前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1619963622/
サツマイモ基腐病が全国に拡がりつつあります
安易に感染地域から種芋や苗を買うのはやめましょう
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638055291/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652097530/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661951909/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1671262862/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630278638/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656284615/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/04(金) 12:08:29.94ID:mW41V3e7
2023/08/04(金) 13:45:11.11ID:NSIIhuuO
み・・・水を・・・
2023/08/04(金) 14:22:58.22ID:lwJpxmCk
ようやく雨がふってくれる
2023/08/04(金) 14:39:32.57ID:OtCbV3H6
台風も近づいており日曜日から4日間大雨の天気予報になってるわ
ここ数日降ったから雨はもういらないんだけどね
風はもっと要らない
ところでどこに上陸するんだろうな
ここ数日降ったから雨はもういらないんだけどね
風はもっと要らない
ところでどこに上陸するんだろうな
2023/08/04(金) 15:37:15.31ID:/qdI/Z57
新すれ乙
この高温の中伸びまくった蔓を切って新たに定植
付くとは思うけど11月下旬まで大きくなるかどうか
この高温の中伸びまくった蔓を切って新たに定植
付くとは思うけど11月下旬まで大きくなるかどうか
2023/08/04(金) 21:15:49.38ID:Sb+qVJSO
積算温度計算サイトで去年、一昨年のデータで確認してみたらどうでしょう
ウチは去年8月5日定植→11月30日収穫で2420℃で何とかできそうな地域でした
http://komefuji.s101.xrea.com/sekisan.html
ウチは去年8月5日定植→11月30日収穫で2420℃で何とかできそうな地域でした
http://komefuji.s101.xrea.com/sekisan.html
2023/08/04(金) 21:21:47.38ID:TkzeUNX6
サツマイモは他の芋と違って掘るタイミングが難しい
多品種植えてると特に
放置すると巨大化する奴が厄介
多品種植えてると特に
放置すると巨大化する奴が厄介
2023/08/04(金) 22:08:07.54ID:NSIIhuuO
巨大化するだけなら良いけど筋張ってくるから厄介
2023/08/05(土) 14:03:38.08ID:NAF7LF60
ひと月ぶりに畑に行ったらどこが 畝かわからないくらい 雑草 が生えてました
雑草の高さが30cmくらい、それをかき分けるとさつまいもの葉が見えます
こんな調子で大丈夫でしょうか
雑草の高さが30cmくらい、それをかき分けるとさつまいもの葉が見えます
こんな調子で大丈夫でしょうか
10花咲か名無しさん
2023/08/05(土) 15:44:44.92ID:88x57TlY 雨降らなくて干魃気味の畑もあるんだし
雑草で保湿してもらえるのと
高温対策にもなるからいいんじゃないかと
あんまり負けるようなら、
ちょっと抜いたり踏み込みで弱らせるのもアリ
雑草で保湿してもらえるのと
高温対策にもなるからいいんじゃないかと
あんまり負けるようなら、
ちょっと抜いたり踏み込みで弱らせるのもアリ
11花咲か名無しさん
2023/08/05(土) 18:51:41.75ID:9FhRzK2W 雨が降らなくて雑草も枯れてきたぞ
12花咲か名無しさん
2023/08/06(日) 08:25:31.87ID:YDTGfgy7 ここ数日降ってるけど、その直前はあのツユクサがチリチリになってたw
13花咲か名無しさん
2023/08/06(日) 12:10:04.71ID:RXVjNPq1 もう1か月くらい雨降ってない
水やりで乗り切ってるけど
雑草すら生えないところも多数
水やりで乗り切ってるけど
雑草すら生えないところも多数
14花咲か名無しさん
2023/08/06(日) 16:49:07.87ID:vdBFUgaN 雨が降ってない地域ってどこ?
15花咲か名無しさん
2023/08/06(日) 18:08:12.31ID:9I9oDFCk 中国地方の瀬戸内側とか?
16花咲か名無しさん
2023/08/06(日) 18:37:44.47ID:RXVjNPq1 埼玉
でも今日やっと一雨来て涼しくなった
日課の水やりしないだけでも作業的にかなり楽
来週傘マーク多くて嬉しい
それよりスーパーで宮崎県産の品種不明の新さつまいも売ってたんだけど
寝かせてなさそうだし甘味まだ乗ってないよね?
何にして食べるんだろう
でも今日やっと一雨来て涼しくなった
日課の水やりしないだけでも作業的にかなり楽
来週傘マーク多くて嬉しい
それよりスーパーで宮崎県産の品種不明の新さつまいも売ってたんだけど
寝かせてなさそうだし甘味まだ乗ってないよね?
何にして食べるんだろう
17花咲か名無しさん
2023/08/06(日) 20:12:23.76ID:vdBFUgaN >>16
埼玉か
宮崎の芋ならべにまさりじゃないの?
宮崎紅(高系)やべにはるかなどに比べると基腐病に強いから宮崎県はべにまさりに力を入れてるとか聞いたけど
今の時期の芋なら天ぷらなどにいいんじゃないの?
安納芋なんかも今の時期はホクホクしてるから天ぷらにすること多いな
埼玉か
宮崎の芋ならべにまさりじゃないの?
宮崎紅(高系)やべにはるかなどに比べると基腐病に強いから宮崎県はべにまさりに力を入れてるとか聞いたけど
今の時期の芋なら天ぷらなどにいいんじゃないの?
安納芋なんかも今の時期はホクホクしてるから天ぷらにすること多いな
18花咲か名無しさん
2023/08/06(日) 21:17:27.51ID:yCbf3ICh 時期的に天ぷらじゃなかろうか
19花咲か名無しさん
2023/08/06(日) 22:28:52.34ID:T87CPOkV 立ち枯れ病って高温乾燥で起きやすいんだな
一株いってしまった
一株いってしまった
20花咲か名無しさん
2023/08/07(月) 08:12:47.68ID:zMRBIXxZ21花咲か名無しさん
2023/08/07(月) 08:49:16.54ID:8u2RArss 地球最強(chikyusaikyou)の千葉の恥芋づるニキはあれだけtwitterで叩かれたのに違法出品の紅はるかの苗を売ってるんだな
ヤフオクは今のメルカリと違って緩いのか?
さつまいも 苗 50本 肥料つき
2,500円かよ
タイトルには品種は書けないから本文にべにはるかと書いてる
ヤフオクは今のメルカリと違って緩いのか?
さつまいも 苗 50本 肥料つき
2,500円かよ
タイトルには品種は書けないから本文にべにはるかと書いてる
22花咲か名無しさん
2023/08/07(月) 09:31:40.18ID:NHqWa5H4 雑草取ったげてー(´・ω・`)
23花咲か名無しさん
2023/08/07(月) 09:44:34.49ID:HtHpK7c324花咲か名無しさん
2023/08/07(月) 10:02:18.03ID:8u2RArss25花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 08:13:01.01ID:AsQInr2k メルカリ見るとさつまいも苗に限らないけど法律や国のガイドラインを無視した素人出品者が多いね
無農薬の表示はガイドライン違反だと思ったが
そもそも無農薬は嘘が多いからな
農薬使ってるのに無農薬で売ってた農業法人知ってるし
無農薬の表示はガイドライン違反だと思ったが
そもそも無農薬は嘘が多いからな
農薬使ってるのに無農薬で売ってた農業法人知ってるし
26花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 10:32:39.69ID:FwF4fjhl もうツルが畑を覆い尽くしたから雨はもう要らんな
小平市の人が雨がまる一ヶ月ほとんど降ってないと言うから近郊の府中市の降水量を調べたら7月7日から8月6日までは4.5ミリか
8月7日にやっと10ミリ降ったらしいが
小平市の人が雨がまる一ヶ月ほとんど降ってないと言うから近郊の府中市の降水量を調べたら7月7日から8月6日までは4.5ミリか
8月7日にやっと10ミリ降ったらしいが
27花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 11:24:39.48ID:iQVORGP428花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 11:50:00.39ID:FwF4fjhl うちは2013年に大干ばつだったが芋は過去2番目の収穫量だったな
南国だが周りが海だから内陸ほど気温は上がらない
だからシロタなど生理障害はまず出ない
もっとも当時はせっせと軽トラに水を積んでエンジンポンプで散水したけど
南国だが周りが海だから内陸ほど気温は上がらない
だからシロタなど生理障害はまず出ない
もっとも当時はせっせと軽トラに水を積んでエンジンポンプで散水したけど
29花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 12:03:51.27ID:/Z16v+m/ 土嚢袋に培養土入れて育ててるんだけど、直射日光が強すぎたのか、袋の口周りが劣化してポロポロ砕けてきた
持ち上げた途端にボロっと行きそうな気がして怖いけど、コーヒー豆とかの麻袋買って、なんとか入れ替えようかな
持ち上げた途端にボロっと行きそうな気がして怖いけど、コーヒー豆とかの麻袋買って、なんとか入れ替えようかな
30花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 15:53:47.01ID:rgyoFQDX31花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 16:19:42.87ID:+U8Abe9n >>29
黒い耐候性の土嚢袋使ってるけど5年経ってもびくともしてない
白い奴は駄目駄目だ
それより土嚢袋は水はけ良すぎて芋が太らん
中に肥料袋入れてやっとまし
それでも地植えと違って水やり奴隷なのは変わらん
芋の袋栽培は割に合わない
といいつつ毎年あまり苗で土嚢袋栽培してしまう・・・
黒い耐候性の土嚢袋使ってるけど5年経ってもびくともしてない
白い奴は駄目駄目だ
それより土嚢袋は水はけ良すぎて芋が太らん
中に肥料袋入れてやっとまし
それでも地植えと違って水やり奴隷なのは変わらん
芋の袋栽培は割に合わない
といいつつ毎年あまり苗で土嚢袋栽培してしまう・・・
32花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 17:13:00.52ID:cMrJrmDi タネのハシモトのyoutubeチャンネルで緊急動画が6日前に上がってるが関東地方は全体的に雨が降ってないのかな?
台風7号で降るだろうから持ち直すのかな?
しかし茨城県ってかんしょトップランナー産地拡大事業なんてのを数年前からやってるんだな
南九州の基腐病の拡がりをチャンスと見たのかね
台風7号で降るだろうから持ち直すのかな?
しかし茨城県ってかんしょトップランナー産地拡大事業なんてのを数年前からやってるんだな
南九州の基腐病の拡がりをチャンスと見たのかね
34花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 17:51:45.46ID:WH+2nZZC アマで買った黒い不織布の使ってるよ
35花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 18:28:47.99ID:jkAu/ApA36花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 18:59:20.10ID:/MovfXVf 無施肥なのにつるぼけしたんだ
まあ前作が玉ねぎだったんでかなり残ってるけどね
まあ前作が玉ねぎだったんでかなり残ってるけどね
37花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 22:15:17.51ID:lvyuMF4H 雨降ってなくてカラカラの畑をトラクターで耕してるとホコリで車が汚れるって苦情を入れるやついるのか
茨城県って変わってるなぁ
もっとも都会から引っ越してきた夫婦らしいけど
茨城県って変わってるなぁ
もっとも都会から引っ越してきた夫婦らしいけど
38花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 23:16:14.90ID:a3PUCgfs 一ヶ月前に脇芽ほとんど積んだのに茎食い放題レベルでボーボーになっとる
茎はおかずにもお茶受けにもいいけどさすがに食いきれないくらい
葉っぱも若いヤツは茹でて刻むとネバネバしてうまいけど食いきれない
茎はおかずにもお茶受けにもいいけどさすがに食いきれないくらい
葉っぱも若いヤツは茹でて刻むとネバネバしてうまいけど食いきれない
39花咲か名無しさん
2023/08/09(水) 13:09:14.20ID:kgJWbv0H カラカラから一転連日の雨
定植一週間の子達も新芽をチラホラ
定植一週間の子達も新芽をチラホラ
40花咲か名無しさん
2023/08/10(木) 12:47:08.05ID:72ROywAL ここ3日間天気予報で傘マークついてたのに全く雨が降らなかったのだが・・・
41花咲か名無しさん
2023/08/10(木) 23:10:07.56ID:nMxZ5bnx 雨続きでいま植え付けたらうまくいきそう。
日照り続きの中で植えた苗は、必死に水やりしたのに小さい葉しか付いていなくて泣ける。
日照り続きの中で植えた苗は、必死に水やりしたのに小さい葉しか付いていなくて泣ける。
42花咲か名無しさん
2023/08/11(金) 13:27:30.99ID:SS6/YG6j 8日~9日の2日間で400ミリも降ってしまった
病気は今のところあまり見受けられないが油断はできないな
病気は今のところあまり見受けられないが油断はできないな
43花咲か名無しさん
2023/08/11(金) 15:25:21.81ID:t8Y3ziqW 見様見真似で蔓返し?はやってみたけど、
蔓ボケがどの程度のことを言うのか、基準なのかわからない。
蔓ボケがどの程度のことを言うのか、基準なのかわからない。
44花咲か名無しさん
2023/08/12(土) 11:23:11.65ID:zgS5wSd545花咲か名無しさん
2023/08/12(土) 13:15:15.29ID:EqFBCR7d 植えつけ時を除いてさつまいもに水やりしたの初めて
まとまった雨が1ヶ月なかった
まとまった雨が1ヶ月なかった
46花咲か名無しさん
2023/08/13(日) 09:29:29.44ID:6qxGMUDO まとまった雨がないってのは雨があるにはあるんだな
うちは水やりせずに1か月まったく雨がなかった、先日2mmくらい降ったが
紅はるかも鳴門金時も元気にしてる。植え付けるとき藁マルチしたからかな
だけど、数か所葉が数枚枯れてる、葉巻虫が大量発生してる
葉巻虫はスミチオンを撒けば良いのかな
うちは水やりせずに1か月まったく雨がなかった、先日2mmくらい降ったが
紅はるかも鳴門金時も元気にしてる。植え付けるとき藁マルチしたからかな
だけど、数か所葉が数枚枯れてる、葉巻虫が大量発生してる
葉巻虫はスミチオンを撒けば良いのかな
47花咲か名無しさん
2023/08/13(日) 20:08:55.16ID:IImrO30U 急にまとまった雨が降ると蔓ボケが心配だなぁ…。
蔓切って、少し減らすかな…
蔓切って、少し減らすかな…
48花咲か名無しさん
2023/08/15(火) 11:40:34.12ID:iC6XQFq9 さつまいもは10月~に掘り上げるとよくあるけど植え付け時期・日数依存でいいのかな
べにはるかだが5月植え付けで9月前半に120日経過しそうだ
べにはるかだが5月植え付けで9月前半に120日経過しそうだ
49花咲か名無しさん
2023/08/15(火) 12:03:51.53ID:jYgUziOC 紅遥かだったら10月でええんでないの
50花咲か名無しさん
2023/08/15(火) 22:55:31.97ID:1+evvfHj ほとんど焼き芋にして消費するから、大きく無くても良いから
次の玉ねぎに間に合う11月上旬に掘る予定、4か月半で良いよね
次の玉ねぎに間に合う11月上旬に掘る予定、4か月半で良いよね
52花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 02:25:59.33ID:blHbw2xI おお、こういうサイトはありがたい
日数を優先するか積算温度を優先するか難しいな
去年は積算温度を気にせずシルクスイートを130日で収穫したら大きくなりすぎて大変だったな
日数を優先するか積算温度を優先するか難しいな
去年は積算温度を気にせずシルクスイートを130日で収穫したら大きくなりすぎて大変だったな
53花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 06:17:43.87ID:ojdjJZE+ はや植えだと最初の頃ずっと葉っぱ出ないし、おそ植えだと植えてすぐ葉っぱ増えるけど、120日とかの栽培期間は一緒?
積算温度だと最初が低いか、最後が低いかだけど、あと植えは葉っぱ沢山付いてる期間が長いから
積算温度だと最初が低いか、最後が低いかだけど、あと植えは葉っぱ沢山付いてる期間が長いから
54花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 09:05:29.84ID:5pbnEiM/ 7月植えのでももうボーボーだわ
55花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 09:21:40.95ID:zzUrUts8 へー、知らんかったよ積算温度
タキイのサイトのコピー
「植え付け後、120〜140日程度、平均気温の積算温度2200〜2500℃で収穫となります。
収穫が早すぎると食味が悪く、遅すぎると塊根(イモ)の形が乱れるので、適期に収穫します。」
↑の120〜140日程度と積算温度どっちを重視すべきか、積算温度なら90日くらいになる悩ましい
タキイのサイトのコピー
「植え付け後、120〜140日程度、平均気温の積算温度2200〜2500℃で収穫となります。
収穫が早すぎると食味が悪く、遅すぎると塊根(イモ)の形が乱れるので、適期に収穫します。」
↑の120〜140日程度と積算温度どっちを重視すべきか、積算温度なら90日くらいになる悩ましい
56花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 09:31:03.79ID:7PPGBGrO 雨が降ったことで勢いが戻った
YouTubeとかSNSでも水分不足で枯れたような報告がある
YouTubeとかSNSでも水分不足で枯れたような報告がある
57花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 11:33:20.24ID:2LKJX3Lw 別のサイトだと積算温度3000℃と書いてあるね。
俺は4月中旬植えで、すでに積算2800℃超え。
あと1週間ほどで積算3000℃を超えてしまう。
6月中旬植えよりも初期の生育遅いから、
9月中旬以降(150日ぐらい)に収穫する予定なんだけどな。
俺は4月中旬植えで、すでに積算2800℃超え。
あと1週間ほどで積算3000℃を超えてしまう。
6月中旬植えよりも初期の生育遅いから、
9月中旬以降(150日ぐらい)に収穫する予定なんだけどな。
58花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 11:40:41.06ID:/RsoHS9s ワイの経験では栽培日数より積算温度の方がアテになる
因みに去年べにはるかを積算温度3000ちょいすぎで掘ったらちょっと大きくなりすぎのいもかそこそこあったがトータルでは良かった
まあ気になるから試し掘りやろなあ
因みに去年べにはるかを積算温度3000ちょいすぎで掘ったらちょっと大きくなりすぎのいもかそこそこあったがトータルでは良かった
まあ気になるから試し掘りやろなあ
59花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 12:07:44.98ID:tfmTnR7a 今年はシロタが心配だ
60花咲か名無しさん
2023/08/18(金) 01:01:25.13ID:LdzvShIh >積算温度なら90日くらいになる悩ましい
名に冠した薩摩あたりだとこんな感じなんだろうか・・・2期作いけそうw
名に冠した薩摩あたりだとこんな感じなんだろうか・・・2期作いけそうw
61花咲か名無しさん
2023/08/18(金) 18:00:09.83ID:VQPQQpDW 一番早いのは5月2日植え付けの紅はるか
そろそろかねえ
そろそろかねえ
62花咲か名無しさん
2023/08/18(金) 18:02:20.61ID:VQPQQpDW 積算は2530度だった
63花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 07:02:43.76ID:f3WcdwGd 赤茶けた芋畑をたまに見るね
ヒルガオハモグリガだが、なんであんなになるまでほっとくんだろ?
少なくともローテーション散布してれば普通は虫はつかないよな
ヒルガオハモグリガが適用になってない農薬でも多分効くものはある
登録農薬なら近年まではエルサンしかなかったが、現在はフェニックスをはじめ全部で5種類あるね
ヒルガオハモグリガだが、なんであんなになるまでほっとくんだろ?
少なくともローテーション散布してれば普通は虫はつかないよな
ヒルガオハモグリガが適用になってない農薬でも多分効くものはある
登録農薬なら近年まではエルサンしかなかったが、現在はフェニックスをはじめ全部で5種類あるね
64花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 07:13:21.27ID:gg9RQVdJ うちの一番早いのは5月5日だな
遅い夏休みで暇なので掘ってみようかな
遅い夏休みで暇なので掘ってみようかな
65花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 12:46:55.79ID:7QY+u3Wv スーパーで金時芋買って食ったけどホクホク系はやはり美味いな
紅はるかじゃなくて金時にしとけばよかった
紅はるかじゃなくて金時にしとけばよかった
67花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 13:00:00.91ID:7QY+u3Wv 欲張りさんやねw
68花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 14:25:47.06ID:Pswnz3Xf うちは金時土が合わないのか出来がいまいちなんだよなあ
べにはるかだけ毎年やたら良く出来る
べにはるかだけ毎年やたら良く出来る
69花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 15:56:07.07ID:Dwv/U4x9 品種における出来不出来ってあまりデータがないのか開示されてないよね
70花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 23:07:03.54ID:D/5hVuyw うちは肥料入れてないのに、ツルボケばかりで困る。場所を変えて植えた今年はどうなる事やら…
71花咲か名無しさん
2023/08/20(日) 03:37:59.34ID:5HNcRlxk いろんな品種一通り作ったけど今年はトータルバランスがいいベニアズマに原点回帰した
ねっとり べっちゃりとかどうでもいいわ
ねっとり べっちゃりとかどうでもいいわ
72花咲か名無しさん
2023/08/20(日) 09:26:43.53ID:U3xK+yQW ネットリ系はスルッと食べられるのでダイエットの敵ね(´・ω・`)
73花咲か名無しさん
2023/08/20(日) 18:23:47.87ID:LLGQdP3q そこはノド詰まらせながらふかした金時
74花咲か名無しさん
2023/08/20(日) 20:24:11.51ID:dGM6s661 べっちゃりとパサパサの勝負
75花咲か名無しさん
2023/08/20(日) 23:10:30.73ID:EkZKGoei センチュウにも強い紅はるか一択だわ
金時やら紅あずまはセンチュウにやられて駄目駄目
安納芋なんてステロイド使いまくった筋肉だるまみたいな芋しかできない
金時やら紅あずまはセンチュウにやられて駄目駄目
安納芋なんてステロイド使いまくった筋肉だるまみたいな芋しかできない
76花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 06:56:27.85ID:JIFI0BHY 栗みたいなのど詰まるくらいのがいい
77花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 07:02:59.14ID:b7LgQ0Uk やだ
79花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 12:13:09.87ID:ADKwNsFC 去年は紅はるかがセンチュウ被害一番多かった
安納芋が一番多収で品質も良かった次いでシルク
今年はネマトリンエース使った
安納芋が一番多収で品質も良かった次いでシルク
今年はネマトリンエース使った
80花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 12:24:47.39ID:Ukooq/ys あまはづきはセンチュウ耐性あるらしいけどどんなんやろか?
シルクスィートもセンチュウ耐性あるらしいね
安納芋は耐性あったっけ?
シルクスィートもセンチュウ耐性あるらしいね
安納芋は耐性あったっけ?
81花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 13:24:19.93ID:1V3Vzvtq センチュウ対策にマリーゴールド一緒に植えたらダメなん?
82花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 16:36:03.34ID:HcWgIwun アレは鋤込んでなんぼだからなぁ…
84花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 17:54:02.98ID:2evWC7tC 苗余ってたから畝の際に植えてみたけど芋づるに勝ってる
https://i.imgur.com/dS127Jl.jpg
https://i.imgur.com/dS127Jl.jpg
85花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 21:08:13.25ID:1V3Vzvtq やるやんマリーゴールド
86花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 22:05:07.04ID:Gd/f4nq1 あれは芋がまだ青い夏のこと
87花咲か名無しさん
2023/08/22(火) 06:17:39.80ID:XoqQ39Mi 5月頭植え付けの紅はるかが最初から成育が悪く、
いまだにツルの長さが1mから1.5mしかない
茎も細い
20本くらい、全部そんな感じ
どうしたらいい?
いまだにツルの長さが1mから1.5mしかない
茎も細い
20本くらい、全部そんな感じ
どうしたらいい?
88花咲か名無しさん
2023/08/22(火) 08:19:03.10ID:eEmoH85W カリ肥料やっとけ
89花咲か名無しさん
2023/08/22(火) 14:16:45.83ID:LXh8+tNB 5月中旬植え付け分を試し(探り)掘り
直径7−8cmで長さ20cm位のが一株に2本取れた
きれいな形なのにコメツキムシ穴がポツポツと...orz
コガネ・センチュウ対策でラグビー入れたのにな
さらにコメツキムシまで対処出来る薬剤が思いつかないよ
直径7−8cmで長さ20cm位のが一株に2本取れた
きれいな形なのにコメツキムシ穴がポツポツと...orz
コガネ・センチュウ対策でラグビー入れたのにな
さらにコメツキムシまで対処出来る薬剤が思いつかないよ
90花咲か名無しさん
2023/08/22(火) 15:09:52.78ID:pN1epK6H91花咲か名無しさん
2023/08/22(火) 15:34:07.46ID:EFi2yDgF 積算温度ってつるを土に挿した日からでいいの?活着してから?
92花咲か名無しさん
2023/08/22(火) 19:09:56.21ID:Ou/Deh05 90
そのくらいのサイズが喜ばれるんだよな
作る方からしたらもっとデカくしたいけど
そのくらいのサイズが喜ばれるんだよな
作る方からしたらもっとデカくしたいけど
93花咲か名無しさん
2023/08/22(火) 22:01:57.60ID:PXXEYlgp >積算温度ってつるを土に挿した日からでいいの?活着してから?
どの時点を活着というんだろう。
どの時点を活着というんだろう。
95花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 07:55:55.42ID:5wyU8uA/ いつ植えたか覚えてねえ
世間よりは遅かった気がする
あと1ヶ月くらいほっとこう
世間よりは遅かった気がする
あと1ヶ月くらいほっとこう
96花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 11:53:37.04ID:9EYBCuTb おま俺
97花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 22:36:08.20ID:he1DR0B3 週末掘ろうと思ってたら、まさかの大雨
やばいなあ
やばいなあ
98花咲か名無しさん
2023/08/27(日) 18:47:47.37ID:fWU9VM/a 植えて2か月放置していたさつまいも、今日見に行ったら生きてた!
99花咲か名無しさん
2023/08/28(月) 21:08:26.66ID:Fhn2ZMSJ 4/21定食して129日
積算温度3000度超え、葉は青々して繁茂してる
週末に一株試し掘りしてみようかな
@関東
積算温度3000度超え、葉は青々して繁茂してる
週末に一株試し掘りしてみようかな
@関東
100花咲か名無しさん
2023/08/28(月) 21:33:26.04ID:ESx0KiG3 今年も葉っぱが巨大化しとる
後作にサツマイモ植えるのって
難しいなぁ。
残肥減らすいい方法ないもんですかね
後作にサツマイモ植えるのって
難しいなぁ。
残肥減らすいい方法ないもんですかね
101花咲か名無しさん
2023/08/28(月) 22:28:41.27ID:1Ku29WOX >>100
後作にサツマイモ?
後作にサツマイモ?
102花咲か名無しさん
2023/08/28(月) 22:43:52.53ID:MkhdNvq+ 玉ねぎの後作にサツマイモ植えるとわりとつるぼけする
抑制栽培で3月まきのとうもろこしのあととかどうやろか?
抑制栽培で3月まきのとうもろこしのあととかどうやろか?
103花咲か名無しさん
2023/08/28(月) 23:07:51.27ID:J53z2Q/E さつまいものまわりに紫蘇を植えまくれ
104花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 08:44:19.82ID:qfKAjy6O 俺、今年はニンニクの後にサツマイモ植えたら蔓がエライ繁盛してしまったわ。
105花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 10:07:26.26ID:al1EQuPg 収穫した後のつるをどう処分したらいいのか今から途方に暮れる・・・
ひろちゃんが押切りで刻むってのは見たことあるけど
それでも1万くらいするしなぁ
燃やしても平気だよね?
ひろちゃんが押切りで刻むってのは見たことあるけど
それでも1万くらいするしなぁ
燃やしても平気だよね?
106花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 10:20:21.46ID:oHF98CM4 20株くらいなら
燃えるゴミで棄てたほうがいいよ
労力的に1番楽だと思う
燃えるゴミで棄てたほうがいいよ
労力的に1番楽だと思う
107花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 10:24:45.12ID:M2FiXXyr 土に埋めとけ
108花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 10:27:27.86ID:al1EQuPg 250本くらい植えた・・・
109花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 10:50:38.90ID:GaJQJoZr 来年用のつるにしなはれ
111花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 11:03:14.91ID:k4uuVrCq 押切は値段相当の価値はあるけど、油差すのが面倒くさい
残ったのは乾燥させて畝間に敷いてる
残ったのは乾燥させて畝間に敷いてる
112花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 12:51:58.32ID:5v+0U7qe 畝間とか通路に転がしておけばいいんだよ。
113花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 12:57:39.76ID:al1EQuPg 去年半分くらいの植え付けで出た蔓ですら土には返らなかったな
結構鋏で分割したけど手が痛くなった
寒さでクズクズになるかなとおもいきや春まで結構持ち越してしまった
畝間にマルチ感覚で使ってみるのもありか
結構鋏で分割したけど手が痛くなった
寒さでクズクズになるかなとおもいきや春まで結構持ち越してしまった
畝間にマルチ感覚で使ってみるのもありか
114花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 14:05:18.13ID:ijJd2KRu うちは角スコでズコズコぶっ刺す
115花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 14:13:47.63ID:Exe/L2q0 掘る前に草刈り機で木っ端みじんにする
116花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 16:13:01.52ID:GX1cQYRb 近所の牛にやる
117花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 18:45:04.79ID:UmrLWR6h さつまいもの葉っぱによる品種の見分け方を教えてくださいm(_ _)m
118花咲か名無しさん
2023/08/29(火) 21:33:50.50ID:3V0Y7rdP べにまさりより基腐病に強い新品種のべにひなたか
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/karc/159534.html?utm_source=press&utm_medium=rss
ホクホク系らしいから高系やベニアズマの代わりとしては普及するかな?
基腐病に弱い品種だと2週間ごとに殺菌剤の散布する必要があり大変らしいからな
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/karc/159534.html?utm_source=press&utm_medium=rss
ホクホク系らしいから高系やベニアズマの代わりとしては普及するかな?
基腐病に弱い品種だと2週間ごとに殺菌剤の散布する必要があり大変らしいからな
119花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 06:56:15.86ID:m+mGD7kN 石灰窒素と鋤き込むと分解早いらしいけど、アルカリだし窒素成分多いし緩効性だから次の作物も考えないといかんしなぁ。
120花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 08:45:58.55ID:R4vIX6f0 分解促進なら米ぬかじゃね?
入手困難さんには悪いけど
入手困難さんには悪いけど
121花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 10:31:03.35ID:F4UVf+dB 12〜2月の間ではぬかと混ぜても反応しなそう
122花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 10:33:43.86ID:PVqqJXHH 微生物だし寒いと不活発だろうけど、米ぬかぼかしは冬でも手を突っ込んだらほんのり周りの土よりあったかいよ
123花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 12:47:19.96ID:y4fwS/xm さあ、今週末はいもほりできるのか?
124花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 12:51:14.38ID:y4fwS/xm あかん
金曜日小雨の予報や
来週は旅行に行く予定なので無理だし次は9月15日以降だな
今年は夏の旅行が秋に連れこんだから冬野菜の植え付けができんぞこりゃ
金曜日小雨の予報や
来週は旅行に行く予定なので無理だし次は9月15日以降だな
今年は夏の旅行が秋に連れこんだから冬野菜の植え付けができんぞこりゃ
125花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 15:26:06.16ID:QJULI5ds スーパーの芋を焼き芋にしてもうまくないのは収穫したてなのか
寝かすとうまくなるのかな?
寝かすとうまくなるのかな?
