X

【自動化】スマートホーム 5【家電ハック】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 12:14:34.17ID:/IP+sE+d0
スマートスピーカーの発売によってにわかに注目を浴びてきたスマートホーム
照明、エアコン、カーテン、スマートキー、etc.
自宅自慢、単純なコントロールからIFTTTのTips、ハードウェア、自作プログラム等
まったり進行しましょう

前スレ
【自動化】スマートホーム 4【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1565591158/
2020/04/27(月) 19:55:48.15ID:z5dgALaA0
一乙
3994
垢版 |
2020/04/27(月) 21:34:11.75ID:FcRMilnpH
前スレ994です。
HueとTPリンクの電球の接続方法の違いによるメリットデメリットを聞いてた者です。
レスいただいた方ありがとうございました。

ZigBee対応とかブリッジとかで拡張性がありそうなので、Hueにしようかなと思います。
2020/04/28(火) 08:30:07.16ID:9iyOSaeE0
前スレ989
他の人からもレス付いてるけど、あれ時間めっちゃずれるし設定操作が煩雑すぎてダメ
良心的に見ればスマートホームの最先端だったのかもしれないな

あとアナログの
http://www.revex.jp/catalogues/view/9
も時間ずれるし、ノイズがずっと「チーーーー」言うててうるさい

前スレ992
Plugって自前で管理できるのか
内蔵時計ってスマホと何らかのタイミングで時間同期してるのかな
それとも勝手にntp見にいってるのかな

とりあえず自動再起動はplugで試してみます、ありがとう
5目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:02:07.59ID:vRqMcQLAH
>>3
Hueいいけど価格がネック
なんであんなに高価なのか。
6目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:31:21.59ID:po5AyjWFp
安定性はさすがに良いからな。
VocoLinc、iHaper、Aqara、Philipsと使っているけど、Philipsが1番だね。
2020/04/29(水) 14:28:41.87ID:smCqMKyG0NIKU
5月26日にTUYA Smart life が IFTTTから撤退とか言ってる。

https://www.youtube.com/watch?v=aHF9Y2pYqSM
8目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:13:53.84ID:1BcEiU9b0NIKU
基本的にHomeKit系で使える機器に移行しておいてよかった。
9目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:53:32.95ID:x8NJHz7F0NIKU
中華製品使ってるやつ、ざまぁ。
2020/04/29(水) 21:14:35.40ID:purmpU1e0NIKU
>>7
そりゃ困るな
2020/04/29(水) 22:40:58.97ID:smCqMKyG0NIKU
TUYAのIFTTT撤退の理由

IFTTTの請求が高すぎるとのことwwwww

TUYAの経営どうなってるの??

https://i.imgur.com/AJbkeVf.jpg
2020/04/29(水) 23:57:03.87ID:/pWkqCE60NIKU
>>7
まいったな
代わりにシーンをMacrodroidやTaskerでアクセスできるショートカットで置けるようにしてくれないかなあ
2020/04/29(水) 23:57:13.50ID:1raLqp3z0NIKU
別のサービスでもAPI制限に引っかかっての
機能削減があったから、あんまりTUYA責められんわ
ユーザー増えるほど支払い増えちゃう訳だし
Googleとかもだけど、アプリ横断して従量制でユーザー自身にAPI使用課金してくれないかなぁ
便利な機能削除されるくらいなら、普通に払いたい
14目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:35:10.45ID:mHRKOs540
TuyaSmartやSmartLifeアプリで動作する製品については代替品や代替サービスがあるから問題はないな。
2020/04/30(木) 09:05:13.45ID:sRhB9KVdH
>>14
最近はTuyaConvertとかいうファームもあるみたいね
16目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:08:16.99ID:rOVjxzqGp
うちのTuyaは産廃状態になっているな
2020/04/30(木) 09:22:31.21ID:sOjDMKWfa
>>13
無料でIFTTT対応している製品がある中で、最初から課金させる製品は売れないでしょうね。

tuyaはIFTTT撤退ではなく、初期の3ヶ月程度はIFTTT無料にして、後から課金させるようにすれば良かったのに。
18目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:48:54.93ID:rOVjxzqGp
https://i.imgur.com/634KfZB.jpg
2020/04/30(木) 10:27:53.02ID:EkKb6yUq0
>>13
GoogleもいつかIFTTT連携打ち切るんじゃないかと不安。
NESTのスマートホーム機器は既にIFTTT排除してる。
20目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:21:27.92ID:nZSu1xi40
>>13
クラウド使わないで、デバイスと直で通信することを許してAPIを公開すれば、後はユーザーが各々プログラム作るのにな。
ルーターのポート開放して家の外からも通信OK
2020/04/30(木) 21:56:52.79ID:gBk4wcVP0
>>19
google は IFTTT 切るならもう少し GCP をまともに改善しないと辛いな。
2020/05/01(金) 00:05:56.22ID:+wI06H2g0
アマゾンエコーを複数台使う場合って、同じデバイス名にしたら駄目なん?
例えばデバイス名『テレビ』が複数のエコーに登録されてる場合、寝室で「テレビ消して」って言った場合、他の部屋のテレビも一斉に消えることになる?
2020/05/01(金) 08:50:30.90ID:osm7FfqT0
>>22
同じ名前のデバイスが複数あります
って言われるはず
24目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 10:02:06.21ID:wcybbeYNH
>>22
昔のGoogleHomeは複数の部屋で同じ名前のデバイスを登録できたんですが、最近のアップデートで不可になりました。
ですが、DirectActionsのおかげで、部屋名を頭につけなくても制御できます。
2020/05/01(金) 10:17:10.88ID:qavegYCi0
SwitchBotのアプリって起動するとプラグや温度計の情報欄が出て来るけど
並び替えって出来る?
2020/05/01(金) 11:48:11.50ID:Ukt+SZU4M
アレクサのエコーとドットをリビングと寝室に置いてるんだけど、リビングでテレビ消してって言うと寝室のテレビが消える。
設定の問題?
27目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 11:53:05.76ID:ORql43Eu0
設定の問題
2020/05/01(金) 20:13:44.40ID:LaCwXasV0
>>14
Tuya系デバイスはラズパイからIFTTT呼んでるだけだったのでローカルで叩けるAPIとか公開してたらそれでなんとかなりそ〜
2020/05/01(金) 22:50:42.23ID:+wI06H2g0
>>27
何が駄目なんやろ?

Echo(リビング)
リモコンはネイチャーリモ。
リビンググループでALEXAはEcho。デバイスはテレビ、エアコン。

Echo dot(寝室)
リモコンはeRemote mini
寝室グループでALEXAは Echodot。デバイスは寝室テレビ、寝室エアコン。寝室照明。

何故か、寝室グループのテレビと照明は、エラーが発生しました。と表示される。
何回作成をし直しても変わらず。
しかし、アプリのタッチ画面では操作出来る。
2020/05/03(日) 08:34:17.52ID:eKIdSsH7M
リビングと寝室の2台のスマートスピーカー
リビングにいて「明かりを消して」でリビングの電球が消える
寝室にいて「明かりを消して」でリビングの電球が消える
リビングにいて「寝室の明かりを消して」で寝室の電球が消える
寝室にいて「全部の明かりを消して」ですべての明かりが消える


こういうこと?
GoogleHomeは出来てる
2020/05/03(日) 08:37:25.07ID:eKIdSsH7M
間違えた

リビングと寝室の2台のスマートスピーカー
リビングにいて「明かりを消して」でリビングの電球が消える
寝室にいて「明かりを消して」で寝室の電球が消える
リビングにいて「寝室の明かりを消して」で寝室の電球が消える
寝室にいて「全部の明かりを消して」ですべての明かりが消える
2020/05/03(日) 09:55:03.94ID:KV5QEPcS0
>>31
横だけど
こういうのよく聞くけど、これって機器をグーグルホームに連携させてればできるの?
うちはiftttやラズパイで制御してるから出来ないんだよな
33目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:06:25.56ID:gwopKdmU0
>>32
GoogleAssistantにスマートホームスキルを登録し、部屋をわりあてることでできるようになる。
IFTTTは部屋の割当ができない。
ラズパイでもできなくはないが、ActionsOnGooleと連携させなければならない(多分)
2020/05/04(月) 02:03:32.03ID:43SoSdV/0
>>32
部屋ごとに別のgoogle&IFTTTアカウントで設定すれば同じ事できるよ☆
もしくはダイレクトアクションに対応した機器を使うか。
2020/05/04(月) 20:24:00.10ID:LotofraH0
>>29
Alexaアプリで各デバイスが認識されてるなら
Alexaの日本語認識能力はやや微妙なので、“寝室”が正確に聞き取れてない可能性がありそう
とりあえずグループ名は寝室のままでいいから、
寝室の各デバイスの名前を 部屋テレビ/部屋エアコン/部屋照明 あたりにすれば認識するかも
2020/05/08(金) 12:06:22.40ID:hIT36l5O0
結局スマートスピーカーとスマートリモコン、どの組み合わせがおすすめなの
自分が使った範囲だと


Google≧Echo

Googleのほうが若干柔軟性があり、応答が早く、聞き取り精度が高い・・・気がする)
Echoは設定したい項目を探すのにいつも困る。画面付きはテレビ電話的に使える上、安いのでありがたい


nature>SwitchBot>RS-WFIREX3

natureは特に不満ない、というかまだあまり使ってない

SwitchBotはUIがシンプルすぎて、スマホからの操作は物足りないけど、スマートスピーカーからならまぁ・・・
同社物理スイッチのハブとして必須なので外せない事情もあり

ラトックはアプリのUIは良いけど設定に何故かいつも躓く。スマートスピーカーとの連携もなんかスッキリしない
仕組みを理解しきれてないだけだとは思うんだけど・・・


組み合わせは・・・どれが使いやすいのか未だたどり着けていない
誰かおすすめ教えて・・・疲れたよ・・・
37目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:27:20.66ID:ukosACiV0
スマートスピーカー:Amazon Echo
理由:は天井埋込みをしたかったので。Googleも使いましたがイマイチだった為(販売開始時なので現在はわかりません。)

スマートリモコン:Nature Remo
理由:数種類を使用してみて使いやすかった為。(試したリモコンは(Ls-mini eRemote sRemo-R Magic cube RM mini 3 SwitchBot)
スマートリモコン:iRemocon
理由:タブレットで使いやすい。IRリピーターを接続できる。

スマートリモコン:AmbiClimate 2
理由:エアコン制御はこれがベストでさね。欠点は高い事。

スマートリモコンに関してはUIがカッコいいsurcoも気になります。

照明:Philips Hue Vocolinc
理由:安定感と様々な規格に対応しているので良い。

センサー関係:Philips Hue Aqara EVE Netatmo
理由:センサー関係はスマートスピーカーで使用するよりはオートメーション系で使用するのでオートメーションの自由度が高いHomekitで使用できる物を使用。

コンセント:Wemo
理由:値段は高いけど様々な規格に対応している。

その他:SwitchBot
理由:使い勝手が良いのでこれしかない。一応Homebridgeで連携できるようにできる。

参考にはならないかもしれませんが
38目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:54:28.98ID:Hkpz2i2p0
RM Mini 3はTaskerのPluginがあるから重宝してる。毎日起きる時間が違ったり、「アレクサ、ただいま」すら言うのが面倒なオレにはちょうどいい。Taskerに対応してるスマートリモコンって他にあんのかな?
2020/05/08(金) 22:08:46.81ID:0PuXvr7M0
sRemo-Rはクラウドで赤外線信号をやり取り出来るのが便利だと思うけど、他のも可能なの?
可能ならよくあるTVの非トグルOn/Off信号とかこの方法で簡単に解決できそうだけど
40目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 10:12:16.71ID:ENmmyefR0
ドアクローザーの無い室内ドアなんだけどwifiか赤外線コントロールでドア閉めれる方法無いかな?
普段は開けっ放しにしてるんだけどこれからの季節、思いついた時にドア閉めて冷房効かせたい
2020/05/09(土) 10:48:20.37ID:rovygUr90
重りを落とすとがドアを閉まる装置作って
SwitchBotか何かで重りを落とす仕組みを作るとか
42目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 10:54:59.17ID:gYz07gZg0
ドアクローサーを付けた方がいいね
43目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:54:43.67ID:Yj2JDIWE0
>>40
ドアクローザー付けた上で、ドアストッパを
外す仕組みを作ってモーターをESP32で制御だな。
44目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:29:20.05ID:gd3JHjTTH
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1547675589/558
45目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:42:42.49ID:BAml0CJA0
>>41
水の入ったペットボトルをSwitchBotで落とす仕組みの自動カーテン作ったことあるよ。
でも毎晩ペットボトルを元に戻すのが面倒くさくて結局めざましカーテン買った
2020/05/09(土) 16:44:33.17ID:gd3JHjTTH
電動ドアクローザーで中華製なら3万円台からあるね。

https://ja.aliexpress.com/wholesale?SearchText=Swing+door+closer
2020/05/09(土) 21:41:40.33ID:gQoCrZ0H0
switchbot plugってAmazonから消えて日本公式ページでの販売もなくなってるようだけどディスコン?
48目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:56:43.49ID:zq1wEVkap
https://www.switchbot.jp/product-page/switchbot-plug
在庫無しの状態だね。入荷待ちじゃない。
2020/05/10(日) 10:18:20.03ID:dgKIUL/A0
中華製だからな
2020/05/10(日) 18:39:17.15ID:dmlFj7gj0
中華なのにAliExpressで検索しても出てこんのな
日本に代理店があるとこうなるか
Xiaomiが心配
51目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 07:07:06.58ID:JMeSmP7p0
>>50
代理店がなかった頃からAliExpressにはない
2020/05/12(火) 12:56:28.99ID:UysfcJkRH
今、AliとかBangoodに注文しても、商品は届くのだろうか?
2020/05/12(火) 13:16:20.42ID:I40DSqDgr
>>52
今は普通に届くよ
2月に注文したときは1ヶ月遅れたけど
2020/05/12(火) 16:32:58.47ID:UysfcJkRH
>>53
普通にとどくのね。
ありがとうございます!
2020/05/12(火) 16:38:59.23ID:27VSab++0
>>54
騙されるな
香港、シンガポール絡むやつは届かない
2020/05/12(火) 17:35:42.52ID:ZpPz7iol0
>>51
Ecovacsとかもない
たまに引っかかっても日本には送れないと出る
なんでかねえ
どうせみんな転売屋なんだから送れない理由などないと思うんだが
EcovacsJapanがAliExpressに停止させるなんて出来るんかねえ
2020/05/12(火) 20:27:18.12ID:lGUxGVWC0
>>54
4月末に頼んだ荷物が中国からまだこないぞ
5854
垢版 |
2020/05/12(火) 22:33:16.07ID:whfoCBTc0
>>55-57
あらら、まだまだ注文したらダメですかね?
PayPal使えるBanggoodでお買い物しようと思ったのですが。
PayPal経由なら買い手保護があるから、最悪届かなくても返金受けられるかな?
2020/05/12(火) 23:49:08.67ID:0BNnHNz8M
輸送中の紛失盗難というより、どこかの国の倉庫に滞留してる状況
ゆえにaliでもPayPalでも今は買い手保護にはならない(プロテクト延長か待てと言われる)
もう少し自分で情報収集しなよ
2020/05/13(水) 09:33:40.63ID:M90OBw1S0
>>58
BanggoodのJapanDirectならそんなに待たされない気がする
アリはシンガポール経由になっちゃうと60日以上かかりそうだけどな
ちなみにアリで注文したシンガポール経由の荷物は4月初旬のがまだ届いてないよ
2020/05/13(水) 11:42:48.82ID:qlRsAUgz0
居間でGoogle Home Mini + Nature Remo mini
寝室でEcho Spot + SwitchBot
を使ってる

EchoのほうがGoogleよりリモコンの反応が2テンポほど遅いんだけど
これはEchoがネックなの?SwitchBotがネックなの?
入れ替えて試せばいいんだろうけど、やっと設定終わって配線這わせたあとなのでしんどい・・・

Echo、「寝室の電気をつけて」っていうと電気、テレビ、エアコン全ての電源がONになる
グループ名の「寝室」を別の名前に変えたら直ったので、Echoの認識に対する不信感?は若干ある
62目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 13:24:23.22ID:4pqQdolF0
>>61
SwitchBotは、スマートスピーカー経由だと遅くなる。
アプリでの操作は早いんだけどな。
63目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:11:10.62ID:4V/HOiCH0
クラウド使ってる今のスマートホーム機器はメーカーが撤退したら全部ゴミになるよ
64目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:15:49.67ID:4V/HOiCH0
スマートホームじゃないけどEye-Fiがいい例。
Eye-Fiカードはメーカーが潰れて実際にゴミ同然になった
2020/05/13(水) 15:50:54.79ID:4bv9w27d0
そんな分かりきった事なにをいまさら
ここの人達はみんな知ってるよ
6658
垢版 |
2020/05/13(水) 16:04:05.65ID:OAadAe8X0
>>59
紛失じゃないから保護効かないのね。なるほど。
教えてくれてありがとうございます。
67目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:37:37.12ID:4pqQdolF0
>>60
Aliで二日前に届いた商品は2ヶ月+5日かかったな。
送料によるな、無料のチャイナポストだと、
今の御時世1ヶ月から2ヶ月、覚悟しとかないとな。
2020/05/13(水) 17:01:38.36ID:kTtlXx5l0
>>61
ハードそのままでGoogleHomeアプリにSwitchBotをグルーピングして複数人で試す
69目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:48:42.61ID:4V/HOiCH0
>>65
分かっててそれを避けないなら馬鹿でしょ
ラズパイで自前でプログラム組むとか方法はある
2020/05/13(水) 17:55:45.44ID:4bv9w27d0
>>69
じゃあこんなとこ来ないで1人でシコシコやってろ
71目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:09:53.67ID:4pqQdolF0
だな。
2020/05/14(木) 07:23:59.59ID:NmX99SuF0
SwitchBotでテレビのチャンネル操作させるとなぜかアナログ放送になるんだが、なんかわかる人いる?
73目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:27:05.52ID:wYJZxAD90
>>61
全部echoで制御して、早さは
Remo>SwitchBot>ラトック
だな
2020/05/14(木) 20:17:06.68ID:On//zJL00
>>72
Panasonicのテレビ使ってない?
2020/05/14(木) 20:28:49.02ID:NmX99SuF0
>>74
使ってます
2020/05/14(木) 20:48:19.83ID:On//zJL00
>>75
Panasonicのテレビはチャンネ番号と放送種別が一緒になってるからアナログ放送のチャンネル叩いてんでしょ
2020/05/14(木) 21:12:01.65ID:NmX99SuF0
>>76
あーなるほど
もっかい覚えさせてみます
2020/05/14(木) 21:27:23.33ID:NmX99SuF0
>>76
リモコンの地上波を選択してから記憶させたらできた!
ありがとう!
2020/05/14(木) 23:08:38.56ID:3/MeR2KO0
窓エアコンに使えるリモートありますか?スマホでオンオフしたいです
2020/05/15(金) 00:54:37.17ID:qzE6cWk30
あれ?サンワダイレクトってSwitchBot扱うようになったの?
2020/05/15(金) 01:42:15.57ID:VudOs+Z20
>>80
結構前から扱ってるよ
2020/05/15(金) 06:15:23.64ID:l0ZWPPiE0
>>79
その窓コンが赤外線リモコンで操作するタイプならどれでもいけるでしょ
プリセットが入ってなけりゃ最悪1個1個全部学習させれば大丈夫
2020/05/15(金) 09:14:52.01ID:prF/yadN0
サンワのスイッチボット白も黒もたまにセールで2980円送料無料やるよ
旧タイプだけど、性能差はない
2020/05/15(金) 10:34:48.74ID:f8ymNrag0
>>82
横から
IT機器登場前に汎用リモコンと学習リモコン買ったりネット情報あたったが、窓コンだけ無理だった
どのリモコンメーカーも窓コンは全て非対応の回答
個人で信号拾ってた人によると、データ量が多いとか発信時間が長いとか
今はなんであろうと学習できるのかな?
2020/05/15(金) 12:50:02.55ID:mKDd3wNIp
>>84
エアコンは基本的に学習出来ないはず。
ほとんどプリセットでしょ。

ウチは壁タイプのエアコンだけど、プリセット済みの中国製の代替リモコン(500円くらい?)買って、学習させたわ
86目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:34:15.28ID:YXZ+3q440
>>83
旧タイプってハブのこと?
スイッチボットに旧タイプってあんの?
2020/05/16(土) 01:29:24.62ID:OGs882tR0
>>86
外観は書かれてる文字が違う、中身は機械部にカバーがあるかないかの差だけ
2020/05/16(土) 11:26:11.51ID:560+cuUx0
>>84,85
いわゆるプチマクロ可能(1つのボタン操作に複数信号を記録できる)な学習リモコンだと学習できる可能性はある
ラトックとかがプチマクロ可能だけど、信号の記録量上限はあるから使えるかどうかは実際やってみないと分からない感じ
2020/05/17(日) 16:09:16.76ID:jE9y2j4z0
>>76
パナのが全部そうとは限らない
2020/05/18(月) 09:59:57.80ID:obTMldGR0
>>89
でも>>75はそれで解決したからいいじゃんか
91目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:23:55.94ID:ot/rA56s0
Smart Life系がIFTTTで使えなくなった問題は解決できるみたい
2020/05/19(火) 09:37:59.47ID:RomxZnfMH
>>91
オーストラリアのBrilliantSmartがTuyaとパートナーになってて同社のアプリがIFTTTに対応しているんだっけ?
日本で使えるといいね。
2020/05/19(火) 10:04:37.65ID:oJoElgiY0
まだIFTTT使う域まで達してないけど良いニュース
どこニュースだか分からないけど第一報のYouTubeのおじさんかな?
API?の費用が重荷な問題がどう解決できるんだろう
94目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:35:57.41ID:YWT6mclYp
それにしてもSmart Life系の製品はアプリ自体もイマイチだから除外だな
2020/05/19(火) 11:09:36.52ID:RomxZnfMH
>>93
これです

https://www.youtube.com/watch?v=9OGCvXrm18A
2020/05/19(火) 12:41:35.86ID:YPWAdrkqM
むしろ安価な中華ガジェットが個別の専用アプリではなく、Smart Lifeアプリ一つにまとまるところが魅力
97目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:09:19.64ID:z3LlddzsM
スマートホームのハウスシェアありますかー
98目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:49:28.79ID:pkat+1/2M
COCORO+が面白い
そんな製品置いてる部屋借りたいよ
2020/05/21(木) 14:41:25.99ID:OrLtmKCf0
IKEAのトロードフリのLED電球が
1つずつ、いきなり消える→数秒したら勝手に点く、
といったことがあったんだけど、これって何かおかしい?似たようなことがあった人いないかな?

環境としては以下。
・Echo dotとトロードフリ ホームハブ経由で使用
・3つのトロードフリ電球を一つのペンダントライトに設置(つまり電源は同じ)

元電源は切らないで運用してます。
自動でデバイスが再起動されたような挙動だったんだけど、こんなようなことってあるの?
同じ電源に繋がってるのに1つずつ消えて点いていたから元電源や照明器具本体の問題ではないと思うのよね。
100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:44:06.81ID:NWc1nWB70
FWの自動アップデートでも行われたんじゃない
10199
垢版 |
2020/05/21(木) 14:48:11.79ID:OrLtmKCf0
>>100
それだ!ありがとう!スッキリした!
昨日最新ファームが公開されてたみたいだ。

https://i.imgur.com/kl1bbgd.jpg
2020/05/22(金) 07:41:30.65ID:m8aruzQp0
2〜3日前から、IFTTTが全然動かなくなったんだけど、何かトラブル起きてる?
使ってるトリガーはiPhoneのロケーションで、SwitchBotのプラグのON/OFFだけ
アプリやスマホの再起動は試した
何から見ていけばいい?
103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:08:55.72ID:xxyqBa6AH
>>102
ロケーショントリガーで別のアクション(例:通知アクション)のアプレットを作ってみてロケーショントリガーが作動するかどうか確認する
ロケーショントリガー以外のトリガー(例:ボタントリガー)でSwitchBotが制御できるかどうか確認する。
SwitchBotアプリを使って外部からSwitchBotの制御ができるかどうか確認する。

IFTTTでSwitchBotサービスを検索して、アクティベートしなおしてみる。
2020/05/22(金) 12:51:54.44ID:m8aruzQp0
>>103
ロケーショントリガーで別のアクション→動かない
ロケーショントリガー以外でSwitchBot→動く
SwitchBotアプリ→動く

アクティベートし直しって一回SwitchBotをリムーブしないとダメ?

iPhoneからIFTTTに位置情報許可はしてる
IFTTTのロケーションから現在位置をタップするとちゃんと認識してる
あとは何だ・・・
105目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:10:14.09ID:xxyqBa6AH
>>104
ロケーショントリガーが働いてないっぽいですね。
Life360アプリをインストールして、IFTTTのトリガーにしてみるのはどうでしょうか?
106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:46:33.69ID:bA8Uwq1s0
Smart Lifeの件や一部のサービスを遅延させてたりする事もあるので将来的にはIFTTTを外してスマートホームは構築した方がいいね。
107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:58:30.79ID:Co6RIUwX0
帰宅前に風呂にすぐに入りたいのですが、
風呂の給湯器の操作が赤外線リモコンでないので遠隔操作は不可能。
離れた場所で火を使うのは危険だから意図的なの?
108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:00:08.69ID:6vuvXkiHp
エアコンでも遠隔操作はかなり揉めたのでそんな感じかな
109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:33:58.16ID:+j22kRX+0
>>107
いやいや給湯器は屋外にあるし、風呂から離れた場所に設置することもあるから基本有線なのよ
無線のやつもあるけど多分やりたい事はできんよ
2020/05/22(金) 19:10:01.54ID:EITbeEx/0
そのためのSwitchbotでは
2020/05/22(金) 19:19:10.03ID:PSNj2TeE0
きゅうとうき壊れたついでにこれにしたが、便利だぞ。
https://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/remocon/06.html
2020/05/22(金) 21:03:58.02ID:KZRUBvL20
こんなんあんねや
なんで今まで考えなかったんだろ
大阪ガスに聞いてみるわ
2020/05/22(金) 21:04:37.29ID:JgkdpP720
お風呂の排水栓も自動化できるんか?
114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:04:51.24ID:Co6RIUwX0
>>111
やっぱあるんだ・・・・
でもうちはマンションだから無理だ。
115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:26:50.49ID:Co6RIUwX0
給湯器の操作パネルを赤外線リモコン対応にすればいいだけでは。
操作パネルを交換するだけで可能だよね?
2020/05/22(金) 21:46:49.72ID:9i/mWhFG0
風呂の栓自動で開け閉めできなければ、湯張だけ自動化してもなー。

これなら全部自動だけど…
https://www.toclas.co.jp/bathroom/wasuremasen/?lf=cf078
117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:59:40.96ID:Co6RIUwX0
わすれま栓w
2020/05/22(金) 23:09:21.85ID:m8aruzQp0
>>105
life360入れてみたけど、トリガーらしきものが立たない
IFTTT側からだと「no options found」でトリガーを選べない

life360は特に通知上げなくてもいいんだよね
2020/05/23(土) 00:51:27.80ID:i4rxR4dd0
尼のSwitchBot製品ってクーポン合わせたら最安じゃない?
プラグの在庫ないけど
2020/05/23(土) 01:35:58.71ID:fpUBKNWH0
>>115
可能かと。給湯器が異なるメーカーの場合は分かりませんが。
2020/05/23(土) 02:13:36.65ID:fpUBKNWH0
>>112
大阪ガスがガス会社でクラウドで始めた先駆者だったような。オージス総研とかグループだからかなあ。もう3年前。
https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2017/1264263_32373.html

ノーリツやリンナイはメーカーが運営しているようで、ガス会社関係なく出来るようになった。
2020/05/23(土) 07:01:05.87ID:4KH13CyE0
Bluetoothガスコンロとかコント作品作ってる場合じゃないな
お風呂ルンバが待たれる
2020/05/23(土) 09:35:58.05ID:ujLbjV17H
>>118
Life360アプリで通知エリア登録しましたか?
通知エリアに 入る/出る がトリガーになります。
無料ユーザーなら2つまで通知エリアを登録できるので、私は自宅と職場に設定しています。
2020/05/23(土) 10:50:16.02ID:VdF0JRVj0
>>119
黒は最安かも、白は2300円台とか2600円台があったから全然だけど
2020/05/23(土) 12:48:54.75ID:o04Nu/dk0
SwitchBotカーテン
黒もあるのか
カーテンの場合は白の方が目立たなさそうで白の方が良いかな?
黒の画像もねえし
実は黒の方がかっこ良かったらどうしよう
白で大丈夫かな?
2020/05/23(土) 13:31:37.03ID:VdF0JRVj0
所でカーテンレールのI型とU型ってどう違うの?同じものの様な気がするんだけど
互換性あるよね、注文時はどっち頼んでる?
2020/05/23(土) 13:33:46.52ID:VdF0JRVj0
ごめんI型と角形を勘違いしてた全然別もんだね
128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:37:09.52ID:catK8Awk0
来月中には届くといいな
2020/05/23(土) 17:07:08.47ID:4nbc8Z6L0
iftttのロケーションまだ直ってないのかな?
今日も動かなかったし、ログにも残ってない
2020/05/23(土) 17:50:11.46ID:DKerKVuTM
Smart Lifeが5/26からIFTTTと連携できなくなるってマジかよ
2020/05/23(土) 19:34:03.23ID:O/IR3CUO0
スマートプラグ結局どれがいいん?
2020/05/23(土) 19:35:19.41ID:6XJAtNvd0
>>131
Swithbot Plug
133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:44:14.70ID:catK8Awk0
後の事も考えてAmazon Echo、Google Home、HomeKit対応の製品を使っている。
134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:42:56.05ID:/PzQT5iS0
>>131
Philips Hue Smart Plug
2020/05/23(土) 21:10:39.60ID:1wwMAmi60
tp-link
2020/05/23(土) 22:35:59.33ID:gokvyT9I0
meros
2020/05/24(日) 01:51:45.60ID:wK5xTfQA0
>>119
安かったねえ
セットで買うと損だったから単品別で買った
2020/05/25(月) 00:14:12.85
>>111
二年前からリンナイの無線LANモデル使ってるけど
結局なんの持ち味も活かせてないよ(笑)
気休めかなーまだ
犬飼ってるからエアコンのほうが大活躍
最近インターホンを輸入した
これはアレクサ連携だしめちゃくちゃ有能
2020/05/25(月) 07:08:20.30ID:WDfft6jB0
日差しとか室内の湿度と気温、外気温、天気予報を取得して総合的に
自動調整してくれるんでなければ、
ネットにつながっててもあんま意味ない
しリモコンの方がストレスがないから使わなくなるのじや。
140118
垢版 |
2020/05/25(月) 08:08:37.90ID:12QFt0YU0
>>123
life360で通知上げるのって、グループ内にもう一人必要なんですね
音声SIMと使ってないスマホがもう一組あったので事なきを得たけど、なかったら積んでた・・・

