前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1619963622/
サツマイモ基腐病が全国に拡がりつつあります
安易に感染地域から種芋や苗を買うのはやめましょう
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630278638/
探検
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/28(日) 08:21:31.44ID:pa9N6wpB
2021/11/28(日) 08:29:08.48ID:pa9N6wpB
3花咲か名無しさん
2021/11/28(日) 14:28:55.48ID:EXoJHakB 霧島酒造、2030年度までにCO2排出量実質ゼロ宣言 - サツマイモ発電など活用 [きつねうどん★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1638050447/1
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1638050447/1
4花咲か名無しさん
2021/11/28(日) 14:31:16.83ID:EXoJHakB 【農業】サツマイモ腐る病気が全国拡大…農家「このままでは産地が消滅してしまう」 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1636015100/1
【サツマイモ】お芋【ジャガイモ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1636938798/1
【宮城】サツマイモに赤紫の花 本州ではまれ 「アサガオかと…」 [少考さん★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1631427385/1
【北海道】「大きくなあれ」保育園児がサツマイモの苗植え 江差町 [少考さん★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1623188434/1
韓国、日本のシャインマスカットてさつまいもを盗む
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hiphop/1610386978/1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1636015100/1
【サツマイモ】お芋【ジャガイモ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1636938798/1
【宮城】サツマイモに赤紫の花 本州ではまれ 「アサガオかと…」 [少考さん★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1631427385/1
【北海道】「大きくなあれ」保育園児がサツマイモの苗植え 江差町 [少考さん★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1623188434/1
韓国、日本のシャインマスカットてさつまいもを盗む
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hiphop/1610386978/1
6花咲か名無しさん
2021/11/29(月) 20:06:19.52ID:lPqtQPg2 スレが伸びなくなったけど、皆さん冬眠になったのかな?
10月に掘った芋が熟成中です
12月になると2か月になりますが、グンと甘くなるでしょうか?
それとも寒さで腐るか?
もどかしい時期になりましたね
10月に掘った芋が熟成中です
12月になると2か月になりますが、グンと甘くなるでしょうか?
それとも寒さで腐るか?
もどかしい時期になりましたね
2021/11/30(火) 01:00:24.45ID:Us9Mivg4
新聞紙にくるんでダンボールに入れて湿気の少ない所に置いとけば多少保存できるぞ
失敗する場合もあるが
失敗する場合もあるが
2021/11/30(火) 06:54:24.64ID:P5o1JPMo
日曜に名古屋に行ったら一角だけ残ってる畑でお爺さんが作業してて
未収穫のさつまいもが少し残ってた
俺もだから分かるけど体力が無いから少しずつしか掘れないんだよな。
未収穫のさつまいもが少し残ってた
俺もだから分かるけど体力が無いから少しずつしか掘れないんだよな。
2021/11/30(火) 07:53:59.51ID:MmR+7oj+
基腐病激発圃に後作でジャガイモを植えてる圃場にはサツマイモの芽がいっぱい畝間に出てるねぇ
こんなんじゃ基腐病は収まらないな
残渣持ち出しくらいしてから植えりゃいいのに
こんなんじゃ基腐病は収まらないな
残渣持ち出しくらいしてから植えりゃいいのに
10花咲か名無しさん
2021/11/30(火) 08:53:30.52ID:iVJnml8j 今年5月に鹿児島の某業者から苗を購入
10月には普通に収穫できました
基腐病の株枯れはなかったです
収穫イモも腐っていたこともありませんでした
でも、もし感染していると来年の苗や株に発症するのでしょうか?
それとも今何ともなければいいのかな?
10月には普通に収穫できました
基腐病の株枯れはなかったです
収穫イモも腐っていたこともありませんでした
でも、もし感染していると来年の苗や株に発症するのでしょうか?
それとも今何ともなければいいのかな?
12花咲か名無しさん
2021/11/30(火) 16:52:01.77ID:9INIHOmu 安納芋ほりあげ完了!
マルチ未使用、つる返し一切無し、女装のみ最低限。
希釈尿の葉面8月いっぱいまで
砂地
通路の刈り敷付近の一株が明らかに様子違って過繁茂だったけど
掘ってみると赤子の頭くらいのが5つもついていた。
不定根からは食いきり、おやつサイズ多数。
刈り敷のナカにものすごく太い根が入り込んでいた。
ここから察するに雑草堆肥はかなり効果ありそうだよ
マルチ未使用、つる返し一切無し、女装のみ最低限。
希釈尿の葉面8月いっぱいまで
砂地
通路の刈り敷付近の一株が明らかに様子違って過繁茂だったけど
掘ってみると赤子の頭くらいのが5つもついていた。
不定根からは食いきり、おやつサイズ多数。
刈り敷のナカにものすごく太い根が入り込んでいた。
ここから察するに雑草堆肥はかなり効果ありそうだよ
13花咲か名無しさん
2021/11/30(火) 17:24:03.28ID:rilt/0jy 最低限の女装・・・
15花咲か名無しさん
2021/11/30(火) 20:46:12.86ID:Us9Mivg416花咲か名無しさん
2021/12/01(水) 06:44:15.83ID:VH/Vb8u1 今年大丈夫なら多分大丈夫だと思う
鹿児島県の苗でも種苗業者の苗ならまず大丈夫だろ
鹿児島県の苗でも種苗業者の苗ならまず大丈夫だろ
18花咲か名無しさん
2021/12/01(水) 08:36:08.76ID:wUoBXp9r19花咲か名無しさん
2021/12/01(水) 19:10:51.60ID:1oRSdRjv 9月に捨てた小芋から20cmくらい催芽したのを掘り上げて
発砲箱にアーチを刺してプチプチでトンネルがけしてみた
日当たりがいい窓際に置いて越冬実験やってみる
発砲箱にアーチを刺してプチプチでトンネルがけしてみた
日当たりがいい窓際に置いて越冬実験やってみる
20花咲か名無しさん
2021/12/02(木) 06:31:02.43ID:4CrK7Wp/ >>15
サツマイモの保存は、一般的に湿度80-90%とする場合が多いよ。
農研機構が去年発表したのを見ると、洗浄調整後キュアリングして保管するのが良いっぽいな。
https://www.naro.go.jp/q_sfc/files/q20201006_05.pdf
サツマイモの保存は、一般的に湿度80-90%とする場合が多いよ。
農研機構が去年発表したのを見ると、洗浄調整後キュアリングして保管するのが良いっぽいな。
https://www.naro.go.jp/q_sfc/files/q20201006_05.pdf
21花咲か名無しさん
2021/12/02(木) 19:53:14.36ID:XyP37tyx 湿度は必要、でも濡らすな、ってところだね。
新聞や籾殻は保湿でしょう。温度は保てない。だから冷蔵庫の上に置け、とかいう。
新聞や籾殻は保湿でしょう。温度は保てない。だから冷蔵庫の上に置け、とかいう。
22花咲か名無しさん
2021/12/04(土) 08:42:14.44ID:yfAhXAOQ 掘り起こして2か月経過
グンと甘くなった俺の紅ハルカ
在庫豊富なので冬は楽しめそう
ただし安納のデカいのはゴリゴリ、パサパサしててあまりまずいな
グンと甘くなった俺の紅ハルカ
在庫豊富なので冬は楽しめそう
ただし安納のデカいのはゴリゴリ、パサパサしててあまりまずいな
23花咲か名無しさん
2021/12/06(月) 08:07:01.36ID:d2XxO1GR 過疎スレになってきたね
もうイモ食い尽くしたのか?
もうイモ食い尽くしたのか?
24花咲か名無しさん
2021/12/06(月) 09:28:52.04ID:Y5dNpxrW 収獲はもう10月中に済ませたしね
いまは寝かせたり食べてる最中
これから寒くなるのでどうやって腐ったり変色したりするのを防ごうかと考えてる
うち寒い場所ばかりなので低温障害おこしそう
屋外のプレハブ倉庫なみに寒い家なんだ
いまは寝かせたり食べてる最中
これから寒くなるのでどうやって腐ったり変色したりするのを防ごうかと考えてる
うち寒い場所ばかりなので低温障害おこしそう
屋外のプレハブ倉庫なみに寒い家なんだ
25花咲か名無しさん
2021/12/06(月) 13:38:39.69ID:LOUo2wbz 今年はよく消費してるから年内には収穫した分無くなりそう
来年はもっと沢山植えようと思案中
今年べにあずま、べにはるか植えて良かったので、
そのまま増やして植えるか、別の品種植えるかも悩みどころ
ホクホクの方が好きだから鳴門金時とか検討してる
来年はもっと沢山植えようと思案中
今年べにあずま、べにはるか植えて良かったので、
そのまま増やして植えるか、別の品種植えるかも悩みどころ
ホクホクの方が好きだから鳴門金時とか検討してる
27花咲か名無しさん
2021/12/06(月) 19:11:09.41ID:3+mnn0R0 冷蔵庫じゃないが冷気は下にいくから棚の上に置くようにしてるが効果あるかな
28花咲か名無しさん
2021/12/06(月) 19:12:17.67ID:Y5dNpxrW29花咲か名無しさん
2021/12/06(月) 19:29:21.70ID:JmSADn5J ひよこ電球誰か使ってね?
30花咲か名無しさん
2021/12/06(月) 19:50:53.03ID:WVSzMS37 サツマイモ基腐病対策 耐病性の強い品種 登録へ
BC南日本放送
サツマイモが腐るなどの被害が出る基腐病が拡大する中、国の研究機関が基腐病に強い新しい品種の
登録に向けて準備を進めていることが分かりました。
(松薗英昭・県農政部長)「国の農研機構は基腐病の抵抗性に関する試験の結果から、基腐病に
比較的強い1品種を選抜し、現在、品種登録の準備中と聞いている」
これは6日の鹿児島県議会で、県当局が明らかにしたもので、新しい品種はデンプンや焼酎用の
原料向けで、県内で広く栽培されているコガネセンガンに比べ収量が多く、デンプン含有率が高いのが
特徴です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/71341690654e7c149b7eec3fe7498f3a3c22995f
BC南日本放送
サツマイモが腐るなどの被害が出る基腐病が拡大する中、国の研究機関が基腐病に強い新しい品種の
登録に向けて準備を進めていることが分かりました。
(松薗英昭・県農政部長)「国の農研機構は基腐病の抵抗性に関する試験の結果から、基腐病に
比較的強い1品種を選抜し、現在、品種登録の準備中と聞いている」
これは6日の鹿児島県議会で、県当局が明らかにしたもので、新しい品種はデンプンや焼酎用の
原料向けで、県内で広く栽培されているコガネセンガンに比べ収量が多く、デンプン含有率が高いのが
特徴です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/71341690654e7c149b7eec3fe7498f3a3c22995f
31花咲か名無しさん
2021/12/06(月) 21:05:35.95ID:EdpTqT1D 焼酎や澱粉用かぁ
青果用を作ってくれないかなぁ
青果用を作ってくれないかなぁ
32花咲か名無しさん
2021/12/06(月) 21:26:59.48ID:EdpTqT1D そう言えば今育苗してる特産品種は新系統になってるんだった
基腐病への抵抗性が付いてるなんて事はないんだろうなぁ
ゲノム編集とかでなんとかならないもんかねぇ
基腐病への抵抗性が付いてるなんて事はないんだろうなぁ
ゲノム編集とかでなんとかならないもんかねぇ
33花咲か名無しさん
2021/12/07(火) 08:43:42.00ID:B0YNLohr 熟成、糖化が進んでいる今日この頃
グンと甘く美味しくなってきました
しかし、スーパーの焼き芋と比べると、どうも甘みが薄く水っぽい
自分の家では電子レンジのオーブン機能でやっているのでそうなるのかもしれない
一方、スーパーで買ってきた芋は皮と実が分離していて空気がある
これは、芋の水分が飛んで実が小さくなったのかもしれない
電子レンジでのは皮と実はくっついているので、水分多く感じるのかな?
グンと甘く美味しくなってきました
しかし、スーパーの焼き芋と比べると、どうも甘みが薄く水っぽい
自分の家では電子レンジのオーブン機能でやっているのでそうなるのかもしれない
一方、スーパーで買ってきた芋は皮と実が分離していて空気がある
これは、芋の水分が飛んで実が小さくなったのかもしれない
電子レンジでのは皮と実はくっついているので、水分多く感じるのかな?
34花咲か名無しさん
2021/12/07(火) 15:09:08.62ID:nPlI2vIe スーパーの焼き芋機は赤外線でじっくり焼いているから程よく水分飛んでるんじゃないかね
一般家庭の場合石焼き芋鍋や石焼き芋器とか使えば水分も程よく飛ぶかもね、後は普通
の灯油ストーブを使っているならアルミホイルを巻いて乗っけてじっくり焼ける
石焼き芋鍋やストーブの場合たまに転がして向き変えないと水分飛びすぎて焦げることが
あるので放置焼きは出来んけどね
後IHコンロの場合鍋は使えんので、石焼き芋器(電子レンジ)を選択してレンチン出来る物を
探してもいいかもな
家は石焼き芋鍋を使っているのと、たまに親がストーブの上で放置焼きしている
一般家庭の場合石焼き芋鍋や石焼き芋器とか使えば水分も程よく飛ぶかもね、後は普通
の灯油ストーブを使っているならアルミホイルを巻いて乗っけてじっくり焼ける
石焼き芋鍋やストーブの場合たまに転がして向き変えないと水分飛びすぎて焦げることが
あるので放置焼きは出来んけどね
後IHコンロの場合鍋は使えんので、石焼き芋器(電子レンジ)を選択してレンチン出来る物を
探してもいいかもな
家は石焼き芋鍋を使っているのと、たまに親がストーブの上で放置焼きしている
35花咲か名無しさん
2021/12/07(火) 18:16:57.28ID:UZpYOa91 スーパーの焼き芋で長時間置いてるのはほんとトロトロで逆に甘さが強すぎる
一口で満足できるからコスパはいいが一本しっかり食べるなら家庭でやるレベルが丁度いい
一口で満足できるからコスパはいいが一本しっかり食べるなら家庭でやるレベルが丁度いい
36花咲か名無しさん
2021/12/07(火) 20:03:41.16ID:B0YNLohr それにしてもスーパーの焼き芋気らしきものは値段が高いね
50万円以上する
その下のでも30万くらいする
https://www.monotaro.com/g/00973905/
ストーブ転がしでおいしく焼けるようなスキルを磨くべきかな
50万円以上する
その下のでも30万くらいする
https://www.monotaro.com/g/00973905/
ストーブ転がしでおいしく焼けるようなスキルを磨くべきかな
37花咲か名無しさん
2021/12/07(火) 20:26:44.32ID:sg6pqg98 いやそんな業務用検討されても・・・。
電子レンジに芋入れてチンすりゃいいタイプとかガスコンロで空焚きするタイプとかでおてがるに済ませる方が楽かと。
鍋でセラミックと一緒に石焼するタイプは今時の芋だと中から出てくる蜜にまみれて手入れが面倒。
電子レンジに芋入れてチンすりゃいいタイプとかガスコンロで空焚きするタイプとかでおてがるに済ませる方が楽かと。
鍋でセラミックと一緒に石焼するタイプは今時の芋だと中から出てくる蜜にまみれて手入れが面倒。
38花咲か名無しさん
2021/12/07(火) 22:08:47.07ID:CB9kmQQz キャプテンスタッグの焼き芋用の石と鍋を使ってた頃は
皮と実が所々分離してたわ、汚れるから辞めたけど。
後スーパーの焼き芋器メーカーが低温調理法を取り入れて
65度辺りで時間を置いてから加熱してる。って社長が言ってた。
皮と実が所々分離してたわ、汚れるから辞めたけど。
後スーパーの焼き芋器メーカーが低温調理法を取り入れて
65度辺りで時間を置いてから加熱してる。って社長が言ってた。
39花咲か名無しさん
2021/12/08(水) 13:08:49.75ID:TfQfRLyQ 今の季節なら落ち葉と剪定枝で焼けばいいじゃん
40花咲か名無しさん
2021/12/08(水) 14:17:26.42ID:afwbSaqN ご近所から苦情が来ます
41花咲か名無しさん
2021/12/08(水) 19:18:47.31ID:by4WxT6V ご近所にはお裾分け
42花咲か名無しさん
2021/12/08(水) 21:11:31.85ID:lJV8264f 40年以上昔だが、学校の校庭で落ち葉や枯れ草や枯れ枝などを焼くときに、芋を放り込んで焼き芋にしてたな
芋は近場の畑から勝手に掘ってきたやつ
芋は近場の畑から勝手に掘ってきたやつ
43花咲か名無しさん
2021/12/08(水) 22:36:07.47ID:xYOZQ80r 丸いタイプより細長いほうが水分がとんでレンチンしても旨いな〜安納芋
44花咲か名無しさん
2021/12/08(水) 22:41:46.54ID:t5WqoO1a トースターで焼くのが一番美味いよ
アルミホイルでくるんじゃダメ
アルミホイルでくるんじゃダメ
45花咲か名無しさん
2021/12/09(木) 02:39:08.10ID:i4XkqdR5 電子レンジが100とか200でいけるなら洗った後
濡れたまま新聞紙で包んで30分(200W)でチンすればかなり美味しく蒸せるぞ
焼くならトースターよりノンフライヤーの方がおすすめだけど
コレは持ってる人に限られるな
濡れたまま新聞紙で包んで30分(200W)でチンすればかなり美味しく蒸せるぞ
焼くならトースターよりノンフライヤーの方がおすすめだけど
コレは持ってる人に限られるな
46花咲か名無しさん
2021/12/09(木) 08:53:31.65ID:9LNhAJV0 オーブン機能付きのレンジの焼き芋メニューで充分だよな
俺はヘルシオだが芋をそのままプレートに乗せてメニューを合わせてスイッチを押すだけだ
過去に電子レンジでチンしてあまり甘くないって文句言ってきたオバさんが二人いたな
俺はヘルシオだが芋をそのままプレートに乗せてメニューを合わせてスイッチを押すだけだ
過去に電子レンジでチンしてあまり甘くないって文句言ってきたオバさんが二人いたな
47花咲か名無しさん
2021/12/09(木) 13:13:49.44ID:9/Thgzwq きれいな若いお姉さんと言いなさい
48花咲か名無しさん
2021/12/09(木) 16:41:57.70ID:r2ZYUeTF 自分もレンジのオーブン機能で焼いてる
焼き立てのべちゃべちゃより2日くらい置いて程よく固まった方が美味いと思う
初めて作ったしろほろりって品種はホクホク系で焼き立てが旨かった
焼き立てのべちゃべちゃより2日くらい置いて程よく固まった方が美味いと思う
初めて作ったしろほろりって品種はホクホク系で焼き立てが旨かった
49花咲か名無しさん
2021/12/09(木) 18:49:31.91ID:9LNhAJV0 普通の電子レンジでチンしてはいけないって知らない人何割くらいいるんだろう?
いちいち説明して売るのがめんどくなってきた
いちいち説明して売るのがめんどくなってきた
50花咲か名無しさん
2021/12/09(木) 19:21:15.81ID:jxm4Ls9P51花咲か名無しさん
2021/12/10(金) 12:06:31.13ID:1lPu1b3e 焼き芋専用の鉄鍋でじっくり焼くと、焼き芋屋さんで焼いた焼き芋の味になるよ。普通に焼いたり蒸したりするより断然も美味くなる。
でも小学校のイベントで、枯葉で焼いた焼き芋も美味しかった。すごく香ばしくて美味しかった記憶がある。枯葉の焼き芋って実際どうなんだろう?
でも小学校のイベントで、枯葉で焼いた焼き芋も美味しかった。すごく香ばしくて美味しかった記憶がある。枯葉の焼き芋って実際どうなんだろう?
53花咲か名無しさん
2021/12/10(金) 18:27:45.15ID:V2j0NxbL 葉が黄色くなってきたな・・・・なんとか露地で冬越しできんもんかな。簡便に。
54花咲か名無しさん
2021/12/11(土) 09:31:26.52ID:ybnycNjH >なんとか露地で冬越しできんもんかな。簡便に。
九州じゃできませんかね?
俺名古屋近郊の海辺
無加温ハウスで挑戦してみたいけどね
あっ、それと昔のスレで出ていた「水栽培」って冬の室内でできますか?
「水栽培」:芋を水を張った皿か何かに入れて芽を出させるっていうやりかた
九州じゃできませんかね?
俺名古屋近郊の海辺
無加温ハウスで挑戦してみたいけどね
あっ、それと昔のスレで出ていた「水栽培」って冬の室内でできますか?
「水栽培」:芋を水を張った皿か何かに入れて芽を出させるっていうやりかた
55花咲か名無しさん
2021/12/11(土) 13:47:34.33ID:rrgTbsxw 寒冷地でも2m程度穴掘って籾殻と一緒に埋めておけば春まで待つよ。コンテナ毎埋めとくと取り出すのも楽。
56花咲か名無しさん
2021/12/11(土) 13:53:00.85ID:rrgTbsxw うちの周りでは、昔の大抵の農家の家庭には、保存用穴が作られていたそう。
土の中は適温と湿度一定に保てるので、長持ちするんだと思う
因みに雨が入らないようにブルーシートみたいなもので蓋をするのを忘れずに。
土の中は適温と湿度一定に保てるので、長持ちするんだと思う
因みに雨が入らないようにブルーシートみたいなもので蓋をするのを忘れずに。
57花咲か名無しさん
2021/12/11(土) 18:37:04.30ID:VygjYmWL 冬越しってつると葉残して越冬させたいのか
去年芋からツルが出てるイモがポットに挿してあるつる採りようの苗ツル採り終わった後
観葉として窓際に置いておいたけど外の気温がー1度までしか下がらない冬に枯れた
ナスとトマトとバジルそばに置いてたけど越冬できたから耐寒温度はこれらより低いと思う
基腐病対策でつるを越冬させるって書いてた人いるけど
基腐の菌あるならつるにも菌ついてるし芋にも菌が付くんだから
自分で栽培して収穫した芋から苗作っても変わらないだろ
去年芋からツルが出てるイモがポットに挿してあるつる採りようの苗ツル採り終わった後
観葉として窓際に置いておいたけど外の気温がー1度までしか下がらない冬に枯れた
ナスとトマトとバジルそばに置いてたけど越冬できたから耐寒温度はこれらより低いと思う
基腐病対策でつるを越冬させるって書いてた人いるけど
基腐の菌あるならつるにも菌ついてるし芋にも菌が付くんだから
自分で栽培して収穫した芋から苗作っても変わらないだろ
58花咲か名無しさん
2021/12/11(土) 19:10:52.48ID:CppRlEKw59花咲か名無しさん
2021/12/11(土) 19:41:13.84ID:wz0Q8Tr6 前スレのこれ
今年できたサツマイモがまさに筋ビキビキの勃起ちんぽみたいな芋だった
でかくて日本かぼちゃみたいな形で彫りが深い
これはやっぱりネコブセンチュウのせい?対策って何したらいいの?
↓
646 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/27
時々縦に筋が入ったようなデコボコなイモができるけど原因なんだろうか?
652 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/27
>>646
横方向にデコボコするなら水ハケかな。
筋肉隆々で彫りが深い感じなら、ネコブセンチュウの影響だと思う。うちでも一部分でそういう奴出るから来年対策しなきゃと思ってる
今年できたサツマイモがまさに筋ビキビキの勃起ちんぽみたいな芋だった
でかくて日本かぼちゃみたいな形で彫りが深い
これはやっぱりネコブセンチュウのせい?対策って何したらいいの?
↓
646 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/27
時々縦に筋が入ったようなデコボコなイモができるけど原因なんだろうか?
652 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/27
>>646
横方向にデコボコするなら水ハケかな。
筋肉隆々で彫りが深い感じなら、ネコブセンチュウの影響だと思う。うちでも一部分でそういう奴出るから来年対策しなきゃと思ってる
60花咲か名無しさん
2021/12/11(土) 21:00:08.99ID:U2PWOfp961花咲か名無しさん
2021/12/11(土) 23:21:55.91ID:NrZlIAq4 カボチャ型は垂直植えにしてるセンは?
62花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 14:11:19.50ID:gLLXlgpO やっぱ土壌でしょうね
サクサクの砂地の畑はどうやってもいい芋になる
それと今年わが畑で分ったのは、高畝がコツかもしれない
このスレでも書いてあったことですけどね
どろどろの泥みたいな畑でも高畝になったところは案外出来が良かった
サクサクの砂地の畑はどうやってもいい芋になる
それと今年わが畑で分ったのは、高畝がコツかもしれない
このスレでも書いてあったことですけどね
どろどろの泥みたいな畑でも高畝になったところは案外出来が良かった
63花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 20:09:04.30ID:ETjptPeD 細紅はるかの丸干しすげーうまい
めっちゃなめらか
完成する前になくなる
めっちゃなめらか
完成する前になくなる
64花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 22:06:32.90ID:7CM38oj965花咲か名無しさん
2021/12/13(月) 10:37:39.27ID:LjHnZAsU >>63
>細紅はるか
そだねー
こっちの細紅はるか、マジックペンの太さくらいの奴は激アマウマ
そちらではさらにほしいもにするのかぁ!
すごいな
こんなちっこいのがウマいなんてなぁ、
出来損ないだと思ってたくさん捨てたよ
みんなこのことはもっと早くいってくれよ
>細紅はるか
そだねー
こっちの細紅はるか、マジックペンの太さくらいの奴は激アマウマ
そちらではさらにほしいもにするのかぁ!
すごいな
こんなちっこいのがウマいなんてなぁ、
出来損ないだと思ってたくさん捨てたよ
みんなこのことはもっと早くいってくれよ
66花咲か名無しさん
2021/12/13(月) 19:54:12.34ID:WTKnp9uV 近所の自販機の芋がシルクスイートだった
包装込み370g400円
高いようで半分食えば満足、1/4でもいいかな
包装込み370g400円
高いようで半分食えば満足、1/4でもいいかな
68花咲か名無しさん
2021/12/15(水) 21:17:11.61ID:kUqt+O6K 本日金時芋を全て掘り終えた。芽が出てた芋多数なので、来年の種芋は確保できた模様。
69花咲か名無しさん
2021/12/15(水) 23:18:31.54ID:00bYDuiX 明後日くらいに寒波くるから気をつけて
70花咲か名無しさん
2021/12/16(木) 14:50:19.47ID:dFXdJBtj 今年は暖かかったから
今頃掘り出したのはたくさん芽が出てるだろうね
9月の貼り忘れなんか立派なツル付けてたもん
芽がたくさんで形が良い感じのイモを選別して
もみがらに中で越冬させれば良いのかな
今頃掘り出したのはたくさん芽が出てるだろうね
9月の貼り忘れなんか立派なツル付けてたもん
芽がたくさんで形が良い感じのイモを選別して
もみがらに中で越冬させれば良いのかな
71花咲か名無しさん
2021/12/16(木) 20:08:35.03ID:LeJf/sne のんびりしてるな
72花咲か名無しさん
2021/12/16(木) 23:41:23.39ID:CKpJ5wNN 雨が降り出した。
このあと寒波か。雪かも、とか言ってやがる・・・
このあと寒波か。雪かも、とか言ってやがる・・・
73花咲か名無しさん
2021/12/17(金) 02:47:23.53ID:tGSd2+Ln 寒波が来るそうだから
使っていないホットカーペットを被せた
使っていないホットカーペットを被せた
74花咲か名無しさん
2021/12/17(金) 18:57:12.12ID:UqQBLd1E 雪かもとか言いやがったくせに土砂降りってなんだよぉぃ
75花咲か名無しさん
2021/12/17(金) 23:32:42.99ID:+1JolLjG 雪降ってきた@三重県
76花咲か名無しさん
2021/12/18(土) 00:58:06.61ID:fjL0gvpR 浜松晴れとる
バカさぶい
バカさぶい
77花咲か名無しさん
2021/12/18(土) 01:00:39.65ID:fjL0gvpR さすがに鉢植え取り込んだ
78花咲か名無しさん
2021/12/18(土) 15:54:21.77ID:5RevAHqQ 刈った蔓の越冬中。今の所まだ生きてるよー
できるだけ裁断せず透明ゴミ袋に放り込んで
週に1ー2回、給水と洗浄兼ねて水掛けてる。
濡れれば充分と思ってるので、水は逆さにして抜いちゃう。
葉は黒くなって脱落しつつあるけど茎は青々としてる
置き場所は日が入る納屋(無加温)
できるだけ裁断せず透明ゴミ袋に放り込んで
週に1ー2回、給水と洗浄兼ねて水掛けてる。
濡れれば充分と思ってるので、水は逆さにして抜いちゃう。
葉は黒くなって脱落しつつあるけど茎は青々としてる
置き場所は日が入る納屋(無加温)
79花咲か名無しさん
2021/12/19(日) 08:07:21.51ID:Ma//m6qh 室温測って
10度以下になるようなら
加温しないと厳しいとはおもうけどね
うちはここ数日外気温0度になってるので
加温用センサーを動かしてるわ
まぁなんにせよ越冬しようって思うなら
置き場所の温度を毎日測って
どこまで下がるのか記録しておくことが重要だよ
10度以下になるようなら
加温しないと厳しいとはおもうけどね
うちはここ数日外気温0度になってるので
加温用センサーを動かしてるわ
まぁなんにせよ越冬しようって思うなら
置き場所の温度を毎日測って
どこまで下がるのか記録しておくことが重要だよ
80花咲か名無しさん
2021/12/19(日) 09:24:29.84ID:2OpeDEwn 昔、倉庫内の発砲スチロール箱の中の気温と外気温を同時に測ったことがあった
箱の中は大体、外気温の最低最高の中間をたどるような気温で推移
この条件だと2月中頃に腐り始めた
夜だけエアコンつければ長持ちするかもだけど、電気代がもったいないので1月末で食べきるようにした
https://i.imgur.com/B4hHW5F.jpg
箱の中は大体、外気温の最低最高の中間をたどるような気温で推移
この条件だと2月中頃に腐り始めた
夜だけエアコンつければ長持ちするかもだけど、電気代がもったいないので1月末で食べきるようにした
https://i.imgur.com/B4hHW5F.jpg
81花咲か名無しさん
2021/12/19(日) 12:27:46.02ID:3Dfdmd9s 見事に平均化されてるね。
10℃切るなって言われてるけど、5℃あたりでも耐えられるのかもね。
10℃切るなって言われてるけど、5℃あたりでも耐えられるのかもね。
82花咲か名無しさん
2021/12/19(日) 15:31:20.48ID:2OpeDEwn 越冬させたり、安全に保存するには、やはり10℃程度は必要なのかも
これより寒い年は1月中から腐り始めることもあったし
箱へは土付き、籾殻を入れて保存してます
これより寒い年は1月中から腐り始めることもあったし
箱へは土付き、籾殻を入れて保存してます
83花咲か名無しさん
2021/12/19(日) 18:26:33.54ID:QlIzAWDI Amazonで室内室外のピークホールド機能付きの温度計買った
84花咲か名無しさん
2021/12/19(日) 20:13:18.29ID:caYvknob85花咲か名無しさん
2021/12/19(日) 20:13:20.68ID:caYvknob86花咲か名無しさん
2021/12/19(日) 21:26:33.14ID:2OpeDEwn >>85
ぜひお役立てください
当時色々調べた時、冷蔵庫の野菜室(5から10℃)で湿度を保って保存した場合、保存期間は約2カ月と情報がありました
グラフだと12月上旬に10℃以下になって、その2か月後に傷みました
なるほどと納得したのを記憶してます
ぜひお役立てください
当時色々調べた時、冷蔵庫の野菜室(5から10℃)で湿度を保って保存した場合、保存期間は約2カ月と情報がありました
グラフだと12月上旬に10℃以下になって、その2か月後に傷みました
なるほどと納得したのを記憶してます
87花咲か名無しさん
2021/12/20(月) 15:01:13.13ID:qVFmSw4F 日曜日辺りがこわいね
88花咲か名無しさん
2021/12/20(月) 18:18:45.50ID:pI1oG8BX > グラフだと12月上旬に10℃以下になって、その2か月後に傷みました
死んでから2ヶ月経つと、冷蔵でも腐臭が漂い始める、ってことかもね。
ふかし芋(=死体)を冷蔵庫に入れても、2ヶ月経てばさすがに腐る、的な。
死んでから2ヶ月経つと、冷蔵でも腐臭が漂い始める、ってことかもね。
ふかし芋(=死体)を冷蔵庫に入れても、2ヶ月経てばさすがに腐る、的な。
89花咲か名無しさん
2021/12/20(月) 18:45:26.69ID:n93lDRoc 入れてる箱を少しでも温かい自分のいる部屋に移動させようかな
90花咲か名無しさん
2021/12/21(火) 09:23:50.06ID:t/HWVZIc こんなことなら穴掘って埋めておくべきでした
面倒くさいけど
面倒くさいけど
91花咲か名無しさん
2021/12/25(土) 18:38:47.62ID:d6aFK/Oa 畑の芋。
葉は全部枯れたけど、落ち葉に埋もれてる茎は生きてるっぽい。
藁をもっさりかけてきた。
葉は全部枯れたけど、落ち葉に埋もれてる茎は生きてるっぽい。
藁をもっさりかけてきた。
92花咲か名無しさん
2021/12/25(土) 20:28:18.94ID:NOMriCcy 今夜雪降るらしい
日本海側はもう降ってるっぽい
明日は芋でも焼いてあったまろう
日本海側はもう降ってるっぽい
明日は芋でも焼いてあったまろう
93花咲か名無しさん
2021/12/26(日) 12:11:57.73ID:RwgqmBQd 雪どうよ?
