X

【食洗機】食器洗い乾燥機買替44台目【食器洗い機】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/27(月) 22:05:22.24ID:1Y1HqYWJ0

↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては>>950 立たない場合は>>970 が立ててください。

サイズで悩んだらとりあえず大きいものを購入したほうがベター
洗剤は食洗機専用を使うこと

■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替41台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1623134997/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【食洗機】食器洗い乾燥機買替42台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1628990308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【食洗機】食器洗い乾燥機買替43台目【食器洗い機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1636761840/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/27(月) 22:34:15.82ID:CAMGm4r40
>>1

次スレは
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
2021/12/27(月) 22:57:18.58ID:CAMGm4r40
据え置き食洗機

パナソニック
https://panasonic.jp/dish/
アクア(旧サンヨー 現在はハイアール傘下)
https://aqua-has.com/komono/product/aqd01/GM1/
東芝(生産終了)
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/dishwashers/dws_600d/
2021/12/27(月) 22:57:28.20ID:CAMGm4r40
据え置きタンク式

アイリスオーヤマ 分岐水栓給水も対応
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&;SID=H516254F
シロカ 分岐水栓給水も対応
https://www.siroca.co.jp/kitchen/dishwasher/
エスケイジャパン
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sdw-j5l-w/
サンコー 分岐水栓給水も対応
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003491/
ベルソス
https://www.shopch.jp/pc/product/proddetail?reqprno=665220
Iimono117 Bandiera
デュアルブルー DUAL BLUE 分岐水栓給水も対応
https://www.myc-info.com/dishwasher/
AINX(アイネクス) 分岐水栓給水も対応
https://dishwasher.ainx.jp/
ソウイジャパン 分岐水栓給水も対応
https://souyi-japan.com/souyi-product/kitchen/sy-118.html
マクスゼンmaxzen 分岐水栓給水も対応
http://maxzen.jp/product/jdw03bs01/
MOOSOO 分岐水栓給水も対応
https://imoosoo.jp/collections/home-kitchen/products/dishwasher-mx10
Smativ+ LEHIDW4000WH 自動給水
https://item.rakuten.co.jp/susumu/e20d00016-/
2021/12/27(月) 22:57:36.72ID:CAMGm4r40
ビルトイン食洗機<国内メーカー>

パナソニック(引き出し式)
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/index.html
リンナイ(引き出し式・フロントオープン式)
https://rinnai.jp/products/kitchen/kitchen_dryer/
三菱(引き出し式)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/builtin-dishwasher/
千石(引き出し式)
http://www.sengokujp.co.jp/products/etc/index.html
2021/12/27(月) 22:58:19.20ID:CAMGm4r40
ビルトイン食洗機<海外メーカー・全てフロントオープン>

ミーレ
https://www.miele.co.jp/
ガゲナウ
https://www.ntec.tv/products/dishwasher/
ボッシュ
https://dishwashers.club-bs.jp/intro/
AEG
https://www.aeg-jp.com/appliances/dishwashers/
エレクトロラックス
https://www.electrolux.co.jp/appliances/dishwashers/
IKEAティルフォラ(エレクトロラックス)
https://www.ikea.com/jp/ja/p/tillfoera-esl7225ra-integrated-dishwasher-00440674/
アスコ
http://www.tsunashimashoji.co.jp/product/pro_index3/
ホワイトウエスティングハウス
http://www.tsunashimashoji.co.jp/product/pro_index3/
ベコ
https://www.jgap.co.jp/product.php?brand_id=16

参考:海外製食洗機を導入検討する際のキッチン高さ目安
https://www.t-cosnavi.com/wp-content/uploads/2020/06/002-1.jpg
(日本のキッチンの標準的高さは850mmで天板厚さ35〜40mm)
2021/12/27(月) 22:58:27.01ID:CAMGm4r40
食洗機専用洗剤(代表的な物)

<粉タイプ>
ジョイ(本体容器入りは廃盤、ジップ袋入りのみ)
フィニッシュ(パナソニック版・ミューズ版と2種類あり)
キュキュット
緑の魔女

<タブレットタイプ>
ジョイジェルタブ
フィニッシュパワーキューブ
フィニッシュオールインワン プレミアムパワーボールキューブ
ミーレ純正

<液体タイプ>
チャーミークリスタクリア(中性のためアルミに使用可)
フィニッシュジェル
キュキュットウルトラクリーン

<リンス(海外製食洗機用)>
フィニッシュ
ミーレ純正
マイアルファドライ(業務用)
花王アクシャル(業務用)
キデナD(業務用)

テンプレ以上
2021/12/28(火) 11:27:49.24ID:ipqN/cat0
>>1
>>2
乙! 忙しい年末にご苦労様です!
2021/12/31(金) 11:42:05.20ID:T0De84SB0
>>7
ジョイって本体容器入り廃番で詰替版しかないのかよ
もう売る気ないんか??
2021/12/31(金) 13:11:12.60ID:RTt8OPOJ0
フィニッシュもないしね
2021/12/31(金) 14:25:09.17ID:YO4PTiSd0
ジョイとフィニュッシュいつの間にか終わってたのか…

どーすんのこれ…
2021/12/31(金) 15:37:33.91ID:z6IL8RNza
キュキュットの箱でいいし100均のなんかでもいいし
ボー然とするほどのことではない
2021/12/31(金) 16:18:56.41ID:YCXc34DB0
片手でぱかっと開く100円ショップの砂糖塩入れに入れてる
湿気って固まることはあるけどせいぜい親指大だし軽く崩せるしなんならそのまま投入する
ただ初めての人はスプーンは最初は体感を掴むためにも欲しいよね
2021/12/31(金) 16:41:31.05ID:vK2oQtKT0
昔は詰め替え用にもスプーン付いてたよね
2021/12/31(金) 18:01:34.63ID:T0De84SB0
箱廃番にするなら袋にスプーンつけろだよな
新規拒絶じゃ売上下がる一方だろ
2021/12/31(金) 18:28:20.56ID:LMtIdS5y0
今のところは1回だけキュキュット箱入りを買えば使いまわせるからね
それも無くなってしまったらけっこう問題だな

100均や山崎実業やらにも似たような容器はあるけど、蓋の具合とかサイズとかなんだかんだ洗剤メーカーのは使いやすいんだよやっぱり
2021/12/31(金) 19:18:45.37ID:hgw9J5DOa
新規拒絶とか何言ってんだよ
キュキュット箱買えよ
大げさだわ
2021/12/31(金) 19:30:37.11ID:+XEl7Bti0
他の洗剤買って別の洗剤入れるとかねーよw
アホかw
2021/12/31(金) 19:31:28.49ID:8j1x1O+Ba
スプーン付かないのなんでだろうね
環境配慮なのかな
2021/12/31(金) 19:46:50.03ID:LMtIdS5y0
SDGsという名の経費削減
2021/12/31(金) 21:30:34.49ID:w1uMnQDt0
他人に厳しく自分に甘い
2021/12/31(金) 23:47:26.14ID:z6IL8RNza
>>18
ないものはどうしようもない
2022/01/01(土) 03:32:36.69ID:C6+XOy0hM
キュキュットクリア除菌の箱なら近所のスーパーで買ったが廃版なん?
2022/01/01(土) 07:30:37.98ID:eknMNuAwa
よく読め
2022/01/01(土) 08:56:18.14ID:T+b7t0fd0
新春おっちょこちょいを目の当たりにしてしまった
2022/01/01(土) 16:10:18.19ID:8QRvV2FrM
ミーレの下請けて元旦から働いているのか?
2022/01/01(土) 17:45:08.70ID:uiQYAEzY0
問い合わせてみたら?
2022/01/01(土) 18:20:24.71ID:vaDnu0TV0
3人
タンク式
壊れない
どこのがいい?
乾燥はどうでもいい
2022/01/02(日) 00:08:19.06ID:dRJ0jMDV0
ラクア
AINX
2022/01/02(日) 15:11:00.30ID:awi8XcPP0
>>29
ありがとうどちらかにします
31目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8be3-Eb2Z [118.155.127.26])
垢版 |
2022/01/02(日) 15:33:03.53ID:ifH74if10
一人暮らしだけどパナのファミリー向け据置機TA4買って正解だったわ
普通の皿や茶碗は全く場所取らんけど、定型外の深皿やコップ、フライパン、タッパーなんかが問題
小さい食洗器買ったら収納するのにストレス掛かるとこやった
2022/01/02(日) 17:19:47.58ID:2HWeKdX70
せや。場所がなんとかなるなら一番デカいのがええ。
33目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp4f-gShm [126.236.39.125])
垢版 |
2022/01/03(月) 00:54:14.19ID:8sd+yi+Rp
タンク式で良いのある?
2人分あれば良いけど、大きいものが欲しい
2022/01/03(月) 03:18:06.27ID:JPm6jjl/0
>>33
小さいのが売りのタンク式なので大きいのはない
矛盾してる
2022/01/03(月) 03:41:40.52ID:3H3B3EXfa
食洗機買ったら食器ほとんど買い換えようかな
2022/01/03(月) 03:50:39.61ID:1ptby2Nea
NP-TSP1じゃあかんの?
2022/01/03(月) 04:02:33.34ID:+WaEjzeG0
タンク式って正方形が多いから容量の割に厚みがあって邪魔なんだよな
ノズル一つで安く作るには正方形にするしかないんだろうけど
NP-TSP1は薄いしタンクが下にあるしネガを潰してるんだけど出たばかりで高い
2022/01/03(月) 06:44:35.04ID:/HXyT0GZ0
>>33
ない
39目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp4f-gShm [126.236.39.169])
垢版 |
2022/01/03(月) 13:31:24.73ID:YEz/QsBDp
自力で工事する事を前提にパナのNP買うわ
2022/01/03(月) 14:44:59.93ID:IoS0DEj50
パナの食洗機は全部NPーと付いてるからな。
2022/01/03(月) 15:05:37.84ID:X2Rk9Ho/p
分岐水栓くらい工事に入らんだろ
面倒なタンク型とか理解不能
42目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ abbc-i4Ar [36.2.70.104])
垢版 |
2022/01/03(月) 15:29:28.32ID:5QtEN6in0
前スレで上げてくれていた、食洗機にピッタリの食器セット、誰かアマゾンのリスト作ってくれないかなぁ。
あれば便利なんだけど、自分で探すのがおっくう。
2022/01/03(月) 19:07:37.20ID:IumxPOl7M
甘えんな
2022/01/03(月) 19:20:57.72ID:5mFITIXc0
すごい他力本願でワロタw
誰かネットにあげてる人もいそうな気するけどな

特に深さのある食器のカーブ具合が難しいよね
カーブきついと並べた時にびっちり重なっちゃって水流がうまく行き届かない
2022/01/04(火) 01:31:23.59ID:em99XNwi0
イッタラのセット買っとけって誰か言ってたな
46目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa0f-qeJz [106.146.90.6])
垢版 |
2022/01/04(火) 02:03:46.05ID:9JfgA+nCa
食洗機ってちょっと独特の臭いしますか?
BOSCHつけたんですが、ちょっと臭いんですよね。
終わりたてだと特にモワァってくる感じのやつなんですが
47目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa0f-qeJz [106.146.90.6])
垢版 |
2022/01/04(火) 02:04:16.02ID:9JfgA+nCa
洗剤はジョイタブとフィニッシュタブで試してます。
リンスもフィニッシュ
2022/01/04(火) 03:32:59.25ID:zbXYfO0FM
新車の臭い的なやつか最悪下水菅からの
2022/01/04(火) 07:42:23.17ID:H4P7K45l0
ミーレが入ってて、洗剤はドラッグストアとかに売ってる有名どころじゃない安物、モードはエコモードで使ってるが、毎朝のように「全然汚れ落ちてない」とカミさんが怒ってる。
これって洗剤をキュキュットとかに変えるとか、モードをオートマチックとかに変えたら、キレイになる?あと、食器の入れ方のコツとかあるかね?
2022/01/04(火) 08:56:54.77ID:eqapukxf0
>>49
一番影響するのは洗剤の量
汚れの量に応じて必要な量が変わるが不足しているとぬるぬるして曇った仕上がりになる
レスの状況だとコスト削減のために量もケチってる可能性が高い

ケチられないようにフィニッシュパワーボールキューブおすすめ
一粒が大きいのでミーレいっぱいの酷い汚れでも一粒で足りる
あなたが購入して渡すのが良いと思う

モードはオート(センサーウォッシュ?)にする
汚れが少ないなら自動的にエコに切り替わるからと言って説得すべき
2022/01/04(火) 09:31:08.50ID:qVa0hu0U0
>>49
全てにおいてケチってそう
適量以下の洗剤、汚れ具合や食器量に合わないモード選んでたんじゃ逆に水道電気時間の無駄使いになるよ…
2022/01/04(火) 09:40:07.93ID:Y3UoOCZfa
ミーレで一番汚れ落ちが良かったのは
フィニッシュパワーボールでノーマルモード
ノーマルはオートより水も電力も少ないそうです
洗い上がりまで長時間かかるから
多少急いでる時はオート&ショート使ってる
2022/01/04(火) 11:18:01.92ID:Si5x2viGr
>>46
するよ
特に中国製
54目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ab9d-qeJz [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/04(火) 11:52:29.72ID:uIqn5jXG0
>>48
下水って感じではないんですよね
新車と言われればそんな感じのやつです
55目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ab9d-qeJz [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/04(火) 11:52:58.61ID:uIqn5jXG0
>>53
どこ製かわかってないんですがするんですね
リンス変えても意味ないですか?
2022/01/04(火) 12:01:15.15ID:nMI2H/1j0
中性洗剤って何のためにあるのか疑問だったけどアルミとか加工されているものには良さそうだね
物によって使い分けしてみるか
2022/01/04(火) 12:03:35.37ID:dWnQCNng0
>>46
ステンレス槽なら匂いは気にならないけどな。
2022/01/04(火) 12:13:36.59ID:Si5x2viGr
>>55
洗剤は関係ない
そのうち臭わなくなるよ
59目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ab9d-qeJz [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/04(火) 12:37:19.24ID:uIqn5jXG0
>>57
BOSCHってステンレスじゃないんでしたっけ?
60目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ab9d-qeJz [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/04(火) 12:37:39.11ID:uIqn5jXG0
>>58
ほんまですか?
とりあえず様子見で使い続けます
61目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ab9d-qeJz [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/04(火) 12:38:20.01ID:uIqn5jXG0
妻が悪阻で食洗機で洗った物が臭くて使えないんですよね
自分は気にならないんすけど…
2022/01/04(火) 12:49:50.19ID:47rvvFCRd
>>61
悪阻の時期はしょうがないから61さんが手洗いするか紙皿にでもしてあげて
人によっては産むまで悪阻
63目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ab9d-qeJz [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/04(火) 13:03:36.81ID:uIqn5jXG0
>>62
紙皿いいですね!
紙コップも買って来ようと思います。ありがとうございます。
2022/01/04(火) 14:22:04.15ID:OSNQxf9r0
>>55
リンス変えても意味ない
洗剤変えたら匂いは変わるはずだけど
多分どれの匂いもダメな可能性高い時期だから
しばらく手洗いしてあげて
2022/01/04(火) 17:34:58.45ID:ngIH2aQp0
洗剤の量は汚れに応じて、合わせられる粉洗剤、液体洗剤がわかりやすいね。

●洗剤の固形タブレットタイプの使い方は、食洗機の時間短縮コースは使うなと書いてある。
標準コース、念入りコースで使ってくれと…

パナの据置で5グラムから10グラムほど
国産ビルトインで10グラムから
輸入ビルトインの容量少タイプで15グラムから
大型ビルトインで20グラム以上。30グラムと説明書に書いてある物もあるそうだ。
2022/01/04(火) 18:03:14.50ID:ngIH2aQp0
フィニッシュタブレット  5グラム
ジョイタブレット    15グラム
finishオールインワン   18グラム
(オールインワンタイプは20グラムだと思ってたが違ったな。)
2022/01/04(火) 18:03:14.53ID:ngIH2aQp0
フィニッシュタブレット  5グラム
ジョイタブレット    15グラム
finishオールインワン   18グラム
(オールインワンタイプは20グラムだと思ってたが違ったな。)
2022/01/04(火) 19:14:21.69ID:oYYVlAW80
>>63
使ってるうちに臭くなったとかだったら、高温で洗剤多めで洗うとか、それかクエン酸洗浄すると臭い取れるかも
2022/01/04(火) 19:34:29.66ID:H4P7K45l0
>>50-52
レスありがとう。
なるほど、フィニッシュパワーボール買ってきて、オートマチックでやってみますわ。
確かに、今朝のようにキレイに落ちなかった食器を手でまた洗ってるんなら意味ないよね…。
2022/01/04(火) 20:57:05.38ID:qVa0hu0U0
洗剤や電気代をケチらず1発で最高の結果を出していきましょう〜
71目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ abbc-i4Ar [36.2.70.104])
垢版 |
2022/01/04(火) 23:09:53.54ID:a1A2h02G0
チャーミークリスタ買ってきた。
今日から鍋釜も全部、食洗機で洗うんだ。
2022/01/04(火) 23:15:37.61ID:PMfwswdx0
わざわざ食洗機使ってて洗剤とか数円の電気代ケチる意味がわからん
2022/01/05(水) 08:36:04.51ID:yLduK5Kg0
洗剤は誤差だからどうでもいいけれど電気代は気にするわ
バカみたいに差があるからいつも最低設定で洗ってる
2022/01/05(水) 10:21:58.28ID:W+Xu+bTp0
何のために食洗機入れたのか?ってことになるから
洗剤も電気代も必要と思ってケチらない
2022/01/05(水) 11:10:24.71ID:2cUqqI/LM
>>72
食洗機を含む建築あるいはリフォームは旦那(>>49)の管轄だったんだろうね
76目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f89-45BR [123.225.116.8])
垢版 |
2022/01/05(水) 12:27:16.76ID:B030N6K20
大体からして西欧の食洗機は、最初からすすぎの回数が少ないからね。
手洗いの場合は洗剤がついたままの食器を拭きとるだけって話だし。
パナの据置型では標準ですすぎ3回で、設定によっては4回もある。
日本人はきれい好きというか、ニオイについても敏感だしね。
香水で悪臭をごまかす習慣はないしな。
2022/01/05(水) 12:34:50.43ID:67y0Trk6a
ニオイがどうのこうの以前に、節水志向は欧州で水源の豊富な場所がそんなに多くなかったからだよ
2022/01/05(水) 12:36:43.99ID:q+rsFuZnM
高い金出して、すすぎは不完全、乾燥もいい加減、って感じか

ローカライズって大事だよなあ
2022/01/05(水) 12:56:41.97ID:7vziSYo8a
海外製使ったことないよね
使ってればそんな比較しないし
不満でないもの
2022/01/05(水) 13:23:49.03ID:7hjIrRZs0
濯ぎが不十分だと思ったことはないけどなぁ
海外のも国内のもどちらにもメリットデメリットの両方があるんだからそれぞれニーズに合った方を購入すればいい
人がどんなもの使ってても関係ないのにムキになって貶さずにいられないやつってなんなん?
2022/01/05(水) 13:26:44.16ID:Q/lYnChWa
また昔の話とか都市伝説ばっか
トータルで使う水量は国産だって数リットルで変わらないか
少ないってこと忘れてるだろ
2022/01/05(水) 13:55:51.78ID:B030N6K20
ま、すすぎの少ない食洗機で界面活性剤とリンスの付いた食器を使ってたらいい。
大人の食器はそれでもいいかもしれんが…

ファミレスで食べてるものは野菜を洗剤であらってるそうだから、気にしても仕方ない
のかもしれんが
2022/01/05(水) 14:37:35.71ID:O6Gx1Cd+r
>>82
子供はミルトンに決まってるだろ
2022/01/05(水) 14:58:59.73ID:nzJo9TgB0
国産のは濯ぎ何回もするの?
毎回綺麗な水でするわけではないならあんまり変わらないんじゃない?
2022/01/05(水) 17:12:52.09ID:b/fB5jIh0
トータルの使用水量がそんなに違わないのに何言ってんのかと
2022/01/05(水) 17:27:43.60ID:29CzN+sg0
>>84
国産はコースによってすすぎ2〜4回ある
海外製はどのコースも2回
ただしスピードコースでなければ洗いの前に水で予洗いが入るので、洗ってる時の水は国産より綺麗かも
2022/01/05(水) 18:37:40.11ID:nzJo9TgB0
>>86
毎回高温コースで洗ってるけど二時間半くらいかかる
なんであんなに時間かかるんだろ?
国内のビルトイン使ってる時は乾燥を90分にして強力モードだったからやはり同じくらいかかってた気がするけどどうだったんだろ?
2022/01/05(水) 18:40:18.26ID:2b3NoZjep
>>84
排水して水が5%残るとすると、
洗剤の残留濃度は、
すすぎ1回=1/20(5%)
すすぎ2回=1/400(0.25%)
すすぎ3回=1/8000(0.0125%)

回数を増やすと劇的に濃度が下がるが、
洗濯と違って食器は水を吸い込まないので、
まあ2回やれば十分下がってはいると思う
2022/01/05(水) 18:55:43.39ID:B030N6K20
濯ぎ2回でニオイが食器に付いてるということはもうポンプ周りに残滓が詰まって
きてるのか?
でも5年くらいはかかるそうだしな。5年に一度くらいは何万円か払って
出張修理が必要みたいだしな。(洗剤が少ないと)
買って間もないのにニオイがするのは、やはり使い方が悪いのだろうな?
2022/01/05(水) 19:29:51.09ID:nzJo9TgB0
>>89
リンス剤の臭いでは?
あの臭いがイヤで使わなくなったけどそんなに違いはない
臭いがなくなって快適そのものと言えるほど
2022/01/05(水) 19:32:09.84ID:kEY7e2ly0
つわりで匂いが気になるってのは例外的なものじゃね
普通の人には感じないんだろうし
2022/01/05(水) 23:39:23.25ID:ROjtN6Vk0
IHクッキングヒーターとビルトイン食洗機を横並びに設置しても大丈夫なんでしょうか? ネットで導入事例の画像を見ると引き出しなどの収納が間に設置されてる例が多いので気になってます。
93目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ abbc-i4Ar [36.2.70.104])
垢版 |
2022/01/05(水) 23:41:00.55ID:rVJ+DXit0
CHARMYクリスタ使っているんだけど、いちいちキャップで図るのが面倒くさい。
プッシュ容器に移し替えて使っている人いる?
なんかおすすめの容器があれば教えてほしいんだが。
2022/01/06(木) 00:00:23.20ID:MwuqDMQC0
ここで聞いてラクア買ったんだけど、ゴミと聞いていた乾燥も乾くし(カトラリー以外は)食器もきれい
ありがとう
2022/01/06(木) 08:45:42.25ID:p4fjgAUk0
>>93
キュキュットウルトラクリーンの容器
2022/01/06(木) 08:48:25.00ID:84OkRZM10
>>93
私もキュキュットジェルの容器使ってる
2022/01/06(木) 09:21:38.22ID:k5wAZpvJ0
奥さんがケチらないように一粒が大きいフィニッシュパワーボールキューブをお勧めした者だけど
ミーレだと2粒入れることもできないな
かなり強くふたを押さないと閉まらない
奥さんが入れすぎがちの人にもおすすめできるかも
2022/01/06(木) 12:28:21.19ID:IneSskBza
>>478
奥さんに全部任せてないで自分で検証しろよ
2022/01/06(木) 14:15:36.45ID:DBma5cG60
>>478
安価遠すぎてわろた
2022/01/06(木) 14:54:15.83ID:kSRl3ZXBd
>>97
であれば、普通のキューブ2個じゃダメかな。
パワーボールキューブ1個と普通のキューブ2個、お値段的には同じくらいだよね。
これでも洗浄力は、パワーボールキューブの方が上?
2022/01/06(木) 15:17:45.36ID:kWUhNJ6N0
パワーボールキューブ  19g
キューブ 5g
ミーレにはパワーボール1個で十分
普通のキューブ3個分以上あるしね

洗浄力ではパワーボール1個vs.キューブ2個だと
パワーボールの方が体感は上だった
キューブ3個使用だとパワーボール1個の方が安くなるだろうから
比べる必要ないと思って試したことはない
2022/01/06(木) 16:03:46.11ID:4lh9KCQzr
>>94
どういたしまして
2022/01/06(木) 17:34:40.77ID:5rigRhYg0
>>100

タブレットタイプの洗剤の重量を >> 67 に書いたのだけど、
見てないならもう一度書いておくよ

フィニッシュタブレット 5グラム
ジョイタブレット 15グラム
finishオールインワン 18グラム
(オールインワンタイプは20グラムだと思ってたが違ったな。)

●洗剤の固形タブレットタイプの使い方は、食洗機の時間短縮コースは使うなと書いてある。
標準コース、念入りコースで使ってくれと…

パナの据置で5グラムから10グラムほど
国産ビルトインで10グラムから
輸入ビルトインの容量少タイプで15グラムから
大型ビルトインで20グラム以上。30グラムと説明書に書いてある物もあるそうだ。
2022/01/06(木) 17:54:05.20ID:kqDDI0BFM
パナのNP-TA4を使用しているのですが、最も節電節水効果の高い使い方を教えて下さい
現在はモード2で乾燥45分エコナビで使用しています
スピーディだとエコナビ運転にならないのですが、エコナビでモード2よりも節水になるのでしょうか
2022/01/06(木) 18:00:15.06ID:P08BtSZ6a
乾燥切って自然乾燥にしたら後は誤差じゃないか?
106目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ abbc-i4Ar [36.2.70.104])
垢版 |
2022/01/06(木) 18:24:15.23ID:zqvFkz4Q0
>>95
>>96
ありがとう。
早速キュキュット買ってくる。
2022/01/06(木) 18:56:48.90ID:mhsbJLoB0
モード1にすると消費電力1割ぐらい削減できるよ
2022/01/06(木) 20:25:37.99ID:fZYbmKACM
最近買ったんだけど本当に楽すぎてもっと早く買えばよかった
2022/01/07(金) 00:37:56.53ID:XC/F+jpFM
洗剤の種類によって成分違うから一回分の洗剤重量を書かれても参考にならないかと。
寧ろ界面活性剤の割合とか中性弱アルカリ性とか一回分の値段とかの方が有益じゃない?
2022/01/07(金) 00:45:02.88ID:g/n/9ocsM
こんなんあるよ

"【2021年】食洗機用洗剤のおすすめ人気ランキング19選【徹底比較】 | mybest"
https://my-best.com/2006
2022/01/07(金) 00:54:08.49ID:LVBtBCTG0
mybestは他のジャンルで参考にすることもあるが、液体中性がツートップとか目を疑った
2022/01/07(金) 02:19:31.82ID:z35Rmp460
>>109
アルカリ洗剤どうしはメインの成分はほぼ一緒だよ。
中性洗剤はウルトラクリンとクリスタの二つが有名だし他と比較することもない。

あとタブレットを勘違いして5グラムのフィニッシュタブを大型のミーレで一個で
良いと勘違いする人もいるからね。
各タブレットの重量は記憶しておいたほうが汚れ具合、食器の量によって
個数とか使い分けするときに便利だよ。
少ない洗剤量ではポンプ周りに残滓が詰まって高い修理代を払うことになる。
(ミーレの場合 1日の出張費2万円+修理費)

ミーレの純正タブレットは1個21.25グラムだからそれくらい入れたら良い
2022/01/07(金) 08:32:38.44ID:DwZA5vuFa
ミーレ使ってもないしミーレに偏向思考ある奴に
そういうレスする資格はないね
お前に関係ないんだからすっこんでろ
2022/01/07(金) 08:54:43.95ID:ar8ydTcyM
ミーレを使って、書き込みしてる人の話と、ミーレを売ろうと、このスレで宣伝してる人では違うだろ?
注意することは何も言わないわ
むしろ早く修理物件が出て代理店が喜びそうな話ばかりが目にあまるから嫌われるのじゃないか?
2022/01/07(金) 08:59:12.70ID:ar8ydTcyM
洗剤の量を少なくしてポンプが詰まって簡単な故障が早く出ないか期待してる風に見えたりして
2022/01/07(金) 11:46:48.94ID:h5yjYJq20
>>114
嫌ってるのは2人だけだと思う
2022/01/07(金) 11:47:54.90ID:+vDQouFX0
>>104
なるべく詰め込んでから動かす事くらいかな?
洗浄コースは節電節水を基準にするのでなく
汚れの程度に合わせて選ぶべきで
時間が短いからとか一番安く済むコースだからって
スピーディやレベル1ばっか使ってると
庫内にどんどん汚れが蓄積して故障の原因になるよ
基本どのコース選んでも手洗いよりは確実に省エネなんだから
洗浄コースや洗剤ケチっても修理代が高く付くだけ
2022/01/07(金) 13:22:46.85ID:QJilqPfoa
>>114
ミーレ売ろうと宣伝してる人なんていないからな 
どこにそんなのいた?
お前と界面活性剤バカの妄想だ

ミーレってだけでバカみたいに騒ぎ出すから
使って書き込みできない流れ作ってるだけだぞ
2022/01/07(金) 14:02:05.86ID:C4rNKM7X0
>>101
ミーレだけでなく海外製で、“普段は5gのフィニッシュタブレット2つでオートモード”というユーザーが一時期ネット上に多くなかった?
ここの過去スレにも結構いたような
食器はきれいになるからそれで続けてたんだろうけどマニュアル的には粉末なら20g以上だし、長期的に平気なのかやや疑問だった
最近はパワーボールの人多そうだし大丈夫そうかな
120目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa0f-qeJz [106.130.70.179])
垢版 |
2022/01/07(金) 16:56:33.12ID:TVaz4Zgca
海外製食洗機はフィニッシュタブ3個の方がいいんですかね?
いつも2個でやってたんですが。
2個だと包丁の頑固な汚れ落ちがちょっと悪い感じです。
グラタンのこびりつき汚れは取れてる
121目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9b89-iEI3 [114.163.128.6])
垢版 |
2022/01/07(金) 17:12:05.93ID:YhdDoMfV0
海外製っていうけど日本のメーカーもほとんど海外で作ってんだよ(主に中国)
欧米メーカーだって中国で作ってんだよ
2022/01/07(金) 17:22:40.14ID:3SYnfhFua
>>121
違う違う違う違う

電動工具のマキタだって中国で生産してることもある。
パチモンも中国で生産している
値段はもちろん性能も全然違う。
日本のメーカーが責任を持って作っているからね。

どこが責任を持って作っているかが重要
2022/01/07(金) 18:24:11.17ID:C4rNKM7X0
>>121
そうだね、まあそれは皆さんわかってるんではないでしょうか
ただ書き込みだと長ったらしいから
海外メーカー製=海外製
国内メーカー製=国産
と暗黙の了解で表現&理解してるのだと思う
2022/01/07(金) 18:53:56.38ID:C4rNKM7X0
>>120
>海外製食洗機はフィニッシュタブ3個の方がいいんですかね?

