『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。
前スレ
ドイツ戦車閑談室 その72
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1444450492/
ドイツ戦車閑談室 その73
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1447762780/
ドイツ戦車閑談室 その74
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1451698534/
ドイツ戦車閑談室 その75
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1457270060/
ドイツ戦車閑談室 その76 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1463296666/
ドイツ戦車閑談室 その77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1516865137/
ドイツ戦車閑談室 その86(87)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1581321307/
ドイツ戦車閑談室 その88
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1588291224/
ドイツ戦車閑談室 その89
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1592917304/
ドイツ戦車閑談室 その90
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1597194503
/〜スレ立てのお約束〜
・原則として、980を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)
・ワッチョイはプライヴァシーを侵す危険なシステムなので導入禁止です。
ドイツ戦車閑談室 その78
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1528762759/
ドイツ戦車閑談室 その84
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1547728199?v=pc
ドイツ戦車閑談室 その85
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1560906589/
ドイツ戦車閑談室 その85
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1573255753/
↑下の4つはかつてあった併行ワッチョイありスレの遺跡です
新スレ立つ前に書き込んで落とした者達に死を
ドイツ戦車閑談室 その91
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/08(木) 20:00:47.11ID:g95Ax9CK
21
2020/10/08(木) 20:02:20.96ID:g95Ax9CK なんか無いので立てといた
2020/10/08(木) 20:09:48.17ID:D5y5zQ5P
にーおつ
2020/10/08(木) 21:18:25.74ID:C4qE0iZS
4号H型
5HG名無しさん
2020/10/08(木) 22:52:31.27ID:Ea93qDFu ごっぐ氏ね
6HG名無しさん
2020/10/09(金) 03:59:39.82ID:e62gvHzb ロレーヌ 対戦車自走砲とか
戦死は時間の問題みたいな乗り物
乗員たちに同情するな
戦死は時間の問題みたいな乗り物
乗員たちに同情するな
7HG名無しさん
2020/10/09(金) 09:28:11.83ID:O2e7/VVl いや、そもそも同じ条件で敵戦車と撃ち合うって考えるのが・・・
突破してきそうな、あるいは突破してくる敵戦車を待ち受けるのが
こいつらの仕事で
砲兵部隊が榴弾降らしといてハッチ閉にさせとけば
敵は視界良好とは言えずに、のこのこやってくるわけで
654駆逐戦車大隊なんかけん引砲でT34の行く先に何度も先回りして
仕留めたとか言うドイツ軍のハイスキルをもってすれば
怖いのは空からの攻撃だけじゃないか。
突破してきそうな、あるいは突破してくる敵戦車を待ち受けるのが
こいつらの仕事で
砲兵部隊が榴弾降らしといてハッチ閉にさせとけば
敵は視界良好とは言えずに、のこのこやってくるわけで
654駆逐戦車大隊なんかけん引砲でT34の行く先に何度も先回りして
仕留めたとか言うドイツ軍のハイスキルをもってすれば
怖いのは空からの攻撃だけじゃないか。
2020/10/09(金) 14:13:11.41ID:e62gvHzb
ノルマンディだぜ
英米戦車部隊は6両はいるぜ
英米戦車部隊は6両はいるぜ
2020/10/09(金) 14:14:53.02ID:e62gvHzb
1944年6月6日
ドイツ軍がフランス西部の海岸から沖を
目を凝らして見ていると
英米の戦車がぜんぶで6台上陸してきますた
ドイツ軍がフランス西部の海岸から沖を
目を凝らして見ていると
英米の戦車がぜんぶで6台上陸してきますた
10HG名無しさん
2020/10/09(金) 15:14:02.68ID:kgnbUSn3 ソ連の話だけど紙装甲オープントップなりに脱出のし易さを評価してるSU76の乗員の証言が残ってるぐらいだし、
ロレーヌやマルダーにも(攻撃された際の被弾リスクの高さはさておき)そういう利点はあったんじゃないかな
操縦手はまぁ・・・ご愁傷様
ロレーヌやマルダーにも(攻撃された際の被弾リスクの高さはさておき)そういう利点はあったんじゃないかな
操縦手はまぁ・・・ご愁傷様
11HG名無しさん
2020/10/09(金) 15:16:35.82ID:cw1edbab 「ノルマンディー海岸一帯は連合軍艦艇のため海の色が見えない!」
「何?海の色が?それじゃわからん!」
「船が七分に海が三分!船が七分に海が三分だ!わかったか!」
「何?海の色が?それじゃわからん!」
「船が七分に海が三分!船が七分に海が三分だ!わかったか!」
13HG名無しさん
2020/10/09(金) 22:06:29.65ID:4L4MZlT0 小さな車台に無理矢理大砲乗っけたオーバーハングぶりがいいな
ちょっとした傾斜地や撃った反動で倒れそうな危なっかしさがそそる
ちょっとした傾斜地や撃った反動で倒れそうな危なっかしさがそそる
14HG名無しさん
2020/10/10(土) 13:13:48.60ID:YaM8V9/z ドラのプレミアムエディションのノイは糞値でオクで取引されてるけど
75ミリ短砲身つけたノイは比較的高値なんだが基本的な出来は変わらんのでしょ?
75ミリ短砲身つけたノイは比較的高値なんだが基本的な出来は変わらんのでしょ?
15HG名無しさん
2020/10/10(土) 16:33:33.56ID:vKuBoOW2 250系ってどの箱かわからんけど足回り改悪したり改善したりしてなかったっけ?
16HG名無しさん
2020/10/10(土) 21:13:48.97ID:Vn0FNzuA 車内のパーツが抜かれてたりマジトラのセンターガイドの形状がおかしかったりするんだっけ?
17HG名無しさん
2020/10/10(土) 22:25:18.95ID:br+/O/xX 度々話題になるドラゴンのSdkfz250系のハナシ
タカダ・イガラシがきちんと監修したのに、後から改良したつもりで改悪という例のパターン
984 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2019/04/08(月) 23:31:26.77 ID:JucJONLm
ドラゴンのSd.kfz250系は最初日本でグンゼブランドで出ていた頃のものは良いキットだが、
マジトラやエッチングパーツを入れてプレミアムエディションなどと言い出して以降のものは正直ダメ、改悪
前輪や転輪などのB枠、トラック部品のF枠を削除、新規のG枠とマジックトラックになったがここが問題
新版は、前のタイヤを5枚の輪状のパーツを重ねてはり合わせてトレッドを再現してるが、
旧キットのタイヤの方がトレッドパターンが一般的だし、新版は幅広すぎる印象
最大の売りのマジトラも切り取る手間が無い以外旧版より良いところはない
押し出しピンなどの跡が結構あって、この修正で旧版の部品を切り取る手間を凌ぐと思う
最大の問題点はセンターホーンで「 _∧_ _∧_ _∧_ 」となるべきが「 _/|_ _/|_ _/|_ 」となってしまっている
駆動輪もゴムパッドを止めるボルトまで再現して気合いを入れたつもりが、そこ以外すべて改悪
パッドの部分が厚すぎ、小ぶりに見えるうえ、歯にあたる部分のローラーが大げさで大きすぎる
その一方厚み無くかなり薄くなってしまっていてトラックを履く際センターがずれる恐れが
新版には不要パーツとして旧版の駆動輪の外側パーツがあるが内側部品は削除されたB枠
トラックは接地面のゴムパッドが少々引けているものの旧版のトラックの方が良好
グンゼ箱のキットが手に入れば、前のタイヤとホイールが2台分入っているので新版に流用できる
駆動輪の内側部品B-2も2つ余るので、新版で不要パーツのA-13・14部品とあわせられる
タカダ・イガラシがきちんと監修したのに、後から改良したつもりで改悪という例のパターン
984 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2019/04/08(月) 23:31:26.77 ID:JucJONLm
ドラゴンのSd.kfz250系は最初日本でグンゼブランドで出ていた頃のものは良いキットだが、
マジトラやエッチングパーツを入れてプレミアムエディションなどと言い出して以降のものは正直ダメ、改悪
前輪や転輪などのB枠、トラック部品のF枠を削除、新規のG枠とマジックトラックになったがここが問題
新版は、前のタイヤを5枚の輪状のパーツを重ねてはり合わせてトレッドを再現してるが、
旧キットのタイヤの方がトレッドパターンが一般的だし、新版は幅広すぎる印象
最大の売りのマジトラも切り取る手間が無い以外旧版より良いところはない
押し出しピンなどの跡が結構あって、この修正で旧版の部品を切り取る手間を凌ぐと思う
最大の問題点はセンターホーンで「 _∧_ _∧_ _∧_ 」となるべきが「 _/|_ _/|_ _/|_ 」となってしまっている
駆動輪もゴムパッドを止めるボルトまで再現して気合いを入れたつもりが、そこ以外すべて改悪
パッドの部分が厚すぎ、小ぶりに見えるうえ、歯にあたる部分のローラーが大げさで大きすぎる
その一方厚み無くかなり薄くなってしまっていてトラックを履く際センターがずれる恐れが
新版には不要パーツとして旧版の駆動輪の外側パーツがあるが内側部品は削除されたB枠
トラックは接地面のゴムパッドが少々引けているものの旧版のトラックの方が良好
グンゼ箱のキットが手に入れば、前のタイヤとホイールが2台分入っているので新版に流用できる
駆動輪の内側部品B-2も2つ余るので、新版で不要パーツのA-13・14部品とあわせられる
18HG名無しさん
2020/10/10(土) 22:26:07.47ID:br+/O/xX 250のハナシの続き
985 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2019/04/08(月) 23:32:28.14 ID:JucJONLm
その他
新版6427のSd.kfz250/1NEU、内部に大量のエッチングパーツなどをおごっているがそこが考証を間違っている
250/1が欲しかったらグンゼのM29か、M31の250/8とのコンバーチブルになったMV1がベスト
6427は内部を250/5などと間違っている、しかも無線機や蟹目鏡や基部は入っていないので250/5にはできない
250/1は兵員輸送車なのに蟹目鏡ケースが座席をふさいでいるのにおかしいと思わなかったのか?
兵員輸送車に必須の背もたれ部品が蟹目鏡ケースに干渉するので組説では不要パーツにしている
そのくせ、組説の図は正しかった旧版を流用していて背もたれ部品が貼られた状態のものが
さらに、兵員輸送車なのに小銃ラックの部品も全部不要パーツになっている
6427の250/1には軟質樹脂の幌が付属しているがこれは出鱈目の内部を隠すためだったのか?
旧版時代からの欠点に、ものによってドライバーシートの脇のトランスミッションY1とY2部品が入っていない
全バリエーション共通なはずのパーツなのに、入っていないものがあり、入っていないものは組説もそこが異なる
本来Y1とY2を貼り合わせ、C-23とC-28のレバーをつけてその穴に部品C-19を通して床に固定
Y-1と2の入ってないキットはいきなり床にC-19を貼れという指示で、組説の図にも描かれていない
ギアチェンジのレバーなどの部品C-23や28を不要部品にしてしまっているが、これじゃ動かせないだろ
250/8は、旧版も新版も入っていない、間違った内容のエッチングてんこ盛りの新版の250/1NEUもこれが無い
ALTEは問題ないかと言うと、これまた怪しい…いや、これは新版のみの話
旧版はフェンダーや操縦席前の装甲板やクラッペ等をうまく部品を作り分けていたが
最近のSd.kfz252はその辺がまるで出鱈目
既存の250ALTEシリーズがちゃんとしていて、パーツもそれらを流用すれば済む話なのに
中途半端な劣化パーツを入れたりしている
985 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2019/04/08(月) 23:32:28.14 ID:JucJONLm
その他
新版6427のSd.kfz250/1NEU、内部に大量のエッチングパーツなどをおごっているがそこが考証を間違っている
250/1が欲しかったらグンゼのM29か、M31の250/8とのコンバーチブルになったMV1がベスト
6427は内部を250/5などと間違っている、しかも無線機や蟹目鏡や基部は入っていないので250/5にはできない
250/1は兵員輸送車なのに蟹目鏡ケースが座席をふさいでいるのにおかしいと思わなかったのか?
兵員輸送車に必須の背もたれ部品が蟹目鏡ケースに干渉するので組説では不要パーツにしている
そのくせ、組説の図は正しかった旧版を流用していて背もたれ部品が貼られた状態のものが
さらに、兵員輸送車なのに小銃ラックの部品も全部不要パーツになっている
6427の250/1には軟質樹脂の幌が付属しているがこれは出鱈目の内部を隠すためだったのか?
旧版時代からの欠点に、ものによってドライバーシートの脇のトランスミッションY1とY2部品が入っていない
全バリエーション共通なはずのパーツなのに、入っていないものがあり、入っていないものは組説もそこが異なる
本来Y1とY2を貼り合わせ、C-23とC-28のレバーをつけてその穴に部品C-19を通して床に固定
Y-1と2の入ってないキットはいきなり床にC-19を貼れという指示で、組説の図にも描かれていない
ギアチェンジのレバーなどの部品C-23や28を不要部品にしてしまっているが、これじゃ動かせないだろ
250/8は、旧版も新版も入っていない、間違った内容のエッチングてんこ盛りの新版の250/1NEUもこれが無い
ALTEは問題ないかと言うと、これまた怪しい…いや、これは新版のみの話
旧版はフェンダーや操縦席前の装甲板やクラッペ等をうまく部品を作り分けていたが
最近のSd.kfz252はその辺がまるで出鱈目
既存の250ALTEシリーズがちゃんとしていて、パーツもそれらを流用すれば済む話なのに
中途半端な劣化パーツを入れたりしている
19HG名無しさん
2020/10/11(日) 00:51:19.72ID:6PiZNxWC なるほど結局ゴミキットなんだな
タミヤとかから出さないかなノイ系
タミヤとかから出さないかなノイ系
20HG名無しさん
2020/10/11(日) 01:14:57.46ID:n50WWqDD 最近出たグライフも車体後部の仕様違いについてあたかも新発見のごとく宣伝してたよな。
クラッペとかヴォルスタッドの箱絵は正しい仕様だったのに中身は間違ってるとか、ドラの社内で製品仕様の確認書類を作っていないんだろうな。
知ってる人が辞めると正しい製品を出すことができなくなると。
アスカなんかもそうなる化膿性は高いと思う。
クラッペとかヴォルスタッドの箱絵は正しい仕様だったのに中身は間違ってるとか、ドラの社内で製品仕様の確認書類を作っていないんだろうな。
知ってる人が辞めると正しい製品を出すことができなくなると。
アスカなんかもそうなる化膿性は高いと思う。
21HG名無しさん
2020/10/11(日) 22:07:43.96ID:BItO65B/ ブリッツの3号N型ってそろそろ出るのかな
22HG名無しさん
2020/10/12(月) 06:15:19.13ID:ecQrWwXP23HG名無しさん
2020/10/12(月) 07:05:55.80ID:fzXyogJr いまだにノイとか言ってる奴いるんだw
24HG名無しさん
2020/10/12(月) 10:11:12.85ID:WEN1hYBD ブリッツの3号N型
4000円も出さなくてもじきに買えるようになるだろw
4000円も出さなくてもじきに買えるようになるだろw
26HG名無しさん
2020/10/12(月) 12:49:55.95ID:IaU9qxJp 2020ベスト
3号戦車・・・ブリッツJ、ドラゴン
4号戦車D以前・・・トライスター
4号戦車F・・田宮が出る予定
4号戦車F〜J・・・ボーダーモデル・ドラゴン
V号パンターD・・・タコム・モンモデル・ドラゴン・田宮
V号パンターA・・・タコム・ダスヴェルク・ドラゴン
V号パンターG・・・タコム・ドラゴン
6号ティーガー・・・ドラゴン・ライフィールド・トランペ
キングティーガーヘンシェル・・・ホビーボス
キングティーガーポルシェ・・・ホビーボス・タコム
3号突撃砲・・・ブリッツG、ドラゴン
4号駆逐戦車・・・ドラゴン
ヤクトパンサー・・・ドラゴン、タコム
ヤクトティーガー・・・中期タミヤ・後期ブリッツ
エレファント・・・タミヤ・ドラゴン
ヘッツァー・・・タミヤ中期、アカデミー後期
シャーマン・・・アスカモデル・タミヤ
KV・IS2スターリン・・田宮
3号戦車・・・ブリッツJ、ドラゴン
4号戦車D以前・・・トライスター
4号戦車F・・田宮が出る予定
4号戦車F〜J・・・ボーダーモデル・ドラゴン
V号パンターD・・・タコム・モンモデル・ドラゴン・田宮
V号パンターA・・・タコム・ダスヴェルク・ドラゴン
V号パンターG・・・タコム・ドラゴン
6号ティーガー・・・ドラゴン・ライフィールド・トランペ
キングティーガーヘンシェル・・・ホビーボス
キングティーガーポルシェ・・・ホビーボス・タコム
3号突撃砲・・・ブリッツG、ドラゴン
4号駆逐戦車・・・ドラゴン
ヤクトパンサー・・・ドラゴン、タコム
ヤクトティーガー・・・中期タミヤ・後期ブリッツ
エレファント・・・タミヤ・ドラゴン
ヘッツァー・・・タミヤ中期、アカデミー後期
シャーマン・・・アスカモデル・タミヤ
KV・IS2スターリン・・田宮
27HG名無しさん
2020/10/12(月) 19:59:52.93ID:V/uFZcau28HG名無しさん
2020/10/12(月) 21:38:15.31ID:lf0BwDLH タコム・ライフィールド・MENG・ボーダーモデル等々、ホントいい時代になったもんだ。
その一方で、東欧キットにも心が踊る。
HiPMの1号Aやアランの2号cとか、手間がかかりそうでワクワクするぜ。
その一方で、東欧キットにも心が踊る。
HiPMの1号Aやアランの2号cとか、手間がかかりそうでワクワクするぜ。
29HG名無しさん
2020/10/13(火) 01:35:40.00ID:C0BKtDG1 W号長砲身はGもHもスマキ超えはほぼ無いだろ
30HG名無しさん
2020/10/13(火) 08:47:09.38ID:n5GAp6+z >>26
3号戦車のブリッツJってどゆこと?
ブリッツってM型だと思うんだけどJ型としても組めるの?
3号戦車のブリッツJってどゆこと?
ブリッツってM型だと思うんだけどJ型としても組めるの?
31HG名無しさん
2020/10/13(火) 09:00:57.16ID:XVI6KNF1 キングティーガー
33HG名無しさん
2020/10/13(火) 23:28:06.52ID:nMqbmJO+ 2020ベスト
3号戦車・・・アカデミー
4号戦車D以前・・・トライスター
4号戦車F・・田宮が出る予定
4号戦車F〜J・・・ボーダーモデル・ライフィールド
V号パンターD・・・タコム・モンモデル・ドラゴン・田宮
V号パンターA・・・ダスヴェルク
V号パンターG・・・タコム
6号ティーガー・・・ドラゴン・ライフィールド・トランペ・AFVクラブ
キングティーガーヘンシェル・・・ホビーボス・アカデミー
キングティーガーポルシェ・・・童友社
七号レーヴェ・・・アミュージングホビー
E50中戦車・・・ロケットモデルス
E75重戦車・・・トランペッター
マーダー・・タミヤ
3号突撃砲・・・ブリッツG、ドラゴン
4号駆逐戦車・・・タミヤ
ロンメル襲撃砲・・・ドラゴン、タコム
ハンティングティーガー・・・ブリッツ
エレファント・・・アミュージングホビー
ヘッツァー・・・アカデミー
3号戦車・・・アカデミー
4号戦車D以前・・・トライスター
4号戦車F・・田宮が出る予定
4号戦車F〜J・・・ボーダーモデル・ライフィールド
V号パンターD・・・タコム・モンモデル・ドラゴン・田宮
V号パンターA・・・ダスヴェルク
V号パンターG・・・タコム
6号ティーガー・・・ドラゴン・ライフィールド・トランペ・AFVクラブ
キングティーガーヘンシェル・・・ホビーボス・アカデミー
キングティーガーポルシェ・・・童友社
七号レーヴェ・・・アミュージングホビー
E50中戦車・・・ロケットモデルス
E75重戦車・・・トランペッター
マーダー・・タミヤ
3号突撃砲・・・ブリッツG、ドラゴン
4号駆逐戦車・・・タミヤ
ロンメル襲撃砲・・・ドラゴン、タコム
ハンティングティーガー・・・ブリッツ
エレファント・・・アミュージングホビー
ヘッツァー・・・アカデミー
34HG名無しさん
2020/10/14(水) 00:37:14.59ID:Iz1Qr/lg タミヤ の4号駆逐戦車はなんかペラっとしていてちがう
35HG名無しさん
2020/10/14(水) 01:10:26.60ID:06ZPnNWC ヘッツァー・・・タミヤ中期、タミヤ(アカデミー後期をトランスキットと扱う)
アカデミーのヘッツァーとかデッサン狂ってるし無いわw
アカデミーのヘッツァーとかデッサン狂ってるし無いわw
36HG名無しさん
2020/10/14(水) 01:59:13.11ID:JICCRrY8 そろそろ有無を言わさぬティーガーUを
金型技術世界一のバンダイに出してもらいたい。
金型技術世界一のバンダイに出してもらいたい。
37HG名無しさん
2020/10/14(水) 08:35:19.43ID:61RnDJez 機銃は折れないようにごんぶと
装甲の角はバンダイエッジ
装甲の角はバンダイエッジ
39HG名無しさん
2020/10/14(水) 09:15:10.36ID:A1Vp7E6V そう、そしてツィメリットは誰が作っても定位置にぴったりフィットw
40HG名無しさん
2020/10/14(水) 09:25:34.63ID:wF6rWhI5 光と影迷彩が各色毎にランナー成形されており、パチピタ。
41HG名無しさん
2020/10/14(水) 11:31:53.19ID:06ZPnNWC 番台が金型技術世界一とか言ってるやつまだ居るのかw
スケモの土俵で比べればヨレヨレのパネルラインとか中国に劣る
スケモの土俵で比べればヨレヨレのパネルラインとか中国に劣る
42HG名無しさん
2020/10/14(水) 12:07:37.38ID:u1eSnZoW スターウォーズの宇宙船のモールドベタ褒めしてる人たくさんいたけど実物を再現出来るかどうかはまた別だよな
スターウォーズプラモや深海調査船のキットを見たわけじゃ無いから実際どうかはわからないけど
スターウォーズプラモや深海調査船のキットを見たわけじゃ無いから実際どうかはわからないけど
43HG名無しさん
2020/10/14(水) 13:52:31.64ID:lWf37ifI 金型技術以上に大切なのがリサーチだとそろそろ気づけ
最新の技術があっても、似ていなければスケールモデルとして低評価
最新の技術があっても、似ていなければスケールモデルとして低評価
44HG名無しさん
2020/10/14(水) 13:55:54.17ID:dBZvYJI1 だな。
46HG名無しさん
2020/10/14(水) 15:32:31.93ID:TsP1tCyk きょうみあって好きな戦車プラモならいくらでも出せるだろうが
予算的にこれぐらいが適当というのはいくらぐらい
@4000円まで
A5000円
B3000円
C一万円なら
予算的にこれぐらいが適当というのはいくらぐらい
@4000円まで
A5000円
B3000円
C一万円なら
47HG名無しさん
2020/10/14(水) 15:41:00.61ID:xROE6ip0 1000円くらいなら市場が活性化すると思うよ
48HG名無しさん
2020/10/14(水) 15:56:39.15ID:jreIntrt 好きな車両なら値段は気にしない。
ただし、ボッタクリプレ値なら買わない。
その他は中古で3000円以下を狙う。
ただし、ボッタクリプレ値なら買わない。
その他は中古で3000円以下を狙う。
49HG名無しさん
2020/10/14(水) 16:06:41.24ID:TsP1tCyk そんなにこだわりのない車種で
安くていいキットなら考証が多少アレでも気にしない?
安くていいキットなら考証が多少アレでも気にしない?
50HG名無しさん
2020/10/14(水) 16:07:24.82ID:u0DFyV8i ドラ4号マジトラ付きで実売5000円ってとこだな
51HG名無しさん
2020/10/14(水) 16:24:41.96ID:GXBfJ94152HG名無しさん
2020/10/14(水) 16:37:29.47ID:ulKfSqHr メーカーによって違うな。タミヤなら実売3000円くらいまで、タコムとラッパは5〜6000円ってとこか
ドラはなぜかあまり買わないんだけど4000〜5000円ならって感じかなあ
ドラはなぜかあまり買わないんだけど4000〜5000円ならって感じかなあ
53HG名無しさん
2020/10/14(水) 16:37:45.53ID:TsP1tCyk タミヤ90年代レベルの
54HG名無しさん
2020/10/14(水) 16:44:43.00ID:TsP1tCyk あきらかにこれは寸法オカシイ、たとえばタミヤT34の幅広でも
殆どのモデラーはきにせず組んで買ってタイガー戦車の敵役
そんで「これが名戦車なんだよ、この傾斜装甲が」と講釈
しまにゃ「カイゾーしちゃあかん」「ギララガッパ」等と意味不明の供述をしており
殆どのモデラーはきにせず組んで買ってタイガー戦車の敵役
そんで「これが名戦車なんだよ、この傾斜装甲が」と講釈
しまにゃ「カイゾーしちゃあかん」「ギララガッパ」等と意味不明の供述をしており
55HG名無しさん
2020/10/14(水) 19:25:48.11ID:ZJYcfvlo タミヤT-34の幅
WW2当時の戦場写真を見た感じには近いね
わいは戦場写真のイメージ派なので好き
WW2当時の戦場写真を見た感じには近いね
わいは戦場写真のイメージ派なので好き
56HG名無しさん
2020/10/14(水) 19:36:39.68ID:TsP1tCyk 高田設計のIS2スターリンも考証ひどかったね
57HG名無しさん
2020/10/14(水) 21:51:38.32ID:jreIntrt59HG名無しさん
2020/10/14(水) 22:17:09.24ID:jreIntrt 連投スマンが、最近はネットで購入したキットの不良品ラッシュでガックリきてる。
ライフィールドのヤークトパンターフルインテリア→ランナー欠品
AFVクラブのM10→履帯欠品
MENGのキングタイガーインテリア→ランナー欠品
みなさんも、届いたらすぐ積むのではなく、最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいいですよ。
ライフィールドのヤークトパンターフルインテリア→ランナー欠品
AFVクラブのM10→履帯欠品
MENGのキングタイガーインテリア→ランナー欠品
みなさんも、届いたらすぐ積むのではなく、最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいいですよ。
60HG名無しさん
2020/10/14(水) 22:18:55.49ID:3Fakujhi 何で今更AFVクラブのM10買うかな
61HG名無しさん
2020/10/14(水) 22:38:02.10ID:DK1PdJlH マーダーの無線機周り手抜きにもほどがある
62HG名無しさん
2020/10/14(水) 22:53:38.74ID:5FccgJ60 高田は設計しないよ
63HG名無しさん
2020/10/14(水) 23:09:17.48ID:TsP1tCyk ズベズダのスターリンは逆にかっこいいと評判になる
64HG名無しさん
2020/10/14(水) 23:25:25.51ID:jreIntrt65HG名無しさん
2020/10/14(水) 23:30:30.72ID:pd7xSOam 純正の真鍮砲弾だけで千円するぞ、履帯はアスカのT51でも入れるしかないかな?
66HG名無しさん
2020/10/14(水) 23:42:23.57ID:jreIntrt オプションで入ってた物を考えると、履帯ぐらい社外パーツを買ってもいいかなとは思う。
ともあれ、海外キット(特に中華)のパーツの出来の良さにニヤニヤしてたら思わぬ落とし穴があるって事よね。
ランナー丸ごと欠品なら、そもそも完成しない訳だから。
海外キットは、まずパーツチェックを勧めます。
ともあれ、海外キット(特に中華)のパーツの出来の良さにニヤニヤしてたら思わぬ落とし穴があるって事よね。
ランナー丸ごと欠品なら、そもそも完成しない訳だから。
海外キットは、まずパーツチェックを勧めます。
67HG名無しさん
2020/10/14(水) 23:43:54.74ID:5FccgJ60 タミヤが出した今となっては、1800円でも高いな
デフの形状が変だとか色々あるけど
転輪のゴム縁が太すぎるのが一番ひどい
デフの形状が変だとか色々あるけど
転輪のゴム縁が太すぎるのが一番ひどい
68HG名無しさん
2020/10/14(水) 23:52:22.64ID:06ZPnNWC AFVクラブのM10は増加装甲取付部の位置もでたらめだし、新発売当時に買ってすぐゴミ箱行きにした記憶がある
安くても今から買うのはどうかと思う
安くても今から買うのはどうかと思う
69HG名無しさん
2020/10/14(水) 23:54:22.49ID:06ZPnNWC 中古で買った場合は売り主がランナー抜いたでFA
70HG名無しさん
2020/10/15(木) 00:35:08.33ID:bLbJc48D 中古にどうこうゆーてもな
71HG名無しさん
2020/10/15(木) 01:26:52.56ID:j53yXM0C 中古買って欠品の文句言うのはっきり言ってバカじゃねーの
72HG名無しさん
2020/10/15(木) 06:49:41.60ID:uV2dr3Hh これがモンスターカスタマーか
オークションで説明されてる箇所にも文句つけてそう
オークションで説明されてる箇所にも文句つけてそう
73HG名無しさん
2020/10/15(木) 07:56:55.12ID:spRBX4hy 新品だろうが中古だろうが、商品の不備や注意事項を示さない限り「まともな状態」で販売するのは常識だぞ?
欠品は不良品だからな。
不良品に新品も中古もないぞ。
中古という理由だけで不良品を許容する神経は理解できん。
欠品は不良品だからな。
不良品に新品も中古もないぞ。
中古という理由だけで不良品を許容する神経は理解できん。
74HG名無しさん
2020/10/15(木) 09:11:46.39ID:CIZcblme75HG名無しさん
2020/10/15(木) 13:15:36.59ID:4F2pNoDG 新品買え
76HG名無しさん
2020/10/15(木) 13:17:26.00ID:4F2pNoDG つーか中古の出品者に文句言うべき案件でなんで海外キット全てに対して言うんだか
77HG名無しさん
2020/10/15(木) 13:55:10.54ID:JRy7yM3/ どうせ商品写真に写ってないのを見落としたんだろ
今頃AFVクラブのM10なんて買ってる時点でこいつの間抜けさと情弱っぷりが分かるわ
今頃AFVクラブのM10なんて買ってる時点でこいつの間抜けさと情弱っぷりが分かるわ
78HG名無しさん
2020/10/15(木) 17:41:46.11ID:lR0OKxx+ 極端な奴ばかりで驚くな。
中古商品に履帯のパーツが入ってなかっただけだろ。
売った奴が内容把握してなかっただけかもしれないし、買った奴だってそれほど気にしてないじゃねーか。
文句言わないのは社会正義に反するみたいな言い方やAFVのM10買っただけで人格全面否定とか、どうかしてる。
中古商品に履帯のパーツが入ってなかっただけだろ。
売った奴が内容把握してなかっただけかもしれないし、買った奴だってそれほど気にしてないじゃねーか。
文句言わないのは社会正義に反するみたいな言い方やAFVのM10買っただけで人格全面否定とか、どうかしてる。
79HG名無しさん
2020/10/15(木) 18:17:24.62ID:6JdyHifj80HG名無しさん
2020/10/15(木) 18:25:45.78ID:6JdyHifj >>59
>>みなさんも、届いたらすぐ積むのではなく、最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいいですよ。
これはそうだねー
でもタコムなどのフルインテリアキットだととても面倒なんだよな
袋開封しないと見えにくいランナーとかもあるし説明書にチェックマーク入れたくないし。
でも欠品だとやばい
完成できなくなるし売るにも問題になるから
>>みなさんも、届いたらすぐ積むのではなく、最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいいですよ。
これはそうだねー
でもタコムなどのフルインテリアキットだととても面倒なんだよな
袋開封しないと見えにくいランナーとかもあるし説明書にチェックマーク入れたくないし。
でも欠品だとやばい
完成できなくなるし売るにも問題になるから
82HG名無しさん
2020/10/15(木) 19:48:24.04ID:spRBX4hy >>77
お前、単に想像でイチャモンつけてるだけだな。
別にM10にこだわりがある訳じゃ無いから、メーカーなんてどこだっていいんだよ。
ただ欠品については「こだわり」とは別問題だからな。
そもそもキットのままでは完成しない状態だから。
お前、単に想像でイチャモンつけてるだけだな。
別にM10にこだわりがある訳じゃ無いから、メーカーなんてどこだっていいんだよ。
ただ欠品については「こだわり」とは別問題だからな。
そもそもキットのままでは完成しない状態だから。
83HG名無しさん
2020/10/15(木) 19:59:04.02ID:1DiEViGD 昔の人は言いました
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
84HG名無しさん
2020/10/15(木) 20:48:03.37ID:6ASAT2Ge 中古販売なんて絶対欠品あるかも的な予防線引いてあるだろうに
それか中身画像アップしてるか。ちゃんと確認してんのかよ?
それか中身画像アップしてるか。ちゃんと確認してんのかよ?
85HG名無しさん
2020/10/15(木) 21:46:08.85ID:spRBX4hy 例えば「駿河屋」なんかは画像載せてないよな?
で?どーやって画像確認するんだ?
俺は画像載せてる個人より、画像載せてない「店」を信用する。
中古というだけで不良品を許容するヤツがいる以上、個人から買うのは大変なリスクだからな。
で?どーやって画像確認するんだ?
俺は画像載せてる個人より、画像載せてない「店」を信用する。
中古というだけで不良品を許容するヤツがいる以上、個人から買うのは大変なリスクだからな。
86HG名無しさん
2020/10/15(木) 21:49:08.41ID:cT6nP+f0 >76氏のコメが正鵠だろ。
>66はチェックもせずに中古キットを買った自分の迂闊さでしかないものを、
なんでまた上から目線で新品海外キット全般に転嫁してんだか。
>66はチェックもせずに中古キットを買った自分の迂闊さでしかないものを、
なんでまた上から目線で新品海外キット全般に転嫁してんだか。
87HG名無しさん
2020/10/15(木) 22:15:58.34ID:sTJq333X >>86
AFVクラブのM10は中古だが、ライフィールドのヤークトパンターとMENGのキングタイガー・インテリアは新品だぞ?
新品でも欠品があった訳だが、何故か「AFVクラブのM10云々」「中古云々」に噛みついた輩がいたから、こんな話の流れになっただけ。
「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」という結言がそんなにおかしいか?
保障期間を過ぎてから不良品が判明したらどーするよ?また買い直すのか?
AFVクラブのM10は中古だが、ライフィールドのヤークトパンターとMENGのキングタイガー・インテリアは新品だぞ?
新品でも欠品があった訳だが、何故か「AFVクラブのM10云々」「中古云々」に噛みついた輩がいたから、こんな話の流れになっただけ。
「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」という結言がそんなにおかしいか?
保障期間を過ぎてから不良品が判明したらどーするよ?また買い直すのか?
88HG名無しさん
2020/10/15(木) 22:25:03.19ID:JRy7yM3/ だったら中古の事例を混ぜるなよw
89HG名無しさん
2020/10/15(木) 22:37:57.71ID:sTJq333X >>88
パーツのチェックに新品も中古も関係ないだろ。
何故か「中古」に噛みついた輩が現れただけだ。
80氏の言うとおり欠品は、作るにしても売るにしても問題になるから、「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」ってだけの話なのにな。
パーツのチェックに新品も中古も関係ないだろ。
何故か「中古」に噛みついた輩が現れただけだ。
80氏の言うとおり欠品は、作るにしても売るにしても問題になるから、「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」ってだけの話なのにな。
90HG名無しさん
2020/10/16(金) 00:46:16.44ID:PLtPbY5G >> 86
どこも上から目線じゃないだろ? www
アタマおかしーのかよw
あとオクで傷物の中古出す時は出品者に説明義務ありだよ
「中古なんだから中身に問題あっても我慢しろ」ってのは
これまたキチガイwww
どこも上から目線じゃないだろ? www
アタマおかしーのかよw
あとオクで傷物の中古出す時は出品者に説明義務ありだよ
「中古なんだから中身に問題あっても我慢しろ」ってのは
これまたキチガイwww
91HG名無しさん
2020/10/16(金) 00:51:02.10ID:PLtPbY5G 中古といったって未開封の手をつけていないキットの出品がオクではいちばん普通だよ
プラモデルの場合の中古という概念がわかってないようだな
プラモデルの場合の中古という概念がわかってないようだな
92HG名無しさん
2020/10/16(金) 00:52:31.16ID:PLtPbY5G 今の人は言いました
ゆとり教育の国失い
ゆとり教育の国失い
93HG名無しさん
2020/10/16(金) 00:55:06.69ID:PLtPbY5G ゲッペルスは言いました
「君はSSには入れないな」
「君はSSには入れないな」
94HG名無しさん
2020/10/16(金) 00:57:05.03ID:PLtPbY5G ヒトラーは言いました
「輸入販売担当者がひとり混じっているぞ」
「輸入販売担当者がひとり混じっているぞ」
95HG名無しさん
2020/10/16(金) 01:03:09.15ID:PLtPbY5G 嫁が処女でなかったことに衝撃を受けて
「ちゃんと検品して確かめなかったボクが悪いんだ、確かめなかったボクが悪いんだ」と虎馬になり、
その後の人生は他人に向かってずっと「確かめなかったひとが悪い!」とすごみ続ける人が
ひとりいるスレ
「ちゃんと検品して確かめなかったボクが悪いんだ、確かめなかったボクが悪いんだ」と虎馬になり、
その後の人生は他人に向かってずっと「確かめなかったひとが悪い!」とすごみ続ける人が
ひとりいるスレ
96HG名無しさん
2020/10/16(金) 01:06:37.77ID:PLtPbY5G >>70-72はたぶん煽って遊んでただけだったんだろう
よ、たぶん
よ、たぶん
97HG名無しさん
2020/10/16(金) 01:59:18.01ID:1vsOS171 国内キット海外キット色々作ってるけどパーツ欠品なんて一度も当たったことないな
ごく最近3連発で欠品なんて統計学的にはあり得ないと言ってよいレベルだろうなw
多分9シグマくらいw
ごく最近3連発で欠品なんて統計学的にはあり得ないと言ってよいレベルだろうなw
多分9シグマくらいw
98HG名無しさん
2020/10/16(金) 03:50:05.83ID:3AS4MKr1 まぁ正直言って経済が悪化した理由の1割くらいはオクにあるんじゃね?