94あぼーん
NGNGあぼーん
95花咲か名無しさん
2021/12/30(木) 19:30:19.31ID:ZQJIwGuB お、何があったのか?
96花咲か名無しさん
2021/12/30(木) 20:58:25.24ID:VQE7MpeB 政治ネタであちこちに貼ってるマルチがいただけだよ
そろそろうちの収穫した芋も糖化が進んで食べごろかな
そろそろうちの収穫した芋も糖化が進んで食べごろかな
97花咲か名無しさん
2021/12/30(木) 23:23:48.07ID:9InvasL5 これから腐るぞー
98花咲か名無しさん
2021/12/31(金) 15:42:00.50ID:bECz+33P 掘ったのは居間でいっしょに暮らしてるから、住人が死んで腐らない限り大丈夫。
99花咲か名無しさん
2022/01/02(日) 22:23:10.88ID:Dq/EvYSN 芋の切断面からまた芋が。
こういうの見たことあるかね?
ttps://373news.com/_news/storyid/148643/
ttps://373news.com/_photo/2021/12/20211222D155500-imgIMAG2021122101591_imo_02_M.jpg
こういうの見たことあるかね?
ttps://373news.com/_news/storyid/148643/
ttps://373news.com/_photo/2021/12/20211222D155500-imgIMAG2021122101591_imo_02_M.jpg
100花咲か名無しさん
2022/01/07(金) 21:52:44.12ID:nvMTDUi5 PayPayフリマはメッセージをコピペ出来ない仕様をなんとか出来ないもんかね
しょうがないからヤフオクやメルカリからコピペしてるわ
注意事項を印刷した紙を入れれば済むことだが見ない人もいるからな
しょうがないからヤフオクやメルカリからコピペしてるわ
注意事項を印刷した紙を入れれば済むことだが見ない人もいるからな
101花咲か名無しさん
2022/01/07(金) 21:53:11.93ID:nvMTDUi5 誤爆すまん
102花咲か名無しさん
2022/01/12(水) 11:11:18.78ID:pvYoVykA いよいよ徳島県にも例の病気が来たようだね
まあ完璧に調べれば日本全国完全制覇してると思うわw
関東の某市なんて1年隠蔽したからな
まあ完璧に調べれば日本全国完全制覇してると思うわw
関東の某市なんて1年隠蔽したからな
103花咲か名無しさん
2022/01/13(木) 13:56:48.11ID:MoItnQj/ コロナの蔓延みたいなもんか?
俺んちは健全な種芋確保したし、他人の畑とソーシャルディスタンスとったし、なんとか乗り切れると思うわ
とにかく基腐病の消毒薬か強力な品種かが待たれるね
俺んちは健全な種芋確保したし、他人の畑とソーシャルディスタンスとったし、なんとか乗り切れると思うわ
とにかく基腐病の消毒薬か強力な品種かが待たれるね
104花咲か名無しさん
2022/01/13(木) 22:14:10.70ID:VGyvEnI6 今年はさつまいもやろうと思ってるんですが
苗は挿し穂とイモヅルどっち買えばいいんですか?
苗は挿し穂とイモヅルどっち買えばいいんですか?
105花咲か名無しさん
2022/01/13(木) 22:37:44.58ID:b1+Hljw1 とうとう全部食べ終わってしまった
店で見たら一本300円とか値段ついてるし
もっと広い土地で食べきれないほど育てたいなぁ
店で見たら一本300円とか値段ついてるし
もっと広い土地で食べきれないほど育てたいなぁ
106花咲か名無しさん
2022/01/13(木) 22:42:46.81ID:m8tpeNq0 >挿し穂とイモヅル
どう違うんだろう・・・・
どう違うんだろう・・・・
107花咲か名無しさん
2022/01/13(木) 22:52:09.45ID:jS5n1loL108花咲か名無しさん
2022/01/14(金) 08:01:54.50ID:2EoaXj+O109花咲か名無しさん
2022/01/14(金) 11:50:33.16ID:H5Wg9f2v 確認したら
サカタの挿し穂は切り苗のことだね
国華園はポット苗しかないな
まだ時期が早いからね
ポット苗は早めに植えてさらに苗を作るのに向いてる
切り苗はそのまま植えて芋の苗にする方がいいけど
ポット苗みたく浅く植えてさらに苗を増やすこともできるけど
そういう意味なんだろうかね
サカタの挿し穂は切り苗のことだね
国華園はポット苗しかないな
まだ時期が早いからね
ポット苗は早めに植えてさらに苗を作るのに向いてる
切り苗はそのまま植えて芋の苗にする方がいいけど
ポット苗みたく浅く植えてさらに苗を増やすこともできるけど
そういう意味なんだろうかね
110花咲か名無しさん
2022/01/14(金) 14:40:16.77ID:yxAQ2BnQ さつまいもが熟成するまでの期間待っていたら食べたくなくなった。
あんなに待ち遠しかったのに。
今では腹すら立つ。なんでココにあるのかと。
あんなに待ち遠しかったのに。
今では腹すら立つ。なんでココにあるのかと。
111花咲か名無しさん
2022/01/14(金) 15:04:21.73ID:xyPsQnX5 食べるタイミング逃すとまずくなりますか?
安納こがねですが、味噌汁に入れたら甘かったのに、最近食べたら甘くなくて・・・。
安納こがねですが、味噌汁に入れたら甘かったのに、最近食べたら甘くなくて・・・。
112花咲か名無しさん
2022/01/14(金) 17:59:58.36ID:JXIsXdzE 傷まない限りは個体差でそういうのがあったんじゃないか
113花咲か名無しさん
2022/01/14(金) 18:59:19.40ID:xyPsQnX5 ありがとうございます
袋栽培でやってて肥料が適当だったので個体差は大きく出たかもです
袋栽培でやってて肥料が適当だったので個体差は大きく出たかもです
114花咲か名無しさん
2022/01/15(土) 04:02:02.56ID:ctyPuH2/ >>103
今までのZボルドー、ジーファイン、アミスターの他に、新たに二つ登録されると聞いてるが、多分特効薬にはならないだろうなぁ
総合的な管理を徹底するしかないね
でもバスアミドで土壌消毒して、堆肥やトリコデルマを入れて、水捌けは完璧ても出る品種は出るんだよなぁ
俺が売った芋は、どうやら家庭菜園の種芋用らしいが、病気が出ても知らんぞ
こうやって病気が拡がっていくんだろうなぁ
まぁ他所でも病気が出た方が産地間競争が平等になるからこちらは歓迎だがw
今までのZボルドー、ジーファイン、アミスターの他に、新たに二つ登録されると聞いてるが、多分特効薬にはならないだろうなぁ
総合的な管理を徹底するしかないね
でもバスアミドで土壌消毒して、堆肥やトリコデルマを入れて、水捌けは完璧ても出る品種は出るんだよなぁ
俺が売った芋は、どうやら家庭菜園の種芋用らしいが、病気が出ても知らんぞ
こうやって病気が拡がっていくんだろうなぁ
まぁ他所でも病気が出た方が産地間競争が平等になるからこちらは歓迎だがw
115花咲か名無しさん
2022/01/15(土) 08:54:41.99ID:HO31TqJz まさかサツマイモが高級食材になるとはなぁ
116花咲か名無しさん
2022/01/15(土) 09:03:35.04ID:ctyPuH2/117花咲か名無しさん
2022/01/16(日) 16:38:15.82ID:GIqeJbti >>80です
17年以降、気象庁発表の平均気温で保存状態を予測してます
今年は例年より寒く、0℃近い日もあり早く傷むと思いましたが、昨日、約40本干し芋にしたところ1本も傷みなしでした
約10℃以下53日保存でも耐えています
ただ、このまま保存すると間違いなく傷むので、残り約60本は居間(平均約14℃)で保存してみます
果たして越冬できるのか、芋としては既に死んでいて傷んでいくのか、後日報告いたします
https://i.imgur.com/X8ciRYr.jpg
17年以降、気象庁発表の平均気温で保存状態を予測してます
今年は例年より寒く、0℃近い日もあり早く傷むと思いましたが、昨日、約40本干し芋にしたところ1本も傷みなしでした
約10℃以下53日保存でも耐えています
ただ、このまま保存すると間違いなく傷むので、残り約60本は居間(平均約14℃)で保存してみます
果たして越冬できるのか、芋としては既に死んでいて傷んでいくのか、後日報告いたします
https://i.imgur.com/X8ciRYr.jpg
118花咲か名無しさん
2022/01/16(日) 16:44:10.56ID:GIqeJbti 品種はべにはるかとシルクスイートです
119花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 07:23:14.16ID:JBJqIoUI トンガの海底火山噴火でコメの不作が心配されてるらしいが、さつまいもは大丈夫だろうか?
ジャガイモは光飽和点が低いから大丈夫かなぁ
ジャガイモは光飽和点が低いから大丈夫かなぁ
120花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 07:39:31.73ID:uttBuYYm 5度以下で3週間平気とか意外と耐性あるな
121花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 08:28:22.60ID:wdDKVhY8 苗づくりについて質問です
いつもは3月にプランターに芋を埋めて苗づくりをしていたのですが、
今年は畑全てさつまいもにしたいので大量に苗が欲しいです
畑に埋めて畝にビニールハウスをする方法で5月にたくさん苗は
できますか?
畑面積は10アールあります。
いつもは3月にプランターに芋を埋めて苗づくりをしていたのですが、
今年は畑全てさつまいもにしたいので大量に苗が欲しいです
畑に埋めて畝にビニールハウスをする方法で5月にたくさん苗は
できますか?
畑面積は10アールあります。
123花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 12:42:54.34ID:JBJqIoUI124花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 12:44:43.52ID:JBJqIoUI 植える畑が10アールか
トンネルは1アールで十分かな?
トンネルは1アールで十分かな?
125花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 14:31:28.42ID:tOdRqYd+ 10アールってほぼ一反だよな、一反百姓って呼び方が有ってだな、、、昔から百姓は最低二反無いとやってけ無い。
126花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 17:02:39.83ID:JBJqIoUI 五反百姓しか聞いたことないなぁ
一反で生きていくのは辛いと思ったが、3トン採れたとして、1日8キロは食えるのか
コメだと600キロくらいだから1.8キロも食えるんだな
1反でも一人なら生きていけなくはないか
クワで農作業することになる
肥料は人糞だな
一反で生きていくのは辛いと思ったが、3トン採れたとして、1日8キロは食えるのか
コメだと600キロくらいだから1.8キロも食えるんだな
1反でも一人なら生きていけなくはないか
クワで農作業することになる
肥料は人糞だな
127花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 17:36:12.26ID:RDUB3xz3 それって年貢の無い時代の言葉?
128花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 18:26:01.17ID:JBJqIoUI 今でも山の中で一人で暮らしてる人いるよ
たまに人里に降りてくるが年金貰ってるから生活できてるんだろうな
たまに人里に降りてくるが年金貰ってるから生活できてるんだろうな
129121
2022/01/17(月) 19:14:20.66ID:wdDKVhY8130花咲か名無しさん
2022/01/19(水) 20:06:10.22ID:kDgA/eBo 基腐病で原料足りず…酒造会社4割が値上げ
サツマイモを腐らせる基腐病が鹿児島の特産品、芋焼酎に影響を及ぼしている。原料が足りず、
県内の4割の酒造メーカーが値上げに踏み切っていることがわかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/df11b07bc04307ac95e0da99cd37b5077cf27e19
サツマイモを腐らせる基腐病が鹿児島の特産品、芋焼酎に影響を及ぼしている。原料が足りず、
県内の4割の酒造メーカーが値上げに踏み切っていることがわかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/df11b07bc04307ac95e0da99cd37b5077cf27e19
131花咲か名無しさん
2022/01/23(日) 12:24:26.51ID:c7kig0j8 ウイルスフリーなバイオ苗とメリクロン苗結構出てるな
基腐病なんか出たらまともな収穫は期待できないしこっち買うのがおすすめ
基腐病なんか出たらまともな収穫は期待できないしこっち買うのがおすすめ
132花咲か名無しさん
2022/01/23(日) 22:47:42.11ID:pYbT4HD1 ハナっからメリクロン苗買ってるっての
133花咲か名無しさん
2022/01/24(月) 07:44:33.45ID:/gPB5/7G 家庭菜園ならいざ知らずバイオ苗使ってないプロ農家がいることに驚いたわ
134花咲か名無しさん
2022/01/24(月) 14:22:26.36ID:MHiku3VI 産地はほとんど自家採種だ(った)よ
購入なんて金のかかることするわけないじゃん
そして今困ってるわけだが
購入なんて金のかかることするわけないじゃん
そして今困ってるわけだが
135花咲か名無しさん
2022/01/24(月) 15:40:32.06ID:khw4oyNz うちの地域はバイオ苗は1本9円だから、そんなにお金はかからないなぁ
5,000円分も買えば1町は楽に賄える
農協と自治体の2ケ所が供給しているわ
自治体のはもう少し高いのかもしらんけど
それでも病気は蔓延してるけどなw
5,000円分も買えば1町は楽に賄える
農協と自治体の2ケ所が供給しているわ
自治体のはもう少し高いのかもしらんけど
それでも病気は蔓延してるけどなw
136花咲か名無しさん
2022/01/24(月) 16:24:54.01ID:/gPB5/7G 蒸熱処理装置に補助金を出してたということは種芋を使う農家が結構いるということなのかなぁ
137花咲か名無しさん
2022/01/25(火) 21:41:38.55ID:0qEMeB4x 初見です
母がスーパーで買ったさつまいも
ふかして焼いて食べたんですが白い部分が多くて固くてしゃきしゃきしちゃってまずかったです
ちょっと前からいつ食べてもこんな芋ばかりなんですがおいしくなる方法って無いんですか?
母がスーパーで買ったさつまいも
ふかして焼いて食べたんですが白い部分が多くて固くてしゃきしゃきしちゃってまずかったです
ちょっと前からいつ食べてもこんな芋ばかりなんですがおいしくなる方法って無いんですか?
139花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 03:08:20.15ID:gpbd3DQw140花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 03:42:12.62ID:hg9uxx3K 1町歩500本ってすげえな
あまりにも疎植すぎて想像できない
普通商用なら1反4000本くらい定植するからな
あまりにも疎植すぎて想像できない
普通商用なら1反4000本くらい定植するからな
141花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 07:53:42.39ID:2lPZEgUK トンネル、育苗、出荷時期で想像してみよう
142花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 12:20:01.44ID:hg9uxx3K ようするに自家採種だろ
143花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 12:37:39.51ID:Nf9KkuX9144花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 12:42:04.63ID:Nf9KkuX9 ちなみにうちのは種苗法的には増殖OKな
苗を売ってはいけないという取り決めがあるんだが、ブランドを大事にしないバカ農家が売ったりする
苗を売ってはいけないという取り決めがあるんだが、ブランドを大事にしないバカ農家が売ったりする
147花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 16:43:59.98ID:+v2hPlOV なんだ140=145か
148花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 16:48:31.73ID:+v2hPlOV 140=142か
149花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 19:50:22.22ID:TS5BhFOS150花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 20:08:15.56ID:2s7H3ubX アルファ化されてないデンプンによる腸の消化不良だね
整腸剤は腸内環境が荒れてる時に服用すると腸が対処しきれなくて余計に下す人もいるから追加服用しちゃダメだよ
ヘソ下とケツの割れ目付近にカイロ貼って下腹部をサンドして、温めたスポーツドリンクをチビチビのんでお大事に
整腸剤は腸内環境が荒れてる時に服用すると腸が対処しきれなくて余計に下す人もいるから追加服用しちゃダメだよ
ヘソ下とケツの割れ目付近にカイロ貼って下腹部をサンドして、温めたスポーツドリンクをチビチビのんでお大事に
151花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 20:14:19.34ID:4BsO6D/M >>149
料理の仕方が駄目なだけだな
灯油を使ったストーブを使用しているならアルミ箔で包んで天板の上に置いてたまに転がして
焼くか、いっその事茹でて食ってしまえばいいと思うわ
全体的に柔らかくなるか、串通して通る様になるまで火を入れないと駄目だ
料理の仕方が駄目なだけだな
灯油を使ったストーブを使用しているならアルミ箔で包んで天板の上に置いてたまに転がして
焼くか、いっその事茹でて食ってしまえばいいと思うわ
全体的に柔らかくなるか、串通して通る様になるまで火を入れないと駄目だ
152花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 21:26:42.96ID:8oNNPmhw 100日後に死ぬ
153花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 22:35:53.41ID:cZ66YzXY みんな優しいな。
154花咲か名無しさん
2022/01/27(木) 02:52:50.44ID:Qdroco+m155花咲か名無しさん
2022/01/27(木) 21:39:57.32ID:xD2o5DDZ どんぐらい加熱したか
大きさにもよるけどさつまいもは結構長めに必要よ
俺は電子レンジ200Wの低めのやつで30分洗った後新聞紙でくるんで加熱してる
あけてまだ表面がかたかったら追加で10〜20分ぐらい
大きさにもよるけどさつまいもは結構長めに必要よ
俺は電子レンジ200Wの低めのやつで30分洗った後新聞紙でくるんで加熱してる
あけてまだ表面がかたかったら追加で10〜20分ぐらい
156花咲か名無しさん
2022/01/28(金) 19:34:45.28ID:ozbYUvXI サツマイモ蒸かしたやつ、必ず菜箸さした穴があったな・・・・
157花咲か名無しさん
2022/01/29(土) 10:44:01.08ID:sqb4WJ7h オーブンで190℃100分間がうちの標準
158花咲か名無しさん
2022/01/31(月) 18:36:45.84ID:u3xyz+5V >>117です
室温保存した芋のその後ですが、先週日曜60日目は問題ありませんでしたが、昨日67日目でほぼ全数傷んでいました
やはり、越冬するには10℃以上が必要のようです
20本程、無駄にしてしまいましたが来シーズンに活かしたいと思います
室温保存した芋のその後ですが、先週日曜60日目は問題ありませんでしたが、昨日67日目でほぼ全数傷んでいました
やはり、越冬するには10℃以上が必要のようです
20本程、無駄にしてしまいましたが来シーズンに活かしたいと思います
160花咲か名無しさん
2022/02/02(水) 22:34:00.60ID:56cmAUOi 2畳ほどの物置に収納して、サーモスタット付き電気ストーブで10度で管理しています
いままで傷みなし
熟成進んで甘みも増しています
ただ熟成しても蒸してもゴリゴリして一向に滑らかにならない芋もある
それは掘り遅れてパンパンに膨れたデカい芋がほとんど
例えば紅はるかだと細長く感じる形はよくて、丸みを帯びるほどダメな感じ
今年は試し掘りしながら形のいいうちに収穫をしていこうと思う
いままで傷みなし
熟成進んで甘みも増しています
ただ熟成しても蒸してもゴリゴリして一向に滑らかにならない芋もある
それは掘り遅れてパンパンに膨れたデカい芋がほとんど
例えば紅はるかだと細長く感じる形はよくて、丸みを帯びるほどダメな感じ
今年は試し掘りしながら形のいいうちに収穫をしていこうと思う
161花咲か名無しさん
2022/02/03(木) 00:31:22.32ID:9yNeIN3P 硬いのはスライスしてポテトチップスにすると良いよ
使い終わった種芋とかは硬いからそうする
使い終わった種芋とかは硬いからそうする
162花咲か名無しさん
2022/02/03(木) 15:17:09.23ID:oXpURG7w 収穫が遅くなると品質は落ちるからな
うちの地域の芋は基腐病の関係もあり、例年より3週間から1ヶ月ほど早く収穫したから過去最高で甘いわ
最初俺のだけかと思ったら、地域のスーパーで試しに買った芋も同様に激甘だった
やはり早く収穫してるせいだろう
うちの地域の芋は基腐病の関係もあり、例年より3週間から1ヶ月ほど早く収穫したから過去最高で甘いわ
最初俺のだけかと思ったら、地域のスーパーで試しに買った芋も同様に激甘だった
やはり早く収穫してるせいだろう
163花咲か名無しさん
2022/02/03(木) 17:18:35.82ID:oalUyg77 ポテトちゃうがな。サツマイモは・・・・
164花咲か名無しさん
2022/02/04(金) 08:24:52.07ID:/1x93LNg スイートポテトのポテトチップスか
食ったことないな
使い終わった種芋って苗を採り終わった後の芋かよ
不味そうだな
食う気にはならんな
食ったことないな
使い終わった種芋って苗を採り終わった後の芋かよ
不味そうだな
食う気にはならんな
165花咲か名無しさん
2022/02/04(金) 12:39:12.33ID:KukddJln 初めて去年収穫した種芋から苗を作ろうと思ってるけど、
調べると「47℃から48℃の湯に40分ひたして消毒する」とあった。
こんなので消毒できるの?
消毒なんてしなくても病気になったことない、と書いてるのもあって、
そのまま使おうかなと思ってるけど、どうなんでしょ?
調べると「47℃から48℃の湯に40分ひたして消毒する」とあった。
こんなので消毒できるの?
消毒なんてしなくても病気になったことない、と書いてるのもあって、
そのまま使おうかなと思ってるけど、どうなんでしょ?
166花咲か名無しさん
2022/02/04(金) 12:47:41.34ID:KukddJln 一応、健康そうな見た目のイモを選びました。
https://i.imgur.com/7CU0tve.jpg
https://i.imgur.com/7CU0tve.jpg
167花咲か名無しさん
2022/02/04(金) 19:10:42.88ID:uuQnJ6PP 芽出しがよくなる、って聞くけど。
168花咲か名無しさん
2022/02/05(土) 14:04:40.52ID:Me5RC6bW 広く消毒って言われてるけど、47℃〜48℃で有効な消毒って対象は何(菌)だろう?
休眠打破なんじゃないかと思うけど、未処理のものと比較したことないんで判らないや
休眠打破なんじゃないかと思うけど、未処理のものと比較したことないんで判らないや
169花咲か名無しさん
2022/02/06(日) 14:07:29.28ID:EgbcWHHH170花咲か名無しさん
2022/02/06(日) 15:21:21.89ID:/UokzpYK 種芋から苗を採ろうと思ってるんだが、いい教本ないかなぁ〜ググってもパッとするものがないんだよ(困)
171花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 22:21:42.27ID:runT4F7c 鹿児島県産サツマイモ 初の20万トン割れ 基腐病、日照不足が影響か 2位茨城との差わずかに
南日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4769e7388d4114fc2b5fd44d8e21423928a2c9a9
南日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4769e7388d4114fc2b5fd44d8e21423928a2c9a9
172花咲か名無しさん
2022/02/09(水) 01:48:48.04ID:umezsn0e 近所のおっさんは種芋を切って植えるらしいぞ
173花咲か名無しさん
2022/02/09(水) 02:42:55.90ID:DH4PZgzt 何かと間違えてる!何かと間違えてる!
174花咲か名無しさん
2022/02/09(水) 06:46:46.62ID:XKV9Tyl9 このご時世なら種芋は止めてウィルスフリー苗を勧めるが、どうしても種芋なら切るのは理にかなってるかもな
果肉の色の悪い芋は捨てるとかすれば少しは選抜育成になるかも
果肉の色の悪い芋は捨てるとかすれば少しは選抜育成になるかも
176花咲か名無しさん
2022/02/09(水) 19:30:16.67ID:XKV9Tyl9 さつまいもでポテトサラダを作る人もいるんだね
知らなかったわ
検索したらいっぱい出てくるんだな
知らなかったわ
検索したらいっぱい出てくるんだな
177花咲か名無しさん
2022/02/10(木) 00:41:49.29ID:7KjmiE4I そういえば最近さつま芋のポテサラ見てないなぁ
惣菜コーナーのカボチャサラダの横にあったんだが
惣菜コーナーのカボチャサラダの横にあったんだが
178花咲か名無しさん
2022/02/10(木) 00:43:24.02ID:t+iO0Dyx カボチャコロッケはあるのにサツマイモコロッケが総菜にない
179花咲か名無しさん
2022/02/10(木) 10:18:57.66ID:sM5yd1Ar 薩摩芋の天麩羅が売れなくなるから
180花咲か名無しさん
2022/02/10(木) 20:36:36.56ID:F12VTkDb 温床作って種芋伏せて苗を自家生産しようと去年の秋は思ってたんだ
しかし、こう寒いと外に出て温床を作り気ににならんわ
みなさんどう?
しかし、こう寒いと外に出て温床を作り気ににならんわ
みなさんどう?
181花咲か名無しさん
2022/02/10(木) 21:11:47.84ID:67DVx9Da いま特に東日本は寒そうやね
182花咲か名無しさん
2022/02/10(木) 22:59:37.37ID:t+iO0Dyx 今日かった野菜だよりでは、苗作りは4月くらいで、苗の植え付けが5月中旬以降なんだよな
まだコタツがあるうちに苗作りとかやる意味ないのかしらん
まだコタツがあるうちに苗作りとかやる意味ないのかしらん
183花咲か名無しさん
2022/02/10(木) 23:57:27.43ID:cVSeHyYR 最近は見ないけど昔は3月頃になると近所の農家で発酵中の堆肥の上に種芋並べて苗を作っていたな、朝方結構湯気が出ていた。
184花咲か名無しさん
2022/02/11(金) 00:32:47.16ID:Mv6FmWOp 九州・四国の暖地はそろそろ準備かな
中国・近畿・関東は2月末頃から3月頭ぐらいかな
中国・近畿・関東は2月末頃から3月頭ぐらいかな
185花咲か名無しさん
2022/02/11(金) 13:40:20.01ID:NMrEb3vo186花咲か名無しさん
2022/02/11(金) 17:02:54.04ID:fuxW5g94 ジャガイモのネタが出てきたから引っ掛けただけだけど、
そんなに気に触ったのなら謝ります。ごめんなさい。
そんなに気に触ったのなら謝ります。ごめんなさい。
187花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 10:24:41.70ID:KoBM1cxU 今年の苗の調達は迷います
昨年は通販サイトで信用できそうなところから取り寄せましたけど
今年はどうしようかな?
ホームセンターや農協なら安いけど基腐病の心配ないかな?
メルカリやヤフオクは素人苗なんでやばそう
ちなみに諸先輩方、男前のお兄さんがたはどうされますか?
昨年は通販サイトで信用できそうなところから取り寄せましたけど
今年はどうしようかな?
ホームセンターや農協なら安いけど基腐病の心配ないかな?
メルカリやヤフオクは素人苗なんでやばそう
ちなみに諸先輩方、男前のお兄さんがたはどうされますか?
188花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 11:11:39.32ID:TR1M2gW5 >>187
神奈川県だけど昨年は農協の苗はヴィルスフリーと表示がされてた、今までさつま苗でそんなの見たことなかったけど本家九州で基腐病が出たからだな。
神奈川県だけど昨年は農協の苗はヴィルスフリーと表示がされてた、今までさつま苗でそんなの見たことなかったけど本家九州で基腐病が出たからだな。
189花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 13:17:27.56ID:545Kv7qe ヘタ栽培して芽と根を出したのは植えたらなんとか芋になるもんですか?
190花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 16:19:47.59ID:yioYuqRD191花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 18:17:48.15ID:mfdl6PlL >>189
なるよ。
でも、赤い根が長く伸びてから植えると、チビ団子三兄弟みたいになったりするよ。
ヘタがでかいと、ヘタが親芋として肥大しちゃうこともあるよ。
ともかく日当たりで育てよう。秋が楽しみになるよ。
なるよ。
でも、赤い根が長く伸びてから植えると、チビ団子三兄弟みたいになったりするよ。
ヘタがでかいと、ヘタが親芋として肥大しちゃうこともあるよ。
ともかく日当たりで育てよう。秋が楽しみになるよ。
192花咲か名無しさん
2022/02/13(日) 06:05:29.86ID:NtKJURRd193187
2022/02/13(日) 09:16:59.12ID:K+i9Yl5B194花咲か名無しさん
2022/02/13(日) 16:35:47.85ID:xzRmoZPs >植え付けは3月中旬頃ですか
どこか知らんけど、寒いと枯れるよ
どこか知らんけど、寒いと枯れるよ
195花咲か名無しさん
2022/02/13(日) 23:58:09.10ID:t8Mq5xC1 どこの地域かわからんけど、さすがに早すぎるのでは?
196花咲か名無しさん
2022/02/14(月) 00:02:45.07ID:yYh600eK トンネルすればイケる!
197花咲か名無しさん
2022/02/14(月) 04:58:06.88ID:DGI3mhcI 先週 種芋を伏せ込みしたよ。@鹿児島低地
高度化成、たっぷりの堆肥入れた畝に伏せ込んだ。
そして透明マルチ。
最低気温が4℃を下回らなくなったら透明マルチからトンネルに変更。昼間の高温で葉焼けしないように少し穴を開けて、温かくなるにつれて穴を増やしていく。
去年からこんな感じだけど、透明マルチが使い回しにくいので、もっと良い方法を検討中。
高度化成、たっぷりの堆肥入れた畝に伏せ込んだ。
そして透明マルチ。
最低気温が4℃を下回らなくなったら透明マルチからトンネルに変更。昼間の高温で葉焼けしないように少し穴を開けて、温かくなるにつれて穴を増やしていく。
去年からこんな感じだけど、透明マルチが使い回しにくいので、もっと良い方法を検討中。
198花咲か名無しさん
2022/02/14(月) 06:33:09.38ID:bMlQD94u 適期4月なんですね
記憶違いも甚だしい…
申し訳ないです
記憶違いも甚だしい…
申し訳ないです
199花咲か名無しさん
2022/02/14(月) 10:44:36.05ID:k5Sr6FV/ ハヤトイモってどうなん?
上山種苗のサイトで品種案内を見ると紅はるかより甘味のランクが上だった
ただカロテン臭が気になりますが
上山種苗のサイトで品種案内を見ると紅はるかより甘味のランクが上だった
ただカロテン臭が気になりますが
200花咲か名無しさん
2022/02/14(月) 17:31:47.41ID:E+qPYa0b テレビの博士ちゃんだか見た?