うーん私も確信はないです
実際AEGとボッシュのショールームではフィニッシュタブ2つでオケと言ってたし(当時パワーボールは日本未発売)

ただ個人的に大丈夫か?という気持ちがありマニュアルから判断して、フィニッシュタブ2〜4個+フィニッシュ粉適宜、を汚れ具合で調節してました、今はパワーボールです
125目のつけ所が名無しさん (ワキゲー MM7f-45BR [219.100.29.46])
垢版 |
2022/01/07(金) 21:09:44.25ID:MrvZcd1uM
パナの卓上型でトップバリュベストプライスの安い食洗器用洗剤使ってるけどこれで十分だな。
昔のは悪かったけど最近になって改良されたのだろうか?
2022/01/07(金) 23:14:00.86ID:W4uF6nfA0
ミーレがバカにされてる様だけど?
乾燥機能がついてないとかで

【高断熱】高高住宅スレ【高気密】 Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1637120970/
127目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa0f-qeJz [106.130.101.229])
垢版 |
2022/01/07(金) 23:15:21.99ID:3X20Lvtqa
>>124
汚れが多い時は3つにしてみようと思います。
ありがとうございます。
2022/01/08(土) 01:34:55.41ID:cNWzCxjPa
ぶっちゃけアース接地ってスレ民はしてるの?
2022/01/08(土) 01:58:07.04ID:BNIvG4L30
コンセントのとこにあるから繋いでるよ
2022/01/08(土) 02:23:57.78ID:a3+om0Y00
ミーレの自動洗剤投入が便利すぎて固形使わなくなっちゃった
2022/01/08(土) 08:39:57.32ID:XkWT92Li0
>>126
家建てるような歳で食洗機でマウント取り合うって悲しいな
2022/01/08(土) 08:50:28.61ID:xRbzYkZ60
海外製と国内製の違いは両方使ったことある人じゃないと分からないと思うよ
海外製のは思ってた以上に食器は乾くというかカラカラになる
だが菜箸のような木の乾燥はダメ
プラも自然乾燥と変わらないレベル
国内製のは詰め込んだら洗いが甘く、乾燥は菜箸も乾くけどプラの縁には若干残ることがある
吊戸棚式の乾燥機も導入してるけどこれだと本当にカラッカラ
2022/01/08(土) 09:02:11.50ID:a3+om0Y00
オートオープンの有無で乾燥度合いは結構違うね
2022/01/08(土) 10:06:32.13ID:xRbzYkZ60
>>133
うちはゼオライト式のボッシュでオートオープンはないけど>>131通り
臭いがイヤでリンスは使ってない
リンス使っても乾燥の印象は変わらない
オートオープンだとむき出しの木の菜箸でも乾くのかなぁ
乾燥機に突っ込めばいいんだけど洗うのめんどくさ
2022/01/08(土) 10:07:10.72ID:xRbzYkZ60
>>131じゃなくて>>132だった
136目のつけ所が名無しさん (スププ Sd43-Tny6 [49.96.13.97])
垢版 |
2022/01/08(土) 10:44:51.72ID:lFbMFWmHd
>>132
国内製というのは、ビルトインの話やね
比べると言っても、同時期には無理で、年代が10年ほどずれるでしょ?
2022/01/08(土) 11:30:03.53ID:xRbzYkZ60
>>136
うん、そうだね
10年で国内のビルトインからボッシュに変更した
三菱のものでここでもアップしたことあったけど本当にクソッタレで不満だらけだった
今は乾燥の面で不満がないわけではないけどまあまあ快適
手洗いからほぼ解放されたメリットからすると小さな問題
2022/01/08(土) 11:33:59.88ID:TiUDkN9ka
>>136
年代がズレようが、そこで信用を得られなかったメーカーが悪い
2022/01/08(土) 12:06:24.31ID:yXmWeS0l0
>>138
そうじゃなくて、公平な比較ができる人はほぼいないでしょ
という話だよ
2022/01/08(土) 12:24:48.74ID:TiUDkN9ka
>>139
公平である必要はないよね
2022/01/08(土) 13:07:43.92ID:Ir4JJPYt0
10年以上前の経験で使えないとか言われても
今は改善されてるかもしれないし
新しく買った人にとっては困惑だよねって話

オートオープンしてしばらく放置してから片付けてるので
木や竹の菜箸は普通に使えるくらいに乾いてるよ
プラは溝とかに水が残ってる
これは陶器の糸底と一緒だから仕方ない
2022/01/08(土) 13:55:33.86ID:TiUDkN9ka
>>141
されてるかもしれないし
じゃなくて今使ってる人がそんなことないよと言えばいいだけ

かもしれないっていう方が困惑する
2022/01/08(土) 14:16:23.07ID:5YeFT+FEd
年代が違うならその辺の条件を開かして語れば1番いいんじゃないの
例えば、20年前に使ってた国産から買い換えた最新の外国製を使っての感想だよって
情報としてはそこが抜けてたら片手落ちだよね
2022/01/08(土) 14:42:41.06ID:xRbzYkZ60
国産のものって10年前と比べてそんなに容量変わってる?
海外製を選択したのはなるべく手洗いしないと思ったからだよ
洗いに関しては国産のものももっと改善してるだろうし海外製のものだって詰め方によっては洗えてないことある
10年前の三菱のものだってスカスカ運用だと綺麗になってた
2022/01/08(土) 17:00:53.55ID:IWI6y3rq0
正直国産に関しては2、30年前の
フロントオープン時代の方が洗浄力は高かったんじゃないの
ちゃんと上段カゴ用のノズルも付いてたし
ポンプも今の倍くらい出力あったからね、水量も倍だけど
実際その時代の国産食洗機使ってるけど洗浄力に不満はない
むしろここ1、20年くらいの国産使ってる人の話聞くと
進歩どころか退化してる様にしか見えないんだけど
2022/01/08(土) 17:52:31.30ID:JcMO4cRn0
それで輸入食洗機だけが性能向上したってか?
どう見てもミーレのセールスマンが言ってるとしか思えないけどな(笑)
2022/01/08(土) 17:53:26.16ID:JcMO4cRn0
ああ ガラの悪いミーレの下請けと禍の話ね
2022/01/08(土) 18:00:49.24ID:JcMO4cRn0
フロントオープンで注意しなければならないことは、毎日連続で使ってる分には
大体どうもないけど別荘とかで断続的に使う時にはドアの下部のパッキンあたりに
長年使ってると、黒カビ がはえることがあるから注意して拭き取ることだね。
毎日使ってあと開放してたらどうもないんだろうけど、
カビの問題は世界的な食洗機の調査で過半数の食洗機で指摘されている
引き出し式はパッキンが上部にしかないからカビがはえることは稀とか。
2022/01/08(土) 18:11:42.46ID:TiUDkN9ka
>>143
そもそも同時期に買う人なんかいないんだから数年前のモデルの話をしているのは普通にわかるべ?

で今は改良されているかもしれないより
実際ダメだった過去の実績の方がはるかに重要
普通はまだ改良されてないかもしれないと捉えたほう安パイ
2022/01/08(土) 18:23:44.05ID:rNchOyLLa
Twitterやblog等に据え置きから国産ビルトインにして洗浄力が落ちたって意見が大量に出てくる
ビルトインなら国産は辞めたほうが良さそうだな
2022/01/08(土) 19:44:55.20ID:di8GAp+70
でも安い標準はだいたいリンナイですおすし
2022/01/08(土) 22:02:02.03ID:BNIvG4L30
>>149
だから前提条件をまず語ればいい
敢えて伏せたい意味は?
2022/01/08(土) 22:31:20.61ID:dJg0iUQR0
>>152
お前は日本製から海外製にしたらこうだったっていう感想に噛みつきすぎ

それを「それは過去の事、今は改善されてるかもしれない!だから現行機種同士で比べないと意味ない!まぁそんな人はいないんだがなw」っていってるのよ
普通に人としてウザい

現行機種で改善されているならお前が黙ってても今はそんな事ないよって言ってくれる人が現れるから黙っとけよ
2022/01/08(土) 23:43:06.20ID:rN86ui6n0
国内製が進化してて優秀なのは全然異論ない
ただ容量については見ればわかることだから、使うまでもなく足りないって人にとっては足りないしそれは仕方ないよー
2022/01/08(土) 23:46:27.59ID:BNIvG4L30
>>153
普通に自宅と実家とか、別荘で使ってるって別々の機種の話してた人もいるよ
だから使ってる(た)条件言えばわかりやすいって言ってるだけなのに逆になぜ噛み付かれるんだ?
どうせ書き込むなら最初から自分の情報提示した方が確実だよねって言ってる
まあ書きたくないならそれでいいよ
2022/01/09(日) 01:27:39.97ID:vYy0M06kM
結局のところ、ぶっ込んだ洗剤を溶かした洗浄液を満遍なく食器に噴霧する機構はどれも変わらんだろうし、食器の入れ方次第で洗浄液が当たる当たらないも出てくる。
また使う洗剤や量でも洗浄効果は変わるだろうから、それらを度外視して国内製海外製云々揉めるのはアホらしい。
157目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5d6d-D8eM [202.247.166.126])
垢版 |
2022/01/09(日) 07:06:11.13ID:mBOV5YFz0
ビルドイン式の三菱食洗機のお前らの評価を教えてほしい。キッチンをタカラにしたいんだが標準では三菱一択なんだ。インスタでは落ちないと投稿されてるのをよく見るが……
2022/01/09(日) 07:33:46.34ID:pUBmrDVN0
リンナイがフロントオープンの60cm版出してくれんかな
2022/01/09(日) 12:52:12.65ID:OnEC8+sNa
>>155
俺はお前に噛みつきすぎって言っただけで情報を提供してたわけではないよ
実際問題ここじゃ海外製の不満はあまり聞かないしなー
実際劣っているのは事実じゃねーの?
2022/01/09(日) 14:27:22.66ID:t4p3u6AF0
>>134
ミーレのオートオープンで木製の菜ばし乾いてるよ
ボッシュのゼオライトいいね
もうひとつの家にボッシュ買う予定だから安心した
在庫まだなさそうだけど
2022/01/09(日) 18:54:48.21ID:+OQfWGF20
ミーレでフィニッシュタブレット2個だとたまに洗い上がりが悪い時があったからジョイジェルタブに変えたんだけど、そしたら食器に洗剤の溶け残りみたいなのがついてることがたまにあって困ってます

原因として何が考えられるのでしょうか
2022/01/09(日) 19:43:33.88ID:DNyy06v/0
洗剤が融けてないなら、溶けるまでの長時間コースにすればよいのでは?
ジョイタブて液体と粉末の塊になってるから溶けやすいと思ってたけどな
それが融けないなんて、どうなんだろね?
むしろフィニッシュタブの注意事項には時間短縮コースは使うなと書いてあるけどな
2022/01/09(日) 22:09:38.42ID:Q6IqRgWI0
>>161
タブレットをやめたら?
2022/01/09(日) 22:12:40.82ID:CuOButa60
>>161
理由はわからないけどうちでもミーレで同じことがありました、1度で急に着いたので水道水中のカルシウムとかではないと思う
何回か試して同じ症状だったんで残りはパナ据え置きを使ってる人に差し上げた、そのお宅では問題なく使えたそうです
2022/01/09(日) 23:17:31.83ID:IvdpUtZE0
>>307
ジョイタブは汚れ落ちもイマイチだし
うちでも溶け残りみたいなザラつきがたまに生じた
今はやっと使い切ってパワーボール使用
もう二度とジョイタブは買わない

ミーレ使ってないから何も知らないのに
洗剤となるとすぐ口出すのな
黙ってろって
2022/01/09(日) 23:41:38.15ID:VQY457qla
>>161
うちも同じ
あれはダメだと思う
2022/01/10(月) 01:57:05.12ID:Ukyri/n80
>>161
フィニッシュタブ2個だと10gでしょ
ミーレ純正は20gだからフィニッシュタブ3〜4個入れてみるのもいいかもね
168目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMa3-7V8w [153.236.208.220])
垢版 |
2022/01/10(月) 03:11:05.34ID:GvqGETJHM
フィニッシュの洗剤のデータはなぜ韓国のデータしかないのだろう?
なぜ日本の検査施設を使わないとだろう?
2022/01/10(月) 04:20:01.93ID:0nG/p4Q90
>>168
kwsk
2022/01/10(月) 04:36:02.34ID:669/ei7C0
ル・クルーゼて食洗機OKだっけ?
2022/01/10(月) 07:33:20.32ID:sPHR3AoG0
ル・クルーゼの何の話?
172目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cd0c-diha [210.146.161.74])
垢版 |
2022/01/10(月) 07:51:39.95ID:joI7BM/k0
国産は45cmばかりで60cmもしっかりやってくれー
てか普通の家なら15cm広くても困らないでしょ?
わざわざ45cm推しになるの?45cmの深型なら60cmの浅型の方が使いやすかろうに。
2022/01/10(月) 08:10:53.41ID:h5uQ6U3d0
>>171
食器のメーカーじゃない?
2022/01/10(月) 08:27:22.50ID:bvX0LGzT0
だからそのどれよってことだろ
175目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srf1-fGUk [126.33.118.226])
垢版 |
2022/01/10(月) 09:56:10.66ID:nyHHXc5tr
>>170
ルクとストーブのスレで食洗機に入れてホーローボロボロになってた人いたよ
2022/01/10(月) 10:35:50.99ID:fd4MB6Moa
>>173
食器もあるが食器のメーカーとは言わんからな

鍋なら重すぎて食洗機のカゴが歪んでくる
2022/01/10(月) 11:07:45.11ID:Ukyri/n80
staubは食洗機に入れません
2022/01/10(月) 13:29:52.33ID:dIluoKBr0
>>170
175さんも書いてるけどル・クルーゼを食洗機にかけたら縁から錆びてきたって話はよく見かける
またホーロー全般はガラス質が少しづつ削れるみたいで段々ツヤが無くなる、うちのホーローマグもそうなったので手洗いに戻した
2022/01/10(月) 13:35:46.08ID:OBhwPqjU0
黒のストウブの鍋はたまに入れるけど特になんともない
2022/01/10(月) 13:56:59.41ID:cV/NN99yd
>>179
ホーローじゃないやつ?
2022/01/10(月) 14:01:56.66ID:669/ei7C0
>>175
>>178
ありがとー助かったわ
やめときます
2022/01/10(月) 15:14:53.97ID:OBhwPqjU0
>>180
表面つやつやしてないけどあれでも一応ホーローびきらしいよ
底はそんな感じする
2022/01/10(月) 16:34:33.71ID:2O4tGL+B0
ル・クルーゼは一生ものだとかいうけど
正直ホーローは引出物の安い鍋の方が丈夫
2022/01/10(月) 18:23:30.95ID:cV/NN99yd
>>182
ありがとう
>>183
たしかに
2022/01/10(月) 21:39:02.41ID:+CumWmoh0
レフくれた人ありがとう
ジェルタブだと長時間コースにしても食器の量が多くても少なくても溶け残りがあるんですよ
他にも同じ人結構いるんですね

タブレットの個数増やすくらいならパワーボールも考えてるんですが、使用されてる方パワーボールは溶け残りはないでしょうか
2022/01/10(月) 22:20:54.14ID:mKskLp6d0
>>185
ジェルタブも溶け残らない人の方が普通だろうし、結局自分の環境で試さないとわからないのでは
187目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 659d-XNJr [126.111.221.30])
垢版 |
2022/01/10(月) 23:25:57.03ID:1hm1gIKN0
https://youtu.be/3RtDAQTyTPA
このYouTuberが紹介してるlerandaって食器洗い機ってどうですかね?価格は最高でいま一人暮らししてるので検討してます。中古で8万のPanasonicと悩んでます。
だれか、なにかアドバイスください!
188目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2389-7V8w [123.225.116.8])
垢版 |
2022/01/11(火) 01:29:09.95ID:sVxbyqCX0
>>187
それはタンク式ではなくて、蛇口につなぐのだね
毎回接続するわけだね?
蛇口を二股口にして、別別に開閉できる部品を探して取り付けたら楽かも
2022/01/11(火) 01:36:36.19ID:PeLlwCp5a
やっと食洗機買って届くの楽しみだわ
うちのキッチンには無理だと思ってたらパナのスリムがギリ入るようで震えた
ついでだしとキッチンクリーニングも業者に頼んだから完璧な状態で食洗機を迎える
食洗機買っても手洗いすることはもちろんあるんだけど、気分的には「あばよクソ作業(中指)」という気持ち
2022/01/11(火) 01:52:11.82ID:DFDsUj/rM
>>187
動画で観た限り洗剤液を噴射する庫内の回転翼が1枚だよね
ど真ん中に洗剤液が噴射されないだろうと予測できるので俺なら買わない
2022/01/11(火) 09:07:36.17ID:lFa0qoA70
>>189
購入おめーー。
食洗機が届いたら、このお皿はどうやって配置しようか?という難解なパズルにハマる事になる。楽しいけどね。
2022/01/11(火) 09:14:20.53ID:NnERhOs4a
固まった餅はさすがにスピーディーコースじゃ落ちないわ
箸にこびり付いてしまった餅は強敵
2022/01/11(火) 09:25:46.08ID:RSS72tcLd
回転翼は中国製のはどのメーカーも全部同じだと思う
2022/01/11(火) 09:32:46.67ID:LDxrVMee0
JOY粉が切れたタイミングで上で紹介されてたランキング見て、キュキュットウルトラクリーンをメインに使い始めたのだけれど(元々持ってはいた)
以前はたまにしか使わなかったから気づかなかったけど、これめちゃくちゃ水切れ悪くないです?!
乾燥掛けても陶器の皿の表面に水が残ってました
JOY粉の時には乾燥掛けなくても陶器は水ついてないのに
2022/01/11(火) 11:26:51.71ID:sVxbyqCX0
うちはどの洗剤を使っても、たいして違いはないけどな。
乾燥は夏と真冬では違うし、季節によって設定を変えるのは邪魔くさいから
30分乾燥+ドライキープで1年を通じてやってる。

上の段に置いている逆さにしたコーヒーカップなどの裏底に水が溜まることはある。
下の段の食器から取り出さないと、上の段から食器を取り出すと、
下の食器に溜まり水がかかることはある、
2022/01/11(火) 11:43:01.74ID:sVxbyqCX0
>>194
液体洗剤の場合、長期間置くと、変質するんじゃないかと思ってる
4,5年のうちに使い切ったほうが良いのかも。古い液体洗剤は能力が落ちてるかも。
タブレットは表面のオブラートみたいな被膜が2年くらいで取れたりする
早めに使ったほうがいい。
粉は10年以上もつと思う。
2022/01/11(火) 17:50:49.15ID:71u1as7n0
最近洗い物少なくて稼働率下がってたんだけど流しの生ゴミ受けが汚くなってた
2022/01/11(火) 18:06:08.68ID:rktugpC60
>>185
ジェルタブの時は溶け残りなのかざらつきが時々ありましたし
マグカップに薄く茶渋が発生しだしたこともありました
パワーボール(1個使用)に溶け残りはなく不満はありません
あるとしたらなかなか売ってないことくらいかなw
199目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 659d-NE3x [126.75.174.92])
垢版 |
2022/01/11(火) 18:26:20.62ID:mFlZ+dkT0
過去スレだとジェルタブ最強みたいな感じだったのに駄目なのか
ジョイ粉も廃盤になっちゃうしどうすりゃいいんだ
2022/01/11(火) 18:27:58.52ID:OEJfc/Dy0
キュキュット粉で何の問題もないな
2022/01/11(火) 18:32:41.51ID:rktugpC60
>>199
だからだな、ジョイ粉が廃番ではなくジョイ粉の箱入りが廃番だっての
テンプレ>>7ちゃんと嫁
それにジェルタブ最強なんて話になった記憶はない
2022/01/11(火) 19:10:02.29ID:sVxbyqCX0
溶け残りというか、庫内にこびりついた水アカ(ミネラル分)が溶けだしたのかも…
2種類の液体成分と粉だからな、溶けやすいしな。庫内手入れ運転用に良いかも
 以前のキュキュット粉でも黒い味噌汁椀などに白い粉が拭いたことがあった。
特に冬場は水道水のミネラルは多いかも。
2022/01/11(火) 20:57:52.49ID:dpKqsOXLa
>>202
想像はいりません
2022/01/11(火) 21:29:28.26ID:sVxbyqCX0
ミーレの関係者 乙!
2022/01/11(火) 21:41:08.75ID:sVxbyqCX0
ミーレのおすすめは洗剤は少な目で食器には残滓をたっぷりつけたまま
食洗機に入れるのが本来の使い方だといってたけど、
実際には数年経って故障して出張修理を頼んだらポンプの水路にぎっしりと
残滓が詰まってたという話がある。
これは修理依頼が来るような運転方法をミーレの下請けがおススメしてるのじゃないのか?
これは俺の想像だけどね。
2022/01/11(火) 22:46:28.47ID:1cEYZACu0
工作機の純水()だけで回っている冷却機だって数年経てばポンプには石灰?やらつまるからなぁ
5年保てば儲けもんじゃね?
2022/01/11(火) 23:01:19.68ID:i601ZHJ4a
ミーレって日本では一番ブランディングに成功してるよね
とりあえずミーレって憧れるし
アンチが生まれるってことは本物だよ
2022/01/11(火) 23:28:54.04ID:sVxbyqCX0
フィニッシュのレキッドベンキーザ社日本法人て130人ほどしかいないけど、
結局今のところ、全部輸入販売してるってこと?
フィニッシュ粉が韓国製で、その他のキューブはポーランド製みたいだね。
そんな日本仕様でもない洗剤が日本の水道、食生活に向いてるのかね?
輸入が滞って品薄になりそうだな。
2022/01/12(水) 00:17:38.19ID:ZvGxJJwb0
>>185
>>164ですけどうちもパワーボールだとスッキリきれいになります、普通のフィニッシュタブレット複数個使いよりもグラスの透明感が増す感じ
2022/01/12(水) 01:51:14.89ID:O2XtWaU40
据え置きマンいつまで同じ繰り言を投稿し続けるつもりなのかねぇ
何度も間違いを指摘されても聞き入れようとせず
独り善がりで自己完結的な思い込みに満ちたレスばっかして
誰もミーレの話ししてなくてもすぐ業者認定だもんな
2022/01/12(水) 08:28:31.75ID:TlNcEyvT0
>>198,209
ありがとうございます
期待できそうですね
パワーボール試してみます
2022/01/12(水) 10:21:21.02ID:4oJOZPmi0
988 目のつけ所が名無しさん (スププ Sdbf-97oE [49.98.53.14])[] 2021/08/17(火) 04:31:16.58 ID:Mm/HqHtRd
>>970
今さら ウソの話しを平気でするのは、やはりミーレの下請けかな?


381 目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMd2-U6w0 [153.248.5.33])[] 2021/09/27(月) 16:34:11.95 ID:tH+0dAnOM
>>380
ミ○レのクソ下請け乙! 


522 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ba89-7fSf [123.225.116.8])[sage] 2021/10/10(日) 23:48:37.05 ID:ao4YTqAl0
>>521

せめて ビルトイン と書かないと食洗機は使ってないと思われるぞ!

それとも最近ミーレの下請けになってこのスレに来たとかか
2022/01/12(水) 10:21:53.37ID:4oJOZPmi0
225 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1a89-0EZc [123.225.116.8])[sage] 2021/11/23(火) 00:57:48.46 ID:JMx+BwO/0
相変わらず、ミーレの下請ガラの悪い人がいるんだね
乙!


895 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0289-izju [123.225.116.8])[sage] 2021/12/20(月) 12:50:34.04 ID:3c0TBXx90
ミーレのガラ悪下請け乙!


909 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0289-izju [123.225.116.8])[sage] 2021/12/21(火) 19:39:58.72 ID:iGRwwE+Z0
ミーレのガラの悪い下請けがここで都合の良いことばかり書いてるから
正義感が働くこともあるな(笑)
通常の購入者ばかりなら買った物の長所短所も書くけど 
ミーレは営業してるからな(笑)


26 目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MMbf-zt4Z [153.234.225.72])[sage] 2022/01/01(土) 16:10:18.19 ID:8QRvV2FrM
ミーレの下請けて元旦から働いているのか?


147 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2389-94m7 [123.225.116.8])[sage] 2022/01/08(土) 17:53:26.16 ID:JcMO4cRn0
ああ ガラの悪いミーレの下請けと禍の話ね


204 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2389-94m7 [123.225.116.8])[sage] 2022/01/11(火) 21:29:28.26 ID:sVxbyqCX0
ミーレの関係者 乙!
2022/01/12(水) 10:22:41.10ID:4oJOZPmi0
認知症を 自覚するために貼っておいたよ。
2022/01/12(水) 10:31:07.70ID:OXhHNJSo0
今朝は朝イチにキュキュットウルトラクリーンで回して二回目JOYタブで回したけど、やっぱJOYタブの方は途中で乾燥切ったのにジップロックコンテナ以外は乾いてた
ウルトラクリーンで洗ったのはT-falのフライパンもビショビショだった
手洗い用の洗剤でも水切れ良いのが出てるんだから食洗機用にも機能プラスして欲しい
ちなみにウルトラクリーンは半年ほど前に購入した物で何年も経ってるわけじゃありません
JOYタブは一年くらい前に買溜めした物です
2022/01/12(水) 10:37:08.97ID:DNOriDb60
>>215
何回同一条件で試して結論出した?
2022/01/12(水) 10:50:52.70ID:hhoQ0gHa0
うちの粉にはポーランド製って書いてあるけどどこから韓国が出てきたんだろう
218目のつけ所が名無しさん (アウアウエーT Sa93-EgL+ [111.239.99.37])
垢版 |
2022/01/12(水) 11:32:10.83ID:14I/EDKLa
いつの間にかに1社独占じゃなくなってぼったくり価格じゃなくなったんだな
これならそろそろシャープから買い替え出来るな
2022/01/12(水) 11:38:55.17ID:h52sG9QWr
初食洗機だけど、ラクアっての買ってみようかなぁ
2022/01/12(水) 13:52:31.25ID:xjsV2Vcf0
タンク式食洗機ラクア、キワモノ量産企業サンコーの大黒柱になってそうだなw
221目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b5e3-VZSD [118.155.127.26])
垢版 |
2022/01/12(水) 14:46:42.66ID:skZ9Iada0
取っ手外せるタイプの鍋セット(取っ手ひとつに鍋やフライパンが数種類セットになってるやつ)買おうと思ってるんだけど、おすすめのメーカーってある?
食洗器対応がもちろんMUSTだけど、サーモスとティファールしか知らなくてさ
2022/01/12(水) 14:57:29.41ID:YEop8r6E0
十得鍋
223目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8d89-s2lT [114.163.128.6])
垢版 |
2022/01/12(水) 16:42:35.22ID:+0FQ1VP70
>>221
MUSTなんてメーカー聞いたことない
2022/01/12(水) 18:29:19.07ID:T7Y14uay0
>>223
英語でしょ...
2022/01/12(水) 18:42:03.43ID:jsJnLGELd
内輪ネタだけどオシャレなカフェはマストさんを思い出してしまう
2022/01/12(水) 20:48:07.47ID:glC6+Ec2a
コーティングありきということなら
アイリスオーヤマのが安くてそこそこ良さそうだから
買い替える時に試してみたいなぁ
うちのティファールは毎日がっつり食洗機洗いで
3年も使ってるとコーティングはがれてきたかなーと
分かるくらいには劣化してる

まぁ鍋ならコーティングなしの方がメンテは楽だよね
取っ手も食洗機にぶちこめると尚良だわ
227目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b5e3-VZSD [118.155.127.26])
垢版 |
2022/01/12(水) 21:38:35.46ID:skZ9Iada0
>>226
ありがとう。そこも一つの悩みどころではあるんだよね
3年使って劣化したけど、手洗いしても結局こうなるよねーってことなら迷いはないんだけど。。

いっそ鉄鍋。鉄フライパンにしようかとも思ったけど
重量で食洗器のカゴが歪んでしまいそうな気がするし
228目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8d89-s2lT [114.163.128.6])
垢版 |
2022/01/12(水) 22:02:53.67ID:+0FQ1VP70
>>224
単なる助動詞を大文字で書くやつアホなんだな
2022/01/12(水) 22:44:07.12ID:6WPeXNXur
>>227
鉄鍋を食洗機はダメだと思う
2022/01/12(水) 22:53:35.13ID:YA3rzej0a
食洗機にぶち込めるまな板欲しい
2022/01/12(水) 22:57:33.27ID:s+AD1k9f0
逆にぶち込めないまな板の方がレアじゃない?
木製?
2022/01/12(水) 23:08:10.06ID:pX2riNcn0
>>228
マストの意味知らなかったんだな
ドンマイ
2022/01/13(木) 00:32:34.41ID:yXJRX/4ua
>>226
手洗いでもコーティングは劣化するから実は因果関係そんなにないんじゃない?
食洗機が原因で劣化したとかいうクレーマー対策でしょ
234目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e5bc-+ngk [36.2.70.104])
垢版 |
2022/01/13(木) 01:07:52.34ID:H7ihM9Lr0
象印の水筒、パッキンと蓋が一体になったやつを買ったんだけど、食洗機に入れている人いる?
今までタイガーの魔法瓶はガシガシ食洗機で洗っていたんだけど、象印のはパッキンと一体になっている部分に不具合が起きないか気になる。
2022/01/13(木) 04:28:01.24ID:jcgBv2hTa
取手の取れるフライパンセットを探してるけどティファールみたいに鍋蓋の取手を折り畳んで薄く収納できるようにしてる製品ってあんま無いのね…
2022/01/13(木) 06:35:18.80ID:yXJRX/4ua
>>235
特許取っていそうな商品のパチモンってそれだけでやばそう
2022/01/13(木) 07:19:09.03ID:2obhGBpP0
>>235
蓋はフライパンと別に買えばいいよ
ティファールの蓋を買ってもいい
2022/01/13(木) 09:42:54.92ID:tJPWWJP50
ティファールってセット商品安くてもフタも揃えると結構高くなるよね
ないと不便だから各サイズあるけど使う時にパッと必要なサイズがわからなくて
取り出したら大きかったり小さかったりこっちかっていう二度手間をいつもやっちゃう
2022/01/13(木) 11:12:11.48ID:zWzrnEiS0
>>238
ティファールの蓋ってでかいやつで小さいやつも兼ねている設計じゃなかったっけ?
うちはそれだけど...
2022/01/13(木) 11:28:30.19ID:tJPWWJP50
>>239
うちのは違うかな
バタフライなんとかって取っ手部分が平らになるやつ
鍋のサイズごとにあるから確か16センチから28センチまで持ってるよ
2022/01/13(木) 11:47:04.06ID:drIOgakfa
ティファールってih200vって変形しないの?
スレ違いだけど。
2022/01/13(木) 12:23:37.27ID:tlsELH4Ua
>>235
IKEAにGO!
2022/01/13(木) 17:38:38.10ID:pjVdRh3p0
>>232
なんでお前が悔しがってんのかな?
2022/01/13(木) 18:28:27.99ID:eJvmiEQS0
>>157
結局どの食洗機選んだのかな

うちもタカラにしたんだけど45cm幅のパナが付けたくて工務店相談したら無理って言われて三菱リンナイの使用感聞きたかったんだけど
システムキッチンスレから誘導してもらったんだけどレスついてないあたりそういうことなんだろうなぁ

タカラのキッチンの方いらっしゃったらビルトイン食洗機は何を入れてるか参考までに教えてください
2022/01/13(木) 18:38:05.61ID:lco76Jfk0
>>244
前の家ではビルトインのパナを使ってたけど出し入れが不便だった。
今の家はビルトインのフロントオープンリンナイ。
リンナイは使いやすい。

ミーレ派に油を注ぐわけで無いが、
実家がミーレ付けてるけどリンナイのほうが出し入れ、メンテナンス等良い。
汚れ落ちもリンナイが良い。
2022/01/13(木) 18:38:08.00ID:OawYBTaz0
>>244
タカラのキッチンにミーレ45cm入れてます
タカラからは無理と言われたけど無問題
ミーレの前はパナ45cmミドル入ってました
2022/01/13(木) 19:03:55.84ID:eJvmiEQS0
>>245
>>246
早速ありがとう、調べてみる!