126花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 15:35:02.89ID:2dAhB4Fj どうなのかなー
元から美味くないサツマイモもあるだろうからなー
元から美味くないサツマイモもあるだろうからなー
127花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 16:25:19.40ID:GlOjg2pH >>125
スーパーの芋はキュアリング処理してから出荷しているはずなので
あなたの調理方法に問題ある可能性があります。
美味しくするのは低温でじっくりですよ
「70℃前後」で「ゆっくり」加熱するのがこつ
魚焼きグリルの弱火で30分とか試してみてください
スーパーの芋はキュアリング処理してから出荷しているはずなので
あなたの調理方法に問題ある可能性があります。
美味しくするのは低温でじっくりですよ
「70℃前後」で「ゆっくり」加熱するのがこつ
魚焼きグリルの弱火で30分とか試してみてください
128花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 17:21:04.57ID:F4UVf+dB ホクホク系は寝かさずにすぐに売ってる印象
130花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 21:18:54.91ID:iAsfeOYd131花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 00:24:01.99ID:TKQtrWQ0 芋とかワンシーズンで200~300個取れるから、わざわざ金払って焼き芋食う気はしないな
132花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 06:19:58.15ID:gC+lxIqv 冬に売り物にならないクズ芋を近所の人にあげたら、それをよそに送ったり種芋にして栽培してたりする
やっぱクズ芋は捨てなきゃ駄目だな
もったいないと思ってあげたのが仇になってる
やっぱクズ芋は捨てなきゃ駄目だな
もったいないと思ってあげたのが仇になってる
133花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 06:53:49.34ID:L8J3tCSD どういう意味で言ってるの?
病気の元だからやめろってこと?
病気の元だからやめろってこと?
134花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 07:08:18.99ID:XQJ2YjxC 規格外野菜を農家が売らない本当の理由。「捨ててしまうのはもったいない」は間違い?
https://agri.mynavi.jp/2022_12_06_211227/
https://agri.mynavi.jp/2022_12_06_211227/
135花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 07:30:12.00ID:gC+lxIqv136花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 08:54:38.98ID:XglFiy1v 取って寝かせて熟成した
サツマイモ農家と繋がって
うまい焼き芋を個人的に作りたい
サツマイモ農家と繋がって
うまい焼き芋を個人的に作りたい
137花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 09:39:42.84ID:L8J3tCSD138花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 15:49:16.42ID:+lfeojmx お前んちの芋なら俺の隣で寝てるぜ
139花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 17:53:14.90ID:omDp0hUs GW中に植え付けしたけど8月中にギリギリだけど積算温度で3000℃いくものなんだなと
140花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 17:59:44.80ID:MzufibjE >>132
クズ芋なんてあげるなよ。
他人にあげるなら最上級でなくてもそれなりの物をあげるわ
ゴミを押し付けてるだけだぞ?
貰う方だってハッキリ言って迷惑だわ
ゴミ他人い押し付けてゴミの処理がなってない!とかお前が責任もって処分しろっつーの
クズ芋なんてあげるなよ。
他人にあげるなら最上級でなくてもそれなりの物をあげるわ
ゴミを押し付けてるだけだぞ?
貰う方だってハッキリ言って迷惑だわ
ゴミ他人い押し付けてゴミの処理がなってない!とかお前が責任もって処分しろっつーの
141花咲か名無しさん
2023/09/01(金) 18:07:58.07ID:/DalvO3n 明日試し掘りする
143花咲か名無しさん
2023/09/01(金) 20:25:19.30ID:2CA71ul6 5月末に植えたシルクを90日で掘ってみたがすでに太いのがついてた
144花咲か名無しさん
2023/09/02(土) 09:01:51.67ID:pQdcVapu 自分は7月頭に植えたからまだ先だけど
畑でとれたもののお返しに近所の人から貰いものだけどで食べきれないからってシルクスイート貰ったけど
これ何か月くらい寝かせればいいんだろ
すでにコルク層があるけど去年て感じではないし
美味しく食べられる目安みたいなのあるのかな?
畑でとれたもののお返しに近所の人から貰いものだけどで食べきれないからってシルクスイート貰ったけど
これ何か月くらい寝かせればいいんだろ
すでにコルク層があるけど去年て感じではないし
美味しく食べられる目安みたいなのあるのかな?
145花咲か名無しさん
2023/09/02(土) 10:02:45.95ID:54H2xQdg 試し掘りした
鉛筆みたいな紅はるかをそっともとに戻した
鉛筆みたいな紅はるかをそっともとに戻した
147花咲か名無しさん
2023/09/02(土) 12:53:59.45ID:z0JLq6M5 鉛筆というかいったんひげ根になっならデカい芋にはならんのやけどあれなんでなんやろか?
148花咲か名無しさん
2023/09/02(土) 14:39:49.66ID:Q3xzsa9s ガリがいくら大食いしても関取級のデブにならないのと同じ
149花咲か名無しさん
2023/09/03(日) 10:04:19.52ID:BCL+8rof 15度くらいで熟成するとか
夏に収穫したらそんな場所なくないか
夏に収穫したらそんな場所なくないか
150花咲か名無しさん
2023/09/03(日) 10:25:15.18ID:9N/iQyMT >>147
サツマイモの根は、まず不定根なのですが、細胞分裂して細胞数を増やした
根が塊根となり、養分を蓄えるタンク、つまり芋になります。
初期に活着が悪いと、生存のために水分吸収に全力を注ぎますので、
不定根は梗根(ひげ根)になります。
梗根(ひげ根)となった不定根は、細胞数が少ないので芋になれないのです。
人間も3歳までに太るかどうかの体質が決まるとか
サツマイモの根は、まず不定根なのですが、細胞分裂して細胞数を増やした
根が塊根となり、養分を蓄えるタンク、つまり芋になります。
初期に活着が悪いと、生存のために水分吸収に全力を注ぎますので、
不定根は梗根(ひげ根)になります。
梗根(ひげ根)となった不定根は、細胞数が少ないので芋になれないのです。
人間も3歳までに太るかどうかの体質が決まるとか
151花咲か名無しさん
2023/09/03(日) 14:30:29.31ID:qMevL7O+ べにはるかが積算温度3000℃いったが113日しかたっていない
さすがにもう1週間くらい待った方がいいか
さすがにもう1週間くらい待った方がいいか
152花咲か名無しさん
2023/09/03(日) 15:39:28.95ID:FXKz/MMk 今年の夏暑すぎて120日超えずに3000度超えちゃうよね
153花咲か名無しさん
2023/09/03(日) 16:24:27.60ID:qf69tYTl 88日のトウモロコシが65日で収穫できたよ
154花咲か名無しさん
2023/09/03(日) 16:28:14.25ID:2cEXLQfi うちも8月1日植えのトウモロコシにもう雄穂が出てる
高温と乾燥で無茶苦茶早熟でトウたちしてる
べにはるかはどちらかというと早掘りに向かなくて後半無茶苦茶太るイメージがある
高温と乾燥で無茶苦茶早熟でトウたちしてる
べにはるかはどちらかというと早掘りに向かなくて後半無茶苦茶太るイメージがある
155花咲か名無しさん
2023/09/03(日) 16:52:04.33ID:IyNxfPZU こどもの日に植えた紅あずまと紅はるか
ほぼ同じ条件で育てたけど
紅あずまはまるまる太った芋になってたが
紅はるかはまだヒョロかった
紅はるかは10月に収穫するわ
ほぼ同じ条件で育てたけど
紅あずまはまるまる太った芋になってたが
紅はるかはまだヒョロかった
紅はるかは10月に収穫するわ
156花咲か名無しさん
2023/09/03(日) 17:51:53.69ID:VSUUz8XS グーグル先生によると紅はるかは10~11月初旬だそうだ
157花咲か名無しさん
2023/09/03(日) 18:49:16.97ID:9N/iQyMT http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19349.jpg
九州 シルクスィート 5/19植え 本日試し掘り 439グラムのLサイズ
シルクスィートは110日が標準だが、黒マルチしていたので、105日で
Lサイズでした。来週掘ろう。
九州 シルクスィート 5/19植え 本日試し掘り 439グラムのLサイズ
シルクスィートは110日が標準だが、黒マルチしていたので、105日で
Lサイズでした。来週掘ろう。
158花咲か名無しさん
2023/09/04(月) 11:21:04.78ID:N1gCIFKD 試し掘りしたらチンコ芋だったのでそっ閉じ
159花咲か名無しさん
2023/09/04(月) 11:32:47.44ID:Tdv22x7E 120日だが葉っぱが黄色くなってきた
今年は猛暑で葉焼け多かった
今年は猛暑で葉焼け多かった
160花咲か名無しさん
2023/09/05(火) 11:20:52.11ID:KXnqxCi0 イモ農家って
15℃くらいに保てる冷蔵庫もってるもの?
15℃くらいに保てる冷蔵庫もってるもの?
161花咲か名無しさん
2023/09/05(火) 11:51:32.59ID:Cjcs33lb >>160
JA ええんやで
JA ええんやで
162花咲か名無しさん
2023/09/05(火) 12:29:32.49ID:uHGfdD/S >>158
臭そう
臭そう
163花咲か名無しさん
2023/09/05(火) 20:25:37.22ID:jCHpRWah もとぐされの流行って今年はどうなんだろうね
164花咲か名無しさん
2023/09/06(水) 06:50:34.62ID:TqSuY2FV165花咲か名無しさん
2023/09/07(木) 13:08:10.12ID:V2sK2o0e 佐賀県でも基腐病が出たのか
九州で発生してない県は大分だけだな
九州で発生してない県は大分だけだな
166花咲か名無しさん
2023/09/07(木) 20:20:50.26ID:WghWDhn8 大分移住するか
167花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 08:33:02.57ID:M+TMOVNG 焼き芋用の熟成イモを
少量売って欲しいわ
少量売って欲しいわ
168花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 09:58:14.42ID:INbOoaix 熟成イモは結構値段するねやや小ぶりなの3本で398円
同じスーパーで大き目の焼き芋が200円
暑いから作りたくないのと光熱費考えたらなんだかなーと思ってしまう
粉質系の調理イモはもう食べ始めてる
同じスーパーで大き目の焼き芋が200円
暑いから作りたくないのと光熱費考えたらなんだかなーと思ってしまう
粉質系の調理イモはもう食べ始めてる
169花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 12:28:01.16ID:BeW+kN2L 熟成芋か
見てないけどフリマとかでそろそろ出てるんじゃない?
まぁ今の時期の芋はネットリ熟成は無理だとは思うけど
しかしフリマでやってる人ってよく出来るよなぁ
俺はめんどくさいから収穫したら即全量を農協だ
見てないけどフリマとかでそろそろ出てるんじゃない?
まぁ今の時期の芋はネットリ熟成は無理だとは思うけど
しかしフリマでやってる人ってよく出来るよなぁ
俺はめんどくさいから収穫したら即全量を農協だ
170花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 12:34:05.40ID:BeW+kN2L 今ヤフオクで安納芋を検索して見てきたら新芋に混ざって苗を売ってる人がいて驚いたわ
今頃どうするんだろ?
今頃どうするんだろ?
171花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 12:41:58.18ID:mERM5bM3 沖縄や都内の一部ならいつ植えても大丈夫そうな気もする
172花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 18:48:27.71ID:Cn/xAAeE 芋掘り3株700円
174花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 19:42:42.82ID:AjbHs4go 取り立ての芋はうまくないでしょ。
175花咲か名無しさん
2023/09/09(土) 00:35:39.06ID:Vl9BiKOE 5/4植え、シルクスイート、べにはるか。
共にマルチ張りをしてた。植え場所の前作は玉ねぎ。
月曜日に試し堀りしたところゴボウ根しかなかった……
植え初めからマルチをせずにいた畝は8/31で大きいものから小さいものまで取れてた。
水分過多はあかんらしい
共にマルチ張りをしてた。植え場所の前作は玉ねぎ。
月曜日に試し堀りしたところゴボウ根しかなかった……
植え初めからマルチをせずにいた畝は8/31で大きいものから小さいものまで取れてた。
水分過多はあかんらしい
176花咲か名無しさん
2023/09/09(土) 11:02:30.24ID:qIaBZccS 5月末に紅はるかを植えた。その前は玉ねぎで穴開きマルチ。
畝は弄らず、肥料等も一切加えずそまま利用。
積算温度計算サイトで3,000℃になるのが9月20日頃の予定。
夏には適当に根元に水をかけ、マルチの下は適度な湿り気をキープ。
乾き過ぎては枯れるし、水分過多もダメと。
試し掘りはせず、1週間後に一発勝負。さて、鬼が出るか蛇が出るか。
畝は弄らず、肥料等も一切加えずそまま利用。
積算温度計算サイトで3,000℃になるのが9月20日頃の予定。
夏には適当に根元に水をかけ、マルチの下は適度な湿り気をキープ。
乾き過ぎては枯れるし、水分過多もダメと。
試し掘りはせず、1週間後に一発勝負。さて、鬼が出るか蛇が出るか。
177花咲か名無しさん
2023/09/09(土) 12:05:21.07ID:zMCRIYyt 明日から試し堀りかな
植え付け後120日、積算温度3200℃くらい
べにはるかだとまだ早いかなぁ
植え付け後120日、積算温度3200℃くらい
べにはるかだとまだ早いかなぁ
178花咲か名無しさん
2023/09/09(土) 14:37:28.36ID:iywiG1kb なんとか実を太らせて収穫したいのですが、今の段階から伸びたつるを適度に切ったら、芋に栄養が回りやすくなったりしないですかね
179花咲か名無しさん
2023/09/09(土) 15:25:40.78ID:IBpQGuG/ 複数が合体したようなデカイ芋ができるのはなんなんだろ
180花咲か名無しさん
2023/09/09(土) 15:30:57.19ID:Nu9rlBUP センチュウかなあ
181花咲か名無しさん
2023/09/09(土) 16:41:38.14ID:dSN0jvtB マルチなしの所を試し堀りしたけど雨がなかったからか例年より下に深く潜ってた
183花咲か名無しさん
2023/09/09(土) 19:02:48.64ID:9vIOaCwU 試し掘りしてみた
ベニアズマが太さ3cmもないような小さいのばっかり
そのまま埋めといた
しかし紅はるかが巨大化してた
頭をネズミかなんかにかじられて茎から切り離された太さ10cmの芋が種芋状態になって芽が出まくってたりしてた
ベニアズマが太さ3cmもないような小さいのばっかり
そのまま埋めといた
しかし紅はるかが巨大化してた
頭をネズミかなんかにかじられて茎から切り離された太さ10cmの芋が種芋状態になって芽が出まくってたりしてた
184花咲か名無しさん
2023/09/09(土) 20:34:38.07ID:I4owLsZ7 土寄せ忘れたまま収穫になりそうなんですが大丈夫でしょうか?
ちなみに紅あずまです
ちなみに紅あずまです
185花咲か名無しさん
2023/09/09(土) 22:02:55.69ID:Nu9rlBUP うちは去年はベニアズマなひげ根ばっかりになって
べにはるかが豊作だったから今年はべにはるかだけにする
べにはるかが豊作だったから今年はべにはるかだけにする
187花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 13:11:18.62ID:XpjRZIAF189花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 14:14:06.03ID:QwtcR5dp うちの土質ではこんな綺麗に掘れないや
190花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 14:52:35.63ID:1cL+C9yV >>187
私も同じ 九州 5月20日植えなんですが 黒マルチをしてません 黒マルチをしてない場合 収穫時期は早くなりますか 遅くなりますか(´・ω・`)?
私も同じ 九州 5月20日植えなんですが 黒マルチをしてません 黒マルチをしてない場合 収穫時期は早くなりますか 遅くなりますか(´・ω・`)?
191花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 18:02:47.29ID:6zCaYUJh >>187 うおおおお、なぜこちらはゴボウ根しかないのか……まさか虫が食ってるんか
玉ねぎのときに消毒で石灰やりすぎたからかなーアルカリに傾きすぎ
玉ねぎのときに消毒で石灰やりすぎたからかなーアルカリに傾きすぎ
192花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 19:31:27.48ID:XpjRZIAF >>190
マルチなしは遅くなります。
私は今年、黒マルチ植えと、マルチなし植えを試しています。
初期成育では、明らかに黒マルチ植が生育がよかったです。
マルチなしは初期成育は緩慢なものの、その後はわさわさでした。
今日、黒マルチを掘りましたが、マルチなしは来週か再来週に掘る予定です。
シルクスィートのカネコ種苗さんのHPによりますと
推奨は120日程度です。
カネコ種苗の公式チャンネルでは マルチ推奨で
約110-120日の収穫です。3分程度
https://www.youtube.com/watch?v=G6EojZ3AI6U&list=TLGGFVvjjGn4bKgxMDA5MjAyMw
カネコ種苗の栽培実験によると
120日程度でA品率 80%超え 130日程度でA品率 60%となります。
置きすぎると、大きくなりすぎるのと筋ぽくなります。
また収穫後、5週間ほどおいておくと糖度としっとり感が増すそうです。
マルチなしは遅くなります。
私は今年、黒マルチ植えと、マルチなし植えを試しています。
初期成育では、明らかに黒マルチ植が生育がよかったです。
マルチなしは初期成育は緩慢なものの、その後はわさわさでした。
今日、黒マルチを掘りましたが、マルチなしは来週か再来週に掘る予定です。
シルクスィートのカネコ種苗さんのHPによりますと
推奨は120日程度です。
カネコ種苗の公式チャンネルでは マルチ推奨で
約110-120日の収穫です。3分程度
https://www.youtube.com/watch?v=G6EojZ3AI6U&list=TLGGFVvjjGn4bKgxMDA5MjAyMw
カネコ種苗の栽培実験によると
120日程度でA品率 80%超え 130日程度でA品率 60%となります。
置きすぎると、大きくなりすぎるのと筋ぽくなります。
また収穫後、5週間ほどおいておくと糖度としっとり感が増すそうです。
193花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 19:37:24.11ID:XpjRZIAF >>191
高温過ぎると根の組織が木化していも数が少なく、ごぼう根(梗根)となる
そうです。、中心柱の木質部柔細胞の木化程度が少なく、形成層がよく
発達した若い根が塊根(サツマイモ)に分化し肥大をはじめるそうなので、
環境条件がたまたま悪かったのかもですね
今年は暑過ぎましたし。
高温過ぎると根の組織が木化していも数が少なく、ごぼう根(梗根)となる
そうです。、中心柱の木質部柔細胞の木化程度が少なく、形成層がよく
発達した若い根が塊根(サツマイモ)に分化し肥大をはじめるそうなので、
環境条件がたまたま悪かったのかもですね
今年は暑過ぎましたし。
194花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 21:05:14.79ID:1cL+C9yV >>192
アドバイスありがとうございます では 私はもう少し置いておくことにします あなたのマルチなしの分について もしよろしければ 掘り上げた時に画像を貼っていただくと ありがたいです
アドバイスありがとうございます では 私はもう少し置いておくことにします あなたのマルチなしの分について もしよろしければ 掘り上げた時に画像を貼っていただくと ありがたいです
195花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 22:07:13.32ID:gNV1rSUn 水はけ悪いとマルチしないほうがいいのかな
水はけ悪いとこに植えてみたら蔓ボケでほとんどゴボウかちっちゃいのだった
残肥もあるかもしれんけど
来年は赤しそでも一緒に植えてみる
水はけ悪いとこに植えてみたら蔓ボケでほとんどゴボウかちっちゃいのだった
残肥もあるかもしれんけど
来年は赤しそでも一緒に植えてみる
196花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 22:28:57.74ID:fl68IBnQ 水はけ悪い元水田でマルチ掛けてるけど巨大化する傾向がある
まあ地域にもよるだろうし
まあ地域にもよるだろうし
197花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 22:59:19.17ID:0PtBy1aA うちのべにはるかも巨大化する
最近は受付時に高温と乾燥やからその影響はあるかもしれん
最近は受付時に高温と乾燥やからその影響はあるかもしれん
198花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 23:43:26.08ID:6zCaYUJh199花咲か名無しさん
2023/09/11(月) 00:08:23.45ID:SHPfG9NL 元田んぼだけどマルチしてる
マルチなしだと降雨からの乾燥で土が固くなりすぎるんだよね
マルチなしだと降雨からの乾燥で土が固くなりすぎるんだよね
200花咲か名無しさん
2023/09/11(月) 08:07:24.11ID:FoY9WQOX 夕方〜朝まで気温が下がると夜露が葉に集まって
1日晴れててもその水分で畝も湿って乾かないわ
マルチなんかしたらもっとひどくなりそう
1日晴れててもその水分で畝も湿って乾かないわ
マルチなんかしたらもっとひどくなりそう
201花咲か名無しさん
2023/09/11(月) 21:13:05.18ID:qwXkZvJy 水捌け悪いところは、マルチ有無より高畝にすることが大事。
202花咲か名無しさん
2023/09/11(月) 21:58:28.88ID:LiAfBnra 十数年前だが田んぼに2年続けて芋を植えたことがある
1年目は焼酎原料用で2年目は青果用
泥がへばりついて苦労するばかりだったり、小さな芋が鈴なりでコリゴリになり、それ以来田んぼは米作る人に貸してる
芋は水はけの良い畑に限るよ
1年目は焼酎原料用で2年目は青果用
泥がへばりついて苦労するばかりだったり、小さな芋が鈴なりでコリゴリになり、それ以来田んぼは米作る人に貸してる
芋は水はけの良い畑に限るよ
203花咲か名無しさん
2023/09/12(火) 06:42:19.49ID:wZOJLrn0 去年は粘土質の畑に植えたら全く出来なかったが、今年は籾殻大量にすきこんだらそれなりの芋が出来た
まだ一部しか掘ってないから残りも期待しよう
まだ一部しか掘ってないから残りも期待しよう
204花咲か名無しさん
2023/09/12(火) 14:52:33.93ID:+f7vhpqC そろそろ掘りたいが暑すぎて蔓の除去するにも及び腰
205花咲か名無しさん
2023/09/12(火) 14:57:01.66ID:FxXb+Gf1 庭木の下とか裏庭とかに挿しといた余った苗
そっちの方がきれいで大きかったりしてショック
そっちの方がきれいで大きかったりしてショック
206花咲か名無しさん
2023/09/12(火) 21:34:57.46ID:wIDivrDB 貸し農園利用なので、スペースを出来るだけ有効利用したいので、次年度から
二条植えにしたいと思います。収量や品質は一条植えと比べてどんなもの
でしょうか?
二条植えにしたいと思います。収量や品質は一条植えと比べてどんなもの
でしょうか?
207花咲か名無しさん
2023/09/12(火) 23:02:52.07ID:X0PAnpSX 2条植えではなく2本植えというテクがあるのを今日知った
来年試してみたい
来年試してみたい
208花咲か名無しさん
2023/09/13(水) 01:24:45.77ID:Ez9cwyfV この間、路肩の販売所で1000円分買ってきたけど
まだ掘り上げて日数経ってないのかあんまり甘くないし、実もしっとり感がないかなぁ
紅はるかだけど。もうちょい置いとけばよかったかな
まだ半分残ってるけど
まだ掘り上げて日数経ってないのかあんまり甘くないし、実もしっとり感がないかなぁ
紅はるかだけど。もうちょい置いとけばよかったかな
まだ半分残ってるけど
210花咲か名無しさん
2023/09/13(水) 02:48:54.00ID:iOUnEFNG 1000円分苗買えば死ぬほど喰えるぞ
211花咲か名無しさん
2023/09/13(水) 05:17:51.58ID:rXD4SrL0 まとめて収穫出来ないからツルだけ切っておいたら葉っぱが芽吹いてた
栄養取られないか心配だわ
栄養取られないか心配だわ
212花咲か名無しさん
2023/09/13(水) 07:27:46.93ID:RrvU1CgN >>206
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19356.jpg
二条植え、マルチなし 9/12試し堀り
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19349.jpg
一条植え 黒マルチ 9/3試し堀り
10日ほど畑に長く置けばあまり変わらないかも。
収量としては、2倍まではいかず1.5倍ほどかもです。
今週末に掘りますので掘ったらアップします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19356.jpg
二条植え、マルチなし 9/12試し堀り
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19349.jpg
一条植え 黒マルチ 9/3試し堀り
10日ほど畑に長く置けばあまり変わらないかも。
収量としては、2倍まではいかず1.5倍ほどかもです。
今週末に掘りますので掘ったらアップします
213花咲か名無しさん
2023/09/13(水) 11:28:37.04ID:tetQm4Hl >>212
収量が変わらないのなら、スペース的に二条植えが有利ですね。結果報告待ってま
収量が変わらないのなら、スペース的に二条植えが有利ですね。結果報告待ってま
214花咲か名無しさん
2023/09/13(水) 11:48:17.74ID:RrvU1CgN >>213
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19354.jpg
ちなみに10本 黒マルチ1条植えは、こんな感じです
二条20本植がコンテナ3になれば約1.5倍ですね 結果お待ちください
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19354.jpg
ちなみに10本 黒マルチ1条植えは、こんな感じです
二条20本植がコンテナ3になれば約1.5倍ですね 結果お待ちください
215花咲か名無しさん
2023/09/15(金) 10:39:30.16ID:r2i5LIAA 明日収穫しようと思ったが芋から芽が出てる
少しでも芽が出た芋って味落ちるかな?
少しでも芽が出た芋って味落ちるかな?
216花咲か名無しさん
2023/09/15(金) 18:07:28.83ID:JP2bDzVw 芽が出ただけだと若干味が落ちる程度。
なので、焼き芋よりは、天麩羅とか大学芋にするとおいしく頂けます
芽が伸びてしまうと、かなり味が落ちます。
なので出た芽をかいて早く食べるか、15℃以下で保存しましょう
なので、焼き芋よりは、天麩羅とか大学芋にするとおいしく頂けます
芽が伸びてしまうと、かなり味が落ちます。
なので出た芽をかいて早く食べるか、15℃以下で保存しましょう
217花咲か名無しさん
2023/09/15(金) 18:16:59.74ID:ToIxBKxH わかりました
219花咲か名無しさん
2023/09/15(金) 22:59:13.13ID:xij0ZOU5 いつの間にか庭が芋のツルに侵食されてエグいことになってた
半分くらい刈らないと邪魔になりそうだから明日刈るつもりなんだけど主枝切るとなんか良くないことある?
半分くらい刈らないと邪魔になりそうだから明日刈るつもりなんだけど主枝切るとなんか良くないことある?
220花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 12:44:25.57ID:3KARtWfS 四株ぶんwwwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/tOBy3jL.jpg
https://i.imgur.com/tOBy3jL.jpg
221花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 14:46:06.43ID:cRogXN/o グロ画像スクリプト見過ぎてまたかよと思ったら芋だったw
222花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 15:33:40.94ID:61HJt54J 植えるの遅かったけど夏日が長くてなんとかいけるかも
あと成長遅くて無理だと思ってた唐辛子に実が付き始めた
あと成長遅くて無理だと思ってた唐辛子に実が付き始めた
223花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 16:27:00.65ID:OEL78rA7 シルクスイートとベニハルカはそこそこ出来てた
ベニアズマは畝端の一株だけ大量になってたけどそれ以外はタラコぐらいのが数個成ってるだけなのでしばらく放置することにした
今年は出来不出来の差がでかい
雨不足と高温の影響、どっちだろう
ベニアズマは畝端の一株だけ大量になってたけどそれ以外はタラコぐらいのが数個成ってるだけなのでしばらく放置することにした
今年は出来不出来の差がでかい
雨不足と高温の影響、どっちだろう
224花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 16:32:20.99ID:OEL78rA7225花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 16:47:48.39ID:OEL78rA7 でかいやつしか写真撮らなかったけど売ってるような綺麗なのもそこそこあった
ただ、売り物っぽいのは平均すると一株で2本分ぐらいだわ
ただ、売り物っぽいのは平均すると一株で2本分ぐらいだわ
226花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 18:28:28.63ID:pGH/yWwj 家庭用の調理器具だと立派なほど扱いにくくて結局ぶつ切りにされてしまう問題
227花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 18:35:40.04ID:ozkRYo7Z 「糖尿病患者にとって最悪の食品トップ10。 今すぐこれらを食べるのをやめなさい!」
というタイトルのネット記事の写真が安納芋みたいな焼き芋の写真になってる
10回「次へ」を押して最後まで読んでも結局焼き芋は出てこなかった
詐欺みたいな記事だな
というタイトルのネット記事の写真が安納芋みたいな焼き芋の写真になってる
10回「次へ」を押して最後まで読んでも結局焼き芋は出てこなかった
詐欺みたいな記事だな
228花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 18:42:25.88ID:ozkRYo7Z 追記
「糖尿病 焼き芋」で検索してみると、むしろ糖尿病の人にはおすすめの食品らしいじゃん
食い過ぎはさすがに良くないとは思うけど
「糖尿病 焼き芋」で検索してみると、むしろ糖尿病の人にはおすすめの食品らしいじゃん
食い過ぎはさすがに良くないとは思うけど
229花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 21:04:50.36ID:JcP99x5l そろそろ取ろうかという矢先雨が降ってしまった
230花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 21:15:27.81ID:qHJGDiea 紅はるか130日
ためしぼりしたらソフトボールよりでかい大きな丸型ひとつと小指サイズの小さいのが3~4個付いてた
どうしたらいい?
ためしぼりしたらソフトボールよりでかい大きな丸型ひとつと小指サイズの小さいのが3~4個付いてた
どうしたらいい?
231花咲か名無しさん
2023/09/16(土) 21:25:02.15ID:d0mrMZUf 見なかったことにする
232花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 07:44:27.47ID:lEsGMoJm そろそろ葉っぱを少しずつ食い始めるか
233花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 08:47:58.64ID:y93p4A7J >>213
残念ながら、マルチなし二条植えの方が収量が少なかったです
さらに四株程度に腐りがありました。
型は二条植が丸くよかったです。
黒マルチ一条植え 10本 9/10収穫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19354.jpg
マルチなし二条植え 20本
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19357.jpg
腐り
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19358.jpg
残念ながら、マルチなし二条植えの方が収量が少なかったです
さらに四株程度に腐りがありました。
型は二条植が丸くよかったです。
黒マルチ一条植え 10本 9/10収穫
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19354.jpg
マルチなし二条植え 20本
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19357.jpg
腐り
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19358.jpg
234花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 09:35:04.57ID:chDRi1WW 二条植えの影響なのか、マルチ無しの影響なのか
235花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 14:38:19.13ID:TkGO6sO9 狭い菜園で紅はるかとか130日以上かかる品種は植えるんじゃなかったな
冬野菜植えるタイミング逃すわ
来年はベニアズマに戻るか、あまはずきを予約する
冬野菜植えるタイミング逃すわ
来年はベニアズマに戻るか、あまはずきを予約する
236花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 14:42:58.00ID:WvPwbiBl237花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 14:55:56.90ID:FqvgfcUG 調子に乗って300株植えたけどこういうの見ると収穫コンテナ何個も買っても肩透かしになりそうで怖い
239花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 16:37:34.82ID:goC5Bk5U べにはるかが植え付け後122日、積算温度3200℃くらいで6株から35~40本取れたな
去年のシルクスイートは125日で極太だったがべにはるかはちょうどいい大きさだった
家で食べるだけだから十分だな
去年のシルクスイートは125日で極太だったがべにはるかはちょうどいい大きさだった
家で食べるだけだから十分だな
240花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 16:59:26.64ID:sN0zp9qG 積算温度はやっぱ3000度超えで取った方がいい?
241花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 18:24:11.48ID:JtMoqd7L 地上部が変色したらとかいう昔の判断だと芋が超巨大化する予感
242花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 19:06:01.97ID:aQEJ/pXG 積算3000超えたから試し堀りしてみたがゴボウ根しかない
今年はだめかもわからん
今年はだめかもわからん
243花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 19:45:48.85ID:FqvgfcUG245花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 20:05:22.57ID:FYOH76cd >>243
どれぐらいの広さで300株?
どれぐらいの広さで300株?