2千円の焼き芋だって
里浦ゴールドだったかな
糖度高いのかな。
2千円の焼き芋だって
里浦ゴールドだったかな
糖度高いのかな。
201花咲か名無しさん
2022/02/14(月) 22:35:17.03ID:93Lw+2I6 >>199
ハヤトイモかぼちゃみたいな風味って気になって今年苗注文してあるけど大正時代には入ってきてた品種だし
2000年代に糖度を高くする方向の品種開発で作られた紅はるかより甘くはないんじゃないかな多分
ハヤトイモかぼちゃみたいな風味って気になって今年苗注文してあるけど大正時代には入ってきてた品種だし
2000年代に糖度を高くする方向の品種開発で作られた紅はるかより甘くはないんじゃないかな多分
202花咲か名無しさん
2022/02/15(火) 15:55:20.80ID:eb9obDcv203花咲か名無しさん
2022/02/15(火) 16:22:09.79ID:4VZbhljB 皮の赤いベニハヤトの方は粘性でかなり甘いぞ、かぼちゃ芋やニンジン芋の商品名で
弦取り用のポット苗や切り苗が売っている
切り苗が手に入っていた時は兄弟家族や甥や姪に人気だったわ
味は普通に芋と言う感じでカロテン臭はしなかったけどね
後、干し芋にしても結構うまかった
昨年は試しにハロウィンスイートを栽培してみたが、片親が高系が入っているのに粘性
芋だった
2ヶ月置いたら甘みが強いネットリな感じだった
弦取り用のポット苗や切り苗が売っている
切り苗が手に入っていた時は兄弟家族や甥や姪に人気だったわ
味は普通に芋と言う感じでカロテン臭はしなかったけどね
後、干し芋にしても結構うまかった
昨年は試しにハロウィンスイートを栽培してみたが、片親が高系が入っているのに粘性
芋だった
2ヶ月置いたら甘みが強いネットリな感じだった
204花咲か名無しさん
2022/02/15(火) 18:58:36.39ID:mtcPTfC8 保管してた種芋からちょっと芽が出ちゃってた
乾燥させて保存したのとは別にプランターに埋めて保存した分だけど
やっぱ水分があると成長しちゃうんだな
乾燥させて保存したのとは別にプランターに埋めて保存した分だけど
やっぱ水分があると成長しちゃうんだな
205花咲か名無しさん
2022/02/15(火) 22:42:56.22ID:Y+M/7n2m >>202
カロテンが多くてにんじん芋ともかぼちゃ芋とも呼ばれてるようだけど食べたことないからどうなんだろうね
今年収穫できたら年末頃味の感想言いに来るかも最近の品種は匂いとか抑えられてるような気がする
カロテンが多くてにんじん芋ともかぼちゃ芋とも呼ばれてるようだけど食べたことないからどうなんだろうね
今年収穫できたら年末頃味の感想言いに来るかも最近の品種は匂いとか抑えられてるような気がする
206花咲か名無しさん
2022/02/16(水) 00:14:56.55ID:hqiHrnIj 紅はるかと安納芋、どちらが甘く感じますか?
207花咲か名無しさん
2022/02/16(水) 10:37:11.97ID:wbF7xqCF 同じくらいじゃないかなあ。
紅はるかの方が日持ちするよ。
紅はるかの方が日持ちするよ。
208花咲か名無しさん
2022/02/16(水) 16:35:40.01ID:E8zFvUCL マロンゴールドって美味いですか?
209花咲か名無しさん
2022/02/16(水) 22:03:33.40ID:see5uhCY 【社会】 サツマイモ基腐病 県内で初めて確認 神奈川県 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645015987/1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645015987/1
210花咲か名無しさん
2022/02/16(水) 22:43:54.26ID:dRufpcv9 5平米でサツマイモは何株植えられる?
211花咲か名無しさん
2022/02/16(水) 22:46:39.71ID:YWDd5+db 神奈川の周りまで来てたけど台風とかで来たのか
それとも感染苗とか芋持ち込んだ人がいるのか
それとも感染苗とか芋持ち込んだ人がいるのか
212花咲か名無しさん
2022/02/16(水) 23:24:44.25ID:NSscPmJN213花咲か名無しさん
2022/02/17(木) 16:55:38.65ID:BnvLGwNk >>206
折れも207氏や212氏に同感
紅はるかは総合的にスペックが高いと思われ
ただスーパーの焼き芋器で焼いた安納と、自作畑で作った安納を自分家のレンジの焼き芋機能で作ったのとは味が違う感じです
つまり、ちゃんとした焼いたれば安納もクセなく香ばしい風味になると思う
個人的には、安納も作って食べ比べを楽しむのをお勧めしたい
私ゃ今年はアントシアニンのある紫系芋も、βカロテンがあってニンジンの代わりになるとかいうジェイレッド、これはニンジンジュースにもなるとかいうらしい、こういうのを試しに作ってみるつもり
隼人イモも気になるところではあるが、畑に余裕がないので205氏の食レポを期待してます
折れも207氏や212氏に同感
紅はるかは総合的にスペックが高いと思われ
ただスーパーの焼き芋器で焼いた安納と、自作畑で作った安納を自分家のレンジの焼き芋機能で作ったのとは味が違う感じです
つまり、ちゃんとした焼いたれば安納もクセなく香ばしい風味になると思う
個人的には、安納も作って食べ比べを楽しむのをお勧めしたい
私ゃ今年はアントシアニンのある紫系芋も、βカロテンがあってニンジンの代わりになるとかいうジェイレッド、これはニンジンジュースにもなるとかいうらしい、こういうのを試しに作ってみるつもり
隼人イモも気になるところではあるが、畑に余裕がないので205氏の食レポを期待してます
214花咲か名無しさん
2022/02/17(木) 17:59:46.96ID:E7z+e+AN はやとは今の品種ほど強烈に甘いわけではないが
普通に食べられる
収量は少な目
赤系ならハロウィンスイートが優秀かな
普通に食べられる
収量は少な目
赤系ならハロウィンスイートが優秀かな
215花咲か名無しさん
2022/02/17(木) 18:57:15.40ID:x8b0MMDr216花咲か名無しさん
2022/02/17(木) 19:08:02.32ID:zvkJ6pYI217花咲か名無しさん
2022/02/17(木) 19:29:02.71ID:BnvLGwNk218花咲か名無しさん
2022/02/17(木) 19:47:28.99ID:CxTdanq9 ケツマイモって一気に廃れたよね
220花咲か名無しさん
2022/02/19(土) 17:03:27.64ID:dXzG8D8p さぶいっ!!
温床作るって昨年宣言したけど、作る気にならん
調達した米ぬかがあふれるほどあるが、どうするべ?
温床作るって昨年宣言したけど、作る気にならん
調達した米ぬかがあふれるほどあるが、どうするべ?
221花咲か名無しさん
2022/02/19(土) 17:29:50.21ID:Gmf+xq4A 野菜を漬ける
222花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 17:13:26.87ID:59+hJbhS 水混ぜてぼかし肥料を作ればよい
223花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 18:14:46.93ID:yPqNvJnm 幅1.2メートルの畝だと二列で植えれるかな?
224花咲か名無しさん
2022/02/21(月) 00:41:37.12ID:t1wwyiQW225花咲か名無しさん
2022/02/21(月) 01:02:36.79ID:f4VxZw9W / / / /
\ \ \ \
\ \ \ \
226花咲か名無しさん
2022/02/21(月) 18:01:45.01ID:NAQWKFa8 縦目に挿せばそこに芋の束ができるんで、芋ができたときに干渉しない程度の
間隔を空けておけば、向きはどうでもいいと思う。
間隔を空けておけば、向きはどうでもいいと思う。
227花咲か名無しさん
2022/02/23(水) 20:19:53.91ID:WzhYOYnc228花咲か名無しさん
2022/02/25(金) 16:22:39.55ID:amyottYq 種芋の植え方ってコツありますか?先輩方教えて下さい。
229花咲か名無しさん
2022/02/25(金) 20:32:01.88ID:h/L6b6vH 雨の降りそうな天気の前に植えると良いらしい
230花咲か名無しさん
2022/02/25(金) 23:11:47.22ID:Gw6FOeIn232花咲か名無しさん
2022/02/26(土) 00:40:34.38ID:hRnCBUaq ジャガイモと逆で、つながってた方(ジャガイモで言うヘソの部分)から芽が出やすく、
その反対から根が出やすいとか言うけど、どっちからも出てたりするから
水平がいいんじゃない?
その反対から根が出やすいとか言うけど、どっちからも出てたりするから
水平がいいんじゃない?
233花咲か名無しさん
2022/02/26(土) 17:00:03.14ID:i/vgf8HS ありがとうございます。斜めに植えたり水平に植えたり、色々試してみようと思います。
234花咲か名無しさん
2022/02/26(土) 17:53:46.39ID:qm2U7GIS 植える時には数株ずつ植え方変えてみたりするんだけど
掘る頃には地上部が絡まりまくりで目印の立て札も行方不明でうやむやになりがち
掘る頃には地上部が絡まりまくりで目印の立て札も行方不明でうやむやになりがち
235花咲か名無しさん
2022/02/26(土) 18:58:30.18ID:CDpGwZjv 種芋の話だぞ
236花咲か名無しさん
2022/02/28(月) 20:48:33.72ID:8k41Qjwa 去年は畝つくって高くする前にツル置いて
その上に土かけていったわ
植える手間は少なくできたけど雑草がなあ
その上に土かけていったわ
植える手間は少なくできたけど雑草がなあ
237花咲か名無しさん
2022/02/28(月) 22:02:57.55ID:ouhauo+6 種芋の話しやで
238花咲か名無しさん
2022/02/28(月) 23:29:31.50ID:IG6+aflH 市民農園を借りたんですが、周りの利用者に聞くとサツマイモは確実にイノシシにやられるよと言われました
昔育ててた人も毎年のように食われ、とうとう栽培やめたそうです
ただ、去年は来ていないらしく近くでやっている第二東名の工事が原因だろうとのことで、何事も経験だから挑戦してみなと言われ植える予定です
何か防獣する方法ないですかね?
昔育ててた人も毎年のように食われ、とうとう栽培やめたそうです
ただ、去年は来ていないらしく近くでやっている第二東名の工事が原因だろうとのことで、何事も経験だから挑戦してみなと言われ植える予定です
何か防獣する方法ないですかね?
240花咲か名無しさん
2022/03/01(火) 23:54:35.36ID:Sr7YYd0A 罠檻仕掛けたら?
241花咲か名無しさん
2022/03/02(水) 00:35:22.87ID:mEjt+G/I 電気柵は効きそうですけどお値段けっこうしますね
罠は周りに仕掛けたことがあったそうです
罠は周りに仕掛けたことがあったそうです
242花咲か名無しさん
2022/03/02(水) 00:42:35.11ID:AqkPiV6L イノシシや獣全般は「人毛」の匂いってすごく嫌がるらしいよ
「イノシシ 人毛」で調べると色々出てくる。テレビでもやってた
https://38qa.net/39752
http://www.nosai.or.jp/mt6/2001/11/post-115.html
パンストとかメッシュに入れて、あちこちに吊るす
ただ量が沢山いるから、知り合いに床屋・美容院関係の人が居なければ
家族全員坊主を覚悟
「イノシシ 人毛」で調べると色々出てくる。テレビでもやってた
https://38qa.net/39752
http://www.nosai.or.jp/mt6/2001/11/post-115.html
パンストとかメッシュに入れて、あちこちに吊るす
ただ量が沢山いるから、知り合いに床屋・美容院関係の人が居なければ
家族全員坊主を覚悟
243花咲か名無しさん
2022/03/02(水) 01:21:34.51ID:LmEYJQVs 猪から芋を守るには電気柵かパレットみたいな物を使って塀をつくらないとまず無理 、塀を作ったとしても下側が弱いとかち上げて侵入するよ
244花咲か名無しさん
2022/03/02(水) 09:59:09.68ID:/naNV1CY |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
245花咲か名無しさん
2022/03/02(水) 12:45:44.11ID:DmII3Qnt 種芋の話しやで
246花咲か名無しさん
2022/03/02(水) 22:54:17.77ID:V1DjaivO ミカン農家が身近に多いんだが・・・
昔は電柵が多かったけど、最近は檻みたいなので畑を囲ってるな。
ストーブの囲いみたいなやつ。
昔は電柵が多かったけど、最近は檻みたいなので畑を囲ってるな。
ストーブの囲いみたいなやつ。
247花咲か名無しさん
2022/03/03(木) 21:18:33.62ID:TNIKuu1q248花咲か名無しさん
2022/03/03(木) 22:24:07.61ID:/zPDPpIz 猪も収穫するしかない
249花咲か名無しさん
2022/03/04(金) 07:39:19.08ID:z8GbmNyk >>248
罠猟も免許がいるからなぁ。
罠猟も免許がいるからなぁ。
250花咲か名無しさん
2022/03/04(金) 23:08:12.49ID:wqtP/vlt >>247
本当に目と鼻の先にミカンがぶら下がっていれば別かも知れんけど、突進云々はあまり気にしなくてよさそう。
そんな丈夫に作れないよ。手作業で傾斜面の畑全体をぐるっと巡らすんだから。実際、それでも十分効いてる。
猪にしても、突っ込んで突破できて美味いもんにありつける・・・かどうかわからんものには
突進なんかしたくないでしょ。痛いし、怪我するかもしれないし。身一つで生きているんだから。
本当に目と鼻の先にミカンがぶら下がっていれば別かも知れんけど、突進云々はあまり気にしなくてよさそう。
そんな丈夫に作れないよ。手作業で傾斜面の畑全体をぐるっと巡らすんだから。実際、それでも十分効いてる。
猪にしても、突っ込んで突破できて美味いもんにありつける・・・かどうかわからんものには
突進なんかしたくないでしょ。痛いし、怪我するかもしれないし。身一つで生きているんだから。
251花咲か名無しさん
2022/03/07(月) 13:54:43.79ID:YFg2+Gr1 今からネマトリンまいて耕します
252花咲か名無しさん
2022/03/07(月) 17:02:11.49ID:bst2SSIg なんかロシアのせいで食糧危機になりそうやな
今年は畑全面サツマイモにするか
今年は畑全面サツマイモにするか
253花咲か名無しさん
2022/03/07(月) 17:17:24.40ID:ZDZuw7zN 食糧危機にはならないらしいよ
最近よく農業ユーチューバーが言ってるけど、
ユーチューバーになる農家なんて、潰れそうな小さい零細農家ばっかり
アクセス数稼いで少しでも収入を得たいんだろね
大規模農家が食糧危機を言い出したらヤバいけど
最近よく農業ユーチューバーが言ってるけど、
ユーチューバーになる農家なんて、潰れそうな小さい零細農家ばっかり
アクセス数稼いで少しでも収入を得たいんだろね
大規模農家が食糧危機を言い出したらヤバいけど
255花咲か名無しさん
2022/03/07(月) 18:35:29.76ID:Mi+0dRET 化学肥料が輸入されなくなったら作物の安定供給が出来なくなる
256花咲か名無しさん
2022/03/07(月) 18:37:49.05ID:213z+peO サツマイモは肥料いらないのが
えらいっ
えらいっ
257花咲か名無しさん
2022/03/07(月) 19:59:03.22ID:Afo0eRF+ >>249
狩猟免許ってのは罠とか銃とか特定の道具を使う場合の免許であって
それ以外の方法なら免許は要らない
たとえばカウボーイが輪にした縄をぐるんぐrん回しながら追いかけるとか
アレも免許は要らない
これマメな
狩猟免許ってのは罠とか銃とか特定の道具を使う場合の免許であって
それ以外の方法なら免許は要らない
たとえばカウボーイが輪にした縄をぐるんぐrん回しながら追いかけるとか
アレも免許は要らない
これマメな
259花咲か名無しさん
2022/03/07(月) 21:47:57.37ID:Afo0eRF+ 狩猟する方法はいくらでもあるっていうヒントを与えても
ダメなやつななんの役にも立てられないっていう見本だね
ダメな奴はなにをやってもダメだからしょうがないね
ダメなやつななんの役にも立てられないっていう見本だね
ダメな奴はなにをやってもダメだからしょうがないね
260花咲か名無しさん
2022/03/08(火) 01:59:04.42ID:ASZOW8qz261花咲か名無しさん
2022/03/08(火) 04:53:48.08ID:iAvvAlmY >>254
だから現場って言っても食糧危機とは関係ない零細農家だってw
アクセス数稼ぎのネタに惑わされたらアカンよ
化成肥料の価格が高騰すれば、鶏糞を使うなり(鶏糞の価格は数十年ほとんど同じ)
いくらでも方法はあるよ
だから現場って言っても食糧危機とは関係ない零細農家だってw
アクセス数稼ぎのネタに惑わされたらアカンよ
化成肥料の価格が高騰すれば、鶏糞を使うなり(鶏糞の価格は数十年ほとんど同じ)
いくらでも方法はあるよ
262花咲か名無しさん
2022/03/08(火) 17:24:36.76ID:eC56/v7/ 今年はじゃがいもの種芋が全然無かったがサツマイモ苗は基腐病の影響でもっと酷いと聞いた
関東
関東
263花咲か名無しさん
2022/03/08(火) 18:15:56.40ID:4zdxWbCx サツマイモは3回挑戦して3回ともいまいち良くないから、
さつまいもを栽培することは俺にとってはまさに遊びの領分、
食糧危機を感じるならむしろ避けるべき品目となっている
ゴボウ根だったり、大きいと思ったら灰色になってたりと上手くいかん
さつまいもを栽培することは俺にとってはまさに遊びの領分、
食糧危機を感じるならむしろ避けるべき品目となっている
ゴボウ根だったり、大きいと思ったら灰色になってたりと上手くいかん
264花咲か名無しさん
2022/03/08(火) 18:57:53.32ID:BhBcrZcl 品種をかえてみるとか
うちは金時がそだたないけど紅あずまはよく育つ
うちは金時がそだたないけど紅あずまはよく育つ
266花咲か名無しさん
2022/03/08(火) 20:21:45.92ID:uo1TFF16 そろそろ伏せる準備でも始めようぜ
267花咲か名無しさん
2022/03/08(火) 21:53:30.22ID:dvXkdGhA268花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 10:09:42.18ID:B/lrAhC5269花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 11:46:35.26ID:eKWVCwv9 常時10〜15℃前後の部屋で口をあけたビニール袋に入れて放置しておいたが腐りもせず普通に美味い
たいしたもんだ
たいしたもんだ
270花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 12:30:53.84ID:iSJLiD/z > 常時10〜15℃前後の部屋
まずこれが難しいからな
そんな部屋があるなら色々越冬できるから
持ち込んだ植物だらけになるで
まずこれが難しいからな
そんな部屋があるなら色々越冬できるから
持ち込んだ植物だらけになるで
271花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 12:31:42.59ID:nWlPGur8 伏せ込みですが、温床なしで発泡スチロールに土入れてさつまいも入れて籾殻かぶせて不織布、ビニールの二重被覆で芽でますかね。まだ朝方は2℃とかの北陸ですが。。
272花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 15:16:57.70ID:XnFBmWFr >>271
コメの前半読んで、おっ!そんな方法で催芽できるのかと喜んだが、最後「芽でますかね。」で悲鳴が出た
コメの前半読んで、おっ!そんな方法で催芽できるのかと喜んだが、最後「芽でますかね。」で悲鳴が出た
273花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 16:44:49.50ID:eKWVCwv9 去年発泡スチロールにポット培土つめて伏せ込んだけど栄養良すぎたのかあっという間に根詰まりして成長止まった
今年は栄養の無い土でやる
今年は栄養の無い土でやる
274花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 17:27:35.37ID:WSCHHZ6O275花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 18:33:13.62ID:mkg+Z+iI 去年買ったはいいが植える場所が確保できず、
5号素焼き鉢に植えたまま室内越冬させた芋苗に新しい葉っぱがつき始めた
蔓苗も2本室内に置いてるが、こっちは生きてるのかアヤフヤな状態
根付いてるかもわからん状態で室内に入れたからなぁ
5号素焼き鉢に植えたまま室内越冬させた芋苗に新しい葉っぱがつき始めた
蔓苗も2本室内に置いてるが、こっちは生きてるのかアヤフヤな状態
根付いてるかもわからん状態で室内に入れたからなぁ
276花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 19:38:33.22ID:Nm1Jar7A 食料危機になりそうだからサツマイモを育てるべ
277花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 20:48:32.98ID:eKWVCwv9 3人家族の1年分のサツマイモを育てるにはどれだけの面積が必要なのか
278花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 22:04:50.66ID:VxmJFZux さつまいも甘いからいっぱい食べるのきつくない?食料目的ならジャガイモの方が良さそうな気がするが
279花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 22:40:24.34ID:u9iQJDrF280花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 06:03:11.48ID:EqyUVxPA > 真夜中とか何度になってるかなんて見ないと分からないからね
寒冷前線が通るとか、寒気がくるよ! と天気予報でことさらに注意喚起するような日でない限り、
たいがい日の出前が最低気温だけどね。早起きして温度計見ればわかるよ。
寒冷前線が通るとか、寒気がくるよ! と天気予報でことさらに注意喚起するような日でない限り、
たいがい日の出前が最低気温だけどね。早起きして温度計見ればわかるよ。
281花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 07:10:15.21ID:X46vM+V+ T&Dのおんどとりって温度ロガー
使ってるけど何気に便利ですよ
温度変化のトレンドも確認できるし
使ってるけど何気に便利ですよ
温度変化のトレンドも確認できるし
282花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 10:48:45.58ID:YgXSrOAp サーモスタットならこれいいよ コスパも最高 −50度〜110度仕様
https://i.imgur.com/AOVDMgU.jpg
ウズラの孵化
https://i.imgur.com/QG8ZGSB.mp4
ヨーグルト作り
https://i.imgur.com/P3GpV7E.mp4
納豆作り
https://i.imgur.com/Ca15dDq.mp4
https://i.imgur.com/AOVDMgU.jpg
ウズラの孵化
https://i.imgur.com/QG8ZGSB.mp4
ヨーグルト作り
https://i.imgur.com/P3GpV7E.mp4
納豆作り
https://i.imgur.com/Ca15dDq.mp4
283花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 20:14:40.97ID:BO4zav/y 早くも畑に雑草が生え始めていた
午後花粉が舞う中、マスクして草むしり
通りすがりの人が「畑仕事にマスクするの?」と声をかけてくる
コロナ感染予防と思ったようなので事情を説明するうちに、世間話となり、近所のあの人この人への悪口が始まり
最後はウクライナ情勢を案ずることで終わった
帰りがけに「ええタマネギでけるとええね」と言われた
まったく芋のイの字も話に出なかった
日が傾いて寒くなり草むしりほとんどできずに終わりました
趣味のサツマイモ栽培ってこんなものか
午後花粉が舞う中、マスクして草むしり
通りすがりの人が「畑仕事にマスクするの?」と声をかけてくる
コロナ感染予防と思ったようなので事情を説明するうちに、世間話となり、近所のあの人この人への悪口が始まり
最後はウクライナ情勢を案ずることで終わった
帰りがけに「ええタマネギでけるとええね」と言われた
まったく芋のイの字も話に出なかった
日が傾いて寒くなり草むしりほとんどできずに終わりました
趣味のサツマイモ栽培ってこんなものか
284花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 20:29:00.11ID:k4tbu4Qb そりゃ今はジャガイモ植える時期やからね
285花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 20:32:17.97ID:NcOnFplh 雑談しただけと自分でわかってるのにさつまいも栽培って言う、コレガワカラナイ
286花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 21:11:25.93ID:BO4zav/y287花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 01:48:24.04ID:zqJwwx2m 20から27度らしい
外に植えるならトンネルだけじゃ温度足りないかなー?
外に植えるならトンネルだけじゃ温度足りないかなー?
288花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 02:41:22.52ID:DYl0HV2x 種芋を畑に植えて黒マルチしてるけど、
白マルチ・透明マルチの方が地中温度は上なのかな?
他に畑植で温度を上げる方法ってあります?
去年は苗が採れるようになったのは、6月中旬ごろになってしまって・・・
白マルチ・透明マルチの方が地中温度は上なのかな?
他に畑植で温度を上げる方法ってあります?
去年は苗が採れるようになったのは、6月中旬ごろになってしまって・・・
289花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 06:49:07.42ID:IeIfuYZR290花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 06:54:11.11ID:oZGVgA3P 発泡スチロールの箱に培養土とサツマイモ入れて穴空きビニール被せたのを
夜間はお風呂残り湯に浮かべて
昼間は陽当たりのいい場所に置く
毎年これで芽だししてます
夜間はお風呂残り湯に浮かべて
昼間は陽当たりのいい場所に置く
毎年これで芽だししてます
291花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 09:35:20.74ID:tb44+CYV292花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 16:15:40.67ID:de/3eJHe 面倒くさそう
苗買った方が早いか
苗買った方が早いか
294花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 17:03:56.73ID:t8Cf2Ns3 少量なら買ったほうが良いんじゃない?
うちは紅はるかとか予約しないと手に入らない事があるんで
苗を探しに走り回ることになるから、保険で自家苗を作ってる
うちは紅はるかとか予約しないと手に入らない事があるんで
苗を探しに走り回ることになるから、保険で自家苗を作ってる
295花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 17:24:13.02ID:xXPdRu0d むしろ売ってる苗の数が多いから買うの躊躇うなぁ
50本とか植えられるスペースある人が羨ましいよ
50本とか植えられるスペースある人が羨ましいよ
296花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 22:03:53.51ID:zqJwwx2m 5月の連休ごろにはJAの産直に地元の農家が作った芋づる並ぶらしいけど、安全なのかな?
ウィルスフリーなわけないよね
今回市民農園に初めて植えるから、苗をどう手配しようか迷ってる
ウィルスフリーなわけないよね
今回市民農園に初めて植えるから、苗をどう手配しようか迷ってる
297花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 22:47:44.74ID:IeIfuYZR >>296
昨年相模原市緑化センターではウイルスフリー苗を売っていたから今年も売るんでないかな。一昨年以前はそんなもの見なかったから、基腐病が問題になってから出て来たんだね。
昨年相模原市緑化センターではウイルスフリー苗を売っていたから今年も売るんでないかな。一昨年以前はそんなもの見なかったから、基腐病が問題になってから出て来たんだね。
298花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 22:50:35.12ID:xXPdRu0d JAの産直だと使用した農薬のチェックまで入るから割と安心じゃないかな
まあサツマイモ苗がウィルスフリーかどうかは知らんが、
少なくとも基腐病が発生していない畑で作られたものではあると思うな
まあサツマイモ苗がウィルスフリーかどうかは知らんが、
少なくとも基腐病が発生していない畑で作られたものではあると思うな
299花咲か名無しさん
2022/03/12(土) 11:51:16.62ID:X1e0qczO あいまいな記憶で申し訳ないが
以前、芋を水に浸す水栽培で発芽させて苗取ったレスがあったように思う
それって部屋の温度どれくらいでええの?
教えて男前のお兄さん
以前、芋を水に浸す水栽培で発芽させて苗取ったレスがあったように思う
それって部屋の温度どれくらいでええの?
教えて男前のお兄さん
300花咲か名無しさん
2022/03/12(土) 13:58:55.83ID:kZdoh/IO まずは、ウイルスフリー苗とはどんなものかお調べになってはいかが?
301花咲か名無しさん
2022/03/12(土) 15:13:56.05ID:+H+M2Ps0302299
2022/03/12(土) 15:44:21.90ID:X1e0qczO すまんm(_ _)m
さっき発芽温度を聞いたものだが、自分で検索したらすぐに出た
↓
10〜15℃で休眠状態、16℃以上で発芽、発根を始め、温度が高いほど生育は良いが、35℃以上では生育が減退する。
部屋の中で何かで囲ってちょっと加温でおkじゃね
さっき発芽温度を聞いたものだが、自分で検索したらすぐに出た
↓
10〜15℃で休眠状態、16℃以上で発芽、発根を始め、温度が高いほど生育は良いが、35℃以上では生育が減退する。
部屋の中で何かで囲ってちょっと加温でおkじゃね
303花咲か名無しさん
2022/03/12(土) 18:05:55.84ID:PcmBWnKK お前はどこの人間だよ
304花咲か名無しさん
2022/03/12(土) 18:33:39.37ID:f4Bb3jc7 >>278
ましてや今の品種は甘いから、主食みたいに毎日たべたら糖尿病になるよね
ましてや今の品種は甘いから、主食みたいに毎日たべたら糖尿病になるよね
305花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 01:47:33.49ID:UjgmsL9c ならんと思うな
食物繊維たっぷりで腸内環境にええで
戦中戦後のコメのない時代、いもばかり食ってた時は皆さん健康
食物繊維たっぷりで腸内環境にええで
戦中戦後のコメのない時代、いもばかり食ってた時は皆さん健康
306花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 03:41:09.05ID:5b8D5MXr 栄養不足と劣悪な生活環境で結核に罹ったりしてたけどな
307花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 08:51:16.30ID:bhK7utQi 戦後の芋と今の芋の糖度は全然違うと思うで
じいちゃんの作ってた芋より今の芋は倍以上甘いと思う…まぁわざわざ甘くない品種植えるとか追熟させないで食べるとかしたら糖尿病にはならなそうだけど笑
じいちゃんの作ってた芋より今の芋は倍以上甘いと思う…まぁわざわざ甘くない品種植えるとか追熟させないで食べるとかしたら糖尿病にはならなそうだけど笑
308花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 10:26:30.78ID:4skqftxQ >>299
https://i.imgur.com/ZuzsK5B.jpg
https://i.imgur.com/8UbXtT5.jpg
俺はいつもバットに水入れて芋入れて簡易温室カバーをして直射日光の当たる所に置いてるよ。
一週間で根が出たわ
https://i.imgur.com/ZuzsK5B.jpg
https://i.imgur.com/8UbXtT5.jpg
俺はいつもバットに水入れて芋入れて簡易温室カバーをして直射日光の当たる所に置いてるよ。
一週間で根が出たわ
310花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 11:30:17.05ID:bhK7utQi311花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 11:31:49.96ID:bhK7utQi 今年初めてさつまいもの苗作りしてみようと思ってるけどなかなか芽が出ないのでみんなのスレ参考に発酵熱出るように土に糠混ぜ込んでトンネルして埋め直そうと思ってる
313花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 12:32:14.26ID:aUDWYPAh 古い農家だと、座敷が少し高くて縁の下に大穴が掘ってあって籾殻満タンでサツマイモを保存してたりするんだけど、
これって多くの地域でやってることなんだろうか。東北とかでは無理そうだけど、関東あたりならあるのかな?
ちなみにこちらは東海地方。
これって多くの地域でやってることなんだろうか。東北とかでは無理そうだけど、関東あたりならあるのかな?
ちなみにこちらは東海地方。
315花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 13:27:24.18ID:twTDtmjF >>314 情報有難う そちらも近くに無い店舗です
近くはコーナンのほかホームズとホーマックが有るから見てきます
近くはコーナンのほかホームズとホーマックが有るから見てきます
316花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 15:44:50.86ID:ZX+U18+h いも
https://twitter.com/renn_7385/status/1502866745916538883
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/renn_7385/status/1502866745916538883
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
317花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 19:21:39.10ID:UjgmsL9c318花咲か名無しさん
2022/03/14(月) 11:52:27.87ID:GaQ/MV5C319花咲か名無しさん
2022/03/14(月) 13:32:19.19ID:i4BrUPgo 愛媛ならあったかそうだねぇ
320花咲か名無しさん
2022/03/14(月) 13:41:35.91ID:7hC8BNrd 北海道だと暖房の無い部屋に置いておけば保存に好適な温度になる
321花咲か名無しさん
2022/03/14(月) 19:05:28.67ID:jPVuFWrs いやいやいや
322花咲か名無しさん
2022/03/14(月) 20:30:30.27ID:1kVyddi2 なんか最近、ねっとり系の品種に飽きてきた。
たぶん世間的にもそうだろう
たぶん世間的にもそうだろう
323花咲か名無しさん
2022/03/14(月) 22:07:07.74ID:9Vtt9pdD >>322
そうだね、ほくほく系もええな
今、ちょっとホクホクの「あいこまち」を食ってる
最新品種だというので試しに作ってみた
上品な甘さでいけるわ
でも、ねっとり系はやはり捨てがたいよ
今年も紅はるか中心で行くわ
そして安納なんだけど、初めて自作したんだけど甘いは甘いがニンジン臭かった
そうだね、ほくほく系もええな
今、ちょっとホクホクの「あいこまち」を食ってる
最新品種だというので試しに作ってみた
上品な甘さでいけるわ
でも、ねっとり系はやはり捨てがたいよ
今年も紅はるか中心で行くわ
そして安納なんだけど、初めて自作したんだけど甘いは甘いがニンジン臭かった
324花咲か名無しさん
2022/03/14(月) 22:26:44.97ID:fXCZ8gbH 去年安納芋作ったけどそんなに美味しく出来なかったし沢山は取れなかった
異常気象で農Tuberの人達も不作だったみたいだね
ちょっと天ぷらにして食べたくらいでベランダのダンボールに新聞紙で巻いて保存を親任せにしてたら今年苗用に植えようと見たらカラッカラに干からびてたわwww多分しみたんだろうな…
てわけで今年はシルクスイート埋めました
結局ねっとり系w
異常気象で農Tuberの人達も不作だったみたいだね
ちょっと天ぷらにして食べたくらいでベランダのダンボールに新聞紙で巻いて保存を親任せにしてたら今年苗用に植えようと見たらカラッカラに干からびてたわwww多分しみたんだろうな…
てわけで今年はシルクスイート埋めました
結局ねっとり系w
325花咲か名無しさん
2022/03/14(月) 22:29:39.76ID:d4CX4vyZ 今年は春先に気温が上がらなくてジャガイモの芽がまだ出てこない
この調子やったらジャガイモの収穫が6月の半ばにずれ込みそう
さつま芋どうすべかなあ
この調子やったらジャガイモの収穫が6月の半ばにずれ込みそう
さつま芋どうすべかなあ
326花咲か名無しさん
2022/03/15(火) 10:07:38.30ID:2XTfR5qJ >>325
ジャガイモとサツマイモ、二毛作できるんか!!
