オーディオの闇深な所を赤裸々に語っていきましょ
前スレ
オーディオ界の闇を語ろう
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1549658025/
探検
オーディオ界の闇を語ろう2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 06:01:22.46ID:q2GNnq7A2名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 07:07:14.13ID:8pC3Pk7s わっちょいありだと書き込みできない闇
3名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 07:16:49.72ID:j+Mcae8W 今のピュアオーディオは闇が深すぎる
いつまで立っても
振り込め詐欺が撲滅出来ないのと一緒
どんなに政府広報したって
あれこれ手を変え品を変えで騙しにかかってくる
馬鹿高いケーブルとかラインアップしている
オーディオアクセサリ−業者なんて
企業じゃ無くて実態は
単なる「音が良くなる変わる変わる詐欺の元締め」
あいつらが一番「ケーブルなんぞいくら換えても
音なんぞ変わらない」ってことをよく理解してるから
振り込め詐欺の役割分担に当てはめると
「掛け子」=オーディオ評論家やオーディオ専門誌
「受け子」=専門ショップ
「出し子」=メーカー
「出し子」であるメーカーは、「ケーブルで音が変わります。
良くなります。」とは一言も言ってないし、広告でも謳っていない。
そんなことを自ら表現すれば景品表示法に抵触することを
知っているから、「掛け子」の評論家連中に言わせてるのが
この詐欺商売のミソ
完全に組織的詐欺としか言いようがない
いつまで立っても
振り込め詐欺が撲滅出来ないのと一緒
どんなに政府広報したって
あれこれ手を変え品を変えで騙しにかかってくる
馬鹿高いケーブルとかラインアップしている
オーディオアクセサリ−業者なんて
企業じゃ無くて実態は
単なる「音が良くなる変わる変わる詐欺の元締め」
あいつらが一番「ケーブルなんぞいくら換えても
音なんぞ変わらない」ってことをよく理解してるから
振り込め詐欺の役割分担に当てはめると
「掛け子」=オーディオ評論家やオーディオ専門誌
「受け子」=専門ショップ
「出し子」=メーカー
「出し子」であるメーカーは、「ケーブルで音が変わります。
良くなります。」とは一言も言ってないし、広告でも謳っていない。
そんなことを自ら表現すれば景品表示法に抵触することを
知っているから、「掛け子」の評論家連中に言わせてるのが
この詐欺商売のミソ
完全に組織的詐欺としか言いようがない
2019/04/09(火) 07:21:42.53ID:szKw3P5n
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらない(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのにw
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように改変・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定w
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?
コピペ用永久保存版反論可w幼稚園児でもわかるよなw
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらない(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのにw
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように改変・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定w
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?
コピペ用永久保存版反論可w幼稚園児でもわかるよなw
5名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 08:11:36.91ID:Mu2urIlV わざわざワッチョイなしスレを立てた時点で
ケーブルで音は変わらないと言ってるヤツは明白にお察し・・・
と、闇が全く役に立たなかったという闇
ケーブルで音は変わらないと言ってるヤツは明白にお察し・・・
と、闇が全く役に立たなかったという闇
2019/04/09(火) 08:54:35.94ID:I4E7GzES
スピーカーはもちろんプリにモノアンプやDAC、トランスポートにクリーン電源
システム選ぶ時は全てフラッグシップ。1番高級なものを選ぶ
貧民の生涯年収でも捻り出せないシステムを眺め聞く愉悦
君たちにはわかるまいて
音がどーたらこーたら変わった変わらない?笑止
底辺のさえずりは醜いねえ
システム選ぶ時は全てフラッグシップ。1番高級なものを選ぶ
貧民の生涯年収でも捻り出せないシステムを眺め聞く愉悦
君たちにはわかるまいて
音がどーたらこーたら変わった変わらない?笑止
底辺のさえずりは醜いねえ
7名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 09:10:55.08ID:IPQPomSa ⬆ と、エア自慢も湧いてくる闇
⬇ だったらID付きでうpしろやwww
と
湧いてくる闇
⬇ だったらID付きでうpしろやwww
と
湧いてくる闇
2019/04/09(火) 09:34:09.76ID:ExmWBGVL
100円AMラジオでも感動するんだよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508992701/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508992701/
2019/04/09(火) 10:37:15.85ID:6U9PgYOH
100円AMラジオでも感動するんだが、それならなをのこと良い音で聴きたいと
オーディオ沼にズブズブ入り込んでしまうという闇
オーディオ沼にズブズブ入り込んでしまうという闇
2019/04/09(火) 11:07:03.47ID:iR9EP1oZ
哀れを通り越してゴミ以下だわ
きっと学歴も日駒あたりなんだろう
本当のピュアとは何なのかと自戒してほしいね
きっと学歴も日駒あたりなんだろう
本当のピュアとは何なのかと自戒してほしいね
11名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 11:24:59.78ID:Qs91v5EJ 基本的に人には2種類の人が居ます。
催眠術にかかりやすい人とそうでない人です。
問題なのは催眠術にかかりやすい人がオーディオを聞くと
いとも簡単に「音が変わった」と思い込んでしまうことです。
この手の人に「高価な機器の価格」を伝えて試聴させると
「いとも簡単に騙されて」しまいます。
価格が高い物のの方が優れているに違いないという「思い込み」が
脳にバイアスをかけて、音が良くなったと信じ込んでしまうのです。
本人は騙されているという感覚が全くないので、まるで伝染病の
ようにその思い込みをネットに書き込んだり人に伝えたりします。
そこでまたその書き込みを見た「催眠術にかかりやすい人」は、
はなからバイアスのかかった耳で試聴して「全然音が違う」と騒ぎ出します。
そうやって一大勢力が築き上げられます。
もちろんそこにはメーカーの思惑と一部雑誌や評論家の飯の種が
あちこちに仕込まれています。
例えばケーブルで音が変わるという一大勢力がありますが、彼らが
公的なブラインドテストでそのことを証明した例はありません。
ブラインドテストではすべて「有意差はない」という結論がでています。
ところが彼らは絶対にその結論を認めません。
それはそうです。
彼らの思い込みによれば「音は違う」のですから。
こういった思い込みやほとんど詐欺同然の事が日常的に
行われているのがオーディオという業界です。
催眠術にかかりやすい人とそうでない人です。
問題なのは催眠術にかかりやすい人がオーディオを聞くと
いとも簡単に「音が変わった」と思い込んでしまうことです。
この手の人に「高価な機器の価格」を伝えて試聴させると
「いとも簡単に騙されて」しまいます。
価格が高い物のの方が優れているに違いないという「思い込み」が
脳にバイアスをかけて、音が良くなったと信じ込んでしまうのです。
本人は騙されているという感覚が全くないので、まるで伝染病の
ようにその思い込みをネットに書き込んだり人に伝えたりします。
そこでまたその書き込みを見た「催眠術にかかりやすい人」は、
はなからバイアスのかかった耳で試聴して「全然音が違う」と騒ぎ出します。
そうやって一大勢力が築き上げられます。
もちろんそこにはメーカーの思惑と一部雑誌や評論家の飯の種が
あちこちに仕込まれています。
例えばケーブルで音が変わるという一大勢力がありますが、彼らが
公的なブラインドテストでそのことを証明した例はありません。
ブラインドテストではすべて「有意差はない」という結論がでています。
ところが彼らは絶対にその結論を認めません。
それはそうです。
彼らの思い込みによれば「音は違う」のですから。
こういった思い込みやほとんど詐欺同然の事が日常的に
行われているのがオーディオという業界です。
2019/04/09(火) 11:31:46.15ID:Ds2jDQVE
無いことになっているブラインドは完璧な形で証明されとります
松金2500が生き証人w
松金2500が生き証人w
13名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 11:47:33.72ID:M1CtMtM3 ケーブルやアンプで音が変わらないと思うなら、それで良いじゃん。
それを他人に押し付けるから闇なんだよ。
趣味は他人に迷惑を掛けなければ何をしても良い。
寧ろ問題は電車内ではインナーイヤー以外は外に音が漏れるから使うな!とか、そういう実害のある事を問題にすべき。
それを他人に押し付けるから闇なんだよ。
趣味は他人に迷惑を掛けなければ何をしても良い。
寧ろ問題は電車内ではインナーイヤー以外は外に音が漏れるから使うな!とか、そういう実害のある事を問題にすべき。
14名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:29:49.56ID:Qs91v5EJ15名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:34:11.50ID:M1CtMtM316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:38:16.91ID:Qs91v5EJ 振り込み詐欺だって
本人が納得させられちゃってますよ
詐欺ってのは全部そうでしょ
騙されてると判って
買うバカや振り込むアホはいない
本人が納得させられちゃってますよ
詐欺ってのは全部そうでしょ
騙されてると判って
買うバカや振り込むアホはいない
2019/04/09(火) 12:40:07.26ID:Ds2jDQVE
振り込み詐欺って何も残らない
ケーブルは残る上に売れる
バカ?