246花咲か名無しさん
2023/09/17(日) 21:06:13.31ID:2KzzJ9aG 大阪府中部
8/31 マルチなし 積算温度3000℃で2株手のひらサイズ8本 シルクスイート
9/5 マルチあり 積算温度3150℃でゴボウ根 紅はるか1株
9/7 水分過多でゴボウ根を引き起こすと見て、マルチ撤去
現在 積算温度3500℃手前………4000℃まで置いといても腐らず大丈夫なんだろうか…
8/31 マルチなし 積算温度3000℃で2株手のひらサイズ8本 シルクスイート
9/5 マルチあり 積算温度3150℃でゴボウ根 紅はるか1株
9/7 水分過多でゴボウ根を引き起こすと見て、マルチ撤去
現在 積算温度3500℃手前………4000℃まで置いといても腐らず大丈夫なんだろうか…
247花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 00:17:37.03ID:Z9q4Wr3k 今年チンコ芋数える程しかなかった
248花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 02:00:43.65ID:yhd7/CQE 紅はるか収穫したので食べてみたけど、あんまり甘くないような気がする。
去年11月に入ってから収穫したのは、収穫直後でももう少し甘かったと思うんだけど……
もしかして今の時期に収穫すると、糖度が低いのかな?
もう少し寒くならないとデンプンが糖に変わらないとか?
去年11月に入ってから収穫したのは、収穫直後でももう少し甘かったと思うんだけど……
もしかして今の時期に収穫すると、糖度が低いのかな?
もう少し寒くならないとデンプンが糖に変わらないとか?
249花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 02:27:43.83ID:5/Da66By 熟成させないと甘くはならない
250花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 08:26:38.18ID:m2Ej4p5W >>249
どれくらい寝かすと良い?
どれくらい寝かすと良い?
251花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 08:32:41.72ID:A56EvBMW >>250
年明けがいいけど、待てないから食べていくしかない。
年明けがいいけど、待てないから食べていくしかない。
253花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 10:37:53.58ID:zGjzYWNA >>250
13℃から15℃で五週間だそうです
10℃以下で傷みます。16℃以上で芽が出ます。
新聞紙に一本づつ包み、段ボールで冷暗所に保存。
理想は毎日、状態を確認。傷みがないかどうかを。
私は邪魔くさいので、コンテナに入れて置きぱなっしです
13℃から15℃で五週間だそうです
10℃以下で傷みます。16℃以上で芽が出ます。
新聞紙に一本づつ包み、段ボールで冷暗所に保存。
理想は毎日、状態を確認。傷みがないかどうかを。
私は邪魔くさいので、コンテナに入れて置きぱなっしです
254花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 11:42:06.87ID:Kk7F/MYc 16度以下にキープなんて無理だよな
先週掘ったのは芽が出てきちゃってる
先週掘ったのは芽が出てきちゃってる
255花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 12:21:52.02ID:m2Ej4p5W スーパーって買って
2週間置いておいたら
芽が出てたよ
14℃って家庭だと無理だろ
2週間置いておいたら
芽が出てたよ
14℃って家庭だと無理だろ
256花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 12:49:35.86ID:wBLHIC9t 重機で2メートルほど掘り下げる
257花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 13:19:47.85ID:FsmvTAuR そして冬になったら10℃以上16℃以下が益々厳しい
258花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 15:37:51.01ID:wMa3driv259花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 18:11:57.54ID:gkOctPBq260花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 18:32:40.65ID:vgzqGbGF261花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 19:02:02.09ID:5/Da66By これは全くセンチュウなんかに見えない普通の芋だよ
これを見ただけでセンチュウ認定してたらスーパーのサツマイモ消えるわ
これを見ただけでセンチュウ認定してたらスーパーのサツマイモ消えるわ
262花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 19:08:22.93ID:FlOlyUYq 不味そうw
263花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 19:13:39.10ID:bPOe0/l9 センチュウ被害だと分かりやすいくらい肌色が悪いしね
264花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 19:19:11.29ID:H7SP9RvY でかすぎるイモは正直うまくない
皮を厚くむく必要のあるきんとんの材料にするには向くかも
皮を厚くむく必要のあるきんとんの材料にするには向くかも
266花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 20:21:32.92ID:gkOctPBq えー?センチュウかなぁ?
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどかなぁ。
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどかなぁ。
267花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 20:21:50.38ID:gkOctPBq えー?センチュウかなぁ?
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどかなぁ。
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどかなぁ。
268花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 20:22:08.93ID:gkOctPBq えー?センチュウかなぁ?
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどなぁ。
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどなぁ。
269花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 20:24:05.69ID:zg+4WQST えー?センチュウかなぁ?
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどなぁ。
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどなぁ。
270花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 20:24:44.40ID:zg+4WQST えー?センチュウかなぁ?
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどなぁ。
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどなぁ。
271花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 20:24:50.59ID:SBu+/VjX えー?センチュウかなぁ?
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどなぁ。
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどなぁ。
272花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 20:25:44.49ID:SBu+/VjX あれ?すみません、タイムアウト続いて書き込み出来てないかと…
273花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 20:37:39.24ID:sESdKjKX えー?センチュウかなぁ?
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどなぁ。
センチュウだと、もっと酷いことになったと思うけどなぁ。
274花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 21:24:23.83ID:6gZtv6wd 筋溝ガッツリ入った芋はセンチュウにやられてるやつ
味も不味い
アナボリックステロイドガッツリ入れた筋肉のような芋=ステイモ
https://cropscience.bayer.jp/ja/home/product/velum_gr/damage/
味も不味い
アナボリックステロイドガッツリ入れた筋肉のような芋=ステイモ
https://cropscience.bayer.jp/ja/home/product/velum_gr/damage/
275花咲か名無しさん
2023/09/19(火) 14:38:04.36ID:7zSooWjn 売れ残りの苗を買って初めてサツマイモ植えたけど6/30に植えたから130日後だと11/7
こんな遅くてもいいのかな
こんな遅くてもいいのかな
276花咲か名無しさん
2023/09/19(火) 14:57:36.15ID:PXllOUMr 最低気温が10度以上ならね
277花咲か名無しさん
2023/09/19(火) 15:18:24.06ID:5OsGsf8r 何も知らずにスーパーで買ってきて芽が出た部分を削いで植えてひと月
4、50cmくらいに育ってるけど、そのままでは芋にならないんでしょ?
とりあえず越冬させて来春にそこから苗を作ればいいのかな?
4、50cmくらいに育ってるけど、そのままでは芋にならないんでしょ?
とりあえず越冬させて来春にそこから苗を作ればいいのかな?
278花咲か名無しさん
2023/09/19(火) 17:24:47.53ID:LSYRL0iO うん
279花咲か名無しさん
2023/09/19(火) 20:52:48.13ID:i/rw6dfh ワイはツルの先端50センチで切って、水につけて根っこ出して、植木鉢に土いれて刺して、部屋の中でも越冬するわい
280277
2023/09/19(火) 21:11:52.30ID:yW0EKTrt thx
281花咲か名無しさん
2023/09/20(水) 09:54:04.23ID:fCxqhSEJ 紅はるか、玉ねぎ・にんにくの後作に植えると、収穫が10月以降になって、大根・人参・白菜などが植えられなくなる。
ローテーションに支障が出るから家庭菜園に早生以外の品種はいらんねん。
ローテーションに支障が出るから家庭菜園に早生以外の品種はいらんねん。
283花咲か名無しさん
2023/09/20(水) 12:43:53.79ID:biVvLjYT サツマイモは連作障害ないどころか、連作した方が甘味が増すって聞いた。
今まで連作しないように場所作りに悩んでたけど、同じ場所でいいなら楽ちんじゃ
今まで連作しないように場所作りに悩んでたけど、同じ場所でいいなら楽ちんじゃ
284花咲か名無しさん
2023/09/20(水) 12:49:27.00ID:DY1PTEJT でも品種に拠ってはセンチュウとか基腐病とかもあるかもしんない
285花咲か名無しさん
2023/09/20(水) 14:07:39.15ID:Pa9gpUuZ うちの地方は8月にほとんど雨がなくて根元の方の葉が枯れてしまった
9月に入って涼しくなってからまた成長して今は緑々にモサっている
これ8月の間は成長ストップしてたのだろうか
8月は日数、積算温度ノーカウントなのかな
9月に入って涼しくなってからまた成長して今は緑々にモサっている
これ8月の間は成長ストップしてたのだろうか
8月は日数、積算温度ノーカウントなのかな
287花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 03:36:19.29ID:tEa/R2q/ ジャガイモみたいに
センチュウ抵抗性品種が出ればいいのにね
サツマイモ気にせず連作しちゃってるけどね。
後作にたいていネギ属かアブラナ科
タイミングによっては前作にジャガイモの
家庭菜園にありがちな過密スケジュールに
陥ってるよね。。。
今年はGWに植えたべにはるかが大きくなりすぎる
くらいで、あわてて三分の一収穫したけど
例年の収穫時期に比べ、まだ暑くて困ってる。
甘くしたいから寝かせたいんだけど、
床下でも芽が出るリスクが高いよね。。。
ダイソーの根菜袋五袋とかになったので
保管場所にほんと困る
センチュウ抵抗性品種が出ればいいのにね
サツマイモ気にせず連作しちゃってるけどね。
後作にたいていネギ属かアブラナ科
タイミングによっては前作にジャガイモの
家庭菜園にありがちな過密スケジュールに
陥ってるよね。。。
今年はGWに植えたべにはるかが大きくなりすぎる
くらいで、あわてて三分の一収穫したけど
例年の収穫時期に比べ、まだ暑くて困ってる。
甘くしたいから寝かせたいんだけど、
床下でも芽が出るリスクが高いよね。。。
ダイソーの根菜袋五袋とかになったので
保管場所にほんと困る
288花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 07:46:30.57ID:z9jOIeA5 5月の末頃植えた鳴門金時
昨日試し掘りしたらマルチの効果なのかすでに巨大化してた
土曜日に残り掘ろう
昨日試し掘りしたらマルチの効果なのかすでに巨大化してた
土曜日に残り掘ろう
289花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 14:44:19.66ID:B7nFf/eh つうて
べにはるかは、試験場で連作させた検討で
土壌殺虫なしでも
センチュウにそこそこ抵抗すんだな
こりゃ優秀品種だわ。。。
べにはるかは、試験場で連作させた検討で
土壌殺虫なしでも
センチュウにそこそこ抵抗すんだな
こりゃ優秀品種だわ。。。
290花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 15:23:38.30ID:xKq8PzAw だから何ども糞芋ベニアズマだと何度も何回も言い続けているわけですよ
紅はるかは神芋
とはいえ神芋紅はるかでもセンチュウ多いと収量は落ちる
紅はるかは神芋
とはいえ神芋紅はるかでもセンチュウ多いと収量は落ちる
291花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 15:24:53.00ID:tJ7LwKYq あまはづきがセンチュウに強いらしいけど保存が聞かないって聞くなあ
292花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 17:20:00.59ID:s1z076Qk 紅あずまダメなの?
植え付け遅かったからホムセンで紅あずましか残ってなくて選べなかった
植え付け遅かったからホムセンで紅あずましか残ってなくて選べなかった
293花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 17:42:11.66ID:vPZkGNSV ベニアズマは多少の耐肥性があって、家庭菜園や休耕田でも使いやすかったりする
あとべにはるかあたりに比べると低温時や初期のの育ち方が良い
べにはるかはベニアズマにくらべると早掘りには向かない
べにはるかに比べると保存性がある。
あと高温や乾燥はべにはるかの方が適正があった
センチュウもべにはるかの方がある。
まあベニアズマには多少の肥料が残ってても芋が出来て初期の成長が早くて保存が割りとええという初心者にはうってつけやと思う。
まあワイは今年はべにはるか植えて、来年は一畝あまはづきは植えようと思う
あとべにはるかあたりに比べると低温時や初期のの育ち方が良い
べにはるかはベニアズマにくらべると早掘りには向かない
べにはるかに比べると保存性がある。
あと高温や乾燥はべにはるかの方が適正があった
センチュウもべにはるかの方がある。
まあベニアズマには多少の肥料が残ってても芋が出来て初期の成長が早くて保存が割りとええという初心者にはうってつけやと思う。
まあワイは今年はべにはるか植えて、来年は一畝あまはづきは植えようと思う
295花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 19:09:56.24ID:kcO+FL3b うちの畑はベニアズマはよく育つがハルカは収量が少ない実も少ない
来年はシルク植えてみる
来年はシルク植えてみる
297花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 19:31:08.09ID:ZJjm4TCK うちの近所の婆さんたちの間でのシルクスイート人気がすごい
美味しいらしい
美味しいらしい
298花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 19:41:41.43ID:/JhouHWd あまはずきは貯蔵性が低いのに、早生で暑い時期に貯蔵しなきゃならないから、家庭菜園向けではなさそう。
新しい品種で家庭菜園に良さそうなのは、ゆきこまきじゃないかな。
新しい品種で家庭菜園に良さそうなのは、ゆきこまきじゃないかな。
299花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 19:49:37.03ID:YB2zv9iC シルク作ったことあるけど評判悪くてベニハルカに戻したわ
301花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 20:52:21.25ID:mV+Wlhei 来年は栗かぐやって品種が出回って欲しい
シルクスイート開発したかねこ種苗の新品種らしいけど
紅あずまの保存性の悪さを改良しているとのことで期待!
シルクスイート開発したかねこ種苗の新品種らしいけど
紅あずまの保存性の悪さを改良しているとのことで期待!
302花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 22:18:29.05ID:0iqfTu3F なんだかんだ言っても紅あずまの優秀なトータルバランスを超える品種はない
303花咲か名無しさん
2023/09/21(木) 22:27:32.50ID:kRSzHrrP センチュウはネマトリンエースか石灰窒素でもうないこんでおけばよくない?
305花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 09:46:24.04ID:2a4unZH0 いろいろ魅力的な謳い文句の品種が出てきたけどホームセンターや農業屋みたいに一般で購入しやすいところにはなかなか出回らないよね
306花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 12:35:25.88ID:tVykbF4g307花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 14:08:41.94ID:JXIgQO3v うちの近所のホムセンは紅あずまと紅はるかばかり
シルクスイートが少し入るがウイルスフリーのやつで高い
シルクスイートが少し入るがウイルスフリーのやつで高い
308花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 14:22:04.95ID:onTLct0Y うちの畑は休耕田の粘土質で、べにはるかは良く出来るけど
シルクスィートはうまく行かなかった
苗が良くなかったのか土が合わなかったのか
シルクスィートはうまく行かなかった
苗が良くなかったのか土が合わなかったのか
309花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 14:47:40.14ID:8H/7Pnoj 今年なに植えたのか忘れた
313花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 21:20:56.00ID:2Yk0hQPK シルクスイートなー
砂っぽい真砂土の畑はうまくいって、真砂土の目が細かい粘土質の畑だとなぜか全部筋っぽくなってしまってそれから植えてない
砂っぽい真砂土の畑はうまくいって、真砂土の目が細かい粘土質の畑だとなぜか全部筋っぽくなってしまってそれから植えてない
314花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 22:26:57.50ID:74hCFg43 先週収穫して、残った蔓を数日天日干ししてから埋めたのよ
今日見たら葉っぱが出てきてたわ。。。
今日見たら葉っぱが出てきてたわ。。。
315花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 16:35:04.18ID:Rek0k083 2月にス−パーで買った
サツマイモ1個から5ミリメートルの芽1つが出たやつを植えて
直近、葉とツルは2〜3平方メートルを占有してたが、
今日撤収したらサツマイモ食べれそうなやつが3個できた。
ツルは保存してたら来年も使えるというyoutuberがいたので、
ツルを10本ぐらいビニール袋に入れたが、どうするのか調べねば。
苦土石灰と牛ふんと鶏ふんをまいて軽く耕して10月か11月の植え付けへ。
ダイソーの色なしの玉ねぎ2品種の種まいて育苗もそろそろかな。
サツマイモ1個から5ミリメートルの芽1つが出たやつを植えて
直近、葉とツルは2〜3平方メートルを占有してたが、
今日撤収したらサツマイモ食べれそうなやつが3個できた。
ツルは保存してたら来年も使えるというyoutuberがいたので、
ツルを10本ぐらいビニール袋に入れたが、どうするのか調べねば。
苦土石灰と牛ふんと鶏ふんをまいて軽く耕して10月か11月の植え付けへ。
ダイソーの色なしの玉ねぎ2品種の種まいて育苗もそろそろかな。
316花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 17:35:21.61ID:ujWAb94C 悲報
ベニアズマだと思っていたイモが安納だった模様
> https://i.imgur.com/L3bcmdS.jpg
> https://i.imgur.com/K0vU5XS.jpg
こないだ掘ったイモを食べたら中がオレンジ色でペッタリしていてやたら甘い
これ多分安納だわ
苗にはベニアズマって札が付いていたんだがなあ
ベニアズマだと思っていたイモが安納だった模様
> https://i.imgur.com/L3bcmdS.jpg
> https://i.imgur.com/K0vU5XS.jpg
こないだ掘ったイモを食べたら中がオレンジ色でペッタリしていてやたら甘い
これ多分安納だわ
苗にはベニアズマって札が付いていたんだがなあ
317花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 18:12:33.32ID:J8g1z6jn318花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 18:21:27.32ID:ujWAb94C319花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 18:57:31.11ID:k+zXDuMs べっとり系で芋けんぴ作ろうとしたら大失敗したw
320花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 19:42:21.57ID:jwDdfnQg >>316
安納芋は新しい葉の色が紫っぽいから、見分けられるんじゃない?
安納芋は新しい葉の色が紫っぽいから、見分けられるんじゃない?
321花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 20:23:45.53ID:lzYuMujr 紅はるかは干し芋に向いてるんだっけ
作ってみよう
作ってみよう
322花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 20:54:10.76ID:PEWd396T >>317
サツマイモの苗買いにいったら、あっやっぱりやめたって別の箱に戻してるおばちゃんなら見たことある
サツマイモの苗買いにいったら、あっやっぱりやめたって別の箱に戻してるおばちゃんなら見たことある
323花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 21:04:45.44ID:spJvC5pW 安納でいもけんぴ作ったら甘いけどあまりカリっとしないで微妙にクニャっ感じになった水分が多いんだな
325花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 21:27:10.33ID:ujWAb94C326花咲か名無しさん
2023/09/23(土) 21:50:22.71ID:pbiKDR9X 店で売ってるのもこんぐらいのサイズだけど安納芋って普通のサツマイモみたいに大きくなるのか
327花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 00:38:52.09ID:1z899tIJ 焼きいもは
小さめの芋いいよな
安納なら、ウマイ焼きいもになったろう
小さめの芋いいよな
安納なら、ウマイ焼きいもになったろう
328花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 07:54:47.76ID:x6qPKY6P 畝端がでかいのはデフォだよな
329花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 12:44:10.99ID:oF1D32JC 畝端は2本植えることでちょうどよくなって数も倍になる、と聞いた
330花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 12:54:48.08ID:syqbBKAb 今から有機肥料あげたらツルボケする暇もなく、太ってくれたりしないだろーか?
331花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 13:55:02.40ID:HSP2Ropo 反射板でも置いて太陽光を3倍くらいにしたほうがよくない?
332花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 14:09:57.83ID:9x9PhH2r べにあずまって特に良いところないように思えるんだけど
何で人気なの?
何で人気なの?
334花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 14:33:17.90ID:j3yq0K/2 確かにべにはるか毎年植えてるけど食べすぎると甘すぎると思う
最初の一本は美味しいんだよなあ
最初の一本は美味しいんだよなあ
335花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 14:44:29.48ID:smYRmraN ベニアズマはお盆過ぎに掘ってもある程度大きくてそのまま秋冬野菜に移行できるメリットがある
336花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 14:56:45.57ID:Fn5YQHiQ 最近の野菜でも果物でも糖度が高くて甘ければいいって風潮はどうかと思うよね
たまに食べるならそれもアリとは思うけど
好きだからこそしょっちゅう食べるものだとキツイ
たまに食べるならそれもアリとは思うけど
好きだからこそしょっちゅう食べるものだとキツイ
337花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 15:23:41.83ID:kOmHGiHO 紅はるかを甘くならないように保存したり、甘くならないように調理したり、甘くなる前に食べるなりすればいいだけ
こんな使い方ができるのも紅はるかだからこそ
しかも保存性も良いしすごいヤツ
こんな使い方ができるのも紅はるかだからこそ
しかも保存性も良いしすごいヤツ
338花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 15:29:00.75ID:aOLAG01A さつまいものスレでそういうのも
339花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 18:07:40.59ID:3DQCeoSQ GWに植えた紅はるか少しだけ収穫してみた
数はそれなりだったけど
ちょっと細いのが多かった
紅あずまと比べると少し成長が遅いか
もうちょっと待つわ
数はそれなりだったけど
ちょっと細いのが多かった
紅あずまと比べると少し成長が遅いか
もうちょっと待つわ
340花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 18:22:20.82ID:pBHuTr1a 熟成い芋
取り立て芋
みためとかでわかる?
取り立て芋
みためとかでわかる?
342花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 18:55:49.27ID:fIm85mHL GWに植えて今日取ってきた
本数は一株に1~3本と少なめだけど太めの芋が多かった
去年より収穫日が二週間ほど早いけど晴れが続いて暑かったせいか細い芋は少なかった
本数は一株に1~3本と少なめだけど太めの芋が多かった
去年より収穫日が二週間ほど早いけど晴れが続いて暑かったせいか細い芋は少なかった
344花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 07:01:40.67ID:rZhsUpwS 今年の単位面積あたりの収量は昨年の2倍ほどありそうだな
今年は基腐病被害が軽微で良かったわ
今年は基腐病被害が軽微で良かったわ
345花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 07:41:53.44ID:0S1efDaM >>330
戦前の品種の紅赤はツルボケしますが、
最近の品種のベニアズマ・べにはるかなどでは改良されていて
耐肥性があるので10倍ほど窒素を施肥してもツルボケしないそうです。
ツルボケは茎葉が旺盛なのに、芋ができない栄養成長に傾いた状態
ですが、最近の品種は耐肥性のおかげで茎葉もわさわさ、芋もごろごろ
となるそうです。
但し、粘土質と砂質で差があり、砂質ではツルボケ傾向があるそうです。
さて芋の肥大期は8.9月ですので、今から有機肥料をいれても
遅いのではないでしょうか。多少の影響があるとすれば
速効性のある化成肥料のほうが可能性があると思います。
また芋の肥大と味は比例せず、粘土質より砂質のほうがおいしい芋が
できます。大きくすればよいものでもないみたいです。
戦前の品種の紅赤はツルボケしますが、
最近の品種のベニアズマ・べにはるかなどでは改良されていて
耐肥性があるので10倍ほど窒素を施肥してもツルボケしないそうです。
ツルボケは茎葉が旺盛なのに、芋ができない栄養成長に傾いた状態
ですが、最近の品種は耐肥性のおかげで茎葉もわさわさ、芋もごろごろ
となるそうです。
但し、粘土質と砂質で差があり、砂質ではツルボケ傾向があるそうです。
さて芋の肥大期は8.9月ですので、今から有機肥料をいれても
遅いのではないでしょうか。多少の影響があるとすれば
速効性のある化成肥料のほうが可能性があると思います。
また芋の肥大と味は比例せず、粘土質より砂質のほうがおいしい芋が
できます。大きくすればよいものでもないみたいです。
346花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 08:18:15.21ID:rZhsUpwS 安納芋の場合は砂質土壌は糖度が上がりにくいそうだ
確証は取れないが地域の砂質土壌の農家が言ってたし、別の砂質土壌の農家もたしかに評価を見る限り成績があまりよくない
単純に技術が伴ってないだけかも知らんけど
確証は取れないが地域の砂質土壌の農家が言ってたし、別の砂質土壌の農家もたしかに評価を見る限り成績があまりよくない
単純に技術が伴ってないだけかも知らんけど
347花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 08:31:37.21ID:6IFLm9/L さつまいもって
掘っていつから食べごろで
普通に保存すると何ヶ月もつの
掘っていつから食べごろで
普通に保存すると何ヶ月もつの
348花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 08:36:22.13ID:qgsDsLry >>347
15度前後で一ヶ月以上保存して食べ頃
気温10度を下回ると数週間で腐り始めたり低温障害が出始めます
保存性が低いと言われる紅あずまでさえ
温度管理がそこそこ出来るなら(地下貯蔵など)来年の植え付け時期まで保ちます
15度前後で一ヶ月以上保存して食べ頃
気温10度を下回ると数週間で腐り始めたり低温障害が出始めます
保存性が低いと言われる紅あずまでさえ
温度管理がそこそこ出来るなら(地下貯蔵など)来年の植え付け時期まで保ちます
349花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 09:02:02.64ID:Yaoet9Hm 今年から借り始めた市民農園の区画、初めてサツマイモでネコブセンチュウにやられた。バスアミドやってみようかな…。
350花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 09:03:31.24ID:6IFLm9/L なるほど
10月にとったあずま2月3月に焼き芋にしたらしっとりしてうまかったけど
ある意味腐りかけだったのかな
10月にとったあずま2月3月に焼き芋にしたらしっとりしてうまかったけど
ある意味腐りかけだったのかな
351花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 10:33:50.33ID:3N0UVcgF 昨日一部収穫に行ったらシルク花さいてたわ
初めて見た
千葉の銚子近郊です
初めて見た
千葉の銚子近郊です
352花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 11:21:04.79ID:qgsDsLry >>350
その頃の紅あずまの焼き芋は美味しいよね
ホクホクで大して甘くない焼き芋を想像して食べるとあら不思議w
この頃になると紅あずまでも糖化が進んで低温長時間加熱するとしっとり甘くなる
低温貯蔵すると腐りやすくなるけど糖化も促進されるんだってさ
腐る=糖化
かもね~
その頃の紅あずまの焼き芋は美味しいよね
ホクホクで大して甘くない焼き芋を想像して食べるとあら不思議w
この頃になると紅あずまでも糖化が進んで低温長時間加熱するとしっとり甘くなる
低温貯蔵すると腐りやすくなるけど糖化も促進されるんだってさ
腐る=糖化
かもね~
353花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 11:25:16.60ID:tsGKQk/G 北海道は霜が降りてから収穫すると長持ちするね
354花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 12:17:40.49ID:R8dZa2BZ 紅あずま試し掘りしてきたけどちゃんと肥大してた
芋には病害虫の痕跡もなかったが
葉がボロボロに食われてた
3日くらい前はなんでもなかったのにおそるべし
芋には病害虫の痕跡もなかったが
葉がボロボロに食われてた
3日くらい前はなんでもなかったのにおそるべし
355花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 14:02:55.98ID:kzpSFKxb いかんちょっとこれから先土日どうしてもな用事入りすぎて最大160日くらい畑に置くことになりそうだ
置きすぎると筋っぽくなるんだっけ?
置きすぎると筋っぽくなるんだっけ?
356花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 19:20:47.81ID:rZhsUpwS357花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 19:29:42.24ID:rZhsUpwS 半年前以上→半年以上
半年はおろか2月でも畑にある農家もいたな
基腐病流行後はさすがに見ないけど病気があまり出てない今季はまた復活するかも
半年はおろか2月でも畑にある農家もいたな
基腐病流行後はさすがに見ないけど病気があまり出てない今季はまた復活するかも
358花咲か名無しさん
2023/09/25(月) 22:15:19.90ID:SVm1f8My >>356
355だけどありがとう
まぁ安納だし大丈夫かなとは思ってたw
今130日目くらいでシルクスイートは初めて育ててるんだけどは早掘りのほうが良いんかね?
紅はるかの感覚でボーッとしてた
それだけでも掘るか…
355だけどありがとう
まぁ安納だし大丈夫かなとは思ってたw
今130日目くらいでシルクスイートは初めて育ててるんだけどは早掘りのほうが良いんかね?
紅はるかの感覚でボーッとしてた
それだけでも掘るか…
359花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 00:58:07.88ID:Y6F+2q4A シルクはメーカーでの目安が110日とかじゃなかったか?はるかは130だったか
360花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 07:18:48.86ID:XUCwVR3p シルクスイートってそんなに早く収穫出来るのか
よっぽど肥大性がいいんだな
ここ十数年安納芋しか植えたことなくて、その安納芋は140~150日が普通だから>>356のレスしたが品種が違ったら的外れだったな
よっぽど肥大性がいいんだな
ここ十数年安納芋しか植えたことなくて、その安納芋は140~150日が普通だから>>356のレスしたが品種が違ったら的外れだったな
361花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 07:38:26.65ID:OI6Yz1LR 筋っぽいシルクスイートはやばかった
芋の中に魚の骨みたいなのが何本もあって食べられたものじゃなかった
あのときの失敗があるからシルクスイートだけは栽培日数を厳守してる
芋の中に魚の骨みたいなのが何本もあって食べられたものじゃなかった
あのときの失敗があるからシルクスイートだけは栽培日数を厳守してる
362花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 09:07:05.98ID:4MmNbwYJ わかる
シルクはスジでやすいしレンジ調理もいまいちだった
シルクはスジでやすいしレンジ調理もいまいちだった
363花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 09:22:13.17ID:XUCwVR3p シルクスイートって110~120日くらいで反収3トン採れるんやろか?
まぁいくら採れようと植える気はないけど
まぁいくら採れようと植える気はないけど
364花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 09:27:14.00ID:Ow0ItyOA シルクはうちの粘土質の休耕田だとできが悪かった
365花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 09:37:47.53ID:XUCwVR3p https://www.gardening-saien.jp/saien/satsumaimo/satsumaimo2201
この人の例だと6トンは楽に採れる計算になるのか
まぁたった2畝だと両方端っこの畝になるからあまり参考にならないかもしれないが
この人の例だと6トンは楽に採れる計算になるのか
まぁたった2畝だと両方端っこの畝になるからあまり参考にならないかもしれないが
366花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 09:44:41.49ID:Ow0ItyOA うちは逆でべにはるかが1番収穫量多い
ただべにはるかは後半一気にてかくなるから早掘りには向かない
ただべにはるかは後半一気にてかくなるから早掘りには向かない
367花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 22:55:08.71ID:h/eWuOqb 芋買っていたから
ひっそり台所にいっかげつしまっておくことにした
涼しいところなんかないしなぁ
ひっそり台所にいっかげつしまっておくことにした
涼しいところなんかないしなぁ
368花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 01:06:32.33ID:HUiUtk9v 新聞紙に厳重に包んで冷蔵庫の野菜室に収納してはどうだろうか?だめかな?
369花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 06:56:50.47ID:jkq8LxRa >>368
10℃以下で腐るそうだから冷蔵庫はダメじゃない?
10℃以下で腐るそうだから冷蔵庫はダメじゃない?
370花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 08:46:56.56ID:bHe/UU7S なら12月から家にいない時も暖房してなくちゃならないじゃん?
371花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 09:07:29.77ID:UhgHoaNV 昔、買ってきた安納芋を冬に暖房の効いた室内に置いておいたら暖かくて腐ると思って
暖房の効いてない涼しい(寒い)部屋に置いておいたら見事に腐ってしまったわ
暖房の効いてない涼しい(寒い)部屋に置いておいたら見事に腐ってしまったわ
372花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 13:31:49.47ID:F8hXaoXf 去年だったかな?通販で安納買ったら基腐病でみるみる半分腐っていって
その時の業者の言い分が15〜6度?で保存してたら発病しないんです!だったなぁ
農家さんも大変だろうが家庭でそんな保存場所あるわけないじゃん…ってなったわ
その時の業者の言い分が15〜6度?で保存してたら発病しないんです!だったなぁ
農家さんも大変だろうが家庭でそんな保存場所あるわけないじゃん…ってなったわ
373花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 13:54:01.27ID:qwhiJqVS 大量にあるなら新聞紙にくるまないで乾燥させちゃうことだね
食べる時には厚く剥くことになるけど
食べる時には厚く剥くことになるけど
374花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 14:16:50.10ID:gebPAWcz 芋を収穫したけど、保存するのに困ったわ。
ネットで調べたら新聞紙にくるんで温度14℃の環境下で2週間冷暗所に保存
みたいなこと書いてあったけど、大阪で気温14℃をどうやって作ればいいのか・・・
エアコンの使ってる部屋に置いていいか?って訊いたら怒られた(´;ω;`)
大阪の場合は気温30℃、湿度90%の環境下で4日間おくキュアリングをやったほうがいいのかな?