説明不足してたのでもう一つ質問させてください。
ホーロー面材のパナをつけたかったんだけど、やっぱりリンナイフロントオープンもミーレも面材はホーローではないんだよね?
そこだけ色が違ったりして違和感とかないですか? 
248目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Spf1-5M0w [126.255.194.233])
垢版 |
2022/01/13(木) 19:04:00.77ID:r3qrNcH8p
>>245
マジか、ミーレよりリンナイの方が良いのか
2022/01/13(木) 19:05:14.54ID:aYJpwubN0
>>233
強力なアルカリ洗剤がNG
中性洗剤なら大丈夫
2022/01/13(木) 19:09:45.22ID:zFUNd5Yc0
>>245
パナはなにくらべても駄目なんだな
2022/01/13(木) 19:10:00.01ID:aYJpwubN0
>>245
ミーレはスカスカ状態で入れたり容量に対して洗剤少なかったりしたらベストな結果は出ないよ
ミーレのどの時代のどのクラスのもの、どのコースを使っているかにもよるけど
2022/01/13(木) 19:58:52.86ID:Jlw9vYMQ0
パナの主戦場は据え置きだからね
253目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cd0c-diha [210.146.161.74])
垢版 |
2022/01/13(木) 20:52:43.91ID:tnVasaT50
フロントオープンってシンクから入れるときに水飛ばない?予洗い無しの前提なのかな?
2022/01/13(木) 21:00:29.82ID:yCGaBCAiM
>>253
飛ばないけど
逆になんだと水飛ばないの?
255目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 659d-TYgk [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/13(木) 21:31:36.52ID:6Y6MxtHo0
>>253
フロントオープンは予洗いしないほうがいい
2022/01/13(木) 21:37:41.50ID:cZ5C6xded
>>223
MUST=マスト
「マスト」とは、英語の“must” から来たカタカナ語で、「絶対に必要だ」「絶対に」「〜しなければならない」といった意味です。
一つかしこくなれたな
2022/01/13(木) 21:48:31.35ID:lco76Jfk0
>>251
ミーレはそうなんだよね。
食器の配置・量もシビアだし、洗剤も同くシビア

リンナイは入る量・配置関係なく、液体洗剤をドアのくぼみに一回「プシュ」で
乾燥まで終わる。
何も考えないでストレス無く出来る。
258目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 659d-TYgk [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/13(木) 23:33:55.84ID:6Y6MxtHo0
>>257
リンナイも予洗い無しでいける?
それなら欲しい
2022/01/13(木) 23:45:56.19ID:n9LDwKvS0
>>256
単語じゃねーんだから大文字で書くのは池沼か基地外
お前もな
2022/01/14(金) 01:30:43.90ID:29huuEVN0
>>257
ミーレにぐちゃぐちゃに詰め込みまくってミーレのタブ1個セットするだけど毎回綺麗に洗えてバッチリ乾燥までされてるよー
2022/01/14(金) 02:04:14.86ID:f/c7JNgga
書き方とか以前に、原文の「食洗機対応がもちろん○○だけど」だけでも○○をメーカー名とは誤読できんから、逆にどう解釈して勘違いしたのか気になるわ
2022/01/14(金) 02:23:39.06ID:NOvoU8mHa
普通は文脈で分かるしな
2022/01/14(金) 05:34:55.58ID:MYYUcDJc0
勘違いじゃなくて皮肉でしょ
そもそもわざわざ英語で書くのがなんかキモい
2022/01/14(金) 08:37:27.08ID:4a4B/kLEr
ラクア注文したよ!キュキュットのオレンジも注文した!
楽しみー
2022/01/14(金) 08:44:42.38ID:NS4l/l3Q0
>>264
ラクア使い始めて1ヶ月経ったけど、本当に買って良かったよ!
ほんとに楽になった
266目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b596-Rri9 [118.83.137.251])
垢版 |
2022/01/14(金) 08:51:45.25ID:SBQH+8o90
>>244
昨年末にタカラのキッチンにリフォームしてリンナイの重曹使える食洗機を入れた
汚れ落ちに問題を感じた事はないかな
実家が10年前のパナのビルトインだけどピンの長さ配置はパナの方が入れやすい
これは慣れかなーと

リンナイ、パナ共に浅型で残菜は取って水で流してから同じ様に使用
2022/01/14(金) 10:15:28.57ID:eiIac5Bm0
>>261
>>228でカタカナ語であるマストを「単なる助動詞」って書いてるあたり指摘されて初めてその言葉を知ったんだろうな
そんで自分の無知を誤魔化すために今発狂してるってところだろう
恥の上塗りなのにな
2022/01/14(金) 10:32:42.66ID:gwON2tp7M
食洗機の性能って、使う場所が一階か二階かで差が出るものかな?
水圧的な……。
2022/01/14(金) 10:49:01.14ID:ciiLKzEua
お部屋探しMUST〜♪
学歴コンプほど中学英語で盛り上がるよねぇ〜
そんな盛り上がる要素なくて草
270目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8d89-FJVl [114.150.242.130])
垢版 |
2022/01/14(金) 11:43:29.14ID:MnfXPo4t0
>>268
 性能の差がでるとしたら 洗浄機に水を入れる時間だけ 水圧が低いと貯まるのに
すこし時間がかかる。 貯まったら内部のポンプの性能だから関係ない。
 仕様書に 最低水圧(最高水圧)が書いてあるから 多分その範囲でないと機械が正常に動かない。
2022/01/14(金) 12:32:42.86ID:dRPzDV3Ea
>>260
隙あらば自分語り
これがミーレマン
2022/01/14(金) 14:48:06.05ID:3zTCCKRx0
>>258
予洗いってのがどの程度なのかわからないけど、
家は更に残ってる汁・残菜はシンクで流してから食洗機に入れてる。

流すっていっても、
「通いかご」と「上下2段かご」かごをシンクにセットして水を上からかけて
食洗機にセットするだけ。
↓のような感じ。

http://www.crescent-home.com/column/details_3295.html
2022/01/14(金) 14:52:43.44ID:LjsuP51Wp
リンナイにも通いカゴなんかあるんか?
俺んちそんなのないし、オプションでも見た記憶なかったけど
2022/01/14(金) 15:08:25.90ID:jcfbNYGW0
>>273
通いカゴは、TOTOのシステムキッチン専用のオリジナル仕様だったはず
2022/01/14(金) 15:15:18.77ID:oWMcGol4a
このスレの人たちは食洗機対応の汁椀って何使ってるの?
2022/01/14(金) 15:42:05.78ID:3zTCCKRx0
>>273-274
まだネットで売ってるけど、
ここで今、晒してしまったから
totoシステムキッチン製品番号教えないと買えなくなる可能性が出てきた。
2022/01/14(金) 16:11:40.78ID:a7+og7iIa
>>267
アルファベットで書いてるのにカタカナ語とはなんぞや?
アホの極みだな
お前もググって意味知って丸ごとコピペしたんだろ中卒が
2022/01/14(金) 16:17:15.30ID:0bKo1oQs0
>>267
回線変えてもかきこみするぶらうざが同じなので自演バレバレだよ糞情弱女𝓦𝓦𝓦
2022/01/14(金) 16:29:16.04ID:Swbp4gpr0
>>221がアホの大文字でMUSTと書いたのを皮肉ったのに
カタカナ語で流行ってると勘違いしてマウント取ろうと
マジで噛みついて墓穴を掘った中卒の専業主婦が撃沈したスレはここですか?ww
2022/01/14(金) 16:36:48.75ID:bWVqihD60
キッチンリフォーム&食洗機導入予定で参考のためにこのスレ読んでるけどかなり参考になるわ
2022/01/14(金) 17:25:26.89ID:uB4Z3dtMM
>>270
そうなんですね。よかったです。ありがとう!
2022/01/14(金) 17:59:24.59ID:tyyufTWra
>>275
ニトリIKEAあたりが人気のようですぜ
2022/01/14(金) 18:31:02.41ID:LjsuP51Wp
どういうことや
通いカゴってのはリンナイのにもちょうどハマるんけ?
2022/01/14(金) 18:55:25.29ID:3Gzms6wZd
>>275
ダイソーの使ってる
対応じゃない木のお椀使ってたら底にヒビが入ってしまったので間に合わせで買ってそのまま
2022/01/14(金) 19:08:18.64ID:4ClkpydCd
>>275
セリアで買った
2022/01/14(金) 19:29:45.80ID:ORbuuqLfd
デコホームニトリの汁椀、底に水たまらないようにかけてるのがあって気に入ってる
2022/01/14(金) 19:58:05.53ID:gv5dFNYBa
引出物でもらった汁椀
木かと思ったらプラ製みたいなので
食洗機ガンガンいれてるけど
10年経っても平気
2022/01/14(金) 19:58:48.44ID:o83EL9nwM
据え置きだとなるべく浅くて縁がすぼまってないものが上段に入れやすい
なので100円の一番何でもないやつ
2022/01/14(金) 21:17:03.56ID:UPHiJfPZ0
味噌汁椀と丼のちょうど中間の大きさで、ダイソーで会津塗りと書いた中丼がある。
ふちが少し広がっていて、据え置き下段左奥にいれてもしっかりとまってる。
 洗浄機対応と書いてあるのからパナ対応ということだ。
 お茶碗一杯のご飯に、市販の丼の具を入れるのにちょうど良い。
290目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2389-NE3x [123.225.116.8])
垢版 |
2022/01/14(金) 21:32:14.43ID:UPHiJfPZ0
カレー用の皿も深皿では食洗機では個数が入りにくいので、
浅型楕円の品を見つけた。どこの100均かは忘れたけど、
裏をみるとナカヤ化学産業という会社で耐熱は140℃だ。
食洗機で洗うには食洗機に収まるほう浅型のほうがよい
2022/01/14(金) 23:13:33.73ID:/4e2s8970
>>286
私もこれ使ってるー。高台が切れてて水がたまらないやつ。でも小さいんだよなー
結局、セリアで買った高台がうっすらしかないタイプの汁椀のが容量大きくて使用頻度高い
2022/01/14(金) 23:45:08.85ID:hKzp4Rj20
コップはセリアのトライタンの使ってるな
2022/01/15(土) 10:24:29.96ID:3KxYcb110
>>291
高台って糸底のことか?
2022/01/15(土) 11:02:46.34ID:tXJIjVHw0
どっちも言うと思う
2022/01/15(土) 11:25:17.09ID:8RogLx8Ba
飯椀 無印の白磁めし茶碗
汁椀 ダイソーの会津塗 亀甲汁椀
平皿 ニトリのカル:エクレシリーズ や イッタラ等
これで快適食洗機ライフ送るわ、サンキューみんな
2022/01/15(土) 11:31:14.53ID:u5qeeIFU0
サンワカンパニーのキッチン考えてるけどパナの深型がオプションにない
付けられないのかな…
2022/01/15(土) 12:03:27.95ID:U8M21kmKM
食洗機用洗剤 フィニッシュ

評判いいので買おうと思ってんだけど、詰め替え用しか無い
まずは本体を買いたいんだけど、どこで売ってんの?
2022/01/15(土) 12:21:00.12ID:eKOvA2ita
フィニッシュは詰替用ではなくてあれが本体

かなーり昔に箱もあったようだが
10年以上食洗機使ってて箱は見たことがない
2022/01/15(土) 15:14:48.33ID:ow510r0mM
かたじけない
なんと・・・拙者騙されていたでござるか
300目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cd0c-diha [210.146.161.74])
垢版 |
2022/01/15(土) 15:47:25.50ID:soVgW4AM0
>>255
なるほど。人それぞれだけど、感覚的に予洗い無いと嫌なので引き出し式で良かったです。
ちなみに予洗い無しだと残渣とかは紙で拭くもの?外国は水が貴重だから紙とかで拭いて食洗機へ入れると聞いた事があるような?
2022/01/15(土) 15:58:24.74ID:+3abkor70
貴方の言う予洗いとはどういうものなの?
外国はというのはメジャーな食洗機メーカーがある
ヨーロッパのことを指しているんだろうけど
水が貴重でってのは昔々の話で未だにそれが言われるのは
何なんだろうなと思う
2022/01/15(土) 17:15:50.24ID:3YYSpZL50
予洗いって言うのも
スポンジやたわしで擦ったり、浸け置きする人と
水をザッと流すだけの人が、同じ言葉を使って話すから、毎回話しが食い違うよね
海外製の予洗い不要も、残菜自体はキッチンペーパーなり
カトラリーなりで掻き落として入れる事が前提だけど
残菜ごと入れるんだと思い込んでる人もこのスレには前から居るし
303目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ad9d-BVkd [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/15(土) 20:24:27.80ID:z9Hrjh2v0
流石に滴るレベルのタレとかゴロゴロしたじゃがいもとかは捨てるけど基本そのまま突っ込んでるよ
2022/01/15(土) 22:26:30.32ID:11zV/kQv0
リンナイのフロントオープン、リホームでタカラに設置するとしたらホーローの扉で入れれたりするんだろうか
2022/01/15(土) 22:35:29.17ID:qqtgTcKH0
ミーレに入れる前に取り除くのはエビの尻尾、魚や鶏の骨、爪楊枝、串、貝殻、各種パッケージくらいだな
洗剤洗いの前に機械が予洗いをするのを知ってるから
2022/01/15(土) 23:00:20.10ID:8aD21aTi0
>>305
千切りキャベツぐらいはそのまま?
2022/01/15(土) 23:09:17.47ID:qqtgTcKH0
>>306
そうだね。皿にこびりついてる程度ならそのまま
食べ残せばゴミ箱に入れるだろうけど自分が好きだから食べちゃう
2022/01/15(土) 23:15:18.64ID:0Sp+cS32p
残滓受けに残るものは事前に流す
そうじゃないのはそのまま突っ込む
これがベスト
2022/01/15(土) 23:27:57.67ID:JXjCPkqha
>>300
海外メーカーの食洗機はコースの最初に予洗いの工程が入ってる
310目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8d96-Q/98 [14.10.112.160])
垢版 |
2022/01/15(土) 23:53:44.48ID:11zV/kQv0
ビルトインの食洗機も納期遅れてるんだね〜
ガスコンロもだし、工事するのいつになることやら
2022/01/16(日) 00:11:45.95ID:P5m7b2uD0
>>307
そうなんだ、自分は全部セット前に流しちゃうわ
ビルトインならそれぐらいでもちゃんと排水溝出来ちゃうんだね
312目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ad9d-BVkd [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/16(日) 02:25:19.89ID:ig7qztZY0
最近フィニッシュタブの残り?がフライパンに残るんだけどよくある?
BOSCHに2個入れてる
謎やわ
2022/01/16(日) 07:45:42.68ID:QlQK/6Cpr
タカラのキッチンの人、フロントオープンにホーロー扉は無理みたいよ
似た色の木製扉は不自然だったからステンレスにした
2022/01/16(日) 07:51:25.82ID:CbYWiDAP0
>>311
ビルトインじゃなくてミーレなど海外勢の特徴ね
2022/01/16(日) 08:42:18.01ID:76PchI9D0
>>313
情報ありがと
ホーローが良くて選んだけどホーローの融通の効かなさにギリィ!ってなるわ
2022/01/16(日) 10:29:37.90ID:8h90gJxj0
>>306
ちょうどうちは昨日みじん切りキャベツが詰まったで
逆止弁掃除したら直ったけど
2022/01/16(日) 11:11:59.03ID:76PchI9D0
据え置き使ってた人が入れやすいビルトインってどのメーカーなんだろ
2022/01/16(日) 11:50:12.91ID:r+MxU7YvM
パナファミリー向けレギュラータイプのNP-TA4を購入します

高さ調節脚は販売中の物で大丈夫でしょうか?サイトには対応の記載がないので
もしお使いの方がいらしたら教えて下さい
2022/01/16(日) 11:52:12.74ID:r+MxU7YvM
↑すみません
解決しました
2022/01/16(日) 17:17:04.26ID:ZUoQPjme0
洗いあがりの食器に付いてる白い粉は洗剤じゃなくて、水道水のミネラル分だよ。
俗に水アカといわれるもの。間違ってカルキという人もいるらしい。

ポンプ周りの配水路に詰まる物は脂状のフィルターを抜けるような細かい物で
洗剤が少ないと徐々に詰まってくる。最終的にはびっしり詰まって流れなくなる。
たくさんの食器を5グラム程度の洗剤で動かすと食器はきれいになっても
脂分も中和されないでこびりつくみたいだね。
大きな残滓はフィルターでストップするけど、そのまま残ってると
洗剤の量もそれだけ増やさないと洗剤の効果がでないだろ?
増やさないと処理できないだろ?
321目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ad9d-BVkd [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/16(日) 19:48:52.90ID:ig7qztZY0
>>320
ありがとう。
むしろ洗剤が足りないから白くなるんだね
増やせば治るかな?試してみる
2022/01/17(月) 10:51:58.76ID:8TJp2Yjja
食洗機買ったんだけどプラスチックのコップみたいな軽いものってやっぱ中でダンスっちまうの?
2022/01/17(月) 11:16:50.64ID:FLD6A+bX0
逆さまになって水タプタプ地獄だよ
セット時はちょっとした手間だけどちゃんと押さえるようにした方が精神衛生上良い
2022/01/17(月) 12:17:10.17ID:b5TsgGei0
ただ水が溜まってるだけならいいけど油汚れまで残るから辛い
2022/01/17(月) 15:49:53.53ID:9e3Nhu1U0
食器の入れ方には気を使うよねパズルみたいなもんだわ
タンク式の人ってやっぱりその都度使う直前に水入れてるの?事前に前回のが終わったら水を補充してるんだけど夏場はやめた方がいいかな
2022/01/17(月) 16:08:33.63ID:01c6UTmYH
>>322
イケアの軽いコップは対策しないと必ずひっくり返ってる
表か逆か1/2じゃなく絶対に逆さになってるところが面白い
2022/01/17(月) 17:21:49.54ID:UwAIi/Q3d
他の皿とかで重しにする
2022/01/17(月) 18:52:27.99ID:+1DSWfY80
前にも書いたけど、食器のひっくり返り防止にシンク用マットをかぶせるのもありよ
耐熱性の高いシリコンで穴空きならどこのでもいいと思う
https://i.imgur.com/VVrXLSm.jpg
うちはこれの黒、A4より一回り大きめくらいで小回りきいて使いやすい、デリケートな食器を手洗いするときは本来の目的でも使ってる
329目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b50c-oBmd [210.146.161.74])
垢版 |
2022/01/17(月) 19:31:49.35ID:zItgdpq30
ザルでええやろ
2022/01/17(月) 20:20:27.66ID:sKFIRh8br
>>325
そんな人がいるなんて前代未聞だぞ
やめとけ
2022/01/17(月) 20:29:13.19ID:UwAIi/Q3d
水道水はそんな短期間でどうにかなったりはしない
2022/01/17(月) 21:09:15.49ID:ASIKno1+a
>326
軽いコップでもひっくり返ることなんて無いんだけど…
家庭用の食洗機って水圧で洗う物じゃないでしょ
もしかして安い食洗機つかってません?
2022/01/17(月) 21:27:03.97ID:Tir9TOzVF
息するようにマウント取ってて草
334目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cbe3-TlBj [113.154.36.181])
垢版 |
2022/01/17(月) 21:57:56.75ID:fXy6ZdEj0
>>332
2メートルの高さに噴き上がります言ってるものが水圧じゃなくて何なんだ
2022/01/17(月) 23:00:37.47ID:+1DSWfY80
>>329
まあザルでもいいんだけどね
一般にザル自体こんもり高さがあるので、下に置く食器によっては高さが出すぎて上につっかえたりがうちでは割と起きる
持ってないけど盆ザルって言われる薄いタイプのだと守備範囲広いのかな
2022/01/18(火) 00:07:12.27ID:/I7e/97Ya
>>334
あなたが理解できなかったらすいません
私の知ってる家庭用の食洗機は強アルカリと温水で汚れを落とす機種なんで…
聞こえる水音も弱いシャワー程度なんですよ。
今までプラコップがひっくり返るなんてことは無かったので。
必ずプラコップひっくり返るって書いてあって、
は?って思いませんでした?
プラコップをひっくり返す機種は
ぜひ書き込んで今後の参考にしたほうが良いかもしれないですね。
2022/01/18(火) 00:22:43.25ID:w9whXEBn0
>>336
参考までにひっくり返らない機種教えて欲しい

横だけどプラ容器なんかはひっくり返るので対策必須
自分は食洗機用小物入れの片側を上にかぶせてる
パナth2
2022/01/18(火) 00:29:23.22ID:wx9amwuN0
こんな人間にはなりたくないなw
2022/01/18(火) 00:58:20.59ID:vL5kdYtq0
>>336
食洗機の店頭デモを見たことない人?
据置なら排水ホース固定せずに運転するとポンプの強さは分かると思うけど
2022/01/18(火) 01:05:21.78ID:8sOeZS5Ha
100均のプラスチック計量カップはひっくり返らないけどペコペコのプラスチックタッパーはひっくり返ってるときあるわ
TZ200
2022/01/18(火) 02:49:15.66ID:wxDh31Fs0
TZ100

>>326
逆さになったとき水が溜まって重くなるからそれで元に戻らなくなるのかな
2022/01/18(火) 03:04:04.75ID:hOqS39xBM
>336ですけど
やっぱりひっくり返るのは安い機種ですよね
煽ってるわけじゃなくて、情報として大切な部分だなと思って。
実は私も軽いタッパがひっくり返るのは情報として知っています。
でも必ずひっくり返るって書き込まれたんで
それって機種によるのでは?と正しただけです。
必ずではないでしょと。
現にひっくり返らない機種教えてほしいって聞くレベルの方がいるし
いやいや、ひっくり返らんし...
2022/01/18(火) 03:44:14.60ID:L+klzEhz0
情報は大切だなといってる文章内で反対のこと自分で言ってる人
中々強烈
2022/01/18(火) 08:19:21.86ID:gqdBFQi40
>>336
ひっくり返るのはイケアの子供用の半透明でカラフルなプラのコップ
測ったら30g以下で次いで軽いのは洗面用の50gのコップだったから断然軽い

ミーレの中段にこれを置いて周りにスペースがあると必ずひっくり返る
ぎっしり置くか縦の棒に挿せば大丈夫なんだけど

>>341
そうそう
2022/01/18(火) 08:25:36.54ID:zN5L74FM0
リーデルの超軽いガラスのコップでも入れ方甘くてスカスカだとひっくり返ってることあるよ
底面が厚く重く設計されてるものとか
ミーレです
2022/01/18(火) 08:51:52.51ID:qHmBo6lu0
>>344
ミーレ中段なら両脇にセットして可動パーツ(小さい棚みたいなの)をかぶせられないかな
タッパー洗う時とか時々アレを重し代わりにするけど、完全に動かしきらずに半分のしかからせた位でも効果ある

>>345
リーデルオーみたいなタイプ?
2022/01/18(火) 09:03:46.62ID:gqdBFQi40
>>346 >ミーレ中段なら両脇にセットして可動パーツ(小さい棚みたいなの)をかぶせられないかな

確かに。書かなかったけどそこが定位置
うちのだと棚は左側にしかないけど
2022/01/18(火) 09:05:37.23ID:5OAdH/bL0
コスパがいい洗剤教えて
349目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cbe3-TlBj [113.154.36.181])
垢版 |
2022/01/18(火) 11:21:43.65ID:HS5sfrux0
>>336
高級機種は強アルカリと温水だけで落とせるらしいので是非その高級謎テクノロジーを解説してください 安い機種も強アルカリ洗剤使ってる80℃とかで洗ってると思うけど

もちろん仕組みを知らないなんて事ないですよね?
2022/01/18(火) 11:54:53.17ID:SMYxXvZzr
もしかして、上下からシャワーのイメージではなく
つけ置き洗いの様にたくさんの水でじゃぶじゃぶさせる機種があるの?
2022/01/18(火) 12:19:42.26ID:lxH7F8w8d
>>342
いいからその高級な機種名教えてよ
2022/01/18(火) 13:12:30.98ID:ocDkOY/ta
>>348
マツキヨ 600g 305円
2022/01/18(火) 13:46:34.18ID:l7g/TODf0
>>348
ダイソー
2022/01/18(火) 18:48:03.01ID:qHmBo6lu0
ボッシュとガゲナウってオプションに銀のカトラリー用ケースあるよね?
あれただの筒のように見えるけどどんな仕組みで銀オケなんだろう、ケース内部だけイオンがどうのこうの…とは考えにくいから、筒で囲ってることで物理的に傷を防ぐってことなのかな
2022/01/18(火) 19:17:46.57ID:77fNlEpFH
>>351
マウントするチャンス!と思っちゃって
イケアのコップがここまで軽いのは想定外だったんだろw

軽すぎて飲み物を注ぐときにコロンとなりやすい
むしろコップが問題と言えるかも
2022/01/18(火) 19:38:24.65ID:UX/gP0uca
>>354
こまけぇことはいいんだよ
おっけーなんだからおっけーなんだよ
2022/01/18(火) 19:44:40.89ID:ws9rKib40
85度とかの高温なら洗剤無しでも油汚れなんか落ちそうだけどな。
2022/01/18(火) 20:18:08.04ID:zN5L74FM0
>>346
そうそれ
2022/01/18(火) 20:19:36.56ID:zN5L74FM0
>>347
うちも中断右側が定位置
そっか被せておけばいいのか
2022/01/18(火) 20:21:39.69ID:zN5L74FM0
>>347
あ、ごめん、うちも右側は被せるのないや
だからスカスカだと転がる
左側はオタマとか置いて被せた上にコーヒーカップ敷き詰めてるからグラスは置いてない
2022/01/18(火) 21:23:31.34ID:qHmBo6lu0
>>347>>360
申し訳ないうちも中段の棚は左側だけでした、下段と混同した、ちなみに下段の棚におたま類置くのもなかなか効率いいです
リーデルオーはうちだと中段右脇でひっくり返りは今のところなかったけど気をつける、なるべく奥か手前の角に置くようにしてる
2022/01/18(火) 21:24:21.58ID:qHmBo6lu0
>>356
理屈がわかればミーレでも同じようにできるかなーと思って、ミーレジャパンにはそういうパーツ売ってないから
ちなみに海外サイト見てたら“ステンレスと銀製品は同時に食洗機かけたら銀が傷む”みたいなことが書いてあったけど、庫内ステンレスなのは平気なのかな
2022/01/18(火) 21:43:58.77ID:PjADivFa0
ミーレは中段にセットしたらコップがひっくり返る。
確かに、そうなんだよ。

前にも書いたけど、
ミーレって配置も面倒なんだよ。
洗剤もね。
実家に帰ってミーレ使う度に
「コップの配置考えるなら、手で洗ったほうが楽じゃね?」って思ってしまう。
2022/01/18(火) 22:03:19.15ID:DFEQHK9c0
>>363
たまに帰って設置するから、気を使うだけで毎日の作業になれば考えなしでもできるようになるんじゃないの?
2022/01/18(火) 22:08:54.04ID:+1zueUC/M
リフォームしたけど結局食洗機つけなかったや
どうしても欲しくなったらあとから頼もうかな
366目のつけ所が名無しさん (JPW 0H13-IaSC [223.29.52.178])
垢版 |
2022/01/19(水) 00:07:12.57ID:ABaSx/ELH
食洗機ならパナソニックがおすすめ!
NP-TZ300買ったら家事が本当に楽になる

https://okiresi.com/archives/dishwasher-dryer-panasonic-np-tz300.html
2022/01/19(水) 00:46:54.52ID:UoIGv+XF0
パナは子持ちの家庭には小さかった
大きいのは正義っていう意見は聞くべきだった、後悔しかない。
2022/01/19(水) 03:08:18.31ID:IVc/AIGC0
元々コップなんざ大して汚れないし手でもいいわ
入れんのめんどくさいならな
2022/01/19(水) 03:57:02.48ID:9cvJTXhz0
>>342
汚れ落ちなさそう
機種教えてもらえますか?
2022/01/19(水) 08:31:11.95ID:QVcQ4WQka
うちのパナのビルトインも、あんまりひっくり返らないな
ザルでカバーとかもしてないし、水流弱いのかな
371目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7589-zxa0 [114.150.242.130])
垢版 |
2022/01/19(水) 08:49:45.06ID:F20UXDyO0
>>366
 タッチパネル 電動開くドアとかいらんし。 ファミリータイプの安いやつでいいだろ。
2022/01/19(水) 09:00:12.09ID:yc9k/LeS0
乾燥無しで洗って80度すすぎのあとに自動でドア開いたら便利だけど
最新機種はそんな機能があんの?
2022/01/19(水) 09:28:58.87ID:hmhd+Z+M0
>>363
中断にセットしたらひっくり返るんじゃないよ
よく読んでみなよ
ちなみに自分はひっくり返ったのは1年に1回あるかないかのレベル
相当スカスカじゃない限りひっくり返らない
2022/01/19(水) 12:10:57.63ID:Y7z7Rxig0
>>348
過炭酸ナトリウム 10kg3000円位〜
1kgなら600円くらい
アルカリ性なので鉄やアルミを洗う時は中性のチャーミークリスタ使ってる
ガゲナウで使ってるけど問題なく落ちる
2022/01/19(水) 12:22:49.27ID:QTtNBhDM0
アウアウアー Sa8b-3pmO [27.85.205.140]
結局このマウンティングゴリラは逃げたんやね
2022/01/19(水) 14:25:03.09ID:kSyiXJ9CM
>>375
逃げていませんが、
私の機種言っても言い合いになるだけです。
その言い方だと掲示板荒らしたいんですか?
そういう方は相手にしません。
必ずひっくり返るって方はパナの安いやつって
分かっただけで十分です。
2022/01/19(水) 14:35:11.81ID:QTtNBhDM0
結局機種言えないまま逃げるならわざわざ書き込まなくていいぞw
2022/01/19(水) 14:46:02.29ID:0XU+HwZW0
80℃すすぎのあとなら、夏場なら送風だけでも乾燥するけど、
それだけ食器の温度が高ければ、乾燥のためのヒーターも温度制御で
オフの時間が多いということだ。
ずっとヒーターがオンしてるわけではない。

パナの据置の乾燥代は数円だ。自然乾燥で長時間待ったり、布巾で拭き取るより
数円で楽させてもらう。
2022/01/19(水) 14:51:43.03ID:0XU+HwZW0
洗ったあとわざわざ、食洗機のフタを自動で開けて、ホコリとかコバエが入るより
フタを開けないで効率よく乾燥させたほうが衛生的だと思うが…
エコな乾燥は中国製とか海外製ではできないのかも。
内部の壁が金属のステンレスでは電気代が無駄になるのだろう。
2022/01/19(水) 15:09:28.06ID:mJOsM0T7M
>>378
でもパナソニックの食洗機って乾燥機能弱いよね
洗い終わったらすぐ取り出して食器かごに並べないと
密閉がしっかりしてるせいで全然乾かない
2022/01/19(水) 15:11:45.06ID:wy6ygDLoM
>>379
何いってんだコイツ
2022/01/19(水) 15:23:00.30ID:0XU+HwZW0
ドライキープを知らないのか?
使ったこともないのに乾燥が悪いとかわかるものだね
ホコリコバエが入らないようにフタをしてフィルター越しに空気を入れ替える
このほうが良いとおもうが。
濡れた食器をフタもないカゴに置いているのか?
2022/01/19(水) 15:39:08.75ID:mJOsM0T7M
>>382
パナソニックの業者に見てもらったときにも
乾燥させるように気をつかって って念押されたよ
ふたは常に半開きにしておくのが良いと説明された
2022/01/19(水) 15:42:41.34ID:0XU+HwZW0
うちは1年間同じ設定で乾燥させてる。
夏場と冬場で設定を切り替えるのもわずらわしいので…
   30分乾燥+ドライキープ 
で乾燥の早い真夏でも、真冬でも乾燥してる。
あとは温度制御装置でヒーターオンオフするわけだから。
 赤ちゃんとか幼児のいる家庭でプラ製品の多い家庭では30分乾燥では
無理という人もいたが、その場合は1時間+ドライキープにすればよい。

ドライキープも長時間あとに棚にしまう場合とかに便利だ。湿気戻りはない。

それにうちではフタを開けてる場合は中に食器が入ってないという、知らせになってる
フタが閉まってるとまだ庫内に食器が入ってるということになってる。
2022/01/19(水) 15:51:28.35ID:0XU+HwZW0
だいたいパナの食洗機の乾燥機能が弱いと言うこと自体が
使ったことがないということだろう(笑)
2022/01/19(水) 15:56:27.10ID:UoIGv+XF0
最近はパナってオートオープンついたんだね
昔から乾燥が弱いって言われてて
ヒーター機能とかあったけど、結局プラには水滴つくんだよね
オートオープンで改善するかな
2022/01/19(水) 16:01:36.09ID:0XU+HwZW0
日本の食洗機はいざというときに、次の食事の時間までに食器が乾燥して使える
ということが条件だと思う。
つまり2時間以内で運転終了が目標なんだろ
2022/01/19(水) 16:04:00.37ID:UoIGv+XF0
海外製ほしいなぁお金ないけど。
2022/01/19(水) 16:05:50.01ID:0XU+HwZW0
パナの乾燥機能が弱いって 今日はじめて聞いたけどな(笑)
満足してるけど。
2022/01/19(水) 16:06:31.32ID:qVHs31SVM
初めて食洗機を買おうと思うのですが
食洗機とは洗濯機や掃除機のように賃貸集合住宅で隣人に配慮が必要な家電ですか?

