ダイヤトーンスピーカーを愛するユーザー諸氏の為のスレッドです。
みんななかよくしてくださいね!(・∀・)
・前スレ・
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-14◇◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1513333671/
荒らしや煽りは華麗にスルーでおながいします 。
探検
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-15◇◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 12:23:21.05ID:cnpdpAft2018/11/24(土) 09:39:32.49ID:C6jhmBBH
素の2000が一番いいんだろ
2018/11/24(土) 15:00:38.36ID:Xlmnbs0S
>>663
その通り、バカの人生は終わってる
その通り、バカの人生は終わってる
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 20:15:14.55ID:vrpaHPQS >>665
よっ糞以下
よっ糞以下
667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 20:16:53.79ID:vrpaHPQS 初代や2000HRはボルトと鬼目で取り付けていますがZ/ZXはタッピングネジに変更など著しいコストダウンの結果仕様が変化しています。
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 20:19:05.04ID:vrpaHPQS スコーカーは、初代や2000HRはボルトと鬼目で取り付けていますがZ/ZXはタッピングネジに変更など著しいコストダウンの結果仕様が変化しています。
2018/11/25(日) 09:44:05.60ID:WIe5JysU
鬼目ナットってそんなに高くないです。
著しいコストダウンは言い過ぎでしょうw
著しいコストダウンは言い過ぎでしょうw
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 16:45:39.18ID:2qlRcue8 >>669
バカは相手にするなよ、糞以下の荒らしな
バカは相手にするなよ、糞以下の荒らしな
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 20:27:30.24ID:IRtbqzQS >>670
よっ糞以下
よっ糞以下
672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 20:29:38.66ID:IRtbqzQS 次期孤独死
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 12:25:44.20ID:FB4z1S91 5年もしたら、フルデジタルアンプ付きパワードスピーカーにオーディオマーケットが食い荒らされてしまうのでは?
674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 12:29:32.86ID:HbInUmD72018/11/26(月) 18:22:45.21ID:LKgmoVjM
>>673
別にどうでもいいじゃん
別にどうでもいいじゃん
2018/11/26(月) 20:20:16.40ID:XzZcHV/Y
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 05:52:16.72ID:QCD2sEAU678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 06:04:38.96ID:QCD2sEAU >>677
B4Cは素材よりもコストダウンによる取り付け法に問題があり(突板剥がれも)当時のDIAのスピーカー製造部門が窮地に立たされていた事が垣間見れ、改めて2000HRは絶頂期で素材、作りも全く別物という事が理解出来る。
B4Cは素材よりもコストダウンによる取り付け法に問題があり(突板剥がれも)当時のDIAのスピーカー製造部門が窮地に立たされていた事が垣間見れ、改めて2000HRは絶頂期で素材、作りも全く別物という事が理解出来る。
2018/11/27(火) 20:25:48.40ID:WGUkmCgr
理解は出来ないが、突き板の剥がれはマイナスポイント高いな
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 20:56:55.05ID:8mXJdnwl B4Cは素材よりもコストダウンによる取り付け法に問題があり当時のDIAのスピーカー製造部門が窮地に立たされていた事が垣間見れ(突板剥がれも)、改めて2000HRは絶頂期で素材、作りも全く別物という事が理解出来る。
681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 21:03:12.49ID:8mXJdnwl >>679
そー理解してない人が殆ど、聴き比べた者しか分からない人間謙虚さが自らを高める。
そー理解してない人が殆ど、聴き比べた者しか分からない人間謙虚さが自らを高める。
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 21:31:26.72ID:v/aLeosI 私も2000HR持ってますが、持ってることすら忘れつつありますよ。
それより最新のサウンドバーって凄い。信じられないくらいコンパクトであり、両端をフランスパンみたく切り離してリアに据え、5.1chにもなる。
ダイアと山水がコラボで復活して、サウンドバーの熱い開発競争をリードしてくれないかな?