で、life360から通知を上げることはできたんですが、そこからIFTTTが動かず
どうしたもんかと思ってるところで、突然IFTTTのlocationが動き出しました

何がなんだかわかりませんが、元通りになりました
うーん・・・
141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:36:30.86ID:hNX582GA0
IFTTTはこんな事が多い印象があるのでどうしてもIFTTTじゃないとダメなサービス以外は使わないようにしている。
2020/05/25(月) 10:10:38.97ID:NSKLJoSO0
てか…smartLifeの機器ってWIFIが多いから直接叩けるAPI仕様公開しろよって話だよな。
IFTTT使えなくなりましたすみませんで済む話じゃないだろ…
2020/05/25(月) 10:21:45.23ID:caXPiZ4yH
>>140
1台では通知エリアの登録できないんでしたっけ?
大変失礼しました。
でもロケーショントリガーが正常になってよかった。
2020/05/25(月) 10:32:55.37ID:caXPiZ4yH
>>139
家にペットが留守番しているのでスマートリモコンはとても助かっている
145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:02:05.05ID:PML45mek0
直でAPIたたけるのは黒豆だけだっけ。
NatureRemoは直API公開されてるけど、クラウドサーバーに繋がってないと直APIが使えない糞仕様。なんのためにあるのか意味不明
2020/05/26(火) 11:25:39.50ID:jXkx/gwHM
ファーウェイ傘下「Honor」がIoT新製品を多数ローンチ スマートTVは3万円台
2020年5月26日
ファーウェイのサブブランド「Honor(栄耀)」が5月18日、スマートライフ家電新製品発表会を開催、スマートTV(スクリーン)「X1」シリーズ、スマートタブレット「V6」、ノートパソコン「MagicBook Pro」、Wi-Fiルーター「Router3」など多くの新製品を発表した。

HonorのloT戦略で特に重要なのはスマートTVシリーズだ。
発表会の後、Honorの趙明総裁は、今後スマートフォンは個人用の管理システムになり、スマートTVはスマートハウスの管理システムになると語った。

Honorにはまだ販売していないloT製品のカテゴリがある。Honorは自社開発に加えてスマートホーム用プラットフォーム「HiLink」を始動させており、他社メーカーにHonor製品の設計や製造に加わってもらい、製品の充実を図る。

着実にIoTの道を歩むHonorは、今後また「シャオミ(小米科技)」と対決するかもしれない。
シャオミ側にはスマートバンド、スマートスピーカー、スマートTVなどの売れ筋商品がすでにあり、利益率の低いハードウェアデバイスを拡大しながら、利益率の高いインターネットサービスで売上をカバーするという手法を取っている。
Honorの趙総裁は発表会の後、同社のスマートTVはHuaweiの情報通信技術に基づいて通信ネットワークに接続され、起動広告も出ないと語った。

HonorがIoTに参入する際の強みは、親会社のファーウェイが自社開発するチップやOS、標準プロトコルを使用できることだ。
現在の価格設定で言えば、2299元から買えるスマートTVはエントリーモデルの価格帯だ。
これは、HonorがloTでもコストパフォーマンス重視路線を継続する可能性を示しているが、これほどの薄利でも利益を出せるかは、他の製品の販売量をどれほど増やせるかが勝負になるだろう。

https://36kr.jp/75175/


シャオミのライバルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大手中国メーカーがスマートホーム市場を二分するようになるのか
2020/05/26(火) 12:51:40.40ID:dU4KTZORH
>>145
一応ローカルAPIもありますよ。
エアコンで使うのは至難の業だけど、照明のオン/オフ程度なら使える
2020/05/26(火) 16:02:10.65ID:dU4KTZORH
>>146
CHIPが策定されたらHUAWEI参入できるのかね
149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:16:00.11ID:NGTQE5IQ0
>>147
いやいや、NatureRemo起動時にクラウドサーバーと通信できないと本体が使用可能な状態にならないから、結局ローカルAPIはクラウドが生きてないと使えないってこと。
2020/05/26(火) 20:43:31.53ID:XmvA9MkB0
うちで直接API叩けるのは黒豆以外だと
sonoff switchbot SONYのテレビ PS4 Chromecast
クラウド経由じゃないと駄目なのは…
SESAME くらいかも。
151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:27:19.06ID:lTOu4CBl0
会社が無くなる頃にはもっと良い機器が発売されているだろうから普通にNature remoでいいや。
152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:30:28.26ID:/PYWQJon0
ラズパイに学習リモコン繋げて直接制御するしかないね
153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:31:59.69ID:/PYWQJon0
赤外線リモコンで制御するなんて方式、あっというまに廃れるでしょ
2020/05/26(火) 21:41:37.50ID:XabWXpBA0
時代は超音波だよな
2020/05/26(火) 23:13:19.81
デンジマン乙
156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:24:18.49ID:UVvvSH8Q0
>>153
赤外線は汎用性高いし安上がりだから残るんじゃないかな
ラズパイとかでBluetoothをハックしてIoT機器を操作する人が増える
2020/05/27(水) 08:47:47.55ID:LepQV0CA0
赤外線自身が日本に根付いてしまってるからなぁ
2020/05/27(水) 09:30:32.87ID:tqujwu4J0
赤外線でも操作出来るプラグ欲しいわ
159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:55:25.14ID:dhoRHwz7p
>>158
数種類は販売されている。
2020/05/27(水) 16:37:37.76ID:tqujwu4J0
>>159
スマートプラグで?
それともオームのやつみたいなの?
2020/05/28(木) 14:59:21.89ID:ZzHpXZnMH
昨日RM-Mini3が届いたのだがセットアップが成功しない。
eHomeでもihcでもe-Contorlでもダメ
iOSでもAndroidでもダメ
”デバイスが見つかりません”でぜんぜん認識しない
アドホックモードからやってもダメでした。
他に方法は無いですかね?
2020/05/28(木) 20:25:42.97ID:bU0NUsJcM
>>161
iOSではやったことないけど、androidで言語設定を英語に切り替えて試してみた?
2020/05/28(木) 22:18:25.03ID:s79vOalV0
>>161
macアドレス確認してみたら? 残念なやつかもしれん。
ihcなら動くんじゃないかな
2020/05/28(木) 22:18:44.59ID:s79vOalV0
>>161
ごめん、ちゃんと読んでなかった、まじすまん
165161
垢版 |
2020/05/29(金) 10:25:35.42ID:BGlTv8ZHH
>>162-164
端末の言語設定を英語にしたが、3アプリ共にダメ
SSID変えてもダメ
別のルーターでもダメ
ルータ直近でもダメ
$15でゴミを買ってしまいました。
166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:29:48.14ID:16pRHAOfp
黒豆は情強用なので情弱は買わない方がいい。
167161
垢版 |
2020/05/29(金) 11:30:19.22ID:BGlTv8ZHH
チャイナの販売サイトに”NewVersion”と記載があったので、いろいろ漁ってみたら解決しました。
BroadLinkというまったく別のアプリでセットアップ成功し、家電の制御もできました。
てか、製品の説明書に書かれてるサイトが404で繋がらないのはイカンでしょ。

https://dl.ibroadlink.com/app
168161
垢版 |
2020/05/29(金) 11:48:55.47ID:BGlTv8ZHH
補足
新黒豆のアプリダウンロードサイトに繋がらない原因はChromeが勝手にhttpsで接続しようとしてたからでした。

http://dl.ibroadlink.com/app/
2020/05/29(金) 12:01:47.40ID:C9tWrQ6EMNIKU
俺もRM4 proセットアップしようとして同じ罠にかかったわ
2020/05/29(金) 15:49:29.11ID:D0ULKbvJ0NIKU
>>169
RM4 ProってRM3と違いある?
中華サーバー必須とか?
2020/05/29(金) 16:34:56.66ID:BGlTv8ZHHNIKU
>>170
ProはRFリモコン対応、センサー内蔵。黒豆はIRリモコンのみ。
新しいアプリでは、使用地域を設定すると地域に合わせたサーバーが選択される。
JAPANで設定するとUSサーバーが選択される
サーバーはCHINA,US,EUROがあるっぽい。
2020/05/29(金) 16:42:29.41ID:BGlTv8ZHHNIKU
あと、新アプリ対応の黒豆はクラウドAPIオンリーになってしまう為、691氏のシステム等で運用できないかもしれません。
2020/05/29(金) 17:12:34.47ID:D0ULKbvJ0NIKU
>>172
691氏ってtakさんのことかな
RM4で自宅サーバー運用できるかが関心事でした
2020/05/30(土) 02:30:34.36ID:stskKca+0
alexa対応のシーリングライト買ったけどレスポンス良いね
今までは
アレクサ電気点けて→分かりました→3秒後点灯
って感じだったけど
アレクサ電気点けて→点灯→分かりました
って感じでアレクサが喋る前に点灯する様になった

パナソニックとか大手からスマートスピーカー対応の製品出てくれないかな
2020/05/30(土) 07:20:01.59ID:KagkQaJ80
>>165
セットアップするの何台目?
一応macアドレス途中まででもいいから、さらしてみな?
5ghzでセットアップしようとしてないよね?
2020/05/30(土) 07:21:12.98ID:KagkQaJ80
>>165
すまん、また読まずにレスしてしまったわ
そもそもが黒豆じゃないのね
177161
垢版 |
2020/05/30(土) 12:58:17.83ID:uJTkUsOGH
>>176
バージョンアップ版のRM-mini3です。
型番、見た目とも黒豆ですが、中身が違っているようです
2020/05/30(土) 14:03:12.68ID:pxs3D1nuH
>>177
ファームウェアのバージョンはいくつ?
2020/05/30(土) 15:36:34.27ID:uJTkUsOGH
>>178
ごめんなさい、諸事情で今は取り外してます。
また設置したら書きますね。
2020/05/30(土) 17:19:56.96ID:pxs3D1nuH
バージョンアップ版って言うから確認済みかとオモタ
5GHzって落ちもありそう
2020/05/30(土) 17:59:38.93ID:OS6LxgmE0
よく分からないバージョンの黒豆持ってるよ
これまでの黒豆と見た目は全く同じ
ファームはv44057
182181
垢版 |
2020/05/30(土) 18:06:36.98ID:OS6LxgmE0
PIDは
000000000000000000000000365f0000

他の黒豆は
00000000000000000000000037270000
183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:06:25.23ID:h74/dxvV0
車にNFCタグ貼ってiPhoneかざしたら家のアレクサが「そろそろ帰ります」と勝手に喋ってくれるようにしたいんだけどできる?
2020/05/31(日) 23:44:56.94ID:p5xFbmiv0
>>183
ちょっと考えただけだけど
Android であれば、
Tasker、Node-RED でできるね
2020/05/31(日) 23:49:43.88ID:p5xFbmiv0
>>184
>>183
ごめんなさい
iPhone でしたね
新しい iPhone なら同じ組合せで
できそうですね
https://chasuke.com/nfctag/
186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 01:48:05.80ID:BzejwCFl0
>>185
ありがとうございます!いただいた情報みてやってみます
2020/06/01(月) 14:41:16.38ID:hbtHppfF0
ここ数日で音声操作に興味を持ち始めました。
やりたいことは照明、TV、エアコン操作です。
赤外線を管理するスマートリモコンが必要なのは分かりました。
そこに指示を出すのにエコーやグーグルホームなど
スピーカーのような物は必須なのでしょうか?
音楽をかけるとか天気予報を聞くとかは不要なのですが
スマホのグーグルホームアプリではダメですか?
基本的なところがわかっていないのでご教示願います。
188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:54:58.33ID:iKcdqJVtH
>>187
スマホのGoogleAssistantが端末ロック中でも制御できるならいけるかも?
2020/06/01(月) 18:50:15.35ID:hRsAWO2f0
>>187
スマートスピーカーなしと
なると、
スマートリモコンのアプリで
操作することになりますね。
マクロとか組めるタイプが
便利です。
2020/06/01(月) 19:44:17.26ID:vnl6+Zq40
Alexaアプリから声で言えば良いんじゃない?
2020/06/01(月) 21:16:40.15ID:HP4enxiH0
Google Homeとnature remo使ってます。
「リビングのエアコンをつけて」と言うとテレビで「YouTubeで『リビングでエアコンをつけて』を検索した結果が表示されるようになってしまったんだけど解決法ありますか?
再登録しても同じでした。。
2020/06/01(月) 23:01:19.87ID:hbtHppfF0
レスくれた方ありがとうございます
>>188
タブレットはロックかけてないので
先ずスマートリモコン買って試してみるのが
いいかもですね
>>189
アプリ入れた端末なら音声を拾ってくれるのかな?
>>190
リモコン買うまでもなくTVがアレクサ対応なので
アドバイスに従ってやってみました。
これだとウェイクワードに対応してないようで
タブレットの起動ボタンを押さないとダメでした。
押した後ならチャンネルも音声も動くのですが…

ということで素直にスピーカー買うのがいいっぽいです。
そうするとグーグルかアマゾンでまた迷いそうですが。
2020/06/02(火) 10:42:41.05ID:+iSAy0qW0
>>184
iOS はしらんが Android はロック画面の状態だと NFC 読まないんだよね〜
いちいちロック解除するならそのままIFTTT やTASKER のウィジェットボタンでも押したほうがはやい(笑)
2020/06/02(火) 11:23:51.03ID:H9nENrmv0
↑192です
色々考えるのが面倒になった時にエコーフレックスなんて
自分には余計な物を省いて安い物を見つけたので
それと同時購入で2割引のラトックのリモコンを買いました。
これで目指すスマートライフを試してみます。
また不明点などありましたら宜しくお願いします。
2020/06/02(火) 12:52:11.56ID:4luUSVc3a
今ならエコードット2つ買えば1つあたりフレックスと同じ値段
複数あってもいいものだからこっちが良くない?
2020/06/02(火) 23:37:52.65ID:hsxV5CPm0
>>193
スクリーンオフでは反応しないが
FaceID認証前のロック画面ではNFC(Suica)に反応した
Bluetooth機器の接続をトリガーにしたらスクリーンオフでも反応
なのでカーステレオにBT接続したときに発動させるのは手かも

Node-REDやシェルスクリプトで喋らせる仕組みは外部のサーバーを要するけど
ショートカットはPythonistaを呼び出せるから(見つからなかったけど)
Alexaを喋らせるPyhtonスクリプトがあればiPhoneだけでできるかな
197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 10:42:47.52ID:xgq2mg0V0
アレクサにローカルAPIは無いから無理
2020/06/04(木) 06:50:18.49ID:O8DFhfhN0
ifttt -> apilio.com -> tuya
Are you happy? :D
2020/06/05(金) 23:05:14.28ID:YQp3CURU0
スイッチボットプラグってラズパイから操作できる?
やった人いる?
200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:43:57.97ID:6LCqgaba0
ググレkz
2020/06/06(土) 06:09:38.02ID:4XLVZKO200606
>>200
お前がググレカス
見つけれたら謝ってやるよ
2020/06/06(土) 10:46:23.53ID:iE723I5fH0606
>>199
>>200 じゃないけど
Botと温度計はAPI公開されてるが、プラグのAPIは探せないね。
素人考えだが、プラグだけWi-Fiだからパケット解析できたら制御できないかな?
203181
垢版 |
2020/06/06(土) 17:44:15.52ID:IuJ4D90GM0606
めんどくせーからIFTTTでやろうぜー
2020/06/06(土) 22:22:03.69ID:GYg+Ghva0
IFTTT連携なくなったんかいただのゴミになっちまった
せめてアプリショートカットあればtaskerでキックできるんだが…
2020/06/07(日) 10:13:42.63ID:OhJ+qIKR0
smart life 系のプラグ IFTTT サポートが切れてどうしようかなと思ったけど、アプリ見てたら使用電力トリガーにしてマクロとか組めるので機器の動作に応じて自動化できて、ラズパイからIFTTTで制御するより便利になった。
IoTちょっとすごいな〜と思った。
2020/06/09(火) 12:00:58.75ID:FaUBz1XeH
TP-LINKのKASAアプリでデバイスを制御するとSonoffBasic(fw:ESPUrna 1.13.2)が同時に制御されてしまい、とても困ってます。
同様の現象で解決された方いらっしゃいましたら対策をご教示お願いします。
2020/06/09(火) 17:03:19.40ID:d8+u4zpt0
philipsのhue購入検討中
そこで教えてくれない?
フルカラースターターキットに品番2種類ある
PLH21csとPLH27cs
違いはないって認識でおけ?
ホワイトグラデーションで十分な気もしててかなり迷っています
どっちにせよスターターキットは購入しようと思ってるからBluetooth対応はしてなくても問題ないよね?
フルカラーにしてリモコン足すかホワイトグラデーションにして電球足すかどうしようかな
2020/06/09(火) 18:40:12.97ID:+Shr6GQAa
>>207
なんか違いよくわからんよね
同じ臭いけど心配ならPHILIPSに電話して聞いたら?

迷うならフルカラー
数が必要ないなら余計に
数が必要なら一部フルカラーで他をホワイトグラデって手も
一応混在しててもちゃんとホワイトグラデで出せる色味と同じ色出すからイキってない時でも違和感は無いよ

BTはブリッジ導入したら全く必要無し
2020/06/09(火) 20:10:40.22ID:d8+u4zpt0
>>208
ありがとう
実は電話して聞いたw
聞いたんだけど販売店が勝手につけてるだけです。Bluetoothついてるのが最新ですって意味のわからない回答。お店で聞いてくれって言われたw

色は正直グラデーションで足りるとは思ってるんだけど、どうせならフルカラー買っとくかなぁって迷ってた
数はダイニングに3個使いする予定です。今後増やすにしても10個もいらないかと
フルカラーのスターターにリモコン追加でいきますわ
2020/06/09(火) 20:30:05.81ID:0MP/gyOUa
>>209
ホワイトグラデで足りるよね実際
それでもやっぱり一個も持ってないとずーっとフルカラーはどうなんだろうって気になるからねw
リビングで映画見る時にhdmi sync boxあればフルカラー活躍するよなーって思うけど日本じゃ売ってないし
2020/06/09(火) 20:37:34.75ID:d8+u4zpt0
>>210
そうなんすよ
ホワイトグラデーションでいいかと思ってたら小さい娘の悪魔のささやきがw
ダクトレールにスポット2つ、月のペンダント1つの構成にしようと思い、壁スイッチを先に赤外線式に替えた。
やっぱり調光したい、個別制御したいってなってどんどん高いほうにいきはじめたわw
212目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:32:36.85ID:sK2t7OCY0
コロナ前まではAmazon comにPhilips Hue関係のアウトレット品が売っていて13000円くらいでカラーのスターターが買えてた。日本はカラーのアウトレットが16000円で売っているのは見た覚えがある。
2020/06/09(火) 22:39:46.53ID:asj6izWJa
スイッチボットハブミニを使ってるんだけどWi-Fiの接続が頻繁に切れる
サポートに連絡しても全然原因分からないし、ルーターの設定とかについても特に助言もなく……
同じような症状の方いませんか?改善策が知りたい
214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:45:14.03ID:+j6xyXJkp
ルーターがダメなんじゃない
2020/06/09(火) 23:09:24.57ID:asj6izWJa
アレクサ、iPhone、ファイヤースティックとか他の機器は接続トラブルないのにこれだけ勝手に切れてたりして不安定なんだよね
WiMAXのW06ってルーターなんだけど
ファイアーウォールとかセキュリティの設定が邪魔してるのかな
2020/06/09(火) 23:49:57.99ID:6G1EI6UJ0
ルーターの速度より安定性を重視してデュアルチャンネルやオートチャンネルセレクトは全部切る
それでも安定しなきゃルーターの限界か相性か故障だから諦めて買い替え
217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 04:49:58.22ID:g8w1KK9M0
>>213
WiFi接続最大数、超えてるだけだろ。
2020/06/10(水) 07:59:22.26ID:XEfAXgoz0
>>213
ルータの型番は?
2020/06/10(水) 09:28:46.26ID:DpPNSziSa
>>217>>218
最大接続数は超えてないです
WiMAXのW06です
>>216
オートチャンネルではなく固定するはやって
デュアルチャネルも切ってるんです

ルータ側の設定見直した時Wi-Fi暗号化強化 PMF切ってなかったので、それを切りました
これでしばらく様子みてみます
レスありがとうございました
2020/06/10(水) 09:45:52.85ID:S7setcXuM
モバイルルーターでスマートホーム構築しようとしてんのか
ワンルームならまだしもWIFI不安定なのは当たり前でしょ
2020/06/10(水) 09:50:58.72ID:JDLrtMXl0
まあ正気の沙汰とは思えないが
いろんな人がいるのは事実だよ
メーカーサポートって大変だな
2020/06/10(水) 10:28:40.72ID:KcgIYOmD0
クソ高いケーブルTVしか対応してないアパートに住んでたときは、wimaxのモバイルルータでしのいでたな。

モバイルルータの有線EthernetからNECのWi-Fiルータに接続して、スマートホーム系はそっちで運用してた。安定性は問題なかった。
2020/06/10(水) 12:41:53.76ID:XEfAXgoz0
>>219
ルーターと言っても中身はCPUやメモリー積んだ小さなパソコンみたいなもんだぞ
うちのルーターには50台程のクライアントが常時接続しているがCPU使用率はこんなもんだが
接続台数が少なくてもモバイルルーターじゃキャパ不足だよ

https://i.imgur.com/Vca5KJg.jpg
224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:49:25.31ID:rLC/A9uN0
流石にモバイルルーターをスマートホーム用ルーターに使用するのは不安定過ぎるだろうな。
2020/06/10(水) 13:25:49.39ID:DpPNSziSa
>>219です
ワンルームなのと、他にに繋げてるのもiPhone×2、アレクサ、ファイヤースティック位なので大丈夫かなと思ってましたが
モバイルルーターでは力不足なのですね
今の契約切れたら固定回線に変えてみます
ありがとうございました
2020/06/10(水) 14:06:39.67ID:KcgIYOmD0
>>225
そのほうがいいね!
ちなみに固定回線に乗り換えるとき、契約満了待たなくても、Wimaxの解約金を立て替えてくれる業者多いよ
2020/06/10(水) 14:14:34.63ID:rHBxAFd80
後、今の時期は特にルーターが熱を持たないように気をつけてみたら?
少しは安定するかも
2020/06/10(水) 15:06:08.62ID:XEfAXgoz0
>>227
それ言えてる
俺はノートPC用FANの上にルータ置いてる
2020/06/10(水) 16:01:00.56ID:6hIyX2mB0
>>225
固定回線じゃないのが問題というより、
ネット接続に重きを置いたモバイルルーターに、
スマートホーム含むホームネットワークの仕事までさせるのが厳しいということ

ワンルームならルーターも3000円程度の安いのでいいから、>>222 後段の通りつなげてみよう
2020/06/10(水) 20:16:28.72ID:PW3bcZjt0
W06にasusルーター繋いでいたけど良く切れて使い物にならなかったなw
2020/06/10(水) 21:32:03.35ID:QQNCSEpAM
MR04で全然問題ないけどな
ただwifiは切って有線で別AP繋いでる
2020/06/10(水) 21:59:18.14ID:rHBxAFd80
W06って使えるクレードル無いし有線LANでルーターと接続もできないんだ
スマートホーム構築するならW05の方が良かったねぇ
233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:26:26.28ID:uUk3xQjH0
お前ら、いつまでその話題で引っ張るんだ?
2020/06/11(木) 00:02:44.64ID:zbtwsd6mM
お前も引っ張れこの野郎
2020/06/11(木) 02:33:07.45ID:/FfB9HhH0
俺が後ろから押してやる
236目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 07:05:47.87ID:2Rno4ZC40
SwitchBotのスマートプラグがやっと出荷再開された
パナ電工のアナログタイマーは正確でいいんだけど、作動時刻設定の爪の差し替えが面倒なんだよね
日の出日の入りに合わせて設定してるから、スマートプラグが便利そう

SwitchBot hub mini、指ロボット、温湿度系を使ってる
導入して最大の恩恵は、テラリウム照明が手動式で毎日点灯スイッチ押すのを代わってくれたこと
(消灯はアナログタイマーで)

カーテン自動開閉のはまだ一般販売へこぎつけてないのかな?他社製のはモーター音が煩いとコメントあったが、SwitchBot製はどうなんだろ
2020/06/11(木) 10:54:26.08ID:VSiXldCP0
SwitchBotプラグを使っててプラグのボタン押して手動でオフにする事があるんだけど
何分以上経ったら自動で復帰するって設定とかないよね?
238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:24:30.68ID:22fpWJ+z0
>>237
ない
2020/06/11(木) 16:58:31.42ID:VSiXldCP0
>>238
ありがとう
やっぱりないかー
2020/06/11(木) 21:43:32.45ID:4A5GZerc0
switchbot温湿度計持ってる人いる?
初めて買ったんだけど、5.5度もズレてて校正した。
これって初期不良?湿度もおかしい気がするが、簡単に確認できん
2020/06/11(木) 22:06:40.04ID:T4oM6g770
9個使ってるよ何と比べて5.5度ズレてたの?
switchbot温湿度計同士で比べて5.5度はおかしいかもね
湿度は最高と最低で4%位あったけど、温度のズレはあまりない
同じ場所に置いたのが半日くらいなんで
1,2日置いといたら誤差2%くらいで収まったかも
湿度はそれぞれを置いてた場所次第で
合わせるの時間かかるからね
一応参考になれば

http://get.secret.jp/pt/file/1591880767.JPG
2020/06/11(木) 22:34:12.23ID:4A5GZerc0
>>241
天気予報やエアコンの温度とズレてたから氷水に浸して校正したら約5.5高かった。

今、飽和塩法で湿度校正してるけど、10%は高いね。

校正して狂わないならいいけど、初期不良かね〜
243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:34:56.47ID:2Rno4ZC40
目安として考えればいいんでない?
エアコンのリモコン設定温度もあくまで目安だし

温度や湿度は同じ部屋内でも場所によって異なるから
電子式2つ、アナログ式1つが同室にあるが、全部値違うw
2020/06/12(金) 00:10:17.78ID:tDCLVz+50
>>207です
hueが届いて設定終わった
アレクサと繋いだけど操作すごいなこれ
remoがおもちゃなのがよくわかった…
アプリの作りもめちゃいいやん
そして交換した壁スイッチの赤外線が完全に無駄になったw
違う部屋につけかえるかな
2020/06/12(金) 08:32:59.74ID:S3ffObQV0
>>244
スマートホームをライトでしか使ってないの?
2020/06/12(金) 09:27:47.32ID:AxMpb0GQd
>>245
んなわけないやん
あえてリモコン操作併用してるものもあるけど家電電源入りきりすべて、複数の部屋で運用中
今回は追加しただけ
家族いるから自動化まではかえって不便になりそうだから設定していない
2020/06/12(金) 09:54:37.29ID:eO3StFAr0
実家来てるんだけどスマートリモコンアプリで
家の家電のスイッチ入れたり消したりできるの?
できるなら夜イタズラしてみようかな
2020/06/12(金) 10:51:40.62ID:Ey9L36GD0
小学校はまだ休みなのか
249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:06:49.86ID:xtbnSR+J0
注文してたSwitchBot プラグが届いた
スマホAppからon/offの設定ができるのはやはり便利
本体は結構分厚いのね

カーテンレールに取り付ける物は日本ではまだクラウドファンディング期間のままなのね
一般価格8,780円の所、6,980円で先行販売されてる
公式スイッチボットから
https://www.switchbot.jp
レールタイプU型(角型、C型)、I型、ポール型のアタッチメントのどれかを選ぶ形式なので、その分だけ市販価格から値引きしてるのかな?
250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:11:00.39ID:epTzhCnD0
>>249
Makuakeに値引き分書いてるでしょ
2020/06/13(土) 16:34:49.46ID:52Afj+DB0
SwitchBotカーテン欲しいんだけど
取り付けると手動で高速に開け閉めが出来なくなるんだよなー
慣れるしかないんだろうけど
2020/06/13(土) 16:37:23.98ID:YcCy2fud0
>>251
高速はできなくてもしめやすくなるから、モーニンから鞍替えしたよ
google assistant対応もでかい
253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:57:10.77ID:xJpvYXlE0
>>91
これどうなった?
BrilliantSmartでは検出できなかった
2020/06/13(土) 17:03:02.53ID:IPSe32znH
>>253
機器側をリセットした?
255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:04:15.92ID:j8idrZoo0
SwitchBotカーテンのオプションにソーラーセルがあるけど、それだけでちゃんと充電できるんだろうか
一々取り外して充電するのも面倒くさいしなあ
(鉄道模型の様にレールに電気流すわけにもいかないし)
2020/06/14(日) 16:09:40.32ID:ZEcGq14U0
そんなものは取り付けたところの陽射し次第としか・・・
2020/06/14(日) 18:17:55.37ID:TUD6fm460
>>255
モバイルバッテリーをコンビニの袋に入れてフックを付けてレールにぶら下げて充電すればいいんじゃね?
258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:21:24.37ID:pXThgEhM0
>>257
それいいかも!
モバイルバッテリーもレールランナーでぶら下げるなら、邪魔にならなさそう
そのモバイルバッテリーもソーラーセール搭載ので・・
日除け代わりに折り畳み式ソーラーセールを窓に貼り付けるのもいいかもしれない
259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:45:46.60ID:UI/w9XBz0
1日に数回しか動かさないカーテンのバッテリーは純正のソーラーで十分だろう
260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 07:49:07.80ID:UI/w9XBz0
Instead of a wired system, the SwitchBot Curtain is a wireless solution. It uses a rechargeable battery that lasts 8 months depending on the usage. This means you only need to charge it once or twice a year!

