X



【自動化】スマートホーム 17【家電ハック】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa57-4IH8)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:04:53.92ID:FRM/15pWa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行以上入れてください。

スマートスピーカーの発売によってにわかに注目を浴びてきたスマートホーム
照明、エアコン、カーテン、スマートキー、etc.
自宅自慢、単純なコントロールからIFTTTのTips、ハードウェア、自作プログラム等
まったり進行しましょう

前スレ
【自動化】スマートホーム 16【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1642752469/

過去ログ
【自動化】スマートホーム 15【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1636987442/
【自動化】スマートホーム 14【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1631327344/
【自動化】スマートホーム 13【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1627737210/
【自動化】スマートホーム 12【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1625874134/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/09(土) 12:06:08.59ID:FRM/15pWa
過去ログ
【自動化】スマートホーム 11【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1622534938/
【自動化】スマートホーム 10【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1617054007/
【自動化】スマートホーム 9【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1612051143/
【自動化】スマートホーム 8【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1607991467/
【自動化】スマートホーム 7【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1603921463/
2022/04/09(土) 12:07:07.57ID:FRM/15pWa
過去ログ
【自動化】スマートホーム 6【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597696153/
【自動化】スマートホーム 5【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1587093274/
【自動化】スマートホーム 4【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1565591158/
【自動化】スマートホーム 3【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1561763668/
【自動化】スマートホーム 2【家電ハック】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1545315885/
【自動化】スマートホーム 1【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1511491351/
2022/04/09(土) 12:16:36.16ID:x1S+eY7eH
関連スレ
SwitchBot Part 4 【IPあり】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1648632895/
【Sonoff】スマートスイッチ【ESP Easy】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1540290454/
スマートリモコン買いたいんだが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1572704053/
Amazon Echo Part 70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1647872629/
Home Assistant/Hass.io
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1567422687/
Qrio lock/Qrio hub スマートロック
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1622371729/
sesame スマートロック Part.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1644019708/
5目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 222d-qaRi)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:42:46.27ID:4WJLi03d0
1乙!
しかしAmazonセールなにも安くないね
6目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMe7-tWuI)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:32:29.39ID:FHJ0Q+0EM
おつ
7目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6363-IvgE)
垢版 |
2022/04/11(月) 00:07:15.31ID:gmOgw1UB0
自宅でライトのオンオフをGoogle homeを介して操作してるんですが、物理スイッチを使う事でgoogle homeのルーチン操作が出来ないか考えてます。

tuyaのシーンスイッチがそれに近そうなのですが、実際に使われてる方いませんか?
2022/04/11(月) 20:45:21.85ID:pKkeoIwF0
>>7
Google Homeは外部トリガー設定出来ないから無理よ
ボタンを押したら何かに「OK Google! ○○して」って喋らせれば出来ないこともないけど
2022/04/12(火) 07:32:21.23ID:1mJpA4Eh0
えっ?できるんじゃない
うちで似たようなことしてるけど
2022/04/12(火) 13:39:57.60ID:1mJpA4Eh0
勘違いしてました
音声代わりにボタンを使えるって意味だったんですね
2022/04/12(火) 14:07:19.86ID:Twu1Qmw90
Home Assistantなら余裕
2022/04/12(火) 16:49:26.97ID:07RHhLsLd
>>11
行き着くところそうなるね
ボタンと照明くらいならローカルで動くから反応も早いし
2022/04/13(水) 06:33:02.62ID:J3xwEBAx0
Alexa連携して風呂沸かし操作をしたい。
スマートホーム化がまだだから、ほかにカーテン操作、照明調光もできたら良い。この条件だと指ロボットのあるSwitchbotがベスト?
LinkJapanはカーテンあるけど指ロボットないし...
2022/04/13(水) 11:34:42.52ID:/R+iv+DMd
風呂みたいな住設はEchonet Liteでしょ
2022/04/13(水) 20:21:50.96ID:J3xwEBAx0
>>14
なるほどHEMSで管理するってことか!
検討してみる。勉強になったよ、ありがとう!
16目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0689-+jeF)
垢版 |
2022/04/13(水) 22:36:35.50ID:Uwkq8FQ10
知らんかった
日本発の規格には何一つ期待しないけどあるもので何とかするほかない訳だし
2022/04/14(木) 02:53:56.60ID:Q3r6uJL30
それって糞高い奴じゃないか
見えるかの数字が正しくない調査の見積もりだけで5万って愚痴を、こないだラジオで聞いた
2022/04/14(木) 08:33:47.24ID:t7ZNJaMwd
メーカー間の互換性も高いし規格自体は悪くないと思うんだけど、価格が高いせいなのか流行ってないからなぁ
住設側のアダプタがひとつあたり1万円くらいでコントローラは5万くらいする
ハックすればコントローラはラズパイで済むけど事例少ないし
19目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0689-+jeF)
垢版 |
2022/04/14(木) 09:42:20.56ID:+9StJ7P80
日本人が手掛けると利権化して消費者食い物にする以上の思想が見えてこない
2022/04/14(木) 11:20:46.92ID:MevnD/e/0
普及させたいのならコントローラーをオープンソースにして、センサー類のハードウェアで利益出せばいいのに
2022/04/14(木) 11:55:12.57ID:AZ2afXuO0
HEMSも元々は電力の規格統一が目的だったのが日本人が大好きな兎に角機能付け足す思想でいつの間にかスマートホームの規格にまで手広げて謎規格になってるし
通信規格も国際規格そのまま乗っかりゃ良いのに独自の謎プロトコルまで実装してるし
規格云々以前にビジネスモデルが昭和の発想だからなぁ
ドキュメントがPDFという時点でオプソ化なんて夢のまた夢よ
ダメスマート家電の代名詞のパナソニックが主導権握ってるし経産省も2030年までやる気満々だから諦めれ
2022/04/14(木) 12:55:55.17ID:zNkXHb4O0
10年後には完全に中華IoT網に支配されてそう
悲しいなぁ
2022/04/14(木) 13:42:52.08ID:AZ2afXuO0
10数年後の台湾有事の制裁返しで日本国内のスマートナントカのサービス全停止されたりして大パニックな国内を尻目にHome Assistantで中華製品もクラウドレス運用な俺ら大勝利
24目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4ee3-B6uL)
垢版 |
2022/04/14(木) 18:12:59.90ID:4eRxdNGO0
>>19
各社間で共通I/F作る気ないからね
囲い込みなどと古臭いことやってるからいつまで経ってもダメ
今時、全ての家電を一社に絞ってる家など無いだろうに

ウチは松下電器系のでんきやさんやってたが、東芝やシャープ製家電も家では使ってたぞw
(シャープは仕入れルートが複雑で簡単にはいかなかったし、SONY製品は不可能だったから近所のSONYショップと協議して互いに融通しあってた。SONYショップなのに松下電器の冷蔵庫を販売してたりw)
2022/04/14(木) 21:23:22.74ID:nLO4z0nC0
>>23
それならEchonet LiteもHome Assistantでローカル連携出来るから関係ないでしょ
まぁそんな事態になったらホームオートメーションが生きてるくらいで勝利なんて言ってられないと思うけどw
2022/04/14(木) 22:42:15.57ID:AZ2afXuO0
>>25
台湾有事の頃にはHEMS全く売れず市場撤退済みで中華デバイスだらけよって話
27目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sabb-8/v2)
垢版 |
2022/04/15(金) 06:48:59.57ID:Jvh+o95ba
パナのAiSEG2からLIXILの電動シャッターを操作するにはLIXIL ホームデバイスを使うらしいんだけど、AiSEG2とホームデバイスの間ってどういう通信かわかる人いない?
ホームデバイスがECHINET Lite規格で外から制御可能かと思ったけど、ECHINET Liteのサイトにはそんな情報ないし
パナとLIXILのサーバー間で何かしてるのかな?
2022/04/15(金) 10:23:18.88ID:d8RFDwt3p
>>20
買取だったらそれで終わり
サービスを提供してそれで生きながらえるのが今の世界
29目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e29d-bF+T)
垢版 |
2022/04/15(金) 11:59:24.57ID:58AAtxCE0
Google派だけどok Googleって言うの長くてめんどくさい
2022/04/15(金) 15:48:24.35ID:nzatIDE70
>>27
リクシル電動シャッターならconnexoon使えると思う
やりたいことが外からの制御ならこれが一番楽かと
2022/04/15(金) 18:06:01.30ID:/TEjRG990
+styleをダウンライトに使ってて概ね満足してるんだけど
最も暗い状態(1%)に調光してもそこそこ明るいのがめちゃ不便

ちゃんと0〜100%で明るさ調整出来るおすすめある?
2022/04/15(金) 18:33:44.26ID:NP4lY2+QM
>>29
それな
2022/04/15(金) 20:02:22.35ID:RZ20DUFP0
>>31
philips hue
1年くらい前にyoutubeの比較動画で一番暗くなってた覚えがある
実際うちでもmerossよりは確実に暗くなる
34目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr5f-bF+T)
垢版 |
2022/04/15(金) 20:15:40.64ID:oiRvHHJQr
>>32
ヘイ、だけでなんとか呼べるようにしてほしいわ
2022/04/15(金) 20:16:31.39ID:/TEjRG990
>>33
どうもありがとう
比較動画があるって事は他にも暗さが足りなくて困ってる人いるのかもね
とても参考になりますサンクス
2022/04/15(金) 20:25:25.75ID:RZ20DUFP0
>>35
動画は当然英語で自分はフィーリングで見てたからちゃんと確認してね
37目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff89-Ltfy)
垢版 |
2022/04/16(土) 20:50:31.43ID:O1CK5Lhr0
ヘイシリ、アピールしてください
38目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f2d-1FMD)
垢版 |
2022/04/16(土) 21:19:56.90ID:t6ZakEJm0
ヘイシリは短いけど発音悪くて反応してもらえないこと多い
2022/04/16(土) 22:27:26.94ID:0x2VA1Ka0
アレクサは逆に誤検知で発動して、家族と会話中にいきなり「わかりません、ごめんなさい」とか言い出してビビる。
40目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff89-Ltfy)
垢版 |
2022/04/17(日) 13:40:39.25ID:tm3SEtFQ0
GPSトリガーで照明運用すんの良いな
オンオフの概念が無くなる開放感
41目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b71f-Yu8f)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:40:04.69ID:ZhzczoPa0
KoizumiのHue対応のシーリングライト使ってるけど
オートメーションで朝徐々に明るくなる設定がうまく動かないのはおま環ですかね?
どうもいきなり全開で明るくなっちゃってるみたいです
夜徐々に消す方はうまく動くんですけどね…
42目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp8b-1FMD)
垢版 |
2022/04/18(月) 07:44:19.63ID:/xm3bYaep
朝、人を感知すると色々点くようになってんだけど
2月にアレクサがバカになってから起きてだいぶ経ってからセンサー起動で定型が走って
オンオフトグルが同じ照明とかテレビとかついてたものが消えたりするんで母親が怒っててわろす
早く元に戻してくんないかなぁ
2022/04/18(月) 14:32:06.74ID:VJorb3/wd
>>27
そのLIXILホームデバイスってやつ要るのかな?
AiSEG2とシャッター(に付けたアダプタ)がEchonet Liteで通信するわけじゃない?
LIXILのドアの場合はドアにIP/JEM-A変換アダプタを付けるとホームデバイスとEchonet Liteで通信するみたい
4427 (アウアウウー Sa1b-ik0j)
垢版 |
2022/04/18(月) 21:45:58.40ID:8luHRRWja
>>43
LIXILの電動シャッターは少し前は変換アダプターってので外部通信してたけど、最近はホームデバイスに置き換わってるみたい
AiSEG2の対応商品一覧にも「LifeAssist2ホームデバイス」って書いてる

https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/aiseg/hinban.html

まあ、もうホームデバイスを注文しちゃったからダメならダメで別の手段考えるけど
2022/04/19(火) 21:32:37.78ID:/14uzshx0
Insteon夜逃げのニュースみてふいた
46目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff89-Ltfy)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:49:54.16ID:8PvHUxsb0
やはりオープンソース以外ゴミか
2022/04/20(水) 08:26:55.54ID:YuZ/VABvd
夜逃げは酷いな
米国企業なのか
どこも買収しなかったんだな
2022/04/20(水) 08:35:58.02ID:jsAloX3YM
俺もそのニュースみてわろたけどHomeAssistantがオープンソースなの知らなかったからそっちの方に驚いたわ。。
https://gigazine.net/news/20220419-insteon-dead/
49目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7717-I24h)
垢版 |
2022/04/20(水) 09:51:25.22ID:BEmOJVWQ0
購入した製品の会社が消えた事はスマートホームを始めて2件あったな。
2022/04/20(水) 09:52:36.77ID:QwPcrp9v0
Natureは大丈夫かな〜?
2022/04/20(水) 10:15:48.88ID:BiHR/U3pd
Nature remo3を二台買ったはかりだから夜逃げは勘弁
そもそも購入した後は無料で使い続けられるわけで、会社側としては収益性がどんどん下がっていくよね
運用費をどうカバーしてるんだろう
2022/04/20(水) 10:18:25.57ID:SVyQtlER0
Nature電気終了でダメージ大きそうなのが不安だ
2022/04/20(水) 11:48:51.60ID:uXY20F7XM
挽回は「一生」無理なんじゃない?
2022/04/20(水) 14:12:42.70ID:sxmLCGrk0
夜逃げされても安心のHome Assistant
2022/04/20(水) 19:43:14.54ID:YuZ/VABvd
Nature RemoもローカルAPI使えるから夜逃げされてもHome Assistantと組み合わせたら使えるよ
2022/04/20(水) 19:53:03.18ID:SVyQtlER0
ローカルAPIだとセンサー値とれないのを改善してほしい
そのうちNaturePremium的な有料プランが登場して痒い所に手が届くサービスが始まったりするんだろうか
2022/04/20(水) 21:37:35.67ID:p2yQbsm3d
>>56
確かにセンサー値は取れんね
でも中華のセンサーのが使い勝手いいしRemo mini 2で十分だと思う
2022/04/20(水) 21:54:16.02ID:SVyQtlER0
>>57
たしかにリモコンと一体化してると置き場所も悩ましいんだよねー
自分が買ったときはminiは赤外線範囲半分の時代だったからノーマルRemoにしたんだけど、今はminiのプレミアム版がいちばん飛ぶんだっけか…
センサーもばら売りにして収益化してほしい
59目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 175b-EdYG)
垢版 |
2022/04/20(水) 21:58:19.63ID:JKWcHZAl0
>>55
ローカルでエアコン操作しようと思ったら全部のコードを調べんといかんの?
2022/04/20(水) 22:56:13.85ID:q7WJkFRR0
>>58
どうしても、届きにくい場所に赤外線を飛ばしたい場合には、
USB IR Infrared Remote Control Receiver Transporter Extender Repeater Emitter USB Adapter で延長できる。
おそらく、国内でも買えるハズ。
2022/04/21(木) 07:28:28.43ID:90DXCY5hd
>>59
あ、エアコンは組合せが膨大だからNature Remoでエアコンのローカル制御するのは非現実的でした
Home Assistantとか使うならエアコンのローカル制御はEchonet Liteで操作するのがいいかな
リモコンで操作してもステータスが反映されるし
2022/04/21(木) 07:31:26.47ID:90DXCY5hd
>>58
初代miniは赤外線が距離飛ばないってか特定の信号が極端に飛ばないのよね
mini 2はpremiumじゃなくても飛びは十分だよ
63目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff89-Ltfy)
垢版 |
2022/04/21(木) 10:21:32.83ID:DSR2PdHM0
Homebridge経由でhomekit利用する場合、alexa、google、tuya、どのプラットフォーム経由が使いやすいとかある?もしくはmagic homeとかプラグインがあるおすすめのメーカー

この手の日本語情報ほぼゼロ
64目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7717-I24h)
垢版 |
2022/04/21(木) 10:44:53.51ID:ZWvIv1fP0
スマートスピーカーはHomePod miniかな。

アプリなら有料だけど、Homemanager for HomeBridgeとController for HomeKitがいい。
65目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff89-Ltfy)
垢版 |
2022/04/21(木) 14:59:01.77ID:DSR2PdHM0
HomeKit対応のDCリレーモジュール1500円とかAC版の倍の値段してて謎に高いな
IRリモコンのリレーなら300円だからそれをリモートで使うか…
66目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff89-Ltfy)
垢版 |
2022/04/21(木) 15:15:40.28ID:DSR2PdHM0
>>64
こんなアプリ初めて知った。スマートホームの先生かよ

とりあえずHomekit非対応のアクセサリ買って自分で試すしかないか
Tuya米国で上場するってのに日本には情報すら何もないのな
江戸時代かここは
2022/04/21(木) 16:53:57.02ID:NlGxSjM+0
江戸時代というよりIoTに関しては日本はホモサピエンスと別系統で明後日の方向に進化し続けるアウストラロピテクス系統の謎集団て感じ
68目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff89-Ltfy)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:15:05.49ID:DSR2PdHM0
それ絶滅するやつやん
2022/04/21(木) 18:03:18.16ID:lISYUzzU0
スイッチ押してくれる奴を買おう思ったけど、電池があまり見ないやつで萎えた
かといって壁のスイッチを取り換えるのはリスクがありそうで気が進まない
2022/04/21(木) 19:20:29.19ID:NlGxSjM+0
SwitchBot指ロボのCR2なら日尼でもAliと値段変わらんしどこでも売ってるが

>>68
Echonetとか全く普及してないし絶滅確定
2022/04/21(木) 22:50:33.02ID:lISYUzzU0
スーパーやコンビニで売ってなければ、どこでも売ってるとは思えない
2022/04/21(木) 22:57:00.69ID:S1nKIQz0M
そんな訳分からんとこに拘るアホはスマートナントカ向いてない
2022/04/21(木) 23:47:44.51ID:T32jNM7Z0
スマートなんとかは寛容かつ気の長い人じゃないと
若干向き不向きがあるよなー
74目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff89-Ltfy)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:00:32.22ID:7N5SIODc0
気持ち悪い
2022/04/22(金) 00:50:05.33ID:oDaUlV7C0
CR2は昔だったらカメラでも普通に使われてたし今でもショッピングモール行けば普通に売ってるけどな
CR2をわざわざ高い実店舗で買うアホもいないと思うが
まあ壁スイッチに指ロボと言う時点でアレだし、それ以前に77bc-fj7cは色々とヤバそうだからIoTやめといた方が良いと思う
2022/04/22(金) 01:28:13.24ID:QThM7/yIM
指ロボ壁スイッチで遅延なんか無いマンの強化版のCR2こだわりマン
久々にヤベーの現われたな
2022/04/22(金) 11:00:57.13ID:hKwCw4mvM
>>76
便所の便座まで制御するマンのキチガイっぷりとと比べたら赤子のようなもんよ
2022/04/22(金) 11:01:09.92ID:hlgDnkqd0
昔だったら普通にw
79目のつけ所が名無しさん (JP 0Hbb-NIPs)
垢版 |
2022/04/22(金) 11:13:46.31ID:jGU5G8JLH
>>61
RemoをHAでローカル制御させるにはEchonet Liteに対応してるエアコンに変えないといかんか。
80目のつけ所が名無しさん (JP 0Hbb-NIPs)
垢版 |
2022/04/22(金) 11:15:01.98ID:jGU5G8JLH
>>79
あ、勘違い、行頭のRemoは忘れて
81目のつけ所が名無しさん (JP 0Hbb-NIPs)
垢版 |
2022/04/22(金) 11:15:06.04ID:jGU5G8JLH
>>79
あ、勘違い、行頭のRemoは忘れて
2022/04/22(金) 11:35:56.82ID:oDaUlV7C0
[New!]コンビニ縛りスマートホームマン
便座マン
物理スイッチ押さない縛りマン
シーソーマン
胡麻男
モイスチャーマン
手段と目的が逆転マン
2022/04/22(金) 12:38:01.97ID:SzmymCkqd
>>79
Nature社が無くなってリモート制御出来なくなる頃にはエアコンが皆Echonet Lite対応になってるんじゃない?
逆にEchonet Liteが無くなってる可能性もあるけどw
2022/04/22(金) 18:38:04.59ID:/IU/4T5Wp
手段と目的が逆マンは知ってたけどほか知らんわー
2022/04/22(金) 23:34:36.79ID:BA/fDu4ep
便座マンがどんな要求してるのか知らんけど
新幹線の便座を備え付ければええんとちゃうん?

コンビニ縛りマンはムリゲー
2バイ4の木材を売ってないようにコンビニで扱う理由がない
まあスイボ製品を例に挙げると電球と温度計くらいは可能性はあるが
ロックとかテープライトとかは無理だろう
86目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 175b-EdYG)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:39:00.69ID:p7lx7Lhd0
>>83
うちのPanaのエアコンがEchonetLite対応機器だったので、アダプタとか調べてみたら、セットで\15,000以上だったんで萎えたわ。
Remoが終息しないことを祈る。
2022/04/22(金) 23:48:52.44ID:oDaUlV7C0
Nature社は電力事業コケた上にHEMSとかいうアホ規格に道連れにされて消滅しそう
作ってる物自体のセンスは悪くないから日本市場切り捨てて海外市場メインに展開した方がまだ寿命長そう
まあNature以上の戦闘力もったベンチャーゴロゴロあるからこっちも修羅の道
2022/04/22(金) 23:55:30.45ID:h/nQ5Hdx0
言うほどセンスあるか?
2022/04/23(土) 05:07:22.04ID:m+RLDd410
Amazonとかで買ってコンビニ受け取りにすればコンビニ縛りはクリアじゃないの?
2022/04/23(土) 06:56:02.46ID:n0s/jir80
このスレ的にはNatureよりも中華デバイスのほうに危機を感じる人が多そうわいもやが
一連のロシア問題をみていろいろ想像してしまった
2022/04/24(日) 07:34:09.64ID:hcpeoAN80
Switchbotで三菱エアコン(冷房)オフ操作すると内部クリーンしないんですが
これってそういうもんですか?
それとも設定不備?
2022/04/24(日) 10:56:43.01ID:iF7A4fAEd
>>91
内部クリーン付きのコマンドを覚えさせるしかない
2022/04/24(日) 11:07:58.24ID:9BjiRxqTM
ちょっと先輩方に聞きたいんだけど、特定の動作
TVの電源を入れる→数秒の遅延→Firestickで特定の動作→遅延→特定の動画を再生
といったマクロ的なものを組めるスマートリモコンってあるのかしらん?
2022/04/24(日) 11:35:40.10ID:JjryfxWG0
>>93
Fire棒は基本的にはAlexaの定型アクションからじゃないと動かせないんじゃないかなー
実行したい特定の動作によっては定型アクションでも無理そうだけど
2022/04/24(日) 11:58:08.99ID:9BjiRxqTM
>>94
そうなのか・・・
スマートリモコンってよくある学習リモコンみたいにリモコンのボタン一個ずつを覚えさせて
特定の順番で信号を出していくとも出来るのかなって思ったのだが
2022/04/24(日) 13:27:23.93ID:EdNBs9qtM
>>95
赤外線じゃないし学習しようがないんだよなぁ
2022/04/24(日) 14:50:35.73ID:kWD8KrPA0
>>95
Firestickに付いてるリモコンって赤外線みたいだから、そのやり方で出来ると思うけど?
2022/04/24(日) 15:04:42.26ID:JjryfxWG0
すまない、赤外線でポチポチ操作できるの完全に忘れてた
Alexaで直接操作みたいなイメージに囚われすぎてて…
2022/04/24(日) 15:12:33.00ID:LHHR3mciM
あれは赤外線ではない
2022/04/24(日) 15:15:45.95ID:JjryfxWG0
あ、赤外線で操作するにはテレビ側も対応してないとだめだからそこだけは注意だね
連動非対応テレビやPCモニタでFire棒つかってる場合は、純正リモコンのbtじゃないと操作きないと思うので
2022/04/24(日) 15:59:41.22ID:kWD8KrPA0
ごめん、赤外線で動かせるのはテレビ部分だけでFirestickとの通信はBTだった
2022/04/24(日) 17:59:40.37ID:y1hnX4WQ0
テレビのリモコンでも操作出来ない?
2022/04/24(日) 22:23:49.28ID:hcpeoAN80
>>92
ありがとうございます
それは敷居が高いので
冷房をオフしたら暖房少しを起動させて偽装内部クリーンします
2022/04/25(月) 11:53:27.63ID:FIm/GfQad
みなさんはトリガーとして独自osの機器の状態や動作状況を使う場合どうされてます?
例えばNintendoSwitchをONにしたら→○○に○○させる等
androidではないポータブルオーディオだったり

NintendoSwitchの電源を入れた時はスイッチボットリモートボタンも押すとかNFCタグも使うなど他のアイテム利用は無しでお願いします
なにか良い方法ないですかね?
105目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d889-uGXv)
垢版 |
2022/04/25(月) 11:54:13.15ID:fDrPmxlm0
MQTT,homekit対応品買うか
Alexa,google対応品買ってhomebridgeから使うか
悩む

長くは使えないとわかってても簡単だからhomekitベースになる
106目のつけ所が名無しさん (JP 0H35-50oA)
垢版 |
2022/04/25(月) 12:03:52.43ID:C82nA07dH
>>104
Switchってスイッチ入れたらWi-Fi接続したりするの?
NMAPでSwitchのMACアドレス拾ったら○○ってできたりするかな?
107目のつけ所が名無しさん (JP 0H35-50oA)
垢版 |
2022/04/25(月) 12:11:31.77ID:C82nA07dH
>>105
Matter策定まで待てば対応プラットフォームならシームレスに制御できるかもしれん
2022/04/25(月) 12:20:41.53ID:FIm/GfQad
>>106
ありがとうございます
自動的であればよく興味あるので難しそうだが調べてみます
109目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d889-uGXv)
垢版 |
2022/04/25(月) 13:03:49.43ID:fDrPmxlm0
>>107
やっと標準化されるんか
これでいくらか風通し良くなりそうだ
さすが先生は何でも知ってるな

今はHome assistant対応品が一番無難かな
2022/04/25(月) 16:52:28.33ID:0mo5Nl2vd
>>104
5Vリレーとドア開閉センサー(リードスイッチタイプ)を繋いで、リレーに給電されるとドア開閉センサーのステータスがクローズになるようにしこれをトリガーにする
SwitchのUSB-C端子にこれを繋いでおけば電源オンでトリガー発動するはず
SwitchのUSB-C端子に給電されてればだけど
2022/04/25(月) 17:58:29.04ID:FIm/GfQad
>>110
モノさえあれば詳しい知識足りなくてもできそうな
ありがとうございますー
2022/04/26(火) 07:14:05.28ID:vWWQs+6r0
WiFiの無い環境で
Bluetooth接続のみで使える
学習リモコン的なの無い??
(彼女宅がWiFi無く、かつリモコンよく無くす、、)
113目のつけ所が名無しさん (JP 0H35-50oA)
垢版 |
2022/04/26(火) 09:27:58.11ID:wqgg8lToH
>>112
https://www.ratocsystems.com/info/news/2019/1216.html

BTオンリーっぽいけど詳細は不明
2022/04/26(火) 12:34:21.14ID:OmYjyPLX0
あるスマート照明メーカーの“死”と、置き去りにされたユーザーたち
https://wired.jp/article/insteon-shutdown/
2022/04/26(火) 20:01:52.25ID:EKh+XYWo0
ラズパイ追加で買おうかなと思ったら更に暴騰してた
2万前後とかアホかと

>>112
WiFi無い環境で生活してる人間にスマートデバイス与えた所でミリ秒で使わなくなりそう
2022/04/26(火) 20:09:33.39ID:vvKHYDNxM
>>115
ラズパイってアンドロイドスマホとかでエミュレートできないのかね。
ハードウェアは真似できないけど
2022/04/26(火) 21:15:38.50ID:pLQGeOgk0
>>112
ローカルで動くやつならインターネット環境なくても中古で安い無線ルーター買えばいいんじゃ
2022/04/26(火) 22:58:20.35ID:uD8XARJt0
>>116
重いけど出来たと思う
x86エミュとwine入れると簡単なWindowsのソフトも動くw 重いけど
2022/04/27(水) 11:45:56.36ID:/HD2gcilp
>>117
ワイはモバイルルータ使っとるで
そこからスマホに繋いでネットに繋いでる
スマホは3回線あるから適当に切り替えられて便利
モバイルルータを使うデメリットはクライアントが10くらいしか使えないくらい
当然カスケードする分若干遅い

ちなみに実家の回線はOCNモバイルの250kbpsを常設回線にしてる
ルータはGL06Pでスマートホーム関連の製品ぶら下げてるけど
東京の自宅からいろいろ見えるよ
120目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 66b9-/zPW)
垢版 |
2022/04/27(水) 23:00:59.57ID:cCq/j5Ct0
>>116 >>118
Rooted AndroidにHome Assistantインストール出来るみたい
https://lucacesarano.medium.com/install-home-assistant-hass-on-android-with-linux-linux-deploy-chroot-root-48a520d6c2ff

速度と安定性はどうなんだろ
誰か余ったAndroid持ってる人やってみてくれまいか
2022/04/29(金) 11:10:22.97ID:eyBnaldQ0
いらないルンバをもらったんだけどリモコンあるからスマートホームに組み込めたー
便利屋わあ
122目のつけ所が名無しさん (ニククエW 709d-9sqX)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:19:37.56ID:YJDqpYLs0NIKU
Roombaは980から最新のj7まで、Braava jet m6もスマート化できる
2022/04/29(金) 19:31:21.01ID:RaT81A+20NIKU
無線リモコン対応してくれないかなあ
2022/04/29(金) 19:35:43.30ID:bhEi1/mx0NIKU
赤外線リモコンは規格があるからサードパーティ製でも対応できるけど
無線リモコンってそういう規格あるの?
赤外線と違って相互通信のはずだから、電波丸々コピって送信すればいいってわけでもないだろうし
125目のつけ所が名無しさん (ニククエW d889-uGXv)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:36:15.79ID:Kj1ii+zB0NIKU
RFリモコン対応のハブはありますね私はBT対応が欲しい
2022/04/29(金) 20:13:55.10ID:Hs65TRdhdNIKU
双方向で動作させるほど高機能な制御のある機器ならまだしも
照明程度で無線リモコンなのは余計なお世話だよね
127目のつけ所が名無しさん (ニククエW ba2d-jn8Y)
垢版 |
2022/04/29(金) 23:13:00.28ID:eyBnaldQ0NIKU
>>125
Switch botなんて己はBTで通信してる立場なのに
他社のBTの電波登録したくないとはなんたる傲慢
128目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a7f0-6Jp9)
垢版 |
2022/04/30(土) 07:43:56.84ID:41zXHsPY0
全く報道されないし、おかしいでしょ、せめて報道くらいして欲しい。
://twitter.com/someone5963/status/1420151187098136577?s=20
「コロナで亡くなった場合は繰り返し報道されますが、
 ワクチン死の場合はなぜかほとんど報道されません。」
://twitter.com/KDystopia/status/1444670342408990721?s=20
こういう大事なのを公表しないで、感染何人だーとか、病床がーとか、止めろよ!!
://twitter.com/2001Kayu/status/1488145997595230208?s=20&t=idsdQFt1H_KhLruikoAa7w