来年やってみるわ
>この調子やったらジャガイモの収穫が6月の半ばにずれ込みそう
>さつま芋どうすべかなあ
こっちは6月下旬苗植えでもサツマイモは霜が降りるまでには収穫できけどな
そっちは寒そうなところやな、なんとなく霊感で分かるわ
ジャガイモとサツマイモ、二毛作できるんか!!
来年やってみるわ
>この調子やったらジャガイモの収穫が6月の半ばにずれ込みそう
>さつま芋どうすべかなあ
こっちは6月下旬苗植えでもサツマイモは霜が降りるまでには収穫できけどな
そっちは寒そうなところやな、なんとなく霊感で分かるわ
327花咲か名無しさん
2022/03/15(火) 10:18:53.49ID:ml3ocCjf >>326
ジャガイモとさつま芋は二毛作出来るんやけど、
連作はしたくないんでさつま芋のあとはタマネギ植えたいのでほんまジャガイモが送れると色々とギリギリになるのよ。
霜がおりたらタマネギ植えれなくなる
ジャガイモとさつま芋は二毛作出来るんやけど、
連作はしたくないんでさつま芋のあとはタマネギ植えたいのでほんまジャガイモが送れると色々とギリギリになるのよ。
霜がおりたらタマネギ植えれなくなる
328花咲か名無しさん
2022/03/15(火) 11:06:39.99ID:h8QAde4V みなさん、春ジャガイモ収穫したあとは何植えます?
こちらは神奈川西部なので枝豆とか考えてます
こちらは神奈川西部なので枝豆とか考えてます
331花咲か名無しさん
2022/03/15(火) 14:59:04.89ID:Sdlw5P5X332神奈川県央
2022/03/15(火) 15:10:29.46ID:DbfIpDGq >>328
ジャガの後は一定して無いな、トウモロコシの二作目だったり枝豆だったり、人蔘蒔いたりかな?薩摩芋の事もあったかな。
ジャガの後は一定して無いな、トウモロコシの二作目だったり枝豆だったり、人蔘蒔いたりかな?薩摩芋の事もあったかな。
333花咲か名無しさん
2022/03/16(水) 22:21:47.44ID:e2qpeAVo 山芋いい感じにできるけど
じゃがいもの後だと
遅すぎるかなあ
じゃがいもの後だと
遅すぎるかなあ
335花咲か名無しさん
2022/03/17(木) 08:57:31.65ID:ZcymKCz6336花咲か名無しさん
2022/03/17(木) 19:29:48.57ID:UWAWQmdU 10月に差し芽してビニールトンネルで越冬できるか実験したんだよ
今年はめっちゃ寒くてダメそうで今日撤去しようかと見たら雑草わっさわっさの所は新芽が出てたわ
シルクとハルカ
めっちゃ嬉しかったわ
南関東
今年はめっちゃ寒くてダメそうで今日撤去しようかと見たら雑草わっさわっさの所は新芽が出てたわ
シルクとハルカ
めっちゃ嬉しかったわ
南関東
337花咲か名無しさん
2022/03/17(木) 20:01:34.64ID:ZTLnuWzW 年越しおめでとう
338花咲か名無しさん
2022/03/17(木) 20:13:52.82ID:MqapLRJq 今年の品種を紅はるかとシルクスイートで悩んでるんですが育てやすいのは紅はるかでしょうか。どちらも近所の産直マートにあるので芽出しから挑戦したいと考えています。
339花咲か名無しさん
2022/03/17(木) 21:09:26.68ID:ZTLnuWzW シルクの方が草勢あったような気がする
といっても、紅はるかも似たような感じなので、両方植えたら良いんじゃない?
といっても、紅はるかも似たような感じなので、両方植えたら良いんじゃない?
340花咲か名無しさん
2022/03/17(木) 21:30:57.08ID:4EIbpVgo せやな
341花咲か名無しさん
2022/03/18(金) 07:01:17.07ID:3GvH47sK ありがとうございます。シルクスイートで調べてるとよく比較的難しいと書いてあるけど具体的に何がとは書いてないので気になっていました。
342花咲か名無しさん
2022/03/18(金) 07:36:51.10ID:wLeFxuAI343花咲か名無しさん
2022/03/18(金) 08:37:41.23ID:WkjoC7d3 一昨年うちでシルクとはるか作ったんだけど
シルクは線虫の被害なのか虫の被害なのかよく分からなかったけど
表面が汚くなってたから作るのやめた。
はるかは問題なかった。
シルクは線虫の被害なのか虫の被害なのかよく分からなかったけど
表面が汚くなってたから作るのやめた。
はるかは問題なかった。
344花咲か名無しさん
2022/03/18(金) 10:17:40.37ID:GnARnTZT345花咲か名無しさん
2022/03/18(金) 10:24:21.37ID:wdvxmXE7 両方植えると、自分にとってどちらが栽培しやすいか比較できるのでいいですね
346花咲か名無しさん
2022/03/18(金) 14:59:56.74ID:ToxeFgQF347花咲か名無しさん
2022/03/18(金) 22:00:10.76ID:CEjFDugO348花咲か名無しさん
2022/03/18(金) 23:07:01.08ID:3GvH47sK なにもない空き地に山砂盛ってさつまいも育てる予定だけど何も混ぜなくてもいい?無肥料がいいらいしけどバーク堆肥とさつまいも専用肥料くらい混ぜとくほうがいいかな?
349花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 01:07:42.62ID:qw385xZ/350花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 02:31:54.69ID:6tOXG6RQ 暖地の方に住んでて、いもづるを萌やそうと思ってるんだけど、ビニールハウス+二重トンネルにしないと難しいかな?
付近の生産者の人はそんな感じでやってるみたい
露地に二重トンネルじゃ地温とかも上がらないから発芽や成長も遅くなって5月の植え付けには間に合わないかな
いもづるの値段が爆上がりしてて、自分で苗から作ろうと思い始めた次第です
付近の生産者の人はそんな感じでやってるみたい
露地に二重トンネルじゃ地温とかも上がらないから発芽や成長も遅くなって5月の植え付けには間に合わないかな
いもづるの値段が爆上がりしてて、自分で苗から作ろうと思い始めた次第です
351花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 08:25:17.52ID:KXpoBMIp 苗が高騰してるのか
また地元の馬鹿農家がヤフオクやらメルカリで売りそうだな
売ってはいけないということでバイオ苗を安く配布してるんだが
また地元の馬鹿農家がヤフオクやらメルカリで売りそうだな
売ってはいけないということでバイオ苗を安く配布してるんだが
352花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 09:21:30.03ID:iWK0Vn+p 地温は
先に穴掘って枯葉や米ぬか入れて発酵熱がでるようにするんじゃね
うちはそうしてるよ
先に穴掘って枯葉や米ぬか入れて発酵熱がでるようにするんじゃね
うちはそうしてるよ
356花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 12:56:20.24ID:n4ujGVSD そうだね
ほうとくよ
ほうとくよ
357花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 17:16:35.02ID:f/EJRie+ 苗高騰してんの?通販でウイルスフリーのいもづる10本500円とかで売ってるけど
358花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 17:23:05.95ID:J+Yj9lBC ウイルスフリーなんてどうやって証明するんだよ セールストーク鵜呑みにするなよ
359花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 18:01:36.87ID:2yQmJNV0 農薬が出るか耐性品種が出るかしないともう安くはならんね
360花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 18:13:33.51ID:THGywgjC 農協で紅あずま買ってるけど、数年前まで一本20円だったのが、今年は35円(まだ燃料高騰などで上がる可能性あり)
うちも今年は苗から作ろうと思ってる
うちも今年は苗から作ろうと思ってる
361花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 19:13:54.29ID:KXpoBMIp 基腐病の農薬はフロンサイドSCとフロンサイド粉剤が登録されたか
トリフミンもそろそろか?
まぁ農薬自体にはあまり期待はしてないが
トリフミンもそろそろか?
まぁ農薬自体にはあまり期待はしてないが
362花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 21:00:06.24ID:r261qNrS >>358
そもそもウクライナの件で先が読める人が動き出しているからな。
そもそもウクライナの件で先が読める人が動き出しているからな。
363花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 21:16:19.98ID:f/EJRie+ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/noushin/portal/nougyou/bio/how.html
ウイルスフリーの苗の意味が分からない人は読んでくれ
簡単に言うと成長点はウイルスがないからそこを取って無菌培養して作るんだよ
ウイルスフリーの苗の意味が分からない人は読んでくれ
簡単に言うと成長点はウイルスがないからそこを取って無菌培養して作るんだよ
364花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 00:35:29.65ID:16K4dLG2 それ植える畑もウイルスフリーなんか?
365花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 05:56:46.78ID:D2EB6ELf なんかトンチンカンな事言ってるなぁ
病原菌と勘違いしてんのか?
病原菌と勘違いしてんのか?
366花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 06:32:05.45ID:C1jRolsP サツマイモ元腐病が蔓延して九州や種子島はサツマイモ壊滅状態
去年は関東でも出始め要警戒なんだよね
関東の種苗メーカーの苗からも元腐病が出て問題になったんだよ
ピリピリしてるから安易に買った芋とかから芽出しして蔓延させないでねw
去年は関東でも出始め要警戒なんだよね
関東の種苗メーカーの苗からも元腐病が出て問題になったんだよ
ピリピリしてるから安易に買った芋とかから芽出しして蔓延させないでねw
367花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 07:08:00.69ID:D2EB6ELf 宮農7号とのゲノム編集でもして基腐病に強い品種を作り出して欲しいよ
今年の安納紅は新系統なんだが病気には相変わらず弱いんだろうな
今年の安納紅は新系統なんだが病気には相変わらず弱いんだろうな
368花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 13:22:19.90ID:3qV9VBSn369花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 15:53:10.63ID:j++7mIQA 人はコロナ
芋は基腐病
どっちもウィルスや病原菌はなくならないものかね?
芋は基腐病
どっちもウィルスや病原菌はなくならないものかね?
370花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 16:00:30.08ID:6vNd+0Br 基腐病は元は国内にない菌で外国から入ってきて広がり方から
感染してる苗とか芋から広まってるとしか考えられないのだからウイルスフリーの苗が必要になってきてるのに
苗用じゃないいもづるとか芋から作った苗から植えられたんじゃ収まりそうにないな本当に迷惑また食料自給率が下がるよ
感染してる苗とか芋から広まってるとしか考えられないのだからウイルスフリーの苗が必要になってきてるのに
苗用じゃないいもづるとか芋から作った苗から植えられたんじゃ収まりそうにないな本当に迷惑また食料自給率が下がるよ
371花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 18:11:35.74ID:d6W+Ku+A 句読点希望
372花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 19:56:30.31ID:D2EB6ELf373花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 20:07:37.86ID:D2EB6ELf 植える畑も基腐病などの菌が無菌なのかって意味か
さっぱり理解力が落ちてしまったわ
さっぱり理解力が落ちてしまったわ
374花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 20:08:49.31ID:VgUXiCMR >>365
サツマイモ基腐病の原因はウイルスでは無く糸状菌というカビの一種が原因だから一度発症した畑では菌糸が残っていればまた発病するよ、ウイルスフリー苗と言う言い方からウイルスと思われているかもしれんがウイルス病では無いよ。
サツマイモ基腐病の原因はウイルスでは無く糸状菌というカビの一種が原因だから一度発症した畑では菌糸が残っていればまた発病するよ、ウイルスフリー苗と言う言い方からウイルスと思われているかもしれんがウイルス病では無いよ。
376花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 03:16:16.87ID:DCxfJQfG 九州で壊滅とかいい加減な事言うな。
産地の一部で大きな影響が出てるが、こちら鹿児島県内ででてない地域も多い。
基腐病の対策方法も広まり、影響が出やすい地域や圃場もわかってきた。去年あたりから対策を進めてる所も多い。
「産地の一部で壊滅的被害が出た。」
産地の一部で大きな影響が出てるが、こちら鹿児島県内ででてない地域も多い。
基腐病の対策方法も広まり、影響が出やすい地域や圃場もわかってきた。去年あたりから対策を進めてる所も多い。
「産地の一部で壊滅的被害が出た。」
377花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 03:25:51.99ID:02RQ+c8I 基腐病の話題でスレをつぶしたいやつが居るんだよ
378花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 03:57:46.50ID:8DFz2/bs 寄付募金賽銭今後は小銭は無意味になっちゃうんか? 小銭手数料で
379花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 03:58:53.82ID:8DFz2/bs キフ違い?
381花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 07:52:21.11ID:aqyJdSw6 安易なヤツはやらせておいて壊滅すればいいし、気にする人は基腐フリーの種芋を自分で確保しておけばいいし、そういうことじゃね?
人任せで「やれ大変だ」と鐘鳴らしたところで、そりゃ多少の効果はあるだろうけど、プーチンが止まらないのと一緒だと思う。
痛い目に遭わなきゃ無理。
人任せで「やれ大変だ」と鐘鳴らしたところで、そりゃ多少の効果はあるだろうけど、プーチンが止まらないのと一緒だと思う。
痛い目に遭わなきゃ無理。
382花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 08:02:36.63ID:YvMtLFcb 温床つくるために米ぬかもらってきた
穴掘って落ち葉貯めてるからそこに米ぬか入れて作る
その穴に勝手に雑草すててく近所の糞ジジィは死ね
穴掘って落ち葉貯めてるからそこに米ぬか入れて作る
その穴に勝手に雑草すててく近所の糞ジジィは死ね
383花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 08:23:41.46ID:b6vP4Skh 病気はそいつだけでなく周りも蔓延するから迷惑なんだよ
サツマイモとか薬剤使う気無いのに病気持ち込むなよって話
病気の芋から芽出しとかしないで高くても病気の無い苗買えって話
サツマイモとか薬剤使う気無いのに病気持ち込むなよって話
病気の芋から芽出しとかしないで高くても病気の無い苗買えって話
384花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 08:29:57.34ID:a+8AQcwV385花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 08:36:02.53ID:lOLi2nFs 有機農業しない農家なんな円安で苦しめばいいのに。勝手に廃業すればいいのに。
387花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 09:01:15.49ID:o6EsHwWm ↑典型的ジャップ思考w
こういう奴が日本をダメにしたw
こういう奴が日本をダメにしたw
388花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 11:05:00.27ID:whbf0Q1k 「有機農法(化学肥料無し)」とか、「無農薬栽培」とか、その両方を一度やってみてはいかがか?
作物にぶっかける農薬だけじゃなく、除草剤も禁止ですよ
作物の中でも一番簡単な「さつまいも」ですら、どうでしょう?
無理じゃないですか?
雑草、害虫には目をつむっても、地中のセンチュウやコガネ、ハリガネ虫にはこっぴどくやられますから
また、手に入る苗も業者が作るときには殺菌剤が使われていますよ、これはウィルスフリー苗でも同じこと
農家でも同じです
「無農薬・有機栽培」でやっているまともな出荷農家がありますか?
っていうかまともなマーケットや市場では「無農薬・有機栽培」なんて表示はつけられませんから
そんなうたい文句で売ってるのはネットの中か、土産物店のコーナーに紛れて出すくらい
趣味でやってる私が産直市場に生産者登録しようとしたときに、店側から指摘された点を言いますと
・「栽培履歴」を提出すること(使った農薬名、肥料名)
・「無農薬」「有機栽培」表示をする場合は、専門の業者の成分分析表を添付すること
※この場合でも、隣の畑の散布農薬が風に乗ってかかっている場合があるので、産地全体で証明する場合は良いが、個人農家は当店では認めない
・「低農薬」「有機肥料使用」は可である
※産地出荷している農協なり、団体で「無農薬」という表示出している例はめったにない
っていうか、あれば教えてほしい
ですから、隣近所の迷惑顧みず勝手に無農薬やっている所は「無農薬」表示をうたって出荷できません
以上
作物にぶっかける農薬だけじゃなく、除草剤も禁止ですよ
作物の中でも一番簡単な「さつまいも」ですら、どうでしょう?
無理じゃないですか?
雑草、害虫には目をつむっても、地中のセンチュウやコガネ、ハリガネ虫にはこっぴどくやられますから
また、手に入る苗も業者が作るときには殺菌剤が使われていますよ、これはウィルスフリー苗でも同じこと
農家でも同じです
「無農薬・有機栽培」でやっているまともな出荷農家がありますか?
っていうかまともなマーケットや市場では「無農薬・有機栽培」なんて表示はつけられませんから
そんなうたい文句で売ってるのはネットの中か、土産物店のコーナーに紛れて出すくらい
趣味でやってる私が産直市場に生産者登録しようとしたときに、店側から指摘された点を言いますと
・「栽培履歴」を提出すること(使った農薬名、肥料名)
・「無農薬」「有機栽培」表示をする場合は、専門の業者の成分分析表を添付すること
※この場合でも、隣の畑の散布農薬が風に乗ってかかっている場合があるので、産地全体で証明する場合は良いが、個人農家は当店では認めない
・「低農薬」「有機肥料使用」は可である
※産地出荷している農協なり、団体で「無農薬」という表示出している例はめったにない
っていうか、あれば教えてほしい
ですから、隣近所の迷惑顧みず勝手に無農薬やっている所は「無農薬」表示をうたって出荷できません
以上
389花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 11:43:40.97ID:o6EsHwWm >>388
近所迷惑なのは農薬を他人の畑にまで風に乗せてぶちまける奴の方だろwお前頭おかしいのかw
あとサツマイモどころか、お茶でさえ無農薬・無化学肥料でやってる農家は居るからw
「無理じゃないですか?」wwwそれ完全にあなたの思い込みですよねw
こういう奴が日本をダメにしてるw
近所迷惑なのは農薬を他人の畑にまで風に乗せてぶちまける奴の方だろwお前頭おかしいのかw
あとサツマイモどころか、お茶でさえ無農薬・無化学肥料でやってる農家は居るからw
「無理じゃないですか?」wwwそれ完全にあなたの思い込みですよねw
こういう奴が日本をダメにしてるw
390花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 12:33:48.01ID:YvMtLFcb そもそも無農薬という表示しての出荷は認められていない
391花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 12:37:12.39ID:o6EsHwWm そもそもそれがおかしいんだよなw
土壌残留農薬や他人の畑の農薬がかかっている可能性があるからという屁理屈で無農薬表示で出荷できないとかあまりにジャップすぎるw
生産過程で直接ぶっかけるよりよっぽどマシだろがw
土壌残留農薬や他人の畑の農薬がかかっている可能性があるからという屁理屈で無農薬表示で出荷できないとかあまりにジャップすぎるw
生産過程で直接ぶっかけるよりよっぽどマシだろがw
392花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 12:41:52.31ID:njU2sGpM けど第一次産業は縛りなしだと際限なしに自分に都合の良いこと続けるから
393花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 12:53:27.38ID:whbf0Q1k394花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 13:16:52.18ID:o6EsHwWm >>393
無農薬という”表示”はできなくても、無農薬で”栽培”はできるのは揺るぎない事実だろww
それに『無農薬』という表示はできなくても『栽培期間中は農薬不使用』という表示はできるんだからそうすればいいだろww
農薬メーカーに媚びた法律に唯々諾々と従うだけの糞ジャップは農家やめろw
市民に無駄に農薬食わせるだけで害悪だw
無農薬という”表示”はできなくても、無農薬で”栽培”はできるのは揺るぎない事実だろww
それに『無農薬』という表示はできなくても『栽培期間中は農薬不使用』という表示はできるんだからそうすればいいだろww
農薬メーカーに媚びた法律に唯々諾々と従うだけの糞ジャップは農家やめろw
市民に無駄に農薬食わせるだけで害悪だw
395花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 13:30:44.26ID:LrbhlJFT 今年はマルチ栽培に初挑戦
蔓返しはもともとほとんどしてなかったけど、去年は雨量が多すぎて畑の上の土砂が崩れて芋掘り機が刺さらなくて収穫に難儀した
今年はマルチで収穫が楽になるといいなあ
あと去年は猪に泣かされまくった、今年も猪との戦いだわ
蔓返しはもともとほとんどしてなかったけど、去年は雨量が多すぎて畑の上の土砂が崩れて芋掘り機が刺さらなくて収穫に難儀した
今年はマルチで収穫が楽になるといいなあ
あと去年は猪に泣かされまくった、今年も猪との戦いだわ
396花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 13:34:04.08ID:whbf0Q1k >>394
だからやってみろって言ってんだよ
やっても見ないのにクダクダ文句垂れるんじゃねぇって
さっきから言ってるだろ無脳者か?
文章理解しろ!
そうやって表示つけて出荷した画像アップして見せてくれ
それが一番の証拠
それ以外はお前の妄想
だからやってみろって言ってんだよ
やっても見ないのにクダクダ文句垂れるんじゃねぇって
さっきから言ってるだろ無脳者か?
文章理解しろ!
そうやって表示つけて出荷した画像アップして見せてくれ
それが一番の証拠
それ以外はお前の妄想
398花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 13:44:32.26ID:o6EsHwWm399花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 14:07:45.97ID:uKHrPGn7 農薬なんて使うなよ 臭いんだよ 有機リン農薬 作用的にはサリンと同じだから そんなもの畑にまくなよ 生物兵器まくなよ
400花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 15:52:15.97ID:b6vP4Skh 無農薬はダメで栽培期間農薬不使用はOKってよく言われてる
これは特別栽培農産物が出来た時になんかそんな感じで農家に広まったんだよ
栽培期間農薬不使用も無農薬の表記も問題ない
無農薬表記がダメと言うのは風説の流布だよw
これは特別栽培農産物が出来た時になんかそんな感じで農家に広まったんだよ
栽培期間農薬不使用も無農薬の表記も問題ない
無農薬表記がダメと言うのは風説の流布だよw
401花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 18:21:34.37ID:xyqhEqZd サツマイモではないが、ここ数年はケーヨーデーツーで無農薬で育てた野菜苗ってのが売ってるね
まあ過剰に無農薬をありがたがったりしない俺にはただ割高なだけの苗だから買わんね
用法容量守ってる程度の農薬なら受け入れるわ
気にするなら車の排ガスも他人のタバコの煙も食品の添加物も、放射能汚染まみれの日本の食品(笑)も全部気にしなきゃスジが通らん
そんなビクビクしながら生きるのは精神的に不健康で嫌だわ、ある意味心の病気だね
まあ過剰に無農薬をありがたがったりしない俺にはただ割高なだけの苗だから買わんね
用法容量守ってる程度の農薬なら受け入れるわ
気にするなら車の排ガスも他人のタバコの煙も食品の添加物も、放射能汚染まみれの日本の食品(笑)も全部気にしなきゃスジが通らん
そんなビクビクしながら生きるのは精神的に不健康で嫌だわ、ある意味心の病気だね
402花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 22:28:58.06ID:aqyJdSw6 >>388
> 作物の中でも一番簡単な「さつまいも」ですら、どうでしょう?
> 無理じゃないですか?
サツマイモは、深く耕してうんと高畝にして黒マルチ。消毒の類は使ったことない。
地中害虫ってそんなにいるもん?
> 作物の中でも一番簡単な「さつまいも」ですら、どうでしょう?
> 無理じゃないですか?
サツマイモは、深く耕してうんと高畝にして黒マルチ。消毒の類は使ったことない。
地中害虫ってそんなにいるもん?
403花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 22:42:32.80ID:48yIlNYj 2月中旬に
稲苗箱で囲いを作って、
雑草刈って集めて放置しておいた半堆肥的な物を詰め込んで、
その上にネマトリンと籾殻混ぜた畑の土を15−20cm位乗せて、
去年取れた形の歪な芋を数種類埋め、5cm位籾殻乗せて、
上部に穴あきポリトンネルを作りたまに水をやる。
1週間ほどで土中は20ー30度キープ、トンネル内は最高50度近く。
(デジタル室内外温度計で、最高最低を観察)
1ヶ月で全種類ニョキった。割と雑草発酵だけでもいけるもんだねw
今週は腐葉土にダニがわいたので、水の代わりにオレート液かけまくったわ。
稲苗箱で囲いを作って、
雑草刈って集めて放置しておいた半堆肥的な物を詰め込んで、
その上にネマトリンと籾殻混ぜた畑の土を15−20cm位乗せて、
去年取れた形の歪な芋を数種類埋め、5cm位籾殻乗せて、
上部に穴あきポリトンネルを作りたまに水をやる。
1週間ほどで土中は20ー30度キープ、トンネル内は最高50度近く。
(デジタル室内外温度計で、最高最低を観察)
1ヶ月で全種類ニョキった。割と雑草発酵だけでもいけるもんだねw
今週は腐葉土にダニがわいたので、水の代わりにオレート液かけまくったわ。
404花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 01:08:00.50ID:fUM46bGo うちもはやくニョキりたい
405花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 06:34:48.84ID:G4Eor17u 高畝にしても畑が長雨で水没したら、線虫が住みやすくなるんだよね
皮が薄い品種は全然育たない
エクボみたいな凹みのとこに黒い粒がいっぱい潜り込んでる
キモい
皮が薄い品種は全然育たない
エクボみたいな凹みのとこに黒い粒がいっぱい潜り込んでる
キモい
406花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 07:43:43.46ID:5Iswg6z5 路地に作った苗床を朝イチで囲ってきた
東北だから明日の朝の方が冷えるけどどうなることやら…
東北だから明日の朝の方が冷えるけどどうなることやら…
407花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 08:45:57.54ID:MSSQBTSD 無農薬表示はいけないと農家はホントに信じてて新規就農者とかが無農薬で直売所に出すと袋叩きに合う
なので無農薬表記はできないんだよ
なので無農薬表記はできないんだよ
408花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 10:40:42.69ID:EZRPWvRK 農薬かけず虫病気でストレスかかるとアルカロイド生成して毒野菜まで読んだ
409花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 10:42:14.24ID:WasjAJOb そういう明らかに農薬会社が垂れ流した反ワクレベルのデマを本気で信じてるアホが居るんだよな
410花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 10:57:55.86ID:IfSx25qG 「無農薬 表示してはいけない」で検索すると上から2番目の農水省のページにやっぱりダメだと書いてあるね
無農薬と嘘ついてネット販売してるやつ知ってるけどな
無農薬と嘘ついてネット販売してるやつ知ってるけどな
411花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 11:04:43.24ID:IN7qhE0n 法では禁止されてない
しかし農水省の作成したガイドラインでは
誤解を与えるので表示してはならないとされている
まともな直売所では当然ガイドラインを守る
そんなところに禁止されてないとかいって無農薬表記で出荷して
フルボッコにされた池沼が>407なんだろ
好き勝手にやりたいなら他人の管理地で売ろうとせずに
自分一人で直売所作って一人で売ってろよ
しかし農水省の作成したガイドラインでは
誤解を与えるので表示してはならないとされている
まともな直売所では当然ガイドラインを守る
そんなところに禁止されてないとかいって無農薬表記で出荷して
フルボッコにされた池沼が>407なんだろ
好き勝手にやりたいなら他人の管理地で売ろうとせずに
自分一人で直売所作って一人で売ってろよ
412花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 11:10:39.74ID:MSSQBTSD >>410
農水省に電話して聞けば回答してくれるけどそれは特別栽培農産物の話
特別栽培農産物でなければガイドラインは摘要さされず関係ないんだって
訳わからない話でだからみんな誤解する
それと栽培期間農薬不使用はガイドラインQAでも使って良いと明示されてるから無農薬と表示して叩かれても懲りない生産者は栽培期間農薬不使用表記をする
農水省に電話して聞けば回答してくれるけどそれは特別栽培農産物の話
特別栽培農産物でなければガイドラインは摘要さされず関係ないんだって
訳わからない話でだからみんな誤解する
それと栽培期間農薬不使用はガイドラインQAでも使って良いと明示されてるから無農薬と表示して叩かれても懲りない生産者は栽培期間農薬不使用表記をする
413花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 11:10:54.97ID:WasjAJOb ↑公益より秩序という典型的な全体主義ジャップ思考
こういうのが日本を悪くしているんだよな
こういうのが日本を悪くしているんだよな
415花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 11:18:59.72ID:IfSx25qG 無農薬と書くと、それをありがたがる人が高く買ってくれるから嘘ついてでも売るんかねぇ
基腐病の農薬としてはフロンサイドともうすぐ登録されるであろうアミスターはどうだか知らんけど、バスアミドはカラシナなどの辛味成分とほぼ同じ、アミスターは食用シメジの一種が出す天然生理活性物質なんたらと書いてるから大した毒じゃないだろう
天然物が無毒と言うわけじゃないが
しかし雪印の辛神(チャガラシ)を試した知り合いがチンガラやられたんだが、ちゃんと被覆すれば少しは効いたのかな?
俺はバスアミドでそれなりに効いてるんだが
基腐病の農薬としてはフロンサイドともうすぐ登録されるであろうアミスターはどうだか知らんけど、バスアミドはカラシナなどの辛味成分とほぼ同じ、アミスターは食用シメジの一種が出す天然生理活性物質なんたらと書いてるから大した毒じゃないだろう
天然物が無毒と言うわけじゃないが
しかし雪印の辛神(チャガラシ)を試した知り合いがチンガラやられたんだが、ちゃんと被覆すれば少しは効いたのかな?
俺はバスアミドでそれなりに効いてるんだが
416花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 11:19:58.64ID:IfSx25qG すまん、もうすぐ登録されるであろうトリフミンの間違い
417花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 11:23:55.21ID:MSSQBTSD 無農薬の表記は、有機JAS認定や特別栽培物認定はハードルやコストが高く取れないけど差別化してずるく高く自分の野菜を高く売りたいという意思表示
まっとうな生産者は有機JAS認定をとる
でも現実は有機JAS取らなくても無農薬の表記はだれでもできる
農水省のザル行政w
でも直売所とかの農家村社会が理不尽にそれを許さないって感じだね
まっとうな生産者は有機JAS認定をとる
でも現実は有機JAS取らなくても無農薬の表記はだれでもできる
農水省のザル行政w
でも直売所とかの農家村社会が理不尽にそれを許さないって感じだね
418花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 11:28:32.31ID:IfSx25qG419花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 11:38:12.45ID:yCHRAb0i ガイドライン読んだら、表示内容が決まってて、その上で「農薬未使用」とか宣伝文句は書いてもいい、らしいじゃん。
わざわざダメとされてる「無農薬」の3文字を使わなくても、相応の言葉は使っていいわけで。
わざわざダメとされてる「無農薬」の3文字を使わなくても、相応の言葉は使っていいわけで。
420花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 12:00:49.83ID:pyZJXQeC 種芋を低温調理器で湯温消毒してたら、55℃まで湯温が上がってしまっていた
最初の15分はこまめに見てたけど…
低温調理器が不具合起こしたみたいなんだけど、ちょっと高温になっても発芽するかな?
最初の15分はこまめに見てたけど…
低温調理器が不具合起こしたみたいなんだけど、ちょっと高温になっても発芽するかな?