それより最新のサウンドバーって凄い。信じられないくらいコンパクトであり、両端をフランスパンみたく切り離してリアに据え、5.1chにもなる。
ダイアと山水がコラボで復活して、サウンドバーの熱い開発競争をリードしてくれないかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 12:44:52.20ID:t/bAipuw 結構綺麗なDS-10B見つけたのですがどんな音質でしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 18:12:48.04ID:YQyj6sGj 昭和な音質
古いアンプに繋ぐべし
古いアンプに繋ぐべし
685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 04:43:25.90ID:dcXCoLwn 長岡鉄男氏
DS-2000HR
「f特はワイドで、低、中、高のバランスがうまくとれている。
スピード感があり、鮮明、透明で、繊細に切れ込み、華麗に散乱し躍動する音の饗宴といった
2000以来のキャラクターはそのままに、さらに質感に磨きをかけ、
必要以上の華やかさは抑え、低音のエネルギー感を増し、スケールがひと回りとはいかないにしても、確実に半回りは大きくなった。
ボーカルが生々しく音像が小さいし、小音量でも切れとコクがあり、大音量 」」でも崩れない。
歌謡曲からクラシックまで、虫の声から雷鳴まで良い意味の万能型である。」
DS-2000HR
「f特はワイドで、低、中、高のバランスがうまくとれている。
スピード感があり、鮮明、透明で、繊細に切れ込み、華麗に散乱し躍動する音の饗宴といった
2000以来のキャラクターはそのままに、さらに質感に磨きをかけ、
必要以上の華やかさは抑え、低音のエネルギー感を増し、スケールがひと回りとはいかないにしても、確実に半回りは大きくなった。
ボーカルが生々しく音像が小さいし、小音量でも切れとコクがあり、大音量 」」でも崩れない。
歌謡曲からクラシックまで、虫の声から雷鳴まで良い意味の万能型である。」
686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 04:47:22.86ID:dcXCoLwn 長岡鉄男氏 がスピーカーで年間最高賞を決定した時のDS-2000HRの総評がこちら............。
「f特はワイドで、低、中、高のバランスがうまくとれている。
スピード感があり、鮮明、透明で、繊細に切れ込み、華麗に散乱し躍動する音の饗宴といった
2000以来のキャラクターはそのままに、さらに質感に磨きをかけ、
必要以上の華やかさは抑え、低音のエネルギー感を増し、スケールがひと回りとはいかないにしても、確実に半回りは大きくなった。
ボーカルが生々しく音像が小さいし、小音量でも切れとコクがあり、大音量 」」でも崩れない。
歌謡曲からクラシックまで、虫の声から雷鳴まで良い意味の万能型である。」
「f特はワイドで、低、中、高のバランスがうまくとれている。
スピード感があり、鮮明、透明で、繊細に切れ込み、華麗に散乱し躍動する音の饗宴といった
2000以来のキャラクターはそのままに、さらに質感に磨きをかけ、
必要以上の華やかさは抑え、低音のエネルギー感を増し、スケールがひと回りとはいかないにしても、確実に半回りは大きくなった。
ボーカルが生々しく音像が小さいし、小音量でも切れとコクがあり、大音量 」」でも崩れない。
歌謡曲からクラシックまで、虫の声から雷鳴まで良い意味の万能型である。」
687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 16:42:04.46ID:r4gHUpgV サンスイ専用ハードオフ!サンスイオフ。アマゾンの逆バージョンの集中店舗。
修理可能な体制を持ち、故障品は引き取って修理して売る。
箱も開けないくせにエコリサイクルファクトリーを名乗るハードオフが本来やるべきことだが、やる意思なさそう。
故障品を持ち込んだ人にだけ修理価格で買い取れるが、処分したモノはネットモールに並ぶ。
修理可能な体制を持ち、故障品は引き取って修理して売る。
箱も開けないくせにエコリサイクルファクトリーを名乗るハードオフが本来やるべきことだが、やる意思なさそう。
故障品を持ち込んだ人にだけ修理価格で買い取れるが、処分したモノはネットモールに並ぶ。
688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 19:08:56.84ID:hhqUOAxl >>100
ミッドバスがダメでポシャって、DIAの3WAY最強黄金期がスタートした。DIAの歴史が物語っている。
ミッドバスがダメでポシャって、DIAの3WAY最強黄金期がスタートした。DIAの歴史が物語っている。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 19:17:32.24ID:pdaR/PHO 2000HRさんは、昔はDS38B、607MRをお持ちではありませんか?