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/30(土) 15:37:38.06ID:EUae8HE/0
安価な電球スピーカーで、明るさゼロでスピーカーだけ使えるものありますかね
その点が明記されてるものは使えないものばっかりで
昼間とか寝る時まで電気つけないとだめなのはちょっとなぁ
2022/04/30(土) 16:26:59.84ID:0CC4DFVE0
ジャップってなんでも複合させたがるよね
2022/04/30(土) 16:40:42.03ID:zYsWf15OF
>>130が例えば通話のみのケータイでも使ってるなら説得力ある
組み合わさってないものを選んで使ってんの?
2022/04/30(土) 17:27:33.47ID:0CC4DFVE0
スマホはコンピュータとしての用途がメインだから電話機能がなくても使うわ
電話の話持ち出してピキってるアスペw
133目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f89-bbcD)
垢版 |
2022/05/03(火) 09:27:20.93ID:R/ALgysi0
中国は夢溢れてて良いな
アリ眺めてるだけで次何作ろうかワクワクしてくる
2022/05/03(火) 11:55:46.23ID:bPyP3KStM
>>133
高度成長期の日本もそうだったんだろうな
135目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM8f-bbcD)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:19:08.50ID:1qkuhCQAM
日本を食い潰した世代の犠牲になったのが辛いわ
2022/05/03(火) 22:24:55.91ID:oyF49eZG0
SwitchbotハブのマイクロUSB-Bを標準の大きさのUSBに変換できるアダプタで
Switchbotハブはケーブルなしですっきり設置できたけど
Nature Remo mini 2 で同じようなことができる
USB変換アダプタってありますか?
純正じゃなくて
137目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f89-RRCY)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:08:14.07ID:U5kLeg2o0
Aqara m2日本から買えるようならんかな
早くswitchbotをメルカリに捨てたい
138目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e79d-yYLL)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:27:22.60ID:twaa5vSh0
Aqara Smart Hub M2はAliExpressで安い時に購入したけど適切な価格の在庫がAliExpressにはないみたいですね。
Amazon.comには在庫があるみたいだし、値段も55ドルくらいだから、転送屋さん経由で購入してもいいかもね。
この前AqaraのWall Swicthを購入した際の転送代は16ドルくらいだったかな。
139目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f89-RRCY)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:32:14.00ID:U5kLeg2o0
米Amazon在庫復活したんだ
海外アップルストアで扱ってるくらいなのに日本から正規でで買えないのはどっかで代理店交渉でもしてるんかな
日本企業が間に入ったら1万円超えてまうで
2022/05/05(木) 21:49:51.32ID:ZBn/vqft00505
単に日本のマーケット相手にしてないだけかと
家庭向けIoTのマーケット小さいし消費者の趣向もガラパゴ過ぎてマーケティング面倒くさいし
欧米韓辺りはグローバル共通のプロモーションで展開出来るし
141目のつけ所が名無しさん (コードモW 7f89-RRCY)
垢版 |
2022/05/05(木) 21:55:52.17ID:cGtXyHpy00505
標準化も米中韓で進めてんだよね
2022/05/05(木) 22:36:34.71ID:ZBn/vqft0
日本は打倒Google宣言したHEMSがあるしMatterとかアウトオブ眼中よ
2022/05/05(木) 23:49:41.90ID:DuoJZVHY0
プレステですら日本は捨てられた感じだからな
ボタンもバツ決定標準になったし
2022/05/06(金) 02:05:29.58ID:RnXFupbX0
HEMSってもう失敗だよね。
新築で導入した人は気の毒だわ。
2022/05/06(金) 02:26:08.70ID:VjdMDuRL0
金ばっかかかるらしい
2022/05/06(金) 17:51:29.92ID:j8dJDXQZM
日本で売れ筋のAiアシスタントはスマスピではなくgatebox
待ってろ、もうすぐ1万円になるから
2022/05/06(金) 18:33:14.94ID:K68AJpJRd
>>146
これすげー
等身大で出て欲しいな
2022/05/06(金) 18:56:04.29ID:kJvNM4QNp
ワイが今建ててる家はHEMS付けまくりよ
金かかってもやっぱ後付け感無くなるのは大きい
玄関ドアとか電動シャッターとか風呂とか
後付けの原始的な仕組みからようやく解放

1番の問題はHEMS理解してる建築士や電気屋がほとんどいない事だな
電気系は全部自分で設計する羽目になった
149目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMbb-Qpwh)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:41:38.68ID:blCWoHlDM
>>148
俺もリフォームだけど同じだわ
玄関電気錠、電動シャッター、エコキュート、分電盤、電動カーテン、エアコン、などモリモリで
やっぱり設計士さんは理解してくれないから機種とか配線とかこちらで指定して

スマートハウスとかまだまだ好きなやつだけが導入する趣味の範囲を越えてないよなあ
150目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f89-RRCY)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:53:46.64ID:YeNigk6w0
電気工事士取って自分でルトロンつけるのが費用対効果一番高そう
151目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f89-RRCY)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:56:01.27ID:YeNigk6w0
それだと家電が対応できないか
でもガラパコスには本当興味湧かない…
2022/05/07(土) 00:01:17.84ID:3zZC0lrZ0
去年便所のリフォームの打ち合わせに来た工務店の営業とスマートホームの話ししたけど
何も分かってないからスマートホームのノウハウある工務店これから需要出てくるから勉強しといた方がええでって色々教えといた
Phillips Hueの事を終始「フエッ、フエッ」って言ってたけどツッコミ入れないまま帰って頂いたわ
ダメそう
2022/05/07(土) 00:13:08.52ID:3zZC0lrZ0
>>146
昔CESに出てたな
如何にも不思議ジャパン的なガラパゴ製品だけど売れてるのかこれ
2022/05/07(土) 03:13:13.84ID:SE9xwHiIM
>>148
スマートスピーカと接続はできる?
155目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd8a-XB7t)
垢版 |
2022/05/07(土) 04:54:03.94ID:qt18Sv2pd
>>148
HEMS導入したいけどマジで誰も理解してないから、難しかったわ
これから家建てるのに、ガラパゴスなガラケー仕様で立てるとか 勿体ないよなあ
YouTube見てても未だに状態習得が出来ないような後付けで喜んでるもんね
絶対需要あるのに再生回数伸ばせるであろうHEMSの導入解説してるYouTuberも居ない
2022/05/07(土) 08:39:38.23ID:GiSBhp8rr
組付けって大丈夫かねえ
まあ今まで使っていたから大丈夫だと思うけど、意外とシーズンが変化したり家族の習慣やペットが増えたりで、今までのプログラム修正どころか結局イチから作り直しセンサー位置や種類まで付け直すという羽目に陥らんとも限らんからねえ
2022/05/07(土) 13:03:51.26ID:1qgDjwNop
こんな状態じゃ普及は夢のまた夢やな
2022/05/07(土) 15:24:17.02ID:kgOZSyQC0
>>152
最近、電球交換式の灯具少ないのがしんどいよなぁ
調光調色するにはHueが一番なんだけど
E26の1600lmが収まるダウンライト無いかな?
2022/05/07(土) 15:33:13.31ID:kgOZSyQC0
>>156
まぁ照明周りはよほど金かけない限り後付けのがいいかな
センサーくらいはうまくすれば目立たないし

逆に組み込まないと不可能か困難な物で欲しいのは入れておきたい
自動水栓とか
自動で洗う風呂とか
自動給湯の風呂とか
自動で洗うトイレとか

まぁ大半はIoTじゃなくてもいいけど自動で洗って給湯する風呂は遠隔操作出来るようにしたい
けどおそうじ浴槽はどのメーカーもノーリツの技術使ってて囲われてるので、要らないオプション付けまくらないと出来ないという
160目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be89-srEv)
垢版 |
2022/05/07(土) 16:02:45.04ID:by6kgNS90
壁に手を突っ込んだら違法したら国民が愚民化した
2022/05/07(土) 16:39:18.79ID:xDmrFM/R0
>>160
日本語をもっと勉強してから書き込みましょうね
2022/05/07(土) 17:36:47.07ID:OHXFbb850
壁付けの給湯器のスイッチとかリモコンがあればフックできるのに、そういう製品見たこと無いなぁ
トイレは最近壁から外せるタイプが多い
ガスだから法律とかあるんだろうか?
2022/05/07(土) 17:48:44.57ID:kgOZSyQC0
>>162
給湯器は大概壁付けリモコンついてるでしょ
壁付リモコンの意味が違うのかもだけど
2022/05/07(土) 17:50:25.02ID:kgOZSyQC0
あ、壁付けの給湯器って意味かな
すまん
165目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 66e3-9oF8)
垢版 |
2022/05/07(土) 18:24:58.67ID:Lel4C/K/0
>>147
ブレードランナー2049に出てくるホログラムのAIジョイみたいだね
2022/05/07(土) 19:11:43.76ID:3zZC0lrZ0
>>165
Perfumeのライブでもやたら新しいテクノロジー扱いされててキモかったけど
ホログラフィ自体別に新しい技術でも無いけからな
十数年前に鹿児島の西郷隆盛記念館か何かで模型の中を人歩かせてるの見たわ
2022/05/08(日) 00:04:51.74ID:sujHqbYHp
148だけど、HEMSはまずここ見ると大体守備範囲分かるよ
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/aiseg/merit/

壁スイッチはリンクプラスにすると全部HEMSでコントロールできる
玄関、ポーチ、廊下、トイレは人感
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/linkplus/

窓センサー、施錠センサーなんかも付けられるから
アプリで寝る前に全部窓閉まってるかどうかまとめて確認できる
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/aiseg/lineup/sensor/

あとうちの風呂は正確にはHEMS繋がってなかった
TOTOのつながる快適セットってやつ
https://jp.toto.com/products/bath/tsunagaru/

あと給湯器も。台所リモコンは1万円くらいプラスでWiFi接続できる
スマホで床暖とかもコントロールできるからそれ目当て
https://rinnai.jp/products/waterheater/gas/remocon/302/

水栓は当然WiFi繋がらんけど、キッチンも洗面所も自動水栓にした
台所はリクシルのナビッシュハンズフリー
https://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/navish/

後付けしなくても意外と色々できるのに、分かってる業者がいないのは本当に残念
賃貸はさておき持ち家ならやる価値ある

カーテンとリモコン用だけはSwitchBot等、残す予定
2022/05/08(日) 02:34:11.78ID:KfN78zaD0
>>167
つながる快適セット検討中だけどHEMS繋がんないのか
いちいちアプリ使い分けたくないなぁ
まぁGoogle Home対応してるから音声で済むけど

洗浄からお湯はりまで連携して自動化したいんだけど、風呂暖房やら付けないとIoT化出来ないし、給湯器がノーリツかリンナイじゃないと給湯連携しないのが難点

つながる快適セットがHEMSコントローラになれば他メーカーの給湯器も連携させられるのにチグハグなんだよな

ハイブリッド給湯器入れてるの?
169目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa1f-3Idh)
垢版 |
2022/05/08(日) 07:18:39.08ID:1mBAA9ppa
>>167
TOTOがHEMS対応弱いのはほんとに残念
つながる快適セットはうちも入れる予定だけど統合したかった
あと、トイレの蓋のセンサーも公開してくれたら単なる人感よりマシな制御できるのに(プライバシー的には微妙だけど

他、インターホンもHEMS対応はアイホンの1機種(しかも売切)だけっぽい
これは需要ないのかなあ
170目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bb9d-sd6I)
垢版 |
2022/05/08(日) 11:19:25.71ID:L9mtXMXu0
スマートホームはAlexaから入り、Googleにも手を出して、オートメーションの論理式でAlexaとGoogleと自分の環境の相性の悪さを知り、HomeKitを試してHomeBridgeにも手を出し、ルーター問題や相性問題で苦労したけど、安定化して快適になったね。
171目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be89-srEv)
垢版 |
2022/05/08(日) 11:24:33.67ID:xx637AfQ0
Homebridge環境あれば新規格来ても安心感あるね。
アップルはホームアプリで古いバージョンの足切りしたんで信用してない
2022/05/08(日) 16:26:12.17ID:q4aBXCjo0
以前Xiaomiの明暗センサーが手に入らないとか言ってたようで、未だ見当たらないようだが
先日Xiaomiの明暗&人勧センサーを手に入れた
明暗センサーは二台あって必要としていなかったが人感センサーが必要で探したらなんとAqaraの人感センサーより安かったのでこっちにしてみた
https://xxup.org/aIbxE.jpg
if側のメニューもupしておく
https://xxup.org/tv4Tk.jpg
このように明暗で人感を一度に決定できるほか、人感センサー明暗センサー単機能でも使える
そんにしても10ドルと表示されてても1300円以上するのにびっくりだぜ
貧乏になったなあア
CR2450というぶっといやつが二個標準で付いていたのでまあお買い得と思って我慢だ
173目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be89-srEv)
垢版 |
2022/05/08(日) 16:27:26.26ID:xx637AfQ0
おめ
良い色買ったな
2022/05/08(日) 16:29:36.67ID:q4aBXCjo0
ああ、ちなみにBluetooth5.0対応
当然ながらBluetoothハブが要る
175目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7e94-jS2O)
垢版 |
2022/05/08(日) 17:07:17.12ID:JFzhBXnW0
AliExpressでXiaomiのライトセンサーは1店舗だけ在庫があるね
前に誰か探してたやつじゃないかな?
「Xiaomi Mijia-インテリジェントライトセンサー,マルチモード,Zigbee 3.0,コネクテッドゲートウェイ,マイホームで防水」
$16.50

ちゃんと届くか知らんけど
176目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be89-srEv)
垢版 |
2022/05/08(日) 17:16:20.05ID:xx637AfQ0
上海のロックダウンが問題になってるけどアリで買ってるものは普通に届いてるな
177目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 239d-W5+S)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:47:02.69ID:bBw93Y4W0
向こうから届くのは問題なさそうだね
間違った商品が届いて中国に返品しようとしたら発送できなかったよ
アマゾンと返金交渉中
2022/05/08(日) 19:04:34.38ID:3mCJXwi50
>>146
きめーと思ったけど日本の二次元好きロリオタはほんと多いからなあ…
2022/05/08(日) 19:33:22.68ID:KfN78zaD0
>>172
xiaomiのはTech innに在庫ある
2022/05/09(月) 04:18:52.80ID:CLE22H350
Homebridge 3年前に知っていれば…
たくさん買ったXiaomiの赤外線送信装置、専用アプリからでないと使えなくて不便だったから全部捨ててしまったんだ
2022/05/09(月) 19:24:53.35ID:5VzUvdol0
また買えば良いじゃない
ヨワヨワ日本円のせいで軒並み価格爆上げ中だけど
2022/05/12(木) 01:08:34.76ID:68SIxhvk0
tuyaで家から離れたら(近づいたら)何かするって操作があるけど動作しない
どういう仕組みで動かすのか分からないと対処方も分からん
2022/05/12(木) 10:58:06.23ID:mbU5tGQs0
TaskerでGPSとSSIDで在宅判定した方が精度出る
家の中のモーションセンサーも合わせて判定するともっと精度出る
Home Assistant必要だけど
2022/05/12(木) 11:32:23.23ID:6VbK3ap10
>>182
TuyaアプリがGPS判定してんじゃないの?
そいでスマホがスリープ状態の時にGPS働かずとかではないかなあ
俺はドアセンサー&モーションセンサーだ
185目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be89-srEv)
垢版 |
2022/05/12(木) 11:33:24.89ID:sZg0kLFq0
Homekit対応ならおばあちゃんでも使えるレベルなんだが対応品すくねーのら
186目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b717-sd6I)
垢版 |
2022/05/12(木) 11:34:26.23ID:rNVOuj150
HomekitはHomeBridge入れないとな
187目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be89-srEv)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:43:44.10ID:sZg0kLFq0
標準化規格が待ち遠しい
メンバーにはアップルがいるから最低でもhomekitの上位互換にはなるだろうし、独占化したがる日本企業入って無いのもポイント高い
2022/05/12(木) 16:10:28.41ID:68SIxhvk0
>>184
そのスマホが判定したことを、機器はどうやって知るの?
2022/05/13(金) 06:00:20.97ID:8P5yhLHr0
>>188
フツーに考えるとアプリ→Tuyaのサーバー→デバイス
2022/05/13(金) 11:48:58.84ID:SWyw7fDq0
>Tuyaのサーバー→デバイス
だからここがわかんないわけ

何にしても家の色んな家電やら位置情報まで中国の謎サーバーに握られてるのは不安だ
191目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b717-sd6I)
垢版 |
2022/05/13(金) 11:51:55.40ID:w42c54zm0
そのトリガー、3年前くらい前は動作してなかったけど
2022/05/13(金) 13:09:35.57ID:eFjYQxTx0
>>190
>>Tuyaのサーバー→デバイス
>だからここがわかんないわけ


分かんないも何もそれIoTディバイスならどれも同じだと思うが
2022/05/13(金) 13:30:45.63ID:So1PX9xBM
だからtuyaみたいな糞はやめとけと何度も(ry
2022/05/13(金) 13:52:52.13ID:HEhDLZn80
homebridge使ってもtuya経由なんだっけ
ローカルでONOFFいければいいんだけど
2022/05/13(金) 13:52:54.70ID:/zwAkUVm0
>>190
そこまで要約してもらっても分からないならもう諦めれ
2022/05/14(土) 00:33:19.13ID:G7rB4DXA0
要約じゃなくてそれ以上知らんだけでしょ
2022/05/14(土) 23:38:41.83ID:9Ps3cxxx0
イケアのリモコン式LED電球とか
プラグってどうですか?
2022/05/15(日) 10:01:03.54ID:WzYQv8xbM
銅100%ではないと思う
2022/05/15(日) 11:59:17.30ID:y/6iRu7b0
それは銅でしょうね
2022/05/15(日) 13:35:41.51ID:vEXlQ3jVa
イケアのプラグは3つ足らしい
2022/05/15(日) 13:49:26.66ID:GMm+FuOq0
変に電気抵抗あると溶けたり燃えたりするからな
2022/05/15(日) 15:23:41.50ID:IaSx4+8a0
3足だと差せる場所が限られてくるな
2022/05/15(日) 15:51:46.15ID:GMm+FuOq0
アース線は最悪折れる
2022/05/15(日) 16:54:51.98ID:y/6iRu7b0
3P2P変換アダプタは日本製のメルカリで売ってるな
蟻で怪しげな中華買うより安くて安全
205目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 979d-6qZG)
垢版 |
2022/05/15(日) 17:50:58.02ID:S8o+w6AK0
普通に3P-2P変換 接地アダプターはどこでも売ってるでしょ
2022/05/15(日) 20:20:27.80ID:IaSx4+8a0
出っぱるじゃん
207目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8789-9oNV)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:47:01.79ID:IxOXRdkS0
DCリレーモジュール届いたら部屋の外に在・不在を知らせる簡単なランプ作ろうかな

やろうと思えば家族の外出・帰宅を自動投稿するだけのLINEグループとか家族全員居ない時に反応したセンサーだけ通知するとかでけるんやな…便利や…

iPhoneとAndroid混在だと面倒だけど
2022/05/16(月) 23:03:26.48ID:bvlW4EpsM
>>207
そんな泥棒に狙われそうなランプ付けるとか…
2022/05/17(火) 02:03:57.51ID:IeSnB+HE0
○部屋の外
×家の外
2022/05/21(土) 17:01:32.31ID:QSlhU7d80
スマートコンセントの話題はここでオッケイ?
211目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 639d-MMs6)
垢版 |
2022/05/21(土) 17:22:28.22ID:5XfKydPh0
Ok
2022/05/21(土) 18:10:21.62ID:Q7JqchjZ0
>>210
ok
2022/05/22(日) 15:36:14.76ID:54gfOS420
貼り付けたった
https://xxup.org/1Dp95.jpg
214目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 33e3-oezs)
垢版 |
2022/05/22(日) 23:00:19.37ID:D4ZeDFJw0
Homebridgeとechonet環境あるので、色々homekit化したいところなんですが、そもそもhomebridge ui x入れて、plugin入れるところまではできたが。
エオリアのやつ入れてみたけど、エアコンが1台しか見えないとか、他はなんも見えないとか。
Aiseg
Jem-aアダプタ複数台あり、(シャッターとか
エアコン3台(全部echonetしゃべれる
窓センサー2つ
その他諸々

ここらへん、なんとかhomekit化したいけど、コードのどこいじれば良いのか…
Echonetの仕様書は見てみてるけど、コードとリンクがつか無い…どこいじると良いんだろ。
215目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e89-19vx)
垢版 |
2022/05/22(日) 23:23:53.83ID:iRBvOc+l0
コードいじれるのすごい
2022/05/23(月) 08:41:37.57ID:EDFWOQBXd
>>214
環境によってはもう一台ラズパイ要るかもしれんが、これ使うとMQTT経由でEchonet Liteとやり取り出来るかも
俺はHome Assistantで使ってる

https://qiita.com/banban525/items/bfebb371d6061294bc77
2022/05/23(月) 12:47:17.99ID:EDFWOQBXd
>>207
在宅はともかく在室判定って難しいな
BTのRSSIじゃうまくいかない
aqaraの超音波プレゼンスセンサーFP1、早く買えるようにならんかな?
使いモンになるのかわかんないけど
2022/05/23(月) 12:51:59.99ID:AO3I/XJ4d
>>214
うちはHomebridge-cmd4からPicoGWのREST-API使ってる。
https://github.com/KAIT-HEMS/node-picogw
独自コードも検出するから解析して空気清浄機のパラメータも取ってこれた。
2022/05/23(月) 13:58:57.64ID:EDFWOQBXd
>>218
これ初めて知った
ダイワハウスやSONY CSLも参加してるのか
触ってみようかな
220目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e89-19vx)
垢版 |
2022/05/23(月) 16:30:30.03ID:az4FnBRk0
https://i.imgur.com/ya4cpys.jpeg
Homekit対応リレーやっと届いた

>>217
いや、普通にGPSトリガーで
センサーだらけの部屋とか滑稽で笑ってしまう
2022/05/23(月) 22:00:53.65ID:Jx7TUBEy0
>>220
GPSじゃ在宅判定で限界じゃない?
部屋毎の在室判定となると部屋毎にセンサー置かないとだけどそれでもなかなかいい方法がない
2022/05/24(火) 11:24:01.53ID:C5xS7jvo0
色々いじる頭はあっても考える頭がないとこうなる
2022/05/24(火) 13:19:30.41ID:P4ZqLKaF0
>>221
一人住まいなら廊下や寝室に置いてセンサー検知したらリビングのライト消灯が楽だけどね
二人以上になると無検知何分とかも組み合わせ結構ややこしいことになる
224目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f17-MMs6)
垢版 |
2022/05/24(火) 13:36:10.59ID:Tsx0Kn0N0
部屋毎の在宅確認は
GPS、WiFi接続、センサー、各種機器の動作状況
この辺りを併用すればできるはず

>>223
照明のOFFはセンサーで何分間連続で反応がない場合というトリガーにしている
2022/05/24(火) 14:17:06.93ID:jIYNprvhM
>>220
そう言うけど温水便座すらスマート化したいキチガイニキにとって在室判定は重大な事項だぞ、たぶん
2022/05/24(火) 21:38:01.93ID:g3HOoQ7r0
GPSトリガーオンリー縛りで在室判定か
ベッドルームだけで20畳ある富豪とか?
2022/05/24(火) 21:57:03.31ID:g3HOoQ7r0
しかしHEMSはQiitaだろうがGithubだろうが恐ろしいほど盛り上がってないね
でも2030年には全世帯に普及するみたいだから全く心配ないね
228目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e89-19vx)
垢版 |
2022/05/24(火) 22:08:39.33ID:HqVH0ikk0
とりあえず鬱陶しい単発プラグ一掃出来そうで良かった

あとはswitchbot開閉センサーをローカルのIRスイッチに置き換えれば邪魔者をメルカリに出せる
229目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e89-19vx)
垢版 |
2022/05/24(火) 22:19:45.12ID:HqVH0ikk0
秋にmatter、年末には新型HomePodの噂があるから対応状況判明するまで新しいスマート機器はもういいかな

シングルカラーのLEDディマーはいくつあってもいいけど
2022/05/24(火) 23:22:42.07ID:hIewQokb0
ワイはHEMS派だけど、最初に組んじゃえば後からあれやこれやカスタマイズしないから
こんなスレにはみんな来ないんだよ
ワイも興味本位で覗いてるだけで、HEMSで充分派
まあ金はかかるけどな
231目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e89-19vx)
垢版 |
2022/05/24(火) 23:40:52.13ID:HqVH0ikk0
HEMS検索したらPDF出てきてもういいやってなっちゃったよ
2022/05/25(水) 11:21:08.49ID:LCxfSX8x0
いやあ、部屋から出ると消灯させるシステムがお任せで簡単にできるとは思えない
そこでしょ、問題は
玄関や廊下は簡単な人感センサー付きライトでいい
でもリビングは?お風呂は?寝室は?一筋縄ではいかないよねということではないのかな
233目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f17-MMs6)
垢版 |
2022/05/25(水) 11:34:11.25ID:43NFn1Pc0
>>232
部屋を出ると照明をOFFにするシステムはセンサーが設定した時間の間、反応しないトリガーを作れば簡単ですよ。
反応しない時間は部屋毎に調整すれば結構いい感じで動作します
2022/05/25(水) 11:48:08.33ID:Dm1ibLr10
>>233
部屋から出たらスパッとライト切りたいじゃないか
うん、IoTが効いてるぞと気持ち良い
忘れた頃に消灯してもらっても果たして切れてるんだろうかと不安になる
235目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b6e3-g4t+)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:13:11.66ID:zbEZ09rA0
ウチはタイマーで3分後に消灯とAlexaの定型アクションでやってるよ

水場周りは防水が必要だから難しいよね
風呂入ってる時に他人が(脱衣場や浴室に)出入りする場合もあるだろう。
電気節約ならば、PCの電源落とした方が効果的
2022/05/25(水) 13:00:12.28ID:TgTX99Em0
部屋出るときはドア前にスイッチあるから手動で良いわ
237目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e89-19vx)
垢版 |
2022/05/25(水) 13:29:16.00ID:q2NXSCJk0
そこに人がいないとき何させるかでQOLが変わるんだわ
2022/05/25(水) 16:25:57.47ID:y3RVQYhC0
サムフィッシャーがつかってそうなキュイーンってなって壁の向こうまで人感感知できるセンサーほしい
239目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f17-MMs6)
垢版 |
2022/05/25(水) 17:41:51.41ID:43NFn1Pc0
在室対応できるように考えたが1人暮らしならいいけど同居人がいると大変だな。
ドアセンサーとモーションセンサーとダミーでスイッチを作ればいけるけどトイレ用以外は作りたくないな
240目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MMb6-19vx)
垢版 |
2022/05/25(水) 21:18:08.23ID:CES1o0wzM
ここの愚かな年寄りたち見てると確かに日本を食い潰した世代らしい
2022/05/26(木) 17:33:54.49ID:ZD6eHbeRd
>>239
トイレは一人しか入らないし、ドア開閉センサーと人感センサー組み合わせとけばドア開けたタイミングですぐに消灯させるのも出来るからいいのよ
一人暮らしでも部屋の場合は来客も想定しなきゃいけないから、せいぜい指定時間人感無しで消灯させるとかぐらいじゃないかな?
242目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 639d-MMs6)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:00:32.39ID:ks3PV0zR0
できますよ。モーションセンサーが反応すると自分の好みの時間でOFFになる設定をしたダミースイッチをONにする。このダミースイッチはセンサーが反応するたびにリセットをする設定にする。ダミースイッチがOFFで照明OFF
これはHomeKitとHomeBridgeでできるオートメーション。

Amazon Echoを使っていた頃はセンサーが反応しなくなってから何分後というトリガーがあったけどた事が今はわからない。
2022/05/27(金) 00:53:33.82ID:x2knEtqPa
>>238
RCWL-0516 Microwave Radar
2022/05/27(金) 12:24:30.95ID:AnX9Zc0Pd
>>242
それ、指定時間人感無しで照明オフと何か違いがあるの?
245目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f17-MMs6)
垢版 |
2022/05/27(金) 12:43:36.43ID:P+slgC5z0
>>244
HomeKitにはその機能がない。これを基本に色々な事の応用になる操作。
2022/05/27(金) 19:06:30.55ID:FvtvLVuP0
>>242
あんまよく分かってないかもしれんけど
簡単に出来ることをものすごーく回りくどくやってるように見えるw
247目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 639d-MMs6)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:24:20.49ID:RmZPzqAj0
>>246
何分間連続でセンサーに反応がない場合のトリガーって簡単?
2022/05/28(土) 00:14:26.67ID:ctsQgIN/0
>>247
Home AssistantはN分未検知はAutomatiomだけで出来る
Homebridgeは良く知らんけど出来んじゃないの
249目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 419d-kzIG)
垢版 |
2022/05/28(土) 08:48:50.39ID:nnSL+5K30
>>248
Homekitにある機能はON(OFF)になったらONにして指定時間でOFFにするトリガーしかなく使い勝手が悪い。
機能がないので、HomebridgeでONにしたら設定した時間の間だけONになるスイッチを作成する。これをONの状態でもONにすると時間をリセットするよう指定する。
トリガーになるセンサーが反応するたびにこのスイッチでONにするように設定して使用することになりますね。
逆にHomeKitの良いところはGPSの設定が細かいところや論理式が簡単にできる事かな。
2022/05/28(土) 10:24:52.82ID:ctsQgIN/0
>>249
Homebridgeって動体未検知のトリガ無いのね
なんでこんな謎仕様になってるの
Home Assistantは動体未検知N分後以外にもアクションやイベント発生したN分後にルーチン実行みたいのも標準で出来るね
GUIベースの論理式も標準で実装されてる
GPS周りはiPhone使ってる時点でバックグラウンドタスク制限のせいであんま機能しなさそう
251目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 419d-kzIG)
垢版 |
2022/05/28(土) 10:46:06.51ID:nnSL+5K30
>>250
HomeKitはGPS周りはしっかりしていますね。HomeKitとHomebridge の良いところはプラグインの導入から設定までをUI上で簡単に設定できたりと素人でも導入から設定ができる仕様になっているのが便利ですね。
252目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM4b-kgdQ)
垢版 |
2022/05/28(土) 11:24:56.69ID:VMrJHHexM
プラグイン入れるだけでいきなり使えるの助かる
253目のつけ所が名無しさん (JP 0H75-84ii)
垢版 |
2022/05/28(土) 12:09:43.52ID:FUXdpMqLH
>>251
iPhone使いでHA使いなんだけど、ジオフェンスの境界を何度も出入りすると位置情報更新しなくなるんだが、Homekitではそんなことない?
Zone.Homeの境界にスーパーがあって、買い物で店内移動すると位置情報更新しなくなって、帰宅のオートメーションが機能しない。
スーパーの位置よりゾーンの半径を小さくしても同様。感覚的にはジオフェンスの最小半径って100m以下にはできないっぽい
254目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 419d-kzIG)
垢版 |
2022/05/28(土) 13:10:41.71ID:nnSL+5K30
>>253
境界を頻繁に行ったり来たりした事がないからその不具合を検証したことはないですね。
HomeKitのGPSの範囲は設定に使用するアプリ次第ですね。純正のホームじゃ範囲指定ないし、サードパーティのアプリだと半径10mくらいまで設定できるアプリもありますね。
255目のつけ所が名無しさん (ニククエW 2b89-kgdQ)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:48:33.27ID:arHc/EWg0NIKU
Magichomeのプラグインちょいちょい取りこぼすゴミだった
2022/05/29(日) 19:27:36.12ID:8ULB6UmNMNIKU
今スレにいるやつなら、
そろそろ外気冷房を組んでるやついるよな?
2022/05/31(火) 23:24:38.90ID:U/7irE3C0
何かサブスマホのMO-01J(Android7)のTapoアプリだけが
フリーズした来強制終了したり挙動がおかしいと思ったら
自動アップデートにしてたから不具合出てたわ
メインスマホは大丈夫だけど、似たような環境の人はお気をつけて~
258目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b89-kgdQ)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:25:59.64ID:hgZC408p0
分かりましたわ〜
2022/06/01(水) 00:26:56.20ID:QMT7K5No0
Switchbot APIも純正アプリも反応しなくて暫くすると連続してコマンド実行される糞詰まり起こしまくるのだけど俺だけ?
ハブ経由のIR操作も指ロボも同じ
前AWS落ちた時も同じ症状あったけど全く修正されてなくて草
相変わらずの中華クオリティ
260目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 419d-kzIG)
垢版 |
2022/06/01(水) 00:36:09.95ID:/yWQXFII0
うちのBOTは快適に動いている。
2022/06/01(水) 08:28:50.93ID:jMNQuFm40
うちもswitchbotは問題ないけど
SESAMEをapi経由で操作するとそんな感じによくなる
262目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0917-kzIG)
垢版 |
2022/06/01(水) 08:37:32.25ID:bvXeJ7m30
何かがおかしいんだろうね。ダメ潰しをしていくしかないね。
2022/06/01(水) 10:11:32.91ID:QMT7K5No0
特に自分のコードは修正してないけど今朝から糞詰まりは発生しなくなった