421花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 12:22:51.68ID:Tm66EPwR 1週間前にコンポストを始めた後で思ったんですが
サツマイモのヘタや皮の生ゴミに基腐病が付いていたら
それを入れたコンポストを
サツマイモの近くとかにまいたら基腐病になる可能性ありますかねやっぱり
サツマイモの生ゴミなしでやり直そうとも思います
食べたサツマイモの皮の近くが5mmぐらい変だったので切り取ってたんですが
基腐病だったかも・・
サツマイモのヘタや皮の生ゴミに基腐病が付いていたら
それを入れたコンポストを
サツマイモの近くとかにまいたら基腐病になる可能性ありますかねやっぱり
サツマイモの生ゴミなしでやり直そうとも思います
食べたサツマイモの皮の近くが5mmぐらい変だったので切り取ってたんですが
基腐病だったかも・・
422花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 12:27:59.20ID:vBusiEJU >>420
成長点がダメージ受けていなければ芽は出るだろうけどどれだけの時間高温に晒されたかだろうね、でも真夏の炎天下でも55度位にはなるから意外と大丈夫かも。
成長点がダメージ受けていなければ芽は出るだろうけどどれだけの時間高温に晒されたかだろうね、でも真夏の炎天下でも55度位にはなるから意外と大丈夫かも。
423花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 13:35:07.32ID:4BRd2NpY 無農薬なのに傷があるとか言う奴は買わなきゃいいんだよ
これから戦争があるかもしれないのに勝手に野垂れ死ねばいいと思う
これから戦争があるかもしれないのに勝手に野垂れ死ねばいいと思う
426花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 14:45:40.56ID:Un9RZVJG 風説の流布で通報レベルだなこりゃ
427花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 14:46:25.00ID:CYslBHfQ 論文って書いて出すだけだと思ってんの?
428花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 15:00:42.48ID:WasjAJOb で、出た〜w突然沸いてくる農薬擁護w
よほど触れてはいけない部分なんだろうw
何故かどこにでも擁護が沸く三大日本の闇
・原発
・パチンコの遠隔
・農薬
よほど触れてはいけない部分なんだろうw
何故かどこにでも擁護が沸く三大日本の闇
・原発
・パチンコの遠隔
・農薬
430花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 15:20:46.14ID:CuvbG7+a 種芋、温めずに土に埋めたけど芽だし無理やろな
431花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 15:25:49.39ID:Jlrf+TzB432花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 15:33:01.06ID:B+yD7deh >>425
STAP細胞論文
東大医学部論文不正疑惑
ノバルティスファーマのディオバン論文改ざん
並みの事例を出してもらえますか?
論文は基本疑え、査読とその数は重要とはいえですよ。
やってるに違いない、 やってるはずだ、じゃ頭Qの反ワク自然脳信者と同じ
そして有機とか天然保護とか植物抽出液とかの文言は盲信し、
農薬疑義資材に手を出し、安心安全有機資材!!とか言って
アグリクールだのニームオイルだの使っちゃう
良く分からん肥料や活力剤なんか使うぐらいなら、登録農薬ちゃんと使うほうがはるかに安全安心だわ
STAP細胞論文
東大医学部論文不正疑惑
ノバルティスファーマのディオバン論文改ざん
並みの事例を出してもらえますか?
論文は基本疑え、査読とその数は重要とはいえですよ。
やってるに違いない、 やってるはずだ、じゃ頭Qの反ワク自然脳信者と同じ
そして有機とか天然保護とか植物抽出液とかの文言は盲信し、
農薬疑義資材に手を出し、安心安全有機資材!!とか言って
アグリクールだのニームオイルだの使っちゃう
良く分からん肥料や活力剤なんか使うぐらいなら、登録農薬ちゃんと使うほうがはるかに安全安心だわ
433花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 15:33:21.17ID:MSSQBTSD >>431
そう思うから農水省に何回か質問した
農林水産省 大臣官房新事業・食品産業部 食品製造課 基準認証室によるとガイドラインは特栽物に対してとの事
農水省から特栽物や有機JASでなければ無農薬と表記して良いと回答をメールで貰ってる
そう思うから農水省に何回か質問した
農林水産省 大臣官房新事業・食品産業部 食品製造課 基準認証室によるとガイドラインは特栽物に対してとの事
農水省から特栽物や有機JASでなければ無農薬と表記して良いと回答をメールで貰ってる
434花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 17:20:52.79ID:WasjAJOb435花咲か名無しさん
2022/03/22(火) 18:50:26.72ID:pyZJXQeC436花咲か名無しさん
2022/03/23(水) 15:17:49.28ID:FzcXp7YF 1ヶ月で芽が出始めた
https://i.imgur.com/IYWZmGD.jpg
https://i.imgur.com/IYWZmGD.jpg
437花咲か名無しさん
2022/03/23(水) 19:42:13.79ID:kCrvuQm9438花咲か名無しさん
2022/03/23(水) 20:17:15.69ID:pBagb7eW 何上から目線で言ってんだこのバカはw
そういう農薬漬けだらけのマーケットに出荷してる事を恥じろよ糞ジャップw
そういう農薬漬けだらけのマーケットに出荷してる事を恥じろよ糞ジャップw
440花咲か名無しさん
2022/03/24(木) 00:15:24.67ID:+nIJabpT 日本は農薬天国って何かでみたぞ
441花咲か名無しさん
2022/03/24(木) 00:22:55.43ID:jC+z3bSI 大豆収穫すんのにグリホぶちまけて枯らしてから収穫するっての聞いて我が国の農業終わってんなぁと思ったわ
442花咲か名無しさん
2022/03/24(木) 00:27:21.86ID:jC+z3bSI 道端の雑草までが真っ茶色になってる畑見ると怖って思うw
443花咲か名無しさん
2022/03/24(木) 00:36:05.89ID:5J8CSDYT グリホで死んだ草って臭いよな・・・・
刈って乾いたのとは違う。
刈って乾いたのとは違う。
444花咲か名無しさん
2022/03/24(木) 00:47:15.39ID:tjtQdTke 除草剤使ったことがないから匂いとか想像つかんなぁ
100均で売ってるお酢で作ったとか言う除草剤は効くのかねぇ?
越冬さつまいもが新しい葉っぱつけ始めた
そろそろ外に出そうと思ってたけど、昨日の夜寒波を避けれて良かったよ
https://i.imgur.com/hBxsiWO.jpg
右の2個も12月ごろに左の鉢から切り取った芋ツルだけど生きてるのかわからんのよね
100均で売ってるお酢で作ったとか言う除草剤は効くのかねぇ?
越冬さつまいもが新しい葉っぱつけ始めた
そろそろ外に出そうと思ってたけど、昨日の夜寒波を避けれて良かったよ
https://i.imgur.com/hBxsiWO.jpg
右の2個も12月ごろに左の鉢から切り取った芋ツルだけど生きてるのかわからんのよね
446花咲か名無しさん
2022/03/24(木) 08:51:31.33ID:fGR2uGek 認定機関は利権
447花咲か名無しさん
2022/03/24(木) 20:23:51.32ID:/27tDof8 ジャップとか言ってる奴ってかの国の人か?
448花咲か名無しさん
2022/03/24(木) 21:11:26.09ID:ooOgeO09 昔から農地持ってる日本人農家だけど、普通にもう終わりだねこの国、ジャップだと思ってるよ
もうすぐ大多数の日本人が食うのにも困ることになるんじゃないかな
もうすぐ大多数の日本人が食うのにも困ることになるんじゃないかな
450花咲か名無しさん
2022/03/25(金) 00:04:12.19ID:sWCdLE0N ネットウヨってバカだよな
https://pbs.twimg.com/media/DhFIzrVU8AAyGxH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhFIzrVU8AAyGxH.jpg
451花咲か名無しさん
2022/03/25(金) 21:29:22.16ID:E6Frg1v4 >>441
海外の小麦ではよく聞くけど、国内でそんなやり方してええの?グリホサートは非農地向けじゃなかったっけ?
海外の小麦ではよく聞くけど、国内でそんなやり方してええの?グリホサートは非農地向けじゃなかったっけ?
452花咲か名無しさん
2022/03/25(金) 21:39:55.77ID:Xr+qa0xj 公式で宣伝してるんやな
大豆収穫前の雑草駆除に
https://www.roundupjp.com/products/maxload/agriculture/daizusyu/
時間がかかる!コストがかかる!大型雑草の抜き取りが大変!など、だいず収穫前の手取り除草でお困りではありませんか?
ラウンドアップマックスロードなら収穫前に雑草を枯らすことで、手取り除草することなくコンバイン収穫を可能にします。
大豆の収穫直前に除草剤で雑草を枯らさないと、機械収穫の邪魔なんやね
大豆収穫前の雑草駆除に
https://www.roundupjp.com/products/maxload/agriculture/daizusyu/
時間がかかる!コストがかかる!大型雑草の抜き取りが大変!など、だいず収穫前の手取り除草でお困りではありませんか?
ラウンドアップマックスロードなら収穫前に雑草を枯らすことで、手取り除草することなくコンバイン収穫を可能にします。
大豆の収穫直前に除草剤で雑草を枯らさないと、機械収穫の邪魔なんやね
453花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 00:06:56.66ID:cdzcJYP8 まじか、国産の無調整豆乳を好んで買ってたけどもう買わない
454花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 00:11:20.72ID:TrMndXOQ JA ホクレンでは使用禁止2020年から
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/202007/2020072001.htm#:~:text=%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%B1%86%E7%94%9F%E7%94%A3,%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E4%B8%8A%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/202007/2020072001.htm#:~:text=%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%B1%86%E7%94%9F%E7%94%A3,%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E4%B8%8A%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
455花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 00:13:49.58ID:SuMDIn5X グリホは使わないけど代わりに・・・っていうオチじゃないだろうな
456花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 00:24:49.11ID:9GF4LTQr 一向にニョキらないわぁ・・・
457花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 00:28:07.48ID:Qgw1ih/b グリホサートの発がん性って一部の団体が「発がん性があり得る」って主張してるだけで科学的には認められてないから多分無いんだろ
発がん性デマに乗せられて禁止するなんて馬鹿なことするね
発がん性デマに乗せられて禁止するなんて馬鹿なことするね
458花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 01:40:17.85ID:svsWJ6WD それでも在庫品処分場のごとく緩和するのはないわ
459花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 09:27:28.47ID:SuMDIn5X 回りがグリホを禁止していく中で規制緩和したのは先進国で日本くらい
安倍晋三という疫病神のせい
安倍晋三という疫病神のせい
460花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 10:27:12.99ID:66RTPelR 除草剤使ってる奴は基本アホだとおもってる
462花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 12:18:25.74ID:vfcPdUjl s
463花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 13:31:09.79ID:Vh8QhA/B 種苗法改正に文句を言ってる農家は不正をおこなってるアホ農家ばかり
464花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 14:24:57.23ID:8o56GWgN 不正をすでにおこなっているなら改正したところでなにもかわらないのでは
それとも改正することによって合法になるから他のまっとうな農家と競合するとかあるんかな
それとも改正することによって合法になるから他のまっとうな農家と競合するとかあるんかな
465花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 14:34:47.15ID:jsWJLjYc 種苗法は品種登録そものもには農家は反対してないんよ。
反対したのは、安倍ちゃんが改悪しかかった種子法関連やね。
農家の反対で種子法案もなんとか出来たんやけど
最初の種苗法は、商業ペースに乗らない農家の伝統的な地域の小規模品種を潰しかねない程の悪法やったんよ。
反対したのは、安倍ちゃんが改悪しかかった種子法関連やね。
農家の反対で種子法案もなんとか出来たんやけど
最初の種苗法は、商業ペースに乗らない農家の伝統的な地域の小規模品種を潰しかねない程の悪法やったんよ。
467花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 14:57:29.80ID:zNFUZDaH ここサツマイモスレなんですよ関係ない話題は専用スレでも建ててそっちでやってくれいいかげん邪魔
468花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 16:40:55.35ID:VZG0q2tE 何に対して不正と言ってるんだろうね
妄想で語ってる感が凄くて
妄想で語ってる感が凄くて
469花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 17:06:35.59ID:5TFZpBpw 今年はスーパーで買ってきたサツマイモ使って芽だしに初挑戦中です。
保温がうまくいったようで芽がでて葉っぱが展開を始めたとこまで育てることができました。
この後、蔓が採れるまで成長させるベストな方法があれば教えてもらえませんか?
保温がうまくいったようで芽がでて葉っぱが展開を始めたとこまで育てることができました。
この後、蔓が採れるまで成長させるベストな方法があれば教えてもらえませんか?
470花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 17:10:00.50ID:s3kVvTSS 窒素!窒素!
471花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 17:27:28.59ID:5TFZpBpw >>469
育苗の環境書いていませんでしたね
発泡スチロールの箱に種まき培養土を
敷き詰めてその上にサツマイモを埋めないで並べた感じになります。
夜間は風呂の残り湯に浮かべて保温で
昼間の天気がいい時は日向に配置
今日見たいに雨の時は室内配置になります。
育苗の環境書いていませんでしたね
発泡スチロールの箱に種まき培養土を
敷き詰めてその上にサツマイモを埋めないで並べた感じになります。
夜間は風呂の残り湯に浮かべて保温で
昼間の天気がいい時は日向に配置
今日見たいに雨の時は室内配置になります。
472花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 17:34:30.46ID:zNFUZDaH 苗用じゃないと基腐病とかでほとんど収穫できなくなるからそれは植えないで苗買ってきて植えた方がいいよ
474花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 17:58:08.45ID:zNFUZDaH 頑張ってるのにすまんがさつまいもの産地を守りたいんです
475花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 19:58:50.34ID:YKeG0bEX ウィルスフリー苗とかでも危険性は0じゃないと思うから苗消毒をやる予定。
伏せ込んだ芋からやっと芽が出てきた。
伏せ込んだ芋からやっと芽が出てきた。
476花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 23:42:57.98ID:OAF2XzYr 芽出しの芋と土から白カビ生えてきたから思わずアルコールぶっかけちゃった。。。耐えてくれますように。
477花咲か名無しさん
2022/03/27(日) 09:15:06.98ID:Weg+h5y1 白カビは室内の鉢植えにもよくでるけど
あんまり悪者じゃない事が多いけどな
あんまり悪者じゃない事が多いけどな
478花咲か名無しさん
2022/03/27(日) 15:23:07.64ID:Sd7zUot5 芋から生えるのは寒くて死んだ証拠では。
479花咲か名無しさん
2022/03/27(日) 19:05:43.12ID:6iQLPASU 保存してたサツマイモが下から黒くなってきている。これってモトグサレ病かな
481花咲か名無しさん
2022/03/28(月) 01:00:27.92ID:qzGC3OAg それ普通に腐ってるだけだと思う
「基腐病」っていう名前が誤解を生みやすいけど、
基腐病の原因は糸状菌でカビの一種、これが畑で増殖して被害が出る。
糸状菌類は全部が悪い菌ではなく、味噌や醤油・焼酎を作るときにも2000年前から利用されてるし、
医薬品や食品などで多く利用されてる。
糸状菌類は8万種ぐらい確認されてるけど、実際には150万種類以上いると言われていて
まだまだ未知の糸状菌が沢山いるらしい。今言われているサツマイモ基腐病の糸状菌は、その中の一つ。
「基腐病」っていう名前が誤解を生みやすいけど、
基腐病の原因は糸状菌でカビの一種、これが畑で増殖して被害が出る。
糸状菌類は全部が悪い菌ではなく、味噌や醤油・焼酎を作るときにも2000年前から利用されてるし、
医薬品や食品などで多く利用されてる。
糸状菌類は8万種ぐらい確認されてるけど、実際には150万種類以上いると言われていて
まだまだ未知の糸状菌が沢山いるらしい。今言われているサツマイモ基腐病の糸状菌は、その中の一つ。
482花咲か名無しさん
2022/03/28(月) 07:40:53.35ID:UbbtY8ah 全部同定したと思っても新しいの生まれてそうw
483花咲か名無しさん
2022/03/28(月) 07:50:01.54ID:S6wBwLmg 基腐病は普通は上(なり首)から先に腐ってくるからね
484花咲か名無しさん
2022/03/28(月) 10:29:45.22ID:iKRl6125 キフ病 小銭で一杯寄付しても銀行の手数料で負の寄付になる って言うこと?!
485花咲か名無しさん
2022/03/28(月) 17:32:21.56ID:wXzAn42A もとぐされ病な
つまらん冗談はやめてウクライナにでも寄付しろよ
基腐病で大した儲けはなかった農家だが寄付したぞ
つまらん冗談はやめてウクライナにでも寄付しろよ
基腐病で大した儲けはなかった農家だが寄付したぞ
486花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 02:25:04.27ID:xmdcvk5x 寄付金が武器に使われている可能性もあるのに
487花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 02:29:07.56ID:KB36NBpq 基腐をキフと読むからブドウなんかの貴腐と混同されるんだよな
最初からモトグサレの読みで統一すればいいのに
最初からモトグサレの読みで統一すればいいのに
488花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 06:21:20.21ID:Do7lc/Bi サツマイモの苗の越冬ビニールトンネルで上手くいった思ったら最近の寒気で枯れてたわTT
雑草わっさわさの所が生き残ってたんだけど雑草取ったのが早かったみたいだ
雑草わっさわさの所が生き残ってたんだけど雑草取ったのが早かったみたいだ
489花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 07:01:30.23ID:WXA702EZ490花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 07:11:57.21ID:DIUVrmKE 長引けば長引くほど、市民の犠牲が増えるだけだよ
戦争屋がほくそ笑んでら
戦争屋がほくそ笑んでら
491花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 07:29:21.45ID:WXA702EZ 橋下みたいな気持ち悪いやつだな
まぁ彼も最近考えを変えたらしいが
まぁ彼も最近考えを変えたらしいが
492花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 08:55:38.97ID:9cZCgHP4494花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 20:51:22.89ID:uacQK+sY もう一枚ビニールトンネルすればよかったのかも
2枚かも・・・
蒸れないかな?
2枚かも・・・
蒸れないかな?
495花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 23:18:13.26ID:wd+RwZiE ビニールは1枚で十分蒸れます
496花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 23:42:53.88ID:QVepLmyw 換気穴付きポリを
穴をずらして二重にしてみるとか
穴をずらして二重にしてみるとか
497花咲か名無しさん
2022/03/30(水) 01:28:35.13ID:eYGOq1y3 蒸らして電気アンカ入れておいたら腐って激臭になったことがある
蒸らさないほうがいいぞ
そこまでしなくても20℃以上あれば発芽する
蒸らさないほうがいいぞ
そこまでしなくても20℃以上あれば発芽する
498花咲か名無しさん
2022/03/30(水) 01:49:00.57ID:ZLvW0D5l 発芽も積算温度だからね。最高気温と最低気温を足して2で割った温度の累積。
昼間暖かくても夜に気温が下がれば平均値が下がる。
昼夜共に適温を保つようにしないとね。
昼間暖かくても夜に気温が下がれば平均値が下がる。
昼夜共に適温を保つようにしないとね。
499花咲か名無しさん
2022/03/30(水) 01:55:45.97ID:eYGOq1y3 普通室内温度22℃くらいあるでしょ
発芽するまで室内に入れとけばいいじゃん
うちは北海道だからそうしてるよ
発芽するまで室内に入れとけばいいじゃん
うちは北海道だからそうしてるよ
500花咲か名無しさん
2022/03/30(水) 20:59:26.56ID:1MUmtqi6 冬はTシャツ、ってのがデフォだと思うなよ
501花咲か名無しさん
2022/03/30(水) 23:40:49.48ID:eQNj1Lso 冬の寝室室温氷点下なんだけど
羽毛布団温かい頭寒い
羽毛布団温かい頭寒い
502花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 11:46:20.55ID:XqRrqwA/ 羽毛、温かいよな。
若い頃は重たい木綿布団派だったけど、もう戻れない・・・
若い頃は重たい木綿布団派だったけど、もう戻れない・・・
504花咲か名無しさん
2022/04/01(金) 17:11:00.92ID:1tPkf841 北海道ではお部屋ポッカポカで過ごされるのですね
一方寝室氷点下ってどこなのでしょうね
うちは東海なんやけど奥さんがケチなのでストーブ設定が17度
最近春めいてきたので昼間は20くらいになるかもしれへん
あと自然薯の芽出しは温室フレームでやってますが、3月下旬に仕込んでから発芽は4月下旬までくらい
こっちと同じでもええかもしれないですかね?
遅くとも6月上旬には苗を植えたいのです
温室フレームは昼間は30度以上になります、それから午後6時くらいまでは20度あります
>>498氏の話をもとに考えるといけそうかな?
一方寝室氷点下ってどこなのでしょうね
うちは東海なんやけど奥さんがケチなのでストーブ設定が17度
最近春めいてきたので昼間は20くらいになるかもしれへん
あと自然薯の芽出しは温室フレームでやってますが、3月下旬に仕込んでから発芽は4月下旬までくらい
こっちと同じでもええかもしれないですかね?
遅くとも6月上旬には苗を植えたいのです
温室フレームは昼間は30度以上になります、それから午後6時くらいまでは20度あります
>>498氏の話をもとに考えるといけそうかな?
506花咲か名無しさん
2022/04/01(金) 21:58:35.84ID:BZKdjMHC 「愚妻が」みたいなのは照れかくし
>東海なんやけど
三重か
>東海なんやけど
三重か
507花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 17:21:16.41ID:ShQ78N/f さてそろそろ種芋の芽だししないとなあ
去年は夏の長雨でサツマヒモになったんやけど今年は豊作になって欲しい
去年は夏の長雨でサツマヒモになったんやけど今年は豊作になって欲しい
509花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 21:44:00.49ID:5dXs7R8p 畑につくった温床触ってきたけどぽっかぽかやったで
これはもう芋を植えろって事だな
これはもう芋を植えろって事だな
510花咲か名無しさん
2022/04/03(日) 10:36:58.76ID:fJMxejG5 今からでも間に合うんじゃろか
511花咲か名無しさん
2022/04/03(日) 11:16:46.48ID:UHE5VQP1 間に合うで
513花咲か名無しさん
2022/04/03(日) 17:44:17.51ID:t4bZHt/D ジョイフル本田で
今年は苗の入荷が少なくなるって予告でてた
今年は苗の入荷が少なくなるって予告でてた
515花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 16:49:37.33ID:8YlZ1jge 種芋の話だべ
516花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 16:56:24.68ID:uET4pm3e 20本ぐらい植えてやっと1本芽が出たべ
517花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 00:53:50.05ID:SijBKUNX サツマイモ苗ホムセンに確認したらどこも入荷未定
JAさいたまに聞いたら今年は販売中止だって
早目に確保した方がいいね
JAさいたまに聞いたら今年は販売中止だって
早目に確保した方がいいね
518花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 01:06:32.49ID:PtL0NLDE >>517
マジっすか!?
マジっすか!?
519花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 03:02:40.19ID:C1KxNE6A 採苗は種イモ植えとくだけでいいと思ってたが、
沢山採るためには種イモから生えたツルを切って摘芯して植えてその脇芽を採るんだね
沢山採るためには種イモから生えたツルを切って摘芯して植えてその脇芽を採るんだね
520花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 03:30:02.27ID:3BgBOnEH 俺はもう今年はじゃがいもに逃げた
趣味だから気楽なもんだが農家は大変だろうな
趣味だから気楽なもんだが農家は大変だろうな
521花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 13:32:04.04ID:JAfLBEDt 農家で利益出すには相当な覚悟と労力、時間が必要ですね
相続した田畑はほとんど全部人に作ってもらってる
へたに耕作すると体を壊す
相続した田畑はほとんど全部人に作ってもらってる
へたに耕作すると体を壊す
522花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 18:11:15.13ID:y97zgeWe そんなら農地法廃止してよ 非農家の俺が使いたいから
523花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 19:10:49.08ID:2H5CFZ9k 「ただで管理させる」のに農地法とか関係ある?
524花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 20:02:06.65ID:y97zgeWe 闇小作はよくないでしょ
525花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 20:53:16.16ID:WbUXHMK5 苗予約してきた
526花咲か名無しさん
2022/04/08(金) 11:08:42.93ID:UwB0FPLM 今日は金曜だけどすいよう予約した。 ぷ
527花咲か名無しさん
2022/04/08(金) 12:23:16.05ID:RK/lPTQG はやいな
今からイモ伏せる
今からイモ伏せる
528花咲か名無しさん
2022/04/08(金) 12:36:26.31ID:CyQyCsdG プランターに刺しておいた弦は越冬できてたけど
乗せておいただけのはやっぱ全部枯れてたな
ビニール袋に弦入れておくって行ってた人は成功したんだろうか
乗せておいただけのはやっぱ全部枯れてたな
ビニール袋に弦入れておくって行ってた人は成功したんだろうか
529花咲か名無しさん
2022/04/08(金) 13:35:22.42ID:UwB0FPLM >>528
ビニールじゃなくてペットボトルだけど途中で面倒くさくなって放置してた。
結果、6本残って今植えてる。
まぁでもこれは今年なにかあってイモ弦が手に入らなかった場合の予防措置なので
今年の芋づる買う予定。
シルクスイートがダントツで生命力強いというのは分かった。
ハロウィンとクイックも生き残った。
ビニールじゃなくてペットボトルだけど途中で面倒くさくなって放置してた。
結果、6本残って今植えてる。
まぁでもこれは今年なにかあってイモ弦が手に入らなかった場合の予防措置なので
今年の芋づる買う予定。
シルクスイートがダントツで生命力強いというのは分かった。
ハロウィンとクイックも生き残った。
530花咲か名無しさん
2022/04/09(土) 17:57:23.69ID:rLI4ZYVX 産直で芋づるの予約が出来るとの情報を得たが100本単位だった
少量は、来週から店頭販売始まるからそっちで買えとのことだが、朝から並ぶとか激戦らしい
しょうがないので、スーパーで芋買って自家栽培します
市民農園1年目なんでこれで十分でしょう
少量は、来週から店頭販売始まるからそっちで買えとのことだが、朝から並ぶとか激戦らしい
しょうがないので、スーパーで芋買って自家栽培します
市民農園1年目なんでこれで十分でしょう
531花咲か名無しさん
2022/04/09(土) 18:04:48.22ID:4i6WGBfr 冬の間畑に放置されてガサガサになってたサツマイモから白い根が出てる
一時期雪も無いのに-20℃近くまで下がったんだが生きられるもんなのか
一時期雪も無いのに-20℃近くまで下がったんだが生きられるもんなのか
532花咲か名無しさん
2022/04/09(土) 19:52:23.18ID:Fry9/2e8 かび
534花咲か名無しさん
2022/04/09(土) 22:37:21.52ID:rLI4ZYVX >>533
大丈夫です、他の人はサツマイモ育ててません
毎年のようにイノシシに食われるから、みんな一度は作るけど懲りてあきらめたそうです
ここ2年ぐらい着ていないとのことでチャレンジしてみますが、そっちが心配です
大丈夫です、他の人はサツマイモ育ててません
毎年のようにイノシシに食われるから、みんな一度は作るけど懲りてあきらめたそうです
ここ2年ぐらい着ていないとのことでチャレンジしてみますが、そっちが心配です
535花咲か名無しさん
2022/04/09(土) 23:44:58.36ID:hSUUXDgi536花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 00:29:24.16ID:u2XBC4QH そういや、去年は7月に猪害で1500本植えてた圃場がダメになったけど、7月下旬に、他の圃場の芋から蔓だけ収穫して植え直したらなんとか11月下旬に大きい芋が収穫できたな(西日本)
去年は夏場の雨が多かったから、真夏に蔓植えても活着したんだと思う
今年はワイヤーメッシュ+トタンで猪&小動物対策も万全にした
去年は夏場の雨が多かったから、真夏に蔓植えても活着したんだと思う
今年はワイヤーメッシュ+トタンで猪&小動物対策も万全にした
538花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 02:36:03.89ID:Y4UZAzGI 市民農園って、うちんとこは2年更新抽選制でまず同じところは借り続けられないんだけど
他所はどうなんだろう?前の人が何作ってたかなんか知る手立てがないし
使ってた肥料や作物固有の病気、連作障害なんか気にするとその辺知りたいよなあ
他所はどうなんだろう?前の人が何作ってたかなんか知る手立てがないし
使ってた肥料や作物固有の病気、連作障害なんか気にするとその辺知りたいよなあ
539花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 04:30:53.88ID:zFR3HD85 >>538
うちはJAで借りてて2年更新、100平米の区画は早いものがちでずっと使い続けられるし複数区画もOK
ただし、レジャー気分の市民農園ではなくガチな畑、水・道具・アドバイザー無し
最初に借りたときは草刈りこそしてあったけど耕作放棄地のようで、全部耕すのに2ヶ月かかった
うちはJAで借りてて2年更新、100平米の区画は早いものがちでずっと使い続けられるし複数区画もOK
ただし、レジャー気分の市民農園ではなくガチな畑、水・道具・アドバイザー無し
最初に借りたときは草刈りこそしてあったけど耕作放棄地のようで、全部耕すのに2ヶ月かかった
540花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 06:32:16.97ID:h/rcQiVL そこで、無肥料無農薬不耕起栽培ですよ
542花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 07:02:01.69ID:I95vPr0m543花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 08:21:41.28ID:gS6V8PmE 基腐病うんぬんでスレ荒らしたいだけだからねそいつ
544花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 08:59:28.68ID:b/hQMfZR お前が基腐病うんぬん言うやつは荒らしだってことにしてスレ荒らしたいだけでしょ
545花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 17:44:01.48ID:ZrcRKECh546花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 19:03:10.19ID:I95vPr0m >>545
菜園の管理者を王様みたいに考えてんの?
一方的に処罰する権限なんてないよ
まずは契約書に書いてあるかないか、病気を持ち込んだら契約解除なんて絶対書いてないでしょ
こんなところでモラルの啓蒙したって効果ないし
菜園の管理者を王様みたいに考えてんの?
一方的に処罰する権限なんてないよ
まずは契約書に書いてあるかないか、病気を持ち込んだら契約解除なんて絶対書いてないでしょ
こんなところでモラルの啓蒙したって効果ないし
547花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 19:25:01.24ID:ZrcRKECh548花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 19:44:34.89ID:zYAFO46K サツマイモだけに、モラルが良い!
549花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 22:55:01.60ID:fWIlc6JC 酔っぱらいの喧嘩みたいだ
551花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 05:41:28.85ID:vzM6estE うちの市民農園は1区画37平米。
使い放題の水道付き。
近くの公園の駐車場とトイレの利用可(イベントのある時は駐車ダメ)
1年更新だが、同じ区画を継続できる。
昔は何区画でも借りてくださいであったが、コロナで満枠となり
待ち人がいるようになったので、増やすのはNGになっている
使い放題の水道付き。
近くの公園の駐車場とトイレの利用可(イベントのある時は駐車ダメ)
1年更新だが、同じ区画を継続できる。
昔は何区画でも借りてくださいであったが、コロナで満枠となり
待ち人がいるようになったので、増やすのはNGになっている
552花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 11:01:09.47ID:lVmDDOXm 都内の貸し農園の賃料みてビックリ 40万ってw
ぼったくりだろ 国は規制しろよ そして農地法廃止させろ 悪徳地主農家から農地を解放して農地は国有化するべき土地
ぼったくりだろ 国は規制しろよ そして農地法廃止させろ 悪徳地主農家から農地を解放して農地は国有化するべき土地
553花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 11:16:04.77ID:Yzruvcn8 1か月13000円とかw
そんな金あったらネットで有機野菜取り寄せるわww
そんな金あったらネットで有機野菜取り寄せるわww
554花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 11:20:07.93ID:g+fgzgTY 都内とか住宅地からのアクセス良くて整備されてるところだとそんなするのかあ
うちの集落の耕作放棄地、草刈り、ワイヤーメッシュや電柵設置と耕運までするから誰か無料でもいいから使ってほしいくらいだわw
うちの集落の耕作放棄地、草刈り、ワイヤーメッシュや電柵設置と耕運までするから誰か無料でもいいから使ってほしいくらいだわw
555花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 11:55:44.87ID:kFmkw83T そのぐらいにしないと税金も払えないのかも
556花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 11:56:51.05ID:O3jeSHME558花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 16:44:32.26ID:b3DYRNOA 駐車場借りるのと同程度?!
559花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 20:56:00.32ID:O3jeSHME 駐車場一台で15平米だから、月6万とかか
561花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 22:30:30.99ID:b3DYRNOA 都心なら普通にある駐車場一台で月6万
562花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 22:31:07.82ID:l7/AI08z 三大都市圏の特定市の市街化区域農地(特定市街化区域農地)→数十万円/10aとか恐ろしいの出てきたぞ
https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/nouchi_seido/pdf/hoyuu_zeisei.pdf
https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/nouchi_seido/pdf/hoyuu_zeisei.pdf
563花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 22:31:35.64ID:l7/AI08z ↑固定資産税ね
566花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 00:01:26.09ID:8IJXGNmy でも固定資産税って経費にできるよね
567花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 01:26:23.11ID:cIt2+Dw7 世田谷の住宅街のど真ん中の広大な畑どんだけ税金取られてるんだろう
569花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 07:49:37.21ID:VcmksidI 基腐病の話に市民農園持ち出すとホントすぐスレチ
570花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 08:11:41.89ID:KVXofdrV 知らないふりして買った芋で〜って話書く人って基腐病警察を煽って遊んでるよね
572花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 09:32:34.11ID:5MBeTCbg 5ch新参か?
