!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■質問しようとする方へ
書き込む前に、テンプレに挙げた書籍、FAQ、サイト、検索、過去ログなどで下調べをしてみましょう。
接着、塗装などについてはキットのパーツでやる前に、ランナーやパーツの裏などに実際に塗ってみるなどして、まずは自分で実際に試してみましょう。
やってみるとあっさりわかることも多く、書き込む時間とスレ容量の節約にもなります。
※但し、換気や飛散への対策は忘れずに!
それでも分からない場合は、>>2の質問テンプレを利用して遠慮なく聞いてください。
質問者は情報の小出し後出しをしない事、回答側も不明な点があれば指摘してあげてください。
※前スレ
★模型塗装初心者スレッド96ガンプラからスケールまで★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1672630990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
★模型塗装初心者スレッド97ガンプラからスケールまで★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1HG名無しさん (スッププ Sd7f-W3J7 [49.105.75.36])
2023/04/30(日) 20:54:00.96ID:6UuduX0bd2HG名無しさん (スッププ Sd43-W3J7 [49.105.75.36])
2023/04/30(日) 20:54:53.05ID:6UuduX0bd ■質問者へ
情報の小出しや丸投げな質問はやめましょう。
質問する場合は、下記のテンプレートに従って質問を書き込んでください。
質問テンプレを使えば、自動的に必要事項が埋まるため優先して使用してください
質問者には「それって書いても意味あるの?」という情報でも、
回答者には 「それ先に言ってよ!小出しにすんな!」ということが多々あります
情報の取捨選択も初心者には難しいため、テンプレ使って情報を全部出してください
模型塗装は「色の相性」「塗料の相性」「塗装方法の相性」があるため、質問時の情報が少ないと
正しい答えが出せません。情報は細かければ細かいほど有益な回答が得られやすくなります
・質問用テンプレート
【塗装用具】
筆、スプレー、マーカー、エアブラシ、etc…のどれを使用しているか。
どのメーカーの、どのような製品か。なるべく具体的に記載するとよいでしょう。
【使用塗料】
こちらも種類、メーカー、製品名をなるべく正確に。
例:×「アクリル塗料」○「水性アクリル塗料、水性ホビーカラーの○○番」
【キット名/素材】
キット名は正確に。ガンプラの場合はPG、MG、HG、RG、SDも記入。
素材(PS、ABSなど)は説明書やランナータグに記載されています。
【質問内容】
起こったトラブルや疑問点、自分がやりたい事を具体的にわかりやすく詳細に。
【その他】
その他、上記に挙げたこと以外で伝えておきたい事があれば。
*ググれ・試せといったレスしか付かない、又は質問を完全にスルーされた場合、
検索で比較的簡単に調べられる質問内容である可能性が高いです。
まずは自分が質問で使った「単語」を使って検索をしてみましょう。
それでも見つからない場合は、「どのような検索ワードで探せば良いか」を聞いてみると良いでしょう。
*「○○して大丈夫ですか?」「△△であってますか?」
→>>1の通り、まずはいらないプラモやプラ板、ランナーなどでテストしてみましょう。
“これを行ったら結果はどうなるか?”という類の質問は叩かれたりスルーされがちです。
なぜなら、実行してみたら解ることだからです。
情報の小出しや丸投げな質問はやめましょう。
質問する場合は、下記のテンプレートに従って質問を書き込んでください。
質問テンプレを使えば、自動的に必要事項が埋まるため優先して使用してください
質問者には「それって書いても意味あるの?」という情報でも、
回答者には 「それ先に言ってよ!小出しにすんな!」ということが多々あります
情報の取捨選択も初心者には難しいため、テンプレ使って情報を全部出してください
模型塗装は「色の相性」「塗料の相性」「塗装方法の相性」があるため、質問時の情報が少ないと
正しい答えが出せません。情報は細かければ細かいほど有益な回答が得られやすくなります
・質問用テンプレート
【塗装用具】
筆、スプレー、マーカー、エアブラシ、etc…のどれを使用しているか。
どのメーカーの、どのような製品か。なるべく具体的に記載するとよいでしょう。
【使用塗料】
こちらも種類、メーカー、製品名をなるべく正確に。
例:×「アクリル塗料」○「水性アクリル塗料、水性ホビーカラーの○○番」
【キット名/素材】
キット名は正確に。ガンプラの場合はPG、MG、HG、RG、SDも記入。
素材(PS、ABSなど)は説明書やランナータグに記載されています。
【質問内容】
起こったトラブルや疑問点、自分がやりたい事を具体的にわかりやすく詳細に。
【その他】
その他、上記に挙げたこと以外で伝えておきたい事があれば。
*ググれ・試せといったレスしか付かない、又は質問を完全にスルーされた場合、
検索で比較的簡単に調べられる質問内容である可能性が高いです。
まずは自分が質問で使った「単語」を使って検索をしてみましょう。
それでも見つからない場合は、「どのような検索ワードで探せば良いか」を聞いてみると良いでしょう。
*「○○して大丈夫ですか?」「△△であってますか?」
→>>1の通り、まずはいらないプラモやプラ板、ランナーなどでテストしてみましょう。
“これを行ったら結果はどうなるか?”という類の質問は叩かれたりスルーされがちです。
なぜなら、実行してみたら解ることだからです。
3HG名無しさん (スッププ Sd43-W3J7 [49.105.75.36])
2023/04/30(日) 20:55:21.50ID:6UuduX0bd ■回答者へ
初心者は模型用語や商品名・通称などを知らないことが多く、適切なワードで
検索できないため、検索すればすぐわかることにも辿り着けないことがあります。
「ググれ」「試せ」と書き捨てずに、検索ワードの例を教えるなど初心者が必要な
情報に辿り着けるようなヒントを与えてあげましょう。
質問時の情報に不備があれば「メーカーは?」「商品名は?」等のフォローを推奨します
また、初心者を装い不備のある質問をして、回答者のググれ・試せといったレスを誘ったり、
ググれ・試せといったレスに過剰反応するような輩は、NGIDに登録するかスルーしましょう。
初心者は模型用語や商品名・通称などを知らないことが多く、適切なワードで
検索できないため、検索すればすぐわかることにも辿り着けないことがあります。
「ググれ」「試せ」と書き捨てずに、検索ワードの例を教えるなど初心者が必要な
情報に辿り着けるようなヒントを与えてあげましょう。
質問時の情報に不備があれば「メーカーは?」「商品名は?」等のフォローを推奨します
また、初心者を装い不備のある質問をして、回答者のググれ・試せといったレスを誘ったり、
ググれ・試せといったレスに過剰反応するような輩は、NGIDに登録するかスルーしましょう。
4HG名無しさん (スッププ Sd43-W3J7 [49.105.75.36])
2023/04/30(日) 20:55:46.08ID:6UuduX0bd ■参考になる書籍(2015年9月更新)
◎ノモ研 野本憲一モデリング研究所 増補改訂版
(ホビージャパンMOOK 227) ホビージャパン社発行 価格2095円+税
NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所 新訂版
(ホビージャパンMOOK 611) ホビージャパン社発行 価格2400円+税
プラモデルの組み立てのテクニックや改造、塗装や型獲り・複製のテクニックなど
様々な工程を詳細な写真入りで解説。
工具や材料、塗料に至るまで実際に「使う」立場で解説した充実のカタログパート。
各パートに大幅な加筆が施され、よりわかりやすいビジュアルに変更されています。
※ノモ研2「プラモデルを作ろう」も発売中!
ISBN 4-89425-451-4 ホビージャパン社発行 価格1524円+税
ttp://hobbyjapan.co.jp/books/search/s4658.html
◎カンペキ塗装ガイドDX (電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ)
ttp://asciimw.jp/search/mode/item/cd/A1004170
メディアワークス発行 価格2100円+税
塗料の種類、筆塗り、缶スプレー、エアブラシなど、基本技法から高度な塗装表現まで。
ガンプラからスケールモデルまで、様々な塗装テクニックについて幅広く紹介しています。
カンペキ塗装ガイド〈3〉エアブラシ完全攻略
ttp://asciimw.jp/search/mode/item/cd/A0803700
ISBN-10: 4048672487 アスキーメディアワークス発行 価格2000円+税
研究報告書と言ったほうがしっくり来る内容です。
一読して自分に合ってるか確認することをお勧めします。
◎Keiちゃんの塗装ガイドブック 基礎編
ttp://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=342
ttp://homepage2.nifty.com/GIZMo/originalmodel/kei.html
GSIクレオス VANCE PROJECT発売 価格700円
塗料の性質、基本的な段獲り、各種塗装法、カラーチップ、各種カタログなど
基本となる知識が網羅されています。
初心者の方にはまずこちらの本をオススメします。
◎ノモ研 野本憲一モデリング研究所 増補改訂版
(ホビージャパンMOOK 227) ホビージャパン社発行 価格2095円+税
NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所 新訂版
(ホビージャパンMOOK 611) ホビージャパン社発行 価格2400円+税
プラモデルの組み立てのテクニックや改造、塗装や型獲り・複製のテクニックなど
様々な工程を詳細な写真入りで解説。
工具や材料、塗料に至るまで実際に「使う」立場で解説した充実のカタログパート。
各パートに大幅な加筆が施され、よりわかりやすいビジュアルに変更されています。
※ノモ研2「プラモデルを作ろう」も発売中!
ISBN 4-89425-451-4 ホビージャパン社発行 価格1524円+税
ttp://hobbyjapan.co.jp/books/search/s4658.html
◎カンペキ塗装ガイドDX (電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ)
ttp://asciimw.jp/search/mode/item/cd/A1004170
メディアワークス発行 価格2100円+税
塗料の種類、筆塗り、缶スプレー、エアブラシなど、基本技法から高度な塗装表現まで。
ガンプラからスケールモデルまで、様々な塗装テクニックについて幅広く紹介しています。
カンペキ塗装ガイド〈3〉エアブラシ完全攻略
ttp://asciimw.jp/search/mode/item/cd/A0803700
ISBN-10: 4048672487 アスキーメディアワークス発行 価格2000円+税
研究報告書と言ったほうがしっくり来る内容です。
一読して自分に合ってるか確認することをお勧めします。
◎Keiちゃんの塗装ガイドブック 基礎編
ttp://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=342
ttp://homepage2.nifty.com/GIZMo/originalmodel/kei.html
GSIクレオス VANCE PROJECT発売 価格700円
塗料の性質、基本的な段獲り、各種塗装法、カラーチップ、各種カタログなど
基本となる知識が網羅されています。
初心者の方にはまずこちらの本をオススメします。
5HG名無しさん (スッププ Sd43-W3J7 [49.105.75.36])
2023/04/30(日) 20:56:01.20ID:6UuduX0bd ★マーカーについて★
ガンダムマーカー等のペイント系マーカーは、あくまで手軽に塗装するためのものであって
初心者でも簡単きれいに塗装できる、というものではありません。
手軽な分、塗料の濃度やマーカーのニブ(ペン先)の具合を調整できず広い面積ではムラになります。
きれいに塗装するのならマーカーの塗料を皿に出して筆塗りする方がよほど簡単です。
「細部をちょっと塗りたいが筆を用意するのも面倒」という場合に使うものと考えてください。
またコピックモデラー、リアルタッチマーカー等の染料系マーカーは、色を塗り分けるための
ものではなく、基本塗装の上に汚し塗装をしたり、色の調子を変えたりするためのものです。
普通に色を塗りたいのであれば、ペイント系マーカーやその他の塗料を使用してください。
★トップコートについて★
もともと「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と言います
模型用で「トップコート」という製品があるので商品名と混同したりしないように注意して下さい。
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート(青い缶)…水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー(灰色の缶)…ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用
★シンナーの臭いと換気について★
塗装作業はベランダなどの屋外に近い環境でやるか、十分に換気をしながらやりましょう。
換気は、「臭いが不快だから」ではなく、「無臭の有害成分を部屋から追い出すため」に
行ないます。部屋を閉め切った状態で塗装作業をし、脱臭剤を撒いて臭いを消したとしても
有害成分は室内の空気中にそのまま残っているため、短期的には頭痛、吐き気などが、
長期的には肝機能障害などの深刻な健康被害が発生します。
最近発売された臭いがマイルドなシンナーも、有害成分については変わっていません。
対策としては換気をまず大前提とし、その後必要であれば作業用防毒マスクを使用してください。
ガンダムマーカー等のペイント系マーカーは、あくまで手軽に塗装するためのものであって
初心者でも簡単きれいに塗装できる、というものではありません。
手軽な分、塗料の濃度やマーカーのニブ(ペン先)の具合を調整できず広い面積ではムラになります。
きれいに塗装するのならマーカーの塗料を皿に出して筆塗りする方がよほど簡単です。
「細部をちょっと塗りたいが筆を用意するのも面倒」という場合に使うものと考えてください。
またコピックモデラー、リアルタッチマーカー等の染料系マーカーは、色を塗り分けるための
ものではなく、基本塗装の上に汚し塗装をしたり、色の調子を変えたりするためのものです。
普通に色を塗りたいのであれば、ペイント系マーカーやその他の塗料を使用してください。
★トップコートについて★
もともと「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と言います
模型用で「トップコート」という製品があるので商品名と混同したりしないように注意して下さい。
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート(青い缶)…水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー(灰色の缶)…ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用
★シンナーの臭いと換気について★
塗装作業はベランダなどの屋外に近い環境でやるか、十分に換気をしながらやりましょう。
換気は、「臭いが不快だから」ではなく、「無臭の有害成分を部屋から追い出すため」に
行ないます。部屋を閉め切った状態で塗装作業をし、脱臭剤を撒いて臭いを消したとしても
有害成分は室内の空気中にそのまま残っているため、短期的には頭痛、吐き気などが、
長期的には肝機能障害などの深刻な健康被害が発生します。
最近発売された臭いがマイルドなシンナーも、有害成分については変わっていません。
対策としては換気をまず大前提とし、その後必要であれば作業用防毒マスクを使用してください。
6HG名無しさん (スッププ Sd43-W3J7 [49.105.75.36])
2023/04/30(日) 20:56:17.29ID:6UuduX0bd ★ABS部品や墨入れによる割れについて
昨今のガンプラ等の説明書では「ABS部品には塗装しないでください」という記述が見受けられます。
ABS部品に多くの破損報告がみられますが、PS部品でも塗装・墨入れすると同じ現象が起きることもあります。
ラッカー系塗料よりもエナメル塗料で、PS部品よりABS部品でそれぞれひび割れが起こりやすいようです。
スナップフィット形式のハメ込み部分のパーツ表面、組み込み時の部品の歪みでストレスが集中しやすい箇所、
可動箇所や細かいパーツ等に塗料溶剤分が浸透し、素材を劣化させることでヒビ割れや破損が発生します。
原因を理解し対策をとれば高確率で破損を防止できますが、絶対安全な方法はありません。
対策としては下記のような事が考えられます。
・ハメ込みダボの凸部分をニッパー等で斜め切りし接触部分を減らす、又は凹部分をニッパー等で縦に切り
締め込む力を弱める等の処理を行いパーツへの負担を減らす。
・工程を検討し、組みつける前にパーツ状態で塗装まで終わらせる。
・サーフェーサー、塗料をスプレー吹きする場合の一層目は砂吹きを行う。一層毎に良く乾燥させる。
・スミイレは溶剤がプラに浸透しないよう、クリアー塗料などで下地層を作成する。
・可動部分など頻繁に力が加わる部分、可動指や可動ヒンジ等、細かいパーツには極力塗装、スミイレを行わない。
・エナメル塗料の拭き取りにはペトロール・ジッポーオイル等を使用するとリスクが減ります。
(ジッポーオイルは原材料:重質ナフサか精製ナフサの物を使用してください)
・パチ組の場合は市販のスミイレペンなどを使用するとリスクが減ります。
昨今のガンプラ等の説明書では「ABS部品には塗装しないでください」という記述が見受けられます。
ABS部品に多くの破損報告がみられますが、PS部品でも塗装・墨入れすると同じ現象が起きることもあります。
ラッカー系塗料よりもエナメル塗料で、PS部品よりABS部品でそれぞれひび割れが起こりやすいようです。
スナップフィット形式のハメ込み部分のパーツ表面、組み込み時の部品の歪みでストレスが集中しやすい箇所、
可動箇所や細かいパーツ等に塗料溶剤分が浸透し、素材を劣化させることでヒビ割れや破損が発生します。
原因を理解し対策をとれば高確率で破損を防止できますが、絶対安全な方法はありません。
対策としては下記のような事が考えられます。
・ハメ込みダボの凸部分をニッパー等で斜め切りし接触部分を減らす、又は凹部分をニッパー等で縦に切り
締め込む力を弱める等の処理を行いパーツへの負担を減らす。
・工程を検討し、組みつける前にパーツ状態で塗装まで終わらせる。
・サーフェーサー、塗料をスプレー吹きする場合の一層目は砂吹きを行う。一層毎に良く乾燥させる。
・スミイレは溶剤がプラに浸透しないよう、クリアー塗料などで下地層を作成する。
・可動部分など頻繁に力が加わる部分、可動指や可動ヒンジ等、細かいパーツには極力塗装、スミイレを行わない。
・エナメル塗料の拭き取りにはペトロール・ジッポーオイル等を使用するとリスクが減ります。
(ジッポーオイルは原材料:重質ナフサか精製ナフサの物を使用してください)
・パチ組の場合は市販のスミイレペンなどを使用するとリスクが減ります。
7HG名無しさん (スッププ Sd43-W3J7 [49.105.75.36])
2023/04/30(日) 20:56:34.71ID:6UuduX0bd ★墨入れ(スミ入れ)について
模型のディテール、スジボリ部分に塗料を流し込んで強調する技法をスミ入れと言います
セオリーとして元の塗装色を濃くした色、影になる色を使用しますが最終的には好みです
「黒い塗装には何色のスミ入れ?」という質問には「グレーやシルバーなどで目立たせる」という回答もあります
光沢なしの塗装やヤスリを掛けた場合など、表面がツヤ消し状態になってると、どうしても毛細管現象で塗料がにじみます
回避するためには、墨入れの前にラッカー系の光沢塗料(クリアー)などを吹いてください
スミ入れ後につや消し(or半光沢)のクリアーを吹けば最終的にはつや消し(半光沢)の仕上がりになります
★エアブラシ、簡易エアブラシについて
模型を長く、ある程度本格的に楽しむなら「コンプレッサー」+「ダブルアクションエアブラシ」を推奨します
プロスプレー、ガンダムマーカーエアブラシシステム、イージーぺインターなどは確かにお手軽ですが
エア缶のランニングコスト、調色の限度、エア圧や吹き幅の調整限度からくる表現の限界があります
レビューサイトを見るなどして、よく検討して下さい
模型のディテール、スジボリ部分に塗料を流し込んで強調する技法をスミ入れと言います
セオリーとして元の塗装色を濃くした色、影になる色を使用しますが最終的には好みです
「黒い塗装には何色のスミ入れ?」という質問には「グレーやシルバーなどで目立たせる」という回答もあります
光沢なしの塗装やヤスリを掛けた場合など、表面がツヤ消し状態になってると、どうしても毛細管現象で塗料がにじみます
回避するためには、墨入れの前にラッカー系の光沢塗料(クリアー)などを吹いてください
スミ入れ後につや消し(or半光沢)のクリアーを吹けば最終的にはつや消し(半光沢)の仕上がりになります
★エアブラシ、簡易エアブラシについて
模型を長く、ある程度本格的に楽しむなら「コンプレッサー」+「ダブルアクションエアブラシ」を推奨します
プロスプレー、ガンダムマーカーエアブラシシステム、イージーぺインターなどは確かにお手軽ですが
エア缶のランニングコスト、調色の限度、エア圧や吹き幅の調整限度からくる表現の限界があります
レビューサイトを見るなどして、よく検討して下さい
8HG名無しさん (スッププ Sd43-W3J7 [49.105.75.36])
2023/04/30(日) 20:56:55.69ID:6UuduX0bd ★サーフェイサーについて★
極論を言えば「初心者にサフは不要」
まずはサフの用途、メリット・デメリットを調べることを勧めます
サーフェイサーは、パテによる修正や改造で不均一になった塗装面の色と表面状態を
整えるために使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。
レジンパーツの表面処理、プラ板やパテで表面の質感がバラバラ
など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう等のリスクと、
余計な追加作業を背負い込むだけです。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずに使うのはやめましょう。
例:
パーツの透け防止、遮光効果が欲しい→グレー系塗料を塗る、パーツ裏に黒やシルバー
白や黄色は隠ぺい力が無い→隠ぺい力の強さを売りにした塗料(クレオスGXカラー、ガイアノーツEXカラー)
食い付きを良くしたい→足つけ、洗浄、プライマー塗布
極論を言えば「初心者にサフは不要」
まずはサフの用途、メリット・デメリットを調べることを勧めます
サーフェイサーは、パテによる修正や改造で不均一になった塗装面の色と表面状態を
整えるために使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。
レジンパーツの表面処理、プラ板やパテで表面の質感がバラバラ
など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう等のリスクと、
余計な追加作業を背負い込むだけです。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずに使うのはやめましょう。
例:
パーツの透け防止、遮光効果が欲しい→グレー系塗料を塗る、パーツ裏に黒やシルバー
白や黄色は隠ぺい力が無い→隠ぺい力の強さを売りにした塗料(クレオスGXカラー、ガイアノーツEXカラー)
食い付きを良くしたい→足つけ、洗浄、プライマー塗布
9HG名無しさん (ササクッテロレ Spb7-0nS5 [126.245.96.81])
2023/05/18(木) 11:27:37.87ID:GLzrzYHfp メタリック用に0.5のハンドピース買おうと思い色んな記事漁ってて、Twitterで「がくエアブラシ塗装修行中」て人のブログ見つけて読んでみたんだけど中々ヤバいな。
初心者向けhowtoでめちゃくちゃな事書いてて、初心者が真に受けて実践したらドツボにハマること間違いなし。
気をつけた方がいい。
初心者向けhowtoでめちゃくちゃな事書いてて、初心者が真に受けて実践したらドツボにハマること間違いなし。
気をつけた方がいい。
10HG名無しさん (スッップ Sd5f-C2FE [49.96.28.105])
2023/05/18(木) 18:27:49.26ID:5TRJ+CBPd 内容はヒドイけど
ブログの継続は尊敬する
毎日じゃないにしてもあんな内容で続けられるメンタルが凄い
ブログの継続は尊敬する
毎日じゃないにしてもあんな内容で続けられるメンタルが凄い
11HG名無しさん (ワッチョイ 939d-0nS5 [60.101.177.81])
2023/05/18(木) 19:38:23.81ID:VaumenW90 エアブラシ関連の記事色々読んでみたけどほぼ間違ってる事書いてるし、道具まともに使えてないし、まともに仕上がってる塗面無いし、howtoしちゃいけない人
12HG名無しさん (ワッチョイ efe3-Np+b [119.105.13.245])
2023/05/18(木) 22:09:35.63ID:o5CQvDyV0 以前塗装ブースで相談してたやつなんだけど、結局総合的判断でネロブースminiにしたよ
互換はいつ入手できるかわからんし、ジョーシンでネロブース売ってたのでそれにした
そして排気をどうするかで悩みまくった
なにせベランダへの出入り口(高さ2m弱)か、1000mmφの給気口しかない
とりあえず2mの衝立を作ることにした
互換はいつ入手できるかわからんし、ジョーシンでネロブース売ってたのでそれにした
そして排気をどうするかで悩みまくった
なにせベランダへの出入り口(高さ2m弱)か、1000mmφの給気口しかない
とりあえず2mの衝立を作ることにした
13HG名無しさん (スッップ Sd5f-C2FE [49.96.28.227])
2023/05/18(木) 22:24:46.68ID:42BVM1mud14HG名無しさん (ワッチョイ 939d-9cn8 [60.100.204.16])
2023/05/18(木) 22:56:25.50ID:aPn5CKta0 ネロだったら100φに繋いでも困らなさそうだけどどうだろうね
そろそろ冷房入れる時期になってくるけど、こいつ部屋の冷気すら全部吸って電気代に変えてくるからなあ塗装はお預けや
そろそろ冷房入れる時期になってくるけど、こいつ部屋の冷気すら全部吸って電気代に変えてくるからなあ塗装はお預けや
15HG名無しさん (ワッチョイ efe3-Np+b [119.105.13.245])
2023/05/18(木) 23:20:29.16ID:o5CQvDyV0 >>13
それも候補にしたんだけど、あれって排気口を下にしか出来ない作りなんで諦めた
色々調べてプラダン重ねると良いってのあったので、それ参考にしてベース作った
思いの外頑強で支柱とか入れなくても自立できるけど、所詮はプラダンなので日焼けして1年でボロボロになりそう
しかし1年~2年で木材の値段倍近くあがってるのな
色々と参考価格から変わっていて驚いたよ
それも候補にしたんだけど、あれって排気口を下にしか出来ない作りなんで諦めた
色々調べてプラダン重ねると良いってのあったので、それ参考にしてベース作った
思いの外頑強で支柱とか入れなくても自立できるけど、所詮はプラダンなので日焼けして1年でボロボロになりそう
しかし1年~2年で木材の値段倍近くあがってるのな
色々と参考価格から変わっていて驚いたよ
16HG名無しさん (テテンテンテン MMff-bkt8 [133.106.44.172])
2023/05/19(金) 08:13:26.80ID:4UF+qSSSM コンパネが2000円以上しているのを見てひっくり返りそうになった
17HG名無しさん (アウアウウー Sab7-FIIW [106.130.136.7])
2023/05/20(土) 23:42:08.08ID:KUa69T/4a まあ30年40年同じ値段の方がどうかしてる
18HG名無しさん (テテンテンテン MM16-ZlAG [133.106.244.182])
2023/05/21(日) 01:22:52.34ID:0snbvgq1M つまりバンダイさんは優良企業という事に…
19HG名無しさん (ワッチョイ 539d-DhBW [60.87.90.65])
2023/05/22(月) 21:47:03.34ID:qHdrXcNs0 マスキングテープ貼ったあと、にじみ防止のために下の色もう一度吹けって記事読んだけどやったほうがいい?
20HG名無しさん (ワッチョイ 539d-X+AP [60.100.204.16])
2023/05/22(月) 22:17:58.63ID:TypMli2E0 やらんでもいい
マスキングテープに滲んで失敗した事なんてないよ
マスキングテープに滲んで失敗した事なんてないよ
21HG名無しさん (ワッチョイ 93f0-Tc4e [124.141.43.67])
2023/05/24(水) 03:00:52.92ID:M6xnxrJF0 マスキングで境目が滲むのはそもそもテープが密着してないかドバドバ吹きすぎだからそっちを改善した方がいい
ただでさえ段差になるのに余計な一層入れない方が綺麗だよ
ただでさえ段差になるのに余計な一層入れない方が綺麗だよ
22HG名無しさん (ワッチョイ 2e41-FIIW [153.180.235.160])
2023/05/25(木) 19:09:52.34ID:9XalwCIW0 カーモデラーのプロはどんなマスキングテープ使ってるんだろなあ
23HG名無しさん (ワッチョイ 579d-pUXk [60.100.204.16])
2023/05/28(日) 22:24:06.87ID:nmzOUJSC0 100均のマステ使うようになってからかやたら塗装もっていかれるようになったな
24HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-l79B [133.106.148.30])
2023/05/28(日) 23:05:19.04ID:+Dvfmln/M 使用中止しようとは思わんのか?
いや別にケチつけてるわけではないけど
いや別にケチつけてるわけではないけど
25HG名無しさん (ワッチョイ 5717-vyvE [124.159.20.48 [上級国民]])
2023/05/28(日) 23:28:54.26ID:75zDxR2g0 割引なしの個人模型店でタミヤのマスキングテープ買っても100円も違わないんじゃ?
26HG名無しさん (ワッチョイ 579d-pUXk [60.100.204.16])
2023/05/29(月) 00:34:36.65ID:97x7keL60 マステのせいなのか塗装の仕方なのか判別つかんかったからね
27HG名無しさん (ワッチョイ 9796-/RYi [14.11.4.32])
2023/05/29(月) 01:12:47.35ID:o41/K07I0 俺はやったことないけど、マステをいったん手の甲に貼り付けてから
剥がすと粘着力が落ちて良いっていう話はきいた
剥がすと粘着力が落ちて良いっていう話はきいた
28HG名無しさん (ワッチョイ ff41-S+HU [153.180.235.160])
2023/05/29(月) 05:16:47.07ID:6VKQelP70 そういえばクレオスがMr.マスキングテープ 弱粘着発売してるから、それ使うのもいいかもですね
29HG名無しさん (ワッチョイ 7789-AKtI [114.172.198.133])
2023/05/29(月) 13:01:18.57ID:FuTcMyg40 どっかのチューバーがクレオスのマステを案件で他のと比較してたけど
マステの使い方知らなくてプラバンに貼って粘着力の強弱で優劣つけようとして
自分が思ってたのと違ったらしくアホ丸出しのフォローしてたのには引いたな
ガムテープじゃないんだから
マステの使い方知らなくてプラバンに貼って粘着力の強弱で優劣つけようとして
自分が思ってたのと違ったらしくアホ丸出しのフォローしてたのには引いたな
ガムテープじゃないんだから
30HG名無しさん (ワッチョイ ff89-p1yk [153.129.176.130])
2023/05/29(月) 16:40:16.88ID:BfvnJLIB0 無知など素人に案件出したクレオスが1番のマヌケだな
31HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-l79B [133.106.178.51])
2023/05/29(月) 18:15:07.76ID:RoRkN8slM それ本当に案件なのか?
たんなるアホチューバーなのか
案件を装ったネガティブキャンペーンなのか
まぁどちらにせよクレオス乙って感じの話だ
たんなるアホチューバーなのか
案件を装ったネガティブキャンペーンなのか
まぁどちらにせよクレオス乙って感じの話だ
32HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-L5tv [106.146.33.235])
2023/05/29(月) 18:40:07.26ID:6zRnriAva クレオスの案件なんてあるのか
33HG名無しさん (スッププ Sdbf-EzK4 [49.105.67.85])
2023/05/29(月) 18:45:44.85ID:FmFNpEP/d 代替するほど高いモノでもなしマステは模型用使うに越したことないな、モノによっては粘着力強すぎたり糊残ったりとリスクあるし
34HG名無しさん (ワッチョイ 7735-9dwr [152.165.209.169])
2023/05/29(月) 20:21:15.97ID:zxE+sk5Q0 DIYもするからホームセンターでまとめ買いした3M流用してるけど性能に過不足感じたことないよ
塗面持って行ったりとかもないし
塗面持って行ったりとかもないし
35HG名無しさん (ワッチョイ 9f8a-+Kkr [221.171.103.3])
2023/05/29(月) 21:03:28.50ID:HbzRbTXT0 俺もホムセンで買ったの使ってるわ
模型用として売られてる物だってどうせ3Mやニチバンやカモ井あたりのOEMだろうし
模型用として売られてる物だってどうせ3Mやニチバンやカモ井あたりのOEMだろうし
36HG名無しさん (ワッチョイ ff41-S+HU [153.180.235.160])
2023/05/30(火) 01:15:28.61ID:Mip5oM7N0 水性塗料使ってると弱粘着タイプものが有難くなる
37HG名無しさん (ワッチョイ 57f0-nNFB [124.141.43.67])
2023/05/30(火) 02:28:09.39ID:yCmrv2WA0 3Mの黄色いやつで十分ていうか困ることなんか絶対ない
38HG名無しさん (ワッチョイ ff41-S+HU [153.180.235.160])
2023/05/30(火) 08:57:29.39ID:Mip5oM7N0 ニチバンの「マスキングテープ プッシュカット」は超便利だからオススメよ
39HG名無しさん (ワッチョイ 7789-AKtI [114.172.198.133])
2023/05/31(水) 22:57:38.54ID:9KLHdAPU0 ちょっと前にNHKの探検ファクトリーでカモイの工場出てたな
40HG名無しさん (スッップ Sdbf-eQRU [49.98.147.225])
2023/06/02(金) 00:31:54.64ID:DmYvxX5kd カモ井のリボンハイトリ
41HG名無しさん (ワッチョイ e33a-w4Nq [59.147.144.84])
2023/06/05(月) 05:40:27.96ID:t4+ndLjD0 今日の夜水性ホビーカラーでの筆塗りに初チャレンジしてみるわ
ラッカーでの筆塗りは片づけが億劫でね。でも想像以上に食いつきやら隠蔽力が低そうで不安でもある
ラッカーでの筆塗りは片づけが億劫でね。でも想像以上に食いつきやら隠蔽力が低そうで不安でもある
42HG名無しさん (ワッチョイ 630e-N/Lw [221.188.52.26])
2023/06/05(月) 11:17:10.40ID:C7tD8+110 水性ホビーカラーは塗装後1週間ぐらいするとガッチガチにいい感じに固くで頑強になるからオススメ
ほんまリニューアル後は全く別物と言っていいぐらいに改良されましたわ
ほんまリニューアル後は全く別物と言っていいぐらいに改良されましたわ
43HG名無しさん (アウアウウー Sa91-emBE [106.130.126.35])
2023/06/05(月) 12:53:23.69ID:cQ4buPIwa 筆塗りなら水で希釈すると良いよ
44HG名無しさん (ワッチョイ 23ba-UlWg [131.213.195.42])
2023/06/06(火) 08:49:02.13ID:Tx630IcE0 自己流やググった情報で試してたけど
やっぱり慣れてる人に聞いて、目の前で見せてもらうのがてっとり早いな
この前の土日にレンタルスペースに2日連続通って店員に質問攻めしちゃったけど
とてもいい経験になった。メタリック塗装今まで苦手だったけど、むしろ得意になったまで有る
やっぱり慣れてる人に聞いて、目の前で見せてもらうのがてっとり早いな
この前の土日にレンタルスペースに2日連続通って店員に質問攻めしちゃったけど
とてもいい経験になった。メタリック塗装今まで苦手だったけど、むしろ得意になったまで有る
45HG名無しさん (ワッチョイ 2589-udC+ [114.172.198.133])
2023/06/06(火) 23:19:19.10ID:n0Vvr1hO0 >>42
色調も別物になったからキットの塗装指示そのままではいかなくなったね
色調も別物になったからキットの塗装指示そのままではいかなくなったね
46HG名無しさん (ワッチョイ 1538-w4Nq [218.110.161.21])
2023/06/08(木) 22:32:30.96ID:nOae7x7O0 まとめサイトで水性塗料はつやが出しにくいみたいなレス読んだけどまじですか?
元よりツヤ出したりギラギラメタリックにしたいキットはラッカーとか使うつもりだけど
元よりツヤ出したりギラギラメタリックにしたいキットはラッカーとか使うつもりだけど
47HG名無しさん (スプッッ Sdc3-b1NM [1.79.85.192])
2023/06/09(金) 00:01:34.30ID:QGp1r1W4d48HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-d+bF [153.173.1.6])
2023/06/09(金) 09:15:16.23ID:sAKqSLrb0 今の水性なら二ヶ月三ヶ月と乾燥を待てるなら研げるんじゃないかね
まぁ向いてないってことになるか
まぁ向いてないってことになるか
49HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-i6Ha [126.167.49.102])
2023/06/09(金) 12:52:07.95ID:lNuia2SVp 水性ホビーってめっちゃ塗膜硬いんじゃかったっけ
切削性の面で研ぎに向いてないんじゃね?やすりなら関係ないのか知らんが
切削性の面で研ぎに向いてないんじゃね?やすりなら関係ないのか知らんが
50HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-d+bF [153.173.1.6])
2023/06/09(金) 13:27:15.51ID:sAKqSLrb0 別に硬くはないぞ
メーカー公称では油性とほぼ同じ、有志実験では厚高め高濃度や艶消しで弱くなるけど砂吹きでは油性より強い結果になってる
溶剤系に変えた結果、単純に水性のが乾燥が遅いだけみたい(勿論溶剤の強さでラインナップ出来る色の限界も違うだろうけど)
Mrカラーもガイアもコンパウンドでゴリゴリ研げるから問題はないはず
ただ油性でもアクリルは乾燥時間めっちゃ取られる、甘えるとあとからヒケる
メーカー公称では油性とほぼ同じ、有志実験では厚高め高濃度や艶消しで弱くなるけど砂吹きでは油性より強い結果になってる
溶剤系に変えた結果、単純に水性のが乾燥が遅いだけみたい(勿論溶剤の強さでラインナップ出来る色の限界も違うだろうけど)
Mrカラーもガイアもコンパウンドでゴリゴリ研げるから問題はないはず
ただ油性でもアクリルは乾燥時間めっちゃ取られる、甘えるとあとからヒケる
51HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-Aq/i [153.129.176.130])
2023/06/09(金) 14:37:17.80ID:+OIZK50a0 カーモデル水性ホビーカラーで塗って普通に研ぎ出ししてるけど
全く意味不明だな
全く意味不明だな
52HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-d+bF [153.173.1.6])
2023/06/09(金) 14:42:40.89ID:sAKqSLrb0 つかアクリル研げなかったらウレタンなんてどうしようもないよな
53HG名無しさん (ワッチョイ 630e-N/Lw [221.188.52.26])
2023/06/09(金) 16:58:14.82ID:xVOQXT9j0 普通に研げるけど乾燥時間は2日間、できれば4日は取った方がいい感じ
ヤマゼンの食器乾燥機ならもっと早いかもしれん
ヤマゼンの食器乾燥機ならもっと早いかもしれん
54HG名無しさん (ワッチョイ ad2d-UlWg [118.104.24.78])
2023/06/09(金) 17:38:31.32ID:CfJqm5S70 >>46の見たまとめで「水性はツヤが出しにくい」と言っていた理由は不明だけど
水性塗料(水性アクリル)は硬さで言えば、ラッカー系と同じか、少し軟らかい
問題になるとしたら、研ぎ出しで使うコンパウンドに含まれる油と相性が悪いこと
クレオスの水性ホビーはリニューアル後は改善されている、タミヤアクリルの現状は不明
水性塗料(水性アクリル)は硬さで言えば、ラッカー系と同じか、少し軟らかい
問題になるとしたら、研ぎ出しで使うコンパウンドに含まれる油と相性が悪いこと
クレオスの水性ホビーはリニューアル後は改善されている、タミヤアクリルの現状は不明
55HG名無しさん (スップ Sdf2-3C4Y [49.97.102.206])
2023/06/10(土) 17:32:22.09ID:zBH4roPad 塗装初心者なのですが、ガンメタルのようなカラーのサーフェイサーはスプレータイプは無く、全て塗料タイプのみなのでしょうか。
56HG名無しさん (ワッチョイ 8f2d-mVGR [118.104.24.78])
2023/06/10(土) 19:16:21.86ID:97m2I8Gu0 >>55
ガイアノーツのサフでガンメタやシルバーがあるけど
これは瓶だけ、スプレーは無い
↓になければ模型用のスプレーとしては無い
ttps://www.gaianotes.com/products/g-surfacer_evospray.html
ガイアノーツのサフでガンメタやシルバーがあるけど
これは瓶だけ、スプレーは無い
↓になければ模型用のスプレーとしては無い
ttps://www.gaianotes.com/products/g-surfacer_evospray.html
57HG名無しさん (ワッチョイ 7f9d-3C4Y [60.146.112.155])
2023/06/10(土) 20:06:01.33ID:NwGioYDx058HG名無しさん (スプープ Sd12-LeeQ [1.73.141.74])
2023/06/11(日) 16:40:57.21ID:oKYgnoC2d 塗料タイプ
59HG名無しさん (ワッチョイ 8f2d-mVGR [118.104.24.78])
2023/06/11(日) 20:20:28.36ID:SvEzGMTX060HG名無しさん (ワッチョイ 065d-m9lz [113.38.78.10])
2023/06/11(日) 20:24:22.86ID:eKv3YCBV0 そもそもスプレーも塗料だから
61HG名無しさん (テテンテンテン MM1e-IMtS [133.106.191.33])
2023/06/11(日) 20:29:50.31ID:iMe/oCZMM 缶言われるとホムセンで売ってるデカい缶に入った塗料を想像してしまう
やはりここは缶スプレーと
やはりここは缶スプレーと
62HG名無しさん (ワッチョイ 5e8a-4NSc [119.241.189.32])
2023/06/12(月) 00:04:52.55ID:2WyedPl90 まさにビンカンってかwww
63HG名無しさん (ワッチョイ 8fbb-8sUu [118.240.72.143])
2023/06/12(月) 01:15:16.94ID:e3CrH6vE0 スミ入れ始める→ガンマ極細スミ入れからスタート→色に寄って合う合わないある→いろいろ色を集める
→広範囲のスミ入れ面倒→流し込みと筆ペンも買う
→うまく消しゴムで消せない→消しペン取り入れる→細かいところ消せない
→フィニッシュマスター買う→それでもうまく消せない→薄め液買う
→コピックモデラーがいいと教えられる→でもガンマ塗装上ではうまく引けないことが分かる
→エナメルスミ入れ塗料買う→専用溶剤必要と分かる
なんでスミ入れごときにこんなに用具揃えなきゃならんのだ
→広範囲のスミ入れ面倒→流し込みと筆ペンも買う
→うまく消しゴムで消せない→消しペン取り入れる→細かいところ消せない
→フィニッシュマスター買う→それでもうまく消せない→薄め液買う
→コピックモデラーがいいと教えられる→でもガンマ塗装上ではうまく引けないことが分かる
→エナメルスミ入れ塗料買う→専用溶剤必要と分かる
なんでスミ入れごときにこんなに用具揃えなきゃならんのだ
64HG名無しさん (ワッチョイ eb7b-1drT [114.149.187.119])
2023/06/12(月) 01:34:36.81ID:0MRFgYG90 んでエナメル塗料のスミ入れ覚えてから他大体置き物になるんだよなあるある
65HG名無しさん (ワッチョイ 0b6a-J8xc [210.56.165.196])
2023/06/12(月) 01:59:06.91ID:7k1z4oBF0 シャープペンか鉛筆でやりなよ
66HG名無しさん (ワッチョイ 8260-3h4m [133.206.48.32])
2023/06/12(月) 03:22:53.36ID:3m4qMT550 エナメルでプラ割って最初に戻る
67HG名無しさん (ワッチョイ 920e-2rqm [221.188.52.26])
2023/06/12(月) 06:18:19.03ID:rgUjK1BB0 エナメルでプラが割れる→割れにくいMr.ウェザリングカラーを買う
→ウェザリングカラーは乾燥すると専用溶剤でも落としにくいことを知る
→水性ホビーカラーをマジックリンで希釈したものでスミイレが出来ることを知る→水性ホビーカラーとマジックリンを買う
→ウェザリングカラーは乾燥すると専用溶剤でも落としにくいことを知る
→水性ホビーカラーをマジックリンで希釈したものでスミイレが出来ることを知る→水性ホビーカラーとマジックリンを買う
68HG名無しさん (ワッチョイ 7f9d-3C4Y [60.146.112.155])
2023/06/12(月) 07:19:59.24ID:HQnHzIrN0 57です!
すみません、諸先輩方。
いろいろありがとうごさいました。
瓶タイプでエアブラシもお初なのでいろいろ調べて勉強します!
すみません、諸先輩方。
いろいろありがとうごさいました。
瓶タイプでエアブラシもお初なのでいろいろ調べて勉強します!
69HG名無しさん (ワッチョイ 8fbb-8sUu [118.240.72.143])
2023/06/12(月) 08:19:45.54ID:e3CrH6vE0 結局無塗装にガンマの各種スミ入れペンとコピックモデラーがスミ入れの正解なん?
70HG名無しさん (ワッチョイ 479d-UwTn [126.21.27.98])
2023/06/12(月) 09:07:14.92ID:hL17w09a0 無塗装なら墨入れもしなくて良いんじゃない?
71HG名無しさん (ワッチョイ eb89-APG/ [114.172.198.133])
2023/06/12(月) 20:41:01.33ID:B7xjoaW60 無塗装用のスミ入れマーカー有るしガンプラは昔からインストでオススメしてる
でも無塗装にスミ入れすると色味が変わるんだよね
でも無塗装にスミ入れすると色味が変わるんだよね
72HG名無しさん (ワッチョイ 8f2d-mVGR [118.104.24.78])
2023/06/12(月) 20:51:31.80ID:OB6632bt073HG名無しさん (ワッチョイ 8fbb-8sUu [118.240.72.143])
2023/06/12(月) 22:14:11.14ID:e3CrH6vE0 サンクス、じゃあ振り出しに戻るでいいな
最近ガンマカで部分塗装して、その上から無駄にスミ入れしようとしてドツボにはまってる
最近ガンマカで部分塗装して、その上から無駄にスミ入れしようとしてドツボにはまってる
74HG名無しさん (ワッチョイ 920e-2rqm [221.188.52.26])
2023/06/13(火) 04:59:47.82ID:yEnLnVCf0 スミイレにはクレオスの水性ウェザリングペイントを専用溶剤で薄めて入れるのもプラが割れないからいいと思う
拭き取りは水を含ませた綿棒でOK
拭き取りは水を含ませた綿棒でOK
75HG名無しさん (ワッチョイ 8260-2rqm [133.206.48.32])
2023/06/13(火) 18:26:56.80ID:XOvPDaKm0 ちょっとマジックリン法やってみようと思ったが
「酸性が塗料を分解するので弱酸性の種類のマジックリンを~」とか書いてある記事見つけて
必要なのが界面活性力なら中性洗剤でよくね?とキッチン洗剤使ってみた
塗料:溶媒:洗剤=2:2:1
消しゴム使えるというか軽く爪などで擦ってもパリパリ剥がせる
ミゾは綺麗で安定するが谷目や小さな窪みははみ出しの処理で一緒に剥がれる危険もある
マジックリンにしたときの性質とはまた違うんじゃろか
「酸性が塗料を分解するので弱酸性の種類のマジックリンを~」とか書いてある記事見つけて
必要なのが界面活性力なら中性洗剤でよくね?とキッチン洗剤使ってみた
塗料:溶媒:洗剤=2:2:1
消しゴム使えるというか軽く爪などで擦ってもパリパリ剥がせる
ミゾは綺麗で安定するが谷目や小さな窪みははみ出しの処理で一緒に剥がれる危険もある
マジックリンにしたときの性質とはまた違うんじゃろか
76HG名無しさん (スッップ Sdf2-JYDK [49.96.228.47])
2023/06/13(火) 18:38:58.00ID:DxTFlWgnd マジックリン法って塗料とマジックリンを混ぜるんじゃないんだが
77HG名無しさん (スップ Sd12-Nmcx [1.66.103.105])
2023/06/13(火) 18:44:57.93ID:inBRJJoUd そういやノリを良くするために中性洗剤混ぜるなんて古のテクがあったな
78HG名無しさん (スッップ Sdf2-JYDK [49.96.228.47])
2023/06/13(火) 18:48:13.01ID:DxTFlWgnd っていうか酸性が必要って記事読んで何で中性チョイスしたし
79HG名無しさん (ワッチョイ 8fbb-8sUu [118.240.72.143])
2023/06/13(火) 18:52:19.78ID:cHjOnvHP0 どこのガンプラ講義系サイト見ても、塗料は
・ラッカー
・水性アクリル
・エナメル
で分類されるから、アルコールのガンマカって塗料扱いじゃないのかってなる
・ラッカー
・水性アクリル
・エナメル
で分類されるから、アルコールのガンマカって塗料扱いじゃないのかってなる
80HG名無しさん (ワッチョイ 920e-2rqm [221.188.52.26])
2023/06/13(火) 19:26:41.65ID:yEnLnVCf0 >>76
あら奥様、スミイレで水性塗料とマジックリンを混ぜたものを使う方法もございますのよ、オホホホ
https://twitter.com/tepepro/status/1340082701672411136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あら奥様、スミイレで水性塗料とマジックリンを混ぜたものを使う方法もございますのよ、オホホホ
https://twitter.com/tepepro/status/1340082701672411136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
81HG名無しさん (スップ Sdf2-JYDK [49.96.235.143])
2023/06/13(火) 19:29:28.85ID:LcfR/xl1d82HG名無しさん (ワッチョイ 920e-2rqm [221.188.52.26])
2023/06/13(火) 19:29:30.37ID:yEnLnVCf083HG名無しさん (ワッチョイ 920e-2rqm [221.188.52.26])
2023/06/13(火) 19:31:59.10ID:yEnLnVCf084HG名無しさん (ワッチョイ 8f2d-llOZ [118.104.24.78])
2023/06/13(火) 20:10:12.07ID:duWEflcW0 >>75
色々と誤読、誤解してそう
・マジックリンは「アルカリ性」
水性アクリル塗料をアルカリ性の性質で分解して
キレイに落とすことができる
塗装やり直しや、スミ入れ拭き取りなら「アルカリ電解水」でもOK
・界面活性剤の目的
洗剤に入ってる界面活性剤の効果で
「塗料の伸び」が良くなる、スミ入れならスーッと入るようになる
この目的だけなら中性洗剤でもOK
・マジックリンのメリット
「アルカリ性」「界面活性剤」が1本に入っている
スミ入れ、スミ入れの拭き取りがこれだけでできる
色々と誤読、誤解してそう
・マジックリンは「アルカリ性」
水性アクリル塗料をアルカリ性の性質で分解して
キレイに落とすことができる
塗装やり直しや、スミ入れ拭き取りなら「アルカリ電解水」でもOK
・界面活性剤の目的
洗剤に入ってる界面活性剤の効果で
「塗料の伸び」が良くなる、スミ入れならスーッと入るようになる
この目的だけなら中性洗剤でもOK
・マジックリンのメリット
「アルカリ性」「界面活性剤」が1本に入っている
スミ入れ、スミ入れの拭き取りがこれだけでできる
85HG名無しさん (ワンミングク MM02-5KkA [153.140.190.193])
2023/06/13(火) 20:29:56.13ID:PB9+sYHfM ガンマカは少し広い場所だとテカテカしてイマイチなので使わなくなったな
水性でトップコートするからマジックリンは混ぜないほうがいいんかな
水性でトップコートするからマジックリンは混ぜないほうがいいんかな
86HG名無しさん (ワッチョイ 8f2d-mVGR [118.104.24.78])
2023/06/13(火) 20:48:31.15ID:duWEflcW0 ガンマカにマジックリンを混ぜる、というやり方は寡聞にして知らない
87HG名無しさん (ワッチョイ 0b29-JQtP [210.165.141.54])
2023/06/13(火) 22:59:42.14ID:RZYGl9uy0 >>79
「油性アクリルラッカー」
「水性アクリルラッカー」
「水性アクリルエマルション」
「エナメル」
位には分別してもらわんとなぁ
ついでの言えばタミヤやガイアのエナメルは「エナメルに性質を似せたアクリル塗料」だし
「油性アクリルラッカー」
「水性アクリルラッカー」
「水性アクリルエマルション」
「エナメル」
位には分別してもらわんとなぁ
ついでの言えばタミヤやガイアのエナメルは「エナメルに性質を似せたアクリル塗料」だし
88HG名無しさん (ワッチョイ 8fbb-8sUu [118.240.72.143])
2023/06/14(水) 00:07:37.16ID:xECuzl3Y0 しかもタミヤのエナメルスミ入れは更に厳密に言えば希釈済みエナメル塗料だしね
89HG名無しさん (ワッチョイ 920e-2rqm [221.188.52.26])
2023/06/14(水) 01:09:55.82ID:WgvyEyDP0 クレオスの水性ウェザリングペイントはもしかしてアルキド樹脂なのかな?
90HG名無しさん (ワッチョイ 8fbb-8sUu [118.240.72.143])
2023/06/14(水) 23:38:39.19ID:xECuzl3Y091HG名無しさん (ワッチョイ 920e-2rqm [221.188.52.26])
2023/06/15(木) 02:01:55.84ID:aKZDPArv092HG名無しさん (アウアウアー Saae-EviC [27.85.205.179])
2023/06/15(木) 02:06:47.59ID:WKPrXvwVa 青い塗装の発色を良くしたいのですが、下地を何色にするのが良いでしょうか?