気に入った機材を連呼するのがそっくり。
2000HRにはどんなアンプを繋いでますか?
気に入った機材を連呼するのがそっくり。
2000HRにはどんなアンプを繋いでますか?
2018/12/07(金) 20:00:55.32ID:uAIErXdL
>>689
ウンコみたいな真空管アンプで自己満足してるようだよ、ゲラゲラ、ゲラゲラ
ウンコみたいな真空管アンプで自己満足してるようだよ、ゲラゲラ、ゲラゲラ
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 10:15:21.26ID:Eiemy9Kz >>690
よっ糞
よっ糞
692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 03:24:49.19ID:x9IwIr2u 2000HRとDS20000さんざん聞き比べた、残念だったけど軍配は.........2000HR。
無駄金反省。遠回りしたナ。
無駄金反省。遠回りしたナ。
6931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/12/09(日) 23:34:54.73ID:kZqIB7Pg ヽ(`Д´)ノダイヤ〜!
2018/12/10(月) 02:42:35.42ID:Wr/PSo85
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1000ZXL子=バカ瀬戸公一朗 |
|______________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
693 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [] 投稿日:2018/12/09(日) 23:34:54.73 ID:kZqIB7Pg
ヽ(`Д´)ノダイヤ〜!
| 1000ZXL子=バカ瀬戸公一朗 |
|______________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
693 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [] 投稿日:2018/12/09(日) 23:34:54.73 ID:kZqIB7Pg
ヽ(`Д´)ノダイヤ〜!
2018/12/29(土) 17:34:10.52ID:652WUqD7
1000HR これいいね
1000シリーズは全部聴いたけど、最後に手に入れたこの1000HRが一番気に入った
バランス良くて透明な鮮明な音
1000シリーズは全部聴いたけど、最後に手に入れたこの1000HRが一番気に入った
バランス良くて透明な鮮明な音
2018/12/29(土) 17:42:31.34ID:87SZZ/MO
>>695
そおなの?
俺も大学生の時買った1000HRを今も使ってる
きつい音だから常に音を柔らかくする努力をしてるけど
他のスピーカー聴くとぬるくて物足りなく感じる
ヤマハのセンモニも気に入るかもよ
スコーカーの見た目通り鮮烈な虹色の音がする
そおなの?
俺も大学生の時買った1000HRを今も使ってる
きつい音だから常に音を柔らかくする努力をしてるけど
他のスピーカー聴くとぬるくて物足りなく感じる
ヤマハのセンモニも気に入るかもよ
スコーカーの見た目通り鮮烈な虹色の音がする
2018/12/29(土) 18:28:47.93ID:IDTwRHvn
698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 16:25:32.61ID:DcXpvG0Q https://www.hifido.co.jp/18-19482-55173-00.html?KW=&G=0110&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50
1000_HRに合わせるアンプはこれが定番だった。
節約したい人はソニーの555とかNECのA-10とか。
1000_HRに合わせるアンプはこれが定番だった。
節約したい人はソニーの555とかNECのA-10とか。
2018/12/30(日) 16:51:23.38ID:0/zy+FDn
555シリーズで低域が良いのはどれですか
ESR、ESL、ESA、ESJとあるけど音の特徴を知りたいな
ESR、ESL、ESA、ESJとあるけど音の特徴を知りたいな
700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 21:49:03.94ID:6SnrYU1U2018/12/30(日) 22:09:21.31ID:MdmRn5Bj
>>698
汚すぎだろ。
汚すぎだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 22:09:51.30ID:6SnrYU1U ESL以降がMOS FETです
2018/12/31(月) 09:52:52.58ID:IP8A1rQG
2018/12/31(月) 14:56:54.06ID:PcYh1gcn
705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 19:36:27.62ID:Hhf7fs4c ダイヤがどうこうではなく
MOS FETの音が特徴的だから注意
きゅんきゅんした音で好き嫌いが
はっきりする音だよ
よほどの電源がないと低音は厳しいです
MOS FETの音が特徴的だから注意
きゅんきゅんした音で好き嫌いが
はっきりする音だよ
よほどの電源がないと低音は厳しいです
706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 19:41:13.10ID:AUgPqFqP きゅんきゅんした音?