音楽・本・プラモ・カメラ
個人が自由に売り買いできるこのシステムは革命的だったな
音楽・本・プラモ・カメラ
個人が自由に売り買いできるこのシステムは革命的だったな
99HG名無しさん
2020/10/16(金) 04:20:48.15ID:FtqaCBKU100HG名無しさん
2020/10/16(金) 08:32:54.66ID:uc9pbh4f 日頃の行いが悪いんじゃねーのw
101HG名無しさん
2020/10/16(金) 10:46:45.72ID:ZBxxa14t 各社売れるようにバランスを取ってみました
3号戦車・・・新製品アカデミー
4号戦車D以前・・・トライスター
4号戦車F・・田宮が出る
4号戦車F〜J・・・ライフィールド
V号パンターD・・・モンモデル・田宮
V号パンターA・・・ダスヴェルク
V号パンターG・・・タコム
6号ティーガー・・・タミヤ
キングティーガーヘンシェル・・・ホビーボス
キングティーガーポルシェ・・・童友社
七号レーヴェ・・・アミュージングホビー
E50中戦車・・・ロケットモデルス
E75重戦車・・・トランペッター
マーダー・・タミヤ
3号突撃砲・・・タミヤ
4号駆逐戦車・・・タミヤ
ハンティングパンター・・・タミヤ
ハンティングティーガー・・・ブリッツ
エレファント・・・アミュージングホビー
ヘッツァー・・・タミヤ
IS2スターリン・・・ズべブダ・田宮
T34・・・アカデミー
シャーマン・・アスカモデル
3号戦車・・・新製品アカデミー
4号戦車D以前・・・トライスター
4号戦車F・・田宮が出る
4号戦車F〜J・・・ライフィールド
V号パンターD・・・モンモデル・田宮
V号パンターA・・・ダスヴェルク
V号パンターG・・・タコム
6号ティーガー・・・タミヤ
キングティーガーヘンシェル・・・ホビーボス
キングティーガーポルシェ・・・童友社
七号レーヴェ・・・アミュージングホビー
E50中戦車・・・ロケットモデルス
E75重戦車・・・トランペッター
マーダー・・タミヤ
3号突撃砲・・・タミヤ
4号駆逐戦車・・・タミヤ
ハンティングパンター・・・タミヤ
ハンティングティーガー・・・ブリッツ
エレファント・・・アミュージングホビー
ヘッツァー・・・タミヤ
IS2スターリン・・・ズべブダ・田宮
T34・・・アカデミー
シャーマン・・アスカモデル
102HG名無しさん
2020/10/16(金) 19:51:45.72ID:fIBJNyQY103HG名無しさん
2020/10/16(金) 19:52:32.41ID:fIBJNyQY いかにタミヤAFV部がドラゴンにコンプレックス持ってるか
よくわかるなwww
よくわかるなwww
104HG名無しさん
2020/10/16(金) 22:35:05.51ID:9A+hZ8dx 思わねえよ50代の汚っさん。
105HG名無しさん
2020/10/16(金) 23:21:09.67ID:nqHawNru そーいや前にアスカのシャーマンM4A4説明書が入ってなかった
秋葉ヨドで買った新品
ホビサに載ってたから良かった
秋葉ヨドで買った新品
ホビサに載ってたから良かった
106HG名無しさん
2020/10/17(土) 00:37:46.39ID:iMpaXyCu ハンティングパンター
ズべブダ
ズべブダ
107HG名無しさん
2020/10/17(土) 01:44:58.18ID:hu0fd1Uk ハンティングパンティーを身につけた
ズベ売女、2時方向 !
ヤポール !!!
ズベ売女、2時方向 !
ヤポール !!!
108HG名無しさん
2020/10/17(土) 01:46:11.50ID:hu0fd1Uk >> 104
27ですけど何か?
27ですけど何か?
109HG名無しさん
2020/10/17(土) 04:19:44.42ID:S9nyr3Zs なら見込みがある。あとを託したぞボーイ。
110HG名無しさん
2020/10/18(日) 06:23:55.80ID:zWiafcK7111HG名無しさん
2020/10/18(日) 11:11:10.34ID:QDpSeM71 初めて4号駆逐戦車アルケット見た時はとんでもなくブッサイクな戦車だなと思ったな
Vの洗練されたスタイルに比べるとダサすぎると思ったもんだ
でも実際に作って見たらVはなんともつまらないデザインだが
Aはなんとも味のあるデザインで愛着みたいな物が湧いてしまった
Vの洗練されたスタイルに比べるとダサすぎると思ったもんだ
でも実際に作って見たらVはなんともつまらないデザインだが
Aはなんとも味のあるデザインで愛着みたいな物が湧いてしまった
112HG名無しさん
2020/10/18(日) 20:31:28.20ID:tAkFtS9I タコムのキングタイガーフルインテリアとライフィールドのキングタイガーインテリアセットを積んでる今、バーリンデンのインテリアをどうしたものか...。
113HG名無しさん
2020/10/18(日) 20:42:26.02ID:Jj5G8/hL GoTo不燃ごみ
114HG名無しさん
2020/10/18(日) 21:02:26.74ID:tAkFtS9I 間違った。MENGのキングタイガーインテリアだった。
ともあれ、今さらレジン製のインテリアパーツなんか売れないよなぁ。
ともあれ、今さらレジン製のインテリアパーツなんか売れないよなぁ。
115HG名無しさん
2020/10/18(日) 21:36:25.42ID:MKIYA5H9 組立てることそのものが好きなら、迷わず組む。
レジンにはレジン特有の作業があるから、それなりに楽しいぞ。
レジンにはレジン特有の作業があるから、それなりに楽しいぞ。
116HG名無しさん
2020/10/18(日) 22:42:32.65ID:lnbA4TzP117HG名無しさん
2020/10/19(月) 04:50:42.26ID:Xi+3bS4F ドラゴンのW号D長砲身作ってたら
砲塔のシュルツェンステーの指示が左右逆でやんの
日本人設計組みのランナーそのまま流用してるんだからそんなとこ間違えんなよ
砲塔のシュルツェンステーの指示が左右逆でやんの
日本人設計組みのランナーそのまま流用してるんだからそんなとこ間違えんなよ
118HG名無しさん
2020/10/19(月) 08:25:46.89ID:92rehTkw スリル満点なのがドラゴン遊園地
119HG名無しさん
2020/10/19(月) 08:26:54.03ID:92rehTkw いきおい確認のために作る方も考証に走らざるを得ず詳しくなれる(いいのか?w)
121HG名無しさん
2020/10/19(月) 16:13:52.24ID:aPR8UX+K 今更だけど、ボーダーの4号F1って、
砲塔が天板強化型になっていて、
エラーパーツだって指摘があったと思うんだけど、
結局正しいパーツとの交換とかはなかったのですかね?
ご存じの方いれば、教えて下さい。
砲塔が天板強化型になっていて、
エラーパーツだって指摘があったと思うんだけど、
結局正しいパーツとの交換とかはなかったのですかね?
ご存じの方いれば、教えて下さい。
122HG名無しさん
2020/10/19(月) 18:46:24.84ID:4msaKvvc123HG名無しさん
2020/10/19(月) 21:06:31.63ID:lhaiTEr5 ボーダーは4号Jでもミスがあったよな。
車体下部が別型式のパーツだった。
上部転輪3個のところ、4個の型式だった。
代理店のハセガワに電話したらソッコーで送ってくれたが。
車体下部が別型式のパーツだった。
上部転輪3個のところ、4個の型式だった。
代理店のハセガワに電話したらソッコーで送ってくれたが。
124HG名無しさん
2020/10/19(月) 21:09:11.20ID:k8NCkf6Q それミスって言うのか?
125HG名無しさん
2020/10/19(月) 21:23:12.29ID:ci4BFzh0 タミヤの16分の1の4合Jも転輪4つだった気がするけど
126HG名無しさん
2020/10/19(月) 21:35:18.19ID:o3WOqgl0 ボーダーの四号Jは最後期型をうたってるから、上部転輪は三個。
あと最後期型の特徴の一つとして、シャックル受けも側面板を利用した形式になってるから、上部転輪四個の車体では流用できないよ。
あと最後期型の特徴の一つとして、シャックル受けも側面板を利用した形式になってるから、上部転輪四個の車体では流用できないよ。
127HG名無しさん
2020/10/19(月) 21:46:03.56ID:GYi1WcJE パーツも少なくて細かいバリエーションも出さないタミヤは詰め合わせミスの心配がなくて楽だね会社として
128HG名無しさん
2020/10/19(月) 21:49:44.22ID:6JcNBi2n 全く無いわけじゃないぞ
130HG名無しさん
2020/10/19(月) 22:48:39.91ID:RAGe2TDL131HG名無しさん
2020/10/19(月) 22:50:23.46ID:RAGe2TDL AFVに関してはタミヤは1.5流メーカー
タカーダドラゴンに遠く及ばない
タミヤは世界最高の軍用機模型メーカーである
タカーダドラゴンに遠く及ばない
タミヤは世界最高の軍用機模型メーカーである
132HG名無しさん
2020/10/19(月) 22:52:56.13ID:lhaiTEr5 ボーダーの4号Jの車体パーツ分割は他型式のパーツ分割と違うから、そのままでは組めないんだよね。
J型自体は上部転輪3個・4個あるけど、パーツ分割の都合で「まぁいいか」とは出来ないんだよ。
J型自体は上部転輪3個・4個あるけど、パーツ分割の都合で「まぁいいか」とは出来ないんだよ。
133HG名無しさん
2020/10/19(月) 23:53:38.98ID:+8tN9pwC タコムブリッツのV号Nが届いたけどM型から変わらず車体上部を単品で入れてるから
一体成形のシュルツェンステーが2箇所ほど少し曲がってやがる(両側前2箇所)
後やっぱりゲートが太いタミヤの精密ニッパーじゃランナーから外すとき破損しそう
一体成形のシュルツェンステーが2箇所ほど少し曲がってやがる(両側前2箇所)
後やっぱりゲートが太いタミヤの精密ニッパーじゃランナーから外すとき破損しそう
134HG名無しさん
2020/10/20(火) 00:25:35.01ID:IZPFY28e ジョーシンwebが即日発送になってると思ったけどやっぱり入荷してたのか
136HG名無しさん
2020/10/20(火) 05:30:03.98ID:kUfFCL3m ブリッツは予約より千円ぐらいやすくなるかも?と話題だったじゃないか
138HG名無しさん
2020/10/20(火) 09:06:59.24ID:eLPFC6+l 狭いスケールモデル市場で狙いも客層も何もないでしょ。
昭和じゃあるまいし。
それにドラゴン全盛期は価格でもタミヤと大差なかったしなぁ
いやコスパで言えば圧倒的にドラゴンが上か
今は見る影も無いが
昭和じゃあるまいし。
それにドラゴン全盛期は価格でもタミヤと大差なかったしなぁ
いやコスパで言えば圧倒的にドラゴンが上か
今は見る影も無いが
139HG名無しさん
2020/10/20(火) 09:13:39.62ID:IZPFY28e ここにいるようなマニアは同じマニアしか見えてないけどタミヤにはマニア以外の客も見えてるって事じゃないの
140HG名無しさん
2020/10/20(火) 10:14:46.44ID:kUfFCL3m 中華はプラの質が悪い
バンダイでさえ10年も経過すると材質がもろく劣化してゴミになったりするが
中国製は2年ぐらいでプラが明らかに劣化してくる
お年寄りによくある、積んどいてあとで、というやり方はむかない。ナマモノ
ぱっと組みましょう
バンダイでさえ10年も経過すると材質がもろく劣化してゴミになったりするが
中国製は2年ぐらいでプラが明らかに劣化してくる
お年寄りによくある、積んどいてあとで、というやり方はむかない。ナマモノ
ぱっと組みましょう
142HG名無しさん
2020/10/20(火) 14:47:07.81ID:kUfFCL3m 中国生産は全部でしょ
中国は現地資本でしか生産できずどうしても管理がいいかげんになる
中国人が混ぜ物や偽物の原料をもちこみ私腹を肥やすから
東南アジアとかは日本系の住友や三井三菱の化学メーカーが工場持って
そこから日本と同じ素材を供給できる。田宮のようなフィリピン方式は安全
なお東欧だとロシア製の悪い樹脂を使ってるカイシャもある
中国は現地資本でしか生産できずどうしても管理がいいかげんになる
中国人が混ぜ物や偽物の原料をもちこみ私腹を肥やすから
東南アジアとかは日本系の住友や三井三菱の化学メーカーが工場持って
そこから日本と同じ素材を供給できる。田宮のようなフィリピン方式は安全
なお東欧だとロシア製の悪い樹脂を使ってるカイシャもある
143HG名無しさん
2020/10/20(火) 17:20:43.34ID:ifhly4IX それはあるだろうな
中華通販で買ったプラ製品はポキポキ折れる
求める品質が根本から違ってると思う
中華通販で買ったプラ製品はポキポキ折れる
求める品質が根本から違ってると思う
144HG名無しさん
2020/10/20(火) 17:33:22.99ID:sCfr+jzq ブリッツのヤークトティーガーって前面装甲の合いが悪いなんてあったっけ?
145HG名無しさん
2020/10/20(火) 19:13:20.14ID:WTNsRPIM 20年以上前のドラゴンのキット組んでるけど全然脆くないぞ
折れるとか言ってるのはゴリラなのか?
折れるとか言ってるのはゴリラなのか?
146HG名無しさん
2020/10/20(火) 19:24:14.17ID:kUfFCL3m ドラゴンはDSトラックだっけ。この素材ではだめですね。
明らかに軟質樹脂の品質は田宮長谷川のような日本メーカーに劣る
明らかに軟質樹脂の品質は田宮長谷川のような日本メーカーに劣る
147HG名無しさん
2020/10/20(火) 20:29:44.55ID:eLPFC6+l ID:kUfFCL3mは作ったこと無いんだろ
一度でも自分で作ればありえないことばかり書いてる
あるいは壊滅的にヘタクソかw
一度でも自分で作ればありえないことばかり書いてる
あるいは壊滅的にヘタクソかw
148HG名無しさん
2020/10/20(火) 20:38:46.57ID:kUfFCL3m ありえないことにしたいんだね。積んでるキットが無価値なんてショックが大きいだろう?
しかし10年前のキットを買うかどうか自分の胸に聞いてみたらいいや
しかし10年前のキットを買うかどうか自分の胸に聞いてみたらいいや
149HG名無しさん
2020/10/20(火) 20:44:42.61ID:eLPFC6+l 今、10年以上前のSd.Kfz.234/1を作っていてなんともないからな。
ID:kUfFCL3mのキチガイは証拠画像でもあげてみろよw
ID:kUfFCL3mのキチガイは証拠画像でもあげてみろよw
150HG名無しさん
2020/10/20(火) 20:54:25.86ID:kUfFCL3m 信者はまっとうな忠告も聞き入れないのかな
輸入物主体のモデラーは粗悪なプラで困ったなんて話はいくらでもあるだろう
プラが劣化し切る前に組んで写真撮っておけばいいのよ
輸入物主体のモデラーは粗悪なプラで困ったなんて話はいくらでもあるだろう
プラが劣化し切る前に組んで写真撮っておけばいいのよ
151HG名無しさん
2020/10/20(火) 21:14:41.87ID:eLPFC6+l で?証拠画像は?
152HG名無しさん
2020/10/20(火) 21:25:32.19ID:kUfFCL3m ものすごい粘着ですね。プラモデル以外に趣味がないとか?
153HG名無しさん
2020/10/20(火) 21:30:45.03ID:dYBIa0bP 東欧キットのプラの脆さにイライラしながら組んだ記憶はあるが、中華キットではそんな経験無いな。
確かにタコムやライフィールドのキットは箱の中で既にパーツが破損してる事もあるが、それは細かいパーツがぎゅうぎゅう詰めになってるからと思って割りきってる。
確かにタコムやライフィールドのキットは箱の中で既にパーツが破損してる事もあるが、それは細かいパーツがぎゅうぎゅう詰めになってるからと思って割りきってる。
154HG名無しさん
2020/10/20(火) 21:37:39.97ID:kUfFCL3m 30年ぐらい前の英国製のプラモはすごく柔らかかったですよ
値段も高かったから舶来物で欧米先進国は日本よりいいものを使ってるに違いないと
バージンプラだからふにゃふにゃんだと神格化されてた
しかし今考えるとタミヤやハセガワの固いプラのほうが変形を防ぐ意味では優秀かもね
値段も高かったから舶来物で欧米先進国は日本よりいいものを使ってるに違いないと
バージンプラだからふにゃふにゃんだと神格化されてた
しかし今考えるとタミヤやハセガワの固いプラのほうが変形を防ぐ意味では優秀かもね
155HG名無しさん
2020/10/20(火) 21:41:50.59ID:bTm81mtO グンゼの茶プラならともかく、ドラゴンでプラの劣化なんて聞いたことないなあ
DSは別だが
DSは別だが
156HG名無しさん
2020/10/20(火) 21:53:49.14ID:kUfFCL3m ところでタミヤやバンダイで細かいパーツがぎゅう詰めだから、破損してたんて
あるんですかね・・・寡聞にして知らないのですが、個人的にありえないと思うので
あるんですかね・・・寡聞にして知らないのですが、個人的にありえないと思うので
158HG名無しさん
2020/10/20(火) 22:27:47.62ID:sCfr+jzq 何この害爺
タコやライのパーツ破損もプラの質に持ってきたいの?
タコやライのパーツ破損もプラの質に持ってきたいの?
159HG名無しさん
2020/10/20(火) 22:40:51.93ID:TM6Pw6XG DSトラックがダメなのは事実だな
160HG名無しさん
2020/10/20(火) 22:44:45.91ID:eLPFC6+l 今の時代、証拠画像一つも挙げられず、劣化報告のSNSもだせないようなマヌケは
認知症を疑ったほうがいい
認知症を疑ったほうがいい
161HG名無しさん
2020/10/20(火) 22:53:58.69ID:EEJBi4tq ツレの買ったT28のDSはこんなんだったな、シャーマン用らしいけど。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2286005.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2286005.jpg
162HG名無しさん
2020/10/20(火) 22:56:15.88ID:dYBIa0bP バンダイは知らんが、タミヤがパーツぎゅうぎゅう詰めなんてそもそもあったっけ?
ともあれ、タコムやライフィールドのパーツはとにかく繊細なので、「破損が無ければラッキー」ぐらいの感覚だな。
一度箱から出したら最後、上手く箱に収まらないぐらいの密度で繊細なパーツが詰まってるから、パーツ破損のひとつやふたつ想定内よ。
プラの材質とは違う話だと思ってる。
ともあれ、タコムやライフィールドのパーツはとにかく繊細なので、「破損が無ければラッキー」ぐらいの感覚だな。
一度箱から出したら最後、上手く箱に収まらないぐらいの密度で繊細なパーツが詰まってるから、パーツ破損のひとつやふたつ想定内よ。
プラの材質とは違う話だと思ってる。
163HG名無しさん
2020/10/20(火) 23:22:06.67ID:kUfFCL3m164HG名無しさん
2020/10/20(火) 23:46:06.56ID:TM6Pw6XG165HG名無しさん
2020/10/20(火) 23:47:10.83ID:TM6Pw6XG すまん
本質じゃなくて品質ね
本質じゃなくて品質ね
166HG名無しさん
2020/10/20(火) 23:52:31.60ID:EEJBi4tq ずっと部屋で積んでたらしいよ、今年入ってかな、時間あるから組もうとして開けたみたい。
自分もオクでおとした4号とタイガーのDSなんかも気が付いたらブツ切れになってたし。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2286053.jpg
自分もオクでおとした4号とタイガーのDSなんかも気が付いたらブツ切れになってたし。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2286053.jpg
167HG名無しさん
2020/10/21(水) 00:10:51.96ID:8UBpWj7Q 履帯はなあ。10年以上前に組んだサイバーホビーパンターのDS履帯だけど、
完全に塗装して棚に保管しておいたのにちょっと触ったらパキパキ割れてきた
完全に塗装して棚に保管しておいたのにちょっと触ったらパキパキ割れてきた
168HG名無しさん
2020/10/21(水) 00:25:53.97ID:BxQnqNyo DSの質の悪さは確かにあるがドラのスマキ10年以上前のものでも
キット自体のプラが脆くなったってのは考えにくい
キット自体のプラが脆くなったってのは考えにくい
169HG名無しさん
2020/10/21(水) 00:31:07.11ID:37ucf92y 直射日光にでも当てて保存してたんじゃね?
171HG名無しさん
2020/10/21(水) 01:27:50.52ID:kQMotTXs DSなんて新品未開封のビニール状態でもデザインナイフ入れたみたいな切り傷状に裂けてたことあるわ
頭劣化老害のプラ劣化とは全く別次元の話だわな
頭劣化老害のプラ劣化とは全く別次元の話だわな
172HG名無しさん
2020/10/21(水) 01:29:19.38ID:8Y+XQn8X ドラの通常のプラの質なら問題ないな
6001のナースホルンのパーツも今でも
問題ない プラの質だけはな
6001のナースホルンのパーツも今でも
問題ない プラの質だけはな
173HG名無しさん
2020/10/21(水) 01:49:10.25ID:BxQnqNyo タミヤのベルト履帯も切れるらしいが見た事が無い
長い事積んでるV号Lとかあるけどまだまだそんな気配すら無い
長い事積んでるV号Lとかあるけどまだまだそんな気配すら無い
174HG名無しさん
2020/10/21(水) 01:50:21.31ID:DZaaKJGN ドラや喇叭のキットは数個完成品があって
十数個みかん星人がいてw
積みがこれまた十数個あるが
プラの質に問題を感じたことは無いな
DSは問題ないのとダメダメなのと割れるような気がする
ダメなのは最初からなんかねっとりしっとりしている
問題ない奴はタミヤエナメルで塗っているけど数年位では特に異変は無い
十数個みかん星人がいてw
積みがこれまた十数個あるが
プラの質に問題を感じたことは無いな
DSは問題ないのとダメダメなのと割れるような気がする
ダメなのは最初からなんかねっとりしっとりしている
問題ない奴はタミヤエナメルで塗っているけど数年位では特に異変は無い
175HG名無しさん
2020/10/21(水) 04:08:40.33ID:t0pyz04Z わいのMini Artの1/35 SU-76mとかT-60は大丈夫かお?
パーツがぎっしりで箱が閉まらなくなった時は段ボール紙を切ってスペーサーにするといいよ
箱の短辺の内側に合わせて2枚。高さを3センチくらいかさあげすれば収まるし安定性も悪くないから積める
パーツがぎっしりで箱が閉まらなくなった時は段ボール紙を切ってスペーサーにするといいよ
箱の短辺の内側に合わせて2枚。高さを3センチくらいかさあげすれば収まるし安定性も悪くないから積める
176HG名無しさん
2020/10/21(水) 05:22:59.66ID:wGQpd3eW タミヤは履帯パーツを半分にまげて箱に入れることがあるけどその折り目から割れてたことが
ちなみにJSU-152、部分組み立て式と選択なのでそっちで行くことにしてたので不要だったが
少し作業してしばらく積んで再開したら切れてることに気づいたんだったかな
一方同じものが入っているJS-3はJSU-152より前の購入で同じく不要パーツとなったが無事
ちなみにJSU-152、部分組み立て式と選択なのでそっちで行くことにしてたので不要だったが
少し作業してしばらく積んで再開したら切れてることに気づいたんだったかな
一方同じものが入っているJS-3はJSU-152より前の購入で同じく不要パーツとなったが無事
178HG名無しさん
2020/10/21(水) 05:35:04.74ID:LXR3DTue そう言えばJSU152って見た目がめちゃくちゃ強そうだよな
初めて存在知ったのがパンツァーフロントのベルリンマップだったけど
なんだあの無骨で強そうな車両は!?って思った
初めて存在知ったのがパンツァーフロントのベルリンマップだったけど
なんだあの無骨で強そうな車両は!?って思った
179HG名無しさん
2020/10/21(水) 06:36:28.73ID:fYTBqA/A180HG名無しさん
2020/10/21(水) 07:05:30.00ID:t0pyz04Z JSUシリーズはゴキブリっぽい
初めて知ったのはパンツァーブリッツで
初めて知ったのはパンツァーブリッツで
181HG名無しさん
2020/10/21(水) 07:46:53.51ID:Vzr17Vfb タコムブリッツ三突の転輪嵌め合わせがサクサクいかない 転輪の干渉する所全部削ったんだけど、私のだけかな
182HG名無しさん
2020/10/21(水) 07:51:25.59ID:18L2x7Ju184HG名無しさん
2020/10/21(水) 08:47:09.21ID:LXR3DTue >>179
フロントフェンダー無くなって履帯むき出しになった戦車はより強そうに見えるよな
キングタイガーなんかもまさにそうだし
太い履帯が丸見えになるのは効果的
逆に4号とかみたいな細い履帯だと無骨さは増すけどちょっと貧弱そうにも見える
フロントフェンダー無くなって履帯むき出しになった戦車はより強そうに見えるよな
キングタイガーなんかもまさにそうだし
太い履帯が丸見えになるのは効果的
逆に4号とかみたいな細い履帯だと無骨さは増すけどちょっと貧弱そうにも見える
185HG名無しさん
2020/10/21(水) 09:34:07.34ID:t0pyz04Z186HG名無しさん
2020/10/21(水) 09:39:12.96ID:LmhQ1mD+ パンツァーブリッツでソ連軍最強の戦車はSU-152じゃなかった?
188HG名無しさん
2020/10/21(水) 13:10:44.84ID:I1vhAI63 部分連結履帯ってなんか一コマずつ繋げられて構成されてるように見えないんだよな。もっと言うと一コマずつ接着するプラ履帯もリアリティに欠けることが多い
可動履帯のバラバラ感が再現出来ないのは、結局完成後もちゃんと分割されているというのが大事なのかね。接着して塗装してウェザリングするとコマとコマの間が埋まっちゃうし
可動履帯のバラバラ感が再現出来ないのは、結局完成後もちゃんと分割されているというのが大事なのかね。接着して塗装してウェザリングするとコマとコマの間が埋まっちゃうし
189HG名無しさん
2020/10/21(水) 13:43:37.87ID:q8zx1Cdz >>188
履帯はリンク間の隙間がキモだよね
目立つのは起動輪と誘導輪のところなのでそこを気をつけて組むんだけど、隙間を意識してC組みすると強度が無くて組みつける時にボロボロ取れたりw
やっぱり可動式連結履帯がベストってことかな
履帯はリンク間の隙間がキモだよね
目立つのは起動輪と誘導輪のところなのでそこを気をつけて組むんだけど、隙間を意識してC組みすると強度が無くて組みつける時にボロボロ取れたりw
やっぱり可動式連結履帯がベストってことかな
190HG名無しさん
2020/10/21(水) 20:50:59.09ID:kQMotTXs 転輪の下はともかく、上部で垂れ下がってる部分なんかは非可動だと難しいね
履帯の隙間が単なる凹モールドでは違和感あるし
履帯の隙間が単なる凹モールドでは違和感あるし
191HG名無しさん
2020/10/22(木) 11:45:42.97ID:MxtgI7+q 部分連結、タミヤのフンメルのように上部のたれ下がり部分を一体化してるのは組みやすい
タミヤでもJS-2などは1コマ1コマを波打った治具に乗せて組み立てていく方式
確かにその方が継ぎ目のリアルさは一体化に勝るのだが
噛み合わせ部分をちゃんとしないと必要なコマ数が治具に収まらなかったり逆になったり
フリウルやモデルカステン可動式が、リアルさは現物がそうなんだから当たり前として
組みつけもやさしく、上部の自然な垂れさがり具合とか見栄えも良くいいことだらけだが
フリウルはものによって歪んでいたりするし、カステンも突き出しピンが目立ったりもあるしで
まぁしみじみ俺らは苦労を金出して買うような趣味やってるんだなぁと
タミヤでもJS-2などは1コマ1コマを波打った治具に乗せて組み立てていく方式
確かにその方が継ぎ目のリアルさは一体化に勝るのだが
噛み合わせ部分をちゃんとしないと必要なコマ数が治具に収まらなかったり逆になったり
フリウルやモデルカステン可動式が、リアルさは現物がそうなんだから当たり前として
組みつけもやさしく、上部の自然な垂れさがり具合とか見栄えも良くいいことだらけだが
フリウルはものによって歪んでいたりするし、カステンも突き出しピンが目立ったりもあるしで
まぁしみじみ俺らは苦労を金出して買うような趣味やってるんだなぁと
192HG名無しさん
2020/10/22(木) 18:00:21.26ID:tmk065GS でも誰が作っても履帯の状態が同じになったらそれも・・・
当時の写真のこの車体って思ってもその写真通りの履帯の状態にできなかったり・・・
当時の写真のこの車体って思ってもその写真通りの履帯の状態にできなかったり・・・
193HG名無しさん
2020/10/22(木) 21:40:27.13ID:7stAYKuJ メタルの履帯ならハードなウェザリングしたあとでも気に入るまでどうとでも動かせる
194HG名無しさん
2020/10/22(木) 23:04:34.58ID:UYVOVECr ライフィールドやミニアートのキットは高いけど、可動式履帯が同梱になってるキットがあるのが有り難いね。
結構お得だよな。
結構お得だよな。
195HG名無しさん
2020/10/23(金) 02:13:16.32ID:4PZ8KLbh 履帯を腕時計職人に特注
196HG名無しさん
2020/10/23(金) 02:29:15.44ID:C7VGkpYV III/III凸/IVあたりでヴィンターケッテは需要あると思うんだけど
別売りってあった?
別売りってあった?
197HG名無しさん
2020/10/23(金) 04:50:06.55ID:oBT4jRlk いろいろ出してるでしょ
一番新しいのはたぶんKAIZEN
同時にオストケッテも出してたな
一番新しいのはたぶんKAIZEN
同時にオストケッテも出してたな
198HG名無しさん
2020/10/23(金) 07:27:54.40ID:8eeSE9sL 形状に抜きテーパーも必要なく軽め穴付きガイドホーンも一体で成型できるフリウルやマスタークラブの金属履帯は履帯の理想。でもあれは宝飾品のロストワックス技法を贅沢に使った金属工芸品。
この先も気軽に買えるような値段まで降りてくる望みはない。
この先も気軽に買えるような値段まで降りてくる望みはない。
199HG名無しさん
2020/10/23(金) 12:38:30.68ID:H7ignG38 ホワイトメタルだし、ロストワックスではなくゴム型では?
ロストワックスだったらもっと高いと思う。
ロストワックスだったらもっと高いと思う。
200HG名無しさん
2020/10/23(金) 12:49:13.32ID:rnMsFAvL フリウルは一時カステンより安かったよね
201HG名無しさん
2020/10/23(金) 21:11:13.07ID:vfop1qb1 ロストワックスだと履板1枚で数百円だろうね
16番の鉄道模型パーツを見るに
16番の鉄道模型パーツを見るに
202HG名無しさん
2020/10/23(金) 23:25:40.66ID:v2mdn90s パックワーゲン作りたいんだがどっか決定版ないのか
ドラとAFVクラブじゃどっちが作りやすいの?
ドラとAFVクラブじゃどっちが作りやすいの?
203HG名無しさん
2020/10/24(土) 00:45:57.21ID:QmqC7VAm >>200
まあ、国内価格を見るとね。
でも、直販価格で見るとフリウルの方が安いよ。
例えばタイガーT用、カステンは4,400円だが、フリウルは30ユーロ、約3,730円。
運賃を入れると高くなるが、数を多く頼むとトントン位にはなる。
10年位前はユーロが100円位だったのでかなり安く買えた。
いまもやっているか分からないが、初回は送料無料だったから更にお得感があった。
http://www.friulmodel.hu/en/delivery-charges-m9/
まあ、国内価格を見るとね。
でも、直販価格で見るとフリウルの方が安いよ。
例えばタイガーT用、カステンは4,400円だが、フリウルは30ユーロ、約3,730円。
運賃を入れると高くなるが、数を多く頼むとトントン位にはなる。
10年位前はユーロが100円位だったのでかなり安く買えた。
いまもやっているか分からないが、初回は送料無料だったから更にお得感があった。
http://www.friulmodel.hu/en/delivery-charges-m9/
204HG名無しさん
2020/10/24(土) 04:43:52.31ID:/EXBt+W9 カステンが高すぎるよねぶっちゃけ
205HG名無しさん
2020/10/24(土) 07:44:46.75ID:WSFnguVP 最初のが出てから30年ぐらい経ってるけど
まだ減価償却できてない?そんなことはないよなぁ
まだ減価償却できてない?そんなことはないよなぁ
206HG名無しさん
2020/10/24(土) 07:47:57.79ID:QQycFJIM 減価償却出来たから値段を下げたプラモなんて見た事ないわ
207HG名無しさん
2020/10/24(土) 08:43:36.81ID:GpHwDxu3 カステン組んでもすぐバラバラになるから、一回使ってすぐフリウルに移行したよ。
車種によってはセンターガイドの田植え必要だし、ウエザリングで切れるし、その後のストレスもハンパないんだよね。
車種によってはセンターガイドの田植え必要だし、ウエザリングで切れるし、その後のストレスもハンパないんだよね。
208HG名無しさん
2020/10/24(土) 11:10:01.92ID:gKIc21oh フリウルは重いから張り気味にしようとすると転輪や起動輪、誘導輪に相当テンションかけないと駄目だよな。軸を真鍮線に置き換えた方が良さそう
それでT-55とかで3番目の転輪にだけ上部履帯が弧を描いて接地するようにしてもいつのまにか他の転輪にもくっついてるんだよな。軸がへたってるのか、履帯の連結に使う真鍮線が曲がって履帯が伸びてるのか
それでT-55とかで3番目の転輪にだけ上部履帯が弧を描いて接地するようにしてもいつのまにか他の転輪にもくっついてるんだよな。軸がへたってるのか、履帯の連結に使う真鍮線が曲がって履帯が伸びてるのか
209HG名無しさん
2020/10/24(土) 20:57:17.61ID:zcoyR3wR フリウルは正確さ二の次で雰囲気優先のイメージしか無い
210HG名無しさん
2020/10/24(土) 23:12:50.80ID:OpsfcjTf オーバースケールなのが多いな
211HG名無しさん
2020/10/25(日) 01:31:01.00ID:dA1WL3qu 履帯はつけない
212HG名無しさん
2020/10/25(日) 18:37:39.89ID:or0ygKn3 転がすわけじゃないから可動でない連結式でいいよ正確なら。
213HG名無しさん
2020/10/25(日) 18:47:56.83ID:jU8agLMG 履帯間の隙間を再現できるのは可動式だけだから
そこが再現できてる出来てないで印象大違いだし一目でわかるのに鈍感すぎ
そこが再現できてる出来てないで印象大違いだし一目でわかるのに鈍感すぎ
214HG名無しさん
2020/10/25(日) 21:40:23.90ID:hN+GlXga215HG名無しさん
2020/10/25(日) 23:03:17.79ID:4NS/IlWn マスタークラブやな!
216HG名無しさん
2020/10/26(月) 00:15:05.01ID:wp+AQyG7 カステンも正確さという見地からするとほぼ全滅なんだよな
217HG名無しさん
2020/10/26(月) 13:20:32.07ID:9qCdYCSM 溶けた金属を鋳込んで作るので型の膨張や冷える過程の収縮もあり、それら全てを正確に見越して原型を作るのは無理なことなのさ
218HG名無しさん
2020/10/26(月) 14:01:53.78ID:wp+AQyG7 そういうことを言ってるんじゃ無いんだけどな
219HG名無しさん
2020/10/26(月) 14:03:23.19ID:BWVxMpHF キャタのリンク数が違うってことは
当然それにあう起動輪の大きさも違うってことだから
銅鑼のスマキでもなんでそれが許されるのか分からん。
mengのパンターはちゃんと87枚になっててそれだけでも高評価w
当然それにあう起動輪の大きさも違うってことだから
銅鑼のスマキでもなんでそれが許されるのか分からん。
mengのパンターはちゃんと87枚になっててそれだけでも高評価w
220HG名無しさん
2020/10/26(月) 16:44:11.02ID:ClJVDjBE ティンコの大きさが違うってことは
当然それにあう女陰の大きさも違うってことだから
世の中の夫婦たちでもなんでそれが許されるのか分からん。
トム・クルーズ夫妻はちゃんと似合いのサイズになっててそれだけでも高評価w
当然それにあう女陰の大きさも違うってことだから
世の中の夫婦たちでもなんでそれが許されるのか分からん。
トム・クルーズ夫妻はちゃんと似合いのサイズになっててそれだけでも高評価w
221HG名無しさん
2020/10/26(月) 18:15:17.53ID:V6Sml/1M222HG名無しさん
2020/10/26(月) 18:52:53.69ID:yiQz8kGc ドラゴンは3合とか4号ではマジトラついてることもあるようだけど
なんで虎につけないの?まぁ王虎はいらないんだけど
なんで虎につけないの?まぁ王虎はいらないんだけど
223HG名無しさん
2020/10/26(月) 19:01:10.69ID:wgfV7mQL ついてるキットもある。
225HG名無しさん
2020/10/26(月) 20:03:07.02ID:9qCdYCSM >>222
ティーガー1の場合、履帯の平面に接するように空いたガイドホーンの穴をスライド金型では抜けないから
ティーガー1の場合、履帯の平面に接するように空いたガイドホーンの穴をスライド金型では抜けないから
226HG名無しさん
2020/10/26(月) 20:22:01.14ID:wgfV7mQL パンターのマジックトラックはそれをやってバリが目立つ。
227HG名無しさん
2020/10/26(月) 23:50:13.11ID:z9fZu4/e タコムのV号N型をやっと買って来たんだけど、'45年にノルウェーとイタリアで稼働していた
車輌のマーキングが入ってるのがとっても新鮮な印象。
こんな短砲身で敗戦まで頑張っていたのかと思うと、当時の乗員のことが偲ばれるね。
車輌のマーキングが入ってるのがとっても新鮮な印象。
こんな短砲身で敗戦まで頑張っていたのかと思うと、当時の乗員のことが偲ばれるね。
228HG名無しさん
2020/10/27(火) 00:19:44.47ID:5F6H73hp イタリアのは知らんがノルウェーの車両はツィンメリットコーティングしてあったので、作る時は注意
ソースはジャーマンタンクス
逆に言うと、コーテイングされた珍しい三号N型作りたかったら選ぶべし
ソースはジャーマンタンクス
逆に言うと、コーテイングされた珍しい三号N型作りたかったら選ぶべし
229HG名無しさん
2020/10/27(火) 02:59:29.09ID:s1Dgp4p7 3号短砲身 ノルウェーやらイタリアやら確かデンマークも居た気がするが
よく3凸やら回収型やら対空型にされんかったな
3号対空型と言えばオストウインドの砲塔載せたとのがあったということは
ターレットリング径は虎用にしたはずだけど、どうやって辻褄合わせたのかすげえ気になって寝られない
よく3凸やら回収型やら対空型にされんかったな
3号対空型と言えばオストウインドの砲塔載せたとのがあったということは
ターレットリング径は虎用にしたはずだけど、どうやって辻褄合わせたのかすげえ気になって寝られない
230ごっぐ ◆SKhMy0yEj2
2020/10/27(火) 06:58:10.83ID:IHglBRF3 じゃ寝るなよ。
大袈裟な野郎だ。
大袈裟な野郎だ。
231HG名無しさん
2020/10/27(火) 13:14:10.67ID:eFxNylFv 寝た
232HG名無しさん
2020/10/27(火) 14:15:58.37ID:8w1xLT+u ノルウェーのV号N型は全車ツィンメリット仕様なのかねぇ?
画像だと後ろの方に写っている1輌はツィンメリット無しのようにも見えるけど、
イマイチ判断が付かないや。
画像だと後ろの方に写っている1輌はツィンメリット無しのようにも見えるけど、
イマイチ判断が付かないや。
233HG名無しさん
2020/10/27(火) 16:26:10.41ID:/mNSc+s2 ロシア軍が鹵獲したIII号突撃砲に76mm砲載せちゃったやつって写真残ってるの?
234HG名無しさん
2020/10/27(火) 23:01:49.65ID:PPkxxJqo >>121-123
ボーダーの4号F1の砲塔の件、運悪く積みが天板段差ありだったからハセガワの問い合わせフォームで連絡してみたけど
-----Q-------
ボーダーモデル社のドイツW号戦車 F1型の初期ロットの砲塔部品が天面段差があるエラー部品で現在は修正されたと知りました。
買ったまま積んであったストックを見たらエラー部品が入っていたのですが輸入代理店である御社による交換対応はしていただけるのでしょうか?