あとちょい話変わるけどSwitchBot APIのAir Conditionerコマンドで
AUTO -> {'command': 'setAll', 'commandType': 'command', 'parameter': '24,1,1,on'}
COOL -> {'command': 'setAll', 'commandType': 'command', 'parameter': '24,2,1,on'}
DRY -> {'command': 'setAll', 'commandType': 'command', 'parameter': '24,3,1,on'}
HEAT -> {'command': 'setAll', 'commandType': 'command', 'parameter': '24,4,1,on'}
OFF -> {'command': 'setAll', 'commandType': 'command', 'parameter': '24,4,1,off'}
ってリクエスト送信するとDRYモードだけ
{'body': {},
'message': {'fanModeArray': ['autowin'],
'targetMode': 3,
'temArray': ['-1', '-2', '-3', '0']},
'statusCode': 172}
ってレスポンス返して来るのも俺だけ?
5月以降にこの症状発生してる気がする
何かいつの間にか純正アプリのエアコンのボタン配置の仕様変わってるけどこれ絡みのバグなんだろうか
ほんまSwitchBotはゴミ
2022/06/01(水) 12:08:47.85ID:SbEsVPlSa
おま環やん
うちはSwitch botはほんとトラブルないわ
メロスが手のかかる子でアレクサはバカ
265目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b89-kgdQ)
垢版 |
2022/06/01(水) 13:27:01.62ID:MffOEKIx0
うちではMerossのHomekit認定品が一番安定してる
Homekit対応なら非認定品でも安定するけど

ハブにhomebridge使ってる場合ラズパイの供給電圧低下に気づかず不安定になってる可能性はまあまあありそう
2022/06/01(水) 20:06:59.66ID:+fUUT7UV0
Wi-Fi接続の開閉センサー買ってみたで
アリエクで600円台だったで
とりあえず、アレクサとLINEへの通知を考えてるけど、
他に活用法ってある?
2022/06/01(水) 20:45:40.05ID:KWjaSHczd
Zigbee接続で電池駆動のスイッチって無い?スイッチには5Vくらいの電圧かけられれば十分なんだけど
あるいはスイッチじゃなくても、GPIOが付いててフォトカプラを動作させられるようなやつとか
2022/06/02(木) 07:51:26.65ID:2VzPW6wGa
>>266
アリで買うなら400円台を目指さないとw
2022/06/02(木) 09:21:49.19ID:uJ7ochjt0
>>266
玄関ドアと人感センサーと組み合わせ出かけ帰宅の判定
窓際の空気清浄機のONOFF
2022/06/02(木) 20:27:19.78ID:JC58esbR0
>>268
円安だから、厳しいな

>>269
やっぱり、そんなもんなのね
家族いるからダメそうだ
2022/06/03(金) 10:36:58.00ID:jcydKhMl0
WiFiなの?珍しいね
バッテリーが早くなくなりそうだ
2022/06/03(金) 10:56:27.24ID:yJW7pifw0
Wifi方式の開閉センサーは頻度にもよるけど倉庫やポストに付けてる
多くても1日に2,3回しか開けないような場所だと電池10か月以上持つよ
玄関が頻度が高くて4ヶ月位で切れちゃうな
273目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 09f2-Zt61)
垢版 |
2022/06/03(金) 11:09:05.13ID:4Ucwdmfu0
6/1からNature Remoが30%ぐらいの大幅値上げになってたんだね
電力撤退で財務状況かなり厳しいんだろうか
274目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM4b-kgdQ)
垢版 |
2022/06/03(金) 11:47:24.29ID:Ow4+fZKZM
おお、次の夜逃げ候補か
2022/06/03(金) 12:33:38.54ID:LqhY45gn0
何日か前にTBSのニュースでみかけたなNature…注目集まる節電事業みたいなコーナーで(´・ω・`)
2022/06/03(金) 12:38:20.44ID:2IXt5P35M
>>272
電池持ち、そんなもんなのね
参考にします
家族持ちかな
2022/06/03(金) 12:56:58.01ID:FhZ5DEJYM
>>272
うちのZigbeeドアセンサー4年目になるけどまだ動いてる
人感と照度センサーの一部は交換してる
278目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b89-kgdQ)
垢版 |
2022/06/03(金) 13:01:30.01ID:EU85sB2p0
Homekit認定品しか使ってこなくて夜逃げの意味が分からなかった
確かにこれは普及できない
2022/06/03(金) 13:19:02.60ID:eZOuBH2a0
broadlinkのリモコンみたいにローカルだけで制御できれば夜逃げでも構わないんだが
2022/06/03(金) 14:22:50.70ID:JSAz14Yra
流石にtuyaは夜逃げしないよねえ?
281目のつけ所が名無しさん (JP 0H39-aG9+)
垢版 |
2022/06/04(土) 11:39:30.00ID:i2rn0B6qH
>>279
初期の黒豆はローカルで完結できたけど、RM3後期〜RM4はクラウドポーリングになったよ。
2022/06/04(土) 15:57:45.24ID:SgZaXOP70
安かったからtuyaのスマートリモコン買って使ってるけど(1400円位)、
Natureの方が先に死にそうなのか
283目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6d9d-lRds)
垢版 |
2022/06/04(土) 16:37:17.90ID:ookHBvVV0
tuyaとNatureは別物だから一緒にするのは止めた方がいい。
Tuyaはアプリ、Natureは製造
284目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8689-JyKD)
垢版 |
2022/06/04(土) 17:05:31.97ID:C+DlYLZw0
Homedridge使ってもアカウント連携するタイプのプラグインを使う限り夜逃げ回避でき無いのかのう
家の中のプライバシーがそもそも企業に筒抜けになってる間違ってるでしょう…
2022/06/04(土) 17:14:45.01ID:dU0MBzwu0
tuyaはデバイスの製造メーカーが死んでもなんとかなるのは強いな
2022/06/04(土) 17:53:43.56ID:SgZaXOP70
>>285
実際うちのも死んでるしな(メーカーは生きてるっぽいけど全部終売)
287目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6d9d-lRds)
垢版 |
2022/06/04(土) 18:01:59.05ID:ookHBvVV0
夜逃げは2件経験しているけど、Homekit製品で問題なく登録して使用はでできているな。
2022/06/04(土) 19:47:46.78ID:0GZ/ES3DM
tuyaぜんぜん悪くないと思う
製品安いしアプリ1個で済むし
かつてのUSBと同じように全部tuyaに統合してほしいわ
2022/06/04(土) 19:50:22.32ID:kdnLC3zE0
tuyaの読み方が未だにわかってないわい
チューヤなのかツヤなのか
2022/06/04(土) 19:54:50.50ID:kdnLC3zE0
>>282
Natureのリモコンは関電のスマートサービス部門に組み込まれてたりするからそう簡単に終了はなさそうな気もする
2022/06/05(日) 19:39:30.75ID:uj7Nu+YD0
>>289
トゥヤ?
2022/06/06(月) 11:19:37.86ID:bPIMyCjCM0606
aimerがエメらしいから、tuyaはチャー
2022/06/06(月) 11:36:17.16ID:xS2yS4JOd0606
294目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sred-UihE)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:07:10.65ID:jZzQA7J5r
そこは通夜やろ
2022/06/07(火) 00:37:52.58ID:lOLwcRrb0
トゥヤがファイナルアンサー
2022/06/07(火) 13:55:14.43ID:edyFGrLe0
tuyaはアプリの操作性と、プリセット情報がもうちょっと何とかなればなぁ
2022/06/07(火) 22:38:18.15ID:qzWHHlOv0
aliの日本語ページだとチュウヤが多くない?
298目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5517-lRds)
垢版 |
2022/06/08(水) 08:46:31.79ID:7Wy4zpJ40
公式ではトゥヤもしくはトゥウヤ
2022/06/09(木) 00:37:08.57ID:RupiDbPW0
アリの日本語真に受けるとか情弱さんにも程がある
2022/06/10(金) 05:48:13.22ID:+M2MwbbOM
この環境試してる人いる?
tinytuya/python/termux/android
taskerやmacrodroidなどから使いたい。
2022/06/10(金) 13:19:29.19ID:asBCTqpE0
パナのリンクプラスをラズパイとかで制御してる人はいないかな?
スマホとリンクプラス間のBluetooth通信の解析して、同じコマンドをnode-red使用して送信するようにすれば外部からも操作出来るんじゃないかと思ってる
リンクプラス高いから実績有れば知りたい
2022/06/10(金) 19:15:04.63ID:mPetg7ogd
>>301
リンクプラスはBTじゃなくて特定小電力のはず
対応出来るドングルってあるのかな?

Echonet litEchonetの方が実例多そう
2022/06/10(金) 19:16:17.53ID:mPetg7ogd
あ、アプリからはBTなのか
ごめん
2022/06/10(金) 19:26:14.15ID:asBCTqpE0
>>303
そうBTも対応してる
人柱になるしかないか
305目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6d9d-lRds)
垢版 |
2022/06/10(金) 20:12:48.69ID:BL5Zirzl0
専用HUBが20000円超えってすげーな
2022/06/10(金) 21:24:45.50ID:BqGqySlid
そうなのよ
日本の住設メーカーのスマートなんちゃらは高過ぎよね
技術的には他分野の使い回しなのに普及させる気ないのかしら
2022/06/10(金) 22:55:34.06ID:j8O73sGH0
>>306
新築での導入見込んでるからか確かに高い
新築する時は通信用の専用配電盤組み付けて自分で配線入れ替え出来るようにしたいわ
2022/06/10(金) 23:10:49.46ID:k3vo8n5l0
値段高くてもAqaraとかGAFAMプロダクト以上のクオリティだったら構わんのだけど
ハードのデザイン家に置きたくないレベルでしょぼいわUIもパワポでデザインしてるのかってレベルだしサービスの設計思想が昭和だったりするからお話にならんのよな
まじ日本のガラパゴIoTは地獄
309目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6d9d-lRds)
垢版 |
2022/06/10(金) 23:34:22.91ID:BL5Zirzl0
今だと壁スイッチは3線ならLutronが格好いいね。2線ならAmazon.comの方で買えるAqaraでいいかな
2022/06/11(土) 18:25:25.43ID:FURmLikh0
YeelightライトバルブをGoogleHomeでコントロールしている
「OkGoogle ライトを消して」と言うと「このデバイスはライトに対応していません」と言われるようになってしまった
「電気を消して」「照明を消して」は反応する
さらに不思議なのは「ライトを点けて」の場合は「このデバイスはライトに対応していません」と言われることも素直にライトを点燈させることもあってマチマチなのだ
ライトとスピーカーは複数の部屋に配置しているがどの部屋も同じ

YeelightはMi homeとGoogleHomeと接続しただけ、特にGoogleHomeで単語登録とかシーンとか何も作ってはいない
Mi home配下のセンサーでのライトコントロールに異常はない
何が原因かなあ、使いだして3年になるのにいまさらだから
「電気を点けて」、どうも違和感がある
311目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6fe3-bTix)
垢版 |
2022/06/12(日) 09:09:14.41ID:14JvGqn+0
>>310
「ライトバルブを消して」は?
そもそも"ライト"の発音が悪いせいでは・・
日本人はライトの発音が超苦手と言われるし
「あかりを消して」と日本語で言うしかないね

「部屋を明るくして」この表現使えるのかな
2022/06/12(日) 10:12:21.72ID:tUoFcl1a0
>>311
普段はあまり音声で命令はしないが細かい作業のときに白色にしたり、100%にしたりすることがある
「OkGoogleライトを白色にして」⇒ OK
「OkGoogleライトを100%にして」⇒ OK
「OkGoogleライトを電球色にして」⇒ OK
「OkGoogle電気を点けて」⇒ OK
「OkGoogleあかりを点けて」⇒ OK
「OkGoogle明るくして」⇒ OK
「OkGoogle暗くして」⇒ 照度は下げるが消しはしない
「OkGoogle照明を消して」⇒ OK
「OkGoogleライトバルブを消して」⇒「よくわかりませんでした」
「OkGoogleライトを消して」⇒「このデバイスはライトには対応していません」


なんなんだw
GoogleHomeの問題だろうなあ
「OkGoogleおやすみ」は全部屋のライトを消してくれる
ライトという言葉は出てくるんだがあかりとか照明とかぱっと出てこんというのが年をとった証拠だね
2022/06/15(水) 10:59:58.12ID:XswqmKyyd
Google Home、一時的に特定の音声コマンドが使えなくなるよね
あと部屋の認識が一時的におかしくなる
部屋名を指定しないと発動機が出来なくなったり

大概は復活するけど2~3ヶ月かかるのが厄介
314目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0317-ij0R)
垢版 |
2022/06/15(水) 11:08:16.68ID:ageP/0050
AlexaもSiriも同じような事がありますね
2022/06/16(木) 12:11:34.81ID:1b2bxcqLp
Siriは頻度が凄く高いので、使いものにならん
316目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp87-ij0R)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:17:02.47ID:boFvVC/ep
うちの環境だとAlexaもSiriも同じくらいの頻度だな。
2022/06/18(土) 18:11:41.29ID:4rCm89580
ゴミの日をスマートライトの色で知らせるように設定したいのですが、「隔週」や「毎月第2月曜」といった複雑なスケジュール設定ってできないんでしょうか?「毎週月曜」などシンプルなスケジュール設定ができる商品はよく見かけるのですが。
318目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e39d-Ko4Y)
垢版 |
2022/06/18(土) 18:24:08.64ID:/34Q9zbY0
>>317
HomeKitとHomeBridgeを使用してできるようにしている。
2022/06/18(土) 20:08:36.71ID:ShTWiJ48d
HomebridgeもHome assistantも面倒で全部やめちゃった。捨てスマホ使ってMacrodroidにまとめたわ。ええ、自分がプログラムのスキルがないだけなんですけども。
2022/06/18(土) 20:09:01.20ID:fuXHMovR0
まぁ複雑なことやらせたいとなるとHome bridgeかHome Assistantになりますな
2022/06/18(土) 20:39:50.52ID:YdTAAoSB0
alexaの定型アクションで出来るんじゃないかな
隔週も出来る
2022/06/18(土) 23:25:27.81ID:bJCMCIrm0
Alexaの定形アクション画面を再確認したが、隔週を指定するUIどこにもなくね?
>>321
2022/06/18(土) 23:58:12.14ID:bJCMCIrm0
>>317
ラズパイとかAndroidとかプログラミングせずにやる方法:
GoogleカレンダーかiOSのカレンダーでゴミの日を記したカレンダーを作る。カレンダー名は仮に「ゴミ出し」とする。イベント名称は仮に「燃えるゴミ」とする。隔週とかの設定はそっちのサイトの方で済ませる。
→IFTTTでトリガーをGOOGLEカレンダーとして、event from search starts→カレンダーを「ゴミ出し」→キーワードを「燃える」などに設定
→そのライトがIFTTTに対応してればThenに突っ込めばよい。
→そのライトがIFTTT未対応ならUSのアマゾンに行って、アカウントを作る(このとき日本とは別のメアドにしておく)→USアカウントでAlexaに再ログイン→Voicemonkeyスキルを追加→Alexaの定形アクションをIFTTTで呼べる様になるので「ライトを赤にする」などの定形アクションを呼び出せばよい。
2022/06/19(日) 00:51:54.30ID:8/H7mGYs0
>>322
ごめん、出来ないね
リマインダーで隔週通知してたから定型アクションも出来ると思いこんでたよ
2022/06/19(日) 13:02:24.61ID:PsTL+7Eb0
>>324
リマインダーの隔週設定できましたっけ?
2022/06/19(日) 13:04:51.59ID:5J5tXPJ30
>>325
リマインダー→繰り返し→カスタム→2週間おき
2022/06/19(日) 13:11:10.17ID:PsTL+7Eb0
>>326
repeat every 2 week ですか。
どうもありがとうございます。
2022/06/20(月) 07:51:20.92ID:jNzlTKuOa
>>326
リマインダーに何週間、何ヶ月なんてあったんだな
2022/06/24(金) 11:31:32.66ID:eja6MNRN0
人が通った時にwifiやBTでスマホにアラームを鳴らし続ける人感センサーではないですか?
通知だと寝ている時に気づかないことが多いので
2022/06/24(金) 13:36:19.54ID:iV1HFFLe0
taskerで通知をトリガーにしてアラーム鳴らした方がいいかも
2022/06/24(金) 14:01:00.61ID:0IxYbO9Sd
んだなTaskerが正解
通知トリガー使うとできること増えるから練習にもなるし
2022/06/24(金) 14:30:29.21ID:HdnltvHSd
部屋に20インチくらいのディスプレイ壁掛けして、windowsかraspiでダッシュボード的なものを作りたい。
出来そうなんですがディスプレイの明るさを人感/光センサーで自動調光する仕組みが見つからないです。
情報お持ちの方ご教授頂けると助かります。
2022/06/24(金) 15:16:42.40ID:eKWRFjdE0
全てのディスプレイが対応してるかはわからんけどHDMI DDC経由で輝度弄るのはどう?
https://takabus.com/tips/392/

もしくは物理的に輝度調節ボタンの配線引っ張ってくるとか輝度決めてるFETなりを乗っ取ってラズパイかマイコンのIOで制御するとか
2022/06/24(金) 15:17:52.83ID:x9MszhDE0
>>332
こんな記事があったけど、これに赤外線センサを追加すれば人感も可能?
http://www.yoctopuce.com/EN/article/automated-brightness-control-for-the-raspberry-pi
2022/06/24(金) 15:18:21.09ID:FlyW/Kw10
照度センサー搭載ディスプレイ買うのが一番楽そう
それを言っちゃおしまいなのかもしれないけど
2022/06/24(金) 15:18:29.53ID:c7g3v62Y0
明るさの調整をコマンドで操作できるディスプレイ見つけて、あとは人感センサーと照度センサーの値から明るさを操作すればいいんじゃないの。
そゆのできないなら、EIZOでそんな機能を内蔵したディスプレイが昔あったかもね。
2022/06/24(金) 17:11:48.46ID:gQn91Q/Od
皆さん情報ありがとうございます。勉強になります。

ddcciの件、windowsで動くnode-ddcciってのがあったんでこれがうまく動けば出来そうな気がしてきました。
windowsだとセンサーが面倒そうですがobnizとnode-redで行けそうな気がするので調べてみたいと思います。
2022/06/25(土) 10:18:20.12ID:f+raYUXz0
>>330>>331
iphoneとipadしかないので無理ですか・・・
2022/06/25(土) 10:23:00.81ID:4vS+JzvL0
Appleは論外
2022/06/25(土) 10:23:01.78ID:0WYHphXl0
プライムセールでお安くなりそうなfire7買ってTaskerデビュー作戦
2022/06/25(土) 10:34:04.28ID:+mN8GxT00
>>338
メルカリで中古のArrows UとかRX買いなされ。4000円で買えるから。でTasker入れれば痒いところに手が届く。初心者ならMacrodroidの方が向いてるかも。
342目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f9d-6CPO)
垢版 |
2022/06/25(土) 11:01:08.07ID:aaKOkZYe0
>>338
HomeAssistantやHomeBridgeで普通にできえる
2022/06/25(土) 11:58:11.01ID:+mN8GxT00
SmartlifeとかTuya系のデバイスをIFTTTを介さずにWebhooks化する方法ってある?まあ2$民だからそのまま払い続けても良いのだけど。
2022/06/25(土) 13:13:39.44ID:0WYHphXl0
>>343
ダイレクトにWebAPIで操作すればええんでないの
そういう意味じゃなかったらすまない
345目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f9d-6CPO)
垢版 |
2022/06/25(土) 13:28:30.39ID:aaKOkZYe0
オートメーションは現在の状況だとHome Assistant、Homekit(Homebridge )、もしくはそれと同等のサービスを使用した方が無駄な労力や資金を注ぎ込まなくて済むと思います。

ルーターに対する負荷やサービスの遅延をできるだけ防ぐためにWiFi接続機器やBluetooth接続を避けZigbeeなどのHubを経由する機器や有線LANで接続する機器を使用した方が良いと思います。

ルーターは出来る限り高性能な製品を使用した方が良いと思います。確認する所は最大接続台数や接続奨励数。

外国の方が運営している各種コミニティーに有用な情報がある場合があります。

機器の情報は日本サイトではなく本家サイトを見ると日本サイトには無い情報がある場合があります。

新型機器や欲しい用途の機器を探すのは海外の販売サイト、動画サイトで検索をしてみると探している機器が売っている場合があります。

海外から購入する際は100Vか200Vを確認。プラグ形状の確認。壁スイッチはニュートラル有無の確認。Echoは日本で使用できない場合もあるみたいなので要チェック。

テレビは買う前にスマートホーム対応か、リモコン信号にON OFF別の信号があるのが確認できれば幸せになれる。

機器は出来る限りIPを固定にする。
2022/06/25(土) 15:39:12.10ID:+mN8GxT00
>>344
Tuya APIっていきなりWebhookで叩ける?サーバー立ててPython使うならわかるけど。
2022/06/25(土) 19:39:58.73ID:0WYHphXl0
>>346
少なくとも以前はjavascriptとかでローカルからhttpリクエストとばしていけてたでー
もし使用変わってるとかなら申し訳ない
2022/06/26(日) 00:26:07.36ID:je9rKE0D0
>>347
まじかーちょっと探してみる。
(ググると一年前に仕様が変わったっぽいけども)
2022/06/26(日) 02:27:03.69ID:/xbVcXsD0
ググったらtuya apiはGASでも使えそうよ
2022/06/28(火) 16:41:43.15ID:YJbLKBju0
決して“スマート”ではないスマートホームという現実と、標準規格という「希望の光」
https://wired.jp/article/family-smart-home-control-rant/
351目のつけ所が名無しさん (ニククエW ffe3-20x2)
垢版 |
2022/06/29(水) 13:45:40.00ID:Rmk9Ldx80NIKU
>>338
枕を丸太にして、SwitchBotで留金外し。
外されたハンマーが勢いよく丸太を横から叩く

頭上に金属タライ吊して、SwitchBotで落とす

これで一発で起きる!

センサーもSwitchBotにすれば、スマホのOSに関わりなく実現可能
2022/06/29(水) 13:53:11.33ID:lP627JkSpNIKU
ドリフか
2022/06/29(水) 14:25:01.86ID:jZ8pUODw0NIKU
センスの欠片もないし久しぶりの大滑りだなこりゃ
2022/06/29(水) 20:22:14.96ID:utVinY+/0NIKU
がちょーん!!
2022/06/30(木) 01:25:23.15ID:ZWEahMW30
>>350
相変わらずWiredは意識だけ高い系アホエディタの長ったらしいポエムみたいな記事ばっかだな
もはや読む価値無し
2022/06/30(木) 01:28:50.44ID:x0Ii6YIb0
クソ林檎信者の意味不明ポエム記事とかいっぱいあるしな
2022/06/30(木) 02:39:39.08ID:ve/ofqJD0
aqaraの日本代理店、meross扱ってるところと同じかぁ
358目のつけ所が名無しさん (ササクッテロリ Spa3-AytE)
垢版 |
2022/06/30(木) 11:52:42.23ID:XbYWg4b4p
Aqaraは性能の割には安いから結構使っているね
2022/06/30(木) 21:32:17.87ID:ZWEahMW30
Aqaraの日本代理店てなんや
そもそも日本市場スルーしてるが
360目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f9d-TZmq)
垢版 |
2022/06/30(木) 21:50:34.52ID:yMqede/I0
ドアセンサー、モーションセンサー、湿温度計、壁スイッチ辺りはAqaraを使っている。赤外線センサーと火災報知器が気になるな。
2022/07/01(金) 00:21:32.39ID:JKhS9GdF0
>>359
https://www.newsweekjapan.jp/mobile/press-release/2022/04/3aqaracampfire.php
https://camp-fire.jp/projects/view/564232
2022/07/01(金) 06:56:55.52ID:IfjsjSwM0
>>361
全く盛り上がってなくてわろた
ハブはいらんしキャンペーン価格でAliより高くなってどうする
まあ技適取得したみたいだしAqara使ってるアピールしても技適ポリスに追い回される心配は無くなったか
日本向け輸出制限掛けたりデバイスにおま国制限掛けたり余計な事しない限り勝手にやってくれって感じ
2022/07/01(金) 07:03:06.60ID:IfjsjSwM0
No Neutral壁スイッチを米尼転送屋経由より安く売ったら需要あるけど
Aliで普通に売れやって感じでもある
364目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f9d-TZmq)
垢版 |
2022/07/01(金) 07:19:42.22ID:/VfyXnov0
地味だけどM2 hubは買いだよ。有線LANで接続でき他のHUBよりも高性能だしね。
2022/07/01(金) 09:44:57.63ID:ZyNaxjMxd
Smart life / Tuya系のブラインドモーター使ってる人おる?
ブラインドエンジン2年ぐらい使ってるんだけど不具合多いから乗り換えを検討してるのだが。
https://imgur.com/a/KIw8CUT
2022/07/01(金) 12:18:26.13ID:SWgjozCK0
赤外線リモコン付きの扇風機で、風量や機能の切り替えに同じボタンを押すたびに切り替わるのではなく
風量1,2,3など独立ボタンがある機種ってありますか?
367目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffe3-20x2)
垢版 |
2022/07/01(金) 20:06:42.95ID:Xkg61LK60
>>353
センスよりも実現可能なアイデアが大事
バイブレーターを枕の下に入れて、プラグで稼働させるのも悪くない
睡眠監視するのはあっても起こすデバイスがアラームくらいだから
2022/07/01(金) 20:38:35.97ID:Z70GZDYj0
ふつうに浅い睡眠検知してバイブで起きれるけどな
ウェアラブル使ってりゃ分かる
2022/07/01(金) 23:13:30.59ID:IfjsjSwM0
AqaraのFP1蟻に在庫あるな
誰か人柱よろ
370目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f9d-TZmq)
垢版 |
2022/07/01(金) 23:27:06.87ID:/VfyXnov0
面白そうだけど高いから1つだけ買ってみた
2022/07/02(土) 19:04:28.90ID:ia7R4LQs0
届いたらレポよろです!
2022/07/02(土) 22:23:37.69ID:mVLOqXQj0
RemoのオートメーションのGPS関連のが
もう全く発動しなくなってしまった
同じ症状の人いますか?
スマホの機種変もしていないのに
いつのまにかダメになってしまった
2022/07/02(土) 22:47:24.02ID:IDr8vDZl0
SwitchBotのプラグは本体に5個スケジュールを保存出来るけど
もっと保存出来る機種ってなにかある?
6個か8個保存したい
2022/07/02(土) 22:55:00.10ID:ia7R4LQs0
>>373
Home Assistantなら無限
2022/07/02(土) 23:53:51.52ID:a6qUIucp0
>>373
Hubかませば無限にいけるのでは?
2022/07/03(日) 12:01:01.15ID:OP8NqScR0
>>369
人感センサー?
普通のの5倍もするのは辛いな
ここんとこ暑いせいか反応遅れる時がちょくちょくある
日本の暑い夏でも使えるということだろうかね
2022/07/03(日) 13:44:17.22ID:8adGCCsCM
>>373
Alexaで設定できる
2022/07/05(火) 11:03:05.60ID:YjZcN5X4a
>>373
API使ってMacroDroidにでもやらせておけば無限
379目のつけ所が名無しさん (JP 0Hc7-Yyfa)
垢版 |
2022/07/05(火) 17:58:31.19ID:ng1trl/fH
>>369
これのレーダー波ってミリ波だっけ?長時間人体に照射しても大丈夫なのかな?
老人のベッド付近に設置して見守りに使ってみたい。
2022/07/05(火) 22:13:39.19ID:Oe92YNbp0
しれっと怖いこと書いてる
2022/07/05(火) 23:40:54.82ID:mQ2gKFnw0
正に人柱
2022/07/06(水) 00:15:23.88ID:SKmPQxtk0
今のクルマはみんなミリ波出してるんだが
古いやつはレーダー無くてカメラだけのヤツもあるけど
2022/07/06(水) 07:50:11.33ID:aWK9uL0Ga
わろた
2022/07/08(金) 10:14:49.65ID:5RrGOo7Fr
スマートプラグで左右対称の普通の電源タップに挿せる極性無しの物を探してるんだけどアイリスオーヤマ以外って無いのかな?
アマゾンとかの売れ筋メーカーは殆ど差し込む出っ張りが左右非対称だよね…
ちなみにグーグルネストで使いたいのでアマゾン製のは使えないんだよね
2022/07/08(金) 10:32:10.62ID:UruzLkZ+0
>>384
延長コードや、分岐タップで左右非対称なものかませば良い。
パナソニックのは非対称が多い。100均で見つけられる場合もあるよ。
2022/07/08(金) 10:39:40.67ID:bcX+WRme0
>>384
スマートプラグのプラグで極性なし(端子のサイズが同じ)ならLinkJapanのePlug(ePlug2は持ってないからわからん)
ただしスマートプラグのコンセント穴のほうは極性ありの左右非対称
グーグルネストについてはスマンが分からん
Google Homeには対応してるらしいけど
2022/07/08(金) 16:26:40.48ID:XVkbJpHoM
>>384
630 目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM46-PnJZ [123.216.226.73]) sage 2022/07/05(火) 09:33:48.97 ID:xvphdhyZM
>>629
尼のは、極性なしだけど、機能が少なそうね
ttps://ameblo.jp/ken16454/entry-12612065025.html
388目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 059d-ZAlx)
垢版 |
2022/07/09(土) 11:30:11.69ID:r8N1EzRm0
Aqara Human Presence Sensor FP1は注文は受けてくれたけど、着日は不明。
代わりに注文していたAqara Smart Smoke Detectorが届いた。4846円でOnelinkの半額以下だしお買い得。
2022/07/10(日) 04:10:28.72ID:KXEbdUdr0
384だけど情報ありがとう
タップの方で変換するやり方と迷ったけどePlug2ポチってみたよ
これレビュー見るとアイリスオーヤマのと全く同じみたいで、それなら極性無しかも
届いて違ったらまた報告するわ、、
390目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1be3-+UPd)
垢版 |
2022/07/10(日) 10:25:48.50ID:WsAEXvxh0
>>380
昔、出始めの電子レンジで「チン」と鳴った途端に扉開けて取り出そうとした時、手が内側からほんのりと暖かくなってた思い出ある
2022/07/12(火) 14:43:26.79ID:C2DRyagU0
対立を煽る気も無ければアンチでもないのでフラットに
答えてほしいのだけど現状Echo,Nest,Podとどれがおすすめ?