707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 20:00:42.62ID:sbTD4qHI MOS-FETはその昔「ガラスの高音」と呼ばれていたね。
708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 20:44:11.01ID:Hhf7fs4c >>706
マランツPM88aSEは、評判よかったPM88SEを改良してMOS FET装着したけど、低音が出なくて全く魅力なく、すぐに手放しました。
MOS FETは安アンプの電源では低音出せないかなと思ってます。
マランツPM88aSEは、評判よかったPM88SEを改良してMOS FET装着したけど、低音が出なくて全く魅力なく、すぐに手放しました。
MOS FETは安アンプの電源では低音出せないかなと思ってます。
709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 21:07:22.56ID:Hhf7fs4c DENONのアンプには改良したUHC MOS を搭載してますが、他のメーカーは大概はMOS から撤退してしまってます。何かと難しい出力素子のようです。
一気に増えて一気に消えてしまった感じです。
一気に増えて一気に消えてしまった感じです。
710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 23:00:38.26ID:sbTD4qHI711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 23:21:53.18ID:Hhf7fs4c MOSの部品をメーカーが大量に買っちゃったから消費するためにアンプに内蔵させる。捌けたから違うものを売り出す。メーカーの都合に評論家など雑誌が応じ、顧客が翻弄される。
何が良いとされるのかは、メーカーが何を捌きたいのかに左右される。意地が通って道理が引っ込むのが当たり前の世界。
オーディオ雑誌が信頼されない売れない原因。
何が良いとされるのかは、メーカーが何を捌きたいのかに左右される。意地が通って道理が引っ込むのが当たり前の世界。
オーディオ雑誌が信頼されない売れない原因。
2019/01/01(火) 00:11:30.58ID:8WBQubUy
713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 07:55:24.94ID:95k/Hm+j >>711
大量にMOSを買ってしまった原因は何なのか?まで言及しないと片手落ちだよ。
大量にMOSを買ってしまった原因は何なのか?まで言及しないと片手落ちだよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 12:54:03.79ID:5OuzIene715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 23:41:24.92ID:95k/Hm+j >>714
だったら論評めいたことは書かない方がいいよ。
MOSアンプはその昔に人気のあった評論家が持ち上げた、
それに呼応して一部ユーザーからも待望論が上がったことは覚えておこうよ。
メーカーはユーザーのニーズに応えただけでもあるんだよ。
パワーが取れない、個体差が大きいなどで決して使いやすい素子ではないからメーカーは乗り気じゃなかったよ。
だったら論評めいたことは書かない方がいいよ。
MOSアンプはその昔に人気のあった評論家が持ち上げた、
それに呼応して一部ユーザーからも待望論が上がったことは覚えておこうよ。
メーカーはユーザーのニーズに応えただけでもあるんだよ。
パワーが取れない、個体差が大きいなどで決して使いやすい素子ではないからメーカーは乗り気じゃなかったよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 08:12:11.31ID:6UOrvDbU2019/01/02(水) 08:44:43.01ID:nrN+4Q9p
718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 10:27:12.80ID:6UOrvDbU 知らなくたって透けて見えるじゃん
大量買いなら単価下がるだなんて
喜んで買ってるとこ
大量買いなら単価下がるだなんて
喜んで買ってるとこ
719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 20:04:08.03ID:P9EY1hRw720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 20:32:30.85ID:t1tayd8J 工場なんか同じもの大量に生産したがる、哀れな子羊みたいなもの。細かい対応とか、やりもしないで極端にイヤがるし、在庫残るリスクと責任を他人に負わせようと必死だ。
オーディオじゃないけど年間何億も工場に使ってるから分かるよ。面倒みてやらんと、悲しいくらいに動かんよ。
オーディオじゃないけど年間何億も工場に使ってるから分かるよ。面倒みてやらんと、悲しいくらいに動かんよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 21:07:34.99ID:HfXKxCMC722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 18:35:18.18ID:Zk8Q6FvR 作っちゃったから売ってこいのメーカー主導の世界に、評論家ユーザー販売もろとも巻き込まれたって感じかな。