-----A-------
お問い合わせありがとうございます。
お問い合わせの商品につきましては、ボーダーモデルから該当部分のエラー報告及び認識も無く、対応部品などの提供もありません。
それでは今後ともハセガワ製品をよろしくお願いいたします。
ボーダーの4号F1の砲塔の件、運悪く積みが天板段差ありだったからハセガワの問い合わせフォームで連絡してみたけど
-----Q-------
ボーダーモデル社のドイツW号戦車 F1型の初期ロットの砲塔部品が天面段差があるエラー部品で現在は修正されたと知りました。
買ったまま積んであったストックを見たらエラー部品が入っていたのですが輸入代理店である御社による交換対応はしていただけるのでしょうか?
-----A-------
お問い合わせありがとうございます。
お問い合わせの商品につきましては、ボーダーモデルから該当部分のエラー報告及び認識も無く、対応部品などの提供もありません。
それでは今後ともハセガワ製品をよろしくお願いいたします。
235HG名無しさん
2020/10/27(火) 23:40:43.22ID:s1Dgp4p7 仕様としてバッサリ切られちゃってるな
寝不足のせいで眼ざめが悪くて普段は駅まで歩きだけど今日はバス使った
もうちょい遅かったらタクシー乗らないといけなかったわ
寝不足のせいで眼ざめが悪くて普段は駅まで歩きだけど今日はバス使った
もうちょい遅かったらタクシー乗らないといけなかったわ
236HG名無しさん
2020/10/28(水) 00:01:04.37ID:IndNBkOW さっき書いた後写真撮ってボーダー本家サイトに投稿してきたけど、電話番号各欄はあってもメールアドレス書く欄がなかったので本文にメールアドレス書いて写真を添付してきた
https://i.imgur.com/rmPfsUi.png
https://i.imgur.com/rmPfsUi.png
237HG名無しさん
2020/10/28(水) 02:43:17.10ID:L2Adkoew 昔ザクのコーティングが流行ったな
238HG名無しさん
2020/10/28(水) 09:31:58.33ID:2nuutpMC >>234
以前、「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」と書き込んだ者だけど、海外キットだとタイミングを逃すと対応してもらえない可能性があるので、買ったらすぐチェックをした方がいいですよ。
日本メーカーでは無い以上、日本人の感覚でサービスを求めても通じない事もあるかと。
以前、「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」と書き込んだ者だけど、海外キットだとタイミングを逃すと対応してもらえない可能性があるので、買ったらすぐチェックをした方がいいですよ。
日本メーカーでは無い以上、日本人の感覚でサービスを求めても通じない事もあるかと。
239!id:ignore
2020/10/28(水) 13:25:46.80ID:5RAllR9y へー
241HG名無しさん
2020/10/28(水) 16:04:35.60ID:O6W0YlqS242HG名無しさん
2020/10/28(水) 16:22:21.65ID:o1RkC1q6 >>234
木で鼻を括ったような返答だな。
代理店が認識してないだけでエラーはエラーなんだから、
ボーダーに「こういう問合せが来てるけどどうなってる?」って聞いてくれ、って頼むべきだろ。
返答寄越す奴はユーザー対応のイロハを知らんのだろうな。まったく糞な会社だわ。
木で鼻を括ったような返答だな。
代理店が認識してないだけでエラーはエラーなんだから、
ボーダーに「こういう問合せが来てるけどどうなってる?」って聞いてくれ、って頼むべきだろ。
返答寄越す奴はユーザー対応のイロハを知らんのだろうな。まったく糞な会社だわ。
244HG名無しさん
2020/10/28(水) 22:19:26.93ID:IndNBkOW >>238
>>242
ハセガワの該当商品紹介で段あり段なし双方あるのでツッコミを入れた返信をしてみた
-略-
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/bt003/
での写真(CG)の1/9と6/9と7/9は砲塔天面段あり、2/9と3/9は段なしで描かれております
-略-
経過は追って報告するw
>>242
ハセガワの該当商品紹介で段あり段なし双方あるのでツッコミを入れた返信をしてみた
-略-
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/bt003/
での写真(CG)の1/9と6/9と7/9は砲塔天面段あり、2/9と3/9は段なしで描かれております
-略-
経過は追って報告するw
245HG名無しさん
2020/10/28(水) 22:32:59.43ID:dZJd12YQ > 経過は追って報告する
しなくて結構です
しなくて結構です
246HG名無しさん
2020/10/28(水) 23:33:28.50ID:wwqrTjXH 一般的には
「商品のデザイン、仕様、外観、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください」
であって、メーカーに無償交換する義務はないんだろうけど
(梱包ミスなら無償交換だが)
どこまで客にサービスするかだな
「商品のデザイン、仕様、外観、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください」
であって、メーカーに無償交換する義務はないんだろうけど
(梱包ミスなら無償交換だが)
どこまで客にサービスするかだな
247HG名無しさん
2020/10/29(木) 00:01:17.42ID:vKnDchAz まあメーカーにとって客は問屋か小売だけどね
流石にメーカーとしても良品の在庫が残ってなければ交換しようもないから、稀によくあるパターンとして同額以上の製品で代替する位が精々かと
これが出来のあまり良くないアイテムだけが売りのキットだったりすると、製品を"まる"で送ってきた上に不良の製品も差し上げますとかあるんだけど
自分の時は丁重にお断りして購入した小売に返してきたわw(当然、完成してません)
流石にメーカーとしても良品の在庫が残ってなければ交換しようもないから、稀によくあるパターンとして同額以上の製品で代替する位が精々かと
これが出来のあまり良くないアイテムだけが売りのキットだったりすると、製品を"まる"で送ってきた上に不良の製品も差し上げますとかあるんだけど
自分の時は丁重にお断りして購入した小売に返してきたわw(当然、完成してません)
248HG名無しさん
2020/10/29(木) 07:25:23.85ID:12Mic2l9249HG名無しさん
2020/10/29(木) 07:46:11.90ID:9WOfh6La キットだしてるボーダーが訂正パーツ対応してなかったら代理店にはどうしようもないだろ
250HG名無しさん
2020/10/29(木) 08:45:47.44ID:12Mic2l9251HG名無しさん
2020/10/29(木) 08:58:47.94ID:P7YQKz0R 「対応するのが当然」みたいな考えの輩って実在するんだな
輸入キットが高いわけだわ
輸入キットが高いわけだわ
252HG名無しさん
2020/10/29(木) 09:46:52.13ID:12Mic2l9 >>251
不具合があって客が不利益を被ってるんだから対応するのが当然だろ。しかも対応パーツがあるという事実もある。
メーカーが事実と異なる返答したりして不誠実なのを追認するのは代理店として当然だと本気で思うのか?
おまえみたいな輩がいることは本当にガッカリだわ。
不具合があって客が不利益を被ってるんだから対応するのが当然だろ。しかも対応パーツがあるという事実もある。
メーカーが事実と異なる返答したりして不誠実なのを追認するのは代理店として当然だと本気で思うのか?
おまえみたいな輩がいることは本当にガッカリだわ。
254HG名無しさん
2020/10/29(木) 10:15:05.65ID:B8DpORCJ 頭のおかしなクレーマーがいるな
メーカーにも代理店にもそんな義務は無いわ
メーカーにも代理店にもそんな義務は無いわ
255HG名無しさん
2020/10/29(木) 11:50:43.85ID:cw4D5ajt どうせ積むのにな
256HG名無しさん
2020/10/29(木) 14:27:56.31ID:wRJubV8I 地獄の沙汰も金次第。
お布施をすることによって罪一等減じられますよ。
お布施をすることによって罪一等減じられますよ。
257HG名無しさん
2020/10/29(木) 15:13:11.02ID:KxeaqffB なんか、レス伸びてるなって思ったら、
私がつぶやいた>>121が発端で、盛り上がってるんやね。
ソースになってるMissing-Lynxの記事はこれなんだけど、
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/border-models-panzer-iv-ausf-f-1-f-2-g-t321355-s20.html
少なくとも、
「このフォーラムのメンバーで希望する人には、正しい砲塔パーツを配布するよ。
但し、送料だけは負担してねっ」て、
Borderから交換用に複数パーツを受け取ってるっぽい
テブシーってハンドルネームのニック・テブスって言うフォーラムメンバーが
書き込んでるね。
だから、
・少なくとも、正規パーツは存在する
・ボーダーは、交換用パーツとして、一部モデラーか業者に渡している
の2点は事実だよね。
私がつぶやいた>>121が発端で、盛り上がってるんやね。
ソースになってるMissing-Lynxの記事はこれなんだけど、
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/border-models-panzer-iv-ausf-f-1-f-2-g-t321355-s20.html
少なくとも、
「このフォーラムのメンバーで希望する人には、正しい砲塔パーツを配布するよ。
但し、送料だけは負担してねっ」て、
Borderから交換用に複数パーツを受け取ってるっぽい
テブシーってハンドルネームのニック・テブスって言うフォーラムメンバーが
書き込んでるね。
だから、
・少なくとも、正規パーツは存在する
・ボーダーは、交換用パーツとして、一部モデラーか業者に渡している
の2点は事実だよね。
258HG名無しさん
2020/10/29(木) 16:28:39.65ID:P7YQKz0R 「連絡した人にだけ対応」かな
259HG名無しさん
2020/10/29(木) 16:35:10.91ID:BxQfI9XS まぁ、一部の海外ユーザーだけが正しい形状のパーツを入手出来て、日本のユーザーがつまはじきにされてるのは
悔しいというか、納得が行かないという気持ちは理解出来る。
ハセガワにもう一歩踏み込んだ対応を期待するのも、W号J最後期ではちゃんとしていたからこそなのではないかな
と思う。
悔しいというか、納得が行かないという気持ちは理解出来る。
ハセガワにもう一歩踏み込んだ対応を期待するのも、W号J最後期ではちゃんとしていたからこそなのではないかな
と思う。
260HG名無しさん
2020/10/29(木) 16:38:38.10ID:8+3EwyKp SU-100初版で防盾だったか主砲だったかがSU-85のものになってた時
ちゃんと正しいパーツを送ってくれた
アレは確かハセガワだった
ちゃんと正しいパーツを送ってくれた
アレは確かハセガワだった
261HG名無しさん
2020/10/29(木) 16:47:19.63ID:8+3EwyKp >246 一般的には
>>「商品のデザイン、仕様、外観、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください」
>>であって、メーカーに無償交換する義務はないんだろうけど
そんな言い訳法律的にも通るワケねーだろwww
変更自由自在ジャンwwwwwwwwww
>>「商品のデザイン、仕様、外観、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください」
>>であって、メーカーに無償交換する義務はないんだろうけど
そんな言い訳法律的にも通るワケねーだろwww
変更自由自在ジャンwwwwwwwwww
262HG名無しさん
2020/10/29(木) 16:48:06.54ID:4+8eUy5P ミシリンてTapTalkになってから見る気がせん
Network54時代のほうがよっぽど見やすかった
Network54時代のほうがよっぽど見やすかった
263HG名無しさん
2020/10/29(木) 16:49:49.06ID:8+3EwyKp 放置しておくと「返品」処理プラスユーザ側の手間賃(これが人によっては3日分60万円とかになりかねない)
の賠償問題になるから、メーカーも必死に交換発送するんだよ
あまり世の中舐めてるとハセガワは倒産することになるよ
の賠償問題になるから、メーカーも必死に交換発送するんだよ
あまり世の中舐めてるとハセガワは倒産することになるよ
264HG名無しさん
2020/10/29(木) 16:54:05.21ID:B8DpORCJ 家電みたいに火災を起こすとか自動車みたいに事故を起こす商品じゃないんだからそんな義務は無いと何度言えば
266HG名無しさん
2020/10/29(木) 17:04:39.65ID:P7YQKz0R267HG名無しさん
2020/10/29(木) 19:17:49.89ID:VgDDWdE1268HG名無しさん
2020/10/29(木) 21:37:51.11ID:VOpHTpZh 4号Jの時は電話一本でソッコーで正規のパーツを送って来たが、今回は何かおかしいみたいだな。
ともあれ、キットに「隠れた瑕疵」(つまり不良品)があった場合の免責について、ハセガワは何か明記してたか?
明記してなければ、販売側には瑕疵を是正する義務があるはずだが。
そうでなければ正常な商取引は成立しないし、詐欺が横行することになる。
メーカーや代理店に瑕疵を是正する義務がないと思ってるヤツがいるみたいだが、義務がないのは免責を明記してる時だけだと思うがな。
ともあれ、キットに「隠れた瑕疵」(つまり不良品)があった場合の免責について、ハセガワは何か明記してたか?
明記してなければ、販売側には瑕疵を是正する義務があるはずだが。
そうでなければ正常な商取引は成立しないし、詐欺が横行することになる。
メーカーや代理店に瑕疵を是正する義務がないと思ってるヤツがいるみたいだが、義務がないのは免責を明記してる時だけだと思うがな。
269HG名無しさん
2020/10/29(木) 21:50:10.66ID:txMQZU5t >>268
単にメーカーが対応していないだけでは?
ハセガワがパーツを作っている訳では無いからメーカーが対応してくれなければそれまでかと
模型じゃ無いけど書籍の輸入関係の仕事をしていた知人が書籍の不備(落丁等々)に対応してくれない出版社が多いってぼやいてた
自社在庫から自腹で交換対応出来れば良いけど特定の版が丸々ダメって時はお手上げと・・・
単にメーカーが対応していないだけでは?
ハセガワがパーツを作っている訳では無いからメーカーが対応してくれなければそれまでかと
模型じゃ無いけど書籍の輸入関係の仕事をしていた知人が書籍の不備(落丁等々)に対応してくれない出版社が多いってぼやいてた
自社在庫から自腹で交換対応出来れば良いけど特定の版が丸々ダメって時はお手上げと・・・
270HG名無しさん
2020/10/29(木) 22:23:16.05ID:VOpHTpZh >>269
俺もメーカーの問題と認識してるよ。
実際、4号Jで対応出来た事がF1では対応出来ないなんて、メーカーの都合に振り回されてる感じがする。
過去に海外キットについて「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」と書き込んだのは、対処が遅れるとこんな事態になりかねないと思ったからさ。
大元の相手は親切な日本人じゃないからね。
代理店も脇が甘い感じがする。
俺もメーカーの問題と認識してるよ。
実際、4号Jで対応出来た事がF1では対応出来ないなんて、メーカーの都合に振り回されてる感じがする。
過去に海外キットについて「最低限ランナー・パーツのチェックはした方がいい」と書き込んだのは、対処が遅れるとこんな事態になりかねないと思ったからさ。
大元の相手は親切な日本人じゃないからね。
代理店も脇が甘い感じがする。
271HG名無しさん
2020/10/29(木) 23:18:19.48ID:xuLBAgO/272HG名無しさん
2020/10/30(金) 00:06:53.03ID:xx/Z43zw IV号はタカーダクラスの監修力がないかぎりメーカーが手を出してはいけないアイテム
273HG名無しさん
2020/10/30(金) 11:04:20.69ID:7IZhagyy274HG名無しさん
2020/10/30(金) 21:48:39.55ID:xVuqGBuZ >>271
タイガー1の中期型の砲塔が左右対称だったと記憶していますが、現行の中期型の砲塔は直されているのでしょうか?
>>234ですハセガワより返答が有りましたので置いておきます
ご連絡ありがとうございました。
ご指摘の製品仕様に関しまして、ボーダーモデルに確認を致しました。
下記連絡(回答要約)がありました。
「品番BT003について、お手元の製品は初回生産時の『仕様』として製品化された物
であり、
今後同製品の仕様変更の可能性はあるが、遡って不良対応の対象としては考えており
ません。
弊社では意見具申は出来ますが、製品仕様につきましては製造メーカーの意向となり
ます。
このような状況の為、現状弊社ではご指摘部分に対応する部品を持ち合わせておりま
せん。
ご理解頂ければ幸いです。
製品仕様を間違える可能性があるとご指摘の弊社ホームページのCG画像は、
全て消去する処置を執らせて頂きました。
ご熱心なご指摘感謝致します。
ありがとうございました。
それでは今後ともハセガワ製品をよろしくお願いいたします。
返答に>>257氏があげてくれたURLを貼ってボーダーモデル社は市場にまだ残る初版は情弱ホイホイの地雷とか日本国内市場を軽視してるの?代理店を続けると御社の看板がと意見具申を求めては置きました
最悪裏から砲塔の後半基部をリューターで削って最小限の力で切り取って陥没させても良いし、ボーダーのG型買って入れ替えて組むとか方法はあるけどハセガワの企業力に期待するしか無い
タイガー1の中期型の砲塔が左右対称だったと記憶していますが、現行の中期型の砲塔は直されているのでしょうか?
>>234ですハセガワより返答が有りましたので置いておきます
ご連絡ありがとうございました。
ご指摘の製品仕様に関しまして、ボーダーモデルに確認を致しました。
下記連絡(回答要約)がありました。
「品番BT003について、お手元の製品は初回生産時の『仕様』として製品化された物
であり、
今後同製品の仕様変更の可能性はあるが、遡って不良対応の対象としては考えており
ません。
弊社では意見具申は出来ますが、製品仕様につきましては製造メーカーの意向となり
ます。
このような状況の為、現状弊社ではご指摘部分に対応する部品を持ち合わせておりま
せん。
ご理解頂ければ幸いです。
製品仕様を間違える可能性があるとご指摘の弊社ホームページのCG画像は、
全て消去する処置を執らせて頂きました。
ご熱心なご指摘感謝致します。
ありがとうございました。
それでは今後ともハセガワ製品をよろしくお願いいたします。
返答に>>257氏があげてくれたURLを貼ってボーダーモデル社は市場にまだ残る初版は情弱ホイホイの地雷とか日本国内市場を軽視してるの?代理店を続けると御社の看板がと意見具申を求めては置きました
最悪裏から砲塔の後半基部をリューターで削って最小限の力で切り取って陥没させても良いし、ボーダーのG型買って入れ替えて組むとか方法はあるけどハセガワの企業力に期待するしか無い
275HG名無しさん
2020/10/30(金) 22:06:57.94ID:7IZhagyy They have replied that they’d sell me a batch wholesale and I could redistribute to Canadian customers.
They’re sending me a box of 10 turret parts, and charged me $30 US.
BruceWorrallってカナダの人はボーダーから砲塔パーツを10個30ドルで買ってるね
でそれを希望する顧客に4ドルで送ると
Tebsieって人もやりとりの結果10個リクエストしてる
ひょっとすると彼等はショップの経営者とかなのかもね
They’re sending me a box of 10 turret parts, and charged me $30 US.
BruceWorrallってカナダの人はボーダーから砲塔パーツを10個30ドルで買ってるね
でそれを希望する顧客に4ドルで送ると
Tebsieって人もやりとりの結果10個リクエストしてる
ひょっとすると彼等はショップの経営者とかなのかもね
276HG名無しさん
2020/10/30(金) 22:40:00.56ID:RQ5GucoX 代理店の対応に不満があるなら
今時らしく、Youtubeとかにボーダー4号の間違い動画とか投稿しておけば
ドラゴンの説明書やらの間違い訂正動画あったら絶対チャンネル登録したいw
今時らしく、Youtubeとかにボーダー4号の間違い動画とか投稿しておけば
ドラゴンの説明書やらの間違い訂正動画あったら絶対チャンネル登録したいw
277HG名無しさん
2020/10/30(金) 22:42:45.57ID:FH9w16YE278HG名無しさん
2020/10/30(金) 23:25:25.90ID:acB9A6pV ミリタリージャンルの新製品すら出せなくなったハセガワに、そんな余力があるわけないな。
279HG名無しさん
2020/10/30(金) 23:33:58.31ID:8+dLtPpy 一方、上田暁氏はプラ板で置き換えた
280HG名無しさん
2020/10/31(土) 00:08:48.46ID:p9v4HZFH それくらいフツーに手を動かせよと思うだけだな。コワイコワイ
281HG名無しさん
2020/10/31(土) 00:20:52.41ID:gXbuPp0P こんな調子でサンダーモデルもお亡くなりになったんだろうな
282HG名無しさん
2020/10/31(土) 00:44:05.33ID:cwWoGjya ほんとにW号戦車はメ−カーには鬼門だな
点々フェンダー事件で三ツ星はお星さまになる遠因作ったし
ドラはウナギ…
>>276 せんばちゃんねるとか・・・?
螺子頭モールドあるからおきかえたいへんだよな
こういうポカは鉄道模型だと結構フォロー入るんだけどな
仕様で押し通される事も有るけど
点々フェンダー事件で三ツ星はお星さまになる遠因作ったし
ドラはウナギ…
>>276 せんばちゃんねるとか・・・?
螺子頭モールドあるからおきかえたいへんだよな
こういうポカは鉄道模型だと結構フォロー入るんだけどな
仕様で押し通される事も有るけど
283HG名無しさん
2020/10/31(土) 01:18:13.67ID:xsAdaLNB 昭和の頃は新キットだろうが模型誌で堂々とライターがぼろ糞に叩いていた記事があったが
その分、メーカーが改修しろ、ではなく、モデラーが自分でなんとかしてた。
今は広告だしてるメーカーに忖度して新キットの粗探しをするような記事はまず見ないが
その分、要求値は高くなって自分でなんとかするのも難しいほど細かい部分までこだわるようになった。
その分、メーカーが改修しろ、ではなく、モデラーが自分でなんとかしてた。
今は広告だしてるメーカーに忖度して新キットの粗探しをするような記事はまず見ないが
その分、要求値は高くなって自分でなんとかするのも難しいほど細かい部分までこだわるようになった。
284HG名無しさん
2020/10/31(土) 02:38:05.73ID:orzt7+AI285HG名無しさん
2020/10/31(土) 07:52:53.75ID:12/+8wac >>284
あったって言ってもアバディーンの現存車だろ、
戦後のレストアで適当にドットパターンの板を使ったかもしれないし、
鹵獲時からそうだとしても現場の補修でドットパターンの板が使用された化膿性の方が遥かに高い。
あったって言ってもアバディーンの現存車だろ、
戦後のレストアで適当にドットパターンの板を使ったかもしれないし、
鹵獲時からそうだとしても現場の補修でドットパターンの板が使用された化膿性の方が遥かに高い。
286HG名無しさん
2020/10/31(土) 08:02:55.11ID:uaTCny/7 特定の車両を再現するので無ければ、ドイツ戦車なんて「なんでもアリ」と割り切った方が精神衛生上いいかもね。
4号D長砲身とかフェールマン戦隊のタイガー1とか仕様ゴチャ混ぜ車両があるけど、そんなの氷山の一角でしょ。
キングタイガーの18歯起動輪だって制式上は1945年3月からだけど、実際にはアルデンヌ戦からあったし。
4号D長砲身とかフェールマン戦隊のタイガー1とか仕様ゴチャ混ぜ車両があるけど、そんなの氷山の一角でしょ。
キングタイガーの18歯起動輪だって制式上は1945年3月からだけど、実際にはアルデンヌ戦からあったし。
287HG名無しさん
2020/10/31(土) 08:55:16.45ID:rIrN71+o 7・5cm短砲身のキングタイガーだってあったかもしれない
288HG名無しさん
2020/10/31(土) 09:00:52.25ID:5lfD3a0q 8.8cm砲積んだヤークトティーガーの写真出てこないもんかねぇ
289HG名無しさん
2020/10/31(土) 09:34:07.88ID:VkX+65UT I号戦車に12.8cm砲を搭載した自走砲とかな
290HG名無しさん
2020/10/31(土) 11:27:56.55ID:5lfD3a0q ティーガー1の最後の約50両は初期型再生車に40o砲塔天板と後期防盾組付けてあるって話だし
クンマースドルフには8.8cmL71積んだポルシェティーガーもいたしな!!
クンマースドルフには8.8cmL71積んだポルシェティーガーもいたしな!!
291HG名無しさん
2020/10/31(土) 13:15:09.69ID:orzt7+AI >>285
>戦後のレストアで適当にドットパターンの板を使ったかもしれないし、
そういう記録が残っていなければ単なる憶測でしょう
>鹵獲時からそうだとしても現場の補修でドットパターンの板が使用された化膿性の方が遥かに高い。
自動車じゃないんだから見栄えを考えて複数のピースからなる滑り止めを全部ドットパターンに張り替える
可能性が高いとかおかしなことを言ってるね
戦車って機能的に問題がなければ傷んだ部分だけ張替えれば良い実用品ですし現場の補修の可能性は
むしろ低い
>戦後のレストアで適当にドットパターンの板を使ったかもしれないし、
そういう記録が残っていなければ単なる憶測でしょう
>鹵獲時からそうだとしても現場の補修でドットパターンの板が使用された化膿性の方が遥かに高い。
自動車じゃないんだから見栄えを考えて複数のピースからなる滑り止めを全部ドットパターンに張り替える
可能性が高いとかおかしなことを言ってるね
戦車って機能的に問題がなければ傷んだ部分だけ張替えれば良い実用品ですし現場の補修の可能性は
むしろ低い
292HG名無しさん
2020/10/31(土) 13:31:01.59ID:uuYqIRki 初めてドラゴンの戦車を購入したんだけど、
ティーガーIのds履帯の真ん中の飛び出てるやつの倒れてるのが結構あって、
どうやって垂直に修復するのか教えて欲しいです
ちなみにスキルはタミヤのラングとヘッツァーしか作ったことがありません
ティーガーIのds履帯の真ん中の飛び出てるやつの倒れてるのが結構あって、
どうやって垂直に修復するのか教えて欲しいです
ちなみにスキルはタミヤのラングとヘッツァーしか作ったことがありません
294HG名無しさん
2020/10/31(土) 13:46:01.12ID:rIrN71+o タイガー1の履帯とか転輪に巻きつけたらセンターガイド見えなくなる部分多いからな
曲がってる部分を転輪の裏に来るように上手く巻きつけるか
曲がってるセンターガイドを綺麗に切断してなるべく自然に見えるように再接着するかかね
曲がってる部分を転輪の裏に来るように上手く巻きつけるか
曲がってるセンターガイドを綺麗に切断してなるべく自然に見えるように再接着するかかね
295HG名無しさん
2020/10/31(土) 13:49:33.66ID:rg6ihrU9 お湯
296HG名無しさん
2020/10/31(土) 13:53:36.57ID:YApB9VIC 代理店に連絡して交換してもらったら?
297HG名無しさん
2020/10/31(土) 14:19:48.53ID:soZWS8GP ボーダー4号Gのデカール一部足りない問題の時は、ハセガワに連絡したら修正版送ってくれたんだけどな。
どこまでを問題として認識してるかはケースバイケースなんだな。
どこまでを問題として認識してるかはケースバイケースなんだな。
298HG名無しさん
2020/10/31(土) 14:41:15.95ID:dU22o29I 様々な意見ありがとうございました!
履帯は袋から出して触ってしまってるので、このままこれを使おうかと思います
折れてるところを切ったりして出来るだけ隠れるように使用してみようかと思います
履帯は袋から出して触ってしまってるので、このままこれを使おうかと思います
折れてるところを切ったりして出来るだけ隠れるように使用してみようかと思います
299HG名無しさん
2020/10/31(土) 14:44:02.55ID:1DSH5Pm5 取りに来てくれればDSなんていくらでもくれてやるのになー
300HG名無しさん
2020/10/31(土) 16:07:59.59ID:orzt7+AI ドラゴンのタイガー1の砲塔に仕組まれた「ドラゴントラップ」は治っているんだっけ?
防盾周りだったと思うけど
防盾周りだったと思うけど
301HG名無しさん
2020/10/31(土) 17:05:40.98ID:uaTCny/7 4号Gのデカール、F1の砲塔、Jの車体
ボーダーって相当いい加減なメーカーだな。
何かテキトーに箱に入れてる感じがする。
パーツがデタラメとか、考証以前の問題だよな。
ボーダーって相当いい加減なメーカーだな。
何かテキトーに箱に入れてる感じがする。
パーツがデタラメとか、考証以前の問題だよな。
302HG名無しさん
2020/10/31(土) 18:24:23.92ID:VkX+65UT 「なんでもアリ」で気にせず組むんじゃないのかよ
303HG名無しさん
2020/10/31(土) 19:03:07.28ID:LqlOy+qj >キングタイガーの18歯起動輪だって制式上は1945年3月からだけど、実際にはアルデンヌ戦からあったし。
試作〜極初期型で18枚歯起動輪で既に存在していた。
正式採用前に試験投入されたのは18枚歯対応の新型履帯。
試作〜極初期型で18枚歯起動輪で既に存在していた。
正式採用前に試験投入されたのは18枚歯対応の新型履帯。
304HG名無しさん
2020/10/31(土) 19:06:38.86ID:uaTCny/7 J型以外はもちろんそうするよ。
305HG名無しさん
2020/10/31(土) 20:15:50.63ID:oXJToH5X キングタイガーの鉄道輸送用の履帯は18枚歯専用だった
306HG名無しさん
2020/10/31(土) 20:49:17.10ID:Wog0Y9A8 AFVモデルの流れは、タミヤ→ドラゴン→モンモデル、タコム
な感じかなぁ。
業界のドル箱であろう、タイガー2やパンターも他社に取られ、そのうちタイガー1も
抜かれる可能性がある
な感じかなぁ。
業界のドル箱であろう、タイガー2やパンターも他社に取られ、そのうちタイガー1も
抜かれる可能性がある
307HG名無しさん
2020/10/31(土) 23:15:50.79ID:xsAdaLNB インテリア付ティーガーT後期型がいつ出るかだな
いまだに出ていないのが不思議
いまだに出ていないのが不思議
308HG名無しさん
2020/10/31(土) 23:36:01.50ID:8+X3DDHp IV号G型は結局ドラ/サイバーホビーのマジトラ付きかボーダーかライフィールドかどれが一番いいんだ?
309HG名無しさん
2020/10/31(土) 23:36:38.45ID:orzt7+AI 4号の場合はシャーマンみたいにタスカ(現アスカ)買って一通り作れ、話はそれからだみたいにいかないのが辛いよね
>>277
開き直って放置ならもう買わないわ(部品組替え用でGは買うかもしれないけどそれでラストですね)
J後期はラフィード買って見たけど、ラフィードに期待でいいんじゃないかと良いと思ってる
E型は・・・ドラゴンの6264を新発売の時に喜び勇んで2箱買って仮組みしたらボギー間隔が異常に長くまるでウナギイヌw
自分の界隈では以後6264はウナギと呼ばれっるようになりましたよw
一箱は部品取りであらカタ消費しましたが手つかずのもう一箱は同社D型の余り車台と組み合わせてとか妄想なう
ちゃんとしたE型はどこが出してくれるんでしょうね
>>277
開き直って放置ならもう買わないわ(部品組替え用でGは買うかもしれないけどそれでラストですね)
J後期はラフィード買って見たけど、ラフィードに期待でいいんじゃないかと良いと思ってる
E型は・・・ドラゴンの6264を新発売の時に喜び勇んで2箱買って仮組みしたらボギー間隔が異常に長くまるでウナギイヌw
自分の界隈では以後6264はウナギと呼ばれっるようになりましたよw
一箱は部品取りであらカタ消費しましたが手つかずのもう一箱は同社D型の余り車台と組み合わせてとか妄想なう
ちゃんとしたE型はどこが出してくれるんでしょうね
310HG名無しさん
2020/10/31(土) 23:51:20.79ID:8+X3DDHp >>309
災難だよなあ。せめてランナー売りがあるならまだマシなんだけど(それでも消費者側が金出すのはおかしいが)
4号のシュルツェン付き長砲身が作りたくてG型に特に拘りあるわけじゃないから、ライフィールドのH型でも買ってみるかね
ボーダーは初回特典の金属砲身も真円が全く出ていないって聞いたし色々いい加減だな
災難だよなあ。せめてランナー売りがあるならまだマシなんだけど(それでも消費者側が金出すのはおかしいが)
4号のシュルツェン付き長砲身が作りたくてG型に特に拘りあるわけじゃないから、ライフィールドのH型でも買ってみるかね
ボーダーは初回特典の金属砲身も真円が全く出ていないって聞いたし色々いい加減だな
311HG名無しさん
2020/11/01(日) 00:53:48.32ID:Fxtgi5Vb >>285
アバディーンの4D改修型の点々フェンダー滑り止め
工具類の留め金類もついてるし完成時はどうかはともかく捕獲時にはあの状態っぽい
その車両のフェンダーは部分的に、−|−パターンの滑り止めの部分もある
消火器の留め具などが−|−部分と点々部分にまたがってる
またその消火器留め具はG型以降のもの…色々想像を刺激させる謎仕様だよね
トライスターが点々パターンにしたのは、ドイル図面がそうだったからということで
実は彼が図面描くときフェンダー上にあるパターンを図面化したというわけではなく
ここは模様が有るんですよって意味で点々模様のインレタを貼っただけだったという
トライスターはただ単にインレタの点々を金型に彫っちゃったということだったよね
アバディーンの4D改修型の点々フェンダー滑り止め
工具類の留め金類もついてるし完成時はどうかはともかく捕獲時にはあの状態っぽい
その車両のフェンダーは部分的に、−|−パターンの滑り止めの部分もある
消火器の留め具などが−|−部分と点々部分にまたがってる
またその消火器留め具はG型以降のもの…色々想像を刺激させる謎仕様だよね
トライスターが点々パターンにしたのは、ドイル図面がそうだったからということで
実は彼が図面描くときフェンダー上にあるパターンを図面化したというわけではなく
ここは模様が有るんですよって意味で点々模様のインレタを貼っただけだったという
トライスターはただ単にインレタの点々を金型に彫っちゃったということだったよね
312HG名無しさん
2020/11/01(日) 01:20:57.87ID:n2cqokWc313HG名無しさん
2020/11/01(日) 06:13:24.30ID:YsfPWSaG >アバディーンの4D改修型の点々フェンダー滑り止め
「改修型」だから改修されてんだろ。
幼稚園児か?
「改修型」だから改修されてんだろ。
幼稚園児か?
314HG名無しさん
2020/11/01(日) 06:30:13.24ID:PJoiTaKq それは本気で言っているのか?
315HG名無しさん
2020/11/01(日) 08:21:55.72ID:fHOBlZNd 本気かもしれんぞ?
ドヤ顔でトンチンカンな事呟いてるツイッターのキッズと同じ匂いがする。
ドヤ顔でトンチンカンな事呟いてるツイッターのキッズと同じ匂いがする。
316HG名無しさん
2020/11/01(日) 09:27:10.50ID:zamE9Ttu >>308
H初期はドラゴンかライフィールドが薦められてるな
ボーダーのは砲塔基部の跳弾板が中・後期タイプなんだと
ttps://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/who-makes-the-best-early-pz-iv-h-t325527.html
ここ見る限りだとGのは旧タイプっぽい
でも砲塔のハッチが合わないとかあるみたい
ttps://codyscoop.com/build-review-border-model-bt-001-pz-kpfw-iv-ausf-g-mid-late-panzer-iv-g
H初期はドラゴンかライフィールドが薦められてるな
ボーダーのは砲塔基部の跳弾板が中・後期タイプなんだと
ttps://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/who-makes-the-best-early-pz-iv-h-t325527.html
ここ見る限りだとGのは旧タイプっぽい
でも砲塔のハッチが合わないとかあるみたい
ttps://codyscoop.com/build-review-border-model-bt-001-pz-kpfw-iv-ausf-g-mid-late-panzer-iv-g
317HG名無しさん
2020/11/01(日) 12:38:51.10ID:X2lv5IGg ポルシェティーガー VK4501(P) てドラゴンとアミュがあるらしいけど
どっちがいいのかしら
どっちがいいのかしら
318HG名無しさん
2020/11/01(日) 12:59:05.05ID:YsfPWSaG アミュは試作型
ドラは653大隊の改修指揮戦車
ドラは653大隊の改修指揮戦車
319HG名無しさん
2020/11/01(日) 18:01:05.30ID:QI2GmsvS320HG名無しさん
2020/11/01(日) 19:36:51.34ID:cqUpjNAZ RFMのインテリア付き4号Jを組み立て中だが、良い感じだわ。RFMのキットを
いくつか作ったが、技術力が向上した感じ。ま、細かい部品が多いが、ほとんど
正確さを越えたオーバーサイズだから、その辺は好き好きだわ。
それと、RFMがドラを越えたとも思わないし、ドラとタミヤの目指すところが違うから、
優劣を比較しても仕方ない。それと、ボーダーは論外だと思う。おまけで
比較しても?と思うのだ。
いくつか作ったが、技術力が向上した感じ。ま、細かい部品が多いが、ほとんど
正確さを越えたオーバーサイズだから、その辺は好き好きだわ。
それと、RFMがドラを越えたとも思わないし、ドラとタミヤの目指すところが違うから、
優劣を比較しても仕方ない。それと、ボーダーは論外だと思う。おまけで
比較しても?と思うのだ。
321HG名無しさん
2020/11/01(日) 19:39:12.64ID:cqUpjNAZ ここ数年に出てるタミヤのキットは正確だと思うぞ。それと、1/35で正確さを追うと
部品数はさほど増えないと思う。
部品数はさほど増えないと思う。
322HG名無しさん
2020/11/01(日) 20:44:44.58ID:vCjQLaGF ドラってどの辺りの?CH6594とか?
323HG名無しさん
2020/11/01(日) 21:22:05.67ID:nUP9ZCzF パーツ数を抑えて再現できるなら、それに越した事はないよね。
タコムブリッツもそういう方向性なんだろうし。
ドラゴンの4号D・トライスターの4号Cを積んでるが、あれは粉々にし過ぎだな。
タコムブリッツもそういう方向性なんだろうし。
ドラゴンの4号D・トライスターの4号Cを積んでるが、あれは粉々にし過ぎだな。
324HG名無しさん
2020/11/01(日) 21:36:36.61ID:6OWsnrql ボーダーがティーガー1初期型やるってよ。
325HG名無しさん
2020/11/01(日) 21:39:25.94ID:sQRHPTMm ・トライスターの4号とかは時期的にスライド金型ひかえめでデフカバーにリベット植えてね状態だし
当時はランナーにリベットをモールドしてそぎ取って張り付けろというキットは割とあったような
当時はランナーにリベットをモールドしてそぎ取って張り付けろというキットは割とあったような
326HG名無しさん
2020/11/01(日) 23:12:51.26ID:X2lv5IGg ボーダーがティーガーやるって情報と同時にボーダーアンチが暴れ始めて面白かった
W号Jに違うパーツがあったとかハセガワが完全対応して何の害もない古い話なのに・・
そんなことまでワザワザ必死に持ち出してるからよほどピンチなのかな
タコムが最終的に止めを刺すまでタコ踊りたのしめそう
W号Jに違うパーツがあったとかハセガワが完全対応して何の害もない古い話なのに・・
そんなことまでワザワザ必死に持ち出してるからよほどピンチなのかな
タコムが最終的に止めを刺すまでタコ踊りたのしめそう
327HG名無しさん
2020/11/01(日) 23:55:31.31ID:sQRHPTMm ボーダーアンチがっとか必死過ぎて草
328HG名無しさん
2020/11/02(月) 00:05:33.24ID:D9nTwnKL きっと皆とは違う世界が見えてるんだろうな
329HG名無しさん
2020/11/02(月) 00:10:49.10ID:edoUjtKf どでかいリサーチミスとかパーツ不足とかデカールミスとかパーツ不具合が今時にしては桁違いに多いのは事実なのにその指摘はアンチと処理出来るのは生きるの楽しそうでいいね
330HG名無しさん
2020/11/02(月) 00:27:01.00ID:76qlMJ7/ ボーダー4号のパーツ間違いは初期ロットのみ
修正に動く時点でウナギ4号など過去の問題を放置してる化石メーカーよりも
期待できるのはあきらか
お客様に好感もてる姿勢をつらぬくボーダーの虎は買いだね
修正に動く時点でウナギ4号など過去の問題を放置してる化石メーカーよりも
期待できるのはあきらか
お客様に好感もてる姿勢をつらぬくボーダーの虎は買いだね
331HG名無しさん
2020/11/02(月) 00:43:55.24ID:tNwRB/D9 ウナギ4号ってドラゴンの6264E型3in1のこと?