What's more, you can forget about having to charge it by getting the solar power strip add-on. Sunlight will ensure the SwitchBot Curtain is charged up for its daily work routine.
2020/06/15(月) 11:21:12.29ID:BRsUka2A0
自動ドア化はよ
2020/06/15(月) 13:50:37.39ID:PP2qAJMp0
SwitchBotカーテンのバッテリーって簡単に入手、交換できるの?
交換不可とかもう一台買える値段とかは勘弁してほしいなぁ
263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:51:21.65ID:8gzm2IwP0
FacebookかTwitterで聞いたら?
264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:55:57.54ID:8gzm2IwP0
そもそも年に1〜2回の充電で大丈夫なんだから細かく考えすぎだと思う。
265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:18:46.91ID:ycMfd8UaM
つーかこれソーラーパネル付けたら光センサー完全に塞いで使えないやん・・・
266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:15:35.12ID:pXThgEhM0
ソーラーセルで光感知できるんじゃない?
2020/06/15(月) 21:17:58.25ID:ZN53joZk0
ソーラーパネルにしたけど、北向きなんだよね
大丈夫か心配。明るいのは明るいから大丈夫かなと思っているが
268目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:25:24.72ID:1RhINnYeM
ソーラーパネルは俺も悩んだけど
これ付けっぱなすとバッテリーに悪そうだよな
年に1.2回で良いバッテリーに
ちょこちょこ常に充電し続けるんでしょ
付けない場合と比べたら明らかに寿命が縮むよね
それこそ安く交換できるなら気にしなくて良いだろうけど
2020/06/16(火) 14:21:20.99ID:lTJiQRXh0
10〜80%程度の範囲を維持できるなら、ちょこちょこ充電しつづけるのが一番長持ちのはずだけど
ギリギリまで放電したり、一気に満充電したり、100%付近の時間が長いと劣化が進む
270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:47:01.73ID:6od5swNQ0
どうせ3〜4年で更に良い製品が何処からか発売されるだろうから使い捨て気分かな。
すでに一昨年くらいに買ったSmartLife対応のPlugは全部段ボール箱行きだからな。
2020/06/16(火) 22:42:12.24ID:ek01vSAV0
なんかスマホみたいだな
2020/06/17(水) 17:41:39.98ID:WvzlykvT0
SmartLife対応のプラグは上にあるようにBrilliantSmartってアプリで登録しなおすとIFTTTの連携ふつーにできるようになるよ
273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:00:01.55ID:CdlfoQ7t0
IFTTT自体が遅延とかあるからできるだけ使いたくないサービス。
274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:07:42.89ID:6vudP2xB0
>>273
言えてるな、秒単位の遅延ならまだいいが、時間単位で遅延するときもあるからな。
275目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 04:52:58.95ID:vza4jdSs0
SwitchBot appで、シーンによるスケジュールとHub mini内スケジュールの違いはなんだろ
また、Hub mini内のLED点灯設定って謎
SwitchBotはLED電球販売してないし
276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:51:36.60ID:5cWP5qNg0
>>275
>Hub mini内のLED点灯設定って謎
Hub mini自体のLEDが店頭するかしないかの設定な、
LED電球とは関係ない。
277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:27:44.39ID:5y5e8iiNa
ジェスチャー認識の装置ってどこで買える?
2020/06/19(金) 01:56:57.01ID:j4yOrg850
ルーターを買い換えようと思うんだけど
プラグとかで沢山wifiに接続する様になるのを見据えた時に
おすすめの製品はありますか?
279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 02:04:45.89ID:7dVBTMhq0
>>278
Google Nest Wifi ルーター
2020/06/19(金) 04:14:49.13ID:ZbkDMASz0
TECKIN Amazon Alexa、Google ホーム対応 スマートプラグ コンセント
一個当たり815円で安いんだがどうなん
281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:11:32.91ID:TEQBQwlH0
>>280
気になるなら、高いもんじゃないし買ってためしてみりゃいいさ。
2020/06/19(金) 09:15:17.32ID:dp6FHPK70
家のWG2600HPもアクセスポイントとしてしか使ってないけど
流石にスマートホーム化で急激に増えた接続台数の限界が来たっぽい
週1位で無線が死んで再起動するまでどうにもならなくなる
これを機にTP Linkでメッシュ化するかなー100台いけるらしいし
283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:15:51.30ID:TmuzRsBp0
>>280
Smart Life系か。微妙だな。
2020/06/19(金) 10:41:51.10ID:CzD+TvUb0
>>278
メッシュWifiで同時接続数が100台以上のとかのがおすすめ。
更に言えばデュアルバンドよりはトライバンド対応の方が早いとか、環境対応してたらWifi6対応のがいいよ!とかあるけど…
ともかくたくさん繋げるメッシュWIFIが基本。
うちは TP LINK の DECO M9 つかって IoT 機器 70 台くらいぶら下げてるけど超安定してるよ。
ただし TPLINK のメッシュWIFI機器は熱暴走するのがあるので対策必要なので注意。
2020/06/19(金) 12:20:31.64ID:Yb+tBp1Y0
とりあえず接続数が多いのということでXiaomiメッシュルーター
最大接続アイテム数248台という数に惹かれたんだ
大きな声では言えんが多分もっと大邸宅が想定家屋で電波が強力
我がうさぎ小屋では2台もいらんかったような気もする
286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:20:58.99ID:/NKHIU7+p
うちのは最大接続数120台だな
287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:25:35.28ID:NwzdKelq0
最大接続数なんて考えたこともないな
ウチの場合仮に最大50台制限であっても
そこまでぶら下がってないから

制限にひっかかるひとって、プラグや電球を100個以上使ってたりするの?
AC電源使えない機器はBluetooth接続が基本だから

ウチはSwitchBotなんだけど、Hubの設置場所は出来ることなら天井が効率よくていいんだろうな
そして、部屋に1ずつ
理想は、シーリングライトに内蔵
288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:27:41.31ID:TmuzRsBp0
>>287
1人暮らしのワンルームならいいけど、スマートホーム対応品に交換していくと接続数が問題になる。
ZigbeeやHubがある製品ならいいけど、近頃は直接ルーターに接続する製品が多いからルーターは高性能な製品がいいね。
大体60〜70くらいはルーターに直接デバイスが接続しているかなあ。ZigbeeやHubを経由すると100超えるかな。
2020/06/19(金) 16:52:38.50ID:QDYg/oMEH
>>287
ルータによっては1SSIDあたりの接続数が10台とかあるので(nuroのF660Aとか)
スマホとタブレットが人数分と、今どきはテレビもレコーダーもネットに繋がるのが多いし簡単に10は超えるんじゃないかな
2020/06/19(金) 16:56:21.47ID:XfUKFKTga
アクティブなのはそこまでじゃないかもだけどうちのルーターはこの前見たら42台繋いでるみたいだったわ
有線化出来るのはもっと有線化進めなきゃならんね
2020/06/19(金) 22:16:49.73ID:YUblk9dVH
Android TV総合スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1591965359/
2020/06/19(金) 23:10:08.31ID:SSN4tfdp0
Amazonでスイッチボット製品10%OFF中
2020/06/19(金) 23:43:25.91ID:CzD+TvUb0
メッシュWIFIルーター単体でかなり電波強いので、日本の木造アパート 2DKくらいの構造なら一台で全部行けるね。鉄筋マンション 2LDKくらいになると最低2台ないと辛い。
木造一戸建ても各階一台ずつ鉄筋とかなら下手すると3・4台くらいは必要かな。
2020/06/19(金) 23:55:20.02ID:CzD+TvUb0
>>287
うちだとwifi機器の大体の内訳は…
スマートスピーカ14台
スマートプラグ・ライト16台
スマートリモコン4台
Chromecast、FierTV 4台
ラズパイ5台
ゲーム機4台
PC5台
タブレット5台
スマホ5台
プリンター2台
スマートロック
TV2台
レコーダ
2020/06/20(土) 00:13:02.80ID:nPlBWbkY0
>>294
すごく豪勢な構成だな。
ラズパイ5台はどう使い分けてんの?
2020/06/20(土) 08:27:31.23ID:+VNYDMxE0
>>294
pcとかそんなにいらんただろ
2020/06/20(土) 09:07:33.90ID:hKCG2/xW0
>>296
家族でそれぞれ使ってるもんでな☆
2020/06/20(土) 09:11:43.11ID:hKCG2/xW0
>>295
スマートホームのハブ
サーモセンサつけてキッチンの火災防止
温度センサーとFANつけてルーターの冷却
NAS
家電の集中リモコン
299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 09:15:21.56ID:+FNvwDez0
10人大家族のおうちだったら、ヤバイなw

ウチの場合、5GHz対応のは5GHzへ
それ以外は2.4GHzとSSID分けてる上に、別のルーターも併用してるから制限引っかかってないのかな?
FONルーターもあったりする(専用屋外アンテナ付けてるので50m圏内で外からも接続可能)
2020/06/20(土) 10:45:59.41ID:nPlBWbkY0
>>298
> 温度センサーとFANつけてルーターの冷却
その用途にラズパイはモッタイナイ!とも思ったけど、システムは揃えたほうが管理ラクだしね
301目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:15:28.68ID:+FNvwDez0
それこそ、SwitchBotの温湿度計をルーターに張り付けて、SwitchBot(指型ロボット)でFANのスイッチ押させればいいんとちゃう?
「ある温度超えたら(下がったら)」をトリガーにできる
ルーターの電源スイッチにも指型ロボット設置すれば、物理的に電源断/入り操作できる
2020/06/20(土) 11:24:59.82ID:9+p0Lwl60
家もメッシュ化と接続台数と、アプリで何がどれに繋がってるとか
CPUやメモリの使用率まで分かるとらしいDecoM5をずっと悩んでたけど
丁度いいタイミングと言うかX20が26日発売だから
WG2600HPから乗り換えるわー
10個以上あるスマートプラグもTP Link製だから相性も良いでしょ
2020/06/20(土) 12:01:50.44ID:hKCG2/xW0
>>300
まあzeroなんで対したコストはかかってないけど…メッシュのdeco M9いれたら思いのほか熱に弱くてやむを得ず的なところがあります。
ラズパイ使わずデカくて静かなファンを回しっぱなしでも良かったけど、温度センサーが手元に余ってたので使ってみたかったのも大きいかも(笑)
2020/06/20(土) 12:06:30.02ID:hKCG2/xW0
>>301
こんどQiitaにでも投稿しようと思ってるけど、GPIOに温度センサーつないでルーターに貼り付けて、ファンはUSB給電でラズパイのUSBポートのonoffで制御してます。
switchbotも何個か使ってて便利だけどたまに電池交換が面倒なのであまり台数増やしたくないかも…
305目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 19:51:41.68ID:NXHsYKMl0
>>302
X20は熱に弱くないか、買ったらレビューよろしく。
306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:59:04.20ID:rKiLeMWr0
>>253
長長押しの遅点滅ではなく短長押しの速点滅にしたら登録できた
2020/06/21(日) 17:46:29.49ID:VwvbnPxe0
androidでswitchbotのアプリを使ってる人が居たら教えて欲しいのですが
アプリは横向きでも使えますか?
スマートホーム専用のリモコン代わりにFireタブレットを用意してswitchbotのアプリを入れたのですが画面が回転しません
android 9のスマホのも回転しません
iphoneに入れてるアプリは回転するのですが
iosで出してるアプリは回転するけどandroidで出してるアプリは回転しないのでしょうか?
308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:40:59.45ID:nE4vaasv0
>>307
俺のdroidも回転しないな。
2020/06/21(日) 18:59:22.86ID:stN9RfZ70
俺の泥9泥8泥7計6台どれも回転せず
2020/06/21(日) 19:04:38.93ID:VwvbnPxe0
ありがとうございます
仕様みたいですね、残念

フィードバックから改善の提案送ってみます
2020/06/22(月) 01:47:09.58ID:pYLsMYru0
自分も横画面に対応して欲しいと思ってるんだけど何処から要望出したら良いの?
2020/06/22(月) 02:22:52.79ID:FeBR/8/T0
wifiのドアホン使ってる人いる?
オススメ教えてほしい
2020/06/22(月) 02:56:18.22ID:pYLsMYru0
パナソニックとかが出してるやつ?
スマホで通知受けた頃には既に相手は居ないという

今のは改善されてるのかな
2020/06/22(月) 07:55:45.96ID:ScAYbIC2M
>>312
防水タブレット置いてLINE通話でいいんでない?
2020/06/22(月) 08:44:16.85ID:DQ7A522r0
>>312
なかなか…これ!と言う良い製品がないよね〜スマートドアホンは。
パナソニックのは高いだけかと思ったら遅延ひどいみたいだし…
316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 09:22:36.12ID:arvJ91LtH
Nest Hello や Ring 等は日本では使えないんですかね?
日本語対応してないからスマートスピーカー連携とか無理そうかな?
2020/06/22(月) 09:29:51.43ID:MREbkLtp0
>>311
アプリ開いて左上の三押してフィードバック→改善の提案
ついでにデバイスの並び替えも手動でさせてくれと追加要望してくれ
2020/06/22(月) 10:21:32.91ID:yPmZefA9a
sonoffのZigbee使ってる人いる?
echo plusのハブ機能で使おうと思ったけどペアリング出来て使えたにしても上電設定変えられないよね?
2020/06/22(月) 11:58:15.09ID:MI6sJkmLM
>>315
Xiaomiが出してるやつ良いかなと思うけどどうなんだろうか
https://m.ja.aliexpress.com/item/4000241959288.html
320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:15:24.53ID:arvJ91LtH
>>319
3000mA/hのバッテリー内臓で5V/2AのUSBケーブルで充電するらしいが
玄関から外にどうやって配線すれば良いのだろう?
予備バッテリー同梱なら交換しながら使えるんだろうけど。
321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:19:55.75ID:SgazrDko0
一応気に入ってはいないけど、これを使っている。電池持ちは1ヶ月くらい。

https://ja.aliexpress.com/item/32997951610.html?algo_pvid=4ab58b46-4286-4f07-9808-159b017bf998&;algo_expid=4ab58b46-4286-4f07-9808-159b017bf998-0&btsid=0ab6f82c15927959380546919e1aca&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_,searchweb201603_
2020/06/22(月) 13:39:58.33ID:Ogu7Ai+K0
SwitchBot Plugのファームアップデートきてるな、と思ってアプデしたら
v1.9からv1.7になったんだけどみんな大丈夫?
2020/06/22(月) 18:02:09.94ID:ADNEvytLa
>>320
1度充電したら3-4ヶ月は持つらしい
ってか、Amazonで適当に検索したら、今は結構いろいろ出てんのな
これなんかは電池交換だからリチウム電池でも買っとけば交換の手間はそんなに掛からない気がする
2020/06/22(月) 18:04:27.24ID:ADNEvytLa
画像貼り忘れてた
https://i.imgur.com/XJhvlkM.jpg
2020/06/22(月) 19:06:58.40ID:9/7D3lgw0
やっぱAmazonだとAliの倍くらいの値段ついちゃうんだな
2020/06/22(月) 19:32:13.37ID:shhmsrJ+0
>>324
名前消せよ
2020/06/22(月) 19:37:53.76ID:hspwxV2va
>>326
失礼しましたm(_ _)m
ありがとう
328目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:04:25.67ID:8FlCTF+kH
>>323
寮のインターホン勝手に外してええんか?
https://i.imgur.com/7iVGFvW.jpg
2020/06/22(月) 20:30:50.06ID:NGXcO1HSa
SwitchBotカーテンのクラファンなんてやってたんだな
もっと早く気付いていれば買ってたわ
使ってる人、感想教えてくれ
330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:40:36.44ID:HLjout3D0
>>329
日本では早くて7月末入手じゃないの?
1台しか申し込んでないが、両開きカーテンだから片側のカーテンで試してみてから追加買うか決める
(2列式でレースと厚手あるから、本当は4台必要)
331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:45:53.27ID:HLjout3D0
>>322
V2.0からV1.7にダウンしたでござる
2020/06/22(月) 20:48:50.98ID:Mgk1NL6+0
確かに賃貸だと設置済インターホンを取り外すのは厳しい
元のインターホンの音に反応して起動、スマホに映像投げてくれる増設カメラみたいなのがあれば良いんだけど
333目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:59:44.82ID:IPAGR3AU0
>>328
隣の部屋の音、ダダ漏れしそうな寮だな。
話し声なんか筒抜けじゃね?
2020/06/22(月) 21:02:42.74ID:VZZWuBpYa
>>330
意外と早いな
うちも両開きタイプだから出費がかさむわ
充電する手間とか考えると悩ましいな
2020/06/22(月) 21:06:32.02ID:MREbkLtp0
家も両開きだけど真ん中を軽く固定して片開きにした
見た目的に片開きが変な家だと2個買うしかないよね
2020/06/22(月) 21:28:38.51ID:65cM7Bvoa
ある程度スマートホーム化が進むとあれこれ欲しくなって困る
今はLG Stylerが気になってる
アイロンかけるかクリーニング屋行けよって言われそうだけど
その手間を無くして時短に出来るならアリだと思ってるんよな
月1万円でレンタルできるから試してみようかな
337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:30:32.25ID:3jNQmvkPa
ジェスチャー認識できる装置持ってる人いる?
自動車とかにミリ波レーダーとかついてることが多いけど、ミリ波レーダー単品で売ってる?
2020/06/22(月) 21:46:18.90ID:ovp9OCUL0
>>333
職場まで歩いて10秒やぞ
洗濯物丸見えやけど
2020/06/22(月) 22:17:24.67ID:DQ7A522r0
>>319
お〜!Xiaomiか!
ちなみにウチではスマートカメラの TP LINK KC100 をテスト中だけど、家の中から使い古しのAmazon FireTab でカメラのストリーム点けっぱなしにしてるけど今のところ一日中落ちずに見れてる。防犯カメラなので家のドアホンと併用してる。常に玄関の前が見えてるので面白いよ☆
USB 給電だし2年以降はクラウド録画有料とか色々微妙なので他の人にはオススメしないけど(笑)
2020/06/22(月) 22:20:17.85ID:6IO3yv0i0
>>329
結構前から発売してるMornin'みたいな製品かな。
switchbotは知らないけど、Mornin'の場合モータ音が結構うるさくて、陽の光よりさきにモータ音で目覚めてた。
あと電池交換がめんどうだった。

今はDooya製のカーテンレールとDCモータ使ってるけど、静かで満足してる。
リモコンとかラズパイから遠隔制御できるし、手で少しカーテン引っ張ってモータも空転させると、それがトリガでモータ動き出す。
341目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:49:29.91ID:HLjout3D0
カーテンレールの両端にプーリー付けてワイヤーを輪っかに引っ掛けて、カーテンランナーひとつをワイヤーに固定
片側のプーリーをモーターで回転させればロープウェイみたいにカーテン開閉出来そうな気がする
欲を言えば自動ドアみたいにリニアモーターで素早い開閉できれば
2020/06/22(月) 23:03:15.09ID:+MGUeFqx0
>>328
これ体なに?
2020/06/23(火) 01:16:33.77ID:LCTAoGo10
>>317
ありがとう
確かに並び替えも欲しいね
並びってどうやって決まってるんだろ?
端末に寄ってバラバラで使い難い
2020/06/23(火) 03:20:05.17ID:h9iSFz9v0
スマホとBluetoothとかで繋がって一定距離近付くと反応するスイッチってある?
sesamiとかqrioなら近付くと反応する機能があった気がするんだけどそれのスイッチ版とでも言えばいいのだろうか
2020/06/23(火) 08:38:35.58ID:BiTodhRW0
>>344
FSC-BP104 とか BP102 みたいな BLE のビーコン、もしくは Tike みたいなスマートタグ置いといて、スマホ内の TASKER とか IFTTT で検出したら IFTTT 対応のスマートスイッチとか制御すれば?
2020/06/23(火) 08:39:55.16ID:BiTodhRW0
>>345
あ…Tile みたいな…ね。
家ではこれで独自に SESAME の自動解錠してるよ。
2020/06/23(火) 08:45:40.05ID:BiTodhRW0
>>346
ちなみにBLEの電波強度的には…
104 > 102 > Tile って感じで
104 は設定で強さ変えられるので見通し 50m とか飛ばせる。102 は強度固定で 10m 、スマートタグは5m 程度。
348目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:36:56.88ID:Mf1dMkJ90
>>341
そういうめんどくさいことしないでも、既に商品化されてんの。
>>340が使ってるのがそれな。
349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:58:54.66ID:bFWewkGf0
カーテンレール自体にモーターを入れてスマート化している商品は結構売っていて見た目も良いし欲しいけど問題は電源なんだよね。

新築やリフォーム事は完全スマート化したいね。
350目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:02:20.32ID:Mf1dMkJ90
>>337
自動車スレで聞いてみたらどーだ?
2020/06/23(火) 10:06:02.23ID:LCTAoGo10
リフォーム予定なんだけど、コレやっとけってのはある?

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/link/
これ系が気になってるんよね
352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:13:03.91ID:Mf1dMkJ90
>>349
電源はエアコンのコンセントからとるとして、
賃貸だから、レール取り付けのネジ穴を空けられないんだよな。
353目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:15:18.48ID:/ala0MsWp
できればAmaozn Echo、Google Home、Homekit、IFTTTに対応している商品を使用したほうがいいね。

赤外線リモコン系は簡単でいいけど注意点は、リモコンと商品との距離、電源がトグルスイッチ、相性によっては使用できない場合もある。
354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:17:08.48ID:bFWewkGf0
>>352
うちはお試しも兼ねて、KickstarterでSwicthBotカーテンを頼んでいる。これがよかったらリフォーム事にコンセント増設を考えてます。
355目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:46:31.16ID:Mf1dMkJ90
>>354
>>340が書いてるように、SwicthBotカーテン系は以前Mornin'が出したけど、爆音で不評だったんだよ。
SwicthBotカーテンは作動音の動画が出てないから、不明だが同様だと予想しとく。
レール動作系が鉄板。
356目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:49:59.30ID:Mf1dMkJ90
>>351
https://www2.meethue.com/ja-jp?origin=7_jp_ja_mhtop~sAL000000_paidsearch___dtmb__&cid=AL000000&gclid=CjwKCAjwrcH3BRApEiwAxjdPTbSqIsr_fAM8dEF4_LipP1PnorZhMqbiu_70sff-NFkZ2Fk7xBRGdxoCDU4QAvD_BwE#philipshue
2020/06/23(火) 11:30:01.06ID:KXnfZ+X80
スマートライトはyeelight一択やろ
フィリップスのは高いしブリッジ邪魔だし設定が面倒くさい
358目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:31:38.90ID:ptuQTmaz0
>>348
既存のレールと交換できるかが問題
ネジ留めは天井ではなく、窓枠の木枠に水平に取り付けてあるから
SwitchBotカーテンは既存設備に変更加えることなく設置出来るからいいんだよね

Dooyaは、片側カーテンだけの開閉できない
かといって、ベルトはループしてないから両開きカーテンを片方から一気に開閉も無理

ロールアップシェードを横にした製品でもいいかもしれない
2020/06/23(火) 12:14:43.61ID:n2auR0p50
SwitchBotカーテンって限定数の分は6月末くらいの到着とか書いてなかったっけ?
俺の勘違いかな、全部7月末だった?
2020/06/23(火) 12:16:02.74ID:azCtxglaH
カーテンてサッとあけたいシーンが結構ある
SwitchBotカーテンのタッチアンドゴー機能に期待
361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:19:58.68ID:bFWewkGf0
>>359
売っている順番じゃない?
Kickstarter> Indiegogo>makuakeの順番で始まったからその順番で出荷だろうな
2020/06/23(火) 12:22:34.20ID:n2auR0p50
ここで一応ある程度の音や動作はやられてるよ
参考程度に
http://y2u.be/D3xs0n92L34
363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 13:43:00.42ID:Wv7jcJdWM
今まで物の様に音ではなく太陽で目覚めて欲しくて
静音性には拘ったと言ってるから
自信はあるんだろうな
2020/06/23(火) 13:51:54.46ID:n2auR0p50
mornin'っての爆音がどんなもんかと思って聞いてみたら
ノーマルはそこそこだけど、ハイスピードモードの音笑ってしまったw
1個でもあれだけど両開きで2個つけようもんならそりゃ音で起きるわー
2020/06/23(火) 13:54:47.41ID:KXnfZ+X80
音静かやなぁ
タッチアンドゴーも便利そうや
2020/06/23(火) 13:56:32.61ID:40XGyT4x0
ブラインドコントロールして欲しいなあ
カーテンは開けるか閉めるかだけどブラインドは日差しによっての角度調整とか調整代があってIoTに血いてるような
2020/06/23(火) 16:49:41.45ID:azCtxglaH
これって、Wi-Fi版Zigbeeみたいなもんなのかな?
ついでにWi-Fiアクセスポイントになってくれたらいいな。
欧州では8月にリリースらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=lzhLFpG71Rc
2020/06/23(火) 17:37:49.95ID:h9iSFz9v0
>>345
ありがとう
あくまでスマホ側で処理する感じになっちゃうかなるほどな
なるべく範囲は小さくしたいんだけど104って強度を低くすることもできるの?というかそもそもどこで購入できるんでしょう?
2020/06/23(火) 18:06:50.28ID:LCTAoGo10
>>353
自分もalexa対応が良いなとは思って調べてはみたんだけど
今の所日本のメーカーからは出てないっぽいのかな

>>356-357
どっちも良いなとは思うんだけど
シーリングライトが出てないと流石にキツいかな
2020/06/23(火) 18:13:00.80ID:KXnfZ+X80
シーリングライトなんて豆電球に対応のやつを適当に買って取り替えればいいんじゃないの
2020/06/23(火) 18:14:32.43ID:t+iDAO/tH
https://i.imgur.com/NrceqJH.jpg
372目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:31:36.71ID:ptuQTmaz0
>>366
それなら、窓に液晶シャッター付けて濃度調整できるのにしたら?高そうだけど
サングラスで採用されてる光量に応じて自動的に濃度変化させるのがあるけど、窓ガラス用あってもよさそう

ブラインドは割と昔から電動化されてない?
上下と羽根の角度調整をリモコンでできる製品
2020/06/23(火) 20:12:56.17ID:lh3/iaQ5a
>>369
ダクトレール付けてe26のペンダントやらスポットやら付けまくれば良くね?
2020/06/23(火) 20:39:24.76ID:44mF6tpa0
xiaomiのドアベル発注したわ。顔認証までしてて(?)怖いけど、便利さをとった。

スマートホーム化やり尽くした感あったけど、まだまだやれてないところあるね。
375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:40:59.98ID:CPdp6uWf0
ドアベルはiOS14のHomekitで運用するのが良さげなのでHomrkit対応品を買うつもり
2020/06/23(火) 20:45:07.48ID:KXnfZ+X80
顔認証いいかもね
Qrioのオートロックを使ってるけど、スマホを持たずに家を出てしまった時の事を考えるといつも不安なんだよな
377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:54:54.96ID:Mf1dMkJ90
>>374
中国に顔情報と入退室情報あげちゃうのね。
378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:59:19.86ID:Mf1dMkJ90
>>362
動作音、参考になった。
ありがとう。
2020/06/23(火) 21:00:44.56ID:44mF6tpa0
>>377
すでにroborock 掃除機で、部屋の間取りは提供してます。もう割り切ってます。
380目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:14:53.72ID:Mf1dMkJ90
>>379
空き巣に気をつけてね。
2020/06/23(火) 21:18:17.71ID:T8zO/EEt0
roborockはXiaomiブランド製品作ってたとこから自社ブランド始めたところだっけ
まあその辺の大手なら日本のAmazonで売ってる知らんメーカーのよりよっぽどええわな
2020/06/23(火) 21:29:26.67ID:dM+QxsYG0
>>352
>>340だけど賃貸マンションにDooya付けてる。

元々天井にネジ止めされてるカーテンレール外して、Dooyaをネジ止めで。
ネジ穴の位置は当然ずれるけど、元のカーでレールつければ穴隠れるから問題なし。
2020/06/23(火) 21:44:00.61ID:4BFFNM9Y0
>>374
その手のやつはボタンを押されてから通知が来て相手と通話ができるまで時間がかかりお客さんが帰っちゃうというものも多いらしいんでそのあたりぜひ報告欲しい
今はみまもり携帯を玄関ポールに貼り付けてるんでもし使えそうなら乗り換えたいと思う
384目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:32:56.48ID:Mf1dMkJ90
>>382
ネジ穴は天井ではなく、窓側なんだよな。
2020/06/23(火) 22:54:16.60ID:dM+QxsYG0
>>384
前住んでたマンションはカーテンレール壁付けだったから、既存のカーテンレールにインシュロックでDooyaカーテンレールを取付けてた。

別売りのside bracket使って壁に取り付ける方法もある。
386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:19:42.84ID:KZPUt8br0
ホーム家電といえば初期の頃は虹色に変化するLED電球だったけど、欧米で照明に電球は一般的なんだろうか
電球というと松下電工国民1号ソケットの裸電球で昭和初期の時代を連想してしまう
蛍光灯使わないのかな?