ケーブルは残る上に売れる
バカ?
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:41:16.19ID:Qs91v5EJ >>15
オーディオで笑っちゃうのが
被害者であるはずのユーザーが
単なる「思い込み」による錯覚に過ぎないのに
「音が変わった!激変!」とか喜んで言いふらし
他人に勧めたりして
さらに
被害者拡大に一役買っていること
さらには
「俺はケーブルによる音の違いが判る上級者!」
「高いケーブルを買えない貧乏人どもが僻むな」
「ケーブルの音の違いが判らないのはお前らが糞耳だから」
「お前のような貧乏人の安物のシステムでケーブルによる音の違いが出るわけが無い」
「高級システムを使って長年経験を積まないとケーブルの音の違いは判らない」
などをのたまう
まったく根拠の無い選民意識に凝り固まっていく
どこかの空飛ぶ教祖にでも選ばれた
上級信者気取りの真性カモネギバカだらけ
それが今のオーディオの闇
オーディオで笑っちゃうのが
被害者であるはずのユーザーが
単なる「思い込み」による錯覚に過ぎないのに
「音が変わった!激変!」とか喜んで言いふらし
他人に勧めたりして
さらに
被害者拡大に一役買っていること
さらには
「俺はケーブルによる音の違いが判る上級者!」
「高いケーブルを買えない貧乏人どもが僻むな」
「ケーブルの音の違いが判らないのはお前らが糞耳だから」
「お前のような貧乏人の安物のシステムでケーブルによる音の違いが出るわけが無い」
「高級システムを使って長年経験を積まないとケーブルの音の違いは判らない」
などをのたまう
まったく根拠の無い選民意識に凝り固まっていく
どこかの空飛ぶ教祖にでも選ばれた
上級信者気取りの真性カモネギバカだらけ
それが今のオーディオの闇
19名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:42:01.52ID:M1CtMtM320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:44:09.92ID:Qs91v5EJ21名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:44:15.75ID:M1CtMtM3 >>18
いいじゃん。
カモネギでも。
オレはお前がクソ耳で差がわからない上に、他人に自分の価値観を押し付ける最低のクズだと思ってはいるが、どうぞご自由に、ケーブルもアンプも音の差がわからなくて経済的でよかったね、と思うだけだなw
いいじゃん。
カモネギでも。
オレはお前がクソ耳で差がわからない上に、他人に自分の価値観を押し付ける最低のクズだと思ってはいるが、どうぞご自由に、ケーブルもアンプも音の差がわからなくて経済的でよかったね、と思うだけだなw
22名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:46:20.27ID:Qs91v5EJ23名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:47:53.95ID:Qs91v5EJ2019/04/09(火) 12:48:47.81ID:Ds2jDQVE
25名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:49:15.91ID:M1CtMtM3 >>22
思い込みだと判断するならそれで良いじゃん。
ケーブルで音が変わらないと盲信している君には関係のない世界の話なのだから、関わらなければ良いだけ。
何で自分には関係のない、意味もないところで腹を立てて、精神的に疲れる事を好んでやるかねえ?
フィギュアなんてアニメ絵に全く似てない、何で大枚払うんだ!とかと騒いでいる奴と同じ。
バカそのもの。わ
思い込みだと判断するならそれで良いじゃん。
ケーブルで音が変わらないと盲信している君には関係のない世界の話なのだから、関わらなければ良いだけ。
何で自分には関係のない、意味もないところで腹を立てて、精神的に疲れる事を好んでやるかねえ?
フィギュアなんてアニメ絵に全く似てない、何で大枚払うんだ!とかと騒いでいる奴と同じ。
バカそのもの。わ
26名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:50:50.77ID:M1CtMtM32019/04/09(火) 12:54:05.02ID:Ds2jDQVE
>>20
ショップ内で回す分にはあんなことは起こらんよ
俺らなんか逆に使わないケーブルタダで回し合いいたりする
数多く回るとどこかで固定化していくんだよね
そして変更できなくなるケーブルに巡りあったりね
ショップ内で回す分にはあんなことは起こらんよ
俺らなんか逆に使わないケーブルタダで回し合いいたりする
数多く回るとどこかで固定化していくんだよね
そして変更できなくなるケーブルに巡りあったりね
2019/04/09(火) 12:54:07.22ID:YbLoZxya
ケーブルで音が変わる変わらないなんて無駄な議論
金があるかないかそれだけの話だ
貧乏人はオーディオを楽しむ資格なし
金があるかないかそれだけの話だ
貧乏人はオーディオを楽しむ資格なし
2019/04/09(火) 12:56:01.45ID:Ds2jDQVE
別に安物でも変わるだろ?
30名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:58:09.89ID:M1CtMtM3 >>29
確かに安物ケーブルでも変わるな。
モバイルオーディオのmojo用にオーディオクエストのシナモンUSBケーブルを入れたら確かに相当に良くなったので、気を良くしてゴールデンゲートなども買ったよ。
確かに安物ケーブルでも変わるな。
モバイルオーディオのmojo用にオーディオクエストのシナモンUSBケーブルを入れたら確かに相当に良くなったので、気を良くしてゴールデンゲートなども買ったよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:58:41.61ID:Qs91v5EJ32名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 13:00:07.10ID:M1CtMtM333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 13:03:03.76ID:Qs91v5EJ 高級オーディオというのは、まずは大半の利用者が、
自分で楽器すら弾けず、生演奏のクオリティすら理解
できない耳の人間だからこそ、成立している虚構の分野ですわな。
次に、更なる問題として、老化と共に、今度は聞く側の耳の劣化
のために無意味になってしまう、という二重の滑稽さを有している
不毛なジャンルであるということができますね。
アンタら、アホだからボラれているだけですよ!