93HG名無しさん (ワッチョイ 920e-2rqm [221.188.52.26])
2023/06/15(木) 02:48:54.34ID:aKZDPArv0 鮮やかに発色させたいなら下地はホワイトサーフェイサーか白か水色系がいいと昔モデグラで読んだ
フィニッシャーズのファンデーションブルーもよいらしい
フィニッシャーズのファンデーションブルーもよいらしい
94HG名無しさん (ワッチョイ 920e-2rqm [221.188.52.26])
2023/06/15(木) 02:50:04.37ID:aKZDPArv0 そういえばガイアもサーフェイサーエヴォ スカイブルーを出してたね
95HG名無しさん (ワッチョイ 3796-p+q+ [14.10.140.128])
2023/06/15(木) 03:28:55.56ID:g+99YeCH0 マジで新セッターになって水性に使えなくなったんだなぁ
容赦ないレベルで溶けてるな
容赦ないレベルで溶けてるな
96HG名無しさん (オッペケ Sre7-d50n [126.158.190.247])
2023/06/15(木) 09:10:11.03ID:pqlbtPYWr マークセッターは新旧取っておいて使い分けがいい感じだな
特にスミ入れに水性使ってるから消える消える
特にスミ入れに水性使ってるから消える消える
97HG名無しさん (ワッチョイ 8323-wlo2 [112.68.238.129])
2023/06/15(木) 17:24:13.35ID:s+FChaie0 旧を使い切ったら、次は他メーカーかな
98HG名無しさん (ワッチョイ 835d-pvRj [122.215.145.122])
2023/06/15(木) 18:26:46.69ID:ilHy0APK0 タミヤのマークフィットに移行してもいいかもな
種類多くてよくわからんが
種類多くてよくわからんが
99HG名無しさん (ワッチョイ bff0-hhWy [124.141.43.67])
2023/06/16(金) 02:43:28.90ID:CDZqsVV90 昔ながらに木工用ボンドを水で薄めて蒸しタオルでOK
模型用ハイグレードを薄めてもいいぞ
模型用ハイグレードを薄めてもいいぞ
100HG名無しさん (ワッチョイ 920e-2rqm [221.188.52.26])
2023/06/16(金) 05:46:48.94ID:pcLXVUmv0 ハイキューパーツのデカールフィクサーは溶剤入ってないから水性塗料に使っても塗膜が侵されない
これとヒートガンで頑張ってみる
これとヒートガンで頑張ってみる
101HG名無しさん (ワッチョイ eb89-APG/ [114.172.198.133])
2023/06/16(金) 14:18:32.81ID:g1qEbcLv0102HG名無しさん (ワッチョイ 920e-2rqm [221.188.52.26])
2023/06/16(金) 18:46:11.35ID:pcLXVUmv0 ファレホの乾燥時間3時間て・・・
最低24時間、できれば72時間おいてほしかったかな
最低24時間、できれば72時間おいてほしかったかな
103HG名無しさん (ササクッテロラ Sp33-dGMe [126.167.57.35])
2023/06/17(土) 12:07:18.45ID:ccaGwPS+p Mrクリアコーティング光沢(uvカット)って使ってる人いるのかな
屋内で発生する紫外線程度ならカット出来ても屋外から入ってくるような強い紫外線は防げなさそう
ガラスにも使えるなら面白そうだけど
屋内で発生する紫外線程度ならカット出来ても屋外から入ってくるような強い紫外線は防げなさそう
ガラスにも使えるなら面白そうだけど
104HG名無しさん (ワッチョイ ff89-Rgxs [153.173.1.6])
2023/06/17(土) 12:18:52.62ID:5xGIunjX0 基本的にガラスで遮蔽されてるのを抜けてくる一部の波長の紫外線を軽減するだけでしょ
完全に近いカットするにはアクリル塗膜では厚みが根本的に足りんでしょ
完全に近いカットするにはアクリル塗膜では厚みが根本的に足りんでしょ
105HG名無しさん (ササクッテロラ Sp33-dGMe [126.167.60.161])
2023/06/17(土) 13:24:34.28ID:MccFDrb+p ttps://www.mr-hobby.com/ja/product2/category_11/275.html
この商品なんですけどアクリル系って事ですか?
成分には「ポリマー(シリコーン)、界面活性剤〜」とあったのですがイマイチよく分かってません…
まあ置く内容って事ですよね、ありがとうございました
この商品なんですけどアクリル系って事ですか?
成分には「ポリマー(シリコーン)、界面活性剤〜」とあったのですがイマイチよく分かってません…
まあ置く内容って事ですよね、ありがとうございました
106HG名無しさん (ワッチョイ 5f2d-dYQK [118.104.24.78])
2023/06/17(土) 13:55:01.95ID:4IHc0xe10 >>105
「Mr.クリアーコーティング 光沢(UVカット)」はアクリル系ではない
シリコーンの膜を作るコーティング剤
>104が言ってるのは、同じクレオスの
「Mr.スーパークリアーUVカット」だと思う
こちらはアクリル樹脂の膜を作るスプレー
どちらの製品も「紫外線を吸収する素材」が入っている
表面で紫外線を吸収する→塗膜に届く紫外線が減る
「Mr.クリアーコーティング 光沢(UVカット)」はアクリル系ではない
シリコーンの膜を作るコーティング剤
>104が言ってるのは、同じクレオスの
「Mr.スーパークリアーUVカット」だと思う
こちらはアクリル樹脂の膜を作るスプレー
どちらの製品も「紫外線を吸収する素材」が入っている
表面で紫外線を吸収する→塗膜に届く紫外線が減る
107HG名無しさん (ワッチョイ ff89-Rgxs [153.173.1.6])
2023/06/17(土) 16:29:04.26ID:5xGIunjX0108HG名無しさん (ワッチョイ 5ff0-8Khl [124.141.43.67])
2023/06/18(日) 08:19:08.49ID:u3ZRHlxX0 UVカットクリアーは気休め以上の効果あるよ
109HG名無しさん (スプープ Sd9f-FVaH [49.109.1.78])
2023/06/18(日) 10:28:13.15ID:NpPEHfAyd UVカットクリアの効果は実験検証してネットに上げている例が多数あるよ、個人的にはクリアそのものが黄変しないだけでも使う価値はあると思う
110HG名無しさん (ワッチョイ 7f60-C6j3 [133.206.48.32])
2023/06/21(水) 20:17:11.99ID:1vrB/20R0 ドライブラシは塗料を筆先だけつけて拭いて筆先で擦れ派と
全体に馴染ませて拭いて腹で擦れ派がいるっぽいが
どっちがいいんだろう
全体に馴染ませて拭いて腹で擦れ派がいるっぽいが
どっちがいいんだろう
111HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-QBJ2 [60.151.5.95])
2023/06/21(水) 20:37:37.49ID:p6EogS9i0 >>110
好きな方とかやりやすいやり方でやる、としか。
好きな方とかやりやすいやり方でやる、としか。
112HG名無しさん (ワッチョイ df7d-heDH [160.86.33.102 [上級国民]])
2023/06/21(水) 20:38:29.28ID:Aa7uMP130 やればわかるさ
113HG名無しさん (ワッチョイ df85-sztj [90.149.85.175])
2023/06/21(水) 20:42:42.74ID:bGzwdAmi0 適当なランナーも一緒に塗って自分がやりやすいのがいいよ
俺は面相筆を長さ半分から1/3くらいに切って筆先でやってる
色々試したけど筆先暴れないしこれに落ち着いた
俺は面相筆を長さ半分から1/3くらいに切って筆先でやってる
色々試したけど筆先暴れないしこれに落ち着いた
114HG名無しさん (ワッチョイ 7f0e-C6j3 [221.188.52.26])
2023/06/21(水) 21:03:35.67ID:AL+KNirl0 >>110
筆の洗浄を考えると筆先だけつけて拭いて擦るほうが事後が楽だと思う
筆の洗浄を考えると筆先だけつけて拭いて擦るほうが事後が楽だと思う
115HG名無しさん (ワッチョイ 5fe2-RcXR [220.213.20.214])
2023/06/22(木) 14:18:04.10ID:XorKY2v10 エッジに色を乗せるなら毛先でもいいけど
ほんとにカスカスのを面に擦り付ける時は筆の腹使った方が加減しやすい
ほんとにカスカスのを面に擦り付ける時は筆の腹使った方が加減しやすい
116HG名無しさん (ワッチョイ ff9f-C6j3 [111.98.73.161])
2023/06/23(金) 17:50:46.65ID:w7Zgt7wH0 プラモって王道な手法はあるけど
結局対象とか材質とかで違うから、ケースバイケースになっちゃうのよねえ
考えてみるとアスペだと向かない趣味なんだろうな
結局対象とか材質とかで違うから、ケースバイケースになっちゃうのよねえ
考えてみるとアスペだと向かない趣味なんだろうな
117HG名無しさん (ワッチョイ 7f0e-C6j3 [221.188.52.26])
2023/06/23(金) 21:13:35.23ID:oSo3LWZq0 自分はアスペ気味なんだけど、なんか分かるわ
以前は数百円の工具買えば楽に対処できる局面でも手持ちのニッパー、カッターナイフ、紙やすり、千枚通しだけで無理やりなんとかしてきたので
模型板で様々な工具の利便性を教えてくれたお前らに感謝しています
以前は数百円の工具買えば楽に対処できる局面でも手持ちのニッパー、カッターナイフ、紙やすり、千枚通しだけで無理やりなんとかしてきたので
模型板で様々な工具の利便性を教えてくれたお前らに感謝しています
118HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-8qjU [126.40.148.164 [上級国民]])
2023/06/25(日) 13:57:55.17ID:e0MtXioE0 プロモデラーでも1000番くらいまでペーパー掛けしてパテ使わないでサフレス塗装する人
とペーパー600番くらいまでパテも使ってサフ吹いて塗装する人に分かれるんだけど、
どっちが正しいのか解らなくなった
とペーパー600番くらいまでパテも使ってサフ吹いて塗装する人に分かれるんだけど、
どっちが正しいのか解らなくなった
119HG名無しさん (ワッチョイ d5f0-avNq [124.141.43.67])
2023/06/25(日) 14:08:56.97ID:FvFrR1B90 どっちも正しいだろ
同じキット組んでもAさんはパテが必要だと感じた、Bさんはペーパー処理だけで塗れると感じた
それだけの事
同じキット組んでもAさんはパテが必要だと感じた、Bさんはペーパー処理だけで塗れると感じた
それだけの事
120HG名無しさん (スッップ Sdfa-GpYD [49.98.40.137])
2023/06/25(日) 14:25:04.18ID:XSBVnwwVd >>118
最終的な塗装仕上げをどんなものにするかで変わるだけかと
AFVや軍用機だったらつや消しや半光沢だから下地処理もそこそこで
いいけどバイク、カーモデルみたいな光沢仕上げだったら下地段階
から念入りに磨き上げないといかんし
最終的な塗装仕上げをどんなものにするかで変わるだけかと
AFVや軍用機だったらつや消しや半光沢だから下地処理もそこそこで
いいけどバイク、カーモデルみたいな光沢仕上げだったら下地段階
から念入りに磨き上げないといかんし
121HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-8qjU [126.40.148.164 [上級国民]])
2023/06/25(日) 14:29:36.38ID:e0MtXioE0122HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-T6zf [126.40.148.164 [上級国民]])
2023/07/04(火) 12:34:52.09ID:jZxPunmE0 サフ不要をツイッターで強く主張してる人がいるけど、引けや合わせ目消しにパテ
使うとサフ必要になるんだよなあ
サフを避けたくてマイスター関田は瞬間接着剤で合わせ目消しと引け埋めやるけど
あの人基本ロボだけでスケールモデルやらないからなあ
使うとサフ必要になるんだよなあ
サフを避けたくてマイスター関田は瞬間接着剤で合わせ目消しと引け埋めやるけど
あの人基本ロボだけでスケールモデルやらないからなあ
123HG名無しさん (スップ Sd5a-x9VF [1.75.226.184])
2023/07/04(火) 12:41:58.90ID:J/MTp+L+d レジンキットならまだしもインジェクションキットでサフ必須なわけでもないしなあ、つか唐突に初心者スレでボヤくことかそれ?
124HG名無しさん (ワッチョイ 838a-iz2R [220.144.108.229])
2023/07/04(火) 12:51:43.72ID:jdJZOJBy0 俺が知る限りサフ不要主張してる人もパテ使った場合まで不要と言ってるわけじゃないしなあ
125HG名無しさん (ワッチョイ 1723-Oh/U [112.68.238.129])
2023/07/04(火) 13:11:43.94ID:YrQoWVf20 パテの上から直で塗料吹いたらダメなの?
126HG名無しさん (ワッチョイ dbdc-hRAP [180.15.42.73])
2023/07/04(火) 13:21:16.22ID:fdao9pH90 >>125
パテと成形色で色が異なるから色ムラが出る、隠ぺい力の高い色ならパテ使った上から直接塗料吹いてもOK
パテと成形色で色が異なるから色ムラが出る、隠ぺい力の高い色ならパテ使った上から直接塗料吹いてもOK
127HG名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-tC3T [126.182.154.116])
2023/07/04(火) 13:53:54.94ID:OEMZmqPjp 下地がバラバラだけどパーツ数少ないって時はサフ吹くのめんどくさくて下地の影響出づらいメタリック使ったりするなあ
黄色じゃなくてゴールドで済ますみたいな
黄色じゃなくてゴールドで済ますみたいな
128HG名無しさん (ワッチョイ 5a0e-hRAP [221.188.52.26])
2023/07/04(火) 14:22:35.21ID:ZfGI23qe0 サフ吹かないとパテが塗料吸ってツヤが変わるのよね
つや消しなら目立たないからいいけど
つや消しなら目立たないからいいけど
129HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-T6zf [126.40.148.164 [上級国民]])
2023/07/04(火) 15:27:35.84ID:jZxPunmE0130HG名無しさん (ワッチョイ 175d-T0N0 [122.215.145.122])
2023/07/04(火) 16:47:46.91ID:lRSwVd5b0 サフってつまるとこと溶きパテだろ
その理論だとサフ吹いたら全面でツヤが出なくならないか?
その理論だとサフ吹いたら全面でツヤが出なくならないか?
131HG名無しさん (スフッ Sdba-77MC [49.104.28.111])
2023/07/04(火) 16:56:34.71ID:EVD1rnIEd 艶を出しづらいだけで艶が出ないことは無いでしょ
132HG名無しさん (ワッチョイ 4e89-sGjF [153.129.176.130])
2023/07/04(火) 17:02:27.51ID:HWIgjqGE0 >>130
実際にやってみるとどういう事かわかると思うよ
実際にやってみるとどういう事かわかると思うよ
133HG名無しさん (ワッチョイ 1723-Oh/U [112.68.238.129])
2023/07/04(火) 17:33:49.37ID:YrQoWVf20 ありがとう、パテの話勉強になったわ
その部分だけでもサフ吹くことにする
その部分だけでもサフ吹くことにする
134HG名無しさん (ワッチョイ 5a5d-hRAP [221.114.149.209])
2023/07/04(火) 18:07:48.70ID:ymmCnS4D0 パテを盛ろうが盛るまいが一旦ウィノーブラックで全身真っ黒テカテカ
松崎しげる状態してしまうワイはサフ未使用派のガンプラモデラー
AFVは作らないからAFVのセオリーとかは知らないよ
松崎しげる状態してしまうワイはサフ未使用派のガンプラモデラー
AFVは作らないからAFVのセオリーとかは知らないよ
135HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-Sjvf [126.21.27.98])
2023/07/04(火) 18:58:12.46ID:4lchjlG40 色むらやツヤもそうだけど、パテとか瞬着を塗って削った後って
ちゃんと削ったように見えても案外、段差とか細い溝とか残ってたりするから
表面の形状をチェック&細かい溝なら埋められるサフをとりあえず吹くのは
それなりに妥当性があると思う
ちゃんと削ったように見えても案外、段差とか細い溝とか残ってたりするから
表面の形状をチェック&細かい溝なら埋められるサフをとりあえず吹くのは
それなりに妥当性があると思う
136HG名無しさん (ワッチョイ b696-c6L3 [119.105.85.224])
2023/07/04(火) 20:06:07.38ID:8x4VosHZ0 模型をタミヤアクリルで筆塗りして、乾燥後に素手で持つのはマズイからティッシュごしに持ったりするんだけど
手の熱のせいかなんなのか塗料が溶けてベトベトしてティッシュの繊維がこびりついてしまう
これはタミヤアクリルの特性なのかと思ったらよく考えたらエアブラシで塗装した場合はそうならないっぽい(塗装する色の違いはあるが)
なぜ筆塗りの場合はすぐべとつくんだろ?
かなり長時間乾燥させてもべとつく
手の熱のせいかなんなのか塗料が溶けてベトベトしてティッシュの繊維がこびりついてしまう
これはタミヤアクリルの特性なのかと思ったらよく考えたらエアブラシで塗装した場合はそうならないっぽい(塗装する色の違いはあるが)
なぜ筆塗りの場合はすぐべとつくんだろ?
かなり長時間乾燥させてもべとつく
137HG名無しさん (ワッチョイ 8a60-hRAP [133.206.48.32])
2023/07/04(火) 20:25:51.77ID:mQ6StKVF0 表面は乾燥してみえるけど内部的には全然ですっていうだけじゃなくて?
138HG名無しさん (ワッチョイ 5a5d-hRAP [221.114.149.209])
2023/07/04(火) 20:28:55.15ID:ymmCnS4D0 >>136
長時間乾燥ってどんぐらい?
長時間乾燥ってどんぐらい?
139HG名無しさん (ワッチョイ b696-c6L3 [119.105.85.224])
2023/07/04(火) 20:46:43.57ID:8x4VosHZ0140HG名無しさん (ワッチョイ 5a5d-hRAP [221.114.149.209])
2023/07/04(火) 20:48:04.32ID:ymmCnS4D0 まじか
141HG名無しさん (ワッチョイ 1a7f-ctHD [123.48.147.252])
2023/07/04(火) 21:08:20.76ID:tTSWBPS/0 >>130
問題なのは「下地のムラ」
キットの成型色が白、グレーのパテを使うと
色も質感も差が出る
そこに塗料を塗っても発色もツヤも揃わない
サフの効果は成型色とパテの状態を揃えてくれる
その状態で光沢を塗れば均一に光沢が出る
問題なのは「下地のムラ」
キットの成型色が白、グレーのパテを使うと
色も質感も差が出る
そこに塗料を塗っても発色もツヤも揃わない
サフの効果は成型色とパテの状態を揃えてくれる
その状態で光沢を塗れば均一に光沢が出る
142HG名無しさん (ワッチョイ 175d-T0N0 [122.215.145.122])
2023/07/04(火) 21:25:36.05ID:lRSwVd5b0 タミヤアクリルのツヤありは半年くらいしないと乾燥しないよね
143HG名無しさん (ワッチョイ 8391-IVPM [220.209.146.140])
2023/07/04(火) 21:40:42.72ID:GGHoJ9eW0144HG名無しさん (ワッチョイ 1a7f-ctHD [123.48.147.252])
2023/07/04(火) 22:16:42.91ID:tTSWBPS/0 >>136
熱は関係ない
表面は乾いて見えても内部が乾いていないので
触ると染み出してきてベトベトになる
タミヤアクリルの完全乾燥は↓の二つが必須
・溶剤の「揮発」
・空気と反応して「硬化」
筆で厚塗りすると表面だけ乾燥して膜ができる
膜が空気を遮断するので中の乾燥が進まなくなる
薄く、とにかく薄く塗るのが大事
熱は関係ない
表面は乾いて見えても内部が乾いていないので
触ると染み出してきてベトベトになる
タミヤアクリルの完全乾燥は↓の二つが必須
・溶剤の「揮発」
・空気と反応して「硬化」
筆で厚塗りすると表面だけ乾燥して膜ができる
膜が空気を遮断するので中の乾燥が進まなくなる
薄く、とにかく薄く塗るのが大事
145HG名無しさん (ワッチョイ b696-c6L3 [119.105.85.224])
2023/07/04(火) 22:23:42.10ID:8x4VosHZ0 >>144
熱関係ないのか
自分は結局筆塗りの自然硬化とか待てないから
塗った上からクレオスのスーパークリア吹いて強制的に触っても問題無いようにしてるけど
いちいちエアブラシの準備するのがめんどくさいんだよな
熱関係ないのか
自分は結局筆塗りの自然硬化とか待てないから
塗った上からクレオスのスーパークリア吹いて強制的に触っても問題無いようにしてるけど
いちいちエアブラシの準備するのがめんどくさいんだよな
146HG名無しさん (ワッチョイ 5f89-JtsX [114.172.198.133])
2023/07/04(火) 23:41:02.01ID:z1RCxb8H0 プラモじゃなくてソフビとかゴム人形に塗ってない
147HG名無しさん (ワッチョイ 5a0e-hRAP [221.188.52.26])
2023/07/05(水) 01:03:44.65ID:YhTqB9kl0 水性塗料のつや有りは厚塗りするとなかなか乾かないんよ
148HG名無しさん (ワッチョイ 1723-Oh/U [112.68.238.129])
2023/07/05(水) 08:26:42.04ID:Z1QX/DI30 クレオス水性だと、飛行機や戦車のドンピシャの色ないからタミヤアクリルにも手を出すか
と思ってたけど止めといた方が良さそう
と思ってたけど止めといた方が良さそう
149HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-T6zf [126.40.148.164 [上級国民]])
2023/07/05(水) 12:07:50.08ID:BiForHN/0150HG名無しさん (ブーイモ MMb6-a1ac [133.159.148.95])
2023/07/05(水) 12:13:10.89ID:UmUBJg66M 4年位タミヤアクリルを筆塗りで使ってきたけどそんなことないけどなと思って在庫見たら、全部つや消しのXFだった
Xだとそんな特徴あるんだ?
Xだとそんな特徴あるんだ?
151HG名無しさん (ワントンキン MM8a-CLTS [153.154.214.149])
2023/07/05(水) 12:14:23.09ID:hZ7KLIExM サフ拭いた後って表面ならしたりエッジ出したりするのが普通じゃないのか
152HG名無しさん (ワッチョイ 4e89-fGW2 [153.173.1.6])
2023/07/05(水) 13:21:20.06ID:r2W52b1b0 グンゼだったころの水性ホビーカラーを知らずに今のを使っててタミヤアクリル使ったことない子には信じられないのは仕方がない
153HG名無しさん (ワッチョイ 4e89-fGW2 [153.173.1.6])
2023/07/05(水) 13:26:12.21ID:r2W52b1b0154HG名無しさん (ワッチョイ 5f5b-hRAP [114.158.207.236])
2023/07/05(水) 17:29:52.54ID:lw4lYOFN0 >>148
ミリタリー系のカラーはつや消しや半艶が多いからそこまで警戒しなくてもいい気がする
ミリタリー系のカラーはつや消しや半艶が多いからそこまで警戒しなくてもいい気がする
155HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-mucP [124.212.64.252])
2023/07/06(木) 01:57:40.48ID:XwJ0vqqk0 【塗装用具】
缶スプレー、筆
【使用塗料】
マジックリンに一晩付けて離型剤落とししたのちタミヤPPプライマー→クレオス新旧水性ホビーカラー両方
【キット名/素材】
プラッツガルパン1/35ダージリン
【質問内容】
昨年秋の暮からお手つきで放置中
塗装を落としてちゃんとしたプライマー入りのサフ吹いて改めて仕上げたいのだけれど、水性塗料は油汚れのマジックリンで落ちるとググってわかっててPPプライマーはどうやって落とせばいいのか?ってのと一部瞬間接着剤使って既に接着済みなので除光液をレジンに使って瞬着落とししても問題ないかを知りたいです
缶スプレー、筆
【使用塗料】
マジックリンに一晩付けて離型剤落とししたのちタミヤPPプライマー→クレオス新旧水性ホビーカラー両方
【キット名/素材】
プラッツガルパン1/35ダージリン
【質問内容】
昨年秋の暮からお手つきで放置中
塗装を落としてちゃんとしたプライマー入りのサフ吹いて改めて仕上げたいのだけれど、水性塗料は油汚れのマジックリンで落ちるとググってわかっててPPプライマーはどうやって落とせばいいのか?ってのと一部瞬間接着剤使って既に接着済みなので除光液をレジンに使って瞬着落とししても問題ないかを知りたいです
156HG名無しさん (ワッチョイ 1a6a-bH+x [123.226.13.176])
2023/07/06(木) 19:28:31.38ID:S7OZhbbu0 タミヤのナイロン・PP向けプライマーの原料はアクリル樹脂、有機溶剤、DME。
要は透明なラッカー塗料です。
ラッカー用の薄め液で落ちるのでは?やったことないけど。
そもそもプライマーを落とす必要ある?透明だし…
あと、アセトンはレジンを溶かすので除光液はやめておいた方がいいと思います
要は透明なラッカー塗料です。
ラッカー用の薄め液で落ちるのでは?やったことないけど。
そもそもプライマーを落とす必要ある?透明だし…
あと、アセトンはレジンを溶かすので除光液はやめておいた方がいいと思います
157HG名無しさん (ワッチョイ 5bf0-rc3z [110.131.234.28])
2023/07/07(金) 22:29:45.30ID:WcqXTflc0 ガンダムのバーニアで、下地に黒、次にシルバー、最後に赤の塗装例が有ったんだけど最初の黒は意味あるの?シルバーの隠蔽力が強いから意味なさそうだけど
シルバーの種類による?
シルバーの種類による?
158HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-uV28 [133.106.164.76])
2023/07/07(金) 22:39:53.33ID:UPwZurrhM すげぇー意味あるよ
馬鹿みたいに厚塗りするなら言ってる通りだけど
普通はそこまで厚吹しない
そうすると下地の色で反射が変わるので〜
とまぁ細かいことはYoutubeでいくらでも解説してる
マイスター関田氏の動画がおススメ
馬鹿みたいに厚塗りするなら言ってる通りだけど
普通はそこまで厚吹しない
そうすると下地の色で反射が変わるので〜
とまぁ細かいことはYoutubeでいくらでも解説してる
マイスター関田氏の動画がおススメ
159HG名無しさん (ワッチョイ 5bf0-rc3z [110.131.234.28])
2023/07/07(金) 22:48:26.43ID:WcqXTflc0160HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-uV28 [133.106.164.76])
2023/07/07(金) 22:54:29.25ID:UPwZurrhM161HG名無しさん (ワッチョイ 9989-knyK [114.172.198.133])
2023/07/08(土) 00:32:33.90ID:mdUBYnGv0162HG名無しさん (テテンテンテン MM8b-ByIm [133.106.130.114])
2023/07/08(土) 01:23:23.00ID:2mjvGDs9M サフを吹くか吹かないかはマイスター関田の動画を参考にしてる
163HG名無しさん (ワッチョイ d19d-nEVY [60.100.204.16])
2023/07/08(土) 03:21:53.32ID:ihQ8WReJ0 関田関田ってそんなに腕毛好きかよ
164HG名無しさん (ワッチョイ 51e3-bYJN [124.212.64.252])
2023/07/08(土) 04:05:15.16ID:58Y46qm60 >>156
ありがとうございます
なんか聞いた話だとタミヤのPPプライマーはレジン対応してないらしく現に塗った水星塗料が割と簡単にガリガリしたら落ちていくんですよね
アセトンダメかー頭と後頭部接着したから剥がしたいと思ったけど諦めた方が良さそうっすね…
ありがとうございます
なんか聞いた話だとタミヤのPPプライマーはレジン対応してないらしく現に塗った水星塗料が割と簡単にガリガリしたら落ちていくんですよね
アセトンダメかー頭と後頭部接着したから剥がしたいと思ったけど諦めた方が良さそうっすね…
165HG名無しさん (ワッチョイ 0b5d-lLMO [113.38.78.10])
2023/07/08(土) 04:49:29.52ID:fFJXScRO0 >>164
ガリガリしたら落ちてるってことはそれPPプライマー剥がれてるのでは
ガリガリしたら落ちてるってことはそれPPプライマー剥がれてるのでは
166HG名無しさん (ワッチョイ 51e3-bYJN [124.212.64.252])
2023/07/08(土) 06:40:47.37ID:58Y46qm60167HG名無しさん (ワッチョイ 5117-RORe [124.159.20.48 [上級国民]])
2023/07/08(土) 11:35:44.85ID:Rd9PICNk0 パーツの下処理まで終わったんで来週来そうな梅雨明けまで待とうかと思ったけどサーフェイサーもこの時期カブったりしますか?
ガイアの黒サフをクレオスのレギュレータ付きL7使用で現在湿度48%の室内でFY32使用の塗装ブース有りです
ガイアの黒サフをクレオスのレギュレータ付きL7使用で現在湿度48%の室内でFY32使用の塗装ブース有りです
168HG名無しさん (テテンテンテン MM8b-1ymg [133.106.47.82])
2023/07/08(土) 12:45:46.26ID:esfUO2e0M その湿度で被りまくるようでは日本で夏場はプラモ塗れないと思うのよ
なので今日一日中塗装していいよ
なので今日一日中塗装していいよ
169HG名無しさん (ワッチョイ 5117-RORe [124.159.20.48 [上級国民]])
2023/07/08(土) 13:23:47.00ID:Rd9PICNk0 アドバイスありがとうございます
今日明日雨やばそうなんで家に籠もって塗装工程に入ります
今日明日雨やばそうなんで家に籠もって塗装工程に入ります
170HG名無しさん (ワッチョイ 1b9f-kkOg [111.98.73.161])
2023/07/08(土) 13:35:08.81ID:B9XRvXeS0 48%ならまあ問題ないわな
でもコンプ式の除湿機も一万程度だから買うのも手だ
タンク式でも、ホースつなげて無限排水できるってのも少なくないし
でもコンプ式の除湿機も一万程度だから買うのも手だ
タンク式でも、ホースつなげて無限排水できるってのも少なくないし
171HG名無しさん (スッププ Sd33-Q1zd [49.105.69.51])
2023/07/08(土) 21:56:48.05ID:ryu5ReMCd っていうかサフがかぶって何か問題でるんか
172HG名無しさん (ワッチョイ 91e2-hLtN [220.213.20.214])
2023/07/08(土) 22:23:37.79ID:yvn9upKL0 被って白化するだけでなく
そういう時は条件的に塗装面で結露して表面が荒れる場合もあるから
グロスで仕上げるならサフや下地でも気にした方がいいだろうな
そういう時は条件的に塗装面で結露して表面が荒れる場合もあるから
グロスで仕上げるならサフや下地でも気にした方がいいだろうな
173HG名無しさん (ワッチョイ d19d-0Jix [60.151.5.95])
2023/07/09(日) 01:03:39.93ID:fLoIsp2c0 下手くそなんかな?
174HG名無しさん (ワッチョイ eb74-b2OP [153.151.200.65])
2023/07/09(日) 05:13:55.26ID:TZYUTeh10 ここ初心者スレ
175HG名無しさん (ワッチョイ 9989-knyK [114.172.198.133])
2023/07/09(日) 08:16:01.24ID:lFK0MpHP0 初心者にマウントとるスタイル
176HG名無しさん (スップ Sd33-Q1zd [49.97.13.77])
2023/07/09(日) 10:43:47.69ID:vH0jirCBd グロスで問題になるかもぐらいか
それも結局研いだら消えるレベルよね
それも結局研いだら消えるレベルよね
177HG名無しさん (ワッチョイ 1317-mu37 [125.31.64.7])
2023/07/12(水) 00:02:23.81ID:vFRqf9Il0 少し残ってた明るめのグレーを少し濃くしようとクレオスの水性ホビーカラーを入れてレベリングシンナーで薄めてエアブラシで吹いてる途中で残ってた塗料がガイアのEXホワイトとブラックだったと思い出しました
とりあえず分離することなく混ざって一応吹けてますがガイアのラッカーとクレオスの水性って混ざるものなんですか?
とりあえず分離することなく混ざって一応吹けてますがガイアのラッカーとクレオスの水性って混ざるものなんですか?
178HG名無しさん (ワッチョイ 517f-rqKn [124.18.169.106])
2023/07/12(水) 06:02:33.50ID:i9UEFjLt0 >>177
混ざる
クレオスの水性は「水溶性アクリル樹脂塗料」
ガイア、クレオスのラッカー系は「溶剤系アクリル樹脂塗料」で
アクリル樹脂や顔料などは共通点が多い
溶剤の強さは水性<ラッカー系なので
今回のように水性塗料をラッカー系のうすめ液で希釈するのはOK
逆のパターンは失敗する可能性がある
混ざる
クレオスの水性は「水溶性アクリル樹脂塗料」
ガイア、クレオスのラッカー系は「溶剤系アクリル樹脂塗料」で
アクリル樹脂や顔料などは共通点が多い
溶剤の強さは水性<ラッカー系なので
今回のように水性塗料をラッカー系のうすめ液で希釈するのはOK
逆のパターンは失敗する可能性がある
179HG名無しさん (スププ Sd33-mu37 [49.98.240.248])
2023/07/12(水) 07:57:21.28ID:1BQPq05+d180HG名無しさん (ワッチョイ 4f08-eVww [219.106.163.39])
2023/07/15(土) 12:26:08.16ID:gy1r3Zp50 水性プレミアムトップコートはかぶらないって評判だったけど失敗してしまいました
烏帽子の左右頬当、右肩アーマーが白くパウダーっぽくなっています
リカバーするにはどうしたらいいでしょう?上からもう一度塗装してトップコートをかけ直したら分からないでしょうか
https://i.imgur.com/iUVzwjH.jpg
烏帽子の左右頬当、右肩アーマーが白くパウダーっぽくなっています
リカバーするにはどうしたらいいでしょう?上からもう一度塗装してトップコートをかけ直したら分からないでしょうか
https://i.imgur.com/iUVzwjH.jpg
181HG名無しさん (スッップ Sdaf-2ax4 [49.98.163.212])
2023/07/15(土) 16:35:16.92ID:R0wwyu3Pd182HG名無しさん (ワッチョイ 5323-5ZWY [112.68.238.129])
2023/07/15(土) 17:08:32.35ID:3Wbyv6Yl0 水性だから大丈夫だろ、って俺もやりそうだったわ
183HG名無しさん (ワッチョイ 637f-5LlG [118.106.218.148])
2023/07/15(土) 21:52:30.11ID:JXUB5F0Q0 見事な塗り分けだ、感心する
水性トップコートは「マジックリン」で落とせる
使った塗料がラッカー系ならマジックリンの影響がないので
トップコートをやり直せる
他の塗料ならプレミアムトップコートを軽くヤスってから
吹き直しでいいと思う
水性トップコートは「マジックリン」で落とせる
使った塗料がラッカー系ならマジックリンの影響がないので
トップコートをやり直せる
他の塗料ならプレミアムトップコートを軽くヤスってから
吹き直しでいいと思う
184HG名無しさん (ワッチョイ 4f08-eVww [219.106.163.39])
2023/07/16(日) 13:21:55.60ID:DE+/d7Wu0185HG名無しさん (ワッチョイ 9f65-JuoR [153.213.28.196])
2023/07/20(木) 13:08:19.29ID:jr1Kt89t0 RGZに持たせる為に、システムウェポンのハイメガランチャーを
ガンダムカラーのブルーZで塗ってたらコテコテでめちゃくちゃになっちゃったよ(`;ω;´)
初めて筆塗りしたんだけどさ
東京に買いに行けないし、なんとかコレを仕上げたいんだけど・・・
タミヤペイントリムーバーってヤツに漬け込めばいいのか?
https://i.imgur.com/6qwVFwc.jpg
ガンダムカラーのブルーZで塗ってたらコテコテでめちゃくちゃになっちゃったよ(`;ω;´)
初めて筆塗りしたんだけどさ
東京に買いに行けないし、なんとかコレを仕上げたいんだけど・・・
タミヤペイントリムーバーってヤツに漬け込めばいいのか?
https://i.imgur.com/6qwVFwc.jpg
186HG名無しさん (スプープ Sd9f-luTY [1.73.130.93])
2023/07/20(木) 14:09:55.98ID:EMa8sWnBd >>185
素材にABS使われてるとおそらく表面溶かして収拾つかなくなるぞ、シンナーも同様
剥離に多少時間かかるがIPA漬け込みが素材のダメージ的に無難かな?ガソリンの水抜き剤調達が手っ取り早いし安くつく
素材にABS使われてるとおそらく表面溶かして収拾つかなくなるぞ、シンナーも同様
剥離に多少時間かかるがIPA漬け込みが素材のダメージ的に無難かな?ガソリンの水抜き剤調達が手っ取り早いし安くつく
187HG名無しさん (ワッチョイ 9f65-JuoR [153.213.28.196])
2023/07/20(木) 18:44:32.46ID:jr1Kt89t0 >>186
もう諦めた・・・未来永劫筆塗り諦めるわ・・・気泡?が出るわ、筆の毛が貼り付くわで、俺のようなド素人が筆塗りに手を出すべきじゃなかっ(`;ω;´)
最初からガンダムカラースプレー買えば良かった・・・粘土細工のようなカタマリになっちまった
https://i.imgur.com/OMMMopp.jpg
もう諦めた・・・未来永劫筆塗り諦めるわ・・・気泡?が出るわ、筆の毛が貼り付くわで、俺のようなド素人が筆塗りに手を出すべきじゃなかっ(`;ω;´)
最初からガンダムカラースプレー買えば良かった・・・粘土細工のようなカタマリになっちまった
https://i.imgur.com/OMMMopp.jpg
188HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-8YPI [133.106.33.14])
2023/07/20(木) 18:54:43.78ID:AZtpFv7GM グレーにブルーを塗るのはスプレーでも大変
189HG名無しさん (ワッチョイ 87e2-pG2q [124.45.110.173])
2023/07/20(木) 20:08:28.43ID:tYa/eJ4C0 >>187
諦めるの早えな
何で塗るとしても使う物ややり方を調べるだけでなく
それからある程度は練習しないとキレイには塗れないよ
特に筆塗りは修行って言われるくらい難しいのに
初めてで見本みたいに塗れるわけないじゃん
諦めるの早えな
何で塗るとしても使う物ややり方を調べるだけでなく
それからある程度は練習しないとキレイには塗れないよ
特に筆塗りは修行って言われるくらい難しいのに
初めてで見本みたいに塗れるわけないじゃん
190HG名無しさん (ワッチョイ 9f65-JuoR [153.213.28.196])
2023/07/20(木) 20:25:39.80ID:jr1Kt89t0 >>189
ごめんなさい(´;ω;`)ブワッ
ごめんなさい(´;ω;`)ブワッ
191HG名無しさん (ワッチョイ 6f03-dgC1 [111.87.117.91])
2023/07/20(木) 21:04:36.70ID:mPi3OyDK0 SMPのR-1の塗装に、初めてプライマー使ってみた。評判良さげなフィニッシャーズのプライマーで、関節をフレームメタリック、腹部をメカサフフーパーヘビーで塗ったんだけど、プライマー無しのときに比べて食いつきがやばい!!
これ、全塗装SRX普通にいけんじゃね!?ってくらい興奮してる。
プライマーってすごいんだね。
これ、全塗装SRX普通にいけんじゃね!?ってくらい興奮してる。
プライマーってすごいんだね。
192HG名無しさん (スッププ Sd9f-luTY [49.105.67.138])
2023/07/20(木) 21:22:27.45ID:cEKnO+IPd >>187
とりあえずIPA漬け込みでリセットできるだろ、検索かけりゃやり方出てくるし諦めるならそれ試してからにしとけ
筆塗りに限らず基本塗料が乾くまではお触り厳禁だぞ、エアブラシだって埃噛んだり垂れたときの処理は乾いてからだし焦ってもたいてい悪い方に転ぶ
たとえ色乗り悪くても返し筆すると下塗り壊しちゃうし、まあ自分も筆塗り苦手だけどな
とりあえずIPA漬け込みでリセットできるだろ、検索かけりゃやり方出てくるし諦めるならそれ試してからにしとけ
筆塗りに限らず基本塗料が乾くまではお触り厳禁だぞ、エアブラシだって埃噛んだり垂れたときの処理は乾いてからだし焦ってもたいてい悪い方に転ぶ
たとえ色乗り悪くても返し筆すると下塗り壊しちゃうし、まあ自分も筆塗り苦手だけどな
193HG名無しさん (ワッチョイ 3f41-wJ5o [175.177.42.125])
2023/07/20(木) 23:36:56.11ID:Hw3iXC8E0 濃い塗料でべったり塗ったんかねぇ。
一度に発色させようとしないで、塗料を何度か重ねて発色させる感じでやると良いのでは
リカバリーについてはとりあえずよく乾かしてから#800から1000, 1200位まで軽く研いで塗面の荒れを抑えてから(プラ地が出るまで削らない様に)、ラッカーのトップコートの缶スプレー吹いて馴染ませるっていうやり方と、他の人が言ってるようにIPAに暫く浸けてラッカー塗料を剥がす、かな。
一度に発色させようとしないで、塗料を何度か重ねて発色させる感じでやると良いのでは
リカバリーについてはとりあえずよく乾かしてから#800から1000, 1200位まで軽く研いで塗面の荒れを抑えてから(プラ地が出るまで削らない様に)、ラッカーのトップコートの缶スプレー吹いて馴染ませるっていうやり方と、他の人が言ってるようにIPAに暫く浸けてラッカー塗料を剥がす、かな。
194HG名無しさん (スップ Sd9f-AIT1 [49.97.14.130])
2023/07/21(金) 00:05:24.15ID:PZMhSjawd >>187
溶剤で落とすより青いサーフェイサーだと思ってペーパーあてて面出ししてけば何とかなるよ
溶剤で落とすより青いサーフェイサーだと思ってペーパーあてて面出ししてけば何とかなるよ
195HG名無しさん (ワッチョイ 9f65-JuoR [153.213.28.196])
2023/07/21(金) 00:44:10.69ID:1MiXKeTw0196HG名無しさん (ワッチョイ 3f41-wJ5o [175.177.42.125])
2023/07/21(金) 05:05:53.25ID:1vRHSVjM0 塗料はよくかき混ぜてから使う。底の方まで2-3分はかき混ぜる。
塗料の発色はベースの色の影響を受けるのでよく考える。自分で試しても良いし、ネットの先人の知恵を借りても良い。
例えばコレとか
https://pm-paint.com/paint-comparison/creos/ug13/
めんどくさければグレーのサフの色が基本で、赤や黄色なら白、メタリックなら黒を塗る感じ感じかな。Z青の場合は難しいけど上の見本を見るとグレーかピンクだね。
やってると思うけど塗料皿に少量移して溶剤の濃さを調整してから塗る。最初は薄めで軽く塗ってから何度も重ねて塗ると良い。重ねる前に乾かすことと、筆先で何度も擦らないこと。筆塗りだと塗料が厚くなりがちでモールドが埋まったり表面が凸凹になりやすいんで常に薄く塗る事を心がける。失敗したと思っても乾くまで待つように。
今回は面積もあるので大きめな筆を使うのが良いのでは。タミヤから選べば良いと思う。
塗料の発色はベースの色の影響を受けるのでよく考える。自分で試しても良いし、ネットの先人の知恵を借りても良い。
例えばコレとか
https://pm-paint.com/paint-comparison/creos/ug13/
めんどくさければグレーのサフの色が基本で、赤や黄色なら白、メタリックなら黒を塗る感じ感じかな。Z青の場合は難しいけど上の見本を見るとグレーかピンクだね。
やってると思うけど塗料皿に少量移して溶剤の濃さを調整してから塗る。最初は薄めで軽く塗ってから何度も重ねて塗ると良い。重ねる前に乾かすことと、筆先で何度も擦らないこと。筆塗りだと塗料が厚くなりがちでモールドが埋まったり表面が凸凹になりやすいんで常に薄く塗る事を心がける。失敗したと思っても乾くまで待つように。
今回は面積もあるので大きめな筆を使うのが良いのでは。タミヤから選べば良いと思う。
197HG名無しさん (ワッチョイ 3f41-wJ5o [175.177.42.125])
2023/07/21(金) 05:29:39.41ID:1vRHSVjM0 >>195
シャバシャバにするのはエアブラシの時かな。
上でペーパーで削る話をしたけど、筆にシンナー薄め液つけて厚くなってる塗料を筆で拭き取ってから塗り直すのもいいんじゃね。どうせ同じ色塗るんだから塗料を完全に落とさなくてもいいんだし。
ついでに筆の抜け毛もピンセットで取るといい
シャバシャバにするのはエアブラシの時かな。
上でペーパーで削る話をしたけど、筆にシンナー薄め液つけて厚くなってる塗料を筆で拭き取ってから塗り直すのもいいんじゃね。どうせ同じ色塗るんだから塗料を完全に落とさなくてもいいんだし。
ついでに筆の抜け毛もピンセットで取るといい
198HG名無しさん (アウアウウー Sa47-zzlG [106.146.63.116])
2023/07/21(金) 08:01:10.21ID:ruSv4p9ca199HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-KWx1 [60.151.5.95])
2023/07/21(金) 08:47:01.96ID:wcT8fSU/0 まずは定番の基本通りやること覚えなよ
200HG名無しさん (ワッチョイ 475d-xtkL [113.38.78.10])
2023/07/21(金) 10:27:05.04ID:eyJbAN/f0 よくこんなに盛り付けられるね
201HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-c9Cu [133.106.32.13])
2023/07/21(金) 22:16:41.16ID:jGf6U6u+M 筆塗りなんて神の技
人である俺は大人しくエアブラシする
人である俺は大人しくエアブラシする
202HG名無しさん (ワッチョイ 2f08-Vz6+ [125.215.109.78])
2023/07/21(金) 22:34:45.71ID:BMBNMl8G0 筆塗りならシタデルを使えば失敗なんてないので使おう
薄めるのも水でOK。マジックリンで落とせる
薄めるのも水でOK。マジックリンで落とせる
203HG名無しさん (アウアウクー MM1f-KWx1 [36.11.225.23])
2023/07/21(金) 22:46:30.58ID:R6NJFhinM 筆塗りもしっかり塗料希釈たりして重ね塗りすりゃ良いらしんだろうけど無理でなって結局エアブラシにしちゃった
204HG名無しさん (ワッチョイ b38a-7GGs [133.200.196.97])
2023/07/22(土) 00:36:48.84ID:D+4B4KjB0 筆塗りは1パーツだけ塗るかとか
気軽にできるのいいよね
気軽にできるのいいよね
205HG名無しさん (テテンテンテン MM6b-TQR4 [133.106.32.20])
2023/07/22(土) 06:37:44.43ID:R2XLkpCcM シタデル高杉
しかも開封したら劣化速度が半端ないというじゃないか
どうしても筆塗りしなきゃいけないわけじゃないから躊躇する
しかも開封したら劣化速度が半端ないというじゃないか
どうしても筆塗りしなきゃいけないわけじゃないから躊躇する
206HG名無しさん (ワッチョイ b360-650V [133.206.48.32])
2023/07/22(土) 06:53:16.69ID:ZT3h4oju0 6回とか重ねるの上等の気持ちで気長に塗れば良いだけよ
207HG名無しさん (ワッチョイ 1317-pjtt [125.31.64.7])
2023/07/22(土) 07:14:24.89ID:po8wS4uq0 6回塗り重ねてる間にエアブラシ清掃できそう
208HG名無しさん (ワッチョイ 7b9f-nVDU [111.98.73.161])
2023/07/23(日) 14:54:01.82ID:obZF9Fmt0 シタデル別に放置で劣化しないよ?
どうも情報が歪んでんだろうが、だめなのはあの容器
エアブラシ使うなんて一切考えてないし、そんな何回も開封させて長期使うってのも多分想定してない
それこそ容器移し替えちゃえば全然OK
ただ筆塗り限定だとあの容器使いやすいのも確かなのよな
どうも情報が歪んでんだろうが、だめなのはあの容器
エアブラシ使うなんて一切考えてないし、そんな何回も開封させて長期使うってのも多分想定してない
それこそ容器移し替えちゃえば全然OK
ただ筆塗り限定だとあの容器使いやすいのも確かなのよな
209HG名無しさん (ワッチョイ 0b65-cfxm [153.213.28.196])
2023/07/23(日) 15:34:19.36ID:RcGpLtPt0 >>206
その重ねる一回、一回のスパンってどのくらいの時間乾燥させれば良い?
その重ねる一回、一回のスパンってどのくらいの時間乾燥させれば良い?
211HG名無しさん (アウアウウー Sabd-N9Pf [106.146.85.247])
2023/07/23(日) 19:47:33.40ID:kzEYkm/ya212HG名無しさん (ワッチョイ 1308-g7oT [125.215.109.78])
2023/07/23(日) 23:39:27.09ID:soDQ0bmd0 シタデルの容器、クセはあるけど筆塗りには使いやすいよ
最初は3割くらいの水で薄めて、うすーく塗り広げる
15分もすれば乾いてるから、2度目はほんのちょっとの水で薄めて重ねる
また15分置いて同じように3回目塗ればだいたい発色してると思う
はみ出ても上から塗ればいいだけ、マスキング不要で片付けも楽ちんだから自分はこれしか使えない体になっちゃった
最初は3割くらいの水で薄めて、うすーく塗り広げる
15分もすれば乾いてるから、2度目はほんのちょっとの水で薄めて重ねる
また15分置いて同じように3回目塗ればだいたい発色してると思う
はみ出ても上から塗ればいいだけ、マスキング不要で片付けも楽ちんだから自分はこれしか使えない体になっちゃった
213HG名無しさん (ワッチョイ fb3b-QKap [39.110.209.40])
2023/07/24(月) 15:38:41.41ID:g4Gy7Z1l0 ウェザリング前のトップコートは半光沢、つや消し、
サイトや書籍によって記述がまちまちなんですけど
どっちがおすすめですか?
サイトや書籍によって記述がまちまちなんですけど
どっちがおすすめですか?
214HG名無しさん (ワッチョイ ab5d-pHoz [113.38.78.10])
2023/07/24(月) 17:24:08.54ID:a4nJCFRM0 汚し具合による
215HG名無しさん (ワッチョイ 19b2-JAn8 [118.240.187.221])
2023/07/24(月) 17:26:25.93ID:NP6bBz7X0 どのくらい汚したいかで使い分けた方がいいかな
つや消しにウェザリングすると汚したところが完全には落とせなくなるから後戻りできない
半光沢ならギリギリリセットできる
つや消しにウェザリングすると汚したところが完全には落とせなくなるから後戻りできない
半光沢ならギリギリリセットできる
216HG名無しさん (ワッチョイ 0217-6bUv [125.31.64.7])
2023/07/30(日) 18:30:28.86ID:fjDEQg3t0 1年くらい前に瓶に移したミッチャクロンを口径0.3mmのエアブラシで吹くと蜘蛛の巣のように糸を張りました
希釈無しでコンプレッサーはL7使用の圧は0.15~0.2Mpaくらいだと思います
これは瓶に移してから時間が経っていたからでしょうか?
1年前は当時持っていたフライヤーSRで吹いたような記憶があるのでそもそも口径が0.3mmでは小さいのでしょうか?
希釈無しでコンプレッサーはL7使用の圧は0.15~0.2Mpaくらいだと思います
これは瓶に移してから時間が経っていたからでしょうか?
1年前は当時持っていたフライヤーSRで吹いたような記憶があるのでそもそも口径が0.3mmでは小さいのでしょうか?
217HG名無しさん (ワッチョイ ee89-etCe [153.173.6.148])
2023/07/30(日) 21:47:38.91ID:StYJTno/0 マルチプライマーって溶剤混ざると固まっちゃうんだけど
前回使った時に容器の中に溶剤入り込んじゃったかニードルとかノズルに塗料が付いてたんじゃなかろうか
前回使った時に容器の中に溶剤入り込んじゃったかニードルとかノズルに塗料が付いてたんじゃなかろうか
218HG名無しさん (ワッチョイ 0217-6bUv [125.31.64.7])
2023/07/30(日) 22:23:08.94ID:fjDEQg3t0 >>217
最近0.3使うときに前回しっかり洗浄してたつもりでもニードルが固着してることが多いのでミッチャクロン吹く前にパーツクリーナー吹いてました
たぶんそれがまだ残ってたんでしょうね
ありがとうございます、勉強になりました
最近0.3使うときに前回しっかり洗浄してたつもりでもニードルが固着してることが多いのでミッチャクロン吹く前にパーツクリーナー吹いてました
たぶんそれがまだ残ってたんでしょうね
ありがとうございます、勉強になりました
219HG名無しさん (ワッチョイ 7e5d-GlHj [113.36.58.205])
2023/07/30(日) 23:01:50.87ID:UbQvq9Wu0 クレオスのPS264の事で質問です。ボタンを押してもエアが出ない症状になったのですがこれはグリスアップで直りますか?
220HG名無しさん (ワッチョイ 61e2-S158 [124.45.110.173])
2023/07/31(月) 14:22:28.41ID:dMXoMsqg0 とりあえずやってみるしかないんじゃね
ググればその機種のメンテナンス方法も見つかるよ
最悪壊れてもクレオスで有償の修理が頼めるし
調べて無理そうなら最初から頼むか
ググればその機種のメンテナンス方法も見つかるよ
最悪壊れてもクレオスで有償の修理が頼めるし
調べて無理そうなら最初から頼むか
221HG名無しさん (ワッチョイ c2a0-7Wwx [203.202.210.131])
2023/07/31(月) 15:30:16.12ID:EE/RXQ4g0 >>219
バルブが壊れている可能性があるのでバルブより上を外して、バルブの上についている出っ張りを押して空気が出るか確かめてみて。
バルブが壊れている可能性があるのでバルブより上を外して、バルブの上についている出っ張りを押して空気が出るか確かめてみて。
222HG名無しさん (ワッチョイ c2a0-7Wwx [203.202.210.131])
2023/07/31(月) 15:37:10.39ID:EE/RXQ4g0223HG名無しさん (テテンテンテン MMe6-4n61 [133.106.47.131])
2023/07/31(月) 16:07:58.65ID:471QdXoBM お前らやっぱ頼りになるな
テンプレみたいなレスが多いSNSとはやはり違うw
テンプレみたいなレスが多いSNSとはやはり違うw
224HG名無しさん (ワッチョイ a19d-IPSQ [60.141.9.89])
2023/08/03(木) 21:51:21.26ID:wy/gQV3l0 白成型のパーツをエアブラシで白色塗装した後、箱にしまって
1年くらい保管してたキットがわずかに黄色?茶色?がかって変色してたんですが
これって塗膜が薄くて、劣化した白プラの色が透けてしまっているのか
塗料自体が変色してしまったのかどっちなんでしょう?
塗料はクレオスのキャラクターホワイトです
あとキットは初期のモデロイドなんでプラの質があまりよくないです
1年くらい保管してたキットがわずかに黄色?茶色?がかって変色してたんですが
これって塗膜が薄くて、劣化した白プラの色が透けてしまっているのか
塗料自体が変色してしまったのかどっちなんでしょう?