ネットで調べたら新聞紙にくるんで温度14℃の環境下で2週間冷暗所に保存
みたいなこと書いてあったけど、大阪で気温14℃をどうやって作ればいいのか・・・
エアコンの使ってる部屋に置いていいか?って訊いたら怒られた(´;ω;`)
大阪の場合は気温30℃、湿度90%の環境下で4日間おくキュアリングをやったほうがいいのかな?
375花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 14:28:24.62ID:qwhiJqVS 現代農法にあるのか
俺はタマネギ同様に芋の両端を眺めに残して切ってるから
端っこに対するキュアリングという概念はなかったわ
https://gn.nbkbooks.com/?p=14209
知識としてのこすり傷を蜜で塞ぐキュアリングは知ってるけど
俺はタマネギ同様に芋の両端を眺めに残して切ってるから
端っこに対するキュアリングという概念はなかったわ
https://gn.nbkbooks.com/?p=14209
知識としてのこすり傷を蜜で塞ぐキュアリングは知ってるけど
376花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 14:29:12.53ID:x/l58IuG なるべく日陰で涼しいところで保存するだけ
気温が高いとデンプンの糖化が進まず甘くならないだけで貯蔵は可能
だから、今収穫して貯蔵したからと言って1ヶ月後が食べ頃になるわけではないよ
気温が低くなって糖化が促進される環境になったら1ヶ月後に食べ頃になり、気温が10℃を下回ると腐りやすくなるが、だからと言って全部がすぐさま腐るわけではないので早めに食べましょうってこと
気温が高いとデンプンの糖化が進まず甘くならないだけで貯蔵は可能
だから、今収穫して貯蔵したからと言って1ヶ月後が食べ頃になるわけではないよ
気温が低くなって糖化が促進される環境になったら1ヶ月後に食べ頃になり、気温が10℃を下回ると腐りやすくなるが、だからと言って全部がすぐさま腐るわけではないので早めに食べましょうってこと
379花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 15:55:49.84ID:FmSa1Bc9 端のイモは豊作になると聞いたので今年は全部端に植えた。
畝の向きが変わっただけだった。
畝の向きが変わっただけだった。
380花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 21:39:00.12ID:IbAja/4J 東北だけど冬は段ボールにそのまま入れて台所の冷蔵庫上に置いている
一年前に収穫した芋まだ食える
一年前に収穫した芋まだ食える
381花咲か名無しさん
2023/09/27(水) 22:19:36.77ID:F9m5A+/w 11-3月まで
一月一回の焼き芋
10キロ買って寝かしておくかな
一月一回の焼き芋
10キロ買って寝かしておくかな
382花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 05:45:37.49ID:UQo0X+qX 詳しい方教えてくださいm(_ _)m
九州北部で5月14日に植えました 黒マルチなしです いつ頃掘るとよろしいでしょうか(´・ω・`)?
積算温度で行くと 3000°cになるのが8月29日 日数で行くと150日になるのが 10月20日 もうそろそろ掘ってもいいのにしようか(´・ω・`)?
九州北部で5月14日に植えました 黒マルチなしです いつ頃掘るとよろしいでしょうか(´・ω・`)?
積算温度で行くと 3000°cになるのが8月29日 日数で行くと150日になるのが 10月20日 もうそろそろ掘ってもいいのにしようか(´・ω・`)?
383花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 08:29:57.45ID:G1skv0a+ ちょこっと掘ってみようとは思わないのか
端っこは掘るなよ
端っこは掘るなよ
384あぼーん
NGNGあぼーん
386花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 16:09:48.08ID:ehUULMtF 正直初心者は紅はるかだけでいいと思うよ
つるボケしにくいってマジ最強
つるボケしにくいってマジ最強
387花咲か名無しさん
2023/09/29(金) 17:35:25.88ID:bvnjjzIY 5種類やってなぜかその紅はるかだけが取れ高悪い
388花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 00:07:59.52ID:OltcxDBx 6月下旬に植えたやつが100日前に2800℃超えた
389花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 04:56:29.51ID:Y7AWW77d 寒冷地仲間の誰か「ゆきこまち」試したやつおらんか?
最近知って来年試してみようと思うのだが
最近知って来年試してみようと思うのだが
390花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 07:30:08.43ID:Byd6Rd8h 今年は日本全国豊作か?
相場が下がるのが心配なんだが
相場が下がるのが心配なんだが
391花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 08:56:56.59ID:R2JVtJ9T 別々の場所で120日時点での試し掘りを2度やったけどつるボケ状態で最悪だったから、リンカリ撒いて放置
ほぼダメ
今年は暑さでダメだったんじゃないかな
10月下旬から11月中旬に収穫する
ほぼダメ
今年は暑さでダメだったんじゃないかな
10月下旬から11月中旬に収穫する
392花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 11:49:12.48ID:EJT8mGA7 イノシシ対策しとけよ
393花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 13:14:47.71ID:Y8S+WHHh 日本の農家って、野菜が安くなるぐらいなら捨てるっていうクズだから
絶対なりたくない
日本の農家からは野菜も買いたくない
セロリでさえ自分で作っている、サツマイモはもちろん
絶対なりたくない
日本の農家からは野菜も買いたくない
セロリでさえ自分で作っている、サツマイモはもちろん
394花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 13:23:27.30ID:eQbkkcOt 聞かなかったことにします
395花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 13:33:29.55ID:eZMPaAfr396花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 13:59:58.44ID:LfsfHRA+ 相場が下がってダンピング出荷するくらいなら廃棄は仕方がないだろ
相場に限らずC品を勿体ないからって人にあげるのも考えものだ
ついこないだ一時帰省してる息子のお土産に持たせてあげたいからクズ芋はないかって言ってきた爺さんがいたよ
たまにあげてる爺さんなんだがちゃんとしたものを買うって考えがないんだよなぁ
やっぱ廃棄が一番だとつくづく思った
相場に限らずC品を勿体ないからって人にあげるのも考えものだ
ついこないだ一時帰省してる息子のお土産に持たせてあげたいからクズ芋はないかって言ってきた爺さんがいたよ
たまにあげてる爺さんなんだがちゃんとしたものを買うって考えがないんだよなぁ
やっぱ廃棄が一番だとつくづく思った
397花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 14:12:07.22ID:BjXZ/GTo398花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 14:38:30.77ID:wJGh5gkr 趣味の園芸板だから家庭菜園の方が多いんだろ
農家と趣味の園芸では考えが違うのは仕方がない
農家と趣味の園芸では考えが違うのは仕方がない
399花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 14:39:48.91ID:Y8S+WHHh サツマイモで赤字って、土地を借りてる場合以外、ありえないでしょ
400花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 14:42:59.33ID:Y8S+WHHh 肥料もいらないし、苗はどんどん増殖させればいい
梱包は工夫次第でいくらでもコスト削減できる
梱包は工夫次第でいくらでもコスト削減できる
401花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 14:51:26.23ID:Byd6Rd8h >>399
去年までの基腐病の大流行で赤字でやめた農家がいっぱいいるよ
今年は地域全体で対策が効いて今のところ病気に打ち勝ってるっぽいかなぁ
まぁ病気が広がりやすい大きな台風が来なかったってのもあると思うが
去年までの基腐病の大流行で赤字でやめた農家がいっぱいいるよ
今年は地域全体で対策が効いて今のところ病気に打ち勝ってるっぽいかなぁ
まぁ病気が広がりやすい大きな台風が来なかったってのもあると思うが
402花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 14:52:53.49ID:hv1DFNxr サツマイモで1億9000万円所得隠しって
ニュース記事みたぞ
農家は本当は爆益なのに脱税する為に
厳しいとか言ってるんじゃないの
ニュース記事みたぞ
農家は本当は爆益なのに脱税する為に
厳しいとか言ってるんじゃないの
403花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 15:02:31.94ID:Djbsofqi うちのイノシシは湿地帯のミミズだけたべて
サツマイモ畝には目もくれない
サツマイモ畝には目もくれない
404花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 15:02:44.59ID:5IyFCanC >>399
指パッチンならせば勝手に野菜がスーパーに飛んでくと思ってるアホなおっちゃんおばちゃん多いよね
指パッチンならせば勝手に野菜がスーパーに飛んでくと思ってるアホなおっちゃんおばちゃん多いよね
405花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 15:12:11.56ID:Byd6Rd8h406花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 15:12:21.66ID:WvvG4K7w >>402
焼酎用の大規模サツマイモ農家とかなら出来るかもな
焼酎用の大規模サツマイモ農家とかなら出来るかもな
407花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 15:20:18.66ID:Byd6Rd8h408花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 16:06:04.44ID:5IyFCanC 実際チバラキの芋農家は相当稼いでるはず
それくらい値段いいもん
10年前の倍だぜ値段
それくらい値段いいもん
10年前の倍だぜ値段
409花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 16:41:48.38ID:Byd6Rd8h410花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 19:19:54.96ID:DT5JeyLx 廃棄=堆肥としてすきこみ
なんかまずいんかね?
十分有効活用だろ
なんかまずいんかね?
十分有効活用だろ
411花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 20:05:25.88ID:Byd6Rd8h >>410
野菜とかはすき込みもあるだろうが基腐病の発生地域での芋のすき込みはあまり良くないよ
病気が多発した圃場の芋を収穫しないで放ったらかしにしたりすき込む農家もいるが近隣には迷惑な話
きちんと掘りとって廃棄場所に捨てて貰いたい
野菜とかはすき込みもあるだろうが基腐病の発生地域での芋のすき込みはあまり良くないよ
病気が多発した圃場の芋を収穫しないで放ったらかしにしたりすき込む農家もいるが近隣には迷惑な話
きちんと掘りとって廃棄場所に捨てて貰いたい
412花咲か名無しさん
2023/09/30(土) 23:21:29.50ID:CJRJOzAL 試し掘りしたら根っこしかなかった。2年連続で豊作だったが、今年は猛暑と少雨、乾燥にやられた。
来年かは考えてしまうなあ。4月末とか早めに植えるか。
来年かは考えてしまうなあ。4月末とか早めに植えるか。
413花咲か名無しさん
2023/10/01(日) 07:43:41.95ID:QwLZb8C8 うちの地域の昨年と今年の8月と9月の平均気温やら降水量や日照時間を比較して見ると過去10年で最高だったり最低だったりしてるわ
芋の収穫量にかなり気象条件が影響してるようだな
芋の収穫量にかなり気象条件が影響してるようだな
414花咲か名無しさん
2023/10/01(日) 08:24:48.74ID:SQA+BsiX うちは安定の低収量
豊作にはならないが毎年同程度にそこそこ取れる
今年は焼き芋用に小さいサイズを多めにしたが
目的はほぼ達成した
豊作にはならないが毎年同程度にそこそこ取れる
今年は焼き芋用に小さいサイズを多めにしたが
目的はほぼ達成した
415花咲か名無しさん
2023/10/01(日) 08:43:52.00ID:5PIMtnE4 山陰は定期的な大雨…
5月の周期的にくる低気圧
6月頭の台風と6月下旬~7月上旬の九州大雨の影響により山陰もなかなかの大雨寡日照
さらに8月の連続台風によりなかなか厳しいかなと思ってたけど
今試し掘りしてみたら割と出来良いわ
例年ほど豊作ではないけどそれなりに取れそう
5月の周期的にくる低気圧
6月頭の台風と6月下旬~7月上旬の九州大雨の影響により山陰もなかなかの大雨寡日照
さらに8月の連続台風によりなかなか厳しいかなと思ってたけど
今試し掘りしてみたら割と出来良いわ
例年ほど豊作ではないけどそれなりに取れそう
417花咲か名無しさん
2023/10/01(日) 09:22:18.70ID:qAWouL4M 暑すぎる年は寒冷紗でもかけたほうがいいのかな
419花咲か名無しさん
2023/10/01(日) 12:27:44.15ID:q6sy975r カンロ飴で大学芋簡単に作れるらしいからやってみる
420花咲か名無しさん
2023/10/02(月) 06:30:52.73ID:jXgs/PdL421花咲か名無しさん
2023/10/02(月) 10:13:52.22ID:/BOGPT9a 収穫報告の時にマルチの有無なども追加で教えていただければ参考にしたいです
422花咲か名無しさん
2023/10/02(月) 10:26:03.59ID:NY+XU5eh ゴボウ根はどうやっても大きくならないから諦めたほうがいいかも…
423花咲か名無しさん
2023/10/03(火) 04:51:02.18ID:nrBAovOR 昨日試し掘りした区画はマルチなしで6月頭に植えた紅あずま
最大のが長さ25p太さ10pあった
小さいのも付いてたけど平均して大振りで肌質も良く出来としてはよかった
傷つけたのを茹でて食べたけどホクホク上出来
今日は一気に掘る
最大のが長さ25p太さ10pあった
小さいのも付いてたけど平均して大振りで肌質も良く出来としてはよかった
傷つけたのを茹でて食べたけどホクホク上出来
今日は一気に掘る
425花咲か名無しさん
2023/10/03(火) 11:57:42.49ID:nrBAovOR >>424
埼玉
掘ってきたら20本植えてスカが1 腐ってたのが1
細いのとか小さいのが重量の1割くらい
普段見ないナカジロシタバの幼虫が大量にいた
まださつまいも全体で95%くらい残ってるのにやべー
埼玉
掘ってきたら20本植えてスカが1 腐ってたのが1
細いのとか小さいのが重量の1割くらい
普段見ないナカジロシタバの幼虫が大量にいた
まださつまいも全体で95%くらい残ってるのにやべー
426花咲か名無しさん
2023/10/03(火) 15:50:16.73ID:nrBAovOR 蔓の処理どうしよう
積んで放置するか
手が痛いけど刻んで漉き込むか
分解に時間がかかって当分使えない?
積んで放置するか
手が痛いけど刻んで漉き込むか
分解に時間がかかって当分使えない?
427花咲か名無しさん
2023/10/03(火) 16:05:44.27ID:xekz51G+ モグラにやられてた
428花咲か名無しさん
2023/10/03(火) 16:43:03.77ID:uA7Y76Xa429花咲か名無しさん
2023/10/03(火) 17:04:11.03ID:3xIdzwAl 刻んでお外に晒してカラカラになったのを畝間に敷いてる
なまのまんまだと体積がありすぎるけど、枯れたやつなら敷き詰めれる
なまのまんまだと体積がありすぎるけど、枯れたやつなら敷き詰めれる
431花咲か名無しさん
2023/10/03(火) 23:29:46.52ID:H5m2EH2c 最低気温10度とか言い始めたからそろそろ片付けないとなあ
ベニアズマとシルクスイートは全部取ってあるんだけど、謎の安納らしき奴をやっつけないと
安納、ちょっとはでかくなったかな
ベニアズマとシルクスイートは全部取ってあるんだけど、謎の安納らしき奴をやっつけないと
安納、ちょっとはでかくなったかな
432花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 06:46:48.14ID:+6fMVTOO 指サイズの出来損ないのミニイモ食べたけど美味しかった
センチュウ対策が効いたのか食べられなさそうなのも出なかったし
薬撒いた方が良かったな
センチュウ対策が効いたのか食べられなさそうなのも出なかったし
薬撒いた方が良かったな
433花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 08:09:22.98ID:snt/Q7mS 今年は植えたっきり手入れ全くできず雨が少なくて暑い日が続いてたので、すだれ根を覚悟してたがそこそこ収量あった
ベニアズマすげえわ他の品種ならこうはいかない
ベニアズマすげえわ他の品種ならこうはいかない
434花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 10:18:04.74ID:NFXmxGx3 除草剤のラウンドアップって蔓や葉っぱにかければ地中の芋は腐るんだろうか?
腐るなら収穫後の取り残しの野良芋から出てきた蔓や葉っぱにかけたいんだが
腐るなら収穫後の取り残しの野良芋から出てきた蔓や葉っぱにかけたいんだが
435花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 11:09:44.75ID:+U5dkuq/ 罰当たりな奴
436花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 11:20:01.92ID:sIS2UWTp 死ねばいいのに
437花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 11:20:27.31ID:Dr7NtPEv 間伐する予定の立木に傷を付けて除草剤塗ると枯れるという話だからイモも全草枯れるだろう
438花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 12:00:52.72ID:eSeQtGel イモ初めてか?
ふつう降霜まで放置だろ
ふつう降霜まで放置だろ
439花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 12:24:39.32ID:wStJW23g 南国なら腐らないわな
ロータリー何度かけても茎葉は分解しても芋はそのまま
基腐病が南九州で流行るのは残渣の芋が分解しないのも一因だろう
ロータリー何度かけても茎葉は分解しても芋はそのまま
基腐病が南九州で流行るのは残渣の芋が分解しないのも一因だろう
440花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 12:35:23.07ID:wStJW23g 上は霜の話ね
俺の地域は芋が腐るほどの霜は降りない
残渣の芋は掘取機2度がけしたりロータリーかけたとき浮き出たのをその都度拾って捨ててる
俺の地域は芋が腐るほどの霜は降りない
残渣の芋は掘取機2度がけしたりロータリーかけたとき浮き出たのをその都度拾って捨ててる
441花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 13:11:24.43ID:MHkoimvn 採れたての小さい紅はるかを早速焼き芋にしてみた
洗った芋をアルミホイルでくるみ灰の中に
焼き芋だともう十分甘い(一ヶ月以上貯蔵した紅あずまより甘い気がする)
しかし、採れたてでもすでにホクホク感皆無w
洗った芋をアルミホイルでくるみ灰の中に
焼き芋だともう十分甘い(一ヶ月以上貯蔵した紅あずまより甘い気がする)
しかし、採れたてでもすでにホクホク感皆無w
442花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 16:02:05.00ID:MHkoimvn さらに2時間近く焚き火の灰の中に放置したやつも食べてみた(先程は40分くらい)
昨日収穫したばかりの紅はるかだけど
間違いなく紅あずまより甘いというか比べ物にならないほど甘いw
何だこれは!
もうこれ以上甘くならないでくださいってくらい甘いぞ
(ちなみにレンチンすると全然甘くない)
昨日収穫したばかりの紅はるかだけど
間違いなく紅あずまより甘いというか比べ物にならないほど甘いw
何だこれは!
もうこれ以上甘くならないでくださいってくらい甘いぞ
(ちなみにレンチンすると全然甘くない)
443花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 18:03:53.00ID:GwIscfqT デンプンが糖に変わるのにかなり時間がかかるからな
70℃前後で二時間くらいほっとくとメチャ甘になる
だから昔ながらの貴方の焼き方が一番美味しいんだよ
レンジなんて数分だもの、旨くならない
70℃前後で二時間くらいほっとくとメチャ甘になる
だから昔ながらの貴方の焼き方が一番美味しいんだよ
レンジなんて数分だもの、旨くならない
444花咲か名無しさん
2023/10/05(木) 09:34:08.37ID:hoJ0JXTk 電気ガス代が値上がりしてて家で取れた分だけでも毎回2時間調理してたら殺されるわw
かといって圧力鍋調理は味気ないし、
何かの余熱での低温予備加熱からの短時間蒸しにできればいいのかな?
かといって圧力鍋調理は味気ないし、
何かの余熱での低温予備加熱からの短時間蒸しにできればいいのかな?
445花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 00:08:48.05ID:UWhZVd2+ 蒸籠で一番弱火で蒸せばそんなにコストかからんと思う
そんでも2時間コースだがw
そんでも2時間コースだがw
446花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 00:18:03.36ID:Tf19Vr2d 焚き火ができないなら、七輪でも買ってきて熾火をつくっては
447花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 14:06:41.62ID:Vjmct3T4 小さいサツマイモをジップロックに入れて空気抜く
沸騰したお湯と一緒に魔法瓶に放り込む
お湯の温度が下がったら沸騰したお湯に入れ替える
柔らかくなるまで繰り返す
柔らかくなったら取り出して
トースターかオーブンかグリルで表面焼く
なんちゃって石焼き芋風、出来るんじゃないかな?
沸騰したお湯と一緒に魔法瓶に放り込む
お湯の温度が下がったら沸騰したお湯に入れ替える
柔らかくなるまで繰り返す
柔らかくなったら取り出して
トースターかオーブンかグリルで表面焼く
なんちゃって石焼き芋風、出来るんじゃないかな?
448花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 14:09:14.05ID:nLDfRQ36 炊飯器で甘酒作る工程と同じ事をやると甘くなるんだよな
449花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 16:56:31.82ID:5Ar7nU2u そうそう炊飯器に芋詰めてやったことあるわやり方は検索で
飯炊くときに米の上にのっけとくだけでも蒸せるし
飯炊くときに米の上にのっけとくだけでも蒸せるし
450花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 18:06:06.06ID:e8oyERra 芋の量に対して炊飯器が小さい問題が出てくる
451花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 21:12:13.11ID:cHi3Erq3 玄米炊飯コースでやったら予定時間(71分)より大幅に長くなったけど甘く炊けたよ
底に飴状の物が溜まってた
底に飴状の物が溜まってた
452花咲か名無しさん
2023/10/06(金) 23:26:21.60ID:xdx5ffun 石焼き落ち葉焼きできないところでたくさんとれても厳しいな
453花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 06:40:39.67ID:BybLn2PI 寒冷地仲間のみんなー
今朝も7℃切ってるしそろそろ生育は限界やね…
今朝も7℃切ってるしそろそろ生育は限界やね…
454花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 07:02:10.56ID:AsFm5+36 琉球朝顔はまだまだ成長する
456花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 09:42:02.27ID:jQWxs2b6 5月下旬に植えた紅はるかを試し堀りしたがまだ少し早かった
もう2週間くらい放置してみるか
もう2週間くらい放置してみるか
457花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 13:57:33.33ID:ZeWp3R+8 イノシシにやられて全滅
458花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 15:21:54.47ID:waj947kf さつまいものつるは、カルスNCRを使えば2-3週間で堆肥化できますか。
459花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 15:49:01.05ID:6+IfqL8Q 品種を紅あずまから紅まさりにしたせいか、または猛暑のせいか、または硫安でムキムキに太らせた苗を植えたせいか、
どこを掘ってもやたら太いイモが1つ出来ててあとは2個くらい小さいのが採れるだけだ
去年までは細くて食べやすいのが4本くらい採れるてたんだがね
どこを掘ってもやたら太いイモが1つ出来ててあとは2個くらい小さいのが採れるだけだ
去年までは細くて食べやすいのが4本くらい採れるてたんだがね
460花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 16:50:54.65ID:62yxVp5U 鎌倉
GW明け植え・マルチ無し
本日 安納芋の試し堀りで 巨大化確認。
明日 全部 掘り上げるわ。
GW明け植え・マルチ無し
本日 安納芋の試し堀りで 巨大化確認。
明日 全部 掘り上げるわ。
461花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 17:17:06.42ID:C84FIyMY462花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 18:08:53.64ID:YcW8DcXT 刻むのも大変だし朽ちるまでも時間かかるし燃やしたくなる
463花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 19:23:35.71ID:E6D12DbO >>462
それやったら外に積んでて気温が10度切ると自然に枯れだすよ
それやったら外に積んでて気温が10度切ると自然に枯れだすよ
464花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 19:53:12.41ID:x6/TGUmt 過去1の出来や
雨少なかったのが良かった
雨少なかったのが良かった
465花咲か名無しさん
2023/10/07(土) 21:24:24.12ID:TgNAGsBU >>456
>5月下旬に植えた紅はるかを試し堀りしたがまだ少し早かった
もう2週間くらい放置してみるか
どこですか?
こちら三重も紅はるか5月下旬に植えた
毎年10月下旬から掘っている
今年は葉弦が異常にデカく繁茂して怖い
>5月下旬に植えた紅はるかを試し堀りしたがまだ少し早かった
もう2週間くらい放置してみるか
どこですか?
こちら三重も紅はるか5月下旬に植えた
毎年10月下旬から掘っている
今年は葉弦が異常にデカく繁茂して怖い
466花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 03:20:51.06ID:lemX7BbE うちも紅はるかですが、試し掘りしたところ他の方と同じく大きいもの1、2本と細いの3、4本でした。
これもっと待って水やりもすれば細い芋が太る可能性ありそうですか?
これもっと待って水やりもすれば細い芋が太る可能性ありそうですか?
467花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 08:34:56.29ID:t2gvIE6J >>457
うちも約100本植えてたサツマイモ全滅した
イノシシにとってサツマイモは美味いのか死に物狂いで荒らしに来る
他の作物と違い防獣ネットもワイヤーメッシュ柵もお構いなし
先週猟友会の人にサツマイモの仇は取ってもらえたが
今年はサツマイモ食えないの痛すぎる
うちも約100本植えてたサツマイモ全滅した
イノシシにとってサツマイモは美味いのか死に物狂いで荒らしに来る
他の作物と違い防獣ネットもワイヤーメッシュ柵もお構いなし
先週猟友会の人にサツマイモの仇は取ってもらえたが
今年はサツマイモ食えないの痛すぎる
468花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 08:55:43.92ID:vkQ43btN469花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 09:10:07.60ID:380e/yDc471花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 11:00:36.12ID:t2gvIE6J472花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 11:30:13.90ID:Zy7uoM14473花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 11:30:55.43ID:Zy7uoM14474花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 11:31:23.54ID:BvI+I5mO475花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 11:33:39.67ID:BvI+I5mO すまん、タイムアウトエラーやらで連投になってしまった
477花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 12:44:29.05ID:VtZJ7Yjr うちもイモの上が半分ぐらい茶色くなって柔らかくなるのが数個出た
来年は場所変えて短い畝を複数作ろうと思う
畝端の豊作がすごかったので
来年は場所変えて短い畝を複数作ろうと思う
畝端の豊作がすごかったので
478花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 14:02:56.69ID:Zy7uoM14 芋の内部はなんともなく表皮のみであれば黒あざ病かもね
黒あざ病は俺の1枚の畑でも数年前までは出ていたが基腐病が流行しだしたら出なくなったなぁ
食べる分にはなんともなくてもB品で出荷することになるから困るんだよな
黒あざ病は俺の1枚の畑でも数年前までは出ていたが基腐病が流行しだしたら出なくなったなぁ
食べる分にはなんともなくてもB品で出荷することになるから困るんだよな
479花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 15:13:22.90ID:ByJRVjFS コガネクソ虫野郎の被害が酷かった
食痕のあるサツマイモを皆さんどうしてるのだろうか
捨てたくないのですが
食痕のあるサツマイモを皆さんどうしてるのだろうか
捨てたくないのですが
480花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 15:44:17.26ID:2PDNXkTL 普通に貯蔵して
食害痕があるものから食べ始めます
食害痕があるものから食べ始めます
481花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 15:56:57.43ID:ByJRVjFS 食痕を包丁やスプーンでえぐり取ってんだけど悲しくなるわ
有機肥料入れなくても来るんだよな
今年は何故かシルクスイートばかり食われてる
紅はるかはほぼ無傷
有機肥料入れなくても来るんだよな
今年は何故かシルクスイートばかり食われてる
紅はるかはほぼ無傷
483花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 20:02:47.88ID:/eNvwRTj 7/1定植で北海道なのに800g級がボコボコなってる
猛暑ヤバい
猛暑ヤバい
484花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 20:14:00.30ID:AwzmmhHx 積算温度3600度超えちゃった
486花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 20:40:38.33ID:EZuSZKIh 鹿にやられたけど鹿は掘れないのか芋は無事だった(ただ積算温度足りなくて小さかった)
ツルが綺麗に食べられてた
ツルが綺麗に食べられてた
487花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 21:00:23.88ID:2PDNXkTL 残渣の処分に困ってる人に朗報
「鹿を飼え」
「鹿を飼え」
489花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 21:34:47.44ID:Qy2b6uc8 紅はるか、小さくて細いほうがめっちゃ甘いよ
ラグビーボールみたくデカくなるとまずい
小さいのも様々だがバナナくらいでええんとちゃうやろか
500mlペットボトルくらいになると大きすぎる感じする
だから小さめのをいっぱい取りたい
コツは畝を固めに固めることと聞いたので鍬の背でバンバンに叩いてやってみた
ラグビーボールみたくデカくなるとまずい
小さいのも様々だがバナナくらいでええんとちゃうやろか
500mlペットボトルくらいになると大きすぎる感じする
だから小さめのをいっぱい取りたい
コツは畝を固めに固めることと聞いたので鍬の背でバンバンに叩いてやってみた
490花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 21:43:47.85ID:Zy7uoM14 >>487
昔焼酎用のコガネセンガンを作ってた頃は収穫が終わった畑は鹿が入れるようにしてその手でよく片付けて貰ってたわ
今は電気柵だがその頃はシカネットだったので収穫前にはよく角が引っかかって暴れたりしてた
畑はチンガラだったがネットを切って逃がしてやってたわ
計3頭を逃がしたっけな
昔焼酎用のコガネセンガンを作ってた頃は収穫が終わった畑は鹿が入れるようにしてその手でよく片付けて貰ってたわ
今は電気柵だがその頃はシカネットだったので収穫前にはよく角が引っかかって暴れたりしてた
畑はチンガラだったがネットを切って逃がしてやってたわ
計3頭を逃がしたっけな
491花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 21:44:58.66ID:Qy2b6uc8492花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 21:46:01.84ID:VtZJ7Yjr493花咲か名無しさん
2023/10/09(月) 00:04:40.39ID:zUrloQtd タキイのマニュアルだと積算温度2600℃超えるとデカくなりすぎるし味が落ちるとあるな
もう7月定植で良いんじゃないか
もう7月定植で良いんじゃないか
494花咲か名無しさん
2023/10/09(月) 00:25:01.89ID:LX0ilxHr ふかし芋とスイートポテト以外のレパートリーがなくて困ってる
皆どうやって食べてる?
大学芋以外のレシピで何かあったら教えてほしい(大学芋苦手)
皆どうやって食べてる?
大学芋以外のレシピで何かあったら教えてほしい(大学芋苦手)
495花咲か名無しさん
2023/10/09(月) 00:49:37.00ID:1iYPv7Dq 天ぷら、芋きんとん、さつまいもチップス、味噌汁
496花咲か名無しさん
2023/10/09(月) 04:55:28.96ID:mHMJ+BhB497花咲か名無しさん
2023/10/10(火) 21:36:54.02ID:yO+8C7Yc 今日収穫したが、やっぱり積算温度で掘るべきだった
鳴門金時106日、積算温度2903℃、10株で収穫14kg
1.4kgが1個、0.7〜0.8kgが2個など他は0.4kg以下、
割れたもの1個、食痕やあざありが3〜4割くらいあった
残渣30Lの袋が6個、なんともびっくりだよ、明日は紅はるか掘る
鳴門金時106日、積算温度2903℃、10株で収穫14kg
1.4kgが1個、0.7〜0.8kgが2個など他は0.4kg以下、
割れたもの1個、食痕やあざありが3〜4割くらいあった
残渣30Lの袋が6個、なんともびっくりだよ、明日は紅はるか掘る
500花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 13:58:07.21ID:wrZ0nNBo さつまいもが成功するかしないかは運だな
積算温度3400超えてるけど、あんまり大きくなってない。
積算温度3000いってないくても上出来の人もいるようだし。
さつまいも栽培が簡単なんてどうして言われるようになり、それが半ば常識のようになっているのか?
農家ですら失敗してるのに。
積算温度4000超えるまでは掘りません!掘れぬのです。
ここで一句、
掘れぬならー、掘るまで待とうさつま芋
積算温度3400超えてるけど、あんまり大きくなってない。
積算温度3000いってないくても上出来の人もいるようだし。
さつまいも栽培が簡単なんてどうして言われるようになり、それが半ば常識のようになっているのか?