576花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 11:01:02.98ID:VeSj5pQw >>570
書いてる人らは全然気にしてないよ
要するにコロナ警察と同じでしょ
コロナに罹ってる率が高いから、若者(2-30代)飲み屋や人がいるところに出てくるな!!と高齢の方々が言ってるのと全く一緒
現実じゃそんなこと言う人見たことないけど、ネットではドヤ顔してるところまで一緒
書いてる人らは全然気にしてないよ
要するにコロナ警察と同じでしょ
コロナに罹ってる率が高いから、若者(2-30代)飲み屋や人がいるところに出てくるな!!と高齢の方々が言ってるのと全く一緒
現実じゃそんなこと言う人見たことないけど、ネットではドヤ顔してるところまで一緒
577花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 11:08:33.43ID:XBL9vWuz おかしいなあ
芽が出てこないさつまいもから美味しいにおいがしてきた
もしや煮えてる?
ホットキャップは暑すぎたか
芽が出てこないさつまいもから美味しいにおいがしてきた
もしや煮えてる?
ホットキャップは暑すぎたか
578花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 15:53:50.38ID:ruWqET+r 無農薬有機栽培=反ワクチン
そりゃモトグサレ警察と無農薬有機テロリストとの戦いは永遠に続くわw
そりゃモトグサレ警察と無農薬有機テロリストとの戦いは永遠に続くわw
579花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 16:55:38.98ID:DQEciv5F 俺はウクライナに勝ってほしい
580花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 17:09:10.03ID:vWxJkfAx581花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 18:09:58.56ID:ruWqET+r582花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 19:21:30.43ID:zRYJkK3j 農薬は時間とともに減衰
逆に植物が作り出す毒は増大していってやばい
死ぬよ
今年も有毒植物での食中毒の季節がやってきたな
逆に植物が作り出す毒は増大していってやばい
死ぬよ
今年も有毒植物での食中毒の季節がやってきたな
584花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 19:41:56.69ID:zRYJkK3j おめさんジャガイモを何日か日の当たるところにおいてから食ってみろ
585花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 19:48:31.25ID:KVXofdrV 今日のニュースでも給食センターでニラと間違ってスイセン出して児童が食中毒ってあったな
587花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 20:05:56.50ID:vWxJkfAx 植物から元から持ってる毒と、「虫が食べたら毒を作る説」って全く別の物でしょww
588花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 12:13:30.19ID:UJ3th8zo ウインナーとかハムとか食わないのかな?
589花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 12:40:02.81ID:Fax+naac ウインナーとかハム食ったら農薬が消えるの?www
590花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 12:40:49.19ID:c8OBeRAV 農薬ふんだんに使ったコメや小麦、および穀類で育った牛豚鶏食ってる人たちの論争
591花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 12:43:55.64ID:Fax+naac いやそこじゃなくて、
「虫が食べたら自然農薬が発生する、だから農薬を使ったほうが安全なんだ!」
というデマを広めてるのが反ワクみたいだねっていう話
「虫が食べたら自然農薬が発生する、だから農薬を使ったほうが安全なんだ!」
というデマを広めてるのが反ワクみたいだねっていう話
594花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 14:00:11.14ID:I9ZcwB7U 今年は苗の流通が少ないんだよな
595花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 18:48:39.52ID:YfcmQAtr 用法用量守った農薬でぴーぎゃー騒ぐようじゃーさ、
車の排気ガスが垂れ流されててタバコの副流煙などなど害まみれの街中なんか歩けないじゃん
病院で処方される薬も使い方を誤れば毒
でも正しく使えば問題ない
農薬で騒いでる輩って体に悪いに決まってるというイメージで騒いでるだけでさ
こう言った実生活じゃ気になんかならん事象に騒いでる人間と同じに見えるんだよな
今より農薬の使用に緩かった時代でも日本は世界有数の長寿国なんだよな
車の排気ガスが垂れ流されててタバコの副流煙などなど害まみれの街中なんか歩けないじゃん
病院で処方される薬も使い方を誤れば毒
でも正しく使えば問題ない
農薬で騒いでる輩って体に悪いに決まってるというイメージで騒いでるだけでさ
こう言った実生活じゃ気になんかならん事象に騒いでる人間と同じに見えるんだよな
今より農薬の使用に緩かった時代でも日本は世界有数の長寿国なんだよな
597花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 19:12:15.26ID:jCK1ssTb 日本が突出して長寿国でもないよ
https://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_healthy_life_expectancy.php#:~:text=%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%85%A8%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%AF%BF%E5%91%BD,%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%AF%BF%E5%91%BD%20%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AF%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82
https://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_healthy_life_expectancy.php#:~:text=%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%85%A8%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%AF%BF%E5%91%BD,%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%AF%BF%E5%91%BD%20%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AF%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82
599花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 19:23:10.92ID:Fax+naac >>595
うん、それら全部足し算されるからねw
ハムを食ってるから、タバコを吸ってるから、農薬なんか気にしてもしょうがないとかアホな事言う奴いるけど、
ハムのリスク+タバコのリスク+農薬のリスクだからw
わざわざリスクを増やすのはアホのする事でしょw
あとあくまで主題は
「虫が食べたら自然農薬が発生する、だから農薬を使ったほうが安全なんだ!」
↑こいつが反ワクと同レベルってことだからww
うん、それら全部足し算されるからねw
ハムを食ってるから、タバコを吸ってるから、農薬なんか気にしてもしょうがないとかアホな事言う奴いるけど、
ハムのリスク+タバコのリスク+農薬のリスクだからw
わざわざリスクを増やすのはアホのする事でしょw
あとあくまで主題は
「虫が食べたら自然農薬が発生する、だから農薬を使ったほうが安全なんだ!」
↑こいつが反ワクと同レベルってことだからww
603花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 22:02:09.24ID:IhjwRcZ1 やんのかー!表へでろー!
604花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 22:08:47.46ID:Yb8VnezU 痛いことは一人でやってください
605花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 22:28:38.19ID:dnjqcZCB NO WAR!
606花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 23:10:24.42ID:EZdSx+aJ よーし、ここはひとつ、どちらが正しいか長寿比べをしてはどうかな
お互い10年ごとにここに来なされ
早く来すぎても、現れなくても負けじゃぞ
ホイ、始め!
お互い10年ごとにここに来なされ
早く来すぎても、現れなくても負けじゃぞ
ホイ、始め!
607花咲か名無しさん
2022/04/14(木) 00:49:39.76ID:vuBnRqPm ホームセンターじゃ全然売ってないしそろそろ芽出しさせて苗作るかな
しばらく雨のようだから心配だ
しばらく雨のようだから心配だ
609花咲か名無しさん
2022/04/14(木) 16:49:42.58ID:cRIqhY8D611花咲か名無しさん
2022/04/14(木) 20:13:46.47ID:3qQVpNJ1 どうせ温暖化で12月でもチョウチョが飛んでるだろうし
612花咲か名無しさん
2022/04/14(木) 21:30:45.89ID:cRIqhY8D いくらイモつくりは楽観してもいいとは言われてるけど
それは言い過ぎじゃね
それは言い過ぎじゃね
613花咲か名無しさん
2022/04/15(金) 07:49:42.48ID:MxRDa/Om 今から伏せるぞ!!
間に合うのだな
責任持ってくれよ
間に合うのだな
責任持ってくれよ
614花咲か名無しさん
2022/04/15(金) 08:19:45.52ID:GmZOlRWh 暖地だけど、去年は4月に定植した芋の、伸びた芋づるをカットして7月に別の畑に植えたらどっちの芋も立派なのが出来たから、地域によるけどいける
ただ、去年は夏の雨量が多かったからいけたと思う
梅雨明けに植えるなら焼けないように活着するまで不織布したり毎日灌水が必須
ただ、去年は夏の雨量が多かったからいけたと思う
梅雨明けに植えるなら焼けないように活着するまで不織布したり毎日灌水が必須
617花咲か名無しさん
2022/04/15(金) 21:58:41.61ID:0smeLTPv イモだよ
618花咲か名無しさん
2022/04/15(金) 22:11:06.87ID:itqID/L+ 芋娘ってひどいなぁ
619花咲か名無しさん
2022/04/15(金) 23:20:11.47ID:W3ffXGU8 なんで芋って、そんな感じのちょっと垢抜けない田舎っぽいもの、という例えになったんだろう?
620花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 00:12:24.75ID:y+cL/RLH 寅さん辺りが芋っぽい娘だなぁとか言ってたから?
知らんけど
知らんけど
621花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 03:30:40.59ID:Ec+zCHS6 昔、コメ買えなくてイモ食ってたって時代があったから
貧乏人イメージ と 屁ったれ娘ってイメージ
貧乏人イメージ と 屁ったれ娘ってイメージ
622花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 04:56:04.13ID:pTXGrve4 おののいもこは芋でも女でもない
623花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 08:26:23.62ID:7BeH0DB2 あそこにイモがついているけど
624花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 08:42:15.75ID:ZswQvjbh 芋虫とは?
625花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 08:48:18.92ID:6YFSDnjl さつまいもの畝が痩せてきたから砂でも入れてやりたいんだけどホームセンターの“砂”って入れていいかな?何砂かも書いてないしモルタル細骨材にって書いてあるから除塩した海砂と思うけどそれにしちゃ粒が大きいんだよね。
626花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 09:15:21.27ID:JiyWnVe4627花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 09:23:24.13ID:JiyWnVe4 背景として
連作砂地畑は、連作にともなう微細粒子の増加により土壌の排水性が悪く、
サツマイモの収量や品質が低下する。
栽培農家は、粗粒質の海砂を客入する「手入れ砂」処理により
砂地畑の物理性の改善を図っているそうだ。
海砂を客入する量の適正割合が先の投稿
除塩した海砂の粒の粗さがわからんが
中粒区が市場価値の高いM級以上の塊根の個数が多く、収量が多い上に秀品率も高いそうだ。
粗粒区は収量も秀品も少ないな データを示す
https://www.naro.affrc.go.jp/org/warc/research_results/skk_seika/h09/017h2.jpg
連作砂地畑は、連作にともなう微細粒子の増加により土壌の排水性が悪く、
サツマイモの収量や品質が低下する。
栽培農家は、粗粒質の海砂を客入する「手入れ砂」処理により
砂地畑の物理性の改善を図っているそうだ。
海砂を客入する量の適正割合が先の投稿
除塩した海砂の粒の粗さがわからんが
中粒区が市場価値の高いM級以上の塊根の個数が多く、収量が多い上に秀品率も高いそうだ。
粗粒区は収量も秀品も少ないな データを示す
https://www.naro.affrc.go.jp/org/warc/research_results/skk_seika/h09/017h2.jpg
628花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 09:56:25.44ID:6YFSDnjl >>627
詳しいデータサンクス!地元の砂浜は砂鉄くらい砂が細かいけど売ってるのは2oくらいの粒だからよその海岸のものかな。あとはしっかり除塩されてればいいけどモルタル用だからな〜。少し買ってみて試して周りの草が元気なくなってきたらやめよかな。
詳しいデータサンクス!地元の砂浜は砂鉄くらい砂が細かいけど売ってるのは2oくらいの粒だからよその海岸のものかな。あとはしっかり除塩されてればいいけどモルタル用だからな〜。少し買ってみて試して周りの草が元気なくなってきたらやめよかな。
629花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 13:11:02.72ID:A/DrnFCY カインズに芋づる売ってた
630花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 16:57:12.62ID:6YFSDnjl コメリにも葉が溶けかけた紅あずまが一束だけ残ってた。去年は紅あずまだったから紅はるかが欲しいけど今年はなさそうだな。
631花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 17:05:46.11ID:S/MHg1iz 早くね?ホムセンてそんなもん?
今から植えるとしたらモグラ植えかトンネル要るよね
今から植えるとしたらモグラ植えかトンネル要るよね
632花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 18:22:58.62ID:IG2uB5QB モルタル、コンクリ向けの骨材なら塩は大敵
どこかの川砂か砕石のカスだよ
どこかの川砂か砕石のカスだよ
633花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 18:47:22.63ID:pcf7MMRg 近所のコメリもカインズも、GW後ってイメージだな
634花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 18:55:23.24ID:8Olzi6e0 近所のおっさん、今日もうマルチ貼っていもづる植えてたな
635花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 19:37:53.56ID:adqh3g/z 苗売ってたからなぁ
はやすぎるだろ
でも苗を買う予定の人は今のうちに買っておかないと
買えないかも知れないな
はやすぎるだろ
でも苗を買う予定の人は今のうちに買っておかないと
買えないかも知れないな
636花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 19:39:52.80ID:E3pL9g+Z 越冬苗が増えてくれるのを待ってる
637花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 19:46:04.09ID:8Olzi6e0 まあ自分も去年は4月に植えたからなあ
お盆過ぎくらいに収穫できるくらい大きくなったよ
お盆過ぎくらいに収穫できるくらい大きくなったよ
638花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 19:55:04.69ID:y+cL/RLH 近所の八百屋兼花苗屋みたいな所が
毎年7月位まで並べてるからそれを期待する
毎年7月位まで並べてるからそれを期待する
639花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 20:04:55.87ID:6YFSDnjl >>632
パッケージをよく見たら園芸とも一応書いてあったから大丈夫と信じたい。質感は走り幅跳びの砂場の砂みたい。
パッケージをよく見たら園芸とも一応書いてあったから大丈夫と信じたい。質感は走り幅跳びの砂場の砂みたい。
640花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 22:16:27.89ID:jCAAs8mG もう苗出てんの?トンネルもしないで植えられる適期になった方が売ってるの増えるのかと思うけど
641花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 07:43:57.17ID:Ji/x1gx3 切苗は入数多すぎて使い切れないから安いセル苗買ったけど、セル苗あ定植遅れると奇形芋増えて収量ガタ落ちらしい
まだ寒いから温室入れてるんだが\(^o^)/
まだ寒いから温室入れてるんだが\(^o^)/
642花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 10:32:45.86ID:NoUs0TpW 今年はニンニクの後作でサツマイモ植えるつもりです。5月中旬〜下旬頃になりそうですか。サツマイモ植えるにはちと遅いタイミングでしょうか?
苗の入手も手に入りにくくなりそうですかね?
苗の入手も手に入りにくくなりそうですかね?
643花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 11:28:59.70ID:EXFsJnU7644花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 12:18:02.84ID:TyTyzV2l 畑に植えておいた種芋から
10cmぐらい新芽が伸びてた
10cmぐらい新芽が伸びてた
645花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 12:39:18.77ID:7zLp9iRb ホムセンにちらほら並びだした
予約で済ませてるから買わないけど、
シルクほしかったなぁ
予約で済ませてるから買わないけど、
シルクほしかったなぁ
646花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 13:29:55.93ID:TBFPck5f ちょっと前の話ですみません
越冬についてです
ふつうは種芋で越して、春に伏せますが、ツルのままで持ちこたえたコメントがあったように思います
それって、無加温ハウスですか?
越冬についてです
ふつうは種芋で越して、春に伏せますが、ツルのままで持ちこたえたコメントがあったように思います
それって、無加温ハウスですか?
647花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 19:28:18.64ID:u0vDTVEk テラスライムのツル越冬させたけど室内窓際の加温温室だよ
設定は20℃
高温多湿には強いから温度さえ保てれば難しくないはず
設定は20℃
高温多湿には強いから温度さえ保てれば難しくないはず
648花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 20:20:10.94ID:O85oQSc9 定石通りだな
649花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 22:11:39.89ID:bLiETgP2 室内でやればええのですね!
ありがとう
ありがとう
650花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 06:06:08.56ID:8/z8sNkx うちは設定10度で越冬できてる
他の種芋入れてる保温箱に
一緒に入れてるので11〜3月ぐらいの5ヶ月間ぐらい日はあたらない
他の種芋入れてる保温箱に
一緒に入れてるので11〜3月ぐらいの5ヶ月間ぐらい日はあたらない
651花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 08:39:40.27ID:uKp7G21P 食料危機に備えてイモは自家生産心がけておきたい
種芋、苗の確保も
それはそうと、この記入欄だが、さっき「しょくりょうきき」で変換したら「食両利き」って出たんであきれたよ
皆さんのところどうですか?
種芋、苗の確保も
それはそうと、この記入欄だが、さっき「しょくりょうきき」で変換したら「食両利き」って出たんであきれたよ
皆さんのところどうですか?
652花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 09:27:33.09ID:jluFdyuV 記入欄って何だよw
変換性能なんか使ってる端末のIME依存だろ。
老人はまずリテラシーつけろよ。
変換性能なんか使ってる端末のIME依存だろ。
老人はまずリテラシーつけろよ。
654花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 12:42:56.10ID:LzgcQirm 食糧危機
食料危機
Gboard
2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/Redmi Note 9S/11/LT
食料危機
Gboard
2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/Redmi Note 9S/11/LT
655花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 13:18:49.18ID:5O7+KX2/ 日本で食糧危機にはならんでしょ
特定の食品が危機になる「食品危機」にはなるかもしれんけど、
食うものがなくなることはないでしょ
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/012.html
日本の畜産農家の底力の見せ所
特定の食品が危機になる「食品危機」にはなるかもしれんけど、
食うものがなくなることはないでしょ
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/012.html
日本の畜産農家の底力の見せ所
657花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 14:28:41.67ID:e7178Zxw 畜産の餌も輸入品
昔は雑草や藁を餌にしてたけど今は配合飼料が大半
牛や豚が餓死する。
ロシアみたいになる。
昔は雑草や藁を餌にしてたけど今は配合飼料が大半
牛や豚が餓死する。
ロシアみたいになる。
658花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 14:34:46.97ID:b2a9INkk659花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 15:10:38.26ID:8L+VVGBp 畜産の飼料自給率も心配ない
農家は売れる品種に切り替えられる
もし食糧危機になりそうになっても、今までと同じ品種を作り続けるわけじゃない
農家は売れる品種に切り替えられる
もし食糧危機になりそうになっても、今までと同じ品種を作り続けるわけじゃない
660花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 15:43:49.25ID:YA2PwdiJ 単純な疑問だが、長期熟成させてデンプンを糖化させた芋って種芋として発芽はできるんだろうかね?
https://i.imgur.com/X4i17aK.jpg
断っとくが買った芋で苗作るつもりじゃないよ、ポット苗買ったし
鳴門金時4株で398円、多すぎても植え場所確保で苦しむし割高でもいいや
https://i.imgur.com/X4i17aK.jpg
断っとくが買った芋で苗作るつもりじゃないよ、ポット苗買ったし
鳴門金時4株で398円、多すぎても植え場所確保で苦しむし割高でもいいや
661花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 16:50:47.77ID:p1SnFBVN もちろん種芋になりますよ
663花咲か名無しさん
2022/04/18(月) 20:35:56.50ID:OMB4rSAW >659
高齢化で作れない運べない時代がもうすぐ来るよ
高齢化で作れない運べない時代がもうすぐ来るよ
664花咲か名無しさん
2022/04/19(火) 10:27:24.10ID:36TTRm5D もう蔓植えたあったわ@磐田原台地
いま時分なら黒マルチで焼けることもないのか。
いま時分なら黒マルチで焼けることもないのか。
665花咲か名無しさん
2022/04/19(火) 14:31:48.36ID:utdRRvDh666花咲か名無しさん
2022/04/19(火) 15:24:43.88ID:MfQh8xPA 今月雨が続くけど
マルチ貼りして大丈夫かな
マルチ貼りして大丈夫かな
667花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 01:58:48.82ID:pcUkEjO3 土がぬかるんで足が滑るってんでないなら平気じゃない?
今日は晴れてたから、仕事終わりの19時に頭にヘッドライトつけて枝豆の種植え付けて来たわw
あと冬に苗買ったのに忘れてて2月にポットに植え付けた玉ねぎの苗も植え付けてきた
場所はスイカやサツマイモの蔓を伸ばす予定の畝
芋植え付けて、蔓が伸びてくるころには枝豆も玉ねぎも収穫終わってるはず
今日は晴れてたから、仕事終わりの19時に頭にヘッドライトつけて枝豆の種植え付けて来たわw
あと冬に苗買ったのに忘れてて2月にポットに植え付けた玉ねぎの苗も植え付けてきた
場所はスイカやサツマイモの蔓を伸ばす予定の畝
芋植え付けて、蔓が伸びてくるころには枝豆も玉ねぎも収穫終わってるはず
668花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 14:11:25.94ID:SWnUpekz 今から玉ねぎって出来るの?もう今時分に収穫するものでは
669花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 14:37:05.68ID:giiC3XbQ 恐らく北海道の人でしょ
670花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 18:28:34.44ID:0gFYxXPj いや埼玉、まともに収穫できるとは思ってないが、
収穫期の6月ごろまでにペコロスとかいうんだっけ?
玉ねぎのできそこない程度の大きさになってくれたら良いやくらいの思いで植えた
そもそも年末に買って放置してた時点で終わってるはずのものだけど、
植えたらしぶとく成長してるもんだから捨てるのは忍びなくて
ネギの類だから多少なりとも土壌消毒みたいな効果でないもんかなー
収穫期の6月ごろまでにペコロスとかいうんだっけ?
玉ねぎのできそこない程度の大きさになってくれたら良いやくらいの思いで植えた
そもそも年末に買って放置してた時点で終わってるはずのものだけど、
植えたらしぶとく成長してるもんだから捨てるのは忍びなくて
ネギの類だから多少なりとも土壌消毒みたいな効果でないもんかなー
671花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 19:21:59.56ID:Xt4Zswha ああそうなんだ。出来損ないの小さいのは丸ごと麺つゆで炊いたら美味しいよね
https://cookpad.com/recipe/4271565
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1320011443/
https://cookpad.com/recipe/4271565
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1320011443/
672花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 20:28:37.83ID:6iXyWeNU 予約した苗が予定早めて入荷したと
生物やで早く取りに来てほしいと
畑の準備してねーよ(ノД`、)
枯らしてしまうのか…
生物やで早く取りに来てほしいと
畑の準備してねーよ(ノД`、)
枯らしてしまうのか…
673花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 20:31:56.02ID:043QYxuu >667のやりかたではできないけど
今の時期に種をまいて11月頃から収穫できる
セット球栽培っていう玉ねぎの育て方ならあるよ
それなら今は10cmぐらいの苗になってる
今の時期に種をまいて11月頃から収穫できる
セット球栽培っていう玉ねぎの育て方ならあるよ
それなら今は10cmぐらいの苗になってる
675花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 20:34:25.05ID:kBAePw9I 土に仮埋めしとけば? イモ苗は大丈夫っしょ
676花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 21:33:11.49ID:6iXyWeNU なるほど!やりようはあるんだな
土日で頑張ってみるか
土日で頑張ってみるか
677花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 22:35:34.12ID:gsx2DtRA 最初のころはGW頃に植えてたけど
強い太陽光やマルチの影響か、蔓が数本死んでたりするから
今は蔓買ったら仮植えして梅雨頃に改めて畑作って植えている私
強い太陽光やマルチの影響か、蔓が数本死んでたりするから
今は蔓買ったら仮植えして梅雨頃に改めて畑作って植えている私
678花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 23:12:34.26ID:mXc3V8ha 埋めた芋からやっと芽が出てきた。
このペースだと苗取りは6月だな……
このペースだと苗取りは6月だな……
679花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 23:34:21.12ID:Xt4Zswha 中間地だけど、去年4/28に植え付け、6/14に苗採取&植え付けだったお
680花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 23:37:08.88ID:sFOrSiTJ うちもニンニク後だからいつも6月
681花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 09:20:52.04ID:BpA16GqS >>679
収穫はいつ頃?
収穫はいつ頃?
684花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 13:47:59.79ID:AFhvI0ac 12月に収穫したやつがまだ残ってるよ( ´∀`)
685花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 17:41:43.99ID:jLmYW3Qb 6〜10月 サツマイモ
11月〜5月 ニンニク
って感じですかね?
11月〜5月 ニンニク
って感じですかね?
687花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 20:10:38.45ID:GibgIhNR 皆上手いなあ
いつ異世界転生しても大丈夫そうだ
いつ異世界転生しても大丈夫そうだ
688花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 20:16:02.03ID:FwlvW/v4 さつま芋のあとにタマネギ半分植えて、残りは春にジャガイモ植えてるなあ
689花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 20:58:29.45ID:64MqE0+G 紅はるかの苗がどこも売り切れだったわ
それ以外はわんさか
それ以外はわんさか
691花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 07:19:14.12ID:mb4gLO2e まだこれから
692花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 08:16:27.20ID:pN35WonL ハルディンの4結ポット苗がたくさん売ってた
693花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 09:38:51.55ID:pBMT9RzG ちょっと早いが苗買ってしまったし植え付けよう
694花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 09:53:04.39ID:W02RfN2/ スーパーで買ったさつまいもが美味しかったのでこれを増やしたいと思って苗作りをしてるのだが今からだと苗ができるのいつくらいになるんだろうか?
695花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 10:01:13.79ID:g90UoEYz696花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 10:08:39.89ID:ee0GvLLR 一カ月以上先
697花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 15:12:15.04ID:W02RfN2/ >>695
ネットで見た48度のお湯に40分付けてその後はペットボトルに半分くらい水に漬けて日の当たる場所に置いてるけど土に埋めた方が良いのかな?
ネットで見た48度のお湯に40分付けてその後はペットボトルに半分くらい水に漬けて日の当たる場所に置いてるけど土に埋めた方が良いのかな?
698花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 15:25:02.42ID:cY+vCyh4699花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 15:32:29.81ID:DZxPOjle700花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 15:40:51.99ID:/7/r+mww ずいぶん緑ぃな。
うちの安納なんか真っ赤っかだわ。
うちの安納なんか真っ赤っかだわ。
703花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 18:16:05.39ID:6e/i0yz6704花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 19:04:46.27ID:i9Carxn5706花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 19:52:57.91ID:g90UoEYz 50本単位とか、どこの田舎だよw
707花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 19:57:17.49ID:DUaO17eC 50本税込み1,380円なら安いよ(27.6円/本)
安納芋も20本1080円も安い(54円/本)
安納芋も20本1080円も安い(54円/本)
709花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 20:14:28.21ID:oh+Vorq5 近くのカインズと同じ感じだったわ
ベニアズマでも良いのだけれども50本もいらんし20本のベニハルカにしてみた
見た感じ1/3から1/4が痛んだり溶けかけてるけどラスト2だったし10本位植えられればいいや
ジョイフル本田は芋ヅル入荷量昨年比1/10見込み告知とかで買える気せんからしゃーない
ベニアズマでも良いのだけれども50本もいらんし20本のベニハルカにしてみた
見た感じ1/3から1/4が痛んだり溶けかけてるけどラスト2だったし10本位植えられればいいや
ジョイフル本田は芋ヅル入荷量昨年比1/10見込み告知とかで買える気せんからしゃーない
710花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 21:27:44.41ID:QD3FG6uq 今年はイモ苗20本で1000円が標準みたいですね。
実際は30本くらいはあったりするけど。
なのでポット苗植えて苗取りしてみようかなーと思います。
畑に植えるのは遅くなるけど、今年はスペースに余裕があるのでのんびりやります。
実際は30本くらいはあったりするけど。
なのでポット苗植えて苗取りしてみようかなーと思います。
畑に植えるのは遅くなるけど、今年はスペースに余裕があるのでのんびりやります。
711花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 22:28:24.98ID:g90UoEYz カインズは、今年の春はジャガイモの種芋も化成肥料も山のように売っていた
相当な量を確保しているのだろうか?
相当な量を確保しているのだろうか?
712花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 06:57:46.50ID:EK/G75JM 芋伏せようとして、まだ伏せてない人いますか?
713花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 07:38:58.72ID:UxYtQHiB 保険で1個とってある。
714花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 10:52:55.91ID:OpZg4f6a 朝は立ってたけどもうこの時間はさすがに伏せてる
715花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 14:08:42.56ID:hAXkplxZ 40代になると立たせたくても立たない時あるな
716花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 14:13:38.13ID:wPQF3mJc スクワットやれよ
717花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 14:31:28.51ID:BToIgDKW さつまいも植えようとしたのpHが7の中性だった。ピートモスぶち撒けたらなんとかなるかな?
718花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 14:47:31.93ID:OpZg4f6a そりゃピートモス入りの土になるだろそれ以外何?
しょんべんしてチョット昼寝するわ
しょんべんしてチョット昼寝するわ
719花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 16:05:23.98ID:3UHcnJgn さつまいもの端っこを刺した蔓取用の苗が売ってるんですが
あれって何本ぐらい取れるんですか?
あれって何本ぐらい取れるんですか?
720花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 23:47:30.48ID:kEr2Gqp+ 10〜20本
まぁ一度に10本なんて採れないので1ヶ月で10本
まぁ一度に10本なんて採れないので1ヶ月で10本
721花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 23:52:25.30ID:g8oi52R9 発芽して5cmぐらいで止まってる感じするけど
早く伸ばすコツとかあります?
早く伸ばすコツとかあります?
722花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 23:56:21.51ID:EK/G75JM ↑温度だろう、25度超えると盛んだ
俺んとこは熟成中の芋から芽が出始めた
これ食えるかな?
ジャガイモだったら毒だな
俺んとこは熟成中の芋から芽が出始めた
これ食えるかな?
ジャガイモだったら毒だな
723花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 00:00:11.61ID:qm60dht1 温度ですね φ(..)メモメモ
725花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 01:10:26.43ID:rX2hM3tD 苗2本だけ欲しい。バラ売りして欲しい。
726花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 06:20:10.18ID:ZVyjDcsr 2本くらいなら誰かに先っぽ貰えばよくね?
または勝手に取っても気付かねーよw
または勝手に取っても気付かねーよw
727花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 06:53:03.73ID:T//ZWY1m 苗届くのが6月上旬なんだ
待ち遠しい
待ち遠しい
728花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 07:21:48.22ID:vJtgqmSO ホムセンに行っても植えるタイミングで欲しい品種が手に入らないことが多いですよね。皆さんはどうしてます?
729花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 07:42:56.93ID:EOcTn2xI どうしても欲しいなら通販しか
730花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 07:45:22.89ID:HuTWuUBF 買い置き
731花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 07:53:25.36ID:oeYlf+3T >>720
有難うございました!
有難うございました!
732花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 08:13:12.03ID:LTYYW5PB 乾燥してシナシナでもいいらしいから
買い置き
買い置き
734花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 09:30:31.86ID:EOcTn2xI 乾いて固くなった根本を切りおとして水につけてシャキっとさせて土かぶせとくと復活しやすいよ
736花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 10:41:10.78ID:pfIr893g737花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 12:21:03.05ID:ZVyjDcsr 乾燥させたらまともに採れねーわw
葉の付け根の節から2本根が出てそれに芋がなるんだよ
4節埋めて8個がサツマイモの基本形
苗乾燥させるとと半分以下になるよw
葉の付け根の節から2本根が出てそれに芋がなるんだよ
4節埋めて8個がサツマイモの基本形
苗乾燥させるとと半分以下になるよw
738花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 12:52:04.36ID:ORcW1whY739花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 14:09:54.12ID:gkmOQemu 新鮮な苗より、シナシナにさせたほうが
活着がいいんでないの?
活着がいいんでないの?