初代からechoを部屋ごとに一つずつ置いて使っていたんだが
癖が強い上に改善も無さそうなので他に移行したいなと
例えば呼び方によって部屋名の省略が出来たり出来なかったりして
自分なりに説明書を作ったり定型アクションガチガチにしたり

◯アレクサ、クーラーをつけて
 はい
✕アレクサ、エアコンをつけて
 同じデバイスが複数ありま―――――― or 別の部屋のがつく

みたいなのが多くて他人の芝が青く見えて

ただ愛着もあればウェイクワードの短さも気に入っているから
それぞれのいいとこ悪いとこがあれば聞きたい
392目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f517-r7OM)
垢版 |
2022/07/12(火) 15:08:54.04ID:FgkbySZ10
HomePod とSiriだと

「Hey Siri、テレビをつけて」◯
「Hey Siri、音量を上げて」× HomePodの音量を調整する
「Hey Siri、アンプを◯◯にして」◯
「Hey Siri、電気をつけて」× プラグ類やその他の機器も操作する
「Hey Siri、リビングと寝室の照明をつけて」◯

HomePodと同じ部屋に機器がある場合は機器を判別して操作してくれているみたい。

デメリットは機器の値段が高い。環境によっては不安定で安定化が大変な場合もある。対応機器が日本で販売してない。Appleユーザー向け

メリットは各機器メーカーの好きな機器を使用できる。複雑な条件でのオートメーションを簡単なUIのみで設定できる。非対応機器を対応させるHomebridgeの導入が簡単

結論は自分で全部試した方がいいですよ。試した後、使用しない機器はオークションで処分かな。
2022/07/12(火) 19:39:50.37ID:LDH30Q0l0
>>384
LinkJapanのスマートプラグのePlug2と無印良品のサーキュレーターを組み合わせてるけど、もっと良い商品ないかな。
2022/07/12(火) 23:09:01.96ID:C2DRyagU0
>>392
詳しくありがとう
部屋ごとに置けばしっかり認識されるのはalexaには無い強みでいいね
(厳密にはalexaにもあるけどうまく機能しない)

Homebridge-gshを使えばAndroidでも使えるようだし
基本は呼びかけて使うから話を聞く限り結構魅力的だ
2022/07/13(水) 00:23:07.57ID:z9YpSguT0
>>391
自分の場合、全部試したけどgoogleはダイレクトに対応する機種が自分の場合少ないのと、ウェイクワードが嫌いだったので早々に辞めた。

siriはhomekitが安定して動いてくれるのと、shotcut対応アプリさえあればすごく便利にカスタマイズできるのが良かったけど家族がウェイクワード複数を嫌ったので辞めた。homekit+homebridge+alexaで動く裏方部分だけ残してあるけどメンテが面倒でやめたい。

alexaはアプリUIが使いづらいのと安定性の低さとか嫌だけど日本だと圧倒的に対応家電が多種多様なので結局コレに落ち着いてる。

3社がmatter?とかで相互接続を実現してくれれば。。
2022/07/13(水) 04:17:54.20ID:IFffq+D9M
>>391
俺の場合
実家のアレクサで
エアコンつけてと言ったら

デバイス名の前に部屋名つけてるし、
グループも実家とホームで分けてるのに、
同じデバイスが複数あります。
と言われてムカついてるから

メインはグーグルネストミニを使ってる
エコードットも置いてる
2022/07/13(水) 08:02:30.27ID:GU6Lzt6z0
Alexaの"エアコン"と"電気"問題はなかなか改善されないね
エアコンを冷房とか暖房、電気を明かりとか言いかえればグループ分けも機能するから回避策あるにはあるけど直観的に使えないから根本的に解決してほしい
2022/07/13(水) 08:27:33.18ID:V1VIJtLD0
>>395
日本だと「Ok,Google」「ねぇ、Google」の2つだったね
自分も最初はそう思っていたんだけどそろそろスマートなAIが欲しくて
matter対応……いつになるのかね……

>>396
やっぱり他でも起きてる現象なのね
部屋名も複数人で住んでると〇〇の部屋の灯りをつけてになる訳で、
かといって自分の名前を何度も呼ぶのは煩わしいから
「ここ」の灯りとか「へや」の灯りみたいにして運用してるが
これも正直混乱するよね

>>397
本当にそうよかった自分だけでなくて
過去にカスタマーに聞いても解決に至らなかったしそこだけがね
2022/07/13(水) 10:10:10.68ID:tWz9OIopa
>>398
一応確認だけど、グループ機能使ってるよね?

少なくとも照明に関しては「電気消して」「電気消して」「照明を常夜灯にして」とかは普通に部屋名とか気にせずに使えてるけどな。アレクサ。

エアコンはメーカーアプリ経由か赤外線ハックかにもよる気がする
400目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa09-Z8ZC)
垢版 |
2022/07/13(水) 11:57:20.92ID:QXB/QUYia
Google Assistant のDirect Actionsは部屋の概念がしっかりしててとても優秀。ウェイクワードも「へーぐぐ」でしっかり反応する。
NESTと同じ部屋にいるなら エアコン、あかりを部屋のものだけ制御するし、他の部屋を制御するなら家電の頭に何処何処のって付ければOK。全部の〇〇で家全体も制御できる
2022/07/13(水) 12:44:12.60ID:mzmWUC7sa
Googleは全体的にAlexaより上なんだけど、長すぎるウェイクワードが全てを台無しにしてる
2022/07/13(水) 12:56:44.15ID:f72DGpbL0
自分の声だとおーけーぐーぐるってフルで呼ばないと答えてくれないから嫌い
嫌い
403目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4be3-VEmL)
垢版 |
2022/07/13(水) 13:18:45.44ID:36oCPGYh0
日本では「ねえGoogle」でもいいんだよ

あとウェイクワードから続けて指示しても
聞き取ってくれるからそんな困ってないな
2022/07/13(水) 13:18:54.86ID:YgH8GqYE0
>>391
カスタマイズのしやすさ、音声認識の精度、共にNestのほうが優秀なんだがウェイクワードだけが弱点だな。色々試して「ねーぐーぐー」に落ち着いている。
AlexaはアカウントをUS版にリンクすると化ける。VoicemonkeyというスキルでWebhooksやIFTTTで定型アクションを叩けるようになるからNestとの連携も可能。もしかしてmatterでできるようになることってこういうことなのかも。
2022/07/13(水) 13:22:31.69ID:f72DGpbL0
ねーぐーぐるもねーぐーぐーも聞き取ってくれないんだ
だから嫌い
2022/07/13(水) 13:23:54.48ID:FCJe0DaAd
「えこー、」ですむAlexaのウェイクワードは優秀なんよな
googleは'google'に拘りすぎ
2022/07/13(水) 14:23:58.85ID:GU6Lzt6z0
>>399
たとえば[グループ名]の電気消してみたいな命令すると、そのグループの家電がすべてオフになっちゃうんだよね
エアコンとはまた違う方向でバグっぽい挙動をするというか
2022/07/13(水) 15:12:43.83ID:bBttKjA3a
>>407
うちの寝室の事例だと、天井灯もテレビもあるけどそんなことが起きないな

リビングは複数の照明があるから
「電気消して」なら全部切れる(というかオンオフ反転)
し、個別なら
「リビングのライト消して」
「ダイニングのライト消して」
「和室のライト消して」(小上がり)
でちゃんと言うこと聞いてるから照明に関しては困ったことないな
2022/07/13(水) 15:35:10.25ID:GU6Lzt6z0
>>408
電気を明かりや照明やライトって言いかえれば回避できるね
上でも書いたようにユーザーが回避行動とらないといけないのが直観的ではないかなぁとね
410目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1be3-+UPd)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:02:59.00ID:KR1OEGmz0
灯りの事を電気と言い出したのは誰なんだろう
浅草の電気ブランと根は同じ気がする

ロウソク(菜種油などの灯油)からガス燈へ、そして電気灯(電灯)
昔は「ガス点けて」なんて言い回しあったんだろうか


電気を電灯と言い換えれば・・
「伝統を検索します・・伝統とは信仰、風習、・・」
2022/07/13(水) 17:14:56.59ID:gAiWY/Jid
未だに電気って言ってるのは高齢な方たちがメインなはずだからね
5chが高齢化してるからここはそういう人が多いってだけで
普通に照明でいい
2022/07/13(水) 17:18:00.29ID:6HsbaQow0
コンセントが普及してない時代、電気を使うのは照明もしくは照明から分岐させて使ってたから電気=照明のことを指すようになったってどこかで聞いたな
2022/07/13(水) 17:33:53.18ID:kJDoXOLod
照明のことをつい電気って言っちゃうお年寄りがグチグチ言ってるだけよ
照明が言いにくいならライトでもいい

いい加減電気と照明の区別はつけてくれ
違和感あるから
2022/07/13(水) 17:47:45.72ID:S0/gzkzwM
>>413
お前が違和感あるとして、だからなんだっつーの?
お前様の基準に周りが合わせろと?
415目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1be3-+UPd)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:58:33.77ID:KR1OEGmz0
>>412
電灯線って言葉が残ってるからね
松下電器の二又ソケット「国民1号ソケット」とプラグ変換アダプタね
電気工事では今も結構便利。臨時灯から電源取れるから
ウチは元松下電器系の街の電気屋さんだったから
2022/07/13(水) 18:20:48.04ID:Cd0635uWd
>>414
言葉としておかしいからね
昔リモコンのことをチャンネルって呼んでる人いただろ?
「テレビのチャンネル取って」って、それと同じだよ

チャンネルはチャンネル、リモコンはリモコンであってリモコンはチャンネルではないよね

それと同じで照明は照明であって電気ではないよ
照明、電灯、ライト、灯り、好きなのをどうぞ
2022/07/13(水) 18:24:27.39ID:lotQm+0OM
>>416
言葉として正しいとかおかしいとかしらんがな
興味もないのでそんなことはどっかのえらい先生とでもお話してくれ
お前の基準がそうだとして、だからなんだっつーの?
簡潔に答えだけ言えよ
2022/07/13(水) 18:29:49.04ID:lAs13cqrd
>>417
わかったわかったどうせもうすぐ死ぬだろうから電気でいいよ、あなたは
リモコンのこともチャンネルって呼んでなさい
419目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spa1-r7OM)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:48:03.90ID:Boj4uY4Gp
電気をつけては照明、電灯、ライトとかが正しい日本語だからきちんと直そうね
2022/07/13(水) 18:58:54.60ID:iyfMsjGi0
NTTにフリーダイヤルとかナビダイヤルについて苦情入れようぜ
ダイヤルって何だよって
421目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spa1-r7OM)
垢版 |
2022/07/13(水) 19:30:47.40ID:du2mx90hp
それ、サービスの名称で照明を電気という話しとは別物
2022/07/13(水) 19:58:39.64ID:GU6Lzt6z0
電気には違和感ないけどギガ不足にはとてつもない違和感を感じる世代です
2022/07/13(水) 20:01:11.58ID:GU6Lzt6z0
googleはルーチンのトリガーをもっと増やしてほしいなー
あくまで発話ありきで他のデバイスやらをトリガーにできないのがつらい…
企業のスタイル的にユーザの発話データを収集したいのはわかるんだけど
2022/07/13(水) 20:50:35.64ID:8f9DUJH10
Home Assistantとセンサー類組み合わせたら
いちいち音声コマンドで家電、照明操作とかアホらしくてやってられなくなるわ
425目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Spa1-r7OM)
垢版 |
2022/07/13(水) 21:04:08.42ID:4ESA733Jp
音声で操作する場合の話しをしているのにオートメーションを語り出す池沼登場
2022/07/13(水) 21:06:49.19ID:o/OpN4G8a
うーん、、試したけど、
電気、ライト、照明、アカリ
全部ちゃんと反応してくれるんだけど、ウチのがラッキーパターンなのか?w
ねーちゃーりも+アレクサ
427目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 059d-r7OM)
垢版 |
2022/07/13(水) 21:07:50.89ID:QUBBpUtz0
>>426
スマートプラグとかをつけているとそれも反応するんじゃないかな
2022/07/13(水) 21:11:24.69ID:o/OpN4G8a
別な部屋にはプラグやら色々あるけどグループ外の機器には何も起きんけど。
同じ部屋に、同じねーちゃーりもで制御してるテレビもある。
あとは照明と連動させたくない間接ライトもあるけど、それは「ろうそく」て名前にしてる。
「ろうそく」は照明に含まれないらしいw
2022/07/13(水) 22:13:48.01ID:V1VIJtLD0
>>399
もちろん使っているよ

一部屋運用のときは「◯◯の」等つけなくても問題ないものが
部屋をいくつも増やすと混乱しやすくなる印象がある
実際あなたの言うように家電によってはいけるものもあるし
いつかコロッと治ることを期待はしてたんだけど
>>407の言うような現象もある
電気つけてだけ言うとテレビやエアコンごとついたり
電気って言葉を使わなければいいんだけどね

>>404
matter、今年には来てくれるといいね……
2022/07/13(水) 22:38:59.96ID:V1VIJtLD0
そもそもNestがHey,Gで呼べたならこんなにも移行に悩んでいないんだよな……
言ってても始まらないので一旦HomePod買ってみよう
431目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra1-Ls4F)
垢版 |
2022/07/13(水) 23:33:58.78ID:WiouR9r/r
皆さん転送サービスはどこを使ってますか?
432目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 059d-r7OM)
垢版 |
2022/07/13(水) 23:55:23.98ID:QUBBpUtz0
Planet Express
2022/07/14(木) 12:39:25.79ID:pZxjDCOe0
>>422
俺は充電が足りないもギガと同様違和感だらけだな
434目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1be3-+UPd)
垢版 |
2022/07/14(木) 14:32:12.27ID:fnPn4Dkn0
>>420
今は押しボタンのデジタル回線だから、フリープッシュ、ナビプッシュになるよね

平成、令和世代ならジーコ、ジーコ※(鹿島アントラーズにいたブラジル人じゃないよ)と回転ダイヤル式電話器のアナログ式ダイヤル(パルス)回線なんて知らないだろう
プッシュ式電話器にちょっとした憧れあった時代

※今の世代なら、ジーコの存在は伝説化してるか
2022/07/14(木) 15:03:55.66ID:v/kIbd6O0
まぁ若い世代もUSBフラッシュメモリをUSBって言っちゃってるし、正しさより伝わるかどうかやね
2022/07/14(木) 15:27:28.09ID:6spZlGV30
>>435
USBメモリをUSBというのは流石におかしいだろ。
意味が解ってると絶対に言えないよ。
2022/07/14(木) 15:34:51.97ID:v/kIbd6O0
>>436
俺もUSBとは呼びたくない派なんだけど、実際大学生とか大半がそう呼んでるよ
USBメモリって呼ぶのが正しい!っていちいち突っかかってると老害扱いになっちゃう
おかしいおかしくないなんて関係ない
2022/07/14(木) 15:38:24.89ID:VNsbf8bJ0
テーブルタップもプラグもジャックも"コンセント"みたいな話だ
2022/07/14(木) 15:42:21.09ID:e+Jrs4x70
まぁ古い世代もカセットテープのことをカセットって言ってたし
ステレオオーディオコンポのことをステレオって言ってたさ
2022/07/14(木) 15:49:36.37ID:q+wJ6oeJd
まぁ好きな呼び方すればいいけどね
問題が起きてるなら呼び方変えればいいいだろ?
そもそもが変な呼称なんだから

年取ると変えるのが難しくなるのはわかるけど
2022/07/14(木) 17:55:06.74ID:6spZlGV30
まあ確かに。アイロンなんて鉄だし、ミシンは機械だし。しかし、USBメモリをUSBに略しちゃうとはね・・・
2022/07/14(木) 18:03:13.06ID:XmV5uxhu0
お前らって業界用語とかも否定する派?
重要なのは相手に伝わるかどうか
熟年夫婦の「アレ」と同じ
呼び方なんてTPO弁えていればなんだっていいんだよ
2022/07/14(木) 18:20:04.13ID:umqpsgcvd
>>442
だから「電気」でAlexaに伝わらないって話だろうに
伝わらない伝わらないって騒いでんの、ここのおじいちゃん達が

伝わらないなら変えればって
2022/07/14(木) 18:24:26.01ID:aUKseMS40
>>442
否定して騒いでるのはゴミみたいなアイツ1人だけだよ
2022/07/14(木) 18:30:42.15ID:XmV5uxhu0
USBメモリの話じゃねーのかよ
2022/07/14(木) 18:54:17.44ID:XVEDJ5DK0
未だに音声コマンドで毎回照明オンオフしてるスマートとは程遠い連中がしょーもない事で言い争ってるのはお似合いだな
2022/07/14(木) 19:01:04.78ID:iUnyY4uDr
やっぱ時代は脳波で操作だよな
448目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cd96-BXm0)
垢版 |
2022/07/14(木) 19:22:19.82ID:dnuZkB6O0
今建ててる家を全部リンクプラスにしようとしてたんだけど
パナが出荷見合わせ中で付けられん

流石に新築で後付けは嫌だしどうすんの
2022/07/14(木) 19:28:42.41ID:v/kIbd6O0
ヤフオクなりメルカリなりでかき集めて施主支給してみたら?
2022/07/14(木) 19:52:55.80ID:e+Jrs4x70
>>448
うち、新築そっくりさんでリフォームするんでパナのリンクにする予定なんだけど、
完成時までに入荷できないかもしれないから、その場合には一旦普通の
照明スイッチ付けておいて、入荷され次第交換するかもしれないって言われた。
2022/07/14(木) 19:58:48.05ID:XVEDJ5DK0
不安定で高いパナ製品やめて全部Aqaraにしたら解決
2022/07/14(木) 22:37:04.65ID:c9OBBflU0
>>448
旧型のリンク”モデル”なら在庫多少あるしメルカリに出回ってるからかき集めて施主支給かな。(した。)もしくはあきらめて普通のスイッチつけといて凌ぐだな。いずれにせよ設置側線の引き込みは後からは出来ないから全てのスイッチで仕込んでおくべき。おいらは一部で引き込み忘れて大後悔してるぞ。

Aqaraって日本のスイッチボックスに対応してなくね?してたとしてまともな電気工事士なら施工を拒否ると思うが。(品質ではなく法規的な問題で)
453目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 059d-r7OM)
垢版 |
2022/07/14(木) 23:09:12.73ID:iDXcZE810
Aqaraの壁スイッチはAmazon.comで販売している製品はパナソニックのスイッチボックスに対応している
2022/07/15(金) 05:51:33.70ID:bGtW3ZVO0
>>452
うちはリフォームの時に真四角のスイッチと真四角のコンセント追加したよー


>>453
Mi Homeのアイテム一覧から見つけられなかったからやめた
Mi Homeで使える?
455目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 059d-r7OM)
垢版 |
2022/07/15(金) 07:15:12.60ID:+MqypEOG0
>>454
Aqara.appを使用しているからみわからないけど、Aqara.appでは登録するのに中国本土用壁スイッチしか選択できないけど、それで登録しても自動的にAmazon.comのみの壁スイッチとして登録してくれた。
使用場所設定は中国で言語は日本語の場合。
456目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 059d-r7OM)
垢版 |
2022/07/15(金) 07:35:22.77ID:+MqypEOG0
一応、中国本土用hub機能付きカメラにAmazon.com用壁スイッチをペアリングしている
https://i.imgur.com/W97uf6N.png
2022/07/15(金) 12:00:49.06ID:y1ApS4Bv0
Amazonのzigbee電球アホみたいに安いんだけど投売り?
怪しいマケプレかと思ったら販売元Amazonだし
B0839LKXRB
2022/07/15(金) 12:43:37.83ID:M+RypT/e0
まぁ安くても正直使い道がなぁ…
2022/07/15(金) 16:05:46.09ID:EzlYT8J/0
同メーカー製zigbeeハブ無いのかって思ったら、zigbee機能付きEchoが前提か
2022/07/15(金) 16:07:13.37ID:EzlYT8J/0
一応、
専用アプリ増やさなくてもいい
Wi-Fiを逼迫しない
ってメリットはあるか…
2022/07/16(土) 07:10:37.92ID:Ox4i5Y/l0
Conte™ホームサービス サービス終了のお知らせ
http://www.pixela.co.jp/support/info/2022/conte_eol.html
2022/07/16(土) 08:58:15.62ID:tF46AeKF0
やはり統一規格は必要だな…
2022/07/16(土) 09:13:03.52ID:tsHnN6680
日本は未だに極小ガラパゴス市場で各社バラバラにやってる感じね
まあ税金ぶっこんで幅効かせてるEchonet、HEMSがヤバすぎるからIoT系の事業者が乗りたがらないのも理解出来るけど
あと10年は地獄だな
10年後に日本企業が国際規格ベースに何か作ろうとしてもデザイン、テクノロジー共に競争力なさ過ぎて手遅れだけどw
2022/07/16(土) 10:14:43.69ID:nL0WaflSr
matter早くしてくれ
2022/07/16(土) 10:45:37.03ID:FHGH51aX0
>>372
同じくremoの位置トリガーが駄目になった
アプリの位置情報アクセスも常時許可にしてるんだが
ちなみにAndroi12な
2022/07/16(土) 10:55:34.03ID:tsHnN6680
matterが内ゲバ発生せずに安定した世界標準規格のポジション確定したとしても日本は経産省が邪魔するから無理ね
ガラパゴ国内シェア圧倒してるパナもHEMSに全振りしてるから絶対譲らないだろうし
世界標準規格であれこれしたいなら技適上等であれこれするしかないです
2022/07/16(土) 11:20:12.38ID:jPfWdrac0
>>428
ろうそくワロタ

うちにリモコン操作できるLEDキャンドルがあって
オートメーションで点けたり消したりしてる時期がある

「キャンドル」っていう名前にしてる
これ逆に照明器具みたいな名前にしたら
「でんきつけて」で他の照明器具と一緒に点くのかな
2022/07/16(土) 11:22:23.32ID:jPfWdrac0
>>465
それいつ頃から?
2022/07/16(土) 17:17:59.68ID:B0NKcyEM0
>>468
一月前くらいからかな?
トリガー起動の通知は1ヶ月位前から来てないなあと思ってけど
実際に電気とか点けっぱなしになってて起動していないことに気付いたのは先週
2022/07/16(土) 22:45:40.52ID:jPfWdrac0
>>469
そうなんだ
こちらは
Remoのサポートに聞いてみたけど
あれこれ言われたことを試すものの
結局直っていない状態だった

それが今日、数ヶ月ぶりにGPS連動のオートメーションのうちのひとつが
発動した
複数あるうちのひとつだけ

家の近くに来たら発動するという同じ条件のオートメーションが複数設定してあるんだけど
なぜかキッチンの電気を点けるというのだけが発動してた

なんなんだろう
2022/07/17(日) 10:45:31.69ID:OZ3kycIBM
Amazonプライムデーで
Ring Video Doorbell 4とEcho Show 5が
安くなってたのでセットで買ったが
Ringドアベルの完成度は色んな人が
レビューで指摘してる通り完成度が低い感じ

ちゃんと設定出来てないのか
Ringドアベルの呼出しボタンを押したら
Echo Showに映像が出るという最低限の動作が
まだ一度も動いてない…
2022/07/17(日) 11:33:47.46ID:qfkXn4Bu0
ドアベルってEcho Showと会話できないってどっかで見たけどマジ?
セキュリティ上ドアベルからの声は聞こえるがEcho Show側の声はドアベル側に聞こえないとか
2022/07/17(日) 11:56:40.18ID:OZ3kycIBM
まだ試せてないけど
それは流石に出来るはず
https://i.imgur.com/8pEbn98.jpg
474目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 959d-xjVS)
垢版 |
2022/07/17(日) 12:03:40.33ID:RM73J27N0
ビデオ付ドアベルはドアベル単体、機器との連携で性能が露骨に出てくる機器だと数種類ほど試してみて思っています。
ドアベル単体の性能はWiFi接続(2.4Ghz,5Ghz)か、有線かFWの完成度によって変わってきます。
機器との連携ですがここが結構問題になり、ドアベルの通知や映像を同時に複数の機器で受けたり見たりすると負荷がかかり通知を受けたり見たりする事ができない事があります。

結構な値段の製品もあるのでハズレ製品を避ける方法はレビューやYoutubeで確認するしかないと思います。
後、電源が有線の場合は日本のドアベルと違うので注意ですね。
2022/07/17(日) 12:06:29.04ID:ZIMWop8i0
>>472
押されたらカメラ表示になって外の音声も聞こえる状態になるけど、内から何かしないと外に聞こえる状態にならないって事でしょ
普通のインターホンなんかもそうだよね
てか押されたら即室内音垂れ流しとか嫌すぎでしょ
2022/07/17(日) 13:47:08.19ID:hpSuuT0Z0
>>457

> Amazonのzigbee電球アホみたいに安いんだけど投売り?
> 怪しいマケプレかと思ったら販売元Amazonだし
> B0839LKXRB

>>475
なにかしらするにしても、通知がまず遅れる、そこから応答して読み込み開始して会話ができるまでそこそこの時間がかかる
それまで待てずに訪問者が帰っちゃうこともある
ということですよ
2022/07/17(日) 16:39:11.78ID:4zE0OYYC0
NestもRingも中身は中華ドアベルで有料クラウド使わせるためにSDカードスロット殺してる程度の商品(なのに価格は3倍)。完全に情弱詐欺商品だわ。。。
2022/07/17(日) 17:18:28.27ID:he2hzquP0
>>477
だよな
中華ならクラウド無料だし、SD使えるしな
まあ、屋外にしか、設置しないけど
2022/07/17(日) 17:34:03.85ID:LW8Ujw3u0
これはひどい
https://www.app-ranking.net/id/1182842134
2022/07/17(日) 18:18:23.08ID:0JhwmRNQ0
Nature RemoでシーリングライトのON/OFFの音声操作で
サポートに問い合わせしてみたんだけど
やっぱりON/OFFが1ボタンのトグル動作する場合は
うまく音声操作できないんだね残念
2022/07/17(日) 18:26:21.88ID:0JhwmRNQ0
試しに同じメーカーのON/OFFが別になったプリセット使うと
電気点けて、電気消しての音声操作はうまく行くけど
電気点けると前回の照度が効かなくて毎回全灯になってしまう
なかなかスマートにはいかないもんだ
2022/07/17(日) 18:57:40.48ID:0JhwmRNQ0
あ、上のレス見てたけどこういう事言ってると>>413みたいのが湧いてくるのか
2022/07/17(日) 19:02:58.32ID:SNb6LQJGa
障害者をいぢめるな!
2022/07/17(日) 19:08:09.84ID:4zE0OYYC0
>>481
トグルスイッチは手を焼くよね。電流センサー付きのスマートプラグをかまして電流の有無で挙動を条件分岐しないといけない。
2022/07/17(日) 20:57:18.55ID:CujZq6Jb0
>>457
買ってみたけど悪くないな
2022/07/17(日) 21:35:35.81ID:S42LeVcq0
>>485
zigbeeハブ何使ってる?
2022/07/18(月) 01:08:29.22ID:/T56ILgl0
>>469
その頃何か新しいアプリインストールしていたら
それが干渉しているのかも
488目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6d5b-iEO+)
垢版 |
2022/07/18(月) 02:34:41.49ID:v/o4lDKd0
>>481
初歩的だけど、シーリングライトのリモコンにオフタイマー機能があれば、上手くタイミング合わせることでOFF信号取得できるよ。
2022/07/18(月) 06:18:31.29ID:mHQPJS270
>>486
Zigbee2MQTT
2022/07/18(月) 07:10:11.99ID:+LxOlLSw0
>>488
あとは思い切って買い替えもアリだと思うわ
シーリングライトは安いから
とにかく赤外線リモコン付きの機器買う時はよくリモコンを観察するようになったw
2022/07/18(月) 10:08:10.81ID:/T56ILgl0
うちもそれでトグル式だったシーリングライト全部買い替えたよ

扇風機とかもリモコンがオン/オフのを買い足してきた
2022/07/18(月) 15:00:46.58ID:l7T1CrFf0
シーリングライトは内部ではトグルじゃない信号が用意されてるのが多いからまだ良心的だけど、扇風機、おまえはだめだ
493目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 55f0-qns3)
垢版 |
2022/07/18(月) 15:04:32.62ID:u3WL9Py00
スマートロック結局どこが無難?
カードキーとかパスコード解錠レベルでいいのでネット環境に左右されることなく出来るだけ安定してストレスなく解錠してくれる(ラグが少ない)のが欲しい
2022/07/18(月) 15:07:12.81ID:8ULqzSDMM
>>492
扇風機は、物理スイッチのやつを
スマートプラグで制御やろ
2022/07/18(月) 15:13:27.99ID:l7T1CrFf0
>>494
リモコン扇風機だと物理ボタンを入れっぱなしにできないタイプが多いからこれまた罠よね(´・ω・`)
2022/07/18(月) 15:15:32.47ID:bh83xiZiM
>>493
俺は自分が使っているもののことしか分からないので他と比べられない
なのでどれがオススメかは言えない
俺が使っているのはsesameだけど、これは間違いなくオススメしない
典型的な安かろう悪かろう、スマホでの施錠解錠に毎回もたつく
sesame購入後にいろいろ調べた限りでは
あなたの希望にはqrioが適しているように感じるが
自分で触ったことがないので断定はできない
2022/07/18(月) 15:45:21.46ID:jANWb9VSd
>>493
同じく比較したことないけど、我が家のQrioは安定して動作しとるよ。
2022/07/18(月) 15:51:17.82ID:QC0iGGBV0
qrioでもsesameでもsadiotでもswitchbotでもスマホ間通信はBluetoothだからネット環境には左右されないぞ
サーバーダウンしたら外出した先での状態確認・解施錠、音声操作が使えなくなるだけ
499目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 55f0-qns3)
垢版 |
2022/07/18(月) 16:31:53.60ID:u3WL9Py00
>>498
じゃスタンドアローンでもサーバーダウンとかメーカーが潰れても壊れない限り使えるって考えていいんだね
qrioかスイッチボット(指紋認証)が気になる
2022/07/18(月) 16:40:28.48ID:QC0iGGBV0
>>499
メーカー倒産した場合はBluetooth通信するためのアプリのアプデが無くなって、OSバージョン非対応でストアから消えて使えなくなる、って可能性はあるな
501目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 55f0-qns3)
垢版 |
2022/07/18(月) 16:46:03.46ID:u3WL9Py00
>>500
スマホ使わないNFCカードとかパスコードでは解錠使えるかな?
前住んでたところが総合警備会社支給の韓国製gate man使ってたからそれに準じることができればいいやって感じ
前の電子ロックでちょっと面倒だったのが誤操作での自動通報と電池切れくらいかな
後付けなら前者だとそういう面倒がないのと後者は物理鍵も使えるからわざわざ補助電源(9v電池)を携帯しなくともいいね
2022/07/18(月) 18:23:38.04ID:D7EAEIvWM
>>495
加湿器がトグルなんでスマートプラグで明示的オフからのリモコンでオンにするか検討中
リモコン信号の合成で隠しコードあれば楽だけどよーわからん
503目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6196-3+h2)
垢版 |
2022/07/18(月) 19:35:13.53ID:NaEQp9Kf0
sesameとQrioは両方試したけど、動作音でQrioの圧勝
静かに開け閉めできるQrioと安っぽいモーター音が鳴り響くsesame
2022/07/18(月) 20:47:46.04ID:0UzgTbbo0
NFCカードの保持性?ってどうなんだろ
突然不良で入れませんとかありそう
2022/07/18(月) 21:20:47.66ID:xZo04ZxtM
QrioはAPI公開してないの辛くない?