農家ですら失敗してるのに。
積算温度4000超えるまでは掘りません!掘れぬのです。
ここで一句、
掘れぬならー、掘るまで待とうさつま芋
501花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 14:02:07.75ID:hCSzVdJ8 さつまいも程難しい作物はないよ
完璧に適した畑持ってる人にとっては簡単かもしれないが
微妙な畑で作るのはかなり腕がいる
完璧に適した畑持ってる人にとっては簡単かもしれないが
微妙な畑で作るのはかなり腕がいる
502花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 14:04:51.89ID:sEtlMfyE 運の一言で片づけて、原因をちゃんと追究しないから、成功しないんじゃないかな。
もちろん干ばつとかの、なんともならない運の要素はあるにしてもね。
もちろん干ばつとかの、なんともならない運の要素はあるにしてもね。
503花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 14:09:28.73ID:dyuDApST 親戚に専業農家が居るんだけど
畑の土がほぼ砂みたいなサラサラ土で羨ましかったわ
海が近いからなのかな?
俺っちみたいに造成した庭とは大違いだった
畑の土がほぼ砂みたいなサラサラ土で羨ましかったわ
海が近いからなのかな?
俺っちみたいに造成した庭とは大違いだった
504花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 14:27:04.10ID:v8SMjGZA うちの畑は遅くまで置いとくとコガネムシまで大きくなるんだよな
だから早く掘るしかない
だから早く掘るしかない
505花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 15:27:16.76ID:vpNeQOEL 休耕田で粘土質だから土作りと植え付けで結構収穫量に差が出る
最初は上手くできなかったけど、肥料は籾殻と米ぬかと牛糞とカリウムで
雨の降ったあと黒マルチして、自家製苗で6節埋め込んで、根が出るまで葉が枯れないように土盛と籾殻を黒マルチの上に敷いてガードしたらそこそこ収穫量安定してきた。
ナニが効いてるのかは分からない
最初は上手くできなかったけど、肥料は籾殻と米ぬかと牛糞とカリウムで
雨の降ったあと黒マルチして、自家製苗で6節埋め込んで、根が出るまで葉が枯れないように土盛と籾殻を黒マルチの上に敷いてガードしたらそこそこ収穫量安定してきた。
ナニが効いてるのかは分からない
506花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 15:27:23.18ID:vpNeQOEL 休耕田で粘土質だから土作りと植え付けで結構収穫量に差が出る
最初は上手くできなかったけど、肥料は籾殻と米ぬかと牛糞とカリウムで
雨の降ったあと黒マルチして、自家製苗で6節埋め込んで、根が出るまで葉が枯れないように土盛と籾殻を黒マルチの上に敷いてガードしたらそこそこ収穫量安定してきた。
ナニが効いてるのかは分からない
最初は上手くできなかったけど、肥料は籾殻と米ぬかと牛糞とカリウムで
雨の降ったあと黒マルチして、自家製苗で6節埋め込んで、根が出るまで葉が枯れないように土盛と籾殻を黒マルチの上に敷いてガードしたらそこそこ収穫量安定してきた。
ナニが効いてるのかは分からない
507花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 16:06:31.83ID:K6qlPFQL 運の要素が多ければ多いほど実力差が出るんだよな
麻雀も百ゲーム単位でみれば恐ろしい実力差がでる
1ゲーム単位では運そのもの
麻雀も百ゲーム単位でみれば恐ろしい実力差がでる
1ゲーム単位では運そのもの
508花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 16:17:51.26ID:0DOoEqNf さつまいも専業農家はどんだけ薬撒いてるんだろうとは思った
509花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 16:25:34.74ID:vpNeQOEL 連作してたらサツマイモネコブセンチュウ用に土壌消毒やら
基腐れなどの各種病気や
ヨトウムシやらコメツキムシやらコガネムシやらの対策はせなあかんやろなあ
基腐れなどの各種病気や
ヨトウムシやらコメツキムシやらコガネムシやらの対策はせなあかんやろなあ
510花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 16:34:18.33ID:pQ1xF1fj >>493
>タキイのマニュアルだと積算温度2600℃超えるとデカくなりすぎるし味が落ちるとあるな
もう7月定植で良いんじゃないか
昨年は6月上旬でも成長しすぎやった
たしかにこのごろイモの成長がすごくなってきた感がする
>タキイのマニュアルだと積算温度2600℃超えるとデカくなりすぎるし味が落ちるとあるな
もう7月定植で良いんじゃないか
昨年は6月上旬でも成長しすぎやった
たしかにこのごろイモの成長がすごくなってきた感がする
511花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 17:33:00.30ID:0DOoEqNf はじめての鳴門金時収穫&味見
甘味がのらないのは置いといて
思ったよりホクホクしてなかったというか
紅あずまと比べると全体的普通って感じてしまう
悪くはないから来年も作るけど
チャートみたいなのがネットにいくつかあったけど全くあてにならんね
甘味がのらないのは置いといて
思ったよりホクホクしてなかったというか
紅あずまと比べると全体的普通って感じてしまう
悪くはないから来年も作るけど
チャートみたいなのがネットにいくつかあったけど全くあてにならんね
512花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 18:56:34.32ID:lAv1GVt3 サツマイモに琉球朝顔って接ぎ木できますか
513花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 19:01:13.37ID:ePqx/Mwr 紅はるかは他の芋に比べて筋張る傾向があるかなと思ってたところ、今年は全く筋が気にならない。
3週間ほどおいたものを低温長時間で焼き芋にしてみたら、すごく美味しいんだけど、ねっとりはあまりなくホクホクが強かった。
農業屋で買った苗なんだけど、もしかしてこいつ紅はるかじゃないのか?
3週間ほどおいたものを低温長時間で焼き芋にしてみたら、すごく美味しいんだけど、ねっとりはあまりなくホクホクが強かった。
農業屋で買った苗なんだけど、もしかしてこいつ紅はるかじゃないのか?
516花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 19:39:43.38ID:HlAZilAT >>498
紅はるか107日、積算温度2922℃、10株で根付いたのが8本で1本はつるだけ、つまり7本で収穫11.9kg
1.3kgが1個、0.9〜0.1kgが3個など他は0.6や0.4kg以下、
割れたもの1個、食痕やあざなしだが0.2kgぐらいの焼き芋サイズが4本しかない
苗つるが売れ残り品で枯れてて葉が落ちてるものが多かったから予想はしてた
残渣30Lの袋が5個、来年は葉の多い元気なつるを確保して積算温度2500℃で収穫しようと思う
紅はるか107日、積算温度2922℃、10株で根付いたのが8本で1本はつるだけ、つまり7本で収穫11.9kg
1.3kgが1個、0.9〜0.1kgが3個など他は0.6や0.4kg以下、
割れたもの1個、食痕やあざなしだが0.2kgぐらいの焼き芋サイズが4本しかない
苗つるが売れ残り品で枯れてて葉が落ちてるものが多かったから予想はしてた
残渣30Lの袋が5個、来年は葉の多い元気なつるを確保して積算温度2500℃で収穫しようと思う
518花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 20:24:52.62ID:ePqx/Mwr519花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 21:28:30.97ID:TJPejZRt サツマイモは砂浜で育てると連作障害起こりにくいそう
サツマイモに最も近い野生種のIpomoea trifidaがパナマ地峡あたりに限定的に分布するのに比べ
サツマイモ(ipomoea batatas)はエクアドル中央の砂漠地帯やボリビアの海岸砂漠に大きく広がってる
原産地では降雨はほとんどなく毎日のように海霧が出てるようなとこ
海岸沿いの崖や砂丘の上のほうの少し緑があるところに自生してるっぽい
水はけが良いのと雨というよりは霧や波しぶきで水分を得ていることが重要かも
https://i.imgur.com/7lfl4GL.jpg
https://i.imgur.com/4VVj4a4.jpg
https://i.imgur.com/MN8A5XB.png
https://i.imgur.com/zIdD1fz.png
https://i.imgur.com/904nCsb.png
サツマイモに最も近い野生種のIpomoea trifidaがパナマ地峡あたりに限定的に分布するのに比べ
サツマイモ(ipomoea batatas)はエクアドル中央の砂漠地帯やボリビアの海岸砂漠に大きく広がってる
原産地では降雨はほとんどなく毎日のように海霧が出てるようなとこ
海岸沿いの崖や砂丘の上のほうの少し緑があるところに自生してるっぽい
水はけが良いのと雨というよりは霧や波しぶきで水分を得ていることが重要かも
https://i.imgur.com/7lfl4GL.jpg
https://i.imgur.com/4VVj4a4.jpg
https://i.imgur.com/MN8A5XB.png
https://i.imgur.com/zIdD1fz.png
https://i.imgur.com/904nCsb.png
520花咲か名無しさん
2023/10/11(水) 22:15:39.98ID:rrErtERS 1枚目がどう見てもグンバイヒルガオなんだけど
521花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 08:07:16.16ID:KLsa9sfF 海岸やったら塩味が効いててええかもしれん
522花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 08:26:16.86ID:DPDbo98z ぽつんと一軒家で見た記憶
山陰辺りで海岸でやってる人いたよね
山陰辺りで海岸でやってる人いたよね
523花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 10:16:51.98ID:fR7CmGse 徳島のなると金時の農家でも砂浜でやってるとこあるな
524花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 10:19:50.36ID:fR7CmGse ググった
手入れ砂か
俺も海岸から砂を持ってきてミネラル与えるかな
手入れ砂か
俺も海岸から砂を持ってきてミネラル与えるかな
525花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 11:23:03.56ID:ErcBYjVj526花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 11:35:29.23ID:zpQmQK16 >>525
鳥取砂丘・・・
鳥取砂丘・・・
527花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 11:48:46.07ID:99Mn0+g8 玉ねぎ後作で施肥なし連作してきて、これまで楽勝だった。が今季は大失敗した。
高温乾燥が原因だろうが、堆肥不足みたいな要素もあるんだろうな。気難しいなあ。
高温乾燥が原因だろうが、堆肥不足みたいな要素もあるんだろうな。気難しいなあ。
528花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 12:44:22.13ID:hSdfzURs さつまいも収穫してすぐに洗ってるやつ見ると残念な気持ちになる
529花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 12:59:34.85ID:i25jCMKh ジャガイモの後作でやってる人っておる?
やっぱり肥料残りすぎるかなあ?
来年やってみようかなと思ってるけどちょっとツルボケ怖い
やっぱり肥料残りすぎるかなあ?
来年やってみようかなと思ってるけどちょっとツルボケ怖い
530花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 14:11:43.82ID:UZftu/So531花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 15:50:19.36ID:AHQ88xBg 中部の山間部で8月頭に植えたの小指くらいにしかなってなかったからもう全部掘って取っちゃった
533花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 16:13:06.89ID:GGENb947 まあ山間部やったら、これ以上待ったらイノシシと鹿がヤッホっしてくるからなあ
534花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 17:09:59.50ID:OCNUH2bo 中国地方の山間部だが今朝は5℃切ってたし
寒冷地はもう生育せんよ
寒冷地はもう生育せんよ
535花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 19:52:39.22ID:JnyTXQJf うちの地域は昔は7月に稲刈りが終わった田んぼに来年の種芋用に8月に植えたりしてたが南国でもない地域で8月に植えるのは遅すぎると思うな
536花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 20:09:37.22ID:JnyTXQJf >>529
うちの地域はジャガイモとさつまいもの輪作が普通だったな
近年は基腐病が猛威を奮ってさつまいもをやめる農家が続出してたが今年はほぼ病気を抑えてるからまた輪作が復活するかも
ちなみに耐肥性が強い品種なのでジャガイモの後でも肥料は普通に入れてたんじゃないかなぁ
うちの地域はジャガイモとさつまいもの輪作が普通だったな
近年は基腐病が猛威を奮ってさつまいもをやめる農家が続出してたが今年はほぼ病気を抑えてるからまた輪作が復活するかも
ちなみに耐肥性が強い品種なのでジャガイモの後でも肥料は普通に入れてたんじゃないかなぁ
537花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 21:07:17.03ID:Q6JA7U0y 暖地はさつまいも→さつまいもの二期作ができるから羨ましい
538花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 21:14:48.87ID:/Xp9famu まじで😲⁉
539花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 21:25:30.79ID:ak9gQ5ww 130日で掘るのどう思います?
540花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 21:38:34.86ID:9qZaxbEn 5月頭に植えた紅あずまやっと収穫した。ちょっと引き伸ばしすぎたかと思ったけど夏にほとんど蔓が伸びなかったせいか大きさは普通、あとは味がどうか。積算温度4000くらい。
541花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 23:53:53.42ID:MAgRHCE7 >>529
じゃがいも後作、さつまいも最近のお手軽ローテーションです。
6月中旬頃にじゃがいも収穫、その後、さつまいも挿し苗。肥料は、自作の米ぬかぼかし&硫酸加里少々。11月後半に収穫。
4月ぐらいにさつま芋を植える、又は、5月ぐらいに挿し苗を買って植えると6月後半に取り苗が出来るのでちょういい感じ
by 大阪
じゃがいも後作、さつまいも最近のお手軽ローテーションです。
6月中旬頃にじゃがいも収穫、その後、さつまいも挿し苗。肥料は、自作の米ぬかぼかし&硫酸加里少々。11月後半に収穫。
4月ぐらいにさつま芋を植える、又は、5月ぐらいに挿し苗を買って植えると6月後半に取り苗が出来るのでちょういい感じ
by 大阪
542花咲か名無しさん
2023/10/12(木) 23:56:38.94ID:MAgRHCE7543花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 02:03:00.77ID:YQY0WMaA そろそろ 収穫の時期だと思いますが 皆さん 蔓の方は来年用に保存しようとしていますか
544花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 06:22:59.44ID:TCRBDzyF 試し掘りしようと思ったら先に猪が掘ってたわ
545花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 07:02:38.44ID:ADmw7zvO うちの畝にはネズミらしき穴がー!
549花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 13:52:46.81ID:poc6luZw550花咲か名無しさん
2023/10/13(金) 13:56:52.65ID:PvHg4Pyc 外まだ暑い
掘るの面倒だな
5月下旬植えた
それを11月に掘るのはではダメですか?
掘るの面倒だな
5月下旬植えた
それを11月に掘るのはではダメですか?
554花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 07:56:04.89ID:u+pfrHGE 7月に100円で買った安納芋掘ってみるか
555花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 10:48:14.13ID:N/mfDSmk 関東7/1植え
105日経過
積算温度2860℃
紅あずま
袋栽培
11月頭までまてば日数的には適期ってことでもうちょい待ってみる
105日経過
積算温度2860℃
紅あずま
袋栽培
11月頭までまてば日数的には適期ってことでもうちょい待ってみる
556花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 11:07:29.94ID:u+pfrHGE じゃあおれも来月にしよ
557花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 12:21:29.73ID:QI9jrrlr モグラの巣になっててサツマイモが悲惨なことになってる
肉食らしいけどトンネル掘るときに傷つけるから結局サツマイモがだめになるわ
肉食らしいけどトンネル掘るときに傷つけるから結局サツマイモがだめになるわ
558花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 13:00:19.83ID:o4vv8ZlW さつまいもに集まってくるコガネムシを狙ってくるのかも
559花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 16:51:09.52ID:El4EnWPQ おまえらありがとー
ジャガイモのあとサツマイモは来年やってみるよ
紅はるかならいけそうな気がしてきた
ジャガイモのあとサツマイモは来年やってみるよ
紅はるかならいけそうな気がしてきた
560花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 17:21:00.12ID:flaxR7rE 暖かい地方だとサツマイモ→大根→ジャガイモがいける
もちろん家庭菜園レベルでの話な
もちろん家庭菜園レベルでの話な
561花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 17:49:38.57ID:V/3IvykF うちはサツマイモ→そら豆→サツマイモだな
いつか病気になるだろうと毎年ドキドキしてるけど
いつか病気になるだろうと毎年ドキドキしてるけど
562花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 18:36:00.55ID:qc2MjUbt うちはさつまいも→玉ねぎ
さつまいも→エンバク→ジャガイモやな
さつまいも→エンバク→ジャガイモやな
564花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 18:47:04.98ID:qc2MjUbt >>563
サツマイモネコブセンチュウを減らすための緑肥
エンバク スナイパー
https://kanekoseeds-p.jp/products/%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3/
サツマイモネコブセンチュウを減らすための緑肥
エンバク スナイパー
https://kanekoseeds-p.jp/products/%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3/
566花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 19:08:30.18ID:s8Q2cUns ヒットマンなんてあるのかよw
他社品種AとBってたぶんスナイパーとたちいぶきだな
他社品種AとBってたぶんスナイパーとたちいぶきだな
567花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 19:20:39.00ID:POXc1RWM 芋が出来てない!!って状態を蔓ボケの一言で済ましてると全然芋出来なくなるからね
センチュウにやられててもセンチュウにやられてるって気が付いてない人も多いみたいだし
連作可能って言われてるけど、そりゃ土壌消毒してればねっていう
センチュウ多いと芋全然出来なくなるぞ
出来ても不味いし
センチュウにやられててもセンチュウにやられてるって気が付いてない人も多いみたいだし
連作可能って言われてるけど、そりゃ土壌消毒してればねっていう
センチュウ多いと芋全然出来なくなるぞ
出来ても不味いし
568花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 19:26:55.24ID:EO21mks6 消毒せずに作るには何年開ければ良いんだろう
569花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 19:30:32.77ID:SqduG79W 汚物は消毒だ
570花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 20:15:18.10ID:qc2MjUbt571花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 20:18:26.42ID:qc2MjUbt スナイパーええけど、センチュウが孵化する5月まで植えとかないと全く意味がないからそこいらへんは注意ね
あとナス科の雑草とか生え散らかしてたら意味がなくなるよ
あとナス科の雑草とか生え散らかしてたら意味がなくなるよ
572花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 20:41:35.73ID:s8Q2cUns >>571
ほんとか?
スナイパーの場合センチュウ抑制効果のある播種時期は本土の暖地では9月いっぱいだが年内か遅くとも正月頃にすき込むと思うがね
5月まで置いといたら種子は熟れるし、そもそも植え付けが間に合わない
ヒットマンと勘違いしてない?
ほんとか?
スナイパーの場合センチュウ抑制効果のある播種時期は本土の暖地では9月いっぱいだが年内か遅くとも正月頃にすき込むと思うがね
5月まで置いといたら種子は熟れるし、そもそも植え付けが間に合わない
ヒットマンと勘違いしてない?
573花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 20:55:53.35ID:qc2MjUbt せやったら勘違いして覚えてたかも
574花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 20:57:35.93ID:qc2MjUbt ググったらヒットマンと間違えてた
575花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 06:48:07.30ID:QWXG8Vxj 霧島酒造が始めたさつまいも苗の生産施設イモテラス
あちこちニュースになってるが品種に関しては一切言及がない
コガネセンガンなのかみちしずくなのか両方なのか
あちこちニュースになってるが品種に関しては一切言及がない
コガネセンガンなのかみちしずくなのか両方なのか
578花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 07:35:01.01ID:QPv/nRe5 イモテラスっていうネーミングセンスいいね!
579花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 07:48:51.34ID:QWXG8Vxj 天照大神を祀ってる神社の霧島神宮は鹿児島県で降り立った高千穂峰は宮崎県か
霧島酒造のある都城は一応宮崎県だが昔は薩摩藩だったな
苗はお隣さんの鹿児島県の曽於市の農家にも多く提供するんだろうな
霧島酒造のある都城は一応宮崎県だが昔は薩摩藩だったな
苗はお隣さんの鹿児島県の曽於市の農家にも多く提供するんだろうな
580花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 20:32:05.57ID:6LH+04vo 焼き芋焼いた
うまかった
うまい芋はどうに焼いてもうまいな
うまかった
うまい芋はどうに焼いてもうまいな
581花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 21:11:41.09ID:mPyMejk6 子どもが幼稚園で掘って持ち帰った芋の芽を育てて植えてみたんだが…
二度とやらねえ
ちなみにジャガイモの後マルチを流用して垂直植えの垂直栽培
https://i.imgur.com/ceAf9xZ.jpg
二度とやらねえ
ちなみにジャガイモの後マルチを流用して垂直植えの垂直栽培
https://i.imgur.com/ceAf9xZ.jpg
582花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 21:11:56.28ID:mPyMejk6 子どもが幼稚園で掘って持ち帰った芋の芽を育てて植えてみたんだが…
二度とやらねえ
ちなみにジャガイモの後マルチを流用して垂直植えの垂直栽培
https://i.imgur.com/ceAf9xZ.jpg
二度とやらねえ
ちなみにジャガイモの後マルチを流用して垂直植えの垂直栽培
https://i.imgur.com/ceAf9xZ.jpg
583花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 21:54:36.99ID:mPyMejk6 子どもが幼稚園で掘って持ち帰った芋の芽を育てて植えてみたんだが…
二度とやらねえ
ちなみにジャガイモの後マルチを流用して垂直植えの垂直栽培
https://i.imgur.com/ceAf9xZ.jpg
二度とやらねえ
ちなみにジャガイモの後マルチを流用して垂直植えの垂直栽培
https://i.imgur.com/ceAf9xZ.jpg
584花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 22:04:43.00ID:JnXIp23b しつこい
585花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 23:03:06.28ID:hofIVZzU もうすぐかな〜と思って積算気温調べたらとっくに3000超えて3700近かった
今年暑かったからなあ
今年暑かったからなあ
586花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 23:03:26.41ID:hofIVZzU もうすぐかな〜と思って積算気温調べたらとっくに3000超えて3700近かった
今年暑かったからなあ
今年暑かったからなあ
587花咲か名無しさん
2023/10/15(日) 23:22:45.42ID:OwJzxrVG 土が固すぎたんじゃないか?
590花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 07:23:02.95ID:w8SaD4rK 船底植えと斜め植えで比較栽培出来たけど、船底植えの方が数も形も良く出来てたので今後は船底オンリーでやろうかな
斜め植えはデカいのがつくけど数量が安定しないのがちょっとネック
一苗一果みたいなペースのなり方だと流石に寂しい
斜め植えはデカいのがつくけど数量が安定しないのがちょっとネック
一苗一果みたいなペースのなり方だと流石に寂しい
591花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 08:10:17.76ID:jDJC/tjh 実際機械移植機買うなら船底植えのやつ買うなあ
今は手植えで船底植え大変だから斜め植えだけど
今は手植えで船底植え大変だから斜め植えだけど
593花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 16:06:52.19ID:CY/WQbmy 安納とはるか掘りました
今年は平畝ノーマルチングっつーのもあたんでしょうが年を取るにつれ土を返すのが大変になりますね
今年は平畝ノーマルチングっつーのもあたんでしょうが年を取るにつれ土を返すのが大変になりますね
594花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 16:36:12.51ID:0PPEo32I 今年みたいな猛暑ではある程度の深さに苗を植えることも重要だったみたい。試し掘りでマルチの下を掘ったら乾いたサラサラの土で肥えるわけねえなと感じた。
595花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 17:27:13.16ID:mz6fvOoV 水平植と船底植えでは差が出ますか?
596花咲か名無しさん
2023/10/16(月) 19:31:40.06ID:gJthelEV 土が乾く状況がわからん
夜露で朝から晩まで湿ってまた夜露で湿るわ
そして雨でいっつも土が湿ってる
夜露で朝から晩まで湿ってまた夜露で湿るわ
そして雨でいっつも土が湿ってる
598花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 12:07:36.53ID:nC3Fa9LG 収穫した紅はるかがスジがあるのは何が原因ですか?また火を通したら中が黒っぽくなるのはなぜ?
599花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 13:04:35.08ID:o4CF5xdD600花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 13:20:24.27ID:JhUUxDM5 鳴門金時アク多いなあ
油断したらすぐ黒くなる
油断したらすぐ黒くなる
601花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 13:36:10.08ID:/6uCXSdP うちの畑で一番出来るのはパープルスイートロード
だがみんな最初は珍しがってくれたけど慣れたら普通の色の芋が良いっていうから作れない
だがみんな最初は珍しがってくれたけど慣れたら普通の色の芋が良いっていうから作れない
602花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 13:45:29.69ID:JEl2Qkok 畝の東端が特に大きくなるな
午前中の日照具合が重要っぽい
午前中の日照具合が重要っぽい
603花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 19:20:05.84ID:GQgyiDit604花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 19:24:02.22ID:czVJspld 植物は午前中が一番光合成するので午前中の日照が重要というのはそれはそう
午後の日照が無駄という話ではないので注意
午後も陽当りが良いに越したことはない
午後の日照が無駄という話ではないので注意
午後も陽当りが良いに越したことはない
605花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 20:19:03.46ID:SZlo8Z06 午前中、特に10時前後の日光は若々しいってイメージ
606花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 20:44:14.50ID:7osHBfsg 収穫後に埋めた芋蔓から芽が出てきちゃったんだけどさ、ビニールでトンネル作っとけば冬越せるかな?
607花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 21:04:13.03ID:qU0gcpum 5度以下になるとダメとかなんとか
部屋のほうが安全だと思われる
部屋のほうが安全だと思われる
608花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 22:36:20.49ID:vgFwJWJF うち岡山の島なんだけど出た芽にトンネルして12月は大丈夫なんだよな
1月2月に寒さにやられる
1月2月に寒さにやられる
609花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 23:40:20.54ID:V8Ny8kia 掘り忘れがあると芽を出してアピールしてくるの可愛くて好き
610花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 23:53:54.15ID:wXtoREmN 掘るの面倒に思うわ
いまだ葉っぱや蔓が繁茂してワッサワッさしてる
ワサワサに芋ずる繁ると掘る気失せ
いまだ葉っぱや蔓が繁茂してワッサワッさしてる
ワサワサに芋ずる繁ると掘る気失せ
611花咲か名無しさん
2023/10/17(火) 23:57:52.52ID:hvbKLF3d ダルいよね掘るの
5~6個までは楽しいんだけど
でももう掘らなきゃ芽が出るし頑張ろっと
5~6個までは楽しいんだけど
でももう掘らなきゃ芽が出るし頑張ろっと
612花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 06:11:17.89ID:Wu4OxADt 初めてサツマイモ作ったけどイノシシにすごい人気だな
無事なのはもう僅かだが、やっと防獣フェンスで圃場囲い終わった
役所から箱罠借りたんで、捕まえて食ってやる
無事なのはもう僅かだが、やっと防獣フェンスで圃場囲い終わった
役所から箱罠借りたんで、捕まえて食ってやる
613花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 08:01:27.46ID:BGHk6EjK もう160日くらいになるんですが 蔓が(´・ω・`)?全然生い茂ってないんですよ こういった場合 芋はあまり期待できませんよね
615花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 13:57:32.50ID:9VnhuyVg イノシシ自分でコロすの?
616花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 18:29:55.33ID:ow8a3l49 シェア畑の動画でやってたけど、種芋をペットボトルに入れて肥大化しないようにして植える方法よさそうだね。種芋だって普通にスーパーで買えばいいなら下手したら苗を買うより安い。
617花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 18:38:24.83ID:ogRu69TF 今年はジャガイモ栽培後の徹底的に肥料分の少なくなった土に苗を植えた
つるボケはしなかった代わりに
芋づるも全く茂ることなく終わりそうで
掘る前から期待薄過ぎる
つるボケはしなかった代わりに
芋づるも全く茂ることなく終わりそうで
掘る前から期待薄過ぎる
618花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 18:44:58.28ID:ogRu69TF 苗を取り終わったけど芽が出てる安納芋もあったので
6月下旬にワケギ栽培してる北東の日陰に芋ごと植えたら
こっちはアホみたいに芋づるが茂って
ワケギが日を浴びられずに全滅寸前
こっちはつるボケなんだろうなぁ
6月下旬にワケギ栽培してる北東の日陰に芋ごと植えたら
こっちはアホみたいに芋づるが茂って
ワケギが日を浴びられずに全滅寸前
こっちはつるボケなんだろうなぁ
619花咲か名無しさん
2023/10/18(水) 19:06:59.75ID:4dXxdlGm >>617
肥料分少ないのは良いとして、腐植はある程度無いと芋の太りが悪くなるらしい
肥料分少ないのは良いとして、腐植はある程度無いと芋の太りが悪くなるらしい
621花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 06:32:10.60ID:rjT6wXj6 場所が無くて畝の肩に挿してた芋
株元から離れた畝の真ん中に芋作ってたw
株元から離れた畝の真ん中に芋作ってたw
624花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 11:08:44.84ID:8rlmez31 >>623
水はけの良い土地で育てるのが良いけど、水はけが良くてある程度腐植が混じってるとより良いとかうんたらかんたら言うね
土壌の腐植率を5%増やすと芋の収量があがった
http://j-soil.net/driven/pdf/tkaigi02_3.pdf
水はけの良い土地で育てるのが良いけど、水はけが良くてある程度腐植が混じってるとより良いとかうんたらかんたら言うね
土壌の腐植率を5%増やすと芋の収量があがった
http://j-soil.net/driven/pdf/tkaigi02_3.pdf
625花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 11:13:16.20ID:v1x3Wzyk >>620
植え付けが少し遅かったので、来月中旬の掘り上げになりそうです。
スレがあれば報告します。
枯れはしなかったもののYouTubeで見るどの動画よりも繁ってません。
ツルの長さ2メートル程度、地上部の太さは芋の種類にもよりますが
5〜7ミリ程度で脇芽の分岐は多くても3つ程度です。
ちなみにペットボトルを使った種芋1本丸植えも試してて
ツル放任で数だけは四方八方に出てますが
全て1メートル程度でネットに絡めるレベルにすらなってません。
全てに共通して熱波による葉の萎れ対策として早朝と夕方に葉面に霧水散布して
少しマシにはなりましたが、晴天時は耐えられずに萎れてました。
これが最大の原因かも知れません。
ちなみに関東南部です。
植え付けが少し遅かったので、来月中旬の掘り上げになりそうです。
スレがあれば報告します。
枯れはしなかったもののYouTubeで見るどの動画よりも繁ってません。
ツルの長さ2メートル程度、地上部の太さは芋の種類にもよりますが
5〜7ミリ程度で脇芽の分岐は多くても3つ程度です。
ちなみにペットボトルを使った種芋1本丸植えも試してて
ツル放任で数だけは四方八方に出てますが
全て1メートル程度でネットに絡めるレベルにすらなってません。
全てに共通して熱波による葉の萎れ対策として早朝と夕方に葉面に霧水散布して
少しマシにはなりましたが、晴天時は耐えられずに萎れてました。
これが最大の原因かも知れません。
ちなみに関東南部です。
626花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 11:14:48.44ID:g9guMqzB 日本農業新聞の有料会員じゃないので記事までは見れないが鹿児島県は来年は基腐病の発病を今年の5分の1に減らす対策を発表するのか?
https://www.agrinews.co.jp/farming/index/190114
全体の2割も発病するんだったらまだまだ大被害だよな
今年はせいぜい5%くらいの被害だと思うが来年は1%なら喜ばしいことだが
https://www.agrinews.co.jp/farming/index/190114
全体の2割も発病するんだったらまだまだ大被害だよな
今年はせいぜい5%くらいの被害だと思うが来年は1%なら喜ばしいことだが
627花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 11:38:11.95ID:t9CtTUXn うちは今年大失敗。堆肥を入れずに玉ねぎ、じゃがいもと数年連作してきて土が痩せたのが原因だと思う。土がカチカチになりミミズも見なくなった。土作りに戻らんと。
628花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 12:56:53.15ID:308GgSF5 紅あずまもらったから久しぶりに食ったけど甘くないしモソモソしてやっぱ美味しくないな
630花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 14:40:19.02ID:P7g2HLbJ 安納はるかはネチョネチョして腐ったイモみたいっていう人もいるし好みだからなぁ
631花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 15:57:37.55ID:KFzJCZVs ホクホク系のベニアズマの後継品種としては「ひめあずま」が出てきたが基腐病にはやや弱いのか
ベニアズマはもともと九州ではあまり作られないから今のところ病気があまり関係ない関東での普及を狙ってるな
ベニアズマはもともと九州ではあまり作られないから今のところ病気があまり関係ない関東での普及を狙ってるな
632花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 16:53:03.60ID:mq9qxdcv >>631
サツマイモネコブセンチュウがやや強いってのはええけど、
そこは頑張ってサツマイモネコブセンチュウに強までやってくれんかなあ
まあ強になってもこんどは生き残ったサツマイモネコブセンチュウが増えるからいたちごっこだけど
サツマイモネコブセンチュウがやや強いってのはええけど、
そこは頑張ってサツマイモネコブセンチュウに強までやってくれんかなあ
まあ強になってもこんどは生き残ったサツマイモネコブセンチュウが増えるからいたちごっこだけど
633花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 17:14:00.24ID:RUr/cVTc まだ掘ってないノロマはいないよな
634花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 17:42:49.07ID:XZcBFwdf 7月頭に植えた袋栽培の紅あずまは来週で120日になるから収穫する予定
早く掘りたい気持ちを我慢してる
早く掘りたい気持ちを我慢してる
635花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 18:03:21.10ID:umOgs7aV うちのさわらっこ×2袋は25日と来月15日が130日だ
つるを植えた来月の袋はちっこい芋が表面近くにあるの確認したけど、芋の端っこ直接植えの25日のは芋っぽいのが確認出来てないから、>>581さんの画像っぽくなってそうだわ
つるを植えた来月の袋はちっこい芋が表面近くにあるの確認したけど、芋の端っこ直接植えの25日のは芋っぽいのが確認出来てないから、>>581さんの画像っぽくなってそうだわ
636花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 22:09:07.60ID:e9q3IN8j637花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 22:11:46.23ID:Z3qEcmqb ワイもワイも
明日ひとつ試し彫りしてみるかなあ
明日ひとつ試し彫りしてみるかなあ
638花咲か名無しさん
2023/10/20(金) 22:29:56.20ID:ytjMmxtD >>633
おるで
おるで
639花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 01:28:24.02ID:uCLOM2VV 安納芋やっと90日経過
一ヶ月後に掘ろう思うが期待はしてない
一ヶ月後に掘ろう思うが期待はしてない
641花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 06:28:15.50ID:bwfoHk93 怠け者多いな
安心した
>639と一緒くらいに11月に先延ばししようかな?