フィリップスのLED電球なんて使う場所無いんだよね
発色変化できるLED電球の大半は、風呂場の密閉型照明器具では熱が篭って使えないし
2020/06/24(水) 01:18:45.22ID:o9b9AGGwa
>>386
欧米では明るいの好まれないらしいね
日本でも2周も2周も回って電球じゃない?
エジソン電球とかオシャレアイテムだし
電球は貧乏臭いって世代もだいぶ死に絶えて今は蛍光灯が貧乏臭く感じる世代が主流でしょ
貧乏人は蛍光灯の青白い光、お金持ちは柔らかな電球色の間接照明ってのが最近の流れだと思うよ
2020/06/24(水) 01:24:37.50ID:ed8Rk0VG0
>>368
104 102 どちらもAmazonで買えるけど…スマホでなんかやるのが嫌なら、Tile みたいなの持ち歩いて、ラズパイとかでTileのビーコン受けてスイッチ処理したら?
102 はUSB給電、 104は結構でかいよ弱くしても102並みにビーコン飛ぶ。
2020/06/24(水) 01:26:37.81ID:ed8Rk0VG0
>>374
xiaomiのドアベル届いたらレビューよろしく☆
2020/06/24(水) 02:11:17.15ID:F8y8MmtJ0
SwitchBotのプラグを3個コンセントボックスに収めて使ってたけど結構熱持つね
繋いでる機器は消費電力3〜4w程度の物だからプラグその物が熱持つのかな
55℃までは大丈夫らしいけど、この際SwitchBotの温度計を放り込んでみるか
2020/06/24(水) 06:29:19.84ID:zg6dPxUG0
>>388
fsc-bt102ってのはでてくるけどfsc-bp102も104も出てこないか取り扱い無しになるななんでだろ

エンジンかかってない状態の車で使いたいので電力供給の問題をクリアする必要がありそうなのがネックかなとはなってるけどアイデアとしてはとても参考になったありがとう
2020/06/24(水) 10:07:43.07ID:ed8Rk0VG0
>>391
下の2つですね。

Mini Bluetooth低エネルギーEddystone & iBeacon URLビーコンwith SDK
ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/B07CNBVQ53

長距離 500m プログラム可能 バッテリー駆動 BLE Bluetooth 5.0 ibeacon eddystone Beacon Android Beacon テクノロジー Android/iOS用
ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/B078N2B7RD

車の中で何やりたいのか書いてくれたら、もう少しアドバイスできるかも。
2020/06/24(水) 11:15:02.04ID:NMRp7svE0
Nature Remo 3 リリース
Bluetoothに対応したらしく、Mornin'Plus の制御ができるらしい。
なんかカーテン制御が賑わってきたな。

https://nature.global/jp/nature-remo-3
2020/06/24(水) 11:37:36.58ID:9U+j5EJz0
>>393
新しいところはBluetooth対応あたりかな
それ以外変わってないと予想
2020/06/24(水) 11:42:17.59ID:TCInyGKR0
対応の魅力的なBluetooth製品が出てくれないとねぇ
カーテンに興味ある層が今更Mornin'Plus何て買わないだろうし
396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:47:08.81ID:PzKbBPyT0
Nature remoは変な方向に向かっているな。
2020/06/24(水) 11:48:14.82ID:NMRp7svE0
>>394
各社のBLEリモコンに対応してくれたら良いのだが。
2020/06/24(水) 11:52:31.82ID:9U+j5EJz0
今まで2つ必要なケースが1つで済む場合がありそう。
remo2つ使いのおれには関係無い話だなw
2020/06/24(水) 14:31:38.10ID:249clps80
Remo eと連携して電力をトリガーにできるのはいいと思うよ
400目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:47:20.85ID:KZPUt8br0
>>387
欧米のご家庭は天井照明より昔ながらの壁ランプでLED電球の需要高いのかな?って思った
電球型ペンダントライトならば需要あるのかな?
401目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:59:37.50ID:PzKbBPyT0
IKEAがベットルームやダイニングなどで使ってる。検索すれば出てくるよ。
2020/06/24(水) 16:43:35.64ID:ry0tnUPDa
>>393
3台目にしてやっとまともな人感センサーコントロールができるようになるのか。
403目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:01:25.70ID:KZPUt8br0
>>393
センサーを別売にすればいいのに

SwitchBotも人感、照度センサーあればな
2020/06/24(水) 19:46:48.54ID:VoPCyZKbr
リモの人感センサなんておもちゃみたいなもんじゃないの
2020/06/24(水) 21:39:11.38ID:NMRp7svE0
>>403
SwitchBot はPIRセンサー出す用意はあるみたいよ。
動画の16秒辺りに出てくる


https://youtu.be/jWhAOhLohKA
2020/06/24(水) 21:53:34.29ID:F8y8MmtJ0
押すとalexaの定型を実行してくれたりプラグをオンオフしてくれるボタンが欲しいな
Xiaomiとかは出してるけどalexa対応のってないよね?
407目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:59:47.91ID:KZPUt8br0
人感センサーだすなら、LED電球もいるねw

中華製の単4を4本使うPIRセンサー内蔵ライト使ってるんだけど、センサーが敏感過ぎて無駄な点灯ばかりしてる
特に夏場の高温時は酷い
それを改善できればな
(ゴム磁石の両面テープの粘着力弱い)
2020/06/24(水) 22:53:25.22ID:YNelf0lr0
単純に赤外線範囲狭いから強化してくれ
2020/06/24(水) 22:56:32.27ID:zg6dPxUG0
>>392
リンクまでありがとう!

疑似スマートキーがしたみたくて、スマホの接近と離反に反応して動くような物理スイッチとキーレスリモコンがあれば比較的安価で簡易に実現できるかなと
キーレスリモコンのボタンは1個だけだから押せれば大丈夫そう

スマートホーム関連のスレならなにかアイデアを頂けるかなとたどり着いた感じです
2020/06/25(木) 00:14:45.25ID:oY7J74400
>>409
なるほど!なかなかチャレンジし甲斐のある面白い課題ですね(^^)
車内なので、電源供給厳しそうですが、リモコンは車内に放置?それはそれで別の意味で危なそうですが(笑)

社内にリモコンキーと一緒にswitchBot でも設置しとけばなんとかなりそうですね。
switchBot もビーコン出してるので…AndroidスマホにTasker 入れといて switchBot のビーコン見つけたら、Tasker から switchBot そのまま駆動でドアオープンで行けそうな気がします。
2020/06/25(木) 01:21:26.55ID:vua7VIOZ0
>>410
switchbotよさげですね・・・!電池駆動なのも良いしこれでなんとかなりそうな気がします。Taskerも既に使っているので都合良いですし
ありがとうございます

車自体は物理的な鍵がないとエンジンはかからないのでそこまで安全性は犠牲にならないと信じてやってみます
2020/06/25(木) 03:00:27.95ID:DDVnP7YD0
mornin'がズレまくるので最近使ってないが
Dooyaってのは良さそうだね、国内で簡単に買えればいいな

>>384
見た目が難で窓からの距離が出ちゃうけど
元のレールのネジ穴被せて角材ネジ止めしてそこにネジ打つとか
アルミのL字アングルを同様に取り付けて天井付けするとかは?
2020/06/25(木) 07:41:11.33ID:AlpgRrGg0
remo3人感センサー以外はそんなに進化してないし
このペースで出すならremo4待った方が良いな
414目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 09:05:55.74ID:ILUqf8jp0
この手のスマートリモコンは赤外線が良く届く場所に設置するので人感センサーが欲しい場所と違う場所になりやすいので別物を使用した方がいいね。
2020/06/25(木) 10:12:12.30ID:8NVlnpPrH
Remo3がBLEに対応したってことは、ESP-WROOM-02からESP-WROOM-32Dあたりに乗せ変えたってことかな。
でもESP-32チップって致命的な脆弱性が公表されてなかったっけ?
2020/06/25(木) 10:18:21.61ID:gM4ZszXA0
やはりXiaomiかなー
別々の場所においた明暗センサーの反応で人感センサーをONOFFさせる
ONさせた人感センサーで入室退室判断でリビング電気をONOFFさせることができる
明暗関係なく動作させたいアイテムもあれば逆に人感センサーで入室判断
テレビを入れてライトの方は別途明暗センサーグループを作動させるとかだねー
人感センサー単独では入退出判断難しいから複数個置くかドアセンサーと組み合わせる
一人住まいならそれで完璧に動作させても二人以上の家族がいるとなると難しい
ちょっと強引だけど動作無反応専用に別途人感センサーが必要になると思うね
417目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:28:35.47ID:eczoghZ4p
ドアセンサーと人感センサーを使って、更に照明などの情報を使って
ドアセンサー開放 or 人感センサーOnで照明 On
人感センサー Off And ドアセンサー閉鎖 and 時間経過が10分なら照明 off
などの使い方はしてる。
418目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:33:39.59ID:eczoghZ4p
更にプロジェクターの電源がONの場合は照明場合は点かないとか、寝室で寝ている場合は各種センサーが反応しても常夜灯くらいの明るさになるようにしてる。
2020/06/25(木) 10:35:24.80ID:8NVlnpPrH
>>416
それ、XiaomiのセンサーとHomeAssistantオートメーションの組合せで実現できると思う。
XiaomiのRTCGQ11LMなら1つのデバイスに人感センサーと明暗センサーが組み込まれてる。
420目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:38:49.77ID:ILUqf8jp0
>>419
HomeAssistantは最新のhomebridgeみたいにIPやMacアドレス入れるくらいの簡単操作になった?
簡単になっているならお試しも考えるけど。
421目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:43:01.78ID:8NVlnpPrH
>>418
就寝してるかどうかの判断ってどうやってるのかとても興味がある。
うちの場合は寝る前にGoogleHomeに「おやすみ」と話しかけて、就寝フラグをONにしてるが、たまに忘れて寝てしまうことがある。
もしセンサーで就寝判断してるなら是非ともご教示願いたいです
422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:47:53.45ID:9YbeUogIp
枕元の埋込型Qi充電器の真横にNFCタグを貼ってそれをトリガーにし、余っているスマートプラグをONにして、ONなら就寝、OFFなら起きている判断かな。
スマート枕系の導入も考えたけど、これが安上がり。
423目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:48:46.55ID:9YbeUogIp
スマートフォンを置くとNFCタグを読み取れるように貼り付けてある。
2020/06/25(木) 10:58:15.42ID:8NVlnpPrH
>>420
HomeAssistantの導入はHassOSのイメージをEtcherなどでSDカードにフラッシュして、それをラズパイから起動
あとはブラウザでhttp://hassio.local:8123に接続して指示に従うだけだったよ。
HassOS入れちゃうとラズパイがHA専用機になってしまうけど、Dockerイメージを導入するよりは難しくなかった。
2020/06/25(木) 11:25:11.39ID:8NVlnpPrH
あ!>>424 の導入だけではXiaomiセンサー使えなかったわ。
Zigbeeに対応するにはZigbeeゲートウェイにするためのUSBドングルが必要で、USBドングルのファーム書き換えとかいろいろ面倒な作業が発生する。
ごめん。
426目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 11:27:29.20ID:8NVlnpPrH
>>422
なるほど。
こちらはiPhoneなのでNFC読み取るにはイチイチロックを解除しないといけないから、簡単にはいかないな。
427目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 11:48:32.91ID:RSXrw3fH0
こどおじだけど、来月転勤でマンションに引っ越す
これを機にスマートホームみたいにしたい
とりあえず鍵をやってみたいんだけど、オートロックはうまく動くもののハンズフリー解錠はあまりよくないみたいだね
玄関のオートロック解錠で結局一回は鍵出さなきゃいけないし、あまり需要ないのかねハンズフリー機能って
2020/06/25(木) 12:08:12.51ID:lOLft09Q0
Q-SL2を使ってるけど、ハンズフリーの精度に問題を感じたことがないな
SL1とかsesamiは精度が悪いからそういうイメージがあるんだろうけど
429目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:35:52.55ID:RSXrw3fH0
>>428
キュリオロックのAmazonレビューとか見てるとかなりひどくて
RENTIOで試してみようかな
セサミ使って、キーホルダーにNFCタグ付けて玄関解錠時にiPhoneを当ててドア解錠みたいに考えてます
2020/06/25(木) 12:42:39.66ID:rfBsvNhBH
スマートピタットキーだな
2020/06/25(木) 12:45:59.77ID:VKAI7dtuM
>>419
>XiaomiのRTCGQ11LMなら1つのデバイスに人感センサーと明暗センサーが組み込まれてる。

Aquraの人感センサーだよね
今手持ちに3つほどある
Mi homeのAutomationのメニューにMotionはいろいろあるけど
Brightnessの設定が見当たらない
Motion detection and indoor brightness is weakがあるけど
もうひとつの方にはない
同じものと思ってたが微妙に違ってるなあ
2020/06/25(木) 12:46:13.09ID:lOLft09Q0
>>429
AmazonのQrioのレビューページはSL1とSL2で共有されてる
SL1のレビューなのかSL2のレビューなのか分かりづらいよね
ブログとかYouTubeのレビューを見たほうが確実だよ
sesamiは見た目は良いんだけどハンズフリーの精度が悪いしオートロックがないから機能的にはオススメしないなぁ
2020/06/25(木) 12:47:34.10ID:/vuJDArqp
SL1は確かにクソだった。もうタンスの肥やしだわ
2020/06/25(木) 13:16:16.76ID:vua7VIOZ0
>>410
すみませんいろいろググってるんですけどBluetooth接続中のswitchbotをtaskerで動かす方法知りませんか・・・?
435目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:56:55.26ID:EQZomQVn0
taskerとSwitchBotの間にIFTTT挟み込む必要あるんじゃない?
IFTTTからSwitchBotシリーズを動かすことは出来るので
taskerからwebhooksそしてIFTTTそしてSwitchBot
436目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:07:30.72ID:EQZomQVn0
SwitchBot プラグを相対時間で2時間後にoffするやり方を試行錯誤してますが
IFTTTのDate & Time使っても相対時間設定もwebhooksによる値渡しした指定時刻へ変更することも出来ないみたい。弱ったね

一応、IFTTTからSwitchBotプラグを20個以上操作する方法が公式ページにあった
https://www.switchbot.jp/post/ifttt-timer-setting

ショートカットからIFTTTアプレット呼び出し方法
https://nanisore-blog.com/3210/
良くわかってないけど、WebhooksのKeyは使い回しできないのかな?アプレットに付き1つのユニークかな
437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:29:59.25ID:EQZomQVn0
SwitchBotプラグの設定に遅延時間があるけど
これ使えば簡単に2時間後にOff(閉じる)できるんでない?

Onはショートカットから実行
2020/06/25(木) 15:55:37.25ID:CcEwm3Mk0
>>431
型番の違いで機能も変わる

https://i.imgur.com/uUl294z.jpg
439目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 15:59:49.61ID:Bhyvvzvw0
>>432
SESAMEはオートロックあるぞ。
2020/06/25(木) 16:20:25.39ID:8NVlnpPrH
>>436
Webhooksのキーは認証キーみたいなもん。
441目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:51:59.40ID:10QVbHAeM
そもそもキュリオロックもセサミもハンズフリーやるにはアプリをバックグラウンドで動かしてないといけないクソ仕様
GPS、Bluetoothフル稼働でバッテリーが減る減る
442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:06:40.30ID:EQZomQVn0
くぁぁ〜スレ間違えてたよ
436はショートカットスレに書き込む筈だったのに
完全なスレチでもないから始末に悪いな

>>440
ワンタイムパスワードみたいなもんなのね
2020/06/25(木) 17:30:15.24ID:CcEwm3Mk0
>>436
アレクサ前提だけど
https://i.imgur.com/9v7j7um.jpg
2020/06/25(木) 17:57:58.93ID:wtCwvWkea
>>434
Androidってpythonインストールできる?
pythonでSwitchBotを制御するapiが公式で公開されてる。
taskerからpython実行できるかどうかはわかりませんが。


https://github.com/OpenWonderLabs/python-host
445目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:39:03.96ID:EQZomQVn0
>>443
Alexaって、バックグラウンドでも動くの?
2020/06/25(木) 18:50:29.59ID:kPNnwgyP0
アレクサ、一時間経ったら教えて
2020/06/25(木) 19:03:58.70ID:e0YzRWl70
>>445
バックグラウンドというより、命令したらその通り実行するだけ。スマートスピーカーだからバックグラウンドとか関係ないと思う。
2020/06/25(木) 19:55:00.30ID:rzBVUERq0
>>445
Amazonサーバーで処理してるからスマホは関係ないよ
なのでWANが死んだら動かない
2020/06/25(木) 20:26:38.74ID:vua7VIOZ0
>>435
それだとswitchbotがhubとか通して常にインターネットに繋がってる必要がでてくるので求めてる動作(自動車内に置いてスイッチ押させる)からずれてしまうなと...

>>444
python自体はアプリで実行可能でtaskerの拡張出してるアプリもあるんですが、apiはあくまでラズパイ用でライブラリもラズパイ向けっぽいのでそのあたりの読み替えがだいぶ厳しそうで

そもそもAndroidでpython走らせてBluetoothデバイスの直接操作するとかいう変態的なことをしてる人が見あたらないので手詰まり状態です
2020/06/25(木) 20:44:51.74ID:oY7J74400
>>444
python のコード参考にして tasker に実装してもいいけど(やったことないけど)、tasker の autoinput で switchBot のアプリを自動操作しても行けると思うよ☆
2020/06/25(木) 20:51:07.09ID:oY7J74400
>>435
車の中で電源ないしそもそもネットも繋がってないので、 switchBot の wifi アダプターは使えないから IFTTT も使えないね… Bluetoothだけで完結したほうがシンプルかな?
452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:07:21.99ID:EQZomQVn0
>>451
なら、オフラインで動かせるラズパイになるよね
ただ・・車内室温が動作温度範囲超えそうな気もする
また、車内ノイズの影響(受けるのも車載コンピュータへ与える影響も)
SwitchBot使えないと、R/Cのサーボモーターをラズパイ から直接コントロールするしかないw
2020/06/25(木) 21:09:12.38ID:oY7J74400
>>450
紹介するだけしといてやったことない…は無責任なので(笑)ちょっと調べてみたよ。
python の switchBot ライブラリやってることは簡単なので(繋いでちょっと値を書き込むだけ)、tasker の javascript 実行とかで何とかならないかな?と見てみたけど、Bluetoothの制御は出来ないみたいだね…残念。
まあ autoinput もうまく仕込めば安定してるから試してみたら良いと思います☆
2020/06/25(木) 21:16:09.27ID:oY7J74400
>>452
電源だけなら車止まっててもシガーソケットから取れると思うので、ラズパイ使うのも良いかもね(^^)
zero なら多少熱くても動きそう

財布に tile みたいな BLEビーコン入れといて車内のラズパイからポーリングかけてビーコン近づいたら python コードで switchBot 制御してロック解除ける…

出来た!\(^o^)/
455目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:13:14.74ID:EQZomQVn0
SwitchBot公式でPythonコード公開されてるね
MACアドレスと"Turn On"の文字列を引数にするだけで簡単に動いちゃう
2020/06/25(木) 22:49:57.92ID:0qanoLUJ0
>>452
サーボ追加しなくても、ドアロックをオン・オフするアクチュエータが元々付いてるから、ラズパイとかarduinoでアクチュエータを駆動してやればいいかと。

車種によってはCAN busに解錠するメッセージを流してやればいけるかも。
arduinoはCAN BUSシールドが売られてる
457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:42:41.84ID:TH25pGF2H
>>454
シガーソケットってACCじゃないと通電しないんじゃなかったっけ?
458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:51:13.05ID:S3u8rVuT0
昔は両方あった記憶がある。今は知らない。
459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:56:18.11ID:7z+dqUZ50
最近のならUSBコンセント付いてない?
大型トラックだと運転席の上の就寝スペースにも付いてそうだし
2020/06/26(金) 15:27:36.14ID:zpivZhWc0
Broadlinkが発表してた"NO APP"テクノロジーってこういうことなのかな?


https://developer.%61mazon.com/ja-JP/blogs/alexa/alexa-skills-kit/2019/08/use-app-to-app-account-linking-and-new-skill-activation-api-to-simplify-skill-setup
2020/06/26(金) 17:36:12.02ID:4n9nFIoE0
>>434です
とりあえず他アプリでtaskerとautoinputの挙動は確認したのでとりあえずやるならautoinputかなあという気持ちです
ラズパイやarduinoでの実装はまだ知識が足りなすぎるなというのと電源の確保がまたネックになりそうなので見送りですね・・・
462目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:33:53.06ID:7z+dqUZ50
ポケットWi-Fiを車中に置けば、インターネットと繋がるね
月額3000円前後がネック
463目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:40:11.56ID:JCWxpdOL0
SwitchBot Hubで手動学習させた赤外線信号をalexaで使うにはシーンに登録しないと駄目なの?
そうだとしたら手動学習させたのが多い人は、シーン開いたらゴチャゴチャしてる?
2020/06/26(金) 20:22:17.01ID:vqs5B8Ko0
>>461
とりあえずお手軽な方法でトライしてみて、オート解錠を体験してみるといいよ(^^)
体験すると色々イメージ湧いてやりたいこと色々出てくるから。
そしたらラズパイとか使って本格的にやったらいいよ。
2020/06/26(金) 22:27:46.63ID:ZRP89TAN0
>>462
車内にリチウムイオン電池放置は火災の危険性があるからやめたほうがいいとおもう
2020/06/26(金) 23:31:40.24ID:4n9nFIoE0
>>464
いろいろとありがとうございました
467目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:04:55.55ID:IXDA7J7F0
>>465
なら、スマホをWi-Fiルーターにしてみたら?
車内からスマホに接続するようにすれば無駄な課金も減らせる
468目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:10:39.42ID:IXDA7J7F0
iOS14が公開される時期にiPhoneに機種変して、CarKey対応車に乗り換える(BMW等)
iPhone近付けるだけで開錠できるよ
車内ではCarPlayで着信、Apple Musicなどハンドルのパッドから操作
勿論、GoogleアシスタントやAlexaも利用可能
2020/06/27(土) 03:13:12.05ID:T3xw8l2l0
carkeyは2021年発売のBMW5シリーズから対応し出すと発表合ったけど5シリーズって現行で新車700万前後するような車だしやすやすとは乗れないなあ
carplayに関しては対応してるディスプレイオーディオとかは全然あるから試せはするけど現状国内だとワイヤレス接続できないし微妙機能ではある
470目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:02:05.54ID:RXS1ZD/r0
自分が試してもないのに、そこらで知った情報をこれみよがしに
自慢する奴って傾向として、ひきニートに多いよな。
2020/06/27(土) 10:13:49.31ID:82uAw86b0
>>466
あ!ちなみに、tasker のトリガーは switchBot のビーコン検出以外にも、例えばスマホをシェイクするとかも実用的かも。車の前に来たらスマホ縦に振るとロック解除とか(^^)
2020/06/27(土) 10:31:20.78ID:FIADNrhcH
>>465
ってことはドラレコも危ないのか。
昼間は会社の駐車場でずっと炎天下にさらされるわ。
473目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:16:12.55ID:UDiA3SfD0
>>472
車載用として販売されているのはそういう事は最初から対処されている。
474目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:05:52.89ID:IXDA7J7F0
車載用電子機器は特殊なものだからね
過酷な環境で動作するわけだから、どちらかといえば軍用に準ずるもの
高音に晒されてもマザーボードや筐体が壊れない頑強さ

車載用にはリチウムイオンではなくニッカド電池が使われてるんじゃないかな?
-20〜60°Cでも動作し、振動や衝撃に強く、過充電、過放電に強い
2020/06/27(土) 12:19:12.00ID:wPYaKbu40
SIMの入った10インチタブレットがセンターコンソールに鎮座したままになってるよん
3日以上の間隔を開けずに動かすことでバッテリーは維持されてる
たまに内蔵カメラで車内を覗いたり点検でどこに運ばれるのかなーって見てるくらいしかないけどねー
サンルーフガラス張り天井で青空駐車5回目の夏を迎えるけどまだ燃え上がってないな
2020/06/27(土) 12:30:50.71ID:FIADNrhcH
>>473
中華ブランドのヤツだから本当に安心とはいかないなー
買い換えるか。
2020/06/27(土) 12:32:56.77ID:FIADNrhcH
>>474
箱や説明書捨てたんで、ニッカドかどうか不明
国内メーカーの安心できるやつに買い換えるわ
2020/06/27(土) 12:41:11.78ID:t/ekqGcY0
eRemote5のクーポン送られてきた。
30%OFFクーポンを配布いたします。
(通常7,500円をクーポン適用で5,690円(税・送料込)

Nature Remo 3と比べたらやっぱり駄目か。
2020/06/27(土) 13:05:02.84ID:nEjoGjyN0
>>478
センサー付きで\6000弱なら良いんじゃない?
本家のBroadlink rm4はセンサーケーブルはオプション扱いだから、rm4とケーブルで\6000強になる。
気になるのはIFTTT対応を謳ってないこと。
2020/06/27(土) 13:15:17.96ID:nEjoGjyN0
>>479
よく探したらケーブルセットで\5000未満のやつがあった。
481目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:58:03.71ID:YVUqEcqi0
>>444
使ってないから条件満たすかわからないけどtermux入れれば拡張でpython
使えるようになるらしいよ
2020/06/27(土) 14:27:46.96ID:t/ekqGcY0
>>479
たしかにありかもしれない。
スマートプラグも製品一覧にあるから,
これ買って,スマートプラグも買えば,無印良品
のサーキュレータにつければ
GPSモードと温度で起動できるようになるのか。
483目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:06:05.46ID:IXDA7J7F0
Amazon echo showとSwitchBot hub niniのセット販売って、妙に安くない?
SwitchBot hub miniが1000円ほどで買えるから
484目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:25:55.42ID:UDiA3SfD0
>>421
iPhone iOS 14+Apple Watch Watch OS 7の睡眠アプリHomekit連携で簡単対応するみたいですね。
485目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:41:02.06ID:sFHzr8xL0
腕時計型だと、自動で就寝、覚醒を判断するものがあるけど
腕の動きでレム、ノンレムを判断してるみたいね
寝返り打ったらとか
486目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:42:11.82ID:sFHzr8xL0
あと、脈拍が就寝中は遅くなるから
2020/06/28(日) 15:59:46.64ID:/fADLKoEp
switchbot plugはハブが無くてもSiriショートカットに登録できるんだけど、4G回線でもオンオフできるんだな。
エコーやiftttはハブがないとダメなのに…
2020/06/28(日) 18:54:48.12ID:xFTyrsrB0
eremote miniってAmazonでの取り扱い無くなってるけどなんかあった?
489目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:17:06.05ID:sFHzr8xL0
コロナの影響でSwitchBotプラグ入荷の目処立たずで取扱中止になってたことがあった
490目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:51:53.79ID:2oTjIqE80NIKU
スマートLED電球って、2.4GHz帯しか対応してないよね
スマホが5GHz接続なら、制御する度に2.4GHzへ切り替える必要あり
それ故にAlexaやApple HomeでLAN内で直接制御できず
IFTTTならWANからなので、5/2.4GHzの区別なく使えるようになった