オートロックが融通効かないじゃん
2022/07/18(月) 21:24:26.25ID:o/gw0y+aM
>>457 買ってみた
Tuyaのzigbeeゲートウェイで登録、スマートスピーカー連携できた
紹介ありがとう
507目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4661-qns3)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:24:42.49ID:5T0VOuTs0
やっぱ最後はパスコードだよね
2022/07/18(月) 21:30:10.35ID:+BjJje/J0
流れ外の話で悪いけど
Switchbot温湿度計を屋外に置いて使っている人がいたら
どのように設置してるか教えてほしい。

ベランダの植物の管理やボイラーの室外機?のあたりの気温調べたりしたいのです。
509目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aee3-8xTb)
垢版 |
2022/07/18(月) 22:10:44.17ID:kixPytAX0
>>508
ベランダで植物栽培って、最悪だよね
床の反射熱がヤバい
2022/07/18(月) 22:15:13.80ID:SyAhWADi0
>>508
俺はエアコンの室外機の下に付けてるけど508の目的にあわないかも
2022/07/18(月) 22:19:33.82ID:nPrOdoWq0
>>510
なんで、室外機の下に設置してるの?
2022/07/18(月) 22:31:46.28ID:+BjJje/J0
>>510
雨風を避けるため?
2022/07/18(月) 23:08:11.01ID:f6uZWMv20
妙だな…
514sage (ワッチョイW 5a23-jzc3)
垢版 |
2022/07/18(月) 23:25:31.30ID:yiUL5ukd0
使ってない赤外線リモコンぽち → スマートリモコンで受信 → echoshowに通知

と、使ってない赤外線リモコン使って緊急通知ボタン的なことができないかと考えています。使えそうなスマートリモコン何かありますか?

ラズパイに物理ボタンつけて、ボタン押したらメール送信などがいいのかもしれませんがスムーズに作れるとは思えなくて、、。お知恵を貸してください。
2022/07/18(月) 23:40:01.44ID:+BjJje/J0
>>509
日当たり良すぎて困ってる
2022/07/18(月) 23:46:39.66ID:f6uZWMv20
>>514
普通のスマートリモコンは、他リモコンのボタン記憶のためだけに読み込みがあるから、赤外線を読んで判定する機能はない。

flic使うかm5stickでコード書くかして、そこからwebhookさせてなにかするくらいかな。line notifyとかに。
2022/07/19(火) 00:03:07.68ID:9k9lvjKh0
>>503
家は逆だな
両方使ってsesami4にしたが煩くもないし
動作はQrioはモッサリなのが致命的で
sesame4サクサク反応するから家族の評判も良いけどね
4倍以上価格差あるけど仮に同じ値段でもsesami4かswitchbot選ぶかな家は
2022/07/19(火) 00:47:58.96ID:U51FXX/O0
>>511
>>512
・雨風避ける
・磁石でくっつく
・一応日陰
そんなとこかな
エアコンも二段置き架台だから1mくらい地面から離れてる
正確ではないと思うけど満足してる
2022/07/19(火) 08:02:01.98ID:HiLUON7Y0
>>514
Wi-Fiドアセンサーってあるじゃん。あれ磁石でオンオフするスイッチ入ってるだけだから、その磁石スイッチを適当な物理スイッチに改造すればあなたの望む動作ができるよ。
2022/07/19(火) 13:43:10.22ID:vAmeKxwX0
温湿度計はAqaraのを軒下とか玄関ポーチ横の目立たない風通しの良い所に括り付けてる
一応横殴りの雨に耐えられる様に樹脂ケースに通気穴開けてそこに放り込んでる
長いことこれで運用してるけど故障とか無いな

>>514
IKEAのボタンスイッチとZigbee2MQTTでお安く出来る
ラズパイ持ってるならIKEA TRÅDFRIを799円で買うだけ
2022/07/19(火) 13:47:47.64ID:vAmeKxwX0
温湿度センサーとESPマイコン様にちっちゃい百葉箱作ってる人もいるな
人目に付かない所ならタッパーみたいので十分だと思うけど
2022/07/19(火) 17:10:58.26ID:wP+IZeY4M
>>520
これ?
ttps://www.ikea.com/jp/ja/p/tradfri-shortcut-button-white-80356384/
523目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2eb9-se/t)
垢版 |
2022/07/19(火) 17:41:53.10ID:vAmeKxwX0
>>522
それでも良いけど
「TRÅDFRI トロードフリ ワイヤレス調光器, ホワイトワイヤレス調光器」
の方が799円で安くて色々出来る
ボタン上下共にクリック、長押しのイベント取得出来る
ジョグダイヤル式の奴も良いけど電池の持ちが悪い
2022/07/19(火) 21:27:43.52ID:wFoKpRyZ0
>>519
自分もそれ考えたわ
1000円以下で買えるし、アレクサに登録できるし、使い道ありそう
10秒ぐらい遅延があるから、
ボタンとして売り出さないのかね
2022/07/19(火) 23:35:58.23ID:Tyd9Wgtv0
>>523
あんがと。
でもイケア直販では売り切れだったよ…
2022/07/20(水) 00:20:11.25ID:gFYJ/u9c0
>>525
立川以外は在庫ありだけど相当運悪いね
新宿渋谷行くとか
2022/07/20(水) 00:57:51.01ID:zowV0BRka
>>521
百葉箱として、ダイソーのフィギュアケース(コレクションボックス)にespいれて使ってる。
透明なんで、照度センサーを中に仕込みやすくて便利
ただ、ケースの透明部分を通した状態で明るさを測定してるんで、相対的な目安になってしまってる(BH1750とTSL2561)
UVセンサーは、そうもいかないんで外部に露出させてるけど年単位でちゃんと動いてる(VEML6070とGUVA-S12SD)
2022/07/20(水) 01:15:17.69ID:OWWTLTZY0
>>518
よい設置場所があって裏山
2022/07/20(水) 18:01:43.77ID:Xrk4lusu0
>>523
横からだがそれ防水にはならんよね
AQARAのスイッチもう2つ壊してる
押したらスマホに通知来るだけでいいんだがいいのないかなあ
2022/07/20(水) 20:18:38.84ID:go7G0g+Jd
>>529
ならば>>519の言ってるとおりドア開閉センサー改造するのがいい
ドア開閉センサーのリードスイッチから配線出して防水スイッチ繋いでドア開閉センサーはコーキングとかで防水すれば
2022/07/20(水) 21:02:17.09ID:EG4tK6MB0
まさにドアセンサーを事故融着テープで巻いて防水化して、風呂の栓の開閉を監視させてるわ。
2022/07/20(水) 21:15:42.22ID:/AEanl0w0
>>531
気になるけど、画像うぷは難しい?
2022/07/20(水) 23:56:51.09ID:/AEanl0w0
https://youtu.be/xYpys3DaTwA
2022/07/21(木) 00:45:26.34ID:P7srDf1o0
>>532
このドアセンサー を
https://i.imgur.com/XOLY4Ls.jpg
側面を自己融着テープで巻いて湿気が入らないようにして
https://i.imgur.com/MZ7KH4d.jpg
風呂のエプロンを開けて、風呂の栓のスイッチ(?)の根元にセット
https://i.imgur.com/Rg4wgcr.jpg
六角柱のパーツが上下するのを磁石で感知してる。緑で囲ったところ。
https://i.imgur.com/3tQ0olr.jpg
写真がわかりにくくてすまんが、後ろに横たわってる楕円形のパーツがドアセンサーね。これで一年以上運用してるけどいまんとこノートラブル。
2022/07/21(木) 01:02:00.91ID:P7srDf1o0
こっちはドアセンサーの磁石スイッチを殺して、リード線をハンダ付けして
https://i.imgur.com/X87Wa9N.jpg
壁スイッチに接続してパナのリンクモデルからオンオフできるようにしたところ。(Tuya系の照明コントローラーとパナを連携させたかった)
https://i.imgur.com/H5OsyO5.mp4
スイッチの開閉を見てるだけだからドアセンサー側に電流は流れてない。くれぐれも100Vを突っ込んじゃダメだぞ。
2022/07/21(木) 11:21:07.63ID:JqYrN3NY0
>>514
以前ここかどこかのスレに書いたけど、BroadLinkのSmart Buttonって四角い4つボタンとS3ハブを使って
アレクサの定型アクションのトリガーに使えてるよ

挙動としてはドアセンサーと同じなので、定型アクションでボタン1がモーションを検知した時アレクサが決めてある文を喋ったり、俺のスマホにアレクサコールしようとするようにしてる

単四電池入ってるから持ち歩き用には微妙だが
2022/07/21(木) 11:29:11.64ID:zKXQ05qH0
>>534
有能
電池交換めんどくさそうだけど
2022/07/21(木) 11:33:05.94ID:xqbt8zTW0
うちの風呂は昔ながらのゴム栓だから羨ましい
ところで壁スイッチのやつはフォトカプラとかかましてあるの?
2022/07/21(木) 12:09:42.58ID:GWnRYEGmM
>>534
画像ありがとうございます。
これって、状態監視で、どこかに表示されてるのかな
それとも、ボタンボットの条件とかにしてるのかな
2022/07/21(木) 12:28:15.87ID:P7srDf1o0
>>537
一年半ぐらい動かしててまだ電池切れしてないから、予想より長持ちしてる。電源供給できれば最高だけどね。
>>538
ゴム栓のチェーンに磁石を仕込んで、栓を抜いたらドアセンサー仕込んだフックにチェーンを引っ掛けるとか。
壁スイッチから電流流れてないことを確認できてるのでフォトカプラはかましてない。
>>539
古いアンドロイドにMacrodroid入れて、Smart lifeのアプリからの通知をトリガーに色々ごにょごにょ動かしてる。
2022/07/21(木) 13:11:48.90ID:JFENvGbIM
レベル高えー
2022/07/21(木) 14:22:51.02ID:YlDO2ebJ0
TOTOの自動排水栓とつながる快適セット使ってるワイ
高みの見物
2022/07/21(木) 17:23:34.45ID:zKXQ05qH0
浴室自動洗浄ってちゃんと洗えるの?
2022/07/21(木) 19:04:05.29ID:P7srDf1o0
>>543
洗えるよー。めっちゃ快適。床暖房、断熱サッシに並ぶリフォーム三種の神器だわ。

>>542
うらやま。それウチがリフォーム契約した直後に発売されたんだよな…
545目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa39-us2o)
垢版 |
2022/07/21(木) 23:58:54.01ID:0SLq7+0Ga
>>544
浴槽自動洗浄?うちもリフォームで入れてもうすぐ完成予定
あれって浴槽のフタはいつ外すの?

お湯を抜くのと同時に洗浄→終わってからフタを外す?
お湯を抜く時にフタを外して乾燥→お湯張りの前にフタを閉める→洗浄→お湯張り?
2022/07/22(金) 00:49:24.57ID:pWrpxBnP0
>>545
リフォームおめ。乾燥すると汚れが落ちにくくなるからフタを外すなら洗浄後。なお我が家は一日中フタしっぱなし。汚れは落ちてるからカビることもない。
2022/07/22(金) 06:08:44.97ID:8YYHD/Vwa
>>546
ありがと
フタは開けないのね
ちょっと心配だけど、試してみるわ

ただ、よく考えたらスレチだった

スレ的にはHome AssistantとかHomeKitからお掃除浴槽を制御できたらうれしいんだけどTOTOのアプリ「おふろ」はそこまで機能なさそうね
スマートスピーカー対応したって書いてたけど、どのメーカーかも不明だし
2022/07/22(金) 12:36:16.01ID:TTLVKZt8a
スレチだが、浴槽洗浄じゃなくて浴室洗浄なら欲しいわ
浴槽はスプレーするだけのやつが有能だから困ってないんだよね
549目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4661-qns3)
垢版 |
2022/07/22(金) 14:27:32.17ID:cEFNuulK0
照明と換気扇を対策すればスプリンクラーでなんとかなりそうだしな
食洗機みたいなもんで
2022/07/22(金) 14:42:12.87ID:OKmWsn8YM
アホか
浴室全体水浸しにしてそのまま自然乾燥?
そんなまねをやったら一ヶ月もしないうちにそこら中がカルキまみれになる
そんな取り返しがつかない状態にするくらいならなにもせず放置してたほうがマシ
2022/07/22(金) 14:58:13.83ID:Z24sHS7vd
浴室は石鹸カスなんかかがメインだしな
軽く水撒いたところで落ちはしないだろう
552目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aee3-ifBW)
垢版 |
2022/07/22(金) 16:13:51.35ID:+0i0jvGZ0
浴室洗浄

大阪万博で出品されたらしい人間洗濯機みたいなもんか
553目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4661-qns3)
垢版 |
2022/07/22(金) 16:51:01.77ID:cEFNuulK0
>>550
それこそ洗浄後は暖房機で乾かせばいい
浴室乾燥自体元々ガス式だと60度も出せるものもあるし
水垢はそれこそ食洗機のリンス剤みたいなので

難しくない話だと思うんだよな
別に浴室全部じゃなくても下半分を賄うくらいでもいいし
totoとかは除菌水撒いてるだろ?床に
2022/07/22(金) 16:55:10.25ID:WznXJfeRa
カルキを抜いた浄水を毎日ぶっ掛けるだけで違う気もする
2022/07/22(金) 17:03:31.10ID:ynRk8DKUM
>>553
加熱しようがしまいが拭き取らずにそのまま乾燥させたらカルキが固着する
アホはしゃべるな
2022/07/22(金) 17:14:40.26ID:8SpbE+ZRd
>>553
浴室乾燥で効果があるのはカビ、水垢には意味がない
まずは浴室の汚れの種類と原因をちゃんと理解しよう
2022/07/22(金) 18:27:30.18ID:cpXXRD03r
まぁ、素人がぽっと思いつくことなんてTOTOもLIXILもとっくに思いついてるよなぁ
558目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4661-qns3)
垢版 |
2022/07/22(金) 19:04:18.15ID:cEFNuulK0
技術的には可能でも安全マージン(経営面)も含めてやらないってこともあるからね
多分一番の障壁はバリアフリーによって段差がなくなって漏水対策が取れないんだと思うよ

水垢云々はもう少し調べてから落ち着いて言ってくれてもいいんだけどな…そんな2回強調するほどでもないし
2022/07/22(金) 19:05:56.98ID:lxtNELBs0
アホが思いつきでしゃべってるの丸出し
560目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4661-qns3)
垢版 |
2022/07/22(金) 19:19:27.08ID:cEFNuulK0
ていうか即レスするほど?w
風呂掃除やってればなんとなく分かると思うけどな
あとは使ってる石鹸の種類次第だけど
大体がケラチンとミネラルによる金属石鹸汚れだし
2022/07/22(金) 19:23:05.90ID:lxtNELBs0
ぼくのかんがえたさいきょうのおふろそうじ
562目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aee3-ifBW)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:33:17.47ID:+0i0jvGZ0
ウチの風呂場のスライドドア付近にキクラゲ生えたのはナイショ
ちょっと美味しそうと思ってしまった
563目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4661-qns3)
垢版 |
2022/07/22(金) 21:29:46.38ID:cEFNuulK0
ナイスクで見たわ
風呂場のキクラゲで中華食べる企画
2022/07/22(金) 21:34:57.40ID:GNw5150V0
キクラゲマン誕生
2022/07/24(日) 16:44:47.11ID:wL+F6HPZ0
Alexaのトリガーに使える電力検知スマートプラグって存在する?
2022/07/24(日) 17:34:01.56ID:0L3mAnHK0
>>555
してないけど
2022/07/24(日) 18:43:59.10ID:oWnP4tdP0
>>565
アレクサのデバイストリガは動体検知だけでしょ
2022/07/24(日) 19:01:37.24ID:wL+F6HPZ0
>>567
ドアの開閉センサーとかもトリガーになるよ
2022/07/24(日) 19:47:24.55ID:BGlL572Y0
>>565
プラグ→仮想センサー→Alexaみたいな手順になっちゃうね
2022/07/24(日) 21:09:41.29ID:oWnP4tdP0
>>568
開閉センサは持ってないから知らなかったよ
アレクサてのデバイスのトリガーの一覧とかどっかないかな
2022/07/24(日) 21:37:59.22ID:uq+s5u6i0
>>565
質問に正直に答えるなら「ない」が、手法がなんでも良いなら電流検知をトリガーに定形アクションを発動する方法はある。
2022/07/24(日) 23:22:15.94ID:wL+F6HPZ0
やっぱ仮想センサー叩くとかそういうやり方しか現状無いよね
ありがとう
2022/07/25(月) 08:33:03.54ID:hsmNeHeBd
そういう面倒考えるとhome bridgeやhome assistant導入した方が幸せになれる
2022/07/25(月) 14:13:33.91ID:5mfLGlms0
色々やりたくなると結局そこに行き着く
トリッキーな事で無理矢理自動化すると後々管理が面倒
2022/07/26(火) 03:01:26.92ID:v8alFZrX0FOX
自分はHome assistant脱落組…HAが悪いわけじゃなくてラズパイの管理が面倒。スマホの「バッテリー駆動できてディスプレイも入力デバイスもくっついてる」という当たり前の便利さに改めて感謝というかw
2022/07/26(火) 04:36:45.11ID:v8alFZrX0FOX
あと今はラズパイが入手困難なのでこれから始める人にはオススメしにくい。
577目のつけ所が名無しさん (JP 0H4d-bC65)
垢版 |
2022/07/26(火) 12:51:12.08ID:7h90DMrnH
>>575
AndroidにHAインストールできたらいいのに...
とか思って検索したらやってる人いるんだね

https://community.home-assistant.io/t/home-assistant-core-on-android-tablet/250174
2022/07/26(火) 13:06:22.88ID:tdiVDWvyr
確かにラズパイzeroよりよほどパワフルだしいいね
2022/07/26(火) 13:11:31.87ID:LIzF8WPQM
>>577
記事長くて頭こんがらがるけど、結論的にtermuxからpipで入れましたーてことなのね。
580目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a917-QUtE)
垢版 |
2022/07/26(火) 13:17:11.14ID:ZnINRXrF0
うちは古いPCにOS入れて使っているな
2022/07/26(火) 13:23:17.96ID:IHaXtIUX0
UPS付きの端末としてスマホは結構理想的だし有線LANにしたら最強なのだがこの辺の記事古いのよね
2022/07/26(火) 17:12:52.64ID:JCVWtPiOd
>>575
入手しづらいはそうだけどHome Assistant動かすのに管理らしい管理なんている?
注意が要るのはSDカードが切り刻まれる点くらいじゃ?
2022/07/26(火) 18:15:24.95ID:lTDtjpYq0
風呂掃除は汚れてないとこも含め全体を高頻度でこすってたけどロボットでないと無理やな
でも風呂が汚かったら自動化マジ?って言われそうだね
2022/07/26(火) 18:46:57.12ID:9rsBkWeI0
switchbotですがiosで通知をアラーム、つまりタップするまでアラームが鳴り続ける方法教えてください
2022/07/26(火) 21:13:16.31ID:BmxKKHhIM
iOSはそういう無理だろ
586目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a917-QUtE)
垢版 |
2022/07/27(水) 08:40:18.12ID:KmG7tc7C0
>>584
ショートカットで作れるんじゃない
587目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7be3-A3yX)
垢版 |
2022/07/27(水) 12:14:31.82ID:8+kZrC9p0
通知のスヌーズみたいなもの?

外出先では無理だけど、在宅なら通知に合わせてSwitchBotテープライトや電球を明滅させるとか視覚的通知の方が効果あるよ

メール着信音に若本規夫ボイスを設定してたけど、暑苦しくて止めた

app通知音にも特定の音源指定できるのかな?
2022/07/27(水) 13:29:12.84ID:2l5sDM5O0
>>587
>通知のスヌーズみたいなもの?

>メール着信音に若本規夫ボイスを設定してたけど、暑苦しくて止めた

こういう機能が欲しかったのです
寝ている時に緊急で起きられるようにしたかったので
589目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7be3-A3yX)
垢版 |
2022/07/27(水) 17:36:31.10ID:8+kZrC9p0
若本規夫の暑っ苦しい着信ボイスが欲しかったの?
所属事務所のプロフィールにあるボイステストなんだけどね
普通は様々なパターンの朗読や小芝居が多いけど、若本規夫だけ有意義に着信ボイスとしても使えるのを用意してた
お下劣な若本節だから、公衆の面前で流せない・・

現在はiTunes StoreでApple純正着信音売ってないみたいね
2022/07/27(水) 18:02:51.89ID:OjeKyKX20
>>589
いや、そうではなくて通知において、
iosのアラーム機能みたいにタップするまでスヌーズで好みの音を鳴り続けるもの
が、ほしかったんです

睡眠時に人感センサーが反応したらタップするまでずっと鳴り続けるのが目的です
若本規夫もインパクトがあっていいんですが、IOS内蔵の効果音でも何でもいいです
通知の標準の音ピコンだけじゃ絶対に起きないと思うので
2022/07/27(水) 18:40:59.33ID:gEdy41eZr
それはもはやiOSの機能になるからiOSに実装されてないなら無理じゃね
home assistantで、条件満たすまで一定間隔で通知するみたいなオートメーション作れば擬似的にいけるか?
2022/07/27(水) 18:48:42.35ID:O9LlHPsu0
スマートホームスレ一ミリも関係ないな
2022/07/27(水) 18:49:50.68ID:v4IuZNfM0
Home Assistantならコード書かずに出来る
AndroidだったらTaskerでも出来そう
iOSは知らん
2022/07/27(水) 18:59:56.56ID:TGtxts7Kd
夏休みだねぇ
(*´∀`*)
595目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 59f0-62N/)
垢版 |
2022/07/27(水) 20:15:43.35ID:6pu8YXin0
若本って誰かなと思ったら嫌いな声だった
今となってはカルト臭い番組で多用されてたなと
開き直ったジャンク
2022/07/27(水) 22:29:03.45ID:0wi+2Iz60
アナゴさんの声の人?
フグ田くぅーーん
2022/07/27(水) 23:28:12.87ID:D0o6mh7c0
iOSでは出来ない。以上。
598目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 499d-IdIN)
垢版 |
2022/07/28(木) 01:56:02.61ID:FgUI4LBn0
>>589
じわじわくる….
そうじゃねぇだろwww
599目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d99d-QUtE)
垢版 |
2022/07/28(木) 07:06:32.30ID:gqd88oO40
>>590
若干LAGがあるけどショートカットのタイマー機能でできるね。
600目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7be3-A3yX)
垢版 |
2022/07/28(木) 22:16:15.43ID:MbozTfOf0
>>596
そうそう
元警察機動隊員
深夜アニメだとゲストでアドリブ全開で喋ってる

>>598
違うだろうと思ったけど、若本規夫のくだりも引用してくれたから
2022/07/29(金) 17:56:05.85ID:dyfFhPVKaNIKU
これからhome assistantいじってみようと思ってるちんかすなんやが
ラズパイじゃなくて余ってるノートPCなんかでもいいんかね
今はWin10が入ってるけどそのままHA載る?
それとも、LinuxとかHA専用OSみたいなのあるならそれ入れたほうがいいんかね
ラズパイのほうがいいならラズパイでやるけど、ラズパイでSDカード運用とかしたらすぐデータ飛びそうだけどどうなんかな
zigbeeドングルはsonoffのなんとかplusってやつでいいんかな
思い付きでだらだらとwifi接続デバイスが増えてちょっとどうにもならなくなってきたんでね
2022/07/29(金) 21:26:30.17ID:YeqQ7cCX0NIKU
本格運用したいならRaspi 4 2G、SSD、Sonoff Dongle Plusじゃね
どんなもんか知りたいなら余ったPCでもVirtual Machineとかの仮想環境でも良いのでは
Raspi以外も結構いるし
analytics.home-assistant.io

いつの間にかフィリピン、インドネシア以下だった日本のHome Assistantの普及数が増えてるな
普及率はいつもの日本が大好きなOECD加盟国最低水準キープしてるけど
2022/07/29(金) 22:10:48.04ID:fSn1owumaNIKU
たしかに、本格運用するなら Raspi 4が一番便利だと思う。

とりあえず、どんなもんか試すだけなら、Dockerをインストした後に、dos窓で

docker run --init -d --name="home-assistant" -e "TZ=Japan/Tokyo" -v c:/Docker_output/hassio:/config -p 8123:8123 homeassistant/home-assistant:stable

このコマンドを打ち込めばHAのインストは終る。
※ CドライブのDocker_output/hassio にフォルダが作られて、そこにHAのデータが格納されるので各自の環境に合わせること。HAのポートは、8123

次に、同じくdos窓に、

docker update --restart=always home-assistant

これを打ち込むと、HAが起動されつつ、PCを再起動してもHAも自動的に起動されるようになる。
2022/07/30(土) 00:34:10.13ID:Ol9OtUYMa
やっぱラズパイすか
ラズパイはレトロパイやるつもりで買って放置してるのがあるけど、SSDがめんどいすね
zigbeeドングルは発注かけたんで、届くまでPCでお試ししてみますわ
switchbotとかがレスポンス早くなるのとか試したい
アドバイスどもでした
2022/07/30(土) 00:54:50.18ID:mF0X0kaga
Raspi 4とSSDでの運用が理想だとは思うけど、普通にMicroSDで初めてもいいと思う。
HAには、(データの)バックアップ作成機能があるので、addonのsambaを導入すれば
MicroSDの中身がネットワーク越しにWindowsから見えるようになるので、PCにデータをコピーできる。
同じくaddonで各クラウドサーバーにデータをアップロードすることも(PCを介さず)Raspiだけでできる。
2022/07/30(土) 00:55:39.20ID:bsq9ybEX0
SSDめんどいも何も無いだろw
SDカードにインストールするのと同じ
試用はSDカードで構わんけどHome Assistantはログ大量に書き込むから本格運用するならSSDにしとかないとダメ
SDカードは数ヶ月で死ぬ

残念ながらSwitchBotはHome Assistantにしても遅いまま
全部Shell ScriptかPythonでAPI叩かないとダメなので面倒
ZigbeeデバイスはZ2Mでペアリングするだけで後はコード書かなくてもオートメーション組める
2022/07/30(土) 01:47:32.63ID:2HWKJQZc0
raspi zeroのもっさりに絶望して放置してたけど、そういえば積んでるraspi4 CM入りのデバイスがあるな
やるかー
2022/07/30(土) 11:55:57.98ID:/lMMAzpoM
SDがすぐ死んでSSDが死なない理由ってなに?
所詮同じフラッシュメモリだし書き換え回数なんて
SLC、MLC、TLC、QLCとかの違いしかないぞ
多分SDがすぐ死ぬのは延命化してない人が持ってるイメージ
システムが飛ぶのが怖いならHDDをマウントするだけかと
2022/07/30(土) 13:39:35.37ID:17eqUetI0
技術の向上で最近のSSDは1日に数十GBかきこんでも190年ぐらい持つとか研究データ見たなぁ
2022/07/30(土) 14:17:03.87ID:33WB6fC4d
>>608
SSDとSDカードじゃコントローラが全然違うからなぁ
SSDのコントローラはウェアレベリング機能があるから耐久性は段違いだぞ
2022/07/30(土) 22:44:59.84ID:qjhtDJ8+0
アレクサでPC音声操作したいと思ってTRIGGERcmdってソフト/スキルに行き着いた
これすげーいいわ 無料で十分使えるしバッチファイルからNircmdとかのプログラム呼び出せば何でも出来る(気がする)
2022/07/31(日) 00:35:28.43ID:hHQ/cDPB0
耐久性だけでなく速度面でも本格運用するならSSD一択ね
バックアップから移行するのも面倒だから最初からSSD運用がお勧め
2022/07/31(日) 01:25:26.64ID:DVOLrxUa0
ラズパイに電源やらSSDやらキーボードやらくっつけるとコストも大きさもちょっとしたNUC並になっちゃうのがな…最初からラズパイOS載せたスマホでねえかなって思っちゃう。
2022/07/31(日) 12:04:05.92ID:zzctB9mj0
SSDが圧倒的に頑丈なのはいうまでも無いけど、SDカードとUSBメモリだとどっちがいいんだろう
体感的にUSBメモリなんだけど
2022/07/31(日) 12:56:43.80ID:1RVL5GEZ0
>>614
USBのフラッシュストレージでもeMMCのやつとSSDのやつあるし…
2022/07/31(日) 13:28:48.53ID:hHQ/cDPB0
ディスプレイはセットアップ時のみ付ければ良いし
キーボードはKVMあれば良いけど本体価格の高騰がな
コロナ前は全部コミコミで1万ちょいだったからなぁ
617目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8ee3-Ucnl)
垢版 |
2022/07/31(日) 21:06:07.33ID:lC3wer//0
誰も半導体不足になるとは思わなかったからね
2022/08/01(月) 12:39:15.99ID:IHBa8locd
>>604
MLCのmicroSDで1年間動かしてるけど速度含め問題ないよ
たまに丸ごとバックアップはしてるけど


switchbotが指ロボのことならBTで直接接続するとむしろswitchbotハブ経由より遅くなるのでそこは期待しない方がいい
2022/08/02(火) 12:32:10.84ID:/e6Vvbg9M
ここで聞くレベルの話ではないのかもしれませんがスレチでしたら申し訳ありません。

老人でも操作を迷わない単純な物理ボタンを押すとAlexa製品に「○○が呼んています」と喋らせることができる製品はありませんか?