塗料はクレオスのキャラクターホワイトです
あとキットは初期のモデロイドなんでプラの質があまりよくないです
225HG名無しさん (アウアウウー Sac5-WYD8 [106.154.155.149])
2023/08/03(木) 22:11:01.37ID:78Xcg416a プラスチックも塗料どちらも経年で変色するけど
顔料自体に耐光性があるから一年で変色は多分プラモ側に問題があると思われる
古いキットってABS多用してそうだし
顔料自体に耐光性があるから一年で変色は多分プラモ側に問題があると思われる
古いキットってABS多用してそうだし
226HG名無しさん (ワッチョイ 7e5d-Vl9S [113.38.78.10])
2023/08/03(木) 22:22:55.15ID:YHvkb+QP0 塗装落としてみればわかるだろ
227HG名無しさん (ワッチョイ 0f9d-WN65 [60.102.61.166])
2023/08/07(月) 12:36:18.81ID:oI66OXrU0 マスキングゾルのハケが使いにくく、
細目の筆で塗ったんですが、
筆の手入れは薄め液使った方が良いですか?
細目の筆で塗ったんですが、
筆の手入れは薄め液使った方が良いですか?
228HG名無しさん (テテンテンテン MMb4-v6xC [133.106.228.138])
2023/08/08(火) 12:57:51.93ID:H60Agn3iM 水洗いしかしてない
ただし筆を長持ちさせる為にすぐに流水でガンガン水使って洗う
そしてなんなら容器に水張ってしばらく付けっぱなしにしとく
で、忘れた頃に水から上げてキムワイプで綺麗に水気を取る
そんな使い方してればマスキング筆として何年も使える
ただし筆を長持ちさせる為にすぐに流水でガンガン水使って洗う
そしてなんなら容器に水張ってしばらく付けっぱなしにしとく
で、忘れた頃に水から上げてキムワイプで綺麗に水気を取る
そんな使い方してればマスキング筆として何年も使える
229HG名無しさん (ワッチョイ da65-fgBp [153.213.28.196])
2023/08/08(火) 15:44:15.51ID:oCsZh1vN0 なんかの溶剤じゃなくて、水洗いでおkなんだ
230227 (ワッチョイ 0f9d-WN65 [60.102.61.166])
2023/08/08(火) 16:08:45.55ID:77UC346b0231HG名無しさん (オッペケ Sr10-gfy/ [126.133.241.236])
2023/08/08(火) 17:01:44.26ID:2y61Agjkr キムワイプは筆痛めるぞ。
柔らかい布が理想
柔らかい布が理想
232HG名無しさん (スプープ Sdbe-EGuw [49.109.7.74])
2023/08/08(火) 17:30:15.92ID:OEWkj59Kd マスキングゾルをつまようじ使い捨てで塗る俺に隙は無かった
233HG名無しさん (テテンテンテン MMb4-v6xC [133.106.228.60])
2023/08/08(火) 19:24:52.18ID:ZpRALEdpM234HG名無しさん (ワッチョイ f6ef-Z3Zk [202.171.89.146])
2023/08/09(水) 00:18:17.04ID:luE1CdMC0 俺は何故かガンマカ消しペンで薄めてちっちゃい筆で塗ってそのままにしといて次使うときガンマカ消しペンで筆をほぐして使ってる
多分間違ったやり方だろうなとは思う
多分間違ったやり方だろうなとは思う
235HG名無しさん (オッペケ Sr99-gfy/ [126.194.230.64])
2023/08/09(水) 08:21:50.42ID:NwASK4Ghr >>233
聞いてるくせに偉そうなヤツだな
聞いてるくせに偉そうなヤツだな
236HG名無しさん (ワッチョイ 40e2-7qSL [124.45.85.144])
2023/08/09(水) 13:38:29.48ID:et44ZB4L0 SNSでニードルボトルにマスキングゾル詰めると
筆や爪楊枝みたいに継ぎ足ししないで塗り続けられるし
先端が細いから細部の塗分もやりやすいとやってたな
ボトルもそんなに高くないからよく使う人は試してみてもいいんじゃね
筆や爪楊枝みたいに継ぎ足ししないで塗り続けられるし
先端が細いから細部の塗分もやりやすいとやってたな
ボトルもそんなに高くないからよく使う人は試してみてもいいんじゃね
237HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-1PqA [114.172.198.133])
2023/08/09(水) 15:42:55.01ID:+ke1Kasr0238230 (ワッチョイ 0f9d-WN65 [60.102.61.166])
2023/08/09(水) 16:13:41.90ID:ePZyaNs00239HG名無しさん (テテンテンテン MMb4-v6xC [133.106.228.29])
2023/08/09(水) 17:08:53.73ID:5UbZCc4AM >>235
わしゃなんも聞いとらんがな…( ´△`)
わしゃなんも聞いとらんがな…( ´△`)
241HG名無しさん (アウアウウー Sa95-YP4D [106.154.131.201])
2023/08/09(水) 17:27:31.37ID:tfb5/nswa >>209
ラッカーなら2分もかからない
それで乾いてないなら塗料の量や希釈に問題がある
すぐ乾く濃度、量で1回を塗るということだ
重ねる回数は「発色するまで」
薄ければ薄いほどキレイに塗れるから6回とか10回とか当たり前
そんなに重ねたら塗膜が厚くなるとかいう奴はやはり塗料の濃度や量がおかしい
ラッカーなら2分もかからない
それで乾いてないなら塗料の量や希釈に問題がある
すぐ乾く濃度、量で1回を塗るということだ
重ねる回数は「発色するまで」
薄ければ薄いほどキレイに塗れるから6回とか10回とか当たり前
そんなに重ねたら塗膜が厚くなるとかいう奴はやはり塗料の濃度や量がおかしい
242HG名無しさん (テテンテンテン MMb4-PX9m [133.106.192.189])
2023/08/10(木) 14:41:40.61ID:GGwRtN+6M グッスマのマスキングゾルには
筆についたゾルはライターオイルかベンジンに数分浸して汚れ落とせと書いてある
筆についたゾルはライターオイルかベンジンに数分浸して汚れ落とせと書いてある
243HG名無しさん (テテンテンテン MMb4-v6xC [133.106.53.54])
2023/08/10(木) 17:43:30.37ID:10qsCVwoM マジかよ
ゾルってどのメーカーも全部水性で水でどうにでもなると思ってた
ゾルってどのメーカーも全部水性で水でどうにでもなると思ってた
244HG名無しさん (ワッチョイ 2ae3-FWQI [27.92.94.189])
2023/08/11(金) 00:39:39.87ID:ckwuK0ne0 トップコートの缶の消費が異様に早いのですが、何かコツはありませんでしょうか?
紹介動画などを参考に全体がしっとり湿るくらい吹き付けてますが、クレオスのトップコート缶をだいたいHG一体に1.5〜2本消費してしまいます。
紹介動画などを参考に全体がしっとり湿るくらい吹き付けてますが、クレオスのトップコート缶をだいたいHG一体に1.5〜2本消費してしまいます。
246HG名無しさん (ワッチョイ 2ae3-FWQI [27.92.94.189])
2023/08/11(金) 02:16:24.65ID:ckwuK0ne0 トップコートの缶の消費が異様に早いのですが、何かコツはありませんでしょうか?
紹介動画などを参考に全体がしっとり湿るくらい吹き付けてますが、クレオスのトップコート缶をだいたいHG一体に1.5〜2本消費してしまいます。
紹介動画などを参考に全体がしっとり湿るくらい吹き付けてますが、クレオスのトップコート缶をだいたいHG一体に1.5〜2本消費してしまいます。
247HG名無しさん (ワッチョイ 40f0-jWWF [124.141.43.67])
2023/08/11(金) 03:28:32.26ID:tYyQiT/I0 さすがに吹きすぎなんじゃないの
それかパーツにかかってない無駄吹き分が多すぎるとか?
それかパーツにかかってない無駄吹き分が多すぎるとか?
248HG名無しさん (ワッチョイ 0f9d-WN65 [60.102.61.166])
2023/08/11(金) 03:32:13.31ID:S4e7WxQC0 パーツ分割し過ぎて吹き付けるとか。
自分は薄め液の減りが早いけどな。
ちょっと思いだしたら塗装→うがい
で減っていく。
自分は薄め液の減りが早いけどな。
ちょっと思いだしたら塗装→うがい
で減っていく。
249HG名無しさん (ワッチョイ 3bc3-lKnN [120.74.102.31])
2023/08/11(金) 07:39:40.16ID:O+5ioHXe0 一回で湿るまで吹き続けてんじゃないの
250HG名無しさん (ワッチョイ 9b42-gypu [138.64.227.11])
2023/08/11(金) 07:48:08.52ID:Jdo6Dk130 ド定番のノズル外して5円玉挟む
251HG名無しさん (スププ Sd70-jGLB [49.98.235.111])
2023/08/11(金) 07:49:00.74ID:CoQ1E7Pkd スプレー缶のトップコート2本吹き付けたHGの画像を上げてみては?
252HG名無しさん (ワッチョイ 667f-mBaV [123.48.146.167])
2023/08/11(金) 07:55:12.39ID:wJoACVfh0 結論は「無駄が多い」
・頭部、胸、腕 のようにバラして吹いている
・動画でよくある「吹き始めと吹き終わりはパーツに当てない」を気にして避ける分=無駄が多い
・「シュッシュッ」ではなく「ブシューーーーーーー」と連続吹きしている
・パーツとスプレーの距離が遠すぎ、拡がって無駄になる量が多い
・吹いた時点でしっとり、乾いたら白すぎくらい吹いていた
・頭部、胸、腕 のようにバラして吹いている
・動画でよくある「吹き始めと吹き終わりはパーツに当てない」を気にして避ける分=無駄が多い
・「シュッシュッ」ではなく「ブシューーーーーーー」と連続吹きしている
・パーツとスプレーの距離が遠すぎ、拡がって無駄になる量が多い
・吹いた時点でしっとり、乾いたら白すぎくらい吹いていた
253HG名無しさん (ブーイモ MM7a-7qSL [133.159.150.250])
2023/08/11(金) 08:06:42.01ID:Hyq++8SWM 缶スプレーをまともに吹いたら7割くらいは捨ててる感じだろ
早めにエアブラシを検討した方がいい
早めにエアブラシを検討した方がいい
254HG名無しさん (ワッチョイ 6123-dQR2 [182.166.28.12])
2023/08/11(金) 08:50:23.30ID:3j4Pzp9O0 サーフェイサーだと、缶は内容量170-180mlで800円
瓶だと内容量40mlで450円なので、缶の方がコスパいいのではと思ってる
瓶だと内容量40mlで450円なので、缶の方がコスパいいのではと思ってる
255HG名無しさん (スッップ Sd70-EGuw [49.98.116.125])
2023/08/11(金) 09:00:48.74ID:B7DgxtgRd 節子それカルピスウォーターとカルピス原液の違いや
256244 (ワッチョイ 2ae3-FWQI [27.92.94.189])
2023/08/11(金) 10:32:30.39ID:ckwuK0ne0 皆様ご回答ありがとうございます。
ご指摘の多かった「パーツにかかっていない無駄吹きが多い」という点が自分でも一番気になるので、改善を心がけます。
「一回で湿るまで吹く」「吹いた時点でしっとりしてる」は避けているつもりなのですが、一方でスプレー1〜2プッシュかけて乾かしてを繰り返すとトップコートがどれくらい乗ったのか視認できないのが不安で、細かく連続で吹いて全体がしっとりするまでに5〜6プッシュくらいは押していると思います。これも無駄に繋がっているかなと思いました。
写真をご覧いただければ分かりやすいとの事なので、投稿のやり方を調べます。
ご指摘の多かった「パーツにかかっていない無駄吹きが多い」という点が自分でも一番気になるので、改善を心がけます。
「一回で湿るまで吹く」「吹いた時点でしっとりしてる」は避けているつもりなのですが、一方でスプレー1〜2プッシュかけて乾かしてを繰り返すとトップコートがどれくらい乗ったのか視認できないのが不安で、細かく連続で吹いて全体がしっとりするまでに5〜6プッシュくらいは押していると思います。これも無駄に繋がっているかなと思いました。
写真をご覧いただければ分かりやすいとの事なので、投稿のやり方を調べます。
257HG名無しさん (オッペケ Sr77-ltNY [126.208.229.24])
2023/08/11(金) 11:00:46.76ID:AVrnF4Y5r うあゝ、更にうすめ液代まで必要になるからもっとコスパ悪いじゃないですか
258HG名無しさん (ワッチョイ da89-EV9j [153.173.6.148])
2023/08/11(金) 12:23:25.83ID:mOor2iNQ0 内容量をまんべんなく使い切れるならコスパ良いだろうな
やれるもんならやってみろって感じだけども
やれるもんならやってみろって感じだけども
259244 (ワッチョイ 2ae3-FWQI [27.92.94.189])
2023/08/11(金) 12:32:06.56ID:ckwuK0ne0 https://i.imgur.com/2PdflX1.jpg
https://i.imgur.com/PcUq6Oq.jpg
244です。
直近で作っているのはフィギュアライズのウルトラマンゼットです。
シルバーのみクレオスのミスターカラースプレー缶で塗装し、組立て後に同じくクレオスの水性トップコート半光沢を吹いてます。
自分で確認したところ白化は見られないので、少なくともプラモ自体に吹き付ける量は多過ぎる訳ではないかと思います。
他の方からのご指摘にありましたが、これに半光沢吹く際も頭・首・胸・腹・腰に分割して吹いてました。
それも無駄の原因でしたので改めます。
5円玉も噛ませてみます。
https://i.imgur.com/PcUq6Oq.jpg
244です。
直近で作っているのはフィギュアライズのウルトラマンゼットです。
シルバーのみクレオスのミスターカラースプレー缶で塗装し、組立て後に同じくクレオスの水性トップコート半光沢を吹いてます。
自分で確認したところ白化は見られないので、少なくともプラモ自体に吹き付ける量は多過ぎる訳ではないかと思います。
他の方からのご指摘にありましたが、これに半光沢吹く際も頭・首・胸・腹・腰に分割して吹いてました。
それも無駄の原因でしたので改めます。
5円玉も噛ませてみます。
260HG名無しさん (ワッチョイ 5a8a-1cii [133.203.242.224])
2023/08/11(金) 18:26:13.71ID:xjDcIcWA0 ガイアのニュートラルグレーTで塗装後、EXクリアーでコートしたらクリアー下の塗面がうろこ状にひび割れてしまったんだけど原因が分らなくて対策がとれないです
今まで何の問題も無く吹けていたので何が何やら
今まで何の問題も無く吹けていたので何が何やら
261HG名無しさん (スッップ Sd70-EV9j [49.98.116.125])
2023/08/11(金) 18:36:44.07ID:B7DgxtgRd262HG名無しさん (ワッチョイ 5a8a-1cii [133.203.242.224])
2023/08/11(金) 19:05:51.50ID:xjDcIcWA0 確かにテロッテロになるまで厚吹きするんだけど、最初に捨て吹きしてクリア層作ってからでも駄目なパーツもあったんだよね
今年入ってからずっとグロス仕上げの模型作ってて最近になってからの症状だから季節が怪しいと思ってる
ここ最近の酷暑で乾燥時間が早すぎるのかな
今年入ってからずっとグロス仕上げの模型作ってて最近になってからの症状だから季節が怪しいと思ってる
ここ最近の酷暑で乾燥時間が早すぎるのかな
263HG名無しさん (ワッチョイ 027f-DXLR [123.48.146.167])
2023/08/12(土) 09:20:54.16ID:VKlVTvMT0 クリアーが乾燥時に収縮した、下地もそれに引っ張られた可能性がある
h ttps://oremoplamo.com/crack-spray/
h ttps://oremoplamo.com/crack-spray/
264HG名無しさん (アウアウアー Safe-USI+ [27.85.206.16])
2023/08/12(土) 12:52:31.91ID:yVUJJGCSa ガンプラとかマクロスのバルキリーって
★★★★、
とか機体に付けたらカッコいいんだよ
エースパイロット機体の肩に
★★★★★★、とかのカラーリングして
中学生の時にボンボンでガンプラ全国大会3位でした
プラ板から自作もしてました
★★★★、
とか機体に付けたらカッコいいんだよ
エースパイロット機体の肩に
★★★★★★、とかのカラーリングして
中学生の時にボンボンでガンプラ全国大会3位でした
プラ板から自作もしてました
265HG名無しさん (ワントンキン MM32-ofA+ [153.159.143.90])
2023/08/13(日) 13:47:36.10ID:g69ZIdadM 塗装関係では無いんですが…。
パテを盛ったり、合わせ目消しをして
整面処理をした箇所が、サフを吹いて
確認した際に、盛り上がっていれば
そのままヤスリがけ…だと思うのですが、凹んでいて、またそこにパテや瞬間接着剤等を盛りたい場合、サーフェイサーは一度ヤスリがけ等でとり覗いた方が
良いんでしょうか?
パテを盛ったり、合わせ目消しをして
整面処理をした箇所が、サフを吹いて
確認した際に、盛り上がっていれば
そのままヤスリがけ…だと思うのですが、凹んでいて、またそこにパテや瞬間接着剤等を盛りたい場合、サーフェイサーは一度ヤスリがけ等でとり覗いた方が
良いんでしょうか?
266HG名無しさん (ワッチョイ 9f9e-ZJdt [180.197.69.108])
2023/08/15(火) 08:09:09.43ID:ZSkCQO8X0 >>265
モールド埋まりそうならもう一回落とせば?
モールド埋まりそうならもう一回落とせば?
267HG名無しさん (ワッチョイ 027f-DXLR [123.48.146.167])
2023/08/15(火) 20:02:06.19ID:+5ecRruh0268265 (ワッチョイ 879d-ofA+ [60.102.67.124])
2023/08/16(水) 02:06:50.43ID:hiftB2ok0269HG名無しさん (ワッチョイ abe2-zYVx [58.98.89.109])
2023/08/16(水) 14:26:16.45ID:HQH831Hi0 >>268
「捨てサフ」で調べな
合わせ目消しとか下地処理の確認段階ではたっぷりサフは吹かずに
さっと色が付く程度のサフで段差や傷を確認
落とすのもヤスリで擦れば簡単に落ちる
捨てサフで問題なかったら本番のサフに入ればいい
「捨てサフ」で調べな
合わせ目消しとか下地処理の確認段階ではたっぷりサフは吹かずに
さっと色が付く程度のサフで段差や傷を確認
落とすのもヤスリで擦れば簡単に落ちる
捨てサフで問題なかったら本番のサフに入ればいい
270268 (ワッチョイ 879d-GFTV [60.102.67.124])
2023/08/16(水) 19:16:01.05ID:hiftB2ok0271HG名無しさん (ワッチョイ af65-kB5v [222.144.64.158])
2023/08/16(水) 19:56:07.73ID:4/Toz+ll0 HobbyJAPANとか見てると、そこまでやるか・・・?って技術や手間がいっぱいあるけど、捨てサフもその範疇だわ。プロの見本みたいな記事とか読むと、すべからく全員やってるよな
俺も20年、30年と作っていくと当然のように捨てサフ吹くようになるのだろうか
俺も20年、30年と作っていくと当然のように捨てサフ吹くようになるのだろうか
272HG名無しさん (ワッチョイ 9f9e-ZJdt [180.197.69.108])
2023/08/16(水) 20:53:37.47ID:y3zRP9Vc0 適当に塗る。
→傷が気になる。下地に影響されて発色が違うのが気になる。
→サフ吹く
くらいでいいと思うけど。
自分が意味があると思った工程だけやれば良いんじゃないかな。
コンテストとかで戦うなら話が違うだろうけど。
→傷が気になる。下地に影響されて発色が違うのが気になる。
→サフ吹く
くらいでいいと思うけど。
自分が意味があると思った工程だけやれば良いんじゃないかな。
コンテストとかで戦うなら話が違うだろうけど。
273HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-BfWw [106.146.101.121])
2023/08/16(水) 21:45:24.87ID:vfrUnyCaa 捨てサフは白いパーツの表面処理にもやってみようかなとは思う
目が疲れる
目が疲れる
274HG名無しさん (テテンテンテン MMee-6Etr [133.106.243.42])
2023/08/17(木) 08:46:10.16ID:LSzpOjgoM 水性サフで捨てサフ良いよね
マジックリンですぐ落とせる
マジックリンですぐ落とせる
275HG名無しさん (ワッチョイ 6e41-M6UK [175.177.42.125])
2023/08/17(木) 09:14:56.28ID:33Rz16Rf0 >>271
プロのクオリティ出すためじゃねーのかな
プラモ自体のクオリティが上がってて、写真が高精細でデジタル化されてて簡単に拡大出来るんで、未加工との差別化のために素人クラスじゃ妥協しちゃうような僅かなヒケやエッジの鈍りを修正するのが重要になってきてるんではと勝手に想像
プロのクオリティ出すためじゃねーのかな
プラモ自体のクオリティが上がってて、写真が高精細でデジタル化されてて簡単に拡大出来るんで、未加工との差別化のために素人クラスじゃ妥協しちゃうような僅かなヒケやエッジの鈍りを修正するのが重要になってきてるんではと勝手に想像
276HG名無しさん (スッップ Sda2-81+1 [49.98.117.200])
2023/08/17(木) 09:54:44.34ID:Zhkmm/1zd ライターみたく締め切り追われてるわけじゃなきゃ別になあ、表面処理前提なら当て板つけたペーパーでひと撫ですりゃヒケや歪みは判別できるし
飯の種にしてるプロ級は別としても趣味レベルじゃ脳死サフが多数派じゃないのか?
飯の種にしてるプロ級は別としても趣味レベルじゃ脳死サフが多数派じゃないのか?
277HG名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BfWw [111.105.63.26])
2023/08/17(木) 10:13:10.47ID:4VGaJM6H0 銀ハゲチョロの塗装剥がしについてなんだけど
ケープの場合は上に塗る本塗装は水性塗料でシリコンバリアならラッカーって認識でよい?
手元にあるのがラッカー塗料とケープしかなくて、ジャンクパーツにやってみた感じは爪楊枝でカサカサしてたら取れることはとれたんだけど…
下地がシリコンバリアならパリッと剥がれたり、本塗装が水性ならグラデーションかかったようになるんだろうか
ケープの場合は上に塗る本塗装は水性塗料でシリコンバリアならラッカーって認識でよい?
手元にあるのがラッカー塗料とケープしかなくて、ジャンクパーツにやってみた感じは爪楊枝でカサカサしてたら取れることはとれたんだけど…
下地がシリコンバリアならパリッと剥がれたり、本塗装が水性ならグラデーションかかったようになるんだろうか
278HG名無しさん (ワッチョイ a791-ofA+ [220.209.146.140])
2023/08/17(木) 11:04:43.32ID:Ez7ox0Gq0 >>277
ケープにラッカーだとお察しの通り剥がしにくいよ
スピーディーに作業してラッカーを薄く乗せてエナメル溶剤で溶かせば多少は剥がれるはず
剥がすときは一回ナイフとか針で小さく剥がしてきっかけを作りそこから溶剤なり水なりを浸透させていくイメージでやると剥がしやすい
剥がし液、とその厚さ、上塗り塗料の種類、とその厚さ、乾燥時間、剥がし方で剥がれ方も変わってくるけど申し訳ないが全部解説できるほど俺には知識も経験もない
ただパリパリ剥がすのなら剥がし液はシリコンバリアがいいのではないかと思う
ケープにラッカーだとお察しの通り剥がしにくいよ
スピーディーに作業してラッカーを薄く乗せてエナメル溶剤で溶かせば多少は剥がれるはず
剥がすときは一回ナイフとか針で小さく剥がしてきっかけを作りそこから溶剤なり水なりを浸透させていくイメージでやると剥がしやすい
剥がし液、とその厚さ、上塗り塗料の種類、とその厚さ、乾燥時間、剥がし方で剥がれ方も変わってくるけど申し訳ないが全部解説できるほど俺には知識も経験もない
ただパリパリ剥がすのなら剥がし液はシリコンバリアがいいのではないかと思う
279HG名無しさん (ワッチョイ 6ee3-BfWw [111.105.63.26])
2023/08/17(木) 11:29:57.30ID:4VGaJM6H0280HG名無しさん (ワッチョイ e689-G7r6 [153.173.1.6])
2023/08/18(金) 13:47:07.70ID:kIdhfYPu0 >>271
肉抜き埋めたりでガワにパテ類が露出する工作するようになると自然と捨てサフするようになる
肉抜き埋めたりでガワにパテ類が露出する工作するようになると自然と捨てサフするようになる
281HG名無しさん (ワッチョイ 5be3-sN1z [124.212.64.252])
2023/08/19(土) 05:13:38.14ID:7gSX9IaW0 数ミリのデカール貼った上にデカイデカール貼るんだけど数ミリの方はトップコートで保護したほうがいいよね?この場合光沢が正解かな?
282HG名無しさん (ワッチョイ afe2-xpGN [58.98.89.109])
2023/08/19(土) 06:33:11.32ID:nNht8xjh0 デカールくらいならそのまま重ねて貼っていいと思うけど
普通に考えたら大きいやつの上に小さいの貼るよね
上から貼ったら見えなくなるし
透明部分だとしてもデカールの透明度は低いから細かい事を気にするなら透明部分を切り捨てた方がいい
完成イメージが分からないけど貼る順番とか見直してみたら?
普通に考えたら大きいやつの上に小さいの貼るよね
上から貼ったら見えなくなるし
透明部分だとしてもデカールの透明度は低いから細かい事を気にするなら透明部分を切り捨てた方がいい
完成イメージが分からないけど貼る順番とか見直してみたら?
283HG名無しさん (スッップ Sdca-Afo3 [49.98.38.126])
2023/08/19(土) 06:35:32.06ID:CpNgDKIGd はい
284HG名無しさん (ワッチョイ 5be3-sN1z [124.212.64.252])
2023/08/20(日) 19:57:57.37ID:5O2UpfQh0 >>282
元々大きいのを貼ってその上に小さいのを貼るつもりだったのだけれど曲面でパーツ分割されてるところで貼るの失敗してね
最初は諦めたけど中古でデカールだけ売ってたからリベンジしようと購入したのよ
そこで小さい方保護するためにクリア吹いた方がいいのかなーって
元々大きいのを貼ってその上に小さいのを貼るつもりだったのだけれど曲面でパーツ分割されてるところで貼るの失敗してね
最初は諦めたけど中古でデカールだけ売ってたからリベンジしようと購入したのよ
そこで小さい方保護するためにクリア吹いた方がいいのかなーって
285HG名無しさん (ワッチョイ e69f-hPrW [111.98.73.161])
2023/08/20(日) 20:09:43.44ID:3oedLhT20 ?
でかいのはクリア部分があって小さいのも見えるって前提?
模型としてなかなかありえない状況だから、ちゃんと答え欲しいなら状況詳しくかくか
なんだったら画像うぷしやがれ
でかいのはクリア部分があって小さいのも見えるって前提?
模型としてなかなかありえない状況だから、ちゃんと答え欲しいなら状況詳しくかくか
なんだったら画像うぷしやがれ
286HG名無しさん (アウアウウー Sa7f-uf5U [106.146.66.171])
2023/08/20(日) 21:12:59.26ID:LsnU0QBKa287HG名無しさん (ワッチョイ 5be3-sN1z [124.212.64.252])
2023/08/20(日) 21:15:23.80ID:5O2UpfQh0 >>285
https://i.imgur.com/b3HMjLA.jpeg
MGジェガンDの脛のネェルアーガママークなんですわ情報小出しですまない
ここに小さいコーションマークとNAって書かれたマーキングが被る
んでデカール貼りまだ慣れてない俺は見事にぐしゃぐしゃにしてマーキングダメにしてコーションマークだけ貼ってデカール新しいの手配してリベンジしようかなと
そのためにクリアコートしたほうがいいのかな?という質問でした
https://i.imgur.com/b3HMjLA.jpeg
MGジェガンDの脛のネェルアーガママークなんですわ情報小出しですまない
ここに小さいコーションマークとNAって書かれたマーキングが被る
んでデカール貼りまだ慣れてない俺は見事にぐしゃぐしゃにしてマーキングダメにしてコーションマークだけ貼ってデカール新しいの手配してリベンジしようかなと
そのためにクリアコートしたほうがいいのかな?という質問でした
288HG名無しさん (ワッチョイ a365-x2/T [222.144.64.158])
2023/08/21(月) 01:42:11.02ID:zI+lzean0 ツヤアリスプレーで最後のトップコートをする場合、ヌルテカツルテカになるまでは何回重ねればいいですか?
289HG名無しさん (ワッチョイ 1b9d-vD63 [60.85.61.225])
2023/08/21(月) 07:52:52.57ID:+1lcTyE80 百均のプラスチックのスプーン
とかで試し吹きしてみたらどうですか?
とかで試し吹きしてみたらどうですか?
290HG名無しさん (ワッチョイ bb91-vD63 [220.209.146.140])
2023/08/21(月) 09:12:10.55ID:PqkCzCGT0 >>288
薄く5回は吹くと良いよ
薄く5回は吹くと良いよ
291HG名無しさん (ワッチョイ 2b23-w2mr [182.166.28.12])
2023/08/21(月) 09:12:55.72ID:WpdylzkV0 一回だと塗りが甘かったり忘れたりする箇所が出てくるから、最低2回かな
292HG名無しさん (テテンテンテン MMa6-uf5U [133.106.50.49])
2023/08/21(月) 10:14:35.83ID:AqJPjIFdM こんな子供時代だぞ?
昭和は
WAM 、 Bad Boys
Bros、 When will Ibe famous?
https://youtu.be/hktHI4fGydE
https://youtu.be/NvQTTA9raJU
昭和は
WAM 、 Bad Boys
Bros、 When will Ibe famous?
https://youtu.be/hktHI4fGydE
https://youtu.be/NvQTTA9raJU
293HG名無しさん (ワッチョイ a365-x2/T [222.144.64.158])
2023/08/21(月) 10:19:42.68ID:zI+lzean0 教えてくれて、どうもありがとうございました(・∀・)
294HG名無しさん (ワッチョイ e641-yQbA [175.177.42.125])
2023/08/21(月) 10:38:33.78ID:Ivj6Or7m0 >>287
実機(存在しないケド)の塗装の流れを想像するとコーションシール->光沢クリアー吹き->NAシールで良いんじゃね
コーションは製造時、NAのマーキングは配備後かな。また、コーションの方が重要だからNAの文字が被ったら文字を一部カットすると思われる。その辺りは仮想機なんで好みで
実機(存在しないケド)の塗装の流れを想像するとコーションシール->光沢クリアー吹き->NAシールで良いんじゃね
コーションは製造時、NAのマーキングは配備後かな。また、コーションの方が重要だからNAの文字が被ったら文字を一部カットすると思われる。その辺りは仮想機なんで好みで
295HG名無しさん (ワッチョイ 5be3-sN1z [124.212.64.252])
2023/08/22(火) 16:36:34.60ID:EGz61xfA0 >>294
ありがとう
デカール届いたし光沢吹いたわ
成形色の上に部分塗装する簡単フィニッシュなんだけど、この手の場合の塗料の失敗って拭き取りはキムワイプ使うのが一番なの?
シールドに艶消し吹きつけすぎて垂れてるの薄め液含んだティッシュで拭いたら繊維がついてしまった
ありがとう
デカール届いたし光沢吹いたわ
成形色の上に部分塗装する簡単フィニッシュなんだけど、この手の場合の塗料の失敗って拭き取りはキムワイプ使うのが一番なの?
シールドに艶消し吹きつけすぎて垂れてるの薄め液含んだティッシュで拭いたら繊維がついてしまった
296HG名無しさん (ワッチョイ e641-yQbA [175.177.42.125])
2023/08/22(火) 16:57:17.73ID:+bpKBsMS0 ケバつかない高級ティッシュ、キムワイプ、キッチンペーパーとかお好きなように。厚塗りの場合は下手に拭きとるより乾燥させてから磨いたほうがリカバリしやすいかも。
スプレー缶は一箇所から吹くんじゃなくて、手早く複数の方向から切るように吹き付けて厚塗りを防ぐ。ツベに動画いっぱいあるから参考にしたら
スプレー缶は一箇所から吹くんじゃなくて、手早く複数の方向から切るように吹き付けて厚塗りを防ぐ。ツベに動画いっぱいあるから参考にしたら
297HG名無しさん (ワッチョイ 5be3-sN1z [124.212.64.252])
2023/08/22(火) 17:25:43.38ID:EGz61xfA0 ありがとう
缶スプレー今シーズン初だから吹き方も良く無かったかも…
動画見て勉強するわ
缶スプレー今シーズン初だから吹き方も良く無かったかも…
動画見て勉強するわ
298HG名無しさん (オッペケ Sr13-Ven6 [126.194.224.223])
2023/08/22(火) 18:37:43.98ID:kBo89BbUr 光沢トップコートした上にマスキングしてクレオスのスプレー缶吹きかけたら、
テープの隙間から吹きこぼれてました。
はみ出た部分のリカバリー法教えてください
シンナー付けた綿棒で擦るのはやりすぎですかね
テープの隙間から吹きこぼれてました。
はみ出た部分のリカバリー法教えてください
シンナー付けた綿棒で擦るのはやりすぎですかね
299HG名無しさん (スッップ Sdca-vD63 [49.98.158.42])
2023/08/22(火) 19:18:07.06ID:vD/ck/Mqd300HG名無しさん (ワッチョイ 1b9d-vD63 [60.85.61.225])
2023/08/22(火) 19:31:20.58ID:h4w1FWDU0 筆塗りは未経験なんだけど、
少し塗料が乗って無い部分に
爪楊枝にほんの少し塗料付けて、
リタッチ?する程度ならリターダーとか
使うまでも無いですかね?
少し塗料が乗って無い部分に
爪楊枝にほんの少し塗料付けて、
リタッチ?する程度ならリターダーとか
使うまでも無いですかね?
301HG名無しさん (スプープ Sd6a-M2mQ [1.73.138.85])
2023/08/22(火) 19:39:47.21ID:3Et1LWzPd 爪楊枝でリタッチはたいてい後悔する結果になる、そこまでものぐさだと原液生直塗りまでセットになりそうだし
リターダーまでは気にしないでも良いとは思うが素直に筆使え、希釈も忘れずにね
リターダーまでは気にしないでも良いとは思うが素直に筆使え、希釈も忘れずにね
302HG名無しさん (テテンテンテン MMa6-9a2S [133.106.63.66])
2023/08/22(火) 19:48:36.40ID:rru6pwq0M303HG名無しさん (ワッチョイ 3396-7CJG [14.13.3.129])
2023/08/22(火) 21:58:02.10ID:ui0zF9iW0 やってみりゃ分かるけどシンナーや薄め液で拭き取るとか99%取り返しのつかないことになるから
299の言う通りしっかり乾燥させた後に削るのがまだ事故率少ないかな。それでも下地の塗膜によっては目立つけど
塗り分ける時には光沢クリアを挟めば多少リカバリしやすくなる
299の言う通りしっかり乾燥させた後に削るのがまだ事故率少ないかな。それでも下地の塗膜によっては目立つけど
塗り分ける時には光沢クリアを挟めば多少リカバリしやすくなる
304HG名無しさん (アウアウウー Sa7f-uf5U [106.146.92.60])
2023/08/22(火) 22:02:14.95ID:xZV3FSdwa305HG名無しさん (ワッチョイ 1b9d-vD63 [60.85.61.225])
2023/08/22(火) 22:18:42.16ID:h4w1FWDU0306HG名無しさん (ワッチョイ 7e89-pbVE [153.173.1.6])
2023/08/22(火) 22:53:32.08ID:Lv/WBBon0 >>304
5chはそんなマンさんみたいな奴がくる場所じゃない
5chはそんなマンさんみたいな奴がくる場所じゃない
307HG名無しさん (スプッッ Sd6a-gIub [1.75.198.125])
2023/08/23(水) 11:26:23.83ID:Up+vNJNCd L7プラチナセット買ったんだけど開ける前になんかやることある?
308HG名無しさん (ワッチョイ bb33-E3Dr [220.108.59.160])
2023/08/23(水) 11:36:09.81ID:8RhbYYhJ0 部屋の片付けとホースの導線確保
309HG名無しさん (スププ Sdca-ET3o [49.98.230.84])
2023/08/23(水) 11:49:44.99ID:7q+IaVJ5d 塗装したい時間帯に洗濯物隣人が干してないかのチェック
310HG名無しさん (スーップ Sdca-jTH6 [49.106.127.91])
2023/08/23(水) 12:28:22.67ID:xygvkrGmd 塗装ブースを買う
311HG名無しさん (アウアウウー Sa7f-uDNR [106.130.120.60])
2023/08/23(水) 12:37:35.05ID:BhkgitKxa スパイラルホースは非常に取り回し辛いので、エアテックスのブレードホースに換えると良いと思います
312HG名無しさん (ワッチョイ f75b-YAjS [114.158.221.14])
2023/08/24(木) 02:32:02.09ID:6+OvtucB0 俺もL7プラチナセットについてたスパイラルホースは硬くで使いにくかったので
過去スレでオススメされていたブレイドホースに換えたら使いやすくて大満足だったですます
過去スレでオススメされていたブレイドホースに換えたら使いやすくて大満足だったですます
313HG名無しさん (ワッチョイ 1a60-oxvH [133.206.48.32])
2023/08/24(木) 07:55:49.45ID:eMm5rEGr0 爪楊枝は塗料つかないときと逆にドバッとおりてくるときの波が激しく読めないので
失敗してもいい場所にしか使えないけど
個人的に小さな窪みに色入れたいときは面相筆より安定する
失敗してもいい場所にしか使えないけど
個人的に小さな窪みに色入れたいときは面相筆より安定する
314HG名無しさん (ワッチョイ e6e3-WNH+ [111.105.63.26])
2023/08/24(木) 08:31:19.19ID:A2ccwBzb0315HG名無しさん (アウアウウー Sa7f-9S/t [106.155.8.15])
2023/08/24(木) 20:14:04.64ID:95GtV8dJa https://i.imgur.com/auo7YJh.jpg
昔はプラモ用のサフとか無かったのか?
昔はプラモ用のサフとか無かったのか?
316HG名無しさん (ワッチョイ 6b7f-Xf9P [118.104.235.236])
2023/08/24(木) 20:15:35.07ID:thmCYccX0 >>315
今でもお手軽ランナー塗装でサフ使うやつなんていねえよ
今でもお手軽ランナー塗装でサフ使うやつなんていねえよ
317HG名無しさん (ワッチョイ 2a17-jTH6 [125.31.64.7])
2023/08/24(木) 20:28:31.70ID:WMyKScMs0 35年前にはグンゼかタミヤか忘れたけど500番と1000番の缶サフあったよ
318HG名無しさん (ワッチョイ aa51-XHxp [61.204.246.65])
2023/08/24(木) 22:28:38.31ID:ipx6OOfe0 サフはグンゼ産業の頃ってあったっけ?
プラモ用のサフが売られる前はソフト99の車補修用のを使う人がいてプラに吹きすぎると溶けたとかあったような
プラモ用のサフが売られる前はソフト99の車補修用のを使う人がいてプラに吹きすぎると溶けたとかあったような
319HG名無しさん (スップ Sd6a-tgu1 [1.75.2.130])
2023/08/24(木) 22:34:00.68ID:HWtGxkvZd 90年頃にはもうホワイトサーフェイサーも有った
320HG名無しさん (ワッチョイ 2a17-jTH6 [125.31.64.7])
2023/08/24(木) 22:36:36.06ID:WMyKScMs0 そのへんは記憶が曖昧
ガンプラより先に聖闘士星矢のキン消しに缶のサーフェイサー吹いたの覚えてるからその頃にはあったはず
ガンプラより先に聖闘士星矢のキン消しに缶のサーフェイサー吹いたの覚えてるからその頃にはあったはず
322HG名無しさん (ワッチョイ 839d-Ck4D [126.207.173.188])
2023/08/25(金) 00:09:30.79ID:RD4KLBJj0 調色の上手い覚え方ってない?やっぱ試行錯誤して慣れてくしかないんかな
3原色基準で考えればええんかな?
3原色基準で考えればええんかな?
323HG名無しさん (ワッチョイ 2a17-jTH6 [125.31.64.7])
2023/08/25(金) 00:12:49.91ID:8SWfBtYe0 人の眼でそこまで厳密に判別出来るのか?って考えて適当にやれば良いのでは?、
324HG名無しさん (ワッチョイ 839d-Ck4D [126.207.173.188])
2023/08/25(金) 00:17:12.69ID:RD4KLBJj0325HG名無しさん (ワッチョイ 1b9d-z2dU [60.151.5.95])
2023/08/25(金) 02:12:22.98ID:iGmicGXm0 昔は溶きパテゆーてたわ
326HG名無しさん (ワッチョイ 7e89-pbVE [153.173.1.6])
2023/08/25(金) 02:43:00.82ID:mzl8zyXw0 >>324
水色下地に白吹けばいいんじゃないですかね
キマジメにベタで単一に塗りたいならまずは照明環境から揃えないとその手の細かな調色なんて不可能だよ?
調色のために毎日10時から14時にお天気いいかの勝負したくないでしょ?
水色下地に白吹けばいいんじゃないですかね
キマジメにベタで単一に塗りたいならまずは照明環境から揃えないとその手の細かな調色なんて不可能だよ?
調色のために毎日10時から14時にお天気いいかの勝負したくないでしょ?
327HG名無しさん (スップ Sd6a-yQbA [1.75.1.21])
2023/08/25(金) 02:51:24.56ID:/K0x5zeTd >>322
作りたい色の画像があるならスマホ用の調色アプリを使えば良いのでは。自分は調色スティックと1/10と1/4のスプーンを使ってるけど塗料の濃度が瓶ごとに違ったりで完璧に同じ色を出すのは難しいね
作りたい色の画像があるならスマホ用の調色アプリを使えば良いのでは。自分は調色スティックと1/10と1/4のスプーンを使ってるけど塗料の濃度が瓶ごとに違ったりで完璧に同じ色を出すのは難しいね
328HG名無しさん (ワッチョイ 1b9d-vD63 [60.85.61.225])
2023/08/25(金) 10:29:33.34ID:yVgrjv1+0329HG名無しさん (ワッチョイ 839d-Ck4D [126.207.173.188])
2023/08/25(金) 10:51:16.57ID:RD4KLBJj0330HG名無しさん (ワッチョイ f75b-YAjS [114.158.221.14])
2023/08/25(金) 11:30:42.22ID:LhnBzFSf0 混色ノート アクリルガッシュ 12の絵の具から生まれる144色&3原色 小冊子 全23ページ
ってのを買えばええ
500円玉でお釣りがくる
ってのを買えばええ
500円玉でお釣りがくる
331HG名無しさん (ワッチョイ 1bdc-zwO0 [60.37.126.113])
2023/08/25(金) 11:42:37.48ID:fVOiNXx/0332HG名無しさん (ワッチョイ f75b-YAjS [114.158.221.14])
2023/08/25(金) 11:51:38.51ID:LhnBzFSf0 色の三原色と白と黒だけ揃えればどんな色も混色でいけるはず!
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
333HG名無しさん (ワッチョイ 7e89-pbVE [153.173.1.6])
2023/08/25(金) 14:05:53.66ID:mzl8zyXw0 >>329
極端な話、ナトリウムランプ下だったら全部黄色に見えてなんもできないでしょ
そこまでドイヒーな話でないだけで一般家庭用の光源だと微妙な色の違いは区別できないしそもそも正しくも見えないよ
徹夜で調合してサンプルと同じにしたと思って昼間に確認したら盛大にズレてたとかそういうこと
極端な話、ナトリウムランプ下だったら全部黄色に見えてなんもできないでしょ
そこまでドイヒーな話でないだけで一般家庭用の光源だと微妙な色の違いは区別できないしそもそも正しくも見えないよ
徹夜で調合してサンプルと同じにしたと思って昼間に確認したら盛大にズレてたとかそういうこと
334HG名無しさん (スップ Sd6a-rfEz [1.72.8.47])
2023/08/25(金) 18:11:44.57ID:OHhDmXwkd335HG名無しさん (ワッチョイ e3ec-xBbV [116.82.208.26])
2023/08/26(土) 21:00:34.50ID:zaWiIRxz0 理想の調色できたと思っても今度は下地で悩まされたりするし塗装は奥が深いわ
336HG名無しさん (ワッチョイ 7389-rTQJ [114.172.198.133])
2023/08/27(日) 05:17:06.39ID:hicepUe/0 元にしてる画像だって正しく発色してないんだから細かい事は気にするな
337HG名無しさん (ワッチョイ 6396-9wCg [14.13.3.129])
2023/08/27(日) 09:18:38.89ID:V6OODmQ00 クレオス新製品のGGXの紹介に「今後の溶剤規制にも対応できる将来を見据えた」って書いてある
やっぱそのうち来るんかなぁ
やっぱそのうち来るんかなぁ
338HG名無しさん (ワッチョイ 6f41-9HZM [175.177.42.125])
2023/08/27(日) 09:50:29.79ID:8ybFA7DQ0 >>328
スプーンの底には一定量残る前提でそれを換算しないで調色してるわ。調色スティックで掻き出せる分を微調整に使うこともあるけど加減が難しいので拭き取って捨てる方が多いかも。ベースカラーはシンナーで溶いて入れちゃう
スプーンの底には一定量残る前提でそれを換算しないで調色してるわ。調色スティックで掻き出せる分を微調整に使うこともあるけど加減が難しいので拭き取って捨てる方が多いかも。ベースカラーはシンナーで溶いて入れちゃう
339HG名無しさん (ワッチョイ cf89-u1T+ [153.173.1.6])
2023/08/27(日) 09:58:20.19ID:ziWP6/ZL0 >>337
無知無能な環境大臣が何をしでかすかわからない前例はあったばかりだし、転ばぬ先の杖は大事なんじゃね
無知無能な環境大臣が何をしでかすかわからない前例はあったばかりだし、転ばぬ先の杖は大事なんじゃね
340HG名無しさん (スッップ Sd9f-llz3 [49.98.115.123])
2023/08/27(日) 10:00:55.44ID:QpavYqQSd 調色スプーン何杯というよりは何滴な調色してるなあ、そもそも塗料毎の濃度マチマチだから気休め程度にもならないけれど
341HG名無しさん (ワッチョイ 3f60-vlHm [133.206.48.32])
2023/08/27(日) 11:47:49.59ID:KDbaO0ll0 再現できる気しねーから多めに作って保存する
342HG名無しさん (ワッチョイ 3ff9-8wSl [101.111.38.91])
2023/08/27(日) 12:48:19.44ID:vJ7HsalH0 ガレージキットにはサフじゃなくてプライマーみたいな風潮ってなんでうまれたの?
昔は質が違ったの?
サフで問題起きたことない
昔は質が違ったの?
サフで問題起きたことない
343HG名無しさん (ワッチョイ 43b2-WjIC [118.240.187.221])
2023/08/27(日) 12:50:48.01ID:hmZqBtf+0 ならそれでいいじゃない
344HG名無しさん (ワッチョイ 437f-8E41 [118.104.235.236])
2023/08/27(日) 13:20:56.37ID:sGDACAmM0 >>342
サフプラ使ってんじゃねえのか。
サフプラ使ってんじゃねえのか。
345HG名無しさん (ワッチョイ 03f0-Jt2I [124.145.136.6])
2023/08/27(日) 13:42:01.59ID:TlY59UY/0 ガレージキット言うてもいろんな素材がありますよってに
346HG名無しさん (ワンミングク MM1f-eivu [153.251.102.227])
2023/08/27(日) 13:50:16.87ID:NJpeblMMM 説明書の調色の割合?見てると、
この比率でこの色は無理じゃない!?
て言うの有るよね(笑)
この比率でこの色は無理じゃない!?
て言うの有るよね(笑)
347HG名無しさん (ワッチョイ 735b-dlFE [114.158.221.14])
2023/08/27(日) 14:16:07.45ID:mwhEw7rg0348HG名無しさん (ワッチョイ 3ff9-8wSl [101.111.38.91])
2023/08/27(日) 14:21:16.87ID:vJ7HsalH0349HG名無しさん (ワッチョイ a39d-B48a [126.207.173.188])
2023/08/27(日) 18:11:41.22ID:78Djh6LS0 説明書の30%とか10%とかわからへん...
そもそも何回重ねればいいのかもあれだし
そもそも何回重ねればいいのかもあれだし
350HG名無しさん (アウアウウー Sa47-RFvy [106.130.58.209])
2023/08/27(日) 21:50:47.15ID:fL2PxsJEa 写真写りと自分の作業場での見方によっても色味が変わって見えるだろう
とか考え出したら沼
とか考え出したら沼
351HG名無しさん (ワッチョイ 7389-FmU/ [114.172.198.133])
2023/08/27(日) 23:22:13.29ID:hicepUe/0 @100%で指定されてる塗料をテストピースに塗る
A乾燥後、取説の色見本と比べる
B塗料のメーカーの色見本と比べる
C見なかった事にする
A乾燥後、取説の色見本と比べる
B塗料のメーカーの色見本と比べる
C見なかった事にする
352HG名無しさん (ワッチョイ 735b-dlFE [114.158.221.14])
2023/08/28(月) 04:28:46.75ID:i68m5CVu0 20年以上前にタミヤの1/35タイガー初期型をジャーマングレイで塗った時は
箱絵よりもはるかに黒っぽくなって純粋だった俺は戸惑った記憶がある
あの頃はスケールエフェクトとかフィルタリングとか知らんかったんや
箱絵よりもはるかに黒っぽくなって純粋だった俺は戸惑った記憶がある
あの頃はスケールエフェクトとかフィルタリングとか知らんかったんや
353HG名無しさん (アウアウウー Sa47-ZE7F [106.146.89.177])
2023/08/28(月) 07:29:45.29ID:MignO0I7a354HG名無しさん (ワッチョイ 03dc-X24D [60.37.126.113])
2023/08/28(月) 09:44:45.84ID:xAyb6Ask0 そのまま塗れる色が売ってるならそれを買った方が良い、でも塗料の種類が増えすぎて塗装始めて3年くらいなのに200本超えちゃった
おかげで部屋が常にシンナー臭い
おかげで部屋が常にシンナー臭い
355HG名無しさん (ワッチョイ 039d-eivu [60.85.61.225])
2023/08/28(月) 12:06:40.17ID:fKpGP/fq0 ガンプラはその機体のメインの色
だけキチンと調色なり買うなりして、
後はアバウトな感じで済ますかな。
だけキチンと調色なり買うなりして、
後はアバウトな感じで済ますかな。
356HG名無しさん (ワッチョイ cf89-u1T+ [153.173.1.6])
2023/08/28(月) 14:44:50.51ID:gdvuUWOx0 そもそも説明書のカラーサンプルは塗料屋のチップじゃないんだからアテにしてもしゃーないぞ、印刷物としてすらちゃんと色校正してんのかわからんし
「バンダイの」指定色に拘るならランナーをまずは参考にしよ
「バンダイの」指定色に拘るならランナーをまずは参考にしよ
357HG名無しさん (ワッチョイ 735b-dlFE [114.158.221.14])
2023/08/28(月) 17:11:09.55ID:i68m5CVu0358HG名無しさん (ワッチョイ a39d-QlLg [126.38.49.153])
2023/08/28(月) 17:57:09.76ID:gXc7wxum0 容器に密閉するのもいいけど
先ずは瓶の口と蓋の内側をキレイにした方がいい気がする
先ずは瓶の口と蓋の内側をキレイにした方がいい気がする
359HG名無しさん (ワッチョイ 4360-6qSE [118.238.233.8])
2023/08/28(月) 21:03:51.08ID:sFXUYCGv0 そやけど、ちょっと待っといてな
360HG名無しさん (スッップ Sd9f-uAzk [49.98.157.4])
2023/08/28(月) 22:32:49.67ID:k3L/j/AAd まあ部屋内には置かんね
361HG名無しさん (ワッチョイ 03dc-X24D [60.37.126.113])
2023/08/29(火) 09:18:03.79ID:zi7TD1oM0362HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-93wg [27.92.94.189])
2023/08/29(火) 23:36:43.35ID:k5oF/Ahl0 教えてください。
ミニプラに塗装したあとトップコートを吹いたのですが溶け出してしまいました。
https://i.imgur.com/45msDI1.jpg
使った塗料は
・ゴールド→ぺんてる金の穂
・赤→マッキー(油性ペン)の赤→ガンダムマーカーEXロイヤルメタレッド
・緑→同ルミナスメタグリーン
・トップコート→クレオス ミスターホビー水性トップコート光沢
水性トップコートなら大丈夫だろうと思ったのですが、赤色だけが溶けたのは油性ペンが不味かったのでしょうか? それともトップコートの吹き過ぎでしょうか?
ミニプラに塗装したあとトップコートを吹いたのですが溶け出してしまいました。
https://i.imgur.com/45msDI1.jpg
使った塗料は
・ゴールド→ぺんてる金の穂
・赤→マッキー(油性ペン)の赤→ガンダムマーカーEXロイヤルメタレッド
・緑→同ルミナスメタグリーン
・トップコート→クレオス ミスターホビー水性トップコート光沢
水性トップコートなら大丈夫だろうと思ったのですが、赤色だけが溶けたのは油性ペンが不味かったのでしょうか? それともトップコートの吹き過ぎでしょうか?