そんなものにかける暇と金があるのなら、演奏のクオリティを
本当に味わうために、スコア[譜面]の読み書きや音楽理論でも、
音大受験用の家庭教師でも雇って学んでみたり、あるいは先生
について何か楽器でも始めたりする方が、音ではなく、よほど
「音楽」自体が分かるようになり、音楽が楽しめるのではない
でしょうかね。
オーディオ雑誌を読んで、1m何万万円もする電源コードに
凝ってみたり、クラシックやジャズ評論の雑誌などを読んで
妙な知識を蓄えたりするよりはね。
それはね、手段が目的化している、というのですよ。
音の違いが分かる俺って、追究している俺って凄い、道楽に
こんなに金を使ってる俺って凄いという、ナルティシズムであって、
音楽はもとより、音すら愛していない、愛しているのは自分だけ
という不毛の世界ですよ。
自分で楽器すら弾けず、生演奏のクオリティすら理解
できない耳の人間だからこそ、成立している虚構の分野ですわな。
次に、更なる問題として、老化と共に、今度は聞く側の耳の劣化
のために無意味になってしまう、という二重の滑稽さを有している
不毛なジャンルであるということができますね。
アンタら、アホだからボラれているだけですよ!
そんなものにかける暇と金があるのなら、演奏のクオリティを
本当に味わうために、スコア[譜面]の読み書きや音楽理論でも、
音大受験用の家庭教師でも雇って学んでみたり、あるいは先生
について何か楽器でも始めたりする方が、音ではなく、よほど
「音楽」自体が分かるようになり、音楽が楽しめるのではない
でしょうかね。
オーディオ雑誌を読んで、1m何万万円もする電源コードに
凝ってみたり、クラシックやジャズ評論の雑誌などを読んで
妙な知識を蓄えたりするよりはね。
それはね、手段が目的化している、というのですよ。
音の違いが分かる俺って、追究している俺って凄い、道楽に
こんなに金を使ってる俺って凄いという、ナルティシズムであって、
音楽はもとより、音すら愛していない、愛しているのは自分だけ
という不毛の世界ですよ。
2019/04/09(火) 13:06:54.05ID:Ds2jDQVE
コンサート聴きにいく人も楽器なんか弾ける人は少ないけどな
ついでに雑誌なんか読まない俺はどうすんだろw
ついでに雑誌なんか読まない俺はどうすんだろw
2019/04/09(火) 13:08:11.01ID:Ds2jDQVE
>>33
で?変わらないなんて科学的根拠はどうなったんだ?
で?変わらないなんて科学的根拠はどうなったんだ?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 13:09:31.91ID:M1CtMtM3 >>33
不毛な世界だよ。
だから君のような音のわかる優れた人wには関係のない世界。
君はもっと高尚な趣味を楽しめば良いじゃん。
長文を書いているが結局オレ様は音がわかるレベルの高い人間で、ケーブルなどにうつつを抜かすのはバカ、と書いているだけ。
こんな鼻持ちならない事を書いている人間の主張を誰が聞くか?って事。
それがお前のクズ以下の価値観の押し付けなんだよ。
不毛な世界だよ。
だから君のような音のわかる優れた人wには関係のない世界。
君はもっと高尚な趣味を楽しめば良いじゃん。
長文を書いているが結局オレ様は音がわかるレベルの高い人間で、ケーブルなどにうつつを抜かすのはバカ、と書いているだけ。
こんな鼻持ちならない事を書いている人間の主張を誰が聞くか?って事。
それがお前のクズ以下の価値観の押し付けなんだよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 13:13:20.60ID:WeYXlJQ1 そもそもなんで
ケーブルで音が変わるっていう連中が
こんな
ネガスレで必死になってるのかねぇ
商売の邪魔するなってこと?
ユーザーなら痛いところ突かれて激おこz。
ケーブルで音が変わるっていう連中が
こんな
ネガスレで必死になってるのかねぇ
商売の邪魔するなってこと?
ユーザーなら痛いところ突かれて激おこz。
2019/04/09(火) 13:16:27.87ID:Ds2jDQVE
>>37
カルトから守るためですwww
カルトから守るためですwww
39名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 13:16:28.37ID:Qs91v5EJ40名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 13:16:55.23ID:M1CtMtM3 >>37
変わらないという人は変わらないと信じていれば良いだけのことで、押し付けがましい事を書くから批判される。
なんぼケーブルを変えてもオレのような駄耳で駄システムでは音の違いは分からなかった、と書けば波風も立たん。
変わらないという人は変わらないと信じていれば良いだけのことで、押し付けがましい事を書くから批判される。
なんぼケーブルを変えてもオレのような駄耳で駄システムでは音の違いは分からなかった、と書けば波風も立たん。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 13:40:33.73ID:ExmWBGVL 奨励NGWord
ブルよ
ハエ
エテ公
スウィート
瀬戸
君w
とりよ
クズ
バカ
キチガイ
ブルよ
ハエ
エテ公
スウィート
瀬戸
君w
とりよ
クズ
バカ
キチガイ
2019/04/09(火) 14:40:33.09ID:YbLoZxya
>>33
アホくさ
お前が言ってるのは食通に包丁の研ぎ方や調理のノウハウを知れといっているようなもの
まったく知る必要がない無駄なこと
ピュアオーディオとは金を積めるだけ積んだシステムで聞くこと。つまり「金」を聞く愉悦なんだよ
アホくさ
お前が言ってるのは食通に包丁の研ぎ方や調理のノウハウを知れといっているようなもの
まったく知る必要がない無駄なこと
ピュアオーディオとは金を積めるだけ積んだシステムで聞くこと。つまり「金」を聞く愉悦なんだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 15:04:24.74ID:QblX/wTG >>40
>変わらないという人は変わらないと信じていれば良いだけのことで
変わらないというのは、理論、測定、実験結果などで客観的に立証されている。
だから信じる、信じないという問題ではない。
変わらないことを否定したかったら、客観的に反論すればいいだけのこと。
君には100年かかっても無理だけど。
>、押し付けがましい事を書くから批判される。
批判って、業者関係者と洗脳されている可哀そうな人々だけだろ。
早く成長してね、としか言えない。
>変わらないという人は変わらないと信じていれば良いだけのことで
変わらないというのは、理論、測定、実験結果などで客観的に立証されている。
だから信じる、信じないという問題ではない。
変わらないことを否定したかったら、客観的に反論すればいいだけのこと。
君には100年かかっても無理だけど。
>、押し付けがましい事を書くから批判される。
批判って、業者関係者と洗脳されている可哀そうな人々だけだろ。
早く成長してね、としか言えない。
44名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 15:16:46.04ID:M1CtMtM32019/04/09(火) 15:19:05.12ID:SboJ+MNO
どーでもいいが、ケーブルで音は変わらないと証明されているって
誰がしたんだ?
導体に流れる信号電流はRLCの影響を受けるんだが
一体いつ誰が影響を与えない導体、つまり常温超電導ケーブルを発明したののかな?
誰がしたんだ?
導体に流れる信号電流はRLCの影響を受けるんだが
一体いつ誰が影響を与えない導体、つまり常温超電導ケーブルを発明したののかな?