740花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 14:17:42.23ID:pJxmaBWn うちは、一度シナシナにさせてからベンレートとかの殺菌溶液に30分程度つけて、それから植える予定
そのほうが良く吸い込むってさ
そのほうが良く吸い込むってさ
741花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 14:36:58.31ID:Y5jEn6ye 一昨日植え付けた苗の葉がマルチにくっついてパリパリに
成長点は大丈夫そうだけど様子見でいいんかな
成長点は大丈夫そうだけど様子見でいいんかな
742花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 14:44:21.92ID:pJxmaBWn743花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 18:09:13.37ID:pJxmaBWn744花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 18:17:41.36ID:zDiDxqmU 土曜日に植えた苗
今日の日差しでシワシワの枯れもよう
藁でも敷いとけばよかった
今日の日差しでシワシワの枯れもよう
藁でも敷いとけばよかった
745花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 19:19:11.68ID:lypjiPdb こっちのコメリにもポット苗売ってた
ウィルスフリーって書いてあった
別店で通販で高いのを送料払って予約してたのでがっかりした
ウィルスフリーって書いてあった
別店で通販で高いのを送料払って予約してたのでがっかりした
746花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 19:40:30.16ID:WHXkJgln 昨日ポットに種芋うえてある苗を買って帰ったんだけど
去年買ったのは種芋から弦が何本も生えてたのに
今年は一本しか生えてないじゃないの
っておばちゃんが店員の兄ちゃんに文句言ってた
見てから買えやババァ
去年買ったのは種芋から弦が何本も生えてたのに
今年は一本しか生えてないじゃないの
っておばちゃんが店員の兄ちゃんに文句言ってた
見てから買えやババァ
747花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 23:09:58.24ID:ap9ZLb4s D2にシルクスィート売ってたので買ってきた。ツルが5本出てるんだけどこれを植えて伸ばして切って植えるんですよね?
748花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 23:15:30.42ID:pJxmaBWn749花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 06:27:01.50ID:h+5EFma6 今年こそは安納芋植えてみたいなぁ
ホムセンにあるといいのだけど
ホムセンにあるといいのだけど
750花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 09:22:50.07ID:pHCHaSEB 植えきれずに余って水に浸けてある苗からたくさん芽が出てきた
どうしよう
どうしよう
751花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 09:27:00.59ID:qPnxlJK2 植えつけシーズン中のうちにメルカリか
752花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 09:29:34.82ID:lWGrxgKA 家の前に「ご自由にどうぞ」って書いて置いとけよ オレが貰いに行く
753花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 09:58:15.28ID:uM+WrJid 「あまはずき」の苗売ってるとこ知りませんか?
754花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 10:13:17.06ID:7PxhM1vx 知ってますん
756花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 10:56:33.56ID:7uWxJDtg 知的財産権フリーのサツマイモって無いのか
758花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 14:45:09.85ID:SxCCKd8d 農業資材屋で紅東の苗100本買ってきた
約2800円也
約2800円也
760花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 18:55:55.56ID:QerVVMZK 安納こがね買って来た。440円@兵庫
今年こそうまく育ちますように。
去年も畑に植えたのは見事なつるボケ。収穫ほぼ0w
蔓増しの袋&立体栽培がうまくいったんで今年も蔓増し予定。
今年こそうまく育ちますように。
去年も畑に植えたのは見事なつるボケ。収穫ほぼ0w
蔓増しの袋&立体栽培がうまくいったんで今年も蔓増し予定。
761花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 19:29:36.86ID:9cArnwr/ G
762花咲か名無しさん
2022/04/27(水) 08:12:40.28ID:ujpdD8JV 紅あずま、今まで植えた事が無い。
金時、はるか、安納芋が人気があるから。
今年は紅あずま植えようか考えてみるけど人気が
無いのは美味くないのかなぁ
金時、はるか、安納芋が人気があるから。
今年は紅あずま植えようか考えてみるけど人気が
無いのは美味くないのかなぁ
763花咲か名無しさん
2022/04/27(水) 08:24:23.96ID:pDK7YUOh スイーツ系の甘いのが人気なだけでは?
764花咲か名無しさん
2022/04/27(水) 08:29:44.17ID:a6c9JgvC はるかの方が早とり出来て甘いからそっちのが人気なんだよなあ
766花咲か名無しさん
2022/04/27(水) 11:20:11.26ID:eP/lv/3w 天ぷらなら紅あずまのがいいと思うけど
それ以外で紅はるかに勝てる気がしない
それ以外で紅はるかに勝てる気がしない
767花咲か名無しさん
2022/04/27(水) 11:33:18.96ID:ooydePLA 紅あずまは、昔ながらの、ホクホク系だよね
べにはるか、安納とかはねっとり系
好みの問題だね
べにはるか、安納とかはねっとり系
好みの問題だね
768花咲か名無しさん
2022/04/27(水) 11:35:23.33ID:pDK7YUOh 畑に植えた苗が
無事活着したかどうかってどのように確認すればよいですか?
無事活着したかどうかってどのように確認すればよいですか?
769花咲か名無しさん
2022/04/27(水) 11:44:21.09ID:eP/lv/3w770花咲か名無しさん
2022/04/27(水) 11:56:05.08ID:FJ5d8XaN 料理に使うなら甘みあっさりの紅あずまも良いかも
771花咲か名無しさん
2022/04/27(水) 12:20:20.10ID:JFtQyWgi >>768
活着した?と、さつまいものツルに聞いてみてください。
活着した?と、さつまいものツルに聞いてみてください。
772花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 00:46:14.98ID:em01kGsB 芋からは新しい芽がいくつも出てきているが、冬越しした株は冬越しした蔓の先で
葉を出すだけだな。苗採れないじゃん。世話して越させた意味なし・・・
葉を出すだけだな。苗採れないじゃん。世話して越させた意味なし・・・
774花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 10:52:34.96ID:AS7WzeFT 今朝の日経。
緊急事態食料安全保障指針によれば、最悪の事態においては
熱量効率が高い作物などへの生産の転換、を対策として記しているそうな。
小麦、大豆、米を増産する。それで足りなければサツマイモ。
出番だ。
緊急事態食料安全保障指針によれば、最悪の事態においては
熱量効率が高い作物などへの生産の転換、を対策として記しているそうな。
小麦、大豆、米を増産する。それで足りなければサツマイモ。
出番だ。
775花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 11:07:07.82ID:omhmKxfc 校庭も公園も耕さなきゃならんな
河原の土手にはカボチャだ
河原の土手にはカボチャだ
776花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 11:57:35.57ID:a6R70eqY つるボケ対策が難しそうなんだけど
やっぱサツマイモ作ってみようかな
やっぱサツマイモ作ってみようかな
777花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 13:18:49.22ID:xEiLAowU 今回はタキイの記事をまねて活着のために新聞紙で
苗を覆ったが、植えてから一週間経ったし様子を
確認してみっかな
どっちにしても全滅しなけりゃ生き残った苗から
増殖させて6月にもう一畝植えるけど。
苗を覆ったが、植えてから一週間経ったし様子を
確認してみっかな
どっちにしても全滅しなけりゃ生き残った苗から
増殖させて6月にもう一畝植えるけど。
778花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 13:21:09.59ID:ALBVqCSq779花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 14:19:29.74ID:SQ9fUSx+ ツルボケで失敗したこと無いなぁ
よほど大量に肥料入れたか、土質が肥沃で更に肥料を入れたとか
「これ絶対にツルボケだ」と思って掘ってもちゃんと芋ができてたりする
土質によってケースバイケースだと思うけど、心配なら無肥料で全然いけると思う。
それより植え付け時にグッと土を押さえて(踏みつけるぐらいの気持ちで)しっかり活着させないと失敗するイメージ
よほど大量に肥料入れたか、土質が肥沃で更に肥料を入れたとか
「これ絶対にツルボケだ」と思って掘ってもちゃんと芋ができてたりする
土質によってケースバイケースだと思うけど、心配なら無肥料で全然いけると思う。
それより植え付け時にグッと土を押さえて(踏みつけるぐらいの気持ちで)しっかり活着させないと失敗するイメージ
780花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 15:07:11.53ID:u8Xyy5s4781花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 17:11:14.08ID:QgnTW+oI 年間600億くらいしかないんだが
782花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 19:32:43.80ID:zCBP0XcV 暴動なんかしねーよ日本人は
783花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 20:04:22.33ID:SyFU+1QT 農家以外の国民に自給自足させようとする方が暴動起きるわ
784花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 20:05:31.24ID:rtSqFEaD 埼玉の芋農家さんがGWのイベントで芋苗一本45円~販売だって
まぁまぁ良心的な値段かね
遠いから行けないけど
まぁまぁ良心的な値段かね
遠いから行けないけど
785花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 20:15:43.35ID:ALBVqCSq 近くの産直は、この時期芋づる買おうと朝から行列ができるとか
予約は100単位で、それ以下の本数は当日の店頭販売で買えと塩対応
あすの朝見てくるぜ
予約は100単位で、それ以下の本数は当日の店頭販売で買えと塩対応
あすの朝見てくるぜ
786花咲か名無しさん
2022/04/28(木) 22:28:36.42ID:hJ7UyfO1 電話した人結構おるんやなあ
さつまいもの新品種あまはづきについて、農研機構サイト内の種苗入手先リストにあった全ての企業へ電話で問い合わせてみたものの、今年の販売はないとのこと...来年には苗買えるようになってるかな🤔
さつまいもの新品種あまはづきについて、農研機構サイト内の種苗入手先リストにあった全ての企業へ電話で問い合わせてみたものの、今年の販売はないとのこと...来年には苗買えるようになってるかな🤔
787農地解放推進協議会
2022/04/29(金) 03:34:07.50ID:TqF94SJd 農地法断固反対
788花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 05:45:37.70ID:3Y2ENh86 >>787
さいたま市だけど知り合いが3aで農業委員会の認可受けて利用権着けて新規就農扱いで畑借りたよ
さいたま市は30aで宣言してるので疑問に思って聞いたら30aは売買の時とか
農地法とか農業委員会自体守ってないよ
さいたま市だけど知り合いが3aで農業委員会の認可受けて利用権着けて新規就農扱いで畑借りたよ
さいたま市は30aで宣言してるので疑問に思って聞いたら30aは売買の時とか
農地法とか農業委員会自体守ってないよ
790花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 07:55:25.00ID:0krTtzE5 そうか
食おうと残してあった芋伏せよう
食おうと残してあった芋伏せよう
793花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 08:30:34.04ID:aekOJy5c 農家に生産能力があれば食糧危機は起こり得ない。
食糧危機厨が脳みそスッカラカンなのはそこ。
農家と知り合いになっておこうが食糧危機になったら終わり。
また、食糧危機厨は食糧危機は食べ物がないだけで、あとのすべては正常運転と思い込んでいる。
そんなわけないやんw
治安は乱れ、社会情勢は不安定化し、あらゆる社会活動に大きな支障が生じる。
道端に人が多数死んでんのやぞ?
店が開いて正常通り営業してると思ったか?
餓死寸前なのに何でいつも通り働くんですか?学校いくんですか?
で、食糧危機、食糧危機騒いでる連中の言う食糧危機は「 単なる値上げ 」であって食糧危機ではない。
どんだけヌルイ人生歩んできたら食品価格が10%20%上がったくらい食糧危機とか言い出すんですか?
食糧危機厨が脳みそスッカラカンなのはそこ。
農家と知り合いになっておこうが食糧危機になったら終わり。
また、食糧危機厨は食糧危機は食べ物がないだけで、あとのすべては正常運転と思い込んでいる。
そんなわけないやんw
治安は乱れ、社会情勢は不安定化し、あらゆる社会活動に大きな支障が生じる。
道端に人が多数死んでんのやぞ?
店が開いて正常通り営業してると思ったか?
餓死寸前なのに何でいつも通り働くんですか?学校いくんですか?
で、食糧危機、食糧危機騒いでる連中の言う食糧危機は「 単なる値上げ 」であって食糧危機ではない。
どんだけヌルイ人生歩んできたら食品価格が10%20%上がったくらい食糧危機とか言い出すんですか?
794花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 08:48:53.30ID:cWoobmeo796花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 09:41:27.41ID:YAEzLZWl 嘘だけどね
ジャガイモスレでも似たような書き込みしてるけどまぁ口が悪い悪い
ジャガイモスレでも似たような書き込みしてるけどまぁ口が悪い悪い
797花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 10:05:09.72ID:aekOJy5c 仕方ないやん、絶望的に頭悪い人達相手だから。
普通に話して分かる人なら普通に説明するけど。
許されるならまず始めにありったけの銃弾打ち込んで虫の息のしてから説明してやりたいとこだよ
ほら、いま銃弾撃ち込まれて死にそうでしょ?本当の食糧危機ってこんな感じよ、ってね。
普通に話して分かる人なら普通に説明するけど。
許されるならまず始めにありったけの銃弾打ち込んで虫の息のしてから説明してやりたいとこだよ
ほら、いま銃弾撃ち込まれて死にそうでしょ?本当の食糧危機ってこんな感じよ、ってね。
798花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 15:07:27.91ID:9ce8wIu0 去年の芋、もみ殻に埋めて室内に入れといた奴が普通に全部生きててびっくり
今後はこうやって保管しよう
今までは低温障害ですぐに駄目にしてた
今後はこうやって保管しよう
今までは低温障害ですぐに駄目にしてた
799花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 16:07:16.88ID:RbZxzA/0 それは籾殻の効果なのか
室内にいれた効果なのか
両方の効果なのか
検証する必要があるな
室内にいれた効果なのか
両方の効果なのか
検証する必要があるな
800花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 16:09:51.53ID:zeCO9Vms 伏せた芋、雨で腐りそう・・・・
801花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 16:33:25.83ID:xONp02KZ 紅はるか迷ってたら
おばちゃんに買い占められた
おばちゃんに買い占められた
802花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 16:42:42.49ID:yldFXS/T803花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 16:48:45.82ID:4WM7jj7e805花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 17:43:35.39ID:6ei70BZh 耕作放棄地を整備して7〜8年ぶりに作物植える圃場に、堆肥を少しだけ入れたけど、むしろ入れない方がよかったかなあ
あと、今年初めてマルチ栽培するんだけど、かんしょ植え付け器使ったことある人いる?あれマルチ栽培なら便利かな?
5000本植える予定
あと、今年初めてマルチ栽培するんだけど、かんしょ植え付け器使ったことある人いる?あれマルチ栽培なら便利かな?
5000本植える予定
806花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 17:55:42.56ID:zeCO9Vms 5000本植える人が5chで質問しててワロス
807花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 18:23:53.08ID:Ng/vP6HK809花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 20:02:25.86ID:Z6WWwHqG 高断熱リフォームおすすめ
築100年の本家がリフォームして、家全体がエアコン1台ぽっかぽか
築100年の本家がリフォームして、家全体がエアコン1台ぽっかぽか
810花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 22:05:20.40ID:Ng/vP6HK >>808
保管してる部屋の話?
築うん10年の木造だけど、廊下広縁他の部屋に囲まれた外に接してない部屋(居間)だと、10℃切るにしても僅かだよ。
ちょっとサブいなぁ、と思うころには朝のストーブ点火になるし。同じミカンの県で、そう気候が違うとも思えない。
どうしても寒いなら、冷蔵庫の上に置けばいい。
保管してる部屋の話?
築うん10年の木造だけど、廊下広縁他の部屋に囲まれた外に接してない部屋(居間)だと、10℃切るにしても僅かだよ。
ちょっとサブいなぁ、と思うころには朝のストーブ点火になるし。同じミカンの県で、そう気候が違うとも思えない。
どうしても寒いなら、冷蔵庫の上に置けばいい。
811花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 22:11:59.09ID:zeTpxDwL 常時20℃以上ある部屋のテレビ台の中にサツマイモ1個とおがくずを詰めた木箱を置いておいたが4月にちょうど芽が出てきてたわ
812花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 22:23:43.30ID:9ce8wIu0 もみ殻に埋めて室内保管しといたサツマイモ、オーブンの焼き芋メニューで焼いて食ったがベッタベタで甘かった
保管成功ということでめでたしめでたし
長野で5月まで保管できたことなんて今までなかったのよ
保管成功ということでめでたしめでたし
長野で5月まで保管できたことなんて今までなかったのよ
813花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 01:06:49.82ID:2FTQsv5q >>792
50aが基準らしいけど、そんなもん一律で決めても作物や就農者の環境によっていくらでも変わってくるから、例外規定でもっと少ない面積でも認定もらえるらしい
杓子定規に新規就農者が50aでサツマイモなんか作ったら、とんでもない量できて途方に暮れるでしょうね
50aが基準らしいけど、そんなもん一律で決めても作物や就農者の環境によっていくらでも変わってくるから、例外規定でもっと少ない面積でも認定もらえるらしい
杓子定規に新規就農者が50aでサツマイモなんか作ったら、とんでもない量できて途方に暮れるでしょうね
814花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 06:42:28.45ID:z7qQIlrC 農地の基準撤廃されたことも知らないんですか?ココの人達は。
極端な話、法改正で畳1枚でも良くなったんですよ
まだ施工前ですけどね
今年か来年初めにはそうなります。
極端な話、法改正で畳1枚でも良くなったんですよ
まだ施工前ですけどね
今年か来年初めにはそうなります。
815花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 10:34:17.78ID:v5oSg1xu 苗植えが失敗したかどうかどこまで見る?
黒マルチに当たって葉が枯れ枯れなんだが
かろうじて茎はかれてない
親戚農家にきいたら、枯れっぽくなるからもうちょい様子見言われた
黒マルチに当たって葉が枯れ枯れなんだが
かろうじて茎はかれてない
親戚農家にきいたら、枯れっぽくなるからもうちょい様子見言われた
816花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 10:39:00.13ID:NrxDOKFQ818花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 10:53:00.21ID:NrxDOKFQ 自己解決しました。
やったー!これでうちの農地も処分しやすくなるわ
やったー!これでうちの農地も処分しやすくなるわ
819花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 10:59:23.21ID:wr2LpCVG 施工前はよかった
820花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 11:03:28.21ID:NrxDOKFQ そしたら、10a位農地買えば農家住宅も認めるのかなぁ?
いろいろ変わってきそうだね。
いろいろ変わってきそうだね。
821花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 11:12:00.39ID:UM1iyy5T 結局最後は農業委員会が可否判断するわけだから
農業委員がそんなのわしは認めんっと言ったら今までと同じ
農業委員会制度見直さんことには
人が消えたど田舎や移住促進したいところ以外は変わらんと思うわ
で芋一発目今日植えるわ
農業委員がそんなのわしは認めんっと言ったら今までと同じ
農業委員会制度見直さんことには
人が消えたど田舎や移住促進したいところ以外は変わらんと思うわ
で芋一発目今日植えるわ
822花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 11:21:24.28ID:NrxDOKFQ やっぱ、そうなるわなぁ
823花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 11:48:45.27ID:8UDQXwk/ 今回の暴風雨の影響によりジャガイモの被害はありましたか?
824花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 12:19:41.91ID:IePMHdwF825花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 12:24:55.72ID:IePMHdwF827花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 17:45:30.28ID:8UDQXwk/829花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 00:09:33.68ID:z2WWen0Z ホムセンにさつまいものポット苗と、袋に入った茎の束?みたいなのが売ってるんだけどどう違うの?
831花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 00:27:39.86ID:5HSlHxtP 茎の束のほうは下手すると初期段階で枯れるよね。
>>760
今日定植?した。袋で4本。6号植木鉢に6本。
袋のそら豆が終わったら植木鉢のを移植させるつもり。
畑は蔓増し分で試す。
そういえば、畑は水あげすぎたからなのかもしれない。
袋栽培はがんがん水あげるつもり。
https://imgur.com/pbrfwmh.jpg
去年の成績よかったやつ。
>>760
今日定植?した。袋で4本。6号植木鉢に6本。
袋のそら豆が終わったら植木鉢のを移植させるつもり。
畑は蔓増し分で試す。
そういえば、畑は水あげすぎたからなのかもしれない。
袋栽培はがんがん水あげるつもり。
https://imgur.com/pbrfwmh.jpg
去年の成績よかったやつ。
832花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 00:29:02.29ID:txFIms5k833花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 06:46:42.28ID:HJd9LTVq 中国人か朝鮮人が煽ってるな。危機厨
戸籍謄本で日本人か判断が
必要。
自衛隊入隊する時戸籍謄本まで調べる。ある程度家族構成もね。内部から侵略されたら大変
親が組合、社会党支持だったから社会新報を購読してたけど
何とか入隊出来た。
戸籍謄本で日本人か判断が
必要。
自衛隊入隊する時戸籍謄本まで調べる。ある程度家族構成もね。内部から侵略されたら大変
親が組合、社会党支持だったから社会新報を購読してたけど
何とか入隊出来た。
834花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 07:33:40.64ID:C1Hj+Ktq 今日EMP核攻撃すっからファラデーゲージの中に大事なもんしまとっとけ 芋づるとかさ
835花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 07:34:30.86ID:a9hulgBB どした?急に
836花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 08:15:09.94ID:u3441eM6837花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 09:25:53.77ID:sf15KeUJ 少しでいいんで、4連のポット苗買ってそのまま植えたよ
苗についてた説明書通り、根を半分切ってピンクの根っこは取り除いた
根っこあるんで、すぐ活着はしてる
苗についてた説明書通り、根を半分切ってピンクの根っこは取り除いた
根っこあるんで、すぐ活着はしてる
838花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 09:41:45.58ID:9iR6xtEt839花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 12:57:41.37ID:B9oJXlxM 5月に種苗店にさつまいもの苗が入ると聞いたから見に行ったら紅あずましかなかった紅はるかは売り切れかって聞いたら明日朝8時半に買いに来いって言われたけど明日仕事なんだよなぁ
というわけで叔父に購入頼んでお礼にネギとかりんとう買って置いてきたいい苗が手に入るといいなぁ
というわけで叔父に購入頼んでお礼にネギとかりんとう買って置いてきたいい苗が手に入るといいなぁ
840花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 15:09:19.55ID:f4mDHLcg ホームセンター行ったら金時しかなくて売り切れてた
貼り紙に低温で苗の入荷が遅れていますとの事
そして葉を出し始めたノアサガオにヨツモンカメノコハムシの成虫を複数確認
こいつら成虫で越冬するんだな
ダントツマラソンで駆逐してやる
ちなみに広島県南部
貼り紙に低温で苗の入荷が遅れていますとの事
そして葉を出し始めたノアサガオにヨツモンカメノコハムシの成虫を複数確認
こいつら成虫で越冬するんだな
ダントツマラソンで駆逐してやる
ちなみに広島県南部
841花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 15:59:07.19ID:B9oJXlxM842花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 18:50:37.52ID:C1Hj+Ktq 芋ヅルってさ毎年どれくらいまで伸びてる感じ?
自分6mはいってんな 弦ボケでしょコレ
自分6mはいってんな 弦ボケでしょコレ
844花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 20:02:02.78ID:B9oJXlxM845花咲か名無しさん
2022/05/01(日) 20:15:00.57ID:txFIms5k JAの産直での予約は100本単位で、紅あずまと安納芋しかなかった
少量とか他の品種欲しいなら店頭販売でってなってた
少量とか他の品種欲しいなら店頭販売でってなってた
846花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 00:39:45.10ID:KyuVn6wM 色々な野菜を作るけど、やっぱサツマイモがメイン
収穫が楽しい♪
収穫が楽しい♪
848花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 15:07:59.41ID:WkEQc4Gg 去年収穫の生き残りを切ってはポット植えしたのが芽を出してきた
コガネセンガンだけはまだのようだ
コガネセンガンだけはまだのようだ
849花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 15:57:24.45ID:CXEtY2bj 植え付け前の耕ししてるんだけど
鋤に土がくっついてるの見るに地中の水分が多く
さつまいも栽培に向かないのかな?
水はけは悪くないはずなのに春から秋にかけて雨ばっかなのが
植え付け動画で色んな人の見ると2週間以上全く降ってなさそうに見えて
同じ日本なのなのかと思いたくなる
鋤に土がくっついてるの見るに地中の水分が多く
さつまいも栽培に向かないのかな?
水はけは悪くないはずなのに春から秋にかけて雨ばっかなのが
植え付け動画で色んな人の見ると2週間以上全く降ってなさそうに見えて
同じ日本なのなのかと思いたくなる
850花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 16:12:35.24ID:s+oz/QNp >>849
近所の畑とかをまねすれば、土壌や気候にうまく合う作物が作れるのでは?
私は去年引っ越してきたので勝手が分からず、参考に周りの畑をよく観察して写真にも残しています
近所の畑は早くも芋づる植え終わってて、こっちはまだ伏せた芋から芽も出ていないので焦ってます
まあ最悪芋づる買ってきますけど、ほしい品種が手にはいるか心配です
近所の畑とかをまねすれば、土壌や気候にうまく合う作物が作れるのでは?
私は去年引っ越してきたので勝手が分からず、参考に周りの畑をよく観察して写真にも残しています
近所の畑は早くも芋づる植え終わってて、こっちはまだ伏せた芋から芽も出ていないので焦ってます
まあ最悪芋づる買ってきますけど、ほしい品種が手にはいるか心配です
851花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 16:17:49.71ID:jp1TZIh8 粘土質のうちでも出来るから大丈夫
852花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 18:09:47.03ID:W9CdpSuZ >>830
じゃあ繰り返し使う気がないなら袋のを買ったほうが手っ取り早いわけね
じゃあ繰り返し使う気がないなら袋のを買ったほうが手っ取り早いわけね
854花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 18:28:32.33ID:FRIu+j9w 近所の百均で紅はるかの苗が2ポット100円だったので思わず買ってしまった
ジャガイモの後につくりたいから、適当にプランターにうつしかえて育てとけばいいかな?
ジャガイモの後につくりたいから、適当にプランターにうつしかえて育てとけばいいかな?
855花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 18:51:15.94ID:J3T4L1hM 消毒なしの苗植えたことのある人おる?
856花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 19:12:00.79ID:g+KV11Eu なんの消毒するん?
857花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 19:21:06.41ID:DhM52o7t858花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 19:21:40.98ID:f2xfmyLU コロナ予防のじゃね? 知らんけど 草
859花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 19:54:13.21ID:s+oz/QNp 現代農業6月号は基腐病特集ですな
860花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 20:57:12.82ID:DFdFPYeP >>839
839本人だけど叔父に購入頼んだ紅はるかの苗今日買ってきてくれたのはありがたいんだけど朝買ったら水に根元つけといてねって言ったのに購入したビニール袋に入れたまま外に放置してたみたいで夕方取りにいったら萎れてた…せっかくのいい苗なのに
カンカン照りの日じゃなかったしちょっと位萎れたり枯れたりしても復活するけどさぁ…叔父も家庭菜園歴長いのによくそんな事するよなってびっくりした
帰ってすぐバケツに水入れて苗突っ込んでおいたよ
839本人だけど叔父に購入頼んだ紅はるかの苗今日買ってきてくれたのはありがたいんだけど朝買ったら水に根元つけといてねって言ったのに購入したビニール袋に入れたまま外に放置してたみたいで夕方取りにいったら萎れてた…せっかくのいい苗なのに
カンカン照りの日じゃなかったしちょっと位萎れたり枯れたりしても復活するけどさぁ…叔父も家庭菜園歴長いのによくそんな事するよなってびっくりした
帰ってすぐバケツに水入れて苗突っ込んでおいたよ
861花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 21:11:51.49ID:a+pGdEjV とんでもなく観察力がない人っているよ
目の前にあってもなんも意識が行ってない、気が付かない、変に思わない
虫で穴だらけになったキャベツに全く気が付かなかったり、
とうが立って花が咲いてる大根に気が付かず収穫し続けてたり
耕運機に使うガソリン缶を直射日光のあたる屋外に1週間ぐらい置きっぱなしだったり
目の前にあってもなんも意識が行ってない、気が付かない、変に思わない
虫で穴だらけになったキャベツに全く気が付かなかったり、
とうが立って花が咲いてる大根に気が付かず収穫し続けてたり
耕運機に使うガソリン缶を直射日光のあたる屋外に1週間ぐらい置きっぱなしだったり
862花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 21:20:53.54ID:PljJvcir863花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 21:26:22.57ID:PljJvcir864花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 21:39:52.47ID:DFdFPYeP >>861
それはもう終わってるなw
うちの叔父の場合大規模な家庭菜園で耕運機とかユンボも使って数十年農作業してたしそこまで頭回らないわけじゃないと思うんだけど知識あるだけにほっといても平気って感じで適当に扱われたのかも
それとも畑畳んでそんな事も忘れてしまったのか?w
去年から家庭菜園始めた初心者の自分が1年目でスイカもメロンも成功させて親戚中に褒められてちょっと嫉妬されてる感じもあるからちょっとした意地悪の可能性もあるがよく分からんw
それはもう終わってるなw
うちの叔父の場合大規模な家庭菜園で耕運機とかユンボも使って数十年農作業してたしそこまで頭回らないわけじゃないと思うんだけど知識あるだけにほっといても平気って感じで適当に扱われたのかも
それとも畑畳んでそんな事も忘れてしまったのか?w
去年から家庭菜園始めた初心者の自分が1年目でスイカもメロンも成功させて親戚中に褒められてちょっと嫉妬されてる感じもあるからちょっとした意地悪の可能性もあるがよく分からんw
865花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 21:43:14.41ID:DFdFPYeP >>863
嫌だとか用事あればスッパリ断る叔父なんだわ
ちゃんと先にお礼も持っていってるし今日もお礼にお菓子持っていったよ
手筈が悪いんじゃなくて今日入荷で昨日は入荷してなかっただけ
種苗店には4月から問い合わせてたけど5月に入荷としか分からないって店に言われたらどうしようもないだろ?
まぁでも叔父的にはちょっとした嫌がらせだったのかもかもしれないな
嫌だとか用事あればスッパリ断る叔父なんだわ
ちゃんと先にお礼も持っていってるし今日もお礼にお菓子持っていったよ
手筈が悪いんじゃなくて今日入荷で昨日は入荷してなかっただけ
種苗店には4月から問い合わせてたけど5月に入荷としか分からないって店に言われたらどうしようもないだろ?
まぁでも叔父的にはちょっとした嫌がらせだったのかもかもしれないな
866花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 21:56:00.86ID:tfJNGu6J せっかくおつかい頼まれてやったのに、嫌がらせとか言われるなんて、叔父さんに同情するわ
867花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 22:10:00.36ID:DFdFPYeP 普段から偏屈で嫌味っぽくて頑固で性格に問題多い叔父だから疑われても仕方ない親戚と喧嘩ばかりしてるし
でも買って来てくれてありがたいと思ってるよ
でも買って来てくれてありがたいと思ってるよ
868花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 22:11:35.16ID:brdu6d1N 冷凍食品買ってきて流しの横に放置されたようなもんだぞ
869花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 22:31:45.48ID:DFdFPYeP 花束買ってきて貰ったけど水に刺されずに放置されてへなへなに萎れた花束貰った感じ_(┐「ε:)_
870花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 22:48:39.63ID:s+oz/QNp 植え付ける前に消毒すると思うけど、シナシナになってたほうが勢いよく吸ってくれて良いんじゃない?
871花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 22:57:06.18ID:6yy/jOFU 日晒しと日陰は違うしなあ
872花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 23:27:10.30ID:DFdFPYeP ベンレート処理とかって苗農家側か種苗店側でやってたりしないん?
自分で苗作ったら苗取り後処理必要なのかもしれないけど
去年は購入苗の安納芋作ったけど特に消毒して植え付けなかったけど病気は特に出なかったです
ちなみに今年は別のほ場での植え付け
自分で苗作ったら苗取り後処理必要なのかもしれないけど
去年は購入苗の安納芋作ったけど特に消毒して植え付けなかったけど病気は特に出なかったです
ちなみに今年は別のほ場での植え付け
873花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 23:35:21.39ID:an6d5RIF さつまいも苗は植え付ける時に萎れてた方が良いんだってどこかのおじいさんのブログにあったけどどうなん
874花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 23:40:01.01ID:6yy/jOFU 1度切ってしばらく経った方が根っこが出るスイッチ入りやすいから
切ってすぐ植えるより根が生えやすいとは聞くけど
萎らせてから植えるってのは聞いたことがない
まあどうなんやろ?
切ってすぐ植えるより根が生えやすいとは聞くけど
萎らせてから植えるってのは聞いたことがない
まあどうなんやろ?
875花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 23:54:22.25ID:iaqPNMgF 発根処理じゃないから、切ってすぐ植えてもどっちみち萎びてくるし
土に植えたまんまでもスイッチが入ると思うけどねぇ
土に植えたまんまでもスイッチが入ると思うけどねぇ
876花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 04:41:53.33ID:uVVqQ/Ct 買ってきたら2~3日干して、それから水につけて植えるもんだと思ってたんだけど違うの?
877花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 07:41:00.77ID:EI5xfn4h 上に濡れた新聞紙かけとけばさほど萎れない
878花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 08:04:33.06ID:fYPXbUHk >>859
基腐病関係で役に立ちそうな記事ある?