あれってすぐ後に出たフォアパンツァーで
ウナギで指摘されてたことの殆どを直してたんでは?
あれってすぐ後に出たフォアパンツァーで
ウナギで指摘されてたことの殆どを直してたんでは?
332HG名無しさん
2020/11/02(月) 01:20:44.61ID:tKg1Ehz/ フォアパンツァーで直して以降同潜水戦車やBCD型も同じ修正されたハルを使ってるね
D型のL43では同じハルを使いながらフェンダーの部品後端の問題が修正されている
ウナギイヌは気合が入った新製品と言うことで当時2匹買ったけど1箱は他キットに部品取り
手つかずの方はD型の余りハルをつかってハル前部をプラバンで自作って感じになりそうかな
D型のL43では同じハルを使いながらフェンダーの部品後端の問題が修正されている
ウナギイヌは気合が入った新製品と言うことで当時2匹買ったけど1箱は他キットに部品取り
手つかずの方はD型の余りハルをつかってハル前部をプラバンで自作って感じになりそうかな
333HG名無しさん
2020/11/02(月) 01:24:19.89ID:tKg1Ehz/ まぁ当時は景気もよく実売価格3000円台前半だったしあっさり
334HG名無しさん
2020/11/02(月) 01:42:43.09ID:ceF5KoOe だがボーダーのように訂正パーツをお客様に送ったり製造中の修正もなかったわけだ
結局は買い直し
それでもドラゴン製品にまんぞくなドラ信者なら
更にボーダーを叩く理由はないようにおもうがどうなの
結局は買い直し
それでもドラゴン製品にまんぞくなドラ信者なら
更にボーダーを叩く理由はないようにおもうがどうなの
335HG名無しさん
2020/11/02(月) 01:52:31.57ID:tVQv1pLy336HG名無しさん
2020/11/02(月) 02:03:44.49ID:TvfSQZWa いやいや4号F1も古い話でロット修正ずみ
嫌なら買うなで終わったのに
いまさらボダ虎の登場でにわかに発狂して
ボーダーが最悪のメーカー
買うなと掘り返してるからうっとおしいだけよ
みぐるしい
嫌なら買うなで終わったのに
いまさらボダ虎の登場でにわかに発狂して
ボーダーが最悪のメーカー
買うなと掘り返してるからうっとおしいだけよ
みぐるしい
337HG名無しさん
2020/11/02(月) 03:25:14.64ID:tKg1Ehz/ 誰もボーダーのトラの話していないのに一人だけ必死なやつが居るなw
338HG名無しさん
2020/11/02(月) 03:25:56.08ID:tKg1Ehz/ 虎1には興味はないし、ダラゴンのみかん箱でいいわw
339HG名無しさん
2020/11/02(月) 05:08:22.29ID:r3bFAhLS みんなボーダーの代表が小僧だと知っているから舐めてんだよな(笑)
340HG名無しさん
2020/11/02(月) 05:28:30.68ID:B5O2yAKg341HG名無しさん
2020/11/02(月) 07:14:10.05ID:jv0/AJI2 ボーダーはまあ様子見ってことでいいんじゃないの
価格とか良心的だし、メーカーとして期待したい部分はあるから
再販してくれるなら初版は人身御供に任せて静観したいけどw
>>331
ウナギ四号はその後、色々修正する姿勢はいいんだが
根本的な修正をしなかったせいで転輪間隔やら装甲板位置やらとおかしな箇所が噴出して
結局、マシにはなったがうーんという感じ。
価格とか良心的だし、メーカーとして期待したい部分はあるから
再販してくれるなら初版は人身御供に任せて静観したいけどw
>>331
ウナギ四号はその後、色々修正する姿勢はいいんだが
根本的な修正をしなかったせいで転輪間隔やら装甲板位置やらとおかしな箇所が噴出して
結局、マシにはなったがうーんという感じ。
342HG名無しさん
2020/11/02(月) 07:31:46.59ID:crH05SPP 考証の誤りと不良品の区別はつけよう。
ボーダーの場合はパーツ不足や組めないパーツの混入だから商品としての欠陥、つまり不良品な訳よ。
ボーダーに不良品トラブルが多いのは事実。
他社の考証誤りとは根本的に土俵が違う話なんだよね。
ボーダーの場合はパーツ不足や組めないパーツの混入だから商品としての欠陥、つまり不良品な訳よ。
ボーダーに不良品トラブルが多いのは事実。
他社の考証誤りとは根本的に土俵が違う話なんだよね。
343HG名無しさん
2020/11/02(月) 07:41:45.75ID:d3mfaNbV ボーダーのティーガーは期待してるわー
W号J最終で変なパーツがはいってるといい騒ぎしてくれたおかげで
値段が下がって三千円台でたたき売り
しかも正常品だったと美味しい思いができた。
はずれでも天下のハセガワが応対してくれるんだし全く恐れる必要はない
W号J最終で変なパーツがはいってるといい騒ぎしてくれたおかげで
値段が下がって三千円台でたたき売り
しかも正常品だったと美味しい思いができた。
はずれでも天下のハセガワが応対してくれるんだし全く恐れる必要はない
344HG名無しさん
2020/11/02(月) 08:14:06.98ID:E8XfljF/ 今時の海外キットは初版逃したらしばらく追加輸入されず品切れなんてことも珍しくないなか初版を安心して買えないのはちょっとね
345HG名無しさん
2020/11/02(月) 08:51:12.88ID:bYPSkAzi ドラゴンのキットは作ってて面白くないからなぁ
マジックトラックのときはそぉい!って巻きつけるときだけは楽しかったが
マジックトラックのときはそぉい!って巻きつけるときだけは楽しかったが
347HG名無しさん
2020/11/02(月) 09:11:35.56ID:wZm25kZ1 >>343
冷や水かけるつもりではないけど、
ミシリンで、Tiger InfoのDavid Byrdenと
PE作ってるロコムモデルのRochm Chengとで、
このボーダーのディテール論争やってるね?
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/new-tiger-i-border-model-t325789.html
もしかして、Davodはこのキットの監修に携わってるのかも。
別スレで、RFMの5050(FBで上がって、一旦削除されてるみたい)で、
勝手に名前使われたみたいなこと言ってるね。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/rye-field-5050-tiger-what-s-going-on-t325776.html
冷や水かけるつもりではないけど、
ミシリンで、Tiger InfoのDavid Byrdenと
PE作ってるロコムモデルのRochm Chengとで、
このボーダーのディテール論争やってるね?
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/new-tiger-i-border-model-t325789.html
もしかして、Davodはこのキットの監修に携わってるのかも。
別スレで、RFMの5050(FBで上がって、一旦削除されてるみたい)で、
勝手に名前使われたみたいなこと言ってるね。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/rye-field-5050-tiger-what-s-going-on-t325776.html
348HG名無しさん
2020/11/02(月) 10:50:30.99ID:d3mfaNbV 中華市場を見る限り名門タミヤや格安の喇叭は別としても
モンモデルやタコムがわりと元気にみえたが
この二社はティーガーを出さないのはどうもげせない
王虎のほうが強そうで人気で出せばこれさえトドメなのだろうか
モンモデルやタコムがわりと元気にみえたが
この二社はティーガーを出さないのはどうもげせない
王虎のほうが強そうで人気で出せばこれさえトドメなのだろうか
349HG名無しさん
2020/11/02(月) 10:52:48.40ID:d3mfaNbV ×王虎のほうが強そうで人気で出せばこれさえトドメなのだろうか
○王虎のほうが強そうで人気で、コレさえ出せばトドメを刺せる切り札なのだろうか?
○王虎のほうが強そうで人気で、コレさえ出せばトドメを刺せる切り札なのだろうか?
350HG名無しさん
2020/11/02(月) 11:46:42.67ID:wZm25kZ1351HG名無しさん
2020/11/02(月) 16:56:47.47ID:crH05SPP352HG名無しさん
2020/11/02(月) 18:27:14.73ID:phzgIvbX ボーダーはタコムの別動隊
353HG名無しさん
2020/11/02(月) 18:54:35.74ID:Vq9dv5v3 タミヤのW号F1の出来が意外にも良くて、ボーダーにこだわる必要が無くなったりして。
354HG名無しさん
2020/11/02(月) 19:50:37.86ID:crH05SPP そう言えばタコム、ヤークトタイガー・パンターG前期はインテリア無しだが、もうフルインテリアキットはヤメたのかね?
ボーダーのタイガー1のパーツを見れば今後のインテリアの予想が可能かと思うが。
ボーダーのタイガー1のパーツを見れば今後のインテリアの予想が可能かと思うが。
355HG名無しさん
2020/11/02(月) 19:58:28.10ID:E4+wx8ir ライ、ボダ、モンならライが1番モールドがクッキリしてるかな
タコは買ってない
タコは買ってない
356HG名無しさん
2020/11/02(月) 22:15:14.44ID:d3mfaNbV 平均ドイツオタクはV突とW号Hとパンツァーファウストと少年兵でスターリンの大群相手に
終戦までみたいな貧乏くさいストーリーを好むんだけど
やはり中国だとキングタイガーとパンターみたいな最強ものが受けるんだろう
ゲームでE75やレーヴェみたいな計画戦車もよく売れるようだ。弱くてダサいのは売れないのかも
終戦までみたいな貧乏くさいストーリーを好むんだけど
やはり中国だとキングタイガーとパンターみたいな最強ものが受けるんだろう
ゲームでE75やレーヴェみたいな計画戦車もよく売れるようだ。弱くてダサいのは売れないのかも
357HG名無しさん
2020/11/02(月) 22:54:07.33ID:pYnCWVKk まぁ、日本だと、とうふ店AE86が無双したり、戦車もポンコツ四号がグレードアップしたりする話が
好きだからな。
好きだからな。
358HG名無しさん
2020/11/02(月) 23:00:35.63ID:tKg1Ehz/ 最強とか豪華を好む中国人と異なり、本質を見る日本人が単純に当時のドイツのMBTが4号だったからだと思うが
359HG名無しさん
2020/11/02(月) 23:06:54.56ID:RUR5u+le パンター系やキングタイガー系は強さもさる事ながら、スタイルのカッコ良さがいいわな。
洗練された姿は魅力的だ。
小改良が多かったのは、細部までは洗練されてなかった事だとは思うが。
洗練された姿は魅力的だ。
小改良が多かったのは、細部までは洗練されてなかった事だとは思うが。
360HG名無しさん
2020/11/02(月) 23:07:19.73ID:txghGCaF 大戦後半は数的にもパンターが主力だぞ
361HG名無しさん
2020/11/02(月) 23:22:28.48ID:E4+wx8ir キングタイガーは大味で飽きる
363HG名無しさん
2020/11/02(月) 23:35:43.41ID:pYnCWVKk >>361
それは同感。個人的には中ボス感はあっても造形的にはT-34亜流の虎弐より虎壱、そしていかにもWW2のドイツ的なのはやっぱ四号だなぁ。
それは同感。個人的には中ボス感はあっても造形的にはT-34亜流の虎弐より虎壱、そしていかにもWW2のドイツ的なのはやっぱ四号だなぁ。
364HG名無しさん
2020/11/02(月) 23:58:11.84ID:Jf6qXdVu 俺にはパンターもあっさりしすぎで、プラモはあんまり作ってない
365HG名無しさん
2020/11/03(火) 00:17:01.97ID:HDA+YEb1 日本でも普通にティーガーパンター人気だと思うが
つーかなんだこの流れw
つーかなんだこの流れw
366HG名無しさん
2020/11/03(火) 00:42:10.60ID:DkvvR7Zb 4号・タイガー1系とパンター・キングタイガー系では、デザインがガラッと変わったからね。
これはもう、個人の好みだわな。
俺はパンター・キングタイガー系が好きだな。
これはもう、個人の好みだわな。
俺はパンター・キングタイガー系が好きだな。
367HG名無しさん
2020/11/03(火) 00:57:03.38ID:KYv+VNc/ ハッチから頭を出して操縦できる戦車じゃないと怖くてむり
W号はどうだったかな
W号はどうだったかな
368HG名無しさん
2020/11/03(火) 03:12:29.95ID:wLQlpaa7 うーむ艦船模型でも大和型より扶桑や山城の方が好きって人も少なくない
369HG名無しさん
2020/11/03(火) 08:32:50.82ID:ZQbIVu8F キンタは工場直送の最終型に第三帝国の終わりを感じて好き。
370HG名無しさん
2020/11/03(火) 08:40:29.34ID:lE9Njg8B >>365
ネタとしての「好きなMSは何か?」の質問には
マニアックなMSを言わないとニワカ扱いされるのと
同じ心理が働くのではないかな。
恐竜的進化を遂げて、活躍する前にまともに動けなかった、という
キングタイガーとかヤクトタイガーとか好きだけどねえ。
ネタとしての「好きなMSは何か?」の質問には
マニアックなMSを言わないとニワカ扱いされるのと
同じ心理が働くのではないかな。
恐竜的進化を遂げて、活躍する前にまともに動けなかった、という
キングタイガーとかヤクトタイガーとか好きだけどねえ。
371HG名無しさん
2020/11/03(火) 09:01:12.74ID:DkvvR7Zb372HG名無しさん
2020/11/03(火) 09:48:43.66ID:KYv+VNc/ その割にキンタイのまともなキットがない
タミヤに関しちゃ格好良くしましたで納得するんだけど
子供の時みた上田信イラストで怖いものだと刷り込まれてるから
それぞれ思い入れも違うのかなと思う
タミヤに関しちゃ格好良くしましたで納得するんだけど
子供の時みた上田信イラストで怖いものだと刷り込まれてるから
それぞれ思い入れも違うのかなと思う
373HG名無しさん
2020/11/03(火) 11:15:04.43ID:yww10W+3 ドラゴン車体、砲塔+タコム細部パーツ ホビーボス+ドラゴンの細部でも悪くない
374HG名無しさん
2020/11/03(火) 13:01:34.72ID:BgLoPh5W ドラゴンの砲塔はゴミだよね
初期の高田監修のは問題なかったけど
途中で勝手に社内グループが改悪しやがった
キューポラを溶接で取り付けるようにしてたな
あれはもう今のキットでは改善されてるのかな?
なわけないか
初期の高田監修のは問題なかったけど
途中で勝手に社内グループが改悪しやがった
キューポラを溶接で取り付けるようにしてたな
あれはもう今のキットでは改善されてるのかな?
なわけないか
375HG名無しさん
2020/11/03(火) 15:52:49.67ID:dPqJo3C3 その程度でゴミ扱いか
376HG名無しさん
2020/11/03(火) 17:40:07.52ID:UONq21qZ ハンディ3Dスキャナーで博物館の現物から採寸すればいいんだよ。機材買う資金がないならレンタルだってできる。いつまでも旧態依然の採寸とデッサンやってんじゃないよ。
377HG名無しさん
2020/11/03(火) 23:04:34.35ID:BjAnEDZT モールドの綺麗さ、合いの良さ、作りやすさとか、まずは模型としての製品の質で
評価する。
考証はその次だが、識者に任せて判断する。 でも、本物の戦車を見ると、模型では細部が
オーバースケールだなとは思うわな。
評価する。
考証はその次だが、識者に任せて判断する。 でも、本物の戦車を見ると、模型では細部が
オーバースケールだなとは思うわな。
378HG名無しさん
2020/11/03(火) 23:32:54.58ID:znC5yrpv >でも、本物の戦車を見ると、模型では細部が
>オーバースケールだなとは思うわな。
模型ってのは、そもそもそういうもん。らしく見えればそれでいい。
近年は、正確な縮尺厨が大暴れしてるけどな。
>オーバースケールだなとは思うわな。
模型ってのは、そもそもそういうもん。らしく見えればそれでいい。
近年は、正確な縮尺厨が大暴れしてるけどな。
379HG名無しさん
2020/11/04(水) 00:31:31.29ID:vjrnak5f それはお前の考えってだけ
380HG名無しさん
2020/11/04(水) 08:19:00.43ID:31NzU9Ja 本物らしい雑仕上げしたら叩くじゃん
381HG名無しさん
2020/11/06(金) 14:20:23.47ID:1nTP3oV4382HG名無しさん
2020/11/07(土) 10:13:45.14ID:jm2hRAQc 過疎。
383HG名無しさん
2020/11/07(土) 12:09:06.81ID:SetonCBu トランプスレ行ってるんだろうな
おれはバイデンおしだが
おれはバイデンおしだが
384HG名無しさん
2020/11/07(土) 16:06:38.05ID:pVTM9AYm >>369
最後期の「かんたんW号」が好きだな
ドイツ人があれこれ考えて付けた便利装備をロシア人にバカにされて慌てて引っ剥がしたような感じ
「この方が便利なのに…これはあって当然なのに…」と歯ぎしりしながら外していったらこうなりました感
最後期の「かんたんW号」が好きだな
ドイツ人があれこれ考えて付けた便利装備をロシア人にバカにされて慌てて引っ剥がしたような感じ
「この方が便利なのに…これはあって当然なのに…」と歯ぎしりしながら外していったらこうなりました感
385HG名無しさん
2020/11/07(土) 16:28:59.17ID:cJlaQ+bI それって単に、次々に戦場に送り出すために生産を簡略化しただけでは...
386HG名無しさん
2020/11/07(土) 17:28:56.18ID:cW9+Nn8L ロシア人は関係ないよね
387HG名無しさん
2020/11/07(土) 18:19:32.22ID:0h2GCdef >ロシア人にバカにされて慌てて引っ剥がしたような感じ
ナイーブ過ぎだろw
ナイーブ過ぎだろw
388HG名無しさん
2020/11/07(土) 20:12:47.05ID:BGtbVbNA 外すだけじゃなくて毒ガス検知パネルとか
オルターコンパスとか付け足したりもしてるけどね
オルターコンパスとか付け足したりもしてるけどね
389HG名無しさん
2020/11/07(土) 20:44:45.13ID:Db2xFWhb そう言えば最近、ドラゴンのヤークトタイガー「6285」の中古をポチッた。
ドラゴンのヤークトタイガーって、これが最新なんだっけ?
ドラゴンのヤークトタイガーって、これが最新なんだっけ?
390HG名無しさん
2020/11/07(土) 22:04:59.91ID:IVkEW3We 製品としては6351/6493/6827/6925とかあるけど中身まではちょっとわからないねえ。
391HG名無しさん
2020/11/07(土) 22:30:39.17ID:qyZIq51a scalemates.comを見ると,#6285は2005年で、最新は2018年の#6925みたいね。
何にせよ、狩虎のベース自体は1995年のドラゴン初期キットでパーツを取っ替え引っ替えしてるようだけど。
何にせよ、狩虎のベース自体は1995年のドラゴン初期キットでパーツを取っ替え引っ替えしてるようだけど。
392HG名無しさん
2020/11/07(土) 23:01:26.80ID:Db2xFWhb 親切に情報ありがとう。
ドラコンはどんどん劣化してるらしいので、どのタイミングのキットがベストなのかなと思って。
内容的には6285でも良さそうな気はするけどね。
ドラコンはどんどん劣化してるらしいので、どのタイミングのキットがベストなのかなと思って。
内容的には6285でも良さそうな気はするけどね。
393HG名無しさん
2020/11/08(日) 12:15:36.29ID:ukFZDwcA そうやね
394HG名無しさん
2020/11/09(月) 00:50:52.72ID:8PLDhPIb 後のキットで直されたかどうかは知らないけど6285なら普通にパーティングラインを取るだけでそのまま組むと主砲の中心軸が車体の中心からずれる罠があるから注意が居るかな?(ドラゴントラップ)
自分は積んだまま放置してるけど組み始めたツレの家に行ったときそれに気づいて言ったら連れは捨ててしまった(言わなければよかったと後悔してます)
自分は積んだまま放置してるけど組み始めたツレの家に行ったときそれに気づいて言ったら連れは捨ててしまった(言わなければよかったと後悔してます)
395HG名無しさん
2020/11/09(月) 00:56:13.96ID:xULam9nm イイ歳コイてツレw
396HG名無しさん
2020/11/09(月) 11:27:23.63ID:0WSJ6gK6 明日の朝刊載ったぞテメ――!!
397HG名無しさん
2020/11/09(月) 12:28:17.83ID:BkjSNuhZ ライの新規ティーガーI、いきなりボックスアートの
犬に対する突っ込みがされてるねwww。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/rye-field-5050-tiger-what-s-going-on-t325776.html#p1613963
犬に対する突っ込みがされてるねwww。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/rye-field-5050-tiger-what-s-going-on-t325776.html#p1613963
399HG名無しさん
2020/11/09(月) 12:32:10.54ID:fol8HlEJ タミヤのヤクティーこそゴミだろ
400HG名無しさん
2020/11/09(月) 16:00:23.84ID:863PAFxr タミヤは世界最高のメーカーじゃ!
あとから湧いて出てきた怪しげな中国メーカー製品なんぞ手に取ったこともないわ
あとから湧いて出てきた怪しげな中国メーカー製品なんぞ手に取ったこともないわ
401HG名無しさん
2020/11/09(月) 16:02:19.96ID:Nb9hJhhD (また荒らし始めた...)
402HG名無しさん
2020/11/09(月) 16:56:09.67ID:Iz4GP7bV そんなに特別優れたキットがなければタミヤでいいと追うが
タコムも後期を再現できるしクソ安い
タコムも後期を再現できるしクソ安い
404HG名無しさん
2020/11/09(月) 18:08:24.22ID:5NZ48vcC まず模型に対する態度が駄目
405HG名無しさん
2020/11/09(月) 19:14:22.70ID:Z4mevK0L 社長がイギリスの犬
406HG名無しさん
2020/11/09(月) 19:17:00.53ID:3EMmCecG ...とまあこんな具合に、「欠点は?」と聞いても即答されないくらいには良いキット
407HG名無しさん
2020/11/09(月) 19:39:57.72ID:Iz4GP7bV ドラゴン刈り虎はクソということでいい?
408HG名無しさん
2020/11/09(月) 19:40:46.05ID:KVTvPPo7 そうカッカするなよ
409HG名無しさん
2020/11/09(月) 20:02:20.06ID:DCZc5bVN 2005年頃の民意はドイツアイテムはドラゴンに任せといてタミヤはそれ以外出してればいいって感じだったのに何故…
410HG名無しさん
2020/11/09(月) 20:17:37.69ID:Iz4GP7bV 現在売ってるドイツ戦車プラモでぱっとみオカシイ物はないはずだから
メーカーにこだわるほうがおかしいよ
プラモ屋の社長の息子とか、輸入販売代理店におつとめの方ならともかく
メーカーにこだわるほうがおかしいよ
プラモ屋の社長の息子とか、輸入販売代理店におつとめの方ならともかく
411394
2020/11/09(月) 21:16:31.50ID:8PLDhPIb412HG名無しさん
2020/11/09(月) 21:42:28.39ID:MccFUNyo413HG名無しさん
2020/11/09(月) 23:06:38.54ID:0WSJ6gK6416394
2020/11/10(火) 00:44:22.98ID:hfwxINER >>412
抜きテーパーを削って擦り合わせないと正常に組めない初期のスマートキットから比べれば難易度は低いですよね
先日ドラゴン新製品の4号H2in1買ったまま積んであるけどF2(G)みたいに抜きテーパーを取らないと組めない仕様の
ままなんかな?
下手に引っ張り出すと箱に収まらなくなりそうだから試しはしませんが
抜きテーパーを削って擦り合わせないと正常に組めない初期のスマートキットから比べれば難易度は低いですよね
先日ドラゴン新製品の4号H2in1買ったまま積んであるけどF2(G)みたいに抜きテーパーを取らないと組めない仕様の
ままなんかな?
下手に引っ張り出すと箱に収まらなくなりそうだから試しはしませんが
418394
2020/11/10(火) 01:20:49.65ID:hfwxINER 10年ほどAFVキット買っていなかったけど給付金が余ったのでライフィールドJ後期、ボーダーF1、ドラゴンHと
最近の状況を知るために買っただけなんですけどw
すり合わせもできないガンプラーのクズは巣にお帰りw
最近の状況を知るために買っただけなんですけどw
すり合わせもできないガンプラーのクズは巣にお帰りw
419HG名無しさん
2020/11/10(火) 01:25:56.93ID:dO+ISunP やっぱ汚ジイじゃねぇかwww
すり合わせごとき出来ねぇ奴はここにはいねぇよ汚ジイ?
すり合わせごとき出来ねぇ奴はここにはいねぇよ汚ジイ?
420HG名無しさん
2020/11/10(火) 07:06:10.41ID:N1AHt9OC 民意とか言い出す奴はろくな人間じゃない。
421HG名無しさん
2020/11/10(火) 09:14:46.00ID:eKa4FSNs422HG名無しさん
2020/11/10(火) 10:24:18.44ID:/t/AuHC0 ドイツ車両はカッコイイので、どんどん製品化・リニューアルして欲しい。
423HG名無しさん
2020/11/10(火) 10:39:02.46ID:KmoDE2vX ドイツ戦車がかっこいいのって完全に刷り込みじゃね?
色々と知識が付いてくるにつれてかっこよく見えるようになったんだと思う
だから子供のころなにも知識が無い状態の頃は戦車と言えば現用が一番かっこよく見えた
特にドイツ戦車で一番嫌だったのがマズルブレーキだった
現用はマズルブレーキ無いのがほとんどなのにドイツ戦車のあのマズルブレーキが
めちゃくちゃかっこわるく見えたわ
スマートじゃなかった
ちなみに子供のころなんの知識も無く見たバイクカタログで
一番かっこいいと思ったのはカタナだった
色々と知識が付いてくるにつれてかっこよく見えるようになったんだと思う
だから子供のころなにも知識が無い状態の頃は戦車と言えば現用が一番かっこよく見えた
特にドイツ戦車で一番嫌だったのがマズルブレーキだった
現用はマズルブレーキ無いのがほとんどなのにドイツ戦車のあのマズルブレーキが
めちゃくちゃかっこわるく見えたわ
スマートじゃなかった
ちなみに子供のころなんの知識も無く見たバイクカタログで
一番かっこいいと思ったのはカタナだった
424HG名無しさん
2020/11/10(火) 11:16:41.95ID:/t/AuHC0 俺は子供の頃タイガー1が一番カッコよく見えたけどな。
あの千鳥配置の転輪や四角い車体が戦車の基本スタイルだと思ってた。
あの千鳥配置の転輪や四角い車体が戦車の基本スタイルだと思ってた。
425HG名無しさん
2020/11/10(火) 12:10:19.40ID:rBgX/brV マズルブレーキといえば俺はT字のが好きだったわ
おそらく怪獣映画の61式かアメリカの戦争映画のパットンからの刷り込みだと思う
工具箱から金づち持ってきて戦車ごっこをしてたのを思い出した
おそらく怪獣映画の61式かアメリカの戦争映画のパットンからの刷り込みだと思う
工具箱から金づち持ってきて戦車ごっこをしてたのを思い出した
426HG名無しさん
2020/11/10(火) 12:20:21.38ID:U/vuVbu0 以上、どうでもいい話三銃士でした
427HG名無しさん
2020/11/10(火) 13:09:59.72ID:s7BoiYP+429HG名無しさん
2020/11/10(火) 18:13:41.20ID:b07k6Qh4431HG名無しさん
2020/11/10(火) 18:22:30.21ID:ueibLoa+ >>423とは感性が真逆すぎるわw
普通にWW2ドイツ戦車はカッコいい ソ連軍戦車もかっこいい
英米日伊仏の戦車はカッコ悪い
現代戦車もカッコ悪い
マズルブレーキはWW2のドイツ、ソ連戦車のそれがよろしい
普通にWW2ドイツ戦車はカッコいい ソ連軍戦車もかっこいい
英米日伊仏の戦車はカッコ悪い
現代戦車もカッコ悪い
マズルブレーキはWW2のドイツ、ソ連戦車のそれがよろしい
432HG名無しさん
2020/11/10(火) 18:32:12.09ID:zTeOFwPn 零戦・大和・タイガー戦車はセットだなw
だいぶ落ちてUボート、F-4、F-15かなあ。
Uボートは浮沈繰り返すモータライズドキットが安かったからも大きいかもだが。
だいぶ落ちてUボート、F-4、F-15かなあ。
Uボートは浮沈繰り返すモータライズドキットが安かったからも大きいかもだが。
434HG名無しさん
2020/11/10(火) 19:19:17.29ID:b07k6Qh4435HG名無しさん
2020/11/10(火) 19:37:32.64ID:r2m/Kr3x カウンタックトムキャットキングタイガー
436HG名無しさん
2020/11/10(火) 19:54:49.70ID:gg5+vt7Y ライフイールドモンモデルなどはほとんど香港の企業
香港人はふつーに日本と同じように80年代から
タミヤのプラモデルとかに親しんできたっぽいけど
古い戦車は知識がないと売れない
中国本土人は年配者は小卒が多い
プラモデル趣味もなく(この世代が金持ってる
タコムなど現用戦車を出すのはやはり強いから売れるんでしょう
香港人はふつーに日本と同じように80年代から
タミヤのプラモデルとかに親しんできたっぽいけど
古い戦車は知識がないと売れない
中国本土人は年配者は小卒が多い
プラモデル趣味もなく(この世代が金持ってる
タコムなど現用戦車を出すのはやはり強いから売れるんでしょう
437HG名無しさん
2020/11/10(火) 20:46:38.33ID:6Ys3Z/zo 妄想垂れ流し
438HG名無しさん
2020/11/10(火) 21:06:13.98ID:gg5+vt7Y 中国本土人さんこんにちは
439HG名無しさん
2020/11/10(火) 21:29:17.95ID:A1DPA9pM WW2ドイツ戦車とソ連戦車はカッコイイが、カッコ良さの質が違うと感じるな。
ドイツ戦車は凝ったカッコ良さ、ソ連戦車は無機質で冷酷なカッコ良さ。
完全に俺の主観だ。
ドイツ戦車は凝ったカッコ良さ、ソ連戦車は無機質で冷酷なカッコ良さ。
完全に俺の主観だ。
440HG名無しさん
2020/11/10(火) 21:56:01.30ID:b07k6Qh4 >>439
格好いいかは置いといて、ドイツ人の凝り性というのは困りものではあったような。
例えば転輪千鳥配置とか、性能はいいだろうけど、生産性も整備性もダメダメなのは
虎壱でとっくに判ってそうなのに、最後まで拘ってるしな。
豹も詰まるところガソリンエンジンのT-34デッドコピーでもいけたんだし。
しかし、その一方で、ヘッツァーとか実利一辺倒な即席のもきっちり作ってるのが謎w
末期の主力は間とってIV号L/70でよかったんじゃないかと。
格好いいかは置いといて、ドイツ人の凝り性というのは困りものではあったような。
例えば転輪千鳥配置とか、性能はいいだろうけど、生産性も整備性もダメダメなのは
虎壱でとっくに判ってそうなのに、最後まで拘ってるしな。
豹も詰まるところガソリンエンジンのT-34デッドコピーでもいけたんだし。
しかし、その一方で、ヘッツァーとか実利一辺倒な即席のもきっちり作ってるのが謎w
末期の主力は間とってIV号L/70でよかったんじゃないかと。
441HG名無しさん
2020/11/10(火) 21:58:55.21ID:JhpF+Kf0 ヘッツァーは設計レベルからチェコ製なんとちゃうん
442HG名無しさん
2020/11/10(火) 22:03:34.08ID:b07k6Qh4 うん、確かにチェコ側からの提案だよね。
それを採用するなら純ゲルマンなのももうちょっと融通利かせてどうにかしろよ、という感じかな。
それを採用するなら純ゲルマンなのももうちょっと融通利かせてどうにかしろよ、という感じかな。
443HG名無しさん
2020/11/10(火) 23:10:33.19ID:s7BoiYP+ 現用になるほど国ごとの独自性が薄れて似たような形になってくというのは
ミリタリーでは普遍的なだと思うがな
ミリタリーでは普遍的なだと思うがな
444HG名無しさん
2020/11/10(火) 23:13:55.70ID:YR1aSXQc >大和、ゼロ戦、タイガー
昔、上田信氏がアーマーモデリング誌で「タイガー戦車が人気出たのは、大和ゼロ戦に比べると後」って書いてたなあ
1960年代あたりの子供向け雑誌の記述
「タイガー戦車はドイツの戦車で、砲塔の上に機銃が据え付けてあり、軽量で長く走れるのが取り柄」
...それ、絶対タイガー戦車と違うwとても人気出そうにない
昔、上田信氏がアーマーモデリング誌で「タイガー戦車が人気出たのは、大和ゼロ戦に比べると後」って書いてたなあ
1960年代あたりの子供向け雑誌の記述
「タイガー戦車はドイツの戦車で、砲塔の上に機銃が据え付けてあり、軽量で長く走れるのが取り柄」
...それ、絶対タイガー戦車と違うwとても人気出そうにない
445HG名無しさん
2020/11/10(火) 23:53:36.19ID:ueibLoa+ わい的には
零戦・大和・タイガー戦車ではなく
スピットファイア(ないしF4U-1A)・ワシントン・JS-2m
零戦・大和・タイガー戦車ではなく
スピットファイア(ないしF4U-1A)・ワシントン・JS-2m
446HG名無しさん
2020/11/11(水) 00:00:12.28ID:1qgB8HfT 大和・武蔵は英米の戦艦と撃ち合っていない、っていうのがダメすぎるだろう・・・
448HG名無しさん
2020/11/11(水) 00:19:44.77ID:ArbDMWB2 どの距離で撃ち合っても米英の戦艦じゃバイタルパートぬかれて轟沈する可能性あるからな
やらなくて正解だろうな
やらなくて正解だろうな
449HG名無しさん
2020/11/11(水) 00:21:07.04ID:UGi8LAWf >>436
>>ライフイールドモンモデルなどはほとんど香港の企業
それは違う。中国本土の企業は香港を経由して海外に製品を輸出する。
その際、節税目的に香港で会社登記しているだけで、香港現地の実態は殆どペーパーカンパニー。
そういうのは中国本土の輸出企業がやってる常識。日本の模型輸入代理店は書類上、香港登記会社との
取引に成ってるので〇〇は香港メーカーですよと告知しているが。
まあ輸入代理店としては扱い商品が香港製だと言えば好印象になるのを狙ってもいるのだろう。
>>ライフイールドモンモデルなどはほとんど香港の企業
それは違う。中国本土の企業は香港を経由して海外に製品を輸出する。
その際、節税目的に香港で会社登記しているだけで、香港現地の実態は殆どペーパーカンパニー。
そういうのは中国本土の輸出企業がやってる常識。日本の模型輸入代理店は書類上、香港登記会社との
取引に成ってるので〇〇は香港メーカーですよと告知しているが。
まあ輸入代理店としては扱い商品が香港製だと言えば好印象になるのを狙ってもいるのだろう。
450394
2020/11/11(水) 04:13:42.61ID:hD9eYFv+ ガキの頃は零戦・大和・パンターorキングタイガーでタイガー1は眼中になかったな
社会人になってからAFVでは4号に興味が移った
MAの斎木伸生氏の記事を参考にしてタミヤのパンターの車体下部、サスペンションなどが一体モールドされた部分)の板だけ使って他をプラバンで置き換えてセミスクラッチでG型を作ったのは良い思い出。
その直後にグンゼがG型ハイテク出して北から速攻で2箱買ったけど車体が2ミリほど短いとか挽物の方針が長すぎるとかホワイトメタルの円筒旗の排気管が潰れて楕円形になっているとかで萎えて放置していたけど昨年末の引っ越しの際の断捨離で捨てきれずに残してしまったので最近になって車体延長工事を行った
https://i.imgur.com/lzK9nfn.png
潰れて楕円形になった排気管はバイスに挟んで無理やり潰し直して断面の縦横比を戻したから後はパテで整形するつもり
ドラゴンのG型やタミヤのG型と対応パッションモデルのエッチングとかも積んで入るが、とりあえずパンターはこいつから成仏させるよ
社会人になってからAFVでは4号に興味が移った
MAの斎木伸生氏の記事を参考にしてタミヤのパンターの車体下部、サスペンションなどが一体モールドされた部分)の板だけ使って他をプラバンで置き換えてセミスクラッチでG型を作ったのは良い思い出。
その直後にグンゼがG型ハイテク出して北から速攻で2箱買ったけど車体が2ミリほど短いとか挽物の方針が長すぎるとかホワイトメタルの円筒旗の排気管が潰れて楕円形になっているとかで萎えて放置していたけど昨年末の引っ越しの際の断捨離で捨てきれずに残してしまったので最近になって車体延長工事を行った
https://i.imgur.com/lzK9nfn.png
潰れて楕円形になった排気管はバイスに挟んで無理やり潰し直して断面の縦横比を戻したから後はパテで整形するつもり
ドラゴンのG型やタミヤのG型と対応パッションモデルのエッチングとかも積んで入るが、とりあえずパンターはこいつから成仏させるよ
451394
2020/11/11(水) 04:15:33.48ID:hD9eYFv+ 追記
真鍮の砲身はキット付属分でアルミの砲身はアベールのマズルブレーキ無しのやつです
真鍮の砲身はキット付属分でアルミの砲身はアベールのマズルブレーキ無しのやつです
452HG名無しさん
2020/11/11(水) 07:11:17.32ID:pGpslmnb >>450
書き込み時間と内容から、年代近いと思いますが、
良いですねぇ、こういう成仏のさせ方。
もし、ブログとかやられていれば、
経緯をじっくり鑑賞したいモデリング。
爺とか言われんの覚悟で言いますが、
あのころ、斎木氏とか猫愚者氏とかのパンターの記事、
MAもそれなりに頑張ってましたよねぇ。
その後くらいから、別冊で、結構内容の濃いのが始まりましたよね。
書き込み時間と内容から、年代近いと思いますが、
良いですねぇ、こういう成仏のさせ方。
もし、ブログとかやられていれば、
経緯をじっくり鑑賞したいモデリング。
爺とか言われんの覚悟で言いますが、
あのころ、斎木氏とか猫愚者氏とかのパンターの記事、
MAもそれなりに頑張ってましたよねぇ。
その後くらいから、別冊で、結構内容の濃いのが始まりましたよね。
453HG名無しさん
2020/11/11(水) 07:34:55.31ID:6vaoGg+5 小学生時代は零戦・大和・キングタイガーが大人気で駄菓子屋・文房具店・玩具店でも
それらのプラモはすぐ売れていました
それらのプラモはすぐ売れていました
455HG名無しさん
2020/11/11(水) 14:51:41.15ID:9LZIxk6n イギリスの子供はスピットファイア・キングジョージV・チャーチル戦車なんだろうか
456HG名無しさん
2020/11/11(水) 16:39:52.02ID:52ac4KD3457HG名無しさん
2020/11/11(水) 20:57:57.67ID:NNpFy1IN どの距離で撃ち合っても米英の戦艦じゃ「大和に」バイタルパートぬかれて轟沈する可能性あるからな
という意味か?
という意味か?