363HG名無しさん (ワッチョイ 53e2-p2Nb [58.98.89.109])
2023/08/30(水) 00:11:03.59ID:Jrvze6K50364HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-93wg [27.92.94.189])
2023/08/30(水) 01:19:48.10ID:6ACCzMOV0 教えてください。
ミニプラに塗装したあとトップコートを吹いたのですが溶け出してしまいました。
https://i.imgur.com/45msDI1.jpg
使った塗料は
・ゴールド→ぺんてる金の穂
・赤→マッキー(油性ペン)の赤→ガンダムマーカーEXロイヤルメタレッド
・緑→同ルミナスメタグリーン
・トップコート→クレオス ミスターホビー水性トップコート光沢
水性トップコートなら大丈夫だろうと思ったのですが、赤色だけが溶けたのは油性ペンが不味かったのでしょうか? それともトップコートの吹き過ぎでしょうか?
ミニプラに塗装したあとトップコートを吹いたのですが溶け出してしまいました。
https://i.imgur.com/45msDI1.jpg
使った塗料は
・ゴールド→ぺんてる金の穂
・赤→マッキー(油性ペン)の赤→ガンダムマーカーEXロイヤルメタレッド
・緑→同ルミナスメタグリーン
・トップコート→クレオス ミスターホビー水性トップコート光沢
水性トップコートなら大丈夫だろうと思ったのですが、赤色だけが溶けたのは油性ペンが不味かったのでしょうか? それともトップコートの吹き過ぎでしょうか?
365HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-93wg [27.92.94.189])
2023/08/30(水) 01:21:15.67ID:6ACCzMOV0366HG名無しさん (ワッチョイ 7f7f-lN7b [123.48.146.167])
2023/08/30(水) 07:51:48.95ID:YsK7d7BC0 >>365
正しく伝わってない気がする
・油性ペンに水なら溶けない
・油性ペンに水性トップコート(溶剤、アルコール入り)は溶ける
そもそも、溶けたのはガンマカのロイヤルメタレッドではないか?
ガンマカはアルコール塗料なので水性トップコートで溶ける
ガンマカを充分乾燥させて、トップコートは少しずつ吹けば比較的安全
正しく伝わってない気がする
・油性ペンに水なら溶けない
・油性ペンに水性トップコート(溶剤、アルコール入り)は溶ける
そもそも、溶けたのはガンマカのロイヤルメタレッドではないか?
ガンマカはアルコール塗料なので水性トップコートで溶ける
ガンマカを充分乾燥させて、トップコートは少しずつ吹けば比較的安全
367HG名無しさん (ワッチョイ 735b-dlFE [114.158.221.14])
2023/08/30(水) 08:22:45.39ID:F0utaQQz0 それかアクリジョンのクリアを筆塗りして溶剤からの防御盾にする手もある
368HG名無しさん (オッペケ Sre7-8E41 [126.167.76.178])
2023/08/30(水) 09:10:19.51ID:Fu4sljh9r アクリジョンのクリアをイージーペインターで吹けば?
369HG名無しさん (ワッチョイ 6f9f-TDjq [111.98.73.161])
2023/08/30(水) 13:24:29.16ID:uE/5IT/l0 クリアで下地が溶けるようなのは、そもそもがクリアの吹きすぎよ
初心者ってやたらクリアを厚塗りしたがるが、そもそもそれが間違い
キャンディ系のクリア塗膜を作りたいんじゃなくて保護としてなら、一瞬で十分
じゃないならラッカーのクリアなんて存在できねえからな。ラッカー塗料の上に吹く前提なんだから
缶スプレーならぷしゅーじゃなくてシュ、シュが適正値
初心者ってやたらクリアを厚塗りしたがるが、そもそもそれが間違い
キャンディ系のクリア塗膜を作りたいんじゃなくて保護としてなら、一瞬で十分
じゃないならラッカーのクリアなんて存在できねえからな。ラッカー塗料の上に吹く前提なんだから
缶スプレーならぷしゅーじゃなくてシュ、シュが適正値
370HG名無しさん (ワッチョイ cf89-u1T+ [153.173.1.6])
2023/08/30(水) 14:06:04.57ID:+W3a3H4K0 艶消しならまだしも光沢を薄くスプレーで吹けは初心者には無理難題じゃね
ならどうしろっつーんだ言われても解決策思いつかんが
ならどうしろっつーんだ言われても解決策思いつかんが
371HG名無しさん (ワッチョイ 039d-eivu [60.85.61.225])
2023/08/30(水) 14:50:52.17ID:OAbZZs2w0 フワッと吹く…とか薄く吹く…が
意味は分かるけど、エアブラシ等でやるとなると、やり方が分からないんだよね。
意味は分かるけど、エアブラシ等でやるとなると、やり方が分からないんだよね。
372HG名無しさん (オッペケ Sre7-sFRN [126.157.234.191])
2023/08/30(水) 14:58:51.66ID:/SDb80Prr373HG名無しさん (スッップ Sd9f-llz3 [49.98.115.123])
2023/08/30(水) 15:20:45.03ID:55YHwC8Wd ぞもそも吹きっぱでヌルテカは難易度高い、垂れる寸前まで吹くのが難しいし層重ねるほど凸凹ゆず肌になるし
手間はかかるが厚吹きしてからコンパウンドで研出しが確実、研磨できる厚さを確保するための厚吹きだし
下地から平滑化しなきゃならないし仕上げの目標次第じゃ中研ぎ工程入れたり、砂吹きで下地塗装の保護層作ったりと艶仕上げに近道なし
手間はかかるが厚吹きしてからコンパウンドで研出しが確実、研磨できる厚さを確保するための厚吹きだし
下地から平滑化しなきゃならないし仕上げの目標次第じゃ中研ぎ工程入れたり、砂吹きで下地塗装の保護層作ったりと艶仕上げに近道なし
374HG名無しさん (ワッチョイ 735b-dlFE [114.158.221.14])
2023/08/30(水) 16:08:03.18ID:F0utaQQz0 俗に、クリアはつや消し3年、半光沢8年、光沢一生 と言うぐらいクリア上掛け職人の道は厳しい
375HG名無しさん (オッペケ Sre7-8E41 [126.161.7.250])
2023/08/30(水) 17:23:33.81ID:uOCc/+3gr 艶有りは長谷川名人とかの動画見てみたら?
難しいってことがよく分かると思うよ。
難しいってことがよく分かると思うよ。
376HG名無しさん (ワッチョイ cf89-u1T+ [153.173.1.6])
2023/08/30(水) 18:04:17.68ID:+W3a3H4K0 下地3年塗り8年研ぎ出し一生のがいいんじゃね
377HG名無しさん (ワッチョイ 735b-dlFE [114.158.221.14])
2023/08/30(水) 18:25:51.71ID:F0utaQQz0 クリア職人の朝は早い
職人は言う「10年、20年じゃカタできないね」
職人は言う「10年、20年じゃカタできないね」
378HG名無しさん (オッペケ Sre7-sFRN [126.157.239.134])
2023/08/30(水) 19:47:19.43ID:1kGoU+UOr379HG名無しさん (ワッチョイ a39d-FmU/ [126.207.173.188])
2023/08/30(水) 20:12:35.59ID:QM9IA4vs0 メタリック塗装とキャンディ塗装ってどっちが難易度高いんだろ
380HG名無しさん (ワッチョイ 7f5d-FmU/ [221.114.149.209])
2023/08/30(水) 20:24:14.36ID:4oNL+L8C0 キャンディーじゃね
381HG名無しさん (ワッチョイ cf33-k0eb [121.112.240.237])
2023/08/30(水) 20:51:20.01ID:RYStwIDF0 メタリックってメタリック塗料で塗るだけじゃないの?
その上にクリアーキレイに塗らなきゃいけないキャンディのが難しそうだけど
その上にクリアーキレイに塗らなきゃいけないキャンディのが難しそうだけど
382HG名無しさん (ワッチョイ 03dc-llz3 [124.102.73.103])
2023/08/30(水) 20:59:17.65ID:7hpSY6AY0 クリアカラー塗り重ねで発色させるキャンディ塗装なら、重ね掛け失敗するとリカバリー不可で下地からやり直さないとならない一発勝負の緊張感
面や部位毎の色調揃えるってのもそれなりに手間だし
面や部位毎の色調揃えるってのもそれなりに手間だし
383HG名無しさん (ワッチョイ 13ef-RFvy [202.171.89.146])
2023/08/30(水) 23:43:49.43ID:Hkyd3UBJ0 食玩のF14で初めての洋上迷彩に挑戦してるけどクソ難しいって言うか自分のセンス無さに打ちのめされてる
今回は練習で次にA10作るつもりだけど上手く行く気がしない
今回は練習で次にA10作るつもりだけど上手く行く気がしない
384HG名無しさん (ワッチョイ 735b-dlFE [114.158.221.14])
2023/08/31(木) 08:24:42.08ID:Jyg5unaz0 頑張ろう
自分は1/35ドイツ歩兵セット大戦中期を塗ってるけど
タミヤの一番いい筆の超極細を使っても目の瞳を上手く入れられない
俺の腕が悪いんだが、もっと精進して上達したい
自分は1/35ドイツ歩兵セット大戦中期を塗ってるけど
タミヤの一番いい筆の超極細を使っても目の瞳を上手く入れられない
俺の腕が悪いんだが、もっと精進して上達したい
385HG名無しさん (ワッチョイ cf23-8LSd [121.81.101.78])
2023/08/31(木) 09:03:11.17ID:hazsUrYN0 瞳は諦めて、影色で潰して彫りの深いおっさんにしてる
386HG名無しさん (ワッチョイ 03dc-X24D [60.37.126.113])
2023/08/31(木) 09:45:10.59ID:MVR1zJUL0 >>374
テッカテカ塗装で有名なユーチューバーToyBallFactoryの作品見てると実感する
テッカテカ塗装で有名なユーチューバーToyBallFactoryの作品見てると実感する
387HG名無しさん (ワンミングク MM1f-eivu [153.251.102.227])
2023/08/31(木) 12:17:47.27ID:GAI7qIeaM Amazonで×10のレンズ付いてる
ルーペが思いの外使えてるな。
片方のレンズは上げて、もう一方のレンズで見て作業するんだけど。
細かい部分がかなり大きく見られる。
ルーペが思いの外使えてるな。
片方のレンズは上げて、もう一方のレンズで見て作業するんだけど。
細かい部分がかなり大きく見られる。
388HG名無しさん (アウアウウー Sa47-Lydn [106.133.57.153])
2023/08/31(木) 13:06:16.20ID:x6vGuCkRa デスクライト買ったら工作含めてかなり捗った
389HG名無しさん (ワッチョイ 735b-dlFE [114.158.221.14])
2023/08/31(木) 13:15:15.98ID:Jyg5unaz0390HG名無しさん (スププ Sd9f-9wCg [49.98.63.82])
2023/08/31(木) 19:13:36.34ID:1BXDLwUPd 卓上ルーペって見やすい位置に手と身体を持っていかないといけないから長時間の作業に向かない気がするけど、そのへんどんな感じ?
391HG名無しさん (ワッチョイ 2365-sFRN [222.144.64.158])
2023/08/31(木) 20:59:32.35ID:897vBt140 >>389
クランプ固定にしてほしいぉ
クランプ固定にしてほしいぉ
392HG名無しさん (ワッチョイ ff59-+GqY [219.98.147.94])
2023/09/02(土) 20:16:16.73ID:hqFzTBuz0 おっさんどころかジジイだからハズキルーペの一番拡大率でかいの使ってるけど
細かい部分塗装だともっと拡大したくなる、俺もその手の物買おうかな
細かい部分塗装だともっと拡大したくなる、俺もその手の物買おうかな
393HG名無しさん (ワッチョイ a39d-LH2T [60.85.61.225])
2023/09/02(土) 20:42:24.29ID:ngpgOHYC0 ×10倍はヘッドルーペだけど、
かなり物自体を近付けて見ないと
いけないの上に、片方のレンズだけで
対象物を見るので作業性は悪いですが、
かなりハッキリ見えるので、自分は
強引に使ってます(笑)
かなり物自体を近付けて見ないと
いけないの上に、片方のレンズだけで
対象物を見るので作業性は悪いですが、
かなりハッキリ見えるので、自分は
強引に使ってます(笑)
394HG名無しさん (ワッチョイ 6f9f-ATpV [111.98.73.161])
2023/09/03(日) 17:11:07.24ID:FDQsOUqT0 >>381
メタリック度合いの程度によるんだが、メタリック一回吹いてクリア吹いてだととてもじゃないがメタリックとはいえん
メタリック塗料塗っただけで、金属光沢とかでやしないよ
かなり試行錯誤したけど、ボーンペイントの高光沢黒を下地にしてそこからメタル塗料、んでボーンのクリアが現状の最適解
ただクリアも砂吹にしてから通常吹きとかで、結構な上級者向け感ある
ボーンのクロムはすげえそれっぽくなるぞ。金属の色ムラすらでることがある。出し方がわからんがw
ちなシルバーだけならガンマカの新作シルバーが一番金属感強いくらいだけど、普通の光沢クリアだと結構曇る
これもおそらくボーンのメタリック用クリアが一番輝き失わない
あとスプレー吹きすぎ問題は5円玉で結構簡単に解決すると思うが……
メタリック度合いの程度によるんだが、メタリック一回吹いてクリア吹いてだととてもじゃないがメタリックとはいえん
メタリック塗料塗っただけで、金属光沢とかでやしないよ
かなり試行錯誤したけど、ボーンペイントの高光沢黒を下地にしてそこからメタル塗料、んでボーンのクリアが現状の最適解
ただクリアも砂吹にしてから通常吹きとかで、結構な上級者向け感ある
ボーンのクロムはすげえそれっぽくなるぞ。金属の色ムラすらでることがある。出し方がわからんがw
ちなシルバーだけならガンマカの新作シルバーが一番金属感強いくらいだけど、普通の光沢クリアだと結構曇る
これもおそらくボーンのメタリック用クリアが一番輝き失わない
あとスプレー吹きすぎ問題は5円玉で結構簡単に解決すると思うが……
395HG名無しさん (ワッチョイ 73e2-S3Qk [58.98.89.109])
2023/09/03(日) 20:01:05.64ID:UPYH+KEb0 それはメッキ塗装だな
396HG名無しさん (スップ Sd1f-7kSc [49.97.111.108])
2023/09/04(月) 07:56:36.15ID:+D0+hzhid うむ
メッキ調塗装というやつだ
メッキ調塗装というやつだ
397HG名無しさん (スッップ Sd1f-ksM9 [49.96.26.154])
2023/09/04(月) 12:44:43.96ID:vHSnaQ/Ud 塗装初心者です
キレイに金色を塗りたいと考えてますが、ガンダムマーカーエアーブラシで自分で調整したカラーをセットして使えますか?
キレイに金色を塗りたいと考えてますが、ガンダムマーカーエアーブラシで自分で調整したカラーをセットして使えますか?
398HG名無しさん (スーップ Sd1f-SOZc [49.106.109.34])
2023/09/04(月) 12:52:31.58ID:vV+T+bnKd 塗装初心者以前の質問の仕方だな
自作塗料をこういう↓マーカーに入れてガンマカブラシで吹きたいってこと?
https://www.kuretake.co.jp/product/koto/karappopen
自作塗料をこういう↓マーカーに入れてガンマカブラシで吹きたいってこと?
https://www.kuretake.co.jp/product/koto/karappopen
399HG名無しさん (ワッチョイ cf89-fQyo [153.173.1.6])
2023/09/04(月) 13:21:51.31ID:RWU9igxM0400HG名無しさん (ワッチョイ 8f5d-/sQq [113.38.78.10])
2023/09/04(月) 13:31:26.51ID:ZCpS6VSX0 使えなくはないです
401HG名無しさん (アウアウウー Sae7-W1f/ [106.155.8.71])
2023/09/04(月) 14:55:58.12ID:rYLREjX4a402HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-F6bo [133.106.230.153])
2023/09/04(月) 19:06:11.92ID:b0o7IZ+JM 1パーツにラッカーで3色塗り分けようとしてるのだけど
1層塗ってマスキングして塗って2層目までは成功するけど
そこから2度目のマスキングして
3層目を塗ってマスキングを剥がすと
2層目がマスキングに持っていかれちゃう
どうすれば上手くいきますかね
1層塗ってマスキングして塗って2層目までは成功するけど
そこから2度目のマスキングして
3層目を塗ってマスキングを剥がすと
2層目がマスキングに持っていかれちゃう
どうすれば上手くいきますかね
403HG名無しさん (ワッチョイ 0396-Ylnh [14.11.4.32])
2023/09/04(月) 19:25:38.77ID:zg6USkAn0 マステの粘着力を弱める
一度手の甲に貼り付けてから剥がすといいらしいぞ
一度手の甲に貼り付けてから剥がすといいらしいぞ
404HG名無しさん (スップ Sd1f-ksM9 [1.75.227.121])
2023/09/04(月) 20:03:29.26ID:MouOyQlNd405HG名無しさん (ワッチョイ cf89-fQyo [153.173.1.6])
2023/09/04(月) 21:05:57.15ID:RWU9igxM0 1層と書いてるってことは一色目を二色目の下地に使ってるってことか?
それで剥がれるなら手抜かずに1色目からマスキングするか二色目の前にサフ
それで剥がれるなら手抜かずに1色目からマスキングするか二色目の前にサフ
406HG名無しさん (テテンテンテン MM7f-F6bo [133.106.230.234])
2023/09/04(月) 21:49:52.74ID:eFN3JOjjM ありがとうございます
───3───
─マスキング─
───2───
──サフ──
───1───
プラプラプラ
こうすればいいってことですかね
マスキングテープの粘着力も下げてやってみます
───3───
─マスキング─
───2───
──サフ──
───1───
プラプラプラ
こうすればいいってことですかね
マスキングテープの粘着力も下げてやってみます
407HG名無しさん (ワッチョイ e333-fQyo [118.18.132.233])
2023/09/04(月) 21:58:33.79ID:sxxRP6xT0 >>404
ガイアのイージーペインターじゃ駄目なのん?
ガイアのイージーペインターじゃ駄目なのん?
408HG名無しさん (アウアウウー Sae7-TwmL [106.154.162.16])
2023/09/04(月) 22:03:14.99ID:kUL6e5DDa 塗装ブースを買おうと思っているんですホースの先を窓から出した場合臭いや塗料の粒子は広範囲に広がったりしますか?
集合住宅なので近所の洗濯物に塗料が付いたら困るのですが
集合住宅なので近所の洗濯物に塗料が付いたら困るのですが
409HG名無しさん (ワッチョイ 439d-ruwA [126.75.157.89])
2023/09/04(月) 22:15:29.90ID:6c9yCdcO0 広がるけど問題にはなり難い
ホースの先端から1m以上先なら
よほどの無茶(スプレーで大量に吹くとか)をしない限り
問題にならない程度に空気で希釈されるから
ホースの先端から1m以上先なら
よほどの無茶(スプレーで大量に吹くとか)をしない限り
問題にならない程度に空気で希釈されるから
410HG名無しさん (アウアウウー Sae7-TwmL [106.154.162.16])
2023/09/04(月) 22:29:34.27ID:kUL6e5DDa411HG名無しさん (ワッチョイ e37f-Uqc8 [118.104.235.236])
2023/09/04(月) 22:51:09.97ID:T7F2x9Bk0 >>410
自分ちのベランダだと臭うから、隣まで行ってる可能性は十分あり。
近所トラブルに良いことは一つもないから、気をつけたほうが良いよ。
洗濯物に粉塵がつくことは殆どないと思うけど。
臭いが行けば、小さい子のいる家庭なんかだと気にするだろうし。
自分ちのベランダだと臭うから、隣まで行ってる可能性は十分あり。
近所トラブルに良いことは一つもないから、気をつけたほうが良いよ。
洗濯物に粉塵がつくことは殆どないと思うけど。
臭いが行けば、小さい子のいる家庭なんかだと気にするだろうし。
412HG名無しさん (ワッチョイ 6f41-lm09 [175.177.42.125])
2023/09/04(月) 23:53:07.41ID:NeWuKXMY0 >>408
ダクトを長めにして塗料を乾燥させる、フィルター何層かつけて乾燥した塗料粉を回収するとかすれば粉の方は何とかなるよ。
揮発したシンナーは空気より重いので下に流れる。空気の流れさえあればすぐに臭いは発散するけど、臭いに敏感な人もいるからシンナーをガンガン揮発させるような使い方は避けた方がいいかも。
ダクトを長めにして塗料を乾燥させる、フィルター何層かつけて乾燥した塗料粉を回収するとかすれば粉の方は何とかなるよ。
揮発したシンナーは空気より重いので下に流れる。空気の流れさえあればすぐに臭いは発散するけど、臭いに敏感な人もいるからシンナーをガンガン揮発させるような使い方は避けた方がいいかも。
413HG名無しさん (アウアウクー MM07-RBAh [36.11.225.215])
2023/09/05(火) 14:19:22.46ID:SW7R6w59M ししゃも 明日も
https://youtu.be/zhCtzmDWsN0
https://youtu.be/zhCtzmDWsN0
414HG名無しさん (ワッチョイ a39d-LH2T [60.85.61.225])
2023/09/05(火) 17:02:08.93ID:HQRJFeG30 ビン入りの艶消し水性トップコート
と缶入りだったら、やっぱり、ビン入りの方がコスパ良いですかね?
エアブラシで吹く感覚掴むのが難しそうだけど…。
と缶入りだったら、やっぱり、ビン入りの方がコスパ良いですかね?
エアブラシで吹く感覚掴むのが難しそうだけど…。
415HG名無しさん (スップ Sd1f-LH2T [1.72.9.84])
2023/09/05(火) 17:24:40.00ID:fs3cf9zFd >>414
エアブラシ云々はともかく缶スプレーは中のガスも買ってるんだからそら高いだろ
エアブラシ云々はともかく缶スプレーは中のガスも買ってるんだからそら高いだろ
416HG名無しさん (ワッチョイ 439d-ruwA [126.75.157.89])
2023/09/05(火) 17:34:47.87ID:Fg5qdJdR0 ただ、エアブラシは初期投資が必要だから
使用頻度でトータルのコスパは変わってくる
使用頻度でトータルのコスパは変わってくる
417HG名無しさん (ワッチョイ a39d-HFyh [60.85.61.225])
2023/09/05(火) 17:58:33.00ID:HQRJFeG30 吹き付け方も悪かったんだろうけど、
缶タイプの減りが早いかな…。
て言うのが有ったので。
ビンタイプ安いし、取り敢えず
お試しで買ってみます。
缶タイプの減りが早いかな…。
て言うのが有ったので。
ビンタイプ安いし、取り敢えず
お試しで買ってみます。
418HG名無しさん (スッップ Sd1f-Xr4F [49.96.244.124])
2023/09/05(火) 18:14:38.60ID:ZeSqAtdpd >>414
スプレーとエアブラシなら圧倒的にエアブラシの方が思い通りに扱える、濃度圧力吐出量をコントロールできる恩恵は大きい
ただし定番品揃えるにはそれなりの予算が必要で、ケチると安物買いの銭失いで痛い目見る
スプレーとエアブラシなら圧倒的にエアブラシの方が思い通りに扱える、濃度圧力吐出量をコントロールできる恩恵は大きい
ただし定番品揃えるにはそれなりの予算が必要で、ケチると安物買いの銭失いで痛い目見る
419HG名無しさん (ワッチョイ 23af-g4sH [220.216.2.133])
2023/09/05(火) 18:21:44.09ID:UJe/mNKL0 やっぱちゃんとしたエアブラシのほうがいいですかね?
1万円で買えるような充電式のエアブラシが手軽で欲しいんですけど・・
1万円で買えるような充電式のエアブラシが手軽で欲しいんですけど・・
420HG名無しさん (ワッチョイ c365-T5QM [222.144.64.158])
2023/09/05(火) 18:37:00.71ID:5cpilSb/0421HG名無しさん (ワッチョイ a39d-HFyh [60.85.61.225])
2023/09/05(火) 18:45:21.90ID:HQRJFeG30422HG名無しさん (スッップ Sd1f-Xr4F [49.96.244.124])
2023/09/05(火) 18:47:58.17ID:ZeSqAtdpd423HG名無しさん (ワッチョイ 73e2-S3Qk [58.98.89.109])
2023/09/05(火) 18:50:53.94ID:U7Ia6Dqc0424HG名無しさん (スップ Sd1f-ksM9 [49.97.25.59])
2023/09/06(水) 11:33:53.27ID:eDYuTTrXd >>407
レス遅れごめんなさい。
教えてくれてありがとうございます
スプレーよりキレイな感じですね。
Mrカラーのアクリル塗料でもいける様であれば、充電エアーブラシと比較して使ってみようと思います。
下地サフ→金色→トップコート
これを試してみたいと思ってます。
レス遅れごめんなさい。
教えてくれてありがとうございます
スプレーよりキレイな感じですね。
Mrカラーのアクリル塗料でもいける様であれば、充電エアーブラシと比較して使ってみようと思います。
下地サフ→金色→トップコート
これを試してみたいと思ってます。
425HG名無しさん (ワッチョイ ff7f-+GqY [123.48.146.167])
2023/09/06(水) 16:16:43.04ID:rTSybOEE0 >>424
イージーペインターはクセがあるので注意
メリット
・初期費用が安い
・構造が単純なので取り扱い、掃除が楽
デメリット
・ランニングコストが高い
エア缶を使うので、缶を買い続けることになる
エア缶より安いエアダスター缶を使っても、もともと悪いコスパは悪い
・連続使用できない
スプレー缶、エア缶は吹くと缶が冷えてガス・エアが出にくくなる
(ガイアノーツ公式で連続10秒)
続けて使用するには缶を温めたり、他の缶に交換する必要がある
充電式の方がトータルではオススメ
・吹き出す空気は無料
・機種にもよるが30分は連続で使用できる
イージーペインターはクセがあるので注意
メリット
・初期費用が安い
・構造が単純なので取り扱い、掃除が楽
デメリット
・ランニングコストが高い
エア缶を使うので、缶を買い続けることになる
エア缶より安いエアダスター缶を使っても、もともと悪いコスパは悪い
・連続使用できない
スプレー缶、エア缶は吹くと缶が冷えてガス・エアが出にくくなる
(ガイアノーツ公式で連続10秒)
続けて使用するには缶を温めたり、他の缶に交換する必要がある
充電式の方がトータルではオススメ
・吹き出す空気は無料
・機種にもよるが30分は連続で使用できる
426HG名無しさん (ワッチョイ 0396-6BMl [14.9.34.192])
2023/09/06(水) 18:20:20.23ID:EVFa4DII0 イージーペインターのエア缶ランニングコストを下げるためにコンプレッサーとコピックエアブラシのエアーアダプターも買おう
427HG名無しさん (ワッチョイ 0396-g4sH [14.14.17.156])
2023/09/06(水) 18:47:13.64ID:JHNyJQuB0 プチコン買えプチコン
428HG名無しさん (ワッチョイ e37f-Uqc8 [118.104.235.236])
2023/09/06(水) 21:23:57.19ID:8mUgWfUW0 マスキングとか、エアブラシで塗装するうえで面倒な作業が出来るか見極めるのにイージーペインターで入るのはオススメ。
俺はエアブラシ買ってからマスキングの面倒さに気づいて筆塗りに目覚めた
俺はエアブラシ買ってからマスキングの面倒さに気づいて筆塗りに目覚めた
429HG名無しさん (ワッチョイ 6f08-IODt [183.176.33.98])
2023/09/06(水) 22:17:38.89ID:3hEde28H0 分かる
とにかく手軽にやりたくって、溶剤もマスキングもいらない、空いた1時間でも塗って片付けまで出来るシタデルに落ち着いた
とにかく手軽にやりたくって、溶剤もマスキングもいらない、空いた1時間でも塗って片付けまで出来るシタデルに落ち着いた
430HG名無しさん (ワッチョイ 439d-Gf1c [126.207.173.188])
2023/09/06(水) 23:35:37.13ID:hmoQ5Spu0 手軽「時間と難易度」
431HG名無しさん (ワッチョイ 1337-PvAl [210.132.180.164])
2023/09/07(木) 10:10:39.95ID:lnmPgStA0 布団に寝転びながら100本千円未満の使い捨て筆を水性ホビーカラーの瓶に直接付けて塗って捨ててる
片付けどころか水道水を用意するのすら面倒くさい
筆塗りというよりはガンダムマーカーからのステップアップ
片付けどころか水道水を用意するのすら面倒くさい
筆塗りというよりはガンダムマーカーからのステップアップ
432HG名無しさん (ワッチョイ 439d-Gf1c [126.207.173.188])
2023/09/07(木) 10:28:09.55ID:U9Vo6mIV0 重ね塗りするために乾くの待ってる時間が長いのがちょっと苦痛だよな
433HG名無しさん (スププ Sd1f-SOZc [49.98.232.172])
2023/09/07(木) 12:13:05.23ID:TI+4aMDGd 人としてステップアップしろよ
434HG名無しさん (ワッチョイ a39d-HFyh [60.85.61.225])
2023/09/07(木) 21:45:36.41ID:sj76Lxe50 良くエアブラシ塗装で、
フワッと吹く程度とか、
軽く吹き付ける程度…とか聞くけど、
具体的にはハンドピースを少し離した
所から、吹きつけると言うよりも
吹いた塗料にくぐらせる様な感じ…ですか?
フワッと吹く程度とか、
軽く吹き付ける程度…とか聞くけど、
具体的にはハンドピースを少し離した
所から、吹きつけると言うよりも
吹いた塗料にくぐらせる様な感じ…ですか?
435HG名無しさん (ワッチョイ 439d-ruwA [126.75.157.89])
2023/09/07(木) 22:39:09.62ID:lQ/B1jkF0 距離や動作よりも
吹きつけた塗料が乾燥する時間を取るために
同じ場所に吹き続けないことが重要
吹きつけた塗料が乾燥する時間を取るために
同じ場所に吹き続けないことが重要
436HG名無しさん (ワッチョイ a39d-HFyh [60.85.61.225])
2023/09/08(金) 18:32:42.14ID:v6q5LDD70437HG名無しさん (ワッチョイ 9e87-8evO [143.189.230.78])
2023/09/09(土) 00:04:05.84ID:jpbul8UL0 RAYWOOD PROFIX TR-02 PRO エアブラシ 充電式を予備バッテリ込みでついに購入したよ!
メーカー公式サイトから500円引きクーポンも使用出来たからamazonよりは安かった。
メーカー公式サイトから500円引きクーポンも使用出来たからamazonよりは安かった。
438HG名無しさん (ワッチョイ d2f0-CoBG [59.168.109.249])
2023/09/09(土) 02:47:10.37ID:3r4muXSQ0 げえぇ
真鍮でシンナーが青くなる現象なんてあるんだな
メッキ剥がれてるハンドピースは注意だな
模型裏で読んだ
真鍮でシンナーが青くなる現象なんてあるんだな
メッキ剥がれてるハンドピースは注意だな
模型裏で読んだ
439HG名無しさん (アウアウウー Saa3-AD4a [106.130.126.169])
2023/09/09(土) 03:53:56.26ID:mk2uZDdia ウェザリングの順番なんだけど
剥がし塗装→艶コート→エナメルハゲチョロ→艶コート→デカール→半艶コート→ウェザリングカラーとかエナメル→トップコート
で大丈夫?
しっかり作ってみようとしたけど…
各工程ごとにトップコートしたほうが安全よね?
剥がし塗装→艶コート→エナメルハゲチョロ→艶コート→デカール→半艶コート→ウェザリングカラーとかエナメル→トップコート
で大丈夫?
しっかり作ってみようとしたけど…
各工程ごとにトップコートしたほうが安全よね?
440HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-BMcJ [60.151.5.95])
2023/09/09(土) 08:39:09.36ID:GmZZadSj0 すきにしな、としか。
441HG名無しさん (ワッチョイ 865d-PwIg [113.38.78.10])
2023/09/09(土) 08:58:42.14ID:Ga+V3Hok0 毎回セーブしたいんならやればいいだろ
442HG名無しさん (アウアウアー Sa2e-pkPT [27.85.206.147])
2023/09/09(土) 15:11:05.87ID:tnrKWyYza443HG名無しさん (オッペケ Sr27-pkPT [126.167.95.111])
2023/09/10(日) 15:23:36.29ID:WjBNZm/Cr444HG名無しさん (アウアウウー Saa3-AD4a [106.133.175.176])
2023/09/11(月) 03:35:23.07ID:WlpLMl75a445HG名無しさん (JP 0H92-V8xw [1.1.125.118])
2023/09/11(月) 09:28:26.69ID:BEjesFl0H446HG名無しさん (ワッチョイ 9e9f-MmH2 [111.98.73.161])
2023/09/11(月) 16:33:28.08ID:RpC4Mw1T0 うん、>>439は何のために毎回トップコートしてんのかがわからん
次工程失敗したときに全部落としたいから?だったらセーブとしてやればは正しい
ただ正直>>445もちょっと頓珍漢だ
ウェザリングカラーってクレオスのでしょ?あれ使ったらコートしないとまったく触れんよw
逆に最初の剥がしとかハゲチョロは別にコートなんてしなくても問題はない
>>445はもしかしてセーブとしての全体コートじゃなくて、やった箇所のツヤ調整として部分的にエアブラシでコートしてると判断してんのかな
でも本人もそういう意図かもだなあ
とりあえずセーブいらねえなら全体半ツヤ→デカールからの各種汚し一気にまとめる→最後のツヤ調整コートで十分よ
溶かさないでは上の言う通りだし、各種汚しなんざ多少混ざったほうがランダム感でていいくらいだ
全体をセーブしたいがためのコートなのか、混ざるのが嫌でのコートなのかの区別が必要か
さらに初心者スレだと>>441のセーブが通じてないかももあって、ラッカーコート→水性で水性部分失敗したらマジックリンドボンでラッカーコートの段階までほぼ確実に戻る
あと「剥がし塗装」はスポンジとかでの塗装じゃなくて、ケープとかでの削り落としチッピングどっち?ってのも
俺は塗装と判断してるんだが>>445はおそらくケープとか使って削り落としチッピングイメージしてると思うのよね。削り落としならコート必須だし塗装表現ならいらん
って感じで各種やってる工程の具体的な内容とコートの目的が結構曖昧なんだな
次工程失敗したときに全部落としたいから?だったらセーブとしてやればは正しい
ただ正直>>445もちょっと頓珍漢だ
ウェザリングカラーってクレオスのでしょ?あれ使ったらコートしないとまったく触れんよw
逆に最初の剥がしとかハゲチョロは別にコートなんてしなくても問題はない
>>445はもしかしてセーブとしての全体コートじゃなくて、やった箇所のツヤ調整として部分的にエアブラシでコートしてると判断してんのかな
でも本人もそういう意図かもだなあ
とりあえずセーブいらねえなら全体半ツヤ→デカールからの各種汚し一気にまとめる→最後のツヤ調整コートで十分よ
溶かさないでは上の言う通りだし、各種汚しなんざ多少混ざったほうがランダム感でていいくらいだ
全体をセーブしたいがためのコートなのか、混ざるのが嫌でのコートなのかの区別が必要か
さらに初心者スレだと>>441のセーブが通じてないかももあって、ラッカーコート→水性で水性部分失敗したらマジックリンドボンでラッカーコートの段階までほぼ確実に戻る
あと「剥がし塗装」はスポンジとかでの塗装じゃなくて、ケープとかでの削り落としチッピングどっち?ってのも
俺は塗装と判断してるんだが>>445はおそらくケープとか使って削り落としチッピングイメージしてると思うのよね。削り落としならコート必須だし塗装表現ならいらん
って感じで各種やってる工程の具体的な内容とコートの目的が結構曖昧なんだな
447HG名無しさん (スップ Sd92-HuZ0 [1.75.156.153])
2023/09/11(月) 16:37:00.49ID:TK+Qoy17d うわっ、なけぇ…
448HG名無しさん (ワッチョイ 9730-5jZp [180.199.22.123 [上級国民]])
2023/09/11(月) 18:11:36.32ID:7OCyBNR30 「頓珍漢」まで読んだ
449HG名無しさん (スッププ Sd72-qfPC [49.105.85.139])
2023/09/11(月) 19:34:09.17ID:XpN8dl96d ウェザリングカラーは乾燥までが長いだけで完全乾燥後の定着は凄まじく強固だけどな、専用薄め液でも落ちない
450HG名無しさん (ワッチョイ 7796-erq7 [14.11.4.32])
2023/09/11(月) 19:38:28.46ID:Kz0tTzRI0 油彩系の特徴だよなー
451HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-SjEv [114.158.221.14])
2023/09/12(火) 08:25:40.47ID:KvMszVXv0 それを知らずに戦車模型の足回りににウェザリングカラーを塗りたくって
続きは1週間後のお楽しみ・・・・したら溶剤で取れなかった
そしてボクは途方に暮れる
続きは1週間後のお楽しみ・・・・したら溶剤で取れなかった
そしてボクは途方に暮れる
452HG名無しさん (ワッチョイ 9ee3-AD4a [111.105.63.26])
2023/09/12(火) 12:27:15.30ID:XV2aW42P0 申し訳ない本人です
剥がし塗装はシリコンバリア使いました
コートの目的は下地の保護で基本塗装はラッカーで銀のみエナメル、その上からデカールとウェザリングカラーとウェザリングマスターでポンポンしたぐらい
ウェザリングカラーの薄め液がデカールとかシリコンバリアのところに何か影響があるかわからずに質問した次第です
格好いいレシプロ機作りたくてザクで練習していました
パイプのパーティングライン…
https://i.imgur.com/mYcGXwb.jpg
https://i.imgur.com/GhIYeOT.jpg
剥がし塗装はシリコンバリア使いました
コートの目的は下地の保護で基本塗装はラッカーで銀のみエナメル、その上からデカールとウェザリングカラーとウェザリングマスターでポンポンしたぐらい
ウェザリングカラーの薄め液がデカールとかシリコンバリアのところに何か影響があるかわからずに質問した次第です
格好いいレシプロ機作りたくてザクで練習していました
パイプのパーティングライン…
https://i.imgur.com/mYcGXwb.jpg
https://i.imgur.com/GhIYeOT.jpg
453HG名無しさん (ワッチョイ df91-V8xw [220.209.146.140])
2023/09/12(火) 12:43:33.96ID:oIWaRmO20 >>452
ウェザリングカラーの薄め液はシリコンバリアを使った場合は影響する
だからクリアで保護する必要がある
ちなみに俺があなたのやり方で作るとしたら
下地色
シリコンバリア
基本色
剥がし工程
艶ありラッカークリア
デカール
半艶ラッカークリア
ソリッドカラー部分塗装
ウェザリングカラー
メタルカラー部分塗装
これを基本の軸にするかな
あくまでも軸だから戻ったり追加したりもあるけど
ウェザリングカラーの薄め液はシリコンバリアを使った場合は影響する
だからクリアで保護する必要がある
ちなみに俺があなたのやり方で作るとしたら
下地色
シリコンバリア
基本色
剥がし工程
艶ありラッカークリア
デカール
半艶ラッカークリア
ソリッドカラー部分塗装
ウェザリングカラー
メタルカラー部分塗装
これを基本の軸にするかな
あくまでも軸だから戻ったり追加したりもあるけど
454HG名無しさん (ワッチョイ 9ee3-AD4a [111.105.63.26])
2023/09/12(火) 13:18:43.92ID:XV2aW42P0 ありがとうございます
なんとなくあっていたので良かった
そしてバズーカもなにか部品が足りなかった
なんとなくあっていたので良かった
そしてバズーカもなにか部品が足りなかった
455HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-V8xw [60.85.61.225])
2023/09/12(火) 21:10:00.37ID:r0JYKwgG0 今回、半光沢で塗装した後、
クリアーを噴くのを忘れて、
すみ入れ塗料ですみ入れしました。
はみ出た部分を溶剤着けためん棒で
拭き取ってるけど、やってもやっても、
薄っすら残ったり汚い部分が反って
広くなったり…。綺麗に拭き取るコツ
なんか有りますか?
クリアーを噴くのを忘れて、
すみ入れ塗料ですみ入れしました。
はみ出た部分を溶剤着けためん棒で
拭き取ってるけど、やってもやっても、
薄っすら残ったり汚い部分が反って
広くなったり…。綺麗に拭き取るコツ
なんか有りますか?
456HG名無しさん (ワッチョイ d217-pCJU [125.56.105.247])
2023/09/12(火) 21:14:57.80ID:1K5OjD3P0 半光沢で塗装してクリアー吹いてスミ入れしてまた艶消しトップコート吹いてるの??
457HG名無しさん (アウアウウー Saa3-pkPT [106.130.206.67])
2023/09/12(火) 21:15:01.09ID:vmX3xXQwa458HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-V8xw [60.85.61.225])
2023/09/12(火) 21:25:05.67ID:r0JYKwgG0459HG名無しさん (ワッチョイ 9623-09u8 [121.81.101.78])
2023/09/13(水) 08:41:02.46ID:AhjSrtyx0 それは段取りの失敗だな
460HG名無しさん (ワッチョイ bfdc-IgzL [60.45.88.167])
2023/09/13(水) 11:24:23.85ID:/MjUi2gp0 クレオスって半光沢ばっかりだからスミ入れデカール貼りの為にクリア吹くの面倒だよね
461HG名無しさん (スップ Sd92-Y39W [1.72.3.51])
2023/09/13(水) 11:51:04.80ID:hAwoPKcad 半光沢に光沢クリアーを混ぜて塗装すればいんでない?(テキトー
462HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-V8xw [60.85.61.225])
2023/09/13(水) 12:19:20.40ID:7w7V/e3B0 作って全塗装する頻度が少ないから、
その時は気を次付けようと思っても、
つい忘れてるんだよね…。
その時は気を次付けようと思っても、
つい忘れてるんだよね…。
463HG名無しさん (スーップ Sd72-pCJU [49.106.82.69])
2023/09/13(水) 12:53:48.16ID:E3muWXORd クレオスの半光沢にタミヤのパネルラインカラーで普通にスミ入れ出来てキレイに拭き取れてるけど
464HG名無しさん (ワッチョイ 865d-PwIg [113.38.78.10])
2023/09/13(水) 20:52:38.79ID:7l1U6Pb90 半光沢ばっかというほど半光沢ばっかかな
自分が使ってる色がそうってだけでは
実際数えてたんならすまん
自分が使ってる色がそうってだけでは
実際数えてたんならすまん
465HG名無しさん (スッップ Sd72-qfPC [49.98.38.160])
2023/09/13(水) 22:20:05.05ID:VDkPLv2Xd クレオスは半光沢系多いな、ガイアカラーは逆に光沢系多め
つかクレオス半光沢は吹き方次第でスミ入れに困らない程度には平滑にできないか?
つかクレオス半光沢は吹き方次第でスミ入れに困らない程度には平滑にできないか?
466HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-26ui [60.87.169.100])
2023/09/13(水) 23:32:48.27ID:JAIH3kaT0 ウェザリングカラー欠品が増えてるな
色によっては半年以上入荷なし
次回生産はいつになることやら
色によっては半年以上入荷なし
次回生産はいつになることやら
467HG名無しさん (アウアウウー Saa3-/bgi [106.133.138.120])
2023/09/14(木) 08:55:14.76ID:dccOz9x/a 早く色つけたいからいつも自然と濃くしてしまって厚塗りになってまう
468HG名無しさん (ワッチョイ bfdc-IgzL [60.45.88.167])
2023/09/14(木) 10:25:19.90ID:KsB3IUMM0469HG名無しさん (ワッチョイ 2b5b-SjEv [114.158.221.14])
2023/09/14(木) 10:30:59.98ID:YvwUU1xD0 >>465
ガイアのミリタリー系カラーは半光沢が多いのでスミイレとデカール貼りが楽なのねん
https://www.gaianotes.com/products/gaia-color_military.html
ガイアのミリタリー系カラーは半光沢が多いのでスミイレとデカール貼りが楽なのねん
https://www.gaianotes.com/products/gaia-color_military.html
471HG名無しさん (ワッチョイ 12a0-pNJb [203.202.210.131])
2023/09/15(金) 12:44:43.87ID:MOC9R1Kc0 >>455
艶は出るけどハセガワのセラミックコンパウンドを綿棒などに付けて擦ると綺麗になるよ。綺麗になったら好みの艶でトップコートだね。
艶は出るけどハセガワのセラミックコンパウンドを綿棒などに付けて擦ると綺麗になるよ。綺麗になったら好みの艶でトップコートだね。
472HG名無しさん (ワッチョイ 019d-OCUK [126.109.48.161])
2023/09/25(月) 17:36:39.90ID:PEwxJ5u60473HG名無しさん (ワッチョイ 6ebe-nVOl [241.221.213.151])
2023/09/25(月) 22:38:03.10ID:oEnWqNcx0 教えてほしいのですが、水転写ではなくある程度固さがあるステッカーを貼るとします。トップコートはその後でも問題ないですか?
塗装はラッカーで、いわゆるクレオスのトップコートで光沢出したいです。
塗装はラッカーで、いわゆるクレオスのトップコートで光沢出したいです。
474HG名無しさん (ワッチョイ d2a0-Awj5 [203.202.210.131])
2023/09/25(月) 23:43:32.89ID:iP9B4pNk0 >>473
ステッカーだと分厚いから、それ以上にクリア層の厚みが必要になるからリンゴ飴みたいなるよ?
ステッカーだと分厚いから、それ以上にクリア層の厚みが必要になるからリンゴ飴みたいなるよ?
475HG名無しさん (ワッチョイ 9e0a-j351 [249.233.96.236])
2023/09/26(火) 00:14:40.88ID:3IiCkEu+0476HG名無しさん (ワッチョイ 299d-VEVW [60.151.5.95])
2023/09/26(火) 03:00:54.27ID:peYWQ1zB0 >>473
ガンプラのRGとかについてるリアリスティックデカールみたいなシールなら余白カットしてトップコートで段差はあってもかなり目立たなくなる
HGとかのシール貼るくらいなら塗装したほうがよいかなてなる感じかな
ガンプラのRGとかについてるリアリスティックデカールみたいなシールなら余白カットしてトップコートで段差はあってもかなり目立たなくなる
HGとかのシール貼るくらいなら塗装したほうがよいかなてなる感じかな
477HG名無しさん (ワッチョイ 6ebe-nVOl [241.221.213.151])
2023/09/26(火) 10:20:57.19ID:jdwEGQiT0 473です。
みなさん親切にありがとうございました。
研ぎ出しは不要で少しでも一体感が増せばいいので
ステッカーの上からトップコートしてみますね。
みなさん親切にありがとうございました。
研ぎ出しは不要で少しでも一体感が増せばいいので
ステッカーの上からトップコートしてみますね。
478HG名無しさん (スププ Sdb2-+j9z [49.98.237.132])
2023/09/29(金) 09:06:42.28ID:bBK3K4M6d 以前にクレオスの水性サフの上からガイアのラッカー(EXホワイト)を吹いて失敗したんですが、クレオスのスーパーメタリック等の水性の上からガイアのスターブライト系のメタリックを吹くとやはり水性を溶かしてしまうものなんでしょうか?
479HG名無しさん (ワッチョイ f612-BFV7 [247.54.188.159])
2023/09/29(金) 09:11:57.22ID:p4YK7UUU0 水性の上からラッカーは基本的にはNG、砂吹きして保護層作ってからならOKとか言うけど、
上級者向きなのは間違いない。
上級者向きなのは間違いない。
480HG名無しさん (スププ Sdb2-+j9z [49.98.237.132])
2023/09/29(金) 09:56:10.76ID:bBK3K4M6d >>479
ご回答ありがとうございます
RGサザビーのフレームに初めてスターブライトアイアン吹いて質感の良さを知ったものの、手持ちのクレオスのメタリックで他のパーツ塗装したら粒子の粗さが目立ったもので塗り直せないかなと思い質問してみました
今回は諦めて塗装進めます
ご回答ありがとうございます
RGサザビーのフレームに初めてスターブライトアイアン吹いて質感の良さを知ったものの、手持ちのクレオスのメタリックで他のパーツ塗装したら粒子の粗さが目立ったもので塗り直せないかなと思い質問してみました
今回は諦めて塗装進めます
481HG名無しさん (ワントンキン MM62-MQz8 [153.154.170.130])
2023/09/29(金) 10:01:27.65ID:F3hW1GtFM 水性塗料ならマジックリンできれいに落ちるけど水性サフにも効くんだろうか
482HG名無しさん (ワッチョイ 7572-zgip [122.29.144.111])
2023/09/29(金) 15:14:42.55ID:6cXxkTib0 「スーパーメタリック等の水性?妙だな」と思ったんだが
調べたら新製品であるんだな
メタリックはラッカー系の方がキレイ、と思ってたが最近の水性はスゴイな
調べたら新製品であるんだな
メタリックはラッカー系の方がキレイ、と思ってたが最近の水性はスゴイな
484HG名無しさん (ワッチョイ 45f0-YUNq [110.131.234.28])
2023/10/01(日) 09:20:27.08ID:3p2FXGg70 スミ入れについて教えてください。
凹部には流し込むタイプや筆ペンでもいけると思いますが、凸部の淵のスミ入れはどうするのでしょうか?筆ペンでなぞるしかないのでしょうか?
凹部には流し込むタイプや筆ペンでもいけると思いますが、凸部の淵のスミ入れはどうするのでしょうか?筆ペンでなぞるしかないのでしょうか?
485HG名無しさん (ワッチョイ d59d-WjmO [126.75.157.89])
2023/10/01(日) 09:33:24.23ID:rxE6ilCd0 ドライブラシで検索してみたら?
486HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-dRDS [60.103.67.132])
2023/10/01(日) 09:33:59.66ID:lXMUbaxm0 少しそこをスジボリするんじゃない?
そしてスミイレとか。
そしてスミイレとか。
487HG名無しさん (ワッチョイ dd44-skpN [252.104.4.97])
2023/10/01(日) 12:53:44.45ID:ornjYlzh0 https://youtu.be/VMdm72iE2Fw
https://youtu.be/Nxwt_s1lM04
Corey hart In your soul
Mr.Children Tomorrow never knows
https://youtu.be/Nxwt_s1lM04
Corey hart In your soul
Mr.Children Tomorrow never knows
488HG名無しさん (ワッチョイ 66f6-5C2y [249.233.96.236])
2023/10/01(日) 13:30:59.18ID:pjN8T92Y0 >>484
一旦、スミ入れから離れよう
凸部の淵=エッジに塗装することは一般的に「スミ入れ」とは言わない
淵に薄く塗装して輪郭や立体感を強調する方法は「シャドウ」
今挙げてるツールは、ガンマカスミ入れペンのシリーズだけど
シャドウ塗装には向いていない
水性筆ペンで淵を塗ってから綿棒などで軽く拭きとればイケるかもしれない
「ガンプラ シャドウ」で検索すれば方法やツールが分かる
一旦、スミ入れから離れよう
凸部の淵=エッジに塗装することは一般的に「スミ入れ」とは言わない
淵に薄く塗装して輪郭や立体感を強調する方法は「シャドウ」
今挙げてるツールは、ガンマカスミ入れペンのシリーズだけど
シャドウ塗装には向いていない
水性筆ペンで淵を塗ってから綿棒などで軽く拭きとればイケるかもしれない
「ガンプラ シャドウ」で検索すれば方法やツールが分かる
489HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-MwX4 [60.124.190.139])
2023/10/07(土) 12:31:22.55ID:oLE6Dazd0 エアブラシ塗装で、シルバー等を
噴いた後の手入れで、うがいの前に
サーフェイサーを噴くと残りがちな
シルバーの粒子をサーフェイサーが
絡め取る感じで、粒子も残らず綺麗になると見た事が有るんですが、
効果有るんでしょうか?
噴いた後の手入れで、うがいの前に
サーフェイサーを噴くと残りがちな
シルバーの粒子をサーフェイサーが
絡め取る感じで、粒子も残らず綺麗になると見た事が有るんですが、
効果有るんでしょうか?
490HG名無しさん (ワッチョイ fd9d-qlpJ [126.75.157.89])
2023/10/07(土) 17:03:16.79ID:l1EdCxTa0 ラッカーなら効果あるよ
491HG名無しさん (ワッチョイ 0b5d-KnhK [113.38.78.10])
2023/10/07(土) 17:09:41.37ID:fKs6mTlu0 はい
492HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-MwX4 [60.124.190.139])
2023/10/07(土) 19:00:51.71ID:oLE6Dazd0 >>490
そうですね、ラッカーで
塗装しています。まだ始めたばかりで、
シルバー等噴いた次に噴く際に、
何かおかしいな…と。しつこく粒子が残るなんて考えてもなくて(笑)
次、塗装する時やってみます。
そうですね、ラッカーで
塗装しています。まだ始めたばかりで、
シルバー等噴いた次に噴く際に、
何かおかしいな…と。しつこく粒子が残るなんて考えてもなくて(笑)
次、塗装する時やってみます。
493HG名無しさん (ワッチョイ 8302-kD86 [245.102.100.89])
2023/10/07(土) 20:20:24.56ID:UR+n3V050 やるにしてもある程度は洗ってうがいしてからのサフや他の色だな
494HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-MwX4 [60.124.190.139])
2023/10/07(土) 20:26:53.55ID:oLE6Dazd0495HG名無しさん (ワッチョイ e385-lwD+ [251.238.28.237])
2023/10/07(土) 20:55:14.39ID:g6yZhb0/0 トドメだとサフが残るやん…
メインとは別にサフメタリック兼用のハンドピースを持つと洗浄手入れの手抜きできてオススメ
メインとは別にサフメタリック兼用のハンドピースを持つと洗浄手入れの手抜きできてオススメ
496HG名無しさん (ワッチョイ e317-RWuR [125.56.105.247])
2023/10/07(土) 21:43:20.25ID:PnPk9XBd0 最近メタリックとサフ用にタミヤの0.5ダブルアクション買ったけど0.3のときよりうがいの回数が少なくて済むようになった気がするのは自分の気のせいかな?