現代農業の記事って爺さん婆さんさんに聞いて見たって感じの記事が結構多いイメージがあり、普段はあまり役に立ってないな
一応定期購読してるが俺んとこにはまだ届いてないな
基腐病関係で役に立ちそうな記事ある?
現代農業の記事って爺さん婆さんさんに聞いて見たって感じの記事が結構多いイメージがあり、普段はあまり役に立ってないな
一応定期購読してるが俺んとこにはまだ届いてないな
879花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 08:41:15.68ID:wWwpkzk/ まだ畝が出来てないから新聞紙撒いて新聞紙ごと濡らして根元水に入れておくか畑の隅に仮植えしようと思ってる
880花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 08:43:14.98ID:wWwpkzk/881花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 10:45:10.59ID:fYPXbUHk >>880
農研機構は常にチェックしてるよ
てかそれは2年古いぞ
新しいのは↓から入った方がいい
https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/pamphlet/tech-pamph/151859.html
農研機構は常にチェックしてるよ
てかそれは2年古いぞ
新しいのは↓から入った方がいい
https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/pamphlet/tech-pamph/151859.html
882花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 10:55:05.64ID:EI5xfn4h 何でこんな厄介な病気がいきなり発生したんだろう
883花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 12:25:03.08ID:KRLKgGmB 儲かりすぎの先祖代々ほとんど農作業必要なしのサツマイモニート農家を規制するために自然神様が決断をくだしたからからだよ
884花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 13:08:29.52ID:adpDWn+e さつまいもはちょっと萎びさせてから植えるってのはよく聞く、実際どっちでも行けるから有意な差があるかは知らない
885花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 13:12:13.50ID:wWwpkzk/ >>881
さんきゅー
さんきゅー
886花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 16:01:59.79ID:RE3xXmn1 昨年作ったシルクスイートで芽出しチャレンジ
芽が出るといいなあ
芽が出るといいなあ
887花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 20:08:17.58ID:xItFIw3C 今年ヤバいな、紅あずまですらすぐ売り切れるし普段の倍くらいの値段な気がする(例年の50本が今年の25本の価格)
連結ポットのすらすぐ売り切れるのは驚きしかない
連結ポットのすらすぐ売り切れるのは驚きしかない
889花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 20:23:37.45ID:gKa83ofF コーナンに
鳴門金時
ベニアズマ
ベニハルカ
安納芋
ハロウィンスイートのイモヅル売ってた。
1か月早いな。
まだにんにく埋まってるんだよな~。
鳴門金時
ベニアズマ
ベニハルカ
安納芋
ハロウィンスイートのイモヅル売ってた。
1か月早いな。
まだにんにく埋まってるんだよな~。
890花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 20:59:54.50ID:xihZ+95N891花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 21:02:55.23ID:xihZ+95N >>889
こっちはまだ半月先だよ(スケジュール公開の某店は芋二回、蔓一回の模様)。
こっちはまだ半月先だよ(スケジュール公開の某店は芋二回、蔓一回の模様)。
892花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 21:53:05.13ID:7mz8ETcd 苗の価格・品揃えは地域差があるだろね
893花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 23:32:26.92ID:4b+jNpOm 神奈川県西部は、近所の畑はもう植え終わってる
ちょうど雨が続いたからそれを狙って植えたのかも
早くね?って思うんだけど、何か他に理由があるのかな?
ちょうど雨が続いたからそれを狙って植えたのかも
早くね?って思うんだけど、何か他に理由があるのかな?
895花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 01:58:51.99ID:c2/XoYcd ここ天気予報みたいに全国の病害虫発生予察情報っていうのが見れて面白いね
https://www.kumiai-chem.co.jp/notice/outbreak/map/?pref_id=45
https://www.kumiai-chem.co.jp/notice/outbreak/map/?pref_id=45
896花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 07:04:14.52ID:IKxhrY7p 基腐病対策の一つの"地上5cm以上残して苗を切る"は殆どみんなやらないよなぁ
そんなことしたら側枝が多くなるから2番苗以降の株数が増えすぎて困るよな
そんなことしたら側枝が多くなるから2番苗以降の株数が増えすぎて困るよな
897花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 08:30:13.22ID:G4/etY+b 数日前までいろんな品種がわんさか並んでたが
一瞬で全部売り切れてしまった
紫系かハロウィンか迷ってたんだが
一瞬で全部売り切れてしまった
紫系かハロウィンか迷ってたんだが
898花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 09:35:30.18ID:MYOIFEYh >890
そこがなにやらかしたかは知らんが、今のご時世名誉棄損や業務妨害と突っ込まれる可能性がある書き込み方は避けた方がいいぞ
そこがなにやらかしたかは知らんが、今のご時世名誉棄損や業務妨害と突っ込まれる可能性がある書き込み方は避けた方がいいぞ
899花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 11:14:15.35ID:A6tS54gW ハロウィンって、人参みたいな味しない?
実家から送られてきて困ってるわ
実家から送られてきて困ってるわ
901花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 16:13:56.27ID:A6tS54gW902花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 19:13:43.44ID:Aid5PEoC シルクスイートと紅はるかの芋づるが無いよぉ~
ハロウィンスイートだけは残っていた。
午前中には売り切れたっぽい。午後に行くもんじゃ無いな。
ハロウィンスイートだけは残っていた。
午前中には売り切れたっぽい。午後に行くもんじゃ無いな。
903花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 19:18:15.42ID:b/FopA/W ハロウィンうまい
買い占めるんだ!
買い占めるんだ!
904花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 19:26:29.71ID:lgH2oOne >>901
同じくカボチャっぽく感じた。
スープなんかに加工して使うなら代替にしてもいいかと思った。
今年はハロウィンスイートも育てようと思っているけれど、
種苗店に注文したけど入らないようで。
明日、ホームセンターめぐりの予定。
同じくカボチャっぽく感じた。
スープなんかに加工して使うなら代替にしてもいいかと思った。
今年はハロウィンスイートも育てようと思っているけれど、
種苗店に注文したけど入らないようで。
明日、ホームセンターめぐりの予定。
905花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 20:02:44.29ID:z7113mts 去年ハロウィン作ったけど
やっぱ味が人参とかカボチャみたいな感じで
サツマイモを期待して食べるとがっかりするから
今年はリストラした
やっぱ味が人参とかカボチャみたいな感じで
サツマイモを期待して食べるとがっかりするから
今年はリストラした
906花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 20:28:17.11ID:3zaQqRQv 今年は出回るのが早いんですね
昨年はジャガイモの収穫後の6月中旬に植えたんですが
昨年はジャガイモの収穫後の6月中旬に植えたんですが
907花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 22:52:14.98ID:qB7uzlXr きららもハロウィンもカロテン臭がするんだよ
それがカボチャや人参っぽいわけで
良く太ってくれれば匂いがきつくはならない感じ
線虫耐性無いから、
雨で畑が水浸しとかで、畝の中が線虫天国になっちゃうと
芋が全然太らないから匂いが強くなるよ
それがカボチャや人参っぽいわけで
良く太ってくれれば匂いがきつくはならない感じ
線虫耐性無いから、
雨で畑が水浸しとかで、畝の中が線虫天国になっちゃうと
芋が全然太らないから匂いが強くなるよ
908花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 05:19:04.79ID:4IWWfexl そうそう線虫に弱いんだよな
一度作ったけどぼろぼろで食えたもんじゃなかった
一度作ったけどぼろぼろで食えたもんじゃなかった
909花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 09:44:39.58ID:K8HoTn3L https://i.imgur.com/9hdm9gP.jpg
茎だけで売ってる苗をプランターに植え付けたけど、こんなに萎れてるけど大丈夫なのかな?
茎だけで売ってる苗をプランターに植え付けたけど、こんなに萎れてるけど大丈夫なのかな?
910花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 10:04:49.55ID:L0z4MIr3 発根して水を吸い上げれるようになるまでには3〜5日掛かるので
その間、水を切らさないようにしておけば大丈夫。
日差しが強い場合は今ある葉っぱは枯れてしまうかもしれないので
生かしたいのであれば日除けすれば生かすことができる
そうしたほうが初期生育が早くてよいと思う。
その間、水を切らさないようにしておけば大丈夫。
日差しが強い場合は今ある葉っぱは枯れてしまうかもしれないので
生かしたいのであれば日除けすれば生かすことができる
そうしたほうが初期生育が早くてよいと思う。
912花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 10:30:09.49ID:vX7UqmtH 茎の先端の小さい芽が枯れていなければOK
大きい葉は基本的に枯れるものと思ってていい
大きい葉は基本的に枯れるものと思ってていい
913花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 10:45:29.97ID:coanYRED 紅はるか、人気あるね。
高知の朝一で土佐金時100本買った。はるかも植えるけど
あずま最近植えて無いから30本ほど植える。安納芋は毎年植えてるけど小さいから植える気がしない。
高知の朝一で土佐金時100本買った。はるかも植えるけど
あずま最近植えて無いから30本ほど植える。安納芋は毎年植えてるけど小さいから植える気がしない。
915花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 12:50:29.36ID:122iScOv どう見ても農家さんでしょ
紅あずま大好きだなぁ
ホックホクで色も姿も良くて貯蔵もきく
紅あずま大好きだなぁ
ホックホクで色も姿も良くて貯蔵もきく
916花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 13:53:28.34ID:4+pdByX8 >>910
>>911
今見たらさらにしわくちゃになってた(´・_・`)
https://i.imgur.com/6VQ6kYL.jpg
これは昨日植え付けた時に水やりしたたけなんだけど、表面がこれくらい湿ってるならまだ水やりしなくてOK?
>>911
今見たらさらにしわくちゃになってた(´・_・`)
https://i.imgur.com/6VQ6kYL.jpg
これは昨日植え付けた時に水やりしたたけなんだけど、表面がこれくらい湿ってるならまだ水やりしなくてOK?
917花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 14:39:35.59ID:G33sXSe2 紅はるか80日経過 左シルクスイートは失敗
https://i.imgur.com/BrVUDTO.jpg
https://i.imgur.com/BrVUDTO.jpg
918花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 14:40:53.17ID:L0z4MIr3 葉は枯れそうだけど苗は簡単には枯れないので大丈夫
水やりはプランターなら1日1回しっかりやれば問題ないと思います
水やりはプランターなら1日1回しっかりやれば問題ないと思います
919花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 14:46:58.16ID:G33sXSe2 >>916 今日好天だし水捌け良さそうだからそれ以上乾いたら水やった方がいいと思う
しわくちゃ見ると最初の人は心配になるけどそれから根付いて様変わりしてきますよ
しわくちゃ見ると最初の人は心配になるけどそれから根付いて様変わりしてきますよ
922花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 15:13:21.94ID:G33sXSe2 あ、苗取りです
923花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 15:20:39.49ID:8ab3LIW1924花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 16:48:15.24ID:vX7UqmtH 紅はるかは去年、運悪く全て白い芋ができた
今年はうまくできるよう祈ってる
今年はうまくできるよう祈ってる
925花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 17:03:28.21ID:88cmYkue ホムセンで買ってきたウィルスフリー苗の葉がどんどん紫になってしおれてしまった
これ早速病気にかかってるんじゃないか?ってレベル
これ早速病気にかかってるんじゃないか?ってレベル
926花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 17:25:10.40ID:ZqKoNkbS 紫だとアントシアニン?
寒すぎたんじゃないの?
寒すぎたんじゃないの?
927花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 17:42:53.21ID:rvUK6zj5928花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 18:12:41.27ID:A+tYpll8 苗を買いに行ったがダメだった
一店舗目:売り切れ
二店舗目:そもそも今年の扱いなしと
三店舗目:売り切れ
今年は諦めた(泣)
一店舗目:売り切れ
二店舗目:そもそも今年の扱いなしと
三店舗目:売り切れ
今年は諦めた(泣)
929花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 18:23:56.42ID:4+pdByX8 >>927
枯れても大丈夫なんでしょ?もう枯れてるけど…
枯れても大丈夫なんでしょ?もう枯れてるけど…
930花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 18:25:58.45ID:r1GHjLji 黒マルチなんだけど、モグラ植えっていみあるだろうか?
932花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 18:56:56.09ID:bvwLKZlx 今年は紅はるかの苗50本
まだ植える場所が出来てないからとりあえず畑の空いてる所に埋めてきたけど作業中にご近所さんが鳴門金時の余り苗5株くれたわ
交換って言ったけどもう植える場所がないと…鳴門金時作ったこと無かったからラッキーだったな
まだ植える場所が出来てないからとりあえず畑の空いてる所に埋めてきたけど作業中にご近所さんが鳴門金時の余り苗5株くれたわ
交換って言ったけどもう植える場所がないと…鳴門金時作ったこと無かったからラッキーだったな
934花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 20:35:01.67ID:iAtrSak1936花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 20:38:08.49ID:iAtrSak1 書き忘れ
自立してからマルチ上に葉が出るから、葉が焼けにくい
自立してからマルチ上に葉が出るから、葉が焼けにくい
938花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 05:53:32.92ID:HmUxkSg6 ど田舎だから町菜園の一角だけでバレーボールのコート2枚の広さがある。役場の人がボランティアでトラクタで耕してくれるから助かる。畝は管理機借りて自分でするけど。
とりあえず安納芋50本、紅はるか50本植える。マルチはビニール不可だから分解マルチを買った。分解マルチめちゃ高い。
とりあえず安納芋50本、紅はるか50本植える。マルチはビニール不可だから分解マルチを買った。分解マルチめちゃ高い。
939花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 09:31:20.98ID:P1Ycf+Zn マルチいらなくね?
940花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 09:47:45.41ID:bX0lXhwd マルチするとツル返しもそんなにしなくていいし、
草取りも楽だし
肥料も流れないからコストも減るのよね
草取りも楽だし
肥料も流れないからコストも減るのよね
941花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 10:30:55.82ID:KJ0ubeR2 園芸も環境が五月蝿いから農協から分解マルチ使ってと指導があるみたい。農家の指導だけどね。
942花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 10:38:49.79ID:7lDlqIcX マルチしたほうが明らかに生育がいいし雑草も気にしなくていいから出来ればマルチはしたほうがいい
943花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 11:11:49.37ID:I87oBYZE マルチって何年も使えるの?
945花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 12:33:39.41ID:6B2AYk3p 分解マルチでもマルチ押さえは普通のプラスチックだよね
土で押さえているとか?
土で押さえているとか?
947花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 17:10:55.45ID:ZbADduNJ うちも今年は初めてマルチ栽培する
マルチ用のいもづる植え付けする棒みたいなやつ使ってる人いる?どれがおすすめか教えてほしい
マルチ用のいもづる植え付けする棒みたいなやつ使ってる人いる?どれがおすすめか教えてほしい
948花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 17:13:24.81ID:bX0lXhwd ダイソーの安くて短い野菜用支柱棒使ってる
去年はマルチ焼けしたから、今年はモグラ植えして
下に草マルチしようと思う
去年はマルチ焼けしたから、今年はモグラ植えして
下に草マルチしようと思う
949花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 19:44:54.92ID:rqnUlBLq 植え付け専用の棒ってホームセンターで売ってるようなヒョロくて短いツルだと使えなくない?
購入検討したことあるけど結局適当な棒で穴開けて挿し込んでるよ
購入検討したことあるけど結局適当な棒で穴開けて挿し込んでるよ
950花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 21:18:07.16ID:3gZ/Ey/7 適当な太さの棒で穴あけて
細めのゴミ拾いに使うようなトングでつかんで押し込んでる
専用植え棒は痛むばっかりだった
まっすぐ苗しか使えないし
細めのゴミ拾いに使うようなトングでつかんで押し込んでる
専用植え棒は痛むばっかりだった
まっすぐ苗しか使えないし
951花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 21:23:36.35ID:SeoE5YbR >>949
植え付け専用の棒なんて売ってるのか?オレは篠竹の先を両側から斜めに切ると先がY字形になるからそれ使ってるわ、苗の芋ツルを足下に落として根元の側をこれで差し込んでその後に足で踏んづける、これだとしゃがまんで植えられるから楽だわ。根付く迄は水やりはするよ。
植え付け専用の棒なんて売ってるのか?オレは篠竹の先を両側から斜めに切ると先がY字形になるからそれ使ってるわ、苗の芋ツルを足下に落として根元の側をこれで差し込んでその後に足で踏んづける、これだとしゃがまんで植えられるから楽だわ。根付く迄は水やりはするよ。
952花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 21:32:25.81ID:INZLOP3e サツマイモ 植え付け用の棒 でぐぐると出てくるな、こんなものがあるのか
苗傷まないのかな?
苗傷まないのかな?
953花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 21:45:02.16ID:bX0lXhwd 50本とかなんで普通にしゃがんで植えてる
954花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 23:31:34.03ID:oVTUG/ab シャベルで土すくって苗おさめて土を適当に戻す意識低い植え付けスタイル 自動的に斜め植えになる
955花咲か名無しさん
2022/05/07(土) 07:52:44.06ID:GYeczDGt 植える間隔、30センチで問題無いかな。
金時、地元の鳴門金時を植えるけど人気なのは、はるか
金時、あずま古い品種だからあんまり売られて無い。
シルクやはるか、安納芋が主流みたい。
金時、地元の鳴門金時を植えるけど人気なのは、はるか
金時、あずま古い品種だからあんまり売られて無い。
シルクやはるか、安納芋が主流みたい。
956花咲か名無しさん
2022/05/07(土) 18:29:05.16ID:GYeczDGt 閉店ギリギリに買ったら品種間違えてしまった。
シルクスィートと思ったらハロウィンスイートだった。
安納芋は葉の色でわかるけど。
しかし苗高いわ。安納芋10本500円
50本購入、ハロウィン10本500円、20本購入
金時、紅あずま10本400円はるかは10本500円
JAは金時だけの販売だけど10本300円
回りが今の時期安納芋が食べたいと言うから植えるけど
収穫の時小さいからまだはるかや金時が良いわ。
シルクスィートと思ったらハロウィンスイートだった。
安納芋は葉の色でわかるけど。
しかし苗高いわ。安納芋10本500円
50本購入、ハロウィン10本500円、20本購入
金時、紅あずま10本400円はるかは10本500円
JAは金時だけの販売だけど10本300円
回りが今の時期安納芋が食べたいと言うから植えるけど
収穫の時小さいからまだはるかや金時が良いわ。
957花咲か名無しさん
2022/05/07(土) 19:44:39.28ID:xPovtoRs 5月4日に鳴門金時の苗10本植えたんですけどその後雨が降らずに今日見に行ったら畑の上で干からびつつあるんです 水をたっぷりかけてやったけどもう無理なんでしょうかね 詳しい人教えてください
959花咲か名無しさん
2022/05/07(土) 20:02:39.34ID:ACHbGEVc 最初は水やりあったほうがいいかもねー
960花咲か名無しさん
2022/05/07(土) 20:16:08.04ID:sM8TO6Hu 昔の写真を引っ張り出してきた
https://i.imgur.com/4WliSy5.jpg
左端を見れば分かると思うけど、かなり干からびてるでしょ?植え付け1週間ぐらいかな
それから完全復活。一つも欠株なしだったよ
https://i.imgur.com/4WliSy5.jpg
左端を見れば分かると思うけど、かなり干からびてるでしょ?植え付け1週間ぐらいかな
それから完全復活。一つも欠株なしだったよ
961花咲か名無しさん
2022/05/07(土) 20:32:11.92ID:PDjOundT >>957
葉がまだあるなら葉の下と弦が埋まっている場所にもみ殻をひいて汚れ対策と
保湿すると良い
よれよれの苗からも復活するが、アレは駄目な苗を売りつけたいだけだわ、新
鮮な苗を根出ししてもみ殻で保湿と葉裏の土汚れ防止すれば、通常種なら植
えて最短3日で活着するからな
活着しにくい粘性種でも一週間あれば活着する
よれよれ苗は無駄に活着まで日数がかかるから、買っては駄目だ
葉がまだあるなら葉の下と弦が埋まっている場所にもみ殻をひいて汚れ対策と
保湿すると良い
よれよれの苗からも復活するが、アレは駄目な苗を売りつけたいだけだわ、新
鮮な苗を根出ししてもみ殻で保湿と葉裏の土汚れ防止すれば、通常種なら植
えて最短3日で活着するからな
活着しにくい粘性種でも一週間あれば活着する
よれよれ苗は無駄に活着まで日数がかかるから、買っては駄目だ
962花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 05:20:10.46ID:8KOVcdlw ありがとうございます アドバイスどうりしばらく様子を見ることします
また、報告します
また、報告します
963花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 10:02:53.42ID:O0gOd9J4 >>928
既に薩摩芋の苗の出荷は北海道向けになってる。
なお、北海道でも芋売りはなくなって、細胞培養苗ばかりになってる。
そもそもマリーゴールドと一緒に備えても薩摩芋の線虫対策は難しいのに、ど素人が食用や(対策レベルが低い人を排除する仕組みがないのが多い)交換会で手に入れた芋を使ってセンチュウを大量培養してて、そのセンチュウがたくさんいる土を靴裏にくっつけて広範囲にばら撒くからこの事態になったんだけどね。
ネコブセンチュウは劇的に減らすのが難しくて、土の消毒→マリーゴールド→すきこみ→ライ麦→すきこみで年一セットとして数セットやっても支障ないレベルにするのが難しいからな。
なお、ネコブセンチュウが増えるとほとんどの野菜が壊滅するので、増えても支障がない(でも減らせない)ピーナッツか、減らす効果がある緑肥植物しか栽培できなくなる。
既に薩摩芋の苗の出荷は北海道向けになってる。
なお、北海道でも芋売りはなくなって、細胞培養苗ばかりになってる。
そもそもマリーゴールドと一緒に備えても薩摩芋の線虫対策は難しいのに、ど素人が食用や(対策レベルが低い人を排除する仕組みがないのが多い)交換会で手に入れた芋を使ってセンチュウを大量培養してて、そのセンチュウがたくさんいる土を靴裏にくっつけて広範囲にばら撒くからこの事態になったんだけどね。
ネコブセンチュウは劇的に減らすのが難しくて、土の消毒→マリーゴールド→すきこみ→ライ麦→すきこみで年一セットとして数セットやっても支障ないレベルにするのが難しいからな。
なお、ネコブセンチュウが増えるとほとんどの野菜が壊滅するので、増えても支障がない(でも減らせない)ピーナッツか、減らす効果がある緑肥植物しか栽培できなくなる。
964花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 12:20:54.64ID:MK2LwJMO と、嘘ばっかり言ってみる。
965花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 12:42:03.25ID:O4d9mjxg 普通の青果芋農家は殺センチュウ剤を使うよ
センチュウより大問題なのは基腐病
センチュウより大問題なのは基腐病
966花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 12:44:47.49ID:MK2LwJMO ID:O0gOd9J4←己が見聞きしたことが知力不足により曲解されておかしなことを口走ってしまう人の典型です。
皆さん、お騒がせしました。
引き続きお近くの種苗店、ホームセンターに売っておりますのでお買い求めください。
この方によると日本人の97%は根こぶ線虫の逆襲によって滅ぼされるそうです。
皆さん、お騒がせしました。
引き続きお近くの種苗店、ホームセンターに売っておりますのでお買い求めください。
この方によると日本人の97%は根こぶ線虫の逆襲によって滅ぼされるそうです。
967花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 16:35:46.16ID:IDXik+0L 苗床のワサワサ具合がひどくなったので
20本くらい切って植えたけど
今でも余裕で100本以上切れそう
そんなに場所ないがなー
20本くらい切って植えたけど
今でも余裕で100本以上切れそう
そんなに場所ないがなー
968花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 16:53:45.42ID:qdM0mErO カビが原因やから、タマネギのべと病やカビ病で使ったアミスター20を基腐病予防で使ったらアカンやろうか?
969花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 17:27:56.35ID:O0gOd9J4 三浦半島の大根での対策例 www.takii.co.jp/tsk/saizensen_web/cultivation/miura/
最近は減農薬が流行りだから、こういう対策が地味に増えているんだよね。
最近は減農薬が流行りだから、こういう対策が地味に増えているんだよね。
970花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 17:46:12.21ID:OocTap3g971花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 19:38:42.85ID:oHNHJov8 安納芋は小さいのは品種だから仕方ないけど
なるべく大きな安納芋収穫は無理かな。安納芋植えたけど
周囲が食べたいと言うから植えた。
金時やはるかの方が大きくて美味いのに。
なるべく大きな安納芋収穫は無理かな。安納芋植えたけど
周囲が食べたいと言うから植えた。
金時やはるかの方が大きくて美味いのに。
972花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 19:58:16.46ID:zWhD4ytP それ品種じゃなくてスーパーで売ってるのがC級以下の小さいのばっかりだから
品種として小さい訳じゃない
フカフカで圧力が掛かり難く水はけ良いは良いが適度に湿る土づくりをすれば大き
いのが出来るぞ安納芋は
品種として小さい訳じゃない
フカフカで圧力が掛かり難く水はけ良いは良いが適度に湿る土づくりをすれば大き
いのが出来るぞ安納芋は
973花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 20:05:18.11ID:hqPFGdKb 都心のスーパーじゃ安納芋は年に1回見かけるかどうか、買いたくても売っていない幻の芋
974花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 20:14:10.24ID:SJ7Alj0E >>971
安納芋はスーパーで見かける手乗りサイズ位が1番美味しいよ
大きくする事は可能だけど大味になるんだ
まぁ好みだから試し掘りしつつ大きさを調整して収穫したらいいんじゃない?サイズ違いで食べ比べするのも楽しいかもね
安納芋はスーパーで見かける手乗りサイズ位が1番美味しいよ
大きくする事は可能だけど大味になるんだ
まぁ好みだから試し掘りしつつ大きさを調整して収穫したらいいんじゃない?サイズ違いで食べ比べするのも楽しいかもね
975花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 20:15:27.95ID:1Ee94Rpy 去年、1キロ越えの安納がゴロゴロ出来たけど、デカいのは食感悪いからちょっと失敗したと思ったわ、なんだっけ?デカい塊の芋ができるのって過カリなんだっけ?
ベニはるかの苗床にしてた畑、猪に荒らされてた
電柵張ってたのに突破されてて、マタギのおっさんに見てもらったら子猪だろうと
生き残りの苗たちをワイヤーメッシュで囲った圃場に移したからまたそこで復活したらいいなあ
ベニはるかの苗床にしてた畑、猪に荒らされてた
電柵張ってたのに突破されてて、マタギのおっさんに見てもらったら子猪だろうと
生き残りの苗たちをワイヤーメッシュで囲った圃場に移したからまたそこで復活したらいいなあ
976花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 20:16:44.79ID:SJ7Alj0E 苗取りしたくて埋めたけど全然芽が出てこなくて撤去したシルクスイートの取り残しから今日芽が出てたw
もう紅はるかの苗と貰った金時の苗で作付け面積いっぱいだよーw
嬉しいからちょっと植えるけどw
もう紅はるかの苗と貰った金時の苗で作付け面積いっぱいだよーw
嬉しいからちょっと植えるけどw
977花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 20:21:18.18ID:BN0QlxzA そうなの?
都下ではちょくちょく見かけるよ
都心だとデパ地下ならありそう
都下ではちょくちょく見かけるよ
都心だとデパ地下ならありそう
978花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 20:22:41.50ID:BN0QlxzA >>973でした。
979花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 20:57:05.89ID:hqPFGdKb980花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 21:10:32.97ID:O0gOd9J4 >>970
ネットスーパーの食用薩摩芋を見てみたら、一発目からネコブセンチュウ汚染品だわ sm.rakuten.co.jp/search/310030
ど素人はこのレベルの汚染だと気がつかないよね(芋が割けるまで被害が拡大してから知恵袋で聞くまでが定番コースか?)。
おかげで、苗ポッドから種芋がぬっと出てたら驚く時代になった。
ネットスーパーの食用薩摩芋を見てみたら、一発目からネコブセンチュウ汚染品だわ sm.rakuten.co.jp/search/310030
ど素人はこのレベルの汚染だと気がつかないよね(芋が割けるまで被害が拡大してから知恵袋で聞くまでが定番コースか?)。
おかげで、苗ポッドから種芋がぬっと出てたら驚く時代になった。
981花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 22:05:27.82ID:khNfzp4h 横浜住みです。
今植えてるじゃがいもが7月くらいに収穫予定ですが、そのあとにさつまいもはじめても大丈夫ですか?
出来そうってことならプランターに芋植えます
今植えてるじゃがいもが7月くらいに収穫予定ですが、そのあとにさつまいもはじめても大丈夫ですか?
出来そうってことならプランターに芋植えます
982花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 22:08:42.45ID:1pg2n4I7 初旬ならギリいける
984花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 22:27:49.12ID:ltU0lEgU 間違えても晩成種植えたらアカンよ
985花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 00:17:07.15ID:1ApmkreT >>968
アミスター20フロアブルは基腐病に登録がとれてるから、発生地域ではほとんどの人が使ってるよ
病気に弱い品種はそれだけで病気を抑えきるのは難しいけどね
アミスター3回、Zボルドー5回以上散布しても駄目だった人多数だからね
今年はそのうちトリフミンも登録がとれる予定らしいが、はたしてどうなることやら
発生地域では収入保険に入ってない農家は中々芋で勝負は出来ないよ
アミスター20フロアブルは基腐病に登録がとれてるから、発生地域ではほとんどの人が使ってるよ
病気に弱い品種はそれだけで病気を抑えきるのは難しいけどね
アミスター3回、Zボルドー5回以上散布しても駄目だった人多数だからね
今年はそのうちトリフミンも登録がとれる予定らしいが、はたしてどうなることやら
発生地域では収入保険に入ってない農家は中々芋で勝負は出来ないよ
986花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 09:24:57.69ID:WmZ1iubt 基腐病はよそで流行ってたのが持ち込まれたんやね
最近では2008年に台湾)、2014年に中国、2015年に韓国と、東アジアでも次々に発生が確認されている。
最近では2008年に台湾)、2014年に中国、2015年に韓国と、東アジアでも次々に発生が確認されている。
987花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 09:54:51.27ID:7K6Ak5xX 昨晩テレビで昔の沖縄でのミバエの野菜の壊滅的な大被害の事やってた
元は米軍だったらしい 繁殖しないミバエを大量に放つ事で解決できたという
元は米軍だったらしい 繁殖しないミバエを大量に放つ事で解決できたという
988花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 10:18:02.72ID:pvH50qmb 今年初めてサツマイモ挑戦したけど、マルチ焼けで成長点含めてダメになった苗が大量発生
来年はマルチ無しにしようかな
もしくは植え付け2週後に苗が立ってから挟むように張るか
来年はマルチ無しにしようかな
もしくは植え付け2週後に苗が立ってから挟むように張るか
989花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 10:43:41.92ID:feehIZBH 今週梅雨入りだから苗を植えるにはちょうどよかったりするのかな?
991花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 11:27:22.04ID:VNrDBU2c 朝鮮、中華の生物テロかも知れない。外来種も怪しい。
992花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 12:26:34.92ID:kmUGBKsd なにをいうとるのか
993花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 13:15:19.83ID:3YNVOcSL 差別は恐怖・不安から生まれる
994花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 13:29:40.66ID:WmZ1iubt スマン要らんこと書いて変なの召喚してしまった
997花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 17:38:03.09ID:8mbesvGd999花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 20:46:27.84ID:tLQ7WGqa1000花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 20:53:37.11ID:tLQ7WGqa >>999
排水が悪い畑の改善の実例 www.hkd.mlit.go.jp/ky/jg/gijyutu/splaat000001ia5l-att/splaat000001ia90.pdf
北海道の低地は大体やってて、野菜と穀物の一大産地。
排水が悪い畑の改善の実例 www.hkd.mlit.go.jp/ky/jg/gijyutu/splaat000001ia5l-att/splaat000001ia90.pdf
北海道の低地は大体やってて、野菜と穀物の一大産地。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 12時間 32分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 12時間 32分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 【東京】ペダル付きバイク「モペット」信号無視で人身事故…45歳会社員の男を危険運転致傷容疑で逮捕 「赤信号だったか覚えていない」 [ぐれ★]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- ガンダムジークアクス、新たなパロディーネタが判明し終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- おまえらが一番痛い怪我した時ってどんなとき?
- 5連釘パンチ😅👊👊👊👊👊🏡
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]