何も知らず夜寝る前に入れて寝て朝終わってるものだと勝手にイメージしてたんですが
いざ買おうと思ってレビュー調べたら騒音のことが書かれていたので気になりました

気にしてるのは騒音で寝れないとか自分に関わることではなく
洗濯機や掃除機のように夜中に使ったら他人の迷惑になるのではないか?という点です
2022/01/19(水) 16:21:46.05ID:NI191SVfa
>>376
あんたの言い分の根拠は
「自分は」コップひっくり返ってない
「自分は」水の音が聞こえてないから水流の勢いで洗ってない

こんだけじゃん
ひっくり返る人と同じコップ使ってるわけでもないし
静音で自分に聞こえないものは存在しないって言い張ってるわけだけど
2022/01/19(水) 16:31:01.79ID:AIv5ltBEa
>>390
お隣と共有する壁にくっつけて使おうとするなら
配慮が必要だと思う
うち戸建てだけど食洗機と壁1枚隔てたトイレに入ると
運転中なのすぐに分かる、洗濯機くらいの音する
なおパナ据え置き

…うちの壁が薄いだけって可能性もあるが
2022/01/19(水) 16:36:01.33ID:YQwmIYBa0
>>390
ちょっと前に隣の住民から遠回しにクレーム言われた人がいたような

自分で使ってる分には水音がしててもテレビの音が聞こえなくなるほどの音量とは思わないし
キッチンの隣の部屋だったら全然気にならない
ただそれは自分で使ってる上での許容なので時間帯によっては心配している近隣への迷惑になるかもしれない
あと洗濯機程の振動はなくても運転音が地味に響くとか排水口へ水が流れる水の音が階下にも伝わって
不愉快に思われる可能性もあると思う
これは住宅の作りにもよると思うんだよね、壁とか床の作りがしっかりしてたら平気だろうし
木造アパートなら響きまくるかもしれない
なのでその辺を気にするなら常識的な時間帯に運用出来るか検討したらいいと思う
あったら便利なのは確実なので購入は是非お勧めしたい
2022/01/19(水) 16:42:17.38ID:PxmyYt6NM
>>376
あれ?
ミーレの中段だって書いたけど
2022/01/19(水) 16:46:58.28ID:md4HkOxQF
スレ違いだけど、数ヶ月前に最新の縦型洗濯機に変えたんだけど、超ボロ屋のうちでさえ脱水以外は無音。脱水時は耳を澄ましてかろうじて聞こえるくらい。
なんなら脱水以外なら目の前に行ってようやく水流が聞こえるくらい。洗濯終了のアラームのほうが音量大きい。まじで静か。
※細かいこと言えば、給水音は従来の洗濯機と変わらない。乾燥機能を使えば静かなドライヤーくらいの音はする。
2022/01/19(水) 18:01:50.58ID:yc9k/LeS0
21世紀の今に家にコバエとか出る家があるのか
不潔なのか家がボロなのか
そうだとしたら食洗機入れる前に家のリフォームすべき
2022/01/19(水) 18:36:46.44ID:Qf9xwujda
>>396
小蝿の卵って野菜に付いていたりするぞ
2022/01/19(水) 18:45:14.18ID:HhKUIOL4d
食洗機の蓋が開いたままなのってせいぜい数時間だし、それでホコリやコバエが入ることはないのでは
まあ家でコバエ見たことないんだけど
2022/01/19(水) 19:25:15.80ID:r/RiplBb0
パナは乾燥が弱いって言われてるのはビルトインの方でしょ
パナって据え置きはヒーターが1100Wあるけど
ビルトインは600Wしかないからね
ついでに言えば洗浄力も、ビルトインは据え置きより低いってよく言われてるよね
なんでパナは高価なビルトインの方が全体的に仕様が落ちるのか謎
2022/01/19(水) 20:27:48.52ID:X93Y4+G8M
>>396
24時間換気対応の家で換気口を閉じてると、戸内全体の気圧が下がってサッシの隙間から外の小蠅が吸い込まれて来るよ
2022/01/19(水) 20:35:44.46ID:fgoCESsFd
>>398
前スレだかに小さいGが侵入したひと居たぞ
侵入経路は排気口だったらしいが…
2022/01/19(水) 20:48:53.91ID:1uUKjM4/d
その場合は閉めてても入れてしまうと思うけど、フタ閉めてたら多分脱出不可能
ずっと滞在されるか知らないうちにいなくなってるか
その程度なら個人的には知らぬが仏の方がよい
2022/01/19(水) 21:04:10.43ID:YlZWXHcG0
サッシの隙間…?
404目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cd23-1+es [180.146.47.110])
垢版 |
2022/01/19(水) 21:05:02.36ID:gU4Hg0SL0
隙間風びゅーびゅーやん
2022/01/19(水) 22:09:27.96ID:XdWV22ynM
"窓を閉めていても家の中に虫が入ってくる理由:ためしてガッテン【2020/09/30】 | 何ゴト?" https://www.nanigoto.net/entry/2020/10/01/111318/amp
2022/01/20(木) 00:13:34.46ID:9Esl6kX3p
Gとかコバエとか、食洗機の前にやる事あるだろ。。。
食洗機なんぞ100年早い
2022/01/20(木) 05:29:53.94ID:mcn26Qzj0
手洗い自然乾燥でも同じ事だけどね
衛生は後付
元々の目的を思い出せ
2022/01/20(木) 10:09:08.40ID:ih2ReuI1a
オートオープンだとコバエとかGが入るって
いつも同じこと言ってるバカの
繰言のひとつだから釣られるなよ
2022/01/20(木) 13:30:09.64ID:bIwyWaHBM
すすぎもいい加減で乾燥も適当、オートオープンでコバエにゴキブリ侵入なんてなったら、高価なミーレを無理やり購入した汚愚さまが困っちゃうよね
2022/01/20(木) 14:40:21.50ID:5PBw/ITF0
そもそもそんな不潔な家に住んでないと思う
2022/01/20(木) 14:43:44.54ID:G+WZhgFta
Gとかコバエが出るのは
卓上使ってるアパートすみの人なんだって
過去ログみろよ…

書き込んだ人の経済状況考えてあげてほしい
みんなが海外製買えるわけじゃないんだよ
2022/01/20(木) 15:28:41.89ID:c8lYfziPM
そういえばドイツでゴキとかハエは見かけないわな
日本では冬なんか冷蔵庫の下とかキッチンのシンク下の
温かいとこでじっと深夜まで待機してるのかも
2022/01/20(木) 15:45:22.64ID:5PBw/ITF0
>>411
古かろうが安かろうが掃除と換気と生ゴミ処理をしっかりやってればコバエなんかわかないよ
卓上だから海外製だからという問題ではない
2022/01/20(木) 16:02:19.23ID:/PUxX+Vcd
アパート住みだからだらしなくコバエが湧くのか、
だらしないからアパート住みでコバエが湧くのか、
どちらにしろ食洗機の前にやる事あるだろって話
2022/01/20(木) 16:36:32.53ID:j8eMTqTsd
自分とこにいるって言ってる人がいないのに何を言ってるんだ
2022/01/20(木) 16:42:03.93ID:Wc3qn2hb0
前提からしてスレチだしな
2022/01/20(木) 18:55:10.13ID:Y0EWdcaM0
>>411
一軒家の持ち家でも燐家が乱雑だとゴキブリやハエどころかネズミまで出るぞ。
2022/01/20(木) 19:04:16.56ID:M7v95b9/a
貧乏人のコバエの話なんかどーでもいいんだよ
洗剤の話かパナの話題にもどろうぜ
2022/01/20(木) 21:01:50.42ID:ByNBPhXGa
コバエだのGだの食洗機で 見たことないから 
考えもしないわ。
つまりは自分がそういうの 食洗機に湧いちゃった
経験あったんだろね
2022/01/20(木) 21:05:35.21ID:j8eMTqTsd
存在しない相手なマウント取ってる不気味さ
2022/01/20(木) 21:54:03.97ID:WsfAkECs0
>>392-393
ありがとうございます
角部屋なので隣は大丈夫なんですが
軽量鉄骨アパートなので下の階はもしかしたら気になるかもしれません
でも食洗機欲しいには欲しいので買うだけ買ってみます
実際の音に関しては未知数すぎるので買ってみてダメだったら勉強代だと思うことにします
2022/01/20(木) 21:59:38.79ID:w7J5P8lVa
食洗機買ったらもう調理器具や皿を出すの躊躇しなくて済む、料理の品数も増える、最高すぎるな
2022/01/20(木) 22:25:15.79ID:qwGiCeTE0
>>421
もし心配なら夜の食器は遅い時間になるようなら翌朝洗うとか使い方工夫したらいいと思うよ
買って全くの無駄金になることはないので自炊する人なら特におすすめ
2022/01/21(金) 00:01:31.55ID:BJk+0Y5f0
>>422
来客やパーティーでもガンガン食器使えてノンストレス
2022/01/21(金) 20:00:36.68ID:2W53QxZT0
うちはアパートじゃないから、防犯にもなると思ってランダムに
夜中に動かすこともある。単調な音じゃなくて排水したり水を入れたりと、
いかにも人がやってるよう思えるみたいw
2022/01/21(金) 21:52:55.70ID:nUO77El0M
パナ据え置き使ってたが転勤引っ越しで古いタカラスタンダードのビルトイン使うことになった。
今までは節約で洗いのみで終わったら開けて自然乾燥してたんだが、今のは洗浄から乾燥まで一気にやるコースしかない。キッチンタイマーで計って乾燥始まるタイミングでスイッチ切ってるんだが、そのタイミングにいないといけないのかストレス。いい解決策ないだろうか…?
2022/01/21(金) 21:58:53.81ID:Eiu893Cna
コンセントにタイマー付ければ?
2022/01/21(金) 21:59:32.72ID:DnLse93p0
>>426
食洗機のメーカー教えて。
てか汚れ落ちる?
2022/01/21(金) 22:14:30.14ID:nUO77El0M
>>428
ビルトインなんでコンセント見当たらない…
タカラスタンダード、TDW-45A2Pってやつ。汚れ落ちはパナと遜色ない
2022/01/21(金) 22:48:13.52ID:2W53QxZT0
パナの食洗機の乾燥の電気代て3,4円だったと思うけど
それがもったいないと思う人もいるわけだな。人それぞれ
2022/01/22(土) 10:21:41.51ID:UMyoFvY+0
人それぞれが一番わかってないわな
2022/01/22(土) 11:11:01.22ID:9+r/ctyL0
乾燥は切らない方が良いぞカビる
馬鹿なの死ぬの?
2022/01/22(土) 12:24:09.19ID:UMyoFvY+0
カビねーよ
434目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cbe3-TlBj [113.154.36.181])
垢版 |
2022/01/22(土) 12:24:40.84ID:mPdAC8mL0
7年使ってカビないからはいロンパ
2022/01/22(土) 14:45:26.96ID:TztNicpx0
>>430
人それぞれって君が一番理解してないから
2022/01/22(土) 14:48:17.75ID:TztNicpx0
>>426
ないと思う
人力しかないよ
2022/01/22(土) 14:54:57.90ID:DTXt0pfpd
乾燥なくてもカビませんw
2022/01/22(土) 15:47:12.26ID:hAJsalI+0
フロントオープンの場合は下部のゴムパッキンあたりにカビが生えるらしいから
そこらあたりをキッチンハイターで拭き取ればよい。
パッキンが断熱材の役目をして内側は高温にならないし、ドア下部には常に水気がある。

毎日使ってる分には庫内にカビが繁殖することは少ないよね。
別荘に置いてある食洗機で残滓が何日も残ったままでカビが生えてたという人はいた。
2022/01/22(土) 16:05:08.34ID:hAJsalI+0
>>437

2013/05/
朝日新聞デジタル:食器洗浄機、カビに注意 7割で検出、感染症原因にも - 社会
www.asahi.com
急速に普及する食器洗浄機の内部にカビが繁殖していることが、
大阪市立自然史博物館の浜田信夫・外来研究員の調査で分かった。
サンプル調査の7割近くにのぼった。
抵抗力が弱まっている人に感染症を引き起こす種類が多数派といい、こまめな手入れが必要だ
2022/01/22(土) 17:05:54.75ID:aU3mVzotd
食洗機回せば死滅するから無問題
2022/01/22(土) 17:07:44.95ID:o3M1cdwhd
>>439
貼るならちゃんとソースのURLも貼れよ無能
2022/01/22(土) 17:14:58.26ID:0nGxxj0sd
https://ameblo.jp/mensune/entry-12517482236.html

元記事はもう消えてるな
2022/01/22(土) 17:48:07.15ID:hAJsalI+0
>>441
https://search.jamas.or.jp/link/ui/2014050051
2022/01/22(土) 18:48:12.77ID:EjIolI+C0
>>440
死滅なんてするわけないじゃん
2022/01/22(土) 20:41:03.26ID:iLpuK7tl0
フロントオープンはカビ生えマンよくその記事を出して来るけど
2013年ならすでに引き出し式全盛の時代じゃん
つまりその7割には引き出し式も含まれてるって事でしょ 
ついでに言えばカビ生えマンが大好きな据え置きも込みだよね
2022/01/22(土) 20:46:42.89ID:hAJsalI+0
こっちが主にフロントオープン式食洗機を世界的に調べたほうだよ↓

食器洗浄機にカビ、未知の病原性持つ恐れも 研究成果 2011年06月22日 AFP通信

世界101都市、189世帯の食器洗浄機を調べたところ、
高温のお湯や大量の洗剤、塩水、アルカリ性や酸性の水を浴びても死なないカビが
生息していたという研究結果が、英国菌学会(British Mycological Society)の
学会誌「ファンガル・バイオロジー(Fungal Biology)」最新号に発表された。
未知の病原性を持っている恐れもあるという。

実際にこのカビが人間に対して悪さをするのかしないのかといえば、
免疫力が極度に低下していない限りは感染(日和見感染)しないと
研究でも報告されています。

ただし、免疫力が低下している場合は、黒色真菌のExophiala dermatitidisと、
E. phaeomuriformisは嚢胞性線維症の患者の肺にコロニー形成して、
全身性疾患を引き起こす可能性があるとされています。

https://www.afpbb.com/articles/-/2808113?act=all
2022/01/22(土) 20:47:43.80ID:0WzHCuMK0
確かに古い情報だから今は違うのかもしれない
ただまあ、反論するならそれなりのソース出さなきゃな
2022/01/22(土) 20:59:29.34ID:hAJsalI+0
446の続き
知ってるのと知らないのでは掃除の仕方も変わってくるしね。お互い注意しましょう!

 対象となった食器洗浄機の56%で、ドアのゴム部分にこれらのカビが見つかった。
どちらのカビも自然の中ではあまり見かけない好極限性微生物だが、
繁殖に好都合な温度と湿気がある食器洗浄機の隙間を新たな住みかとして見つけたらしい。

 今回の研究は、食器洗浄機に生えたこれらのカビが健康を脅かすかどうかについては
検討していない。
しかし、この「過酷な環境」に耐えていることから、遺伝子的な変異が起こっている
可能性について「さらなる研究が不可欠」としている。

 特に「同じ属で遺伝子型が異なるカビが2種類、一緒に存在していたことから
遺伝子組み換えが起きる可能性もあり、未知の病原性を持つ新たな遺伝子型に
なっている恐れもある」という。

 今回発表された研究はスロベニアのリュブリャナ大学で行われたもので、
6大陸で使われている食洗機189台を調査したものです。
調査の結果、食洗機のドアについているゴムパッキンには62パーセントに菌類が、
56パーセントに有害な黒色酵母が住み着いていた
2022/01/22(土) 21:07:09.58ID:hAJsalI+0
特にフロントオープンの下部のゴムパッキンの裏側を丁寧に掃除することだね。
引き出し式のパッキンは上部にあるので乾燥して水も残りにくいのだろう。
パナの据置も前開きだから下部のパッキンは掃除しないとね!
2022/01/22(土) 21:08:27.63ID:WdIhlLFM0
↑カビなんて部屋中どこにでも生えてる。
そんなに神経質にならんでええかと。

水気があるところにはカビは生えてるよ。
カビも生き残るために命張ってるんだから。

もちろん、
人も生き残るために努力してるんだろうし。
2022/01/22(土) 21:16:22.33ID:TVAddGVga
カビ生えマンは古い話をしつこく何度も書いてるだけ
しかも前にも書いたという記憶がないw

その程度のカビでギャーギャー言うなら
無菌室でも入って出てくんな
冷蔵庫にだってカビ居るからな
2022/01/22(土) 23:04:28.81ID:0WzHCuMK0
>>450
だからこそ衛生的に保ちたい箇所からカビを死滅させるために努力しようって話では?
2022/01/23(日) 01:05:30.88ID:WdBLLQrf0
気にきてないし害の体感もないから現状で問題なし
2022/01/23(日) 01:23:48.53ID:TiGfA9ANM
結局のところ食洗機持ってる人が嫉ましいって事?
2022/01/23(日) 11:12:30.39ID:qp/OnRCY0
自身のみのサンプリングで語る馬鹿
こうやって民間療法が生まれていったんだろうな
2022/01/23(日) 12:23:52.07ID:divfZsTB0
>>446
んで、食洗機内のような超過酷な環境でもしぶとく生き残るカビがいた、
ということを示した研究結果が、どう食洗機利用による健康被害に繋がるのか教えてもらってもいい?
2022/01/23(日) 17:23:11.56ID:1SSw/JAld
食洗機にもカビは生えるということを意識していれば
これまでおざなりだった箇所の衛生面に気をかけることに繋がって
結果的に健康被害が少しでも抑えられるじゃん
少し考えればわかることでは
2022/01/23(日) 17:41:06.67ID:divfZsTB0
>>457
で、そもそも食洗機の一部にごく微量なカビが棲息している可能性があることが、どんな健康被害を引き起こしてるんだ?
全く分からないからご教示いただきたい
2022/01/23(日) 17:46:12.60ID:1SSw/JAld
健康被害が実際に発生してるかどうかの話は誰もしてないでしょ
>>432からちゃんと読み直してきなよ
食洗機はカビるかカビないかの話だよ
2022/01/23(日) 17:51:50.41ID:divfZsTB0
>>459
ん?健康被害が少しでも抑えられると書いてるけど、その健康被害とは一体どんな事象を指してるんだ?
2022/01/23(日) 17:56:19.07ID:1SSw/JAld
>>460
カビによる健康被害以外にある?
食洗機に発生するカビによって健康被害が生じるとは書いてないだろっていうならその通りだけど…それでいいのか?
2022/01/23(日) 17:59:31.21ID:divfZsTB0
>>461
だから、食洗機に残ったカビによる健康被害ってなんなのさ
具体例出してみ
そして、それと上の論文の研究に一体何の関係がある?
2022/01/24(月) 06:37:37.31ID:0iavJZGK0
ビルトイン食洗機の機種が決まらないからキッチンの入れ替えの話が頓挫したままだ〜
早く先に進みたい
2022/01/24(月) 17:25:25.02ID:fcDcCOFg0
>>462
頭おかしいなら治るまで出てくんなよ
2022/01/24(月) 18:16:31.15ID:+qN8zR93a
カビ生えマンが一番頭おかしいんだから
もうやめとけ
2022/01/25(火) 00:41:17.24ID:+PDhQIsW0
二人暮らしでパナのスリム型を使ってるんだけど食器入れたらティファールの26cmのフライパン+蓋は入れるの厳しい
でももう手洗いはしたくないw
24cmのフライパンなら少し余裕出そうだから買い足すか…ってティファールなんで取手の取れる24cmフライパンないんだよ!!
2022/01/25(火) 02:59:04.92ID:NjEvgD7v0
24cm需要ありそうなのにね

うちも大きいフライパンはT-fal、小さいのも欲しくて前におススメしてた人のいたバッラリーニを年末買ってみたらよかった、尼で1500円のパヴィア20cm、バッラリーニでもひときわ廉価なタイプで、食洗機に入れやすいサイズ
目玉焼きとかパンケーキにちょうどいい、T-falだと半熟目玉焼きは弱ーい火で長時間焼く必要あるのが、これは蓄熱性高いから中火で2分ほど加熱→火を止めて蓋して数分放置でちょうどいい半熟になってる
縁はアルミ剥き出しなので変色するけど実用上問題なし、あとはコーティングがどれほど持つかだな
2022/01/25(火) 03:22:36.16ID:F8XXriT40
WBSでパナがタンク式売れてるって言ってたな
正直あれしか入らないなら高いパナじゃなくてもとは思うが
2022/01/25(火) 09:15:24.44ID:bTFFjl3h0
>>467
バッラリーニは長く使えるよ
2022/01/25(火) 09:48:07.85ID:NjEvgD7v0
>>469
どれくらい長持ちしてる?Amazonのレビューだと1年くらいでダメになったって人が多い
あと外側に汚れが焼き付いたって人も多かったけど、食洗機使うとそこは回避できるかな、落ち切らなかった油分が加熱されて焼き付くんだと思うので
2022/01/25(火) 11:41:10.36ID:vytGiRfWa
アイリスオーヤマの取っ手が取れるやつ長持ちする(4年目)
2022/01/25(火) 11:58:15.43ID:USIukaJjp
てかフライパン類は食洗機に入れるなよ
元々洗うの楽なんだし
2022/01/25(火) 11:59:31.66ID:10uI5nN50
そんなの個人の勝手だろw
2022/01/25(火) 12:04:02.30ID:F867InQt0
>>472
むしろ油ぎったフライパンこそ手洗いは嫌だな。
私はフライパンも炊飯器の内釜も食洗器に放り込んでる。
2022/01/25(火) 12:12:51.38ID:VD0dr9Bod
フライパンは数百円くらいの安いテフロンをガシガシ使って
食洗機突っ込んでさっさと買い替える方がティファールとか長く使うよりずっと良い

炊飯器の釜は買い替え安くないから手洗いだな
2022/01/25(火) 12:24:32.54ID:YeodrLz7p
だったら文句言わず食洗機に入れる為のカスフライパン買ってろよwwww
2022/01/25(火) 12:29:20.36ID:F867InQt0
ティファールもそれほど長持ちしないでしょ。
2022/01/25(火) 12:29:44.57ID:3DtThZlu0
このスレって定期的に頭おかしい奴湧くよな
2022/01/25(火) 12:34:08.02ID:KhUteUtA0
>>478
アンカ…
2022/01/25(火) 15:00:51.06ID:NjEvgD7v0
>>474
わかる、鍋やフライパンの脂っ気を取り去ってくれるの心底助かる、樹脂類も同様
ガラスや磁器は手洗いでもすぐツルツルになるから、グラス5個とフライパン1つで片方しか入らないとなったら迷わずフライパン入れる
あくまでも比較の問題で全部突っ込めた方がいいに決まってるけど

T-falは中火以下を守れば4年以上使えてますよ
2022/01/25(火) 15:54:02.59ID:/mYQ+c/r0
私はワクチンの安全性に疑問を持ってるので接種はしないけど
”オミクロンはただの風邪”とか言ってる馬鹿とは違うからね。
2022/01/25(火) 15:55:50.13ID:/mYQ+c/r0
>>481

誤爆すまん。
483目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2be3-CED1 [113.154.36.181])
垢版 |
2022/01/25(火) 16:48:51.97ID:NX4KpoJo0
>>482
ワクチンどの辺がダメそうと思ってん
2022/01/25(火) 16:51:19.33ID:kqCaLWow0
スレチ
よそでやって
2022/01/25(火) 20:38:06.28ID:9MTZIBCqp
このスレ何年も前からエアプ多すぎる感じあるよね
486目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9da8-ovgE [210.191.54.33])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:08:07.06ID:I5hM0hOM0
リンナイのビルドインから買い替えを検討してて、このスレを見つけたのですが、このスレ的にリンナイのフロントオープンの使い勝手はいかがですか?
2022/01/25(火) 23:04:35.19ID:5GrLZFk9p
普通にいいよ
国内の中ならいちばん容量もあるやろし
2022/01/26(水) 10:35:38.49ID:uyQKQrNU0
>>344
ボッシュにはプラ用のクリップがついてるよ
枠にはめて固定するの
百均に売ってるステンレスのクリップで代用できそうだけどな
2022/01/27(木) 10:17:35.10ID:gLMVLRAla
鍋の入る角度を格闘してる時間で余裕で鍋手洗いできたなって思うけど気にしたらいかん…
2022/01/27(木) 13:08:40.01ID:NOZ3Xbhr0
>>489
食器や調理器具のセットに手間取ると
そういう気持ちになるのわかるけど
それでも食洗機の方が節水省エネなうえに
手洗いより圧倒的に綺麗になるから
そこで強引に自分を納得させてる
2022/01/27(木) 13:11:36.04ID:R7uvQ8sK0
>>490
四国の瀬戸内海に面したある県では瀬戸内気候で雨量が少なく
慢性的に水不足気味なので食洗器購入に補助金を出す県があったような。
2022/01/27(木) 13:33:55.59ID:NgR7GLbR0
昔アクロバティックな技を使ってでも食洗機を設置するというようなお話があったと思うのですが過去ログ探しきれずご存知の方いらしたら教えてください
引越し回数多いのですがなぜか食洗機使用→置けないので処分→購入→処分で何回繰り返したか
また狭いキッチンでシンク横と背面には置けないフラグが立っているのですがもう現在のパナを手放したくなくて
493目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM4b-CED1 [133.159.153.214])
垢版 |
2022/01/27(木) 13:51:48.58ID:vma9zxYvM
シンクに片足突っ込むようなラックとかでもあかんの?
2022/01/27(木) 14:06:49.93ID:jGg3odj60
>>492
引っ越してキッチンに置けなくてもなぜ処分してまた買うを繰り返すのか
据置なんだろうし物置にでも置いておけばいいのに

とりあえずここで良くおすすめに挙がるのは

洗濯機そばに設置(給排水問題クリア)
ワゴンなんかに置いてキッチンから離れてても給水を延長ホースで排水は既定量が入る
バケツ等に溜めて捨てる(不在時はなるべく運転しない方がいいと思う)
調理台とシンクのスペースを犠牲にしてシンク上も一部利用(野菜を洗うとか不便を生じるかも)
2022/01/27(木) 14:39:33.30ID:NgR7GLbR0
>>492
>>493
早々にありがとうございます
参考になります
シンク片足は現在大鍋調理が多いのでシンクがそこそこ広い事前提になってしまいまして最終手段という感じです(上が全空きなら高さ次第で可能ですね)
また処分云々は食洗機付き物件だったりしまって置く場所すらが惜しい間取りだったりで
1番の理由は使いたいのに使えない食洗機を保管しておくのがメンタル的にしんどかったのかも
2022/01/27(木) 15:10:18.31ID:R7uvQ8sK0
>>494
洗濯機が近くにあるならこれを参考にすればいいかも。
  ↓
http://codelabo.com/posts/20200404141924
2022/01/27(木) 15:29:03.12ID:NgR7GLbR0
>>496
ありがとう!
これだけの参考があれば物件選びに余裕ができます
皆様ありがとうございました
498目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2be3-CED1 [113.154.36.181])
垢版 |
2022/01/27(木) 17:53:33.32ID:1M+Asx0W0
>>495
まあ台所に置けないぐらい狭いとこだと収納もなさそうだよねー
うまく置けると良いね
2022/01/27(木) 23:10:51.28ID:KL/WgR+i0
タカラのホーローキッチンに純正以外の食洗機つける方はやっぱシンク下よりシンク横?
純正以外つけたら下部の引き出しとかつかなくなるのかな
2022/01/28(金) 01:21:55.17ID:GJjANH8+d
>>499
シンク下に合う食洗機があるなら入れられるかもね
うちは高さがあるやつだからシンク横になったし、シンク下はどうなるのかと思ったら引き出し付いてたよ
シンク横につけた時に高さが余ったら下に引き出しを付けられるかという意味なら分からない
タカラの人かハウスメーカーの人に聞いてみるといいよ
2022/01/28(金) 06:18:25.79ID:W/H62cKW0
>>500
ありがとう、リフォーム組なんだけどタカラも施工会社も相談しても保証が〜とか難色示されてばかりで話が進まなくて。
もう食洗機抜いてもらって他の業者に相談アリかなって思い出したので、そういう業者さんまず探してみる
2022/01/28(金) 07:26:54.65ID:huG+/viW0
タカラの純正って言ったって複数メーカーから選べると思うが
外国製とか入れたい訳?
2022/01/28(金) 07:39:00.59ID:W/H62cKW0
三菱があんまり好きくない。使いやすかったらいいんだろうけどここでもあんまり感想とか見ないし。
リンナイは入れれる点数が少なくて、横60cmは考えてない
どうしても無理なら三菱入れるしかないんだけど、長い間使うだろうしもがいてる
504目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 810c-zHBJ [210.146.161.74])
垢版 |
2022/01/28(金) 08:07:03.87ID:HieH2WXz0
ステンレスのカゴを一点もので作ってくれるとか無いのかな?高くなりそうだけど、ニーズありそうだけどなぁ。
2022/01/28(金) 09:05:30.48ID:qED7z6Wz0
>>504
発注なら10万くらいからかなぁ
2022/01/28(金) 09:29:34.24ID:kSJZMPp90
>>504
海外製のものの最下段にキッチンについてた水切りカゴをそのまま入れてる
普段は最下段は大皿や鍋類を入れてるけどたまに2段目にいれるべきお茶碗やコップが溢れたら水切りカゴに入れて使う
最下段の網目が大きくてお茶碗やコップなど小さいものは入れにくいんだよね
507目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 810c-zHBJ [210.146.161.74])
垢版 |
2022/01/28(金) 11:22:43.41ID:HieH2WXz0
>>505
やっぱりそんなもんかな。3万くらいなら結構やる人、居ないか。
2022/01/28(金) 12:55:44.04ID:YsPj7ubF0
東芝の中古DWS-600Dが5000円で出品されていたのを買って設置。
突然E2エラーが出て直せないので出品ということだったので、内部を見ると浮きを吊るす部分のプラスティックが割れていた。接着剤とテープで補修。その後正常に作動、使用してみると食洗機は便利。
分岐水栓取り付けの途中、カバーナット30年物の固着が酷くて、外すのに5日かかったのも報われた。
2022/01/28(金) 13:01:02.86ID:fJ+fwlTDd
>>508
どうやって固着したカバーナットを外したのでしょうか?
2022/01/28(金) 13:16:44.82ID:YsPj7ubF0
>>509
本体も回ってしまう状態だったので、始めはウォーターポンププライヤー2本で回そうとするも滑ってだめ。
シリコンスプレーやkure556をかけて拭いて再度試みるが無理。
一番下の本体の穴を見つけて、L字の1本六角レンチを差し込み固定。ガタツキの少ないワイドモンキーで回すがまだ無理。
その後クエン酸スプレーをかけしばらく待ち、カバーナットの下部を変形しない程度に100回くらい叩いて、六角レンチとワイドモンキーでやっと外せた。
何が決め手だったのかはわからない。
終わりの方は心身の疲れから、水道屋を呼ぶことを本気で考えた。
2022/01/28(金) 17:31:24.90ID:fJ+fwlTDd
>>510
なかなかの気合いですね
外れて良かった
2022/01/28(金) 20:04:19.72ID:HjOZN2gS0
↓今後、水回り関係が全て上がりますよ。
はよ!
どこでもエエから買わんと。