458HG名無しさん
2020/11/12(木) 06:19:31.76ID:trIzCfET そりゃそうでしょ
フッドみたいに一発轟沈でも>446的には満足なんだろうか
フッドみたいに一発轟沈でも>446的には満足なんだろうか
459HG名無しさん
2020/11/12(木) 07:14:17.91ID:bQto1oAT >猫愚者氏とかのパンターの記事
何もかも出鱈目三昧だったけどなw
猫愚者の代表作といえばピンクのハンティングタイガーの中で卓袱台を囲むジジィとババァのアレだろ。
何もかも出鱈目三昧だったけどなw
猫愚者の代表作といえばピンクのハンティングタイガーの中で卓袱台を囲むジジィとババァのアレだろ。
460HG名無しさん
2020/11/12(木) 14:19:17.45ID:DhtyCyd+ ヤクトパンサー突撃砲買ったった
461394
2020/11/12(木) 17:10:07.75ID:2Bpxx66A >>458
フッドとビスマルクの撃ち合いはどちらも遠距離砲戦対策されていないどおしだったから先に当てたもん勝ちの状況
フッドとビスマルクの撃ち合いはどちらも遠距離砲戦対策されていないどおしだったから先に当てたもん勝ちの状況
462HG名無しさん
2020/11/12(木) 17:53:01.43ID:KT2jx/lC 74式戦車が一番戦車っぽい形
463HG名無しさん
2020/11/12(木) 17:53:56.60ID:KT2jx/lC T型のマズルブレーキで刷り込まれたとか古すぎ
じじいかよ
じじいかよ
464HG名無しさん
2020/11/12(木) 17:54:48.87ID:KT2jx/lC ちなみにカクカクした現用戦車は冷たい感じでゲームみたいでキモい
他にはチーフテンとかだいすき
他にはチーフテンとかだいすき
465HG名無しさん
2020/11/12(木) 18:09:06.83ID:QADrNM5g ぼくらの七日間戦争でも61式出たけど
あんなのでも強そうに見えたもんな子供のころは
なんであんなところに戦車が眠ってたのか謎設定だが
あんなのでも強そうに見えたもんな子供のころは
なんであんなところに戦車が眠ってたのか謎設定だが
466HG名無しさん
2020/11/12(木) 20:49:37.69ID:6asFLqqF 東富士に埋まってるって話は元Jから聞いたな
正確には、あるSFグッズ専門店の話を当時、近所の模型屋の店員にしたら
"アソコの店員が元Jで、あの時の機密を会報に載せやがって、当時、アソコに居た元J含めた関係者の間で大騒ぎになった"
って話を聞かされたな
自分もその時、元Jってヲタばかりかよって驚いたのを覚えてるから間違いない
正確には、あるSFグッズ専門店の話を当時、近所の模型屋の店員にしたら
"アソコの店員が元Jで、あの時の機密を会報に載せやがって、当時、アソコに居た元J含めた関係者の間で大騒ぎになった"
って話を聞かされたな
自分もその時、元Jってヲタばかりかよって驚いたのを覚えてるから間違いない
468HG名無しさん
2020/11/12(木) 23:30:22.27ID:NFrG8aGp 61式を埋めてどうするの?
469HG名無しさん
2020/11/13(金) 07:39:08.98ID:27G68N7O ライフィールドの3号Jが届いた。
相変わらずパーツが繊細でイイ感じ。
しかし、ライフィールドはキングタイガー出さないよなぁ。
相変わらずパーツが繊細でイイ感じ。
しかし、ライフィールドはキングタイガー出さないよなぁ。
470HG名無しさん
2020/11/13(金) 08:46:18.51ID:Fl3Ladfm ヤークトパンターが難しい
タミヤのロンメルは考証が、ドラゴンも高いし、タコムももっと高い
ヤクパンの形がかっこいとはいえ8千円・9千円出すほどでもない
ヤークト虎、3号のようにブリッツがでれば安い選択が増えるんだが(そのうちでるんだろうけど)
タミヤのロンメルは考証が、ドラゴンも高いし、タコムももっと高い
ヤクパンの形がかっこいとはいえ8千円・9千円出すほどでもない
ヤークト虎、3号のようにブリッツがでれば安い選択が増えるんだが(そのうちでるんだろうけど)
471HG名無しさん
2020/11/13(金) 09:42:16.93ID:Y4Rrz3u0472HG名無しさん
2020/11/13(金) 14:34:44.71ID:Iy3OoC1u ブリッツやダスヴェルクのヤクトがでたところで
予約4500で暫くして3500だから
タミヤのパンターベースの新型が欲しい
予約4500で暫くして3500だから
タミヤのパンターベースの新型が欲しい
473HG名無しさん
2020/11/13(金) 16:44:08.10ID:ccZCB1V6 間をとってMENGモデルではダメか
474HG名無しさん
2020/11/13(金) 17:04:30.57ID:Fl3Ladfm MENGモデルヤークトパンターG2型 MTS047¥3,500
475HG名無しさん
2020/11/13(金) 19:45:38.43ID:klW3HOaI モンモデル 1/35 ドイツ軍 駆逐戦車 Sd.Kfz.173 ヤークトパンターG2型 プラモデル MTS047
Sold by: アマゾンジャパン合同会社
Return window closed on Oct 14, 2020
¥ 3,231
Sold by: アマゾンジャパン合同会社
Return window closed on Oct 14, 2020
¥ 3,231
476HG名無しさん
2020/11/13(金) 19:51:18.33ID:Fl3Ladfm ヤークトパンターG1のほうがほしかったりするね
エンジン吊り下げ架もいいけど
エンジン吊り下げ架もいいけど
477HG名無しさん
2020/11/13(金) 20:25:44.17ID:qiERVlZ2 ヤクパンもあんまり塗装パターン無い印象だな
後期型とかは全部くっきり3色迷彩だけでアンブッシュ迷彩も無いんじゃないの?
後期型とかは全部くっきり3色迷彩だけでアンブッシュ迷彩も無いんじゃないの?
478HG名無しさん
2020/11/13(金) 21:42:08.81ID:Fl3Ladfm モンモデルは装甲板ごとに分割になってるのが面倒で嫌だなとパンターで感じたが
(内部再現ならつごうがいい)タミヤならそんなこともないだろうし
そもそも固定の砲戦車で内部なんか見たいやつはすくない
ぱっと完成させ塗装をたのしむモデルだね
(内部再現ならつごうがいい)タミヤならそんなこともないだろうし
そもそも固定の砲戦車で内部なんか見たいやつはすくない
ぱっと完成させ塗装をたのしむモデルだね
479HG名無しさん
2020/11/14(土) 02:46:07.60ID:Pgy3gdh/ ヤクパンの将棋盤コーティングは案外難しい。
480HG名無しさん
2020/11/14(土) 08:57:15.21ID:uadLg7u8 昔々、ロンメル戦車コーティングでの成功体験。
当時、レベルパテとして販売されていたものをレベルシンナーで
練り歯磨きペースト程度に粘度を調整し、ヘラで薄く塗布。
生乾きのところで針で罫掻いた。
喰いつかずパテとして役立たずの製品だったことを利用し、
乾燥後、所々パラパラとはがしダメージ表現。
最後にラッカーシンナー(プラが溶けるヤツ)を平筆でさっと
塗ってパテを固定した。
MIAGのコーティングは4本づつの平行線が確認できる格子だから
今やるなら実車写真からピッチを割り出し、4本歯のレーキを自作。
罫掻く前に歯ブラシで叩き、毛穴状のテクスチャーを再現する。
ところで、グンゼパテは今でもあのタイプなのか。
当時、レベルパテとして販売されていたものをレベルシンナーで
練り歯磨きペースト程度に粘度を調整し、ヘラで薄く塗布。
生乾きのところで針で罫掻いた。
喰いつかずパテとして役立たずの製品だったことを利用し、
乾燥後、所々パラパラとはがしダメージ表現。
最後にラッカーシンナー(プラが溶けるヤツ)を平筆でさっと
塗ってパテを固定した。
MIAGのコーティングは4本づつの平行線が確認できる格子だから
今やるなら実車写真からピッチを割り出し、4本歯のレーキを自作。
罫掻く前に歯ブラシで叩き、毛穴状のテクスチャーを再現する。
ところで、グンゼパテは今でもあのタイプなのか。
481HG名無しさん
2020/11/14(土) 09:42:34.15ID:oMMcbFQu ヤークトパンターの保存車はおおいがコーティングなしが多い
ソミュールのG1を再現なら必要だが
現地部隊に廃止されたもんだし
あえてコーティング無しのG1を造るなら止める理由はない
ソミュールのG1を再現なら必要だが
現地部隊に廃止されたもんだし
あえてコーティング無しのG1を造るなら止める理由はない
482HG名無しさん
2020/11/14(土) 12:38:10.94ID:4oGglLys また出たな
483HG名無しさん
2020/11/14(土) 20:00:02.11ID:Gmeq30BA バカにつける薬はねえな
484HG名無しさん
2020/11/14(土) 20:38:51.45ID:gpcFwWZQ モデルカステンが画期的!商品開発中言ってるペーパーに液を浸して布の表現する奴って
コレのパクリだなhttps://www.vms-supplies.com/vms-paper-shaper
https://www.youtube.com/watch?v=pbD09RqPmy4
3年前に商品化されてるのに画期的ではないわな
コレのパクリだなhttps://www.vms-supplies.com/vms-paper-shaper
https://www.youtube.com/watch?v=pbD09RqPmy4
3年前に商品化されてるのに画期的ではないわな
485HG名無しさん
2020/11/14(土) 20:50:40.53ID:kW9c/W58 というか木工用ボンド薄めたものでいいんじゃないか?と思ってる
486HG名無しさん
2020/11/14(土) 23:59:00.43ID:frZgV5dR 強度や追従性がどれくらいかだねぇ
487HG名無しさん
2020/11/15(日) 00:02:23.56ID:sEJUKHpH オ○ニーした後のティッシュも次の日に固まってこうなるよね
うまく使えないかな?
うまく使えないかな?
488HG名無しさん
2020/11/15(日) 19:32:20.74ID:Y4HjfQzf コロナ対策のお手製マスクとして使ってろ
489HG名無しさん
2020/11/15(日) 20:23:43.81ID:kWUQobtn パクリ商品だけど、性能が同じで国内流通で安く早く買えるならいいんじゃね?
VMS関係者じゃなかろ?
VMS関係者じゃなかろ?
490HG名無しさん
2020/11/15(日) 21:04:31.88ID:gMfO6DsX491HG名無しさん
2020/11/15(日) 21:14:56.36ID:YdsixB1+ サイバーホビーの4号H中期コーティング有をポチった。
4号の長砲身はボーダー・ライフィールドと積んでるが、やっぱり4号の王者はドラゴンなのかな?
出戻りなのでとりあえず買い漁ってるが、どれもデキが良さそうなのでイイ時代になったな。
4号の長砲身はボーダー・ライフィールドと積んでるが、やっぱり4号の王者はドラゴンなのかな?
出戻りなのでとりあえず買い漁ってるが、どれもデキが良さそうなのでイイ時代になったな。
492HG名無しさん
2020/11/15(日) 21:46:28.31ID:saZfou2L マジックトラックのF型以降のドラゴン
493HG名無しさん
2020/11/15(日) 22:08:46.16ID:1tiUrmdX 4号てドイツ物で売れ行きが最低でガルパンの主役になるまでマニアにすら知名度が低く
かえりみられない代物だからな
タミヤが最近になってよーやく新金型リニューリアル、しかもアニメオタクに媚びてF型
飛行機でいうと九七戦やポリカルポフ i-16そんな位置
かえりみられない代物だからな
タミヤが最近になってよーやく新金型リニューリアル、しかもアニメオタクに媚びてF型
飛行機でいうと九七戦やポリカルポフ i-16そんな位置
494HG名無しさん
2020/11/15(日) 23:09:37.78ID:sEJUKHpH つまんね
0点
0点
495HG名無しさん
2020/11/16(月) 14:18:13.18ID:z0R1LqxL タミヤのH型リニューアルは27年くらい前だろw
F型は初めてだし
F型は初めてだし
496HG名無しさん
2020/11/16(月) 16:15:31.29ID:tWuMtIoy >>495
今回のF型、結構、組上げに新機軸打ち出してるね。
車体下部は、従来のシャシー流用なんだけど、
車体上部は、ぴたっとハマる箱組方式。
今まで、抜きの関係から、全くモールドされてなかった
前部フェンダー内側部分も、ばっちりモールドしてあるよ。
今回のF型、結構、組上げに新機軸打ち出してるね。
車体下部は、従来のシャシー流用なんだけど、
車体上部は、ぴたっとハマる箱組方式。
今まで、抜きの関係から、全くモールドされてなかった
前部フェンダー内側部分も、ばっちりモールドしてあるよ。
497HG名無しさん
2020/11/16(月) 18:21:53.99ID:TmSgx+Fj そんなのバッチリとか言われてもな
周回遅れだな
周回遅れだな
498HG名無しさん
2020/11/16(月) 20:55:29.26ID:g/vSV4Jx499HG名無しさん
2020/11/16(月) 21:30:54.81ID:dIdyEiEb 悔しいのう
悔しいのうw
悔しいのうw
500HG名無しさん
2020/11/16(月) 21:40:25.40ID:coje/Tz8 サイバーホビーの4号H中期コーティング有が届いた。
DS履帯だとばかり思っていたが、まさかのマジトラ仕様だった。
先走ってカステン買わんで良かったよ。
しかし、DSはやめて欲しいよなぁ。
DS履帯だとばかり思っていたが、まさかのマジトラ仕様だった。
先走ってカステン買わんで良かったよ。
しかし、DSはやめて欲しいよなぁ。
501HG名無しさん
2020/11/16(月) 22:17:58.61ID:oPdZwJP2 映画「T-34 レジェンド・オブ・ウォー」に出演したT-55改偽パンター
Strefa Bojowa Militarne Wyprawy po Europie - Military Expedition in Europe - 投稿 | Facebook
https://www.facebook.com/strefabojowa/posts/538513283633936
かなり頑張ってんねこれ
Strefa Bojowa Militarne Wyprawy po Europie - Military Expedition in Europe - 投稿 | Facebook
https://www.facebook.com/strefabojowa/posts/538513283633936
かなり頑張ってんねこれ
502HG名無しさん
2020/11/17(火) 00:35:49.25ID:s4i8FaGA ドラゴンの大量の穴を埋めないといけないフェンダーをどうにかしてくれ
503HG名無しさん
2020/11/17(火) 16:27:01.77ID:BQjVMnnl505HG名無しさん
2020/11/17(火) 17:02:20.15ID:e1c4dyHi 45年2月から5月のドイツ戦車兵の死亡率ってどのくらいだったんだろう
507HG名無しさん
2020/11/17(火) 17:15:50.15ID:b0fP1UrB CGでもいいじゃん他人のゲーム画面をかね払ってみてると思えば
509HG名無しさん
2020/11/17(火) 17:59:38.50ID:1nLkJzqC 戦闘シーンにCGを使うのと戦車がCGなのは違うって分かってないみたいだな
510HG名無しさん
2020/11/17(火) 18:16:21.71ID:exzK+79h どーでもいい
CGには興味無い
CGには興味無い
511HG名無しさん
2020/11/17(火) 18:23:36.29ID:1nLkJzqC 何も知らないなら黙っとけばいいのに
513HG名無しさん
2020/11/17(火) 19:24:38.84ID:65VoZ+aH 今やってるストライクウィッチーズのオープニングでティーガー後期型が出てくるのはガルパンのおかげ
514HG名無しさん
2020/11/17(火) 19:25:55.48ID:s4i8FaGA で?
516HG名無しさん
2020/11/17(火) 20:37:29.88ID:MgkyUy3l というか>>501の解説にCGで作った戦車の補助として使われたって書いてある
アップで映る部分はフルCGで遠景で走り回ってたのがこいつ
あとこいつをアップで映すときは明らかに形が違う履帯だけCGに描き換えたりもしたみたい
アップで映る部分はフルCGで遠景で走り回ってたのがこいつ
あとこいつをアップで映すときは明らかに形が違う履帯だけCGに描き換えたりもしたみたい
517HG名無しさん
2020/11/17(火) 22:06:48.03ID:BQjVMnnl なんも知らんやつがドヤってただけ
518HG名無しさん
2020/11/17(火) 22:23:39.21ID:EJ1b0AHQ ボーダーのタイガー1初期が出るようだが、まさかまた何かトラップがある訳じゃあるまいな?
ところで、新興中華メーカーって、まずは4号H初期・J最後期・タイガー1初期のキット化が多い気がするんだが、これはコーティングを避けてるんだろうか?
ところで、新興中華メーカーって、まずは4号H初期・J最後期・タイガー1初期のキット化が多い気がするんだが、これはコーティングを避けてるんだろうか?
519HG名無しさん
2020/11/17(火) 22:33:40.26ID:b0fP1UrB メーカーに避ける理由はなくてむしろお客がきらってる
520HG名無しさん
2020/11/17(火) 22:51:50.45ID:4Kwr0tvW まぁ、メーカーもどこそこの車輌をツィメリットパターン完全モールドで再現しろみたいなクレーマー客が
出てくる可能性を思えばイヤだろうけどな。
出てくる可能性を思えばイヤだろうけどな。
521HG名無しさん
2020/11/17(火) 23:11:55.38ID:7tehGll7 >>518
防盾と砲塔後部のゲペックカステンに数種の
オプションを用意してるようだけど、
デビッド・バイデンはじめ各国のオーソリティが
議論交わしてるよ。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/new-tiger-i-border-model-t325789-s20.html
防盾と砲塔後部のゲペックカステンに数種の
オプションを用意してるようだけど、
デビッド・バイデンはじめ各国のオーソリティが
議論交わしてるよ。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/new-tiger-i-border-model-t325789-s20.html
522HG名無しさん
2020/11/17(火) 23:16:26.38ID:7tehGll7 >>518
ついでに、ライの虎一については、
デビッドに断りなく、彼のHPなんかに載ってるインテリアデータを
パクッてキット化使用としてるみたいで、
更には、監修をデビッドがやってる風な記載で、
当初FBに乗せてったのを本任に見つかって、
一旦削除した経緯もあったみたいwww。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/rye-field-s-next-tiger-t325919.html
ついでに、ライの虎一については、
デビッドに断りなく、彼のHPなんかに載ってるインテリアデータを
パクッてキット化使用としてるみたいで、
更には、監修をデビッドがやってる風な記載で、
当初FBに乗せてったのを本任に見つかって、
一旦削除した経緯もあったみたいwww。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/rye-field-s-next-tiger-t325919.html
523HG名無しさん
2020/11/17(火) 23:17:35.87ID:7tehGll7524HG名無しさん
2020/11/18(水) 00:27:26.60ID:FSyU4N3G タイガーに関してはドラゴンと来フィールドがよくて
履帯も付いてるから来フィールドは買わざる得ない
安いボーダー虎が出て食えば、ドラゴンとボーダーだけ考慮すればいいことになる
履帯も付いてるから来フィールドは買わざる得ない
安いボーダー虎が出て食えば、ドラゴンとボーダーだけ考慮すればいいことになる
526HG名無しさん
2020/11/18(水) 02:49:07.33ID:FUjRV0zL >履帯も付いてるから来フィールドは買わざる得ない
履帯が付いてるのかー それは魅力だな
履帯が付いてるのかー それは魅力だな
527HG名無しさん
2020/11/18(水) 15:31:51.30ID:q+J6GdYM >>526
道交法では逮捕されない素敵な「煽り」方ですねwww。
道交法では逮捕されない素敵な「煽り」方ですねwww。
528HG名無しさん
2020/11/18(水) 23:11:19.32ID:BVC3FNvr ライのインテリア付きタイガー、最初に出たのを組み立てたけど、床のエッチングが扱い難い。
また、同じだったら買わないわ。組み立て図が出回ってる?
前に出たパンターもそうだったのねえ。。
また、同じだったら買わないわ。組み立て図が出回ってる?
前に出たパンターもそうだったのねえ。。
529HG名無しさん
2020/11/18(水) 23:12:41.23ID:BVC3FNvr キャタとかエッチングとかオマケは長所にならんわ。。付いてなくてもいい。
530HG名無しさん
2020/11/18(水) 23:14:16.03ID:BVC3FNvr ライのタイガーがドラを抜いたとは思わないわ。ドラのタイガーがベスト。次はタミヤ。
個人の感想ですw
個人の感想ですw
531HG名無しさん
2020/11/19(木) 01:54:51.20ID:CvjMKJfI ドラちゃんさぁDSトラックやめてくれないかなぁ
532HG名無しさん
2020/11/19(木) 08:04:01.48ID:PmsH1r9c533HG名無しさん
2020/11/19(木) 08:38:36.79ID:V8ZASugp534HG名無しさん
2020/11/19(木) 09:57:23.85ID:yWd2w4Py 先輩方々にお聞きしますが、サイバーホビー/ドラゴンの1/35プーマの出来はどうなのでしょうか?
プーマが好きなので作りたいのですが、タミヤ/イタレリもあるのですが、手に入りそうなのが前者なのでポチろうか迷ってます。
プーマが好きなので作りたいのですが、タミヤ/イタレリもあるのですが、手に入りそうなのが前者なのでポチろうか迷ってます。
535HG名無しさん
2020/11/19(木) 10:10:42.50ID:tQm3EPZ+ オススメです
536HG名無しさん
2020/11/19(木) 10:11:11.77ID:77Z/HKQj ドラゴン一択でしょ
今さらイタレリのプーマ組むのはきつい
今さらイタレリのプーマ組むのはきつい
537HG名無しさん
2020/11/19(木) 10:12:36.31ID:tQm3EPZ+ https://beavercorp.jp/wp-content/uploads/2020/11/ライフィールドモデル-新製品注文書-2020.11.19.pdf
新製品
レジンパーツは3Dプリントパーツに置き換わって行くのか
新製品
レジンパーツは3Dプリントパーツに置き換わって行くのか
539HG名無しさん
2020/11/19(木) 12:31:53.70ID:bcpFd/hA DS車輪のプーマがおすすめ(嘘
541HG名無しさん
2020/11/19(木) 13:11:57.64ID:9VaUc14M >>534
プーマって1台も実車が残ってないのが残念だねい
下半身は現存するPAK型とかと共通だけど砲塔は写真から適当に造形するしかないわけでしょ、よく目立つキューポラのハッチ裏も謎だし
米軍鹵獲後のきれいな写真があるのにその後スクラップにされてしまうとは
プーマって1台も実車が残ってないのが残念だねい
下半身は現存するPAK型とかと共通だけど砲塔は写真から適当に造形するしかないわけでしょ、よく目立つキューポラのハッチ裏も謎だし
米軍鹵獲後のきれいな写真があるのにその後スクラップにされてしまうとは
542HG名無しさん
2020/11/19(木) 13:21:54.87ID:9VaUc14M ティーガー1のガイドホーンはプラのインジェクションなら別パーツの田植え式じゃないと穴が再現できないでしょ。スライド金型による一体成型は不可能なはず。フリウルやマスタークラブ、ついでにDSも一体成型できるけど。
543HG名無しさん
2020/11/19(木) 18:16:35.85ID:Z74RiDG6 皆様方、以前に戦車の中で大便がしたくなったらどうすればいいの
という質問に答えていただきありがとうございました。
今回、ドラゴンのティーガー1購入と言っても貧乏人なのでホビコレ
福袋なのですが、ドラゴン製品には最近クリアパーツ省略されてますが
特にいらないものなのでしょうか?
それとも別途どこかで買ってるものなのでしょうか?
という質問に答えていただきありがとうございました。
今回、ドラゴンのティーガー1購入と言っても貧乏人なのでホビコレ
福袋なのですが、ドラゴン製品には最近クリアパーツ省略されてますが
特にいらないものなのでしょうか?
それとも別途どこかで買ってるものなのでしょうか?
544HG名無しさん
2020/11/19(木) 18:26:06.21ID:puBf2hlj545HG名無しさん
2020/11/19(木) 20:13:20.52ID:C7cqeVOL 砲身を突き合わせるとかどすけべ奥様かよ
546HG名無しさん
2020/11/19(木) 23:23:31.09ID:FXDfiJ0W タミヤのマーダーIを楽しく作っているのだが、海外を含めて評判はどうなんでしょ?
547HG名無しさん
2020/11/20(金) 03:22:01.43ID:AwI+7DxL548ごっぐ ◆w2C0fdX272
2020/11/20(金) 07:18:09.42ID:jZUUk0TB >よく目立つキューポラのハッチ裏も謎だし
キュ、キュ、キューポラァァァァ????
プーマにキューポラァァァァア!??????
キュ、キュ、キューポラァァァァ????
プーマにキューポラァァァァア!??????
550HG名無しさん
2020/11/20(金) 12:32:03.27ID:0jNLSYa3 PUMAの砲塔を1号戦車F型に乗せたらかっこいい
ミキシングビルドでオリジナル機体をつくるのがおすすめ
ミキシングビルドでオリジナル機体をつくるのがおすすめ
551HG名無しさん
2020/11/20(金) 13:17:24.72ID:r7YpWr3F キ、キ、キタイーィィィィィィィ????
車両を機体ィィィィィイ!??????
車両を機体ィィィィィイ!??????
552HG名無しさん
2020/11/20(金) 14:10:56.90ID:DsdD0KQX @タカーダ
以前、仕事をした某海外模型会社より車で例えると「スカイラインはどこの車?トヨタ?ニッサン?もしやホンダ?」的な酷い質問メールが届く。発信者が入社したての新人ならともかく企画の中堅だったので、優秀な人材が流失した企業というのは僅か5年足らずで、ここまで劣化するのかと愕然とした。
以前、仕事をした某海外模型会社より車で例えると「スカイラインはどこの車?トヨタ?ニッサン?もしやホンダ?」的な酷い質問メールが届く。発信者が入社したての新人ならともかく企画の中堅だったので、優秀な人材が流失した企業というのは僅か5年足らずで、ここまで劣化するのかと愕然とした。
553HG名無しさん
2020/11/20(金) 14:23:31.51ID:Z10KBcvS 言いたくなる気持ちはわかるが、SNSでそれ書いちゃうのはいかがなものか。
どのみち中身が腐ってるのは製品見れば分るんだし、関係なくなったといっても
外注先としては黙ってるのが社会信義ってもんじゃないのかね。
どのみち中身が腐ってるのは製品見れば分るんだし、関係なくなったといっても
外注先としては黙ってるのが社会信義ってもんじゃないのかね。
554HG名無しさん
2020/11/20(金) 14:24:32.37ID:Xg3wAPL2555HG名無しさん
2020/11/20(金) 14:27:53.28ID:GEV2KAhH 〇田さんが抜けた〇suka状態?
557HG名無しさん
2020/11/20(金) 14:38:31.02ID:La8A2ixt558HG名無しさん
2020/11/20(金) 14:44:09.42ID:DEXUAL/c 後輩育成とか1mmも考えない中国企業らしいわな
560HG名無しさん
2020/11/20(金) 15:05:42.94ID:t5/hGd4f >>優秀な人材が流失した企業というのは僅か5年足らずで、
>>ここまで劣化するのかと愕然とした。
5年足らず、とか なんかドラゴンっぽいなあ。
>>ここまで劣化するのかと愕然とした。
5年足らず、とか なんかドラゴンっぽいなあ。
561HG名無しさん
2020/11/20(金) 15:17:06.78ID:kNe03FpG 人格が中華レベルだから中華メーカーにしか雇って貰えない
562HG名無しさん
2020/11/20(金) 17:05:40.69ID:B9LWiFx0 タミヤはミリタリーなんて全然興味ない人がMM配属で
タイガー戦車好きの人がラジコンとかカーモデル担当にされちゃう
おおきい会社はそうしないと偉くなったとき、せんしゃ?は興味ないでは
済まされないから
中華だってせんしゃ?の人は、別の知識は凄いのかもしれない
タイガー戦車好きの人がラジコンとかカーモデル担当にされちゃう
おおきい会社はそうしないと偉くなったとき、せんしゃ?は興味ないでは
済まされないから
中華だってせんしゃ?の人は、別の知識は凄いのかもしれない
563HG名無しさん
2020/11/20(金) 17:15:03.99ID:Z10KBcvS564HG名無しさん
2020/11/20(金) 17:26:18.64ID:La8A2ixt こんなこと書いても何の得にもならないと思うんだけどなんで書いちゃうのかね…
565HG名無しさん
2020/11/20(金) 18:26:10.33ID:1224bF8l 相対的に自分アゲ
ということでしょう
ということでしょう
566HG名無しさん
2020/11/20(金) 18:26:20.97ID:3JUGdD4h オレっちが戦車模型にハマってたころ覇王の座に君臨したドラゴソも中身スカスカのハリボテの帝国だったということか
まあ今は戦車模型殆ど作ってないんだが
まあ今は戦車模型殆ど作ってないんだが
567HG名無しさん
2020/11/20(金) 21:52:50.14ID:rwnwT7Jp ドラゴンのパンターG後期とヤークトパンターG1後期の中古を買ったが、いいもんだな。
マジトラ仕様だから履帯を別に買わなくていい。
ドラゴン狙うなら中古がいいな。
マジトラ仕様だから履帯を別に買わなくていい。
ドラゴン狙うなら中古がいいな。
568HG名無しさん
2020/11/20(金) 22:35:38.15ID:vu+/OVtP 単車と嫁は新品に限るけどなw
569HG名無しさん
2020/11/20(金) 23:05:40.57ID:iUvhgVym >>553
大きな欠点の改善の方が社会信義よりも価値が大きい
大きな欠点の改善の方が社会信義よりも価値が大きい
570HG名無しさん
2020/11/20(金) 23:39:30.84ID:F/rlzX2f 改善されるのか?
571HG名無しさん
2020/11/20(金) 23:47:28.91ID:Xg3wAPL2 消費者に対する警告でもあるとすれば意義はあるかもしれんぞ
ドラが良くなることはもう今後は無いと思う
ドラが良くなることはもう今後は無いと思う
572HG名無しさん
2020/11/21(土) 00:00:20.80ID:AXSIuizs573HG名無しさん
2020/11/21(土) 09:04:37.36ID:7whfIOg4 >>558
いまや日本企業も同じかもっとひどいけどな
いまや日本企業も同じかもっとひどいけどな
574HG名無しさん
2020/11/21(土) 10:42:08.72ID:r1UVNxeO タミヤだって3Dスキャンフィギュアやってる担当者は、ミリタリーまったく興味ないだろ。
575HG名無しさん
2020/11/21(土) 10:45:01.26ID:5wpO0owH 結構私物の軍装品を使ってるらしいのにミリタリーに興味が無いってどういう事だ
578HG名無しさん
2020/11/21(土) 14:02:11.89ID:aTkJTL2J 結局、ボーダーのタイガー1をポチってしまった。
ついでにライフィールドのタイガー1エンジン配管パーツも。
買わずに後悔するよりマシだが、同じ車両が増えていく。
ついでにライフィールドのタイガー1エンジン配管パーツも。
買わずに後悔するよりマシだが、同じ車両が増えていく。
579HG名無しさん
2020/11/21(土) 14:59:46.10ID:lS79GB7C >>574
興味無いソースは?
興味無いソースは?
580HG名無しさん
2020/11/21(土) 16:22:00.92ID:2u4hJ9jm ライフィールドとボーダーのティーガー1はどちらがいいのだろうか?
ライフィールドは履帯とか作るのめんどそう
ボーダーは金属砲身、豊富なアクセサリーだけど透明パーツ無さそう
ライフィールドは履帯とか作るのめんどそう
ボーダーは金属砲身、豊富なアクセサリーだけど透明パーツ無さそう
582HG名無しさん
2020/11/21(土) 18:05:09.10ID:+UPY+DDc ばーぜ予約しましたか?
583HG名無しさん
2020/11/21(土) 20:01:32.06ID:GtWCQcVy >>580
とりあえず、ボーダーはまだ現物のキットが発売されてないからね。
ライフィールドのタイガー1も当初は歓迎されたけど、今では「間違いが多い」とか言われてるし。
結局、現物キットを見ないと分からないのよね。
とりあえず、ボーダーはまだ現物のキットが発売されてないからね。
ライフィールドのタイガー1も当初は歓迎されたけど、今では「間違いが多い」とか言われてるし。
結局、現物キットを見ないと分からないのよね。
584HG名無しさん
2020/11/21(土) 21:43:52.96ID:/og+BIey ボーダーのティーガーは3D画像を見る限り、キューポラが低く見えるのと、リヤフェンダーが上向き過ぎに見えるな。
他にも怪しいトコがあるかもしれん。
鉄十字章はちょっと欲しいが、予約は辞めた。
他にも怪しいトコがあるかもしれん。
鉄十字章はちょっと欲しいが、予約は辞めた。
585HG名無しさん
2020/11/22(日) 00:39:44.00ID:A2xV3NIn さすがにCG設計の時代に寸法を大きくたがえることはないでしょう
それでもまだキングタイガーは決定版がないと言われるのが不思議だが
各社とも金型が古すぎるのが多いし・・・
それでもまだキングタイガーは決定版がないと言われるのが不思議だが
各社とも金型が古すぎるのが多いし・・・
586HG名無しさん
2020/11/22(日) 08:47:48.46ID:/1PPATR3 模型慕情のサイトの人が以前田宮に入社したという情報があったけど、部署はMMフィギュア関係なのだろうか?
587HG名無しさん
2020/11/22(日) 08:52:11.73ID:qyT90dNu CG設計たって、どのメーカーが設計しても全く同じ寸法にならないからな~。
588HG名無しさん
2020/11/22(日) 09:32:30.46ID:BOrFzgrD 確かに、未だにキングタイガーの決定版と言われるキットが無いのが不思議だよな。
個人の着眼にもよるだろうが、暫定一位のキットってどこのヤツだろ?
個人の着眼にもよるだろうが、暫定一位のキットってどこのヤツだろ?
589HG名無しさん
2020/11/22(日) 09:38:15.02ID:/skLYxKx CAD設計にしても、プラスチックの強度や合いとかが問題で、新興中華メーカーは
組みにくい。結果として、消えて行ってるわけでさ。
組みにくい。結果として、消えて行ってるわけでさ。
590HG名無しさん
2020/11/22(日) 09:39:17.82ID:/skLYxKx タミヤのFigureの人はAMのインタビューに出てたよ。twitterもやってるし。
591HG名無しさん
2020/11/22(日) 09:40:21.58ID:/skLYxKx ボーダーの勲章オマケはどうでもええわ。小物取りに買うかもしれないが、組む気はないな。。
592HG名無しさん
2020/11/22(日) 09:43:26.15ID:/skLYxKx RFMのタイガーは寸法ではなく、勘違いが散見されるようだが、
今の所、マトモなインテリア付きがあれだけだから、それは評価していいかと。
RFMの問題はエッチングを主部品に使うことだよ。正確でなくなるし、安っぽい。
新興中華系は貧乏性が多いわ < 個人の感想ですw
今の所、マトモなインテリア付きがあれだけだから、それは評価していいかと。
RFMの問題はエッチングを主部品に使うことだよ。正確でなくなるし、安っぽい。
新興中華系は貧乏性が多いわ < 個人の感想ですw
593HG名無しさん
2020/11/22(日) 11:26:01.31ID:BOrFzgrD タコムとRFMが精力的にフルインテリアキットを出したが、やっぱりメーカーの特徴が表れるな。
タコムはエッチングが最小限で部分連結履帯、RFMはエッチングの使用範囲がタコムより広く可動履帯。
タコムはコーティング有無やサブタイプ毎にフルインテリアキットを出したが、RFMがサブタイプ毎にフルインテリアを出してるのは今のところタイガー1だけ。
いずれにしても高額キットなので、よくよく自分の好みを考えた上で選ぶ必要があるな。箱もデカいし。
タコムもRFMも買い込んだ身としては、正直「よく吟味すれば良かった」と反省。
タコムはエッチングが最小限で部分連結履帯、RFMはエッチングの使用範囲がタコムより広く可動履帯。
タコムはコーティング有無やサブタイプ毎にフルインテリアキットを出したが、RFMがサブタイプ毎にフルインテリアを出してるのは今のところタイガー1だけ。
いずれにしても高額キットなので、よくよく自分の好みを考えた上で選ぶ必要があるな。箱もデカいし。
タコムもRFMも買い込んだ身としては、正直「よく吟味すれば良かった」と反省。
594HG名無しさん
2020/11/22(日) 11:52:28.81ID:LMu4n3ye どっちも買って作り比べるのが大人の楽しみ方じゃないのかい
595HG名無しさん
2020/11/22(日) 12:39:56.12ID:sJTdl4yg 老い先短いから、できるだけ遠回りしたくないんだろw
596HG名無しさん
2020/11/22(日) 13:20:31.46ID:qU70jhuQ ああ、でもマジにその感覚はあるな……
ダメキットに時間食われたくない。金はいいから、高くても決定版ってのを組みたい
んで他のキット組みたい
結局買うだけ買って、評価安定した頃作ろう。いらんのは売ってもいいし
って思ってると次から次に買わざるを得ない
AFVは比較的同じ車両も仕上げ変えるとかでいいけど、戦艦空母は同じの何隻も作りたくない感が強い
ダメキットに時間食われたくない。金はいいから、高くても決定版ってのを組みたい
んで他のキット組みたい
結局買うだけ買って、評価安定した頃作ろう。いらんのは売ってもいいし
って思ってると次から次に買わざるを得ない
AFVは比較的同じ車両も仕上げ変えるとかでいいけど、戦艦空母は同じの何隻も作りたくない感が強い
598HG名無しさん
2020/11/22(日) 13:25:46.10ID:/skLYxKx インテリア付きは製作に時間が掛かるからねえ。。インテリア付きパンターを作り比べたけど、
タコムがベストだと思う。
ミニアートのT55は難しくは無いけど、時間が掛かりすぎで途中で飽きてたわ
タコムがベストだと思う。
ミニアートのT55は難しくは無いけど、時間が掛かりすぎで途中で飽きてたわ
600HG名無しさん
2020/11/22(日) 21:29:19.08ID:zQ7aHAdW >さすがにCG設計の時代に寸法を大きくたがえることはないでしょう
CG?CADのことか?
寸法の正確性と関係ないんじゃね?
実写取材するなり、正確な図面を入手するなりしなけりゃ
データ時点でダメじゃん
CG?CADのことか?
寸法の正確性と関係ないんじゃね?
実写取材するなり、正確な図面を入手するなりしなけりゃ
データ時点でダメじゃん
601HG名無しさん
2020/11/23(月) 05:19:28.09ID:CcL33IQa インテリアつきは4個だけ買った
タコム TIGER B (H) Zimmerit
ライフィールド TIGER MID
ミニアート T-60 タイプは忘れた
タコム Jagdpanther G1 Early Zimmerit
買い物としての満足感は高いがライとミニに少し手をつけただけ
T-34/76の1941年型インテリアつきが出たら買う
IV号は買うつもりだったけど見たらなんかかっこ悪いインテリアだったから萎えた
タコム TIGER B (H) Zimmerit
ライフィールド TIGER MID
ミニアート T-60 タイプは忘れた
タコム Jagdpanther G1 Early Zimmerit
買い物としての満足感は高いがライとミニに少し手をつけただけ
T-34/76の1941年型インテリアつきが出たら買う
IV号は買うつもりだったけど見たらなんかかっこ悪いインテリアだったから萎えた
602HG名無しさん
2020/11/23(月) 05:21:06.69ID:CcL33IQa フェルディナントのインテリアつき
戦闘室があんなの狭いとは知らなかった
座る椅子も足りないんだけど・・・? どうしていたのかな???