田舎のバス路線だって、古いバスが使えるからバス会社をいつまでも存続し、バスが廃車だから会社をタタむみたいなモノ主導の世界。
需要予測とか後付け
田舎のバス路線だって、古いバスが使えるからバス会社をいつまでも存続し、バスが廃車だから会社をタタむみたいなモノ主導の世界。
需要予測とか後付け
723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 18:41:35.29ID:Zk8Q6FvR 88aSEは聴けたモノではなかった。
低音は不足だし高音は不自然。
88SEの評判の良さに騙されてしまった。
古い607の方が遥かによかった。
ハードオフで買って視聴し、
その日に売った。
低音は不足だし高音は不自然。
88SEの評判の良さに騙されてしまった。
古い607の方が遥かによかった。
ハードオフで買って視聴し、
その日に売った。
724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 22:00:10.05ID:+HNnAM2K725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 06:34:52.88ID:DgoDIYvz726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 21:41:31.87ID:VXPGaMEP 2000HRとDS20000聞き比べた、残念だったけど軍配は.........2000HR。 高音から低音まで全体的に透明で繊細、且つウーファーがエネルギッシュ。
無駄金反省。遠回りしたナ。
無駄金反省。遠回りしたナ。
727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 08:53:08.58ID:Hx/7SqrZ 親戚から1000zx捨てる言われて持ってきたったw
ブックシェルフとフォスのswつこうてたけど、こいつらドフ行きやわw
ブックシェルフとフォスのswつこうてたけど、こいつらドフ行きやわw
728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 22:45:27.58ID:KsK6WCSw729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 23:32:14.47ID:e1pfg2mI >>727
(ドフに)捨てるのは待ったほうがいい。
27cmウーファーは それなりにうるさい。
気持よく聞いてるとそれなりにでかい音してる。
深夜モードに小型ブックシェルフは残すべき。
あとそれなりにパワーのあるアンプが必要。 新品なら20万以上、30年前のなら8万円アンプ。
そしたら サブウーファーだけ処分かな。
(ドフに)捨てるのは待ったほうがいい。
27cmウーファーは それなりにうるさい。
気持よく聞いてるとそれなりにでかい音してる。
深夜モードに小型ブックシェルフは残すべき。
あとそれなりにパワーのあるアンプが必要。 新品なら20万以上、30年前のなら8万円アンプ。
そしたら サブウーファーだけ処分かな。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 00:42:19.32ID:5tvgobzP >>729
その場合はスピーカー2系統のアンプを買うですよ。ありそうでなかなかいいがないですよ。
その場合はスピーカー2系統のアンプを買うですよ。ありそうでなかなかいいがないですよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 06:25:22.51ID:XcFehChm なるほど。
実はアンプはサンスイ一緒に貰ったんや。
それと合わせとるからかな。
小さい方も残した方が良さそうやな。
デカいもん入れたから、場所無いんやけどなw
実はアンプはサンスイ一緒に貰ったんや。
それと合わせとるからかな。
小さい方も残した方が良さそうやな。
デカいもん入れたから、場所無いんやけどなw
732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 08:04:13.08ID:XWtWmnbK サンスイもらってるならそれでOK。
1000ZXの上に ブックシェルフおいといてA/B切り替えで夜間用としてあるだけでいいと思うよ。
1000ZXの上に ブックシェルフおいといてA/B切り替えで夜間用としてあるだけでいいと思うよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 20:45:41.67ID:LQVqRqmO 2000hr低音、良く出る。中高音の解像度も凄いです、ボーカルが目の前でうたってます、“さしすせそ”がとてもエロい🤤
734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 23:19:08.95ID:yZiJCLtS ボーカルは1000HRの方がいいと思うよ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 00:23:43.13ID:jLQ5yGKX736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 00:30:00.21ID:7JKRhtkJ そうか?