【TOTO】「ウォシュレット」2〜13%程度値上げ [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643366253/
2022/01/29(土) 02:51:14.36ID:RDTCcNbC0
>>511
取り付けは2Fだったんだけど、シンク下の金属ホースの継ぎ目が少しずれて、1Fの天井から水漏れなんてこともあった。
ホースの方向を整えて継ぎ目のナットを締め直したら直った。
まあ、解決したので良かった。
2022/01/29(土) 09:57:17.70ID:J+s2tj9r0
>>506
そのキッチンに付いてた水切りカゴってどんなやつですか?
うちガゲナウだけど上段みっしり下段スカスカになる事があるので
お椀入れやすいカゴがあるなら欲しいな
2022/01/29(土) 11:10:16.00ID:yNOgangda
リフォームでビルトイン食洗機つけなくて判断失敗したかなあと思ってたけど、オプションでつけるのと後から工事するのそんな値段変わんなかった
欲しくなったらつけよう
516目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sa9d-VCuV [106.146.113.141])
垢版 |
2022/01/29(土) 15:41:43.67ID:gRARnA8vaNIKU
>>514
フライパンでいっぱいならん?
2022/01/29(土) 17:12:45.66ID:XSHvf0Uo0NIKU
>>506
前にここで書いてたIKEAのエレクトロラックス使ってる人かな?ちょうどいいカゴがあってよかったよかった
2022/01/29(土) 17:34:03.25ID:4ERiNvKpaNIKU
>>514
普通のシンクにわたして使うタイプです
キッチンに標準でついてるやつ
下のカゴがスカスカなのでものが落ちないするためだけです

>>517
ボッシュ使いです
2022/01/30(日) 09:07:06.66ID:j+RvqD7r0
三菱の深型、せめてMDがあったらなぁ。
深型が人気らしいのになんでこんなラインナップ少ないの
2022/01/30(日) 09:28:57.79ID:5fac6XuLa
三菱自体が人気ないからだよ
2022/01/30(日) 09:58:11.78ID:j+RvqD7r0
知ってる
タカラはなんで三菱が標準採用なのよ。
せめて深型の選択肢もっと増やしてほしい
2022/01/30(日) 13:21:11.27ID:e+Q89imm0
食洗機って店舗で買ったほうがいい?
冷蔵庫とか洗濯機だと保証、設置費、ポイント考えると店舗のほうが特になること多いけど
2022/01/30(日) 16:04:35.48ID:lLb6/ypw0
>>357
食洗器が家庭に必要なもっとも要因の一つに
弱アルカリ性洗剤と85度のお湯を使った、手洗い+中性洗剤に比べて圧倒的な衛生面の良さが挙げられてる。

つまり、洗剤もあったほうがええんですよ。

ただ、毎回気になるのは
水道水の塩素のあれかと思うが
白い跡が食器にそこらかしこ
黒い食器だと特に目立つが、あれが無くなればな〜って思うが
水道水の塩素除去フィルター導入とかばかげてるから無理だろうが
2022/01/30(日) 16:05:53.13ID:lLb6/ypw0
保証って、ヤマトの保証加入できるんじゃね?
設置費? たった20kg程度の本体 パパさん持ち上げようぜ!
ポイント? 多分ホースとか購入したらポイントなんてすぐ消化する。
2022/01/30(日) 16:07:47.44ID:lLb6/ypw0
>>512
コロナ禍で空輸、船便も大幅減便状態で
倉庫も人大幅に減らして運営中で
食洗器故障して修理するにしても、パーツがないから大幅に時間かかるとか
流れマジで起きそう
2022/01/30(日) 16:16:21.98ID:ZHdaFtjFa
>>523
塩素じゃねえよ
2022/01/30(日) 16:27:43.92ID:bJleZzQqa
フライパンもぶち込みたいから中性洗剤(クリスタジェル)使ってるんだけど、弱アルカリの方がやっぱ綺麗になるんかなぁ…
2022/01/30(日) 16:28:50.92ID:j+RvqD7r0
タカラの60cmパナってNP-60MS8Wと機能は同じって考えていいですか?
カタログには載ってないんだけど同じものならエコナビつくし60cmもありかな。
2022/01/30(日) 18:34:58.79ID:pqsO6uZ5a
>>527
フライパンが何製なのかによるな
フッ素加工なら気にせずいれる

鉄製を入れたいっていうなら鉄製は性分にあってないと思うぞ
2022/01/30(日) 19:13:55.15ID:pUnjDEAY0
水アカとカルキ(塩素)がごちゃ混ぜになってる人がいまだにいるが、
上手く説明した話を見つけましたよ↓

>白残りは水垢と呼ばれるもので、その正体は、
水道水の中のカルシウム、マグネシウム、鉄分シリカなどのミネラル成分が固まったもの。
カルキではありません。もちろん塩素が固まったものでもありません。
 では、カルキとは一体なんでしょうか。
カルキは正確には次亜塩素酸カルシウムのことです。消石灰(水酸化カルシウム)に塩素を吸収させて製造します。
ドイツ語でクロールカルキ。略してカルキ。別名「さらし粉」。
水に溶けると塩素が発生するので、主にプールの消毒に使われています。

以前は、固体の次亜塩素酸カルシウムいわゆるカルキが水道水の消毒に使用されていましたが、
現在では、管理のしやすい液体の次亜塩素酸ナトリウムの使用が主流となっています。
過去、水道水の消毒で使用されたカルキの名前とイメージだけが残ったのでしょう。
一般的には、カルキ=塩素 と捉えられています。

カルキはさらし粉で白い物質なので蛇口についた水垢もカルキと混同してしまったのだと推測します。

   まとめると
 カルキはさらし粉のこと。水に入れると塩素を発生させるが現在の水道水には使用されていない。
 蛇口の水垢は、水の中のミネラル分が固まったもの。カルキや塩素ではない。

今の水道水にはカルキが入っていなかったってびっくりでしょ。
水ってとても身近な存在なんですが分からないこと、知らないことが沢山あります。
2022/01/30(日) 19:19:16.26ID:pUnjDEAY0
食洗機で洗った後の食器に白い粉が付いてることがあるが、それは洗剤ではなくて
水道水のミネラル分ですよ
雨の少ない冬場は水道水のミネラル分が増えるのかも
2022/01/30(日) 19:27:55.73ID:6fhvomNO0
助けられてるけど、電気代も水道料金も増えてる
取りあえず、標準洗浄から快速洗浄に変えてみようと思う
洗浄時間が半分になれば変わるはず
2022/01/30(日) 19:30:16.15ID:nONe61yJ0
>>527
粉洗剤の方が良く落ちる
特に漂白剤が入ってるから茶渋などは段違い
ただアルミのフライパン(ティファールなど)は中性じゃないと駄目

https://www.t-fal.co.jp/consumer-services/faq/pots-pans/stackable/
Q食器洗い乾燥機は使えますか?
A食洗機をお使いの際も、洗剤は中性のものをお使い下さい。
534目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa9d-VCuV [106.146.94.115])
垢版 |
2022/01/30(日) 20:03:49.18ID:Pmk5lVbra
>>531
BOSCHの下段の左奥だけそのミネラルが付くんだけどなんとかならんかな?
2022/01/30(日) 20:12:41.51ID:WwTBSjm0a
>>534
海外製フロントオープンに親を殺された古い据え置き至上主義にそんなこと聞いても無駄だよ
いい加減なことをうれション垂れ流しながら書き出すぞw
2022/01/30(日) 21:18:22.10ID:pUnjDEAY0
ミーレが「良い良い」と唱えてる奴は商売人だから、売ることしか考えてないからな

Qミーレには乾燥機能はついてないけどカビの心配はないんですか?
この前は乾燥がなくてもカビは生えませんとかカキコミがあったけど、
これは営業マンだろ?嘘ばかりかく
2022/01/30(日) 22:23:33.96ID:npXOGt0E0
幅45cmの4段引き出し部分にディープタイプのの新規設置を検討中です。
木部をばりばりはがす工事や100Vの引き回しが必要なのはいいとして

・引き出しタイプで検討していますがフロントドアでもいいような
 (母が腰をかがめるのはおっくうっぽいけど)
・どうせ買うならハイエンドモデル

となったとき、個々の皆さんはパナとリンナイではどっちがお好みです?
理由もお聞かせいただければ。
(「どっちが良いか」みたいなのはその人次第なのでいいところを聞きたいです)
538目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 899d-VCuV [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/31(月) 00:02:13.89ID:PfnBc48Y0
>>536
そんなこと聞いてないのに😭
2022/01/31(月) 00:03:18.77ID:NEfZx5j40
>>532
洗浄時間を標準から減らしたり増やしたりするのは節約のためにするのではなく
食洗機に入れる食器の量とか汚れ具合によって 変えたほうが
機械は長持ちすると思うが…
洗剤の量も同じくそういう考えで入れてる

冬は暖房費がいるw
2022/01/31(月) 00:11:37.05ID:OMR5G8/Ta
>>538
だから言った通りじゃん‥‥言わんこっちゃない



突然ミーレがと喚き出してるが
誰もミーレの話なんかしてない件
(海外メーカーはミーレしか知らんのだろなw)
541目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 899d-VCuV [126.207.199.112])
垢版 |
2022/01/31(月) 00:14:50.51ID:PfnBc48Y0
>>540
ごめんよ😢
2022/01/31(月) 00:16:16.79ID:JUFwR8ZQa
>>537
フロントオープンのメリットは各棚へのアクセスのしやすさ
デメリットはしゃがむ必要がある

引き出し式のメリットはしゃがまなくていい
デメリットは奇麗にぎっしり並べて即運転開始する運用に制限されがち
(洗い物があとから増えたときに配置がめんどい)

フロントオープンから引き出しに交換した俺としては
上に書いてるフロントオープンのメリットを羨ましく思う
でも実生活でそんなに不便もないわなあ
2022/01/31(月) 00:32:46.55ID:nVmYeHmL0
>>542
ワイは据え置き型使ってるせいでフロントオープンのが良いと思ってるんだが
今建ててる家のハウスメーカーがスライドオープン勧めてくる
フロントオープンのが高くて儲かるだろうに、その値段の価値はないとのこと

慣れもあるんだろうけど使ってみないと分からんよな
2022/01/31(月) 06:45:09.41ID:YJ8odAFw0
この前汁椀のおすすめあれば、みたいなのあったと思うんだけどコップでおすすめってある?
傾けずに置いても水が溜まらない(溜まりにくい、ではない)コップってないのかなぁ
2022/01/31(月) 06:45:10.18ID:YJ8odAFw0
この前汁椀のおすすめあれば、みたいなのあったと思うんだけどコップでおすすめってある?
傾けずに置いても水が溜まらない(溜まりにくい、ではない)コップってないのかなぁ
2022/01/31(月) 08:28:16.17ID:u89nxx3E0
https://ugadell.jp/drieasy/index.html
俺は使ったことないけどこれはどう?
2022/01/31(月) 09:18:09.37ID:L/oTI2HeM
>>546
スゴいねコレ
買ってみるか
2022/01/31(月) 10:10:54.02ID:VAJLlAAH0
>>537
ディープタイプだとスライドでも腰を屈めるよ
リンナイのフロントオープンは使ったことがないから分かんない
2022/01/31(月) 10:13:01.84ID:VAJLlAAH0
>>543
そりゃあ海外のものだと工務店やハウスメーカーにも割引がないから儲からんのよ
550目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6945-GN1O [180.200.117.248])
垢版 |
2022/01/31(月) 13:04:30.66ID:7JFlf8fu0
>>543
うちも同じ
551目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6945-GN1O [180.200.117.248])
垢版 |
2022/01/31(月) 13:05:22.41ID:7JFlf8fu0
途中送信すみません
うちも同じ状況で、結局深型のスライドにした
リンナイのフロントオープンで深型スライドと12万円くらい差があって、そこまでの価値を見出せなかった
2022/01/31(月) 18:22:59.89ID:v37jvsfKp
>>549
フロントオープンはリンナイ

>>551
同じやね
浅型から深型への変更が8万追加
フロントオープンへの変更が12万くらいだった気がする

標準の浅型は大量仕入れで原価1万円台って言ってた
2022/01/31(月) 19:09:35.04ID:R29/jtn/0
>>539
なるべく入れられるだけ入れて起動してる
洗剤は固形だから調整不可能です
機械の長持ちという観点だけで言えば、なるべく短い時間しか
起動させない事が一番だと思うけど違うのかな
2022/01/31(月) 19:12:00.05ID:lJfKAs4H0
>>552
大量仕入れエグっ
どうせなら深型を大量仕入れで普及させたら良かったのにね
2022/01/31(月) 19:24:08.49ID:mEyh6J0Q0
卓上より狭い浅型とかいうガイジ製品

しかもこれが標準になってしまっているという
2022/01/31(月) 22:41:16.77ID:YJ8odAFw0
ありがとう、なかなか良さそう! 
ヤハタイヌがかわいいなw
557目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd33-u7Tx [49.98.224.61])
垢版 |
2022/02/01(火) 00:30:52.36ID:Z5TQRD4Dd
>>246
排水を食洗機下から食洗機横に変更する工事しました?
2022/02/01(火) 05:54:17.53ID:mSslo09m0
一人暮らしでプチ食洗を頼みルンルンで待ってて昨日到着
そしたら一緒に頼んだ分岐水栓つけるのにカバーナットが固着して動かず
ウォータープライヤー使ってたらえらい傷ついてなめて駄目になったので調べてモーターレンチ注文したけどこれで駄目だったら心折れそう
2022/02/01(火) 05:57:14.68ID:mSslo09m0
あとクエン酸がいいと見てお湯に溶かしてクッキングペーパーに染み込ませしばらく放置を試したけど効果なかった
2022/02/01(火) 07:09:19.60ID:xcSvojAg0
>>557
やってくれたんだと思います
タカラからパナ、リンナイ以外不可と言われた理由の
ひとつが横排水でしたが
食洗機工事業者は別に問題ないと言って
設置していきましたので
2022/02/01(火) 07:14:35.59ID:jjXCW3AF0
水道屋頼んだ方が確実
2022/02/01(火) 08:11:18.64ID:2hdebTM+0
固着したネジ部には、冷却浸透スプレーを吹き付けて回すのが良い
油が浸透するのをしばらくまつのだけど
ネジ部が供廻りしないようにモンキースバナ類は二本用意する
自信のない人は最初から水道屋さんに頼むか、近くの家電屋で工事込みで買うのが正解だったかも
頑張ってください
2022/02/01(火) 09:06:58.21ID:UPwOxVQua
>>558
滑り止めシートをかましたら
だいたい外れる
2022/02/01(火) 09:38:45.19ID:ofSKF4Bh0
>>558
一人暮らしって賃貸?
傷だらけにしたらやばくないか
2022/02/01(火) 09:53:26.70ID:Nyopv3UU0
知り合いも固着させて業者呼んでもダメですねー壊しても責任なしでいいならやりますけどどうします?って言われて断念してその後自分で力任せにやってなんとか外したとか言ってたな
2022/02/01(火) 09:54:05.50ID:xChZ7VGxa
うちもクッッッソ硬くなってて水道屋さんでもこれ以上は下手したら壊れるかもだから無理かもって言われたレベルだった
結局色々駆使して開けてくれてマジ感謝よ
自力だったら絶対途方にくれてたわ
2022/02/01(火) 11:14:20.82ID:0IWNTRYTM
水道の固着はプロがやってももげるからね
2022/02/01(火) 11:22:36.85ID:mSslo09m0
スプレーは最近捨てるのに苦労したのもあってできたら買いたくないんですよね…
プライヤー固定うまくできなかったら滑り止めシート買ってみます

>>564
やっぱやばいですかね?傷つけて総取っ換えになったブログ見たら7000円かかったとあったのでその位ならしゃーなしかみたいな…
どのみちここにあと5年は住む予定なんで怒られるのは先だしw
2022/02/01(火) 11:23:35.19ID:mSslo09m0
モーターレンチあったらどうにかなるだろと思ってたけど自信なくなってきたな
2022/02/01(火) 11:32:13.06ID:UPwOxVQua
>>568
滑り止めシート買いに行くのが面倒なら
100キンの高吸水速乾タオルでも噛ませたら回せる
2022/02/01(火) 12:00:24.31ID:ofSKF4Bh0
>>568
そんぐらい先なら今はいいか
どのぐらいの傷かわかんないけど多少なら長年住んでたら経年劣化でOKかもしれないしw
2022/02/01(火) 12:15:36.30ID:3dQoPhZEa
>>571
okかわからんけど元に戻しときゃ傷くらいでごちゃごちゃ言わないだろ
2022/02/01(火) 13:20:34.36ID:+ZiPpmXka
固着したらモーターレンチ程度ではどうにもならんよ
2022/02/01(火) 13:52:34.00ID:usN960/b0
やっぱタンク式が気楽だわ
2022/02/01(火) 18:44:26.62ID:mSslo09m0
はーーモーターレンチとマイクロファイバータオル噛ませと熱湯と穴抑える器具と木槌ガンガンで駄目でした
ビクともしねえ築10年未満なのに何なんだ
明日業者呼びます…やってらんねーーー
2022/02/01(火) 19:06:08.34ID:mIlspDTQ0
>>575
もしかして、
逆に回してないか?
2022/02/01(火) 19:06:10.11ID:mSslo09m0
すいません回りました!!!
最後にブログ巡ったら熱湯かけてからナットカバーをハンマーで叩きまくるといいとあり木槌でガンガンと50回叩いてはモーターレンチをかけて多分150回ぐらい?叩いたとこで回りました!!!
同じ人の為に書いときます
ほんとに嬉しすぎて踊りました
アドバイスありがとうございました!!
2022/02/01(火) 19:06:45.98ID:mSslo09m0
>>576
順でした!やはり中錆びっ錆でした
2022/02/01(火) 19:11:01.44ID:24Fcjmbm0
Gigazineの記事
「食器洗浄機がファームウェアアップデートを完了するまで使用不可能になった」との報告
https://gigazine.net/news/20220201-dishwasher-firmware-update/

海外の話だけど、WiFi接続が無いと使えないという状態になったそうだ
2022/02/01(火) 19:13:24.56ID:mIlspDTQ0
>>578
俺も賃貸退出する時に
自分でつけた食洗機用分岐水栓が取れなくなって困ったのを思い出したわ。

「パキッ!」と一瞬動いた時に感動するんだよなw
2022/02/01(火) 19:39:19.71ID:2hdebTM+0
外れたら今度は元に戻したときに水漏れが気になるところだな
そういう場合はネジ部に水道配管用シールテープを巻けば良い。
2022/02/01(火) 21:08:47.80ID:zZM/ljKy0
>>580
うちは前の住人がそのままにしてたので出費が減って有り難かった。
2022/02/01(火) 21:18:48.20ID:mIlspDTQ0
>>582

水栓パーツだけで1万ぐらいしたような記憶がある。

賃貸退出時に取り外して
パーツをそっと蛇口のソバに置いて出ていったな。

まぁ、引越し後の清掃で捨てられただろうけど。
2022/02/01(火) 22:18:42.88ID:Nyopv3UU0
>>583
物による
当社比で6-9000円くらいの幅
2022/02/02(水) 10:08:53.50ID:azd1C9z200202
二股になってる分岐水道は水側?お湯側?どっちにホース付けたほうがいいですかね?
2022/02/02(水) 10:10:29.26ID:VCrqicbOM0202
>>585
水のほう
2022/02/02(水) 10:38:12.34ID:wCcs81+l00202
水を推奨とあるね。
あったかいほうが加温のプロセスは省けるけど、直近までお湯が来ている管路じゃないと時短も省エネもあんまり期待できなさそう

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/84419/~/%E3%80%90%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E3%80%91%E6%B9%AF%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%28k8%2Fm8%2Fv7%2Fr7%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%29

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26689/~/%E3%80%90%E5%8D%93%E4%B8%8A-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E3%80%91%E7%B5%A6%E6%B9%AF%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88%E7%B5%A6%E6%B9%AF%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%89

https://www.sanwacompany.co.jp/shop/app/support/faq_dishwasher/
588目のつけ所が名無しさん (アタマイタイー MMeb-zHBJ [133.159.148.153])
垢版 |
2022/02/02(水) 12:07:26.63ID:u5urFcY5M0202
>>579
そのうちサブスクにされて、すすぎ機能は課金とかなるんかね
2022/02/02(水) 12:55:14.20ID:HozOWumea0202
>>585
これは荒れる
2022/02/02(水) 13:09:59.30ID:QtdLJ1Ee00202
昨日ナットカバーに苦労してた者ですがあの後もいちいち苦労しましたがなんとかなりまして2回運転したけど
食器洗い機最高すぎる 楽なのに食器が手洗いよりずっとピカピカになる 神
言いたいことはそれだけです
2022/02/02(水) 13:28:54.42ID:IJJa2xED00202
変に完璧主義だと皿洗いにすごい時間掛かるから適当に予洗いして並べるだけでいい食洗機が神に見える
2022/02/02(水) 14:42:12.37ID:azd1C9z200202
>>585 です
水側につけました、
力入りましたけど思ったより苦戦しませんでした

ありやとやした
2022/02/02(水) 19:32:44.42ID:59B3rl9g00202
時間が大事なら給湯接続
お金が大事なら給水接続

これよ
2022/02/02(水) 19:36:36.07ID:yYx4+rcX00202
>>587
給湯器に接続するメリットはあるの?
運転時間の短縮ができます。
ただし、洗浄力は給水接続と変りません。
機種や条件により異なりますが、水温が20度の場合には給水接続のほうがおおよそ2〜3円安くなるケースもあります。
正直だな
2022/02/02(水) 20:50:04.01ID:NzpG32nOa0202
>>594
少ない水で洗うようになってるからお湯がでるまで給水終了している場合がある。
それを突き詰めていくと家の構造の問題になり食洗機の話題から外れるからめっちゃ荒れる話題になる
596目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 41db-u7Tx [152.165.200.50])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:55:18.98ID:Nj6Hhs0c00202
ドイツ製は給湯接続は駄目だぞ
なんか水との温度差を利用するとかなんとか
2022/02/02(水) 22:50:13.05ID:OCX0BK4Pd
>>596
てかまず予洗いを水で行って徐々に温度を高めて洗浄するからね
2022/02/04(金) 00:41:03.92ID:4tVZV3Sz0
防振ゴムってあるのとないのとで運転音は全然変わりますか?
599目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 41db-u7Tx [152.165.200.50])
垢版 |
2022/02/04(金) 02:14:29.20ID:NhsgSi3O0
かわります
はい次の方
600目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1923-qLqv [60.56.223.184])
垢版 |
2022/02/04(金) 06:15:54.25ID:vZ+9b63B0
【社会】 「食器洗浄機がファームウェアアップデートを完了するまで使用不可能になった」との報告 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643917674/
2022/02/04(金) 13:28:44.51ID:R36d/5QD0
>>598
参考になるかも
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11165784841/

https://ko-jiyasan.com/user_data/noise_of_dish_washer.php
2022/02/05(土) 16:46:34.02ID:80reCtiW0
最近、上ノズルが回転しないことが多々あって確認する事が恐怖だわ
603目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bd89-yJiD [114.150.242.130])
垢版 |
2022/02/06(日) 19:41:52.52ID:kruGVa1v0
>>508
 大塚製薬の庫内洗浄洗剤使うと 内装がステンレスだからピッカピカになるよ
604目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa09-mBTt [106.146.65.63])
垢版 |
2022/02/06(日) 19:53:29.28ID:d8ZxlO8Wa
置き型パナソニックのドア開エラーストレスすぎる
いつ対策するんだよ
605目のつけ所が名無しさん (スップ Sd43-4b3Q [49.96.47.163])
垢版 |
2022/02/06(日) 21:58:16.10ID:hbS57kcdd
>>604
大丈夫!

ビルトインパナソニックでもドア開エラーでるから!
2022/02/07(月) 00:40:45.51ID:GymNajWw0
>>604
2回ドア交換してもらったけどまた調子悪い
コンパクトで良い機構と思ったけど、
対応できなかったのか、
新型から構造が変わりましたね
2022/02/07(月) 09:11:09.40ID:9geMoR9Q0
>>602
始動後しばらくすると粉末洗剤が回転軸に詰まって動かなくなるけど
水が熱せられてお湯になると洗剤が溶けるのでまた動き出すよ。
2022/02/07(月) 13:03:02.38ID:DbWGBwgv0
食洗機本体って防水性能あるの?タンクタイプにびしゃっとやったりとか
609目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa09-mBTt [106.146.101.155])
垢版 |
2022/02/07(月) 13:07:28.50ID:K2NX/bj+a
>>605
パナソニックは2度と買わないわ
ビルトインなら選択肢あるし
2022/02/07(月) 14:23:16.25ID:59p7iQ5W0
>>602
時間短縮コースばかり使ってると、食器の汚れ、残さいが配水管に詰まって
くるのじゃないかな
食器の量、汚れに応じして洗剤の量も加減して運転時間も増やさないと
故障の原因になる。
以前ミーレの食洗機で5グラムの固形洗剤1個だけ使ってた人がいたけど
結局故障して出張修理してもらったら、配水路に残さいがびっしり詰まってたとか
洗剤は標準で20グラムくらいは使ってくださいと言われたそうだ。
(出張費用2万円+修理代)
611目のつけ所が名無しさん (スップ Sd03-4b3Q [1.75.153.146])
垢版 |
2022/02/07(月) 14:54:26.29ID:MfUKYgc5d
>>609
大手ハウスメーカーだと標準のパナソニック浅型使って「食洗機はクソ!手洗いで十分!」の人が5割ぐらいいると思う
2022/02/07(月) 15:19:02.07ID:9geMoR9Q0
パナホームは選択肢なく全部パナソニック製じゃないのか。
2022/02/07(月) 15:37:30.97ID:VzjVFx/90
パナは洗剤自動投入は良いな
リンナイも早よ頼む
614目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9bf5-foD4 [111.169.14.132])
垢版 |
2022/02/07(月) 15:39:51.75ID:oj66VR/A0
パナソニックの高温除菌コースを毎日使っても本当に壊れない?
615目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd43-4b3Q [49.98.218.90])
垢版 |
2022/02/07(月) 15:58:51.80ID:Yxzg8+sid
>>612
パナホームでもLクラスキッチンならミーレ選べる
そもそもキッチンをリクシルにすることも可能
616目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9bf5-foD4 [111.169.14.132])
垢版 |
2022/02/07(月) 18:51:24.31ID:oj66VR/A0
パナホームが作ってるパナソニックカタログの
一番最後に載ってるようなのだろう?
2022/02/07(月) 18:55:41.91ID:9geMoR9Q0
>>615
そうなんだ。
もっともパナホームって元は日本鋼管の住宅部門の鋼管ホームなんだよな。
2022/02/07(月) 19:45:12.39ID:AOgfyauN0
>>614
据え置きの最上位モデル使ってる
汚れレベル5段階中1、80℃すすぎ、乾燥なしで常用してるけど何も問題ない
2022/02/08(火) 01:14:11.35ID:j6JAE7i70
パナのスリムタイプの新製品使ってる人いない?
ほちい
2022/02/08(火) 10:24:56.57ID:1dhz4Fo2x
15年くらい使ったパナからスリムに替えたけどレギュラータイプが良かったかなと正直ちょっと後悔
いうて今のレギュラータイプはでかすぎるし取り外し可能な2段カゴなら自分使いにはスリム最強だった
2022/02/08(火) 15:19:58.92ID:r3Zs/8s3M
現在のパナ据置は上部の丸みが取れて真四角になったから
大きく威圧感が出たけど、
底辺の幅奥行きも拡がったのかな?
同じ型枠を使って作ってるとおもってた
その方が金は掛からないわな
2022/02/08(火) 22:20:50.97ID:j6JAE7i70
>>620
なんか駄目なとこあった?
食器そんなに入らないとか?
2022/02/09(水) 00:44:01.25ID:ijXRws6L0
今まで通常タイプ置けてたのに容量の少ないスリムにする意味が分からない
2022/02/09(水) 09:05:05.13ID:A1wGc8FYM
分からないなら分かるまで考えることが大事
2022/02/09(水) 09:28:51.00ID:vBtL6Ntw0
置けたけど邪魔だったんでしょ
2022/02/09(水) 10:24:00.13ID:E0IRGF3Y0
ただ想像力ないだけなのに意味わからないって言うひとって…
2022/02/09(水) 11:39:25.72ID:RAsRuJeS0
スリムにして正直後悔ってのも想像力足りなかったね
大きいは正義なのに置けるのにあえて小さい方選択したのは失敗
2022/02/09(水) 11:45:52.72ID:E0IRGF3Y0
でかすぎるって書いてあるの読めねえんかな
2022/02/09(水) 12:23:42.39ID:RAsRuJeS0
実際使ってみて後悔してるって事はデカすぎるって想像してたマイナスポイントは帳消しになってるんじゃね
2022/02/09(水) 15:00:17.28ID:y20YSv40x
https://i.imgur.com/9mFuJmB.jpg
スリム買ったときに撮った昔のタイプとの比較(すぐ消す)
昔はこんなに小さくてもカタログ数値では今のレギュラーより食器点数多かったんじゃよ・・・

で、自分使いには持て余し気味だったからスリムでちょうどいいかなと思ったんだ
実際食器だけならちょうどよかったけど調理器具の収納点数が稼げなくて
旧タイプのような上段回転ノズルのない2段カゴだったら完璧だったなあと

後悔というかベストな選択肢がない不満というのが正確なところかも
騒がせてすまない
2022/02/09(水) 15:13:52.30ID:PqOk0GKi0
>>630
こういうの、すぐ消すってどういう動機なの