2019/04/09(火) 15:26:23.99ID:Ds2jDQVE
変わらないと証明ドヤ顔したはいいが
ヒザカックンネタバレ大惨事
以後思い込みで突き通すwww
ヒザカックンネタバレ大惨事
以後思い込みで突き通すwww
2019/04/09(火) 15:26:44.61ID:SboJ+MNO
ちな、信号がRLCの影響を受けてくれないと
スピーカーのネットワークもアナログチャンデバも成り立ちませんw
スピーカーのネットワークもアナログチャンデバも成り立ちませんw
48名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 15:29:11.14ID:M1CtMtM3 >>45
多分だが、ケーブルで周波数特性も高調波ひずみ率もSN比も変わらないから、音が変わらない、とでも言いたいのであろう。
確かにケーブル一本変えたからと言って、大きく変わるわけではないが、その積み重ねでオーディオ装置のトータルの音は良くなる。
ありえないと言われているJBLのK2S9500で、弦楽合奏が良い音で鳴っている人の音も聴いたが、ケーブル類は相当に吟味されていたね。
ケーブルで音が変わらない、と主張する人の音は大抵は聴くに値しないレベル。
結局はオーディオは論より証拠なんだよね。
どんなにケーブルで音は変わらない、とほざいてもそれは負け犬の遠吠えとしか思わない。
多分だが、ケーブルで周波数特性も高調波ひずみ率もSN比も変わらないから、音が変わらない、とでも言いたいのであろう。
確かにケーブル一本変えたからと言って、大きく変わるわけではないが、その積み重ねでオーディオ装置のトータルの音は良くなる。
ありえないと言われているJBLのK2S9500で、弦楽合奏が良い音で鳴っている人の音も聴いたが、ケーブル類は相当に吟味されていたね。
ケーブルで音が変わらない、と主張する人の音は大抵は聴くに値しないレベル。
結局はオーディオは論より証拠なんだよね。
どんなにケーブルで音は変わらない、とほざいてもそれは負け犬の遠吠えとしか思わない。
2019/04/09(火) 16:16:51.96ID:IlsBrMU/
人のスピーカーの音で語るとか虚しすぎるわw
2019/04/09(火) 16:20:22.92ID:ROkIoPhr
前にケーブルで音が変わらない君に普通に繋いだのと地球一周させて接続したのと同じに聴こえるのか聞いたら同じだって言ってたからな
ケーブルで物理変化が起こらないと本気で思ってるしそれを誰かが証明してると思ってるようだ
ケーブルで物理変化が起こらないと本気で思ってるしそれを誰かが証明してると思ってるようだ
51名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 16:23:13.12ID:QblX/wTG >>45
相手は測定器ではなく、非常に聴力が劣る人類なのだから
ネットブラインドで調べたピュア板の住民の聴力
レベル差;0.001dBの違いも分かる 実際は3dBの違いですら分からない
bit深度差;32bitの違いも分かる 実際は12bit以上の違いですら分からない
ジッタ差;超低ジッタの違いも分かる 実際はLC発振器相当のジッタの違いですら分からない
圧縮音源;圧縮音源はクソ 実際はMP3128kbps、AAC128kbpsの違いですら怪しい
よって、上記以下の変化であることを示せば、ケーブル交換による音の変化は分からない、
すなわち、人類の聴力を対象とする限り、音は変わらないと言える。
ベルデンの実験では、何もケーブルを変えていないのに、変えましたよと騙しただけで
音の変化を感じたそうだ。
この実験結果より、オーヲタはケーブルを交換しなくても交換したという心理効果だけで
音が変わったと感じる変わった生き物と証明されている。
相手は測定器ではなく、非常に聴力が劣る人類なのだから
ネットブラインドで調べたピュア板の住民の聴力
レベル差;0.001dBの違いも分かる 実際は3dBの違いですら分からない
bit深度差;32bitの違いも分かる 実際は12bit以上の違いですら分からない
ジッタ差;超低ジッタの違いも分かる 実際はLC発振器相当のジッタの違いですら分からない
圧縮音源;圧縮音源はクソ 実際はMP3128kbps、AAC128kbpsの違いですら怪しい
よって、上記以下の変化であることを示せば、ケーブル交換による音の変化は分からない、
すなわち、人類の聴力を対象とする限り、音は変わらないと言える。
ベルデンの実験では、何もケーブルを変えていないのに、変えましたよと騙しただけで
音の変化を感じたそうだ。
この実験結果より、オーヲタはケーブルを交換しなくても交換したという心理効果だけで
音が変わったと感じる変わった生き物と証明されている。
2019/04/09(火) 16:23:33.67ID:GDTIZJUt
またでたMr.RLCwwww恥ずかしいwwwww
2019/04/09(火) 16:24:49.87ID:ROkIoPhr
あれあれ
音の変化を知覚できないって話にすり替え出したぞ
音が変わらないって話なのにおかしいなあ
音の変化を知覚できないって話にすり替え出したぞ
音が変わらないって話なのにおかしいなあ
2019/04/09(火) 16:25:32.63ID:SboJ+MNO
>>49
と、オーディオ友達の一人もいないヒキニー底辺が
トンチンカンな呪いの言葉を天に向かって吐いておりマス( ̄▽ ̄)
しっかしまじっこ、コイツ人様のお宅にお邪魔して
コーヒーとケーキを頂きながら、スゲエオーディオ装置を聞かしてもらったコトがないのかねえ?
と、オーディオ友達の一人もいないヒキニー底辺が
トンチンカンな呪いの言葉を天に向かって吐いておりマス( ̄▽ ̄)
しっかしまじっこ、コイツ人様のお宅にお邪魔して
コーヒーとケーキを頂きながら、スゲエオーディオ装置を聞かしてもらったコトがないのかねえ?
2019/04/09(火) 16:27:21.32ID:ROkIoPhr
俺は前に音が変わらないと断言してるの見たしそれが科学で証明されてると言われたわけだけど
あれ嘘だったの?
あれ嘘だったの?
2019/04/09(火) 16:36:29.08ID:Ds2jDQVE
2019/04/09(火) 16:41:19.46ID:ROkIoPhr
>>56
音が変わらないと科学で証明されてると断言してたのに、知覚できない程度には変わってると言い出してるからどういうことなのかなーって思ってるだけ
無かったことにしたいんだろうけど恥ずかしいお話ですよねこれ
音が変わらないと科学で証明されてると断言してたのに、知覚できない程度には変わってると言い出してるからどういうことなのかなーって思ってるだけ
無かったことにしたいんだろうけど恥ずかしいお話ですよねこれ
58名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 16:41:55.73ID:SboJ+MNO >>51
これは流石に恥ずかしい(〃ω〃)
ツッコミどころが多すぎて、アタマから尻尾までアンコが詰まったたい焼きくん状態w
まあ一つだけ取り上げると、現在世界にある最も高精度な測定器でも
人間の耳には敵いません
これは流石に恥ずかしい(〃ω〃)
ツッコミどころが多すぎて、アタマから尻尾までアンコが詰まったたい焼きくん状態w
まあ一つだけ取り上げると、現在世界にある最も高精度な測定器でも
人間の耳には敵いません
59名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 16:50:16.39ID:M1CtMtM3 >>58
こういう人は栄養価が一緒なら同じ味に感じる人なんだろ。
実は香辛料などで味はゴロッと変わる事を全く知らない。
高級スピーカーを製作しているメーカーはケーブルやトランス、コンデンサーの質まできちんと吟味して設計している事を知らないんだろ。
こういう人は栄養価が一緒なら同じ味に感じる人なんだろ。
実は香辛料などで味はゴロッと変わる事を全く知らない。
高級スピーカーを製作しているメーカーはケーブルやトランス、コンデンサーの質まできちんと吟味して設計している事を知らないんだろ。
2019/04/09(火) 16:50:31.68ID:Elzvlzr+
耳というより頭なんだよな
61名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 17:06:33.12ID:WeYXlJQ1 ケーブルを変えると頭では変わったかのように
感じるのは事実
ケーブルを変えましたと言われると
変えてなくても変わって聴こえちゃうのも事実
ケーブルで音は変わるが、その変化を
人間は耳で感じられないのも事実
感じるのは事実
ケーブルを変えましたと言われると
変えてなくても変わって聴こえちゃうのも事実
ケーブルで音は変わるが、その変化を
人間は耳で感じられないのも事実
62名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 17:10:28.46ID:WeYXlJQ1 ということで
ケーブルは無いと困るが
気になり出し始めたら
オーディオライフが悩ましくなり
お金💰もかかるので
業界は大喜び
でもオーディオに関心がない人がほとんどの
世間からはバカにされるのが
関の山という哀しい現実
ケーブルは無いと困るが
気になり出し始めたら
オーディオライフが悩ましくなり
お金💰もかかるので
業界は大喜び
でもオーディオに関心がない人がほとんどの
世間からはバカにされるのが
関の山という哀しい現実
63名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 17:24:17.92ID:SboJ+MNO >>62
クッソワロタwww
おまいの基準って、オーディオに関心のない一般人か?