497HG名無しさん (ワッチョイ 45d2-6MUl [248.111.140.182])
2023/10/08(日) 00:21:55.71ID:AU0lsWvm0 うがいでなんて気のせいだろ
498HG名無しさん (ワッチョイ bb23-6t2b [111.98.73.161])
2023/10/11(水) 18:38:18.40ID:H5LXADKS0 いや経がでかいなら排出量多いんだからむしろ当たり前だろ
ブラシ側の穴を考えても、表面積より体積のが必ず大きくなるんだし
回数自体が同じだったらその方が謎だ
ただシンナー消費量は同じかむしろ多いだろうとは
ブラシ側の穴を考えても、表面積より体積のが必ず大きくなるんだし
回数自体が同じだったらその方が謎だ
ただシンナー消費量は同じかむしろ多いだろうとは
499HG名無しさん (ワッチョイ 2786-JRwH [254.8.141.111])
2023/10/21(土) 16:48:51.74ID:zc6DZiQV0 エアブラシを禁止されてるのですが筆塗りでなんとかなりますか
飛行機
飛行機
500HG名無しさん (ワッチョイ bf08-jqcS [183.176.33.98])
2023/10/21(土) 17:10:01.01ID:VNq3Vfkz0501HG名無しさん (ワッチョイ 7f2f-UUkb [249.163.109.169])
2023/10/21(土) 18:37:35.25ID:D8RrAkR90 >>499
エアブラシでも筆でも経験を積めば
エアブラシでも筆でも経験を積めば
502HG名無しさん (ワッチョイ 878b-mHEb [240.88.125.68])
2023/10/21(土) 18:40:21.62ID:LQ0ook8F0503HG名無しさん (ワッチョイ 2786-JRwH [254.8.141.111])
2023/10/21(土) 19:52:34.62ID:zc6DZiQV0 ありがとうございます
504HG名無しさん (ワッチョイ bfbf-giZp [247.162.152.77])
2023/10/21(土) 20:50:15.41ID:8xHL37gP0 戦闘機系なら筆塗りのが味があって好きかも
505HG名無しさん (ワッチョイ 6747-iKuA [118.0.173.84])
2023/10/22(日) 02:23:43.51ID:6QV8i8/w0 第二次大戦機を筆塗りで塗装するの楽しいよね
506HG名無しさん (オイコラミネオ MMbb-IAIG [150.66.94.224])
2023/10/22(日) 10:27:55.45ID:KMHQMAwJM 筆塗りの動画みてびっくりしたな
平筆でベタ塗りするものだとおもってたけど
等間隔にちょん置きすると塗料だまり同士が勝手に馴染んで
均一な塗膜に馴染んでしまうという
ここ数年で一番の目から鱗案件だったわ
平筆でベタ塗りするものだとおもってたけど
等間隔にちょん置きすると塗料だまり同士が勝手に馴染んで
均一な塗膜に馴染んでしまうという
ここ数年で一番の目から鱗案件だったわ
507HG名無しさん (ワッチョイ bfd7-sBkM [247.141.11.84])
2023/10/22(日) 11:53:10.13ID:ABkgr3cq0 >>506
ガンプラ水ホビだけど昔(80年代)からこの方法でやってたけどなあ
瓶生でやってたから垂れないのと硬化が早くてムラが出ることがない場合だけ上手くいくから失敗も多かったけど
基本はこのやり方してた
ガンプラ水ホビだけど昔(80年代)からこの方法でやってたけどなあ
瓶生でやってたから垂れないのと硬化が早くてムラが出ることがない場合だけ上手くいくから失敗も多かったけど
基本はこのやり方してた
508HG名無しさん (ワッチョイ 7fdc-ANn9 [153.204.179.228])
2023/10/22(日) 21:32:33.80ID:OEXWfk840 塗装っていうか塗料の質問なんですけど
シタデルカラーが値段ヤバくて他に乗り換えたいのだけど
他に乾燥早くて発色いい塗料ってないでしょうか?
ファレホが良く名前上がる気がしますがどうなんでしょう?
シタデルカラーが値段ヤバくて他に乗り換えたいのだけど
他に乾燥早くて発色いい塗料ってないでしょうか?
ファレホが良く名前上がる気がしますがどうなんでしょう?
509HG名無しさん (ワッチョイ 677b-REre [118.22.232.37])
2023/10/22(日) 21:43:33.95ID:i9g2h/8G0 ここ水性塗料スレじゃないから答えるとするならラッカー塗料全般
510HG名無しさん (ワッチョイ 7fdc-ANn9 [153.204.179.228])
2023/10/22(日) 21:48:09.85ID:OEXWfk840 >>509
ラッカーて乾燥早いんです?
ラッカーて乾燥早いんです?
511HG名無しさん (ワッチョイ 677b-REre [118.22.232.37])
2023/10/22(日) 21:59:45.51ID:i9g2h/8G0 >>510
溶剤によって多少差はあるけど水性塗料より断然早いよ
溶剤によって多少差はあるけど水性塗料より断然早いよ
512HG名無しさん (ワッチョイ bf80-giZp [247.162.152.77])
2023/10/22(日) 22:35:13.25ID:6fQKeEUq0 ファレホはシタデル並みだよ
量も17ミリリットルあるから送料がかからないならコスパは良い
量も17ミリリットルあるから送料がかからないならコスパは良い
513HG名無しさん (JP 0H2b-xcy3 [202.215.242.161])
2023/10/23(月) 00:02:30.87ID:BTjujqdoH 模型店で手に入るレベルならフィニッシャーズカラーが容量あたりでは実は安い
514HG名無しさん (ワッチョイ 5f85-dpCB [245.169.105.121])
2023/10/23(月) 16:25:32.99ID:oCxUTTSM0 UVライトを当てても狙った部分以外は色が変化しないように塗装するにはどうすればいいか知ってる人いたら教えてください
ガンプラのカメラアイとかを光らせて遊びたくてUVライトを買ったんだけど、試しに今まで作ったガンプラにライトを当ててみたら赤く塗装した箇所が蛍光クリアで塗ってないのに褪色した感じに変化してしまった
例えばこのクマドリと顎の赤が
https://i.imgur.com/VI75FHq.jpg
こうなってしまう
https://i.imgur.com/4wG1mQ5.jpg
白い箇所が青くなってるのは思い切り近づけてるからで普通に照らす分には変化しません
画像はサーフェイサーなし
クマドリは下地にクレオスのホワイト、アゴは下地塗装なし
赤はNAZCAフレイムレッドで塗装後、ガイアのセミグロスクリアでトップコート
ブラックライトは5W 365nmです
ガンプラのカメラアイとかを光らせて遊びたくてUVライトを買ったんだけど、試しに今まで作ったガンプラにライトを当ててみたら赤く塗装した箇所が蛍光クリアで塗ってないのに褪色した感じに変化してしまった
例えばこのクマドリと顎の赤が
https://i.imgur.com/VI75FHq.jpg
こうなってしまう
https://i.imgur.com/4wG1mQ5.jpg
白い箇所が青くなってるのは思い切り近づけてるからで普通に照らす分には変化しません
画像はサーフェイサーなし
クマドリは下地にクレオスのホワイト、アゴは下地塗装なし
赤はNAZCAフレイムレッドで塗装後、ガイアのセミグロスクリアでトップコート
ブラックライトは5W 365nmです
515HG名無しさん (ワッチョイ e790-REre [252.253.102.46])
2023/10/23(月) 18:02:26.88ID:jWsgWSeW0 UVカット機能ウリにしてるクリア上掛けしたらどうだろ?
試してないから無責任な予想なんだけれど
試してないから無責任な予想なんだけれど
516HG名無しさん (ワッチョイ bf3a-2yqB [255.141.218.193])
2023/10/23(月) 22:20:34.35ID:oNGFjlYb0 >>514
365nmのブラックライト使えばよいよ
365nmのブラックライト使えばよいよ
517HG名無しさん (ワッチョイ bf3a-2yqB [255.141.218.193])
2023/10/23(月) 22:21:11.89ID:oNGFjlYb0 あ、書いてあった、スマソ。
518HG名無しさん (ワッチョイ dff5-f0DH [243.74.129.247])
2023/10/24(火) 11:49:28.79ID:QRas3Sj70 NAZCAフレイムレッドに元から蛍光カラーが入ってるからでしょ
塗装後の対策は分からないけど塗装前なら塗料をUVライトでチェックしかないかな
塗装後の対策は分からないけど塗装前なら塗料をUVライトでチェックしかないかな
519HG名無しさん (ワッチョイ 5f29-1API [133.232.173.105])
2023/10/24(火) 11:51:24.51ID:QUAiYWEi0 >>511
「水性アクリルラッカー」「油性アクリルラッカー」「ニトロセルロースラッカー」を混同せんようにな
一般的な模型で使われるのは、水性か油性の「アクリルラッカー」
ダイソーで売ってる100円スプレーは「ニトロセルロースラッカー」なので、プラモデルには使えない
「水性アクリルラッカー」「油性アクリルラッカー」「ニトロセルロースラッカー」を混同せんようにな
一般的な模型で使われるのは、水性か油性の「アクリルラッカー」
ダイソーで売ってる100円スプレーは「ニトロセルロースラッカー」なので、プラモデルには使えない
520HG名無しさん (ワッチョイ e763-L3Qf [252.168.176.24])
2023/10/25(水) 01:43:07.40ID:uHhKSJ1C0 色分け部位ごとにつや消し、光沢を塗り分けたいと思うんですけど、
墨入れはともかくデカールやウェザリングを考えると
塗装後に一度組まないと難しそうなのですが、
その後、色分け部位ごとに、つや消しと光沢分ける場合
塗装後にバラすのが普通ですか?
パーツオープナーとか使うと塗装禿げそうで怖いです
それとも組んだ状態で立体作業なマスキングですかね?
墨入れはともかくデカールやウェザリングを考えると
塗装後に一度組まないと難しそうなのですが、
その後、色分け部位ごとに、つや消しと光沢分ける場合
塗装後にバラすのが普通ですか?
パーツオープナーとか使うと塗装禿げそうで怖いです
それとも組んだ状態で立体作業なマスキングですかね?
521HG名無しさん (ワッチョイ df7e-J30y [251.68.37.57])
2023/10/25(水) 02:08:20.12ID:9W16KldS0 成形色仕上げに飽きたので塗装する
センスは成型色仕上げで証明されてるんで塗装しても余裕ですよね?
どう思いますか?
センスは成型色仕上げで証明されてるんで塗装しても余裕ですよね?
どう思いますか?
522HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-s+ie [113.36.58.205])
2023/10/25(水) 06:18:55.59ID:CSHSgG1r0 ちょっと何言ってるか分からないです
523HG名無しさん (ワッチョイ 5f69-eFSl [245.102.100.89])
2023/10/25(水) 08:11:07.66ID:YSp0kTJE0524HG名無しさん (ワッチョイ 7fd8-UUkb [249.163.109.169])
2023/10/25(水) 08:41:51.90ID:nO7YNlIj0525HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-mHEb [113.38.78.10])
2023/10/25(水) 08:53:33.39ID:83apKHea0 >>520
そもそもオープナーでバラすのだってよほど変なことしなきゃ塗装ハゲなんて起きないよ
そもそもオープナーでバラすのだってよほど変なことしなきゃ塗装ハゲなんて起きないよ
526HG名無しさん (ワンミングク MMbf-0iBU [153.251.62.208])
2023/10/25(水) 09:00:59.10ID:2erf1B5VM 墨入れもデカールもトップコートも組む前にやるもんじゃないのか
デカールとか並べて作業しないと左右ずれそうだし
デカールとか並べて作業しないと左右ずれそうだし
527520 (ワッチョイ e72a-s3V2 [252.168.176.24])
2023/10/25(水) 11:35:20.15ID:uHhKSJ1C0 作っていたのはガンプラです
組んだ実物が目の前にないとどこになんのデカール貼るのかイメージわかないと思ってました
ウェザリングもいくつか見た動画やサイトではパーツ分解してやってる人がほとんど居なかったので、
組んでからやるもんだと思ってました
内部の透明のフレーム部だけ光らせる予定だったので光沢、外装はつや消しでやろうと思ってました
ユニコーンガンダムなので外装と内部フレームが入り組んでいて組んでからのトップコート的な光沢とつや消しの塗り分けが難しそうだな、と
組んだ実物が目の前にないとどこになんのデカール貼るのかイメージわかないと思ってました
ウェザリングもいくつか見た動画やサイトではパーツ分解してやってる人がほとんど居なかったので、
組んでからやるもんだと思ってました
内部の透明のフレーム部だけ光らせる予定だったので光沢、外装はつや消しでやろうと思ってました
ユニコーンガンダムなので外装と内部フレームが入り組んでいて組んでからのトップコート的な光沢とつや消しの塗り分けが難しそうだな、と
528520 (ワッチョイ e72a-s3V2 [252.168.176.24])
2023/10/25(水) 11:35:24.52ID:uHhKSJ1C0 作っていたのはガンプラです
組んだ実物が目の前にないとどこになんのデカール貼るのかイメージわかないと思ってました
ウェザリングもいくつか見た動画やサイトではパーツ分解してやってる人がほとんど居なかったので、
組んでからやるもんだと思ってました
内部の透明のフレーム部だけ光らせる予定だったので光沢、外装はつや消しでやろうと思ってました
ユニコーンガンダムなので外装と内部フレームが入り組んでいて組んでからのトップコート的な光沢とつや消しの塗り分けが難しそうだな、と
組んだ実物が目の前にないとどこになんのデカール貼るのかイメージわかないと思ってました
ウェザリングもいくつか見た動画やサイトではパーツ分解してやってる人がほとんど居なかったので、
組んでからやるもんだと思ってました
内部の透明のフレーム部だけ光らせる予定だったので光沢、外装はつや消しでやろうと思ってました
ユニコーンガンダムなので外装と内部フレームが入り組んでいて組んでからのトップコート的な光沢とつや消しの塗り分けが難しそうだな、と
529520 (ワッチョイ e72a-s3V2 [252.168.176.24])
2023/10/25(水) 11:36:37.83ID:uHhKSJ1C0 連投失礼しました
530HG名無しさん (ブーイモ MM8f-LSL6 [133.159.153.209])
2023/10/25(水) 12:14:20.18ID:VAxIuG+UM 宇宙兵器のウェザリングなんて想像の産物だからな
531520 (ワッチョイ e72a-s3V2 [252.168.176.24])
2023/10/25(水) 12:28:13.51ID:uHhKSJ1C0 >>530
そんな大げさなものでなく、ウェザリングカラーでモールドに陰影付ける程度にしようと思ってます
そんな大げさなものでなく、ウェザリングカラーでモールドに陰影付ける程度にしようと思ってます
532HG名無しさん (スップ Sd7f-mHEb [1.75.156.252])
2023/10/25(水) 12:37:48.64ID:vKdDSBrod 組んでからやったってバラでやったってやりやすい方でやれよ
どっちでやらないといけないなんて決まりはない
どっちでやらないといけないなんて決まりはない
533HG名無しさん (ワッチョイ df41-MWA/ [253.211.127.255])
2023/10/25(水) 12:54:22.90ID:bjZhP05q0 どこに妥協点置くかって話だなあ
妥協したくないなら腹くくってやるしかないし
そこまで手間かけたくないならパーツ単位で全部やってしまうかウェザリング諦めるかウェザリング後のコートを諦めるか
妥協したくないなら腹くくってやるしかないし
そこまで手間かけたくないならパーツ単位で全部やってしまうかウェザリング諦めるかウェザリング後のコートを諦めるか
534HG名無しさん (ワッチョイ df7e-J30y [251.68.37.57])
2023/10/25(水) 13:43:41.51ID:9W16KldS0 >>531
それはウェザリングでなくシェイドでは?
失礼だが目的がわからないなら手を加えないほうが良いかと
元キットの出来が良いのだからスミイレだけして眺める
そこから手を入れたいところに手を付ける
無理に手を入れてもゴテゴテするだけで整合性が取れないなんてこともある
それはウェザリングでなくシェイドでは?
失礼だが目的がわからないなら手を加えないほうが良いかと
元キットの出来が良いのだからスミイレだけして眺める
そこから手を入れたいところに手を付ける
無理に手を入れてもゴテゴテするだけで整合性が取れないなんてこともある
535HG名無しさん (アウアウウー Saab-pTE3 [106.146.100.3])
2023/10/25(水) 14:05:11.60ID:n+P+mNGIa536HG名無しさん (ワッチョイ e72a-s3V2 [252.168.176.24])
2023/10/25(水) 14:19:59.62ID:uHhKSJ1C0537HG名無しさん (ワッチョイ df7e-J30y [251.68.37.57])
2023/10/25(水) 15:01:08.56ID:9W16KldS0 >>536
ウェザリング→汚し
シェイド→陰
シャドウ→影
ウォッシングは技法
錆やら泥やら煤汚れがウェザリング
シェイドとシャドウは似てるんだけどシェイドがモビルスーツの立体感を出すのに対しシャドウはモビルスーツの立つ空間を意識して陰を作るみたいに考えればよいかと思います
スミイレがシェイドと思えばよいかと
光源を意識しないですよね
ウェザリング→汚し
シェイド→陰
シャドウ→影
ウォッシングは技法
錆やら泥やら煤汚れがウェザリング
シェイドとシャドウは似てるんだけどシェイドがモビルスーツの立体感を出すのに対しシャドウはモビルスーツの立つ空間を意識して陰を作るみたいに考えればよいかと思います
スミイレがシェイドと思えばよいかと
光源を意識しないですよね
538HG名無しさん (ワッチョイ 7ffd-UUkb [249.163.109.169])
2023/10/25(水) 16:41:07.70ID:nO7YNlIj0 >>536
>さすがにスス汚れか影なのか設定考えてまで、初心者なんでやれません…
すでにそこが問題
初心者だろうと無かろうと目的をもってやらなきゃ
うまくできるかどうかはその後の問題だし、目的をもってやらなきゃ上達なんてしない
>さすがにスス汚れか影なのか設定考えてまで、初心者なんでやれません…
すでにそこが問題
初心者だろうと無かろうと目的をもってやらなきゃ
うまくできるかどうかはその後の問題だし、目的をもってやらなきゃ上達なんてしない
539HG名無しさん (ワッチョイ 5fb5-J30y [245.6.53.13])
2023/10/25(水) 20:05:39.70ID:r4F4u1Uz0 嫌味でなくどうせ失敗するから練習用にEGやらFGを買うのをお勧めするなあ
プラモの定着率悪いのはいきなり高いプラモで本番やっちゃうのはあると思うんだよなあ
失敗しないと覚えられないのが模型だとも思うし
プラモの定着率悪いのはいきなり高いプラモで本番やっちゃうのはあると思うんだよなあ
失敗しないと覚えられないのが模型だとも思うし
540HG名無しさん (ワッチョイ 279d-qU91 [126.75.157.89])
2023/10/25(水) 20:23:33.45ID:UIXIJasa0 でも、練習として興味のないプラモを作れるほど気合の入った人は少ないのよね
特に初心者には
特に初心者には
541HG名無しさん (スフッ Sdff-B7ow [49.104.34.100])
2023/10/25(水) 23:27:15.04ID:X53Z0n45d FGは流石になぁ
実は上級者、若しくは向上心の有る人向けだよね
ド初心者がFG全塗装で何体か仕上げたら塗装スキル大幅アップは間違いないだろうね
実は上級者、若しくは向上心の有る人向けだよね
ド初心者がFG全塗装で何体か仕上げたら塗装スキル大幅アップは間違いないだろうね
542HG名無しさん (ワッチョイ e79d-rzXM [60.69.182.58])
2023/10/26(木) 00:03:38.46ID:Cw1QIwlx0543HG名無しさん (ワッチョイ bf29-2yqB [255.141.218.193])
2023/10/26(木) 02:51:01.46ID:C0unClJj0 >>520
予めバラしやすいようにダボカットやらクリアランスやら確保しておいてバラして塗る
予めバラしやすいようにダボカットやらクリアランスやら確保しておいてバラして塗る
544HG名無しさん (ワッチョイ bfd7-QauZ [247.192.164.166])
2023/10/26(木) 07:44:42.21ID:v+Y8WONf0545HG名無しさん (ワッチョイ bfd7-QauZ [247.192.164.166])
2023/10/26(木) 13:22:59.15ID:v+Y8WONf0 あと、陰影を強調するだけならパステル使う手もあるよ。パステルの場合はコートしなければ拭けば落ちるからミスっても元にもどせる。ヌーベルカレーパステルとか一本120円位だしね。詳しくはパステルシャドウで検索するといい
ウェザリングマスターも似たようなもんだけど油分が入ってて粘性が高い。定着させやすい反面、表面処理次第で落ちにくくなる
ウェザリングマスターも似たようなもんだけど油分が入ってて粘性が高い。定着させやすい反面、表面処理次第で落ちにくくなる
546HG名無しさん (ワッチョイ ffec-pTE3 [241.247.144.184])
2023/10/26(木) 14:57:27.55ID:aTXr3Oa/0547HG名無しさん (ワッチョイ bf23-xUKY [111.98.73.161])
2023/10/27(金) 09:17:52.72ID:5JOxPhep0 >>536
ウェザリングとウォッシングとシェイディングが区別ついてねえよw
一冊本買ってこい。ネットは多少理解してる頭がテクニックサンプルみるとこだ
まだそこにいけてない。本ってそういう初心者をカバーしてる
ただこのすべてをウェザリングカラーでやるってのは間違ってはいない
墨入れもエナメルより楽だし安全。んでもウェザリングカラーでやるからって全てがウェザリングではない
他の工程もコレでできるからやってるってだけだ。ものすごい初歩がまずわかってないよ。そしてネットで余計な知識はいって誤解しまくってる
ウェザリングとウォッシングとシェイディングが区別ついてねえよw
一冊本買ってこい。ネットは多少理解してる頭がテクニックサンプルみるとこだ
まだそこにいけてない。本ってそういう初心者をカバーしてる
ただこのすべてをウェザリングカラーでやるってのは間違ってはいない
墨入れもエナメルより楽だし安全。んでもウェザリングカラーでやるからって全てがウェザリングではない
他の工程もコレでできるからやってるってだけだ。ものすごい初歩がまずわかってないよ。そしてネットで余計な知識はいって誤解しまくってる
548HG名無しさん (ワッチョイ 4689-8JLr [153.191.3.130])
2023/10/29(日) 14:27:16.74ID:3h/S6EVI0 屋内で塗装禁止されていて外も車と建物に囲まれていたら
どこでなら塗装出来るんでしょうか?
どこでなら塗装出来るんでしょうか?
549HG名無しさん (ワッチョイ 9be2-jJfR [122.30.132.50])
2023/10/29(日) 15:18:42.80ID:YgFF7j7K0 >>548
都会なら作業スペースとか無いの?
都会なら作業スペースとか無いの?
550HG名無しさん (ブーイモ MMce-UXZa [133.159.153.26])
2023/10/29(日) 15:41:45.02ID:HMPKQFLaM 水性でも駄目なら塗装が駄目でなく模型は作るなって事だよ
551HG名無しさん (ワッチョイ 02ee-T9q4 [243.52.109.23])
2023/10/29(日) 16:05:19.25ID:qHwfEYOc0 >>548
有料のスペースにいきましょう
有料のスペースにいきましょう
552HG名無しさん (ワッチョイ 76d7-5fa5 [241.199.18.216])
2023/10/29(日) 16:45:33.84ID:vnFCgV+b0 世界堂でたまたま見かけたこの0.03グレーマーカーがスミ入れ用にすごい良かった
コピックモデラーのウォームグレーはガンマのグレーとは程遠い色合いだったし
https://i.imgur.com/GG6lK5q.jpeg
コピックモデラーのウォームグレーはガンマのグレーとは程遠い色合いだったし
https://i.imgur.com/GG6lK5q.jpeg
553HG名無しさん (ワッチョイ 4689-87oY [153.191.3.130])
2023/10/29(日) 19:25:30.39ID:3h/S6EVI0 >>549
中途半端な地方都市なので何も無いです…
中途半端な地方都市なので何も無いです…
554HG名無しさん (ワッチョイ 4689-87oY [153.191.3.130])
2023/10/29(日) 19:26:52.26ID:3h/S6EVI0555HG名無しさん (ワッチョイ 4689-87oY [153.191.3.130])
2023/10/29(日) 19:31:02.02ID:3h/S6EVI0556HG名無しさん (ワッチョイ 4e23-vgKx [111.98.73.161])
2023/10/29(日) 20:34:55.39ID:E/SXkRl90 ガンマカのグレーが黒杉なのよな
コピックとかの薄いグレーはほんとありがたい
白地にガンマカグレーは目立ちすぎる……
コピックとかの薄いグレーはほんとありがたい
白地にガンマカグレーは目立ちすぎる……
557HG名無しさん (ワッチョイ 7640-cLmr [241.79.248.65])
2023/10/29(日) 20:35:12.72ID:NZ0DQb1q0 屋上 バルコニーでも駄目なのか?
558HG名無しさん (ワッチョイ 76d7-5fa5 [241.199.18.216])
2023/10/29(日) 22:12:36.48ID:vnFCgV+b0559HG名無しさん (スッップ Sdc2-3xvw [49.98.168.163])
2023/11/02(木) 12:33:12.15ID:68Z6Qcwad ガイアの蛍光エナメルをタミヤのエナメル用薄め液だ希釈したら何か問題はありますか?
560HG名無しさん (ワッチョイ 779d-Vysx [60.151.5.95])
2023/11/03(金) 02:45:07.73ID:LfwysbTQ0 >>559
ないよ
ないよ
561HG名無しさん (ワッチョイ 4fd6-jUmI [241.35.107.39])
2023/11/05(日) 11:59:05.87ID:vo5yawLR0 塗装できないと嘆いてる人はいっその事作業部屋借りちゃえば?
友人が訳あって単身ボロアパートに住んでた
自宅マンションに戻る事になって部屋が片付かない
プラモ置く場所がマンションにない!と嘆いてたから
もうそこ作業部屋にしなよ。と言ったらその通りにして
えらく製作ペースが上がってた
まぁ土地柄もあるだろうけど住む訳じゃないから安くて良い物件探せる環境の人も多いような気がする
友人が訳あって単身ボロアパートに住んでた
自宅マンションに戻る事になって部屋が片付かない
プラモ置く場所がマンションにない!と嘆いてたから
もうそこ作業部屋にしなよ。と言ったらその通りにして
えらく製作ペースが上がってた
まぁ土地柄もあるだろうけど住む訳じゃないから安くて良い物件探せる環境の人も多いような気がする
562HG名無しさん (ワッチョイ 1ff0-ldDp [243.15.126.226])
2023/11/05(日) 13:06:58.60ID:VGgBAAOr0 ウチ、生保しか入らないようなオンボロアパート経営してるんだがその手があったか
郊外だから需要なさそうだけど
郊外だから需要なさそうだけど
563HG名無しさん (ワッチョイ 9b3d-HiwA [242.217.228.57])
2023/11/05(日) 14:19:25.97ID:rjuCWupe0 ミスタースーパーラッカーってタミヤスプレーの上から吹いても良いの?
お願いします。
お願いします。
564HG名無しさん (ワッチョイ 9b3d-HiwA [242.217.228.57])
2023/11/05(日) 14:19:28.56ID:rjuCWupe0 ミスタースーパーラッカーってタミヤスプレーの上から吹いても良いの?
お願いします。
お願いします。
565HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-NnU0 [221.114.149.209])
2023/11/05(日) 16:39:51.44ID:afi7nlfl0 ミスタースーパーラッカーって何?
566HG名無しさん (ワッチョイ 4fd6-jUmI [241.35.107.39])
2023/11/05(日) 17:18:25.19ID:vo5yawLR0 >>562
安いなら郊外で全然いいよ〜
家で日々下地処理と組立てや改造など行なって
週末は塗装するためプラモ持って作業部屋にれっつらごー
こんな感じで作業できたら人によっては捗りそうな気がする
鬼嫁から避難もできる
作業部屋兼住居および独身の俺には関係ないけど
安いなら郊外で全然いいよ〜
家で日々下地処理と組立てや改造など行なって
週末は塗装するためプラモ持って作業部屋にれっつらごー
こんな感じで作業できたら人によっては捗りそうな気がする
鬼嫁から避難もできる
作業部屋兼住居および独身の俺には関係ないけど
567HG名無しさん (ワッチョイ 1bc6-3IQ2 [248.195.39.124])
2023/11/05(日) 17:48:43.66ID:rYKcCmQV0 質問です
HGUCのズゴックを水性黒サフ→水性ホビーカラーつや消しホワイトでドライブラシ→ドライブラシ直後に水性ホビーカラーカーキグリーンを溶剤で薄めて筆塗りしたら塗装が全て剥げました
これはドライブラシ直後に塗ったのがまずかったのですか?それとも溶剤薄めた塗料で塗ったのがまずかったのですか?
HGUCのズゴックを水性黒サフ→水性ホビーカラーつや消しホワイトでドライブラシ→ドライブラシ直後に水性ホビーカラーカーキグリーンを溶剤で薄めて筆塗りしたら塗装が全て剥げました
これはドライブラシ直後に塗ったのがまずかったのですか?それとも溶剤薄めた塗料で塗ったのがまずかったのですか?
568HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-NnU0 [221.114.149.209])
2023/11/05(日) 17:54:54.69ID:afi7nlfl0 >>567
下地から全部ペロンと剥げたの? それとも溶けた感じ?
下地から全部ペロンと剥げたの? それとも溶けた感じ?
569HG名無しさん (ワッチョイ 1bc6-3IQ2 [248.195.39.124])
2023/11/05(日) 17:57:29.46ID:rYKcCmQV0 >>568
溶剤かけたみたい塗料が溶けてプラが見えたって感じですね
溶剤かけたみたい塗料が溶けてプラが見えたって感じですね
570HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-NnU0 [221.114.149.209])
2023/11/05(日) 18:16:29.71ID:afi7nlfl0 >>596
エアブラシだと塗膜が薄くてすぐ揮発するから良いけど
筆塗りだとどうしても塗膜が厚くなって揮発に時間が掛かる
それプラス希釈率が高くて下地まで溶けてしまったのかも?
どのぐらいの希釈率だったかわからないけど
エアブラシだと塗膜が薄くてすぐ揮発するから良いけど
筆塗りだとどうしても塗膜が厚くなって揮発に時間が掛かる
それプラス希釈率が高くて下地まで溶けてしまったのかも?
どのぐらいの希釈率だったかわからないけど
571HG名無しさん (ワッチョイ 0f4d-KRVY [249.163.109.169])
2023/11/05(日) 19:47:16.12ID:bGrgaYch0 >>562
駐車場確保できるなら郊外の方が良くない?
駐車場確保できるなら郊外の方が良くない?
572HG名無しさん (アウアウウー Sa0f-mM0J [106.146.70.222])
2023/11/05(日) 19:49:10.13ID:XGfEKTnaa573HG名無しさん (JP 0H0f-/l25 [202.215.242.161])
2023/11/05(日) 20:01:11.24ID:Xmzm8I5IH >>563
クレオスの缶スプレーならどの製品でもタミヤのスプレーの上に吹いても大丈夫
クレオスの缶スプレーならどの製品でもタミヤのスプレーの上に吹いても大丈夫
574HG名無しさん (ワッチョイ ef41-FOao [175.177.49.118])
2023/11/05(日) 21:26:05.21ID:nIVoEosD0 >>567
ドライブラシで塗膜が緩んだ所に溶剤が入って流れちゃったのでは
薄めたカーキグリーンがウォッシング目的ならエナメルかウェザリングカラー使えば良かったかも。エナメル使う時は溶剤流し過ぎるとプラ割れするから注意
ドライブラシで塗膜が緩んだ所に溶剤が入って流れちゃったのでは
薄めたカーキグリーンがウォッシング目的ならエナメルかウェザリングカラー使えば良かったかも。エナメル使う時は溶剤流し過ぎるとプラ割れするから注意
575HG名無しさん (ワッチョイ 9f7f-WE9m [123.48.64.18 [上級国民]])
2023/11/06(月) 00:00:36.20ID:fynZ+xRK0 しかしそもそも
黒サフを白でドライブラシした後でカーキグリーン塗るって
いったいどういう手法なんだ?
黒サフを白でドライブラシした後でカーキグリーン塗るって
いったいどういう手法なんだ?
576HG名無しさん (ワッチョイ 4f5d-MmZH [113.38.78.10])
2023/11/06(月) 00:16:30.56ID:OT7pbhD40 黒下地に白でハイライト入れてグリーンのグラデーションを作りたかったのかねえ
577HG名無しさん (JP 0H0f-/l25 [202.215.242.161])
2023/11/06(月) 01:11:55.84ID:5qnAiEYYH578HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-NnU0 [221.114.149.209])
2023/11/06(月) 01:24:23.67ID:iWI/rNZq0 それ筆でも普通にやるんだな
エアブラシメインだから知らんかったわ
筆なら本塗装した後で明るめの同系色でドライブラシしたほうが
楽そうな気はするけど
エアブラシメインだから知らんかったわ
筆なら本塗装した後で明るめの同系色でドライブラシしたほうが
楽そうな気はするけど
579HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-NnU0 [221.114.149.209])
2023/11/06(月) 01:31:38.69ID:iWI/rNZq0580HG名無しさん (ワッチョイ ef41-FOao [175.177.49.118])
2023/11/06(月) 01:43:09.43ID:vL6Tw8oI0 ドライブラシの上から筆で同じ系の薄めた塗料って上手くいくのかい
ドライブラシの塗料が溶けちゃうんじゃないかな
筆の代わりにエアブラシならまだなんとかなりそう
ドライブラシの塗料が溶けちゃうんじゃないかな
筆の代わりにエアブラシならまだなんとかなりそう
581HG名無しさん (ワッチョイ 9f7f-WE9m [123.48.64.18 [上級国民]])
2023/11/06(月) 01:45:23.49ID:fynZ+xRK0582HG名無しさん (ワッチョイ ef41-FOao [175.177.49.118])
2023/11/06(月) 02:01:17.87ID:vL6Tw8oI0583HG名無しさん (ワッチョイ 9bb9-HiwA [242.217.228.57])
2023/11/06(月) 04:32:39.20ID:U61+El9g0 >>565
トップコートみたいなものです。
トップコートみたいなものです。
584HG名無しさん (ワッチョイ 9bb9-HiwA [242.217.228.57])
2023/11/06(月) 04:42:25.06ID:U61+El9g0585HG名無しさん (ワッチョイ ef41-P3uJ [175.177.49.28])
2023/11/07(火) 03:02:44.92ID:BGUaTkY20 黄色が塗っても塗っても透けます
ちなみに筆塗りです
ちなみに筆塗りです
586HG名無しさん (ワッチョイ 4f5d-MmZH [113.38.78.10])
2023/11/07(火) 06:05:18.75ID:zUzkrho40 下地は?
587HG名無しさん (ワッチョイ 6bed-PNRn [244.252.116.165])
2023/11/07(火) 08:52:51.96ID:1JjqMPrz0 >>585
イエローやレッドとかは隠蔽力低いの多いからサーフェイサーなり別塗料なりで下地色統一しないと残念な見映えになるよ
イエローやレッドとかは隠蔽力低いの多いからサーフェイサーなり別塗料なりで下地色統一しないと残念な見映えになるよ
588HG名無しさん (ワッチョイ 9f23-OYA7 [59.190.17.19])
2023/11/07(火) 09:11:00.40ID:70w9qp9a0 白かピンクが黄色の下地におすすめ
589HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-ubk5 [221.114.149.209])
2023/11/07(火) 09:15:47.03ID:SZXFa4OZ0590HG名無しさん (ワッチョイ 0f74-lrf3 [153.151.240.138])
2023/11/07(火) 10:19:35.57ID:MHykrPBa0 イエローサーフェイサーおすすめ
591HG名無しさん (ワッチョイ ef23-0SSA [111.98.73.161])
2023/11/07(火) 12:13:52.44ID:05hxvRH10 ピンクとか黄色はサフしてからが原則だが
シタデル使えば筆で普通に黄色もいける
アレの隠蔽力はラッカー以上
シタデル使えば筆で普通に黄色もいける
アレの隠蔽力はラッカー以上
592HG名無しさん (ワッチョイ ef69-63np [247.162.152.77])
2023/11/07(火) 14:59:44.35ID:/tWkAKIa0 シタデルのベースの黄色は暗すぎるからフラッシュグリッツイエロー使ったけど流石に隠蔽力低かったなぁ
593HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-ubk5 [221.114.149.209])
2023/11/07(火) 15:39:02.83ID:SZXFa4OZ0 AOZの建機バーとかにおイエローをシタデルで筆塗する時は
CORAX WHITE を下地にしてから YRIEL YELLLOW だわ
CORAX WHITE を下地にしてから YRIEL YELLLOW だわ
594HG名無しさん (ワッチョイ ef41-P3uJ [175.177.49.28])
2023/11/07(火) 22:15:50.28ID:BGUaTkY20 みなさん、ありがとうごさいます
下地は塗ってなかったです
下地は塗ってなかったです
595HG名無しさん (ワッチョイ 559d-C7mO [60.89.174.49])
2023/11/11(土) 22:04:26.28ID:GS5Z8+9D0 エアブラシ塗装で
メタリック塗料を吹く際の
下地塗装は、どの位乾燥時間取れば、
メタリック塗料を上から吹けますか?
メタリック塗料を吹く際の
下地塗装は、どの位乾燥時間取れば、
メタリック塗料を上から吹けますか?
596HG名無しさん (ワッチョイ 559d-X9e1 [60.151.5.95])
2023/11/11(土) 23:10:07.44ID:0RJ1NYj10 >>595
下地に何の塗料を吹くのさ
下地に何の塗料を吹くのさ
597HG名無しさん (ワッチョイ 559d-C7mO [60.89.174.49])
2023/11/11(土) 23:25:54.16ID:GS5Z8+9D0 シルバーを考えているので、
黒を吹こうと思ってます。
因みにラッカー塗料を使います。
黒を吹こうと思ってます。
因みにラッカー塗料を使います。
598HG名無しさん (ワッチョイ 2317-RNNw [125.56.105.247])
2023/11/11(土) 23:26:55.11ID:HtDATiPs0 ガイアのサーフェイサーエボだと室温で1時間も放置してたら同社のメタリック吹いても問題無いね
水性はあまり使ったことないからお答えしかねる
水性はあまり使ったことないからお答えしかねる
599HG名無しさん (スプッッ Sd11-3kPI [110.163.10.160])
2023/11/12(日) 02:17:07.38ID:3zz6VK+Yd600HG名無しさん (ワッチョイ 559d-X9e1 [60.151.5.95])
2023/11/12(日) 03:25:58.32ID:jHELSstK0 自分は乾燥機に30分とかかな
601597 (ワッチョイ 559d-C7mO [60.89.174.49])
2023/11/12(日) 04:43:16.09ID:8/xD0Zuu0 そこ迄、長々と置いておかなくても
良さそうですね。休みの日やれそうなので、1~2時間でも置いてやってみます。
ありがとうございました。
良さそうですね。休みの日やれそうなので、1~2時間でも置いてやってみます。
ありがとうございました。
602HG名無しさん (ワッチョイ 2343-SzVh [251.218.139.55])
2023/11/12(日) 11:49:02.59ID:h/cGWuhS0 初歩的な質問ですが、塗装済みの部品同士を接着する場合、接着剤を付ける部分だけ塗装しない、あるいは塗装後に削るなりして接着面を露出させた方がいいのでしょうか?
603HG名無しさん (スプッッ Sd11-3kPI [110.163.10.160])
2023/11/12(日) 12:19:08.31ID:3zz6VK+Yd604HG名無しさん (ワッチョイ 2360-KNHU [125.196.135.160])
2023/11/13(月) 07:27:53.69ID:Lc5teMwG0 エアブラシ塗装でお聞きしたいのですが
通常塗料の希釈率はビン入りサフ(1200)と同程度で問題ないでしょうか
また手際が悪くてパーツ交換に時間がかかるためか吹けてたサフが次パーツ時に異音と共に風しかでないと言う事が何度かありました
カップからサフを除いて薄め液吹いたらまた出るようになりましたがこれは希釈率をもう少し薄めにしたら起こらなくなりますか
理由はカップに入れたままの放置が長くなり吹き口で乾燥した為かと思うのですが
なおサフ吹いたのはガンプラ以外キットなのでパテ修正等をしてるためでサフ不要論は承知しています
通常塗料の希釈率はビン入りサフ(1200)と同程度で問題ないでしょうか
また手際が悪くてパーツ交換に時間がかかるためか吹けてたサフが次パーツ時に異音と共に風しかでないと言う事が何度かありました
カップからサフを除いて薄め液吹いたらまた出るようになりましたがこれは希釈率をもう少し薄めにしたら起こらなくなりますか
理由はカップに入れたままの放置が長くなり吹き口で乾燥した為かと思うのですが
なおサフ吹いたのはガンプラ以外キットなのでパテ修正等をしてるためでサフ不要論は承知しています
605HG名無しさん (ワッチョイ 0d11-6GtX [248.29.76.143])
2023/11/13(月) 07:50:08.24ID:LjHoLTQP0 希釈率に唯一の正解なんてないよ、コンプの出せる圧やハンドピースの口径吹付け距離で希釈率は左右されるし
つか情報が少なすぎるわ、ハンドピースの詰まりにしてもハンドピースの精度悪い可能性あるし普段の希釈率すらわからんし
つか情報が少なすぎるわ、ハンドピースの詰まりにしてもハンドピースの精度悪い可能性あるし普段の希釈率すらわからんし
606HG名無しさん (アウアウウー Sa59-7z1d [106.146.69.127])
2023/11/13(月) 08:03:24.49ID:eE8SLtS3a >>60
サフがつまり気味で上手く行っていないのに
「サフと同じでいいか?」と聞くのはなぜ?
塗料も詰まるんじゃないかな
質問テンプレ使って、コンプレッサー、ハンドピース、塗料、うすめ液 等々説明して
サフがつまり気味で上手く行っていないのに
「サフと同じでいいか?」と聞くのはなぜ?
塗料も詰まるんじゃないかな
質問テンプレ使って、コンプレッサー、ハンドピース、塗料、うすめ液 等々説明して
607HG名無しさん (ワッチョイ 3dd3-KNHU [250.120.35.210])
2023/11/13(月) 08:19:40.56ID:JY7+J8UL0 >>604です
今回が初めてのエアブラシ塗装なのでバカな質問だったのなら失礼しました
まだ通常塗料は吹いた事がないので、条件よって変わるため希釈率に正解が無いのは知っていますが、エアや吹き方が同条件の際に通常塗料はサフと同じ希釈でいいのか少し変えたぐらいがいいのか等の目安が知りたかったのです
今回が初めてのエアブラシ塗装なのでバカな質問だったのなら失礼しました
まだ通常塗料は吹いた事がないので、条件よって変わるため希釈率に正解が無いのは知っていますが、エアや吹き方が同条件の際に通常塗料はサフと同じ希釈でいいのか少し変えたぐらいがいいのか等の目安が知りたかったのです
608HG名無しさん (ワッチョイ 3dd3-KNHU [250.120.35.210])
2023/11/13(月) 08:28:01.27ID:JY7+J8UL0 使用状態ですが
コンプレッサーがtkf001
圧0.11Mpa
ハンドピースはプロコンBOY WAプラチナ ダブルアクションタイプ/0.3ミリ
ビン入りサフ(1200)をMr.カラー薄め液で希釈しました
希釈率は最初ポタポタ落ちる程度で出なかった為足していってツーーポタポタ位にまで希釈しました
ちょこちょこ追加したので最終的に希釈率がどうなったのかわからない状態です
コンプレッサーがtkf001
圧0.11Mpa
ハンドピースはプロコンBOY WAプラチナ ダブルアクションタイプ/0.3ミリ
ビン入りサフ(1200)をMr.カラー薄め液で希釈しました
希釈率は最初ポタポタ落ちる程度で出なかった為足していってツーーポタポタ位にまで希釈しました
ちょこちょこ追加したので最終的に希釈率がどうなったのかわからない状態です
609HG名無しさん (ワッチョイ 0d11-6GtX [248.29.76.143])
2023/11/13(月) 09:11:22.34ID:LjHoLTQP0 希釈してからカップに入れているか?
希釈甘いと液内濃度がバラバラで出たり出なかったりという可能性あるし、カップ内に直接原液入れて希釈するのも基本NG
希釈甘いと液内濃度がバラバラで出たり出なかったりという可能性あるし、カップ内に直接原液入れて希釈するのも基本NG
610HG名無しさん (ワッチョイ 0d11-6GtX [248.29.76.143])
2023/11/13(月) 09:19:04.27ID:LjHoLTQP0 あとソリッド系塗料よりサフやメタリックのほうがタルク成分やメタリック粒子等の『粒』が含有されている分吹き辛い
塗装中でも合間にうがいしてカップ内で撹拌したり、圧上げて強引に吹くノズル開度上げて大きな粒子を飛ばす等溶剤足す以外の予防解決策がある
つかぶっちゃけやったほうが早い、吹きやすい吹き辛いも所詮は感覚だし
塗装中でも合間にうがいしてカップ内で撹拌したり、圧上げて強引に吹くノズル開度上げて大きな粒子を飛ばす等溶剤足す以外の予防解決策がある
つかぶっちゃけやったほうが早い、吹きやすい吹き辛いも所詮は感覚だし
611HG名無しさん (ワッチョイ 23dc-f7HJ [61.113.253.52])
2023/11/13(月) 09:41:17.73ID:sxUBFh8d0 >>608
希釈率は経験を積むしかない サフも塗料も基本はサラサラになるまで、ちょっと薄いと思うくらいにして2回ほど重ね吹きして発色するのがいいかと
ハンドピースから塗料が出なくなるのは仕方ない 丁度良い希釈率でもなる
吹き終わりはボタンを離す前にレバーを前に戻してエアーだけにし、先端の塗料を吹き飛ばすようにすれば次回ダマが出るのも防げるから理想
でも難しいので毎回吹き終わったらパーツ以外のとこにエアーを飛ばしたり、間が開いたら一度ティッシュに勢いよく吹いてからパーツに塗る
上手い人の見てても直前は別な物に吹いてハンドピースのコンディション(先端)を良くしてからパーツに吹いてる
希釈率は経験を積むしかない サフも塗料も基本はサラサラになるまで、ちょっと薄いと思うくらいにして2回ほど重ね吹きして発色するのがいいかと
ハンドピースから塗料が出なくなるのは仕方ない 丁度良い希釈率でもなる
吹き終わりはボタンを離す前にレバーを前に戻してエアーだけにし、先端の塗料を吹き飛ばすようにすれば次回ダマが出るのも防げるから理想
でも難しいので毎回吹き終わったらパーツ以外のとこにエアーを飛ばしたり、間が開いたら一度ティッシュに勢いよく吹いてからパーツに塗る
上手い人の見てても直前は別な物に吹いてハンドピースのコンディション(先端)を良くしてからパーツに吹いてる
612HG名無しさん (ワッチョイ cdf8-DYHf [242.169.27.19])
2023/11/13(月) 11:21:56.13ID:p7EXw1BP0 塗料の希釈は現代の常識である希釈率を嘲笑うごとくシャバシャバにすると失敗しにくいと思う
古のやり方ではあるが初心者には向いている気がする
3回くらい吹いてようやく色が着いたかな?みたいなやり方
望んでる発色まで6回くらい吹き重ねる感じ
思い切り吹いてタレても乾燥すると、アレ?どこだっけ?
みたいになるので塗膜形成させる練習にもなる
ただし根気は必要
参考までに自分は通常ラッカーなら6倍以上で希釈している
水性は流石にそこまで希釈しない1.5〜3倍くらい
アクリジョンはまぁアレだ…筆塗りすると良いよ
古のやり方ではあるが初心者には向いている気がする
3回くらい吹いてようやく色が着いたかな?みたいなやり方
望んでる発色まで6回くらい吹き重ねる感じ
思い切り吹いてタレても乾燥すると、アレ?どこだっけ?
みたいになるので塗膜形成させる練習にもなる
ただし根気は必要
参考までに自分は通常ラッカーなら6倍以上で希釈している
水性は流石にそこまで希釈しない1.5〜3倍くらい
アクリジョンはまぁアレだ…筆塗りすると良いよ
613HG名無しさん (ワッチョイ 3dd3-KNHU [250.120.35.210])
2023/11/13(月) 12:13:52.62ID:JY7+J8UL0 >>609-612
レスありがとうございます
希釈自体は紙コップでやってました
途中で吹けなくなったらカップから紙コップに戻してカップを薄め液でうがいしたあと薄め液を全部吹いてまたサフをカップに戻すって感じでした
1回吹くだけで色がつく感じでしたしまだサフ吹くパーツ残ってるので次回はもっと薄めた感じで吹いてみる事にします
アドバイスありがとうございます
レスありがとうございます
希釈自体は紙コップでやってました
途中で吹けなくなったらカップから紙コップに戻してカップを薄め液でうがいしたあと薄め液を全部吹いてまたサフをカップに戻すって感じでした
1回吹くだけで色がつく感じでしたしまだサフ吹くパーツ残ってるので次回はもっと薄めた感じで吹いてみる事にします
アドバイスありがとうございます
614HG名無しさん (ワッチョイ a3a0-kCpt [203.202.210.131])
2023/11/14(火) 12:39:09.09ID:GU7q8hnG0 >>601
心配だったら、同時に要らないパーツ等に塗ってそれを触って確認すればイイよ
心配だったら、同時に要らないパーツ等に塗ってそれを触って確認すればイイよ
615HG名無しさん (ワッチョイ eb4c-05RL [241.16.28.8])
2023/11/14(火) 15:56:36.64ID:VPjJBtoL0 >>613
クリーニングするまではとにかく乾かさないことよ。
時間がかかりそうな時はカップに薄め液加えてたまに吹くといい
あとサフの色がガッツリ乗らんでも、その上に乗るベースカラーがちゃんと発色すれば大丈夫
ちな、サフは毎回使うから神コップよりは瓶がオススメ
クリーニングするまではとにかく乾かさないことよ。
時間がかかりそうな時はカップに薄め液加えてたまに吹くといい
あとサフの色がガッツリ乗らんでも、その上に乗るベースカラーがちゃんと発色すれば大丈夫
ちな、サフは毎回使うから神コップよりは瓶がオススメ
616HG名無しさん (ワッチョイ a5d9-8uG6 [254.89.122.150])
2023/11/14(火) 17:47:24.74ID:gtuEeYKf0 >>613
カップ直でやってんじゃないなら希釈率で考えずに原液に薄め液突っ込んだときに自然と溶ける分を使うようにすりゃいいのよ
軽く混ぜてふちに塗料がちょっと残るくらいでいい、薄めるって考えずに溶剤に含ませると考えるの
カップ直でやってんじゃないなら希釈率で考えずに原液に薄め液突っ込んだときに自然と溶ける分を使うようにすりゃいいのよ
軽く混ぜてふちに塗料がちょっと残るくらいでいい、薄めるって考えずに溶剤に含ませると考えるの
617HG名無しさん (アウアウアー Saeb-7z1d [27.85.204.57])
2023/11/17(金) 13:44:11.49ID:bV7Wd1LEa スレッガーロウ
「悲しいけど、これって戦争なのよね〜」
「なんて、お上手なんでしょ、僕〜」
「貰った〜」、「右だ!」
「これ以上の損害を出させない」
「作戦成功だ!」、「なに、やってんの」
「こいつっ!!」、「ちょろいもんだ〜!」
「俺としたことが」、「これ以上、やらせるか!」「なんだと!?」
「アッシマーが〜」
キャラになりきってゲームしてる秋葉系、多いよな?
https://youtu.be/lY8fnUuk6wE?si=UJkGZZPOxX3VVjCH
https://youtu.be/PTgBAC-GxO4?si=3MbNfGjFj8Cd_NPP
https://youtu.be/wpvAZOSvy8Q?si=2Bppd1fu9M0Y44XQ
https://youtu.be/eUcRaH29o_s?si=WQa7L4tJidXbvjeR
https://youtu.be/Eo2Cpb_5S_4?si=1guCFpIH_cDVSFcO
https://youtu.be/_GxKKFv9CJc?si=MbwoNiJp4Z3OPQMI
https://youtu.be/yCK4JLA8h9k?si=mFdER0jreIHRvnjH
https://youtu.be/cT4pFCalrTU?si=2MMqAgPTJHletlum
https://youtu.be/KHrqRaEu-M0?si=ar_zzNQqAC2C66a2
「悲しいけど、これって戦争なのよね〜」
「なんて、お上手なんでしょ、僕〜」
「貰った〜」、「右だ!」
「これ以上の損害を出させない」
「作戦成功だ!」、「なに、やってんの」
「こいつっ!!」、「ちょろいもんだ〜!」
「俺としたことが」、「これ以上、やらせるか!」「なんだと!?」
「アッシマーが〜」
キャラになりきってゲームしてる秋葉系、多いよな?
https://youtu.be/lY8fnUuk6wE?si=UJkGZZPOxX3VVjCH
https://youtu.be/PTgBAC-GxO4?si=3MbNfGjFj8Cd_NPP
https://youtu.be/wpvAZOSvy8Q?si=2Bppd1fu9M0Y44XQ
https://youtu.be/eUcRaH29o_s?si=WQa7L4tJidXbvjeR
https://youtu.be/Eo2Cpb_5S_4?si=1guCFpIH_cDVSFcO
https://youtu.be/_GxKKFv9CJc?si=MbwoNiJp4Z3OPQMI
https://youtu.be/yCK4JLA8h9k?si=mFdER0jreIHRvnjH
https://youtu.be/cT4pFCalrTU?si=2MMqAgPTJHletlum
https://youtu.be/KHrqRaEu-M0?si=ar_zzNQqAC2C66a2
618HG名無しさん (ワッチョイ 7b96-ZMIm [119.105.85.224])
2023/11/18(土) 09:26:40.26ID:5b0Mhkka0 アクリル塗料の上にラッカー塗装はご法度と言われるけど
例えばタミヤアクリルの下地にクレオスラッカーでエアブラシで迷彩塗装みたいな感じでも問題あるのかな?