次はAlexaから使える人感センサーが欲しくなった
2020/06/29(月) 14:04:51.63ID:PrTWZ+XJ0NIKU
>>490
どういうこと?
同じネットワーク内にいればアクセスポイントが5GHzだろうと2.4GHzだろうと関係無いんじゃ?
2020/06/29(月) 14:11:03.25ID:AVSwAe4I0NIKU
制御する度に切り替える必要なんてないよw
何か根本的に勘違いしてるな
493目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:29:48.50ID:2UZ5+i7BdNIKU
>>490
>>490
んなこたーねー
2020/06/29(月) 14:40:31.23ID:B25JyTCC0NIKU
機器登録するときにアプリ入れてるスマホとかと同じSSIDに対象機器をつなぎに行こうとすることが多いので、その時の事と勘違いしてるのでは?
495目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:55:43.42ID:nPPZ+FVp0NIKU
>>490
性能がいいルーター買えよ
496目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:29:00.76ID:2oTjIqE80NIKU
>>495
まあ、感度が低い安物だから
2020/06/29(月) 20:25:32.95ID:GRk34c+SdNIKU
http://mobamemo.com
2020/06/29(月) 22:57:28.37ID:B25JyTCC0NIKU
あ!いま気まぐれで sonoff のFファームを最新にしてみたら、LAN Controlという項目が!(結構前に追加されたのかもですが(笑)
これってもしかしたらクラウド経由せず LAN 経由で直接制御できる、以前はカスタムファームでしかできなかった事が公式ファームでもサポートされた?
どなたか試した方いますか?
2020/06/30(火) 01:19:21.44ID:GIYF8u+h0
>>490
最初期のLS Miniのアプリがまさにそれだったわ。
そういや、AIコントロールぶち上げたLS mini の話題が全然出てこなくなったな。
500目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:46:23.95ID:cbbF6zTf0
SwitchBot 温湿度計をAlexaから操作すると、温度だけ
Siriからは温度、湿度ともに分かるが数値をアクションに引き渡せない
IFTTTだと温度湿度共に判定までできるが、何故か温湿度計が動いてくれない
SwitchBot Hub miniからも接続が完璧とはいえない
hub miniのファームウェアがアップデートされてから接続が不安定になった・・

IFTTTからSwitchBotのアクションみると、扇風機やカーテン制御が用意されてるが、扇風機もその内発売されるのかな?
2020/07/01(水) 00:28:56.25ID:Tnsnv3uM0
ラズパイ使ってalexaスキル不要の家電制御がようやくできた

switchbot温湿度計とも連携させたので、
alexaに温度聞けば、「室温は25度です」と答えてくれるし、温度アラート超えたら自動でエアコンONになる

外出中はSiriに頼んだ方が早いので、MQTT経由でSiriショートカットにも対応

あとはswitchbotカーテン待ち
502目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:20:42.58ID:CDjbZNSY0
>>501
iOS使っているならAppleTV iPadのどちらかを追加してHomekitでオートメーション系は制御した方が簡単で汎用性が優れていて快適ですよ。
Switchbot、AVアンプ、プロジェクター、ルンバ、Nature remo、AmbiClimate、メール、お天気情報をHomekit化している。
Switchbot カーテンもhomekit化できるようになるから楽しみですね。
2020/07/02(木) 20:00:41.89ID:f2NTfTVu0
alexaで人感センサーのライトを反応させる方法ないかな
2020/07/03(金) 07:26:19.78ID:thuo2ErzH
そのライトがAlexaに対応してなきゃだめじゃないの?
505目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 07:33:18.75ID:DV//FCd+0
人感センサーに内蔵されているライトを点灯させたいのか、人感センサーを使って別のライトを点灯させたいのか、わかりにくい。
2020/07/03(金) 07:33:39.54ID:nKF7rFbp0
たとえばalexsaでカーテンが動いたら人感センサー反応するんじゃね
何かをalexsaで動かすとかでいいきがするんだが
507目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 07:51:54.77ID:DV//FCd+0
別にAmazon Echo対応品でなくてもいいと思うけど。

音声で動かしたい、音楽、ニュース、天気予報を聞きたいならAmazon Echoを使うのはいいけどね。

定形アクションのトリガーに使えるのはPhilips Hueのモーションセンサー、Echo Flexのモーションセンサー、後は知らない。
2020/07/03(金) 09:38:55.99ID:lLvY1qy+H
>>503
Echo Flex と 人感センサー で 定型アクション作成すればできると思う

https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07VF43BG1/
509目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:12:54.83ID:IeMj/Dz90
>>506
人感センサーって普通、体温感知じゃないかな?
あとは映像の物体の動きを監視する高度なセンサー

カーテンの動きで反応するのは後者の方じゃない?
ただ、室温が体温以上に上がると誤動作しやすくなる
2020/07/03(金) 19:27:35.20ID:mPnhACyC0
甘えてないで、朝起きて自分でカーテン開けて電気付けなさいよ!!
511目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:11:04.00ID:IeMj/Dz90
昭和の時代、天井灯から垂れたスイッチ紐に延長紐付け足して
寝ながらでも紐引っ張れるようにした
起き上がると逆に延長紐が邪魔に

時は移り、特殊な大きさのサークライン使ったシーリングライトになって、リモコン操作で常夜灯切り替え

そして、現在はスマートホームで、寝落ちしても勝手に常夜灯に切り替え、日の出に消灯、起きる時間に全灯点灯
外出時消し忘れ心配する必要なくなった
512目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:00:34.93ID:kasaHo/j0
照明器具をスマート化するのはいいが、誤って壁スイッチでon/offしてしまうことがあるよね?
完璧にスマート化するなら、SwitchBot(指ロボ)を壁スイッチに取り付ける必要あるかも
2020/07/04(土) 12:11:18.19ID:Qwe90u0L0
そういえば、三路スイッチでも2つSwitchbotがあればON/OFFを確実に決定できるんだな。
試行錯誤でON/OFFを切り替えるなら1個で済むので、ちょっともったいないけど便利。
2020/07/04(土) 12:58:23.13ID:ymgdx+Qk0
水位センサーか窓センサーの先端にスイッチを付けてセンサー動作をトリガーに照明オンオフ
水位センサーとかがあまり安くならないのが難点
515目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:37:12.26ID:kasaHo/j0
>>513
1個のSwitchBotでいいんじゃない?
片方のスイッチがどんな状態でももう一方でON/OFFできるから
SwitchBotはロッカスイッチを押す、引き上げる(付属アタッチメント)の二つの動作でon/offできる
もっともSwitchBotが2つでも1つでも、観察者がいなくば状態不明のままだけど
2020/07/04(土) 14:08:27.78ID:Ri49NYuCa
>>512
https://i.imgur.com/UroHe9I.jpg
誤ちを防げばええんやで
2020/07/04(土) 14:24:15.71ID:Qwe90u0L0
>>515
まったくうまく伝わってないけど、2個あると状態が決定できるという話ね。
片側をどちらかに決めるように動かせば、もう片側でONOFFが決定できる。決して状態不明にはならない。
2020/07/04(土) 18:51:05.82ID:BYuz2lU70
>>516
ウチもこれ使ってる
2020/07/04(土) 18:53:36.80ID:8pzOyPc00
>>516
これがオレもファイナルアンサーだと思う
ダイモテープとかで使用禁止とか貼っとけばいいし
520目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:15:29.10ID:kasaHo/j0
>>516
ジレンマなんだよね
直接ロッカスイッチを操作する利便性を封じるってのは
一々音声アシスタントに話し掛けるのもナンセンスな気がしてさ
SONY MESHの押しボタンタグ使うってのもね

人感センサー使う手もあるだろうけど

最近のビルの内階段用蛍光灯器具は人感センサー付きで小まめな節電やってるが、最新のスマートハウスもそうなのかな
2020/07/05(日) 13:03:36.43ID:Gt8zLdRT0
シャオミすごいよな、ありとあらゆるもの開発して。どんだけリソース持ってるのよ?
522目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:25:31.02ID:uZm8pfJq0
今度2DKの賃貸に引っ越す
Switchbotでエアコンとか脱衣場に置いたサーキュレーター操作したいんだけど、全ての機械に赤外線を届かせるのは厳しそう
どうしてもどれかは壁で遮蔽されてしまう
ここの人たちは複数設置してる感じですか?
2020/07/05(日) 22:38:26.31ID:Bdqh+RlWH
あたりまえやん
524目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:44:13.45ID:eSb+lAE80
>>522
•部屋毎にスマートリモコンを置く(赤外線リモコン対応品)
•スマートホーム対応品にする。
•スマートコンセントを使用する。(電源ONで動作してくれると楽)
•Switchbotを使う。
•スマートコンセントとSwitchbotの編用。
2020/07/06(月) 00:30:46.06ID:sXFihook0
>>522
僕の場合、サーキュレーターの機械式スイッチを常に音にしておいて、Sonoffでwifi経由で制御してる。
赤外線は指向性あるから極力使わないようにしてる。

この方法はリモコン式とか電子スイッチだと使えないけど
2020/07/06(月) 07:36:09.38ID:yR6LalXQM
鏡設置で頑張れ
2020/07/06(月) 12:28:04.66ID:plqxUbua0
玄関に入ったら自動で玄関照明つくようにしたい
アレクサ+人感センサー+スイッチボット(物理)で7000円くらいかかるな
もっと安くならないかな
2020/07/06(月) 15:11:00.70ID:XrPCCWXka
>>527
センサー付の器具の方が圧倒的に良い
529目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 15:38:08.77ID:l1OQEsNQ0
>>527
Switchbotシリーズに人感センサーないだろ
530529
垢版 |
2020/07/06(月) 15:39:29.34ID:l1OQEsNQ0
>>527
あー、アレクサのセンサーか。
531目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:06:21.47ID:eAZ0/k6n0
>>527
Echo Flex+人感センサーとスマートLED電球では?

玄関にコンセントないなら、照明器具に2号新国民ソケット付けて、コンセント増設

Echo Flexはコンセント直付けだけど、延長コード使ってもいいんだよ
2020/07/06(月) 16:57:24.08ID:sXFihook0
>>527
なにかスマートな制御がしたいならその構成でもいいと思うけど、人感センサー付LED電球ではだめ?

家はトイレとか玄関、洗面所はそれ使ってる
2020/07/06(月) 17:18:05.65ID:sJdGqYmO0
>>527
スマートの様で全然スマートじゃないぞ
玄関入ってswitch botがスイッチ押すまで待つのか。人感電球か、家中Hueにしてるなら、IKEAトロードフリorHueの人感センサー使った方が良いのでは
534目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:22:38.94ID:dbzDZDpa0
予算が7000円だからな
2020/07/06(月) 17:37:47.21ID:l43WwJRq0
>>533
それよな
インターネット越しに2鯖経由してモーター動かしてスイッチを物理操作だもんな
さすがにレスポンス悪すぎて腹立つと思う
2020/07/06(月) 18:06:21.26ID:5mcSK3cdr
>>534
人感LED電球なら1500円じゃんww
537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:25:39.67ID:dbzDZDpa0
7000円とSwitchbotでスマート化したいらしいから頑張って
538目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:29:45.34ID:eAZ0/k6n0
>>534
ならば、スタンドアロンで動く人感センサー付きLEDライトバーでいいんじゃない?
3000円未満で2個入り、USB充電式
取り付けたい所に添付のゴム磁石を両面テープで貼り付ける(3Mの超強力両面テープを別途用意したほうがいい)

自分が使ってたのは、3000円で3つ入りだったが、単4を4本使うタイプで、重くて効率悪かった

玄関補助灯やクローゼット内、押し入れなどに使えて便利だよ
廊下の足元照らす灯とかも
2020/07/06(月) 18:31:22.02ID:QFYI8ZAS0
本末転倒とはまさにこのこと
2020/07/06(月) 18:47:57.19ID:5mcSK3cdr
何を使うかありきじゃなく、
まず発想をスマートにしないとな
2020/07/06(月) 18:51:50.86ID:OMPo8rLU0
玄関はPanasonicの人感LED電球だわ
検知しないでイラつこことないし待たされることもないし。

中華の人感LEDバーとかは感度がゴミなの結構あって使用感よくなかった
あれは押入れ用だね
2020/07/06(月) 19:06:38.99ID:m4pH635X0
パナソニックの人感センサーって優秀だよね
明るさを感知するセンサーの調節範囲も広いし
他のメーカーだと「こんなに明るいのに点灯するの?」って物も多い
543目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:57:50.09ID:eAZ0/k6n0
うちは人感センサーないから、Alexaで定型アクション作って、やってる
544目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:02:17.97ID:dbzDZDpa0
Philips Hueのモーションセンサーがいいね。モーション、温度、ルクスを測定できる。
2020/07/06(月) 21:41:50.09ID:sJdGqYmO0
玄関、トイレや一個の電球で済むとこは人感LEDで。キッチンみたいな複数電球を同時に人感ONOFFしたいとこはトロードフリ(Hueブリッジ)のモーションセンサー使ってる
2020/07/06(月) 21:45:45.70ID:KS/ck+kl0
>>545
トロードフリのセンサってhueブリッジに繋がるの?
2020/07/06(月) 21:50:04.94ID:FAweSWEp0
AqaraのHUBと人感センサーで4000円
Yeelightのスマート電球が一個1700円とかは?
548527
垢版 |
2020/07/06(月) 21:51:20.52ID:plqxUbua0
賃貸なんだけど玄関の電球だけが越してからの2年で5回切れてるからスマート電球はもったいないか…
人感センサーの置き型ライトは既に使ってるんだけど、電池式で光量が足りない。でも7000円出せばめちゃくちゃ明るいやつ買えるかもな。
2020/07/06(月) 21:54:08.02ID:sJdGqYmO0
>>546
センサーも出来るらしい。ただ自分はモーションセンサーを同期させてるのはトロードフリ電球だけ。ブリッジとの紐付けはしてない。それでも電球はHueから操作できるし。
2020/07/06(月) 22:23:23.98ID:+MlxrKYbd
トロードフリって公式にzigbeeで互換性ありますって謳ってるの驚いたわ
2020/07/06(月) 22:57:36.64ID:B015XHs+d
トイレはじっとしてると消えちゃうから人感はあまり良くない
玄関とか廊下は1番ベスト
でもうちの玄関は器具の内側に電球ソケットあるから人感電球使えねー
2020/07/07(火) 10:27:41.77ID:rrkROB3uH0707
玄関灯はIFTTT経由で日没のタイミングで点灯させてる。
家の周りが街灯の無い暗い通りだから、多少の防犯効果を期待して。
2020/07/07(火) 10:55:12.77ID:m/ZuEx+B00707
>>551
イケヤのトロードフリとがだとセンサーで持続時間設定できています最大10分とかいけるよ。
かつ10たっても人がいるといい感じに延長してくれる。
554目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:14:01.32ID:kiRP04qb00707
玄関灯って屋外(門灯)と屋内の両方にあるけど
屋外は防水カバー必須
屋内も裸電球じゃないからカバー付き

>>552
の方法が現実的だね

226事件の頃の玄関灯なら、申し訳程度の傘付き裸電球だったから、人感センサー付き電球使えたのにね
2020/07/07(火) 11:23:30.87ID:LELK2W8Ra0707
>>554
スマート電球で良いんならセンサ別体でコントロールできるから人感化は可能だけどね
屋外は…まあね
うちはセンサ内包してる器具にしてるけど
2020/07/07(火) 13:10:25.12ID:m/ZuEx+B00707
>>554
IKEAのトロードフリだと人感センサーは電球と別なので、カバー付きの電灯とかにも使えるよ。
かつセンサーは赤外線で透明のビニールポーチとかに入れても反応するから、野外でも使える☆
2020/07/07(火) 13:14:14.21ID:mF9rSeg000707
トロードフリってセンサーと組み合わせて使う時はセンサーと電球をペアリングして、センサーをハブとペアリングするとセンサーと電球がセットの一塊りが照明としてハブに登録される感じ?
色々ググってみててもどう使えるのか良くわからない
センサーだけをハブにペアリングして何かのトリガーに使ったりは出来ないの?
2020/07/07(火) 19:06:02.36ID:kbFuzaZVr0707
>>557
トロードフリ モーションセンサー hue、でググれば普通に出てくると思うけど。トロードフリ電球とHueブリッジを接続、センサーとHueブリッジを接続で、トロードフリ電球はHueアプリからもセンサーからも制御できるでは?
2020/07/07(火) 21:22:20.11ID:m/ZuEx+B00707
>>557
トロードフリは人感センサとライト使うだけならハブなくでも大丈夫だよ☆
複数のセンサーと複数のライトの組み合わせが可能。
https://qiita.com/kt-sz/items/86536aff99d80c1cd464#%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E3%81%AB%E5%85%A8%E9%83%A8%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%82%92%E6%B6%88%E3%81%97%E3%81%A6%E7%8E%84%E9%96%A2%E3%82%82%E6%96%BD%E9%8C%A0
2020/07/07(火) 23:55:30.36ID:XAJxFj/rp
家の電動シャッター(リクシルでリモコンはソムフィー)を制御したいんだけどソムフィーのコネクスーンを使ってる人はいますか?使用感を教えてほしい。あるいは別に何か制御できる方法があれば教えてください
2020/07/08(水) 12:26:48.52ID:CmZ1rJk1r
寝室の入口にモーションセンサー置いて、
ベッドに人がいなかったら点灯、人がいたら何もしないって形を考えてるんたけど、似たような構築した方います?モーションセンサーと何かを連携させて電球を操作しないといけない。
562目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:45:46.12ID:NGMYkISZ0
>>560
ConnexoonはIFTTTから呼び出せるから、AlexaやGoogle、Siriなど音声アシスタントでConnexoon Windowアプリで作成したシーンを実行できるみたいじゃん

AlexaやGoogleなら直接IFTTT起動できるし、SiriもWebhooks使うことで起動できる
「アレクサ、シャッター開けて」
563目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:40:18.00ID:6DwyrQb90
>>561
それは無理
2020/07/08(水) 14:53:11.46ID:+aXIukeH0
>>561
ベッドに誰もいないはずなのに照明が点かずベッドに入ると・・・ってホラー展開まで読めた

ベッドに人がいるかいないかはモーションセンサじゃ厳しいので振動センサ使えばいけそうかな
布団に振動センサくっつけて、寝返りとかで振動センサが1度反応したら5分は人がいる扱いにするようにして、
部屋に入るとってのはモーションセンサでもドアセンサでも
あとは両方の条件がそろったときに照明つけるなりすればなんとかなりそう
2020/07/08(水) 15:37:18.16ID:fRBUMj770
LIFXのIFTTTが機能しなくなったんだけどオレ環?
2020/07/08(水) 16:04:00.18ID:+FfHwWTK0
irkit から nature remo へ乗り換え予定です

nature remo のセンサーって、local api では取得出来ない?
(公式 api には /messages しか書かれていない)
逆に cloud api に /messages が記載されていないんだけど
外部から irデータ送りつけも無理?
2020/07/08(水) 16:21:14.75ID:HUNEniWg0
>>561
寝室にモーションセンサー置いて入ると点灯、30分後にから徐々に消灯、Ok Googleおやすみで消灯してます
モーションセンサーは階段にも置いて階段上り、階段下りを特定させ電気の入り切りしてます
568目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:18:08.70ID:yA5f2HKr0
>>561
https://selfhostedhome.com/diy-bed-presence-detection-home-assistant/
569目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:19:05.78ID:yA5f2HKr0
>>566
いまのところLocalAPIでセンサー値取得はできません。
2020/07/08(水) 22:28:40.56ID:CmZ1rJk1r
>>568
ふむ、Home Assistantかって読んでったら、
肝心の重さセンサーがめっちゃ手作り 笑
2020/07/08(水) 23:34:38.63ID:/jcjo0ep0
うちの電動シャッターはSwitchBotの爪で壁スイッチ操作してる
本当は朝とかちょっとずつ開けたりしたいけどそこは諦めてる
開け閉めはちゃんと動いてるよ
2020/07/09(木) 06:45:17.49ID:mYtxQRRcM
>>568
老人ホームで使ってるシーツの下に敷く耐圧計があるね
勝手に起きだした時に介護士のPHSを鳴らす
2020/07/09(木) 09:46:17.56ID:DiTT6qCG0
>>572
介護用 ベッド センサー で検索したら 離床センサーってのがヒットして、価格調べたら最低でも3万以上で、家で手軽に使えるもんじゃなかった。
圧力センサーでDIYするのが安くて現実的かな
574566
垢版 |
2020/07/09(木) 13:07:57.10ID:32bhIY1u0
>>569
thx
2020/07/09(木) 14:09:16.24ID:uI74GxbE0
ここらでお前らの気を引き締めてやらんとな!

侵入口はコーヒーマシン!? ハッカーが語る「スマートホームとIoTの脆弱さ」
https://wired.jp/2017/10/04/trendmicro-virusbuster/

「一度デヴァイスをハックすると、攻撃者は同じネットワークにつながったすべてのものにアクセスできるんだ。ハックしたデヴァイスを拠点にしてさらに大事なものを攻撃する。つまり、コーヒーマシンをハックしたということは、すべてをハックしたということなのさ」

2016年にBlackBerryが主催したセキュリティサミットでは、オフィスのネットワークにつながっている「スマートやかん」をゲートウェイにしてネットワーク全体に侵入し、危険性の高いデータを潜ませられることが証明された。

「一般家庭のネットワークなら、たとえばアラートシステム(あるいはヘルスケアデヴァイス、火を使うスマートキッチン)のような別のスマートデヴァイスをハックして被害を起こすこともできるし、銀行口座やEメールなど個人の重要な情報を標的にしたMITM攻撃(man-in-the-middle attack / 中間者攻撃。
通信を行う二者の間に入り込み、おもに通信内容の盗聴・改ざんを行う攻撃)をネットワークに仕掛けることもできる。さらに、ネットワークのアクセス権を得るということは、そのアクセス権を匿名での犯罪にも利用できるってことだよ」
576目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:10:15.36ID:uPkurt6u0
SwitchBotによるコーヒーマシンではハックしようがないんじゃないのか?
Bluetooth接続だし
SwitchBot Hub経由でもPCに侵入できるものなのかね?
パスワードが分からなければ、どうしようもないと思うけど
2020/07/09(木) 20:15:48.77ID:xvA4D87m0
俺はハンドドリップしてるから関係無いがな〜
2020/07/09(木) 23:47:44.90ID:avkJg4RY0
PCに侵入じゃなくてPCが繋がってるネットワークで1枚噛むことで通信の盗聴が可能だし通信を改ざんできるて話でしょ
hubがハック出来ると接続してるWi-Fiのパスワードがハック出来るから同じWi-Fiに繋がってるPCでの通信内容を見れる、なんて簡単にはいかないようになってると思うけど
579目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 02:03:16.30ID:lVpKqaOV0
ハッカーレベルの奴は、お前らのPCなんて狙わないから安心しろ。
2020/07/10(金) 07:36:20.89ID:fSjXSVnpM
IDとかパスワードとかあさってくるやつもあるみたいよ
銀行へのショートカットとかあればしめたもの
ただEメール誘導の方が難易度低く効率がいいみたいだけど
581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 11:27:36.37ID:b0Wc0ik7a
>>579
探って見なけりゃ、ゴミなのかお宝なのか分からないじゃん
582579
垢版 |
2020/07/10(金) 14:42:44.92ID:NZnG6+MM0
>>581
お前らの世界じゃお宝かもしんねーが、一般社会じゃ何の価値もないんだよ。
2020/07/10(金) 16:39:55.18ID:SdguAPSjd
こいつアホやね笑
584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 16:41:44.75ID:mUBP/SkF0
ボットネットに使えるだけでも十分や
585目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:35:30.11ID:lVpKqaOV0
>>583
お前も、そっち側だろ?雨が止んだらハロワにでも行くんだぞ。
586目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:25:40.15ID:e6+cIXZod
>>581
このスレにいる時点でお察し
587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:45:39.05ID:fm1Cfihl0
プロバイダの障害でSwitchBot Hubが誤動作して、メチャクチャにIR送信されて、エアコンやライトが点いたり消えたり
怪現象続発
588目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:12:39.10ID:R6Qea01n0
iRobotって、レンタルもやってたのね
3年使い続ければそれ以降は料金無料か
無利子の分割払いみたいなもんか
競合メーカー増えて囲い込みの為に妥協したのかな

スマートホームに組み込むなら、最低赤外線リモコン対応か、本体のボタン押して始動(SwitchBot)ならどれでもいいね
バッテリー残量少なくなったら、充電ステーションに自動で戻る機能あれば尚よし
589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:07:01.75ID:Wjq6PGn7H
>>587
パケットが遅延して忘れたころに一気に流れ込んできた感じ?
590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:51:28.54ID:EEeEG3gz0
>>589
どうなんだろうね
SwitchBotプラグやSwitchBot指が一斉に動き
ライトが消え、ビデオデッキがon、TVがoff
暑いのにエアコンoff

SwitchBotサーバーがハッキングされて、ランダムにイタズラされたのかとおもた
別スレで暖房器具の点火を自動化してるひといたが、考えものだなあ
プロバイダのサーバー障害はよくあるから
2020/07/13(月) 16:10:38.61ID:gFIsugmG0
そろそろスイッチボットカーテンが届いて来るのかな?
2020/07/13(月) 19:55:47.39ID:4s11RP+E0
カーテン早くAmazonで買えるようにしてくれ
593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:27:06.31ID:QHk9ZPgn0
Kickstarterの状況は

Hello Vincenzo and Michael, for U rail it will take 2 months to finish shipping, and our plan is to ramp up to around several hundred per day by the end of July which means we have sufficient stocks for you. Our way of shipping is we ship out whatever quantity we produce every week, so this is why we ship out by batch.
We are working on SoP, packaging, user manual, FAQ + videos, App fine-tuning for the other types in parallel with U Rail production. We expect the timeline to come out for you soon, awaiting our final confirmation from the supply chain

7月1日現在

バッカー番号は前の方だけど発送連絡は無し。
594目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:28:57.79ID:QHk9ZPgn0
Kickstarterの最新アップデートは6月30日で次の通り

Hi there,

We have started to dispatch our SwitchBot Curtain U Rail type. Hooray! Batch by batch, you will start to receive an address lockdown reminder from us. The shipping process will take about 2 months to finish due to COVID-19 affecting logistics. You might want to update your shipping address in Crowd Ox as soon as possible if you have moved or just want to double-check. Use the link below and log in with your Kickstarter or Indiegogo email address.
2020/07/14(火) 11:11:09.96ID:LwXlQVKs0
有難う、やはりと言うか当たり前のようにコロナの影響はありますよね
2020/07/14(火) 17:50:22.47ID:vmSi2f1Zr
+styleってどうなんでしょ?
スマート家電デビューしたくてラッキーバッグなるものを購入しようと思っているんだが使ってる人います?
2020/07/14(火) 21:43:36.32ID:DBpjhQ0y0
シャオミのドアベル2が届きました。結論、使えません。

まず、アプリで中国サーバーを選択しないと、ドアホンを認識しません。この「自ら中国のサーバーに接続する」という心理的障壁を決死の覚悟で乗り越えても、サーバーがネットワーク的に遠いからなのか(あるいは検閲入ってるからなのか)、通信速度は遅いし、遅延も大きくて、ドアホンとして全く使えませんでした。

シャオミ日本法人が日本にドアホン用サーバー建ててくれば使えるかもだけど、対応予定ないだろうな・・・
2020/07/14(火) 21:51:32.33ID:jn00a8UW0
>>597
人柱の鏡のようなレビューありがとうございます!
あなたのおかげで何人もの日本人が救われたと思います
2020/07/15(水) 00:01:05.66ID:nHVdUUZC0
>>598
禿同
人柱感謝
2020/07/15(水) 06:20:48.11ID:ZyQqXr8r0
>>596
電球だけトイレで使ってる
Echo Flex+人感センサーと合わせて使って点灯と消灯を自動化した
接続すんのに少し手間取ったが使用感は悪くない
Echoなしでもスマホさえあれば細かい設定ができるから悪くないと思う

ラッキーバッグに関しては知らん
ただソフバンの子会社だから無名の中華ほどはバクチ感はないんじゃね
万が一不良品に当たっても返品交換もスムーズにできそう
2020/07/15(水) 06:26:13.21ID:ZyQqXr8r0
すまん、悪くないが二回続けてになってたw

あと同じ会社でモノを揃えるとアプリが少なくと済むのも良いと思う
自分なんか統一感ないせいでNature Remo、Kasa、iRobot、+Styleと4つもアプリ入れるハメになってるからな
602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:37:33.64ID:WvpJ3RZ50
機器間の連動ができればアプリは複数入れても問題ないと思うけど
2020/07/15(水) 06:59:47.38ID:a0vMZjeL0
+Style使ってるけどスマートスイッチ1個だけが何故か勝手にOFFになる
多分単体の不具合だろうけど
その他はスマートリモコンとかセキュリティカメラとか使ってるけど
今のとこ問題ないよ
中身tuyaだからアプリはSMART LIFEの方使ってるけど問題なく認識する。
変に自社アプリででしか使えなくなってないあたりは好印象
2020/07/15(水) 10:19:14.29ID:ZyQqXr8r0
>>602
アプリも統一されていた方が気持ち的にはちょっとスッキリしないか?
もちろんアプリはバラバラでもEchoで連携させてるから使う分には特に問題はないけどさ
605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:33:40.78ID:0hCdOvU50
>>604
メーカーによって売っている製品の種類と性能が違うからね。

例えば性能がいいからLEDとモーションセンサーはPhilips
テープライトは値段が安く各種サービスの対応がいいVocolinc
ドアセンサーや適当な場所のモーションセンサーはAqara
湿温度計はEveとAqara
Co2センサーはNETATMO
スイッチ関係はSwitchbot
赤外線リモコンはなNature remo、iRemocon、Ambi Climate

Homekitのオートメーションが高性能なのでオートメーション系はHomekit、音声で操作したいももはAmazon echo対応を基準に高くても各種スマートホーム対応の製品を買うようにしている。
2020/07/15(水) 11:09:25.46ID:PJZLI21BM
ラッキーバッグってこれね
https://plusstyle.jp/special/item?id=13