お洒落に興味がなくて、ユニクロやしまむらでオケの一般人が、ファッションの板に来るか?
アタマワルイヤツって、ホントどんどんボロが出るなw
クッソワロタwww
おまいの基準って、オーディオに関心のない一般人か?
お洒落に興味がなくて、ユニクロやしまむらでオケの一般人が、ファッションの板に来るか?
アタマワルイヤツって、ホントどんどんボロが出るなw
2019/04/09(火) 17:31:56.84ID:oPlU+r8H
どっちもどっち
一言ずつ多いから、最後の一文を削ってから書き込むと良い
一言ずつ多いから、最後の一文を削ってから書き込むと良い
65名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 18:18:27.04ID:FTS5Xz8U >>63
死ねばいいのに
死ねばいいのに
2019/04/09(火) 18:30:09.31ID:dJGG3NYY
音が変わらないと科学で証明されてると認識してるのに自分の考えでは人が知覚出来ない程度には変化してると思ってしまう
完全なマッチポンプまさに完全な思い込みのオカルトですよねw
完全なマッチポンプまさに完全な思い込みのオカルトですよねw
67名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 18:53:28.81ID:QblX/wTG >>63
俺の基準は幼稚園児。
ある幼稚園での一こま。
みんな、おじさんは金持ちで超人的な聴力を持っています。 すげー。
この蛇がらのケーブルは1000万円もするんですよ。 すげー。
こっちの黒は200円、君たちにも買えるよね。
差し替えながら音楽を聴く。
蛇がらの音は・・・・・、一方黒は・・・・・、と明確に違うね。
どうだった、君たち分かった? わかんなーい。
次は目隠しでケーブル当てごっこしよう。
この優美な音は蛇がらだ、間違いない。 ブーおじさん黒だよーw
じゃあ次、これは間違いない蛇がらだよ。 ブーおじさん黒だよーw
幼稚園児に笑われながら、ケーブル当てごっこは進む。
最後に、えっへん、おじさんは半分当たったよ、どうだすごいだろー。
幼稚園児、大爆笑。
俺の基準は幼稚園児。
ある幼稚園での一こま。
みんな、おじさんは金持ちで超人的な聴力を持っています。 すげー。
この蛇がらのケーブルは1000万円もするんですよ。 すげー。
こっちの黒は200円、君たちにも買えるよね。
差し替えながら音楽を聴く。
蛇がらの音は・・・・・、一方黒は・・・・・、と明確に違うね。
どうだった、君たち分かった? わかんなーい。
次は目隠しでケーブル当てごっこしよう。
この優美な音は蛇がらだ、間違いない。 ブーおじさん黒だよーw
じゃあ次、これは間違いない蛇がらだよ。 ブーおじさん黒だよーw
幼稚園児に笑われながら、ケーブル当てごっこは進む。
最後に、えっへん、おじさんは半分当たったよ、どうだすごいだろー。
幼稚園児、大爆笑。
2019/04/09(火) 18:55:40.98ID:Ds2jDQVE
もはやご自慢の科学的根拠なんて微塵も無いなw
69名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:06:03.88ID:M1CtMtM3 >>68
もともと「ケーブルでは音は変わらない」という一点張りで、何か科学的な根拠を書いた記憶は無いよ。
もともと「ケーブルでは音は変わらない」という一点張りで、何か科学的な根拠を書いた記憶は無いよ。
2019/04/09(火) 19:08:35.70ID:Ds2jDQVE
71名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:21:54.36ID:kNNlcUYK ABBAのブラインドテストは
科学的実証試験ってことなんだけどなぁ
まぁ脳内で変化するのは事実なんだから
金があるアホ派
オナニーを続けるがよろし
科学的実証試験ってことなんだけどなぁ
まぁ脳内で変化するのは事実なんだから
金があるアホ派
オナニーを続けるがよろし
2019/04/09(火) 19:24:49.14ID:Ds2jDQVE
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらない(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのにw
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように改変・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定w
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?
コピペ用永久保存版反論可w科学者モドキが吠えてた理屈崩壊w
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらない(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのにw
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように改変・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定w
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?
コピペ用永久保存版反論可w科学者モドキが吠えてた理屈崩壊w
73名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:27:34.69ID:kNNlcUYK2019/04/09(火) 19:28:00.29ID:dJGG3NYY
ちなみにこいつ
6万のアンプと200万アンプ変わらないって初め言ってたんだよ。悔しかったらブランドテストで当ててみろと
で、なんで6万の高いアンプなんて買うの? 音変わらないなら1万アンプ買えばいいやん。ブランドテストで優位さ調べてから買ったんだよね?って突っ込まれて
言い訳の言葉が見た目も大事だからと
見た目なんか2万で十分やんか。何で2万の買わないの?と返されて逃亡
で、こいつの何が恥知らずってそれからあたかも最初から2万アンプで十分と自分で言ってたかの如く2万のアンプで十分と言い出してるからなwww
こんなカス見たことないwww
6万のアンプと200万アンプ変わらないって初め言ってたんだよ。悔しかったらブランドテストで当ててみろと
で、なんで6万の高いアンプなんて買うの? 音変わらないなら1万アンプ買えばいいやん。ブランドテストで優位さ調べてから買ったんだよね?って突っ込まれて
言い訳の言葉が見た目も大事だからと
見た目なんか2万で十分やんか。何で2万の買わないの?と返されて逃亡
で、こいつの何が恥知らずってそれからあたかも最初から2万アンプで十分と自分で言ってたかの如く2万のアンプで十分と言い出してるからなwww
こんなカス見たことないwww
2019/04/09(火) 19:32:45.49ID:dJGG3NYY
だからケーブルで音が変わらないも後から間違いに気がついて人が認識できない程度にはと平気で言い換える恥知らずなわけよwww
何も学習しとらんwww
何も学習しとらんwww
76名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:37:23.24ID:kNNlcUYK まぁ、チミの脳内では
激変なんだから、死ぬまで
妄想の世界に浸ってちょーだいな
その音がどのように聴こえていて
どのように感じるのかは
絶対に他人と共有出来ないってのが
オーディオの思い込みカモネギバカ相手の詐欺商売のキモ
なんだし
激変なんだから、死ぬまで
妄想の世界に浸ってちょーだいな
その音がどのように聴こえていて
どのように感じるのかは
絶対に他人と共有出来ないってのが
オーディオの思い込みカモネギバカ相手の詐欺商売のキモ
なんだし
2019/04/09(火) 19:44:15.25ID:dJGG3NYY
ハイハイw
人に指摘されないと間違いに気がつけないおばかちゃん
その溢れんばかりの知能の低さでボロだしてこれからも楽しませてくれよw
人に指摘されないと間違いに気がつけないおばかちゃん
その溢れんばかりの知能の低さでボロだしてこれからも楽しませてくれよw
78名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:53:15.12ID:WeYXlJQ1 ↑
遊ばれてるにも関わらず
ネガキャンスレで必死になる詐欺業者
ワロタピーポー
遊ばれてるにも関わらず
ネガキャンスレで必死になる詐欺業者
ワロタピーポー
2019/04/09(火) 20:03:07.53ID:qARt+Wq/
ケーブルインシュレーターについては如何なものなの?