よく知らんけど今のレギュラーはもっと奥行きがあるん?
2022/02/09(水) 16:06:25.07ID:3Nykjb870
右の旧レギュラーと左のスリムとあんまり変わらない大きさに見えるもんだね
上段ノズルは単純に洗浄力上がっていいじゃんと思ってたけど
余裕持たせないとノズル回らないとか制限も増えるってこと?
2022/02/09(水) 16:13:48.74ID:lhdDHgC+M
安物買いの銭失い
2022/02/09(水) 16:18:14.04ID:RAsRuJeS0
>>633
確かスリムの方が高いんじゃなかったか
2022/02/09(水) 16:46:36.89ID:wfnfXFvka
一人暮らし、自炊は簡単に、ならスリムで晩に回すだけで事足りる
二人暮らしなら1日2回以上回すのは必須かな
それ以上ならスリムだと容量足りないと感じる
入らなくて微妙にイラッとくるくらいならレギュラー買おう

でも小鉢を出しまくるかワンプレート飯で皿節約するかでも結構変わるかと
23cmの平らで軽い皿があると捗る(ニトリのカル:エクレのステマをしておく)
2022/02/09(水) 17:29:20.73ID:ngqcrjuj0
ホシザキの業務用つかってる人いる?
2022/02/09(水) 17:48:41.10ID:1kvdD1Ft0
大昔にバイト先で使っとったよ
2022/02/09(水) 17:51:25.50ID:tfz3rtNX0
手湿疹とゴムアレルギー持ちだから食洗器が欲しいが
一人暮らしの台所に小さい食洗器すら置けるようなスペース無いから
シンクの中に突っ込むタイプ?が欲しくて色々探してるんだが
どれも評価があまりよろしくない感じばかり
なんか良いのある?
2022/02/09(水) 18:08:47.51ID:vw/LQ5/cd
シンクの中に突っ込む?
良くわかりません
2022/02/09(水) 18:27:41.67ID:pfhPjWBa0
>>630
その旧タイプて どのくらい古いのか知らんけどw
現在のレギュラーとスリムと前シリーズの内部はどれもそんなに変わらない構造に見える
どのシリーズも下段スプレー2個、上段1個に背面スプレー(4スプレー)となってる。

大きさは           巾     奥行き    高さ
NP-TH4         55センチ、34.4センチ、59.8センチ
スリムタイプ(タンクなし)55センチ、29.0センチ、50,0センチ
前シリーズ        55センチ、34.7センチ、56.4センチ
641目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb89-v6+h [153.181.23.135])
垢版 |
2022/02/09(水) 18:28:32.29ID:tfz3rtNX0
>>639
正式名称が特に無い感じだからよく分からないんだけど
「超音波食器洗い機」ってのがよく使われてる
手の平サイズでシンクに入れるだけで良い奴
642目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2389-RTw3 [123.225.116.8])
垢版 |
2022/02/09(水) 18:34:32.97ID:pfhPjWBa0
シンクに突っ込むで思い出したけど、こんなのか?↓

https://japanese.engadget.com/3-raryon-380w-45khz-024253001.html

売ってるなら試しに買うのもいいけど、結局手は水につけるわな
手荒れ防止には普通はゴム手袋を使うわな。使い捨て手袋はゴム製品ではないね?
2022/02/09(水) 18:39:11.04ID:DrNCb3uh0
>>641
食洗機は自動で洗ってすすいで乾燥までやるのに、
そんな洗いだけする超音波じゃ普通に考えて意味ないでしょ
すすぎも水切り乾燥も全部手動でやるようだぞ
手も水に濡れるし良いこと無い
2022/02/09(水) 18:40:45.89ID:pcrG2vfid
>>642
こういうのだと乾燥はしないし水を替えてのすすぎももちろんしないよな
これこそ安物買いの銭失いでは
2022/02/09(水) 18:41:23.19ID:PqOk0GKi0
超音波の、まあ6に落ちなそう 
超音波洗浄機持ってるけど、アレだって落ちる奴は落ちるけどそうでないものもある(落ちやすくはなる)し出力の関係含めて実用的とは思えん
2022/02/09(水) 18:41:39.29ID:pcrG2vfid
まだ洗濯機の脇に食洗機置く方がはるかにマシに思える
2022/02/09(水) 18:48:35.89ID:pfhPjWBa0
タンク式なら外のベランダにも置けるし…
648目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMcb-egq8 [133.106.160.11])
垢版 |
2022/02/09(水) 18:51:48.39ID:Vpw+BJ+3M
一人暮らしでも食洗機はアリだと思う
特にパナのプチ食洗はコンパクトなので、狭い場所でも意外と置ける

https://okiresi.com/archives/30232658.html
2022/02/09(水) 19:15:54.72ID:fOUANda00
ジェルタブはフッ素コートフライパン平気ですか?
2022/02/09(水) 19:29:28.53ID:aJ6zxXOe0
自分はかなりズボラなのでタンク式手間で選択肢に入らないけど
置き場所なくて水を入れるのが苦じゃなければ
タンク式を使う時だけシンクそばに移動でもいいんじゃないかな
乾燥まで自動だよ
2022/02/09(水) 19:38:22.06ID:tfz3rtNX0
ああ、そっか乾燥の存在を忘れてた
棚買って洗濯機の上にでも置くか…
ありがとう
2022/02/09(水) 19:42:58.41ID:aJ6zxXOe0
>>651
そっちのが断然いいと思う
2022/02/09(水) 23:44:11.09ID:pfhPjWBa0
あと移動できるワゴンに食洗機を載せて、使う時だけシンクの側に
寄せてる人もいるよね。
その時の注意は食洗機の排水口より排水ホースの先があまり高くならない
ようなワゴン高さにしないと…
2022/02/10(木) 12:24:13.70ID:GicZZg5Ba
1人暮らしで食洗機買うか悩んでいるけど、オススメあれば教えて欲しいです
2022/02/10(木) 12:29:21.14ID:F1/qDo+n0
置き場所と予算は?
どっちも問題ないならパナレギュラーでいいんじゃね
2022/02/10(木) 14:59:34.88ID:2t5YqnOUd
>>648
一人暮らしでプチ食洗機買ったよ!
テレワークなので昼と夜自炊して、その日の夜にまとめて洗ってるけどほんと助かる
鍋とフライパンも取っ手のとれるタイプにした
2022/02/10(木) 16:52:26.62ID:2MJb0zazM
>>654
置ける限り1番でかいやつにして、分岐水栓つける労を厭わないならタンク式じゃなく普通のにしとけ
機能は大して変わらんやろ
2022/02/10(木) 17:43:50.27ID:MCj0LX+A0
分岐水栓て、結局 洗濯機ホースの差込口と同じだから
その差し込み口を蛇口に付けられると分岐水栓もいらないけどな。
蛇口の先だけ入れ替えて引っ越すときにまた元に戻すとか
ホムセンの洗濯機ホース売り場に行くと、蛇口につける差込口もセットで安く売ってた。
2022/02/10(木) 18:31:28.12ID:Jvfis5fd0
それじゃあ食洗機使ってる間台所使えないんじゃねーの
2022/02/10(木) 18:59:07.00ID:2UmrWTD4d
1人暮らしで住む部屋の台所の排水パイプが耐熱仕様じゃない部屋なら、排水の温水で塩化ビニール製のパイプが熱で溶けて水漏れする恐れあるから、そういうことも考えて検討するべき。
耐熱仕様のパイプなら、好きに流せる。
2022/02/10(木) 19:13:31.09ID:u1PQcaLRa
うちはパイプが恐らく熱湯に弱いので、100均の洗い桶を排水受けに用いてる
お湯、水、お湯の順に出てくるから水の所で捨てればぬるま湯になるし
最後のお湯は放置して冷ませばいい
面倒なら10L位入るポリタンク用意すれば全部解決
2022/02/10(木) 19:15:05.21ID:YelGThC60
台所なんて普通に熱湯流すのに耐熱仕様じゃないなんてことあんの?
2022/02/10(木) 19:21:30.80ID:o67plyQV0
塩ビ管が溶けるとかねーよ
接合部から傷むのはあるか
2022/02/10(木) 19:22:45.07ID:pLdD47TVa
>>662
シンクや排水溝は熱湯流すとめちゃくちゃ劣化早まるんだわ
そもそも熱湯を流して良いと謳ってるメーカーはない
2022/02/10(木) 19:53:02.24ID:Sd1372NO0
新築一戸建てや新築マンションなら、そもそも食洗機付いてるから、排水パイプのことを考えなくていい。
だけど、築年数の長い賃貸とかで、さらに1人暮らし向けの賃貸なら、食洗機の温水の排水を流すなんて想定してない。
排水パイプの仕様がわからなければ、家主に尋ねるか、始めから温水は流さない前提で、洗い桶で受けるとか考える必要ある。

で、洗い桶を流し台のシンクに置くとすると、パナの据え置き型の使う水の量全部は洗い桶で受けきれない。
パナのタンク式も注ぐ水量多いから、シンクがギリギリになるような大きめな洗い桶が必要になる。

だから、温水の排水をそのまま流せるなら、置場さえあれば大きい食洗機がいいけど、温水排水を一時的に溜めるなら、溜められる水量を考えて、食洗機の使用水量も考えるべき。
2022/02/10(木) 19:59:17.84ID:YelGThC60
食洗機の排水がアウトなら麺類茹でるとか不可能だろ
2022/02/10(木) 20:03:27.91ID:Sd1372NO0
>>666
無理
水も一緒に流すか、冷めてから流せ。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3235/
2022/02/10(木) 20:53:25.87ID:Jvfis5fd0
へー
2022/02/10(木) 20:55:32.67ID:j6Mf7YPxa
食洗機の排水は麺類茹でるのと同じくらい沸騰しとんのか?
2022/02/10(木) 21:17:32.29ID:Sd1372NO0
食洗機の温水は70-80度程度まで上がる。
耐熱仕様じやない塩ビパイプは60度くらいまでしか耐熱性ない。
すると、誰かが書いてるように接合部が高温水にやられる。
2022/02/10(木) 21:38:13.90ID:KIjKwxdd0
>>667
ぶっちゃけ、シンクしたのは
物凄く高温じゃなければ問題ない

問題なのは油だろうな

年1で高圧洗浄機使って自宅の出入口付近にある最終桝の蓋開けて清掃する?w
2022/02/10(木) 21:44:16.08ID:1m5MCuwG0
熱湯が良くないは確かにその通りなんだろうけど
そうめん茹でてそのお湯流したりってのは想定内だろうしそのぐらいのマージンは取ってるんじゃね
カップ焼きそばとかさ、そのままお湯捨てるよね
2022/02/10(木) 22:07:07.11ID:1L/inVFpM
メーカーからすれば想定外なのよ
トラブルあっても知らんぞって
2022/02/10(木) 22:09:08.31ID:Sd1372NO0
>>671
うちは、集合住宅で自治会で年に一回、排水管洗浄の専門業者が各室をまわって、高圧洗浄機で洗浄してる。
何年も前に、ある部屋が高圧洗浄した後でパイプから水漏れした。
やはり、お湯や油を流してたみたいで、接合部に汚れが詰まっていたが、高圧洗浄したらその汚れが取れて、その汚れが塞いでいた穴から水漏れした。

食洗機を導入する前に、それを知ったから、耐熱仕様じゃないので、洗い桶で受けてる。
2022/02/10(木) 22:12:19.90ID:Noyj5lvg0
去年卓上食洗機導入した
高温すすぎなしの60度のお湯だが2週間ほどでシンク下排水管の接合部が外れて床が水浸しになった
今はビニールテープでぐるぐる巻きにして使ってる
古い戸建てだし今まで熱湯ガンガン流してたから限界がきたんだろうな
2022/02/10(木) 22:43:34.37ID:FYYwGfWo0
>>603
大塚製薬じゃないけど、TAKAYAMAの酸性庫内洗浄剤とジョイタブにフィニッシュオールインワンやタブレットで、
ステンレスや上段棚の正面部’分は大体顔が写るようになった。そろそろ1月経過だけど問題はなさそう。
2022/02/10(木) 23:04:20.64ID:1m5MCuwG0
うちは前のとこで20年ぐらい使っててなんともなかったし今のところも5年ぐらい経つけど平気
排水の温度なんて気にしたことないけどノーマルモードしか使ってない
毎日2回運用
2022/02/10(木) 23:21:24.52ID:aCDJsaCla
賃貸なんだけど食洗機のための分岐水栓取り付けは「退去時に原状復帰するならOK」って管理会社に言われたのに
洗濯機の壁ピタ水栓はそのまま退去でいいですよって言われたの今思うと基準が謎
分岐水栓だって次の住居者はノー工事で食洗機入れれるからめちゃ得なのに
2022/02/10(木) 23:33:26.19ID:sg8VOjFna
今までが大丈夫だからこれからも大丈夫理論振りかざす奴って本当に居るんだね
2022/02/11(金) 00:11:39.16ID:FPuQqnAi0
>>678
食洗機付ける人の方が少数派で訳わからん分岐水栓あると入居者になんか言われる恐れがあるんじゃないのかな
洗濯機はみんな使う物だしね
2022/02/11(金) 12:37:48.37ID:c5+oJv/S0
排水ホースをシンクの水を入れた大きめの空き瓶に突っ込んでる。
瓶底にピッタリ当たらないように先端をV字に切断。
お茶を入れるときに急須に入れると湯温が10度下がるとかいう話があるので、いくらか効果があるかなと思ってる。
2022/02/11(金) 19:47:30.76ID:XsDuZ5rwM
なら直接排水口いかせずシンクを広く流れるようにすれば勝手に冷めそう
2022/02/11(金) 20:03:05.34ID:mMYv3sUr0
たしかに排水溝から離れたところに流せば解決しそう
2022/02/11(金) 20:11:30.65ID:4UEBB4x70
排水はシンクに沿わせてぐるっと一周するようになってるけど
2022/02/11(金) 21:12:23.95ID:DWA5MVdQM
瓶底も小さく穴開ければよさそう
2022/02/11(金) 21:33:08.67ID:7RxA10f+0
>>681
何を言ってるのか意味が解らない・・・。
2022/02/11(金) 23:17:38.56ID:KBP+4C040
やり方は色々あるとしてとにかくワンバウンドさせると冷めて良いって話だよね
688目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4620-c4Pw [217.178.137.90])
垢版 |
2022/02/12(土) 01:34:42.28ID:MvBHb+Go0
調べてみたら麺茹でたお湯とかもホントはダメらしいね
パナのビルトインは排水パイプを耐熱で施工するよう書かれてたり
でも据え置きのシンク排水について温度コントロールしろってメーカーも特に言ってないのは
大丈夫ってことなのか?
2022/02/12(土) 07:30:16.03ID:aFmaJKGd0
>>687
そうそう
2022/02/12(土) 14:15:59.11ID:Mz5TQMIV0
シンクの排水口に直接 排水ホースを突っ込まなければどうもないと思うけどな
ホースには吸盤が付いてるから、シンクの横面に引っ付けると自然と
シンクを弧を描いて流れる。それで冷やされるよね。
最初の洗いのときが60℃のお湯で、その後のすすぎ2回が水で、最後のすすぎだけ
高温になる。
シンク下の排水パイプがそんなに高温に弱いとはこのスレで知ったよ。
2022/02/12(土) 15:28:53.21ID:u6H7bXNC0
てか、すすぎのお湯はシンクに溜めといて冷めたら一気に流すとシンクが綺麗にならない?据え置き使ってたころは洗いと1回目のすすぎ終わった時点でシンクに栓してた
溜まってたお湯の水位線位置から下はピカピカ、ついでに流す勢いでトラップや排水管もきれいになってた
2022/02/12(土) 15:54:28.87ID:DuCe7DN40
>>618
ドアが壊れません?
2022/02/12(土) 15:54:38.48ID:4IdbQgYPp
これとか茹で汁直で流してるけどね
まともなキッチンなら大丈夫でしょ

https://www.takara-standard.co.jp/product/homebuilder/grandia/sink/kajiraku.html
2022/02/12(土) 15:54:41.11ID:DuCe7DN40
>>691
手間ですね
2022/02/12(土) 15:55:16.29ID:DuCe7DN40
トラップで水と混ざって温度下がるのでは
2022/02/12(土) 16:39:52.33ID:Ya7CKjWUd
トラップに溜まる体積以上に一度に流れる排水量が多ければ、トラップにお湯が溜まる。
それが冷めきらないうちに次のお湯の排水が流れるとまた水温は上がる。
洗浄→濯ぎ1回目→濯ぎ2回目で、後の方が、トラップ内の水温が上がる。
2022/02/12(土) 17:23:13.58ID:/IXcOyQ8a
そもそも674の話だとお湯や油ながしているからね
油は普通流さないよ

そうめんやパスタの茹で汁でなんとかなるってこともないじゃん
2022/02/12(土) 18:18:12.77ID:8PSsSS6sd
まさか油そのものは流してないだろう。
煮豚とかカップ麺の温かい残り汁とか、脂が多く含んでいる汁もので温かいようなもののイメージだよ。
2022/02/12(土) 20:16:13.62ID:O966Zwvwa
>>698
そんな特筆すべき点じゃないものをわざわざ書く意図がわからんね

普通に使ってたら流すじゃん
2022/02/12(土) 20:21:21.15ID:Vu5LUFkp0
油流す人は流すんだと思うよ
2022/02/12(土) 20:29:35.91ID:iLvo2Ib40
それって、揚げ物した後の油を熱いまま,シンクに流し入れるってこと?
かんがえたことも無かった。恐ろしい。燃えそうだし、冷めた後でも臭いそう。
2022/02/12(土) 20:39:56.41ID:PuL7AXUY0
あーっ!
嫌な記憶を思い出した!

賃貸で貸してる不動産の食洗機に
揚げ油が入っている状態で突っ込んで食洗機と配管を潰されたことがある。
俺(大家)持ちで新品購入したけど
半年持たずに 
そいつ再度、
食洗機壊しやがった!

あっー!!嫌な夢を見そうだわ!
2022/02/12(土) 20:44:36.70ID:ZZ9RCKRc0
>>702
>揚げ油が入っている状態で突っ込んで

状態が想像できないんだが・・・。
もっと詳しく説明してくれないか。
2022/02/12(土) 20:50:52.30ID:PuL7AXUY0
>>703
本人曰く、
揚げ物揚げて
アブラが熱いままの状態で食洗機にぶち込んだらしい。
それを2回も。
一度も契約更新もせずに速攻で出ていった。
出ていったら床・壁紙はボロボロ。

トホホ・・・だわ。

ごめんなさい。
すれ違いの上に愚痴りましたw
2022/02/12(土) 21:01:25.65ID:iLvo2Ib40
>>704
えぇ。とんでもないのに当たりましたね。
契約更新しなくてよかったんじゃ?して欲しかったんですか?
2022/02/12(土) 21:19:37.01ID:Vu5LUFkp0
>>701
熱いままはさすがにないと思う
耐熱もそうだけど水と反応してヤバいことになると思うし
ただある程度冷めた油を排水溝に流す馬鹿はいるんじゃないかな
少ないからいいだろうとか
2022/02/12(土) 21:29:04.84ID:kjCN9/iad
>>702
食洗機を装備されるような不動産の流し台の排水管は、やはり耐熱塩ビなんですか?
2022/02/12(土) 21:36:40.09ID:HoSTbbHaa
>>704
どーゆーこと?
油物を揚げたあとの油入の鍋を食洗機で洗ったってこと?
裏返しにできないじゃんそれじゃ。。
2022/02/12(土) 21:54:40.79ID:Njpvjvcr0
パナのDEEP食洗機のページでベタベタ油のフライパンもそのまま入れられるとかうたっちゃってるから
てんぷら鍋そのまんま入れるやつもいるだろうなとは思う

職場でも食洗機使ってるけど信じられない物入れるやつが老若男女いるし
自分で欲しくて買った人じゃないと使い方ろくに調べないで操作方法しか読まないと思う
2022/02/12(土) 22:02:24.58ID:APQN+9l7M
カウンターキッチンなんだけどシンク横にスペースがなくて、斜め後ろに置こうと思ってるんだけど似たような使い方の人いる?
床からの高さ105cm、パイプの柱があるので奥行き20cmくらいで15cmくらいワークトップに出っ張る感じ
150cmの母には高くて使いづらいかな
2022/02/12(土) 22:20:51.95ID:9zYWxmZx0
>>693
下に水貯めてるやん
712目のつけ所が名無しさん (スップ Sd62-gxyW [1.75.226.170])
垢版 |
2022/02/12(土) 22:43:17.66ID:rAv2MGNud
ttp://www.bousaihaku.com/foffer/7329/
外径差6mmでも発熱して火災になるんや
713目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0333-grLO [114.187.104.167])
垢版 |
2022/02/13(日) 16:10:04.55ID:J98AV/R60
>>710さん
シンクで予洗いした食器を後ろの食洗機に入れる時、液ダレするよ。
なるべくシンクの近くがいいわ。
714目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4620-Aya5 [217.178.137.90])
垢版 |
2022/02/13(日) 21:12:17.17ID:w7VrUV6Y0
一人暮らしだけどプチじゃなくtsk1買った記念パピコ
まな板入るのいいね
2022/02/14(月) 04:27:53.56ID:2RmCfQNB0
をっさん?
2022/02/14(月) 07:43:01.44ID:aa4w91Tp0St.V
>>713
それができねぇから後ろに置くんだろう...
他人の話を聞いているのかね?
2022/02/14(月) 11:17:50.35ID:uyyqUa0+aSt.V
食洗機買ったら鬱が治りました(半分ガチ)
2022/02/14(月) 12:59:08.30ID:GYKAF80saSt.V
後ろに置いたら使いにくいよって経験談語ってるだけで煽られるのか
2022/02/14(月) 13:42:10.34ID:W6X1fpLtMSt.V
>>713
2400のキッチンだからシンク横のスペースが8cmで、そこから立ち上がりがあるんだよね
液タレはするだろうけど、それよりもうち的には150cmの母の使い勝手なんだ
ので同じ使い方の人いるかなと
2022/02/14(月) 14:02:30.41ID:26KOEoq5MSt.V
>>717
私も精神障害者のライフハック本で食洗機おすすめしてたので買ってみたら凄く良かったです
今までの人生で買った物の中で買って良かった物ナンバーワンです食洗機
次はルンバ買います
2022/02/14(月) 14:23:16.24ID:y68HL2/o0St.V
ぶっちゃけマジで賃貸の場合置き場所ないよな
2022/02/14(月) 14:49:12.33ID:m1JhNz+2aSt.V
賃貸なら冷蔵庫の場所を移すのがオススメ
冷蔵庫はシンクやコンロの隣に置く必要ないし
2022/02/14(月) 15:53:24.00ID:V7fWKn+z0St.V
>>710
>床からの高さ105cm、パイプの柱があるので奥行き20cmくらいで15cmくらいワークトップに出っ張る感じ

状況がよくわからない
カウンターは直角にキッチンのワークトップを囲ってる感じ?
拾い画だけどこの画像で食洗機を置いてる位置ではなく、その後ろのカウンター短辺の上に食洗機の右側を少し載せて、左側は何かしら別の台で支えるってこと?
2022/02/14(月) 15:53:56.66ID:V7fWKn+z0St.V
失礼画像貼り忘れたhttps://i.imgur.com/Q9hEhrd.jpg
2022/02/14(月) 16:10:41.34ID:7S9JqChWMSt.V
>>724
その画像のコーヒーメーカーの右横に来る感じかな
ネット調べたらそんな感じで使ってる人はいたんだけど身長書いてる人がいなくて…
2022/02/14(月) 16:23:35.00ID:V7fWKn+z0St.V
ん、じゃあ後ろというのは立ってるお母上の後ろじゃなくて
シンクより後ろ=お母上から見たらシンクの奥
ということか
2022/02/14(月) 16:36:42.36ID:xCpTXmWq0St.V
>>725
ポットの隣は炭酸メーカーかな
その右隣って事は調理スペースの奥の上になるって事だよね
棚に後ろ脚二つ乗っけて台に脚つけて設置したとして
150センチの小柄なお母さんじゃ使いやすさとしては厳しいんじゃないかな
たまにならいいけど毎日使うものだし
2022/02/14(月) 17:46:28.05ID:JI2mdi5VdSt.V
ラクアminiが出たな。新規でもMNPでも一括2万円とかw
大学生の初めての一人暮らし向けって大きさ。
個人的には、現行ラクアとパナのタンク式の中間を狙った新機種を出してほしいわ。
いや、パナのタンク式と競合して値段の安い製品を期待したい。
2022/02/14(月) 19:52:30.65ID:10Yjl2tx0St.V
>>720
本のタイトル教えて下さい
2022/02/14(月) 20:07:19.96ID:vA62J9Cv0St.V
パナのあのサイズのタンク式ってそんなに需要あるかな?
9L水入れる時間で手洗い終わりそうだよね
2022/02/14(月) 20:52:34.27ID:7S9JqChWMSt.V
>>726
そういうことです
>>727
やっぱ遠いのは使いづらいよなあ
相談してみて本当にほしいってなったらスリムをシンクに渡す方で考えるわ
ありがとう
2022/02/15(火) 12:49:19.48ID:FlIeS3mS0
パナの最新のスリム、レンタルして使ってる。
初食洗機だから比較はできないけど重宝してる。注水
は専用の2リットルボトルが付いていて、それで4、5回入れる感じ。入れる場所も上じゃなく下だし、入れる口が広くて乱暴に入れてもこぼれないから、勢いよくジャーッと入れられてすぐ終わる。
2022/02/15(火) 13:06:05.80ID:SPF0yAn90
ラクアの給水は電動灯油ポンプで1分掛からないくらいだな
1分ぼーっと待ってるだけでいい
2022/02/15(火) 14:10:40.34ID:Y7GZdMTxd
>>732
工事はどうしたの?
2022/02/15(火) 17:39:05.74ID:wl2pG9bka
>>730
終わるわけないだろ
2022/02/15(火) 17:41:54.48ID:FlIeS3mS0
長く使うか分からなかったからとりあえず工事はせず、手動で使ってみてるところ。でも勝手がいいから次はもっと容量のあるタイプを買って、その時は水栓工事しようかなと思ってる。今のところ手動注水でもストレスはない
2022/02/17(木) 02:32:56.52ID:vCbkiOWJ0
>>729
発達障害サバイバルガイドって本です
2022/02/17(木) 09:54:38.15ID:D7ygaZU/r
ラクアで半年
今回の水道代は2ヶ月で前年比4,000円減
電気代が500円ぐらい上がったか
余は満足じゃ
2022/02/17(木) 10:53:25.86ID:2NOH+jCz0
>>738
一軒家とかで結構大家族?
うち2人住まいで水道代2ヶ月4000円行かないから4000円減にびっくりする
2022/02/17(木) 11:14:58.40ID:D7ygaZU/r
>>739
いや、3人家族
やっすいね
調べたら3人家族での平均は月5,500円ちょいらしいから、そのぐらいだなあと思ってる

にしても食器洗いに結構な水量使ってたって事よな
買う前に10Lってどんなもん?と思ったからウォータージャグ使って食器洗いしてみたけど、洗いきれなかったからなw
2022/02/17(木) 11:23:14.47ID:D7ygaZU/r
そういや子供産まれてかなり変わったのが洗濯回す頻度
これでかなり水道代上がったかも
一人暮らしの時は光熱費気にしたことがなかったからおそらくだけど
2022/02/17(木) 11:34:19.46ID:2NOH+jCz0
確かに子供いると洗濯の回数多くなりそうだ
大人2人で食洗機朝晩2回だけど4000円超える事はないな
2022/02/17(木) 13:47:00.56ID:IXmbFmE00
>>737
ありがとう
2022/02/17(木) 14:03:36.51ID:KX5Y+6doM
水道代は市によって全然違うからね…
うちの市は自己水源持ってないから、2ヶ月の基本料が5,700円からスタートだわ
うちは4人家族だが、食洗機とドラム式洗濯機導入してても請求額が13,000〜15,000円くらい行く
2022/02/17(木) 14:07:39.07ID:uQkCM8Rsa
>>744
水道代引っ越したら2倍くらいになったよ

電気代が上がったという話だけど手洗いでお湯とか使ってれば光熱費の効率もいいんじゃあないか?
2022/02/17(木) 14:35:30.07ID:/J+pyTTZr
>>744
たっか
下水道使用料の基本料も入れてだよね?
うちは基本料は2ヶ月で1,864円だわ
2022/02/17(木) 16:35:15.36ID:RbjuS59Ba
>>746
もー帰るところだわ
2022/02/17(木) 16:39:49.85ID:RbjuS59Ba
>>747
誤爆

基本的に水出したら出した分だけ下水料金も取られるからセットでしょ
2022/02/17(木) 17:15:13.05ID:KX5Y+6doM
うちの市は四方山か海に囲まれてるうえ1級河川が無いから、すべての水道を隣の市から山越えで買ってるんだよね
だから全国でも上位クラスで高い
節水のため家族4人みんなで風呂入って、残り湯も洗濯に使って必死ですわ…

帰って検針表見てみたら、12月分25m3使用で9,900円強、1月分20m3使用で7,800円強だった
>>744で書いたより高かったわ…
2ヶ月4,000円とか羨ましすぎる
2022/02/17(木) 18:24:25.36ID:5zDkqlvN0
タカラのシンク下食洗機使ってる方いらしたら感想教えてください
あんまり評判よくなさそうで低くて腰が痛くなるってみたんだけど使いにくいのかな?
2022/02/17(木) 18:52:43.05ID:f6r0nXgwp
高さで言えば据え置き型のが使いやすい
ビルトインは元々低いのにシンク下はさらに低いから
身長にもよるけど使いにくいよ
150とか140なら大丈夫かもしれないけど
2022/02/17(木) 20:17:40.15ID:5zDkqlvN0
>>751
なるほど。
160cm超+スリッパの自分にはやはり使いにくそうですね。
タカラは下か横か選べるみたいなので横で検討しようと思います。
ありがとうございました。

60も横に入れられるといいな。
2022/02/17(木) 22:05:59.35ID:zSYvabZf0
>>750
60cm幅シンク下(リンナイ)ユーザーです
確かに低いですが、そういうものかと思っています
年をとってきつくなったら踏み台に腰掛けてやろうかなと
個人的には3m弱のキッチンに入れられたので助かりました(シンク下食洗機可がタカラを選んだ決め手)
60cm幅だと深型は選べませんが、皿や茶碗はたくさん入ります。鍋はさすがに無理
60cm幅の人、増えるといいな
2022/02/18(金) 01:24:32.13ID:4S7gU8JQM
高温で満遍なく洗浄するのを逆手にとって、肉の塊や魚を密閉ジプロックに入れた物を食洗機にぶっ込んで調理する『食洗機調理』なる手法があるそうな
2022/02/18(金) 06:24:06.80ID:LVtGdvfH0
>>753
実際に使ってる方からのコメント嬉しいです
やはり歳をとった時の対策も考えてらっしゃるんですね
リンナイの60使ってる方あまり見かけなかったので参考になります
お鍋も一緒に洗いたいなと思っていたのでもし60にするならうちはパナソニックかな?
もしよければパナソニックでなくリンナイを選んだ理由も教えていただければ嬉しいです
2022/02/18(金) 22:31:45.32ID:zeIkTMyq0
>>755
導入したのが3年前、パナは2005年製でした
いくら何でも10年以上前の機種はいやだなと回避、翌2020年に新機種が出ました
今ならパナにすると思います。リンナイも最新機種ではないので、重曹洗浄もできませんし
ttps://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/dishwasher/
タカラのページでもリンナイの60cm幅だけ詳細ページがないので、アドバンテージがないのだろうなと
鍋は片手鍋程度なら入りますが深いカレー鍋はつっかえます
そこは深型やリンナイのフロントオープン(システムキッチン自体TOTOに変えた上で)が強そうです

久しぶりに食洗機のクチコミを見たら、パナ60cm幅だと26cm皿が入らない⁉
ショールームに行く際にお手持ちの食器を持っていって、入れて扉が閉まるかどうか確認ことをお勧めします
容量がパナ57ℓリンナイ61ℓと僅かに違うのですが、そんなところに影響が出るのはまずいのでは…
2022/02/18(金) 22:52:51.65ID:+b7iicgg0
パナのビルトインのミドルタイプ(RS6)と卓上型(TH3)の収納力って同等なのでしょうか?
引っ越し先にパナのミドルタイプが付いています。
賃貸なので交換は難しいし、取り付け位置がシンク下なのでディープに変えるのも困難そう。

内見で見たとき、なんか今使っている卓上型より狭そうな印象を受けました。
標準食器点数は同じ40みたいなんですが…
今TH3を使っていて、昼と夜満杯にして少し手洗いするくらい食器や調理器具を突っ込んいます。
RS6だと調理器具はまったく入らないのではと危惧してます。
邪魔になるけどスペースはあるので、2台併用して手洗い無しにするのも魅力を感じています。
2022/02/18(金) 23:21:37.10ID:X0FnhMtJp
>>757
卓上の方が容量大きくて洗浄力も高い
容積は卓上が50リットルでビルトイン浅型が40リットルなので特に大きい物は差が出る
2022/02/18(金) 23:42:56.45ID:LVtGdvfH0
>>756
詳細ありがとうございました。
なるほど、消去法だったんですね。
まずは手持ちのお皿はかってみます。浅型はやっぱり水筒は厳しそうですね。
そうなると深型?と思うんですがタカラはシンク下に力を入れてるからか深型のラインナップが貧弱で…
今月中にショールームに行くのでしっかり食洗機見てきます。
ありがとうございました
2022/02/18(金) 23:42:57.73ID:LVtGdvfH0
>>756
詳細ありがとうございました。
なるほど、消去法だったんですね。
まずは手持ちのお皿はかってみます。浅型はやっぱり水筒は厳しそうですね。
そうなると深型?と思うんですがタカラはシンク下に力を入れてるからか深型のラインナップが貧弱で…
今月中にショールームに行くのでしっかり食洗機見てきます。
ありがとうございました
2022/02/18(金) 23:59:59.19ID:PIYltnZip
食器に合わせて食洗機選ぶより、食洗機に合わせた食器にする方がずっとストレス無いと思う
2022/02/19(土) 08:08:27.64ID:HddcDyJn0
確かに
2022/02/19(土) 11:51:51.22ID:HRh+PEI2d
ラクアminiいいね
サイズ感も機能も価格も俺が求めていた物だわ
ちょっと秋葉原で実機見てくる
2022/02/19(土) 16:22:15.36ID:MPl8yddSd
洗う時間は変わらないんだから大きい方がいいと思うんだけどな。小さいとセットしてる時間で手洗い終わるんじゃないかと思ってしまうよ。
2022/02/19(土) 16:39:47.90ID:nbFqgDQN0
食洗機って別に時短のために買うわけじゃなくね?
2022/02/19(土) 16:42:57.04ID:o7dpXt0w0
時短のためですが
2022/02/19(土) 16:49:36.40ID:f4Z8cI970
むしろ時短・手間削減以外の何物でもないと思うんだが…
2022/02/19(土) 17:09:30.50ID:nbFqgDQN0
いや食器洗いを自分より丁寧に代行してもらうために買うもんでしょ
手間削減はその通りだけど
セットしてる時間がどうのこうのってのはナンセンスでしょってこと
2022/02/19(土) 17:46:59.87ID:WuviVfx40
ナンセンスか?
代行させるための準備時間>手洗いの時間
なら買わないって人の方が多数派だと思う
2022/02/19(土) 18:03:26.45ID:T3dCIn9sM
>>765
俺は腰と手荒れ対策
とはいえminiがどういう評価になるかは楽しみ
2022/02/19(土) 18:09:10.71ID:OzlIdQZNp
食器並べるのに手洗いより時間かかるなら流石に食洗機使うべきじゃ無いだろ
そんな奴おるんか?