要はナースコール機能をAlexaで導入したいです。

すでにswitchbotとAlexaで介護見守りシステムを作っていて、SwitchBotリモートボタンではできないぽいです。

Echo Buttonsはできそうですか日本未発売でした。
2022/08/02(火) 12:34:31.52ID:XsOdTkLva
スイボの扉開閉スイッチを上手く使えば出来そうだけど。
2022/08/02(火) 12:39:04.96ID:XsOdTkLva
どこまでの信頼性を求めるかだけど、単純に音が出るボタンを持たせて、それをアレクサで拾って、それをトリガーにするのもできなくはなさそうだ。。。
2022/08/02(火) 12:40:37.73ID:SKba2sGTM
>>620
扉開閉装置で「〇〇の部屋のドアが開きました」という機能は入れてます。

高次脳機能障害の老人なので開閉ボタン近づけて呼ぶ方法教えてもすぐに忘れてしまいます…。

介護用ベッドのテーブルに置いてポチって押す使い方を想定しています。
2022/08/02(火) 12:41:47.77ID:SKba2sGTM
>>621
「アレクサ」のワードなくても拾ってくれるんですか?
2022/08/02(火) 12:58:07.28ID:hyAt+5tAr
無理にAlexaにせずにワイヤレスのインターホンとか、家庭用のナースコールボタンじゃだめなの?
RFなら仮にWi-Fiダウンしてても使えるメリットあるで
2022/08/02(火) 13:00:19.74ID:BvMaqc8Kd
一部のEchoは音を検知する機能があるにはあるね
2022/08/02(火) 13:48:47.40ID:0QAo03zLM
ほんとなぜ、アレクサに組み込める単純なプッシュボタンがないんだろうね
2022/08/02(火) 14:07:06.53ID:SKba2sGTM
>>624
外出先からも呼び出しがわかるようにしたいんです。本人はスマホの使い方がすっかりわからなくなってきてるので。

>>625
ちょっと調べてみたところ、ビープ音に反応するブリーフモードという機能があるみたいですね。
2022/08/02(火) 14:12:28.99ID:92I9mlaq0
使ってないスマホがあるならtaskerでもいれて電源ボタンや音量ボタンをAlexaのトリガーにするという手も
629目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0eb9-DVRZ)
垢版 |
2022/08/02(火) 14:14:29.52ID:mq/xCMsp0
>>622
障害者、介護認定受けてるなら介護保険でナースコールみたいなボタン激安でレンタル出来るけどリモートにも通知してくれるような商品無いのかな
2022/08/02(火) 14:41:07.42ID:eJxkBzqY0
Ring Doorbellじゃダメなの?
2022/08/02(火) 14:45:14.46ID:hyAt+5tAr
自作や市販品の改造が許されるなら
https://dailyportalz.jp/kiji/mugon-alexa-remocon
とか
tuyaのコンタクトセンサー(定型アクションのトリガーに出来る)を改造してボタン式にするとかやりようはあるんだけど、改造なしでそのまま使える、「Alexaの定型アクションをトリガーできるボタン」の市販品っていうとたぶん無いよねぇ

Flicも日本未発売だし日本版Alexaアカウントで使えるかわからんしな
ちなみにEcho buttonsは仮に入手できても日本版Alexaアカウントでは使えないらしい
632目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f196-RRwJ)
垢版 |
2022/08/02(火) 14:48:09.33ID:LKl7Y8xo0
>>619
スマートプラグを2つ使って出来ないかな
コンセントに差したプラグAのスイッチをトリガーにしてそのプラグAのスイッチがONになったらもう一つのプラグBを通電させるようにシーンを作成
このプラグBに普通の照明を繋げとけば照明がついたら呼ばれたとわかる
633目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f196-RRwJ)
垢版 |
2022/08/02(火) 14:52:56.91ID:LKl7Y8xo0
プラグは1つでスマホに通知する設定もできるけどスマホの通知は見逃しもあるからね
2022/08/02(火) 16:35:26.88ID:dGezkurF0
>>631
購入して2年くらい待ってるけどflicも日アマアカウントに対応してない。正確には認識はしてくれるけどアクションのトリガに設定できないんですよね…
homekitには対応してるんでhomebridgeやプラグインを使えばボタントリガでalexaにしゃべらすことはできるけど管理がメンドくさいです。
2022/08/02(火) 17:04:27.28ID:0QAo03zLM
うまくいくか知らないがP-SRBBKみたいなの買って、
>>628でどうだ?ボタン押されたらtaskerプラグインのautovoiceでalexaに命令。
長押ししないとスリープから復帰しないみたいのが玉に瑕だが。

ちな300円くらいのスライドスイッチでONするやつはやめとけ。つけっぱなしになって電池切れて終わる。
636目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 659d-XgK6)
垢版 |
2022/08/02(火) 17:35:26.33ID:UFT14Gxt0
うちの環境だとボタンを押すと「ご飯ですよ」「お風呂ですよ」は構築しているけど、愛想がないので使ってない。
2022/08/02(火) 17:51:53.45ID:uVD8Z3dyd
>>619
>>536で書いたBroadLinkのSmart Buttonは使えるよ
ボタン押したら家のEcho showが定型アクションで何か喋ったり、アレクサコールして自分のスマホとビデオ通話するようにもできてる

ただまあアレクサ自体の信頼性はイマイチだから緊急連絡には向かないと思うけど
2022/08/02(火) 17:52:34.10ID:XAFFaBT3M
Flicと使ってないスマホあればmacrodroidとButtons for AlexaでAlexaの定型アクション動かせるよ
2022/08/02(火) 18:32:56.06ID:eJxkBzqY0
>>619
ドアベルならボタン一つしかないから分かりやすいし、バッテリーで動作するし、
全Echoで音鳴らせるし、会話もできるし、外出中もスマホで応答できるし、
求めている機能を全て満たしてると思うのだけど、何か足りない?
640目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp05-XgK6)
垢版 |
2022/08/02(火) 18:58:23.72ID:2PDFNWdIp
AqaraのFP1が届いたのでとりあえずHomekitで使ってみた。
結論から言うとキッチンやトイレなどその場から動かない場合の軽い動きでも感知してくれる。
値段が高いのと電源がUSBなので場所によって使い分けがいいかな。
今までの製品はモーションセンサーとして登録されていたが、FP1は人感センサーとして登録される。
うちは追加で2個ほど購入する予定。
2022/08/02(火) 19:17:08.06ID:vht2Ch0UM
>>625
Alexa Guardが使えればいいよねぇ
642目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bd5b-uyZC)
垢版 |
2022/08/02(火) 20:10:03.99ID:s90gCHhM0
>>619
RPiとGoogleHomeとHAとZ2Mで構築してあげたい。
2022/08/02(火) 21:25:12.44ID:92I9mlaq0
>>635
仮想スイッチが使えるなら直接アレクサに命令を飛ばす方法もあるね
2022/08/02(火) 21:26:25.94ID:92I9mlaq0
Echoの音検知はバグってるに違いない…わいがあんなにイビキかいているはずないんや…ないんや…(´・ω・`)
2022/08/02(火) 21:51:16.96ID:u4BWe+uf0
音検知はいつパブリックベータじゃなくなるのかな
洗濯機の終了だけ反応してほしいのに電子レンジやら給湯リモコンやら色々反応するから音学習させてほしい
2022/08/02(火) 22:44:10.46ID:NijdM6a9a
まぁ、俺なら素直にセコムとかそういうので探すわ
2022/08/02(火) 23:09:07.61ID:mq/xCMsp0
日経にスマホ・パソコン用半導体が供給過剰って報道出てるな
ラズパイ値下がるかなぁ
2022/08/02(火) 23:11:07.62ID:mq/xCMsp0
>>640
FP1ってドア開けてた場合、部屋の外側の廊下人通ったりすると反応してしまう?
2022/08/02(火) 23:35:51.71ID:0QAo03zLM
>>643
それもいいねー。>>638にあるbuttons for alexaでもいける。taskerまで来ちゃえば何でもできるな。
2022/08/03(水) 09:08:12.78ID:GLVLlyB8d
>>647
ええニュースやん。やっと半導体不足が解消するか。
2022/08/03(水) 22:50:13.68ID:CkiGZchc0
>>570
アレクサ対応のスマート電球は、
定型アクションで色調を変化させることはできますか
2022/08/03(水) 22:50:49.57ID:CkiGZchc0
>>651のレスアンカーは誤爆です
2022/08/03(水) 23:19:40.09ID:8H3KD67I0
>>651
ものによる。とりあえず目の前にあるSmartlife系の中華ライトはできる。
2022/08/03(水) 23:44:15.87ID:CkiGZchc0
>>653
サンクス
1秒周期の点滅は難しそうだね
防犯用途で、考えてました
655目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp5d-7Z2d)
垢版 |
2022/08/06(土) 08:53:15.95ID:yV4oDVUip
ペットの見守りカメラ買おうと思ってるんですが、tuyaのウェブカメラってどうなんですかね?
やっぱ中華製品は覗き見怖いんですけど…
設置しようと思っている所だとリビング見えちゃうので
2022/08/06(土) 10:49:21.71ID:YymnwVi90
>>655
そこまでわかってるなら、あとは自分の判断やろ
2022/08/06(土) 11:10:01.67ID:N/uFrdwMM
>>655
かなり厳格に教育、管理されているアマゾンやGoogleの従業員ですら覗き見事件起こしてるのに
中華になにを期待してんの?
なあ頭はダイジョブか?
2022/08/06(土) 13:05:17.95ID:o+dFjrZAa
この流れだと、スマートホーム推進派も遠隔カメラには手を出してない、のか?
うちはタポだから、おそらく中国人にメッチャ見られてるはずw
2022/08/06(土) 13:15:31.63ID:cdjqqq3gr
カメラに向かって定期的にびっくりするほどユートピア!ってやっとけばオッケー
2022/08/06(土) 13:16:48.88ID:hLfQGiF5a
うちは外には付けてるけど中はないな
2022/08/06(土) 13:51:02.89ID:PWyV6gMu0
>>658
Home Assistantでクラウドレス運用すればどのメーカーでも覗き見される事は無いぞ
2022/08/06(土) 17:18:20.32ID:KulpnhNsM
「天安門事件」って書いた紙背景にしておくといい
2022/08/06(土) 17:58:30.68ID:mQnffbZ8M
赤外線リモコンのオンオフ信号が別れてる安い扇風機ある?
2022/08/06(土) 21:04:57.21ID:VxVl7XyZ0
SHARPがテスト販売してる冷蔵庫用重量センサーちょっと欲しい
本販売の時は値段上がるだろうし悩む
665目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Sp5d-s6Hz)
垢版 |
2022/08/06(土) 23:27:20.68ID:DdZMhbvBp
>>663
プラグつけれ
ワイは尼プラグ使ってた
今はスイボプラグに換えたけど
2022/08/07(日) 06:33:54.09ID:bXqp320s0
>>665
もうやってるけど、首振りとか風量とか変えたいねん
2022/08/07(日) 08:15:53.50ID:GE1RWvOU0
オンオフ切り替えはトグルだけど、
押すたびに風量が5段階とか変わるボタンってなんて言うの?
2022/08/07(日) 09:42:22.36ID:bXqp320s0
シーケンスボタンとか?
669目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9be3-oOR/)
垢版 |
2022/08/07(日) 14:33:47.22ID:fMpiqwCD0
>>666
赤外線リモコンとプラグ併用すればいいやん
確実にOffできるし

縦横に首振りできるサーキュレーター使ってるけど、on/off兼用の赤外線リモコン付きをSwitchBotで操作してるけど、特に不便ないな。もちろんSwitchBotプラグで挟んでいる
主電源入った(リセット)直後の動作モードが分かれば風量指定も可能だから。風向き調整はカメラ見ながらやれば?

エアコンはon,off別ボタンだけど、確実にoffになってるかSwitchBot見守りカメラで確認するよ
2022/08/07(日) 16:21:02.48ID:C7uqpARXM
>>663
TEKNOSのフルリモコン付きの機種なら
タイマー→電源 で動作状態にかかわらず電源オフになる。
2022/08/07(日) 18:33:30.13ID:iGmUzYKY0
Xiaomiのファンならモードからタイマーから何でも操作したい放題
home-assistant.io/integrations/xiaomi_miio/#xiaomi-air-purifier-air-humidifier-and-standing-fan
2022/08/07(日) 19:06:39.06ID:LFoVg58kM
>>667-668
こういうリモコンボタンだとスマートリモコンと相性悪いな
2022/08/07(日) 19:48:54.65ID:ZWJ2V9Csa
エアコンならまだ分かるけど、サーキュレーターとか扇風機を操作する時って基本同じ部屋だからトグルタイプでも別に不便感じたことないわ
エアコンはメーカーアプリ経由でオンオフをしっかり制御できるし
2022/08/07(日) 20:31:38.42ID:hHgC9+0q0
リモコンなし扇風機をWi-Fi対応に改造したったけど、Wi-Fiユニット部分が出っ張って不細工
2022/08/07(日) 22:39:40.74ID:dms35/uSa
その手の対応って7割趣味、みたいな感じでなぁ
保守が面倒で
2022/08/07(日) 23:24:49.01ID:hHgC9+0q0
現状、スマートホーム化自体、ほぼ趣味の領域じゃね?
体感home assistantで完全自分好み仕様構築よりかは楽しかった
2022/08/07(日) 23:35:05.58ID:AQM6YIcva
ウチは結構実用性重視だな。
実際、ネットの切り替えで数日間止まった時は家族から文句きたからな
2022/08/08(月) 07:08:12.72ID:aC2XBAi90
自分は趣味重視
家族は実用重視

まあそうなるわな
2022/08/08(月) 11:24:26.40ID:iRm0gs/uM0808
目的と手段が逆転しているひとと
そうじゃないまともな人の違いがあるだけ
2022/08/08(月) 12:49:23.64ID:zqFMlpW+00808
手段と目的が逆と言ってる本人が手段が目的化してた手段が目的化おじさん元気かな
2022/08/08(月) 13:03:00.86ID:8pqRVA+eM0808
一人暮らしならいいけど、家族がいてリビングをスマート化するとなると
リモコンでできることはすべてできて欲しいんだよね
2022/08/08(月) 14:43:09.22ID:+EbSiyZea0808
そもそも家族いる人はスマートホームとの相性悪いんだよな。
ワードの揺らぎも増えるし人感センサーとか開閉センサーも多人数でもバグらないようするしかないし。
その他諸々。
683目のつけ所が名無しさん (プチプチW e117-X+63)
垢版 |
2022/08/08(月) 15:15:25.04ID:7Rj4feDb00808
スマートホームを設置する人のセンスだね
2022/08/08(月) 15:17:40.54ID:aC2XBAi900808
手段目的正常おじさん「家族いるとスマートホーム面倒」
手段目的逆おじさん「んほぉ~また家族のせいで不具合。楽しい!」
これはもうわからんね。
2022/08/08(月) 16:06:31.81ID:O76EMBYWM0808
>>684
家族「いや普通にうぜえ」
2022/08/08(月) 17:00:58.96ID:aC2XBAi900808
>>685
手段目的正常おじさん「あ"?じゃスマートホーム辞めるわ」
手段目的逆おじさん「次はちゃんと動くから!あらら~またまた家族のせいで不具合イ~」
これはもうわからんね。
2022/08/08(月) 17:53:37.44ID:psmlPVou00808
>>686
手段目的逆おじさんの家族「不具合時の不便さを相殺したらマイナスじゃね?」
手段目的逆おじさん「俺は休みの日も家族のために働いてるんだぞ」
これはもうわからんね。
2022/08/09(火) 00:39:27.70ID:Sl+U8URE0
手段が目的化マンって元は何だっけ
何でもかんでもSwitchBotでやろうとする人だっけ
2022/08/09(火) 01:22:15.75ID:hRS+eGWoM
在室管理からなにからガッチガチにやっててそれをトリガーにして便所の温水便座の電源管理までもやって得意気にしてたキチガイがネタ元
似たような頭おかしげな人は何度も登場してるけどね
30年以上前のフィードバック制御すらないビンテージエアコン使っててスマート化でON/OFF制御して擬似的にフィードバック制御させようとか
電気代その他考えるとどう考えても今どきのエアコンに買い替えるのが正解なのに
その逆にほっとけば最適に制御してくれる今どきのエアコンなのに、そこへ無理矢理介入してわけの分からん細工を無理にねじ込もうとか
トイレの換気扇をいちいちスマート化するとか
もうね、あほかと、バカかと(ry
2022/08/09(火) 01:56:46.89ID:Sl+U8URE0
色々いるなー
日本人訳わからない所に無駄にコスト掛けるの大好きだからな

話は変わるが能天気にバックドア仕込み放題のチャイナ製品素のままクラウド運用してるとこうなるぞという事例
japan.focustaiwan.tw/politics/202208070003
2022/08/09(火) 07:55:06.17ID:/ZtHDBbh0
目的はシステム構築やコーディングを楽しむことで、その手段がスマート化やろ…このスレ的に考えて…
ウホッ動いたwww楽しwww…もうええわ…で数日後には使わなくなるを繰り返す
2022/08/09(火) 10:24:07.07ID:KIelrCsf0
手段が目的化マン
略して手マン
693目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0b61-foPG)
垢版 |
2022/08/09(火) 12:45:24.92ID:ddryBZDD0
自慰メン
694目のつけ所が名無しさん (スップ Sd73-Cj5e)
垢版 |
2022/08/09(火) 13:15:17.00ID:gTA7+MdAd
>>682
結婚を機にいくつかやめた
自分1人の時と同じようにはいかないな
2022/08/09(火) 23:59:46.90ID:pb/8ZAmJa
失敗した
TOTOおそうじ浴槽を付けたのは良かったが、つながる快適セットが付いてなかった
これだけだとお掃除後に排水栓は閉まらないよね?
給湯機もリモート可にしたのに、栓を閉めるために風呂場に行かないといけないのはちょっとなあ
696目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8996-Yjqo)
垢版 |
2022/08/10(水) 01:19:50.54ID:L5qEjwv+0
新築ならハウスメーカーに文句言うべき
お掃除浴槽よりつながる快適セットと自動排水栓の方が100倍大事
床ワイパーも便利
お掃除浴槽は乾燥させるのに結局蓋開けるの手動
2022/08/10(水) 03:22:05.89ID:ygArlrOP0
>>695
つながるセットの有無に関係なく排水栓はお掃除完了後自動で閉まるよ。つながるセットはリモコン側の機器の違いだけだからまだ施工中なら今から交渉してみる価値はあるかも。
無理ならこのスレの530〜547あたりをヒントに頑張ってくれ。
2022/08/10(水) 05:22:32.34ID:Hh/+tfQia
>>696
>>697
レスありがとう
建築会社がスマートホームわかってない系なんで浴室設備はこっちで全部やっててこちらの責任なんだ
>>697 が言うとおり排水栓が自動で閉まるなら、許容できるな
給湯機がまだなんで試運転もできてなくてカタログだと閉まらなそうだったんだけど
一応TOTOに交換費用の相談しつつ今のまま進めてみるかな
2022/08/10(水) 08:00:38.79ID:uG2ZbTdmd
>>698
まだまだ自動洗浄浴槽はレアケースみたいで施工慣れてないね。我が家は風呂洗浄の壁リモコンのケーブル施工し忘れを喰らって、キッチン近くにリモコン置くはずが風呂入り口の脇にせざるを得なかった。気をつけなはれ。
給湯機はノーリツなら後からでも風呂自動洗浄との連動できるはず。リンナイはできない。

スレチすまんね。
2022/08/10(水) 09:59:20.87ID:nU5Bk7Do0
スマートお風呂羨ましいなぁ
俺も新築する時はつけよう
2022/08/10(水) 10:39:48.73ID:iiwkxjLf0
自動洗浄はマジで羨ましい
2022/08/10(水) 10:42:16.46ID:3O/vGzZm0
浴槽の洗浄ってそんなに手間かなぁ
2週間に1回は手洗い必要ってあるし
2022/08/10(水) 11:38:08.84ID:RZO+7QF0M
>>702
負け惜しみ、だっさ草
2022/08/10(水) 11:38:18.92ID:MpCIw9Ycd
風呂洗浄っても水かけるだけだろ?
そんなの出る前にザッとシャワーかけるのと変わらんだろ
2022/08/10(水) 11:40:11.96ID:+PXutXcT0
今、ほぼ新築のようなリフォーム中なんだけど(新築そっくりさん)、
業者の住〇がやはりスマートホーム系がよく分かってなくて、
何も提案してくれないから自分で調べないとならない。

照明とかシャッターとか玄関ドアとかはスマートホーム対応に
したんだけど、風呂までスマートホーム対応があるなんて
知らなかったよーーー。
TOTOまで調べる余裕なかった・・・。
2022/08/10(水) 11:41:01.58ID:lD+BYLfBr
逆にいえば二週間に一回で済むし、
毎日手洗いしたい派も洗い忘れて外出た日に遅くなった一日くらいは自動洗浄許容できるっしょ
2022/08/10(水) 11:57:19.42ID:NJqkMAfs0
浴室洗浄ロボットみたいのほしいわ
壁もくっつきながら登ってく感じの
2022/08/10(水) 11:57:48.01ID:CQlWzQYEM
自動洗浄使うには事前に蓋とか準備しなきゃ
洗い終わったら蓋びしょびしょだから拭いて乾かさなきゃ
自動洗浄装置のメンテもあるし
自動洗浄って1回使ったきりで2度と使わなくなるギミックだろ
手で洗えば1分もかからず終わるのに
なによりもあの重い蓋が大嫌いで蓋はしまってある
あれを触らないって決めてからお風呂が好きになった
浴室の手入れのさいもあの蓋がすっっっっごい邪魔だった
蓋をしまってから風呂のお手入れも楽しくなった
2022/08/10(水) 12:14:40.44ID:XyiV1jfb0
>>705
風呂のスマートホームって言ってもTOTOの独自アプリだし、
できることも浴室暖房を付ける、自動洗浄ができる、機器が対応してたらお湯張りできる、ってくらいよ
確かに定時のお湯張りできたら便利だけど、やっぱ掃除はしたいし、フタも閉めたいし、さらに給湯機はノーリツ限定だし、
言うほどスマートじゃないよ
2022/08/10(水) 12:26:07.13ID:Bdy//seza
風呂はまだ自動洗浄の言葉に釣られすぎないように注意だなー。

今だと洗剤ぶっ掛けて30秒後に流せばツルツルになるから、あまり必要性感じないわ。どっちかというと排水口とか床面とか風呂のサイドパネルの裏とかドアの隙間とかが汚れる箇所の主だからな。


ただ、今の時点で買ってくれる人が多いほど、メーカーも開発に力が入るだろうから買える人は買って欲しいな。
2022/08/10(水) 12:36:57.12ID:M2/NV5830
自動洗浄はおいといて自動給湯って浴槽の排水栓は自動で閉まるの?
自動給湯は給湯器側の機能だと思うんだけど連動できる?
2022/08/10(水) 12:41:30.70ID:qV+ZQNzUa
定時に風呂が沸いてるってのは、ホントに毎日同じルーティン組める人ならいいだろうな。うちは気分で飯前に風呂入ったり夜中に入ったりだから厳しいわ。風呂の栓だけ閉めとけばウチのでも出来るけど、使ったことないな
2022/08/10(水) 13:14:30.95ID:+PXutXcT0
>>709
言うほどスマートじゃないってとこに笑えたw
2022/08/10(水) 13:14:33.53ID:At3f6uqs0
日本の住宅ってコスト高い割に出来上がったモノの機能は低いよな
注文住宅と言っても所詮はオプションの中から選べるだけだったりとな
2022/08/10(水) 13:32:36.91ID:ji6MV/fK0
>>714 海外なら安くて機能が高い住宅があるみたいな言い方だけど・・・
2022/08/10(水) 15:48:19.84ID:NJqkMAfs0
日本は年収に占める土地込みの住宅価格高いし耐用年数、断熱性能とかの機能面も考慮すると残念な感じね
機能面意外の意匠面見てもジジババのパンツみたいな汚い色のペラペラの外構が織りなす醜悪な町並みでもっと残念な感じが倍増
スマート化に対応出来る設計事務所や工務店も全然増えてないし今後価格は先進国最高水準、性能、意匠面は最低水準みたいな傾向はより顕著になっていくと思う
717目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e117-X+63)
垢版 |
2022/08/10(水) 15:52:06.80ID:TvudJ5TH0
Youtubeで他国の建築を見るとよくわかりますよ。
2022/08/10(水) 16:57:22.46ID:WKL/F7Zqa
>>716
ちなみに、海外でスマートハウスが日本以上に広まってる国ってどこ?参考までに調べてみたいんだが。
あと、断熱性能に関しては日本は割と高い方だと思ってたけど、違うのか?
2022/08/10(水) 17:10:01.32ID:5LgsoRTN0
>>718
日本はアルミサッシがまだまだ多いから断熱性能は悪いよ
スマートハウスは知らん
2022/08/10(水) 17:19:23.74ID:NJqkMAfs0
>>718
OECDの統計とかIoT関連の普及率のレポート見てれば低いの分かるだろ
耐用年数とか断熱性能は建築系の論文漁れば腐るほど出てくる
ドイツとかの雪国と比較するのはアレだけど新築住宅に限って言えば今の日本の住宅性能は中国以下よ
721目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d19d-X+63)
垢版 |
2022/08/10(水) 18:14:00.16ID:GRBUs2JD0
数年前に中国の知り合いのマンションに遊びに行ったけど見た目だけはよかったね
2022/08/10(水) 20:59:03.50ID:9KA+JFltd
>>711
連動するよ。風呂入る→深夜に排水・洗浄する→夕方に自動でお湯はり→風呂入る…の自動ループ。

>>708
蓋しっぱなしで5年運用してるがカビたことは一度もない。
2022/08/10(水) 22:46:29.81ID:1BBHVhI70
>>720
日本は高温多湿という点を考慮しても遅れてるよね
一条はまだ頑張ってる方だけど、そもそもハウスメーカーもユーザーも政府もリテラシー低いのが原因
基本思想が江戸時代で止まってる、は言い過ぎだけど最新のオフィスビル建てるのに窓開けたいとか言ってるジジババがいるのまじ困る
そして無駄に声もデカい
2022/08/10(水) 23:14:23.77ID:ygArlrOP0
>>638
Buttons for Alexa知らなかったわ。Voicemonkey使ってたけどこっちの方が楽かも。サンキュー。
725目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8996-Yjqo)
垢版 |
2022/08/11(木) 00:53:46.82ID:gnoADfBg0
TOTOのつながる快適セット、以前はノーリツしか連動しなかったが
今はリンナイも行けるぜ
少なくとも新築なら付けない理由が無い
2022/08/11(木) 00:57:34.85ID:SSUNK5T90
みんな快適セットを買って、将来の浴室全部自動洗浄機能に投資して欲しいね
2022/08/11(木) 09:46:25.78ID:xm2POlzDa
頑張ってTOTOの開発費の養分になってくれ!
2022/08/11(木) 10:07:42.81ID:JhQxSekZM
>>727
いくらお布施してもたぶんリターンが無いと思う

1)自動洗浄の機能が不完全でありかつ完全なものは出現し得ない
 風呂場洗浄で面倒なのは水滴の拭き上げ
 これをやらないとカルキまみれになるので最低でもガラスやメッキされた部分は
 水滴を拭き上げておく必要があるが、こんなの自動化できるわけがない
 洗いが自動化できても拭き上げで人の手が必要なら全部自分でやる

2)浴槽洗いがいうほど面倒ではない
 言葉通り、浴槽の洗浄そのものはすぐに終わるので無理に自動化しなくていい
 手間がかかるのは浴室の手入れであって浴槽ではない

3)お風呂の利用がパターン化できない
 季節によっても日によっても利用時間帯などが変わりすぎる
 シャワーで済ませる日もあれば浸かる日もあるし
 入る時間帯もばらばら

ここらがすべて解決できるなら将来性があると思うが、どれ1つとして解決できっこない
なのでここにいくらお布施しても返ってこない
2022/08/11(木) 10:13:38.54ID:ShHYASi30
お風呂はね・・・
うちはリフォームで2Fにシャワーブース設置したら1Fのユニットバスをほとんど使わなくなった
湯船にお湯を汲んで使用するのなんて年間で10日もないかも
でも、じゃ要らないかと言うと踏ん切りはつかないんだよね
2022/08/11(木) 10:47:15.66ID:4cM0eDRhr
パターン化する必要なんて無くね?
出先だけど家に帰ってすぐ入れるようにしておきたい時とか、その時々で公式アプリなりAlexaアプリなりでやるものじゃないの?
あとは冬場こたつから出たくないとか

持ってないからイメージで語ってるけど、もしかしてスマートお風呂って現状、毎日決まった時間に掃除予約、風呂張り予約くらいしかできない?
2022/08/11(木) 11:14:20.75ID:ghI6K5V9a
金が余ってて使いみちない人用の設備だからね
2022/08/11(木) 16:49:22.06ID:XqkkSJmSa
>>728
1番目に関しては浄水でリンスする手があるから、解決できなくはないかと。完全に手離れは出来ないけど1、2週間は放置可能じゃないかな。
2は問題点なのか??
3が一番ムズイというか、結局使う側が何処まで許容できるかの話だからなぁー。たぶん「合わない人は無理」のパターンだな

排水溝の抜け毛回収装置は必要だな
あとシャンプーリンスの自動補充と
棒を突っ込むと自動で前後運動する防水の機械(内部の自動洗浄付)
2022/08/11(木) 21:05:14.92ID:Xzmf8FwA0
>>727
自動おそうじ浴槽はノーリツの特許だよ。おそうじ浴槽にすると給湯機がノーリツしか選べなくなるのはそのため。
2022/08/11(木) 22:05:04.30ID:LN2Lbt230
欲を言えば身体も自動で洗ってほしい
疲れてるとそれすらできない
2022/08/11(木) 23:45:12.99ID:5GzhbIEJ0
くそスレチやん
2022/08/12(金) 07:52:33.24ID:8IPbMoeHd
>>722
これ、おそうじ浴槽無しの場合でも排水栓と自動給湯を連動させるのって出来る?
2022/08/12(金) 10:36:42.28ID:4zDfquhb0
>>734
50年前の大阪万博で発表されたのになぁ・・・未だ実用化されてないのか
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50393770Q9A930C1AA1P00/
2022/08/12(金) 10:45:56.49ID:W6nazanz0
>>736
(5年前にリフォームしたときに調べた限りでは)できないと思う。
2022/08/12(金) 10:52:35.35ID:6zkS5oJs0
>>737
これね
ttps://youtu.be/dlwU68mV2N4
740目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9b79-l51t)
垢版 |
2022/08/12(金) 21:07:11.37ID:2zBntUAy0
SNSでNature Remo使ってる女性がいたから「カーテンの自動開閉とかも便利ですよ」とアドバイスしたら「あーうちは連れ合いが開けてくれるんで…」言われてダメージ食らったわ
誰かこのダメージ何とかしてくれ
2022/08/12(金) 21:41:49.84ID:mSnzN9lK0
おー便利便利。ははっ(独り身)

悲しすぎるだろ
742目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 819d-M3fZ)
垢版 |
2022/08/13(土) 09:47:10.72ID:aphxX/WM0
PHILIPS フィリップス
PLH21CS [Hue フルカラー スターターセット Bluetooth+Zigbee]

旧製品だがヨドバシで13,520円で更にポイントが1,352ポイントつくぞ。
2022/08/13(土) 10:03:49.51ID:H9/uHeVI0
カーテンが幾つもある広い家なら便利かもしれないけど、ウチではそれほど便利になるとは思えないなぁ。
ただ、自動化できたらインパクトはあると思う。スゲェって感じで。

カーテン束ねるやつ、タッセルは自動化出来ないのでしょう?であるなら片手落ちな感じも。
2022/08/13(土) 10:23:40.38ID:y+s0Lxzj0
タッセルほど限界まで端寄せ出来ないけど、結構保持トルクあるから抑えっぱなしには出来るよ
少なくとも重さで勝手に少し閉まってくるってことはない