筆塗りとかがやばいのはわかるけどエアブラシで迷彩ぐらいなら大丈夫そうな気がするんだけど
下地アクリル→迷彩ラッカー→ラッカークリアーコート→汚し。みたいなパターンで
例えばタミヤアクリルの下地にクレオスラッカーでエアブラシで迷彩塗装みたいな感じでも問題あるのかな?
筆塗りとかがやばいのはわかるけどエアブラシで迷彩ぐらいなら大丈夫そうな気がするんだけど
下地アクリル→迷彩ラッカー→ラッカークリアーコート→汚し。みたいなパターンで
619HG名無しさん (ワッチョイ e317-3A1f [125.56.105.247])
2023/11/18(土) 09:54:46.53ID:s/GAesrz0 あまり知識がないころにクレオスの黒サフの上にガイアのEXホワイト吹いたときに1回目少し溶け出してやらかしたけど、ぐちゃぐちゃドロドロまではならなかった
1回目乾いたあとに塗り重ねたらなんか味わいのある白になったのげ怪我の功名だった
1回目乾いたあとに塗り重ねたらなんか味わいのある白になったのげ怪我の功名だった
620HG名無しさん (ブーイモ MMab-V/ev [133.159.152.177])
2023/11/18(土) 10:05:48.55ID:kwAiU2/EM621HG名無しさん (ワッチョイ cb5d-6wsB [113.38.78.10])
2023/11/18(土) 10:17:53.12ID:e1LhVjHw0 大丈夫そうな気がするという根拠はなんなんだ
その感性を信じて進め
その感性を信じて進め
622HG名無しさん (JP 0H61-pMqN [202.215.242.161])
2023/11/18(土) 10:36:43.16ID:qyTcjtaYH623HG名無しさん (ワッチョイ bd47-hO6y [118.0.173.84])
2023/11/18(土) 19:42:16.35ID:auWXGNEC0 >>618
戦車とかだとタミヤアクリルの基本塗装して完全に乾燥してから
Mr.カラーのスーパークリアーなどをエアブラシで上掛けする人もいる(最初は薄く砂吹きで)
「水性塗料を油性アクリルでフィックスする」という感覚
そうしておけば水性ウェザリングや水性塗料での迷彩塗装をミスっても水性薄め液かマジックリンで「リセット」できる
戦車とかだとタミヤアクリルの基本塗装して完全に乾燥してから
Mr.カラーのスーパークリアーなどをエアブラシで上掛けする人もいる(最初は薄く砂吹きで)
「水性塗料を油性アクリルでフィックスする」という感覚
そうしておけば水性ウェザリングや水性塗料での迷彩塗装をミスっても水性薄め液かマジックリンで「リセット」できる
624HG名無しさん (ワッチョイ fb23-jMfl [111.98.73.161])
2023/11/18(土) 23:32:38.01ID:9NadhBT40 塗り重ねで不安だったら一回クリアコートすりゃいいのよ
アクリル→クリア→ラッカーで
ただまあ普通は逆だしコレのメリットないからなw
>>623もいってるけど、ラッカー→クリア→水性やらウェザリングってやりゃクリアの時点でセーブされる
ちな迷彩の下色をラッカーでやって、上から水性で二色三色にすっと迷彩パターンが失敗してもやり直しが効く
マシーネンみたいにモールドも少なくエッジも関係ないキットなら、塗装やらフィルタやらウェザリングやらの工程のたびにクリアすりゃ毎回セーブだ
アクリル→クリア→ラッカーで
ただまあ普通は逆だしコレのメリットないからなw
>>623もいってるけど、ラッカー→クリア→水性やらウェザリングってやりゃクリアの時点でセーブされる
ちな迷彩の下色をラッカーでやって、上から水性で二色三色にすっと迷彩パターンが失敗してもやり直しが効く
マシーネンみたいにモールドも少なくエッジも関係ないキットなら、塗装やらフィルタやらウェザリングやらの工程のたびにクリアすりゃ毎回セーブだ
625HG名無しさん (ワッチョイ e3e3-h1sj [240b:12:2f00:c000:*])
2023/11/19(日) 16:18:37.90ID:oPC8xsL30 ガンプラでサフ吹きをやってみようと思うんだけど
ゲートとか合わせ目とかの処理を終えて組み立ててからサフを吹くという手順でいいのかな
あとゲルググの膝とかで軸のパーツを脛のパーツで挟み込む形の箇所で後ハメもできない場合、脛と軸のパーツをそれぞれマスキングして塗装しなきゃならない?
ゲートとか合わせ目とかの処理を終えて組み立ててからサフを吹くという手順でいいのかな
あとゲルググの膝とかで軸のパーツを脛のパーツで挟み込む形の箇所で後ハメもできない場合、脛と軸のパーツをそれぞれマスキングして塗装しなきゃならない?
626HG名無しさん (ワッチョイ e32a-zs07 [2400:2200:4f2:a6a2:*])
2023/11/19(日) 17:25:47.68ID:KFPNoBAX0 クレオス9番ゴールドスプレーが塗ると粒子?が流れて酷いまだら模様になります
下地は何を塗ってからが良いのでしょうか?
ツルツルだと良く無いですか?
下地は何を塗ってからが良いのでしょうか?
ツルツルだと良く無いですか?
627HG名無しさん (ワントンキン MMe3-L2zF [153.147.120.143])
2023/11/19(日) 19:03:55.84ID:cg5hNscgM628HG名無しさん (ワッチョイ e317-3A1f [125.56.105.247])
2023/11/19(日) 20:32:52.01ID:xETuOxpD0629HG名無しさん (ワッチョイ e32a-zs07 [2400:2200:4f2:a6a2:*])
2023/11/19(日) 20:39:19.07ID:KFPNoBAX0 >>628
回答ありがとうございます。黒サフ吹いて塗り直してみます。
回答ありがとうございます。黒サフ吹いて塗り直してみます。
630HG名無しさん (ワッチョイ e358-h1sj [240b:12:2f00:c000:*])
2023/11/20(月) 00:05:25.49ID:aw8KTDFj0 >>627
ありがとうやってみる
ありがとうやってみる
631HG名無しさん (ワッチョイ ebf0-XdPf [2001:ce8:147:7356:*])
2023/11/21(火) 00:15:16.80ID:AOYGY4JT0 ミスターカラーのクールホワイトと白サフをエアブラシで吹いてたらどんどん塗料が薄くなっていく現象が起きるんだけどわかる人居ない…?ほかの塗料では起きないし、ノズル詰まってるかと思って掃除してもなるし原因が分からない
632HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-L2zF [60.120.201.68])
2023/11/21(火) 05:42:12.56ID:ApxrAHwy0 白サフの上からクールホワイト吹いたら、そのクールホワイトの色味が薄い感じだった…て事?
633HG名無しさん (ワッチョイ fb4b-VTj2 [2400:2652:681:6c00:*])
2023/11/21(火) 06:33:18.86ID:PLQwq1nn0 ハンドピースを複数用意してサフ用と他と別にすれば?
634HG名無しさん (ワッチョイ cb5d-6T8V [113.36.58.205])
2023/11/21(火) 06:57:15.00ID:ElgtiPUz0 トリガーも置けるおすすめのハンドピーススタンドってありますか?
635HG名無しさん (ワッチョイ e317-3A1f [125.56.105.247])
2023/11/21(火) 07:24:08.31ID:/8cMoucD0636HG名無しさん (ワッチョイ 2534-XdPf [2001:268:9ab0:f0da:*])
2023/11/21(火) 08:01:03.02ID:/LADdlT+0 >>632>>633
重ねぶきじゃなくてその2つの塗料で現象が起きると言う意味ですわ。もしかすると白を大量に作ってエアブラシのカップに入れて吹いてると、粒子が沈殿して、ちゃんと混ざりあってる下済みだけが先に出ていって、気がついたら薄い上澄みだけが残ってると言う現象が起きてるかもしれんですわ…
重ねぶきじゃなくてその2つの塗料で現象が起きると言う意味ですわ。もしかすると白を大量に作ってエアブラシのカップに入れて吹いてると、粒子が沈殿して、ちゃんと混ざりあってる下済みだけが先に出ていって、気がついたら薄い上澄みだけが残ってると言う現象が起きてるかもしれんですわ…
637HG名無しさん (ワッチョイ fb4b-VTj2 [2400:2652:681:6c00:*])
2023/11/21(火) 08:05:16.95ID:PLQwq1nn0 >>636
ならしっかり撹拌とカップに入れて長時間放置しないくらいしか
ならしっかり撹拌とカップに入れて長時間放置しないくらいしか
638HG名無しさん (アウアウウー Saa1-K/BJ [106.130.50.189])
2023/11/21(火) 08:13:22.68ID:2c9sivWZa639HG名無しさん (ワッチョイ fb4b-VTj2 [2400:2652:681:6c00:*])
2023/11/21(火) 08:29:42.69ID:PLQwq1nn0 上澄みの下の奴のこといいたかったんやろお察し
640HG名無しさん (ワッチョイ e3dc-cyri [61.113.253.52])
2023/11/21(火) 09:12:02.06ID:3Fw13tdE0641HG名無しさん (ワッチョイ a351-tE+F [2400:4051:81a1:4c00:*])
2023/11/21(火) 18:54:14.09ID:z3l9LsHi0642HG名無しさん (ワッチョイ ebf0-XdPf [2001:ce8:147:7356:*])
2023/11/21(火) 19:03:29.01ID:AOYGY4JT0 >>637>>638
ラフゴールドやめて違う塗料にしたら何とか吹けましたわ… ありがとうございました
ラフゴールドやめて違う塗料にしたら何とか吹けましたわ… ありがとうございました
643HG名無しさん (ワッチョイ e317-3A1f [125.56.105.247])
2023/11/21(火) 20:00:22.19ID:/8cMoucD0 >>641
この手のスタンドでブースの側面の板をクランプ出来るヤツがあれば良いのにってずっと思ってる
この手のスタンドでブースの側面の板をクランプ出来るヤツがあれば良いのにってずっと思ってる
644HG名無しさん (スップ Sd03-926r [49.96.237.150])
2023/11/21(火) 20:11:21.13ID:FvmUHGKNd >>642
そうだよ、ラブドールなんかやめとけって!
そうだよ、ラブドールなんかやめとけって!
645HG名無しさん (ワッチョイ cb5d-6wsB [113.38.78.10])
2023/11/21(火) 20:14:31.83ID:SD0/moBr0 >>643
たしかに横に挟むやつしかないな
たしかに横に挟むやつしかないな
646HG名無しさん (ワッチョイ 7b51-zSDO [2404:7a80:c461:6900:*])
2023/11/22(水) 01:22:27.73ID:P934Y/zq0 ラフゴールドはマイスターすらノズルキャップ外して洗浄を考えるレベルだから手を出しにくいな……
647HG名無しさん (ワッチョイ cb5d-6wsB [113.38.78.10])
2023/11/22(水) 06:00:13.95ID:OFndIHJx0 あれはフライヤーで吹けばよか
648HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-L2zF [60.120.201.68])
2023/11/24(金) 00:02:32.69ID:rRP7jEz+0 ブルタック…て練り消しみたいな物が有りますが、塗装面に貼ってると取り除く時に塗装が剥がれたりしますか?
マスキングで使ってみようかな…と思ってるんですが。
マスキングで使ってみようかな…と思ってるんですが。
649HG名無しさん (ワッチョイ bd47-hO6y [118.0.173.84])
2023/11/24(金) 01:24:49.72ID:2LxSaczB0 ブルタックでマスキングはやってる人がいる
モデルアートのマスキング特集でもブルタックを用いた例があった
ラッカー系の上からなら剥がれは心配なさそうね
gunpla.g-box.jp/archives/4731
モデルアートのマスキング特集でもブルタックを用いた例があった
ラッカー系の上からなら剥がれは心配なさそうね
gunpla.g-box.jp/archives/4731
650HG名無しさん (ワッチョイ cb5d-kh6C [113.38.78.10])
2023/11/24(金) 05:53:38.88ID:DavN1tL30 下地と乾燥ちゃんとしてるなら剥がれたりしたないよ
651HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-L2zF [60.120.201.68])
2023/11/24(金) 06:35:24.07ID:rRP7jEz+0652HG名無しさん (ワッチョイ 9b8d-L+2V [240a:6b:1330:527a:*])
2023/11/28(火) 08:17:36.66ID:JP37QhAi0 ガンブラ全塗装、ウェザリングのあとの最後の艶消しトップコートは水性?ラッカー系どちらが良い?
653HG名無しさん (ワッチョイ e59d-K6nu [60.151.5.95])
2023/11/28(火) 08:18:34.68ID:VyLJI62H0 下地による
654HG名無しさん (ワッチョイ 2b5d-Y+h4 [113.38.78.10])
2023/11/28(火) 08:42:30.00ID:GJzOp47Y0 好きな方でどうぞ
655HG名無しさん (スプッッ Sde1-TmsE [110.163.216.209])
2023/11/28(火) 09:36:12.88ID:PXNucAQNd >>652
どんな手順や技法でウェザリング施したかによる
どんな手順や技法でウェザリング施したかによる
656HG名無しさん (ワッチョイ 9b8d-L+2V [240a:6b:1330:527a:*])
2023/11/28(火) 09:55:51.59ID:JP37QhAi0 ガンブラ全塗装の最終仕上げの艶消しは水性のほうが良いと聞いたのですがどうなんでしょう。
塗装はラッカー系でエアーブラシ、油彩ウエザリングです。
塗装はラッカー系でエアーブラシ、油彩ウエザリングです。
657HG名無しさん (ワッチョイ 1bdd-K6nu [2400:2652:681:6c00:*])
2023/11/28(火) 10:35:51.27ID:2DnpUFGl0 ラッカーで塗ったならラッカーで仕上げで良いかと
658HG名無しさん (ワッチョイ e381-UIFF [2405:6585:12c0:500:*])
2023/11/28(火) 10:44:39.67ID:7gBZpbye0 筆塗りならともかくエアブラシなら大丈夫じゃないか?
659HG名無しさん (ワッチョイ 85fe-DFgf [240f:47:44ed:1:*])
2023/11/28(火) 11:16:07.80ID:oyNnSMRY0 ちゃんと全体を塗れてて厚く吹かないならラッカーでも大丈夫だと思う
ただ普通に水性でも問題ないような気もする
ただ普通に水性でも問題ないような気もする
660HG名無しさん (ワンミングク MMa3-ujkF [153.251.62.208])
2023/11/28(火) 11:31:03.32ID:AxLSDrDYM クレオスの水性の半光沢クリアの質感は結構好きでよく使ってるな
艶消しクリアのほうはさわるとテカりやすい気はする
失敗したりデカール貼り直したい時にマジックリンで落とせるのもいい
艶消しクリアのほうはさわるとテカりやすい気はする
失敗したりデカール貼り直したい時にマジックリンで落とせるのもいい
661HG名無しさん (ワッチョイ 8547-YwKO [118.0.173.84])
2023/11/28(火) 12:53:47.92ID:TueKgAx60 ガンプラだと、完成後にブンドドして遊びたい場合はラッカー系の方がいいかもな
最初は砂吹きでほんの少し吹いて完全に乾燥を繰り返せばいい
ドバッと大量に吹きかけたらダメ絶対
最初は砂吹きでほんの少し吹いて完全に乾燥を繰り返せばいい
ドバッと大量に吹きかけたらダメ絶対
662HG名無しさん (ワッチョイ 0329-O+E1 [133.232.197.172])
2023/11/28(火) 14:35:37.52ID:Z6mPVXbR0 「ラッカー系」じゃなくて「アクリルラッカー」ですから
663HG名無しさん (ワッチョイ 2323-A9xj [59.190.17.19])
2023/11/28(火) 16:07:07.75ID:7ag5mn840 早速警察湧いてて草
664HG名無しさん (ワッチョイ b51e-lksq [2400:4053:8041:a900:*])
2023/11/29(水) 03:24:10.19ID:5j6bCOUS0 油性アクリルをラッカーと呼称し続けたのは模型界隈の悪癖だと思うよ
そんなだから初心者がプラモにラッカースプレーぶっかけたり水性アクリルに水突っ込んで掻き回したりになる
そんなだから初心者がプラモにラッカースプレーぶっかけたり水性アクリルに水突っ込んで掻き回したりになる
665HG名無しさん (ワントンキン MMa3-jC95 [153.159.76.187])
2023/11/29(水) 06:33:40.42ID:i9umdOtPM 只の趣味じゃん。
社会問題みたいな語気だけど…。
社会問題みたいな語気だけど…。
666HG名無しさん (スプッッ Sde1-TmsE [110.163.216.209])
2023/11/29(水) 08:01:23.20ID:2ulc3KkFd ラッカーって言葉を語源通りに厳密に解釈するならアクリルラッカーって
時点でおかしいのよなw
だからそんな指摘はもう無意味なんよ
時点でおかしいのよなw
だからそんな指摘はもう無意味なんよ
667HG名無しさん (ワッチョイ b5cf-ayIT [2400:2200:59a:c5e0:*])
2023/11/29(水) 08:32:21.14ID:SXsCT6sv0 もう油性、アルコール系水性、エマルジョン系水性出来て良くね?
668HG名無しさん (ワッチョイ 8547-YwKO [118.0.173.84])
2023/11/29(水) 09:52:22.42ID:4qtHy8Vq0 初心者がホムセンや100均のラッカースプレーをプラモに塗って溶ける悲劇もあるしなあ
ラッカー呼びはやめて油性アクリルとか言い換えた方がいいのかもしれんね
ラッカー呼びはやめて油性アクリルとか言い換えた方がいいのかもしれんね
669HG名無しさん (ワッチョイ b586-64K7 [240f:39:1749:1:*])
2023/11/29(水) 10:29:29.48ID:preEVxlZ0 なぜ模型界はラッカーと呼ぶようになったのか?
670HG名無しさん (スプッッ Sde1-TmsE [110.163.216.209])
2023/11/29(水) 10:56:38.38ID:2ulc3KkFd ごく勝手な想像や憶測だけど当初はプラモ用の塗料はなくて
一般用途のペンキを流用してたけど、後に専用塗料が発売されても
そのままラッカー、と慣用されてた用語が定着してしまったとか?
一般用途のペンキを流用してたけど、後に専用塗料が発売されても
そのままラッカー、と慣用されてた用語が定着してしまったとか?
671HG名無しさん (ワッチョイ 1b59-K6nu [2400:2652:681:6c00:*])
2023/11/29(水) 10:57:20.78ID:G5C75LwW0 ラッカー系
672HG名無しさん (ワッチョイ 8547-YwKO [118.0.173.84])
2023/11/29(水) 11:08:57.40ID:4qtHy8Vq0 なんかググったら
”「ラッカー系」といっても日用品のラッカー塗料とは別物。そう呼ばれるようになったのは、模型が
まだ木製だった時代に使われていた塗料がラッカー塗料であり、プラスチックモデルの時代になっても
既に定着した呼称がそのまま残ったため。”
って模型ブログに書いてあった
”「ラッカー系」といっても日用品のラッカー塗料とは別物。そう呼ばれるようになったのは、模型が
まだ木製だった時代に使われていた塗料がラッカー塗料であり、プラスチックモデルの時代になっても
既に定着した呼称がそのまま残ったため。”
って模型ブログに書いてあった
673HG名無しさん (スップ Sd03-tRhW [1.66.105.40])
2023/11/29(水) 11:11:44.58ID:fDy4Qfdad 落ちた花びらを材料にした落花塗料が訛ってラッカー塗料と呼ばれるようになったのが由来
【民明書房刊 賦羅模型の歴史より】
【民明書房刊 賦羅模型の歴史より】
674HG名無しさん (ワッチョイ 1b59-K6nu [2400:2652:681:6c00:*])
2023/11/29(水) 11:18:14.23ID:G5C75LwW0 >>673
正解w
正解w
675HG名無しさん (ワッチョイ e358-eApT [2400:4051:81a1:4c00:*])
2023/11/29(水) 16:14:32.75ID:/u9V2mKB0 たほいや禁止
676HG名無しさん (ワッチョイ b59d-P0Sm [126.76.122.230])
2023/11/29(水) 17:34:50.74ID:hH/lso3J0 最近は塗料の種類も増えてきて、それでいて各社で性質が異なるから
もうラッカー、アクリル、エナメルと言う分類で話すと齟齬が出てくるし
もう製品名で指定して話した方がいい時代なのかもしれない
もうラッカー、アクリル、エナメルと言う分類で話すと齟齬が出てくるし
もう製品名で指定して話した方がいい時代なのかもしれない
677HG名無しさん (ワッチョイ 5d47-L+2V [2404:7a85:d540:4f0:*])
2023/11/30(木) 07:20:33.74ID:OyGHs1fv0 ラッカー系で塗装、ウェザリングカラーなどでウエザリングしたのにも水性トップコートのほうが良さげですか?
678HG名無しさん (ワッチョイ 4369-jPBM [2409:11:6003:5d00:*])
2023/11/30(木) 08:22:19.21ID:iSz7AiXD0 悩むような人は水性トップコートでいいんじゃね?
ちょっと調べればラッカーでトップコートの吹き方も説明があるし
ツヤのこだわりとか製品でこれが使いたいとかも無いんだろ?
ちょっと調べればラッカーでトップコートの吹き方も説明があるし
ツヤのこだわりとか製品でこれが使いたいとかも無いんだろ?
679HG名無しさん (ワッチョイ 65c9-ayIT [240a:61:2282:8676:*])
2023/11/30(木) 11:13:09.86ID:VU7xqmLf0 水性塗料で筆塗りのみできれいに乗るゴールドってシタデルくらいですかね?
ゴールドのバリエーションがほしいのですが
ゴールドのバリエーションがほしいのですが
680HG名無しさん (アウアウアー Saab-K6nu [27.85.207.178])
2023/11/30(木) 11:35:31.55ID:1nNJ1zEca 諦めてエアブラシにしなさい
681HG名無しさん (ワッチョイ 5dc9-cT6k [2001:ce8:116:d66d:*])
2023/11/30(木) 12:35:36.20ID:HVgpcB7P0682HG名無しさん (ワッチョイ 8547-YwKO [118.0.173.84])
2023/11/30(木) 12:58:00.77ID:H9NczItc0 >>679
680さんが書いてるようにメタリック塗料を美しく塗りたいならエアブラシ
エアブラシは値段的に手が出ないならガイアノーツのイージーペインターも悪くはない
ガス缶は量販店かPCショップでエレコムのダストブロワー買えば互換性有ってコスパ良くなる
680さんが書いてるようにメタリック塗料を美しく塗りたいならエアブラシ
エアブラシは値段的に手が出ないならガイアノーツのイージーペインターも悪くはない
ガス缶は量販店かPCショップでエレコムのダストブロワー買えば互換性有ってコスパ良くなる
683HG名無しさん (スップ Sd03-a0EY [1.75.156.37])
2023/11/30(木) 15:15:39.82ID:Ee3KK+X6d 60年代ぐらいにゃもう色々出てたんだなプラモ塗料
684HG名無しさん (ワッチョイ 65c9-ayIT [240a:61:2282:8676:*])
2023/11/30(木) 15:40:35.57ID:VU7xqmLf0 >>682
簡易エアブラシでもブース必要ですよね?
簡易エアブラシでもブース必要ですよね?
685HG名無しさん (ワッチョイ 8547-YwKO [118.0.173.84])
2023/11/30(木) 16:03:56.04ID:H9NczItc0 >>684
うん、室内で塗装するなら塗装ブースはあった方がいいというか、絶対必須と言っても過言ではないです
ない場合は大きめの段ボール箱の底にノリスプレーか両面テープで丸めた新聞紙を敷きめれば「ほんの少し」吹くだけなら何とか
充電式エアブラシかイージーペインターならベランダか外で吹くという手もあります
うん、室内で塗装するなら塗装ブースはあった方がいいというか、絶対必須と言っても過言ではないです
ない場合は大きめの段ボール箱の底にノリスプレーか両面テープで丸めた新聞紙を敷きめれば「ほんの少し」吹くだけなら何とか
充電式エアブラシかイージーペインターならベランダか外で吹くという手もあります
686HG名無しさん (ワッチョイ 65c9-ayIT [240a:61:2282:8676:*])
2023/11/30(木) 17:53:20.23ID:VU7xqmLf0687HG名無しさん (ワッチョイ 2312-x98W [2400:2200:654:c999:*])
2023/11/30(木) 19:52:46.59ID:TPt1zvcE0 イージーペインターのガス缶の容量てHG一個作りきれないくらいの量だった気がする
コスパ悪すぎよなあ
コスパ悪すぎよなあ
688HG名無しさん (ワッチョイ 5d9f-wrxa [240f:ca:4039:1:*])
2023/11/30(木) 20:34:33.98ID:CoOorOl50 車の整備用で38リッターのエアタンク持ってるけど、エアチャックのサイズ変えてエアブラシ吹こうとしたらどのくらい使えるんだろう?
689HG名無しさん (ワッチョイ 5d10-ayIT [2400:4169:3ddd:5c00:*])
2023/11/30(木) 21:18:41.93ID:LXdOcoQI0690HG名無しさん (ワッチョイ 8547-YwKO [118.0.173.84])
2023/11/30(木) 23:21:15.11ID:H9NczItc0691HG名無しさん (ワッチョイ 23e7-heFA [240b:c010:461:57a1:*])
2023/12/01(金) 03:54:45.85ID:t86Qy3eV0 >>688
感覚的な話になるけど実用レベルにはならない
参考としては12リットルタンクに0.6Mpaで充填したエアだと
とてもじゃないけど一晩なんか無理
洗浄やら試し吹きとか思ってる以上に空気使う
200リットルタンクに1Mpaくらいあればいけるかも
みたいな話
感覚的な話になるけど実用レベルにはならない
参考としては12リットルタンクに0.6Mpaで充填したエアだと
とてもじゃないけど一晩なんか無理
洗浄やら試し吹きとか思ってる以上に空気使う
200リットルタンクに1Mpaくらいあればいけるかも
みたいな話
692HG名無しさん (ワッチョイ b59d-P0Sm [126.76.122.230])
2023/12/01(金) 07:30:04.63ID:q8jcYT/i0 そこまで行くと、もう炭酸ガスボンベの方が実用的なくらいだな
693HG名無しさん (ワッチョイ 8547-YwKO [118.0.173.84])
2023/12/01(金) 08:07:19.20ID:MRklAvV/0 以前コンプレッサースレで30リットルタンクをホムセンコンプで充填して
0.07Mpaぐらいで吹いたら一晩持ったというカキコミ見た覚えがある
0.07Mpaぐらいで吹いたら一晩持ったというカキコミ見た覚えがある
694HG名無しさん (ワッチョイ e59d-K6nu [60.151.5.95])
2023/12/01(金) 08:11:10.10ID:+rtj4CK20 普通に使いなよ
695HG名無しさん (ワッチョイ 2360-lsGJ [125.196.135.160])
2023/12/01(金) 09:20:26.41ID:+oXVA9RQ0 ネットで塗装剥がしにガソリン車用の水抜き剤がよいと聞いたので昨夜からドボンしてるんだけど今朝歯ブラシで擦ってもあまり剥がれないです
ネット情報では一晩浸ければ簡単に剥がせるみたいな感じやったんだけどこんなもん?
ドボンの時間が足りないのかな?
https://i.imgur.com/jIfUWdp.jpg
https://i.imgur.com/V8qnV6j.jpg
ネット情報では一晩浸ければ簡単に剥がせるみたいな感じやったんだけどこんなもん?
ドボンの時間が足りないのかな?
https://i.imgur.com/jIfUWdp.jpg
https://i.imgur.com/V8qnV6j.jpg
696HG名無しさん (アウアウアー Saab-K6nu [27.85.204.139])
2023/12/01(金) 09:33:32.50ID:QzDVdDd9a >>695
君が何の塗料を剥がしたいのかがわからなきゃ答えが出るわけ無い
君が何の塗料を剥がしたいのかがわからなきゃ答えが出るわけ無い
697HG名無しさん (ワッチョイ 2360-lsGJ [125.196.135.160])
2023/12/01(金) 09:57:27.88ID:+oXVA9RQ0 >>696
ごめん
塗料の種類によって違うのね
ラッカー系塗料です
Mr.サーフェイサーの上からMr.カラーを1色塗って更に1色乗せてるのを全部剥がしたいです
塗装は塗ってからまだ一月以内って感じでさほど厚塗りはしていません
ごめん
塗料の種類によって違うのね
ラッカー系塗料です
Mr.サーフェイサーの上からMr.カラーを1色塗って更に1色乗せてるのを全部剥がしたいです
塗装は塗ってからまだ一月以内って感じでさほど厚塗りはしていません
698HG名無しさん (ワッチョイ e59d-jC95 [60.120.201.68])
2023/12/01(金) 11:18:35.48ID:QjwPMAYD0699HG名無しさん (ワッチョイ 2b53-Y+h4 [2001:268:986f:3f77:*])
2023/12/01(金) 11:29:03.53ID:oinwmuM90 なんでよくわかってないのにそれ用に売られているものを使わないのか
700HG名無しさん (ワッチョイ e59d-jC95 [60.120.201.68])
2023/12/01(金) 11:35:12.73ID:QjwPMAYD0 ペイントリムーバーとか有るもんね。
自分も水抜き剤とで迷ったな。
自分も水抜き剤とで迷ったな。
701HG名無しさん (ワッチョイ 1596-9uVF [14.8.44.64])
2023/12/01(金) 11:39:37.88ID:GXYjNtbB0 水抜き剤(IPA)は湯煎で間接的に温めると良く剥がれるよ
温度はプラが溶けない程度で大丈夫だと思う
温度はプラが溶けない程度で大丈夫だと思う
702HG名無しさん (ワッチョイ a35d-dtz8 [221.114.149.209])
2023/12/01(金) 11:40:43.06ID:3MWh4bnp0 使うことになるのかどうか分からないが
ペイントリムーバーは溶剤としては弱いけど、組んだままドボンしたら破損する可能性あるよ
ダボ穴のようにテンションが掛かってるところが危ない
全部バラしてから漬けることをお勧めする
ペイントリムーバーは溶剤としては弱いけど、組んだままドボンしたら破損する可能性あるよ
ダボ穴のようにテンションが掛かってるところが危ない
全部バラしてから漬けることをお勧めする
703HG名無しさん (ワッチョイ e3a7-eApT [2400:4051:81a1:4c00:*])
2023/12/01(金) 11:57:13.92ID:LeaHssRM0 初心者スレで無知な人にIPA湯煎とか危険な行為を勧めるのは感心しないな
704HG名無しさん (スプッッ Sde1-TmsE [110.163.216.209])
2023/12/01(金) 12:14:06.97ID:sfHtlaPOd705HG名無しさん (JP 0Hab-lsGJ [125.196.135.160])
2023/12/01(金) 12:50:21.54ID:+oXVA9RQH いろいろとご意見ありがとう
水抜き剤を使ったのは剥ぎ取り面が広くてドボンしたい&パーツが既に接着済みでパーツを分けれない為です
ペイントリムーバーは合わせて買っていますがパーツ破損の危険性も聞いてたのでドボンはする気がなく先に水抜き剤でのドボンを試しています
温度が関係するなら冬に水抜き剤は厳しいかもですね
湯煎をするかは考えてみますが単発パーツについては素直にリムーバーで剥がすことにします
水抜き剤を使ったのは剥ぎ取り面が広くてドボンしたい&パーツが既に接着済みでパーツを分けれない為です
ペイントリムーバーは合わせて買っていますがパーツ破損の危険性も聞いてたのでドボンはする気がなく先に水抜き剤でのドボンを試しています
温度が関係するなら冬に水抜き剤は厳しいかもですね
湯煎をするかは考えてみますが単発パーツについては素直にリムーバーで剥がすことにします
706HG名無しさん (JP 0Hab-lsGJ [125.196.135.160])
2023/12/01(金) 12:50:40.84ID:+oXVA9RQH いろいろとご意見ありがとう
水抜き剤を使ったのは剥ぎ取り面が広くてドボンしたい&パーツが既に接着済みでパーツを分けれない為です
ペイントリムーバーは合わせて買っていますがパーツ破損の危険性も聞いてたのでドボンはする気がなく先に水抜き剤でのドボンを試しています
温度が関係するなら冬に水抜き剤は厳しいかもですね
湯煎をするかは考えてみますが単発パーツについては素直にリムーバーで剥がすことにします
水抜き剤を使ったのは剥ぎ取り面が広くてドボンしたい&パーツが既に接着済みでパーツを分けれない為です
ペイントリムーバーは合わせて買っていますがパーツ破損の危険性も聞いてたのでドボンはする気がなく先に水抜き剤でのドボンを試しています
温度が関係するなら冬に水抜き剤は厳しいかもですね
湯煎をするかは考えてみますが単発パーツについては素直にリムーバーで剥がすことにします
707HG名無しさん (スプッッ Sde1-TmsE [110.163.216.209])
2023/12/01(金) 13:27:51.99ID:sfHtlaPOd708HG名無しさん (ワッチョイ 4369-jPBM [2409:11:6003:5d00:*])
2023/12/01(金) 13:35:32.75ID:lFNmMsyM0 水抜き剤も100%落とせるわけじゃないし
最悪はパーツが変形の可能性もあるからね
見た感じべったり塗ってモールド埋まってる訳じゃ無さそうだから
無理に落とさずにペーパーで面出しして気になるモールドは掘り直すくらいで
そのまま塗装でも良さそうだけど
最悪はパーツが変形の可能性もあるからね
見た感じべったり塗ってモールド埋まってる訳じゃ無さそうだから
無理に落とさずにペーパーで面出しして気になるモールドは掘り直すくらいで
そのまま塗装でも良さそうだけど
709HG名無しさん (アウアウアー Saab-K6nu [27.85.204.139])
2023/12/01(金) 14:16:43.12ID:QzDVdDd9a クレオス、ガイアのラッカー系ならガイアのペイントリムーバー使いなよ
ただよく言うドボンとかはアホなんで少量を必要なところにつけてしばらくしたら必要な箇所を拭き取るが正解
多少割れてもいいならドボン漬け込みでもいいけど意味ないよ
ただよく言うドボンとかはアホなんで少量を必要なところにつけてしばらくしたら必要な箇所を拭き取るが正解
多少割れてもいいならドボン漬け込みでもいいけど意味ないよ
710HG名無しさん (ワッチョイ a329-O+E1 [157.65.87.6])
2023/12/01(金) 16:02:20.95ID:GG27KOm+0 >>709
シンナーにドボンすると、シンナーの成分がプラスチックにも浸透しちゃうので、脆くなるのよ
なので、ドボンが終わったら1週間くらい虫干しして、シンナー分を全て抜き取る作業が必要
あと、クレオスもガイアも「ラッカー系」じゃなくて「アクリルラッカー」な
ガイアは「エナメル」も出してるけど、あれも「エナメルに性質を似せたアクリル」なんよ
シンナーにドボンすると、シンナーの成分がプラスチックにも浸透しちゃうので、脆くなるのよ
なので、ドボンが終わったら1週間くらい虫干しして、シンナー分を全て抜き取る作業が必要
あと、クレオスもガイアも「ラッカー系」じゃなくて「アクリルラッカー」な
ガイアは「エナメル」も出してるけど、あれも「エナメルに性質を似せたアクリル」なんよ
711HG名無しさん (ワッチョイ 1312-Hu13 [2400:2200:654:c999:*])
2023/12/02(土) 20:46:47.64ID:qPz7oCZR0 やってはいけない事だとは思うけどもしも水道管に使い終わったシンナー流し捨てたらどうなります?
それと皆さんはシンナー処理どうしてますか?
それと皆さんはシンナー処理どうしてますか?
712HG名無しさん (ワッチョイ fbab-YS9E [2400:2652:681:6c00:*])
2023/12/02(土) 20:58:03.31ID:I3TgiLi+0 シンナーなど使わない
713HG名無しさん (ワッチョイ 899d-aytD [126.76.122.230])
2023/12/02(土) 21:00:10.19ID:LFcigGOU0 シンナーの成分にもよるけど何度も繰り返してるうちに配管のプラ部分が腐食されて水漏れが発生する
または、含まれている塗料が配管にこびりついて詰まる
なので、普通は古紙などに染み込ませたあと乾燥させてから燃えるゴミに出す
または、含まれている塗料が配管にこびりついて詰まる
なので、普通は古紙などに染み込ませたあと乾燥させてから燃えるゴミに出す
714HG名無しさん (ワッチョイ 935d-kJ7d [221.114.149.209])
2023/12/02(土) 21:04:21.46ID:eTjl6WU30715HG名無しさん (ワッチョイ 1312-Hu13 [2400:2200:654:c999:*])
2023/12/02(土) 21:49:49.24ID:qPz7oCZR0 ありです。クレオス薄め液ですがとりあえず燃えるゴミに出します。
716HG名無しさん (ワッチョイ fbab-YS9E [2400:2652:681:6c00:*])
2023/12/03(日) 00:41:36.53ID:zGXMx3JE0 蓋開けておいときゃ揮発するやろ
717HG名無しさん (ワッチョイ c14f-YiJl [2001:268:c291:372f:*])
2023/12/03(日) 12:12:47.05ID:6jy8mCew0 >>604です
先日はアドバイスありがとうございました
あの後水抜き剤を慎重に湯煎したらかなり落ちやすくなりそれでも多少は残ったのでリムーバー使って完全に塗装剥がすことが出来ました
水抜き剤は温めると剥がしやすくなりましたがそれでもリムーバーはだんちに剥がせますね
どうしてもドボンしないといけない状態でなければ次回からはリムーバーを使うようにしようと思います
先日はアドバイスありがとうございました
あの後水抜き剤を慎重に湯煎したらかなり落ちやすくなりそれでも多少は残ったのでリムーバー使って完全に塗装剥がすことが出来ました
水抜き剤は温めると剥がしやすくなりましたがそれでもリムーバーはだんちに剥がせますね
どうしてもドボンしないといけない状態でなければ次回からはリムーバーを使うようにしようと思います
718HG名無しさん (ワントンキン MMd3-m91P [153.159.76.187])
2023/12/03(日) 13:53:14.71ID:ozPMELDCM 全塗装を始めて、まだメタリック塗料は頻繁に使ってはいないんですが、
今日シルバーを使おうと蓋を開けた所、
えらくドロドロになっていて…。
良く撹拌して希釈して少し吹いてみたんですが、特におかしくは無かったんですが、長く使わない場合等、たまに撹拌してやった方が良いんでしょうか?
今日シルバーを使おうと蓋を開けた所、
えらくドロドロになっていて…。
良く撹拌して希釈して少し吹いてみたんですが、特におかしくは無かったんですが、長く使わない場合等、たまに撹拌してやった方が良いんでしょうか?
719HG名無しさん (ワッチョイ f9f5-IUxE [2001:268:928a:b01c:*])
2023/12/03(日) 17:35:43.15ID:T44E6MqE0 >>718
塗料はメタリックに限らず使う前にしっかり撹拌しないとダメですよ。
塗料はメタリックに限らず使う前にしっかり撹拌しないとダメですよ。
720HG名無しさん (スプッッ Sd73-w7g3 [1.75.211.188])
2023/12/03(日) 18:19:51.58ID:AH6Pqxmpd 小学校の頃ガンプラ作って以来、40年ぶりにプラモを作る事になりました、完全な初心者です。
友人からナイトライダーの塗装必要なタイプをプレゼントされ、完成させて写真を送らなくてはなりません。
・ランナーから切り出して
・紙ヤスリで切り口整えて
・ラッカースプレーの黒を吹く
・ウインカーや赤ライトを筆で塗る
・接着剤で組み立てる
・完成
初心者レベルなら、この工程で合ってますか?
友人からナイトライダーの塗装必要なタイプをプレゼントされ、完成させて写真を送らなくてはなりません。
・ランナーから切り出して
・紙ヤスリで切り口整えて
・ラッカースプレーの黒を吹く
・ウインカーや赤ライトを筆で塗る
・接着剤で組み立てる
・完成
初心者レベルなら、この工程で合ってますか?
721HG名無しさん (ワッチョイ 1317-48z8 [125.56.105.247])
2023/12/03(日) 19:11:14.74ID:Mj6RmH9X0 初心者なら適当にやっときゃオッケー
722HG名無しさん (ワッチョイ 199d-m91P [60.88.84.184])
2023/12/03(日) 19:21:43.13ID:dlUIFVrq0 >>719
使用前の撹拌はやっています。
光沢だとかのMr.カラーの塗料は、
少し間を空けて使っても、特に見た感じに変化は無いんですけど…。かなり、久し振りにシルバーの瓶自体開けたからですかね(笑)たまには中身チェックした方が良いですね。
使用前の撹拌はやっています。
光沢だとかのMr.カラーの塗料は、
少し間を空けて使っても、特に見た感じに変化は無いんですけど…。かなり、久し振りにシルバーの瓶自体開けたからですかね(笑)たまには中身チェックした方が良いですね。
723HG名無しさん (ワッチョイ 53eb-lZkj [2405:6585:12c0:500:*])
2023/12/03(日) 19:27:19.92ID:zck19e7G0 きちんと学びたいならホビージャパンとかが出してる初心者向けの本見たほうがいいよ
724HG名無しさん (スププ Sd33-CbBr [49.98.230.132])
2023/12/03(日) 19:35:18.67ID:nUD6WKbAd 溶剤成分(モノによっては分離して水みたいになってるアレ)が飛んでる可能性
725HG名無しさん (ワッチョイ 899d-aytD [126.76.122.230])
2023/12/03(日) 19:37:22.50ID:ij1/Tvg80 口や蓋の裏が汚れてると蓋をしっかり閉めてるつもりでも、隙間ができてたりする
726HG名無しさん (ワッチョイ 2b5d-fpmh [113.38.78.10])
2023/12/03(日) 19:44:24.50ID:R+jBk8Ff0 >>722
使わないのに開けたら余計に飛ぶだろ
使わないのに開けたら余計に飛ぶだろ
728HG名無しさん (ワッチョイ 1351-QDDZ [61.204.246.65])
2023/12/04(月) 00:30:55.49ID:g0Dutxnr0 水性とかエナメルとかは色によってはたまに混ぜないと中でブヨブヨした塊が出来てることありますねえ
729HG名無しさん (スップ Sd73-w7g3 [1.72.6.197])
2023/12/04(月) 07:48:17.61ID:Yq0PQMy/d 全然初心者に優しくねぇなw
730HG名無しさん (ワントンキン MMd3-m91P [153.159.76.187])
2023/12/04(月) 08:02:57.27ID:IX0rAZpLM マウントスレ、モラハラスレだからw
731HG名無しさん (スプッッ Sde5-QoNP [110.163.216.209])
2023/12/04(月) 08:25:10.00ID:g1wikn2qd >>718
顔料成分が分離して上澄みになってる部分が水飴っぽくなってないなら
通常のシンナーよりも強力なツールクリーナーとかぶっ込んで根気よく
かき混ぜればまあ復活はできるけどそこまでするより買い直したほうが
早いでしょうなあ
しかし買い直しするにも以前より気軽に、とは行かなくなった昨今
顔料成分が分離して上澄みになってる部分が水飴っぽくなってないなら
通常のシンナーよりも強力なツールクリーナーとかぶっ込んで根気よく
かき混ぜればまあ復活はできるけどそこまでするより買い直したほうが
早いでしょうなあ
しかし買い直しするにも以前より気軽に、とは行かなくなった昨今
732HG名無しさん (スップ Sd73-3KAu [1.75.156.37])
2023/12/04(月) 08:30:25.87ID:NKbE+73cd そう云うときの溶媒液なんだろうけどなぁ
733HG名無しさん (ワッチョイ 93a0-IUxE [203.202.210.131])
2023/12/04(月) 09:06:10.08ID:GlebzNgO0 >>722
Mr.カラーの場合、中身が揮発して減っている場合は真溶媒液を補充してあげるのが良いです。
Mr.カラーの場合、中身が揮発して減っている場合は真溶媒液を補充してあげるのが良いです。
734HG名無しさん (ワッチョイ 199d-m91P [60.88.84.184])
2023/12/04(月) 11:29:26.44ID:P+4DsRp10735HG名無しさん (ワッチョイ 199d-YS9E [60.151.5.95])
2023/12/04(月) 11:51:20.82ID:MlKl8L5F0 普通に薄め液入れて一晩おいときゃつかえるよ
736HG名無しさん (ワッチョイ f983-fpmh [2001:268:98ed:c537:*])
2023/12/04(月) 11:54:08.90ID:nN/eVpCT0 別にクソ高いもんでもないから用意しとけばいいとは思う
737HG名無しさん (ワッチョイ f947-8qzv [118.0.173.84])
2023/12/04(月) 12:37:34.37ID:LllyUQhT0738HG名無しさん (スプッッ Sde5-QoNP [110.163.216.209])
2023/12/04(月) 12:47:42.98ID:g1wikn2qd >>737
いやいや…顔料は溶媒に溶けないもの、と理解してたけど
いやいや…顔料は溶媒に溶けないもの、と理解してたけど
739HG名無しさん (ワッチョイ 19dc-KTS4 [60.46.36.226])
2023/12/05(火) 11:39:47.70ID:vYHn44Z30 ツールクリーナー混ぜた塗料吹いたらパーツ溶けない?
うがいした後わずかに残ったツールクリーナのせいでパーツ溶けたことあるからツールクリーナーでうがいしたら通常のシンナーをカップに入れて再度うがいしてる
うがいした後わずかに残ったツールクリーナのせいでパーツ溶けたことあるからツールクリーナーでうがいしたら通常のシンナーをカップに入れて再度うがいしてる
740HG名無しさん (アウアウアー Sa8b-YS9E [27.85.207.82])
2023/12/05(火) 12:25:02.98ID:5CDknEM/a ま、溶けるわな。
そういう効果狙った塗装もあるけど普通はやらん
そういう効果狙った塗装もあるけど普通はやらん
741HG名無しさん (スプッッ Sde5-QoNP [110.163.216.209])
2023/12/05(火) 12:26:35.77ID:EfJgOByjd >>739
塗料の基剤である樹脂を塗布可能なよう液状を保つのが溶媒
なんだし、先にも出てる真溶媒液もツールクリーナーもよく言う
シンナーも使用者の俺らからしたら溶媒作用の強弱でしかないでしょ
製造する側からしたら違うんだろうけどね
ちなみに自分はツールクリーナーとしてアセトン使ってるけど
一度興味本位でいらないパーツにアセトンだけをシンナーとして
塗料を吹き付けてみたことがある
パーツに付着した時点で砂吹きになって、一般的には使い物に
ならない塗膜になったけどパーツの形を変形させるような事態には
ならなかったな
ようするに希釈度次第ってことだろうねぇ
この場合アセトンは特に揮発も早いし
塗料の基剤である樹脂を塗布可能なよう液状を保つのが溶媒
なんだし、先にも出てる真溶媒液もツールクリーナーもよく言う
シンナーも使用者の俺らからしたら溶媒作用の強弱でしかないでしょ
製造する側からしたら違うんだろうけどね
ちなみに自分はツールクリーナーとしてアセトン使ってるけど
一度興味本位でいらないパーツにアセトンだけをシンナーとして
塗料を吹き付けてみたことがある
パーツに付着した時点で砂吹きになって、一般的には使い物に
ならない塗膜になったけどパーツの形を変形させるような事態には
ならなかったな
ようするに希釈度次第ってことだろうねぇ
この場合アセトンは特に揮発も早いし
742HG名無しさん (ワッチョイ 9910-Pj1B [2001:f77:5680:c00:*])
2023/12/05(火) 22:09:10.55ID:ymn5z8S+0 菜々緒、阿部桃子
https://youtu.be/MZSUiinLyQ8
https://youtu.be/LWQevBA0y6w
https://youtu.be/TCHnOhqlRZ8
菜々緒、 GIRLS AWARD
阿部桃子、 ミスユニバース
都内って
喫茶店や回転寿司の店員でも
モデルみたいに歩きながら仕事してましたよ?
都内って
キャメロン・ディアスのソフトバンクみたいに店員してましたよ?
https://youtu.be/MZSUiinLyQ8
https://youtu.be/LWQevBA0y6w
https://youtu.be/TCHnOhqlRZ8
菜々緒、 GIRLS AWARD
阿部桃子、 ミスユニバース
都内って
喫茶店や回転寿司の店員でも
モデルみたいに歩きながら仕事してましたよ?
都内って
キャメロン・ディアスのソフトバンクみたいに店員してましたよ?
743あぼーん
NGNGあぼーん
744HG名無しさん (ワッチョイ 1b96-pD6R [119.105.85.224])
2023/12/11(月) 15:51:14.21ID:MMxuUcD70 久しぶりにエアブラシでクレオスのラッカー塗料吹いてみたけどやっぱタミヤアクリルと全然吹き心地違うな
迷彩吹いたけどラッカーの方がきめ細かくて繊細に吹けるわ
タミヤアクリルで迷彩とかどうしても飛沫が荒くて綺麗には吹けない
迷彩吹いたけどラッカーの方がきめ細かくて繊細に吹けるわ
タミヤアクリルで迷彩とかどうしても飛沫が荒くて綺麗には吹けない
745HG名無しさん (ワッチョイ 2323-U3x3 [59.190.17.19])
2023/12/11(月) 18:30:57.83ID:611ab2yT0 すぐ詰まるしね
746HG名無しさん (ワッチョイ eb29-USzX [1.33.33.13])
2023/12/11(月) 21:26:26.46ID:L9TUn6/20 何回か水性ホビーカラー吹いたけどラッカーと違って全然発色しないからキレそうになる
低圧で何度も重ねるの前提なんだろうがダルすぎるわ
低圧で何度も重ねるの前提なんだろうがダルすぎるわ
747HG名無しさん (JP 0He9-oIUr [122.222.63.32])
2023/12/11(月) 23:32:12.04ID:1DToB0LQH748HG名無しさん (ワッチョイ 9bda-tNtz [2400:2652:681:6c00:*])
2023/12/12(火) 01:36:39.45ID:cYn8CDCa0749HG名無しさん (スプッッ Sdc1-AWFO [110.163.216.209])
2023/12/12(火) 08:44:40.62ID:akgmYCR0d750HG名無しさん (ワッチョイ e588-biQQ [118.241.1.238])
2023/12/12(火) 10:58:04.36ID:/9ogo3Xv0 ラッカーで塗装した上に、エナメルで墨入れして、エナメルシンナーつけたティッシュで擦ると、
元のラッカーの塗装が少し剥がれるんですが、そういうものですか?
1度拭き程度だと気になりませんが、何度か擦った場合、ティッシュに薄く色がついて、擦ったところが多少曇ってしまいます。
塗膜の弱いメタルカラーとかならわかるんですが、普通の白や青でも起きます。
仕方ないので墨入れ前にクリア吹いてからやるようにしました。スミの流れは良くなりますが、面倒です。
ラッカーは主にガイアカラーで、エナメルはタミヤの使ってます。
元のラッカーの塗装が少し剥がれるんですが、そういうものですか?
1度拭き程度だと気になりませんが、何度か擦った場合、ティッシュに薄く色がついて、擦ったところが多少曇ってしまいます。
塗膜の弱いメタルカラーとかならわかるんですが、普通の白や青でも起きます。
仕方ないので墨入れ前にクリア吹いてからやるようにしました。スミの流れは良くなりますが、面倒です。
ラッカーは主にガイアカラーで、エナメルはタミヤの使ってます。
751HG名無しさん (スプッッ Sdc1-AWFO [110.163.216.209])
2023/12/12(火) 12:00:30.50ID:akgmYCR0d752HG名無しさん (ワッチョイ e588-biQQ [118.241.1.238])
2023/12/12(火) 12:13:35.74ID:/9ogo3Xv0 >>751
やっぱりそういうものでしたか。ありがとうござます。
Mrの水性AQUEOUSでも同じことが起きたので、
ラッカー下地を絶対に侵さないのはアクリジョンとかシタデルとかファレホとかでしょうか。
やっぱりそういうものでしたか。ありがとうござます。
Mrの水性AQUEOUSでも同じことが起きたので、
ラッカー下地を絶対に侵さないのはアクリジョンとかシタデルとかファレホとかでしょうか。
753HG名無しさん (オイコラミネオ MM2b-W6Ot [61.205.99.198])
2023/12/12(火) 12:15:53.30ID:J1+++fTIM ナフサでもだめ?