丁寧さに関しては洗い残しのリスクあるから手洗いには負けるな
でも適当に突っ込んでまあまあ綺麗になるから十分
2022/02/19(土) 18:12:00.93ID:Us93jxeV0
貧乏人なのでジモティーで中古のNP-TH2買った
現状渡しで持って帰ってトビラ開いたら臭ぇw付着したカルシウム汚ぇww
それなりの高濃度でクエン酸で「お手入れ」洗浄したら白いカルシウムは撲滅できたが、まだ臭い。
重曹洗浄モードはないけどやってみる。
2022/02/19(土) 18:14:32.54ID:0RqzkPln0
年取ると手洗いが本当に下手になるんだよねぇ
洗ってるはずなのにベタベタだったり高台が茶色くなってきたりしてて本当にストレスだった。
食洗機買ってピカピカの食器に毎回感動してる
少ない量でも回すから1日の5回くらい回しちゃう
2022/02/19(土) 18:18:08.13ID:T3dCIn9sM
親が使っている実家のビルトイン食洗機が汚れが落ちないってキレてるの理由を最近理解したわ
親が中のプロペラ回らないぐらい食器をパンパンに入れてるからだった
で、洗ってる最中ガラス扉ではない中身見えない扉だからプロペラ回ってるか確認できないのも解決の糸口に繋がらないのも問題だと思った
しかし俺の据え置きの安いやつ見て食洗機ほしいわーって言ってるの見ていや持っとるやろがいって思わず笑っちまった
2022/02/19(土) 20:52:53.50ID:cGBrvGz/0
>>772
カルシウム溜まるほどで臭いってどんな使い方してたんだろうね
同じ機種で毎日使ってるけど大した手入れもせずそんな事ないぞ
臭い取るのは高温洗いもいいかもね
2022/02/19(土) 20:57:47.06ID:HddcDyJn0
生乾きのまま扉締めて保管しちゃってたんじゃない?
2022/02/19(土) 22:21:22.75ID:uvuzscAZ0
>>758
なるほど、それなら卓上型を持って行って2台体制にしようと思います。
ありがとうございます。
2022/02/19(土) 22:40:19.19ID:YKz+kyzq0
>>772
重曹を使って何回か洗浄してもダメな場合は、小林製薬の庫内専用クリーナーで
食器洗い機洗浄剤というのがあるよ。
2袋入って350円くらいかな?

重曹は結晶が溶けにくくて、その結晶のかたまりで汚れを落とすのだと思う。
ガラスコップに細かいキズがついて曇るぐらいの固さだ。
重曹のアルカリ度はPH8くらいで消臭殺菌の意味で使うなら
過炭酸ナトリウム(PH10)のほうが良いとか、数年前のスレッドに書いてる人がいた。
うちは新しい食洗機を買ったから小林製薬の庫内洗浄剤を主に使ってる
安い重曹もたまに使うけど、使う量が大さじ4杯くらいで多さにびっくりする。
2022/02/19(土) 22:48:49.00ID:YKz+kyzq0
>>778
訂正
安い重曹も使ってる → 安いクエン酸も使ってる

通常の庫内お手入れ運転は、月に1回ほど食洗機専用洗剤を通常の倍くらいの量を入れて
手入れ運転のボタンを押して使ってるよ
それだけ庫内が汚れてるのは一度の手入れ運転もクエン酸も使ったことないんだろね?
半年に1,2度小林製薬の庫内洗浄剤を使ってる
2022/02/19(土) 23:05:34.86ID:YKz+kyzq0
TH-2に高温すすぎが付いているなら、ニオイが消えるまで何回かその高温すすぎを使えば良いね
しかしTH-2て、ほんの2年ほど前の機器だろ?
多分 前使用者は洗剤も使わず、重曹なんかを使ってたのだろうか?
2022/02/20(日) 13:07:52.07ID:rngBLGl10
パナのビルトインで60分コースで運転させると終了が4時間後なんだけど
最初の電波撒き散らす時間と2時間以上かける乾燥どうにかならないかな
2022/02/20(日) 13:36:53.43ID:HR7/zTLn0
朝以外に困ることはないように思うが
2022/02/20(日) 14:00:03.53ID:+mKlX0sTd
キッチンをリフォームするんだけど、メーカーにミーレの食洗機を入れたいって言ったら、供給が安定してないからって理由でガゲナウを入れる事になったんです

ミーレとガゲナウでは性能の差はどうなんでしょうか?
2022/02/20(日) 14:21:51.88ID:pAAwlhgra
海外製はどこも大して変わらないと思うよ
ガゲナウは本来はミーレより高級機種だからミーレに劣るってことはないはず
2022/02/20(日) 14:25:08.19ID:1mb4Vfzha
ガゲナウってボッシュ製の高級ブランドでしょ?
クソ高い印象しかないけど俺はボッシュ製派だな、ゼオライトドライもあるし
2022/02/20(日) 15:08:12.81ID:7ukux3ge0
ガゲナウいいなあ
2022/02/20(日) 15:27:49.74ID:x/csep810
>>785
ガゲナウもゼオライトドライだよ
ボッシュよりレールが堅牢というけど機械自体の寿命は同じだろうね
とはいえ見た目の好みもあるので使用者の好みに合えばどっちも良いのでは
2022/02/20(日) 15:31:16.30ID:1mb4Vfzha
>>787
分かりにくくてすまん、ガゲナウはボッシュ製だからミーレよりガゲナウが好みって意味で言った
2022/02/20(日) 16:39:10.25ID:7Lb4CCQSa
ガゲナウは名前で損してると思うわ
日本語の語感がなんかいまいちな気がする
2022/02/20(日) 17:49:47.18ID:i4eCB8Ota
海外製はどれも機能的に遜色ないってネットで見たよ
2022/02/20(日) 17:52:18.30ID:ra1N+vtEa
ゼオライトが効果あるならパナにも付いてるはずだわ
ついてないってことはそういうこと
2022/02/20(日) 17:58:02.69ID:riewWRH50
パナへの信頼がすごい
2022/02/20(日) 18:02:41.54ID:Bwjx2NAJ0
ミーレは有名だしアフターとかもしっかりしてそう
ガゲナウは故障とかあったら大変そう
2022/02/20(日) 18:09:38.49ID:n5cNA/5y0
特許技術としてる解説動画見たけど、吸湿したゼオライトの再生(乾燥)はどうやるの?
2022/02/20(日) 19:39:20.57ID:cIkHXdeS0
じゃあパナソニックが導入しない大容量フロントオープンはどういうことなんですかね…
2022/02/20(日) 22:06:28.08ID:BM6b7pHV0
パナは国内ではフロントオープンdisりまくってるくせに
海外ではしれっとフロントオープン売ってる(ってた)あたりホント狡いよな
2022/02/20(日) 22:25:53.93ID:9pcl8GzSd
>>794
次の洗いの時にヒーターで加熱されて放出された水分は温水になって庫内に戻るらしいよ
2022/02/21(月) 01:14:14.13ID:1Uu2WrnDd
ガゲナウはポルシェ
ミーレはメルセデス
ボッシュはVW
799目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 43db-q88v [152.165.200.50])
垢版 |
2022/02/21(月) 01:23:50.12ID:HlaKbFEb0
ドイツ製は洗浄力全部一緒
金あるやつはASKOにしとけ
800目のつけ所が名無しさん (スップ Sd5f-q88v [1.75.154.49])
垢版 |
2022/02/21(月) 01:30:58.62ID:2Em/8u+Id
値段
ガゲナウ>ミーレ>AEG≫≫パナ
洗浄力
ガゲナウ=ミーレ=AEG≫≫≫≫パナ
2022/02/21(月) 12:33:13.41ID:EBRohEl5x
>>800
この表のガゲナウ≒ボッシュという認識でいい?
802目のつけ所が名無しさん (スップ Sd5f-q88v [1.75.152.17])
垢版 |
2022/02/21(月) 14:36:03.60ID:4iRWF3uZd
ボッシュとガゲナウの違いはガワだけ
2022/02/21(月) 15:47:24.26ID:zW6LfXpXd
>>800
値段が下は安いってこと???
2022/02/21(月) 20:41:46.65ID:4105GwTy0
IH対応のティファールのフライパンをミーレ、フィニッシュタブレットで洗ってますが、フライパン底の鉄板?のような物が剥がれて使えなくなりました
ティファールのカスタマーセンターに問い合わせると、食洗機には対応しているけれど洗剤が強すぎるので変えて下さいとの事でした
同じような現象起きた方いますか?フィニッシュタブレットは使い続けたいので同環境で他のフライパン問題なく洗えている方いればおすすめ教えて欲しいです
2022/02/21(月) 23:01:56.86ID:CjZHOVC/0
サビる金属類は中性ジェル洗剤で洗ってくれということだね?
2022/02/21(月) 23:17:22.12ID:kCmKMc69a
テフロンは食洗機入れると寿命が
短くなるから嫌なら手洗いだね。
安いフライパンを半年で買い替えとかなら
ガンガン食洗機入れちゃって良い
2022/02/21(月) 23:30:37.36ID:DN81LWwxp
>>804
フライパンは中性指定が多いから洗剤はクリスタとかじゃないと駄目だね
2022/02/21(月) 23:46:44.67ID:rxPSZxXca
>>804
アイリスオーヤマのIH対応フライパンをミーレ&フィニッシュタブで洗ってます
フライパンの底にIH対応用のプレートが付いているものです
2年使ってるけど剥がれたりするような問題は起きてないですね
テフロン加工に目立った劣化もないです
2022/02/22(火) 00:21:43.35ID:tlrnccg/0
3 人世帯でurの賃貸に引っ越したから、NP-TSP1買おうかと思ったのですが、
分岐水栓工事ってそこまで大したことないから、NP-TCM4の方がコスパ的には無難ですか?
キッチン水栓の止水栓がリフォームで隠れてしまったようで視認できず、どうやって工事するのか不安ですが。
2022/02/22(火) 00:36:30.85ID:+ASixZy40
URに聞けば水周りは大元の栓の場所くらい教えてくれるのでは
2022/02/22(火) 06:21:58.62ID:pV4rM2Su0
>>804
バッラリーニ
2022/02/22(火) 06:23:11.20ID:pV4rM2Su0
>>802
レクサスとトヨタの違いみたいなもん
2022/02/22(火) 17:58:59.27ID:S3w79ZKFa
>>811
オススメのフライパンを聞いてるわけじゃない
2022/02/22(火) 21:19:17.11ID:FuM89i7t0
>>813
聞いてるみたいだぞ
2022/02/23(水) 08:45:12.67ID:4XttwX620
ビルトインのパナソニック使ってますが、
クエン酸、重曹でのお手入れって実際どうですか?
メーカーはお手入れ専用の商品を使えと言っていますが...
2022/02/23(水) 17:35:56.80ID:9gCb4ZsY0
772です皆さん掃除のレス感謝
とりあえずクエン酸2回>重曹2回>クエン酸>重曹
であらってニオイは少しマシになりました。でもまだ奥のほうに汚れがあるっぽい

回転するシャワーヘッド3つと、底部のカバー関連はネジを外してマイナスドライバで取れるんですが
背面の十字部分はネジを外して引っ張っただけでは取れないのです。
ここ外してしっかり掃除したいんだけどなあ。
据え置き型のNP-THかNP-THか、NP-TZシリーズの庫内のパーツを外す方法について
どこかに説明や動画ありませんでしょうか?
2022/02/23(水) 18:52:57.19ID:+xOR+M7V0
>>813
え?じゃあ何を聞いてるの?
フィニッシュタブ使えるフライパンのおすすめ聞いてるのかと思ってたけどw
2022/02/23(水) 18:56:18.65ID:9gCb4ZsY0
772です
すんません構造見たら簡単でした。外せましたので報告
底部左右から挟み込んでる爪に棒を押し込んで開きぎみにして
ロック外し状態でパーツを上に押し上げたらあっさり外れました。
上側のシャワーに水を供給するステムもひねったら簡単に外れたw
いやあこれメンテナンス楽ですね。ありがたい。
あとは管内を掃除する長いブラシを調達しよう
お騒がせしました!
819目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f5d-m+Bx [43.234.78.170])
垢版 |
2022/02/23(水) 21:07:55.66ID:Hp04FqRm0
プチ食洗検討してるんだけど冷蔵庫の上に電子レンジと食洗機置いてる猛者おる?
2022/02/23(水) 21:31:39.21ID:9b43LLB6a
>>817
同じような現象起きた方いますか?
ともあるね
2022/02/23(水) 21:37:06.77ID:zyIV99Nn0
>>819
冷蔵庫がつぶれる
822目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f5d-m+Bx [43.234.78.170])
垢版 |
2022/02/23(水) 22:05:32.04ID:Hp04FqRm0
冷蔵庫の上は水漏れしたら危険て口コミがあったんだけど水漏れとかするのが当たり前なの?
ラックとか設置しても冷蔵庫の上は危険なのかな?
2022/02/23(水) 22:18:49.23ID:EyA2DJVKr
当たり前じゃないし水漏れしなきゃ大丈夫
完成したらうpしてね
2022/02/23(水) 22:37:19.43ID:XazinPukd
>>822
冷蔵庫かなり小さめなの?
上に置くって使い方が不便そうなんだけど背が高いのかな
水漏れは前のやつ長年使ってて起きたけど正常なら漏れることはない
825目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f5d-m+Bx [43.234.78.170])
垢版 |
2022/02/23(水) 23:03:57.97ID:Hp04FqRm0
>>824
身長は170です
冷蔵庫は160センチくらいかな?
上に電子レンジ置いててちょうどいい高さなんだけど
冷蔵庫もう少し低めのに買い変えて
冷蔵庫+電子レンジ+プチ食洗の高さが
今の冷蔵庫+電子レンジの高さと同じくらいになったら高さ的には使えるかなと思ってる実際にはわからないけど
2022/02/23(水) 23:20:16.54ID:i6bE5EWja
いや160cmって250Lクラスだぞ
827目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f5d-m+Bx [43.234.78.170])
垢版 |
2022/02/23(水) 23:53:09.51ID:Hp04FqRm0
似たような製品ググったら130ぐらいだった🤔
2022/02/24(木) 00:43:11.27ID:RJt08tKva
ブログとか見てると卓上食洗機の側面にマグネットつけてる人いるけど大丈夫なもんなの?
2022/02/24(木) 08:14:53.87ID:i2Ma6DAQd
タオルホルダーつけてる
買った時から付けてるけど特に問題はないかな
本当は良くないんだろうけど冷蔵庫にも付けてるし
2022/02/24(木) 14:06:56.63ID:cLkoX33H0
家庭用冷蔵庫だと天板はザラザラとした放熱板になってるから、上部は5センチほどの空間を
空けてくれと書いてあるね。
背の低いパーソナル冷蔵庫で物を載せる台が付いてる冷蔵庫はものをのせてるが…
この前、台所の外に置いてある小型の冷凍庫が大気の冷気でドアが引っ付いて
開かなくなってびっくりした(笑)
スレ違いごめん
2022/02/24(木) 20:11:43.32ID:SPLqHIkh0
三菱のビルトイン食洗機、2019年発売なんだけど四月に新商品発売とかあったらやだな
2022/02/24(木) 22:03:55.08ID:8y6NpX8V0
>>829
タオルがよく乾きそう
2022/02/24(木) 23:03:20.55ID:SPLqHIkh0
よく見たら深型以外10年くらい前の商品だった
食洗機ってそんな進化しないもんなんだね
っていうか10年も発売されてるのになんでこんなレビュー少ないんだろう
設置する人自体少ないとしてもレビュー書くほどよくもなく悪くもないってことなのかなー
2022/02/25(金) 01:08:06.74ID:MGrpdCEz0
食洗機にマグネットがダメな理由なんて特にないよね
制御基盤は庫内の下側についているし
2022/02/25(金) 01:30:28.01ID:JmrLU7oDr
一軒家かリフォームじゃないと食洗機を選ばないからね
新築マンションはついてるかorつけるかだし
一通り撤退もあって新規参入もないし食洗機業界自体は停滞してる感じ
必要とする人は多いんだけどね
2022/02/25(金) 02:00:25.01ID:MGrpdCEz0
>>835
洗濯機みたいに工程があるわけでもないからね
割と新規参入は多いと感じているけどな

パナが正義なのはデカさ
他社も電子レンジみたいな食洗機を作らず
でかくてパワフルなの作れば売れると思うんだよね
2022/02/25(金) 02:45:19.06ID:Fda2DzmN0
据え置きはパナの対抗馬がない状況が何年も続いてるね
そんで競争がないからとうとう価格統制
「他所は採算取れないからやめたんだよウチも続けるには価格統制なきゃ無理」みたいな言い分なんだろうなパナ的には
2022/02/25(金) 03:06:36.91ID:BIdf+OMR0
ラクアだっけ?そっちのば分岐水栓モデル作って欲しいな
2022/02/25(金) 03:13:46.58ID:MGrpdCEz0
パナはブランド力で勝負しているから安売りなんてしないし求めてない
2022/02/25(金) 06:24:01.29ID:BHKWJfFQ0
希望じゃない食洗機ついてて使う前から早く壊れろって思われてる食洗機かわいそう
でも求めていたのは君じゃないんだ
2022/02/25(金) 08:37:29.48ID:xqgn4zTrr
>>838
ラクア分岐水栓あるでしょ
2022/02/25(金) 09:03:17.79ID:pgFLXOc3x
分岐水栓ない家は洗濯機の水道からとるんだよな
目から鱗
2022/02/25(金) 09:51:06.20ID:W/HBJW/P0
>>840
それならさっさと外して売ればいいのになー
メルカリとか今は色々あるでしょ
2022/02/25(金) 10:46:01.10ID:0YCfL2N6d
使う気がないならとっととはずして好みの物入れた方がいいよな
そうそう壊れるもんでもないのに無駄な時間じゃね
2022/02/25(金) 12:17:04.71ID:BIdf+OMR0
>>841
もうあるのか
したら対抗馬になるようなとこまで行って欲しいの
846目のつけ所が名無しさん (スププ Sd5f-JKKX [49.98.49.130])
垢版 |
2022/02/25(金) 14:04:15.02ID:d1Ha5NFod
>>843 >>844
そんな選択肢が!
すごいコストかかりそうどけど10年以上もったとしたらたしかに早いほうが良いような気もする
847目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sreb-7Isr [126.212.170.65])
垢版 |
2022/02/26(土) 07:38:55.03ID:Ey5aSQpjr
パナの対抗馬はアクアだと思ってたけど違うの?
他社が撤退してる中あえての新規参入
大きさそんなに求めてないからアクアにしようかと思うけど汚れ落ちとかどうなのかな?
2022/02/26(土) 07:59:36.35ID:CSNFJBEsd
汚れによるし洗剤によるし入れ方によるけど全く問題なかったよ
849目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sreb-7Isr [126.212.170.65])
垢版 |
2022/02/26(土) 08:20:59.51ID:Ey5aSQpjr
>>848
ありがとう
汚れや洗剤や入れ方によるのはパナもだろうしアクアにしてみる
大きさとデザインはアクアが良かったけど性能面で不安だったから助かった
2022/02/26(土) 09:03:00.86ID:yN0NxKK8d
乾燥方式がパナとアクアで違うんだよね
ほぼアクア買うつもりでいたけどそこに気付いて結局パナにした
自分は乾燥キッチリしたい方でパナ30分でも若干物足りなくて
60分にしてるぐらいだからパナ買って正解だったと思ってる
それ以外は特に変わらなそう
2022/02/26(土) 09:15:54.81ID:Cy6XBkf20
食洗機買ってから7年、一度も乾燥使ったことねー
2022/02/26(土) 09:34:33.43ID:oF9pI3CD0
マジか。乾燥機能使わない理由は何だ?
2022/02/26(土) 09:51:13.76ID:CSNFJBEsd
開けっ放し派なんじゃね
乾燥とか言うくせに水が残ってることあるからいっそ、みたいなね
AQUAでもプラとか風が当たらないところとかは拭いてたよ
しまうときにさっとひと拭きくらいだから煩わしさはなかったけど
2022/02/26(土) 11:59:30.18ID:LVK9su8L0
うちも開けっぱなし派だったんで
プロペラ故障して洗えなくなって交換するまで
2ヶ月の間だけ乾燥機としてのみ使った
それまで9年間乾燥機能は使ったことなかったよ
2022/02/26(土) 12:33:38.86ID:Cy6XBkf20
>>852
開けっぱなし。
勿体無いとかとかでもない(多少はある)けど開けてたら乾くので何も困ってないからそれでやってる
2022/02/26(土) 12:34:35.10ID:Cy6XBkf20
電気代はまあ微々たるもんなんだろうけど、乾燥による時間の延長ってどのくらいなん?
2022/02/26(土) 14:12:17.68ID:tWq6upal0
意外と乾燥機能使わない派もそこそこいるんだな
自分は使わないという発想自体がなかったけど、考えてみりゃまあ手洗いして水切りの上に置きっぱなしにして乾燥させるのと変わらんのかな?
2022/02/26(土) 14:53:04.53ID:tWq6upal0
ちょっと調べてみたら、乾燥機能を使わなくても食器は問題なく乾燥するが、食洗機の庫内の隅々までちゃんと自然乾燥するわけではないので、
見えないところにカビが発生する確率は高くなる、って指摘もあるな
2022/02/26(土) 15:13:45.27ID:KBvL8qv80
業務用だから家庭用とは違うかもしれないけど高温で洗い終わったら食器自体の熱で水分は飛ぶらしい
それをわざわざ布巾で拭くのは菌をつけるだけだからNGと言われた
860目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1e5d-QPHx [113.40.173.113])
垢版 |
2022/02/26(土) 15:46:08.96ID:F+Nhpl0+0
>>45
イッタラはリムがないじゃん
リム付きの方が柵入れた時に立つんだよね
2022/02/26(土) 17:26:55.69ID:ZkZX+y4Ed
朝出掛ける時と寝る前に回すからドア手動で開けるって発想がないわ
2022/02/26(土) 17:29:30.72ID:Cy6XBkf20
>>858
ちな乾燥させた場合、ゴミ受けのところも水完全に無くなってる?
開け放しの場合はしばらく残ってると思う
2022/02/26(土) 17:30:14.76ID:Cy6XBkf20
>>861
ワイは逆にいるときにしか回さないから開け放しでいいやって感じだった
2022/02/26(土) 17:30:16.34ID:ZkZX+y4Ed
洗濯して干すのと洗濯から乾燥までしちゃう人の差かな
日中在宅しててお日様出てる時に干せるならそうするのもわかる
うちは夜洗濯するようなもんか
2022/02/26(土) 18:28:30.96ID:Kh8Bq0A7p
同じく無職で出来るだけ節約しなきゃならないから乾燥使わない
2022/02/26(土) 18:30:38.65ID:Db4uwhf60
まず無職をなんとかしろよ
867目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b5e-iMTy [14.3.37.238])
垢版 |
2022/02/26(土) 19:12:43.12ID:839mS0qu0
1日3食分の食器を特大食洗機にセットして就寝
朝起きたら乾き切った食器を棚に並べてそれから朝食を作る
というのがアメリカで食洗機が開発された当時の生活パターン

日本じゃせいぜい2食分の食器しか棚に並ばないしオーブンの
天板だって日本の食洗機じゃ洗えないのだからチマチマ洗って
水滴をこまめに拭き拭きするというのも日本に合ってるかもよ
2022/02/26(土) 19:33:29.52ID:gSmhE1VS0
そもそも気候が違う。
869目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1e5d-QPHx [113.40.173.113])
垢版 |
2022/02/26(土) 22:14:27.11ID:F+Nhpl0+0
>>867
よくミーレだと3食分洗えるとかいうんだけど、どんだけ食器もカトラリーも持ってるんだ?それを収納するスペースもどんだけあんの?
って思う
うちはマイ茶碗は一つずつしかないから、朝パン昼麺とかにしない限り無理
2022/02/27(日) 00:05:42.66ID:0NosPak20
>>869
大型の食洗機で一日分洗うにしても
食器や調理器具を増やすと収納するスペースがーって話によくなるけど
食器も調理器具もある程度スタッキングして仕舞えるので
三食分増やしたとしても、スペースが単純に三倍必要になる訳では無いよ
茶碗や汁碗も一人一つでなければならないなんて決まりもないわけで
2022/02/27(日) 07:20:43.60ID:FMq2ASdo0
スタイルにあった食洗機wl選べば良いべ
2022/02/27(日) 11:32:24.90ID:6yXIVEgm0
据え置きの残滓フィルター穴が大きくなって粗挽きマスタードとか胡椒が洗った後につくこと
なくなってて感動したけどビルトインの残滓フィルターはまだ細かい網目のまんまなんだねぇ
2022/02/27(日) 15:42:47.50ID:J3y6e5M3a
>>869
家族で食器は3食分あって夜に1回で済むけど
そんなにびっくりする量じゃないけどなー
食器棚が1個あれば収まるかな
洗うときも食器3食分と鍋まな板ボールとか
も入れてびっちりって感じなので
全部食器じゃないけどね。
結局子供含め好き勝手食器使うから
食器は増えたり減ったり。
海外製使ってる人は1日1回纏めてが多いんじゃないかな。
2022/02/27(日) 17:59:16.98ID:ZlDyPBGta
>>869
普段使う食器は幅80cmのごく標準的なサイズの食器棚で収まってるけど?
2022/02/27(日) 18:24:30.13ID:jz1ZJu0W0
一人暮らしだけど茶碗だけで12個ある
876目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1e5d-QPHx [113.40.173.113])
垢版 |
2022/02/27(日) 20:05:04.55ID:i2m5GMCa0
うちはマンションで作り付けの棚、引き出し、カウンターが2700ミリであるけど、そこに食器だけ入れてる訳じゃないから、使ってるのは1メートルの引き出し3つ分
非日常の食器もあるからお茶碗1人3枚なんて全然無理だ
2022/02/27(日) 23:42:53.32ID:uTgdXyw5a
自分が食器洗いが一番嫌いだから食洗機がなかったらキレてるシーンたくさんあっただろうな
本当に食洗機様様だわ
2022/02/27(日) 23:44:47.55ID:wDa4LlBI0
俺と父母で3人ぐらし。一日最低1度、多いときは3度回すよ
食器は多いほうだろうな。でもそれ以上に、調理に使うボウルやバットなんかの洗い物が出る。
食洗機買って本当によかったことの一つは「洗い物めんどくせーなー」とか考えることなく調理器具を潤沢に使えること。
料理を楽しんでいる俺みたいなのにとって、このメリットは計り知れない。
2022/02/28(月) 07:03:14.36ID:AwdFeT6m0
>>846
10年我慢して使い続けてようやく好みのものに変えたけどイライラしなくなったよw
ビルトインのサイズ違いのものにしたらお金がかかるので貯めながら待ってもいいかもね
2022/02/28(月) 07:23:08.12ID:AwdFeT6m0
>>869
普通の幅の食器棚だけと問題なく入るよ
手持ちのマグカップを数えたら20個あったんだけどそれでも足りなくてグラス使ってることもある
ちなみに土日は夕食の下拵えがあらかた済んだら一度回す、6人家族
881目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1e5d-QPHx [113.40.173.113])
垢版 |
2022/02/28(月) 08:16:14.13ID:KElFbxW10
いや、食器棚ひとつに食器全部入れれば入るのは分かるのよ
そうじゃなくて、マンションだとそこに沢山の乾物、すし桶、ワインクーラー、土鍋、卓上コンロ、弁当箱等色んなもんを入れなきゃいけないから食器棚の中で食器使ってるのは1/3だわ
2022/02/28(月) 09:06:37.45ID:pCrgafuj0
いやいや、食器の量とかどうでも良い
数mに渡って食器溜め込んでるとかゴミ屋敷の前兆でしかない