スイッチボットカーテン、値段高い割にそこまで嬉しさが多くないからコスパ悪いんだよなぁ
両開きにしようとすると2倍かかるし
最初から電動カーテンにするのがベストだな
745目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 819d-M3fZ)
垢版 |
2022/08/13(土) 10:32:06.40ID:aphxX/WM0
電動カーテンの設置方法を見るとアルミサッシの外枠よりも40cmほど外までレールを取り付けするようにと書いてあるね。タッセル問題のシンプルな解決方法だと思う。
https://i.imgur.com/L8Qpgs2.jpg
2022/08/13(土) 11:45:56.44ID:H9/uHeVI0
>>774-745
ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。
2022/08/13(土) 12:15:27.98ID:+tV2rxweM
>>742
旧型かどうかより800lmか1600lmかの差は埋めようがないから買う時はよく考えないといけないな
2022/08/13(土) 16:43:33.77ID:a+6GZTTza
電動カーテンは尼にある、Olideスマート電動カーテンレール を買ってみたけどちょっとデザインが無骨で飛び出し幅もでかくてリビングには使えず、自室用になってる
中身はtuyaらしくって、Local Tuyaを使うことでHome Assistantから制御できたから良かったんだけどな

リビング用はSwitchbotカーテンにしようかと思ってる
2022/08/13(土) 17:39:25.33ID:y+s0Lxzj0
>>748
手動でカーテン開けると位置ずれ起こすから、自分以外の家族も使うリビングで使うと微妙かもしれん
ちなみにtuyaのカーテンって手動で開けるとどうなるの?
そもそも開かない?
2022/08/13(土) 18:08:43.26ID:aofX96pn0
電動カーテンよりも電動シャッターの方が幸せになれる
2022/08/13(土) 18:52:39.51ID:a+6GZTTza
>>749
手でカーテンを少し開けると電動で最後まで開けてくれるよ、
手動操作はそんなにしてないけど、ズレることも無いと思う
2022/08/13(土) 20:46:18.82ID:X+CUVPch0
カーテンのオススメどれ?
Home Assistantと連携できるやつが嬉しいしアリでもamazon.comでも
753目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0679-U+eq)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:02:36.21ID:CEkMYjrW0
Switchbotのカーテンロボ、3つ使ってるけど安定してるよ
ただ、まともに動くようになったのは現バージョンのハードになってから
それまではひどいもんだった
だから棚の奥から出したような品売りつけられないように
ちなみに、Swichbotのロボは閉まってる時開けようとしたり、開いてる時閉めようと力かけるとあとは自動で動く
その機能のオンオフができる
754目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 819d-vRZX)
垢版 |
2022/08/15(月) 21:05:16.33ID:kMSeFcEE0
プライムデーのキーパッドまだ届かないぞ。なめてんのにもほどがある
2022/08/15(月) 22:09:11.98ID:T27O+YvXM
今出ました
2022/08/15(月) 23:12:35.40ID:oDDx5xEEM
今作ってます
2022/08/16(火) 00:21:04.01ID:EJI1SjCj0
今なめてます
2022/08/16(火) 01:41:31.61ID:8e4MDW1Od
>>754
返品を回収次第発送いたします。
2022/08/16(火) 10:50:14.63ID:h5a4NuNMp
>>754
ワイも注文したとき8/15って出てたんだ
1ヶ月先かよ、まあ早まることが多いし待つかと思ってたら
すぐ日付は消えて今に至る
2022/08/16(火) 11:15:51.81ID:UTTxHPsR0
>>759
クレーム入れれば、ギフト券もらえるよ
761目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be61-OCaY)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:38:44.05ID:ar/psxAU0
低温調理をihコンロでやりたいんだけど、プローブ温度計でスマホにリアルタイムで温度を反映してくれるスマート器具ってあります?
2022/08/17(水) 09:39:43.80ID:ZNrTbTjQ0
Meaterってのがあるでよ
2022/08/19(金) 13:53:38.87ID:URFVLagN0
home assistantのAlexa integrationって、
1.アレクサに「エアコンつけて」と呼びかけ
2.HA呼び出し&ドアセンサーとか他のセンサーに応じてオンするかオンしないか条件分岐
3.結果をアレクサに喋ってもらう

みたいな定型アクションを条件分岐できるように拡張するみたいなことできる?
2022/08/19(金) 17:44:51.76ID:tevY0bF4d
>>763
基本的に出来るけどエアコンを何で操作するかによる
何で操作するの?
2022/08/19(金) 19:23:20.08ID:QVix9ILM0
>>465
アプリのアップデートでGPSの件、対策がされたらしいけど
最近GPSオートメーションの具合はどうですか?
2022/08/20(土) 16:37:58.73ID:fzHPVWMF0
>>752
IKEAのロールカーテンはだめなの?
2022/08/21(日) 07:24:23.98ID:3M11WR+x0
スマートホーム化を始める前は、無線LANルーターにつながっているのはAV機器3台とPCだけだったのに、いつのまにか20台に増えてしまった。

無線LANルーターでデバイス名を見たら
SwitchBot-Plug-Mini
がプラグミニだとわかるけど、
ハブミニらしき名前は見つからない。

どのデバイスがどんな名前で登録されているか調べるには、いったん外して、一つずつ再接続していくしかないの?
768目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f9d-o3uw)
垢版 |
2022/08/21(日) 08:17:58.21ID:oNbdUlMZ0
>>767
すべてのデバイスに名前が有る訳ではないと思うけど、
MACアドレスを見れば一意に特定できそうな気がする。
2022/08/21(日) 09:18:52.02ID:3M11WR+x0
>>768
なるほど

MACアドレスからベンダーを検索できるサイト
uic.jp/mac
を利用すれば、ある程度、絞り込めますね
2022/08/21(日) 09:21:38.23ID:3XCuAtLH0
各メーカーアプリのデバイス情報的なところからMACアドレス見れない?
少なくともSwitchbotは見れるよ
ついでにDHCPで固定アドレス振れるように設定しとこう
771目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f9d-o3uw)
垢版 |
2022/08/21(日) 10:04:38.87ID:oNbdUlMZ0
>>769
コレやで?
https://i.imgur.com/wcUwTt5.jpg
772目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f9d-o3uw)
垢版 |
2022/08/21(日) 10:13:40.80ID:oNbdUlMZ0
>>769
あと、パソコンあったらドス窓で「arp -a」って打ったらIPアドレスとMACアドレスの対応が見れるやん?
2022/08/21(日) 11:47:20.01ID:+SC2CsJi0
新幹線のトイレ使用中ランプを作りたく思ってます。
スイッチbotので試したのですが
トイレに人が居なくなって 1~2分たたないと電気が消えませんでした。

30秒以内ぐらいに反応する機種はございませんでしょうか
2022/08/21(日) 12:27:56.07ID:4mE76KUD0
>>773
時間の調整とか色々できそうだけど、評価低め
尼で買って、気に食わないなら、返品とか
ttps://plusstyle.jp/shopping/PS-LIB-W04
2022/08/21(日) 13:19:00.31ID:kHQojaIQ0
>>773
トイレのドアは普通カギ閉めると赤い色になると思うんですけど、それではダメなんですか?
2022/08/21(日) 13:28:09.47ID:+SC2CsJi0
居酒屋で使おうと思ってます。

トイレに行ってみると使用中で
席に戻って、また行くと使用中という事が多々あるので
新幹線の使用中トイレ表示ができないかと

3~4か所に取り付けたく、VVFの引き回しだと、天井がスケルトンなので
綺麗にならなく、smart lifeなどで連動させ
人感センサーとライトの組み合わせを考えてます。
人感センサー 付くはどれでもできるのですが、人が居なくなった時の反応が遅く
30秒以内に電球が消えればいいなと
2022/08/21(日) 13:38:32.44ID:+SC2CsJi0
「1/5PCS Tuya ZigBee PIR Motion Sensor Automation Human Body Infrared Detector Wireless Mini Security 」
買ってみました。
やってみるしか分かんないかな
こちらの型番ってわかります?
コマンドとかうけつけるのかな?
2022/08/21(日) 13:43:26.38ID:KLwPnmhwM
>>776
それって、そんなに反応速度求める必要のあるシステムかな?

トイレってすぐに次の人が入るの嫌がる人も居るし、空気の循環とか考えても人が出てすぐに消えないというのはむしろメリットという考え方もあると思う
2022/08/21(日) 13:51:42.59ID:+SC2CsJi0
swichbot 2分くらいだったので
居酒屋で2分の遅延は苦しいかと
トイレは金掛けたので、脱臭します。
センサーのトイレは、女性専用です。

男性は立つ方のトイレ作ったので、回転早くセンサー置きません。

授乳室・オシメ交換の部屋もセンサー付けました。
こちらは2分の遅延あってもいいかな。。。?
2022/08/21(日) 14:30:08.95ID:dWj8BirM0
手動ロックのところに物理センサー付けたほうがよほど簡単で早いと思うけどな
2022/08/21(日) 14:33:00.69ID:cIh4ji/C0
それな
2022/08/21(日) 15:09:17.18ID:+SC2CsJi0
>>780
離れた場所で3~4か所で表示させたい
2022/08/21(日) 15:33:04.71ID:dWj8BirM0
>>782
ロックにスイッチ付けて配線するだけじゃん
2022/08/21(日) 15:35:37.34ID:CZ/O3fYa0
男性はつけません
意味ねぇ
2022/08/21(日) 15:37:33.98ID:hjGouVRlp
スイボの人感センサは動体未検知(の継続)は1分からだから最低でも1分はラグる
なのでスイボは使わずにロックのところにスイッチし込んで
ロックしてたら使用中、ロックしてなければ空きにすればいいかと

ちなみに職場にあるようなトイレの個室なら
空きのときは扉が開いているので開閉センサでいけると思うけど
開閉センサは結構目立つのでお店のふいんき(なぜか変換できない)を
損なう場合があると思う
それは人感センサも同じだけどさ
2022/08/21(日) 15:49:26.10ID:yvou3a3pp
あともう一個情報共有すると
うちは侵入者検知のために同じようなことを実はやってるんだけど
人感センサの動体未検出はうまくいかないことが多い
開閉センサの動体未検出はうまくいってるんだけどそれでいいのか不安
具体的には開けっ放しでも侵入者いないってなりそう

【作成している自動シーン】
◎開閉センサ→開いた→侵入者あり→ライト赤で点灯
◎開閉センサ→動体未検出5分→侵入者退去→ライト消灯
△開閉センサ→閉じた&人感センサ→動体未検出5分→侵入者退去→ライト消灯

上記のように◎△で示したけど完璧を目指そうとするとうまくいかないことが多い

もう一度設置するとテストや取り外しが面倒で嫌になるんだよね
2022/08/21(日) 15:55:59.00ID:+SC2CsJi0
・引き戸なのでトイレのロック忘れる人が多そう
・開閉SWは、ちょっとの開けっ放しが多そうなので無理かと

ロックより、当初はPANAの昔からあるACの人感センサー利用しようと思ったけど
天井スケルトンなので線がダサい。
茶色のVVF買ったが やっぱ違和感がある。。。

トイレの便座の開け閉めにも反応すると更に遅延が。。。 う~~ん。。。
2022/08/21(日) 15:58:21.66ID:+SC2CsJi0
ちなみに swichbotは 1分設定に気が付き メーカーにも連絡しました。
2分はあったので返品しました。
2022/08/21(日) 15:59:31.43ID:cIh4ji/C0
カメラで在室判定すればどうだろう?(名案)
790目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffe8-s78Y)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:03:25.37ID:4mE76KUD0
>>789
タイーホ||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||
2022/08/21(日) 16:16:03.87ID:d+ovn6Xnp
ロックしなきゃ空きでええんやないの?

まあスマートホームじゃない昔ながらの製品でありそうだけどね
ぶっちゃけスマートホーム関連って誤動作を避けるために
わざと数秒から1分未検知が続くことで実装しているように思う
やる気があるなら電子工作でESP32やArduinoを使えばいいと思うけど
本業でも本筋でもないので既製品を使ったほうがいいね
2022/08/21(日) 16:22:24.65ID:CZ/O3fYa0
センサーの種類のダサさ気にするのにトイレランプの存在はダサくないのか…
2022/08/21(日) 16:23:50.47ID:d+ovn6Xnp
まあ動体未検知は即時0秒あってもいいと思うから
スイボのサポに要望出しとくかな
2022/08/21(日) 18:52:47.24ID:+SC2CsJi0
>>792
四角い行燈作って それなりのマークを光らせる。
2022/08/21(日) 23:45:55.95ID:nfEuJ7jUa
トイレ使用中ランプとか、全席個室でしか許されないシステムだと思うけどなあ
特に女性ならランプがすぐ消えないのはメリットの方が多い

どうしても女性用だけが混むなら男性用を男女共用にしたらいい
そういう居酒屋は割とある
2022/08/22(月) 04:45:29.93ID:ZDokOibk0
人感センサーだけに頼ってすぐ消灯するシステムにすると、中に入ってる人がじっとしてたら消灯するから点滅しまくるんじゃない?
それと大抵の人感センサーは、ハード的に人感を検出した後の更新を1分間隔でしかしていない

お手軽なのはロック状態で判定だね
複雑な条件で判定出来るし表示もタブレットやPCに出来るHome Assistantを導入した方が良さそう
2022/08/22(月) 08:35:26.87ID:XEu9qp3qd
使用中ランプならトイレの中の照明は制御しないでええんじゃないのと思ったが、
連動しとかないと入ってるのに使用中ランプ消えちゃうか。
PHILIPSのHUEが最小間隔10秒から設定できるはずだが、
リアルタイム求めるなら2つ使うとか別センサーとかHAで制御するしか思いつかんな。
798目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f17-XD2Y)
垢版 |
2022/08/22(月) 09:21:50.99ID:VRjgcIXI0
専用品が普通に販売されているだろう
2022/08/22(月) 10:03:02.48ID:MlqKuj+dp
一般的にはトイレのドアロックに連動したセンサーが有り
内部に人が入って居る時(ドアロック時)に
使用中ランプが点くようにインターロックを組みます。
高速道路のSAトイレや新幹線・特急電車のトイレドアがそうですね。
製品として市販の販路に乗っている物では無いので
ドア施工業者や電気屋さんにご相談ください。

スイボスレでも同じ流れがあったけど、素人が考える
ぼくのかんがえたさいつよのといれしようひょうじしすてむ
はなんでそんなにヘボいのか。
2022/08/22(月) 10:06:55.91ID:EKxvlMYya
業務用だろ?
一周回って、ドアロックにリミットスイッチ付けて電線引っ張るのが安パイだと思うけどね
電池でも動くし、シンプルだからトラブっても容易に対処可能だし、Wi-Fi切れとか他の要素が入らないからど安定
2022/08/22(月) 10:41:31.54ID:IA8+g+3HM
ロックしてなくても人が使ってるかも…とかは無駄に前提条件増やして失敗するパターンだからやめとけと言いたい
それは別課題のはずだ、混ぜるな危険
2022/08/22(月) 13:00:16.08ID:Ddb0E7+k0
トイレに見慣れない小型機器が置いてあって、それが女子トイレだけに置いてあるって、一番に疑われるのは盗撮とか盗聴だと思うのだけど、大丈夫なのかしら。
カメラとかマイクが入っていないという証明は難しそうだけど。
2022/08/22(月) 15:03:54.75ID:cDKhjES30
開閉センサーで 扉が開いたら 同じmpg等の音1曲だけ 鳴らす方法無いですか
804目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp73-ymFH)
垢版 |
2022/08/22(月) 16:26:57.45ID:lSoyWzCYp
>>803
指ボット使えばいくらでもできそうだけど
2022/08/22(月) 16:53:14.46ID:sB9j6X/q0
XiaomiのZigbeeゲートウェイはできる
806目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffe8-s78Y)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:07:05.78ID:SLJJdtnE0
>>803
Wi-Fiドアセンサーをトリガーにアレクサで再生やな
807目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffe3-O5Bg)
垢版 |
2022/08/22(月) 19:04:25.54ID:Ghxz1XCF0
>>779
女性向けだと使用中のお客さん怒らない?
次に使いたいひと以外に知られてしまう危険もあるし
2022/08/22(月) 20:25:46.85ID:H8r8Z8nD0
業務用途なら中途半端な知識でDIYせずにその手の会社に発注掛けたらええだけの話
success-interior.jp/move_living-design-2016/
2022/08/22(月) 21:36:41.29ID:pUoX8MJE0
確かに店主のDIYなら単なる人感センサーでもカメラに間違われて変な噂が立ちかねないな。勘違いされて壊されるかもしれないし。
そういうノウハウも業務用の会社にはあるだろうし、不具合が発生しても会社のせいにできる。
問題は金がいくらかかるか。
2022/08/22(月) 22:17:02.48ID:O8LZxZ2Ed
トイレに怪しいセンサーを色々取り付けてるヤバい居酒屋はどこにありますか?🤗
2022/08/22(月) 23:57:41.84ID:aQ5QyxwD0
客がこれ幸いとセンサーに小型カメラしこんだりして
バレても疑いはDIY好きの店主にかかるから安心してウォッチできる
2022/08/23(火) 09:02:54.98ID:cJ9/wPXM0
>>806
どんな選択すれば いいでしょうか?
813目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffe3-O5Bg)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:35:20.37ID:5Abacl2c0
人感センサーって、温度差で判定するから夏季特に猛暑日は周囲の気温と体温差が感知しにくくなるから、カメラによる動体感知の方がいいかもね

玄関付近にSwitchBotカメラとSwitchBot人感センサー両方つけてるが、室温が30℃以上だと人感センサーが感知し難いみたい
SwitchBotカメラの感度が高いのか薄暗くても赤外線照明せずにハッキリと写るので、道路感知も反応されやすい
2022/08/23(火) 16:37:02.19ID:UT1S0YyvM
トイレにカメラ仕込むとか、そんな居酒屋行きたくね~
2022/08/23(火) 16:55:40.33ID:HCWAkYt9M
泥酔者を助けるためだ
2022/08/24(水) 10:10:56.33ID:RdR2qL7gd
入ってからの経過時間が表示されるトイレは見たことあるな
2022/08/24(水) 12:14:07.71ID:HIPoNDDv0
うわー、それもなんかイヤだな
なかなかウンチ出なくて長居することもあるけど
なんか急かされてるような気がして落ち着かなそう
2022/08/24(水) 12:31:17.60ID:pTqkuV8fM
いや居酒屋のトイレで落ち着くなよ
819目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f9d-NZV2)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:45:13.08ID:eO4rhcw00
>>817
長居するなよクソ迷惑な奴だな。
2022/08/24(水) 19:14:17.09ID:lZrX5Oqv0
賃貸だから無理だと思うが、
トイレのドアの小窓が一番スマートだよな
2022/08/25(木) 14:57:52.73ID:w61u2r/wH
tuya smart で制御できる除湿機ってないですかね。アリで全然みつからないんす
822目のつけ所が名無しさん (JPW 0H7f-O5Bg)
垢版 |
2022/08/25(木) 19:04:05.34ID:RLiqXxllH
>>820
ドア付け替えればいいんじゃないの?
元々ついてたドアは現状復帰のために保管
823目のつけ所が名無しさん (JPW 0H7f-O5Bg)
垢版 |
2022/08/25(木) 19:08:12.87ID:RLiqXxllH
>>821
除湿機ってさ、やっぱりコンプレッサー式じゃないとダメだよね
ペルチェ素子タイプは、オモチャ

赤外線リモコン付きの除湿機なら、幾つかあるよ
2022/08/25(木) 19:28:40.69ID:w61u2r/wH
>>823
ありがとうございます。
脱衣所に置きたいので、単体で制御できるのが良いんです。btでもzigbeeでもあるといいのですけど何故か除湿機は無いんですよ
825目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f17-XD2Y)
垢版 |
2022/08/25(木) 19:52:12.02ID:WI5p9L3w0
うるさいけどXiaomi の除湿機使っているな
2022/08/25(木) 20:19:24.77ID:iveJwUHG0
スマートホームのセンサー類使ってホームセキュリティ構築したいんですが、
オススメありませんか?

戸建て、夫婦、子供幼稚園児二人
人感センサー、カメラ、開閉センサーの使用を考えています。
警戒モード中に感知するとスマホに通知させたいです。

普段もスイッチボットの人感センサー、ハブミニは使用中です。
外出するごとに センサーごとに通知オンオフさせるのが面倒だな?と思っていて、ワンタップでやりたいのですが、スイッチボットでは現状できません。
827目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f17-XD2Y)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:30:23.91ID:WI5p9L3w0
Aqara
2022/08/26(金) 10:09:02.60ID:mf/CWeSe0
AqaraとHome Assistant
829目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffe3-O5Bg)
垢版 |
2022/08/26(金) 10:54:53.52ID:lpne6fms0
>>826
その用途なら、SECOMでしょう
ドアや窓の開閉センサー、火や煙センサー、レスキュー押ボタンなど

留守モードにすると帰宅時に急いで解除ボタン押さないと警備員来ちゃうから、使わなくなったのはナイショ
830目のつけ所が名無しさん (JP 0Hc3-Zdi5)
垢版 |
2022/08/26(金) 11:34:13.34ID:iI+nprm9H
>>828
Aqara+HAで構築するとして24/7つけっぱのホストは何にするかとか、Zigbeeコーディネーターはどうするかとか、いろいろ面倒なことはあるね
2022/08/26(金) 11:41:17.33ID:zIWBRDUuM
>>826
専用スレ、あるで

【報知器】 ホームセキュリティをDIY 【IP camera】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1324556164/
832目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f29-+V/B)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:32:48.99ID:ulkZ6Ng20
>>821
その辺の除湿器をスイッチボットで制御するじゃだめ?
833目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffb9-IEcg)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:48:23.99ID:mf/CWeSe0
>>832
そんな回りくどい事せんでSwitchBot加湿器を変えば良いじゃない
尚、超音波式の話題は禁止です
834目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp73-XD2Y)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:50:38.65ID:m5ySkxFVp
漢字を読めるようになるまでROMっとけ
835目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1f87-R/3s)
垢版 |
2022/08/26(金) 22:22:23.88ID:An/l2Bex0
>>824
別にスマート化しなくてもカライエで良いんじゃね?
2022/08/26(金) 22:26:37.14ID:iY8gdt3n0
スマートブラインドの角度変え機出してくれー
837目のつけ所が名無しさん (ササクッテロ Sp73-XD2Y)
垢版 |
2022/08/26(金) 22:32:54.39ID:ld8mkV6Yp
https://youtu.be/6BeC5y3h1Yw
2022/08/26(金) 22:54:50.90ID:iY8gdt3n0
>>837
あったのか…ありがとう
839目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c6b9-Rxb7)
垢版 |
2022/08/27(土) 10:05:47.10ID:Mt++kt8x0
>>838
まだある....
amazon.どっと混む/Sunsa-Wand-Retrofit-Solution-Compatible/dp/B0B4PJ9V8H
840目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b929-e5NW)
垢版 |
2022/08/27(土) 10:14:06.79ID:naZ5t1zL0
うーむ、ちょっと躊躇する値段だな…
2022/08/27(土) 10:24:08.14ID:Mt++kt8x0
日本のブラインドだとジョイント部分3Dプリンタで自作しないと厳しいだろうしこれでも敷居高いのかもな
一応日本が誇る立川ブラインドの糞ダサいのもあるよ
2022/08/27(土) 11:39:51.39ID:kW4SRq7o0
>>835
除湿機能もあるやつあるんですか?
探したけど見つかりませんでした。超音波式の除湿機は知識不足で知りませんでした。
>>835
カライエは工事費とか諸々考えると脱衣所には不向きかなぁと
2022/08/31(水) 17:08:58.50ID:QKJEFfgq0
中華から届いた トイレセンサー 成功♪ 理想の消え方 30秒遅延
2022/08/31(水) 17:27:07.61ID:MxLLEVsW0
>>842
うちは地下室にカライエ付けてるけどとても快適になったよ
以前はコンプレッサー式で2L程度の除湿機使ってたけど時期によっては毎日の水捨てから開放された
停電からの復帰でも作動するのも便利
845目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 46e3-WaMk)
垢版 |
2022/08/31(水) 23:39:33.96ID:90B/cFaa0
ドレンホースで排水出来れば水捨て不要なんだけど、床置きでドレン処理できそうなシーン限られるから

東北の会社が開発した、除湿の水を飲める水にする災害用給水器なら飲用に使えるんだけど
2022/09/01(木) 15:17:32.19ID:q+XoRzDw0
スイボからなんかアプリテストの案内来てるけど、やってみた人いる?
何が追加?
847目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMf6-f1AL)
垢版 |
2022/09/01(木) 15:30:58.51ID:TSeu9kJ9M
先月末までやってたスイッチボット祭のキャッシュバック来た人いる?
申し込んだが音沙汰がない
2022/09/01(木) 18:23:22.69ID:2WUDdN640
>>847
結局全部返品した。
smart life使えるのが安いし、機能が充実してる。
2022/09/01(木) 21:10:34.66ID:VjIMRwGp0
残念ながら行き着くところはaqaraやtuyaといった日本で売られていない中華
850目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6917-Ps7A)
垢版 |
2022/09/01(木) 21:23:18.42ID:0b/2Ziyy0
Philips Aqara Lutron Wemo Logitech ecobee meross Kasa eve vocolinc eufy Nanoleaf netatmo Kwikset Onelink tado
2022/09/02(金) 08:28:55.13ID:zHYqCDLgM
>>844
コミコミいくらでしたか?
2022/09/02(金) 09:50:10.04ID:MC9lfFaM0
>>851
発売直後に購入したため本体が7万円近くしたと思いますが自分で設置しましたので以上です
設置の難易度的にはエアコンの半分ほど、仮にエアコン用ダクトが既にある部屋なら更に容易です
築30年の16畳ほどの地下室で空気の循環も余りない空間なので条件は良いのですが6−9月でも60%をキープしています
デシカント式なため絶対的な除湿能力は高くありませんが24時間稼動と室温が上がらないこと、何より静かなのでシアタールームに使っている私には快適です
2022/09/02(金) 22:38:07.73ID:WJMWPwt00
スマートロックオートロック設定するとして外から帰ってくる時はタッチで解除はスマートだけど、家から出る時はサムターン一々回さないといかんのかな?
スイッチボタンをつけるにしてもラグが気になる
靴に履き替える前に押してって言うシナリオもあるんだろうけど
プッシュプルドアなんだけど理想はハンドルにボタンがあってレバーを押しながら解錠してくれたらなと
2022/09/02(金) 23:19:41.74ID:PrQvpPjx0
スマートプラグePlugの1と2がAmazonで販売終了してたり
他の通販サイトでも残り僅かだったり事業終了しないか不安である

この前TP Link(古いKasaの方)から全置き換えして
日本の会社だしめっちゃコンパクトでコンセント圧迫しないしで気に入ってたのに
まぁLink JapanはアプリHomeLinkの運営企業だから安心…かもだけど参加企業の総括に専念…みたいな可能性も

最近はガジェットの流行りに疎い人もSwitchBot、SwitchBotって数年遅れで称賛してるイメージ
2022/09/02(金) 23:27:32.94ID:siyRRq1P0
数年遅れというか、指ロボが売りだしスマート家電に移行するのにまだ多少精度が甘い製品もあるけどロックも本格的になってアマゾンのバックアップで一般人の投資的確範囲に入ったからだと思うよ
ルンバとかiPhoneの類い

ていうか誤爆したわ
2022/09/02(金) 23:38:43.10ID:yCQ5E08F0
Remoのスマホの位置情報によるオートメーションが
実際トリガーに設定している場所を通過してから
1時間以上遅れて発動するんだけど
なんなの?