Helca 1というケーブルに巻き付けるだけで改善効果のあるというあやしい商品があるけど試しに一本買ったらリピートで買う人が続出、中には50本以上買い込む人も居るとか
Helca 1というケーブルに巻き付けるだけで改善効果のあるというあやしい商品があるけど試しに一本買ったらリピートで買う人が続出、中には50本以上買い込む人も居るとか
2019/04/09(火) 20:19:20.71ID:5jpV+zRU
フルテックのNCF Boosterについても解説よろしく
81名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 20:43:41.72ID:M1CtMtM382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 20:53:57.67ID:ZsOS1OFP >>81
同じに決まってるのに何言ってんだよ
同じに決まってるのに何言ってんだよ
83名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 20:57:27.72ID:M1CtMtM384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 21:00:22.98ID:ZsOS1OFP >>83
がんばれよ
がんばれよ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 21:22:07.32ID:wEukzku2 ケーブル変えていい音になるとして
ケーブル変えずにそのいい音を作る工夫はできないの?
ケーブル変えずにそのいい音を作る工夫はできないの?
2019/04/09(火) 21:23:28.35ID:N0axHwSX
金を使うこと
なんでもいい
オーディオに金を使え
なんでもいい
オーディオに金を使え
87名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 21:24:52.73ID:kPaRs1q3 >>86
やだね
やだね
88名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 21:28:10.12ID:M1CtMtM3 >>85
んじゃ、お前はケーブルを交換するのではなく、そういう工夫すりゃ良いんじゃね?
んじゃ、お前はケーブルを交換するのではなく、そういう工夫すりゃ良いんじゃね?
89名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 22:06:59.81ID:wEukzku22019/04/10(水) 02:01:28.43ID:74NM2EUq
現状ピュア板パートスレでまともなところが1つしかない闇
2019/04/10(水) 05:20:38.63ID:lpwPEhvg
人間性を質に入れてでもマウンティングの愉悦を買う客層
2019/04/10(水) 06:31:49.96ID:UFr5eZ/T
>>85
ケーブルに手を出すのは簡単に音が変えられるため
逆に言えば根本を直さずにお金さえ出せば変えられるから繰り返す
アンプ等の買い換えと同じ
投資額が比較的小さいから手が出やすい
根本から目をそらすための小手先ね
ケーブルに手を出すのは簡単に音が変えられるため
逆に言えば根本を直さずにお金さえ出せば変えられるから繰り返す
アンプ等の買い換えと同じ
投資額が比較的小さいから手が出やすい
根本から目をそらすための小手先ね
93名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 06:48:08.20ID:x8AwEO/p ケーブルは、老若男女、機械音痴でも
手先が不器用でも、技術が無くても
バカでもアホでも、誰でも
買いさえすれば、交換出来るという
最高の錯聴グッズ
業界最大のキャンペーン成功事例
でも副作用もあり、あまりのボッタクリの酷さで
呆れて多くの人が離れていった
市場の縮小に比例するように
それを補うためにさらなるボッタクリが蔓延し
今では偏狭な考えに凝り固まった裸の王様だらけの
排他的で気持ち悪い世界に堕ちた
手先が不器用でも、技術が無くても
バカでもアホでも、誰でも
買いさえすれば、交換出来るという
最高の錯聴グッズ
業界最大のキャンペーン成功事例
でも副作用もあり、あまりのボッタクリの酷さで
呆れて多くの人が離れていった
市場の縮小に比例するように
それを補うためにさらなるボッタクリが蔓延し
今では偏狭な考えに凝り固まった裸の王様だらけの
排他的で気持ち悪い世界に堕ちた
2019/04/10(水) 06:56:37.07ID:UFr5eZ/T
>>93
で?その根拠は?
で?その根拠は?
2019/04/10(水) 07:50:56.10ID:awcE878u
ケーブルインシュレーターの話はスルー?
2019/04/10(水) 07:58:52.84ID:yYu+Lvvg
1セット100万のケーブルインシュが出たら考えてやる
現状安すぎてゴミ以下
現状安すぎてゴミ以下
97名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:11:55.56ID:edBx8FEI 銘機賞ももっとエグいのが出て来なきゃ
最近のは小粒
最低でもアクセサリー関係は
1,000万円以上じゃないと食指も動かん
最近のは小粒
最低でもアクセサリー関係は
1,000万円以上じゃないと食指も動かん
98犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6
2019/04/10(水) 08:12:27.04ID:7ShqBjFd 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20
99名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:22:37.35ID:VWsF9Evk >>93
試しもしないでケーブルでは音は変わらないとの一点張りのお前が排他的。
試しもしないでケーブルでは音は変わらないとの一点張りのお前が排他的。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:24:02.65ID:ZGOZ7pkl クラシックジャズだけ上手く鳴らせれば
ジジイに受ければ他のジャンルは糞つまらない音でも良いと見なされている。
ジジイに受ければ他のジャンルは糞つまらない音でも良いと見なされている。
101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:28:12.65ID:edBx8FEI102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:33:52.74ID:VWsF9Evk103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:45:58.42ID:edBx8FEI 結局、ブラインドでは
何にも判らなくなる
っていう厳然たる現実で
電線病患者以外ではとっくに
終わってる話でしょ
何にも判らなくなる
っていう厳然たる現実で
電線病患者以外ではとっくに
終わってる話でしょ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:47:44.40ID:edBx8FEI 電線病に感染しないためには
買わない
変えない
関わらない
買わない
変えない
関わらない
2019/04/10(水) 09:04:02.43ID:3M2O8spj
6万太郎はしつこいな
もっと面白いこと書けよ
同じようなこと書いてボットかよ
もっと面白いこと書けよ
同じようなこと書いてボットかよ
106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:04:38.73ID:VWsF9Evk2019/04/10(水) 09:18:49.37ID:RVg0K5ij
>>102 RCL
正しくは、RLCな。
-----------------------------------
抵抗 Resistor
コイル Coil
コンデンサ ドイツ語: Kondensator 英語: Capacitor
の、頭文字略。
-----------------------------------
と、詳しく説明してやらないと、わからない人多しと思うが。
正しくは、RLCな。
-----------------------------------
抵抗 Resistor
コイル Coil
コンデンサ ドイツ語: Kondensator 英語: Capacitor
の、頭文字略。
-----------------------------------
と、詳しく説明してやらないと、わからない人多しと思うが。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:30:13.63ID:FEh736CU >>102
プールにも塩をひと匙入れれば
塩分はあるけど
それが果たして人間の舌で判るのか
と同じ話だろ
お前らが言っているのは
俺は
100m5秒で走れる
1km先の新聞が読める
隣の車両で放いた屁の音が聞こえる
っていうのと同じレベル
本当に電線病ってのは脳の病気だから
何でもかんでも変わって聴こえちゃう
(ただし事前にどのケーブルに換えたと知っている状況限定w)
プールにも塩をひと匙入れれば
塩分はあるけど
それが果たして人間の舌で判るのか
と同じ話だろ
お前らが言っているのは
俺は
100m5秒で走れる
1km先の新聞が読める
隣の車両で放いた屁の音が聞こえる
っていうのと同じレベル
本当に電線病ってのは脳の病気だから
何でもかんでも変わって聴こえちゃう
(ただし事前にどのケーブルに換えたと知っている状況限定w)
2019/04/10(水) 09:32:36.01ID:IfeaMlA9
ここのブランドテスト強要は業者がやってるから注意な
オーディオマニアは気に入ったものしか買わないが業者はそれでは都合が悪い
気に入らなくても判別のつくものを買って欲しいんだ
気に入らない物の方が直ぐに買い換えるからサイクルが速まる
最近ケーブルの途中に抵抗やマグネット入れてるケーブル売ってるからな
音の変化が科学的に証明されてるから性能がいいと洗脳してそういう劣化ケーブルを売りつけるわけよ
オーディオショーなんかにいくと最後に出してくるのは必ずケーブル途中に得体の知れない突起物がついてる
バカより少し頭の良いぐらいの奴のほうが騙し易いからな
いまはそういう意識的高い系をだます商売になってる
オーディオマニアは気に入ったものしか買わないが業者はそれでは都合が悪い
気に入らなくても判別のつくものを買って欲しいんだ
気に入らない物の方が直ぐに買い換えるからサイクルが速まる
最近ケーブルの途中に抵抗やマグネット入れてるケーブル売ってるからな
音の変化が科学的に証明されてるから性能がいいと洗脳してそういう劣化ケーブルを売りつけるわけよ
オーディオショーなんかにいくと最後に出してくるのは必ずケーブル途中に得体の知れない突起物がついてる
バカより少し頭の良いぐらいの奴のほうが騙し易いからな
いまはそういう意識的高い系をだます商売になってる
110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:35:29.32ID:VWsF9Evk >>108
脳の病気は関係ない世界のことにいつまでも関わって下らない書き込みをしているお前だよ。
電線のことはお前には一切関係ないんだから、話題にする必要もないだろ。
それでも電線が気になるなら精神科へ行け!