戦闘室があんなの狭いとは知らなかった
座る椅子も足りないんだけど・・・? どうしていたのかな???
603HG名無しさん
2020/11/23(月) 12:42:53.56ID:o8zRhES1 アバディーン閉鎖後の米国の戦車博物館はどうなってるか?ご存じの型は
いますでしょうか? Fort Leeにあるようなのですが、まだ開いてないとか。
いますでしょうか? Fort Leeにあるようなのですが、まだ開いてないとか。
604HG名無しさん
2020/11/23(月) 21:46:35.92ID:nBCiOi0I 積んでいたICMのキングタイガー、そろそろ作ろうかと思って引っ張り出した。
思えば、キャタは変だしエッチングのメッシュも無いし、追加で買い足さないとマトモな姿にならないんだった。
また積み直したわ。
思えば、キャタは変だしエッチングのメッシュも無いし、追加で買い足さないとマトモな姿にならないんだった。
また積み直したわ。
605HG名無しさん
2020/11/23(月) 23:15:20.91ID:l6jRqCD7 YouTubeで4年かけたとか言うガンプラのジオラマ見たけど
圧巻だったわ
分野が違うし詳しいことは知らんけどヤバいジオラマだってことは人目見ればわかる
あんなんバンダイが買い取って本社にでも飾るべきだろ
ボロ儲けしてるんだから
圧巻だったわ
分野が違うし詳しいことは知らんけどヤバいジオラマだってことは人目見ればわかる
あんなんバンダイが買い取って本社にでも飾るべきだろ
ボロ儲けしてるんだから
606HG名無しさん
2020/11/24(火) 00:45:11.13ID:JxYarG6X リンク貼って
607HG名無しさん
2020/11/24(火) 00:51:50.40ID:jHq1YDdX スレ違いだボケ
608HG名無しさん
2020/11/24(火) 01:09:08.59ID:BXzpLfd0 スマキのティーガーT極初期レニングラードってヴィットマン初期型でリファインされる前のキットだよね?
今日店頭で見かけて一瞬買おうかと思ったがそれ思い出してやめた
今日店頭で見かけて一瞬買おうかと思ったがそれ思い出してやめた
609HG名無しさん
2020/11/24(火) 06:44:47.85ID:Ti3Zg1x0 全然組む気ないのに買ってしまう
610HG名無しさん
2020/11/24(火) 07:53:40.28ID:z7+xyN9x >>606
規制される可能性もあるからリンクは貼らんが
まんねん工房ってチャンネルの動画だよ
ガンプラ 4年で検索すれば一番上に出てくると思うが
まあAFVジオラマの参考になるかと言えば微妙かもしれん
規制される可能性もあるからリンクは貼らんが
まんねん工房ってチャンネルの動画だよ
ガンプラ 4年で検索すれば一番上に出てくると思うが
まあAFVジオラマの参考になるかと言えば微妙かもしれん
611HG名無しさん
2020/11/24(火) 15:27:50.61ID:z7+xyN9x てかググったら普通にヤフーニュースにまでなってたわ
612HG名無しさん
2020/11/25(水) 22:48:20.29ID:lZR3FzkZ613HG名無しさん
2020/11/25(水) 23:03:25.19ID:oQTlUfqV614HG名無しさん
2020/11/26(木) 19:14:43.23ID:DwPWSBNx615HG名無しさん
2020/11/26(木) 19:28:04.16ID:USHZrWLs タミヤのエレファント用コーティングシートは
ドラゴンのキットにも使えますか?
ドラゴンのキットにも使えますか?
616HG名無しさん
2020/11/26(木) 20:00:25.76ID:5gVQ5m1w ボーダーのティーガーの箱絵…戦車兵が小さすぎない?
https://www.scalemates.com/products/img/8/9/9/1314899-32809-36-720.jpg
https://www.scalemates.com/products/img/8/9/9/1314899-32809-36-720.jpg
617HG名無しさん
2020/11/26(木) 20:21:48.61ID:XpuISEyB ティーガーTの初期はドラのヴィットマン以降がいいわ
ボーダーにアレ超えられるか
ボーダーにアレ超えられるか
618HG名無しさん
2020/11/26(木) 22:28:11.13ID:8nn9bYi8619HG名無しさん
2020/11/26(木) 23:11:23.99ID:DjZxWPeL620HG名無しさん
2020/11/26(木) 23:54:14.38ID:2Qd1IaEA >>618
なんでそんなに上から目線なん?
なんでそんなに上から目線なん?
621HG名無しさん
2020/11/27(金) 02:35:17.72ID:YzC9vb6/ あれって余剰が出るはずだから切り張りしてサフかけりゃ分からんよ
622HG名無しさん
2020/11/27(金) 06:55:43.69ID:3CmN8WPh >>615
やめておいた方がいいですよ。
先ず、
コーティングのモールドそのものが浅いし、
シートを貼り付けたらそれぞれの縁部分を
瞬間接着剤できっちり目止めする必要がある。・
でないと、局面部は特にそうだけど、製品の接着剤だけでは、
経年劣化(粘着力の低下)で自然とはがれてくる。
お手軽さを優先するなら、そのことも覚悟が必要ですよ。
やめておいた方がいいですよ。
先ず、
コーティングのモールドそのものが浅いし、
シートを貼り付けたらそれぞれの縁部分を
瞬間接着剤できっちり目止めする必要がある。・
でないと、局面部は特にそうだけど、製品の接着剤だけでは、
経年劣化(粘着力の低下)で自然とはがれてくる。
お手軽さを優先するなら、そのことも覚悟が必要ですよ。
623HG名無しさん
2020/11/27(金) 08:57:23.59ID:rTxk43Xx 何よりも表現が綺麗すぎる。
手間がかかってるというイメージが感じない。
当時の写真見るとめっちゃめんどくさかっただろうなこれ、と感じる
複雑なパターンやからね。
手間がかかってるというイメージが感じない。
当時の写真見るとめっちゃめんどくさかっただろうなこれ、と感じる
複雑なパターンやからね。
624HG名無しさん
2020/11/27(金) 11:08:15.34ID:vb7Bc+RO 619以下の建設的意見が聞きたかったのよ
ありがとうございます
ありがとうございます
625HG名無しさん
2020/11/27(金) 18:51:40.12ID:D6GfQZOF626HG名無しさん
2020/11/27(金) 18:52:18.81ID:D6GfQZOF627HG名無しさん
2020/11/27(金) 18:54:30.35ID:D6GfQZOF628HG名無しさん
2020/11/27(金) 19:12:17.15ID:eAm5CrgK ラムタイガー
629HG名無しさん
2020/11/27(金) 19:20:57.81ID:FjzcmqlH ケグレスとかのフランスみを感じる
630HG名無しさん
2020/11/27(金) 21:13:18.67ID:76cn6vzJ タミヤのシートは最初のころよりはマシになったとはいえ、あまりに画一的なパターンだからなぁ
631HG名無しさん
2020/11/28(土) 01:39:39.33ID:q5jGvn2V632HG名無しさん
2020/11/28(土) 07:18:13.76ID:/9uvkQaA kurmark-antikという文字ではドイツの大戦中の飛行機の写真が多いようだが
戦車ってよりは牽引用の車両に見えるしフランスあたりの廃物利用かね
戦車ってよりは牽引用の車両に見えるしフランスあたりの廃物利用かね
633HG名無しさん
2020/11/28(土) 15:17:39.56ID:DG3PXWHS634HG名無しさん
2020/11/28(土) 16:56:50.11ID:Ik/yb54j 1枚目の後方に写ってるのは、35R(f)牽引車だろうか?
あと、航空機の格納庫っぽいのも見えるな。
足回りやデフケースあたりはアメリカっぽい感じだな。
正面の開口部が大きいので、やっぱり牽引車だろうか?
あと、航空機の格納庫っぽいのも見えるな。
足回りやデフケースあたりはアメリカっぽい感じだな。
正面の開口部が大きいので、やっぱり牽引車だろうか?
635HG名無しさん
2020/11/28(土) 22:28:58.35ID:DG3PXWHS 軍装詳しくないからわからんけど着てる服で分かる人いるんじゃない?
636HG名無しさん
2020/11/29(日) 04:31:58.23ID:M2JV4PrX だからラムタイガーでしょ?
637HG名無しさん
2020/11/29(日) 06:50:30.41ID:zAiHSclQ638HG名無しさん
2020/11/29(日) 09:56:49.86ID:lzOzpDN1 ラムタイガーなら真正面に観音開きのどでかい乗り込み口の存在はありえんでしょ・・・・w
加えてリベットだらけだし。
加えてリベットだらけだし。
639HG名無しさん
2020/11/29(日) 12:03:57.54ID:YsXP4ENg ラムタイガー改
640HG名無しさん
2020/11/29(日) 12:15:14.85ID:e/nFd2mh 大きさ的にヘッツァーくらいの車幅かな
641HG名無しさん
2020/11/29(日) 12:54:13.04ID:zB3ZQ9gH 画像検索したらテスラの新型車サイバートラックらしい
642HG名無しさん
2020/11/29(日) 15:01:29.57ID:wIw+8Oju マッチョマンゴリラターボGTR重駆逐戦車だよ
おまえらなんにもしらないのな
おまえらなんにもしらないのな
643HG名無しさん
2020/11/29(日) 15:27:46.56ID:zB3ZQ9gH 写真の出品者が減ッツァーの試作車とか適当放いてて草
644HG名無しさん
2020/11/29(日) 16:21:09.45ID:YsXP4ENg と言うお前も正体わからずで草
645HG名無しさん
2020/11/29(日) 16:50:55.40ID:j+x0R8wq まわりが空軍ぽいと言われてるのだし空港の牽引作業に必要なの?とは思わないでもないが
戦時はいきなり襲撃などもあるのだし装甲車であったほうがいいのだろ
戦時はいきなり襲撃などもあるのだし装甲車であったほうがいいのだろ
646HG名無しさん
2020/11/29(日) 21:29:56.54ID:tQrHyqgB ミニアートの4号Jフルインテリアをポチってしまった。
おそらく、いつものように内袋一つに全てのパーツを放り込んで「変形・破損」が幾つもあるパターンなんだろうな。
おそらく、いつものように内袋一つに全てのパーツを放り込んで「変形・破損」が幾つもあるパターンなんだろうな。
647HG名無しさん
2020/11/29(日) 21:57:53.78ID:VMQqgJ9S648HG名無しさん
2020/11/29(日) 23:28:18.61ID:KbjgMN2K このスレでもわからないとなると相当難解だな
東欧のどっかの装甲車両を前後逆にして牽引車に改造したと予想
東欧のどっかの装甲車両を前後逆にして牽引車に改造したと予想
649HG名無しさん
2020/11/29(日) 23:30:56.73ID:e/nFd2mh 米英仏板なら即判明すんじゃね?
650HG名無しさん
2020/11/30(月) 09:09:13.26ID:cYhCLOLl サスはM4の水平懸架に似ているし、履帯はフランスの様なスプロケがセンターでセンターガイドが
2個だけど転輪はダブル。
2個だけど転輪はダブル。
651HG名無しさん
2020/11/30(月) 13:53:22.40ID:r9FtVig0 色んな国の車両をごちゃまぜに買ってたとなるとスイスとかか?
652HG名無しさん
2020/11/30(月) 17:07:31.11ID:fEP9yNIC 625の写真を見ると、背景に映ってるのはルノーR35だね。
キヤタピラがシトロエン系でよくみられるタイプに酷似していること、サスペンションがルノーR
35と同タイプであることからルノー製だろうな。
エンジンは、グリルらしきものが第二ボギーの上辺りに見えることから、ロレーヌシュレッパー等と同じくミッドシップ。
装甲の薄さも考えると、砲兵用の牽引車あたりのような気がするが。
キヤタピラがシトロエン系でよくみられるタイプに酷似していること、サスペンションがルノーR
35と同タイプであることからルノー製だろうな。
エンジンは、グリルらしきものが第二ボギーの上辺りに見えることから、ロレーヌシュレッパー等と同じくミッドシップ。
装甲の薄さも考えると、砲兵用の牽引車あたりのような気がするが。
653HG名無しさん
2020/11/30(月) 17:54:01.98ID:DNNJl86n 2枚目の後ろ姿の兵士から想像すると1940年のフランス戦役後から1943年位かな?
左袖のカフタイトル?が塗り潰されているのが謎
左袖だからWssか?
左袖のカフタイトル?が塗り潰されているのが謎
左袖だからWssか?
654HG名無しさん
2020/11/30(月) 18:35:27.18ID:JS/0v5cF 「単なる合成写真」に100剣とダイヤモンド勲章
655HG名無しさん
2020/11/30(月) 18:39:08.13ID:xkqrMtKS 駆逐戦車 フェルディナンドほしーんだけど
タミヤのエレファントから改修するのは大変かな
他社はあまり売ってないし作るのめんどくさそう
タミヤのエレファントから改修するのは大変かな
他社はあまり売ってないし作るのめんどくさそう
656HG名無しさん
2020/11/30(月) 20:50:18.23ID:EGO6+wXq こういう合成写真を作る理由が思いつかない
657HG名無しさん
2020/12/01(火) 08:54:26.24ID:4YKmHvpZ タミヤエレファントをフェルディナントに改造するのは難しいだろうな
フルインテリアじゃなくていいからアミュホが単品で、もしくは引き続きタミヤが出してくれるまで大人しく待つか
いつになるか分からんけど...
フルインテリアじゃなくていいからアミュホが単品で、もしくは引き続きタミヤが出してくれるまで大人しく待つか
いつになるか分からんけど...
658HG名無しさん
2020/12/01(火) 08:54:46.04ID:uZq/jIrN タコムのIII号Nにアフリカ戦線のデカールが入ってるかわかる人います?
ホビーサーチ見てもどの部隊のデカールが入ってるのかわからない
ホビーサーチ見てもどの部隊のデカールが入ってるのかわからない
659HG名無しさん
2020/12/01(火) 10:16:36.76ID:/6asmraq ドラゴンのフェルディナントじゃダメなんか?
661HG名無しさん
2020/12/01(火) 12:04:30.28ID:v/D/j/Po フェルディナントならズベズダとミニアートもあるでよ。
662HG名無しさん
2020/12/01(火) 12:20:08.08ID:VgkQVhpN ミニアート?
663HG名無しさん
2020/12/01(火) 12:29:15.49ID:KXrHhqTq そもそもアフリカにフルシュルツェンの3号Nなんていたのかな
666HG名無しさん
2020/12/01(火) 22:33:27.89ID:/T2IL6dz 昔タミヤから出てたデカールセットに丁度良いのがあったんだけどね
終売から大分経つからもう定価じゃ売ってないだろうな
終売から大分経つからもう定価じゃ売ってないだろうな
667HG名無しさん
2020/12/01(火) 23:35:09.38ID:m7ohTd8O タコムのヤークトパンターG1フルインテリアが届いたが、上部車体の側面がベッコリ凹んでたw
捻れるように歪んでたり、「ハ」の字に開いてたりするのはいつもの事だが、側面装甲が内側に凹んでるのは初めてだわw
やっぱりプラの材質の問題かね?
捻れるように歪んでたり、「ハ」の字に開いてたりするのはいつもの事だが、側面装甲が内側に凹んでるのは初めてだわw
やっぱりプラの材質の問題かね?
668HG名無しさん
2020/12/01(火) 23:46:43.20ID:sdZQNLi9 シュルツェンとツィメリットコーティングについては最初に配備されたときのドイツ兵の感想が知りたい
見た瞬間ハァァァ?ってなったんじゃないか?
見た瞬間ハァァァ?ってなったんじゃないか?
669HG名無しさん
2020/12/02(水) 01:28:39.86ID:zFtl9ZoE カリウスサン生きてるうちに聞いとけばよかったね
徹甲弾と榴弾の搭載比率とかも タングステン貰えるのはは1発か2発くらい しか知らん
徹甲弾と榴弾の搭載比率とかも タングステン貰えるのはは1発か2発くらい しか知らん
670HG名無しさん
2020/12/02(水) 06:28:48.55ID:XnBXlmot671HG名無しさん
2020/12/02(水) 07:07:44.30ID:c9ufHUFl672HG名無しさん
2020/12/02(水) 08:50:43.41ID:5J/VPPfI ツィメリットコーティングつきの新品が子宮された旅団は新装備だとよろこんだ
やがて部隊に利点がないからイラネーと憎悪になったらしい、
火災の原因だとデマも飛んだ
材質自体は火災にならないが、乾いて破損したコーティングに
ガソリンとかオイルがこってり染み込んだら被弾時に燃えるかも?
やがて部隊に利点がないからイラネーと憎悪になったらしい、
火災の原因だとデマも飛んだ
材質自体は火災にならないが、乾いて破損したコーティングに
ガソリンとかオイルがこってり染み込んだら被弾時に燃えるかも?
673HG名無しさん
2020/12/03(木) 04:30:02.47ID:qAT2oLcu 可燃性云々の話はあっても、実際問題、初期の自分らで塗らないといけないという以外は、
特段労力がかかるでも無し、憎悪とかいうこともなかったんでないの。
案外、冬場の東部戦線とか鉄板むき出しより有り難かったかも。
特段労力がかかるでも無し、憎悪とかいうこともなかったんでないの。
案外、冬場の東部戦線とか鉄板むき出しより有り難かったかも。
674HG名無しさん
2020/12/03(木) 09:37:30.89ID:bPcExfrz 日本が必要なのはアルミでかるい車体で水陸両用でプカプカ低く浮かんで
120mm迫撃砲を車内からボンボン撃ってくれるような火力支援車
日本のような河の入り組んだ島では有効だろう
120mm迫撃砲を車内からボンボン撃ってくれるような火力支援車
日本のような河の入り組んだ島では有効だろう
675HG名無しさん
2020/12/03(木) 10:25:39.82ID:0vrm44w1 シェリダンかな?
676HG名無しさん
2020/12/03(木) 17:16:38.09ID:l2vokEVv 敵に橋を落とされまくって渡河作戦やらなきゃいけなくなる状況に追い込まれるならもう負けだと思う
逆に橋もかかっていないど田舎に敵が現れる状況でも負けだと思う
逆に橋もかかっていないど田舎に敵が現れる状況でも負けだと思う
677HG名無しさん
2020/12/03(木) 18:05:27.86ID:F7++rdae まるでオマエじゃんw
678HG名無しさん
2020/12/03(木) 18:20:19.12ID:bPcExfrz ガルパンの自動車部のポルシェティーガーみてかっこいいとおもったんですが
駆逐戦車大隊の戦車として実戦に出てなにか戦果は挙げたんでしょうか?
駆逐戦車大隊の戦車として実戦に出てなにか戦果は挙げたんでしょうか?
679HG名無しさん
2020/12/03(木) 23:28:34.45ID:ZF+8jZ4d 日本の戦車は色々と制約があったからな。
海軍艦艇のクレーンの能力で重量が左右されたり。
技術の問題よりも、国として軍の統合運用を考えなかったツケだろう、日本戦車が弱かったのは。
海軍艦艇のクレーンの能力で重量が左右されたり。
技術の問題よりも、国として軍の統合運用を考えなかったツケだろう、日本戦車が弱かったのは。
680HG名無しさん
2020/12/04(金) 01:03:30.19ID:87W+PwhY 戦車を運ぶのに海軍のクレーンは使わない
そして徴用された輸送船のクレーンの能力は海軍と関係がない。
あまりに的外れな指摘でギャグにしか見えない
そして徴用された輸送船のクレーンの能力は海軍と関係がない。
あまりに的外れな指摘でギャグにしか見えない
681HG名無しさん
2020/12/04(金) 07:26:40.81ID:LKO4ibBo いや、あの...クレーンの能力に左右されたのはホントの事じゃないのかね。
だいたい15tぐらいだったか。
クレーンがどこの持ち物かはさておき、重量に決定的な制約があった訳でしょ。
そもそも海軍のクレーンを使わない前提からして、統合運用を考えてないって事だわな。
だいたい15tぐらいだったか。
クレーンがどこの持ち物かはさておき、重量に決定的な制約があった訳でしょ。
そもそも海軍のクレーンを使わない前提からして、統合運用を考えてないって事だわな。
682HG名無しさん
2020/12/04(金) 09:00:50.14ID:C/5XIl3Z クレーン?一等輸送艦でもデリックはついていたが。
683HG名無しさん
2020/12/04(金) 10:52:48.56ID:qzEoFx6U 鉄道のレール幅と違ってクレーンはどうにでもできたから俗説だろ
684HG名無しさん
2020/12/04(金) 11:49:52.90ID:VQtVAMGS 海軍は戦車の輸送には直接関係ないから、強いて言えば陸軍が徴用するであろう当時の
商船のデリックの一般的な能力の問題だな。
しかしそれ以前の要件として、国内の道路・橋梁の脆弱なインフラの制約から八九式中戦車の
開発の際の要求が11トン以内(それをオーバーしたので軽戦車から中戦車に改称)で、
九七式で14トンが目安で出来たのが15トンだね。
商船のデリックの一般的な能力の問題だな。
しかしそれ以前の要件として、国内の道路・橋梁の脆弱なインフラの制約から八九式中戦車の
開発の際の要求が11トン以内(それをオーバーしたので軽戦車から中戦車に改称)で、
九七式で14トンが目安で出来たのが15トンだね。
685HG名無しさん
2020/12/04(金) 12:23:50.15ID:87W+PwhY686HG名無しさん
2020/12/04(金) 12:49:31.16ID:C/5XIl3Z 最後はLSTや二等輸送艦って形になったけど、凌波性が悪くて、強襲揚陸艦になったけど。
687HG名無しさん
2020/12/04(金) 14:26:13.00ID:IiHXy4RF ここって、ドイツ戦車スレではなかったの?
部屋間違えたかな(汗)www。
部屋間違えたかな(汗)www。
688HG名無しさん
2020/12/04(金) 16:09:46.15ID:IlbwrI9p ミニアートが4号H型Vomagっての出すみたいだけど他メーカーとの違いが分からない
パンターもメーカーの見分け方が分からない
そこら辺を分かり易く解説してる資料ってないですか?
パンターもメーカーの見分け方が分からない
そこら辺を分かり易く解説してる資料ってないですか?
689HG名無しさん
2020/12/04(金) 16:23:49.18ID:IiHXy4RF >>688
最新の資料っていうならこの上から4冊目と下から2冊目。
http://www.maxim-tank.com/index.php?main_page=index&manufacturers_id=264
お金出さずになんとかしたけりゃ、この検索結果翻訳して読み込む。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/search.php?keywords=vomag&fid%5B0%5D=47207&__cf_chl_jschl_tk__=1fb3532d87181396e014f00475e75faae22caff3-1607066564-0-AVvMMKagNoRz9BxZ2oaQbE94pGdTep-yXZz-923ritlvHbtyNe-o6Q8nLlkK3ODF5pzJ9A4q3x8LzmBdHmfhQpQ399BmgLfISFZsc7rVx5PxZpxAzcPZaH8RydoZBHWLkxjydpTIOJmSG6EnXRWFJyv-MtIA91J9tVRUzJM8Hwx0icMjSUJlux15bADVRLVHKR5FSDLAJNK8hiNllUGkgUw3clBd2PMIQsExyCNUJ8ufko52QQW7cvusr6WudC6ZQ4SouJ2U-WzpBgtNXjO_Xox0MMHTmIyyf3c0EI1HvZlJevR2OxsM-EE3Q5J4IullfcBN_AKd7s6d3MdhfA4NUSsi29t5nYR762uwrR5JMqP_n_pjEjRhUy4vaG1ioSQsw1pYZp85b7RreR2NQ_D-WkDk_5bhEYxqFpCt2Cx8ASh09faqDHAOkCe0YwClikuDPg
最新の資料っていうならこの上から4冊目と下から2冊目。
http://www.maxim-tank.com/index.php?main_page=index&manufacturers_id=264
お金出さずになんとかしたけりゃ、この検索結果翻訳して読み込む。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/search.php?keywords=vomag&fid%5B0%5D=47207&__cf_chl_jschl_tk__=1fb3532d87181396e014f00475e75faae22caff3-1607066564-0-AVvMMKagNoRz9BxZ2oaQbE94pGdTep-yXZz-923ritlvHbtyNe-o6Q8nLlkK3ODF5pzJ9A4q3x8LzmBdHmfhQpQ399BmgLfISFZsc7rVx5PxZpxAzcPZaH8RydoZBHWLkxjydpTIOJmSG6EnXRWFJyv-MtIA91J9tVRUzJM8Hwx0icMjSUJlux15bADVRLVHKR5FSDLAJNK8hiNllUGkgUw3clBd2PMIQsExyCNUJ8ufko52QQW7cvusr6WudC6ZQ4SouJ2U-WzpBgtNXjO_Xox0MMHTmIyyf3c0EI1HvZlJevR2OxsM-EE3Q5J4IullfcBN_AKd7s6d3MdhfA4NUSsi29t5nYR762uwrR5JMqP_n_pjEjRhUy4vaG1ioSQsw1pYZp85b7RreR2NQ_D-WkDk_5bhEYxqFpCt2Cx8ASh09faqDHAOkCe0YwClikuDPg
690HG名無しさん
2020/12/04(金) 16:26:50.85ID:IiHXy4RF692HG名無しさん
2020/12/04(金) 18:55:27.72ID:IlbwrI9p >689
ありがとうございます
スレッドをいくつか見てみましたが砲塔シュルツェンのボルトの位置が違うのと、
フェンダーの予備履帯がVomagは付いてないとか書いてありました
ライフィールドのはクルップみたいなので素直にキットで作り分けるのが楽そうですね
ありがとうございます
スレッドをいくつか見てみましたが砲塔シュルツェンのボルトの位置が違うのと、
フェンダーの予備履帯がVomagは付いてないとか書いてありました
ライフィールドのはクルップみたいなので素直にキットで作り分けるのが楽そうですね
693HG名無しさん
2020/12/04(金) 22:19:05.74ID:hAA6cQrv >>685
うんうん、わかった。
本来、徴用は補完的手段であるべきなんだがな。
軍の「統合運用」の不足分を「徴用」で補うのと、最初から徴用ありきでは意味が全く違うんだがな。
何で最初から徴用船舶に頼るんだろうな?
うんうん、わかった。
本来、徴用は補完的手段であるべきなんだがな。
軍の「統合運用」の不足分を「徴用」で補うのと、最初から徴用ありきでは意味が全く違うんだがな。
何で最初から徴用船舶に頼るんだろうな?
694HG名無しさん
2020/12/05(土) 02:39:42.05ID:lnpwr2N2696HG名無しさん
2020/12/05(土) 09:29:26.34ID:JSiInNQe697HG名無しさん
2020/12/05(土) 10:37:10.83ID:BxrId+a9 相手を罵倒するのを前提でレスするのは如何なものか
698HG名無しさん
2020/12/05(土) 16:14:08.58ID:rN8lXKBX >>694
はいはい、わかった。
とりあえず、「徴用」と「軍の統合運用」は分けて考えよう。
それぞれ別物だからね。
あと、大人ならもうちょっと言葉を選ぼうな。
相手を罵倒する目的でレスしてる訳ではあるまい?
はいはい、わかった。
とりあえず、「徴用」と「軍の統合運用」は分けて考えよう。
それぞれ別物だからね。
あと、大人ならもうちょっと言葉を選ぼうな。
相手を罵倒する目的でレスしてる訳ではあるまい?
699HG名無しさん
2020/12/05(土) 17:14:55.58ID:X/dPbLg8 喧嘩するならお互いにソース出しながらレスしてくれ
「〇〇が常識」と言いあっても平行線だろ?
「〇〇が常識」と言いあっても平行線だろ?
700HG名無しさん
2020/12/05(土) 17:56:42.48ID:rPpJNRY/ そもそもここで喧嘩すんな
しかもスレ違いな内容で
しかもスレ違いな内容で
701HG名無しさん
2020/12/05(土) 18:01:28.91ID:oWj1unsQ なんか訳の分からない噛みつき方する人いるね
所でホビボスのパンターG初期型の箱画だけど コーティング無にアゴ防盾の上に庇つき
と 最近はこれが初期型分類なの?
所でホビボスのパンターG初期型の箱画だけど コーティング無にアゴ防盾の上に庇つき
と 最近はこれが初期型分類なの?
702HG名無しさん
2020/12/05(土) 18:01:43.95ID:X6E8AkBC 同じレベルじゃないと喧嘩しないのよね
703HG名無しさん
2020/12/05(土) 19:27:16.49ID:lnpwr2N2704HG名無しさん
2020/12/05(土) 20:27:47.51ID:WzqPh2z6 趣味の板でド素人連呼かよ
典型的な老害か自意識過剰な小僧だわな
どちらもジャンルを衰亡させる害悪なのは変わらんが
典型的な老害か自意識過剰な小僧だわな
どちらもジャンルを衰亡させる害悪なのは変わらんが
706HG名無しさん
2020/12/05(土) 22:39:42.24ID:Ei0AWOUJ707HG名無しさん
2020/12/05(土) 22:47:45.94ID:zLCelFGK >>703
何が言いたいのかサッパリ分からんが、とりあえず俺らのやり取りはスレにとって迷惑のようだ。
ところで、今のところキングタイガーで一番いいキットってどこのヤツだろ?
決定版は無いと言われてるが...。
何が言いたいのかサッパリ分からんが、とりあえず俺らのやり取りはスレにとって迷惑のようだ。
ところで、今のところキングタイガーで一番いいキットってどこのヤツだろ?
決定版は無いと言われてるが...。
708HG名無しさん
2020/12/06(日) 02:23:57.26ID:qTiMl149709HG名無しさん
2020/12/06(日) 04:34:09.14ID:rGoSzaBv710HG名無しさん
2020/12/06(日) 05:03:44.22ID:X1tEDtmV ホビーボス王虎は童友社が3200円程度で買えたので良いね
711ごっぐ ◆ztUeGQMBiU
2020/12/06(日) 08:12:07.74ID:QpAnZcof >シュミレーションゲームやるとよくわかるよ。
[シュミレーション]だってよw
阿呆丸出しだぞ。
予算がどうたらこうたら言う前に英語の発音の勉強をやり直して出直して来いw
[シュミレーション]だってよw
阿呆丸出しだぞ。
予算がどうたらこうたら言う前に英語の発音の勉強をやり直して出直して来いw
712HG名無しさん
2020/12/06(日) 09:34:30.10ID:WXEghhjB だから糞コテなんだよ
713HG名無しさん
2020/12/06(日) 09:54:43.94ID:kdTAEUXo ごっぐって最近やたらと攻撃的だけどキャラ変したのか
714HG名無しさん
2020/12/06(日) 10:08:56.62ID:yHMqlMRm >709
クリーニングロッドだったか
ブラシが上ならクルップで下ならフォマークだったはず
クリーニングロッドだったか
ブラシが上ならクルップで下ならフォマークだったはず
715HG名無しさん
2020/12/06(日) 10:33:40.68ID:B1qW0H3q >>708
キングタイガー最終生産型って、結局のところ実戦に出たのかね?
色々画像を探してみてるけど、未だに見つけられない。
リブ付きフェンダーや152トラックの車体は見かけるんだけど、砲塔の三段履帯ラックの車両が見つけられない。
キングタイガー最終生産型って、結局のところ実戦に出たのかね?
色々画像を探してみてるけど、未だに見つけられない。
リブ付きフェンダーや152トラックの車体は見かけるんだけど、砲塔の三段履帯ラックの車両が見つけられない。
716HG名無しさん
2020/12/06(日) 11:24:16.19ID:yHMqlMRm >715
砲塔3段ラックので実戦出てるのはこれだけで他は工場とかの山積みのだと思う
これはキューポラのリングも省略されて棒になってるのと偽装用ループも付いてる
ttps://www.rctankwarfare.co.uk/forums/download/file.php?id=44840&sid=6307ff43295e877fa13546b16a739e42
砲塔3段ラックので実戦出てるのはこれだけで他は工場とかの山積みのだと思う
これはキューポラのリングも省略されて棒になってるのと偽装用ループも付いてる
ttps://www.rctankwarfare.co.uk/forums/download/file.php?id=44840&sid=6307ff43295e877fa13546b16a739e42
717HG名無しさん
2020/12/06(日) 11:28:25.32ID:I3+Mc/jA719HG名無しさん
2020/12/06(日) 12:11:32.24ID:B1qW0H3q >>717
はいはい、もういいよ。
はいはい、もういいよ。
720HG名無しさん
2020/12/06(日) 12:35:12.17ID:B1qW0H3q >>716
おぉ...ありがとう。
なるほど、実戦に出てたんだね。
複数社から最終生産型が出てるけど、塗装例についてはやっぱり各社の想像なのかね。
色んな塗装パターンがあるほど数が揃ってる車両じゃないしね。
おぉ...ありがとう。
なるほど、実戦に出てたんだね。
複数社から最終生産型が出てるけど、塗装例についてはやっぱり各社の想像なのかね。
色んな塗装パターンがあるほど数が揃ってる車両じゃないしね。
722HG名無しさん
2020/12/06(日) 13:50:22.76ID:B1qW0H3q723HG名無しさん
2020/12/06(日) 15:04:45.27ID:579l4cNa およしよ、id:I3+Mc/jAは何かとても辛い生い立ちがあったんだと思うよ
可哀想な子は優しくしてあげましょ
可哀想な子は優しくしてあげましょ
725HG名無しさん
2020/12/06(日) 20:04:42.81ID:I3+Mc/jA どう考えても残念なオツム持ちの方が可哀想だわな
727HG名無しさん
2020/12/07(月) 13:01:39.74ID:rEmxH98x ごっく氏のはまてるFAGガールって一万円とか7千円ぐらいするんでしょ?
ホビーボス王虎は三千円でかえて箱は2倍くらいでかくて
金属砲身や履帯やらえっちパーツつき中身ぎっしりならおとくよね・・
ブリッツのヤークトも箱がでかくてびっくり。安いから小さめかなと想像した
ホビーボス王虎は三千円でかえて箱は2倍くらいでかくて
金属砲身や履帯やらえっちパーツつき中身ぎっしりならおとくよね・・
ブリッツのヤークトも箱がでかくてびっくり。安いから小さめかなと想像した
728HG名無しさん
2020/12/07(月) 15:24:41.99ID:RN1JgSns Dennis Trowbridge氏は3年半ほど前に亡くなってたのか。
癌でとは、知らなかった。
あの膨大な戦車写真はどうなったのだろうか?
癌でとは、知らなかった。
あの膨大な戦車写真はどうなったのだろうか?
729HG名無しさん
2020/12/07(月) 21:37:41.91ID:DQzSlyF2 ブリッツのヤークトタイガーは確かに安いけど、そもそも車体がデカイから箱をコンパクトにするのは中々キツいんじゃないかい?
車体上部下部を全部箱組みにしたらもう少し小さくなるかもね。
車体上部下部を全部箱組みにしたらもう少し小さくなるかもね。
730HG名無しさん
2020/12/07(月) 22:33:05.76ID:RRzuaK9A ブリッツの狩虎は前面装甲板が設計ミスでそのままだと組みあがらない
新製品を自社で発売前に組み立てないのか
新製品を自社で発売前に組み立てないのか
731HG名無しさん
2020/12/07(月) 23:32:07.21ID:DQzSlyF2 そういう着意は、おそらく海外メーカーには期待できないだろうね。
東欧メーカーなんて酷いもんだし。
擦り合わせもモデラーの作業のひとつという考えかも。
思えば昔のドラゴンも、車体パーツの上部転輪基部を切り飛ばして位置を変えて接着し直すとか...そんなキットが普通にあったからなぁ。
東欧メーカーなんて酷いもんだし。
擦り合わせもモデラーの作業のひとつという考えかも。
思えば昔のドラゴンも、車体パーツの上部転輪基部を切り飛ばして位置を変えて接着し直すとか...そんなキットが普通にあったからなぁ。
732HG名無しさん
2020/12/08(火) 00:09:42.50ID:bCyAKMVm 味見しないで料理だすみたいだと考えるとぞっとしないな
733HG名無しさん
2020/12/08(火) 00:40:41.99ID:7akv2T7i https://www.worldwarphotos.info/wp-content/gallery/germany/tanks/panzer-iii-tank/Panzer_III_5th_SS_Panzer_Division_Wiking.jpg
これの中央のタバコを咥えた戦車長っぽい人の35インジェクションフィギュアって無いですかね
ポーズはキューポラに直立で入るものがあればベストです
ちなみに車両は見てわかる通りヴィーキングの3号JかL?
時期はググった結果1942年の秋あたり?(ブラウ作戦時)
よって場所はカスピ海と黒海の間あたりだと思います。
おそらく白/緑系単色のリバーシブルで第三次ハリコフとかで見る43年型の防寒着では無いと思います
これの中央のタバコを咥えた戦車長っぽい人の35インジェクションフィギュアって無いですかね
ポーズはキューポラに直立で入るものがあればベストです
ちなみに車両は見てわかる通りヴィーキングの3号JかL?
時期はググった結果1942年の秋あたり?(ブラウ作戦時)
よって場所はカスピ海と黒海の間あたりだと思います。
おそらく白/緑系単色のリバーシブルで第三次ハリコフとかで見る43年型の防寒着では無いと思います
734HG名無しさん
2020/12/08(火) 00:44:56.35ID:VuMLF6+e 昔のどころか 中東戦争版3凸はフェンダーのOVM用ダボ穴に埋めるマークが付いてる鬼仕様
736HG名無しさん
2020/12/08(火) 03:17:25.93ID:GZsh0Zws ドリフだったらあのドラム缶が落っこちて来るな
738HG名無しさん
2020/12/08(火) 13:57:44.09ID:sdeewFWZ >>733
地面に座ってくつろいでる格好ならタミヤの戦車兵休憩セット他色々あるだろうけど、特定の格好となると改造かなぁ
地面に座ってくつろいでる格好ならタミヤの戦車兵休憩セット他色々あるだろうけど、特定の格好となると改造かなぁ
740HG名無しさん
2020/12/08(火) 21:29:39.75ID:yx8CSFqx >>カスピ海と黒海の間あたり
そんなところまでドイツ軍はイってないぞ www
そんなところまでドイツ軍はイってないぞ www
741HG名無しさん
2020/12/08(火) 22:07:38.31ID:/n4rrt7v ドラゴンは同系列の車両を、サブタイプまで細かくラインナップしてるからなぁ。
ひとつのパーツやランナーでサブタイプまでカバーするんだから、手間のかかる作業や不用パーツが増えるのも、まぁ仕方ないか。
ひとつのパーツやランナーでサブタイプまでカバーするんだから、手間のかかる作業や不用パーツが増えるのも、まぁ仕方ないか。
742HG名無しさん
2020/12/09(水) 06:18:53.00ID:5lZALfjb >そんなところまでドイツ軍はイってないぞ www
マイコプとかエリスタとか調べてごらん。
マイコプとかエリスタとか調べてごらん。
743HG名無しさん
2020/12/09(水) 18:33:09.70ID:Tmb+zuDb タミヤ4号戦車f型発売前に積んであるホビーボス(三星)4号戦車d型を成仏させようと組んでるけど説明書分かりづらい+金型の精度が悪すぎて良い修行だわ、
仲出しショー今何してるかな
仲出しショー今何してるかな
744HG名無しさん
2020/12/09(水) 21:20:36.83ID:DJQs6a8O746HG名無しさん
2020/12/09(水) 23:41:58.34ID:9qJ6nbso >>743
車体上部前面装甲板(車載機銃等がある)を車体に付ける際に擦り合わせが不十分だと隙間にパテをすり込む羽目になるなど合わせの詰めが甘い
車体後部右端の点検ハッチの方向がイタレリ同様逆だから切り離して向きの入れ替えが必要(酒飲んだままやったらしくじって行方不明になったからドラゴンの旧汎用4号から、もってきた)
車体上部前面装甲板(車載機銃等がある)を車体に付ける際に擦り合わせが不十分だと隙間にパテをすり込む羽目になるなど合わせの詰めが甘い
車体後部右端の点検ハッチの方向がイタレリ同様逆だから切り離して向きの入れ替えが必要(酒飲んだままやったらしくじって行方不明になったからドラゴンの旧汎用4号から、もってきた)
747HG名無しさん
2020/12/09(水) 23:42:58.83ID:9qJ6nbso X:点検ハッチの方向
O:点検ハッチのヒンジの方向
O:点検ハッチのヒンジの方向
748HG名無しさん
2020/12/10(木) 20:47:49.62ID:KItiOeND ここ来てる奴で三ツ星の最初のIV号のキットなんてまだ持ってる奴居るんかね
エラーキット収集家でもない限り絶版と同時にこそーっと中古屋に売っ払って潜水に買い替えてるかと思うが
(と言いつつウチにも粕天の履帯目当てで奥で落として履帯に腹立てて放置したのがまだどこかにあるけど)
エラーキット収集家でもない限り絶版と同時にこそーっと中古屋に売っ払って潜水に買い替えてるかと思うが
(と言いつつウチにも粕天の履帯目当てで奥で落として履帯に腹立てて放置したのがまだどこかにあるけど)
749HG名無しさん
2020/12/10(木) 21:40:30.22ID:MHouv+q2 両方あるわ...