うん、掃除機付きでこれは安いかも
2020/07/15(水) 12:35:43.13ID:wfCW0jF5M
ここの人に聞きたいけど,スマートプラグをtpのを3つ持ってるんだけど,アレクサの音声が一つしか認識しないけど,設定ミスかな。
2020/07/15(水) 13:43:06.19ID:riUNTWPU0
流石に >>605 はアホ
俺は2種類まで集約した
609目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:56:26.21ID:0hCdOvU50
>>608
集約する意味は?普通に各アプリを使って操作する必要もないのに、何故アホか説明してくれ。
2020/07/15(水) 14:10:00.48ID:Asf0M1iV0
Amazonのスマートプラグ
いまなら半額クーポン使えば990円
2020/07/15(水) 17:21:14.78ID:CbHPfXks0
スマートプラグは米尼でbroadlinkの4個パックが送料込みで4000円ちょいのを使ってる。
今のところ、3回買ったよ。
2020/07/15(水) 17:57:00.61ID:gzw7Wmuyr
スマートってのは、ただ音声・APIで制御出来るだけじゃなく、どれだけ裏側の実装もシンプルで(機種の統一、台数減、設定し易さ)、トラブルシュートし易く、セキュリティ高くなども大きなポイントとしてあると思うんだけど、その点に関しては発展途上なのか、意識があまりないと思うんだよな。表はスマート風だけど、裏側はスマートなのか?っていう。
613181
垢版 |
2020/07/15(水) 18:05:25.83ID:VHQmndIm0
電力モニタリング対応で
かつIFTTTで電力をトリガーに出来る
スマートプラグがほしい
2020/07/15(水) 21:27:31.11ID:2UexE9MY0
amazon純正のプラグってどんなメリットがあるんだろ
Fireタブレットのショートカットに色々追加出来たりブラウザで操作出来たりするんかな
2020/07/15(水) 21:36:15.94ID:5Jwcnbge0
>>614
デメリットだが、物理ボタンはないみたい。
tplinkの持ってるけど、子供が扱うときに、物理ボタンはあったほうが便利
2020/07/15(水) 21:39:31.24ID:2UexE9MY0
>>615
画像見た感じ横(左側)にあるっぽいよ
自分は正面にあって欲しいタイプだからどっちにしてもデメリットではあるけど
2020/07/15(水) 21:42:54.15ID:5Jwcnbge0
>>616
申し訳ない
酔っているので、記事を読み違えていた

https://japanese.engadget.com/amazonplug-020007416.html
2020/07/15(水) 21:46:51.40ID:5Jwcnbge0
>>616
ちなみに、tplinkのアプリはこんな感じで、Amazon純正だとどうなんだろう

https://i.imgur.com/LSV7BuB.png

https://i.imgur.com/1oSmBiT.png
2020/07/15(水) 21:50:55.84ID:5Jwcnbge0
>>616
五月雨式で申し訳ないが、
Amazon.comでの評判は悪くなさそう

https://www.あmazon.com/Amazon-Smart-Plug-works-Alexa/dp/B01MZEEFNX/
2020/07/16(木) 00:11:57.58ID:K89g8wsV0
アマルプラグはalexa専用か
入れ替えたいってなった時不便だな
621目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:50:35.65ID:IvYaJV/Q0
照明が決まった時間に勝手に点いて、決まった時間に消灯
時刻を変えようとしたら、HomekitもAlexaもHub Appも設定なし
なんのことはない、IFTTTでスケジューリングされてた
手動はいいんだけど、自動化は集約したほうがいいね
2020/07/16(木) 05:55:11.69ID:T6AxB0YV0
amazon plugはalexsa音声操作専用と割り切るならありか
しかし半額クーポンでも買うか迷うレベルだな
2020/07/16(木) 06:12:06.68ID:m2x5JqyT0
取り敢えず買っちゃった
2020/07/16(木) 09:46:46.13ID:ecxsCIkIH
AlexaでもGoogleAssistantでも使えるSwitchBotPlugがアマゾンで\1700弱で販売してるのに、AmazonSmartPlugに\1980の値付けはイカンでしょ
2020/07/16(木) 10:22:56.26ID:UMCtSac00
Amazonのプラグはクーポン使えばお得だけど IFTTT 対応してないんだね…
これは見送りかな…
2020/07/16(木) 13:01:20.31ID:PkW865cs0
Amazonにはプラグじゃなくて水滴とか人感の
連携可能な単体のセンサー系を出して欲しかったな
2020/07/16(木) 13:24:45.74ID:+7jm86Wr0
>>625
ニュースリリースでifttt対応と書いてあったような
2020/07/16(木) 19:57:34.85ID:T6AxB0YV0
対応してないと思って音声操作専用に2個買った
対応してるならもっと買ってもよかったかなぁ
2020/07/16(木) 20:22:39.28ID:UMCtSac00
>>627
とは言え…製品説明で IFTTT に一切触れてないので怖くて買えません(笑)
2020/07/16(木) 20:32:10.68ID:RPvq+Xgs0
>>623
何に使う予定?
2020/07/16(木) 20:43:11.80ID:m2x5JqyT0
>>630
電力見ないでいいヤツだから換気扇か除湿機かな
2020/07/16(木) 21:00:46.26ID:cwNqMjH20
プラグって意外に使い道ないよなあ
何か使うだろうと思って三つまとめて買ったら余っちゃって
冬はアンカにも使ってたけど今はお仏壇のライトだけ
ドアセンサー扉につけてね
633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:17:56.47ID:VzH5XiBc0
>>624
SwitchBotプラグは現在セール特価中、通常価格はAmazonプラグと
かわらない。
634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:33:48.93ID:IvYaJV/Q0
プラグはon/offの状態をはっきり分かるから
制御対象のエアコンや暖房器具など留守中電源onだと困る機器に使うといいんじゃないかな
消費電力大きさ電化製品も

「電気保温ポットのプラグ抜いたっけ?」
「電気ストーブは?」
「スマートプラグはoffになってるよ」
「なら、安心」
流石にガスの元栓閉めるのは手動しかないが

ホームアローン1で
「何か忘れてる・・」
「あ!ガレージの扉は?」
「開いたままだ・・」
2020/07/16(木) 23:59:29.48ID:g+w+P2u8a
>>634
自分はまさにコレ目的で使ってるのもある
脱衣所の電気ファンヒーターを23:30にオフして6:00にオンにするようにしてる(運転はしない)
一応リモコンでオフっても冷却運転はしない事を確認して万が一誰かが消し忘れた時でも大丈夫なようにしてる
636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:06:10.93ID:eLlITpSH0
>>632
余ってるなら、WiFiルータにつけとくといいぞ。
2020/07/17(金) 01:29:50.04ID:+9pYHnbk0
>>618
稼働時間ってグラフで見る事出来る?
当日、過去7日、過去30日だけ?
2020/07/17(金) 02:12:20.21ID:NdvX2iqC0
>>637
グラフ表示はなくて、
3種の表示だけ
2020/07/17(金) 07:24:24.04ID:0pv36EDad
>>636
なるほど
たまに調子悪くなって電源引っこ抜く事あるわ
640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:42:24.99ID:kEJCrtye0
>>636
グッドアイデア!
時々、再起動すると良いのはiPhoneも同じ
641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:03:50.33ID:woMdF4ZcH
>>633
Alexaのみ対応のAmazonSmartPlug
Alexa GoogleAssistant IFTTT LineClova SiriShortcut に対応している SwitchBotPlug
同じ価格なら私は後者を選択するかも。前者が常に\990で販売されるなら迷うかもしれんが
642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:21:42.65ID:wQXaGAIL0
おまえら、超激安スマートプラグがAliExpressで売ってるぞ。
https://ja.aliexpress.com/item/4001232809882.html

デザインひどいけどw なんと1個91円で投げ売りだ!書き間違いじゃないぞ。91円だ。
送料無料ではないけどな。

AliExpressでよくある詐欺だと思うだろ?
俺もそう思いながら、「まあ85円だし…」
(自分が買ったのは別のショップからで、そこはさらに安かったが、もう扱ってない)
とダメもとで注文してみたら、ちゃんと能書き通りの品物が届いたよ!
複数のショップが同じ品を激安で扱っているんで、
まとまった数の売れ残り品の放出があったとかかもね。

これはスマートプラグにしては高機能品の類で、USB 5V出力付き、
ナイトライト付きで、アプリから照明の色や点滅などの設定もできる。さらに、
表面にタッチセンサーが仕込まれていて、何分後にOFFにするというシンプルな使い方なら
アプリを介さずに直接プラグにタッチして設定できる。

信頼性とか耐久性はまだ使い始めたばかりなので不明。

しかし、なんでスマートプラグにトランプの顔をプリントしようとするかなw
捨て値で放出しなきゃならなくなった理由は、間違いなくこのプリントだろ。
こっちはスマートプラグが安く手に入ってありがたいことだが。
プリントはヤスリで削り落とすことにしよう。
2020/07/17(金) 14:56:20.89ID:D8GW3vUO0
>>642
なんだこれ(笑)
これってIFTTTとかからも制御できるの?
sonoff よりもさらに安くて逆に怖い(笑)
2020/07/17(金) 15:31:13.80ID:+9pYHnbk0
スマート電球ってどれがおすすめ?

アイリスのalexa対応シーリングライトを買って
https://panasonic.jp/light/sleep.html
↑の機能を真似してみたんだけど
一番暗い10%(1%は常夜灯)で点灯させても寝てたら「うわっ、眩しい!!!」って感じになるから
スマート電球買って徐々に明るくしようと思うんだけど
アイリスで統一するメリットってあるかな?
アイリスのアプリ見るとシーンがあるけど、シーリングライトしか持ってないから
いまいちメリットになるのかが分からないorz
2020/07/17(金) 15:58:25.50ID:rFCYWF980
>>636
今のはタイマーで夜中にOFFにしててスマホから再起動もできるやつなの
646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:32:22.09ID:wQXaGAIL0
>>643
できる。
tuya互換アプリが使えるので、Brilliant Smart社(https://www.brilliantsmart.com.au/)
のアプリで設定すれば、IFTTTから呼び出せる。

確かに怖いw 自分も実際にものが届くまで信じてなかったw
だが、この値段なら騙されたとしてもまあ笑って忘れられると思ってぽちった。
2020/07/17(金) 18:53:57.81ID:FTQc3rTx0
Aliの怪しい製品をLANに接続する勇気スゲーなチャレンジャーすぎ
通信監視きっちりできる自信のあるパワーユーザーうらやましい
648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:12:58.61ID:wQXaGAIL0
そんなことばっかり言ってるから、友達ができないんだぞw
2020/07/17(金) 21:14:26.04ID:1hRVf9Gu0
>>643
Aliの水準から行けばXiaomiのが1000円、500円くらいのものもあるがさすがにあの値段はなあ
レビューがないのも気になる
今だと1ヶ月2ヶ月平気で待たせるし来ないからキャンセルと思ったらクレーム期限切れとかありうるな
ま、そうなったら諦めるというAliならではの解決方法もある
650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:45:01.70ID:kEJCrtye0
Homekit限定だけど、eveシリーズいいね
漏電検知、煙検知、ドアセンサー、人感センサー、窓侵入センサー、テーブルタップ、暖房器具用サーモ、ボタン、屋外水道の流量調整(芝生のスプリンクラー等)
でも、殆どが米国オンリー

eveはサーバー管理しないのでIFTTTは無理だね
2020/07/17(金) 21:58:34.77ID:FXTgcQqa0
apple watchやスマホと連動して、寝落ちしたときに電気やテレビけすことできないかなー
652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:29:03.00ID:ytt0Dkhj0
>>650
他社の製品と簡単に組み合わせができるしEveアプリが最強仕様だから私も気に入ってます。
653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:29:34.91ID:ytt0Dkhj0
>>651
iOS14からできるかも
2020/07/18(土) 02:32:07.85ID:6lH1zWola
LS Mini Next出たね。
現行品との違いが分かりにくい。
機能は何が変わったんだ?
655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 03:19:06.90ID:BSBMmqNY0
>>651
ウチのTVはスリープボタン付きで1回実行する毎に30分加算されていく
深夜のある時刻になるとスリープボタン実行でスリープ30分をシーン登録して、毎日実行してる
電源offの状態でも電源に影響しないので不都合ない
2020/07/18(土) 03:54:40.06ID:wQ60EEmG0
>>646
怖ってのは…火災とかそーゆーのが怖い…(^_^;)
657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:32:34.51ID:BSBMmqNY0
>>656
ショートによる失火はイヤだよね
器具そのものが明示された電力量、電流に耐えられるのかどうか
AC電源使う電化製品を日本に輸入するにはPSEマーク取得が条件になってるが、輸入販売してるってことはマーク取得済みなのかな?
厳しい製品テスト受けないと認定してもらえない
658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:57:16.85ID:1Oa99rIG0
> 厳しい製品テスト受けないと認定してもらえない

ちゃう。PSEは自己申告制。真面目にやる気がなければいくらでも嘘をつける。
https://ariafirm.co.jp/blog/post-383/
659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 12:03:10.21ID:l4zvU7ki0
日本で売ってなくてもアメリカや欧州辺りで普通に販売されている製品を買えばいいと思う。
660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:14:27.47ID:1Oa99rIG0
Wi-Fi使う製品は、技適通してない製品を日本で90日を超えて使うのは法的にダメ。
661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:23:54.22ID:l4zvU7ki0
昔あった3km無線LANとかじゃなきゃ捕まることはない。
662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:24:53.80ID:1Oa99rIG0
まあ、捕まらなけりゃOKという生き方もあるにはある。
2020/07/18(土) 19:20:23.70ID:zX72/AbD0
安いし1個バラしたら?
最初から安く作った物と在庫処分で安くなってるのは露骨に作り違うよ
2020/07/18(土) 20:00:43.63ID:n0/3uIm60
Amazonのスマートプラグ届いたが自動化には何も使えそうにもないな
Alexsaアプリでの定型アクションにすら出てこない
そこは何とかしろよゴミかよ…

エコーが設定済ならプラグはポン付けで設定不要という簡単さだがそれだけの製品だなぁ
2020/07/18(土) 20:06:22.02ID:AqmIA8fcM
>>657
200Vと100Vでは同じ電力の場合中に流れる電流は倍になる
当然より高い熱を持つ
200Vで使うことを想定して仕様を決めた商品だとねえ
2020/07/18(土) 20:08:55.66ID:2GGFdr490
>>664
定型アクション使えるぞ?
2020/07/18(土) 20:20:29.94ID:i1jH5seC0
>>664
アクションを追加
スマートホーム
全てのデバイス
668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 04:57:12.17ID:IShL91Kv0
>>665
国によっては最大200Vのところあるけど、日本で売られてるプラグは100ー110V用かな?
669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 05:14:57.28ID:1yZmZZHP0
>>665
200V用のプラグを日本でつけたからって、200V流れるわけじゃねーぞ。
2020/07/19(日) 06:08:03.53ID:+sjrTyrE0
リモコンってストレスレスなんだなって思う
671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 07:41:25.93ID:jnm4dB+j0
>>669
だから電流値が倍になると言う話だと思うが
672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:12:06.67ID:AJ0kqSuQ0
サーキュレーターの対応品は山善しかない?
2020/07/19(日) 09:45:58.87ID:xwaHfUM80
200Vの国でも大抵のとこは15A流せなかったっけ?
2020/07/19(日) 11:18:06.88ID:ZdH/Fw5A0
>>673
定格200V 15Aで設計したものを100Vに接続すると30A流れる恐れがあるっていう意味では?
2020/07/19(日) 12:26:47.20ID:xwaHfUM80
>>674
そうなの?
676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:17:32.19ID:68qAm54/0
んなわきゃね〜w
スマートスイッチは電力消費源じゃなく、電流の通り道なんだから。
電流が何A流れるか決めるのは、その先に接続されたものよ。
677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:19:35.08ID:68qAm54/0
あ、スマートスイッチじゃなくて、
スマートプラグ(スマートソケット?スマートコンセント?)ね。
2020/07/19(日) 14:25:18.95ID:t9brgHmt0
>>674
200V15Aで設計されたものを100V15Aで使うのはなんの問題もないよ
国内の使用機器の消費電力も基本15A以下なんだし

機器側が200V15Aでそれを国内で使うって話じゃないし
2020/07/19(日) 16:02:13.22ID:l//AlXjW0
3000W対応か
すげーな
2020/07/19(日) 16:39:41.65ID:9IC5IOb5M
>>678
ACケーブルの定格の話かな?それなら200V15Aのケーブルを100V15Aで使うのは当然問題ない。

200Vの家電を100Vに繋げたときに何A流れるかは、回路設計次第で場合によっては危険、っていう話の流れかと思ってた。
681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:57:16.40ID:68qAm54/0
スマートソケットは自身が大電力を食う仕事をするわけじゃないから、
対応する最大電圧と最大電流を掛けたワット数で考える意味はない。

電流が流れる部分が最大電流に、フルのAC電圧がかかる部分(自身のスマートソケット
としての動作のためにAC/DC変換を持っているからね)が最大電圧に
対応しているという意味だ。
682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:38:47.68ID:IShL91Kv0
プラグ内の基板の電源もACから取ってるわけでしょ?
200V用に設計されてたら、100-110Vでも動くの?
2020/07/19(日) 18:56:04.97ID:t9brgHmt0
>>682
AC/DCがワールドワイド対応じゃない?
ここ最近の物は
2020/07/19(日) 21:19:19.94ID:TXP+1lYq0
ブログにAmazon純正とTP-LINKのスマートプラグの比較をしてみたので、興味がある人は、どうぞ

スマートプラグ比較(Amazon純正、TP-LINK)|https://ameblo.jp/ken16454/entry-12612065025.html
2020/07/19(日) 22:25:34.66ID:mEfAdSQT0
>>683
Back in Black!
2020/07/20(月) 07:12:34.95ID:XwVJBjUeM
>>685
hells bells
687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 10:09:34.71ID:VCnz0OF60
>>645
何その便利機能。

うちのにも付いてないかな?とWi-Fiルーターの設定を調べてみたら、
リブートではないけどWi-Fiインターフェース部分を時間でOn/Offするという機能はあった。

これで改善されるかどうかわからないけど、一応試してみるかと設定しようとしたら、
「Offの時間設定はOnの時間設定より大きな値でなければいけません」とかエラーメッセージが出しやがるの!

このファーム組んだ奴アホすぎだろw
1日が24時間周期で回っていて、時間の値の大小で制限掛けたら日をまたいでの設定が
出来なくなるってことさえ気がつかんのか。
そんな頭でよくプログラマーとして就職できたなw 唖然としたわ。
688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:03:44.37ID:IQknoFZL0
午前4時なら28時とすれば?
最大47時59分まで指定出来ない?

23:59〜47:58までスリープ
23:58の1分間だけ稼動・・
689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:28:57.35ID:VCnz0OF60
そんな設定できねーよ。1日の時間設定ができるインターフェースで、
時間に24以上の値を設定できるようにしてある物など見たことない。
午前1時を25時と表現するのは、全然一般的な常識でも何でもないからな。

24時を超えた設定ができる機器持ってるの? >688
どこの製品?
2020/07/20(月) 15:27:34.31ID:lM1sFRKz0
夜中止めりゃいいんだから1時から4時でいいんでないの?
24時間動きっぱなしより加熱は抑えられる
2020/07/20(月) 15:30:19.48ID:lM1sFRKz0
ああONよりOFFが大きな数字じゃないといかんのかあ
じゃあ規則正しく夜11時には寝るようにすればいい
692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:34:27.62ID:VCnz0OF60
あんたはよい子かw

風邪を引いたとかで体調が悪い時でもない限り、12時前に寝るなんてことは
めったにない。ネットのトラフィックだって午後8時~12時ぐらいが
一番混み合う時間帯だよな。

今はスマートプラグで午前3時30分に電源を切り、2分後にOnにする設定で運用している。
ルーター自身に自動On/Off機能があれば、スマートプラグが一つ空くかもと思ったのだが。
693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:50:25.41ID:myodcZb1d
次の行動はコピーしてもじる
2020/07/20(月) 20:54:17.11ID:vvNZ7XU4M
>>689
仕様書を見てプログラマーはどっかのスクリプトを拾ってくる
念入りなスクリプトで間違いを侵さないように後から大きな数字を入れられない仕組みをちゃんと入れてる
仕様書通りだから誰も問題点を感じなくてスルーされ商品として出てくる
これぞ日本らしいプログラムじゃないですか
他の国ではあり得んな
2020/07/20(月) 21:10:39.79ID:y+4lfJOi0
夜中ふと目が覚めてスマホ触る時があるからwifiは止められない
2020/07/20(月) 21:16:43.57ID:ekU4v9GO0
>>694
他の国でありえないデータとかあるの?
2020/07/21(火) 19:29:28.28ID:leV3oOwU0
尼プラグ、アレクサからの反応早いのだけが取り柄だな
2020/07/21(火) 20:26:03.85ID:Mhp/IZw50
SwitchBotカーテン改良で遅延発生してたんだなぁ今知ったわ
Uレールが8月下旬でその他は更に遅延って感じだね
2020/07/22(水) 09:27:23.87ID:W7IZZxmyM
>>692
スマートプラグでwi-fi切っても再起動できるんだね
あの中に命令とかタイマー機能とか入ってるんだ
てっきりクラウドから命令受けてるのかと思った
700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 17:12:46.88ID:l9fTBvbs0
>>698
太陽の季節が過ぎ去ってしまう
2020/07/23(木) 09:39:18.88ID:KDFEyJOO0
Switchbotアプリの並び換え来た
これで家中の温度見やすくなる
2020/07/23(木) 11:13:08.43ID:XbdThlpL0
マジかと思ったらアプリ更新来てないやん
2020/07/23(木) 14:17:18.03ID:cT+ZfX4c0
>>701
ホントだ!androidの方は来てるね
iosの方は来てないっぽいけど横画面表示出来るiosだとめちゃめちゃ使い勝手良くなりそう
androidも横画面出来る様にしてくれ
>>317の方法でフィードバックしてー
2020/07/23(木) 14:20:21.05ID:cT+ZfX4c0
あっ、iosも来てた
でもアップデートして横画面にしたらアプリが落ちるorz
705目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 14:43:52.35ID:EC/cQyg00
おま環
2020/07/23(木) 22:58:54.10ID:82p+5ZBo0
うちのテレビ(AQUOS)がLAN経由で操作できることに初めて気がついた。

これで「テレビつけて」でテレビが消えて、イライラすることが減りそう。
さらにテレビ音量の指定も一発でできるようになった。

あとはnodered-...-amazon-echoが変な信号出さなくなれば完璧なんだけどな…
2020/07/24(金) 00:16:42.12ID:GXwbH3IoH
賃貸オートロックの解錠のためSwitchbot買ったんだけど、
一回受話器あげないとだめなことに気づいた…ショック…

2個使いの例もあるみたいだけどなんかスマートじゃないし

アイホン交換するか…できるかしらんけど
708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 01:03:50.62ID:/DN8V4m60
>>701
あり
Switchbot製品のボタンはいつでるんだろか?
https://i.imgur.com/ixi2Iv6.mp4
2020/07/24(金) 10:05:54.51ID:7arpYlZh0
並び換えもだけど、今までは端末ごとにバラバラだったのも
サーバー介して引き継がれるようになったんだなー便利
2020/07/24(金) 12:49:55.95ID:6kScdGIR0
尼Echoスレでも書いたけど

今朝からスイッチボットスキルが反応しない
Alexaアプリですべてのデバイス見たらスイッチボットデバイスが消えたみたいなんだが
俺だけ?

よく見たらクラウドサービスが勝手にオフになっていた
今回のスイッチボットアプリのアップデートが悪さしてんのかな
2020/07/24(金) 13:16:30.87ID:jlcRVpo80
switchbotプラグとbotと温湿度計使ってるけど
iosアプリ今朝アプデして特に問題ないよ
Alexaはecho dotです
712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:19:09.28ID:DlOpI52dd
>>707
絶対無理
やりようがない
2020/07/24(金) 13:31:34.85ID:+BIUKH1V0
昨日か一昨日辺りからちょいちょいAlexa経由の命令に対してSwitchBot Hub Plusから赤外線が出ないって事があるな
雲のイルミネーションが点滅しないから送信されてないんだと思う
SwitchBotアプリからなら反応する
714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 14:20:58.96ID:6yNbGb3c0
SwitchBot音湿度計の湿度キャリブレーションやろうと本来は葉巻管理用湿度計を補正するBoveda(アマゾン販売)使おうとしたら
18〜23°Cの範囲内でやってねの注意書きが!
連日28〜30°Cの真夏じゃダメじゃん
715目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 14:25:41.74ID:IuBIDuHR0
タニタ辺りの湿温度計を買ったら?
2020/07/24(金) 16:44:37.82ID:0UoQjY/80
>>713
ここ1週間くらいechoの聴き取りが異常を起こしてるぽいよ
2020/07/24(金) 20:18:31.67ID:BOW9v7q80
>>714
ジップロックに食塩水入れた皿と温度計を一緒に入れて校正したわ。
温度は冷水で校正した。
詳しくはググってちょ
2020/07/25(土) 03:02:50.37ID:bGpWQQen0
>>717
スイッチボット温度計って防水なの?
719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 03:48:20.66ID:i3+eGj4l0
キャリブレーションするのがジップロックみたいな袋に乾燥剤みたいなのが入ってる
湿度計を入れて密封
この袋自体多分防水だと思う

ただ、24〜36時間放置しないといけない
袋内が75%になるらしい
その差異を補正させる仕組み
2020/07/25(土) 08:24:03.89ID:mjvugKfL0
電源連動できるスマートコンセントおすすめありますか?
下記みたいなこと行いたいですが、どれも売り切れていて・・・
尼でセール中なスマートコンセントだと助かります。
https://gadgetsmartphone.net/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95/
721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:39:39.73ID:i3+eGj4l0
二つ口のなんてあるんだね
アマゾンでみたところ、売り切れてないようだけど

iPhoneユーザーならHomekit対応が便利
機器設定がQRコード読み取らせるだけで完了
AlexaやGoogleは管理Appへの登録作業で難儀する
また、IFTTT対応なら広範囲に対応できる

HomekitやAlexa、Googleはサーバーから指令が飛ぶが、SiriはiOSデバイスがその機器の近くにないと指令出来ない
IFTTT経由ならSiriからも指令飛ばせるし、毎日決まった時間帯だけONにするタイマー実装もIFTTTでも可能。
音声アシスタント無しでも運用可能
722720
垢版 |
2020/07/25(土) 13:25:03.39ID:mjvugKfL0
>>721
すまない・・・iphone無いんですよね
AndroidかAlexaでワット数トリガーで
連動できるもの頼みます。
723目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:27:22.41ID:i3+eGj4l0
消費電力をトリガーにするなら製品絞られるね
少なくともSwitchBotのは使えない。時間指定だけなので
2020/07/25(土) 14:07:32.11ID:ocw7ZlS00
B07X8S16XT
特選タイムセール中!
725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 14:26:00.69ID:h+xH2UHB0
>>721
HomekitだとAND OR NOTでトリガーが作れるからいいんだけどね
2020/07/25(土) 15:20:55.63ID:dQSAJD+ir
>>724
Woox home APPは電源トリガー出来るんかな?
2020/07/25(土) 15:42:36.22ID:dQSAJD+ir
0820 目のつけ所が名無しさん 2020/03/13 10:34:10
gosund電力量でトリガーできるのはいいんだけど実際テストしてみると通知が来ない

過去スレにあったけどgosundだと電力量トリガーいける?
2020/07/25(土) 16:05:53.25ID:Qf6rmZjL0
いけるよー
2020/07/25(土) 16:56:37.55ID:dQSAJD+ir
>>728
ありがとう〜
2020/07/25(土) 19:21:09.16ID:e+Kwf0nl0
Alexaで同じ名前をつけられるスマートプラグか、
Alexaに一言言うだけで複数の電源を操作できるSwitchbotプラグでの運用方法はありませんか?