逆にもっさりすると思うが
逆にもっさりすると思うが
737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 11:20:30.77ID:jLQ5yGKX >>736
狭い部屋は1000HRでもいい。
狭い部屋は1000HRでもいい。
7381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2019/01/21(月) 22:54:45.47ID:PVstkJAp ダイヤ~!ヾ(`Д´)ノ
2019/02/13(水) 16:09:09.94ID:JBkWKqJh
1000HR、2000HR
音が似てる素晴らしい
この2つは完成度高いと思いますん
音が似てる素晴らしい
この2つは完成度高いと思いますん
2019/02/16(土) 18:02:24.76ID:jeFk6JsM
純正スタンドはやっぱよく出来てるね
専用台あってこそ真価を発揮する
見た目も綺麗だわダイヤトーン素晴らしい
専用台あってこそ真価を発揮する
見た目も綺麗だわダイヤトーン素晴らしい
741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 18:15:33.60ID:Qq9YD8tL ダイヤトーンのDS303というスピーカーがレトロで渋くて気になってるんですが、モノとしてはどんなスピーカーなんでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 17:16:57.51ID:WT+KQoew そんな古いものを・・・・やめとき
2019/02/18(月) 10:13:00.83ID:YLkdBpLP
数年前にオクで落としたDS-200ZXだけど、我が家に来たときは高音がキンキンしてほとんど使ってなかったんだけど、3か月前にデジタルアンプをテレビに接続してこのスピーカーから音を出していたら高音が聞きやすくなってきた。
低音は相変わらず出ないけど。
これはこれで良い感じ。
低音は相変わらず出ないけど。
これはこれで良い感じ。
2019/02/22(金) 17:25:53.88ID:ZfIlLIJO
1000HR のユニット外してみたら鉛のような物がたくさん貼ってあって驚いた
他のDIATONEではこういうのは無かったから
これはDS-1000のユニットをベースに試聴を繰り返し微調整したように感じたけど実際のところはどうなんだ
1000HR は完成度の高い別格の音だと思うけどやっぱりDIATONEの力作?
他のDIATONEではこういうのは無かったから
これはDS-1000のユニットをベースに試聴を繰り返し微調整したように感じたけど実際のところはどうなんだ
1000HR は完成度の高い別格の音だと思うけどやっぱりDIATONEの力作?
745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 18:55:51.89ID:PZ/cML4D 2000だったか、テープが貼ってあってこれは共振対策みたいだね。上級機には純正でフェルトが貼ってあり防振対策が凄い。ネジのキャップも。1000HRもきちんと鳴らせばかなり良く鳴るのでは?
2019/02/22(金) 19:41:06.50ID:ZfIlLIJO
スコーカーやツイーターの保護ネット内にもネジ頭に貼ってあるねフェルト
保護ネットを外してお掃除したい
ネットの変形も治したいな
保護ネットを外してお掃除したい
ネットの変形も治したいな
747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 18:45:46.83ID:2XSRbX4d 2000HRとDS20000聞き比べた、残念だったけど軍配は.........2000HR。 高音から低音まで全体的に透明で繊細、且つウーファーがエネルギッシュ。
無駄金反省。遠回りしたナ。
無駄金反省。遠回りしたナ。
2019/02/25(月) 18:51:39.96ID:Nh9gbMpo
オクに2000HRのデッドストックが出てるよ
20万スタート
20万スタート
749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 18:54:30.45ID:2XSRbX4d 【送料無料!!】DIATONE ダイヤトーン スピーカー DS-2000HR 未使用品. 凄い‼なんと新品の2000HRが出品されているゾ、欲しい%#*+^><}%^|%>#}+。
2019/02/26(火) 15:35:55.86ID:HEmb2JYW
中身を確認するために開封
なのにフタ開けただけとか怪しいな
開封したのなら外観の状態まで確認して画像掲載するべきとこだと思うがね
ユニットフレーム腐食やエンクロージャーにカビなどダメージがあったから箱から出してない事にしたようにとれるな
どうだろう
なのにフタ開けただけとか怪しいな
開封したのなら外観の状態まで確認して画像掲載するべきとこだと思うがね
ユニットフレーム腐食やエンクロージャーにカビなどダメージがあったから箱から出してない事にしたようにとれるな