脳の病気は関係ない世界のことにいつまでも関わって下らない書き込みをしているお前だよ。
電線のことはお前には一切関係ないんだから、話題にする必要もないだろ。
それでも電線が気になるなら精神科へ行け!
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:40:23.21ID:ji+hP4kk う〜〜〜ん
ケーブル交換しないで別の方法でケーブル交換したようないい音を作ることはできないのかなぁ…
ケーブル交換しないで別の方法でケーブル交換したようないい音を作ることはできないのかなぁ…
112名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:42:02.10ID:FEh736CU >>110
ところが関係は大ありなんだな
本人に自覚症状が無いゆえに
エボラ以上に治癒が難しい
電線病蔓延のおかげで
オーディオがどんどん浮世離れしちまって
オカルトまみれ、市場が衰退しちまってるんでね
試聴会とかインターナショナルオーディオショー
とかでも判るだろ
死臭しかしないだろ
ところが関係は大ありなんだな
本人に自覚症状が無いゆえに
エボラ以上に治癒が難しい
電線病蔓延のおかげで
オーディオがどんどん浮世離れしちまって
オカルトまみれ、市場が衰退しちまってるんでね
試聴会とかインターナショナルオーディオショー
とかでも判るだろ
死臭しかしないだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:43:14.17ID:FEh736CU2019/04/10(水) 09:47:42.42ID:IfeaMlA9
業者ご苦労様
聞き分けられるケーブル高いからなw
外メーカーの止めて自社の確実に変わるの売りたくて仕方ないよなw
聞き分けられるケーブル高いからなw
外メーカーの止めて自社の確実に変わるの売りたくて仕方ないよなw
2019/04/10(水) 09:53:04.97ID:SBHVXGHx
宣伝文句や他人のレビューを鵜呑みして
試聴もせずに購入し結果期待通りに成らずを繰り返し荒ぶる心
文章読解能力が低く 人生経験乏しく 機転が利かず プライドだけは高い
なぜ失敗するのか?
同じ轍を踏まぬよう確りと自己を反省してみよう
要するに買い物下手なだけだから
そんなに病むなよ
試聴もせずに購入し結果期待通りに成らずを繰り返し荒ぶる心
文章読解能力が低く 人生経験乏しく 機転が利かず プライドだけは高い
なぜ失敗するのか?
同じ轍を踏まぬよう確りと自己を反省してみよう
要するに買い物下手なだけだから
そんなに病むなよ
2019/04/10(水) 09:55:37.97ID:IfeaMlA9
聞き分けられるケーブルに業者が拘る理由は作ってしまえば自社製品しか買わなくなるから
好みだと分散するけど科学的に証明されてるのはうちだけって売り方をすれば信者に出来る
ここで聞き分けられる事必要以上に強調する理由はこれ
好みだと分散するけど科学的に証明されてるのはうちだけって売り方をすれば信者に出来る
ここで聞き分けられる事必要以上に強調する理由はこれ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:56:45.31ID:VWsF9Evk >>112
そんなの全く関係ないだろ。
もしもケーブル病がオーディオ界をダメにしているなら、リケーブルが普通に行われるモバイルの方も衰退する筈だよな。
ところがモバイル界は大盛況。
オーディオが厳しいのは、良い製品が高価になり過ぎた点と、若年層の年収が下がり過ぎて一生ワンルームでの生活を強いられるとか、そういった経済的な問題だよ。
そんなの全く関係ないだろ。
もしもケーブル病がオーディオ界をダメにしているなら、リケーブルが普通に行われるモバイルの方も衰退する筈だよな。
ところがモバイル界は大盛況。
オーディオが厳しいのは、良い製品が高価になり過ぎた点と、若年層の年収が下がり過ぎて一生ワンルームでの生活を強いられるとか、そういった経済的な問題だよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:56:49.38ID:9VMJH/8A119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:00:18.07ID:FEh736CU2019/04/10(水) 10:02:42.72ID:IfeaMlA9
瘤付きケーブルを無視する業者w
121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:02:51.96ID:VWsF9Evk2019/04/10(水) 10:03:49.61ID:IfeaMlA9
朝から火消し必死すぎだろw
2019/04/10(水) 10:04:34.53ID:peLVf/mc
お椀にも塩をひとつまみ入れれば、分かる人は分かり、分からない人は分からない
100m11秒で走れる ひともいることを否定できない
10m先の新聞が読める ひともいることを否定できない
隣の車両で放いた屁の音が聞こえる ひともいることを否定できない
そのような放屁も否定できない
100m11秒で走れる ひともいることを否定できない
10m先の新聞が読める ひともいることを否定できない
隣の車両で放いた屁の音が聞こえる ひともいることを否定できない
そのような放屁も否定できない
124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:05:54.15ID:FEh736CU2019/04/10(水) 10:09:14.25ID:peLVf/mc
ケーブルを聞き分けられる人は、高額商品がでたらめであることも知っている
そのでたらめに魅せられたひとが
高額商品病に罹かる
そのでたらめに魅せられたひとが
高額商品病に罹かる
126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:10:48.25ID:VWsF9Evk127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:15:36.54ID:VWsF9Evk2019/04/10(水) 10:16:55.64ID:IfeaMlA9
世の中のほとんどの人間が直感で好きな物を選んで買ってるのに何故かここだけは科学に準じろというw
嫌いな者を買えと強要してくる
業者お疲れ
嫌いな者を買えと強要してくる
業者お疲れ
129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:18:22.02ID:FEh736CU2019/04/10(水) 10:23:30.10ID:IfeaMlA9
バイブしてる携帯を机に置いたりガラスの上に床に置いたりした時の音の違いについては異論を唱えないのにこれがオーディオになると途端にブランドテストしろと言ってくる
業者お疲れ
業者お疲れ
2019/04/10(水) 10:27:54.60ID:IfeaMlA9
オーディオの選択に聞き分けられるなんて項目はない
どんなに明確な差を感じても嫌いな音のものは買わないんだよ
この当たり前の言動についてブランドテストをして別の物に必死に誘導しようとする
これが業者でなくて何なのか
どんなに明確な差を感じても嫌いな音のものは買わないんだよ
この当たり前の言動についてブランドテストをして別の物に必死に誘導しようとする
これが業者でなくて何なのか
2019/04/10(水) 10:29:06.53ID:0+aAHy1F
国立早慶以下の低学歴低収入のゴミはオーディオに手を出すな
品位が落ちる
品位が落ちる
2019/04/10(水) 10:32:44.69ID:IfeaMlA9
ほらほら全ての矛盾に答えてみなよ業者君
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:34:30.38ID:ji+hP4kk 俺はケーブル替えた事ないからなあ。
ケーブル替えずにそのいい音を再現する方法を教えてもらえば
音にどんな変化があるのか想像できると思ったんだけど
他の方法では再現できない、いい音ってことなのか
ケーブル替えずにそのいい音を再現する方法を教えてもらえば
音にどんな変化があるのか想像できると思ったんだけど
他の方法では再現できない、いい音ってことなのか
2019/04/10(水) 10:36:35.40ID:0+aAHy1F
方法は2つある
とにかく金をかける
耳に手を当てて聞く
とにかく金をかける
耳に手を当てて聞く
136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:37:29.47ID:sClzEtO0 >>131
>どんなに明確な差を感じても嫌いな音のものは買わないんだよ
ケーブル交換での音の違いは単なる心理効果によるものと分かっている。
その同じ音に対し、好き嫌いはどうやって判断するの?