一つの部屋のすみに操作したい装置が1つずつあるため、一つのスマートプラグから電源を複数取るのはコードが長くなって、ごちゃごちゃになりそうで避けたいのです
Switchbotでは同じ名前をつけられませんでした。
2020/07/25(土) 19:27:47.10ID:e+Kwf0nl0
すみません。よく調べたら、Alexaの定形アクションでできました
スレ汚し失礼しました
2020/07/25(土) 21:26:45.27ID:IiuQ2jK70
Amazonのタイムセールでtp-linkの2個が2180円は安いね
733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 05:21:44.08ID:30sPwBaT0FOX
>>714
湿度の校正だから温度はそこまでシビアにしなくても、
1日クーラーつけとくぐらいでいいんじゃねーのか?
それよりAmazonレビューで、既にパックがカチカチに乾燥してて
使えないってのが気になるな、購入したらそこのところレビューしてくれよ。
734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 07:19:34.56ID:LLWRbcMY0FOX
>>733
それは校正にもならない
2020/07/26(日) 10:25:43.62ID:5rvMcKar0FOX
>>717
面白いな、飽和塩法というのがあるのか。
https://www.nks-wa-hakaru.jp/2013/1024_000000.php
一つ賢くなった。人にウンチクを垂れる以外はあまり使う機会がなさそうな知識だがw
2020/07/26(日) 20:38:51.55ID:C/4/Hb8N0
質問です。
Amazon echoとスマートライトを使ってるんですけど、
スマートロックで鍵を解除したら、ライトが勝手につくようにできますか?
Alexaの定形アクションの実行条件でQrio lockを選択してもこのデバイスは現在サポートされていませんと出てしまいます…
2020/07/26(日) 20:42:54.94ID:TSc31VtZH
ルータは楽天光からもらったnecで設定はいじってないです。switchbotのプラグを接続設定すると192.168.10.のなんとかにならなきゃいけないのに192.168.2.1
になってしまうので繋がらない。
738目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 08:46:27.34ID:OAcsJpmI0
>>736
Qrio lockはIFTTTに対応していないので、トリガーになることができません。
したがって、解錠でライト点灯は無理です。
739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 09:21:22.74ID:rR26jM0C0
>>736
別の方法で同じような動作を考えると
•位置情報を使う。
•ドアセンサーを使う
•モーションセンサーを使う。

これの内、ドアセンサーとモーションセンサーを使うのは点灯は良いのですが、消灯に関しては設定が複雑になるので、位置情報を使う方法が1番簡単で安くすむと思います。
導入している製品はAmazon Echoとそれに対応している照明だとも思いますので、IFTTTのlocation in outをトリガーにしてアクションに照明を指定する方法が無難だと思います。
740目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:03:51.37ID:h7OS0GUc0
点灯後タイマーで消灯とAlexaの定型アクションで設定するのが簡単じゃない?
ウチは外出/帰宅をそれでやってる
タイマーは何度か試して、1分半にした

外出時に一番奥の部屋から次々と消灯していく様が気に入っている
ここにカーテンBotも加われば、カーテン閉まり消灯
時間帯判断して臨時のカーテン開閉させるのが難題かも
2020/07/27(月) 10:22:36.64ID:+udYDKni0
玄関の鍵をトリガーにするのは、一人暮らしなら良いけど
家族持ちには使いにくいよな
全員がスマホ持ってること前提でGPSで在室確認できるならまだしも
あとは人感センサー使うか
742720
垢版 |
2020/07/27(月) 11:17:35.84ID:qpvsJ/y90
gosundで無事に電力量トリガー設定することができました。
これでしばらく運用予定
個人的にはTP-LINKやAMAZONE純正も
電力量測定に対応してほしいな。
2020/07/27(月) 12:49:31.95ID:U6UTsRLv0
Switchbotアプリの並べ替えは昔から要望していて漸くできるようになって便利なんだが
デバイスをせっかく並べ替えても一日に一回ぐらいの割合で起動時に勝手に入れ替わるな
毎回やり直ししなきゃならんよ
744目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:10:35.87ID:h7OS0GUc0
前々から気になってたが
スマートプラグって、実はスマートタップと言うべきでは?
プラグとは2極の出っ張りが付いた方で、コンセントもしくはテーブルタップ(マルチタップ)に差し込んで使う
スマートプラグも1コ口のマルチタップと考えれば、スマートタップと呼ぶのが相応しいと思うんだけど

多分配給側機器と一体化してプラグとして見てるからだとは思うけど、イメージ的にはマルチタップの一種だよね
以前から「個別スイッチ付きテーブルタップ」があったが、誰も「スイッチ付きプラグ」とは言わない
745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:38:19.84ID:pF20eNm+0
>>744
それは、ホント製品を検索するときに毎度悩まされる。
でも、ここで統一用語を決めても、メーカーや販売業者が統一してくれないと、
不便さは全然解消しないんだよ。

海外でもSmart plug, Smart outlet, Smart socket あるいは Wi-Fi ~ とあまり統一されてない。
けどSmart plugが一番よくつかわれてるかな。

ちなみに、日本でいう電源タップは英語ではPower strip。こっちのスマート版は
Smart power stripあるいはWi-Fi power stripで検索すれば大体を網羅できる。
746目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 18:59:49.71ID:h7OS0GUc0
電球をねじ込むのはソケットと用語を使い分けてるね
米語のアウトレットは在庫処分品の方を連想しちゃう

スマートプラグはそれまであるアナログ式タイマーに倣って、スマート電源タイマーが日本人的にはしっくりきそう

日本でもスマート漏電ブレイカー発売しないかな?
屋外でも安心して使える
スマート一酸化炭素検知器なんてのもあるね
2020/07/31(金) 19:34:44.37ID:/oAJmTRk0
トランプさんはESP
iftttとtuyaのリンク復活してたんだね
2020/08/03(月) 16:00:44.98ID:a+4kJM5t0
Nature Remo って、スマホからの登録時に信号当てずに
直接機器一覧から選択できないかね
2020/08/03(月) 17:41:06.11ID:1+7+lb5s0
さっきエアコンとテレビと照明で確認したけど
受信待ち画面の「リモコンがないとき」をタップで一覧から選べるよ@iOS
750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:29:54.32ID:zSPGYMT40
空気清浄機、加湿器、除湿機、扇風機、ロボット掃除機のHomekit化はいい感じ

https://www.bilibili.com/video/av87057796
2020/08/04(火) 11:04:54.06ID:mDbUCMFG0
>>749
Androidでは「リモコンがないとき」を見つけられなかったので
iPhoneで試してみます

thx!!
752目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:24:55.54ID:mTAKgn+EH
>>748
リモコン当てずに正常に動かなかったことにすればプリセット選択画面に推移する
2020/08/04(火) 15:42:40.45ID:8TJYZ8jV0
echoの定型アクションのトリガーにQrio出てくるには出てくるが、それ選ぼうとすると、対応していませんってエラーになるな
将来的に対応するんだろうか?
2020/08/05(水) 09:21:03.73ID:IdF6psQa0
>>752
信号を当てずに待っていても、プリセット選択にならないんだけど
Nature Remo 3 で変更になったのかな
755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:42:25.15ID:QZB7PBWb0
>>751
俺のドロイドにはあるぞ。
http://imgur.com/a/2PlIhyh
2020/08/05(水) 11:43:10.85ID:IdF6psQa0
>>755
ありがとう
Android も iOS も Nature Remo 3 で
「リモコンがないとき」 は表示されてないわ
757755
垢版 |
2020/08/05(水) 12:20:03.18ID:QZB7PBWb0
>>756
俺のは、Nature Remo miniだな。
Remo 3 はアプリが異なるのか?
2020/08/05(水) 14:51:56.59ID:MwwrbStf0
>>756
>>749だけど使用機器はクラファンの初代Remo(ドヤァ

前世代と併用環境のようだけどレビューでリモコンがないときが表示されてるようだ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2007/29/news054_2.html
サポートに訊いてみるといいのでは
2020/08/05(水) 17:37:54.35ID:7G84j37+0
Nature remo 3
先行予約の発送連絡がまだ来ないのに、Amazonで普通に販売開始された。
全然先行じゃないじゃん…
2020/08/05(水) 21:54:17.77ID:ZgHEi7FP0
うちのRemo2は時々赤点滅するんだが(miniはしない)
3はちゃんと動くかな?
761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:05:43.27ID:QZB7PBWb0
>>760
オマ環
https://nature.global/faq/remo/5-2#:~:text=%E8%B5%A4%E3%81%8F%E9%81%85%E3%81%84%E7%82%B9%E6%BB%85%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%94,%E3%81%AE%E3%81%BF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82&text=%E8%B5%A4%E3%81%8F%E6%97%A9%E3%81%84%E7%82%B9%E6%BB%85%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%94,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2020/08/05(水) 23:50:32.20ID:ZgHEi7FP0
うちの環境なら両方点滅するだろjk
2020/08/06(木) 10:02:33.27ID:CCmtJgNcH
これええな

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/116791755_189922945813966_4666556426641778553_n.jpg?_nc_cat=108&;_nc_sid=2c4854&_nc_ohc=ORkab2SR-e4AX_WcnxD&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=dcb4d9607fec34f39fb1413bb1915756&oe=5F4FEE4B
764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:54:52.10ID:CCmtJgNcH
>>759
先月には届いたよ
2020/08/06(木) 11:26:56.54ID:1mU0ikzz0
>>759
昨日連絡が来て明日届く予定
2020/08/06(木) 11:48:31.59ID:o7zF+irG0
ギリギリギリの7月末になってからremo3予約した俺もまだ発送メールないわー
注文順で徐々に送られてるのかな
767目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:17:45.97ID:G/k7TEOvd
>>763
もう注文しちゃったけど、アタフターだけで購入させてくれれば、いいんだけどな
2020/08/06(木) 12:22:59.57ID:ESZy3lve0
>767
アマにコネクタ単品あったよ
SwitchBot ハブミニ専用コネクタ Amazon Echo Flexに適用
769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:03:48.77ID:G/k7TEOvd
>>768
単品あるね、教えてくれてありがと!
でもセットの注文、キャンセルできなかった。
まあ、FLEXとMini hubが3,980だからヨシとしとく。
2020/08/06(木) 13:37:15.02ID:6gg57woW0
>>766
29日注文で今日出荷メール来たよ
2020/08/06(木) 14:12:15.17ID:o7zF+irG0
>>770
ありがとー
さっき確認したら発送メールきてた
772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:50:16.83ID:R7e1olhc0
>>763
寸法同じなんだね
2020/08/06(木) 17:16:16.14ID:Wtb+ASKv0
>>763
見た目的には良いなって思うけど
コンセントの位置がスマートリモコン設置するのにベストな場所じゃないとキツいな
774目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:01:39.39ID:R7e1olhc0
AC延長コード使えば?
2020/08/06(木) 19:08:14.33ID:Wtb+ASKv0
それなら一体化する意味なくね?ってならないかw
776目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:48:38.51ID:R7e1olhc0
一体感を満喫するか
現実直視して、Hub mini付属電源コード使うか

SwitchBot Hub miniの赤外線は結構届くよ
IR受光部がHub miniより高い位置にあっても壁反射で届く
理想言えば、天井中央にHub mini設置で赤外線シャワー
2020/08/06(木) 23:05:34.03ID:NWSzIFkO0
アレクサ定型アクションのトリガーにできる窓開閉センサーってあります?
+styleの開閉センサーのAmazonのレビューに出来たって報告があるんだけど、メーカーに問い合わせたらできませんって返答が返ってきた。
でもレビューにはスクショも上がってて確かにトリガーに出来てるっぽいんだよなぁ
メーカーが否定してるのにアレクサ対応してるってのも意味わからん。中華製のもんを側だけ変えて売ってんのかな?

なんでアレクサの定型アクションに対応するセンサー類の情報が少ないんだ、、
778目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:16:28.24ID:9yfPL8Z10
今は知らないがSmartLife系のドアセンサーが対応しているのはトリガーとして使えるようになった頃に確認したような記憶がある。
今は箱の肥やしになっていて箱から出して登録して試そうとは思わない。
2020/08/06(木) 23:32:34.86ID:nouDJav30
レビュー見たけど、実行条件に宅配ボックスが開くことを追加できてるんだから
トリガーになってるって事でしょ問題ないと思うけど
2020/08/07(金) 03:21:47.40ID:fYySFjnQ0
sonos oneというスマートスピーカーが気になってるんだけど、これとecho flexを組み合わせたときに、sonosを標準スピーカーに設定する事って可能?
2020/08/07(金) 03:31:19.78ID:fYySFjnQ0
>>729
ものすごく遅レスだが、+Styleのスマートコンセントも電力量でトリガー作れるよ。
2020/08/07(金) 10:54:32.07ID:XxA+c6Ex0
Nature Remo 3 で「リモコンがないとき」 が表示されない
をサポートに聞いてみましたが、「出来ない」そうです

すごくガッカリです
Remo以外のリモコン無しで、登録可能な商品教えて下さい
783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:00:26.28ID:VUv7CRoB0
>>782
普通にできるけど
784目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:04:00.70ID:VUv7CRoB0
>>782
何を登録しようとしてるの?
登録するものによって
リモコンがないときが出るものとでないものがある
2020/08/07(金) 11:30:55.58ID:EdCuJihB0
remoのYouTubeライブ一応見に行ったけど人少な過ぎてワロタ
ユーザーとしてはもっと多いと思ったんやけどね
2020/08/07(金) 11:53:58.07ID:XxA+c6Ex0
>>784
空気清浄機です

なるほど、出るものと出ないものがあるんだね
違いは何なんだろう
787目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:48:36.05ID:VUv7CRoB0
>>786
エアコンだとかテレビだとかはある程度デフォルトで登録してあるが空気清浄機は登録してないということだろう
2020/08/07(金) 14:22:33.67ID:XxA+c6Ex0
データが集まって表示されるようになるのに期待するしかないのかぁ
789目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:33:12.35ID:pD8npJln0
https://nature.global/support/remo/appliance-others
2020/08/07(金) 14:49:43.52ID:fYySFjnQ0
>>782

Nature Remo 2、LS、eRemote、WFIREX4を持ってるが、WFIREX4が登録機器の件数が最も多い。
同じエンジンを使っている+Styleも同様。
2020/08/07(金) 15:18:49.45ID:XxA+c6Ex0
>>790
thx
792目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:29:39.63ID:wY2lE38P0
>>790
登録件数の話をしてんじゃないのな。
空気洗浄機の登録があるかどうかの話なの。
2020/08/07(金) 15:33:42.02ID:fYySFjnQ0
>>792
WFIREXは空気清浄機のプリセットもいくつかあるよ。
782の空気清浄機の機種が分からないから希望の機種が含まれてるかどうかはわからない。
プリセットになくても赤外線信号の登録も可能。
794目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:37:13.31ID:wY2lE38P0
>>788
Remo Mini だけど、「リモコンがないとき」 が表示されるのは
エアコン、窓用エアコン、テレビ、照明のみAV機器から下は全て
表示されないな。

ところで、何でリモコン持ってないんだ?
リモコンだけ売ってないのか?
795792
垢版 |
2020/08/07(金) 15:41:03.22ID:wY2lE38P0
>>793
そうそう、それそれ
>>788へ空気洗浄機の機種をかきこんでみたらいい、
>>793が調べてくれるってよ
2020/08/07(金) 16:08:48.48ID:HDCavYV2a
ラトックに空気清浄機あったっけ?って思ったらその他にあんのな
それっぽいアイコンになる空気清浄機ってカテゴリないから無いと思ってたわ
スイッチボットは空気清浄機ってカテゴリ持ってるね
2020/08/07(金) 18:49:08.36ID:fYySFjnQ0
Nest hubとEcho両方所有。

旅行とかで数日家を空ける場合に、毎日のルーティンを一時的に無効化したいんだけど、Nest hubはサイレントモードでそれができるっぽいんだけど、Alexaの場合はどうすれば良い?
798目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:04:03.53ID:hkcBx5DW0
SwitchBot appがまたまたアップデートされ
赤外線機器がトップメニューにズラズラ並ぶようになったが、あんまり便利でもないな
アイコンは自由に付け替えできるといいのに
Blu-rayレコーダーなどは機能ボタン多いから、フリーフォーマットでも別登録してるので、アイコンがクロス表示
2020/08/07(金) 21:15:27.16ID:G6pvTyou0
>>777
AmazonでB084P7NSL3買って試したらトリガーに出来た
2020/08/07(金) 22:00:42.37ID:/4u16Vo70
アメリカの中華アプリ排除が進んでるからIoT絡みがどうなるか心配
801目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:22:57.47ID:kevqz6d60
音声はAmazon Echo、オートメーション系はHomekitとIFTTTに統一した。
2020/08/08(土) 06:09:55.84ID:DePp7t7X0
remo3複数トリガー登録できんの?
ネットで調べたら過去verはできるみたいなんだが、、
2020/08/09(日) 05:34:20.67ID:uUC1rNQa0
EchoをUSのアカウントに紐づけると日の出、日の入りの時刻をトリガーにできるの今知ったわ。日本のアカウントではまだできないっぽい。
2020/08/09(日) 12:12:13.78ID:p/vNxVAX0
Nature Remo3を使い温度と湿度をGoogle Homeから教えて貰える様になったけど
計測結果の後に「エアコンはそのモードに対応していません」と余計な事を言う。
「エアコン〜」を言わせない様にするにはどうすればよいの?
2020/08/09(日) 12:39:35.38ID:sNx/jDS4a
アイリスオーヤマのAlexa対応ライトが
予想してたほど値下がりしてくれないので
中華系の安物買った
https://i.imgur.com/ah5xZWR.jpg

これで充分ぜんぜん悪くない
朝起きたときリモコンを探さずに
「灯りをつけて」と言うだけで電気が点く
それだけで7千円程度の価値はあるね
2020/08/09(日) 12:54:27.74ID:v2r3iQtp0
アイリスの12畳タイプ買ったけど明るさ10%でも寝起きには眩しいから
徐々に明るくしていきたい自分にはそこだけが不満

https://youtu.be/wuF8JeM7Jx0?t=42
これをやりたかったんだけどなー
807目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:54:34.36ID:orY5zFu2H
いいね
賃貸マンションでわりと築浅なのに紐ひっぱるタイプで絶望している
2020/08/09(日) 13:05:51.01ID:GHBq3LpQ0
>>805

ニトリのシーリングライトは
検討した?

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8380155s/
809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:19:35.02ID:0NxySvBmp
ある程度高くても納得のいく性能の製品を買った方がいいと思う
2020/08/09(日) 13:27:17.47ID:BigFBA0Aa
>>806
スケジュール機能を使えばいい

目覚まし時計が鳴る30分前に
10%程度の明かりが点く
目覚まし時計が鳴る10分前に
50%程度の明かりが点く
目覚まし時計が鳴る時間に合わせて
100%の明かりが点く

>>808
ニトリが出してるのは知らんかった
2020/08/09(日) 13:32:02.76ID:38skOyKU0
10%でも眩しいって書いてるが
俺の買った中華製は
1%刻みで3%の照度とか調整出来るよ
https://i.imgur.com/pLiS0Gf.jpg
812目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:39:11.59ID:0NxySvBmp
うちはこんな感じにした設定を使ってるな

https://i.imgur.com/PwBhszR.jpg
https://i.imgur.com/rjA2P8w.jpg
2020/08/09(日) 14:08:36.99ID:GHBq3LpQ0
>>812
このコントロール アプリは
どこのメーカーですか?
814目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:18:34.13ID:0NxySvBmp
https://apps.apple.com/jp/app/hue-lights/id762009425
2020/08/09(日) 15:18:51.49ID:p/vNxVAX0
解決できました。失礼しました。
2020/08/09(日) 15:26:35.40ID:wSIuMAgCM
>>805
>>808

悪いことは言わないから照明は照明メーカーの奴を買ってくれ…アイリスや中華製のライトはお前の目を悪化させるぞ。
2020/08/09(日) 15:28:31.25ID:wSIuMAgCM
リンクがNGワードに引っかかって貼れないから
「アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷い」
でググってくれ。
818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:31:37.39ID:NgF4tiy80
>>804
Nature Remo mini使ってるけど、
余計なこと言わないけどな。
サポートに聞いてみな
2020/08/09(日) 15:44:01.67ID:x/gRbcN/0
>>778 >>799
即時性が欲しいからaliexpressでzigbeeハブとzigbeeドアセンサー買ってみたわ。
lanの奴だとセンサーが反応してから毎回wifi接続する工程が入るので3~5秒遅れるらしい。
結果は報告します
820目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:47:10.89ID:aKVCIbiP0
>>819
癖はあるけどAqabaなら快適ですよ。
2020/08/09(日) 15:51:24.72ID:O+2M/E3m0
漏れもシーリングライトは、
LEDじゃなくて、いまだに蛍光管だね
2020/08/09(日) 15:53:14.25ID:x/gRbcN/0
それはそうとaliexpressのドアセンサーで433Mhzのドアセンサー多いんだけど、なんだろ?rfハブみたいなのは売ってないし。
あれはスマートホームとは連携しないホームセキュリティ専用の奴かな?
2020/08/09(日) 15:55:38.99ID:x/gRbcN/0
シーリングライトは部屋が庶民っぽくなるから嫌いだなぁ。

せっかく一気に操作できるようになるんだから、フロアランプ、テーブルランプとかダウンライトにしたら良いのに。
部屋に奥行き感が出るしおしゃれになるよ。
2020/08/09(日) 16:02:35.30ID:GHBq3LpQ0
>>817
チラツキがひどいっていう
評価があるのはどこかで
見て知ってた
2020/08/09(日) 16:33:10.87ID:MZSx1fdhM
アイリスオーヤマのLEDシーリングライト使ってるけどチラツキとかないわ
2020/08/09(日) 16:36:47.70ID:38skOyKU0
>>816
「悪いこと言わないから」という言い回しで
赤の他人からアドバイスされ素直に聞き入れる人は多くない
2020/08/09(日) 17:25:26.91ID:v2r3iQtp0
>>810
そうじゃなくて最低の10%にしても寝てる時に点灯したら眩しいんよ

>>811
自分のもアプリ上では3%とか出来るけど実際は10%刻みの10段階なんだよね
調色は11段階
1%は常夜灯
2020/08/09(日) 17:34:54.12ID:v2r3iQtp0
自分が使ってるのはアイリスのCL12DL-6.0AITだけどチラつきや暗くした時にありがちな異音は全くないよ

まぁ、パナソニックとか大手が出して欲しいってのはあるけど
アイリスも正直悪くないなって思った
2020/08/09(日) 18:08:26.72ID:3mjkEvRo0
アイリスオーヤマのwifiシーリングライトは、たまにgoogle homeで操作できなくなる事があるのが困りもの
2020/08/09(日) 18:35:11.95ID:baSWlqjp0
SwitchBotカーテンの更新来てたねーU型がやっと発送で
25日前後かかるならもう9月だな届くのは
I型とポール型はまだ量産中みたいだし10月以降だな・・・
2020/08/09(日) 18:38:43.71ID:v2r3iQtp0
>>829
それ2回経験したわ
壁スイッチないから一瞬ブレーカー落として解決させてるけど
どうやって対処してる?
2020/08/09(日) 22:34:04.08ID:uUC1rNQa0
>>826

それもそうね。

以下は建築屋からのチラ裏だ。

アイリスオーヤマなど格安メーカーの照明は、LED駆動回路のコストを下げるためパワーICを使ってる。パワーICはディスクリート回路より劣化しやすく、特に低コスト品は、一年ぐらいするとチラつきはじめる。また、LEDも等級が低いのを使っているので、演色性(←ググってくれ)が低かったり、青色成分のスペクトラム(いわゆるブルーライト)が含まれたりする。結果、料理や肌色がくすんで見える。

コイズミなどの照明専業メーカーや、パナや東芝のように照明部門を抱えるメーカーの器具はどんなに安くても照明として最低限のレベルはキープしている。

まあアイリスがそんな照明屋としての詩吟よりコスパやIoT対応を優先する戦略なんだろうし、それ自体は既存メーカーとの戦い方として正しい。

ただ、もしなーんか弱い頭痛が続くなーとか(ブルーライトが原因)、何か目が疲れるなー(認識できないレベルの高速なチラつきが原因)と感じたら、そのアイリスの照明を疑ってみて欲しい。

駄文失礼。
2020/08/09(日) 22:52:34.95ID:GVUenp+Z0
アレクサで前のスマートリモコンから
デバイスを削除しないで
新しいスマートリモコンに変えたら
前のデバイスがゾンビのように出てくる

アレクサアプリとか消してもだめ
助けて😭
https://i.imgur.com/b5ElYeH.jpg
2020/08/10(月) 00:03:32.23ID:NDM6/MJ90
俺の寝室のパナのシーリングライトはタイマーで朝徐々に明るくなる機能ついてるぞ?
わざわざスマートリモコン使うまでもない
835836
垢版 |
2020/08/10(月) 00:28:59.02ID:CdPaMAHa0
スキル一覧から無効にしたらでなくなった
836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 02:13:34.04ID:dC3hEauT0
>>832
勉強になった、Philips Hueは大丈夫かな?
2020/08/10(月) 02:45:21.09ID:r2yUA2DyH
>>832
ブルーライトによる頭痛はエビデンスある?
2020/08/10(月) 02:56:55.10ID:KUmjNWde0
眼科で聞いた時は「無いから気にしなくて良い」って返事だったけどね

建築屋ってのがどれだけ専門に勉強してる人か知らんけど
2020/08/10(月) 04:19:26.79ID:xi9vSU3r0
使ってるLEDのグレードが低くて色のばらつきとか演色性が悪いのはわかるけど
駆動回路のICがだめでディスクリートで回路組むといいって実際あるのかな
チップ自体の品質とかチップをきちんと放熱できてるかって方が大切な気がするけど
2020/08/10(月) 08:18:24.17ID:OT+lewVe0
スマートリモコン買ってから気づいたけど、うちの家電は電源がトグル式ばっかりで使いづらす。
有名なブランドのテレビなんかはネットでディスクリート信号のコード上げてくれてる人がいるから楽だったけど、ほかの家電ひとつひとつ探していくのは結構きついな。
スマートリモコンのプリセットにディスクリートなボタン信号も入ってれば最高なのに
841832
垢版 |
2020/08/10(月) 08:22:59.69ID:bo0Swe/F0
>>836

根拠はないが、フィリップスは欧州では大手の照明メーカーでもあるからしっかりしてると思う。

>>837

メラトニンを増やして脳の覚醒を促し、体内時計を狂わせたり寝不足を引き起こし、偏頭痛を呼ぶことはある程度わかってるみたいね。自分が慢性頭痛に悩まされて脳神経科に通ってた時期があり、そこの医者の受け売りです。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jusokenronbun/42/0/42_1408/_pdf/-char/ja

>>839

チップの放熱、演色性、作動電圧の安定性やらモロモロひっくるめてきちんと設計されてるのが照明メーカーの製品。ただ光ってるだけ、演色性低い、電圧降下しまくり、代わりに安いのがアイリス。
842832
垢版 |
2020/08/10(月) 08:28:51.94ID:bo0Swe/F0
アイリスオーヤマをdisってるわけではない。低価格はあらゆる機能性に勝る最強のアピールポイントだし。
2020/08/10(月) 08:33:06.16ID:oo/yDKax0
チラ付きは、パワーICというよりも電源回路がショボくて
50Hz/60Hzのチラ付きがそのまま出て来るのを
電解コンデンサで抑えてる→電解コンデンサ劣化でチラ付き始めるのかな?
どうしても気になるなら、ACアダプタ経由でLEDドライバを使うのが確実かw

定電流LEDドライバDIP化キット TL4242使用
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-13835/
PWM調光機能付き定電流LEDドライバ NJW4617DL3
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-12989/

LT3964 I2C制御LED用定電流ドライバモジュール(1Ax2ch)<降圧型>
 https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13964
LT3942 昇降圧型・定電流LEDドライバモジュール(8V〜21V,最大1A)
 https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13942
2020/08/10(月) 09:05:23.47ID:wHAaJ1zu0
色など状況いかんで自由にすりゃあいいじゃん
https://m.manufacturer.lighting/products/778/
2020/08/10(月) 09:29:02.30ID:LpIe3Cdga
>>840
ほんとな
うちだとフード換気扇の照明がトグルなのをなんとかしたい
2020/08/10(月) 09:34:16.40ID:89v9NjgU0
>>831
仕方がないから元々の電源スイッチいじるしかないわ。同じ対処ほうやね。
2020/08/10(月) 09:52:24.00ID:2pDG5uU20
Nature Remo 3買って、導入してみたけど、三菱の今年モデルのエアコンを登録したら、細かい設定が何も出来ないからガッカリしている

細かい設定を追加できたりしないんでしょうか?
2020/08/10(月) 10:07:58.50ID:yfBX0Kxf0
>>842
安物買いの銭失い
2020/08/10(月) 10:55:41.59ID:bo0Swe/F0
>>847
エアコンの赤外線制御って結構特殊で、純正リモコンを完璧にエミュレートできてるメーカーはどこも無いね。

Natureは元々エンジニア志向の強い会社だから、存在しない赤外線コードは自力でなんとかしろって傾向だね。

ラトックシステムが一番日本製家電のプリセットが充実してるけど、それでも限界はある。
2020/08/10(月) 11:07:26.36ID:2pDG5uU20
>>849
自分で何とかもなにも、エアコンは自動登録だけで、手動登録出来ないからなあ……
2020/08/10(月) 11:30:48.91ID:olpWcRnH0
ダイキンやパナソニックのネット対応型かね
Xiaomiのエアコン代行使って輸入という手もあるけど廃棄の時に困るかな
2020/08/10(月) 11:32:57.20ID:3j9jmXEj0
>>805
CIRCULIGHTのLED シーリングサーキュレーターもなかなか快適だよ。
「ファンオン」「ライトオン」「ファンオフ」「ライトオフ」
2020/08/10(月) 11:39:08.77ID:yfBX0Kxf0
>>851
今は過渡期なんだろうね
サーバー経由制御が一番オンオフ含め一番安定するが、ネット死んだら一緒に死ぬ
しかしアレクサと組み合わせるとかったるくて使い物ならなくなったりする
アレクサとスマートリモコンのほうが使い勝手がいい場合もあったりする
854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:06:52.42ID:EVE3Hps60
>>841

> メラトニンを増やして脳の覚醒を促し、体内時計を狂わせたり寝不足を引き起こし、偏頭痛を呼ぶことはある程度わかってるみたいね。

シッタカ乙w
メラトニンは睡眠の導入になるホルモン。増えれば眠くなる。全く反対。
2020/08/10(月) 12:10:52.37ID:Xda1jRZ+0
ラズパイ使って、全部ローカルで構築しとけば安心だよ。
856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:12:09.68ID:3rGofQDX0
>>823
ウチはパナのアクリル板の翼もった長方形のシーリングライト使ってる。天井スピーカー付きのアレからスピーカー抜いたもの
翼部分は間接照明で、片翼だけ点灯させられるのでムーディーな照明も可能
1日3回照度、モードをリモコンで予約できるけど、スマートリモコンで艶色、照度など変えてる