安心した
>639と一緒くらいに11月に先延ばししようかな?
642花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 10:36:49.44ID:3IYzKY5G まだ掘ってないなぁ…。
5月、6月に植えたけど5月の分は7月半ばにイノシシの襲撃を受けて無理矢理植え直したから霜降りるギリギリまで粘ってみるつもり。
5月、6月に植えたけど5月の分は7月半ばにイノシシの襲撃を受けて無理矢理植え直したから霜降りるギリギリまで粘ってみるつもり。
643花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 14:05:54.02ID:4jgPKfbc644花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 14:42:41.07ID:RGTakTO7 今年余りにも蔓が伸びまくっててどうなんだろと思いつつ2株試し掘りしたけど普通だった
蔓の処理が面倒過ぎる…
蔓の処理が面倒過ぎる…
645花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 14:46:55.40ID:lLfZB7PZ 刻んで米ぬかとカルスかけたけど芽が出てきたw
玉ねぎ植え付けできましぇんwww
玉ねぎ植え付けできましぇんwww
646花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 14:53:10.59ID:AtQ7A/xq サツマイモのくきは一回野外に積んでおいて乾かして枯れたら
砕いて畝の間に敷いて米ぬかまくのよ
枯れてないのに土に埋めたら芽が出るよ
あとサツマイモは霜が降りたら自然と枯れるから玉ねぎ植えても問題ない
砕いて畝の間に敷いて米ぬかまくのよ
枯れてないのに土に埋めたら芽が出るよ
あとサツマイモは霜が降りたら自然と枯れるから玉ねぎ植えても問題ない
647花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 16:40:25.80ID:wVP7XF6P ほくほく系「栗かぐや」カネコ種苗(群馬・前橋市)がサツマイモ新品種を開発
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/362389
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/362389
648花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 17:24:57.76ID:pIs/Rzv2 栗かぐや
どんな味かたべてみたいな
どんな味かたべてみたいな
649花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 17:45:23.75ID:lLfZB7PZ 今年市場投入されてるはずなのに全く存在も感知できなかった栗かぐや
650花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 20:15:44.04ID:WStby5pK 初サツマイモだったが、コガネムシに相当かじられた、、、
来年はダイアジノン5%撒かないと
来年はダイアジノン5%撒かないと
651花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 20:34:06.73ID:kYs+KWGZ クリ嗅ぐや
カネコ種苗も卑猥な名前つけたなw
カネコ種苗も卑猥な名前つけたなw
653花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 20:55:15.84ID:Ca107cV8 うちは植え付け前にダイアジノンを撒くけど収穫までには効果が切れてるぽい
8月頃コガネムシの死骸が株元に落ちてるけどそいつらの幼虫が収穫までに食ってしまうのかな
来年はていきてきにダイアジノン撒くわよ
8月頃コガネムシの死骸が株元に落ちてるけどそいつらの幼虫が収穫までに食ってしまうのかな
来年はていきてきにダイアジノン撒くわよ
654花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 21:07:34.56ID:vNsRVHYr ゆきこまちが1番気になる
655花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 23:49:28.77ID:UwHx/Nfj656花咲か名無しさん
2023/10/21(土) 23:52:55.90ID:NTo5avxq 植え付け110日の袋栽培紅あずま我慢できず掘り起こした
結果は裂果したゴボウのみ!
地植えもほとんどとれなかったし悔しい
せめて蔓だけでも冬越しさせて来年もチャレンジしたい
結果は裂果したゴボウのみ!
地植えもほとんどとれなかったし悔しい
せめて蔓だけでも冬越しさせて来年もチャレンジしたい
658花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 06:36:14.05ID:ssq7KW/I >>653
表面に撒いても無意味
表面に撒いても無意味
659花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 07:23:37.23ID:TV0O+X5U660花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 15:07:45.21ID:B+FUagUT ダイアジノン撒いた芋は食いたくねえなぁ
661花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 16:06:24.98ID:lDYsMPgv ダイアジノンってそんなに効果持ったっけと思ったら、SLゾルなんてあるのか
662花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 19:17:07.47ID:N73ZQdhW 今日 畑に行って なると金時 掘ってみたら金玉みたいなのが1個 くっついてるだけだった もう少し待った方がいいのかな 九州北部です
663花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 19:30:14.27ID:8VR4NwgA 7月下旬にベニアズマを植えました
平均気温20度切るくらい、住宅地で日当たり良くなくて真夏で8時間、今は6時間くらいしか当たらないのだけどこれ以上待っても肥大望めないかな?
平均気温20度切るくらい、住宅地で日当たり良くなくて真夏で8時間、今は6時間くらいしか当たらないのだけどこれ以上待っても肥大望めないかな?
664花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 20:20:22.91ID:mOqhV2RO よう分りませんが、営農家に25度を境に活性が違うと言われたことがあります
しかし、霜降りるまでは葉茎は枯れないと思いますよ
7月下旬植えはさすがにチャレンジ試行だと思います、っていうか苗など売ってない時期ですね
自作ですか?
しかし、霜降りるまでは葉茎は枯れないと思いますよ
7月下旬植えはさすがにチャレンジ試行だと思います、っていうか苗など売ってない時期ですね
自作ですか?
665花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 20:41:06.93ID:WQOkuF0r まだ掘ってないのかよ
2週間前に収穫した芋 今日ダンボールに詰めて蔵に入れたわ
2週間前に収穫した芋 今日ダンボールに詰めて蔵に入れたわ
666花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 21:07:31.18ID:mGRbH+wU まだ掘ってない
667花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 21:22:52.27ID:ssq7KW/I >>660
否吸収性だからオルトランより抵抗感無いだろ
否吸収性だからオルトランより抵抗感無いだろ
668花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 21:36:56.76ID:N73ZQdhW 俺もまだ掘ってない
669花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 21:41:29.96ID:4uqfNHGe 俺はさっき掘られた
670花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 21:50:36.57ID:cTGL5/6a 明日試掘する
671花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 22:47:37.91ID:8VR4NwgA >>664
6月にポット植えの処分品買ってきたのですが
植える予定の場所掘ったら思いっきり粘土質&大昔に家建てた時の廃棄物全部庭に埋めたみたいでどこ掘ってもコンクリ片とかが出てきて…
梅雨の晴れ間に作業してたのですが今年は雨降りまくった事もあって予想以上に庭の開墾に時間がかかってしまって7月末になっちゃいました
6月にポット植えの処分品買ってきたのですが
植える予定の場所掘ったら思いっきり粘土質&大昔に家建てた時の廃棄物全部庭に埋めたみたいでどこ掘ってもコンクリ片とかが出てきて…
梅雨の晴れ間に作業してたのですが今年は雨降りまくった事もあって予想以上に庭の開墾に時間がかかってしまって7月末になっちゃいました
672花咲か名無しさん
2023/10/22(日) 23:35:23.61ID:AkfLUBQs 畝立ててから苗を買いに行くのだ
673花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 10:27:05.96ID:fKn4rBw7 >>667
そもそもオルトランはかんしょには登録がないよ
農家ではダイアジノンを使ってる人ってあまり聞いたことないな
粒剤じゃなくSLゾルならたまにいるけど
どっちにしてもコガネムシとハリガネムシの両方に効く農薬が望ましいよな
そもそもオルトランはかんしょには登録がないよ
農家ではダイアジノンを使ってる人ってあまり聞いたことないな
粒剤じゃなくSLゾルならたまにいるけど
どっちにしてもコガネムシとハリガネムシの両方に効く農薬が望ましいよな
674花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 11:59:42.69ID:8w0X1znA675花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 12:50:33.36ID:8w0X1znA センチュウとコガネムシとハリガネムシ対応に訂正
コガネムシ抜けた
コガネムシ抜けた
676花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 17:09:22.47ID:vI/HM34/ >>871
おつかれさま
こっちは5月下旬に紅はるか植えた
さっき堀田
ようできたけど7割以上が枕かラグビーボールほどデカかった
こんなもの誰が食うねん
去年も今年もこんなもんですわ
いっそ7月くらいに苗植えたらちょうどええ大きさになるかもしれん
そやから7月植えのあなたに期待してますが、下旬はさすがにどやろ?
おつかれさま
こっちは5月下旬に紅はるか植えた
さっき堀田
ようできたけど7割以上が枕かラグビーボールほどデカかった
こんなもの誰が食うねん
去年も今年もこんなもんですわ
いっそ7月くらいに苗植えたらちょうどええ大きさになるかもしれん
そやから7月植えのあなたに期待してますが、下旬はさすがにどやろ?
677花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 18:38:24.18ID:c6IpmTZo デカすぎワロタw
678花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 19:19:44.62ID:344mq0tJ 5キロくらいありそう
680花咲か名無しさん
2023/10/23(月) 21:40:07.67ID:uMCzzNkH 試し掘りで1株掘ったら、でかいの一個とあとはチンコ芋数個やった
チンコ芋もせめてワイのチンコくらいデカくなってたら食いでがあったんやがなあ
チンコ芋もせめてワイのチンコくらいデカくなってたら食いでがあったんやがなあ
682花咲か名無しさん
2023/10/24(火) 09:59:02.68ID:5rNlVVyJ 収穫2週間くらいやけど
小さい芋は既に甘いわ
これくらいが甘すぎずちょうどいいかも
紅はるか
小さい芋は既に甘いわ
これくらいが甘すぎずちょうどいいかも
紅はるか
683花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 07:36:01.60ID:uP2qoquf あと1か月くらい置こうと思うんだけど今から液肥与えたらどうだろ?
684花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 07:40:20.74ID:KbBMkGmb 地域によるだろ
九州なら多少育つんじゃね
九州なら多少育つんじゃね
685花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 11:41:44.25ID:5TGm+Mkp 太さ2cm位の失敗作でも焼き芋にしたら旨いのな。ちな、紅あづまとシルクスイート。掘って3日後。
686花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 13:10:52.08ID:15lVAWSH 液肥はカリウムを葉面散布したら後半の芋の成りがよくなったってどっかで聞いたなぁ
窒素入れるとつるが元気になって逆にあかんようになりそう
窒素入れるとつるが元気になって逆にあかんようになりそう
688花咲か名無しさん
2023/10/25(水) 22:08:03.44ID:GiKQoAF6 台所で芽が出てた芋を種芋に苗作ってベランダ栽培してみた
小さいのが何個か取れたけど一番大きいのがカミキリ虫の幼虫に食い尽くされてた
小さいのが何個か取れたけど一番大きいのがカミキリ虫の幼虫に食い尽くされてた
689花咲か名無しさん
2023/10/26(木) 00:13:16.18ID:MGTRWfjK690花咲か名無しさん
2023/10/26(木) 00:38:25.61ID:L/GgFAs8691花咲か名無しさん
2023/10/26(木) 01:10:56.38ID:WVmq6jyD コガネムシじゃないだろうか
692花咲か名無しさん
2023/10/26(木) 12:56:43.48ID:pMwIQ9Jr さつまいもにカミキリムシって聞いたことないな
ミカンとか果樹では聞いたことあるが
ミカンとか果樹では聞いたことあるが
693花咲か名無しさん
2023/10/26(木) 13:27:21.03ID:tgRMCaSy それはコメツキムシの幼虫では?
694花咲か名無しさん
2023/10/27(金) 18:56:25.39ID:SEBkdSV4 今日べにはるか掘ったらいくつか割れていた…。
これは7月に植えた分も早めに掘った方がよさそう。
これは7月に植えた分も早めに掘った方がよさそう。
696花咲か名無しさん
2023/10/27(金) 20:26:49.92ID:HzaoFErz 来年は積算温度3000℃で収穫しよう
697花咲か名無しさん
2023/10/28(土) 12:21:26.75ID:3mv0U3u/ 6/25に植えたベニハルカ試し掘りしたけどまだ早かったな
後10日置けば焼き芋に丁度良くなりそう
後10日置けば焼き芋に丁度良くなりそう
698花咲か名無しさん
2023/10/28(土) 17:39:20.43ID:NDGZcgbV コガネムシの幼虫は芋の表面をかじるだけやろ、穴が空くほど食われてるならコガネムシの幼虫と違うんじゃね
699花咲か名無しさん
2023/10/28(土) 18:06:38.51ID:ozX4CSAS 派手な食害はネズミじゃないかと思ってる
700花咲か名無しさん
2023/10/28(土) 20:14:58.74ID:RTneJuAS 今日掘った
新潟県
定植から160日 積算温度 約3900度
紅はるか苗10本から
丁度いい位の大きさのが26~7本
割れや肥大化は無いみたい
家庭菜園自体初めてなんで楽しかったが
正直 数はもうチョット取りたかった
新潟県
定植から160日 積算温度 約3900度
紅はるか苗10本から
丁度いい位の大きさのが26~7本
割れや肥大化は無いみたい
家庭菜園自体初めてなんで楽しかったが
正直 数はもうチョット取りたかった
701花咲か名無しさん
2023/10/28(土) 21:56:56.81ID:duqSD548 近所の地元スーパーで袋に小さい「紅はるか」が15本位入って198円だったから焼き芋用に大量に買ってきたんだけど
想像以上にまずかった
2時間近くかけてじっくり焼いたのに全然ネットリせずに甘みもなくホクホクしてるし
これもしかして「紅あずま」を「紅はるか」と偽装表記して売ってたのかなぁ
想像以上にまずかった
2時間近くかけてじっくり焼いたのに全然ネットリせずに甘みもなくホクホクしてるし
これもしかして「紅あずま」を「紅はるか」と偽装表記して売ってたのかなぁ
702花咲か名無しさん
2023/10/28(土) 21:59:59.00ID:A058nPnS ずいぶん安いな
703花咲か名無しさん
2023/10/28(土) 22:18:44.57ID:UOfGfYPS 熟成せんと糖化しない
常温やったら最低1ケ月は必要
紅はるかのスペック出すには2か月くらい俺は見てる
産直出荷の店に、今の時期は素人農家が掘ったらすぐにちっこいのやデカイのをドンドン出してくる
ちょうどいいころの大きさのは自家消費にためておく
常温やったら最低1ケ月は必要
紅はるかのスペック出すには2か月くらい俺は見てる
産直出荷の店に、今の時期は素人農家が掘ったらすぐにちっこいのやデカイのをドンドン出してくる
ちょうどいいころの大きさのは自家消費にためておく
704花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 06:40:30.51ID:MQMRi4c6 炊飯器で 焼き芋 作るとうまいな
705花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 08:31:57.56ID:zjb3vwt+ 食べる量に対して炊飯器だと小さくない?
706花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 08:55:46.77ID:yj1lpgGZ どんだけ食うんだよ
707花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 09:26:14.82ID:zjb3vwt+ 朝昼晩1日3食いも!イモ!芋!(´・ω・`)
709花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 12:39:58.51ID:myU+nzB5 熟成しとらんくて食味も期待できん巨大芋を手軽においしく調理してくのが今ん時期
710花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 13:04:20.64ID:zKXHftd0 焼いても蒸してもそこから冷蔵庫で1日冷やした方が好き
忘れて冷蔵庫に置きっぱなしにしてたのとか最終的に干し芋になってたよ
忘れて冷蔵庫に置きっぱなしにしてたのとか最終的に干し芋になってたよ
712花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 14:33:32.89ID:SoLNZ86C 熟成は皮側から進んでいくように思う
だから細い奴の方が、太い奴より半分くらいの期間で完成するのではないだろうか?
どうでもいいことですが
安納芋を作った時、マルチしなかった畝は細くなった
それで紅はるかを作るときも畝にマルチかける
畝の両端の株は馬鹿にデカい芋になる
それと畑の両端の畝もデカい芋が多くなる
来年は畝の両端の縁の畝は早めに収穫しようと思う
それでええですか?
だから細い奴の方が、太い奴より半分くらいの期間で完成するのではないだろうか?
どうでもいいことですが
安納芋を作った時、マルチしなかった畝は細くなった
それで紅はるかを作るときも畝にマルチかける
畝の両端の株は馬鹿にデカい芋になる
それと畑の両端の畝もデカい芋が多くなる
来年は畝の両端の縁の畝は早めに収穫しようと思う
それでええですか?
713花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 14:35:50.20ID:SoLNZ86C ちなみに安納はこっち(三重県)でできた芋はニンジン臭がする
もう作らん
もう作らん
714花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 16:39:49.20ID:zKXHftd0715花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 21:53:21.71ID:jK0gvTtu 茎に籾殻被せて地中に埋めといたら越冬できないかな
716花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 23:45:36.97ID:cPr8t/Aw717花咲か名無しさん
2023/10/30(月) 13:23:11.75ID:qlnYn3IJ http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19376.jpg
割れてるけど、多分ハロウィン(うちの苗あげたので)
なんで爺婆の畑だといつも巨大化するんだろう
ワザとかな?
芋栽培のブランクあるんだろうけど、食べにくそうw
割れてるけど、多分ハロウィン(うちの苗あげたので)
なんで爺婆の畑だといつも巨大化するんだろう
ワザとかな?
芋栽培のブランクあるんだろうけど、食べにくそうw
718花咲か名無しさん
2023/10/30(月) 13:23:17.84ID:qlnYn3IJ http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19376.jpg
割れてるけど、多分ハロウィン(うちの苗あげたので)
なんで爺婆の畑だといつも巨大化するんだろう
ワザとかな?
芋栽培のブランクあるんだろうけど、食べにくそうw
割れてるけど、多分ハロウィン(うちの苗あげたので)
なんで爺婆の畑だといつも巨大化するんだろう
ワザとかな?
芋栽培のブランクあるんだろうけど、食べにくそうw
720花咲か名無しさん
2023/10/30(月) 18:15:05.98ID:29jCXwkP 土質じゃないか
721花咲か名無しさん
2023/10/30(月) 22:45:25.13ID:vCwWZxkM 「元たんぼだから窒素多いんじゃねぇかなー」by爺
去年は「ナス用畝に植えたからじゃねー?」だったくせにw
去年は「ナス用畝に植えたからじゃねー?」だったくせにw
722花咲か名無しさん
2023/10/31(火) 06:59:24.86ID:WwCy0qaG さつまいもの保存について なんだが 籾殻の中に保存したらどうでしょう
723花咲か名無しさん
2023/10/31(火) 16:51:08.53ID:avuO49qP 切った茎だけ地中深くに埋めといたらどうなるかな
724花咲か名無しさん
2023/10/31(火) 16:52:39.32ID:avuO49qP 根を出した茎を藁でサンドして土被せて春にどうなってるか実験してみる@南関東
725花咲か名無しさん
2023/10/31(火) 20:43:06.58ID:vFao03n1 脇芽があればどうにかなるんじゃないか
成長点がないとムリだろう
成長点がないとムリだろう
726花咲か名無しさん
2023/10/31(火) 20:44:28.24ID:vFao03n1 地中深くか
わからんな
わからんな
727花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 08:59:52.94ID:sRLw91Aw 昨日130日のを掘ったら小さいのばっかり5~6個付いてた
指くらいの大きさ
びっくりして一株で掘るのやめた
仕方なく、あと半月待って11月20日頃掘る事にした
少しは大きくなるかな
指くらいの大きさ
びっくりして一株で掘るのやめた
仕方なく、あと半月待って11月20日頃掘る事にした
少しは大きくなるかな
728花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 10:10:36.31ID:qkyNiSAN 変わる訳ねーだろ 諦めろ
729花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 12:55:52.75ID:IjRH+bu1 似たように6月末に植えた畝あるけど…
それとは別に6月中旬に植えたやつ掘った
今年は品種の差が激しいと思った
クイックみたいな積算温度少なめのは巨大化してさらに割れてた
ちょうどのまで割れてた
限界時に雨吸った模様
はるかは割と成果良かったが、畝から脱走して出来てたりで掘るの大変
フクムラサキは細い×多数ばっかで
ハロウィンは一点豪華主義的で同株内で大小極端
それとは別に6月中旬に植えたやつ掘った
今年は品種の差が激しいと思った
クイックみたいな積算温度少なめのは巨大化してさらに割れてた
ちょうどのまで割れてた
限界時に雨吸った模様
はるかは割と成果良かったが、畝から脱走して出来てたりで掘るの大変
フクムラサキは細い×多数ばっかで
ハロウィンは一点豪華主義的で同株内で大小極端
730花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 15:55:47.47ID:T605Twvn 紅あずまに隣の畝のはるかが混じってたらしく
食べた瞬間に想像と違うのが来て「うわっ」てなったw
甘味の乗ってない紅あずまって前の方で誰かが言ってたけど確かに腐ったイモだねw
食べた瞬間に想像と違うのが来て「うわっ」てなったw
甘味の乗ってない紅あずまって前の方で誰かが言ってたけど確かに腐ったイモだねw
731花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 15:57:50.50ID:T605Twvn 訂正最後の一行間違えた「紅はるか」ね
シルクと安納もこれから収穫だけどまともに食べられるの1月くらいか
シルクと安納もこれから収穫だけどまともに食べられるの1月くらいか
732花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 20:57:07.09ID:9YMWW4Bj >畝から脱走して出来てたりで掘るの大変
畝が低いと横に行きやすくなるのかも
高い畝だとええかもしれん
わしの経験やけど
畝が低いと横に行きやすくなるのかも
高い畝だとええかもしれん
わしの経験やけど
733花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 21:12:51.45ID:Chtz/w5a 通路掘って横から採ろうとすると
「ジャクッ!」
「ジャクッ!」
734花咲か名無しさん
2023/11/01(水) 22:49:13.07ID:t/lPvtcp >>732
30cm以上盛り上げて畝を作り
収穫時には20cm以上の高さは残ってるんだけど
トラクターで耕せてない深度(GL面からー20cm以下)に
毎年はるかは突き刺さってまで挑んでるんよ
そこ硬盤だぞっていうとこまで潜ってて、見えてるのに抜けない
もしくは2株位先に芋がついてたりする
だから毎回芋掘りフォークの餌食になるわ>「ジャクッ!」
30cm以上盛り上げて畝を作り
収穫時には20cm以上の高さは残ってるんだけど
トラクターで耕せてない深度(GL面からー20cm以下)に
毎年はるかは突き刺さってまで挑んでるんよ
そこ硬盤だぞっていうとこまで潜ってて、見えてるのに抜けない
もしくは2株位先に芋がついてたりする
だから毎回芋掘りフォークの餌食になるわ>「ジャクッ!」
735花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 07:28:48.26ID:jlg887KH 俺も同様だなぁ
最近収穫した畑が基腐病被害も殆ど無く大豊作なんだが何故かシッポ切れがちょくちょくある
ガラガラ掘取機が浅く入ってることはないはずなんだが今年は遠成りで畝間の地面スレスレに成ってる芋が多いのかな?
最近収穫した畑が基腐病被害も殆ど無く大豊作なんだが何故かシッポ切れがちょくちょくある
ガラガラ掘取機が浅く入ってることはないはずなんだが今年は遠成りで畝間の地面スレスレに成ってる芋が多いのかな?
737花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 15:49:29.85ID:N2JMtuyk >>734
こちら>732の栽培歴5年の素人ですが、そのような紅はるかは経験したことがないので興味津々です
こちらはむしろ紅はるかは浅くできて、しかも各芋が軸付近に寄り添ってできてくる
たまたま低い畝になってしまったところは、芋があちこち飛んでできました
高畝でも遠くへ芋ができる性質は「種子島ムラサキ」で経験したことがある
素人なので参考になるかようわかりませんが、高畝にしてマルチかけてます
マルチかけると芋が細く長くなる傾向がありました
ただ掘るタイミングはマルチなしより成長が早いので、遅れるとデカくなりすぎになりました
畝の高さは鍬の長辺くらいでした
今年は遮熱マルチにしたせいか、ほんの少しだけ成長が遅かったように思われた
今年も暑かったので掘るのがおっくうになり10月下旬(150日くらい)で収穫
500g以上が半分くらいになった
300程度以下のは3割程度
難しいですね、サツマイモは"(-""-)"
こちら>732の栽培歴5年の素人ですが、そのような紅はるかは経験したことがないので興味津々です
こちらはむしろ紅はるかは浅くできて、しかも各芋が軸付近に寄り添ってできてくる
たまたま低い畝になってしまったところは、芋があちこち飛んでできました
高畝でも遠くへ芋ができる性質は「種子島ムラサキ」で経験したことがある
素人なので参考になるかようわかりませんが、高畝にしてマルチかけてます
マルチかけると芋が細く長くなる傾向がありました
ただ掘るタイミングはマルチなしより成長が早いので、遅れるとデカくなりすぎになりました
畝の高さは鍬の長辺くらいでした
今年は遮熱マルチにしたせいか、ほんの少しだけ成長が遅かったように思われた
今年も暑かったので掘るのがおっくうになり10月下旬(150日くらい)で収穫
500g以上が半分くらいになった
300程度以下のは3割程度
難しいですね、サツマイモは"(-""-)"
738花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 15:52:07.67ID:4t870IFl >>737
暑くて乾燥してる年は芋が深くなる気がする
暑くて乾燥してる年は芋が深くなる気がする
739花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 19:10:32.33ID:g4VQu5/p イチゴ苗の無断増殖転売が話題になってるけど
紅はるかが黙認されてるのはなぜだろう
紅はるかが黙認されてるのはなぜだろう
740花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 19:21:18.99ID:jlg887KH741花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 19:27:00.10ID:jlg887KH742花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 19:36:19.57ID:jlg887KH 栽培には大目にみてても増殖した苗の無断販売はさすがにまずいと思うな
俺は結構通報したけど
俺は結構通報したけど
743花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 20:35:52.69ID:g4VQu5/p 近くのさつまいも芋農家も切り苗個人に売ってたし
園芸店なんかも農家からの持ち込みを売ってるって言ってたけど
ジジババ農家がそんな申請してるとは思えないし闇深
園芸店なんかも農家からの持ち込みを売ってるって言ってたけど
ジジババ農家がそんな申請してるとは思えないし闇深
744花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 21:07:50.55ID:w72tGFId745花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 21:46:52.02ID:FlR2NoTD 深く掘りたくないからヤマイモみたいに波板の上に植えても大丈夫なのかな
今年は一株安納芋だけど地表スレスレに全部なってる株があった掘るのめんどくさいから全部これならいいのに
今年は一株安納芋だけど地表スレスレに全部なってる株があった掘るのめんどくさいから全部これならいいのに
746花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 21:52:39.13ID:XsnZWgKC 蔓を植えてから 158日の鳴門金時 ちょっと元気がないけどそろそろ掘ってみようかな
https://i.imgur.com/WZgFHtK.jpg
144日のシルクスイーツ こっちもあんまり 元気がないです
https://i.imgur.com/dn7g0fr.jpg
117日の鳴門金時 こちらは大いに期待できそうです 明日 掘ってみようかと思います
https://i.imgur.com/pk4uuZO.jpg
https://i.imgur.com/WZgFHtK.jpg
144日のシルクスイーツ こっちもあんまり 元気がないです
https://i.imgur.com/dn7g0fr.jpg
117日の鳴門金時 こちらは大いに期待できそうです 明日 掘ってみようかと思います
https://i.imgur.com/pk4uuZO.jpg
747花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 06:00:57.38ID:P6mPWO5p 生分解性マルチって収量はどうなんだろ?
俺の場合は今年初めて一部の畑で試して見たが作業的にはえらい楽ではあるが収量は普通だったな
通常のマルチは大豊作だった
来年はどうしようか考慮中だ
生分解性マルチは半額補助があるんだよな
俺の場合は今年初めて一部の畑で試して見たが作業的にはえらい楽ではあるが収量は普通だったな
通常のマルチは大豊作だった
来年はどうしようか考慮中だ
生分解性マルチは半額補助があるんだよな
748花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 08:37:15.85ID:I69cTjhq 紅はるか、色々話を聞かせていただきました
割合難しい品種ですね
おまけにこちらでもデカくなりすぎです
5月下旬に植えるとすると、おおよそ何月ころには掘るとええですか?
今掘ったら1キロ越がほとんど
いいサイズは2割無いくらいやった
割合難しい品種ですね
おまけにこちらでもデカくなりすぎです
5月下旬に植えるとすると、おおよそ何月ころには掘るとええですか?
今掘ったら1キロ越がほとんど
いいサイズは2割無いくらいやった
749花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 08:37:27.45ID:I69cTjhq 紅はるか、色々話を聞かせていただきました
割合難しい品種ですね
おまけにこちらでもデカくなりすぎです
5月下旬に植えるとすると、おおよそ何月ころには掘るとええですか?
今掘ったら1キロ越がほとんど
いいサイズは2割無いくらいやった
割合難しい品種ですね
おまけにこちらでもデカくなりすぎです
5月下旬に植えるとすると、おおよそ何月ころには掘るとええですか?