履帯なんか問題あったっけ?
履帯なんか問題あったっけ?
750HG名無しさん
2020/12/10(木) 22:01:02.31ID:zfMr0hLH751HG名無しさん
2020/12/10(木) 22:39:06.33ID:g0XBWD2R III/IV号戦車用履帯の呼び寸法は最大幅なので連結ピン込みが正しいが某社の別売りは履帯板の寸法になってしまっていてその分幅が広い…ではなかったか
752HG名無しさん
2020/12/10(木) 22:46:36.60ID:zFG7L1aV うちもカステン付きと初版の4Dあるよ、どっちも起動輪に穴とかくぼみあるやつ。
753HG名無しさん
2020/12/10(木) 23:06:46.97ID:MHouv+q2 そうだったのか
最初作り初めて箱組の時パーツがめちゃくちゃ反ってて嫌になってそのままだった
最初作り初めて箱組の時パーツがめちゃくちゃ反ってて嫌になってそのままだった
754HG名無しさん
2020/12/10(木) 23:44:06.75ID:p39YnT9v その辺が改善されたのはC型からだったかな。その後潜水Dも出た
755HG名無しさん
2020/12/11(金) 02:15:41.89ID:GaejomtQ >>733にレスくれた方ありがとうございました
スクラッチの腕もないので普通の黒ジャケットにしようと思います
スクラッチの腕もないので普通の黒ジャケットにしようと思います
756HG名無しさん
2020/12/11(金) 05:15:19.88ID:xgtqfl8e 冬に備えて、かどうかは知らんが
独ソの代表的各戦闘車両については少なくとも1個は手をつけていない新品キットを備蓄し終えた
ドラゴンのIV号戦車・派生型用履帯ってキットによってちがいはあるのかな?
ハの字の滑り止め入りのとないものと、とか
自分のキットを見ればわかるけれど解説頼む
独ソの代表的各戦闘車両については少なくとも1個は手をつけていない新品キットを備蓄し終えた
ドラゴンのIV号戦車・派生型用履帯ってキットによってちがいはあるのかな?
ハの字の滑り止め入りのとないものと、とか
自分のキットを見ればわかるけれど解説頼む
757HG名無しさん
2020/12/11(金) 06:10:39.14ID:7Uu3zLbO 何を言っているんだ
ドラゴンはW号をBからJまで出しているので当然、時期に応じた履帯にするために何種類も出している。
ドラゴンはW号をBからJまで出しているので当然、時期に応じた履帯にするために何種類も出している。
758HG名無しさん
2020/12/11(金) 07:17:54.89ID:iU08PNeu キットによってマジトラ、DSとまちまちなのがな
760HG名無しさん
2020/12/11(金) 09:23:12.24ID:FUTm7IEm761HG名無しさん
2020/12/11(金) 10:00:50.71ID:4u0wNTIa バリエ出てたの知らんかったがZusatzpanzerて増加装甲型の事かい
ところでソレ調べようとホビサ行ったら落ちてたが年末で中ヒッチャカメッチャカはクロネコだけじゃないんかw
ところでソレ調べようとホビサ行ったら落ちてたが年末で中ヒッチャカメッチャカはクロネコだけじゃないんかw
762HG名無しさん
2020/12/11(金) 11:36:54.31ID:NVnipWsF A〜E型は社内設計でありまして
763HG名無しさん
2020/12/11(金) 11:37:33.24ID:7uPH1ApJ ホビサは儲かってるから事務所移転だろう??
稼ぎ頭はフィギュアなんかもしれんが
稼ぎ頭はフィギュアなんかもしれんが
764HG名無しさん
2020/12/11(金) 12:27:43.17ID:p1SxR8NM 某クスでも稼ぎ頭はドールだし。ドールでビル立てたようなもの。
765HG名無しさん
2020/12/11(金) 12:48:44.48ID:FUTm7IEm766HG名無しさん
2020/12/11(金) 13:05:18.44ID:u9PpCQiR >>759
買取やオークションの手間を考えたらその時間普通に働くか株なり外貨なり動かした方がお金になるからね
それより模型を趣味にしてるいい歳の人間ならリニューアル版が出た位で買い替えたりしないで済む様に家に保管庫付けるなりビルに倉庫借りてたりするもんじゃないのか?
買取やオークションの手間を考えたらその時間普通に働くか株なり外貨なり動かした方がお金になるからね
それより模型を趣味にしてるいい歳の人間ならリニューアル版が出た位で買い替えたりしないで済む様に家に保管庫付けるなりビルに倉庫借りてたりするもんじゃないのか?
767HG名無しさん
2020/12/11(金) 15:12:33.64ID:xUgP2G2t いくら金持ちでも貸し倉庫は無いな
好きな時に取り出してニヤニヤ出来んやんけ
好きな時に取り出してニヤニヤ出来んやんけ
768HG名無しさん
2020/12/11(金) 17:05:46.79ID:NVnipWsF だよね
購入後に糞と知って失望したキットや
実物と似ていないガレキを
たまに眺めて溜息つくのもアリ
購入後に糞と知って失望したキットや
実物と似ていないガレキを
たまに眺めて溜息つくのもアリ
769HG名無しさん
2020/12/11(金) 17:48:10.20ID:bIoKJBgC 金持ってても奥さんがいい顔をしない事もあるだろうけどその場合は俺の知り合いみたいに近所に趣味部屋を借りるんじゃないかね
770HG名無しさん
2020/12/11(金) 19:03:39.97ID:j3ZoV4yj771HG名無しさん
2020/12/11(金) 19:58:41.99ID:RqrvttWR ずっと使ってなかったけどまた研いでもらおうと思ってる
初期の鋼は今は作れなくて今売られてるのは材質が違うと聞いた
初期の鋼は今は作れなくて今売られてるのは材質が違うと聞いた
772HG名無しさん
2020/12/11(金) 20:21:31.29ID:b3bp+tkF ライフィールドがパンターFを発表したが、最後発のクセにドライバーズハッチの形状がG型と同じで最新考証を反映してないのな。
暗視装置つけてるのに砲塔上面にゲージに連動する薄板の開口部や装甲ガードがないというのもいかがなものか。
暗視装置つけてるのに砲塔上面にゲージに連動する薄板の開口部や装甲ガードがないというのもいかがなものか。
773HG名無しさん
2020/12/11(金) 20:48:46.06ID:7uPH1ApJ ●殺隊にやられたトーマシールドというのがいてだなあ。
倉庫持っていたんだがレオナルドの故山本がやってきて二束三文で
倉庫の中身持ち去ったとよ。
倉庫持っていたんだがレオナルドの故山本がやってきて二束三文で
倉庫の中身持ち去ったとよ。
774HG名無しさん
2020/12/11(金) 20:57:18.42ID:bIoKJBgC ●殺隊?
結婚詐欺女じゃなかったっけ?
結婚詐欺女じゃなかったっけ?
775HG名無しさん
2020/12/11(金) 21:07:39.22ID:YaKJcyAI >>761
今日、何度かアクセスしようとしたけど繋がらんねぇ
今日、何度かアクセスしようとしたけど繋がらんねぇ
776HG名無しさん
2020/12/11(金) 21:12:27.23ID:hiE6zv2Q778HG名無しさん
2020/12/11(金) 21:16:26.46ID:Md6K6fIO 対空戦車に乗ってる空軍兵の軍服って自走砲に乗ってる砲兵と同じでいいの?色々あってよくわからん
780HG名無しさん
2020/12/12(土) 02:32:20.32ID:G7LAi8Q/ >>779
これだよね。勝手に借りてきた。
https://twitter.com/traimings/status/1334833792138104834/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これだよね。勝手に借りてきた。
https://twitter.com/traimings/status/1334833792138104834/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
782HG名無しさん
2020/12/12(土) 07:17:48.87ID:DWeyHoW9 >>780
ちがう、そこはミッション交換用のパネル。周囲のRはFもGも一緒でしょ。
Panzers in Berlin 1945に載ってたG型砲塔のF型車体の上面が写ってる写真でハッチ開口部が分かる写真がある。
ちがう、そこはミッション交換用のパネル。周囲のRはFもGも一緒でしょ。
Panzers in Berlin 1945に載ってたG型砲塔のF型車体の上面が写ってる写真でハッチ開口部が分かる写真がある。
783HG名無しさん
2020/12/12(土) 07:19:01.65ID:O/8nEnso ライフィールドパンターFは一両だけ買う、他社を待つが出ないだろうな
そんなに欲しいものではなし
そんなに欲しいものではなし
784HG名無しさん
2020/12/12(土) 11:03:17.03ID:TgwOBI54 >>781
もっと広範囲の写真。
https://i.imgur.com/EAu3Lod.jpg
履帯が乗っている車両を1番とすると、2、3両目と5両目がF型と判る。
6両目もF型だそうだ。
2両目の写真を見ると、上部装甲板の接合位置と前部装甲板のかみ合わせ形状の違いが判る。
もっと広範囲の写真。
https://i.imgur.com/EAu3Lod.jpg
履帯が乗っている車両を1番とすると、2、3両目と5両目がF型と判る。
6両目もF型だそうだ。
2両目の写真を見ると、上部装甲板の接合位置と前部装甲板のかみ合わせ形状の違いが判る。
785HG名無しさん
2020/12/12(土) 11:12:19.23ID:wSLWjrZM パンティFのドライバーズハッチの形状は開口部写真から察するにメーベルワーゲンに酷似したものだろう。
構造も同じスライド式だし。
構造も同じスライド式だし。
786HG名無しさん
2020/12/12(土) 11:48:07.30ID:b6oa/qbA ドライバーハッチの話とハッチが乗っかってるパネルの話がごちゃ混ぜになってる
787HG名無しさん
2020/12/12(土) 18:32:09.62ID:LX73kwVr 大戦後半から工場での基本色がダークグリーンになったとよく聞くけどさダークグリーン単色の
ティーガーUなんて見た事あるか?パンターも同様だが単色迷彩は見た事無い
ティーガーUなんて見た事あるか?パンターも同様だが単色迷彩は見た事無い
788HG名無しさん
2020/12/12(土) 18:40:33.35ID:XefYJEQG ヘッツアーが欲しいけど、どこのメーカーのどれがいいの?
789HG名無しさん
2020/12/12(土) 18:57:36.49ID:hFy1XAqx790HG名無しさん
2020/12/12(土) 20:11:26.91ID:amyAHXVj >>787
MANの最終生産車だっけ、緑と茶色の2色のはあったよね
で在庫のRAL7028の用途の1つに
fur Gerate, die nur im Heimatkriegsgebiet eingesetzt werden.
(for devices that are only used in the home war zone.)
ってのがあるから在庫がある限りはダークイエローを使ってたんじゃない?
MANの最終生産車だっけ、緑と茶色の2色のはあったよね
で在庫のRAL7028の用途の1つに
fur Gerate, die nur im Heimatkriegsgebiet eingesetzt werden.
(for devices that are only used in the home war zone.)
ってのがあるから在庫がある限りはダークイエローを使ってたんじゃない?
791HG名無しさん
2020/12/12(土) 21:15:05.03ID:myjpWUqv 1945年の511重戦車大隊のキングタイガーは、ダークグリーンを基本色としてダークイエローを使ったタコ迷彩だったはず。
大半の面積がダークグリーンなので、これを基本色と考えるのが自然だよね。
1945年の生産車両でも何らかの迷彩を施してるから、おそらくダークグリーン単色の車両は無いのでは?
大半の面積がダークグリーンなので、これを基本色と考えるのが自然だよね。
1945年の生産車両でも何らかの迷彩を施してるから、おそらくダークグリーン単色の車両は無いのでは?
792HG名無しさん
2020/12/12(土) 22:27:38.49ID:wSLWjrZM793HG名無しさん
2020/12/12(土) 22:34:40.95ID:PFK1qmbD この子ウクライナの超美少女だけど旧ソ連戦車に超詳しい!
https://www.youtube.com/watch?v=we_bTNMKc58&t=65s
https://www.youtube.com/watch?v=we_bTNMKc58&t=65s
794HG名無しさん
2020/12/12(土) 23:19:35.20ID:tcacS6QL >>792
この写真は戦後の着色かと思うけどこの迷彩施す場合
ベースがグリーンなんかの濃い色で塗装されてる場合
イエローで帯状に迷彩描いてからまた別の濃い色でドーナツを刷毛塗りする必要あるんだよな
逆にベースがイエローで上から濃い色で迷彩したと考えると
迷彩色とドーナツ模様は同じ色で良いから現地で必要な色数は1色に抑えられる
と考えたがよく考えたらこの時期なら迷彩は全部工場で施されてるか
しかし工場でなんでこんな変な模様の迷彩にしたのかはよくわからんな
この写真は戦後の着色かと思うけどこの迷彩施す場合
ベースがグリーンなんかの濃い色で塗装されてる場合
イエローで帯状に迷彩描いてからまた別の濃い色でドーナツを刷毛塗りする必要あるんだよな
逆にベースがイエローで上から濃い色で迷彩したと考えると
迷彩色とドーナツ模様は同じ色で良いから現地で必要な色数は1色に抑えられる
と考えたがよく考えたらこの時期なら迷彩は全部工場で施されてるか
しかし工場でなんでこんな変な模様の迷彩にしたのかはよくわからんな
795HG名無しさん
2020/12/12(土) 23:44:09.54ID:TgwOBI54 >>790
ダークグリーンとレッドブラウンの2色迷彩と紹介されているもの。
https://i.imgur.com/Btq19rt.jpg
ドラは明るい部分をダークイエロー、暗い部分をダークグリーンとしている。
ダークグリーンとレッドブラウンの2色迷彩と紹介されているもの。
https://i.imgur.com/Btq19rt.jpg
ドラは明るい部分をダークイエロー、暗い部分をダークグリーンとしている。
796HG名無しさん
2020/12/13(日) 00:05:19.02ID:jf9UKelb >>795
MAN最終生産はカラーフィルムが残ってる
https://pbs.twimg.com/media/EnfZJEcXUAAT5IH.jpg
ついでにMNHの終戦後のカラー写真
https://pbs.twimg.com/media/Eohiep-UYAEzhOi.jpg
MAN最終生産はカラーフィルムが残ってる
https://pbs.twimg.com/media/EnfZJEcXUAAT5IH.jpg
ついでにMNHの終戦後のカラー写真
https://pbs.twimg.com/media/Eohiep-UYAEzhOi.jpg
797HG名無しさん
2020/12/13(日) 06:52:36.14ID:kkHBEg4w これはカラー写真があったとは知らなかった・・・
MAN最終生産は、ダークグリーンとレッドブラウン
MNH最終生産は、砲塔はイエローで、主砲はグレー
ということか。
MAN最終生産は、ダークグリーンとレッドブラウン
MNH最終生産は、砲塔はイエローで、主砲はグレー
ということか。
798HG名無しさん
2020/12/13(日) 09:12:14.25ID:u+96wCPT >MNH最終生産は、砲塔はイエローで、主砲はグレー ということか。
結論付けるには時期早々。
まだ未完成の全塗装前じゃないかw
結論付けるには時期早々。
まだ未完成の全塗装前じゃないかw
799HG名無しさん
2020/12/13(日) 09:15:15.50ID:OTsruQLG 砲塔のグレーは塗装前の耐熱プライマーだったかと。
800HG名無しさん
2020/12/13(日) 09:30:47.29ID:nDo2+ZoK 要するに砲塔は砲身無しで塗装され、砲身は後から入れられてるということですな
塗装を考えると2度手間な気がするけどドイツ的合理的手順でこうなってるに違いない
塗装を考えると2度手間な気がするけどドイツ的合理的手順でこうなってるに違いない
801↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
2020/12/13(日) 09:41:26.52ID:u+96wCPT 理解力無いのか?
802HG名無しさん
2020/12/13(日) 09:43:59.70ID:VAMlmlv9 そう言うことは口にしないのが大人
803HG名無しさん
2020/12/13(日) 10:41:58.97ID:Dn5JLlmx 7・5センチ砲は高価なので部品として納品前にさびたりしたらラインメタルは大金を失う
1万ライヒスマルクぐらいかな。労働者の年収が千マルクだから5千万円ぐらい
ガンメタル処理もしくは外側は黒プライマーで塗られていた
よくプラモ見本にある金属砲身をそのまま末期車体レッドプライマーに突っ込んでも正解
本物は違うと思うが一概に否定できない
1万ライヒスマルクぐらいかな。労働者の年収が千マルクだから5千万円ぐらい
ガンメタル処理もしくは外側は黒プライマーで塗られていた
よくプラモ見本にある金属砲身をそのまま末期車体レッドプライマーに突っ込んでも正解
本物は違うと思うが一概に否定できない
804HG名無しさん
2020/12/13(日) 10:58:02.62ID:jf9UKelb 砲身は納入時点でグレーかダークイエローに塗られてて、
組み立て後に再塗装するかどうかは組み立てメーカーによって違った
末期にレッドプライマーをブラウン代用にしたってのは
Jentz自身が後に誤訳だったと認めている
組み立て後に再塗装するかどうかは組み立てメーカーによって違った
末期にレッドプライマーをブラウン代用にしたってのは
Jentz自身が後に誤訳だったと認めている
805HG名無しさん
2020/12/13(日) 11:07:17.15ID:dzk6FTre806HG名無しさん
2020/12/13(日) 11:26:30.49ID:Dn5JLlmx よく架空戦車である、砲だけ赤いのは納品でレッドプライマーで塗れば
ありえないことではないし
メタル砲身むきだしもないだろうが渋めのメタルなら
ありえないことではないし
メタル砲身むきだしもないだろうが渋めのメタルなら
807HG名無しさん
2020/12/13(日) 11:40:32.75ID:jf9UKelb 黒染めパーカライジングは現存するマズルブレーキをみるとあり得そうだけど、
当時のRAL規格の防錆用プライマーに耐熱塗料を表すP付きは無いので
わざわざ砲身を赤く塗るってのはあり得そうにない
当時のRAL規格の防錆用プライマーに耐熱塗料を表すP付きは無いので
わざわざ砲身を赤く塗るってのはあり得そうにない
808HG名無しさん
2020/12/13(日) 11:42:05.06ID:Dn5JLlmx 物資不足という魔法
809HG名無しさん
2020/12/13(日) 12:23:27.58ID:jf9UKelb 魔法を持ち出すまでもなく作る模型のリアリティラインは作る人がそれぞれ設定すればいいと思う
でも考証は考証だから
物資不足、人手不足、輸送力不足の中で砲身製造メーカーに普段使わないレッドプライマーを運ぶのか
砲身メーカーから耐熱塗装されて送られた砲身にレッドプライマーを人手と塗料を使って塗り重ねるのか
を考えると砲をレッドプライマーで塗るのは物資不足の魔法に掛かりにくそうかな
でも考証は考証だから
物資不足、人手不足、輸送力不足の中で砲身製造メーカーに普段使わないレッドプライマーを運ぶのか
砲身メーカーから耐熱塗装されて送られた砲身にレッドプライマーを人手と塗料を使って塗り重ねるのか
を考えると砲をレッドプライマーで塗るのは物資不足の魔法に掛かりにくそうかな
810HG名無しさん
2020/12/14(月) 10:09:32.40ID:qcd9CfDk 予備のいらない在庫品オクに出したいが写真撮ってなんやかんやが面倒でまだ出せてない
年末は相場下がりがちなのかな〜
年末は相場下がりがちなのかな〜
811HG名無しさん
2020/12/14(月) 17:04:31.20ID:ImIFpjtn そうすると末期の写真で砲身だけ違った色に見えるのは何を塗っていてどんな色なの?
813HG名無しさん
2020/12/14(月) 20:50:36.16ID:9qOzvO1L814HG名無しさん
2020/12/14(月) 21:22:40.02ID:+Pu7vhRi タコムのパンターG前期が届いたが、ま〜たOVMラック(H5ランナーの6と18)が破損してたわ。
パンターG前・中・後期と買ったが、全部同じパーツが破損してるとかどーなってんの?
またPEパーツ置き換えで追加投資か...。
パンターG前・中・後期と買ったが、全部同じパーツが破損してるとかどーなってんの?
またPEパーツ置き換えで追加投資か...。
815HG名無しさん
2020/12/14(月) 21:29:04.97ID:ImIFpjtn つまり砲身が出荷されるときはグレーで違った色になってる車両は砲身を交換した後に車体色で塗らないまま使ってるのか
816HG名無しさん
2020/12/14(月) 21:45:58.47ID:IcBvM1ML 赤い砲身、つまりRAL 8012
独軍さび止め下塗りプライマーとか言ってるけど
独軍さび止め下塗りプライマーとか言ってるけど
817HG名無しさん
2020/12/14(月) 22:09:07.08ID:spGJ+hvh 麦畑のフルインテリアは三号Jか
待ってればLMNぐらいは出るだろうから評判聞いてから買うか
あとは三突のフルインテリアを何処が出すかだな
待ってればLMNぐらいは出るだろうから評判聞いてから買うか
あとは三突のフルインテリアを何処が出すかだな
818HG名無しさん
2020/12/14(月) 22:43:42.49ID:9qOzvO1L >>815
そうだね。
もっと言うと、工場仕様で塗装された車両は、
砲身も車体色でプライマーの上から上塗りされてる。
んで、現地で、砲身交換する際には、
交換用砲身は、耐熱プライマーのままだから、
車体色と異なる色になることもあるってことだよね。
そうだね。
もっと言うと、工場仕様で塗装された車両は、
砲身も車体色でプライマーの上から上塗りされてる。
んで、現地で、砲身交換する際には、
交換用砲身は、耐熱プライマーのままだから、
車体色と異なる色になることもあるってことだよね。
819HG名無しさん
2020/12/14(月) 22:54:46.95ID:9qOzvO1L >>816
そこは、まだ議論が帰着点を見出してないみたい。
防錆の赤プライマーの上に耐熱のグレープライマーを塗るだとか、
耐熱に耐熱はおかしいだろ?とか耐熱と耐性をきちんと区別して使えとか、
まだ議論白熱中ですよ。
そこは、まだ議論が帰着点を見出してないみたい。
防錆の赤プライマーの上に耐熱のグレープライマーを塗るだとか、
耐熱に耐熱はおかしいだろ?とか耐熱と耐性をきちんと区別して使えとか、
まだ議論白熱中ですよ。
820HG名無しさん
2020/12/14(月) 23:58:44.22ID:WZ1UHy9C こういうのだね
グレーと言ってもかなり黒いのもある
でもカラー写真で赤い砲身ってのは見たことが無い
ttp://pbs.twimg.com/media/EVS1xR-U8AIxx80.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/D2tiGEbU0AAAEzE.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/D_qkUByVAAAGQv0.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/D7hYbnRUwAAMTwe.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EKWA0nEUUAEIKeA.jpg
>>813のスレッドでは砲身の上に何らかのプライマーが塗られているのか、って話で
もしプライマーが塗られているならレッドプライマーじゃないかって話に、
他の部品がレッドプライマーでも砲身だけはグレーだったと読んだことがある、
耐熱塗料の下に非耐熱プライマーを塗るのは論理的じゃないってレスが付いてる
スレッドの3つめのレスは博物館のオリジナル塗装の砲身で、
金属に直接グレーが塗られているって写真
グレーと言ってもかなり黒いのもある
でもカラー写真で赤い砲身ってのは見たことが無い
ttp://pbs.twimg.com/media/EVS1xR-U8AIxx80.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/D2tiGEbU0AAAEzE.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/D_qkUByVAAAGQv0.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/D7hYbnRUwAAMTwe.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EKWA0nEUUAEIKeA.jpg
>>813のスレッドでは砲身の上に何らかのプライマーが塗られているのか、って話で
もしプライマーが塗られているならレッドプライマーじゃないかって話に、
他の部品がレッドプライマーでも砲身だけはグレーだったと読んだことがある、
耐熱塗料の下に非耐熱プライマーを塗るのは論理的じゃないってレスが付いてる
スレッドの3つめのレスは博物館のオリジナル塗装の砲身で、
金属に直接グレーが塗られているって写真
821HG名無しさん
2020/12/15(火) 06:45:38.99ID:rLSEfjDV823HG名無しさん
2020/12/15(火) 07:42:33.19ID:jd5iJP4k >>821
そうなんだ。
俺はタコムと相性が悪いのかね。
タコムはパンターG×3、キングタイガー×3、ヤークトパンター×2、パンターAと買ったけど、パーツに問題がなかったのは一個だけだったね。
ライフィールドもパーツ細かくてギュウギュウ詰めなのに、こっちは問題無いんだよなぁ。
そうなんだ。
俺はタコムと相性が悪いのかね。
タコムはパンターG×3、キングタイガー×3、ヤークトパンター×2、パンターAと買ったけど、パーツに問題がなかったのは一個だけだったね。
ライフィールドもパーツ細かくてギュウギュウ詰めなのに、こっちは問題無いんだよなぁ。
824HG名無しさん
2020/12/15(火) 08:57:00.54ID:DMN5Vh++ 戦後の西ドイツ自動車協会では巨費をとうじて車体のステンレス化をポルシェのヴァイザッハで研究
ステンレスはコストが跳ね上がりさらに防錆も低いとして不採用
代わりに全ドイツ車の採用されたのはボデイ鋼板を亜鉛槽に沈め、ドブ着け亜鉛メッキするという
これだと半永久的にさびない。傷がついてもあるていど被膜が残る
戦後もロシアや欧州の公園で放置された、パンター戦車の砲身にさびひとつないところをみると
ラインメタルの高価な砲身も亜鉛引きぐらいのことはやっていたのかな
なおイタリア車や英国車の錆との戦いは有名。ホンダもひどかった
ステンレスはコストが跳ね上がりさらに防錆も低いとして不採用
代わりに全ドイツ車の採用されたのはボデイ鋼板を亜鉛槽に沈め、ドブ着け亜鉛メッキするという
これだと半永久的にさびない。傷がついてもあるていど被膜が残る
戦後もロシアや欧州の公園で放置された、パンター戦車の砲身にさびひとつないところをみると
ラインメタルの高価な砲身も亜鉛引きぐらいのことはやっていたのかな
なおイタリア車や英国車の錆との戦いは有名。ホンダもひどかった
825HG名無しさん
2020/12/15(火) 09:25:24.10ID:9SBz5oO3 したがって、ここまでの流れから言うとだよね?
戦車模型の砲身の塗装についてはさぁ、
車体色もあれば、車体色じゃないもの(グレーのプライマー)もある!
ってことだよ!(スネークマンショー風)
戦車模型の砲身の塗装についてはさぁ、
車体色もあれば、車体色じゃないもの(グレーのプライマー)もある!
ってことだよ!(スネークマンショー風)
826HG名無しさん
2020/12/15(火) 09:38:03.80ID:YgAixHde >>824
単に、鍛造や浸炭とかすると錆びにくいだけ。
単に、鍛造や浸炭とかすると錆びにくいだけ。
827HG名無しさん
2020/12/15(火) 10:39:56.70ID:DMN5Vh++ ガンブルーとくにドイツの火器は深い青色でラストブルーといわれた
この防さび処理は処理液が猛毒で時間もかかる
米軍火器はパーカーライジングしていた。100℃の酸性リン酸亜鉛,リン酸および酸化剤などを含む
溶液に浸漬し,鉄表面に不溶性の亜鉛または亜鉛-鉄の第三リン酸塩被膜を形成させる
この防さび処理は処理液が猛毒で時間もかかる
米軍火器はパーカーライジングしていた。100℃の酸性リン酸亜鉛,リン酸および酸化剤などを含む
溶液に浸漬し,鉄表面に不溶性の亜鉛または亜鉛-鉄の第三リン酸塩被膜を形成させる
829HG名無しさん
2020/12/16(水) 00:46:42.58ID:CTUPcK5R マズルブレーキは砲身にねじ込まれてるから外さず交換するもんだと思ってたけど…
砲身が寿命を迎えるころにはサビつきと焼きつきで固着してそうだし
砲身が寿命を迎えるころにはサビつきと焼きつきで固着してそうだし
830HG名無しさん
2020/12/16(水) 08:13:21.16ID:tRJfzf+j そういや砲身命数どれくらいとぐぐってみたら
当時はだいたい1,500〜2,000発くらいか
当時はだいたい1,500〜2,000発くらいか
831HG名無しさん
2020/12/16(水) 10:18:27.39ID:tF522zgb 積んであった、ドラゴンのパンターG型を製作中に、複数のランナーが無いことに
気が付いた。販売店で抜かれたのか?最初から無かったのか。。
気が付いた。販売店で抜かれたのか?最初から無かったのか。。
832HG名無しさん
2020/12/16(水) 10:26:38.93ID:f0y3ejIL 88は砲身寿命は長かったらしい
キングタイガーのPAK43は1200発ぐらい、
現在の戦車砲も800発か1000ぐらいじゃないの
キングタイガーのPAK43は1200発ぐらい、
現在の戦車砲も800発か1000ぐらいじゃないの
833HG名無しさん
2020/12/16(水) 11:59:52.85ID:Lw+DvWse ミニアートで四号Hのフォマーグ社6月生産型ってのが出るらしいけど、前回の5月生産型と何処が違うんだろう…
834HG名無しさん
2020/12/16(水) 12:23:32.66ID:f0y3ejIL 亜鉛引やパーカーライジングに比べて
ガンブルーは濃いアルカリ液で煮るだけで古いやり方でWW2ドイツは美しいという理由で
多用していたが防錆はさほど高くない
イチローだかターク氏がフリーマッケットで売ってるドイツの銃は案外錆びてると言ってた
ラインメタル75の黒っぽい砲身はパーカーライジング処理と思う
ガンブルーは濃いアルカリ液で煮るだけで古いやり方でWW2ドイツは美しいという理由で
多用していたが防錆はさほど高くない
イチローだかターク氏がフリーマッケットで売ってるドイツの銃は案外錆びてると言ってた
ラインメタル75の黒っぽい砲身はパーカーライジング処理と思う
835HG名無しさん
2020/12/16(水) 15:12:58.92ID:hf4AuEIu うるおぼえだが6月生産車は
一枚装甲板80ミリ
ドライヴァーと通信手用の車体側面前方の視察口が廃止されていく
オスプレイの世界の戦車イラストレイテッド(日本版)は薄い本のわりに高くて写真も少ないと思ってる人多そうだけど、生産中の推移とか各型の写真とか要点がまとまってるよ
最近のグランドパワーのような詳しさではないけど
一枚装甲板80ミリ
ドライヴァーと通信手用の車体側面前方の視察口が廃止されていく
オスプレイの世界の戦車イラストレイテッド(日本版)は薄い本のわりに高くて写真も少ないと思ってる人多そうだけど、生産中の推移とか各型の写真とか要点がまとまってるよ
最近のグランドパワーのような詳しさではないけど
836HG名無しさん
2020/12/16(水) 15:16:48.53ID:hf4AuEIu >>831
中身を開けて見た後、箱がしまらなくなって自分で一部のランナーをどこか別のところに保管したのでない???
俺はよくやってた
だけど訳わかんなくなりやすいので、今ではダンボールを切ってスペイサーにして箱の高さをかさ上げして入れている
中身を開けて見た後、箱がしまらなくなって自分で一部のランナーをどこか別のところに保管したのでない???
俺はよくやってた
だけど訳わかんなくなりやすいので、今ではダンボールを切ってスペイサーにして箱の高さをかさ上げして入れている
837HG名無しさん
2020/12/16(水) 16:33:32.00ID:yjjUO2Xi >>833
外見的に明確な相違箇所を上げておくと、
1.起動輪のスポーク形状が5月以前がG型タイプ、6月以降がHの標準タイプ
2.前照灯が5月以前は左右2個、6月以降は左舷に1個のみ
3.5月以前は砲塔左右にスモークディスチャージャー、6月以降は砲塔装着廃止
外見的に明確な相違箇所を上げておくと、
1.起動輪のスポーク形状が5月以前がG型タイプ、6月以降がHの標準タイプ
2.前照灯が5月以前は左右2個、6月以降は左舷に1個のみ
3.5月以前は砲塔左右にスモークディスチャージャー、6月以降は砲塔装着廃止
838HG名無しさん
2020/12/16(水) 17:07:02.47ID:+YFJzisJ 2015位からグランドパワー買ってないんだけどやっぱり最新の研究結果が反映されているのかな?
839HG名無しさん
2020/12/16(水) 17:21:27.34ID:yjjUO2Xi840HG名無しさん
2020/12/16(水) 17:46:07.35ID:uzGeAKMX >VictorやАлексей を経由して伝えられてると思う
誰やねん。
誰やねん。
841HG名無しさん
2020/12/16(水) 18:27:57.71ID:+YFJzisJ ありがとう
また買ってみようかな
また買ってみようかな
842HG名無しさん
2020/12/16(水) 19:17:53.15ID:m4oLooJL844HG名無しさん
2020/12/16(水) 21:57:00.15ID:hf4AuEIu845HG名無しさん
2020/12/17(木) 06:55:25.44ID:bw2pGrpN >>844
1.については、新型変速機(H型タイプ)の確保が間に合わなかった、
フォーマークの最初の30両だけが、旧型の変速機で生産されたことから、
F,Gタイプの起動輪が使われてるってのが、より正確?
1.については、新型変速機(H型タイプ)の確保が間に合わなかった、
フォーマークの最初の30両だけが、旧型の変速機で生産されたことから、
F,Gタイプの起動輪が使われてるってのが、より正確?
846HG名無しさん
2020/12/17(木) 18:20:15.44ID:pgDly3to847HG名無しさん
2020/12/18(金) 16:01:43.78ID:S6OZxyyq ふっと思い立って積みの底にあるサイバーホビー黒騎士パンターAを引っ張り出してみたんだけど、アルミ砲身、エッチング、フィギュア付きで3000円は今はありえないよなあ。
848HG名無しさん
2020/12/18(金) 18:17:52.24ID:VXhjjK+6 モンモデルのパンターは3400円で販売、指揮戦車型も再現可
オプションパーツが非常に豊富、ドラゴンがパーツ化していなかった砲塔の予備履帯ラック、
砲塔の予備転輪とその取り付け具、悪路脱出用の木材バケツやジェリカンが付く
1枚の透明ランナー(小判)キューポラ内のペリスコープ再現。
2枚のエッチングパーツのシート(1枚は車体の金属薄板サイドスカート、もう一枚はエンジングリル等)、
ロープ再現用の金属線ケーブルが2本が付属。金属砲身が同梱。
履帯は1枚ごとの連結式。パンター特有の「弛み」を表現する治具がつく
民嫌パンターが3000円だから、げんざいでもまぁ安いんじゃない。パンターは
他社は5000円、インテリアで7000円、ドラゴンは7800円ぐらいか
オプションパーツが非常に豊富、ドラゴンがパーツ化していなかった砲塔の予備履帯ラック、
砲塔の予備転輪とその取り付け具、悪路脱出用の木材バケツやジェリカンが付く
1枚の透明ランナー(小判)キューポラ内のペリスコープ再現。
2枚のエッチングパーツのシート(1枚は車体の金属薄板サイドスカート、もう一枚はエンジングリル等)、
ロープ再現用の金属線ケーブルが2本が付属。金属砲身が同梱。
履帯は1枚ごとの連結式。パンター特有の「弛み」を表現する治具がつく
民嫌パンターが3000円だから、げんざいでもまぁ安いんじゃない。パンターは
他社は5000円、インテリアで7000円、ドラゴンは7800円ぐらいか
849HG名無しさん
2020/12/18(金) 19:37:44.72ID:WL7Zj2S/ 4号とパンターは製造費用そんな変わらなかったというけれど
やっぱパンターは形が単純だからなんだろうな
やっぱパンターは形が単純だからなんだろうな
850HG名無しさん
2020/12/19(土) 22:43:53.59ID:XaPFAKL+ タミヤのF1、ようやく車体前面装甲の傾斜角がただしくなったとか
J初期、H初期の二代目車体でもおかしいと指摘されてた箇所だけに今回も修正せずにすっとボケると思っていただけに意外
J初期、H初期の二代目車体でもおかしいと指摘されてた箇所だけに今回も修正せずにすっとボケると思っていただけに意外
851HG名無しさん
2020/12/19(土) 22:49:47.25ID:jvkMU1xN852HG名無しさん
2020/12/19(土) 23:38:49.66ID:uGfWvkA6 タミヤ4号F、足回りのA枠が4号H初期型のままだが、まぁいいかと思ったが
フンメルなんかでダンパーの再現度が上がってるのを見ると…
どうするか考えてたらふと思い出したいつ買ったのかわからないような小部品詰めた箱
探し出して漁るとクリッパーモデルのメタル製ダンパー発見…住所の郵便番号がまだ5桁
多分タミヤの旧ラングため込んでたからだろう後期型のばかり沢山ため込んでたが
2セットだけ前期型のダンパーがあったので、ここで成仏させてやろう
フンメルなんかでダンパーの再現度が上がってるのを見ると…
どうするか考えてたらふと思い出したいつ買ったのかわからないような小部品詰めた箱
探し出して漁るとクリッパーモデルのメタル製ダンパー発見…住所の郵便番号がまだ5桁
多分タミヤの旧ラングため込んでたからだろう後期型のばかり沢山ため込んでたが
2セットだけ前期型のダンパーがあったので、ここで成仏させてやろう
853HG名無しさん
2020/12/20(日) 00:06:01.25ID:xpiJH1DX 最近でも片面印刷の折込広告とか存在するのか?
855HG名無しさん
2020/12/20(日) 01:11:39.40ID:01Cwh/xc とかおじさん登場
856HG名無しさん
2020/12/20(日) 01:15:50.74ID:EywtC+IR タミヤの悪口許せんおじさんか?
857HG名無しさん
2020/12/20(日) 02:32:16.95ID:2oKqsVzV ふふっ・・・ お前らいい年してホントにめんどくせえなw
858HG名無しさん
2020/12/20(日) 07:19:50.52ID:k5XCi1wz 車体前面装甲ってのは戦闘室なのか下部なのか。
そもそも角度がおかしいなんて話あったっけ?