家に着いてから1時間以上経ってから発動する
2022/09/02(金) 23:54:17.03ID:kTFsRchV0
うちのHomeLinkもそんな感じ
範囲内に入ったらエアコン起動するようにしているけど家入っても動作していない
しばらくするとピッと言って信号送信している
スマホ側のバッテリーセーブとか権限の問題の可能性もあるから、いまいち原因がつかめない
2022/09/03(土) 00:46:02.14ID:wxwTQDE50
Swichbotイマイチでも指ロボットは他にないし、スマートホーム対抗馬は+style笑しかおらんからしょうがない

>>857
外出時は機能するけど、帰宅時に機能しない。アプリのバックグラウンド状態のせいかもしれないが。
2022/09/03(土) 01:15:04.16ID:r2kXud0X0
>>857
帰ってから、いつ発動するか
また発動しないのかもわからない
昨日は電気を消して寝たあと、
夜中にリビングの電気がオンになったようだ
困るよ
2022/09/03(土) 01:17:33.47ID:r2kXud0X0
>>858
うちのはRemoだけど
同じく「外出したら○○」は正常に発動する
問題は「家に近づいたら○○」
2022/09/03(土) 01:38:30.06ID:wxwTQDE50
ごめんレス番号間違えた。俺もremoで同じ感じ。家帰っても真っ暗でエアコン付いてない笑
IFTTT経由だと多分うまくいくんだろうけど、いま無料プランだと3つしか作れないんだよね。早期契約有料プラン間違えて解約されてしまって、アプレット100個ぐらい削除しないといけないから面倒で放置してる。別アカウント作って紐付けるのが早いかな。
2022/09/03(土) 08:01:00.10ID:f5H9PauB0
>>858
あるよ15ドルで
2022/09/03(土) 08:57:47.36ID:r2kXud0X0
>>861
そういう問題なのかなあ
スマホ側、がおかしいのかと思って
いろいろ試してるけど
2022/09/03(土) 10:43:06.49ID:wxwTQDE50
>>862
話題出てないから知らんかったわサンキュー。
2022/09/03(土) 10:54:03.43ID:/CKnUrtR0
わい、Broadlinkでスマートプラグ15個使ってる。
2022/09/03(土) 11:18:56.80ID:Dr+0R+rGM
>>865
すごいが、一体何用?
2022/09/03(土) 11:33:25.18ID:/CKnUrtR0
>>866
すまん、すごくはないが、用途別のアクティブスピーカー左右2個ずつ挿す用に6ペアで6個
オーディオインターフェース、マルチチャンネルDAC、マルチチャンネルADCに3個
電源の入り切りが順番に自動でやってくれて良き。

<__>
2022/09/03(土) 12:37:18.22ID:EvNVil3k0
幅とるアレを15個も刺せるタップがすごいな
というかスマートタップの方がよかったんでは…
869目のつけ所が名無しさん (JP 0Hab-MCmF)
垢版 |
2022/09/03(土) 17:08:44.46ID:a/HxqFsGH
ジオフェンスのオートメーションで遅延が発生するのってiPhoneユーザー?
iPhoneでロケーション関係のオートメーション組んでるんだけど、バックグラウンドで位置情報を掴まないことが結構発生する。
そんな時はアプリを起動すると反応することがある。
870目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c79d-WRDC)
垢版 |
2022/09/03(土) 17:33:48.76ID:rz4IvTWx0
うちは問題ない
2022/09/03(土) 18:08:33.30ID:ZcoPqnu+0
>>868
やめたれ…
872目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfe3-d5Dt)
垢版 |
2022/09/03(土) 18:25:23.81ID:1+QIKcEM0
業界標準規格MtterにAppleが今年秋から対応するらしいから、9/8(木曜)深夜のApple Eventで触れられるんじゃないかと期待

SwitchBotは既にMatter対応準備してるようだし、ライバル他社も準備してるよね
2022/09/03(土) 19:19:34.19ID:MxthWOvi0
そいえば少し前にFlicもmatter対応するアピールしてた
2022/09/03(土) 22:11:51.13ID:gBQxxzgz0
既存スイッチボット製品も対応してくれるってことかな?
2022/09/04(日) 02:57:38.49ID:GgA4EZOl0
>>869
ジオフェンスが正常に機能してない件、
うちはAndroidとRemoの組み合わせ

Ad Guardとかあやしいと思ったけど
違うみたいだ
876目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfe3-d5Dt)
垢版 |
2022/09/04(日) 04:07:21.69ID:XVXdim/N0
>>874
デバイスではなく、Hub経由で対応させればやり易いかも
877目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0729-Jlpp)
垢版 |
2022/09/04(日) 09:44:43.34ID:gcjjcCOE0
+Styleの製品買いつつSmart lifeにリンクさせて使うのが今んとこの最適解かと。
878目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c79d-WRDC)
垢版 |
2022/09/04(日) 09:54:42.57ID:6TGj50+u0
Smart Life系は結構前に卒業したな
879目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0729-Jlpp)
垢版 |
2022/09/04(日) 13:30:22.89ID:gcjjcCOE0
>>878
どれ系に移行した?Meross?
880目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c79d-WRDC)
垢版 |
2022/09/04(日) 14:17:51.55ID:6TGj50+u0
Merossは今月で卒業予定。現在使っているメーカーはPhilips、Aqara、IKEA、Vocolinc、Eufy、Xiaomi、Logitech、Swichbot、その他
2022/09/04(日) 14:54:03.80ID:xO1yhWpX0
アイリスオーヤマってtuya使ってるって聞いたけど、アイリス製品をsmart lifeに登録または、tuya系製品をアイリスオーヤマアプリに登録ってできるの?
882目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0729-Jlpp)
垢版 |
2022/09/04(日) 15:00:04.56ID:gcjjcCOE0
>>881
前者はできる。後者はわからん。
+Styleの場合、前者は可、後者は不可だった。
2022/09/05(月) 08:54:35.41ID:VanuLVKX0
>>881
tuya系はスマートプラグぐらいしか持ってないけどアイリスのアプリにも登録でけたよ
自分が確認したの1年以上前の話だけど…いまは本家のtuyaアプリでまとめてしまった
2022/09/06(火) 01:01:42.99ID:2247knoV0
LinkJapanの公式Twitterアカウント、6/1以降ツイートなしって
猛暑と電気代暴騰のボーナスゲームみたいな時期にコレって
そりゃSwitchBotに駆逐されるわ

SwitchBotは運営会社に携帯電話載せるような外国資本だし
悪貨は良貨を駆逐すると言うと失礼で乱暴なんだろうけど
無理やり指みたいな機構でスイッチオンさせるようなのは
日本の会社じゃ躊躇するんだろうな…

https://www.switchbot.jp/pages/terms-of-service-1
2022/09/06(火) 01:12:57.97ID:2247knoV0
訂正

運営会社の連絡先に携帯電話番号
886目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0729-Jlpp)
垢版 |
2022/09/06(火) 04:41:32.20ID:nvAsIK200
Link japanみたいな自社ハード開発能力がなく、Tuya系の中華ハードを自社アプリにしかリンクできないように改造して売るようなメーカーは潰れてもらったほうが市場が健全化するわ。
日本でまともな開発能力あるのはラトックとNatureだけかと。
2022/09/06(火) 05:57:34.37ID:BonYZsgSM
でもスイッチボットもかなりのウンコだよ
反応速度が異様なほど遅いので
指ボット動作させるだけで3-5秒待たされるのもザラ
888目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0729-Jlpp)
垢版 |
2022/09/06(火) 07:26:33.72ID:nvAsIK200
>>887
指ロボットの反応の遅さは電池の持続時間とのトレードオフなのでしゃーない。連打モードは載せて欲しいけどな。
889目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e717-WRDC)
垢版 |
2022/09/06(火) 09:13:42.71ID:JYhItN5Q0
Switchbotははできる限り減らす方向で検討中だな。
2022/09/06(火) 09:50:24.74ID:bqS/optQ0
日本で気軽に手に入る指ロボットが他にないからなぁ
2022/09/06(火) 10:10:01.50ID:8UxiJRY5a
うちは何となくスイボが多いけど、日本メーカー応援て意味だとどこになるの?
2022/09/06(火) 10:34:46.31ID:DsMhpHBX0
ラトックとか?
2022/09/06(火) 12:39:50.41ID:ys7MfqnJM
>>890
なんのお話?
アマゾンをfingerbotで検索したら山ほど出てくるけど
2022/09/06(火) 13:06:51.76ID:bqS/optQ0
>>893
どれも中華在庫ですぐに来ない、来るかわからない、スイッチボットより高い、ゲートウェイがどれか謎、で気軽じゃないじゃん
2022/09/06(火) 13:40:51.24ID:WGu0L25T0
アリエクだと、チュウヤwに対応した指ボット600円ちょいで出てくるな
使えるかどうかはしらない
2022/09/06(火) 14:35:14.51ID:EDN9AOQBM
>>894
なんでそんなウソを書くのかなあ?アマゾン在庫、アマゾン発送のものもあるし情報も英語で探せば出てくるけど
でもあなたのような人はスイッチボットで我慢しておいたほうがいいと思うよ、うん
こういうのは使い手の能力でも大きく制限を受けるので
スイッチボットも使えないわけじゃないしね、なにをするのもモッサリなだけでそこさえ我慢すればちゃんと動くし
こういうものを不自由なく扱えるだけのスキルのある人ならアマゾン以外でもebayでもaliexpressでもいろいろと
入手経路があるのでみなさんご利用くださいな

>>895
600円のやつは「botに取り付けるアダプタのみです」的なものが多いので要注意
2022/09/06(火) 14:51:27.17ID:WGu0L25T0
>>896
mjk
やべー騙されるとこだったthx
2022/09/06(火) 14:57:33.72ID:5PEjdsqk0
機器数増えてくると通信はzigbeeで統一したくなるけど日本メーカーでzigbee製品出してるところある?
2022/09/06(火) 16:13:14.71ID:bqS/optQ0
>>896
気軽に、って前提つけてるのにそれを無視しないでくれよ
山ほどあるうちのamazon発送の探して、情報も英語で探せば…って気軽じゃないじゃねーか
手間かければ代替品あることくらい知ってるわ

と、ここまで書いてそういえばセサミボットがあったな、って思い出した
2022/09/06(火) 16:47:21.93ID:IYVrhm620
Tuya系列のFingerbotってBluetooth接続だけどレスポンスSwitchBotと比べてどうなんだろな
指ロボは積極的に取り入れる物でもないし安いSwitchBotで良いやってなる
即反応するなら多少高くても乗り換えても良いけどBluetoothって時点で期待薄なのよね

日本メーカー縛りとか無理ゲーだから大人しくHome AssistantでZigbeeメインでネットワーク構築するのが吉
2022/09/06(火) 16:52:35.59ID:PmJWFOecM
>>899
あなたの付けた前提は「(あなたの残念な知能でも)気軽に」でしょ
だから「(あなたの残念な知能なら)スイッチボットで我慢してなさいな」と答えたでしょうに
あなたの頭に手を突っ込んでまともに直してあげることはできないのよ
2022/09/06(火) 17:05:12.08ID:I3Z64c140
またブーイモガイジか
2022/09/06(火) 19:08:49.19ID:SmdALjsE0
ジオフェンス、GPS関係のオートメーションが何か月も前に
動かなくなってしまったと書いた者ですが
やっと解決したみたい

自分の場合はスマホ(Android)の設定の、データ通信の上限を「無制限」にすることで
ジオフェンスがまたちゃんと動くようになった

同じ問題で困っている人、試してみて
2022/09/06(火) 19:11:02.10ID:SmdALjsE0
>>903
続き

ちなみにデータ通信の上限を月20Gに設定してあった
でも上限に達したことは過去に一度もないから
上限がきてデータ通信が遮断されて
ジオフェンスが働かなくなったわけではない
2022/09/06(火) 19:35:50.63ID:IYVrhm620
ブーイモさんは昔からいるな
906目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 079d-Uw5p)
垢版 |
2022/09/06(火) 19:54:18.78ID:tKebQjsi0
>>887
いま試したけど1秒かからんくらい。
おま環じゃね?
2022/09/06(火) 20:11:21.94ID:y8LsFsAPr
>>906
BTでスマホから直接操作してる?
ハブ経由?
908目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 079d-Uw5p)
垢版 |
2022/09/06(火) 22:42:26.38ID:tKebQjsi0
>>907
両方試した。
BTなら1秒くらい。
ハブ経由だと2-3秒の間くらい。
909目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfe3-d5Dt)
垢版 |
2022/09/07(水) 02:04:19.41ID:NzXbGNkm0
>>890
ラジコン用サーボモーターとラズベリー組み合わせれば出来ないこともない
が、知識必要

SwitchBotも中身はサーボモーターなんだろう
2022/09/07(水) 06:30:57.75ID:BmMK64d+0
>>909
SwitchBotの凄いとこは電池の持ちなんだよ、
ラズパイやESP32にしてもAC電源いるし、
モーター動かすにも電源がいるんだよ。
何事も自分で試してから、書き込んだほうがいいぞ。
2022/09/07(水) 08:51:38.45ID:hb7x9C4M0
>>909
ESP8266とサーボモータで自作したことあるけど、>>910も言ってるけどバッテリー消費がきつい
あとAlexa連携もさせようとするとスキル作ったりしないといけない
Hueに偽装してAlexaから認識させる方法もあるけど無視できない欠点があって、結局市販品スゲーってなってスイッチボット買ってしまった
2022/09/07(水) 08:52:44.97ID:R7ztGSwh0
昨日電池交換した
製品同梱の電池は1日数回使う換気扇スイッチ用でちょうど9ヵ月で切れた
2022/09/07(水) 12:22:58.57ID:k5ik11pHa
そうだね
スイボ指ボットの小ささと燃費を超えるのは
素人の工作じゃムリじゃね

メカも基盤も素子もソフトも煮詰めて、アレだからな
2022/09/07(水) 14:06:55.95ID:R3g1+LN2M
電源と繋がってる機械をオンにするのにバッテリ使うほうが設計的にどうかしてね?
2022/09/07(水) 15:31:18.21ID:FZyJgDRF0
取り付けたい場所は人それぞれだし、近くにコンセントがあるとは限らないからなぁ
916目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfb9-kATO)
垢版 |
2022/09/07(水) 15:31:51.15ID:Ieu4LCTI0
電池交換地味に面倒だしUSB電源バージョン出して欲しい感はあるかも
CR2とか火災報知器と指ロボしか使ってない
917目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e717-WRDC)
垢版 |
2022/09/07(水) 16:10:21.06ID:qscdfIDo0
交換の頻度は1ヶ月毎くらいになるが充電池を使っている
2022/09/07(水) 18:09:43.94ID:oPc3Tkwx0
ドルが高い! 昨日、今日 泣きそうになった。
2022/09/15(木) 12:04:53.04ID:MiXeWMRqr
iOS16でMatterが多少は進展あるかなと思ったら16.0では非対応だった…
920目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2aa7-Q9kG)
垢版 |
2022/09/15(木) 12:20:32.42ID:JgXLl5Na0
いい加減にして欲しいよな
921目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5ee3-UGq3)
垢版 |
2022/09/15(木) 12:42:27.09ID:ykTvEnok0
>>919
AmazonやGoogle と違いAppleのHomekitは相互通信が基本だから統合で難問あるのかも
デバイスの状態とHomeが一致してないといけないから

ガラパゴスな日本のエアコンはメーカーがMatterに対応しない限り、永遠にHomeと連携できない
(世界で家庭用エアコンは日本固有らしい)

GoogleやAlexaは、デバイスがブラックポックスでも操作できるからね
2022/09/15(木) 12:58:47.87ID:MiXeWMRqr
>>921
appleだけ対応が遅れてるんじゃなくてそのamazonもGoogleも含めてMatter全然進展しないから、iOS16で多少は波紋ないかなって意味で書いた
2022/09/15(木) 16:32:41.87ID:qKEwz7GI0
Matterって基本設計はHomekitをベースにしてるってなんかの記事で読んだな
2022/09/15(木) 21:56:29.81ID:WxgOqmkf0
MatterはZigbee Allianceが立ち上げたからZigbeeがメインプロトコルになるのかと思いきやGoogle ThreadingとBluetoothでしょ
政治だろうけどそのうち意見合わず分裂したりして
途中でポシャった国際規格結構あるからなぁ
2022/09/16(金) 11:11:50.05ID:8EAt2WBC0
秋葉で買ったやっすいトーシン産業とかいう会社のやっすいスマートリモコン(Tuya smart制御)が結構良かったから価格の高いNatureのスマートリモコンにアップグレードしようかと思ってるんだがNatureってアプリの細かな使い勝手とかどう?
2022/09/16(金) 13:16:53.35ID:moFU/oW+0
ガラパゴIoTに変えるのはダウングレードでは
2022/09/16(金) 15:47:15.89ID:WO+RGB2nd
スイボなんかよりは遥かに良き
2022/09/16(金) 17:12:27.11ID:6oKq4D8e0
>>927
そんなにスイボ嫌いなのって、なんで?
2022/09/16(金) 17:20:47.07ID:AV9vc8vi0
>>925 センサー連動が必要ならアリだけど
不要ならもっと安いのでいいかと
2022/09/16(金) 18:10:09.14ID:KY+P9dnNM
>>928
なんで嫌ってると決めつけてんの?そいつは比較した感想をただ書いてるだけだと思うけど
931目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ea87-sFZR)
垢版 |
2022/09/16(金) 18:15:46.73ID:tUAGn7LA0
スイッチボットはAPIがローカルで使えたらもっと良いのになあ
2022/09/16(金) 18:54:31.88ID:j2N/Zutpr
>>929
温度センサーはあればありがたいけど必須ではない
個人的にはリモコン学習がスムーズでカスタム設定含めて全てのリモコン操作が行えるモデルを探してる
エアコンはシャープ、照明はパナなのでどこのやつでも行けると思うがテレビはゲオのノーブランド品なのでカスタム設定でボタンを学習させる必要がある
2022/09/16(金) 19:32:10.92ID:uBMgaHX8a
>>930
何でお前が回答してんの?
何の意味も持たない回答なら要らないんすけどw
2022/09/16(金) 20:58:27.01ID:WO+RGB2nd
>>933
親切なボクが一度だけ教えてあげるね
この>>933のゴミこそが不要というブーメランに早く気がつけるようになるといいね
2022/09/16(金) 22:18:01.55ID:+cQSzhRUa
悔しかったんだね。
2022/09/16(金) 23:10:09.90ID:ccRuJzJl0
久々にスレの民度が幼稚園レベルになってるな
おっさんしかいないはずなのに
937目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 979d-5Nb4)
垢版 |
2022/09/17(土) 01:25:56.49ID:fA6yS3Uh0
>>919
16.1で設定にMatter Accessories という項目ができている
938目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5729-Pkrc)
垢版 |
2022/09/17(土) 07:37:55.73ID:xFb3d4Kb0
>>925
スマートホーム突き詰めていくとアレクサやGoogleアシスタント、自動制御での操作がメインになってアプリは滅多に起動しなくなるから、アプリの出来不出来は割とどうでもよくなる。それよりも
・IFTTTに対応しているか、APIがあるかなど外部連携との充実度
・サーバーの反応速度
・ハードウェアの完成度、特に赤外線の強さ
この辺りが重要になってくる。で、natureは致命的に赤外線に弱い。他の二つは良いのだが。結局Tuyaが良いかと。
2022/09/17(土) 07:55:06.40ID:ykvpX/BmM
>>938
うちはゴリゴリにスマートホームで制御してあるが自動制御なんかほぼ使ってないぞ
おもちゃではなくて実用できる道具としてスマートホーム化したので
なのでIFFFTなんて全くいらない
くだらないギミック満載の家なんて住みたくもないので
意図的にああ言うものを組み込まずにすませるよう設計した
なのでAPIの連携なんかもどうでもいい、しかしスマートホームアプリの使い勝手はとても重要
スマートホームアプリが糞だとメンテナンスが地獄になるので
ただの道具なのだからつまらない手間をかけたくない
940目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa5b-EytU)
垢版 |
2022/09/17(土) 08:01:08.01ID:IneHmIUia
同じ企画に乗っけてくれてないならせめてAPI公開されてないとあれはこっちのアプリこれはこっちのアプリと右往左往して最悪になっちゃう
941目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5729-Pkrc)
垢版 |
2022/09/17(土) 08:07:26.59ID:xFb3d4Kb0
>>939
あーなんか言葉が足りなかったね。自動制御って無操作で動作することを指してて、スイボの音湿度計みたいなガジェットのことではないよ。あれはいらん。
突き詰めればIFTTTいらないってのもわかるけど925の質問のレベルに合わせるならいきなりHome assistantはキツかろう。
2022/09/17(土) 08:14:22.37ID:uVOvk6Yu0
>>932
RemoのメリットはAPIで独自赤外線も登録できるところだと思う
赤外線信号が家電の内部で実装されてさえいれば対応できるというか
943目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 979d-5Nb4)
垢版 |
2022/09/17(土) 08:18:27.23ID:fA6yS3Uh0
>>941
そう言わずにスレに誘導してやれよ
2022/09/17(土) 08:39:44.00ID:JiuTUwqz0
スマートプラグ経由で、ブザーを鳴らしたいのですが、
電源をコンセントから取れるのは、ないですか?
945目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5729-Pkrc)
垢版 |
2022/09/17(土) 08:51:11.29ID:xFb3d4Kb0
>>944
微妙に解決策が違うけどEcho flexで目的は達成できるのでは?
2022/09/17(土) 08:58:00.32ID:JiuTUwqz0
>>945
ごめんなさい
説明が足りてないですね
防犯目的なので、大音量のブザーを希望します
947目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa5b-EytU)
垢版 |
2022/09/17(土) 09:13:55.65ID:3C1bYAKGa
AC100Vブザーで検索すれば出て来るでしょ
コンセントプラグは自分で付ける必要があるだろうけど
2022/09/17(土) 10:02:59.10ID:C/JLXdror
>>938
マジか
じゃあ場合によってはいまの今のノーブランドTuyaのほうが便利な可能性もあるのね
ありがとう
2022/09/17(土) 15:11:56.89ID:p978Sfax0
メーカー独自のアプリってSwitchBotしか入ってないわ
SwitchBotの純正アプリも1年以上立ち上げた記憶が無い
2022/09/19(月) 10:49:27.82ID:da7Nh/o+0
aliexpressのこの店、安いな
センサー系を買い足したい人には、よいかも
ttps://m.ja.蟻express.com/store/912348812?trace=store2mobilestoreNew&spm=a2g0n.order_detail.0.0.27521691HK6KnP&gatewayAdapt=glo2jpn
2022/09/19(月) 10:59:53.45ID:+8FNDHw4a
自分で色々やれる人、しかもそれを楽しめる人からしたらスイボやらの市販品のみで組んだシステムの評価は低いだろうねぇ。
「ただのガジェット好き」でも扱えたり、最低限のセキュリティを提供したりで一般家庭へのスマートホームの実装の敷居を下げたのがスイボの功績だと思うわ。

なんかスイボの回し者みたいになったなw
952目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 979d-5Nb4)
垢版 |
2022/09/19(月) 12:59:32.94ID:/XPT6khb0
頭大丈夫か?
953目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d759-dWjx)
垢版 |
2022/09/19(月) 17:37:24.34ID:GNP1RJt80
>>950

何度か買ってる>伊勢野商店
2022/09/19(月) 17:40:58.44ID:da7Nh/o+0
>>953
問題なし?
別の店だが、これも安すぎないか

ttps://m.ja.蟻express.com/item/1005004745838001.html?spm=a2g0n.order_list.0.0.ef7b585aK47AgE&gps-id=msiteOrderList&scm=1007.38956.276740.0&scm_id=1007.38956.276740.0&scm-url=1007.38956.276740.0&pvid=bf806cb8-63b8-4a19-a7e2-371199068c8e&_t=gps-id%3AmsiteOrderList%2Cscm-url%3A1007.38956.276740.0%2Cpvid%3Abf806cb8-63b8-4a19-a7e2-371199068c8e%2Ctpp_buckets%3A668%232846%238111%231996&pdp_npi=2%40dis%21JPY%21541.0%21335.0%21%21%21%21%21%402101d1b116635691039024518eccad%2112000030321116262%21rec&gatewayAdapt=glo2jpn
2022/09/19(月) 18:02:11.01ID:GNP1RJt80
>>954
問題なし、Zigbee壁スイッチなどを買ったけどZigbee2MQTTで動いている

ZigbeeよりもWiFiの方が安いのか?すごいな
2022/09/19(月) 21:40:23.94ID:MXQTIiON0
スケールメリット的にZigbeeより圧倒的にシェアのあるWi-Fiの方が安くなるだろ
個人がWi-Fiマイコン単品買いしても1000円弱で買えちゃう時代だしな
2022/09/20(火) 00:39:02.79ID:Dlrnh+d5a
esp8266で足りないときは、esp32があれば自作IoTはどうにでもなる。
(基本的に中華IoTの中身は、esp8266かesp8285)

TasmotaとかESPEasyなら、コードを一切書かなくてもwebブラウザからありとあらゆる設定ができる。
そして、コードというかxmlを書く必要があるけど、ESPHomeもオススメ(俺はこれがメイン)
2022/09/20(火) 11:13:15.48ID:dNdeSSL90
>>954
買ってみた、来るのは11月だけど
homebridgeのプラグインで試してみたい
2022/09/20(火) 11:23:29.06ID:PwYgQLudM
>>950
こっちのは、値上げしてしまったね
2022/09/20(火) 11:30:24.67ID:PwYgQLudM
>>958
アレクサ、IFTTT、LINEで使ってるけど
比較的安定してるよ
たまに、取りこぼしがあるけど、
仕様なのか設置が悪いのかは、わからない
2022/09/21(水) 11:35:21.48ID:c0lmHJo/r
質問させてください
スマートホームの仕組のうち、alexa、google、homekitだとどの仕組が家電の状態監視や細かな家電制御が可能でしょうか?
現在、homekit対応製品、switchbot製品をhomebridge経由のhomekitで使っていますが、状態監視は良いものの、特にswitchbot製品がhomekit経由だと音声での細かな家電制御が効かず今一つな感じです。
全てhomekit対応ならもっと細かな制御ができるのかもしれませんが…
962目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f717-5Nb4)
垢版 |
2022/09/21(水) 11:52:51.98ID:qAFNUMvF0
>>961
その問題は例えばシーンを作成してシーンの題名を「テレビをつけて」、「換気扇をつけて」で解決できますよ、ただし、同じ部屋にApple TVがあると「テレビをつけて」がダメだったりしますね。後、ダメなのは「ボリュームを上げて」、音量を上げて」などですね
参考に
https://i.imgur.com/vkv6ZCG.jpg
963目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f717-5Nb4)
垢版 |
2022/09/21(水) 11:59:01.36ID:qAFNUMvF0
細かい問題ではボリューム系はLightを使用せず、Fanを使用しないと音声認識してくれないとか。
問題の解決方法はFacebookのコミュニティーなどでボヤいている外人がいるのでそれを見て判断するのがいいですね。
2022/09/21(水) 12:29:57.08ID:c0lmHJo/r
>>962
ありがとうございます。
特にswitchbotハブで赤外線制御しているテレビ、扇風機、アンプなどがswitchbotアプリ経由だと細かな制御(入力やチャンネル切り替え、風量や首振りやタイマー等)がhomekitでは使えないのが不便に感じています。
エアコンも同様なんですがエアコンはリモコン制御のハードルが高いのかと割り切ってます。
これらの制御ができればシーンに組み込んだり、音声で制御できると思うんですが、何か方法あるのでしょうか?
もしくはhomebidgeの制約なんでしょうか?
965目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f717-5Nb4)
垢版 |
2022/09/21(水) 12:36:25.06ID:qAFNUMvF0
>>964
リモコンを登録する際にカスタムで照明に登録するしかないですね。
このSSの照明は全部HomeKitで照明として認識されます。
https://i.imgur.com/eB8ETf2.jpg
2022/09/21(水) 15:44:42.49ID:kgNwxmdnM
>>965
宇宙戦艦なの?
967目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f717-5Nb4)
垢版 |
2022/09/21(水) 15:58:50.93ID:qAFNUMvF0
ttps://tamashii.jp/item/1375/
これの楽曲と効果音を流せるようにしているんだよ
2022/09/21(水) 20:19:39.54ID:c0lmHJo/r
>>965
度々ありがとうございます。
switchbotハブの方で制御したい赤外線コード(例えばテレビやアンプの入力切り替えとか扇風機の首振りとか)を全て照明としてカスタム登録するという意味でいいんでしょうか?
理解不足ですみませんがなぜ照明が良いんでしょうか?
あとalexaやgoogleの使い勝手もご存知でしたらご教示ください。
969目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 979d-5Nb4)
垢版 |
2022/09/21(水) 20:43:51.66ID:DZa/rm0m0
>>968
リモコンの記憶方法はそういう事です。
使い勝手はGoogleは発売初期、Amazon EchoはHome Pod miniが発売されるまで使用してましたが、今はHomekit +Homebridgeの組み合わせが私には合っていると思うので使用しています。

スマートスピーカーの選択や核となるオートメーションに使用する規格は人それぞれの環境や好みで選択するしか方法はないですね。

個人的には細かい設定ができるHomeKitかHome Assistantを核に選択するのが後々は良いと思います。
970目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bfe3-XJxv)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:39:53.35ID:Dg7zW20Q0
>>966
「アナライザー、波動砲撃って」
971目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 579d-TFMY)
垢版 |
2022/09/22(木) 16:47:10.74ID:TC5+1t6F0
アナライザー「お願いします、だろ?」
2022/09/22(木) 17:54:32.43ID:ABbRZF/I0
何かのトリガーでブザーを出せるのはあるのですが
自分の好きな音声(mpg等)を鳴らす事ができる商品無いでしょうか
973目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 979d-5Nb4)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:11:18.48ID:4aUq4m4V0
iPhone or iPadで画面を録画し、それをMacで編集して音声のみにし、Apple Musicにアップする。
何かのトリガーを元にHome Podで再生する。
うちはそれで金曜ロードショーのテーマや水曜ロードショー等のテーマを定時に鳴らしている。
2022/09/22(木) 18:18:38.35ID:ABbRZF/I0
>>973
むっちゃ 感謝なんですが
apple系1つも持ってなくて
アレクサ等でもできますでしょうか
アレクサなら沢山ございます。
2022/09/22(木) 18:32:04.52ID:ABbRZF/I0
>>974
アレクサで探しましたが。。。。。
定型アクションでmpg再生が無い。。。。
2022/09/22(木) 18:36:14.67ID:ABbRZF/I0
HomePod 買おうかと思いましたが 出力端子が無い。。。 困った困った。。。。。
2022/09/22(木) 18:42:21.23ID:ABbRZF/I0
Google Home も mpg再生できない? 検索したがでてこない。。。
978目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 979d-5Nb4)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:50:36.12ID:4aUq4m4V0
>>976
出力したいならApple TVを使用する事もできる
979目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f87-EytU)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:47:05.01ID:scSP9Tie0
>>974
アレクサでもApple Music使って出来るよ
2022/09/22(木) 20:51:21.94ID:ug1Vyazu0
Home AssistantならAlexa、Google HomeでTTSで喋らせる事もmp3再生する事も出来るよ
2022/09/22(木) 22:13:58.44ID:a3nkcWEo0
NatureってDVDプレーヤーやサウンドバー、コンポあたりは全て一個一個ボタン登録していくしかないの?
あとTuyaやSwitchBotのときみたいな製品カテゴリごとのテンプレの出し方が分からん
普通に登録していくと画像のように一個一個ボタン登録して並べるだけになってしまう

https://i.imgur.com/g4xDcBT.jpg
2022/09/22(木) 22:16:24.87ID:aLI7AsmW0
>>961
Homekitは不勉強だが、AlexaとNestなら。
設定のしやすさや細かい制御のやりやすさはAlexa > Nest。
音声認識の精度はNest > Alexa。

いいとこ取りを狙った結果、我が家ではNestに話しかけたらAlexaのルーティンが発動するようにしている。
2022/09/23(金) 00:36:08.64ID:gE5B1voCa
次スレ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/kaden/1663860600/
984目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b7f2-X9jz)
垢版 |
2022/09/23(金) 04:19:15.47ID:k2XL1wsj0
>>981
エアコンとテレビ以外はプリセットもテンプレートもないから
一つずつ登録するしかないしボタンは単純な横並びにしかできない
2022/09/23(金) 06:38:45.52ID:0yeuwmNJ0
>>984
あーやっぱりそうなのか
ありがとう
2022/09/23(金) 13:11:32.37ID:vU5RD9Na0
>>979
光出力なのね。。。。 中古安そうだけど。。。
2022/09/23(金) 13:11:59.70ID:vU5RD9Na0
>>980
Home Assistant ググったけど 敷居が高い。。。
2022/09/23(金) 13:15:46.64ID:vU5RD9Na0
>>979
こっちも ハードル高い。。。
2022/09/23(金) 13:21:07.07ID:HBzR2W3er
ニッチなことやろうとするなら敷居高くても勉強するっきゃないでしょ
2022/09/23(金) 13:30:03.10ID:Hzx8IYjk0
>>988
https://i.imgur.com/HRzmNBg.jpg
こういうの買って赤外線リモコンでコントロールしたらええんでね?
991目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f87-EytU)
垢版 |
2022/09/23(金) 13:32:17.23ID:LwLyoHbM0
>>986
echoはApple Musicが使える
Apple Musicは自前の曲をMacなりWindowsの iTunesなりから色んな形式の曲データをAACに再エンコしてクラウド上にアップロードして鳴らす事が出来る
2022/09/23(金) 13:53:23.69ID:vU5RD9Na0
>>989
なんだけど こんな簡単な事なのに。。。。
2022/09/23(金) 13:53:57.81ID:vU5RD9Na0
>>990
不安定すぎる。。。
2022/09/23(金) 13:55:05.11ID:vU5RD9Na0
>>991
iTunes 好きじゃないけど、それなんかなー
2022/09/23(金) 14:00:11.30ID:oIyqunpx0
>>988
どこがハードルなんだ、月980円か?
2022/09/23(金) 14:29:15.11ID:vU5RD9Na0
Apple Musicのサブスクリプション??
997目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 979d-5Nb4)
垢版 |
2022/09/23(金) 14:58:35.42ID:OGdAZby/0
こんな感じかな
https://i.imgur.com/FvKCgG1.png
2022/09/23(金) 16:09:52.47ID:vU5RD9Na0
いいなー なかなか 進まない。。。
2022/09/23(金) 18:08:45.36ID:hPKSPNMTM
>>992
簡単なことなら簡単にやればいいじゃん
勉強が必要です大変だと言うなら、それは簡単なことではなく大変なことなんだよ
2022/09/23(金) 20:12:15.03ID:BdcEOjbh0
>>998
お前スマートなんとかとか全く向いてないから諦めろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 167日 8時間 7分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況