754HG名無しさん (アウアウウー Sa49-BsLU [106.130.56.143])
2023/12/12(火) 12:25:35.46ID:0peY0J2Ba >>752
「絶対に侵さない」という考え方から離れた方がいい
・ラッカー系の下地は光沢塗装かクリアコートでツルツルにする
・下地は十分に乾燥させる
・塗り分け、スミイレの拭き取りは溶剤のつけ過ぎ、擦る強さに注意
「絶対に侵さない」という考え方から離れた方がいい
・ラッカー系の下地は光沢塗装かクリアコートでツルツルにする
・下地は十分に乾燥させる
・塗り分け、スミイレの拭き取りは溶剤のつけ過ぎ、擦る強さに注意
755HG名無しさん (ワッチョイ e588-biQQ [118.241.1.238])
2023/12/12(火) 13:39:37.88ID:/9ogo3Xv0756HG名無しさん (ワッチョイ a329-opNu [157.65.87.6])
2023/12/12(火) 15:02:37.44ID:pAxQmr2S0 ガイアやタミヤの「エナメル塗料」は、実は「エナメルに性質を似せたアクリルラッカー」なので、そういうことが起きる
本物の「模型用エナメル塗料」となるとハンブロールがあるけど、日本では滅茶苦茶扱い辛い
本物の「模型用エナメル塗料」となるとハンブロールがあるけど、日本では滅茶苦茶扱い辛い
757HG名無しさん (ワッチョイ 1b96-pD6R [119.105.85.224])
2023/12/12(火) 15:34:46.09ID:6Hrw6Gyn0 タミヤのエナメル溶剤ってよく溶けるよな
だから自分は塗料の希釈に使わず接着した部品剥がす目的でしか使わんわ
剥がしたい部品の接着部分にちょっと切れ目入れてタミヤエナメルちょっと流せば簡単に外せることが多いから
だから自分は塗料の希釈に使わず接着した部品剥がす目的でしか使わんわ
剥がしたい部品の接着部分にちょっと切れ目入れてタミヤエナメルちょっと流せば簡単に外せることが多いから
758HG名無しさん (ワッチョイ e3b7-EBH0 [2400:2200:595:896d:*])
2023/12/12(火) 16:28:33.55ID:b8Vzho280 スミ入れならクレオスのウェザリングカラーが油絵の具と同等だからタミヤスミ入れ塗料よりは下地に影響し難くない?
あとは同じくクレオスのチューブ入り水性ウェザリングペイント
あとは同じくクレオスのチューブ入り水性ウェザリングペイント
759HG名無しさん (ワッチョイ e588-M2K/ [118.241.1.238])
2023/12/12(火) 17:31:54.89ID:/9ogo3Xv0 >>756
まじか。ずっとタミヤのエナメル信じて使ってたのに、、、
皆さんこういう赤のちょっとした所ってラッカーの上に何で塗ってますか?
https://i.imgur.com/6Wpp1KL.jpg
まじか。ずっとタミヤのエナメル信じて使ってたのに、、、
皆さんこういう赤のちょっとした所ってラッカーの上に何で塗ってますか?
https://i.imgur.com/6Wpp1KL.jpg
760HG名無しさん (ワッチョイ c56f-8ykr [240b:250:7401:4300:*])
2023/12/12(火) 20:10:10.06ID:osoA+0AA0 なんだって溶けるんじゃないか
俺は溶剤はペトロール使うけどやり過ぎると溶けるし
タミヤのエナメル使って戦車のキャタピラウォッシングしたら溶けてバラバラになるとか有名だし
俺は溶剤はペトロール使うけどやり過ぎると溶けるし
タミヤのエナメル使って戦車のキャタピラウォッシングしたら溶けてバラバラになるとか有名だし
761HG名無しさん (ワッチョイ e3eb-C3j7 [2400:4051:81a1:4c00:*])
2023/12/12(火) 20:24:30.71ID:bUXNt5mn0 >>759
水性ホビー塗ってマジックリンで拭き取りする
水性ホビー塗ってマジックリンで拭き取りする
762HG名無しさん (ワッチョイ cb65-8NI4 [153.205.94.209])
2023/12/12(火) 21:01:41.76ID:CzZ7N6po0 でも、水性ホビーも水性と言いながら水性じゃないんだろう?何を信じればいいんだ・・・
763HG名無しさん (ワッチョイ 154e-tASO [2001:240:2470:a0ec:*])
2023/12/12(火) 21:06:22.17ID:fguTIsyL0764HG名無しさん (ワッチョイ 1bdd-MFW8 [240b:12:6420:1c00:*])
2023/12/12(火) 21:14:52.52ID:gmv+sNL90 >>759
ただの赤ならエナメル。最近は薄め用にはガイアのエナメルシンナー使ってる。乾きが速いけどプラが割れにくくて良い
この形状なら綺麗にマスキング出来そうだからラッカーをエアブラシを吹くのもありかも
ただの赤ならエナメル。最近は薄め用にはガイアのエナメルシンナー使ってる。乾きが速いけどプラが割れにくくて良い
この形状なら綺麗にマスキング出来そうだからラッカーをエアブラシを吹くのもありかも
765HG名無しさん (ワッチョイ 159d-/JJK [126.76.122.230])
2023/12/12(火) 21:33:42.90ID:UCAz/Fs30766759 (ワッチョイ e588-biQQ [118.241.1.238])
2023/12/12(火) 22:00:37.65ID:/9ogo3Xv0 昔、水性ホビー+水性ホビーシンナー+マジックリンを試したらラッカーハゲました。
水性のシンナーがダメなんでしょう。水で薄めればよかったのかな?
先に赤塗りは確かにマスキング面積小さくて楽そうですね。
今回は最後にエナメル赤を筆で塗って、はみ出たところをエナメルシンナーの綿棒で拭き取ったら、ラッカー白が禿げて質問しました。
墨入れより濃い塗料を塗るから、拭き取るときに何度も擦って禿げるんでしょうね。
はみ出ずに塗るスキルがあれば気にしなくて済むんですが。
水性のシンナーがダメなんでしょう。水で薄めればよかったのかな?
先に赤塗りは確かにマスキング面積小さくて楽そうですね。
今回は最後にエナメル赤を筆で塗って、はみ出たところをエナメルシンナーの綿棒で拭き取ったら、ラッカー白が禿げて質問しました。
墨入れより濃い塗料を塗るから、拭き取るときに何度も擦って禿げるんでしょうね。
はみ出ずに塗るスキルがあれば気にしなくて済むんですが。
767HG名無しさん (ワッチョイ ab69-tASO [2001:240:2404:de21:*])
2023/12/12(火) 22:50:43.00ID:8E9LMxxJ0768HG名無しさん (ワッチョイ 43c6-oVpu [2409:11:6003:5d00:*])
2023/12/12(火) 23:23:13.66ID:xv9+R4iG0769HG名無しさん (ワッチョイ 9b85-tNtz [2400:2652:681:6c00:*])
2023/12/12(火) 23:35:07.78ID:cYn8CDCa0 >>759
マスキングして白サフからのエナメル蛍光レッドかな?
マスキングして白サフからのエナメル蛍光レッドかな?
770759 (ワッチョイ e588-biQQ [118.241.1.238])
2023/12/13(水) 00:58:09.88ID:rNqNtXnH0771HG名無しさん (アウアウウー Sa49-BsLU [106.130.55.207])
2023/12/13(水) 05:35:05.81ID:BJ+b8eqia 1時間は流石に短い、エナメルとか水性溶剤の問題ではない
772HG名無しさん (ワッチョイ 45dc-Z9Xq [60.46.36.226])
2023/12/13(水) 11:11:34.82ID:C6G0GhC90 >>770
強くこすりすぎじゃないかな?
ただでさえグラデで白の塗膜薄いんだから優しくこすらないと、なんならクリアーで保護してからエナメル部分塗装するのもいい
あとはみ出さずに塗るには良い筆を使う、筆塗りでもマスキングテープで保護するなどかな
強くこすりすぎじゃないかな?
ただでさえグラデで白の塗膜薄いんだから優しくこすらないと、なんならクリアーで保護してからエナメル部分塗装するのもいい
あとはみ出さずに塗るには良い筆を使う、筆塗りでもマスキングテープで保護するなどかな
773HG名無しさん (ワッチョイ 459d-oIUr [60.88.84.184])
2023/12/13(水) 12:05:10.26ID:ywUfDiLY0 ダブルアクションのハンドピースで
塗装を始めました。エアブラシ塗装で、薄く噴く…フワッと噴く。と聞くんですが、具体的にどんな調整、噴き方、するんでしょうか?
塗装を始めました。エアブラシ塗装で、薄く噴く…フワッと噴く。と聞くんですが、具体的にどんな調整、噴き方、するんでしょうか?
774759 (ワッチョイ e588-biQQ [118.241.1.238])
2023/12/13(水) 12:35:14.06ID:rNqNtXnH0 みなさんアドバイスありがとうございます。
未塗装の同じパーツがまだ何個かあるので、色々試してみます。
未塗装の同じパーツがまだ何個かあるので、色々試してみます。
775HG名無しさん (ワッチョイ 43c6-oVpu [2409:11:6003:5d00:*])
2023/12/13(水) 12:43:01.53ID:XDoa+0iO0 >>773
それは文字よりyoutubeでどう吹いてるか見たほうが分かりやすいよ
あと >2
聞くならダブルアクションだけでなく使ってる機材や塗料を具体的に書かないと
塗料により希釈やエア圧は変わるから
それは文字よりyoutubeでどう吹いてるか見たほうが分かりやすいよ
あと >2
聞くならダブルアクションだけでなく使ってる機材や塗料を具体的に書かないと
塗料により希釈やエア圧は変わるから
776HG名無しさん (ワッチョイ 35e4-BsLU [2001:268:c299:6cd3:*])
2023/12/13(水) 12:44:29.84ID:KK9ZJ4AH0 >>773
例えば
コンプレッサーのエア圧 0.1mpa
塗料はメーカーの指定通りに薄める
口径0.3mmのハンドピースでボタンは下まで、奥まで
パーツとの距離は、成り行き
で吹くのが基本のベタ塗り
これより薄め液を多めや、エア圧を低く、距離を離して吹くのが薄くとかフワッと
練習して、自分の標準が見つかれば理解できる
例えば
コンプレッサーのエア圧 0.1mpa
塗料はメーカーの指定通りに薄める
口径0.3mmのハンドピースでボタンは下まで、奥まで
パーツとの距離は、成り行き
で吹くのが基本のベタ塗り
これより薄め液を多めや、エア圧を低く、距離を離して吹くのが薄くとかフワッと
練習して、自分の標準が見つかれば理解できる
777HG名無しさん (ワッチョイ 459d-oIUr [60.88.84.184])
2023/12/13(水) 13:02:49.33ID:ywUfDiLY0778HG名無しさん (ワッチョイ 45dc-Z9Xq [60.46.36.226])
2023/12/13(水) 13:41:34.90ID:C6G0GhC90 >>777
マイスター関田の動画が勉強になるよ、YouTubeで検索してみて
遠くからってのはダメ、これもマイスター関田が説明しているけどパーツに塗料が付着する前に乾いてしまい塗面がザラザラになる
ただしわざと1層目は遠くから吹いて表面を粗くし塗料を垂れにくくする、メタリックの上にクリアを乗せる時の1層目は下地を溶かさないためなど
用途によっては遠くから吹くが塗料が垂れない近さで塗るのが好ましい
マイスター関田の動画が勉強になるよ、YouTubeで検索してみて
遠くからってのはダメ、これもマイスター関田が説明しているけどパーツに塗料が付着する前に乾いてしまい塗面がザラザラになる
ただしわざと1層目は遠くから吹いて表面を粗くし塗料を垂れにくくする、メタリックの上にクリアを乗せる時の1層目は下地を溶かさないためなど
用途によっては遠くから吹くが塗料が垂れない近さで塗るのが好ましい
779HG名無しさん (ワッチョイ e588-tASO [2001:268:9817:d3e1:*])
2023/12/13(水) 15:17:44.45ID:Pt98LVtY0 マイスターのだと垂れやすい!ってなったらコトプラも合わせてみるといいかも
理論は同じだけど垂れにくいやり方してる
理論は同じだけど垂れにくいやり方してる
780HG名無しさん (ワッチョイ 459d-oIUr [60.88.84.184])
2023/12/13(水) 15:25:54.96ID:ywUfDiLY0781HG名無しさん (ワッチョイ 1bae-tASO [2404:7a80:c461:6900:*])
2023/12/13(水) 16:37:19.51ID:AJFrO6Gk0782HG名無しさん (ワッチョイ e5fc-Op/B [2001:268:9866:612b:*])
2023/12/13(水) 18:23:21.56ID:RuPVl99K0 マイスターの拭き方は高圧吹だから持ってるコンプによってはどうやっても同じにふけない可能性はある
783HG名無しさん (ワッチョイ 4334-tASO [240f:103:cca:1:*])
2023/12/14(木) 22:23:34.21ID:LRDuvazl0784HG名無しさん (ワッチョイ 9b03-ya/r [111.87.117.91])
2023/12/15(金) 21:18:34.90ID:DWF07B2K0 今、RGのHiν作ってて思ったことなんだけど。
Youtube見てるとヒケが~なんて言ってるからヤスリがけ頑張ってたんだが、フィンファンネル終わった時点で、「あれ、これ本体曲面だし目立つヒケあんまなくね?」と思った。
いつも塗装してからスーパースムースクリアで仕上げてるんだけど、RGともなるとヒケも目立たないもんなのかな?
なんとなくスポンジヤスリ600番で軽くヤスってみるだけでいいもんかな。みんなどうしてる?
長文でごめん
週末モデラーだから塗装するものの年数体のペースなので、あれこれ試す時間もないんで聞きたいんだ。
Youtube見てるとヒケが~なんて言ってるからヤスリがけ頑張ってたんだが、フィンファンネル終わった時点で、「あれ、これ本体曲面だし目立つヒケあんまなくね?」と思った。
いつも塗装してからスーパースムースクリアで仕上げてるんだけど、RGともなるとヒケも目立たないもんなのかな?
なんとなくスポンジヤスリ600番で軽くヤスってみるだけでいいもんかな。みんなどうしてる?
長文でごめん
週末モデラーだから塗装するものの年数体のペースなので、あれこれ試す時間もないんで聞きたいんだ。
785HG名無しさん (アウアウウー Sa49-BsLU [106.130.51.188])
2023/12/15(金) 21:27:41.22ID:5MeYXL+pa786HG名無しさん (ワッチョイ 4788-bCQn [118.241.1.238])
2023/12/16(土) 00:14:31.10ID:Il9A16TX0787HG名無しさん (ワッチョイ b79d-Ycy9 [60.151.5.95])
2023/12/16(土) 01:22:01.62ID:tb9MQ5qt0 >>784
長すぎ三文字でまとめなよ
長すぎ三文字でまとめなよ
788HG名無しさん (ワッチョイ 0e99-UNLj [2001:240:2464:5201:*])
2023/12/16(土) 06:41:57.73ID:5u6NK2Ha0 ヒケがあることを知っている人が見た時には
あー処理してないなってなるし
知らない人ならツヤありでもおそらく気がつかない
なにかのコンテストとかに出すんじゃなければ好きなところまでやればいい
その処理も楽しいと思えないならあんまり模型好きじゃないのかなって思うけど
そしてスレチ
あー処理してないなってなるし
知らない人ならツヤありでもおそらく気がつかない
なにかのコンテストとかに出すんじゃなければ好きなところまでやればいい
その処理も楽しいと思えないならあんまり模型好きじゃないのかなって思うけど
そしてスレチ
789HG名無しさん (ワッチョイ b79d-Ycy9 [60.151.5.95])
2023/12/16(土) 07:03:34.69ID:tb9MQ5qt0 パチラーはプラモよりフィギュアやロボット魂とかのが向いてるよ
塗装しなよとか言うとすぐ٩(๑òωó๑)۶ムキーッってなるし
塗装しなよとか言うとすぐ٩(๑òωó๑)۶ムキーッってなるし
790HG名無しさん (ワッチョイ 82d4-3CSV [2001:268:c102:3755:*])
2023/12/16(土) 08:28:11.66ID:GgBxcRtc0 マスキングゾルの乾燥時間を遅くする方法ある?
791HG名無しさん (ワッチョイ a223-tPvk [59.190.17.19])
2023/12/16(土) 10:52:56.62ID:MKvIqGWi0 ヒケ処理が嫌でスケールモデルメインに逃げたわw
792HG名無しさん (スプッッ Sd0f-koF2 [110.163.216.209])
2023/12/16(土) 11:18:28.11ID:P9IOBq8Bd >>790
成分がポリビニルアルコールのやつなら単に水で薄めるしかないんじゃね?
成分がポリビニルアルコールのやつなら単に水で薄めるしかないんじゃね?
793HG名無しさん (アウアウアー Sa5e-Ycy9 [27.85.207.245])
2023/12/16(土) 13:06:58.19ID:wpsCS/xka794HG名無しさん (ワッチョイ f296-UNLj [2001:240:242b:4601:*])
2023/12/16(土) 13:15:34.56ID:R8cnRT980 濡れたペーパーを引いたタッパーに入れておくとかそういうことじゃなくて?
遅くしたい理由がわからないとなんとも言えないけど
遅くしたい理由がわからないとなんとも言えないけど
795HG名無しさん (スプッッ Sd0f-koF2 [110.163.216.209])
2023/12/16(土) 13:50:54.91ID:P9IOBq8Bd >>793
水性ホビーカラーのシンナーはラッカーも侵すんでいかんよ…
水性ホビーカラーのシンナーはラッカーも侵すんでいかんよ…
796790 (ワッチョイ 4e62-3CSV [2001:268:c103:6f97:*])
2023/12/16(土) 21:06:37.24ID:9Y+U1zfV0 当座困ってるのはクオレスのNEO成分表はラテックスになってる
瓶開けっ放しにすると表面固まってくるから
必要量を塗料皿に出して使ってるんだけど
作業してるそばから固まってダマになったり膜が出来たり
水で薄めてみたんだけど、
薄まった分、膜厚も薄くなって乾燥は早まった気すらする
瓶開けっ放しにすると表面固まってくるから
必要量を塗料皿に出して使ってるんだけど
作業してるそばから固まってダマになったり膜が出来たり
水で薄めてみたんだけど、
薄まった分、膜厚も薄くなって乾燥は早まった気すらする
797HG名無しさん (ワッチョイ f2c6-Bjph [2409:11:6003:5d00:*])
2023/12/17(日) 00:24:29.03ID:1sPBd5H70 >瓶開けっ放しにすると表面固まってくるから
開けっ放しにしなければいいだけだろ
付属の刷毛でざっと塗ったら早めに蓋は閉めて
細かい所は爪楊枝や使い捨ての筆で塗り拡げればいい
開けっ放しにしなければいいだけだろ
付属の刷毛でざっと塗ったら早めに蓋は閉めて
細かい所は爪楊枝や使い捨ての筆で塗り拡げればいい
798HG名無しさん (ワッチョイ c6dc-DkQ9 [153.204.179.228])
2023/12/17(日) 18:53:38.36ID:KOtXn00B0 ベランダ塗装環境揃えたはいいけど最近雪ってか吹雪がやばくて塗装出来ねー!って困ってるんだけど
段ボールに穴開けて小さい扇風機取り付けて、窓の金網に押し付けながらなら室内塗装行けるかしら?
ベランダで塗るし塗装ベースの事なんて全然考えてなかったから本当に困りましたわ
段ボールに穴開けて小さい扇風機取り付けて、窓の金網に押し付けながらなら室内塗装行けるかしら?
ベランダで塗るし塗装ベースの事なんて全然考えてなかったから本当に困りましたわ
799HG名無しさん (ワッチョイ 3feb-UJqq [2400:4053:8041:a900:*])
2023/12/17(日) 19:46:42.23ID:/N8qub5P0800HG名無しさん (ワッチョイ 5bfe-UNLj [2001:240:2465:f44f:*])
2023/12/17(日) 20:11:37.21ID:dgAO+bTN0 >>798
金網なんてついてるの?とか扇風機の風量とか漠然としすぎててよくわからんけど
扇風機の風量を超えるような圧で吹かなきゃそれで平気だけど
吹雪で窓開けたら風が入り込んでこないの?
素直に部屋で塗るか晴れるまで待てば?
金網なんてついてるの?とか扇風機の風量とか漠然としすぎててよくわからんけど
扇風機の風量を超えるような圧で吹かなきゃそれで平気だけど
吹雪で窓開けたら風が入り込んでこないの?
素直に部屋で塗るか晴れるまで待てば?
801HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-fkh4 [106.130.53.140])
2023/12/17(日) 20:50:28.31ID:d+kiDPC/a802HG名無しさん (ワッチョイ c6dc-DkQ9 [153.204.179.228])
2023/12/17(日) 21:02:28.99ID:KOtXn00B0803HG名無しさん (ワッチョイ f2c6-Bjph [2409:11:6003:5d00:*])
2023/12/17(日) 21:47:04.29ID:1sPBd5H70 PCファンなんてほぼゴミだからな
細吹きしかしないとか自分の用途を理解して選んだ人じゃないと
速攻で作り直しになる
細吹きしかしないとか自分の用途を理解して選んだ人じゃないと
速攻で作り直しになる
804HG名無しさん (スッップ Sd42-Zakn [49.96.229.29])
2023/12/17(日) 22:52:13.81ID:rgAlJS48d ぶっちゃけクレオスタミヤ辺りがリリースしてる塗装ブースでもややスペック足りないからなあ、家族居る場合は中途半端な仕様だと臭気クレームでNG食らう
金で解決ネロブースか自作するにしても150mmクラスのシロッコファンは用意したいところ、プロペラファンは特性的に塗装ブース用途には不向き
金で解決ネロブースか自作するにしても150mmクラスのシロッコファンは用意したいところ、プロペラファンは特性的に塗装ブース用途には不向き
805HG名無しさん (ワッチョイ b79d-6sXl [60.102.236.59])
2023/12/18(月) 01:32:04.38ID:758fZ+4M0 缶スプレーよりもコスパが良さそうなので、エアブラシでクレオスのプレミアムトップコートの瓶入りを使ってみようと思うんですが、通常の塗料と同じでパーツの表面が少しテカる程度の吹き方で
綺麗に仕上がるんでしょうか?
綺麗に仕上がるんでしょうか?
806HG名無しさん (ワッチョイ 0ed7-N1f0 [119.242.20.80])
2023/12/18(月) 06:56:55.12ID:M3pGbvkd0807HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-fkh4 [106.130.128.80])
2023/12/18(月) 07:21:42.53ID:yxr/rbhla >>805
一回でいいから試してから質問しろよ
一回でいいから試してから質問しろよ
808HG名無しさん (ワッチョイ b79d-6sXl [60.102.236.59])
2023/12/18(月) 07:48:56.16ID:758fZ+4M0809HG名無しさん (ワッチョイ ef9a-e64p [2001:268:98d9:531b:*])
2023/12/26(火) 20:58:44.57ID:TCNEb++J0 今さらながらつや消しで塗装すると墨入れ滲むと知ったんだけど
半光沢ぐらいのトップコート吹いてから墨入れすればいいのかな
半光沢ぐらいのトップコート吹いてから墨入れすればいいのかな
810HG名無しさん (ワッチョイ cf32-kSaC [153.220.47.189])
2023/12/26(火) 21:19:33.29ID:3jwy9Pv00811HG名無しさん (ワッチョイ 3f29-EtGN [219.102.0.132])
2023/12/26(火) 22:56:18.57ID:gwCLDMvQ0812HG名無しさん (ワッチョイ d39d-kSaC [60.102.236.59])
2023/12/27(水) 00:16:31.37ID:P+gI7rcB0 薄くでもクリアー吹いたら、
全然、拭き取る時に違ったけどね。
全然、拭き取る時に違ったけどね。
813HG名無しさん (ワッチョイ d39d-tFpX [60.151.5.95])
2023/12/27(水) 00:18:10.38ID:pIjNyPVR0 いつもガイアの半艶してからスミ入れしてるわ
814HG名無しさん (アウアウウー Sa17-DOnR [106.146.63.249])
2023/12/27(水) 20:37:52.59ID:8ZQCnzHHa815HG名無しさん (ワッチョイ 3f29-EtGN [219.102.0.132])
2023/12/28(木) 15:35:36.62ID:eBtk/n6Z0 >>814
「顔料」とか「染料」っていう、微細な粒子はある
「顔料」とか「染料」っていう、微細な粒子はある
816HG名無しさん (ワッチョイ 8f5d-z7Me [113.38.78.10])
2023/12/28(木) 16:19:50.26ID:k+5NuexG0 粒子で構成されていないクリアー成分とは
817HG名無しさん (ワッチョイ f365-RmoN [2400:4053:8041:a900:*])
2023/12/29(金) 07:01:57.26ID:KoMdycN50 普通に固体の粉末って意味合いだろう
どこから溶剤に溶けてるアクリル樹脂も分子を形成している意味では粒子みたいな発想になんだよw
まぁ艶ありのクリアも原材料に顔料が書いてるから透明ななにか混ざってるよ
どこから溶剤に溶けてるアクリル樹脂も分子を形成している意味では粒子みたいな発想になんだよw
まぁ艶ありのクリアも原材料に顔料が書いてるから透明ななにか混ざってるよ
818HG名無しさん (ワッチョイ bf06-ryOq [2400:4051:81a1:4c00:*])
2023/12/29(金) 13:48:14.90ID:RcKH4ZLu0 クリアーに顔料って書いてるのは手抜きで他の塗料と共用してるからだよ
キチンとしたのには顔料なんて書いて無いよ
キチンとしたのには顔料なんて書いて無いよ
819HG名無しさん (ワッチョイ f365-RmoN [2400:4053:8041:a900:*])
2023/12/29(金) 16:02:25.26ID:KoMdycN50 あー、使い回してるだけなんね。
いったい何を混ぜてるんだろうとずっと疑問だったよ
いったい何を混ぜてるんだろうとずっと疑問だったよ
820814 (アウアウウー Sa17-DOnR [106.146.103.42])
2023/12/29(金) 20:20:54.15ID:XXSRFMOda821HG名無しさん (ワッチョイ bf44-ryOq [2400:4051:81a1:4c00:*])
2023/12/29(金) 22:21:38.75ID:RcKH4ZLu0 なんかズレてるな
顔料とつや消し剤の粒子の大きさがそもそも全く違う大きさなんだから粒子が揃ってるとかの話ではない
顔料とつや消し剤の粒子の大きさがそもそも全く違う大きさなんだから粒子が揃ってるとかの話ではない
822HG名無しさん (ワッチョイ 0fd9-ZDOk [2001:268:c103:5a71:*])
2024/01/05(金) 23:14:39.72ID:QlU5EItH0 「良い筆」とは?
面相筆でこれ買っておきゃ間違いないよっての教えて
大昔に廃業した駄菓子屋から
BUNSEIDOの什器ごと安く譲ってもらった在庫が数十本ある
廉価版が30円とか50円だった時代のモノだけど
表記300円とか500円の筆もあるのでより
隔世するくらい違うのか比べてみたい
面相筆でこれ買っておきゃ間違いないよっての教えて
大昔に廃業した駄菓子屋から
BUNSEIDOの什器ごと安く譲ってもらった在庫が数十本ある
廉価版が30円とか50円だった時代のモノだけど
表記300円とか500円の筆もあるのでより
隔世するくらい違うのか比べてみたい
823HG名無しさん (ワッチョイ 9f29-s5MQ [219.102.0.132])
2024/01/05(金) 23:18:31.35ID:64HQ6qVw0 その上野文盛堂の筆
824HG名無しさん (ワッチョイ 5f11-A6MT [2409:11:6003:5d00:*])
2024/01/05(金) 23:44:15.75ID:1Owt9ki30 >>822
貰った筆はかなり古そうだけど
天然毛だと毛が駄目になってるかも
確認の意味でも使ってみた方がいいんじゃね
他にも買ってみたいならタミヤのモデリングブラシHGIIの面相筆かな
500円くらいで買えて質も安定してる
貰った筆はかなり古そうだけど
天然毛だと毛が駄目になってるかも
確認の意味でも使ってみた方がいいんじゃね
他にも買ってみたいならタミヤのモデリングブラシHGIIの面相筆かな
500円くらいで買えて質も安定してる
825HG名無しさん (ワッチョイ cbd4-ZDOk [2001:268:c100:a37d:*])
2024/01/06(土) 04:55:24.72ID:l9m8L6Q70 >>タミヤのモデリングブラシHGII
了解買ってみる。
入手したのは何十年も前。
使い捨てにしても使い切れてないって感じ。
この度サムソンに付属の兵士塗るのに苦労して
筆の性能って考えた事なかったなぁと思ってさ
了解買ってみる。
入手したのは何十年も前。
使い捨てにしても使い切れてないって感じ。
この度サムソンに付属の兵士塗るのに苦労して
筆の性能って考えた事なかったなぁと思ってさ
826HG名無しさん (スッップ Sdbf-FCBE [49.96.242.146])
2024/01/06(土) 09:05:32.88ID:r80jVHT+d ここんところはグッスマの神筆で安定してるな、当たり前だが値段には相応の理由があると実感できる
827HG名無しさん (ワントンキン MMbf-uZUB [153.140.215.214])
2024/01/06(土) 12:06:43.10ID:2S7mRqBNM 私も筆塗り始めてみたいんだけど、メンテどうすれば良いですかね?各社から色々とグッズ出てるけどよくわからん…
828HG名無しさん (ワッチョイ 8b13-QK8A [2001:268:9887:8887:*])
2024/01/06(土) 12:30:47.44ID:DSssG9Rg0 ファレホシンナーorアクリジョンツールクリーナー→筆ピカリキッドを垂らしてまつ毛用コームでこしてる
ツールクリーナーは多分、筆に良くないからたまに使う程度
ツールクリーナーは多分、筆に良くないからたまに使う程度
829HG名無しさん (ワッチョイ fd5d-eGpH [122.214.179.17])
2024/01/07(日) 02:26:30.45ID:p4wdwTfi0 新品のスプレー缶の蓋を開けたら、ノズルに繋がるパイプ部分が折れてしまいました
これってもう廃棄するしないのでしょうか
破棄する場合は中身満タンなので、どうすれば良いか分かる人いたら教えていただきますでしょうか
これってもう廃棄するしないのでしょうか
破棄する場合は中身満タンなので、どうすれば良いか分かる人いたら教えていただきますでしょうか
830HG名無しさん (ワッチョイ 4311-rigF [2409:11:6003:5d00:*])
2024/01/07(日) 04:10:37.34ID:llSbVuBf0831HG名無しさん (ワッチョイ fd86-uk3A [2001:268:c297:d72a:*])
2024/01/08(月) 12:40:48.78ID:wKvapb970832HG名無しさん (ワッチョイ fd5d-eGpH [122.214.179.17])
2024/01/08(月) 14:01:44.70ID:HCZV4ykX0833HG名無しさん (スッップ Sd43-P1Or [49.96.47.250])
2024/01/12(金) 14:17:00.96ID:zQfAxL8Nd クレオスアクリル系シルバーで塗装後、タミヤエナメル系塗料でスミ入れしてから、タミヤ無色エナメルで余分な部分を拭くと、シルバーが黒く変色するのを防ぐにはスミ入れ前にクリア吹いとくしかないんかな?
834HG名無しさん (ワッチョイ 8ddc-CdAe [114.155.86.31])
2024/01/12(金) 14:36:30.43ID:TGpHRbk00 >>833
うん、メタリックは塗膜も弱いし酸化でくすむのも防げるからクリアー吹いた方が良い
うん、メタリックは塗膜も弱いし酸化でくすむのも防げるからクリアー吹いた方が良い
835HG名無しさん (アウアウウー Sa19-uk3A [106.133.131.150])
2024/01/13(土) 08:51:18.57ID:Yq16DtBja 「アクリル系」とか「無色エナメルで拭く」とか微妙にズレてるし、釣りなんじゃないか?
836HG名無しさん (ワッチョイ 0344-2b26 [133.149.80.18])
2024/01/13(土) 12:20:32.96ID:v56dkFHs0 逆に釣りじゃなさそうにだが
837HG名無しさん (JP 0H41-C3vC [122.222.63.43])
2024/01/14(日) 02:36:39.17ID:mWy98vdWH >>833
メタリック塗料が下地の影響を受けやすい性質を利用して先にスミ入れしておくという方法はある
下地を白、スミ入れを黒にしてメタリックを吹く
ただそこまでハデに明度差は出ないのと下地を明るい色で塗らなくてはいけないので重厚な感じがでないのが難点
メタリック塗料が下地の影響を受けやすい性質を利用して先にスミ入れしておくという方法はある
下地を白、スミ入れを黒にしてメタリックを吹く
ただそこまでハデに明度差は出ないのと下地を明るい色で塗らなくてはいけないので重厚な感じがでないのが難点
838HG名無しさん (ワッチョイ 4d2b-+phQ [2001:240:2428:1133:*])
2024/01/14(日) 06:51:04.29ID:65Gk/fA50839HG名無しさん (オッペケ Sr19-wxYw [126.166.202.170])
2024/01/14(日) 07:22:07.20ID:v9tBx1Qor ・メタリック塗料にはメタリックが入っている
・見た目普通でも表面ザラザラ
たまげたなあ
・見た目普通でも表面ザラザラ
たまげたなあ
840HG名無しさん (ワッチョイ 635d-spnV [221.114.149.209])
2024/01/14(日) 07:58:52.72ID:eTjl6WU30 メタリック塗料にメタリックが入ってるかどうかはおいといて
ちゃんとやればクリア要らないぐらいカチカチ・テカテカ・ツルツルに仕上がるはず
下地を綺麗なグロスに仕上げていないか、希釈や噴き方が間違ってるか
ちゃんとやればクリア要らないぐらいカチカチ・テカテカ・ツルツルに仕上がるはず
下地を綺麗なグロスに仕上げていないか、希釈や噴き方が間違ってるか
841HG名無しさん (スッップ Sd03-oQgQ [49.96.45.239])
2024/01/14(日) 09:43:42.85ID:bA12LcJ3d ありがとうございます。
綿棒にメタリックな塗料が結構つくのでやっぱり塗膜を侵してたようです。
ひと手間かかりますがクリア吹いてみます。
綿棒にメタリックな塗料が結構つくのでやっぱり塗膜を侵してたようです。
ひと手間かかりますがクリア吹いてみます。
842HG名無しさん (スッップ Sd03-C3vC [49.98.167.167])
2024/01/14(日) 09:43:45.49ID:KPi93pHPd843HG名無しさん (オッペケ Sr19-wxYw [126.166.140.155])
2024/01/14(日) 09:50:29.82ID:LGYxbCn0r どうした
イライラして
イライラして
844HG名無しさん (スッップ Sd03-C3vC [49.98.167.167])
2024/01/14(日) 09:54:42.12ID:KPi93pHPd845HG名無しさん (オッペケ Sr19-wxYw [126.166.140.155])
2024/01/14(日) 09:56:34.60ID:LGYxbCn0r ここはスッップ君が自治してるの?
ならごめんね君のスレとは知らず
ならごめんね君のスレとは知らず
846HG名無しさん (ワッチョイ 635d-spnV [221.114.149.209])
2024/01/14(日) 09:58:22.99ID:eTjl6WU30 メタリックの塗面がザラザラとか酷いこと書いてあったので
私もつい書き込んでしまいました
すみませんでした
私もつい書き込んでしまいました
すみませんでした
847HG名無しさん (ワッチョイ 7ba3-+phQ [2001:240:2413:84aa:*])
2024/01/14(日) 11:06:05.88ID:kwbbzquJ0 ごめん書いたの自分だけど
質問者にわかりやすく書いたつもりがへんだったね
でもクレオスのシルバーではツルツルには仕上がらないでしょ
希釈の問題とかじゃないと思うけど
質問者にわかりやすく書いたつもりがへんだったね
でもクレオスのシルバーではツルツルには仕上がらないでしょ
希釈の問題とかじゃないと思うけど
848HG名無しさん (JP 0Hab-PB+E [133.106.178.46])
2024/01/14(日) 11:41:13.46ID:DUzNa3E4H 誰がツルツルやねん
849HG名無しさん (ワンミングク MMc1-C3vC [58.90.68.201])
2024/01/14(日) 13:22:58.59ID:cQQWrbtTM 過敏になり過ぎw
850HG名無しさん (ワッチョイ ad67-BRvW [2400:4053:8041:a900:*])
2024/01/14(日) 16:21:54.28ID:KKbiM9mY0 ザラつく→乾燥早すぎてアルミフレークが綺麗に寝ないで茶柱のように立ってる
ツルツルにならない→塗料の種類による、フレークが浮き上がるタイプはツルツルになりようがない
ツルツルにならない→塗料の種類による、フレークが浮き上がるタイプはツルツルになりようがない
851HG名無しさん (ワッチョイ 75dc-aDIB [114.155.86.31])
2024/01/15(月) 09:10:55.54ID:BcDuVgkU0 メタリック塗料って表面テカるくらい吹くと粒子が流れてきれいに仕上がらないから砂吹きっぽく吹いたりするよね
シンナーも乾燥の早いのが推奨されているくらいだし
シンナーも乾燥の早いのが推奨されているくらいだし
852HG名無しさん (アウアウクー MM99-ITnj [36.11.228.132])
2024/01/15(月) 09:11:50.58ID:t9jjiA+AM メタリックマスターとか入れて希釈しなよ
853HG名無しさん (ワッチョイ 9df0-hA17 [124.144.174.235])
2024/01/15(月) 11:57:41.05ID:/j6aYJlw0 ゴールドメッキ加工とゴールドコーティング加工の違いって分かります?
再販されたHGアカツキは、2600円ぐらいなのにベースの百式は、4000円ぐらいする…
フェネクスも結構な値段しますし、
気になって作成に集中できません。
再販されたHGアカツキは、2600円ぐらいなのにベースの百式は、4000円ぐらいする…
フェネクスも結構な値段しますし、
気になって作成に集中できません。
854HG名無しさん (スププ Sd03-WDCx [49.98.248.30])
2024/01/15(月) 12:37:05.54ID:W80sl3Lld コーティングは塗装みたいな奴とか?
855HG名無しさん (ワッチョイ ad67-BRvW [2400:4053:8041:a900:*])
2024/01/15(月) 13:33:34.24ID:Pf3avCxN0 >>851
トビの早く強い溶剤と高圧推奨されるのは砂吹きだとフレークが寝なくて塗面がダメになる+輝度が下がる、だけど溶剤多目でウェットに塗るとフレークが泳ぐからよ
低圧で塗り重ねも白濁するからメーカー非推奨
みもふたもない話すると綺麗にメタリック塗りたかったら機材揃えろになる
トビの早く強い溶剤と高圧推奨されるのは砂吹きだとフレークが寝なくて塗面がダメになる+輝度が下がる、だけど溶剤多目でウェットに塗るとフレークが泳ぐからよ
低圧で塗り重ねも白濁するからメーカー非推奨
みもふたもない話すると綺麗にメタリック塗りたかったら機材揃えろになる
856HG名無しさん (ワッチョイ ad67-BRvW [2400:4053:8041:a900:*])
2024/01/15(月) 13:38:26.36ID:Pf3avCxN0857HG名無しさん (ワッチョイ cb53-e8Eg [2001:268:c282:71d5:*])
2024/01/15(月) 17:33:39.06ID:eNa1SUTf0 >>853
アカツキ、ガンベ百式、フェネクスはすべて金メッキ
メッキ版のHGフェネクスの箱が分かりやすいけど
商品名として「ゴールドコーティング」、箱の一部には「メッキ仕様」と書いてある、つまり同じ
値段の違いはバンダイに聞かないと判らないけど
アカツキは比較的古いキットでパーツ、ランナーも少ないので金型や材料が安い、メッキ・塗装の加工費が安い
物価が変化した分、百式やフェネクスは高く設定されだけどアカツキは価格据え置きなので差が大きく感じる 等々の推理はできる
アカツキ、ガンベ百式、フェネクスはすべて金メッキ
メッキ版のHGフェネクスの箱が分かりやすいけど
商品名として「ゴールドコーティング」、箱の一部には「メッキ仕様」と書いてある、つまり同じ
値段の違いはバンダイに聞かないと判らないけど
アカツキは比較的古いキットでパーツ、ランナーも少ないので金型や材料が安い、メッキ・塗装の加工費が安い
物価が変化した分、百式やフェネクスは高く設定されだけどアカツキは価格据え置きなので差が大きく感じる 等々の推理はできる
858HG名無しさん (ワッチョイ ad67-BRvW [2400:4053:8041:a900:*])
2024/01/15(月) 17:53:11.84ID:Pf3avCxN0 ちなみに塗装でやってるやつは仕様の部分にメッキでなくエクストラフィニッシュと書いてる
商品名がエクストラフィニッシュで仕様としてのエクストラフィニッシュとメッキが混在してる好例がこれ
https://p-bandai.jp/item/item-1000170383/
商品名がエクストラフィニッシュで仕様としてのエクストラフィニッシュとメッキが混在してる好例がこれ
https://p-bandai.jp/item/item-1000170383/
859HG名無しさん (アウアウウー Sa21-e8Eg [106.133.178.241])
2024/01/15(月) 18:52:39.76ID:0v+HH7xJa860HG名無しさん (ワッチョイ ad67-BRvW [2400:4053:8041:a900:*])
2024/01/15(月) 21:14:46.57ID:Pf3avCxN0 >>859
スペシャルコーティングだけどメインはエクストラフィニッシュとラメ整形&パールフィニッシュ
https://p-bandai.jp/item/item-1000128203/
スペシャルコーティングだがメッキはない
https://p-bandai.jp/item/item-1000125320/
エクストラフィニッシュだが全身メッキ
https://p-bandai.jp/item/item-1000142617/
https://www.1999.co.jp/10109608
チタニウムフィニッシュだが白メッキなぞない
https://p-bandai.jp/item/item-1000158143/
商品名はめちゃくちゃやで
マジで仕様はきちんと確認したほうがいい
スペシャルコーティングだけどメインはエクストラフィニッシュとラメ整形&パールフィニッシュ
https://p-bandai.jp/item/item-1000128203/
スペシャルコーティングだがメッキはない
https://p-bandai.jp/item/item-1000125320/
エクストラフィニッシュだが全身メッキ
https://p-bandai.jp/item/item-1000142617/
https://www.1999.co.jp/10109608
チタニウムフィニッシュだが白メッキなぞない
https://p-bandai.jp/item/item-1000158143/
商品名はめちゃくちゃやで
マジで仕様はきちんと確認したほうがいい
861HG名無しさん (ワッチョイ a5ee-hA17 [2001:268:90aa:dce8:*])
2024/01/16(火) 09:58:12.08ID:ah22Y2V20 853です。
皆さん色々とご回答ありがとうございます!
皆さん色々とご回答ありがとうございます!
862HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-C3vC [60.87.83.73])
2024/01/18(木) 17:21:35.40ID:E9ngbbKY0 スジボリをやっていて予め深く彫ってるつもりだけど、サフ、全塗装と終えると、かなり埋まってしまっている…。
薄く何度かに分けて吹いた方が良いだろうけどハンドピースで塗料の量絞るだけでも、うっすら色が乗る物ですか?
薄く何度かに分けて吹いた方が良いだろうけどハンドピースで塗料の量絞るだけでも、うっすら色が乗る物ですか?
863HG名無しさん (ワッチョイ 8311-WLQH [2409:11:6003:5d00:*])
2024/01/18(木) 19:05:47.16ID:m0/cOlfh0 何で彫ってるのか分からないけど
深くじゃなく太く彫ればいい
塗装で埋まるのを見越して太めのスジボリ
深くじゃなく太く彫ればいい
塗装で埋まるのを見越して太めのスジボリ
864HG名無しさん (ワッチョイ cb5d-IHZt [113.38.78.10])
2024/01/18(木) 19:22:08.58ID:u2JN53lt0 希釈も見直したほうがいいと思うよ
スジ彫りしたモールドが埋まるような吹き方していて絞りを抑えるだけだとダマが飛んだりすると思う
スジ彫りしたモールドが埋まるような吹き方していて絞りを抑えるだけだとダマが飛んだりすると思う
865HG名無しさん (アウアウウー Sa21-e8Eg [106.133.177.218])
2024/01/18(木) 21:08:38.08ID:uWC08LW5a866HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-C3vC [60.87.83.73])
2024/01/18(木) 23:23:34.21ID:E9ngbbKY0 >>865
クレオスのラッカー塗料と薄め液で
薄め液1塗料2の割合で希釈してます。
ハンドピースとコンプレッサーが
セットになった、高儀と言う所の
物を使ってますがメーター等付いてない、初心者向けの物の様で圧の数値は
分からないです。
クレオスのラッカー塗料と薄め液で
薄め液1塗料2の割合で希釈してます。
ハンドピースとコンプレッサーが
セットになった、高儀と言う所の
物を使ってますがメーター等付いてない、初心者向けの物の様で圧の数値は
分からないです。
867HG名無しさん (アウアウアー Sa8b-ITnj [27.85.204.60])
2024/01/18(木) 23:27:24.32ID:k0F/s2Xaa 数値など気にすんな
868HG名無しさん (ワッチョイ b56a-fKcX [210.56.179.111])
2024/01/18(木) 23:58:28.86ID:TGkCMtZw0869HG名無しさん (ワッチョイ cb5d-IHZt [113.38.78.10])
2024/01/19(金) 00:08:56.09ID:lCY/csKA0870HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-C3vC [60.87.83.73])
2024/01/19(金) 00:11:15.83ID:2piE3glF0 >>868
ごめんなさい、逆でした。
薄め液2の塗料1でした。でも、確かに
この希釈でやっていても、仕上がりが
何か少しポッテリ濃い感じも有るので、
薄め液3塗料1とか、もう少しコンプレッサーの圧落として?とかしてやってみます。ありがとうございました。
ごめんなさい、逆でした。
薄め液2の塗料1でした。でも、確かに
この希釈でやっていても、仕上がりが
何か少しポッテリ濃い感じも有るので、
薄め液3塗料1とか、もう少しコンプレッサーの圧落として?とかしてやってみます。ありがとうございました。
871HG名無しさん (ワッチョイ 6bdc-VT6f [153.204.179.228])
2024/01/19(金) 10:32:27.00ID:PrzqY7rS0 ちょっとお休み取れたから久しぶりに塗装してるんだけど
水性ホビーカラー(H8のシルバー)1瓶と薄め液1の希釈液すべて消費してHGのジムの両足だけ塗れたんだけど
これエアブラシの圧か塗り方なんか間違ってますかね...?凄まじい消費量でビビるっす
水性ホビーカラー(H8のシルバー)1瓶と薄め液1の希釈液すべて消費してHGのジムの両足だけ塗れたんだけど
これエアブラシの圧か塗り方なんか間違ってますかね...?凄まじい消費量でビビるっす
872HG名無しさん (ワッチョイ 75dc-aDIB [114.155.86.31])
2024/01/19(金) 11:26:04.61ID:EopfljfE0 >>871
缶スプレーみたく離し過ぎて塗っていたり厚塗りしすぎてるんじゃないかな?
距離やハンドピースの動かし方はYouTubeを参考にして、厚塗りに関しては黒サフか下地に黒を吹いてから塗るといいかも
ちなみにMrカラーのC-20ライトブルーでHGジム4体くらい塗ってるけどまだ1瓶消費してない
缶スプレーみたく離し過ぎて塗っていたり厚塗りしすぎてるんじゃないかな?
距離やハンドピースの動かし方はYouTubeを参考にして、厚塗りに関しては黒サフか下地に黒を吹いてから塗るといいかも
ちなみにMrカラーのC-20ライトブルーでHGジム4体くらい塗ってるけどまだ1瓶消費してない
873HG名無しさん (ワッチョイ 6bdc-VT6f [153.204.179.228])
2024/01/19(金) 11:45:16.04ID:PrzqY7rS0 >>872
マジか、そんなに塗れるのか...
厚塗りにしては下地見えてるし、距離は割りばし位話してるけどぱっと見の塗り目が粗いというか粒がデカい気がするんで
コンプレッサーの圧が高すぎるとか希釈がちゃんとしてないとかですかねぇ...乾いたら写真撮って貼ってみます
マジか、そんなに塗れるのか...
厚塗りにしては下地見えてるし、距離は割りばし位話してるけどぱっと見の塗り目が粗いというか粒がデカい気がするんで
コンプレッサーの圧が高すぎるとか希釈がちゃんとしてないとかですかねぇ...乾いたら写真撮って貼ってみます
874HG名無しさん (ワッチョイ a318-e8Eg [2001:268:c28d:72fc:*])
2024/01/19(金) 12:11:45.98ID:TNtz2vGh0 水性ホビーカラーの仕様は、0.15u(2回塗り)
30✕50cmの板を塗りつぶせる計算
HGジムの足を塗って塗料が尽きるのは、ムダにしている量が多すぎだと思う
イージーペインター観たいな高圧で吹いて、狙いが悪いと塗料・薄め液の消費量が多くなる
30✕50cmの板を塗りつぶせる計算
HGジムの足を塗って塗料が尽きるのは、ムダにしている量が多すぎだと思う
イージーペインター観たいな高圧で吹いて、狙いが悪いと塗料・薄め液の消費量が多くなる
875HG名無しさん (ワッチョイ cb5d-IHZt [113.38.78.10])
2024/01/19(金) 12:25:13.95ID:lCY/csKA0 どんな高圧で吹いてるんだ
876HG名無しさん (ワンミングク MMc1-C3vC [58.90.68.201])
2024/01/19(金) 12:45:10.52ID:u6aRWMAQM 初めてに近い感じで塗装やると、
そんな感じになるかもね。
そんな感じになるかもね。
877HG名無しさん (ワッチョイ 6bdc-VT6f [153.204.179.228])
2024/01/19(金) 13:05:44.78ID:PrzqY7rS0 なんか良く解らない、雰囲気で使ってるから解らんのだが
コンプレッサーにツイてる謎のメーターは塗っているときは30だか2を刺してて
30はlb/in2、赤はkpax100を示してるっぽいけどなんのこっちゃサッパリやで...
コンプレッサーにツイてる謎のメーターは塗っているときは30だか2を刺してて
30はlb/in2、赤はkpax100を示してるっぽいけどなんのこっちゃサッパリやで...
878HG名無しさん (ワッチョイ cddc-aDIB [180.15.52.101])
2024/01/19(金) 13:27:45.82ID:DBK+RJDV0 >>873
割り箸くらい離しているってことは約20cmか、エアブラシで1:1くらいの塗料吹くなら6cmくらいまで近づけていいんだよ
距離が遠いと塗料無駄にするだけでなくパーツに塗料が付着する前に乾いてしまい粗くなる、厚塗りなのに下地が見える原因もそのひとつ
シルバーは下地の影響受けやすいので一度黒く塗ってからシルバー吹くといいよ
割り箸くらい離しているってことは約20cmか、エアブラシで1:1くらいの塗料吹くなら6cmくらいまで近づけていいんだよ
距離が遠いと塗料無駄にするだけでなくパーツに塗料が付着する前に乾いてしまい粗くなる、厚塗りなのに下地が見える原因もそのひとつ
シルバーは下地の影響受けやすいので一度黒く塗ってからシルバー吹くといいよ
879HG名無しさん (ワッチョイ a318-e8Eg [2001:268:c28d:72fc:*])
2024/01/19(金) 14:49:51.75ID:TNtz2vGh0 >>877
その単位はアメリカで使われてるやつ
日本だと「MPa」が一般的なので辺感計算を刷るサイトを探したほうがい
あと、いきなり「赤は」とか言われてもこっちはさっぱりわからん
コンプレッサーやメーターの商品名や写真を上げたほうがいい
その単位はアメリカで使われてるやつ
日本だと「MPa」が一般的なので辺感計算を刷るサイトを探したほうがい
あと、いきなり「赤は」とか言われてもこっちはさっぱりわからん
コンプレッサーやメーターの商品名や写真を上げたほうがいい
880HG名無しさん (ワッチョイ a318-e8Eg [2001:268:c28d:72fc:*])
2024/01/19(金) 14:52:57.70ID:TNtz2vGh0 訂正:変換計算をするサイト
881HG名無しさん (ワッチョイ b56a-fKcX [210.56.179.111])
2024/01/19(金) 15:56:36.10ID:Q12qUsUT0 気圧って習うの小中どっちだったっけ?
882HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-ITnj [60.151.5.95])
2024/01/19(金) 16:46:16.16ID:lDsLb+Q90 >>881
それを知ってなにか塗装に影響あるの?
それを知ってなにか塗装に影響あるの?
883HG名無しさん (ワッチョイ 75c5-2OjY [240a:61:22c3:879c:*])
2024/01/19(金) 17:13:41.23ID:z/vIcfuX0 小学生か中学生で教わるようなことすらわからないのを馬鹿にするため
884HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-ITnj [60.151.5.95])
2024/01/19(金) 18:42:10.33ID:lDsLb+Q90 ただの煽り厨かクズやな
885HG名無しさん (アウアウウー Sa21-e8Eg [106.133.132.88])
2024/01/19(金) 21:00:28.20ID:4qYk/pvua 習わないんじゃないか?