そもそも角度がおかしいなんて話あったっけ?
860HG名無しさん
2020/12/20(日) 11:40:10.11ID:ohkVt2om モーターライズ版と同様、車体下部の前部、トランスミッション点検ハッチのある箇所の角度のことだろう
90年代に出た新版のIV号でもここの角度がおかしいという話だな
90年代に出た新版のIV号でもここの角度がおかしいという話だな
861HG名無しさん
2020/12/20(日) 13:43:38.08ID:ZApqKC2Y 写真や図面提示すりゃさくっとすむ話だろうに
862HG名無しさん
2020/12/20(日) 14:19:11.30ID:bJgiIln9 田宮に正確さを求めちゃダメ
863HG名無しさん
2020/12/20(日) 15:16:57.32ID:fHQsXKtA ある雑誌ライターが「ココが間違いと指摘される方がいる、しかしこちらは現在進行で
雑誌に記事を書き殴ってるのだから、それがようするに自分の限界である
もちろん間違いがあれば後で訂正はする」とおっしゃっていたが
鉄道模型の会社も評判は良いが「アレに考証を求めてはだめ」と言われる
(勢いで)どんどん製品を世に出していくから会社が成り立ってるのであって・・
雑誌に記事を書き殴ってるのだから、それがようするに自分の限界である
もちろん間違いがあれば後で訂正はする」とおっしゃっていたが
鉄道模型の会社も評判は良いが「アレに考証を求めてはだめ」と言われる
(勢いで)どんどん製品を世に出していくから会社が成り立ってるのであって・・
864HG名無しさん
2020/12/20(日) 18:58:05.26ID:HXgIeKS7 昔のタミヤ4号D型に比べてF型はキットの内容・大きさはほぼ同一なのにパッケージは大きいし、微妙に重量も増している
夢が詰まっているのかな?
夢が詰まっているのかな?
865HG名無しさん
2020/12/20(日) 21:46:02.21ID:vTqWFhER >>863
鉄道模型のような基本精密になっただけで基本完成されて塗装済みのプラレールみたいなもんと比べちゃあかんだろ
線路の幅が規格になっているから広軌の新幹線も狭軌のJR在来線もまだ狭い路面電車やトロッコまでずらりと並べて悦に入る存在
大昔の艦船模型で大和は1/1000、長門は1/800とシリーズ化されたボックススケールと言われた物や、ニチモの30cmシリーズみたいなもん
戦車で例えたら左右の履帯のピッチを決めてコレに合うスケールで作ってね状態w
ごく一部の例外で狭軌車両だけしか集めない人とか、なければスクラッチするという人はいるけど実車の線路幅まで気にしている人とかまずおらんしw
鉄道模型のような基本精密になっただけで基本完成されて塗装済みのプラレールみたいなもんと比べちゃあかんだろ
線路の幅が規格になっているから広軌の新幹線も狭軌のJR在来線もまだ狭い路面電車やトロッコまでずらりと並べて悦に入る存在
大昔の艦船模型で大和は1/1000、長門は1/800とシリーズ化されたボックススケールと言われた物や、ニチモの30cmシリーズみたいなもん
戦車で例えたら左右の履帯のピッチを決めてコレに合うスケールで作ってね状態w
ごく一部の例外で狭軌車両だけしか集めない人とか、なければスクラッチするという人はいるけど実車の線路幅まで気にしている人とかまずおらんしw
866HG名無しさん
2020/12/20(日) 22:15:53.31ID:d1n2mMKp それはギアボックスの大きさに合わせたタミヤへの批判かな?w
867HG名無しさん
2020/12/21(月) 00:23:14.55ID:iYMomFOY ま、ギアボックスの大きさに合わせた四号D型は押し出しが利いて格好いいけどな。
模型は正確な縮尺だけじゃなく、それっぽく見えるデフォルメは大事。
模型は正確な縮尺だけじゃなく、それっぽく見えるデフォルメは大事。
868HG名無しさん
2020/12/21(月) 01:28:30.49ID:l3h+dn2N ギアボックスの大きさに合わせた事はただの辻褄合わせだろ
デフォルメなんて高度なテクじゃ無い
それを格好いいと感じるのは自由だが
デフォルメなんて高度なテクじゃ無い
それを格好いいと感じるのは自由だが
869HG名無しさん
2020/12/21(月) 01:40:43.53ID:XXmTn9H4 >>866-867
モーターライズありきの当時のタミヤを批判してもw
モーターライズ化されなかったMMシリーズキットでもその伏線があったりする
鉄道模型が一般的な各ジャンルのスケール模型と比べてダメなんは現在進行系で今後も見直されることがないあたりじゃw
モーターライズありきの当時のタミヤを批判してもw
モーターライズ化されなかったMMシリーズキットでもその伏線があったりする
鉄道模型が一般的な各ジャンルのスケール模型と比べてダメなんは現在進行系で今後も見直されることがないあたりじゃw
870HG名無しさん
2020/12/21(月) 02:10:22.35ID:cKw0Dit7 ダメでもなんでもなく、
鉄道模型は一般的な「止まった置物」ではなく、「走らせられる」ことへの比重が大きいというだけ
だから例としてタミヤを出したんだが理解できないみたいね
勝手なものさしを持ち出して勝手なダメ出しされても
的外れなことしか言えないオツムだとしか
鉄道模型は一般的な「止まった置物」ではなく、「走らせられる」ことへの比重が大きいというだけ
だから例としてタミヤを出したんだが理解できないみたいね
勝手なものさしを持ち出して勝手なダメ出しされても
的外れなことしか言えないオツムだとしか
874HG名無しさん
2020/12/21(月) 20:56:39.41ID:1QLD6ekp タミヤ批判が許せない人はMMスレから出て来なければいいのに
875HG名無しさん
2020/12/21(月) 21:04:53.13ID:yQ9C18Ly どこにでも湧く馬鹿アンチ
876HG名無しさん
2020/12/21(月) 21:56:51.62ID:ivF00JmW タミヤ否定は反日
877HG名無しさん
2020/12/21(月) 22:27:21.64ID:SIhuTh1f 「タミヤ信者が〜」とか言ってる人って、ぶっちゃけタミヤ以外の模型メーカー知らないよね
だから「タミヤ批判」しか出来ないw
模型作れない人が他板から荒らしに来てるだけなんだから、当たり前かw
あ、今からググって模型メーカーの名前調べなくてもいいからw
だから「タミヤ批判」しか出来ないw
模型作れない人が他板から荒らしに来てるだけなんだから、当たり前かw
あ、今からググって模型メーカーの名前調べなくてもいいからw
878HG名無しさん
2020/12/21(月) 22:38:22.81ID:kPL7HjHL >>877
それはないわw
タミヤの良い点は土日でさくっと作ってもそこそこの完成度になるとこ
ただ、考証だディテールアップだと言い出したら
最初からエッチング付きの他メーカー買った方が早い
そういうもんだと思ってる
あ、勿論新作の4号Fは買ったよ
Fならドラゴンが20年以上前にベストに近いF2出してるから
タミヤにはD型出して欲しかったってのはあるけど
ディテールアップもエッチングも無しの週末モデリングでそこそこの完成度出せるのはタミヤだけだと思う
それはないわw
タミヤの良い点は土日でさくっと作ってもそこそこの完成度になるとこ
ただ、考証だディテールアップだと言い出したら
最初からエッチング付きの他メーカー買った方が早い
そういうもんだと思ってる
あ、勿論新作の4号Fは買ったよ
Fならドラゴンが20年以上前にベストに近いF2出してるから
タミヤにはD型出して欲しかったってのはあるけど
ディテールアップもエッチングも無しの週末モデリングでそこそこの完成度出せるのはタミヤだけだと思う
880HG名無しさん
2020/12/21(月) 22:46:07.67ID:kPL7HjHL あ、ごめん
特定の誰かに向けたレスだったんだ
特定の誰かに向けたレスだったんだ
881HG名無しさん
2020/12/21(月) 23:23:38.17ID:yQ9C18Ly 荒らしてる当人なんだろ
882HG名無しさん
2020/12/21(月) 23:37:32.37ID:AQBpCu00 サクッと作るならタミヤ、こだわる向きは中華みたいな感じで、ある程度棲み分けが出来てると思うんだが。
下手に競合しない方がいいんじゃないか?
潰しあいになるぐらいなら、タミヤはタミヤの美点を追求した方がいいと思うがね。
下手に競合しない方がいいんじゃないか?
潰しあいになるぐらいなら、タミヤはタミヤの美点を追求した方がいいと思うがね。
883HG名無しさん
2020/12/21(月) 23:42:28.61ID:h07lg3kh >考証だディテールアップだと言い出したら
>最初からエッチング付きの他メーカー買った方が早い
考証ってディテールだけじゃないんだけどな
基本的な寸法が狂ってるキットも数多く存在するわけで
>最初からエッチング付きの他メーカー買った方が早い
考証ってディテールだけじゃないんだけどな
基本的な寸法が狂ってるキットも数多く存在するわけで
884HG名無しさん
2020/12/21(月) 23:49:35.34ID:LNCOjCd7885HG名無しさん
2020/12/21(月) 23:50:00.37ID:cKw0Dit7 ドラゴンの日本人設計組がどんどん新作をだしているなかで三凹を出したタミヤは当時、叩いてたな
今はもちろん叩いてない。
そういう自分は信者からみれば3凹の話をすればアンチだし、アンチからみればそれ以外のときは信者なんだろうな
二元論の虚しさよ
今はもちろん叩いてない。
そういう自分は信者からみれば3凹の話をすればアンチだし、アンチからみればそれ以外のときは信者なんだろうな
二元論の虚しさよ
886HG名無しさん
2020/12/21(月) 23:51:45.61ID:cKw0Dit7888HG名無しさん
2020/12/22(火) 00:00:01.63ID:WC/zuqyk889HG名無しさん
2020/12/22(火) 00:18:39.38ID:w/M3Daaf そういや全く話が変わるが
エデュアルドの倉庫で火事が起きて旧製品のストックが燃えたらしい
金型や人的被害はなかったようだが怖いね
エデュアルドの倉庫で火事が起きて旧製品のストックが燃えたらしい
金型や人的被害はなかったようだが怖いね
890HG名無しさん
2020/12/22(火) 00:47:04.87ID:evoztw8w エデュアルドのWW2ドイツ陸物ってヘッツァーとシュビムワーゲンくらいか
891HG名無しさん
2020/12/22(火) 03:08:09.76ID:dy3BU7qX タミヤの4号Fは一部の変更でF2出せる仕様になっているの?
892HG名無しさん
2020/12/22(火) 06:16:37.62ID:xqFCTi0t ミニアートのIV号は来月に延期か
893HG名無しさん
2020/12/22(火) 06:41:40.81ID:ZQfv4owc >タミヤの4号Fは一部の変更でF2出せる仕様になっているの?
F2を出す予定なら今回のFをF1と表記してるわな。
ましてや近年の分類では従来F2とされていたものはG初期の括りになってるし。
F2を出す予定なら今回のFをF1と表記してるわな。
ましてや近年の分類では従来F2とされていたものはG初期の括りになってるし。
894HG名無しさん
2020/12/22(火) 06:56:59.40ID:DSvOaQPm F2はあのコケシみたいなマズルブレーキが許せん
895HG名無しさん
2020/12/22(火) 07:38:44.47ID:CUW2lchV >>884
ズベズダもいい感じで進化してるよね。
個人的には最近ミニアートのキットを買い込んでる。
細かいサブタイプ展開やフルインテリアキットのリリース等々、中華メーカーの東欧版って感じですな。
4号Jのフルインテリアキットも予約済みっす。
ズベズダもいい感じで進化してるよね。
個人的には最近ミニアートのキットを買い込んでる。
細かいサブタイプ展開やフルインテリアキットのリリース等々、中華メーカーの東欧版って感じですな。
4号Jのフルインテリアキットも予約済みっす。
896HG名無しさん
2020/12/22(火) 07:46:14.23ID:n7jog70a 確かにあのマズルブレーキはダサすぎる
897HG名無しさん
2020/12/22(火) 09:26:39.72ID:evoztw8w むしろあれがチャームポイントだろ
898HG名無しさん
2020/12/22(火) 10:33:28.99ID:/5pMPHZ+ 密林でIII号突撃砲E型のNEOスマートキットが
5000円で売られてたんでポチってもうた。
5000円で売られてたんでポチってもうた。
899HG名無しさん
2020/12/22(火) 11:00:09.07ID:WRgKO0VL ミニスケだったという落ちかいw
900HG名無しさん
2020/12/22(火) 12:49:04.78ID:TcCqPoKi904HG名無しさん
2020/12/22(火) 17:34:50.88ID:Allu+RYJ 1/35ドイツIV号戦車G型"北アフリカ戦線"
これでお願いします
これでお願いします
905HG名無しさん
2020/12/22(火) 17:51:46.61ID:sxglFuKj サボテンは付きますか
906HG名無しさん
2020/12/22(火) 17:58:30.54ID:YqxCM2Ux 結局タミヤのFはどうだったの?
やっぱダメダメだった?
やっぱダメダメだった?
907HG名無しさん
2020/12/22(火) 18:07:31.63ID:QICrujUx まあいつもの手抜きキットを信者のジジイどもがが組みやすい組みやすい言ってるだけだよ
プロポーションもいまいちだしドラゴンの買った方がいいね
プロポーションもいまいちだしドラゴンの買った方がいいね
908HG名無しさん
2020/12/22(火) 18:45:28.86ID:QrSRaAQo ヒロシです…
ヒロシです…
ヒロシです…
909HG名無しさん
2020/12/22(火) 19:57:29.87ID:xqFCTi0t これからは4号はミニアート一択に
俺はなる
俺はなる
910HG名無しさん
2020/12/22(火) 20:50:38.06ID:MOShrz7v ブツを見る前に決めるとか、バカなのか、盲目的信者か?
ミニアートは大きなミスは少ないかもしれないが、OVMとか特徴的な形状のパーツの出来がイマイチなことが多い。
今度の4号だって一見してスプロケのディテールがイマイチだし、信用ならん。
まあ、金網シュルツェンのオーバーラップを唯一再現している点は評価できるが。
ミニアートは大きなミスは少ないかもしれないが、OVMとか特徴的な形状のパーツの出来がイマイチなことが多い。
今度の4号だって一見してスプロケのディテールがイマイチだし、信用ならん。
まあ、金網シュルツェンのオーバーラップを唯一再現している点は評価できるが。
911HG名無しさん
2020/12/22(火) 20:51:00.48ID:w/M3Daaf ミニアートはディテールとかプラの質が一段劣るんだよな
普通にパーツ反ってるし
普通にパーツ反ってるし
912HG名無しさん
2020/12/22(火) 21:51:57.45ID:DFbDJuv8 他人様の買い物にあーだこーだ言っても仕方ない。
買った後に泣き言を喚いてるならまだしも、本人が淡々と作る分には別に何の問題もない事だからな。
金出した本人が問題にしなけりゃそれでOKよ。
買った後に泣き言を喚いてるならまだしも、本人が淡々と作る分には別に何の問題もない事だからな。
金出した本人が問題にしなけりゃそれでOKよ。
913HG名無しさん
2020/12/22(火) 22:17:53.04ID:owBLvcXn まあミニアートが決定版になるのは間違いないだろうが、プラの材質はもう少し考えてもらいたいものだ。
914HG名無しさん
2020/12/23(水) 01:41:50.21ID:201OEsan ボーダーの4号はだめなの??
915HG名無しさん
2020/12/23(水) 02:20:00.24ID:VrQJUA1F916HG名無しさん
2020/12/23(水) 02:59:06.70ID:6xK18/L5 ライの方が良いのかな向こうは向こうでパーツが歪んでたりしそうだが
917HG名無しさん
2020/12/23(水) 04:44:55.65ID:iVOeFA+5 どれだけミニアートの4号が凄いのかホビサの画像見たら、チープすぎて笑った
内装の出来見ただけでライフィールドが圧勝
つーことで4号の決定版はライな
異論は認めん
お前らも買え
買ったら幸せになれるさありがとう
内装の出来見ただけでライフィールドが圧勝
つーことで4号の決定版はライな
異論は認めん
お前らも買え
買ったら幸せになれるさありがとう
918HG名無しさん
2020/12/23(水) 04:51:09.87ID:iJqmVq5F920HG名無しさん
2020/12/23(水) 07:16:55.85ID:qUyOnwRu921HG名無しさん
2020/12/23(水) 07:38:24.41ID:MYhmYCUk 既にRFMの4号Jフルインテリアを積んでる身としては、ミニアートの4号Jとの作り比べが楽しみなところ。
とりあえず、気になったら現物を手に入れてみないとな。
とりあえず、気になったら現物を手に入れてみないとな。
922HG名無しさん
2020/12/23(水) 08:25:38.77ID:2qqNC4kK 何処といわずに各メーカーから全部いいトコ取りすればいいのでは?
いくらかかるか知らんけど
いくらかかるか知らんけど
923HG名無しさん
2020/12/23(水) 08:26:31.69ID:nK2R4Pvw ここでディテールだのスタイルだの言ってるやつ、トラクツの図面にノギス当てて実車ガー言ってるだけじゃなかろうな?
925HG名無しさん
2020/12/23(水) 09:16:12.17ID:E0yxRLIr 4号のスタイルはイタレリで刷り込まれたなぁ
タミヤに比べて腰高のあのスタイルで
タミヤに比べて腰高のあのスタイルで
927HG名無しさん
2020/12/23(水) 18:22:01.03ID:GOafWJs0 それは君自身の眼で確かめて欲しい
928HG名無しさん
2020/12/23(水) 18:51:42.78ID:Y1qs4MaB 確かめることが出来たら
次はそれをみんなに教えてほしい
次はそれをみんなに教えてほしい
929HG名無しさん
2020/12/23(水) 19:00:43.07ID:gBQgoWL2 (何言ってるんだこいつ)
930HG名無しさん
2020/12/23(水) 19:01:22.75ID:MYhmYCUk ミニアートもタミヤもズベズダも、気になった4号のキットは全部ポチったぜ。
他人様のレビューは勿論参考にはするが、結局は自分で手に入れて確認しないと気が済まぬ。
他人様のレビューは勿論参考にはするが、結局は自分で手に入れて確認しないと気が済まぬ。
932HG名無しさん
2020/12/23(水) 20:43:50.65ID:Ad4guS4q それは君自身の眼で確かめて欲しい
933HG名無しさん
2020/12/23(水) 21:16:35.95ID:TTT9opc/ 小学校しか出てない本土中国人はこういうとき精神的に強いね
935HG名無しさん
2020/12/23(水) 21:30:20.92ID:6xK18/L5 童友社のポルシェ砲塔キングタイガーって中身ホビーボスらしいが出来は良いの?
ドラより出来が良いなら買ってみたいんだが
ドラより出来が良いなら買ってみたいんだが
936HG名無しさん
2020/12/23(水) 21:40:33.56ID:oMsjTqZs 要するに「タミヤの4号Fを買え」という事なんだろう。
自分で確かめろとは、つまりそういう事なんだろうな。
「いまいち」とかツンデレな事言ってるが、タミヤの売り上げに貢献しようと何ともタミヤ愛に満ちた煽りじゃないか。
自分で確かめろとは、つまりそういう事なんだろうな。
「いまいち」とかツンデレな事言ってるが、タミヤの売り上げに貢献しようと何ともタミヤ愛に満ちた煽りじゃないか。
937HG名無しさん
2020/12/23(水) 21:55:52.84ID:TTT9opc/ トランペッターのタイガー1は不評だったような?
938HG名無しさん
2020/12/23(水) 22:36:54.23ID:Ad4guS4q それも君自身の眼で確かめ、君の言葉で伝えて欲しい
939HG名無しさん
2020/12/23(水) 22:40:37.14ID:Reki8F94 タミヤは嫌いじゃないが信者が本当に気持ち悪い
941HG名無しさん
2020/12/23(水) 22:57:13.29ID:6xK18/L5 ちょいここなら買ってる人もいるだろ?教えてくれよ〜
迷ってんだ
迷ってんだ
943HG名無しさん
2020/12/23(水) 23:34:44.32ID:2qqNC4kK 昔のゲーム攻略本だなw
ダンジョンの先の知りたい情報こそ書かれてない
ダンジョンの先の知りたい情報こそ書かれてない
944HG名無しさん
2020/12/24(木) 01:10:55.08ID:Kd6a7P6D 買ったとしてもパーツ眺めて満足したら箱に戻して積む奴しかいないからな
945HG名無しさん
2020/12/24(木) 01:34:42.54ID:tFM7UPxl グンゼのハイテクパンターから今に至るまでずっと積みっぱなしだわw
手つけたのベゴのキューベルと麒麟のグリレだけ
他は各種ディテールアップパーツや可動履帯を箱にセットした俺チョイス完璧版にして納屋にしまい込んである
手つけたのベゴのキューベルと麒麟のグリレだけ
他は各種ディテールアップパーツや可動履帯を箱にセットした俺チョイス完璧版にして納屋にしまい込んである
946HG名無しさん
2020/12/24(木) 01:38:14.49ID:bgywjU/L ハイテックパンターもG初期のは四角いグリルの形状がD型仕様の欠陥品だからなあ
947HG名無しさん
2020/12/24(木) 04:08:44.84ID:znJsjCom 童友社のティーガーは中身ホビーボス、中国本土では日本円にして1700円で買える。
948HG名無しさん
2020/12/24(木) 05:42:43.10ID:PlYU4/4y >>935
947さんも言ってる通り、中身はホビーボスだよ。
だから、童友社ブランドで、高く買うよりは、
ホビーイージーなんかで、現地価格+送料で買うほうが安く済むよ。
出来は、ポルシェは知らんけど、最終生産型はドラゴンよりも頑張ってる。
947さんも言ってる通り、中身はホビーボスだよ。
だから、童友社ブランドで、高く買うよりは、
ホビーイージーなんかで、現地価格+送料で買うほうが安く済むよ。
出来は、ポルシェは知らんけど、最終生産型はドラゴンよりも頑張ってる。
950HG名無しさん
2020/12/24(木) 09:30:05.98ID:QzHsE6kG ホビーイージーでポルシェは品切れだった
1800円ぐらいだから童友社は日本語マニュアル付きで3000円台なら
送料込手数料だと思えば。
ちなみにキングヘンシェルがぽるより200ぐらい安かったし
アマゾンでも安い時期があった
1800円ぐらいだから童友社は日本語マニュアル付きで3000円台なら
送料込手数料だと思えば。
ちなみにキングヘンシェルがぽるより200ぐらい安かったし
アマゾンでも安い時期があった
951HG名無しさん
2020/12/24(木) 09:34:06.16ID:QzHsE6kG ヘンシェル最終なら韓国アカデミーができがよいし(トランペッターのコピー?
鉄道履帯も再現、淀で実質3600円だからこだわりなければそちらで!
鉄道履帯も再現、淀で実質3600円だからこだわりなければそちらで!
952HG名無しさん
2020/12/24(木) 10:03:42.19ID:StlVUfQf つまるところは値段が全ての住民たちw
953HG名無しさん
2020/12/24(木) 10:07:19.89ID:QzHsE6kG あ?わざわざできの悪く高価な物を買う必要なし
954HG名無しさん
2020/12/24(木) 10:16:49.66ID:QzHsE6kG 3号戦車・・・新製品アカデミー・ぶりっつ
4号戦車D以前・・・トライスター
4号戦車F・・田宮新製品
4号戦車F〜J・・・ボーダー辺境模型
V号パンターD・・・モンモデル・田宮
V号パンターA・・・ダスヴェルク
V号パンターG・・・タコム
V号パンターF・・・来フィールド
6号ティーガー・・・タミヤ・ド・来フィールド
キングティーガーヘンシェル・・・ホビーボス童友社
キングティーガーポルシェ・・・ホビーボス童友社
七号レーヴェ・・・アミュージングホビー
E50中戦車・・・ロケットモデルス
E75重戦車・・・トランペッター
マーダー・・タミヤ
3号突撃砲・・・ブリッツ
4号駆逐戦車・・・たみや・ド
ハンティングパンター・・・孟モデル
ハンティングティーガー・・・ブリッツ
エレファント・・・たみや
ヘッツァー・・・タミヤ
IS2スターリン・・・ズべブダ・田宮
T34・・・来フィールド
シャーマン・・アスカモデル
4号戦車D以前・・・トライスター
4号戦車F・・田宮新製品
4号戦車F〜J・・・ボーダー辺境模型
V号パンターD・・・モンモデル・田宮
V号パンターA・・・ダスヴェルク
V号パンターG・・・タコム
V号パンターF・・・来フィールド
6号ティーガー・・・タミヤ・ド・来フィールド
キングティーガーヘンシェル・・・ホビーボス童友社
キングティーガーポルシェ・・・ホビーボス童友社
七号レーヴェ・・・アミュージングホビー
E50中戦車・・・ロケットモデルス
E75重戦車・・・トランペッター
マーダー・・タミヤ
3号突撃砲・・・ブリッツ
4号駆逐戦車・・・たみや・ド
ハンティングパンター・・・孟モデル
ハンティングティーガー・・・ブリッツ
エレファント・・・たみや
ヘッツァー・・・タミヤ
IS2スターリン・・・ズべブダ・田宮
T34・・・来フィールド
シャーマン・・アスカモデル
955HG名無しさん
2020/12/24(木) 10:32:30.07ID:WhY16rGR956HG名無しさん
2020/12/24(木) 10:33:57.33ID:n2JQ3Ce8 >>949
本来ご所望の最終型は、ホビイジ在庫あり。
単価1800円弱だけど、箱がデカイから、知人と共同購入すれば、3個なら3200円ちょいで買えるよ。
https://www.hobbyeasy.com/en/data/wbex2hughn6juw7theym.html
本来ご所望の最終型は、ホビイジ在庫あり。
単価1800円弱だけど、箱がデカイから、知人と共同購入すれば、3個なら3200円ちょいで買えるよ。
https://www.hobbyeasy.com/en/data/wbex2hughn6juw7theym.html
957HG名無しさん
2020/12/24(木) 10:38:23.15ID:QzHsE6kG HKD 134に送料はいくら
支払いは
支払いは
958HG名無しさん
2020/12/24(木) 10:47:25.87ID:QzHsE6kG 送料1300円でものが1800だとしても、3200円になる、童友社と変わらんs
輸送は選べるが船だと2ヶ月、航空便だとさらに送料高い
カード払いで不安、だめだ・・転売屋は仕入れに利用するだろうが
ちなみにしらべたら中華でも千円ぐらいしか安くない
来フィールドパンターFで四千円ぐらいだね、日本だと5千円ちょいと予想
輸送は選べるが船だと2ヶ月、航空便だとさらに送料高い
カード払いで不安、だめだ・・転売屋は仕入れに利用するだろうが
ちなみにしらべたら中華でも千円ぐらいしか安くない
来フィールドパンターFで四千円ぐらいだね、日本だと5千円ちょいと予想
959HG名無しさん
2020/12/24(木) 10:50:51.46ID:n2JQ3Ce8960HG名無しさん
2020/12/24(木) 17:28:25.47ID:znJsjCom 淘宝網という選択肢
961HG名無しさん
2020/12/24(木) 20:19:46.63ID:EvAYDrXy そもそも、そこまでして買う価値があるのか
962HG名無しさん
2020/12/25(金) 09:36:47.56ID:/IxjwFL7 ホビーボスのW号L/70 AをAliexpressで送料込み¥4242で発見して即ポチ。
でもamazonの¥5500のやつの方が正月に組めたかなあ?
でもamazonの¥5500のやつの方が正月に組めたかなあ?
963HG名無しさん
2020/12/25(金) 10:20:23.21ID:Hm6TyrBT そりゃそうだ
965HG名無しさん
2020/12/25(金) 10:29:37.70ID:2rvgYdPA ま、大の大人が2,3000円ケチってもね?
大人はお金で解決。
大人はお金で解決。
966HG名無しさん
2020/12/25(金) 10:58:12.20ID:sOGCLqoX967HG名無しさん
2020/12/25(金) 11:33:57.30ID:xcWJ49s+968HG名無しさん
2020/12/25(金) 13:00:20.36ID:VkFeqogo それはドラゴンも同じ
というかまっさらなフェンダー出してるとこがない
出せば需要がそれなりにありそうだが
というかまっさらなフェンダー出してるとこがない
出せば需要がそれなりにありそうだが
969HG名無しさん
2020/12/25(金) 13:06:39.55ID:dEskzrMe まっさらフェンダーと言えばドラゴンのSU-76iには参ったな
滑り止めに空いてる穴殆ど自力で埋めろってそりゃ無いよ
滑り止めに空いてる穴殆ど自力で埋めろってそりゃ無いよ
970HG名無しさん
2020/12/25(金) 13:46:19.51ID:v2IU0P1E そんなにフェンダーに拘るならエッチング使えば良いじゃん
971HG名無しさん
2020/12/25(金) 15:49:57.70ID:VJGdbTqi アルミホイルを上からかぶせて、指の腹をこすりつけて
フェンダーの滑り止めを写し取った後、
裏側から瞬着を塗布して固めて、プラ板に貼り付けていたライターが居たなぁ。
フェンダーの滑り止めを写し取った後、
裏側から瞬着を塗布して固めて、プラ板に貼り付けていたライターが居たなぁ。
972HG名無しさん
2020/12/25(金) 18:15:22.86ID:F7SLOHg7 ドラゴンのB〜Eの積みがあれば穴なしフェンダーが入っているから抜いて長さ調整して使えば良いんじゃ?
973HG名無しさん
2020/12/25(金) 19:08:02.87ID:LmZPQiIc エッチングのフェンダーを買え
974HG名無しさん
2020/12/25(金) 20:52:46.33ID:xgCW/53Z 童友社(ホビーボス)のポルシェキンタが届いたがなんだこの眠たいモールド…
ドラの方がよっぽどマシだわMG34なんて酷いもんだゲートと一体化してやがる
3000円とはいえ返品したいレベル
ドラの方がよっぽどマシだわMG34なんて酷いもんだゲートと一体化してやがる
3000円とはいえ返品したいレベル
975HG名無しさん
2020/12/26(土) 10:41:26.91ID:ssu/oVIU ICMの247Bの出来はどうなんですか?
976HG名無しさん
2020/12/26(土) 11:36:40.06ID:1j4fYsyA >>975
海外のレビューだけど、ご参考までに。
フロント上面の放熱フィンが抜けてないみたいだね。
https://www.track-link.com/forums/site_blogs/45766/flat
海外のレビューだけど、ご参考までに。
フロント上面の放熱フィンが抜けてないみたいだね。
https://www.track-link.com/forums/site_blogs/45766/flat
977HG名無しさん
2020/12/26(土) 12:04:31.69ID:ssu/oVIU ありがとうございます
昨日コウタヤメタだったのですが
買います
昨日コウタヤメタだったのですが
買います
978HG名無しさん
2020/12/26(土) 12:05:32.81ID:C3ONsliU コウメ太夫?
979HG名無しさん
2020/12/26(土) 14:22:10.25ID:UPSHKZ8z スダコフツの迷言。
980HG名無しさん
2020/12/26(土) 14:46:26.29ID:1j4fYsyA981HG名無しさん
2020/12/26(土) 14:56:06.12ID:PDRhUnYd 良かれと思って貼ったんだろうけど直リンは場合によっては出品者の宣伝とみなされかねないから「ヤフオクにあるよ」って言うだけぐらいがいいんじゃねえかな…
982HG名無しさん
2020/12/26(土) 16:07:19.77ID:1j4fYsyA983HG名無しさん
2020/12/26(土) 18:08:03.52ID:pf0fJYLV 違反出品申告しといた
984HG名無しさん
2020/12/26(土) 18:34:39.20ID:WZVYlQ9k .トランペッターやホビーボスとか他に選択肢がなければ位のもんだと思う
空物みたいな3D曲面のカタマリじゃないから大きな外形破綻は無いかもしれんが、空もの買ったことがある自分からすると破格の安さの初期に出したKV以外は買おうとは思わん
空物みたいな3D曲面のカタマリじゃないから大きな外形破綻は無いかもしれんが、空もの買ったことがある自分からすると破格の安さの初期に出したKV以外は買おうとは思わん
985HG名無しさん
2020/12/26(土) 18:55:36.29ID:UQouM8ke 途中で縁が切れた初期のロシア物監修者は良かったみたいだな
986HG名無しさん
2020/12/26(土) 19:15:49.90ID:hegThY+h タカーダドラゴンはいまだに最高峰だろ
AFVクラブもソフトスキンなどいいものはある
タコム 悪くない
ミニアート いいものもある
タミヤ いいものもある が食い足りない
モン、ライフィールド、アカデミー あんまり信用してない
トラペ、ホビーボス 基本的にはダメっしょ
その他 ブロンコとか 別に知る必要ないし・・・
というイメージ
AFVクラブもソフトスキンなどいいものはある
タコム 悪くない
ミニアート いいものもある
タミヤ いいものもある が食い足りない
モン、ライフィールド、アカデミー あんまり信用してない
トラペ、ホビーボス 基本的にはダメっしょ
その他 ブロンコとか 別に知る必要ないし・・・
というイメージ
987HG名無しさん
2020/12/26(土) 19:21:30.47ID:0PwA4iQh だが中国ですら売れてるのは、タミヤ・タコム・孟モデル・辺境モデル
トラペも売れてるようだがこれはバカみたいに安いので納得いく
ライフィールドも高めのためか売れてないがドラゴンはさらに売れてない
こんな感じのようだが
トラペも売れてるようだがこれはバカみたいに安いので納得いく
ライフィールドも高めのためか売れてないがドラゴンはさらに売れてない
こんな感じのようだが
988HG名無しさん
2020/12/26(土) 19:21:51.59ID:hegThY+h AFVクラブの 1/35 AECマタドールトラック 中期型
組み立て説明書がテラテラした紙で高級感はあるけれど
湿気なのかくっついちゃう
これはがれてしまうと部品番号や形状、取り付け位置や角度がわからなくなって
組み立てられなくなるから注意して保管して
組み立て説明書がテラテラした紙で高級感はあるけれど
湿気なのかくっついちゃう
これはがれてしまうと部品番号や形状、取り付け位置や角度がわからなくなって
組み立てられなくなるから注意して保管して
989HG名無しさん
2020/12/26(土) 19:30:54.70ID:hegThY+h (さんざん既出だけど)
ドラゴンの現行品は高すぎるのとキットによっては初版やプレミアム版の頃より
グレードダウンしている
買う人いないわな
ドラゴンの現行品は高すぎるのとキットによっては初版やプレミアム版の頃より
グレードダウンしている
買う人いないわな
990HG名無しさん
2020/12/26(土) 19:33:17.33ID:hegThY+h 大陸偽共産党中国人てドイツ戦車つくるんか?
991HG名無しさん
2020/12/26(土) 20:26:18.85ID:0PwA4iQh タコム社長はパンター・フルインテをもう作らないと絶版宣告
金型をドイツのケーニヒ模型にかして出すベルク
安価なブリッツラインを展開中、なかなかできる人物だ
金型をドイツのケーニヒ模型にかして出すベルク
安価なブリッツラインを展開中、なかなかできる人物だ
993HG名無しさん
2020/12/26(土) 22:53:54.55ID:WZVYlQ9k >>989
ドラゴンはスマキやプレディ出していた頃がコスパばかりか品質もピーク
オーナーが変わってからは品質はまだラッパよりマシでもコスパで見ればラッパと変わらんレベルまで落ちたわな
ライフィールとやボーダーもブランド化したら中の人の民度が変わらないだろうし同じ道を歩むんだろうな
ドラゴンはスマキやプレディ出していた頃がコスパばかりか品質もピーク
オーナーが変わってからは品質はまだラッパよりマシでもコスパで見ればラッパと変わらんレベルまで落ちたわな
ライフィールとやボーダーもブランド化したら中の人の民度が変わらないだろうし同じ道を歩むんだろうな
994HG名無しさん
2020/12/26(土) 22:59:14.02ID:WZVYlQ9k ドイツ戦車の質問ではなく申し訳ない
出戻り状態でブロンコやタコムなど当時聞かないメーカーの名前ばかりでボーダーF1とライフィールドJ後期(ノンインテリ)買った程度の知識しかない
ラッパKVは当時ドイツ軍仕様以外1個ずつ買ってコレは納得していたけど、KV-85はラッパとブロンコどちらが良いのだろうか?
インテリア抜き(どうせ年齢的に手に負えないのでオミットする)で特に砲塔の形状で優れているのはどっちかわかる方居たら教えてほしい
出戻り状態でブロンコやタコムなど当時聞かないメーカーの名前ばかりでボーダーF1とライフィールドJ後期(ノンインテリ)買った程度の知識しかない
ラッパKVは当時ドイツ軍仕様以外1個ずつ買ってコレは納得していたけど、KV-85はラッパとブロンコどちらが良いのだろうか?
インテリア抜き(どうせ年齢的に手に負えないのでオミットする)で特に砲塔の形状で優れているのはどっちかわかる方居たら教えてほしい
995HG名無しさん
2020/12/26(土) 23:15:55.62ID:Bi8zlU0s 中華メーカーは天下取ってブランドだけで売れるようになると手抜きし始めるんだよな
これは他の業界でも同じ
そうして凋落して二番手・三番手メーカーに取って代わられていく
これは他の業界でも同じ
そうして凋落して二番手・三番手メーカーに取って代わられていく
996HG名無しさん
2020/12/26(土) 23:17:17.90ID:O2aToNwh 歴代王朝の禅譲放伐のようだw
997HG名無しさん
2020/12/26(土) 23:53:41.64ID:WZVYlQ9k 別板だったかかもしれんが少し前にあげたグンゼF1成仏計画少し進んだのでw
https://i.imgur.com/hExrwvE.png
この部分のプラバン細工で結構時間費やしてしまいました
若い頃イタレリ4号でこのダクト部分をまるごとプラバンで作ったときは1番で終わったけど年はとりたくないものですねw
あれこれ考えていたら先に進まないので潔く車体上下合体
https://i.imgur.com/06C2JD7.png
もう少しああしたいこうしたいとか考えていたら前に進めません
前に写真を上げたときは年内に塗装直前までの予定でしたが、タミヤF1はコレを成仏させるまで買わないことにします
https://i.imgur.com/hExrwvE.png
この部分のプラバン細工で結構時間費やしてしまいました
若い頃イタレリ4号でこのダクト部分をまるごとプラバンで作ったときは1番で終わったけど年はとりたくないものですねw
あれこれ考えていたら先に進まないので潔く車体上下合体
https://i.imgur.com/06C2JD7.png
もう少しああしたいこうしたいとか考えていたら前に進めません
前に写真を上げたときは年内に塗装直前までの予定でしたが、タミヤF1はコレを成仏させるまで買わないことにします
998HG名無しさん
2020/12/27(日) 00:13:35.71ID:17MX+Ffy 一緒に買って同時に作るんだよ
タミヤ届いたらドラゴンとボーダーの3社作り比べだわ
ドラは3両目だからソ連鹵獲にするけど
タミヤ届いたらドラゴンとボーダーの3社作り比べだわ
ドラは3両目だからソ連鹵獲にするけど
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 5時間 33分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 5時間 33分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 福島の土、首相官邸で使うことに決定。アメリカ人「ヒェー。クレイジー、ジャップ」 [805596214]
- 「お米の正しい適正価格は5kg"2265円"」朝日新聞による試算で明らかに!石破首相が目指す三千円台とは程遠く… [339712612]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 【画像】高級マンションの粗大ゴミ、お宝だらけ💎 [632966346]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]