今掘ったら1キロ越がほとんど
いいサイズは2割無いくらいやった
750花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 10:24:17.87ID:Wtgi1Yz3 紅はるかが難しい訳ない
栽培 収穫後も含め1番作りやすい品種だよ
難しいならこんなに普及しない
難しいのは安納だよ
栽培 収穫後も含め1番作りやすい品種だよ
難しいならこんなに普及しない
難しいのは安納だよ
751花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 10:38:00.39ID:RTelgq2w サツマイモは甘さだけでなく焼いたときの香りが大事だよね
752花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 11:06:05.28ID:1W9bao4M べにはるか 6月半ば植えで10月半ば収穫でLサイズ中心で
つる取りように5月に植えたのは無茶苦茶大きくなってた
九州
つる取りように5月に植えたのは無茶苦茶大きくなってた
九州
753花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 12:03:03.84ID:IBL84rYt 紅はるかは1番栽培が容易な品種だぞ
良く言われることだけど初心者は紅はるかでいいよ
ツルボケしにくいってマジ最強だから
紅ひなたはどうなるんだろな
九州は期待してそう
良く言われることだけど初心者は紅はるかでいいよ
ツルボケしにくいってマジ最強だから
紅ひなたはどうなるんだろな
九州は期待してそう
754花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 14:56:13.93ID:cWe+SHlu 収穫から一ヶ月経った紅はるか
残渣の焚き火で焼き芋した
甘くてしっとりは言うまでもないが
収穫直後の細い小さな芋では感じることがなかったスジが出てきた
小さい未熟な芋にはスジがなかっただけなのか
貯蔵でスジが現れるのか
前者かな?
残渣の焚き火で焼き芋した
甘くてしっとりは言うまでもないが
収穫直後の細い小さな芋では感じることがなかったスジが出てきた
小さい未熟な芋にはスジがなかっただけなのか
貯蔵でスジが現れるのか
前者かな?
755花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 15:13:38.81ID:WRf8GclS 安納芋の葉が茶色くなってきた気がする
756花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 15:14:26.26ID:hs1aVH0w 今年気温高いからまだまだ置ける気がする
757花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 17:23:47.98ID:rwH/ZX+r 今年はなるべく引き延ばして遅く収穫する
昨年は基腐病を恐れて全体的に2週間ほど早かったから収量が上がらなかった
昨年は基腐病を恐れて全体的に2週間ほど早かったから収量が上がらなかった
758花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 18:31:10.15ID:WRf8GclS おれも20日に掘る予定
759花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 19:20:10.70ID:o7p7pKi+ 沢山付いてるけど小さいものばかりって場合、霜ギリギリまで粘る覚悟ならまだ肥大しますか?
760花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 19:28:14.80ID:5QTpynXB 746です 今日一番上の写真の鳴門金時 を掘ってきました 10株から単三電池よりやや大きめのもの が10個しか取れませんでした…(´・ω・`)
761花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 19:58:10.38ID:RTelgq2w 今まで植えてた紅はるかは焼いても何か甘ったるい匂いだったけど、
今年植えた紅まさりは香ばしい昔のサツマイモみたいな感じの匂いがする
最近の品種だから何でも優れてるってわけではないんだな
今年植えた紅まさりは香ばしい昔のサツマイモみたいな感じの匂いがする
最近の品種だから何でも優れてるってわけではないんだな
762花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 20:18:33.75ID:QqjfJ7wL 紅はるかは過大評価だと思うわ
好きな人は好きなんだろうけどさ
好きな人は好きなんだろうけどさ
763花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 20:20:50.65ID:QqjfJ7wL764花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 20:51:30.65ID:QMleKeSN >761
製菓、ジャム向けなんて昔の品種ばっかだからね
甘さなんて砂糖で足せばいい、他で足せない風味が重要
製菓、ジャム向けなんて昔の品種ばっかだからね
甘さなんて砂糖で足せばいい、他で足せない風味が重要
765花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 21:19:34.09ID:1W9bao4M 確かに紅はるかは甘ったるくてすぐに飽きる
766花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 21:28:09.72ID:cUV3QoMq 味はシルクスイートが好きだな
うちの畑では紅はるかのほうが出来が良いからあまり作れないけど
うちの畑では紅はるかのほうが出来が良いからあまり作れないけど
767花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 21:28:11.99ID:yNRiRp3L 芋としての風味がないのがね
とろり甘いのが特徴なんだろうけど
甘味がのってこない時期は不味いのなんの
専用の設備で糖度を上げられる環境でもないと育てて作るより
1本200円の焼き紅はるかを買うのが良いかなって
とろり甘いのが特徴なんだろうけど
甘味がのってこない時期は不味いのなんの
専用の設備で糖度を上げられる環境でもないと育てて作るより
1本200円の焼き紅はるかを買うのが良いかなって
768花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 22:00:45.39ID:1W9bao4M うちもシルクスィートがうまく出来ない
べにはるかだったら普通にできる
べにはるかだったら普通にできる
769花咲か名無しさん
2023/11/03(金) 22:14:05.63ID:cUV3QoMq 今年のGWにホムセンで「今年はシルクスイートが少なくて入らない」って言われてさ
待てばいくらでも入ったんだけどね
で、無いと言われればほしくなるもんで予約してまで買ったのよシルクスイート
いつもは紅はるか中心なんだけどシルクスイート中心にしたのよ
そしたら例年より少なくて泣いてるわ
待てばいくらでも入ったんだけどね
で、無いと言われればほしくなるもんで予約してまで買ったのよシルクスイート
いつもは紅はるか中心なんだけどシルクスイート中心にしたのよ
そしたら例年より少なくて泣いてるわ
771花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 06:34:04.03ID:y6tpLya6 14日予報だと、とうとうさ来週から最低気温が6℃か7℃
更に来週は月火金に雨マーク
そろそろしお時かねえ
更に来週は月火金に雨マーク
そろそろしお時かねえ
772花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 13:36:45.26ID:Z1s/GviQ 紅はるか 去年はクズ芋しかできなかったのでセンチュウ対策したらよく取れた
安納 安定の収量 気候土質何がいいかは知らないが今年も◎
シルク 同上
紅あずま 初挑戦 あんまり寝かさないで食べられるし来年はこれをメインにしようかな
金時 バイオ苗買ったけどほとんどダメってレベル もうやらない
伏せこみ用の芋を蔓を切らないでそのまま植えたらカボチャサイズになったのと子芋が出来ずでこれももうやらないw
安納 安定の収量 気候土質何がいいかは知らないが今年も◎
シルク 同上
紅あずま 初挑戦 あんまり寝かさないで食べられるし来年はこれをメインにしようかな
金時 バイオ苗買ったけどほとんどダメってレベル もうやらない
伏せこみ用の芋を蔓を切らないでそのまま植えたらカボチャサイズになったのと子芋が出来ずでこれももうやらないw
773花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 15:18:58.09ID:TnquumCw >>770
そうですね もともと 小屋が建っていたところを 耕して畑にしただけで特に肥料も何もあげてなかったです むしろ 赤土のような土地です ちょっと見ただけで すごい 判別力ですね
そうですね もともと 小屋が建っていたところを 耕して畑にしただけで特に肥料も何もあげてなかったです むしろ 赤土のような土地です ちょっと見ただけで すごい 判別力ですね
774花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 15:36:01.36ID:w7HYDSeE 貯蔵一ヶ月の紅あずまを焼き芋にしてみた
「紅はるかとキタアカリ、どちらに近いといえば後者かな」
ホクホクで甘くありません
さすがに紅あずまは低温貯蔵期間がある程度必要なようで
「紅はるかとキタアカリ、どちらに近いといえば後者かな」
ホクホクで甘くありません
さすがに紅あずまは低温貯蔵期間がある程度必要なようで
775花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 16:36:38.85ID:S2hhpyFF >>773
サツマイモを育てるには、土の中に腐植が5%くらいあったほうが収穫が増えると言われてる
サツマイモを育てるには、土の中に腐植が5%くらいあったほうが収穫が増えると言われてる
776花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 19:38:36.37ID:uYIDj0l+ さつまいものツルどうしてる?
すき込むか燃やすか迷う
すき込むか燃やすか迷う
777花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 19:54:18.45ID:lpthzc3q 蔓は適当に10㎝程度にぶつ切りにして積んでおいて、乾燥したら燃やしているな
779花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 20:18:03.79ID:Hy3Tuc59 200円のベニハルカの完成焼き芋
紅あずまかよって思うほど
ホクホク芋
まずくて捨てたわあんなん売らないで欲しい
紅あずまかよって思うほど
ホクホク芋
まずくて捨てたわあんなん売らないで欲しい
781花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 20:42:47.74ID:Z1s/GviQ 畑に埋めたら芽が出て来た(´・ω・`)
782花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 20:49:39.10ID:2B801v9P 残渣は畝間に埋め込んで米ぬか撒いて土を被せてる
784花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 22:59:37.57ID:yq/d6xII 北海道ですが先日ほったらこの通り
2年目でまともに食べられるものができて良かった。
多分紅はるか今年は暑かったからってのもあるかもだけど来年も頑張ろう
ちなみに熟成は何日ほどさせたらいいですかね?
https://i.imgur.com/MtcNGNs.jpg
2年目でまともに食べられるものができて良かった。
多分紅はるか今年は暑かったからってのもあるかもだけど来年も頑張ろう
ちなみに熟成は何日ほどさせたらいいですかね?
https://i.imgur.com/MtcNGNs.jpg
786花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 23:13:19.01ID:2B801v9P べにはるかやったら掘って1週間で充分甘かった
787花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 23:14:21.05ID:ZK7wr76F すくすく真っ直ぐに長ーく伸びてて北海道やわ
788花咲か名無しさん
2023/11/04(土) 23:33:47.10ID:KTW113n1 ポットバイオ苗は家庭菜園レベルなら脇芽伸ばして苗数は揃う。
しかし今年みたいな猛暑少雨では脇芽伸ばすまでのタイムラグが致命的に響いた。
しかし今年みたいな猛暑少雨では脇芽伸ばすまでのタイムラグが致命的に響いた。
789花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 09:05:57.13ID:DXZaVsCi さつまいもの相場って上がってるのか?
仕入れ価格が上がって来年は廃業とか言ってる焼き芋屋さんがいるそうだ
豊洲の相場見てると昨年とたいして変わらないが6年ほど前と比較するとたしかに倍くらいにはなってるな
もっともそのころはベニアズマが大半で今はシルクスイートとべにはるかが多くなってるようだが
仕入れ価格が上がって来年は廃業とか言ってる焼き芋屋さんがいるそうだ
豊洲の相場見てると昨年とたいして変わらないが6年ほど前と比較するとたしかに倍くらいにはなってるな
もっともそのころはベニアズマが大半で今はシルクスイートとべにはるかが多くなってるようだが
790花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 09:11:27.62ID:ozZLI0bj 競争相手が増えすぎたんだろ
かなりの数のスーパーが焼き芋売ってるんやし そりゃ負けるよ
かなりの数のスーパーが焼き芋売ってるんやし そりゃ負けるよ
791花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 09:26:44.41ID:DXZaVsCi793花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 16:37:04.59ID:nIyLpU8I 庭でたき火して芋焼いた
ぬらしたキッチンペーパーで包んでアルミホイルで二巻き
一時間半でちょうど良い感じだ
二時間放置した奴は焦げてしまった
ぬらしたキッチンペーパーで包んでアルミホイルで二巻き
一時間半でちょうど良い感じだ
二時間放置した奴は焦げてしまった
795花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 17:13:18.65ID:uQx+CFel 昨日取れた小さいクズ芋や折れたをまとめて食べたけど
掘りたてでどうせ糖がのってないんだから時短で圧力鍋でパッとやって
三温糖溶かしたお湯にさっとくぐらせたら
母親は甘い甘いとみごとに騙せたw
掘りたてでどうせ糖がのってないんだから時短で圧力鍋でパッとやって
三温糖溶かしたお湯にさっとくぐらせたら
母親は甘い甘いとみごとに騙せたw
797花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 18:39:59.94ID:KLb5XB/r 紅はるかちゃん、、掘りたてでも美味いやつと不味いやつあるよな
799花咲か名無しさん
2023/11/06(月) 18:56:24.86ID:T6aY3WJj 14日、15日の最低気温が5℃の予報
16日以降は持ち直すが6~8℃
引っぱりたいけどそろそろ潮時かねえ
16日以降は持ち直すが6~8℃
引っぱりたいけどそろそろ潮時かねえ
800花咲か名無しさん
2023/11/06(月) 19:08:34.09ID:wyC+m6EM 掘ろうと思ったら夜中から朝まで雨、明日も夜中から朝まで雨
ああもう永遠に土の中だオワタ
ああもう永遠に土の中だオワタ
801花咲か名無しさん
2023/11/06(月) 19:48:15.62ID:voGM1TgI 天気下ると聞いたから昨日掘ったわ
802花咲か名無しさん
2023/11/06(月) 21:37:50.66ID:f224s2AR 毎年同じようにやってるがデカ杉が多くコガネなどの虫に食われて肌が汚い
しかし、たまたま遠隔の畑に作ったところは、手入れが良くなく雑草まるけになっちまった
ダメもとで掘って見たら、これがなんと肌もきれいな小ぶりの良型芋が鈴なり
さつまいもは奥が深いですね
しかし、たまたま遠隔の畑に作ったところは、手入れが良くなく雑草まるけになっちまった
ダメもとで掘って見たら、これがなんと肌もきれいな小ぶりの良型芋が鈴なり
さつまいもは奥が深いですね
803花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 10:21:30.61ID:UJFr/aQe 雑草といえば数年前まではナブ乳剤の代わりにポルトフロアブルを勧められていたな
効いた記憶があまりないんだがナブならしっかり効いてるようだ
効いた記憶があまりないんだがナブならしっかり効いてるようだ
804花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 12:33:47.88ID:zuXbADAP ジャニさん
こっちも掘って...
こっちも掘って...
805花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 13:20:53.75ID:DNl+TuUx 座布団全部もってけー山田くん
806花咲か名無しさん
2023/11/07(火) 14:08:03.53ID:ZVIm8Dse 木久蔵の菊いじりなんて言われてましてね
807花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 11:39:39.64ID:opfy3VHh 越冬チャレンジ
この3パターンの蔓を地中30センチ程度のところに埋めてみた
①茎だけを全て埋める
②葉っぱだけ出して埋める
③藁を巻いた茎だけ埋める
葉っぱ出してるのはそのうち霜にあたって枯れそうだけど他2つがどうかるか
https://i.imgur.com/MouXvwD.png
この3パターンの蔓を地中30センチ程度のところに埋めてみた
①茎だけを全て埋める
②葉っぱだけ出して埋める
③藁を巻いた茎だけ埋める
葉っぱ出してるのはそのうち霜にあたって枯れそうだけど他2つがどうかるか
https://i.imgur.com/MouXvwD.png
808花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 12:15:17.26ID:paPeYAmM カルス一緒に撒いとけばOK
809花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 12:31:20.23ID:kIng5WMc 堆肥になるやろw
810花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 12:37:55.32ID:pUDCMxL/ 今年はシルクがよくできた年だったな
811花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 12:40:11.86ID:+yuB0NQX >>808
セツコそれ違うやつや
セツコそれ違うやつや
812花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 12:45:49.03ID:zENzJ/tE うちは温暖地なんだけど苗も地中の芋も年内は持つんだよな
毎年1月2月にやられる
毎年1月2月にやられる
813花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 12:53:04.87ID:CScdsNev さぁ天気もいいし、今からイモ掘るわ!
814花咲か名無しさん
2023/11/08(水) 14:59:23.57ID:yZjixbCH ちょこっと掘ってみたが芋できてた
あと10日待って掘る
広島
あと10日待って掘る
広島
815花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 08:28:51.42ID:UxlpkwUX 室内で越冬させれば翌年はスタートダッシュ出来る
816花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 09:21:33.86ID:EqJaMq1j じゃまくせえわ
817花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 12:00:32.20ID:J79jt+SI サツマイモも土作りがだいじなんだと実感した。
土作りができた畝の半分の面積で土作りがあまりできてない二畝分の芋が採れた。
皆さんのとこの土は手だけでさらさら払い除けて芋を掘れるような土なんですか?
だとしたら許せないです。
土作りができた畝の半分の面積で土作りがあまりできてない二畝分の芋が採れた。
皆さんのとこの土は手だけでさらさら払い除けて芋を掘れるような土なんですか?
だとしたら許せないです。
818花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 12:16:40.85ID:IW9FDCYp819花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 13:16:45.30ID:f5mBjo9l 来年こそ栗カグヤ欲しいなぁ
820花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 13:35:29.05ID:pXWVJOQW やっぱシルクスイート美味えわ
821花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 14:09:54.73ID:64oaoT5b 美味いけどうちの粘土質の畑ではなんとなくナリが悪い
822花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 14:12:11.72ID:pXWVJOQW シルクスイートって茨城?東ので開発された芋だっけ?
823花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 14:36:58.17ID:hfZe/JLG 元田んぼで作ったらエンピツみたいのしかできなかったな
それから三年かけて蔓や藁を入れてやっと通常サイズに
それから三年かけて蔓や藁を入れてやっと通常サイズに
824花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 14:42:03.91ID:f5mBjo9l シルク肌質も数もサイズも申し分ない出来だった
ただどこか平均的で面白味の無い味だけど
高畝にしてネマトリンエース入れたくらい
ただどこか平均的で面白味の無い味だけど
高畝にしてネマトリンエース入れたくらい
826花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 17:54:00.56ID:f5mBjo9l 両極の安納と紅あずまかな?
作りやすいのと特徴的な食味
ニンジンぽい風味がしないでもない安納は嫌いな人もいそうカロテンの影響かな?
甘味が完全に乗ってくれば美味しい
売ったり配るならシルクかな今年の良品率ダントツ
紅はるかは家で作るより業者が熟成させて滅茶苦茶甘くした焼き芋買ってくるのでもいいかな
とてもそこまでの味にならないし冷温貯蔵やらキュアリングとか調理の機材や手間と時間考えると
1本200円は安すぎる
作りやすいのと特徴的な食味
ニンジンぽい風味がしないでもない安納は嫌いな人もいそうカロテンの影響かな?
甘味が完全に乗ってくれば美味しい
売ったり配るならシルクかな今年の良品率ダントツ
紅はるかは家で作るより業者が熟成させて滅茶苦茶甘くした焼き芋買ってくるのでもいいかな
とてもそこまでの味にならないし冷温貯蔵やらキュアリングとか調理の機材や手間と時間考えると
1本200円は安すぎる
827花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 19:36:19.89ID:hEPSiHQq なるほど
紅あずまは意外だな
あまり食ったことないけど、来年は作ってみるかな
紅あずまは意外だな
あまり食ったことないけど、来年は作ってみるかな
828花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 20:19:55.55ID:XNXDK2PJ 安納芋ファンとしてはこれが妥当な評価かなぁ
農研機構としては一番右じゃないのと「ふくむらさき」がないのが面白くないかも
https://weathernews.jp/s/topics/202311/080065/
農研機構としては一番右じゃないのと「ふくむらさき」がないのが面白くないかも
https://weathernews.jp/s/topics/202311/080065/
829花咲か名無しさん
2023/11/09(木) 21:43:27.38ID:hEPSiHQq マロンゴールドがねっとり最強か
作ってみたいけど苗見たことないな
メリカリ見たけど豆くらいので高値
作るのも難しそうだな
安納芋みたいな感じなんかな
作ってみたいけど苗見たことないな
メリカリ見たけど豆くらいので高値
作るのも難しそうだな
安納芋みたいな感じなんかな
830277
2023/11/09(木) 22:39:17.10ID:ZL88b1+f ttps://i.imgur.com/kypboui.jpg
今朝見たら花が咲いてた
自分が買うのは紅アズマかシルクスイートくらいだからそのどちらか
今朝見たら花が咲いてた
自分が買うのは紅アズマかシルクスイートくらいだからそのどちらか
832花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 07:55:06.14ID:Vrqlmr4D 鳴門金時って人気ないんか
あまり書き込み見んが
あまり書き込み見んが
833花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 09:52:33.08ID:CrDL9o+T あずま植えるくらいなら高系きんときがいい派よ
834花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 10:21:40.12ID:m5vOBqke835花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 11:04:00.68ID:4JhStTsD836花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 11:15:36.95ID:EKXDUOHa バイオ苗の金時売ってるけど高い
切り苗はほぼ見かけない
作りやすいとか耐病性経済性でもなければ紅あずまでいいかなって
切り苗はほぼ見かけない
作りやすいとか耐病性経済性でもなければ紅あずまでいいかなって
837花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 13:21:43.72ID:qyujoUqf ベニアズマは茹でるか蒸すかで栗のような食感と甘さになるし、焼き芋にすると甘く柔らかく中心部は蜜芋のような黄金色になる
それでいて炊き込みご飯や煮込み料理の具材にも使え万能
長年支持されるのは理由がある
それでいて炊き込みご飯や煮込み料理の具材にも使え万能
長年支持されるのは理由がある
838花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 14:12:47.01ID:5ilw5k71 >>835
知らなかったありがとう
紅あずまの白色変異種なんですね
マロンゴールド=栗黄金
言われてみればそのまんまですね
元が紅あずまだから簡単かな?って思って手を出したら自分には難しいってパターンだろうな
だが作ってみたい
知らなかったありがとう
紅あずまの白色変異種なんですね
マロンゴールド=栗黄金
言われてみればそのまんまですね
元が紅あずまだから簡単かな?って思って手を出したら自分には難しいってパターンだろうな
だが作ってみたい
839花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 15:50:56.05ID:3P6mRyhM 北海道産サツマイモ、初の千トン超えへ 23年産、作付面積2倍近くに 猛暑が好影響
https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6481224&preview=auto
https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6481224&preview=auto
840花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 15:52:50.90ID:NallSZdq マロンゴールド、前はたまに生協チラシに載ってた
ツルはイモ専門種苗通販で栗黄金で売ってた
紅あずまレベルの適当栽培は出来ないから収量はかなり落ちる
油断するとモサモサ根だらけで朝鮮人参風の痩せ芋が混じる
仙人のヒゲかな?てな具合
あと、皮が薄いので線虫に弱い
甘いけどね
ツルはイモ専門種苗通販で栗黄金で売ってた
紅あずまレベルの適当栽培は出来ないから収量はかなり落ちる
油断するとモサモサ根だらけで朝鮮人参風の痩せ芋が混じる
仙人のヒゲかな?てな具合
あと、皮が薄いので線虫に弱い
甘いけどね
841花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 16:57:13.07ID:PgS8G3Ou 食料に関しては日本って北海道無かったら終わってたな
842花咲か名無しさん
2023/11/10(金) 21:00:02.57ID:fZJzQp8y マロンゴールド、他の芋と同じ値段で普通に売ってたから初めて食べてみたけど別に美味しいと思わんかった。
オーブンで160度予熱なしで120分焼いても真ん中はまだシャリってたから90分追加で焼いたら、綺麗な黄金色になったけど、見た目ほど甘くない。ねっとりよりのホクホク。
とにかく見た目は美味しそうだったのに。
皮は溶け出した糖分でベッタベタだったから、焼き方良くなかったのかな。
オーブンで160度予熱なしで120分焼いても真ん中はまだシャリってたから90分追加で焼いたら、綺麗な黄金色になったけど、見た目ほど甘くない。ねっとりよりのホクホク。
とにかく見た目は美味しそうだったのに。
皮は溶け出した糖分でベッタベタだったから、焼き方良くなかったのかな。
843花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 07:44:46.84ID:7n/HEWmm 河川敷で中国人が不法に栽培してる芋は花がたくさん咲いてた
中国の芋だそうだ
ああいうのがフリマとかで売られてるんやろな
蔓延しないか心配だわ
中国の芋だそうだ
ああいうのがフリマとかで売られてるんやろな
蔓延しないか心配だわ
844花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 08:50:38.42ID:aLpEfl6d ほとんどが日本人でしょ
845花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 09:30:59.51ID:b/VscbVx 河川敷には稀に私有地もあるから、その畑が違法かどうかは調べんとわからんと思うが
846花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 10:42:55.37ID:Z2M3LGw3 違法な栽培地には立て札が立ってるかもな
違法が確かなら除草剤を散布してやればいいよ
違法が確かなら除草剤を散布してやればいいよ
847花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 11:03:12.99ID:jmFUqbLG 中国人に殺されるぞw
848花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 11:08:12.13ID:b+QThbe+ そこでビッグモーターですよ
849花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 11:11:08.35ID:qu7nkRBe いまや日本人のほうが貧乏なのに何で中国人だと思い込んでるんだろう
中国どころか韓国より貧しいのに
中国どころか韓国より貧しいのに
850花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 11:33:18.72ID:JtV0OMLk 鳴門金時たくさんとれた
https://i.imgur.com/wTzUCN5.jpg
https://i.imgur.com/wTzUCN5.jpg
851花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 11:42:36.95ID:Cr8DR/Vu あら立派
852花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 11:59:05.69ID:T/9yNyEH ご立派さまやな
853花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 14:48:13.02ID:Z2M3LGw3 でーじなとん!うちなーの紅いも
https://www.naro.go.jp/event/list/2023/11/160459.html
「でーじなとん」ってなんだ?
大事な豚?沖縄の紅いもじゃないよなぁ
https://www.naro.go.jp/event/list/2023/11/160459.html
「でーじなとん」ってなんだ?
大事な豚?沖縄の紅いもじゃないよなぁ
854花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 14:57:09.49ID:Z2M3LGw3 沖縄 方言 でーじなとん で検索したら出てきたわ
なとん って なってるの意味か
なとん って なってるの意味か
855花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 19:08:24.15ID:kVvXQiz/ 焼き芋の有名店いったけど
ホクホクしててあんまり好みではなかったな
ホクホクしててあんまり好みではなかったな
856花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 21:07:38.03ID:u7TaKokS グエンじゃないのか?
857花咲か名無しさん
2023/11/11(土) 23:14:06.11ID:PhNfT5gj 中国人のヤミ畑、YouTubeにたくさん動画あって俺も見たわ
中国語で話してたけどグエンさんもいるかもな
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4074963eccb8c2797d924d706cb90da6e9aef6cb
中国語で話してたけどグエンさんもいるかもな
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4074963eccb8c2797d924d706cb90da6e9aef6cb
858あぼーん
NGNGあぼーん
859花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 07:29:18.34ID:bgdlpmAa なると金時って人気なんだな
大量の無農薬の虫食い芋をインスタで若い女が代理販売したらキロ450円でも売り切れだってw
大量の無農薬の虫食い芋をインスタで若い女が代理販売したらキロ450円でも売り切れだってw
860花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 09:05:12.11ID:dh47pSus 女が人気なだけなんじゃないの
862花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 10:57:50.97ID:b42iS5JD 春先にプランターでツル苗を作りそのまま放置していた芋を引っこ抜いたら意外に芋がついていたよ
ツルはそのままリースにしてみた
子どもは芋掘りよりリース作りの方が楽しかったそうだ
https://i.imgur.com/X392FX2.jpg
https://i.imgur.com/H3DL1a9.jpg
ツルはそのままリースにしてみた
子どもは芋掘りよりリース作りの方が楽しかったそうだ
https://i.imgur.com/X392FX2.jpg
https://i.imgur.com/H3DL1a9.jpg
863花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 11:33:48.69ID:5tBIYeJo あらま芋づるとは思えないわね
飾り付け後も見たい
飾り付け後も見たい
864花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 12:13:04.94ID:P5x54QdK 芋づるリースは笑うわ
あとは何を飾り付けるか
あとは何を飾り付けるか
866花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 13:05:58.89ID:SW1kc6i1 昔の携行食でこんなんあったよね
868花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 13:57:21.64ID:IgsiB0+V 芋づるの味噌漬けを編んで干したものだっけ?
869花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 14:18:36.25ID:X0dlXA7H あれは里芋のつるや
870花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 15:48:11.29ID:oskUx03d 里芋にツルあったっけ?
871花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 15:51:14.01ID:qjBaozDt 葉が枯れ始めたら収穫のサインって書いてあったけどいまだに青々としているサツマイモ
急に寒くなってもうすぐ冬になりそうだけど大丈夫なのかな?
急に寒くなってもうすぐ冬になりそうだけど大丈夫なのかな?
872花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 16:31:07.27ID:X0dlXA7H >>870
すまん里芋の葉柄を食べるのよ
すまん里芋の葉柄を食べるのよ
873花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 17:36:09.40ID:aGZpAAHW ・・・を茎でグルグル巻にしたり、・・・型に巻いて・・・変わりに使ったりするとカユカユ成分により
って効能はないよな
って効能はないよな
875花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 18:17:02.51ID:dh47pSus ずいき
876花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 20:12:46.43ID:bgdlpmAa 肥後ずいきって里芋じゃなくハスイモが材料だよね
ハスイモは酢の物にしてよく食べるが里芋の葉柄って食えるの?
ハスイモは酢の物にしてよく食べるが里芋の葉柄って食えるの?
877花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 21:05:30.98ID:b42iS5JD880871
2023/11/13(月) 14:36:08.86ID:7j/LEGb7881花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 14:48:26.43ID:b4hgNRhe 流石にまだ掘ってないノロマはいないよな
882花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 18:08:58.75ID:hcFfurWw 籾殻 米糠 石灰窒素の3つだけで何とかなる
883花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 18:13:52.51ID:atoM6VBk まだ掘っていないです
流石にヤバイかな
流石にヤバイかな
884花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 18:27:01.08ID:Bt47O87J >>882
あと硫化カリウムを足すと更に良し
あと硫化カリウムを足すと更に良し
885花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 19:11:05.78ID:jpiABNdv 実験的に鶏糞ドバドバ入れた区画が大豊作だった
無施肥が良いなんて都市伝説だったな
無施肥が良いなんて都市伝説だったな
886花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 19:18:44.45ID:lHO7+gd8 7月中旬に植えたのはまだ掘ってないな。
もう明日掘る予定だけど。
もう明日掘る予定だけど。
887花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 19:28:14.27ID:t5Pno7zV888花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 19:42:35.04ID:Bt47O87J889花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 19:44:13.86ID:Bt47O87J あと玉ねぎとかの後作とかにサツマイモつくると、
何も入れてなくても普通にサツマイモが収穫できるくらい肥料分が残ってるから
前作によっては無肥料でもいけなくはない
何も入れてなくても普通にサツマイモが収穫できるくらい肥料分が残ってるから
前作によっては無肥料でもいけなくはない
890花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 20:25:06.27ID:NJpF4MHJ 「無施肥でも栽培できる」が「無施肥でないといけない」にすり替わってる人いるよね
891花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 20:35:48.93ID:naBc5aQp >>889
ネギ・玉ねぎの後作だと病気とか少ないっていうのもあるよね
でも狭い面積と7月中旬植え(しっかり日除け活着させた)のわりに
軟腐ってたよ
積算温度も少なめで期間も短めなのに腐ってんだもんな
マルチしてたから土はサラサラだったんだがなー
ネギ・玉ねぎの後作だと病気とか少ないっていうのもあるよね
でも狭い面積と7月中旬植え(しっかり日除け活着させた)のわりに
軟腐ってたよ
積算温度も少なめで期間も短めなのに腐ってんだもんな
マルチしてたから土はサラサラだったんだがなー
892花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 20:47:15.52ID:r6TCWqBp それもしかして基腐病かもしれんね
893花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 22:43:15.92ID:BNDVY/+Y 肥料一切入れなくて3年目でした
しかし毎年思いっきり蔓が茂る
芋もデカい
何を餌にこんなに育つのか?
しかし毎年思いっきり蔓が茂る
芋もデカい
何を餌にこんなに育つのか?
894花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 23:06:32.05ID:naBc5aQp895花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 23:07:08.00ID:Bt47O87J896花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 23:13:16.43ID:naBc5aQp ちなみに乾燥続き→大雨でばっくり割れたやつが軟腐ってた
同じ株でも割れてないのは変色すらない
今年は割れ過ぎでアケビだらけだ
同じ株でも割れてないのは変色すらない
今年は割れ過ぎでアケビだらけだ
897花咲か名無しさん
2023/11/13(月) 23:22:41.74ID:8eYng7T8 地下茎(根菜)は根から養分取ったら味に影響出るじゃない?
899花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 07:54:23.72ID:X9FOiQG8 >>894
コガネムシに猛攻されたところがそうなることあるけどその疑いはないかな?
コガネムシに猛攻されたところがそうなることあるけどその疑いはないかな?