食後の食器を半日とか1日そのまま庫内で放置するのが気持ち悪い
2022/02/28(月) 09:42:54.44ID:3xC+g/ah0
毎食運転したい人はしたらいい
反対してる人はいないのでは

うちの場合1日溜めた内の7〜8割は夕食分
夕食分さえ収まるならスライドにして毎食運転しても良いと思ってる
しかし実際はそれじゃ調理器具とか調理器具とか調理器具とかが全然入りきらないのよ
2022/02/28(月) 09:45:32.63ID:Zd8WxDLx0
それってあなたの感想ですよね
各々に生活スタイルがあることを想像しようぜ
2022/02/28(月) 09:46:15.47ID:Zd8WxDLx0
すまん更新してなかった
>>882に対してな
2022/02/28(月) 10:09:15.71ID:BGdH9d4Ea
半日置いてようがその後に高温かつ人間が触ったら肌荒れるようなきつい洗剤でジャブジャブ洗ってるんだからどうでもいい
2022/02/28(月) 10:11:35.02ID:1uOo9VWA0
使い方は人それぞれ自分に合った運用すればいいし食洗機の性能には無関係な事だしな
888目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1e5d-QPHx [113.40.173.113])
垢版 |
2022/02/28(月) 10:31:43.83ID:KElFbxW10
食洗機は25年使ってる
ハーマンのフロントオープンから
引っ越してハーマンの浅型スライド
さて、次に買い替えどうしようかと
ミーレとガゲナウは検討したけど、工事費を入れるとうちの場合は50万超えたので却下
スライドタイプは確かに後から食器を追加し辛い
リンナイのフロントオープンはここでは評判悪くないが、受け棚の作りが浅くて皿が倒れるというのを読むとなんだかな
ネットのところでディープタイプに変更する時に、下の引き出しを追加してくれるところはちょっと魅力的
2022/02/28(月) 10:34:09.88ID:ydTAyDd+0
>>886
半日庫内に置いといたらカピカピになって落ちるものも落ちなさそう のでシンクでつけてるわ
2022/02/28(月) 11:00:56.26ID:pnzHVpOza
>>889
それだとシンクがいつも汚い
1日食器を溜め込む=サイズの大きい海外製てことなら、初めに水で予洗してくれるので水につけておく必要はない
なんなら予洗だけでも都度できるら汚れが固まってて落ちないということはほぼない
2022/02/28(月) 11:05:28.15ID:ydTAyDd+0
据え置きの本洗いでも落ちないで乾いて残ってるものがあるのによ洗いごときでカピカピなものが落ちるとは思えないんだがそんなビルトインのよ洗いって凄腕なの?
2022/02/28(月) 11:15:09.56ID:ZY4WnGr6a
予洗い終わったとこで確認してるわけじゃないから
予洗いが強力でほとんど落ちてるのか知らないが
最後まで終わったときに洗い残りはほぼない
前に使ってたスライド式は洗い残り多かった
2022/02/28(月) 14:46:45.17ID:2ivg0yUg0
スタッドレスタイヤで30万とか考えたら食洗機50万は安く感じるw
2022/02/28(月) 16:00:14.50ID:YnoZl3wQH
>>891
ちゃんとセットしてあったのに落ちないのは熱で固まったチーズと卵、焼き網の炭になった焦げ付きたけだな
2022/02/28(月) 20:43:16.78ID:Ke3MlsYo0
>>888
そのツメが浅くって皿が倒れるって話
リンナイのフロントオープンだけでなくて
今の国産食洗機共通の話だから
引き出し型に変えても同じだと思うよ
昔の食洗機にあった中皿エリアが無くなって
今の食洗機は中鉢エリアになってるから
リンナイのフロントオープンでそういうレビューがつくのは
古めの国産フロントオープンから変える人が多いからだと思うわ
896目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1e5d-QPHx [113.40.173.113])
垢版 |
2022/03/01(火) 00:41:14.72ID:TV8nIMsb0
>>895
引き出しだと爪が浅くても箱の中で倒れるだけだから無問題
15年前のPanasonic引き出しは爪は浅くないぞ
2022/03/01(火) 00:56:03.92ID:pCSF31c/0
>>896
15年前のパナ引き出しならまだ中皿用のピンがあった頃のでしょ?
国産食洗機は2009年頃から発売された機種から
中皿用のスペースが無くなって、代わりに中鉢用のスペースが出来た
それで鉢類がセットしやすい様に、短いピンやツメが付いた物が主流になった
だから10年以上前の食洗機から取り替えた人は
平皿を立てるスペースが減った事に不満を持つ事があるみたい
リンナイのフロントだけでなく
引き出し型のレビューでもそういう不評は見かける
2022/03/01(火) 06:42:35.91ID:h+EjHSAgx
横だけど詳しいねプロなのかな
899目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1e5d-QPHx [113.40.173.113])
垢版 |
2022/03/01(火) 12:56:40.34ID:TV8nIMsb0
>>897
なるほど
と思ったらうちの15年前のはハーマンの浅型だった
確かに中型平皿用のピンは沢山ある
リンナイフロントオープンか
Panasonicのディープか悩ましい
2022/03/01(火) 15:53:56.18ID:Vka9l2JH0
俺はフロントホックが好きです
901目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2ef6-jC74 [153.194.64.50])
垢版 |
2022/03/01(火) 16:21:24.09ID:e/X52SxE0
>>866

異世界行ったら本気だす
2022/03/01(火) 16:25:19.14ID:3/U+aD81M
>>897
後付で中皿用のピンキットとか出せばいいのになあ
爪に引っ掛けるタイプにして、外せば中鉢対応とか
2022/03/01(火) 17:05:43.86ID:pDB7UNWNr
アクアスピード洗浄30分乾燥しない派なんだが、終わって扉開けないと乾燥始まっちゃうんだよな
乾燥だけ切らしてくれよ
2022/03/01(火) 20:41:21.08ID:t9EjwKaga
パナソニックNP-TZ300 かNP-TH4を購入予定なんだけど

置き方で悩んでいるので使ってる方にアドバイス頂きたいです
キッチンの作りの関係で、できれば画像の@のようにシンクに横並びに置きたいんだけど
やっぱりAのようにシンクに垂直の向きで置かないと使いにくいかな?
予洗いとか考えると垂直に置く方がいいとは思うんだけど、実際に使ってる人の意見が聞きたい
https://imgur.com/j9t5myO
2022/03/01(火) 21:16:05.65ID:JMqU7eXb0
>>904
1の置き方してるよ
自分は右利きで右側に食洗機で別に使いにくくはないかな
水道で軽く流してIN
多少垂れる時もあるけどキッチンペーパーでさっと拭くから問題なし
2022/03/01(火) 22:12:25.71ID:jHn8rnPv0
シンク横のコンセントがアース付きじゃなかったのですが、みなさんアースどうしてます?
かわりにビリビリガードつけておけばいいですかね。
2022/03/01(火) 22:25:45.40ID:FwxxWIFU0
ヨドバシ来て見積もりもらったときは、ビリビリガードでokだけど、ビックは不可て言われた
2022/03/01(火) 23:06:12.73ID:E3ax9jaj0
>>904
うちはAの置き方をしてる
メンテのとき底の栓を外して水を流すのでシンクまで天板を伸ばしてコーキング
シリコンゴムの堤防でまわりを囲ってある

>>906
アースはもしものことを考えて絶対工事してもらった方がいい
水漏れでブレーカーがドコンと落ちたことがある触ってたらかなり危ない
2022/03/02(水) 00:30:10.75ID:zKcSwiDa0
>>906
2年近くノーガードだったけど4メートルのアース線を買って壁とレンジフードに添わせて目立つところは配線モールで隠して冷蔵庫用のアースにつないだ
距離的にはすぐ近くに電子レンジ用のアースもあるけど床を通らないと難しくてなんとなくそれはしたくなかった
ずっとモヤってたからやってよかった
ただ自分のアース延長方法があっているかの不安は少しある
2022/03/02(水) 00:41:57.53ID:CiK5wYRh0
クラファンの超音波のやつ人柱ってみた
確かに落ちるけど食器が少なかろうと最低水位まで水入れろってあるし節水ではないな
中性洗剤入れて洗って、手か水替えてすすぎ、最後必要に応じて洗い桶と器具をすすぎ
これに1段階に持った体感5〜6リットルの水を使う。常に少なければ小さい洗い桶を見つければ良いけど
メガネ洗浄器でもそうだけど手を突っ込むと手の脂が取れる、ゴム手しろとあったな
2022/03/02(水) 00:56:16.86ID:t0p3qjbA0
>>906
私はホームセンターでアース線買ってきて
アース設置箇所まで延ばしました
ちなみにビリビリガードはアースの代用にはならないので
何もしないよりかはマシな程度です
2022/03/02(水) 02:09:01.53ID:m9+P0klE0
>>910
人柱乙っす、自動ではないって時点で地雷確定してたしな
食洗機ってセットしたら全自動なのが魅力なのであってあれじゃ食洗機使うズボラ派は使わなくなるの目に見えてる
2022/03/02(水) 08:05:04.47ID:ejus/s4k0
>>910
嫌な情報かもしれないけどアリババでUltrasonic Dishwasherで検索すると似たようなものが見つかる
最近のクラファンは中国のニッチな商品を少しカスタマイズして発注する輸入代行的なものが多い

あと漏電に注意
超音波素子は数百Vの高電圧で動作するから万一の感電事故防止のためにもゴム手袋を使ったほうがいいと思う
2022/03/02(水) 11:23:57.89ID:FOSbDmQX0
古い家にはアース付きコンセントになってないから、うちは代用でコンセント差し込み型
漏電ブレーカー(ビリビリガード)にしてる。
アースがあっても漏電ブレーカーの代わりはできない。
玄関の配電盤にメインの漏電ブレーカーがあれば漏電したらブレーカーが落ちる。

 アースは人間の体に漏電した電気が流れないように、大地に直接 電気が行くように
なってる。水を扱う電化製品(洗濯機など)には必要となった。
食洗機に食器を入れるときは、庫内に水はないしな…。
ただホントに漏電して玄関の分電盤のブレーカーが落ちたら家全体が停電状態に
なってパニックになるから、念のため食洗機専用のビリビリガードを付ければ
漏電箇所が最初からわかって楽だ。
あとはたまにビリビリガードのテストボタンを押して動作確認すればオーケー。
アース線も設置したら緩んでないかたまに確認だね。
2022/03/02(水) 12:45:50.24ID:F1DQPsFR0
>>906
なんだかんだ付けてないな
本当は駄目なんだが
2022/03/02(水) 12:50:43.50ID:EXckV4kyM
ラクアminiの人柱っていないのかな
2022/03/02(水) 12:59:33.90ID:kCRKSIyN0
あれ下からしか水でないのがすごい気になるわ
2022/03/02(水) 13:36:24.99ID:FOSbDmQX0
アースしたら人間にはビリビリと来ないけど、漏電そのものは漏電ブレーカーを
設置しないと防げないからね。アースしてても漏電火災の危険はある。
元の分電盤に漏電ブレーカーが付いていたら、一応安心だけど、
家の全部が停電するから、どこの回路で漏電が起きてるのかわからないから
食洗機には専用のビリビリガードを設置したら楽だよ。
これからは中華製の家電製品が増えるから漏電ブレーカーくらいは日本製にしたほうが
安心だ。
2022/03/02(水) 14:27:12.75ID:N7Fjl9lhM
目の前にある水道管にアース線巻き付けとけばいいじゃんね

と思ったけど、今どきはほぼ100パー樹脂じゃんね・・・
考えが少し赤坂だったわ
2022/03/02(水) 14:40:33.31ID:CiK5wYRh0
>>913
元ネタは調べなかったけど写真からして中華なのは明白でポチった
アレを日本で開発してると思うやつ居らんやろw
だいぶ高いのはコンセントとか国内向けの調整料で納得してる
超音波が電波法に絡むってのは知らなかったけど

漏電は確かに怖いね、ゴム手袋するわ。サンクス
2022/03/02(水) 20:42:48.25ID:c6hsBvei0
うちいまだにNP-BM1が現役で使い慣れてるんだけど
今度キッチン入れ替えでビルトインを導入することになった
少し高くてもフロントオープンのデカイのにしないと、容量とか使い勝手で絶対後悔するよね?
2022/03/02(水) 21:05:15.70ID:J8qoWoDq0
絶対後悔するとかはなんとも
調理器具まで全部洗わせたいならフロントオープン
鍋数点くらい手洗いしてもいいから乾燥重視というならスライドのディープ
って感じじゃない?
2022/03/02(水) 21:49:25.77ID:u/+CXu4QM
>>921
ショールームいって実機みたらいいと思うわ
デカすぎて草って思うかもしれないしね。
2022/03/02(水) 22:57:39.47ID:c6hsBvei0
>>923
このスレしばらくROMっててミーレとかボッシュは気になって実機見てみようと思ったけど、調べてみたらうち田舎だから実機見れるとこ近くになかったんだよね
コロナさえなければ都会まで見に行くんだが…

NP-BM1のスペックが食器数60点となっているので、スライドだとまず今より不便になると思う
かといって実機も見ずに高いフロントオープン入れて、大きい据え置きとそれほど勝手が変わらんとなれば、そもそもキッチン入れ替えしたことを後悔しそう

ぶっちゃけ据え置きからフロントオープン60cmって費用対効果として大幅に使い勝手向上する?
2022/03/02(水) 23:05:57.16ID:oCes6oprd
キッキン入れ替えは必要だからするんじゃないの
ビルトイン入れるならそのタイミングが最善だろうしせっかくなら大きいのがいいと思うけどね
ちなみにスライドとフロントオープンの価格差はいかほど?
2022/03/03(木) 04:32:00.45ID:rKZIdUmRM0303
>>924
食器数現状60点なら海外60cmは食器数72点らしいので劇的には変わらないかもね。
パナはワイドで食器数50点だから狭く感じるかも。
価格差は相当なので、悩ましいね。
あとはほんとライフスタイルに合わせて、
見て決めるしか無いよ。
海外製だとして、田舎だと故障したときにどうするのかも調べたほうが良いね。
公式メンテナンス呼ばないといけないのかとか

販売してくれたところで直してくれるのかとか。
2022/03/03(木) 12:42:23.17ID:sW6m0GEqM0303
レスありがとう
>>925
LDKの内装改装することになったから、ついでにキッチンもこの機会に触ろうかなと思って
キッチン入れ替え自体は別に必須じゃないんだ
標準のスライド浅型から海外製フロント60なら恐らく差額30万以上するよね

>>926
NP-BM1はずっと自分で修理しながら使ってたから、確かにアフターメンテの観点は完全に抜けてた!
ビルトインの修理は厳しいなぁ

NP-BM1がさすがに故障増えてきたので買い換えようと思ったが、なんで現行モデルの方が小さいんだ…
30万以上出すなら業務用でも、と思ったが給湯器が別で必要らしく断念
国内メーカーで60点以上入るのは今の時代需要ないんかねぇ
2022/03/03(木) 13:11:10.78ID:IvBJih8B00303
>>742
一人暮らしで上下水道料金が1期で7000円前後だったのが3000円台になった。
2022/03/03(木) 13:29:09.87ID:tQIHYRGk00303
>>927
30万以上か、けっこう厳しい
でも標準じゃ今より確実に不便になるってわかってるからこんなはずじゃなかったって不満溜まりそう
たぶん20年ぐらいは使うと思うし自分なら先行投資でフロントオープンかな
あの時やっぱりあっちにしとけば良かったってずっと後悔しながら使うの嫌だし
あと一度設置しちゃったら買い直してまた交換工事って手間とお金がもったいない

>>928
今まで水流しっぱなしにして食器洗いしてたのかな
導入した効果が数字ではっきりと見えて凄くわかりやすい
2022/03/03(木) 13:48:02.03ID:JHUYS2qNr0303
うちも去年リフォームのときに見積もりしてみたけど標準浅型を深型にすると+6〜10万、ミーレボッシュが+20万前後だったかな
食洗機つけるなら深型にはしたいところだし、実質的な価格差は10数万ってところじゃない?
あとは価格差を使う回数で割って1回あたりの+を納得できるかどうか
2022/03/03(木) 14:59:02.80ID:IvBJih8B00303
>>929
洗うときは出しっぱなしではなかったよ。
ただ洗剤を濯ぐときだけは流しっぱなしだった。
2022/03/03(木) 15:29:02.88ID:tQIHYRGk00303
>>931
スポンジでこすってる時も流しっぱなしかとイメージしてた
濯ぎだけでもその差とは手洗いって本当に水使うんだなあ
普段意識してないから金額で減ると嬉しいもんだね
2022/03/03(木) 15:57:10.41ID:CTKpFyHG00303
>>927
庫内容積で言えば、昔と今とで据え置きはそんなに変わらないよ
今より何社も据え置き出してた頃は
スペック競争で12cmの小皿や小さめの湯呑で
点数を嵩増ししてるメーカーが多かった
NP-BM1も説明書見てきたけど、やっぱ小皿ばかり26点も入る仕様で
搭載点数60点は現実的な数値ではないと思うので
今後の食洗機選びの基準にしない方が良いと思う
容積で言えば、国産45cm浅型は据え置きより小さくて
45cm深型とリンナイフロントオープンは10L以上大きい
海外製は45cmで据え置きの2倍以上、60cmで3倍くらい
搭載点数で見ると収容力に差が無いように見えるけど
大きめの食器や調理器具の入れやすさ入る数が全然違うよ
2022/03/03(木) 18:57:38.51ID:reIUJEQY00303
食器点数は購入時の参考ではあるけれど結局手持ちの食器に合ってるかはわからん
皿の曲りが少し違うだけで入らなかったりピン位置があと3oくらいずれてればとか
少々高額でも特注カゴが作れるとしたら自分専用のものを作ってみたいものだよ
2022/03/03(木) 20:33:49.03ID:OctzFYp/00303
>>933
うわーめちゃくちゃ参考になる意見ありがとう!
確かにスペック見直してみたら、15年前の食器点数はあまり参考にならなさそうだね
でも量販店で見たときは体感でやっぱり少し小さく感じたよ
BM1の容量は60Lと前にどこかで見た気がしたんだけど、今探しても見つからない
現行モデルは50Lなので小さく感じたのを納得したんだけど…

今でも容量少し足りないので海外製が魅力的だなぁ
やっぱショールームで現物見ないと駄目だね!
何とか都会に見に行って、アフター問題無さそうなら海外製にするわ
936目のつけ所が名無しさん (ヒッナーW 3be3-PuBs [36.12.176.201])
垢版 |
2022/03/03(木) 21:21:47.48ID:hbLWh2dG00303
標準のリンナイ浅型
ピンに対して全部斜めにしないと立たないからな
食器点数なんか全く当てにならない
2022/03/03(木) 21:25:31.67ID:jt6j8PVZp0303
だから食洗機を食器に合わせるくらいなら食器を食洗機に合わせた方が賢い
なんなら食洗機にピッタリ収まる食器を一緒に売って欲しいくらい
2022/03/03(木) 21:38:50.94ID:reIUJEQY00303
標準食器いいね、販促でもれなくつけてほしい
2022/03/03(木) 21:44:42.63ID:uRmX3qI400303
パン焼き機と一緒に粉を電気屋で売ってるくらいなんだからセットの食器も売ってほしいよね
2022/03/03(木) 23:12:51.60ID:sVImwwxkM
>>904です
>>905>>908レスありがとうございます
ひとまず、横並びに置くことにして使ってみようと思います。
2022/03/04(金) 00:36:25.82ID:yuXHvvNTd
うちは水道代変化なし。
2022/03/04(金) 03:18:09.81ID:F1svQbFo0
>>935
据え置きとは比較にならないくらい海外製は容量入るよ
中断バスケットの高さを変更できるので大型調理器具ガンガン入れられる
もう戻れない
2022/03/04(金) 04:01:22.87ID:VVhl/oLh0
ミーレF78が来た! となるとかなり焦る(F78は戦闘機じゃなくてエラー)
2022/03/05(土) 02:48:51.05ID:T2o+FU4mM
ミーレマンのまた宣伝か藁
2022/03/05(土) 03:31:20.99ID:6PoBeBzl0
ちゃうちゃう、修理に何万も掛かる有名なF78病はどうすんだよ? という指摘さね
でも中段の高さが変えられるということはボッシュなのかな
2022/03/05(土) 04:02:34.66ID:1+/p9bjQ0
>>945
ミーレもAEGも中段の高さ調節できるよ
中段というか上段かな
カトラリートレイ・上段・下段
と表現してるメーカーが多い
2022/03/05(土) 15:19:52.26ID:TJL1tJJV0
>>938
標準食器やるじゃん
企業やれよ
2022/03/05(土) 20:27:10.98ID:9gkK+syT0
パン祭りの食器集めて5年目くらいなんだけどもらった食器に高台全部ついてなくてなかなか優秀
ただスープとか熱いもの入れた時に持てないという短所もある
2022/03/05(土) 23:38:45.39ID:8AVHA5P40
>>948
パン祭りの食器ってフランス製だよな
だからなのか食洗器で問題なく使える。

食洗器って一人暮らしには最強の装備の一つと思う
一週間分の洗い物を1度で洗ってくれるって考えたら最高
2022/03/06(日) 06:16:59.85ID:77kZzWSh0
>>947
ぶっちゃけ調べりゃあ食洗機用の食器セットなんて売っているよ

純正品でつけてほしいっていう要望だろ
2022/03/06(日) 07:49:42.00ID:77kZzWSh0
遅いから970 スレ立てお願いします
2022/03/06(日) 12:52:23.18ID:FLLsru3y0
>>948
一度、食洗機の中で粉々に砕けてたことがあったわ
ヤマザキのパンまつりの皿

うちは平皿とか小鉢はコレールを使ってるけど
縁が薄くて糸底がないから
カゴにセットしやすくて重宝してる
2022/03/06(日) 13:38:20.65ID:Nr4sMODe0
>>952
粉々って強化ガラスで良く言われるやつかな
954目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f5d-tkAH [113.40.173.113])
垢版 |
2022/03/06(日) 16:01:28.36ID:LG9e+xAo0
>>950
売ってる?
食洗機対応ならむしろ非対応の方が少ないくらいだが、
食洗機に合わせて作った、みたいなのって見つからない
955目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f5d-tkAH [113.40.173.113])
垢版 |
2022/03/06(日) 16:02:35.18ID:LG9e+xAo0
個人的には糸底のあるなしはあまり気にしないかな
それよりスポッと入れたら立つ、固定されるやつが好き
2022/03/06(日) 18:21:18.03ID:Em1yxXSl0
パンまつりの皿ってなんで毎年毎年形が違うんだ!って受け取って思うんだよな
今年の皿はカゴのどこにどう立てたらベストなんだろって試行錯誤が始まる季節
2022/03/06(日) 18:47:33.60ID:6FvWm78r0
食洗機、そろそろ終わっただろうと思ってみたらそもそも始まってなかった。元栓閉まってたわけでもないのにたまーにある気がするんだがある人いる?パナ据え置き
2022/03/06(日) 18:57:18.41ID:Em1yxXSl0
わかるよスタートボタン押したつもり、本当に押した?絶対押した?夕食は何食べましたか?
2022/03/06(日) 19:43:55.66ID:ZGY2THL00
食洗機の予約機能って本来は深夜帯電力契約向けだけど
動かし忘れ防止にも使えそうじゃない?
夕食分を入れて、後入れするコップやマグのために
動かさずにおいて
寝る前にって思ってると動かし忘れて朝絶望って事があるけど
夕食分をセットすると同時に洗剤入れて予約設定しておけば
そういう失敗を防げそうな気がする
2022/03/06(日) 21:23:08.48ID:aPusYJYh0
>>959
まさにそういう使い方をしてる
2022/03/06(日) 21:46:38.52ID:6FvWm78r0
>>958
いや、なんか洗剤のところ湿ってるので、最初の蒸らしは始まってるはずなんだよね。
数ヶ月に一度この症状が出てる気がする…
962目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM4f-Wnzh [61.118.143.101])
垢版 |
2022/03/06(日) 23:41:15.66ID:szIprwqlM
>>961
医者行ったほう良いわ
スタートボタン押すと、まず最初に庫内の封水が排水される
記憶がないなら医者へ行けば良い
2022/03/06(日) 23:51:53.59ID:NidXMZlt0
>>961
エラーが出て止まるとそうなることがあると思う
2022/03/06(日) 23:52:40.47ID:Em1yxXSl0
>>961
ちょっと揚げ足取りな書き方をして申し訳なかった
家電の故障の始まりってわりと「あれ?何か変だな?」みたいな症状が多いです
「自分が手順ミス」したか「家電が変な動作を始めしたか」は注意深くチェック
同じ症状はなかなか多発しないものですから
2022/03/07(月) 12:06:37.45ID:L7sa02bPa
アイネクス、moosoo、サンコーどれが良いんでしょうか?
2022/03/07(月) 12:24:13.39ID:u+rLFVd10
>>962
なんだろう、お前頭おかしいの?

>>963
ノイキャンしてたのでエラー音鳴ったかはわからん
1時間ぐらいしてもう終わったかなと見に行ったら何もついてなくて開けたらアレ汚れ落ちてないな?って感じ

>>964
まあ様子見てみますん
2022/03/07(月) 12:45:20.81ID:1GzemE1V0
わざわざ自分で聞こえにくくしてて機械の故障疑うとはな…
2022/03/07(月) 13:19:31.72ID:jld+w/fXd
ホシザキ使ってる人います?
2022/03/07(月) 13:25:49.72ID:u+rLFVd10
>>967
エラー起きた場合に聞こえにくいことと機械の故障を疑うことに何か関係があるの?
2022/03/07(月) 13:39:09.85ID:u+rLFVd10
エラー自体は正常な動作の範疇で機械の故障ではないって意味ならわからんでもないがそういうこと?
2022/03/07(月) 13:43:07.51ID:3KA+CabA0
>>966
食洗機ではないけど水廻りの機械でのこと唐突にエラー表示もなく電源が切れてたり、
押してもいないのに電源が入っていたりという現象が起きたことがあった
調べたら電源「入」と「切」がマイクロスイッチだったんだけど湿気でわずかにリーク
電源基板がスイッチ操作したと誤認識してた、ま、こういうこともある
972目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 175e-bfGZ [14.3.37.238])
垢版 |
2022/03/07(月) 14:28:14.14ID:3KA+CabA0
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1646630528/
2022/03/07(月) 16:44:45.44ID:GmCiy0iPa
>>972
ありがとう!
974目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 57e2-+GDR [118.15.97.164])
垢版 |
2022/03/07(月) 18:31:54.15ID:LvkVSFuA0
パナ置き型だけど最近上の段にタッパー入れると削れる感じでキズになってる
別な容器で2連続でキズになったんだが前は何ともなかったのに何でだろ?
975目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f89-Wnzh [123.225.116.8])
垢版 |
2022/03/08(火) 04:39:04.82ID:8k5TozjV0
>>974
重曹は固くて研磨剤の役目をするけど、以前と洗剤を変えてないなら
庫内手入れ運転をやれば直るかも
2022/03/08(火) 12:50:15.01ID:nSYnPnbN0
>>974
熱でタッパーが劣化して傷んだとか?
2022/03/08(火) 12:51:14.82ID:nSYnPnbN0
>>966
毎回、開始後しばらく見ていては?
2022/03/08(火) 13:00:50.63ID:sUHTnbLG0
>>977
たまに元栓締めたままとかやるので、最初の注水音のところは確認してるはず…
2022/03/08(火) 15:59:18.88ID:Vyvl/BpBr
>>965
質問にも答えねぇゴミスレなんてとっとと落とせよ
使えねぇゴミ共が
2022/03/08(火) 16:34:34.35ID:gnHcKDQkM
>>979
全部買って試して報告しろよガキ
2022/03/09(水) 02:30:56.29ID:5E1u7Gzb0
>>978
エラー出て初めはピーピー鳴っていても、一定時間後に止まってる可能性があるから、再現するまで目に入るとこにいれば良いと思うの
2022/03/09(水) 02:31:12.06ID:5E1u7Gzb0
>>979
どれもゴミ
2022/03/09(水) 09:35:39.20ID:ewflt8bWa
>>979
全部買って使った奴なんているわけないだろ
アホか
メーカー開発者がここにいると思ってんのか
2022/03/09(水) 12:31:30.88ID:Tn3EFG4c0
AINX使ってるけどいいよ
THANKOもほぼ同じだけど
2022/03/09(水) 12:33:26.73ID:gnIfE4qO0
>>981
「設定」を5秒以上長押しすれば前回表示したエラーを確認できる
2022/03/09(水) 13:48:35.82ID:Gxiyyz9z0
ふえぇ食洗機欲しいよぉ〜
2022/03/09(水) 14:19:56.35ID:rLyZ7OEv0
超便利
2022/03/09(水) 17:26:56.91ID:1JpRofix0
>>975
昨日帰りに小林製薬のやつ買ってお手入れモードで回したら直った
庫内汚れると何でキズになるのか分からないけど定期的にやらないとダメだね
2022/03/09(水) 17:31:31.71ID:4jD+H/sDa
>>988
ミネラルが固まってたんだろうね
2022/03/10(木) 12:07:46.17ID:bKCB31asr
最近の卓上型は小さいのしかないのね
20年使ってる6人前が壊れたら同じサイズは中古しかない
2022/03/10(木) 15:03:08.72ID:mW/DrJBC0
NP-TSP1を使用されてる方って居ますか?
音とかどうでしょう?
2022/03/10(木) 15:25:17.55ID:oY3m99c90
どんぶりの座りが悪いな
うちは丼をよく使うのでそれ用のカゴが欲しい
2022/03/11(金) 18:25:44.64ID:zKq9TMQK0
TH-1とうとう運転途中で止まった
洗剤で洗うのは終わってたからそのまま電源切ってからスタート押したらまた動き始めたけど壊れるフラグかな
2022/03/12(土) 01:00:32.04ID:cOFI30390
>>993
その機種、持病があるかも ttps://girls-spirit.com/repair_npth1
2022/03/12(土) 06:42:05.82ID:eST4Zw6C0
>>994
この症状では無かったけど寿命6年なのか、もう5年目だから壊れたら寿命と思うしかないか
2022/03/12(土) 14:18:15.10ID:GZ9Gw0Da0
ちょっと調べてみたら、乾燥機能を使わなくても食器は問題なく乾燥するが、食洗機の庫内の隅々までちゃんと自然乾燥するわけではないので、
見えないところにカビが発生する確率は高くなる、って指摘もあるな
2022/03/12(土) 14:21:22.25ID:tMA3MLN60
乾燥だけに特化した食器乾燥機があるんだから乾燥までやれよ。
2022/03/12(土) 14:49:15.52ID:cOFI30390
60℃のお湯で洗浄してるのだから普通カビは発生しない
2022/03/12(土) 22:43:02.06ID:nzPziolQ0
乾燥したって残滓受けの水溜まりはそのままなんだから
80度すすぎ終わり次第ドア開けて食器の熱で乾燥させても結局同じ

80度すすぎ使ってない奴はおらんよな?
2022/03/12(土) 22:52:37.94ID:yKhSqUIs0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 0時間 47分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況