どうだろう
751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 21:50:00.63ID:chjGkAei 42kgあるから、箱から出すのめんどくさいだけでしょw
デッドストック買ったことあるけど、見事に音出なかったで
まあちょっとした不具合を自力で直して問題なかったが
初期不良品が長年倉庫に忘れられてたのが、ひょっこりデッドストック新品として出る可能性もあることよ
デッドストック買ったことあるけど、見事に音出なかったで
まあちょっとした不具合を自力で直して問題なかったが
初期不良品が長年倉庫に忘れられてたのが、ひょっこりデッドストック新品として出る可能性もあることよ
752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 22:49:31.92ID:UKTWnC4J >721
亀レスだが88aSEはHDAMだっけ? ディスクリートで組んでいるように見える。
88SEは例の壊れやすいハイブリットIC。
新型MOSを積んだアンプはソニーもKENWOODも低音が出なかったが
99SEは量感こそ少ないが芯がある低音でがんばっている方だと思う。
亀レスだが88aSEはHDAMだっけ? ディスクリートで組んでいるように見える。
88SEは例の壊れやすいハイブリットIC。
新型MOSを積んだアンプはソニーもKENWOODも低音が出なかったが
99SEは量感こそ少ないが芯がある低音でがんばっている方だと思う。
753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 05:56:35.42ID:apTs9F8I DIAの中で1番、2000HR別格。
754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:15:50.86ID:IgSf0ENZ2019/03/06(水) 21:56:05.63ID:FnM98g9D
>>754
新品未開封なのにウーハーのエッジはカチカチなのかなあ?
新品未開封なのにウーハーのエッジはカチカチなのかなあ?
756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 23:45:04.90ID:IiVYcmp2 >>755
使う使わない関係ないカッチカチやで
使う使わない関係ないカッチカチやで
2019/03/07(木) 08:29:54.15ID:UjyE4SuC
下手すりゃ内部で銅線の腐食断線、
はんだクラック等々…
はんだクラック等々…
2019/03/07(木) 12:04:27.20ID:yiKl5IM5
>>757
DS-10000なら、それはない。
DS-10000なら、それはない。
2019/03/07(木) 14:24:53.23ID:U4BXDfKE
ダイヤは伝統的にハンダじゃなくカシメだろう
でもエッジは使っているものより硬いだろうな
でもエッジは使っているものより硬いだろうな
760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 19:40:07.44ID:o48LEqiG カシメに接点復活剤って効果あります?
761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 22:11:33.68ID:6fYzSjzN DS-V3000とDS -A1のきれいなのも出てる。
2019/03/07(木) 23:08:20.31ID:6EBqoZDG
> 全くの未開封品の為動作確認は行なえておりません。
実際は見ているのじゃないの?
敢えて見ないっていうのが、胡散くさい。。。
実際は見ているのじゃないの?
敢えて見ないっていうのが、胡散くさい。。。
2019/03/08(金) 11:37:57.34ID:/okPeBY8
DS-77HRX使いなんだが、現行製品の小さな箱の2wayスピーカーで1本10万超えの製品を買っても77HRXのような大きな箱のスピーカーのような低音が出ないような気がするんだが、どうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- “ママ友ゼロ”、20年で6%から半数に急増「1人でいること悪くない」 [煮卵★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【高市悲報】第二次日中戦争発端が「奈良公園の鹿」だと言う現実に震えがとまらない・・・ [616817505]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 普通の日本人「徴兵なんてされない。憲法が守ってくれる」「戦争に行くのは自衛隊員だけ」 [237216734]
- 「死にたくない😭怖いよ😭」Tiktokにいるキッズたち、ガチで戦争にビビり始めるwww [487081228]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