900花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 08:05:55.79ID:ZozwTOdl >>899
ネズミがかじった芋は腐ってない、かさぶたor皮が再生してる
コメツキ虫が穴掘った奴も皮が再生されてた
ぐずってたのは
高い畝の間(水分溜まりやすい)に逃げた奴とか
場所的に重い土のとことか
とにかく水分過多で割れが酷いのばかりだよ
今年は去年よりコガネ凹みは全然少ない
あちこちに芋畝あるから、割れが要因なのほぼ確定
ネズミがかじった芋は腐ってない、かさぶたor皮が再生してる
コメツキ虫が穴掘った奴も皮が再生されてた
ぐずってたのは
高い畝の間(水分溜まりやすい)に逃げた奴とか
場所的に重い土のとことか
とにかく水分過多で割れが酷いのばかりだよ
今年は去年よりコガネ凹みは全然少ない
あちこちに芋畝あるから、割れが要因なのほぼ確定
901花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 08:07:46.68ID:WCSqF6db ※ポップコーン並みに全開で割れてるのあるw
902花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 12:21:12.74ID:qIo4stoz 霜が降りたんで110日目で掘り始めたら
出来はまあまあだったが何個かが縦割れしてた
ずっと雨降らなかったからなあ
出来はまあまあだったが何個かが縦割れしてた
ずっと雨降らなかったからなあ
903花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 16:47:14.82ID:QHUyY463 今日掘ってきたけど安納芋はほとんど割れてない。
7月中旬に植え付けは無謀かなと思っていたけど土質のいい所ならある程度の大きさにはなってくれるみたいだ。
7月中旬に植え付けは無謀かなと思っていたけど土質のいい所ならある程度の大きさにはなってくれるみたいだ。
904花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 19:15:49.92ID:qIo4stoz おれも安納芋だよ
905花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 22:34:13.14ID:UVpXn/ja ぶっといさつまいもはやきいもにはできませんかね、火が通らなそう
4分割切ってから石焼もオッケー?
4分割切ってから石焼もオッケー?
906花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 00:17:05.22ID:8ARcaMFq でかい芋は使わなくなった炊飯器で蒸して、その後オーブン入れて焼いてる
総合的な時間や電気代もそっちの方が多分得
総合的な時間や電気代もそっちの方が多分得
908花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 01:47:35.51ID:Q85U6h/j 【速報】さつまいも、豊作 [323057825]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1699960152/1
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1699960152/1
909花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 07:29:01.10ID:MUwwnTHv >>908
所有する2ヘクタールの畑で30トンじゃ全然豊作じゃないと思ったが、さつまいもの栽培はせいぜい1ヘクタール程度なんだろうな
所有する2ヘクタールの畑で30トンじゃ全然豊作じゃないと思ったが、さつまいもの栽培はせいぜい1ヘクタール程度なんだろうな
910花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 07:41:35.98ID:MUwwnTHv さつまいも料理に鬼まんじゅうなんてあるのか
愛知県の郷土料理らしいが人生50年初めて聞いたわ
愛知県の郷土料理らしいが人生50年初めて聞いたわ
911花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 08:16:02.97ID:QO4gdxTg 遅植えのそろそろ掘りたいけど11月入ってから雨降りすぎ
3~4日に一回くらいの割合で降って土がさっぱり乾かない
3~4日に一回くらいの割合で降って土がさっぱり乾かない
913花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 11:29:11.45ID:3p4MdU9J914花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 11:40:04.22ID:hU7uyXzw 巨大芋をカットして圧力鍋でささっと加熱して
ガスコンロに鉄板敷いて焼くだけで美味しくできる
水分飛ばし気味にすると焼き芋と干芋の中間みたいでおいちい
筋っぽい芋でも割と食べやすくなる不思議
ガスコンロに鉄板敷いて焼くだけで美味しくできる
水分飛ばし気味にすると焼き芋と干芋の中間みたいでおいちい
筋っぽい芋でも割と食べやすくなる不思議
915花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 17:50:51.95ID:xL8Hnaya そろそろ干芋干せるかな
916花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 19:13:47.30ID:AsRSAT7e 今年初めて野菜作り始めたのだけど
紅あずまが全部こんな感じ…
https://i.imgur.com/Vy0HNE8.jpg
ググったら紅あずまは120日後に収穫せよ、とのことだけど早かったのかな?
となりのおじさんが言うことには、おさつは葉っぱが枯れてから収穫するんじゃあないんかい?とのこと
そういえば葉っぱはまだ枯れてなかったなー
紅あずまが全部こんな感じ…
https://i.imgur.com/Vy0HNE8.jpg
ググったら紅あずまは120日後に収穫せよ、とのことだけど早かったのかな?
となりのおじさんが言うことには、おさつは葉っぱが枯れてから収穫するんじゃあないんかい?とのこと
そういえば葉っぱはまだ枯れてなかったなー
917花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 19:34:57.64ID:YUuMSx4H 葉っぱ枯れるまで待たないだろ
つーか霜以外で枯れないだろアレ
つーか霜以外で枯れないだろアレ
918花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 19:43:06.35ID:4Q2nvUbd 植えるのが遅くて温度が足りないんでは
919花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 22:48:34.28ID:/kHv3ljU 土が悪い
920花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 10:52:43.84ID:jXK4Joy2 ベニアズマ7月下旬に植えて積算温度もうすぐ2800℃になるけど、最低6℃、日平均10℃前後とか芋の肥大適温明らかに下回って冷害出るような最近の気温
これ積算温度に加えていいものなのか
これ積算温度に加えていいものなのか
921871
2023/11/16(木) 11:52:02.16ID:nzSUpWqq 今日掘り起こしたけど種芋として埋めた1つだけしか収穫できず。
どうしてこうなった…
これ芋は食べても(味的な意味で)大丈夫なのか?
どうしてこうなった…
これ芋は食べても(味的な意味で)大丈夫なのか?
923花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 13:15:31.60ID:BSEMu5MW >>920
平均15度以上を足すと思ったんだが
平均15度以上を足すと思ったんだが
924花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 17:55:27.77ID:LnPzs2Gv 7月の植え付けなんて遅杉
テメーの植え付けが終わってから苗で小遣い銭稼ぎしようとする情無い農家に騙されるんじゃないよ
テメーの植え付けが終わってから苗で小遣い銭稼ぎしようとする情無い農家に騙されるんじゃないよ
925花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 18:09:33.77ID:w8503oNL 8月1日に植えた芋が丸々太ってたよ
926花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 18:18:59.51ID:jXK4Joy2 平均15℃以上なら11月は無駄か
ツルの様子見てみたら盛大に衛星イモ?ができてるっぽい
最近の品種はツル返しいらないっていうからマルチもツル返しもしなかったがベニアズマではだめなのかな
掘りたいけどまた雨だ
ツルの様子見てみたら盛大に衛星イモ?ができてるっぽい
最近の品種はツル返しいらないっていうからマルチもツル返しもしなかったがベニアズマではだめなのかな
掘りたいけどまた雨だ
927花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 18:34:52.34ID:HrBylKip >>924
最近は早掘り出来る品種が増えてきてるのと平均気温が高くなってきてるから、西日本なら7月に植え付してもやれなくはない
最近は早掘り出来る品種が増えてきてるのと平均気温が高くなってきてるから、西日本なら7月に植え付してもやれなくはない
928花咲か名無しさん
2023/11/16(木) 19:50:44.63ID:EMAX4ekP イノシシ被害さえ無かったら…。
7月植え付けでも土質が良かったら育ってくれたけど土が悪い所だと蔓すら茂らない。
土が悪い所はまだ掘ってないけど結果はもうわかる。
モリモリ成長していたのはウルトラ万次郎カボチャくらいだった。
でもそれですら実はあまりできなかった。
まぁ収穫できただけでもありがたいかな…。
7月植え付けでも土質が良かったら育ってくれたけど土が悪い所だと蔓すら茂らない。
土が悪い所はまだ掘ってないけど結果はもうわかる。
モリモリ成長していたのはウルトラ万次郎カボチャくらいだった。
でもそれですら実はあまりできなかった。
まぁ収穫できただけでもありがたいかな…。
929花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 16:16:49.78ID:pzAF1NxT で、このスレに「あまはづき」を育てて食べた人は居ないのか?
あと、その他の新品種とかも一切入手できてない?
あと、その他の新品種とかも一切入手できてない?
930花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 16:33:21.71ID:Eh9KEC/p 来年あまはづきやろうと思う
931花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 18:59:33.56ID:aXIdGFCj ハロウィンスイートなら育てた。
来年はくりかぐやを植えたい。
来年はくりかぐやを植えたい。
932花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 19:05:00.58ID:pzAF1NxT >>930
いちおう入手した複数情報から、期間を置いて熟成させても元の甘さと大して変わらないのと保存性が良くないらしいので長期に保存には向かないっぽい、という残念な情報を得ましたのでお気よつけください。
いちおう入手した複数情報から、期間を置いて熟成させても元の甘さと大して変わらないのと保存性が良くないらしいので長期に保存には向かないっぽい、という残念な情報を得ましたのでお気よつけください。
933花咲か名無しさん
2023/11/17(金) 19:59:40.48ID:9zmGLcQf どの野菜も早生は保存利かないもんね
味も比較的あっさり
晩生は保存性あり、濃厚な風味
味も比較的あっさり
晩生は保存性あり、濃厚な風味
934花咲か名無しさん
2023/11/18(土) 08:17:14.08ID:D2HM/zf7 あまはずきって掘りたてでもねっとり甘いのか
作ってみたい品種だが販路を自分で開拓しなきゃならんから難しいな
作ってみたい品種だが販路を自分で開拓しなきゃならんから難しいな
935花咲か名無しさん
2023/11/18(土) 08:31:28.36ID:X5s5vUpv 安納芋はやはりうまいな
1ヶ月寝かせたらもっと美味くなるんだよな
楽しみだわ
1ヶ月寝かせたらもっと美味くなるんだよな
楽しみだわ
936花咲か名無しさん
2023/11/18(土) 09:32:43.27ID:9By4eVTr しかし寒くなったなぁ
寒くなると焼き芋欲しくなるよな
8月のあまはずきってどのくらい売れるんだろ?
寒くなると焼き芋欲しくなるよな
8月のあまはずきってどのくらい売れるんだろ?
937花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 08:20:50.69ID:t3/YBCF9 あまり食い過ぎると2型糖尿病になりますよ
938花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 10:26:55.91ID:prhNlsAc939花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 12:13:16.11ID:jBnr8/+W 珍しいひょうたんですな
940花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 12:39:28.76ID:YI3xuLwk941花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 12:41:13.65ID:UXZ7mqH8 こういう丸いのが一番好きやわわし
942花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 12:42:15.94ID:UXZ7mqH8943花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 20:17:18.83ID:nEmCvTj5 24日まで粘ってみよう
944花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 21:51:30.26ID:1M/6UDVc >>620
結果、種類を問わずほとんどSS級の小芋だらけで
焼き芋は無理っぽい状況が確認された
シルクスイート、安納芋、パンプキン
今年初挑戦の丸ごと一本植えシルクスイートは
ツル放任で8本生えてたけど小芋20個超で、
種芋は植えた時よりも萎んでた
と言う事で、やっぱり肥料分少なすぎるのもダメ
という仮説は成立しそうなので、
来年は肥料量違いで数パターン栽培する予定
布バック栽培なので完全に環境を分けられるから
それなりに意味のある結果は残せるかと
なお、7月初旬、午前中しか日の当たらない小ネギ畑に
苗を取り終わった安納芋を捨て埋めしといたら
こっちは現在狭い畑を埋め尽くし
他の植物を枯らす勢いで茂ってる
まだツルは青々と元気なのでツルボケの予感だが
葉が変色するまで放置する予定
結果、種類を問わずほとんどSS級の小芋だらけで
焼き芋は無理っぽい状況が確認された
シルクスイート、安納芋、パンプキン
今年初挑戦の丸ごと一本植えシルクスイートは
ツル放任で8本生えてたけど小芋20個超で、
種芋は植えた時よりも萎んでた
と言う事で、やっぱり肥料分少なすぎるのもダメ
という仮説は成立しそうなので、
来年は肥料量違いで数パターン栽培する予定
布バック栽培なので完全に環境を分けられるから
それなりに意味のある結果は残せるかと
なお、7月初旬、午前中しか日の当たらない小ネギ畑に
苗を取り終わった安納芋を捨て埋めしといたら
こっちは現在狭い畑を埋め尽くし
他の植物を枯らす勢いで茂ってる
まだツルは青々と元気なのでツルボケの予感だが
葉が変色するまで放置する予定
945花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 22:11:22.30ID:aVx4c5PB サツマイモもマメ科と同じように窒素固定細菌と共生してるって話もあるしカリだけとかカリとリンだけとかやったらどうなんだろうとか面白そうね
うちは狭いから掘ってイモなしだと精神的ダメージがでかくて試せないわw
うちは狭いから掘ってイモなしだと精神的ダメージがでかくて試せないわw
946花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 22:27:20.30ID:Evnw9/kk947花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 22:33:22.51ID:60DHcNi4 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcsproc/250/0/250_42/_pdf
NPK肥料でどれを増やすとどうなるかってレポートならあるけど窒素は増やさなくてもリンとカリはいるんだな
NPK肥料でどれを増やすとどうなるかってレポートならあるけど窒素は増やさなくてもリンとカリはいるんだな
948花咲か名無しさん
2023/11/19(日) 22:34:08.59ID:UCNwbyki949花咲か名無しさん
2023/11/20(月) 09:50:10.51ID:kh7/0Dk6 昨日久々にヘビのジムグリを見たわ
マルチを剥いだときには気づかなかったが土の中で冬眠に入ってるところを掘取機で掘り起こしてしまったかな?
それでも土に頭を潜らせようとしてたが日当たりの良い土手に移してあげた方が良かったかなぁ
これからトラクターで何度も耕してると死ぬかもな
マルチを剥いだときには気づかなかったが土の中で冬眠に入ってるところを掘取機で掘り起こしてしまったかな?
それでも土に頭を潜らせようとしてたが日当たりの良い土手に移してあげた方が良かったかなぁ
これからトラクターで何度も耕してると死ぬかもな
950花咲か名無しさん
2023/11/20(月) 14:03:04.74ID:EVTXz7nv >>944
お疲れ様でした
勉強なりました
うちは年寄りがずっと作ってた畑を引き継いだから毎年弦ボケまくり(弦ボケなのかも知らないけど凄い伸びる)
なので肥料分少ない畑の結果が知りたかった
やはりある程度の肥料分は必要ですよね
お疲れ様でした
勉強なりました
うちは年寄りがずっと作ってた畑を引き継いだから毎年弦ボケまくり(弦ボケなのかも知らないけど凄い伸びる)
なので肥料分少ない畑の結果が知りたかった
やはりある程度の肥料分は必要ですよね
951花咲か名無しさん
2023/11/20(月) 16:20:24.98ID:fFGUURdM 再放送で栽培の話じゃないけど
NHK総合
ドキュメント72時間「冬の焼きいも店 ぬくもりの先に」
11/24(金)午後10:45〜午後11:15
NHK総合
ドキュメント72時間「冬の焼きいも店 ぬくもりの先に」
11/24(金)午後10:45〜午後11:15
952花咲か名無しさん
2023/11/20(月) 16:49:17.34ID:2pJ4cHMG いもの後に麦を播いてきた
去年は玉ねぎにして収穫待ってたら定植6月後半になったので
敷き藁くらいにでも使えればいいかな程度の早刈りで
去年は玉ねぎにして収穫待ってたら定植6月後半になったので
敷き藁くらいにでも使えればいいかな程度の早刈りで
953花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 09:57:34.08ID:jrjFTwlg 半分に切ったでかい安納芋を炊飯器で煮て内鍋を出してたら猫が食ってるわw
954花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 10:39:41.59ID:gaXkzSsr うちの猫も1匹だけカボチャとサツマイモを好んで食べる
957花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 21:09:11.61ID:yl3ujHoK 肥料など一切やっていない
しかし毎年蔓が狂ったように茂る
なぜでしょうか?
施肥すると言えば焼き灰をざっと撒いてるけど、これが原因でしょうか?
上手な農家さんは蔓が茂ってない
それでも良型芋がたくさんできている
俺のはデカい芋がゴロゴロだったりひげ根の株だったり"(-""-)"
しかし毎年蔓が狂ったように茂る
なぜでしょうか?
施肥すると言えば焼き灰をざっと撒いてるけど、これが原因でしょうか?
上手な農家さんは蔓が茂ってない
それでも良型芋がたくさんできている
俺のはデカい芋がゴロゴロだったりひげ根の株だったり"(-""-)"
958花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 21:26:26.93ID:bB+Oqa7A959花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 23:27:15.24ID:LIeNPJ/5 排水性がわるいとか
960花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 23:45:29.06ID:6MqI+yYw 前作で肥料やりすぎてるなら、藁とかをすき込んだらええんじゃないかなあ?
焼き灰はええもんやと思う
焼き灰はええもんやと思う
961花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 08:36:59.26ID:AaRacMYA963花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 20:14:41.26ID:1LILOiPo964花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 11:32:56.21ID:DtZaO8w3 7月上旬に余ったつるを植えた鳴門金時 今日掘りました 5 株でそれなりの大きさのものが20個くらい取れました♪ヽ(´▽`)/
https://i.imgur.com/cLhmjA0.jpg
https://i.imgur.com/cLhmjA0.jpg
965花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 12:45:11.87ID:X1wU1PSY いいなー
うち何故か鳴門金時とか高系とか出来ないんだよな
うち何故か鳴門金時とか高系とか出来ないんだよな
966花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 12:58:42.34ID:mhPeesVY うちも鳴門金時出来ない、紅はるかは普通にできる
休耕田だけど相性ってあるんやろなあ
休耕田だけど相性ってあるんやろなあ
967花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 13:43:22.58ID:wEEvfMHG968花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 14:55:26.45ID:DtZaO8w3 >>967
いえいえ 畑作り2年目の素人ですよ じゃがいもを植えていた 畑に 勢いのいいサツマイモの蔓の端っこ切って移植したわけです
いえいえ 畑作り2年目の素人ですよ じゃがいもを植えていた 畑に 勢いのいいサツマイモの蔓の端っこ切って移植したわけです
969花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 18:13:45.43ID:+/t9V4IQ スーパーに売っていたので初めてふくむらさきを食べてみました。甘すぎるくらい甘くて
べにはるかよりも甘く感じました。
来年育てたいなーと思ったけど、難しい品種なのかな?
今年はひめあやかを育てましてそこそこ収穫できました。
ひめあやかも焼き芋にするとと〜ってもおいしかったですよ。
べにはるかよりも甘く感じました。
来年育てたいなーと思ったけど、難しい品種なのかな?
今年はひめあやかを育てましてそこそこ収穫できました。
ひめあやかも焼き芋にするとと〜ってもおいしかったですよ。
970花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 00:49:01.47ID:oMk1E3Z+ >>969
ふくはツル苗はほとんど無く、ポット苗ではないかな
ポット苗だとツル取りが遅れて不利になる
では自分で芋からツルを作って栽培してみても
節間が詰まってる品種なので
小芋がいっぱいで標準サイズが少なくなりやすい
結論:難しくは無いが大きくしにくい
3年位やった経験談↑
ふくはツル苗はほとんど無く、ポット苗ではないかな
ポット苗だとツル取りが遅れて不利になる
では自分で芋からツルを作って栽培してみても
節間が詰まってる品種なので
小芋がいっぱいで標準サイズが少なくなりやすい
結論:難しくは無いが大きくしにくい
3年位やった経験談↑
971花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 05:56:11.89ID:GMCeOf3j 芋の上にも三年
972花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 15:34:22.55ID:yddhIMJb973花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 15:40:03.21ID:GZEm3HSk974花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 18:43:38.37ID:t9XA+BQl 粘土質で日当たりも午前だけ肥料残ってたのかほとんど収穫できなかった場所を来年に向けて改良中
腐葉土すき込んで米糠撒いて水捌け良くする
センチュウ対策にマリーゴールドすき込んだ
植え付け前に近くに赤しそ植える
立体栽培で日当たりをすこしでも長くする
今年よりマシになってほしい
腐葉土すき込んで米糠撒いて水捌け良くする
センチュウ対策にマリーゴールドすき込んだ
植え付け前に近くに赤しそ植える
立体栽培で日当たりをすこしでも長くする
今年よりマシになってほしい
975花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 19:06:47.04ID:GZEm3HSk うちは3年間籾殻と米ぬかと堆肥すきこんだら、ひげ根ばっかりがまあまあの収穫量まで増えた
多分前の人が化成中心でやってて窒素が効きすぎてたのが、
サツマイモのつるやもみ殻や米ぬかがええ感じに過剰な窒素を吸収してくれて
増えた腐植分が肥料分を蓄えてくれるようになったんやと思う
あと前の人が苦土石灰巻きすぎてたのか石灰で土がガチガチやった
多分前の人が化成中心でやってて窒素が効きすぎてたのが、
サツマイモのつるやもみ殻や米ぬかがええ感じに過剰な窒素を吸収してくれて
増えた腐植分が肥料分を蓄えてくれるようになったんやと思う
あと前の人が苦土石灰巻きすぎてたのか石灰で土がガチガチやった
976花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 19:16:10.82ID:AD7f01Xw スーパーでひめあやかなるものを発見購入
耐病性が高いらしいので1本保存して来年育ててみようかな
耐病性が高いらしいので1本保存して来年育ててみようかな
977696
2023/11/24(金) 20:48:19.33ID:4H2COkrx ふくむらさきの情報ありがとうございました。
来年の為に1本残して水耕栽培で苗作ってみようかなと思います。
自分だけの栽培なのでセーフですよね。
今年育てたひめあやかも、買った芋を水耕栽培にして苗を作りました。
特徴である小振りな芋も採れたけど大きすぎるものも出来ました。
安納芋系よりも個人的には食べやすい甘さとしっとり感でした。
来年の為に1本残して水耕栽培で苗作ってみようかなと思います。
自分だけの栽培なのでセーフですよね。
今年育てたひめあやかも、買った芋を水耕栽培にして苗を作りました。
特徴である小振りな芋も採れたけど大きすぎるものも出来ました。
安納芋系よりも個人的には食べやすい甘さとしっとり感でした。
978花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 06:57:55.48ID:b6mrs2aJ もみ殻はね~
もーマジ神なんでぶっこみまくってる
窒素飢餓とかいう机上の空論は気にしなくてよし!
もーマジ神なんでぶっこみまくってる
窒素飢餓とかいう机上の空論は気にしなくてよし!
979花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 08:48:07.76ID:lloOPS4f 酷暑による生理障害のシロタが出ている地域があるみたいだね
うちの地域では聞いたことないが品種によるものか、それとも周りが海で気温がある程度安定してるからかなぁ
うちの地域では聞いたことないが品種によるものか、それとも周りが海で気温がある程度安定してるからかなぁ
980花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 09:01:01.94ID:S7X+pJ3S 高温障害なのか、浅く植えたところの活着が悪かったから、
来年は10センチくらいの深さに植えようかなあ
来年は10センチくらいの深さに植えようかなあ
981花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 09:02:44.90ID:lloOPS4f シロタと内部褐変症は別物だったっけな?
まぁどちらも酷暑で出やすいみたいですね
ホウ素の欠乏でも内部褐変は出ることがあるようだがうちの地域のJAの肥料はホウ素も含まれてはいるようだ
まぁどちらも酷暑で出やすいみたいですね
ホウ素の欠乏でも内部褐変は出ることがあるようだがうちの地域のJAの肥料はホウ素も含まれてはいるようだ
982花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 10:47:23.48ID:KtRVUjDS 3週間くらい前に取り忘れた分が今こんな状態になっていたので 畑の真ん中に移植してやった
https://i.imgur.com/NgBFCY9.jpg
このままうまく育てば来春には つるが取れるかな♪ヽ(´▽`)/
https://i.imgur.com/NgBFCY9.jpg
このままうまく育てば来春には つるが取れるかな♪ヽ(´▽`)/
983花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 13:36:26.41ID:DKM+KRyf 寒に当たりはせぬか
984花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 14:31:57.18ID:k13KmWtY >>982
よほど温暖地域でない限り
室内に移さないと枯れるはず
シルクスイート最後の一株、
コガネムシ20匹くらいの集中放火で
芋そのものをバリバリ食われてて全滅
同じ環境で育ててるのに他には被害無し
運が悪い株だったようだ
よほど温暖地域でない限り
室内に移さないと枯れるはず
シルクスイート最後の一株、
コガネムシ20匹くらいの集中放火で
芋そのものをバリバリ食われてて全滅
同じ環境で育ててるのに他には被害無し
運が悪い株だったようだ
985972
2023/11/25(土) 22:59:11.48ID:0HrBP5gP >>977=>696さん
>>970さん
福紫は気になる品種でしたので、こちらこそ情報ありがとうです
私も再び来年は作ってみようと思っています
「ひめあやか」も作った経験ありです
良型がそろうということでしたが、私の所もそううまくはいかずデカいのが少なからずありました
「あいこまち」もごく新しい品種で小ぶりの良型がそろい、甘さのスペックも高いということでしたので栽培経験があります
結果は「ひめあやか」と同じような出来でしたが、味の違いも感じませんでした。
来年は「あいこまち」vs「ひめあやか」の決着つけようと思います
この2つはネットリ感は紅はるかにはごくわずか及ばないものの、型ぞろいで味も風味も極上の部類と思ってます
素人の蔵でも熟成2か月もするとめちゃ甘の焼き芋になりましたしね
>>970さん
福紫は気になる品種でしたので、こちらこそ情報ありがとうです
私も再び来年は作ってみようと思っています
「ひめあやか」も作った経験ありです
良型がそろうということでしたが、私の所もそううまくはいかずデカいのが少なからずありました
「あいこまち」もごく新しい品種で小ぶりの良型がそろい、甘さのスペックも高いということでしたので栽培経験があります
結果は「ひめあやか」と同じような出来でしたが、味の違いも感じませんでした。
来年は「あいこまち」vs「ひめあやか」の決着つけようと思います
この2つはネットリ感は紅はるかにはごくわずか及ばないものの、型ぞろいで味も風味も極上の部類と思ってます
素人の蔵でも熟成2か月もするとめちゃ甘の焼き芋になりましたしね
986花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 23:12:33.77ID:0HrBP5gP987花咲か名無しさん
2023/11/26(日) 22:46:09.53ID:7xs51rZ1 たき火で焼き芋やったぜ
塩水でぬらしたキッチンペーパーに包んでからアルミホイル巻いて熾きに埋めて1時間
よく焼けたわ
塩水でぬらしたキッチンペーパーに包んでからアルミホイル巻いて熾きに埋めて1時間
よく焼けたわ
988花咲か名無しさん
2023/11/27(月) 11:17:59.28ID:Oe/zXmsn989花咲か名無しさん
2023/11/27(月) 11:24:02.14ID:elk/9Wpu >>988
JAとかで地域の主要品種とかならやってるね
JAとかで地域の主要品種とかならやってるね
990花咲か名無しさん
2023/11/27(月) 12:26:03.13ID:tJ5oDcSi 紅はるかとかは韓国に簡単に盗まれちったクセになあ
ほんとしっかりしろよ
ほんとしっかりしろよ
991花咲か名無しさん
2023/11/28(火) 12:03:31.26ID:5gD0+FWn >>978
窒素飢餓は起きた方が良かろう
俺も籾殻のお陰で、鶏ふんと籾殻ぶっこみまくった今年は窒素無くなった分なのかつるは例年よりかなり減って作業楽、土はふかふか掘りやすい
芋はでかくなる神循環が起きたよ
窒素飢餓は起きた方が良かろう
俺も籾殻のお陰で、鶏ふんと籾殻ぶっこみまくった今年は窒素無くなった分なのかつるは例年よりかなり減って作業楽、土はふかふか掘りやすい
芋はでかくなる神循環が起きたよ
993花咲か名無しさん
2023/11/30(木) 19:21:16.82ID:/zjj7RMe 10月に焼いたベニハルカはパサパサ
12月になればしっとりするかな?
12月になればしっとりするかな?
994花咲か名無しさん
2023/11/30(木) 22:34:18.62ID:1OvfEsDK >>993
焼き方にもよるんじゃない?
一回皮付き蒸かし芋を蒸し器で作って、蒸された芋をテフロンフライパンで10分位焼いて水分飛ばす
これでしっとり焼き芋になりやすくて、時短にもなるからわい最近いつもこれ
焼き方にもよるんじゃない?
一回皮付き蒸かし芋を蒸し器で作って、蒸された芋をテフロンフライパンで10分位焼いて水分飛ばす
これでしっとり焼き芋になりやすくて、時短にもなるからわい最近いつもこれ
995花咲か名無しさん
2023/12/01(金) 19:19:54.50ID:y4t8nUCG そうか俺ももみ殻をすきこもう
しかし今まで肥料をまったくやってないのにツルや葉がもさもさして足の踏み場もなかったのはなぜなんやろう?
しかし今まで肥料をまったくやってないのにツルや葉がもさもさして足の踏み場もなかったのはなぜなんやろう?
996花咲か名無しさん
2023/12/01(金) 19:22:41.57ID:uqWyTsNG 藁とカリウムをすき込んだら芋に栄養がいくようになるって聞いたことがある
997花咲か名無しさん
2023/12/01(金) 21:33:47.76ID:UaB+yH/h 藁とか植物残渣をすき込むと翌年以降コガネムシ大発生して芋が穴だらけになりそうなイメージがある…
998花咲か名無しさん
2023/12/01(金) 21:41:37.34ID:cU/DxSnb これは極端な例だけど、残滓や藁は畝に深めに埋めるか、畝横に埋めといて分解されたら常に戻す
https://youtu.be/W6Ej7YqyYF4?si=14wMXuBDvUPyrXl8
ほしいのは腐植酸であって藁や残滓じゃないしね
https://youtu.be/W6Ej7YqyYF4?si=14wMXuBDvUPyrXl8
ほしいのは腐植酸であって藁や残滓じゃないしね
999花咲か名無しさん
2023/12/01(金) 22:02:04.80ID:y4t8nUCG コガネムシって居るけど、今いるコガネムシ幼虫は来年8月には成虫になって飛んでいく
つまり8月以降イモが肥大するころにはいなくなる
しかし、その成虫になったコガネムシが8月下旬に卵を産んで幼虫が生まれ、そいつが肥大してきたイモを食う
だから問題は来年芋畑に飛来してくるコガネムシの成虫を駆除せにゃならんのやろう
今畑にいるコガネ幼虫も全殺することも大事だが、世間にゃたくさんコガネがいるからね
だから来年夏に飛来してくるコガネをどうしたらええですかという質問をします
つまり8月以降イモが肥大するころにはいなくなる
しかし、その成虫になったコガネムシが8月下旬に卵を産んで幼虫が生まれ、そいつが肥大してきたイモを食う
だから問題は来年芋畑に飛来してくるコガネムシの成虫を駆除せにゃならんのやろう
今畑にいるコガネ幼虫も全殺することも大事だが、世間にゃたくさんコガネがいるからね
だから来年夏に飛来してくるコガネをどうしたらええですかという質問をします
1000花咲か名無しさん
2023/12/01(金) 22:13:07.63ID:cU/DxSnb サツマイモを植える前に、透明マルチで日光消毒したらええねん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 10時間 4分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 10時間 4分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★2 [おっさん友の会★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- シン・農林水産大臣 小泉進次郎爆誕 [305926466]
- 小泉進次郎の頭の中におぼろげながら浮かんできてそうなコメ価格 [597533159]
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- 世襲議員「企業献金を禁止すれば日本の政治が劣化する」世襲議員「コメ売るほどある(これはウケるやろなあ)」👈ナニコレ [943688309]