夜更かしで起きてるのに常夜灯モードになるのはムカッとするけどね
2020/08/10(月) 12:52:41.13ID:lfI0cSKza
スマートリモコンってどこがNO.1メーカーなの?
2020/08/10(月) 13:00:23.05ID:yfBX0Kxf0
>>856
air panel led ね
うちもリビング一緒
寝室は丸いやつ
リモコン予約にせよスマートリモコンのスケジュール設定にせよ例外制御が難しいよね
タイマープラス人感制御とかしかなさそう
人感でまともに使えるのhueブリッジくらいかな?
remoも3になってマトモになったんだっけ
2020/08/10(月) 14:40:39.63ID:bo0Swe/F0
>>850

あれ、今はリモコンコード直打ちで登録するのできない?
昔は出来たんだけど。

まあどのみち細かい設定は厳しい。

エアコン側にスマートスピーカーに対応させるユニットを取り付けるか、リモコンから基盤を取り出してリレースイッチで動作させた方が早い。
2020/08/10(月) 14:54:01.62ID:2pDG5uU20
>>859
プリセットでエアコン登録したら、無理みたいですね
2020/08/10(月) 15:28:37.35ID:YiuqBT6qM
>>832
ブルーライトが含まれるとか意味不明
ブルーライトがねーと白色出ねぇだろうがww
凄い文系馬鹿っぽい
2020/08/10(月) 15:31:27.44ID:YiuqBT6qM
>>847
違う家電の中にそのエアコンの赤外線(細かい設定の)を登録したら?
プリセット以外のボタンを登録できるよ
2020/08/10(月) 15:48:02.04ID:dPNcrmMF0
>>856
うちはこんな感じ
部屋の隅を照らした方が部屋が広く見えるんだよね

https://i.imgur.com/GR5VRT1.jpg
864目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:56:37.59ID:Dsf4GB71M
>>863
クロス、やにで黄色くなってない?
2020/08/10(月) 16:58:10.81ID:bo0Swe/F0
>>863
おー、いいねー。男のロマンが詰まった部屋だ。

>>864
色温度で写真上そう見えるだけでは?
2020/08/10(月) 17:01:24.10ID:yfBX0Kxf0
>>863
エエ感じやね
クロスの色は写しかたかもしれんし元が少しクリーム入ってるかもやしなんともやね
窓の位置と換気扇ポイやつの位置が気になってしまうわw
マンションかな?
2020/08/10(月) 17:02:26.86ID:yfBX0Kxf0
てかよくみたら小さなシーリングついてないか?w
2020/08/10(月) 17:16:15.75ID:pUy8hnhy0
>>863
何インチ?
2020/08/10(月) 17:20:04.76ID:3j9jmXEj0
>>863
ティッシュが見えてるのが残念だな
2020/08/10(月) 17:28:15.26ID:dPNcrmMF0
>>864
ヤニついてないよ。タバコ吸わないし。
>>866
ライトの色を暖色にしてるから。そう。マンション。なんであんな位置に吸気口付いてんのか意味不明w
シーリングも付けてるけどほとんど使う事ない。
>>868
65だったかな
>>869
ティッシュよく使うしなぁ。隠すと面倒くさい
なるべく物は見えるとこ置かないようにはしてるけど。スマートホームでリモコン全部仕舞えるようになったのは良かった
2020/08/10(月) 17:30:57.88ID:4m+i0Enb0
>>863
独り暮らしだよね
さすがに、このクオリティは他の人がいたら、
実現できない
2020/08/10(月) 17:34:22.57ID:zd4zOVR0M
>>863
ライト二つとも凄い高い奴だな
金持ってるなー
2020/08/10(月) 17:41:48.11ID:KvpPSww0M
>>863
なぜタイルカーペット敷いてるの?フローリングの方がすっきりするだろ
2020/08/10(月) 17:45:54.97ID:yfBX0Kxf0
>>870
24時間換気で操作しやすいとこにつけたんやろね
間取り分からんけどここならはきだし窓の横のほうがよかったね
まああんまり考えなくつけなあかんもんはつけとけだと思われますw
875目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:23:11.97ID:3rGofQDX0
>>863
モデルハウスですか?
876目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:12:17.38ID:jZI/kU4GM
>>863
かっこええ
手本にするわ
2020/08/10(月) 19:17:28.89ID:4m+i0Enb0
ここまでやったら、
サウンドバーじゃなくて、トールボーイスピーカーにしてほしいね
2020/08/10(月) 19:39:57.98ID:dPNcrmMF0
>>871
一人暮らしです。
>>872
詳しいですね。ちょっと高い。
>>873
犬がいてフローリングだと足痛めるんだよね。
>>874
2つもあんな場所についてんだよね。
他にもついてんだよ?吸気口付けすぎw
>>877
部屋がごちゃごちゃするのが嫌なんだよね。家建てる時はスピーカー埋め込みしてホームシアターやるかも。
2020/08/10(月) 23:41:46.35ID:cMIryL1S0
eRemoteのeHomeアプリてボタンアイコンの画像が表示されません
原因がわかるかたおられますか?
広告ブロックアプリをオフにしましたが状態は変わりませんでした
https://i.imgur.com/7Bgu4D7.jpg
2020/08/11(火) 06:47:50.71ID:+jYX617S0
22chサラウンドをぜんぶトールボーイでやったら都会の高層ビル群みたいになりそうだべ
2020/08/11(火) 09:23:13.71ID:O3dzi3aN0
>>879
泥10だとそうなる
泥8だと普通に出る
2020/08/11(火) 09:33:23.49ID:iZQh1p8n0
おしゃれにしててスゲーわ
最初はおしゃれに気を使って目指してたけど結局生活環丸出しになってきて
中途半端に混ざって悲惨なことになってるわ
2020/08/11(火) 10:41:50.13ID:5cKR1vanM
>>863
左側のランプはどこのメーカーのですか?
2020/08/11(火) 18:47:36.11ID:vqNdkRwC0
>>883
これ
https://shopping.yamagiwa.co.jp/LE+KLINT%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%89%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E7%85%A7%E6%98%8E+SNOWDROP+FLOOR%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%89/product/0/956KF320M/?cat=200005&;swrd=
2020/08/11(火) 18:50:34.10ID:XtLg0dgn0
自演乙
2020/08/11(火) 21:58:43.85ID:iLiDGJr60
>>881
そうなんですね、異常ではないということはわかりました
今回新規でボタンを登録したいのですが、ボタンアイコンを選択できないので登録できません
どうすればいいか教えてください
2020/08/12(水) 02:35:15.73ID:Rf18xBObH
Google Nest HubでYouTubeの広告って表示されるよね?
Chromecastみたく広告表示されなければ迷わず購入なんだけど、、、
Premiumの意味ないか、、
2020/08/12(水) 15:57:17.83ID:T+WyENdU0
TP-Linkのスマートプラグがよさそうだし
タイムセールだし
買おうかなと迷っている

実家でTP-Linkのルーターと中継機を使っているけど
今、TP-Linkってどうなの?と思いはじめた
性能についてではなくて
中華だから何かあやしげなことしてるのかな?ということなんだけど
2020/08/12(水) 16:27:19.40ID:90Ek4wQd0
>>888
tp-linkスレがあるのでそちらでどうぞ。福岡大学のntpサーバーにDOS攻撃してるのは解決したのかな?
2020/08/12(水) 16:34:34.17ID:cumrL/F40
中国政府が怪しげなことをしようがアメリカ政府が怪しげなことをしようが知ったことではない
が、 日本政府が怪しげなことをしようとしているのならまずそれは避ける、 国民としてそれが最も合理的な行動
2020/08/12(水) 17:30:32.66ID:XSqWvT4p0
>>886
適当な画像をアイコン代わりにするか、HomeLinkってアプリに変える
2020/08/12(水) 20:24:26.11ID:T+WyENdU0
>>889
行ってみたよ
893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:14:03.16ID:+fNO4qp30
>>884
自演言われてるが、そーなのか?
2020/08/12(水) 21:56:34.96ID:49pFJ+Ge0
そりゃそうよ
2020/08/12(水) 22:09:51.91ID:UL7EL00u0
>>893
???自演ってなにが?聞かれたから答えただけだが。
ヤマギワの社員じゃないよ。というか買ったの別の店だし。
2020/08/13(木) 07:10:13.22ID:aNrhJEfB0
>>840
持ってる扇風機のirコードの変動部を全て生成して試したけど、トグルしか無かったわ
行き着くとこまでコストダウンが進んでるのかもしれん
2020/08/13(木) 07:21:44.02ID:ptd+eW2e0
>>896
うちの懐かしのナショナル制の扇風機も総当たりでコード飛ばしてみたけど結局独立信号は見つからなかった…
2020/08/13(木) 10:29:36.38ID:2L349qms0
>>897
扇風機スレで教えて思ったんだけど切タイマーのあるやつなら1時間すれば消えるってよ
899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:44:48.54ID:tF8jIor20
>>840
確実に電源offにしようとするなら、オフタイマーつかえばいい
ウチのAQUOSは30分単位なので、30分後ならoffにできる
例え既に電源offでも影響ない

暖房器具だと電源offでオフタイマーセットするとonタイマーになるのがあるがTVではまず有り得ない
2020/08/13(木) 14:42:16.58ID:2RYtZbD30
>>899
AQUOSならオフにするコードあるだろ
問題は入手方法だが
901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:51:57.16ID:m47tq47F0
SHARPはON OFFコードが別にあるね。
2020/08/13(木) 14:53:37.73ID:0xtjhM4m0
セサミmini欲しいけど売ってないからもう作ってなさげ?
2020/08/13(木) 18:07:59.63ID:eTx6iMDX0
aquosはオンオフ一緒じゃね?
うちのはオンで記憶させてもオフするし。
確実にオンオフしたいならLAN経由がおすすめ。
音量設定もピンポイントでできる。
まあ、スマホアプリかラズパイ等使わないとできないけど
904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:13:20.95ID:tF8jIor20
>>900
>>901
たとえ、offにするコードわかってもそれをスマートHubにどうやって覚えさせるの?
905目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:22:12.95ID:m47tq47F0
>>904
Anymate
2020/08/13(木) 18:24:49.69ID:W6Ph5Zyca
>>902
品切れって書いてるから、品切れなんでしょう
2020/08/13(木) 18:25:43.19ID:13FhfR1Za
今度コンロとレンジフード買い換えようと思っていて、コンロを使ったら自動でレンジフードも回る機種にしようと思ってる
本来なら家に給気口がありレンジフードを使ったら自動で給気シャッターが開いてそこから空気を取り入れるのがベストなんだけど残念ながら家には給気口がない...
なんかコンロや換気扇を使ったら自動的に引き戸が2〜3センチ開く方法ってないかな?
コンロと換気扇の連動信号はNECフォーマットとやらを使ってるらしいこれ使ってgoogleHomeでもいいけど無理かね?
2020/08/13(木) 18:34:07.98ID:54mN4BKGM
>>907
コンロと換気扇連動は諦めて、換気扇と引き戸なら連動できそう
スマートプラグで換気扇動かして、窓はこれで
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003362&;brandcode=000000003362&search=%C1%EB
2020/08/13(木) 18:35:02.73ID:L8sc+XhJ0
引き戸が開くなんてセキュリティ的にダメだろ
吸気口ない家とかあるの?どこかにあるっしょ
910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:49:05.00ID:m47tq47F0
>>904
Anymote
2020/08/13(木) 19:47:03.99ID:ptd+eW2e0
>>898
幸いにもオフタイマー機能はあったからとりあえずそれで対応してるね

>>904
うちはNature RemoだけどAPIから直接登録で対応してるな
2020/08/13(木) 19:51:04.47ID:ptd+eW2e0
>>903
うちのAquosはオン・オフ独立して信号あったよー
オンがAA5A8F124A72でオフがAA5A8F124B62だった
2020/08/13(木) 19:57:07.10ID:y0EWduo10
部屋のデザインなんて色を統一させるぐらいしかやってない
オシャレな部屋って人を招くにはいいんだけど、
無駄な物が増えてスマートじゃなくなるんだよね
2020/08/13(木) 20:36:45.44ID:4KJyn3hY0
「アレクサ、テレビをNHKにして」でチャンネル変わるのに
定型アクションではテレビ電源オンしかできないのはどういう了見なのか
2020/08/13(木) 21:11:28.96ID:eTx6iMDX0
>>912
アクオスでも製品によって違うのかね?
それともうちの学習リモコンが対応してなかっただけか
2020/08/13(木) 21:12:51.92ID:eTx6iMDX0
>>914
アレクサ、NHKにして

うちはこれでできてる
917目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:46:47.75ID:VLelE9mn0
>>902
セールやってたから、結構売れたんだろーな。
3,4ヶ月待ってたら、また売り始めるだろな。
918目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:56:27.24ID:VLelE9mn0
>>908
こういうのがあるのは知らなかった、サンクス。
高いから買うことはないと思うけど。
あと、ロックをこれに任せるのは、不安だよな、力任せにやれば空きそう。
2020/08/13(木) 22:25:32.22ID:AHTSvdM80
nature remo買ってiftttで色々設定してたんですけど、リモコンの無いスマート家電は一緒に動かせないんですか?
行ってきますとか、家から2km離れたらとかで家電を全部消したいんですけど
ダイキンの空気清浄機(リモコン無し、アプリorスマートスピーカーorGoogle homeアプリで操作)がnature remoに登録できないため困ってます
2020/08/13(木) 23:01:50.16ID:/7yNe3aE0
>>908
IFTTTに対応してくれればこういうのでもいいんだけどなぁ
>>909
キッチンから廊下に繋がる引き戸を開けて家中の空気で供給しようとしたのよ
リビングキッチン締め切ってだけよりはいいかなと
給気口は25年前の一戸建てだけど無いのよコレが...

とりあえずこのスレとは真逆な方法になるけど最初から扉を少し開けておいてそこにプラ板だかなんかでフタをして、換気扇が作動状態になって負圧になったら外から室内の空気の流れでパカッと開くようなのをつくってみるか
DIY板行ってくる
これで上手くいかなかったら>>908みたいなので考えてみる
ありがとう
921目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:03:03.69ID:tF8jIor20
Anymate
Anymote
どっち?ヽ( ̄д ̄;)ノ
922目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:11:53.48ID:m47tq47F0
Anymote
923目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:48:29.06ID:q8pbV586M
>>919
remoで操作出来るのは、赤外線で操作出来る機器のみ、SwitchBotとHub
買って、物理的に空気洗浄機の電源ボタンを押すのはどーだ?
2020/08/14(金) 00:53:15.76ID:pl742JRN0
>>902
うちも使い方悪くてSESAME壊れたのでまた買おうかな?と思ったけど…
在宅ワークでずっと家にいるから寝る前に自分で鍵閉めれば事足りる気がしてきた(笑)
2020/08/14(金) 01:32:23.09ID:q/dCfYqG0
>>923
switchbotをnature remoから無理矢理動かす方法とかないんでしょうか?
2020/08/14(金) 01:51:57.88ID:8NCgs63A0
>>918
換気扇とコンロ連動は普通に便利だから、そこは捨てない方が良いよ。

ついでに言うと換気扇連動は赤外線でやりとりしてるから、何かしらのスマートリモコンをコンロの上に持ってきてコードを学習させれば、操作をハックできる。

我が家の場合、ロボット掃除機が動いたときに換気扇や空気清浄機も同時に最強風で動いて、45分後に切れる様にしてある。
2020/08/14(金) 01:53:07.97ID:8NCgs63A0
>>925
そんなことしたなくてもGoogleアシスタントのルーティンでできるけど。
2020/08/14(金) 01:55:46.99ID:8NCgs63A0
もちろんアレクサの定形アクションでもできる。

スマスピを買う必要すらない。アプリをインストールすれば可能。
929目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:57:01.86ID:qGpTtJb+0
>>922
18,000円以上もするんだね
2020/08/14(金) 01:57:29.45ID:q/dCfYqG0
>>927
行ってきますをトリガーにするのはルーティンでもできると思うんですけど
GPSでもできますか?
2020/08/14(金) 02:09:24.71ID:o4YgnfKo0
>>930
リモコンコンセントを空気清浄機に挟めばいいんじゃないか
2020/08/14(金) 02:51:03.76ID:8NCgs63A0
>>930

Googleアシスタントの場合は、GPSをトリガーにするのはAndroid限定、アレクサはどちらでもできます。ぶっちゃけGPSのトリガーは精度が甘くうまく動かないことが多いのであまりオススメしません。

また、ある特定の場所に来たことを検知してトリガーにすることは出来ますが、家から離れたことを検知する(家から半径Xキロ以遠のあらゆる場所をトリガーにする)ことは不可能です。
933923
垢版 |
2020/08/14(金) 03:30:34.54ID:GrJx8J1z0
>>925
ない、赤外線だけ。
934目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 03:37:17.98ID:GrJx8J1z0
>>932
Google HomeのルーティンでGPSをトリガーに
するのは、どこで出来るの?
935目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:09:47.56ID:0cV7rBS10
>>929
それ名前が一緒な別物だろう
936目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:16:24.92ID:qGpTtJb+0
軍仕様のGPSならいいんだけどね
2020/08/14(金) 09:22:53.38ID:AkoJcMu10
>>936
今は民生用と軍用の誤差変わらないよ
2020/08/14(金) 10:37:05.98ID:j+KWM7iLd
IKEAのトロードフリのドライバーが日本に来てるな
この調子でプラグも頼むわ
2020/08/14(金) 12:09:54.02ID:7Lsl2MVh0
>>914
nature remo3 + Google nest mini だけど
「OK,Google 日本放送協会にして」で切り替わったw
940目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:57:35.56ID:qGpTtJb+0
SwitchBot Appがアップデートされ、デバイス追加にでてくるカーテン、スイッチ、スマート扇風機はいつ発売されるのやら・・
941目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:07:23.68ID:0cV7rBS10
>>940
カーテンはKickStarterで買った人に届き始めているみたい
2020/08/14(金) 19:12:59.18ID:lv/wNPhvM
>>939
同じこと言ってみたらNHKFM東京放送局を放送し始めた
2020/08/14(金) 19:15:47.08ID:JZTUMPsu0
何処かalexa対応の壁掛け扇風機出してくれないかな
2020/08/14(金) 20:23:18.69ID:8NCgs63A0
>>940
リモコンスイッチを待ってるんだけどなかなか出ないねー。
2020/08/14(金) 20:24:10.43ID:8NCgs63A0
>>943
リモコン造作対応のやつなら、スマートリモコンで操作すれば良くね?
2020/08/14(金) 20:24:36.13ID:jl3nwGOS0
>>943
あたしも思ってる
2020/08/14(金) 21:49:23.81ID:JZTUMPsu0
>>945
スイッチがオンとオフで分かれていて
好みの風量を直接指定出来るボタンのあるDCモーター採用の壁掛け扇風機があるならそれでも良いけど
実際はオンとオフは同じボタンのばかりだし
下手したら風量も一つのボタンで変更するって物も多いから正直面倒臭い
948目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:11:56.50ID:qGpTtJb+0
>>944
照明器具をスマートリモコン化してると壁スイッチ操作してしまうと不都合がでてくるから、スマートスイッチを壁に付けて本末転倒的なやり方でやるしかないんだよね
フィリップスのリモコンスイッチは壁取り付けできるが、それが理想だね
2020/08/14(金) 22:21:32.70ID:vCCVSqTv0
>>891
アドバイスありがとうございます
homelinkに変えたんですが、Alexaでの音声操作がうまくいかなくなりました
電源の入り切りだけはできるんですが、音量やチャンネル変更はできないです
Alexaからは「テレビから応答がありません」と言われます
ちなみにアプリ上ではどの操作も可能です
何が原因なんでしょうか…
2020/08/14(金) 22:22:28.99ID:8NCgs63A0
>>948

そこに関しては我が家はこれ使ってる。

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/link/

これのおかげでスマートプラグを部屋から排除し、E26/E17電球が使えない照明もコントロールできるようになった。
2020/08/14(金) 22:29:34.35ID:rnXyA/260
>>950
アドバンスシリーズ使わなくても壁スイッチを赤外線リモコンで操作できるようになるやつもあるよ
こっちはパナのシーリングと同等の信号だから既存のスマートリモコンに登録して使える
我が家は使ってたが、hue導入してまったく意味のないものになっちゃった
2020/08/14(金) 22:56:18.19ID:8NCgs63A0
>>951

それも考えたんだけど、壁スイッチのやつはオンオフがトグルになってるから使いにくいんだよね。じゃあHueは?という話になるが、器具側の問題でHueが使えず。
2020/08/14(金) 23:00:42.49ID:rnXyA/260
>>952
なるほど
アドバンスの方がコストかかるしなぜかと思った
トグルは確かに使いにくいとこあるけどリモートでつかわなけりゃ何とかなるね
トグルうまく使うのは付属リモコン使わないことやね
複数人、リモート、リモコン併用で一気に難易度上がってしまう
954目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:05:52.70ID:eXVy2u9W0
アドバンスシリーズは電気工事士免許必要だから、お手軽にはいかないね
2020/08/15(土) 00:27:45.27ID:aqnMVsyr0
持っててよかった第二種電気工事士
工業高校時代に取らされたんだよな〜
2020/08/15(土) 07:38:48.18ID:RcLYi50m0
スマートスイッチ付けるにはスイッチのとこにニュートラルが来てない事がほとんどなのが1番の問題だと思うわ
2020/08/15(土) 15:52:56.25ID:dAtafOrBd
まともな施工業者ならスイッチまでVVF往復させてるはず
来てないことがほとんど、な訳ない
2020/08/15(土) 16:04:02.28ID:jcVj7ybCa
普通来てねえだろ
2020/08/15(土) 16:19:27.44ID:NfFbPUP40
横からだけど、957は何を言ってるの?
非接地側もスイッチまで来てるのが普通って言いたいの?・。・?
はずとか、訳ないとか意味わかんない。
だれか説明して
2020/08/15(土) 16:38:13.92ID:aewE0/9k0
>>958
来てない、器具までに一票
961目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:03:29.43ID:7mpN4KPx0
>>957
お前、ニュートラル線って知ってるか?
962目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:49:49.63ID:eXVy2u9W0
壁スイッチなんて、2線式が大多数じゃないの?
離れた二つのスイッチで一つの照明をon/offする場合にそれ用の配線するくらい
2020/08/15(土) 21:50:22.79ID:dGjhrsJs0
この時期は帰宅前にエアコン付けられるだけで大満足
2020/08/15(土) 22:32:12.10ID:Gh7TDCtL0
まともな業者なら少しでも配線を節約するから、普通はニュートラル線がスイッチまで来ることはないね。
2020/08/16(日) 01:58:21.96ID:Qa0rAvfi0
>>963
それ
2020/08/16(日) 11:17:36.22ID:/ex3eceN0
なんかニュートラル厨の自演がすげーな
アホくさ
967目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:36:01.25ID:rjUW5TuN0
電気の話しになると免許マン系の奴が出てくるからスルー大事
968目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:03:13.56ID:zNkY4zJi0
無資格で工事して、ブレーカー落とす羽目になると嫌だし
969目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:43:49.00ID:eTwcjzb70
>>968
ブレーカー落としてから、工事するのな。
2020/08/16(日) 17:57:24.58ID:/tV3Q8aY0
資格があろうが無かろうが落とすよね
2020/08/16(日) 18:03:14.47ID:/jI7esz10
どう考えてもその意味じゃないと思うんだが
972目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:54:08.87ID:zNkY4zJi0
漏電とか怖いし
2020/08/16(日) 19:08:45.76ID:7X/TXTAy0
怖いのは感電だろw
2020/08/17(月) 14:46:43.58ID:zgRHu/VTM
初代のIR kitのように、学習リモコンでなく、赤外線コードを直接登録できるスマートリモコンって現行品で存在しますか?
2020/08/17(月) 16:39:55.19ID:pt9sGwpO0
Nature Remo Miniの上手い置き場所がなくて困ってる
Remoの赤外線が弱いのか
天井の照明器具2つ、上手く作動するときとしないときがある
部屋のど真ん中にRemo置くとかありえないし
2020/08/17(月) 16:43:11.94ID:h+BWlExk0
>>975
Nature remoは赤外線が弱いことで有名。
どうしようもないのでラトックシステムに乗り換えた。
ラトックはちゃんと赤外線が飛んでくれる。
2020/08/17(月) 16:56:28.16ID:pt9sGwpO0
>>976
そうなんだ
なんとかブーストする方法ないのかな
2020/08/17(月) 17:17:17.28ID:1pyrVlF10
赤外線リピーター試すとか?
2020/08/17(月) 18:05:06.35ID:qHxg3r0R0
うちのremoはちゃんと飛んでるけどなぁ
最長で4メートルくらい
まったく問題なし
唯一おかしくなったのはサウンドバーつけたとき
サウンドバーのリピーター有効にしたらテレビ画面に反射して照明がうまく動かなくなった
窓ガラスその他で赤外線反射して打ち消し合ってるか確認したら?
2020/08/17(月) 19:21:43.22ID:FmatP9Tu0
SwitchBot Hub Plusじゃ微妙に赤外線の通りが弱い事あるからラトックに乗り換えようかなって思う事あるけど
雲が光るの気に入ってるんだよなー
2020/08/17(月) 22:23:14.14ID:h+BWlExk0
>>977

むかしむかしIRkitの時代は回路図が公開されていたから、
赤外線LEDを増幅する改造をそれなりにあったけど、
今は難しいね。

我が家の場合、動かしたい機器が20畳の部屋のちょうど
対角線状に配置されてて、eRemote、Nature、Switchbot hub、LSmini、WFIREX4のうち、対角線上の両方の機器を操作できたのはWFIREX4だけだった。

Switchbot hub以外の機器はメルカリ逝き。
2020/08/17(月) 22:25:28.95ID:h+BWlExk0
>>980

かわいいよね。
うちはSwitchbotも沢山あるので、それのHubとして残留している。
2020/08/17(月) 22:48:09.01ID:pt9sGwpO0
>>978
コードでひっぱっていくやつですか?
2020/08/17(月) 22:49:45.44ID:pt9sGwpO0
>>979
天井の照明器具より遠くにあるテレビやエアコンには届いてるんだよね
その照明器具と相性が悪いのかな
2020/08/17(月) 22:53:48.26ID:pt9sGwpO0
>>981
うちの部屋は12畳ちょっとで2つ照明器具がついている
Remoを壁に縦につけるとか
照明器具だけじゃなく他の危機も全くだめなんだけど普通?
2020/08/17(月) 23:22:03.18ID:qHxg3r0R0
どっかに反射して照明に赤外線信号複数で届いてるんでしょそれ
怪しいのはテレビかも
2020/08/17(月) 23:23:51.88ID:qHxg3r0R0
切り分けして考えるなら
どっか別の部屋にremoと照明もっていってためせばよい
テレビカーテンみたいなやつで覆うとか
鏡あったら隠すとか色々調べられそうだ
2020/08/17(月) 23:25:59.64ID:FmatP9Tu0
>>982
レビュー見ると「日本の家にあのデザインは合わない!」とかってあるけど
何でこんなカワイイのを嫌うの!?って感じだわw
自分も他にSwitchbot製品使ってるからどのみち残さないといけないんだけどね

赤外線飛ばすときに一瞬消灯するからalexaから命令が行ってないのか
赤外線は出たけど受信出来てないのか判断出来るのも良いんだよなー
数ヶ月前alexaの不具合祭りで直ぐに切り分け出来て助かった
2020/08/17(月) 23:39:34.61ID:vSMNWWrh0
うちにSwitchBot Hub plus と Hub Mini あるんだけど、Botを追加する際に、Hubの選択ってできないんだね。
近くにHub Mini があるのに、いつも遠くのHub Plusが虹色に光る。
2020/08/17(月) 23:41:34.56ID:pt9sGwpO0
>>986
反射していたとして、同じ信号が複数届くとなぜ受信側は反応しなくなるんですか?
2020/08/17(月) 23:43:57.37ID:pt9sGwpO0
>>987
なるほど
同じ照明器具がついている別の部屋があるから
明日そこへRemoを持っていって調べてみる
2020/08/18(火) 01:34:40.25ID:HDfaiaIi0
20畳ぐらいのリビングでiremocon は全く問題ない
993目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 02:51:13.65ID:GpFI56dC0
>>980
miniの方が四方から発光してそうなんだけど
電源/コマンド発信時光る白色LEDすら邪魔なのでoffにしてる
2020/08/18(火) 05:25:54.83ID:PtgTeXBz0
スマホのカメラを通すと赤外線が見えるそうなんだけど
どうやるの
写真を撮るようにしてカメラ向けても何も見えなかった
2020/08/18(火) 05:27:22.81ID:gCAwe+lK0
東芝の照明だと学習リモコンと相性悪いのあるんじゃなかったかな
2020/08/18(火) 05:32:27.78ID:gCAwe+lK0
【自動化】スマートホーム 6【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597696153/

>>994
カメラを向けるというか、カメラに向けて発光させた?
2020/08/18(火) 06:47:31.02ID:+qy57wQc0
>>994
メインのカメラは高画質化に伴って赤外線カットフィルター入れられてる事が多くなったから見えないと思うよ
インカメラならイケるかもしんない
2020/08/18(火) 09:14:13.99ID:6LjtNwiq0
>>974
黒豆とかいくつかあるね
2020/08/18(火) 09:30:23.66ID:YMQCb0gt0
次スレ

【自動化】スマートホーム 6【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1597696153/
2020/08/18(火) 09:59:45.62ID:Q4uhlJmq0
OK俺が1000だ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 21時間 45分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況