大気圧としての気圧は単位ヘクトパスカルだし塗装と関係ない
「パスカルの原理」は水圧や油圧で習うはず
大気圧としての気圧は単位ヘクトパスカルだし塗装と関係ない
「パスカルの原理」は水圧や油圧で習うはず
886HG名無しさん (ワッチョイ 6bdc-VT6f [153.204.179.228])
2024/01/19(金) 23:03:05.84ID:PrzqY7rS0 初エアブラシでちょっと蔵ッとして遅れてしまいましたわ、申し訳ない
塗装したもの(ドム)はこんな感じになりましたわ。乾いたら意外といい感じ...?角度によっては舌が透けて見えるのです
https://i.imgur.com/fzw0NhQ.jpg
https://i.imgur.com/dp2yDZq.jpg
コンプレッサーはツールズアイランドのオイルレスミニコンプレッサーでそれにくっ付いてる謎のメーターがこれっす(レギュレーター?)
https://i.imgur.com/JGQGIxq.jpg
塗装したもの(ドム)はこんな感じになりましたわ。乾いたら意外といい感じ...?角度によっては舌が透けて見えるのです
https://i.imgur.com/fzw0NhQ.jpg
https://i.imgur.com/dp2yDZq.jpg
コンプレッサーはツールズアイランドのオイルレスミニコンプレッサーでそれにくっ付いてる謎のメーターがこれっす(レギュレーター?)
https://i.imgur.com/JGQGIxq.jpg
887HG名無しさん (ワッチョイ 6bdc-VT6f [153.204.179.228])
2024/01/19(金) 23:04:48.78ID:PrzqY7rS0 >>878
なんと、離しすぎでしたか。缶スプレーだとそれくらいでやるのと、なんか吹いてる感じが近かったからその感覚でやってたのがダメだったみたいですな...
なんと、離しすぎでしたか。缶スプレーだとそれくらいでやるのと、なんか吹いてる感じが近かったからその感覚でやってたのがダメだったみたいですな...
888HG名無しさん (ワッチョイ ad9d-KI17 [126.117.64.249])
2024/01/19(金) 23:17:04.16ID:KznmnmlT0 >>886
塗料と薄め液を1:1で吹くなら
赤い目盛りの1.2〜1.5くらいの空気圧に設定して、対象から10cm程度離して吹けばok
ただ、水性ホビーは公式薄め液で吹くと
最初は濃くて詰まりやすく、最後はシャバシャバで吹きつけた塗料がエアーで流れやすいから注意
塗料と薄め液を1:1で吹くなら
赤い目盛りの1.2〜1.5くらいの空気圧に設定して、対象から10cm程度離して吹けばok
ただ、水性ホビーは公式薄め液で吹くと
最初は濃くて詰まりやすく、最後はシャバシャバで吹きつけた塗料がエアーで流れやすいから注意
889HG名無しさん (ワッチョイ 6bdc-VT6f [153.204.179.228])
2024/01/20(土) 00:23:37.72ID:xAI2o5og0890HG名無しさん (ワンミングク MMc1-C3vC [58.90.68.201])
2024/01/20(土) 00:34:00.92ID:autHqbu7M ダメですわ
891HG名無しさん (ワッチョイ ad9d-KI17 [126.117.64.249])
2024/01/20(土) 00:41:45.12ID:hNSVpVIb0892HG名無しさん (ワッチョイ 4bdc-5jDG [153.204.179.228])
2024/01/22(月) 22:25:05.36ID:kzdQealK0 教えてもらった通りやったら1瓶でしっかり1体塗装できましたわ!(ちょっと調整に手間取って捨てる塗料が多くなってしまったけど)
ありがとうございましたー
でついでの質問なんですが、使い終わったエアブラシの掃除に使ったシンナーとかツールクリーナーの処分ってどうするのが正しいんでしょこれ?
とりあえず調べて出てきた、金属バケツに新聞紙とキッチンペーパーのロール突っ込んでそこにバシャ―って捨てて外に放置して燃えるゴミの日にポイって考えてるけど
なんか処分するのに使う道具とかあるんですかね?
ありがとうございましたー
でついでの質問なんですが、使い終わったエアブラシの掃除に使ったシンナーとかツールクリーナーの処分ってどうするのが正しいんでしょこれ?
とりあえず調べて出てきた、金属バケツに新聞紙とキッチンペーパーのロール突っ込んでそこにバシャ―って捨てて外に放置して燃えるゴミの日にポイって考えてるけど
なんか処分するのに使う道具とかあるんですかね?
893HG名無しさん (ワッチョイ a3a0-mcxO [203.202.210.131])
2024/01/22(月) 22:49:23.35ID:WOOxO79D0 私はツールクリーナーをボトルに貯めて最初の1、2回はこの使い古しでうがいして最後にきれいなツールクリーナーでうがいしています。ですので捨てることは一切していますせん。ゴミが貯まるのでたまに油こしで濾しているぐらいです。
894HG名無しさん (ワッチョイ cba4-EFyZ [2402:6b00:aa40:d100:*])
2024/01/22(月) 22:51:13.03ID:0vcA0jyu0 >>892
練習乙です
シンナー処理はそのやり方で正解
シンナーの処理なら新聞紙や古雑誌だけでいい
キッチンペーパーはもったいない
重要なのは、
・シンナーやクリーナーは下水に流さない
(下水に流す→自宅内や下水設備の樹脂に影響する)
・揮発させて、大気中に放出するため、一度不要な紙・布に染み込ませて放置
・塗料カスなどがついた紙や布は燃えるゴミに出す
ただ、水性ホビーカラーならツールクリーナーを使う必要は無いかも
乾燥前は水に溶けるので、ハンドピースを水を張ったバケツに入れれば大抵はOK
水は下水へジャバー
練習乙です
シンナー処理はそのやり方で正解
シンナーの処理なら新聞紙や古雑誌だけでいい
キッチンペーパーはもったいない
重要なのは、
・シンナーやクリーナーは下水に流さない
(下水に流す→自宅内や下水設備の樹脂に影響する)
・揮発させて、大気中に放出するため、一度不要な紙・布に染み込ませて放置
・塗料カスなどがついた紙や布は燃えるゴミに出す
ただ、水性ホビーカラーならツールクリーナーを使う必要は無いかも
乾燥前は水に溶けるので、ハンドピースを水を張ったバケツに入れれば大抵はOK
水は下水へジャバー
895HG名無しさん (ワッチョイ f59d-3Zkg [126.117.64.249])
2024/01/22(月) 23:45:03.28ID:2I9f+0xJ0 >>892
薄め液やツールクリーナーの処分なら、そんなもんですね
特に便利になる道具とかは無いです
なお、水性ホビーカラーなら公式のツールクリーナーじゃなくて
市販品の「かんたんマイペット」を使うともっと簡単に掃除できます
清掃に使用する量も減るからティッシュなどに空吹きするだけで済むし
特に外で乾燥させることなく、そのままゴミ箱に捨てられます
薄め液やツールクリーナーの処分なら、そんなもんですね
特に便利になる道具とかは無いです
なお、水性ホビーカラーなら公式のツールクリーナーじゃなくて
市販品の「かんたんマイペット」を使うともっと簡単に掃除できます
清掃に使用する量も減るからティッシュなどに空吹きするだけで済むし
特に外で乾燥させることなく、そのままゴミ箱に捨てられます
896HG名無しさん (ワッチョイ 2baa-ShDD [2001:240:2470:fd3f:*])
2024/01/23(火) 06:48:58.81ID:rz5ykWg50897HG名無しさん (ワンミングク MM49-VydQ [58.90.68.201])
2024/01/23(火) 09:27:04.66ID:B7UW/LqtM 牛乳とかジュースとか
空いた紙パックに、要らない靴下とか
ボロタオルとか(笑)細かく切って入れてそれに吸わさせて、封してゴミ出し。
空いた紙パックに、要らない靴下とか
ボロタオルとか(笑)細かく切って入れてそれに吸わさせて、封してゴミ出し。
898HG名無しさん (ワッチョイ 95dc-a15P [180.15.52.101])
2024/01/23(火) 10:58:49.09ID:PIurS2yP0 うがいしたツールクリーナーはティッシュに染み込ませて調色スティックや塗料瓶の口、ハンドピースの周り拭いたりしてる
そうすると塗装終わりには乾いているから処分に困ったことないなぁ
そうすると塗装終わりには乾いているから処分に困ったことないなぁ
899HG名無しさん (ワッチョイ 4bdc-5jDG [153.204.179.228])
2024/01/23(火) 11:47:01.05ID:ygChGera0900HG名無しさん (ワッチョイ 4d97-ShDD [2001:240:2471:96ac:*])
2024/01/23(火) 14:32:35.12ID:ahdtVhKW0 >>899
固めるんじゃなくて袋の中に吸収剤が入ってるやつね
固めるんじゃなくて袋の中に吸収剤が入ってるやつね
901HG名無しさん (ワッチョイ cb53-EFyZ [2402:6b00:aa40:d100:*])
2024/01/24(水) 07:59:16.73ID:TzGVzdXu0 >>899
プロスプレーなら、可能な範囲で分解すればいい
(本体、瓶、ノズル、吸い上げチューブ、など)
その状態で水を張った容器に放置すれば水性ならほぼ落ちる
ザルに入れてマジックリンやマイペットをかける→数分放置→すすぎ でもいい
補足
マジックリンとマイペットはどちらもアルカリ性の洗剤
このアルカリ性が水性アクリル塗料を中和して、スミ入れ拭き取りや洗浄に有効
違いはアルカリ性の強さと界面活性剤の割合
どちらもマジックリンの方が強い
プロスプレーなら、可能な範囲で分解すればいい
(本体、瓶、ノズル、吸い上げチューブ、など)
その状態で水を張った容器に放置すれば水性ならほぼ落ちる
ザルに入れてマジックリンやマイペットをかける→数分放置→すすぎ でもいい
補足
マジックリンとマイペットはどちらもアルカリ性の洗剤
このアルカリ性が水性アクリル塗料を中和して、スミ入れ拭き取りや洗浄に有効
違いはアルカリ性の強さと界面活性剤の割合
どちらもマジックリンの方が強い
902HG名無しさん (ワッチョイ 4bdc-5jDG [153.204.179.228])
2024/01/24(水) 11:32:48.30ID:YcVobK7V0903HG名無しさん (ワンミングク MMa3-AFGN [153.155.245.236])
2024/01/24(水) 16:39:33.75ID:hezHdxhpM 真鍮をマジックリンに漬け置きするとメッキが剥がれるからほどほどに
904HG名無しさん (ワッチョイ 919d-9G0y [112.69.236.194])
2024/01/31(水) 22:06:55.13ID:VdHpAvaJ0 それマジックリンが悪い訳じゃなくて、水に浸け置きが真鍮が錆びる原因。更にそこにティッシュなんかで拭いたらどんどん削れていく。
905HG名無しさん (ワッチョイ 83f9-686v [101.111.38.91])
2024/02/08(木) 05:13:38.11ID:1vrhvORQ0 レジンはサフorプライマー吹いて下地を作らないと塗装が剥がれるって言われてるけどそのまま直塗りして剥がれたことない
剥がれてたのって昔の話?それか離型剤落とし忘れで出来た勘違いだったりしない?
剥がれてたのって昔の話?それか離型剤落とし忘れで出来た勘違いだったりしない?
906HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-b0yw [106.180.9.116])
2024/02/12(月) 11:59:20.93ID:tHeekZosa 昨日のワンダーフェスのポスト見てて塗装始めたくなったのですが、おすすめの道具一式セットみたいなのはありますでしょうか。
秋葉原近いのでいずれ工作室で色々やってみたいですが、まずは自宅である程度触ってからやりたいと思ってます。
ポケモンのキャンディ塗装や、廃墟のジオラマをエアブラシで作れるレベル位までなりたいなと思ってます。
書籍はテンプレのをみようと思ってますが、YouTubeで良い動画がありましたら教えてもらえると助かります。
秋葉原近いのでいずれ工作室で色々やってみたいですが、まずは自宅である程度触ってからやりたいと思ってます。
ポケモンのキャンディ塗装や、廃墟のジオラマをエアブラシで作れるレベル位までなりたいなと思ってます。
書籍はテンプレのをみようと思ってますが、YouTubeで良い動画がありましたら教えてもらえると助かります。
907HG名無しさん (ワッチョイ a286-PZY7 [2001:268:9b72:2374:*])
2024/02/12(月) 12:06:20.90ID:K0nDRL8J0 マイスター関田氏の塗装解説動画を片っ端から観たら大体必要そうな道具は分かると思う
908HG名無しさん (ワッチョイ 3f9d-WRJ3 [126.117.110.251])
2024/02/12(月) 12:15:08.77ID:8xy2h+PB0909HG名無しさん (ワッチョイ af96-BOeC [14.14.17.156])
2024/02/12(月) 12:20:18.08ID:wGcVBcBM0 屋内で塗装するな塗装ブースも必要だ
塗料は「これは必要になるだろう」と値段見ずにカゴにホイホイ入れてレジに行くと想像の3倍くらいの総額になってる不思議な事が起きるから注意な
塗料は「これは必要になるだろう」と値段見ずにカゴにホイホイ入れてレジに行くと想像の3倍くらいの総額になってる不思議な事が起きるから注意な
910HG名無しさん (ワッチョイ 83d9-JXON [240f:100:b219:1:*])
2024/02/12(月) 12:50:36.77ID:8zmOiju30911HG名無しさん (オッペケ Sr3f-b0yw [126.255.109.221])
2024/02/12(月) 14:20:26.55ID:OP0y8PxSr ありがとうございます
塗装ブースはダンボールの買おうと思ってます
近くに窓あります
>>910
やるとなったら何かしらの動画かテンプレの雑誌持ち込んで、それ見ながら何かやってみるような形になりそうなんですが大丈夫ですかね?
月並みですが周りの空気を気にしてしまって…
塗装ブースはダンボールの買おうと思ってます
近くに窓あります
>>910
やるとなったら何かしらの動画かテンプレの雑誌持ち込んで、それ見ながら何かやってみるような形になりそうなんですが大丈夫ですかね?
月並みですが周りの空気を気にしてしまって…
912HG名無しさん (ワッチョイ f65d-SXP3 [113.36.58.205])
2024/02/12(月) 14:51:41.87ID:Su1w2ZAM0 横からだが規約に持ち込み禁止って謳ってなければ平気なんじゃね?わからんけど
913HG名無しさん (ワッチョイ af96-BOeC [14.14.17.156])
2024/02/12(月) 14:54:30.49ID:wGcVBcBM0 >>911
それなら工作室じゃなくて模型屋で軽く相談したほうがいいでない
それなら工作室じゃなくて模型屋で軽く相談したほうがいいでない
914HG名無しさん (ワッチョイ f6ad-GY42 [2400:406e:2161:d400:*])
2024/02/12(月) 14:59:52.10ID:522C8Eun0 体験系の店なら初めてエアブラシを使うことを伝えれば壊されたくないのか丁寧にやり方を教えてくれるよ
始め方、ハンドピースの吹き方、掃除の仕方までね。自前のプラモ以外、何も持って行かなくても大丈夫だった
始め方、ハンドピースの吹き方、掃除の仕方までね。自前のプラモ以外、何も持って行かなくても大丈夫だった
915HG名無しさん (ワッチョイ f65d-JXON [113.38.78.10])
2024/02/12(月) 15:02:18.90ID:5nQQ6NvZ0 >>911
誰も気にしてないから安心して
誰も気にしてないから安心して
916HG名無しさん (アウアウエー Sa7a-b0yw [111.239.170.240])
2024/02/12(月) 15:39:29.60ID:EYRS16oVa 模型屋に相談できるレベルでもないですが、具体的な疑問が出てきたら聞いてみます
体験系の店って具体的にどこか教えてもらえますでしょうか?
秋葉原にあったらそこ行ってみます
体験系の店って具体的にどこか教えてもらえますでしょうか?
秋葉原にあったらそこ行ってみます
917HG名無しさん (ワッチョイ 5b9d-NI4x [112.69.236.194])
2024/02/12(月) 16:17:31.80ID:kkoo4g800 >>916
まさしく
「秋葉原工作室」ってあるよ。
プラモ買ってそのまま持っていけば良い。
追加費用払えば塗料も工具も使い放題だったとはず。
使い方次第で駄目になっちゃう工具とかあるから、必ず自分が全くの初めてってことだけは伝えてね。
皆教えたがりだから嫌な顔一つせず1から教えてくれるよ。
話しが長いから気を付けて(多分止まらない)w
まさしく
「秋葉原工作室」ってあるよ。
プラモ買ってそのまま持っていけば良い。
追加費用払えば塗料も工具も使い放題だったとはず。
使い方次第で駄目になっちゃう工具とかあるから、必ず自分が全くの初めてってことだけは伝えてね。
皆教えたがりだから嫌な顔一つせず1から教えてくれるよ。
話しが長いから気を付けて(多分止まらない)w
918HG名無しさん (ワッチョイ f669-GY42 [2400:406e:2161:d400:*])
2024/02/12(月) 18:05:37.60ID:522C8Eun0 俺の言った体験系の店というのはガンダムベースのペインティングルームのような所だわ
俺は秋葉原工作室で体験したけど
宣伝くさく見えそうなので、他にも塗装可能店があると良いんだが
俺は秋葉原工作室で体験したけど
宣伝くさく見えそうなので、他にも塗装可能店があると良いんだが
919HG名無しさん (スップ Sd42-4lo4 [49.97.25.201])
2024/02/12(月) 19:35:32.91ID:O6lfXu5kd 明神下とかあるだろ。ちょっと離れて錦糸町とか
920HG名無しさん (ワッチョイ 0e9d-NI4x [119.229.2.222])
2024/02/12(月) 19:39:39.10ID:f8hjRqSA0 秋葉原限定だと他無いよね。
くるーむファクトリーもあるけど、少し敷居が高い気がするし。
くるーむファクトリーもあるけど、少し敷居が高い気がするし。
921HG名無しさん (ワッチョイ 0e9d-NI4x [119.229.2.222])
2024/02/12(月) 19:42:38.15ID:f8hjRqSA0 新宿まで出てこれるならマイスター関田さんのプロモデラーの教室が毎週やっているらしい。
小学生も居るらしいから気楽に申し込めるんじゃないかな。
小学生も居るらしいから気楽に申し込めるんじゃないかな。
922HG名無しさん (ワッチョイ 0e9d-NI4x [119.229.2.222])
2024/02/12(月) 19:44:53.42ID:f8hjRqSA0 いやはや我ながら宣伝臭いなあ。
他の人も教えてやってください
他の人も教えてやってください
923HG名無しさん (オッペケ Sr3f-b0yw [126.233.165.94])
2024/02/12(月) 20:27:25.31ID:YrDvIIVrr 錦糸町にもあったんですね
近いのでそこも選択肢に入れたいです
近いのでそこも選択肢に入れたいです
924HG名無しさん (ワッチョイ 6229-oYdf [157.65.114.183])
2024/02/12(月) 20:49:50.67ID:2VwjgXUW0 >>908
ラッカーだけじゃ分からんだろ
油性アクリルラッカー Mrカラー、タミヤラッカー、鉄道カラー、艦船カラー、ガイアカラーなど
水性アクリルラッカー 水性ホビーカラー、タミヤアクリルなど
ニトロセルロースラッカー 金属用、ダイソーの100円スプレーもこれなので、プラモデルには使えない(溶かす)
なお、世界的には、毒性の観点から、模型用にはラッカーではなくエマルション塗料が多くなってる シタデルカラー、ファレホ、グリーンスタッフワールド、アクリジョンなど
ラッカーだけじゃ分からんだろ
油性アクリルラッカー Mrカラー、タミヤラッカー、鉄道カラー、艦船カラー、ガイアカラーなど
水性アクリルラッカー 水性ホビーカラー、タミヤアクリルなど
ニトロセルロースラッカー 金属用、ダイソーの100円スプレーもこれなので、プラモデルには使えない(溶かす)
なお、世界的には、毒性の観点から、模型用にはラッカーではなくエマルション塗料が多くなってる シタデルカラー、ファレホ、グリーンスタッフワールド、アクリジョンなど
925HG名無しさん (ワッチョイ 92f9-BJPd [101.111.38.91])
2024/02/12(月) 22:55:59.70ID:1w9ViQbr0 急にちょっと話逸らして聞かれてもいない知識自慢するのオタクって感じで草
926HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-jha9 [106.146.93.147])
2024/02/12(月) 23:40:36.06ID:Ro/Dr4tba >>924
この情報は本当に正しい?
初心者相手に嘘やデマ、汎用性の無い一個人の考えを垂れ流すの止めて
クレオスやガイアノーツの公式HPでは
「溶剤系アクリル樹脂塗料(ラッカー系)」「水溶性アクリル樹脂塗料」と言ってるのになぜ挙げないの?
「水性アクリルラッカー」という括りは本当に存在するの?
検索しても1件もHitしない
この情報は本当に正しい?
初心者相手に嘘やデマ、汎用性の無い一個人の考えを垂れ流すの止めて
クレオスやガイアノーツの公式HPでは
「溶剤系アクリル樹脂塗料(ラッカー系)」「水溶性アクリル樹脂塗料」と言ってるのになぜ挙げないの?
「水性アクリルラッカー」という括りは本当に存在するの?
検索しても1件もHitしない
927HG名無しさん (ワッチョイ af96-BOeC [14.14.17.156])
2024/02/12(月) 23:57:18.52ID:wGcVBcBM0 /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇことはぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇことはぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
928HG名無しさん (ワッチョイ 825b-YBMg [240a:61:3023:4fb5:*])
2024/02/13(火) 00:07:25.83ID:HtqVUjdI0 一般的には溶剤の性質でラッカーの区分してるしなあ
929HG名無しさん (JP 0H8b-eeqW [122.222.63.3])
2024/02/13(火) 01:36:08.61ID:Bq0XWSvXH >>924
すみません初心者なんでその情報いらないです
すみません初心者なんでその情報いらないです
930HG名無しさん (ワンミングク MMd2-eeqW [153.251.209.74])
2024/02/13(火) 11:13:06.02ID:XlpEER1aM 知識も経験もまだ僅かな初心者相手に
憂さ晴らし…。その為のスレでもあるからなww
憂さ晴らし…。その為のスレでもあるからなww
931HG名無しさん (アウアウクー MM7f-Y124 [36.11.224.187])
2024/02/13(火) 14:52:55.42ID:f7wj0swWM >>929
そういう返しもいらないです
そういう返しもいらないです
932HG名無しさん (ワッチョイ cfdc-aJ7Y [180.15.58.202])
2024/02/13(火) 15:56:12.14ID:p2WxOFnc0 >>906
ツールズアイランドのタンク付きコンプレッサー(音がけっこうするので夜は注意)、クレオスのハンドピースPS289とスタンド
塗装ブースはネロブースか互換ブース
調色スティックはクレオスのGT28、100均の紙コップとマヨネーズスタンドと手袋と猫の爪とぎ、シゲマツの防毒防塵マスクTW01SC(吸収缶はTSOV)
うすめ液やツールクリーナーの注ぎ口、持ち手棒は大中小と逆作用(これ本当に便利)
ツールズアイランドのタンク付きコンプレッサー(音がけっこうするので夜は注意)、クレオスのハンドピースPS289とスタンド
塗装ブースはネロブースか互換ブース
調色スティックはクレオスのGT28、100均の紙コップとマヨネーズスタンドと手袋と猫の爪とぎ、シゲマツの防毒防塵マスクTW01SC(吸収缶はTSOV)
うすめ液やツールクリーナーの注ぎ口、持ち手棒は大中小と逆作用(これ本当に便利)
933HG名無しさん (ワッチョイ bf2b-yCka [2001:268:98e6:6d36:*])
2024/02/14(水) 13:19:39.94ID:nGM+G9t90 「ラッカーが必要」って言われて、ホームセンターでニトロセルロースラッカー買ってきてガンプラに塗っちゃうビギナー、稀によくいるけどな
934HG名無しさん (アウアウアー Sa5e-Y124 [27.85.204.39])
2024/02/14(水) 13:32:08.18ID:pT5yy1z9a なんでプラモの塗料で模型屋にいかないのか
935HG名無しさん (ワンミングク MMd2-eeqW [153.251.209.74])
2024/02/14(水) 13:37:10.95ID:xebZ67j/M 安く大容量なの持っておこう。
て感じじゃないの?
て感じじゃないの?
936HG名無しさん (ワッチョイ cfdc-aJ7Y [180.15.58.202])
2024/02/14(水) 14:11:54.65ID:raErRoSd0 ホムセンなら模型店で売ってる物と同等の物が安く買えるって思っちゃうから?
模型店でタミヤのデザインナイフ買うよりホムセンでオルファのデザインナイフ買った方が100円以上安いし
模型店でタミヤのデザインナイフ買うよりホムセンでオルファのデザインナイフ買った方が100円以上安いし
937HG名無しさん (オッペケ Sr3f-PZY7 [126.236.138.118])
2024/02/14(水) 16:53:12.00ID:/Bu2Zmslr 模型屋を売る店とか売っていても塗料や溶剤は無い地域もあるからなあ
近所のホームセンターはコロナになったらプラモコーナーが拡大したけど
近所のホームセンターはコロナになったらプラモコーナーが拡大したけど
938HG名無しさん (ワッチョイ 6229-yCka [157.65.114.183])
2024/02/14(水) 17:17:07.27ID:FBgWWork0 模型等塗料はえのぐで、ラッカーじゃない
と思ってる世代も少なくないのよ
ドラえもんだとプラモデルに「ペンキは塗ったし」とか言ってるし
と思ってる世代も少なくないのよ
ドラえもんだとプラモデルに「ペンキは塗ったし」とか言ってるし
939HG名無しさん (ワッチョイ 3f9d-WRJ3 [126.117.110.251])
2024/02/14(水) 17:17:19.28ID:7odJNg160 そもそも、説明書で指定されている塗料ではなく
別の塗料を使おうとする時点で初心者の枠を超えているのでは
別の塗料を使おうとする時点で初心者の枠を超えているのでは
940HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-NI4x [180.146.182.212])
2024/02/14(水) 18:42:47.37ID:Olsvo0zE0 近くにホムセンはあっても模型屋は無い人が多いと思うし。
ホムセンに模型塗料売ってる所はかなりレアだと思う。
三重県ではコンビニで売ってるらしいがw
24時間買えてうらやましい。
ホムセンに模型塗料売ってる所はかなりレアだと思う。
三重県ではコンビニで売ってるらしいがw
24時間買えてうらやましい。
941HG名無しさん (ワッチョイ 6229-yCka [157.65.114.183])
2024/02/14(水) 18:46:53.32ID:FBgWWork0 >>940
三重県じゃなくて三河安城の711ww
三重県じゃなくて三河安城の711ww
942HG名無しさん (ワッチョイ 4f25-3jtf [110.3.31.187])
2024/02/14(水) 20:06:58.71ID:0JXcnvwc0 三重はガソリンスタンド併設の24時間営業の模型屋だな
943HG名無しさん (アウアウアー Sa5e-Y124 [27.85.204.39])
2024/02/14(水) 20:34:24.23ID:pT5yy1z9a ガンべ難民は大変やなハナホジ
944HG名無しさん (ワッチョイ 379d-eeqW [60.87.83.73])
2024/02/14(水) 21:21:27.29ID:aip8UntS0 スジボリもしているのですが、
サフェーサー、塗料と吹くと
塗膜が厚くなって、予めかなり深く掘っていても、かなり埋まってしまいます。
エアブラシで吹く際に薄く吹き付ける
やり方、コツを教えて下さい。
サフェーサー、塗料と吹くと
塗膜が厚くなって、予めかなり深く掘っていても、かなり埋まってしまいます。
エアブラシで吹く際に薄く吹き付ける
やり方、コツを教えて下さい。
945HG名無しさん (ワッチョイ ce23-p8SM [111.98.73.161])
2024/02/14(水) 21:39:56.78ID:v4M0vD5/0 山手線内側民な俺
ホムセンなんて皆無だ……
イオンモールとかも憧れるw
ホムセンなんて皆無だ……
イオンモールとかも憧れるw
946HG名無しさん (ワッチョイ cf9d-NI4x [180.146.182.212])
2024/02/14(水) 21:54:54.55ID:Olsvo0zE0947HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-jha9 [106.146.76.197])
2024/02/14(水) 22:09:17.54ID:8UVLe2k5a948HG名無しさん (ワッチョイ 379d-eeqW [60.87.83.73])
2024/02/14(水) 22:53:27.33ID:aip8UntS0949HG名無しさん (ワッチョイ 379d-eeqW [60.87.83.73])
2024/02/14(水) 22:54:16.53ID:aip8UntS0 0.05mpaでした。
950HG名無しさん (ワッチョイ a217-ZDwG [125.56.105.247])
2024/02/14(水) 23:02:31.22ID:IbRx5rlz0 0.05って充電式とか?弱すぎて近距離で厚ぼったくなるような吹き方してない?
ガンプラRGメインだけどL7で同じく3倍希釈のサフを2回、塗料3~4回にトップコート吹いてもモールド埋まることはないけど
基本的なエアブラシ塗装の動画観たりしてはどうかな?
ガンプラRGメインだけどL7で同じく3倍希釈のサフを2回、塗料3~4回にトップコート吹いてもモールド埋まることはないけど
基本的なエアブラシ塗装の動画観たりしてはどうかな?
951HG名無しさん (ワッチョイ 4e34-Y124 [2400:2652:681:6c00:*])
2024/02/14(水) 23:15:33.91ID:U5KJmp1S0 >>944
しっかり希釈して薄く何度か分けて吹く
しっかり希釈して薄く何度か分けて吹く
952HG名無しさん (ワッチョイ 379d-eeqW [60.87.83.73])
2024/02/14(水) 23:31:15.96ID:aip8UntS0 >>950
充電式では無いんですが、
初めてエアブラシ塗装やってるからか、
その圧でも吹き付ける圧はかなり強く
感じて、パーツからは離して吹いています。ハンドピースを動かす早さとかも問題有るかもですね。動画探してみてやってみます。
充電式では無いんですが、
初めてエアブラシ塗装やってるからか、
その圧でも吹き付ける圧はかなり強く
感じて、パーツからは離して吹いています。ハンドピースを動かす早さとかも問題有るかもですね。動画探してみてやってみます。
953HG名無しさん (ワッチョイ cfdc-aJ7Y [180.15.58.202])
2024/02/15(木) 10:50:40.05ID:y9aNzGiL0954HG名無しさん (ワッチョイ 236a-+zrz [210.56.179.111])
2024/02/15(木) 17:23:50.77ID:DAQvDAA50 ホムセンで見かけた塗料の色味が気に入ってプラモに使ってしまいましたごめんなさい
955HG名無しさん (ワッチョイ cfdc-aJ7Y [180.15.58.202])
2024/02/16(金) 09:15:36.03ID:GXNw80GK0 >>954
それは良いと思う、もちろんランナーに試し吹きしてから塗ってるだろうし
それは良いと思う、もちろんランナーに試し吹きしてから塗ってるだろうし
956HG名無しさん (ワッチョイ a325-n1Lk [240a:6b:351:16a9:*])
2024/02/18(日) 16:10:44.52ID:qcEXtoJ70 マスキングが苦手なんですけど
そんな人にも使いやすいマステってあります?
そんな人にも使いやすいマステってあります?
957HG名無しさん (ワッチョイ c3b0-UAVQ [240b:11:ba3:5d00:*])
2024/02/18(日) 16:46:40.79ID:bwOaKDek0 あるあるww
958HG名無しさん (ワッチョイ 7ffe-faE0 [2001:268:98ab:4030:*])
2024/02/18(日) 17:22:19.30ID:l9e921cK0 マスキング苦手ってどんな感じ?
単純にマステ切り貼りするのが苦手なの?マステ貼ってエアブラシ吹いて隙間へ塗料入り込む感じ?
単純にマステ切り貼りするのが苦手なの?マステ貼ってエアブラシ吹いて隙間へ塗料入り込む感じ?
959HG名無しさん (ワッチョイ 13ef-n1Lk [2400:2412:2143:1600:*])
2024/02/18(日) 19:37:33.46ID:GveyXlKK0960HG名無しさん (アウアウウー Sa57-qAa2 [106.146.83.35])
2024/02/18(日) 19:55:59.55ID:vMiAawYaa961HG名無しさん (ワッチョイ 534f-3W6K [240a:61:1165:bbd7:*])
2024/02/18(日) 20:01:30.10ID:F6V/NMyx0 >>959
マスキング境界面はマスキング後に下地色もしくはクリア吹くことである程度塗料で隙間塞ぐことができる、吹く直前にもう一度マスキング押さえるのも保険になる
マスキング境界面はマスキング後に下地色もしくはクリア吹くことである程度塗料で隙間塞ぐことができる、吹く直前にもう一度マスキング押さえるのも保険になる
962HG名無しさん (ワッチョイ efb7-xr8H [2404:7a87:cc0:6000:*])
2024/02/18(日) 20:16:20.81ID:+Cz+RSPd0 YouTubeの真似してマスキングねんどでバーニアふさいで剥がすのに苦労した
963HG名無しさん (ワッチョイ ef69-s/bA [2400:2652:681:6c00:*])
2024/02/18(日) 21:02:07.16ID:ubCUWgZj0964HG名無しさん (ワッチョイ 339d-ffyB [126.117.110.251])
2024/02/18(日) 21:51:26.67ID:X1OYfVl+0 無駄にマステを重ね貼りした結果、塗装中に一部が浮き上がってるとか
マステ初心者がやりがちな印象
マステ初心者がやりがちな印象
965HG名無しさん (ワッチョイ f396-sYtR [14.14.17.156])
2024/02/18(日) 22:18:53.72ID:Kzfx4Sgu0 マスキングしてそのテープの縁のところに1回クリア噴くのがいいって昔聞いた(´・ω・`)
966HG名無しさん (ワッチョイ 13ef-n1Lk [2400:2412:2143:1600:*])
2024/02/19(月) 00:52:06.37ID:ajQ+NB7W0 皆さんアドバイスありがとうございます
近道は無いんですね
しっかりマステ貼る事と塗料吹きすぎない事を意識してやってみます
近道は無いんですね
しっかりマステ貼る事と塗料吹きすぎない事を意識してやってみます
967HG名無しさん (ワッチョイ cfc9-mJpf [153.172.144.229])
2024/02/19(月) 01:02:53.77ID:Tnh4I7pT0 マステ切るの地味にめんどいからニチバンのプッシュカットおすすめしとく
あれは楽だよ〜
買うと元に戻れなくなるよ
あれは楽だよ〜
買うと元に戻れなくなるよ
968HG名無しさん (ワッチョイ 739d-dbJU [180.146.182.212])
2024/02/20(火) 00:34:17.68ID:YlcItokD0 >>967
お、これは良い情報。ありがとう。
お、これは良い情報。ありがとう。
969HG名無しさん (ワッチョイ 139d-s/bA [60.151.5.95])
2024/02/20(火) 00:40:35.79ID:J81KRpUj0 >>967
最初にマステセットするのなかなか入らなくて使わなくなっちゃった
最初にマステセットするのなかなか入らなくて使わなくなっちゃった
970HG名無しさん (アウアウウー Sa57-C6BE [106.130.52.181])
2024/02/20(火) 06:41:47.30ID:H4V2hLaca あれは重宝している
971HG名無しさん (ワッチョイ 13dc-w0bi [124.87.232.188])
2024/02/20(火) 09:27:55.36ID:kaCEGWAY0 ダイソーのマスキングテープカッターもいいよ、セリアだとサージカルテープカッターという名前で絆創膏と同じとこに置いてる
切り口がセロテープみたくギザギザになっちゃうけど
切り口がセロテープみたくギザギザになっちゃうけど
972HG名無しさん (ワッチョイ 73d2-QaDr [240d:1a:634:da00:*])
2024/02/20(火) 17:58:41.96ID:/wyBtPNB0 初心者です
HMMゾイドで青、赤の単色目当てでエアブラシ塗装に手を出したいのだが
まず近所迷惑にならないのを前提としたやる場所がない…
やれるとして家の敷地内駐車場でトップコートが出来る程度で隣家がすぐ横にある
HMMゾイドで青、赤の単色目当てでエアブラシ塗装に手を出したいのだが
まず近所迷惑にならないのを前提としたやる場所がない…
やれるとして家の敷地内駐車場でトップコートが出来る程度で隣家がすぐ横にある
973HG名無しさん (ワッチョイ 7fc2-hNY5 [2409:11:6003:5d00:*])
2024/02/20(火) 18:44:30.29ID:wCwQnK0Q0 既にトップコート使ってて苦情が来ないなら大丈夫じゃね
974HG名無しさん (ワッチョイ 739d-OAx1 [180.146.182.212])
2024/02/20(火) 18:54:47.93ID:YlcItokD0 車庫内で昼なら大丈夫じゃね。
DIY用のコンプレッサーを流用しようとしたりしなけりゃ。
DIY用のコンプレッサーを流用しようとしたりしなけりゃ。
975HG名無しさん (ワッチョイ 73d2-QaDr [240d:1a:634:da00:*])
2024/02/20(火) 19:22:12.72ID:/wyBtPNB0976HG名無しさん (ワッチョイ 3f17-wlIw [125.56.105.247])
2024/02/20(火) 19:30:23.33ID:fw1C3pRD0 敷地内の屋外の駐車場に塗装ブース置いてそれを覆おうしてるの??
ファン無しの段ボールブースってことか??
ファン無しの段ボールブースってことか??
977HG名無しさん (ワッチョイ 73d2-QaDr [240d:1a:634:da00:*])
2024/02/20(火) 19:35:07.62ID:/wyBtPNB0978HG名無しさん (ワッチョイ 7fc2-hNY5 [2409:11:6003:5d00:*])
2024/02/20(火) 19:56:51.03ID:wCwQnK0Q0 エアブラシは缶スプレーにくらべたら吹き出しが弱いから
スプレーが使えるならまず問題ない
塗料も水性を使うなら臭いとかそこまで気にする必要はない
問題は充電式エアブラシは更に弱々なので水性だと吹くのが難しい
個人的には充電式は初心者向けじゃ無いと思ってる
あとはyoutubeとかで吹いてるの見ればなんとなく分かるんじゃね
スプレーが使えるならまず問題ない
塗料も水性を使うなら臭いとかそこまで気にする必要はない
問題は充電式エアブラシは更に弱々なので水性だと吹くのが難しい
個人的には充電式は初心者向けじゃ無いと思ってる
あとはyoutubeとかで吹いてるの見ればなんとなく分かるんじゃね
979HG名無しさん (ワッチョイ bf00-FjIa [2400:4051:81a1:4c00:*])
2024/02/20(火) 19:57:34.09ID:dNuB3Ydd0 購入予定の物をググれば案件動画が沢山出てきそうだけどな
980HG名無しさん (ワッチョイ cf8f-X6hX [2402:6b00:aa40:d100:*])
2024/02/20(火) 19:58:48.37ID:uD2fMoQN0 >>975
>エアブラシ、充電式を検討してるのだが
>スプレー缶と比べて大体周囲への飛散率はどんなもんですか?
スプレー缶の圧力は0.4〜0.5MPa(気温によって変化)
充電式エアブラシは0.05〜0.2MPaなのでエア圧で比べて半分以下
飛散率というか吹いた時の飛び散る範囲もはるかに少ないと考えていい
一概には言えないけど
・充電式エアブラシ
・匂いの少ない塗料、薄め液
・ファン無しの塗装ブース+ダンボールの囲い
があれば、近隣の迷惑にならないエアブラシ塗装が出来ると思う
あとテントはやめた方がいい、密室に近いのは健康にも塗装にもよくない
家庭の状況が許せばキッチンの換気扇の真下や、浴室でやる人もいる
>エアブラシ、充電式を検討してるのだが
>スプレー缶と比べて大体周囲への飛散率はどんなもんですか?
スプレー缶の圧力は0.4〜0.5MPa(気温によって変化)
充電式エアブラシは0.05〜0.2MPaなのでエア圧で比べて半分以下
飛散率というか吹いた時の飛び散る範囲もはるかに少ないと考えていい
一概には言えないけど
・充電式エアブラシ
・匂いの少ない塗料、薄め液
・ファン無しの塗装ブース+ダンボールの囲い
があれば、近隣の迷惑にならないエアブラシ塗装が出来ると思う
あとテントはやめた方がいい、密室に近いのは健康にも塗装にもよくない
家庭の状況が許せばキッチンの換気扇の真下や、浴室でやる人もいる
981HG名無しさん (ワッチョイ 73d2-QaDr [240d:1a:634:da00:*])
2024/02/20(火) 20:47:41.00ID:/wyBtPNB0 >>978,980
エアブラシはスプレー缶よりも弱いんですね
ただトップコートと違って色のある塗料なので心配です
塗料の飛散は段ボールのブース内で吹き付ければ良さそうですかね
駐車場中央で段ボールで前後左右を囲えればそれでやってみます
あとは上にどれくらい舞うかが気になりますが
気になってる充電式エアブラシはaurochsとかいうところの11000円くらいのセット品です
調べてみます
エアブラシはスプレー缶よりも弱いんですね
ただトップコートと違って色のある塗料なので心配です
塗料の飛散は段ボールのブース内で吹き付ければ良さそうですかね
駐車場中央で段ボールで前後左右を囲えればそれでやってみます
あとは上にどれくらい舞うかが気になりますが
気になってる充電式エアブラシはaurochsとかいうところの11000円くらいのセット品です
調べてみます
982HG名無しさん (ワッチョイ 13dc-w0bi [124.87.232.188])
2024/02/21(水) 09:20:39.29ID:CRisJMrK0 >>981
見える場所でやると臭ってなくても嫌な顔されるからベランダあるならそこで塗ってはどうだろう?
充電式エアブラシなら缶スプレーより圧倒的に周りに飛び散らない、缶スプレーだと30cmくらい離して半分以上飛び散らして吹くのに対し
エアブラシなら10cmくらいまで近づけて塗料のほとんどをパーツにあてることが出来る
見える場所でやると臭ってなくても嫌な顔されるからベランダあるならそこで塗ってはどうだろう?
充電式エアブラシなら缶スプレーより圧倒的に周りに飛び散らない、缶スプレーだと30cmくらい離して半分以上飛び散らして吹くのに対し
エアブラシなら10cmくらいまで近づけて塗料のほとんどをパーツにあてることが出来る
983HG名無しさん (ワッチョイ ef23-YGpO [111.98.73.161])
2024/02/21(水) 10:58:17.51ID:PW5z7y3S0 充電式は万策つきてどうしても仕方なくってな道具だぞ
近所への匂いが気になるってんなら水性を普通のコンプでブラシ塗装がベストだ
ラッカーで考えなきゃいいって話
多少ラッカーよりコツはいるが、充電式のパワー不足に比べたらなんてこたーない
あと中華系コンプ同梱のブラシ本体は品質下の下。中華は個体差あるからアタリ引けば使えることも多いが……
近所への匂いが気になるってんなら水性を普通のコンプでブラシ塗装がベストだ
ラッカーで考えなきゃいいって話
多少ラッカーよりコツはいるが、充電式のパワー不足に比べたらなんてこたーない
あと中華系コンプ同梱のブラシ本体は品質下の下。中華は個体差あるからアタリ引けば使えることも多いが……
984HG名無しさん (ワッチョイ 13dc-w0bi [124.87.232.188])
2024/02/21(水) 11:25:04.10ID:CRisJMrK0 今のところ本格的に塗装したいってわけじゃないし普通のコンプだと屋内での使用(塗装ブースが必要)になっちゃうから充電式でいいんじゃない?
俺も充電式エアブラシから入ったけど充分使えた、でもハンドピースの品質はたしかに良くなかったw
俺も充電式エアブラシから入ったけど充分使えた、でもハンドピースの品質はたしかに良くなかったw
985HG名無しさん (ワッチョイ bff9-qAa2 [2001:268:c280:f552:*])
2024/02/21(水) 12:23:25.69ID:h0t7dH3m0 >>981
とりあえず、エアブラシだけ買ってみたら?
その機種のエア圧は0.05MPaくらい
塗料の前にただの水を吹いて、スプレーとの違いを体感すればいい
今、あれこれ情報出されても整理が追いつかないと思う
とりあえず、エアブラシだけ買ってみたら?
その機種のエア圧は0.05MPaくらい
塗料の前にただの水を吹いて、スプレーとの違いを体感すればいい
今、あれこれ情報出されても整理が追いつかないと思う
986HG名無しさん (ワッチョイ 3f33-SVVo [27.114.12.208])
2024/02/21(水) 13:02:13.11ID:CUDp5HSv0 とりあえず一歩を踏み出そうぜ。
失敗したってたかが1万程度の損害だよ
失敗したってたかが1万程度の損害だよ
987HG名無しさん (ワッチョイ cfc9-mJpf [153.172.144.229])
2024/02/21(水) 13:24:54.44ID:76KJqXij0 とりあえずエアブラシお試ししたいなら、3Lタンク付きオイルレスコンプレッサーで検索して出てきたものから
TOOLSアイランドやAUSUC,RAYWOODの中からユーザーレビューが多数あるものが一番コスパはいいと思う
1万2千円ぐらいでハンドピースが付いてるやつ
AIRTEXのも台湾製なので品質は悪くない
それで試して、もっとエアブラシ塗装を楽しみたくなったら、1万円ぐらいするタミヤやクレオスのハンドピースを追加購入すればいい
最初から4万円余裕で出せるならクレオスのL7プラチナセットをおすすめしておく
TOOLSアイランドやAUSUC,RAYWOODの中からユーザーレビューが多数あるものが一番コスパはいいと思う
1万2千円ぐらいでハンドピースが付いてるやつ
AIRTEXのも台湾製なので品質は悪くない
それで試して、もっとエアブラシ塗装を楽しみたくなったら、1万円ぐらいするタミヤやクレオスのハンドピースを追加購入すればいい
最初から4万円余裕で出せるならクレオスのL7プラチナセットをおすすめしておく
988HG名無しさん (オイコラミネオ MM7f-xr8H [219.100.52.34])
2024/02/21(水) 13:29:28.06ID:Y+UiFoUkM 自分もエアブラシ始めようとYouTubeみて充電式買おうと思ったけど上手く塗れる動画より上手く塗れないって動画参考にした
数パーツを上手い人が塗るのなら問題ないけど初心者だからこそちゃんとした道具揃えるべきだと思う
なんだかんだで8時間も吹いたので充電式じゃなくてコンプレッサー買って良かったと思う
塗装ブースも友人から古いのを無料で貰ったけど部屋中が臭くなったので塗装ブーススレオススメのネロブース真似たのを注文した(自作はキレイに作る自信なかった)
数パーツを上手い人が塗るのなら問題ないけど初心者だからこそちゃんとした道具揃えるべきだと思う
なんだかんだで8時間も吹いたので充電式じゃなくてコンプレッサー買って良かったと思う
塗装ブースも友人から古いのを無料で貰ったけど部屋中が臭くなったので塗装ブーススレオススメのネロブース真似たのを注文した(自作はキレイに作る自信なかった)
989HG名無しさん (ワッチョイ 139d-s/bA [60.151.5.95])
2024/02/21(水) 13:44:00.54ID:bnPOVSr40 道具はケチるとろくなことないよ
なんだかんだで安く済ませられるのは色々経験してスキルある人
なんだかんだで安く済ませられるのは色々経験してスキルある人
990HG名無しさん (ワッチョイ 534f-3W6K [240a:61:1165:bbd7:*])
2024/02/21(水) 16:12:54.74ID:gkZqJxgD0 メンテ次第で一生モノのエアブラシセットは諭吉2枚では足りないし、ブースも含めると更に上乗せだし始めるには周囲の理解無視するにしても金銭面のハードル高いわな
とはいえ安かろう悪かろうが顕著、ハンドピースは一万円前後からなら精度信頼性共に不満はそうそう出ないしコンプレッサーは中古で見つけるのもアリ
タンク無しなら1流メーカーでも安く手に入るし、余裕出たときにタンク後付けすれば最高の環境手に入る
とはいえ安かろう悪かろうが顕著、ハンドピースは一万円前後からなら精度信頼性共に不満はそうそう出ないしコンプレッサーは中古で見つけるのもアリ
タンク無しなら1流メーカーでも安く手に入るし、余裕出たときにタンク後付けすれば最高の環境手に入る
991HG名無しさん (ワッチョイ 7368-QaDr [240d:1a:634:da00:*])
2024/02/21(水) 16:17:23.38ID:OHgBQ1Y/0 >>981です
稚拙な画像アップします
フレームが赤で統一されてる側が今プレミア付いててそれを2体作りたいのです
ベースとなるのは紫フレーム側で最近再販されました
塗装に必要な色は
赤と欲を言えば銀です
このキットはガンプラと違ってランナーに複数色という事もなかったです
エアブラシを検討してましたがやはり塗装入門者としては
道具の置き場、価格、塗料の希釈なども含めて敷居高いですね…
周囲にかなり気を使いますがスプレーでの塗装を検討してみたくなりました
せっかくアドバイス頂いたのにすみません
https://i.imgur.com/daVKUMD.jpg
https://i.imgur.com/PXNRKmw.jpg
稚拙な画像アップします
フレームが赤で統一されてる側が今プレミア付いててそれを2体作りたいのです
ベースとなるのは紫フレーム側で最近再販されました
塗装に必要な色は
赤と欲を言えば銀です
このキットはガンプラと違ってランナーに複数色という事もなかったです
エアブラシを検討してましたがやはり塗装入門者としては
道具の置き場、価格、塗料の希釈なども含めて敷居高いですね…
周囲にかなり気を使いますがスプレーでの塗装を検討してみたくなりました
せっかくアドバイス頂いたのにすみません
https://i.imgur.com/daVKUMD.jpg
https://i.imgur.com/PXNRKmw.jpg
992HG名無しさん (ワッチョイ cfc9-mJpf [153.172.144.229])
2024/02/21(水) 16:41:07.25ID:76KJqXij0 エアブラシとコンプレッサーよりお財布に優しい手段として
ガイアノーツのイージーペインターというのがある
www.gaianotes.com/products/easypainter_ep01.html
自分で調色した色が吹けるし、缶スプレーよりも塗料の霧は細かくなるので、美しい塗装ができる
実はソフト99のエアタッチそのまんまなので、スペアボトルなどはソフト99が出してるのを買った方が安上がりになる
ガス缶はエレコムなどが出しているダストブロワーにすればコスパは良い
ガイアノーツのイージーペインターというのがある
www.gaianotes.com/products/easypainter_ep01.html
自分で調色した色が吹けるし、缶スプレーよりも塗料の霧は細かくなるので、美しい塗装ができる
実はソフト99のエアタッチそのまんまなので、スペアボトルなどはソフト99が出してるのを買った方が安上がりになる
ガス缶はエレコムなどが出しているダストブロワーにすればコスパは良い
993HG名無しさん (ワッチョイ 339d-ffyB [126.117.110.251])
2024/02/21(水) 19:48:33.28ID:7R+bhVxb0 頻繁(毎週)に塗装しないのであれば、スプレーを使って野外で塗装するのは
コスパ的にも手軽さ的にも悪くない手法ではある
コスパ的にも手軽さ的にも悪くない手法ではある
994HG名無しさん (ワッチョイ 139d-tfsY [60.87.83.73])
2024/02/21(水) 20:40:17.65ID:lqftuiRY0 飾ってるガンプラに付く埃の
手入れ用?の埃取りの様な物
有るんですかね?適当に、余ってる筆で
ササッとやってたら何時の間にかデカールが剥げてて…。やっぱり筆は強過ぎてダメですね。
手入れ用?の埃取りの様な物
有るんですかね?適当に、余ってる筆で
ササッとやってたら何時の間にかデカールが剥げてて…。やっぱり筆は強過ぎてダメですね。
995HG名無しさん (ワッチョイ cfc6-qAa2 [2402:6b00:aa40:d100:*])
2024/02/21(水) 21:01:06.15ID:WYCiWRCD0996HG名無しさん (ワッチョイ 53e0-DpTM [2001:268:9bad:7504:*])
2024/02/21(水) 21:02:38.90ID:zqv6WW5v0 タミヤにホコリ取りブラシがあるが、ケースに入れて飾るのが一番だね
997HG名無しさん (ワッチョイ 3f29-dUWu [157.65.114.183])
2024/02/21(水) 21:02:52.41ID:PoG6Glyw0 >>995
が、そのブラシを使用後にしまうのが大変
が、そのブラシを使用後にしまうのが大変
998HG名無しさん (ワッチョイ 139d-tfsY [60.87.83.73])
2024/02/21(水) 21:23:20.59ID:lqftuiRY0999HG名無しさん (ブーイモ MMff-tWNA [133.159.148.238])
2024/02/21(水) 22:55:41.91ID:NcH+kn69M サンワサプライの除電ブラシはスライドで毛が出し入れできる
気が向いた時に毛を生やしてささっと掃除
気が向いた時に毛を生やしてささっと掃除
1000HG名無しさん (アウアウウー Sa57-qAa2 [106.133.131.142])
2024/02/21(水) 23:45:35.03ID:EVhFh8AOa 隣の家のバカが駐車場でスプレー塗装はじめた
案の定臭いし、うちの車に塗料が付着してる
マジ許さん
案の定臭いし、うちの車に塗料が付着してる
マジ許さん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 297日 2時間 51分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 297日 2時間 51分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 【東京】ペダル付きバイク「モペット」信号無視で人身事故…45歳会社員の男を危険運転致傷容疑で逮捕 「赤信号だったか覚えていない」 [ぐれ★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- 5連釘パンチ😅👊👊👊👊👊🏡
- ガンダムジークアクス、新たなパロディーネタが判明し終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】大流行したネットミーム、女さんが関わると廃れると判明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【闇深】人気Vtuber葉山舞鈴さん、指示厨にゲーム実況を妨害されブチ切れwwwwwwww [977790669]