値段?色?評論家によるポエム?・・・・・?
>どんなに明確な差を感じても嫌いな音のものは買わないんだよ
ケーブル交換での音の違いは単なる心理効果によるものと分かっている。
その同じ音に対し、好き嫌いはどうやって判断するの?
値段?色?評論家によるポエム?・・・・・?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:38:42.06ID:eS6bw7EO オーディオ界の定説
オーディオ機器の音は
配線に使うケーブルとハンダとトランス
で殆ど決まってしまう。
ケーブルはエージングに1年以上かかって、音も激変するので
内部配線が必要なオーディオ機器もエージングに1年以上かかって、音も激変する
従って、ブラインドテストをやっても機器の優劣や本当の音は絶対にわからない
オーディオ機器の音は
配線に使うケーブルとハンダとトランス
で殆ど決まってしまう。
ケーブルはエージングに1年以上かかって、音も激変するので
内部配線が必要なオーディオ機器もエージングに1年以上かかって、音も激変する
従って、ブラインドテストをやっても機器の優劣や本当の音は絶対にわからない
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:40:55.34ID:FEh736CU2019/04/10(水) 10:41:05.43ID:0+aAHy1F
安いケーブルじゃ安い音しか出ない
高級ケーブルなら高級な音がでる
矛盾するようだが音信は変わらない
高級ケーブルなら高級な音がでる
矛盾するようだが音信は変わらない
140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:41:55.92ID:eS6bw7EO 音も音楽もわからないアホオーディオマニアのバイブル『オーディオの科学』に書かれている事はすべて間違いだった
よく言われる、「スピーカーケーブルは太い物をアンプと最短に繋ぐのが良い」という事が全くの間違いだという事をお分かり頂けるでしょうか。
これは真空管アンプ時代に、悪いダンピングファクターをさらに悪化させない為に言われていた事で、こんな言葉は過去の遺物でしかありません。
しかし、同じくCで紹介しました、科学的に考察しているサイト『オーディオの科学』でもこのように書かれているんですよねぇ〜。
今のダンピングファクターの非常に大きいアンプに太いケーブルを短い距離でつないだ場合、過制動を起こし、躍動感のない、暗く沈んだつまらない音しか出てこないでしょう。
大多数のオーディオファンは、こういう場合、原因を機材に求めてしまいます。
アンプを変え、スピーカーを変え、そして、更に太く、有名で高額なスピーカーケーブルを購入するのでしょう。
全ては無知のなせる技。
オーディオ雑誌やオーディオ評論家の言う事、書く事を鵜呑みにしてはいけません。
彼らは無知なのか? あるいはお金の為に真実を語らないのか?
http://masedoine-de.mond.jp/new1051.html
よく言われる、「スピーカーケーブルは太い物をアンプと最短に繋ぐのが良い」という事が全くの間違いだという事をお分かり頂けるでしょうか。
これは真空管アンプ時代に、悪いダンピングファクターをさらに悪化させない為に言われていた事で、こんな言葉は過去の遺物でしかありません。
しかし、同じくCで紹介しました、科学的に考察しているサイト『オーディオの科学』でもこのように書かれているんですよねぇ〜。
今のダンピングファクターの非常に大きいアンプに太いケーブルを短い距離でつないだ場合、過制動を起こし、躍動感のない、暗く沈んだつまらない音しか出てこないでしょう。
大多数のオーディオファンは、こういう場合、原因を機材に求めてしまいます。
アンプを変え、スピーカーを変え、そして、更に太く、有名で高額なスピーカーケーブルを購入するのでしょう。
全ては無知のなせる技。
オーディオ雑誌やオーディオ評論家の言う事、書く事を鵜呑みにしてはいけません。
彼らは無知なのか? あるいはお金の為に真実を語らないのか?
http://masedoine-de.mond.jp/new1051.html
141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:45:03.37ID:eS6bw7EO ステレオサウンドはこういう詐欺師ばかりだから『オーディオの科学』に騙されるアホが増えたんだ:
1982年 当時大流行していた JBL 4343 (38cm・4way 60万円した) を使用していたが
これがまったく音が飛ばない
プロ用であると宣伝していたが 官僚の国会答弁と同じ「ウソ」であることが後に分かったのである
当時日本中の中〜上級者が瀬川冬樹という一人の評論家とステレオサウンドという雑誌社の「ウソ」に引っかかったのである
JBL4343 を購入した多くのマニアが騙されたのである
日本オーディオ史上初のマニア、販売店、多くの業界関係者、多くの大小メーカーを巻き込んだ大事件に発展していった
瀬川冬樹氏の急死と共に JBL4343 への熱病は急速にしぼんだ
1982年 当時大流行していた JBL 4343 (38cm・4way 60万円した) を使用していたが
これがまったく音が飛ばない
プロ用であると宣伝していたが 官僚の国会答弁と同じ「ウソ」であることが後に分かったのである
当時日本中の中〜上級者が瀬川冬樹という一人の評論家とステレオサウンドという雑誌社の「ウソ」に引っかかったのである
JBL4343 を購入した多くのマニアが騙されたのである
日本オーディオ史上初のマニア、販売店、多くの業界関係者、多くの大小メーカーを巻き込んだ大事件に発展していった
瀬川冬樹氏の急死と共に JBL4343 への熱病は急速にしぼんだ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:46:45.23ID:eS6bw7EO 昔使用していた 38cm・4wayの JBL4343 はわずか10年でエッジはボロボロに朽ち果ててしまった
今となっては ただの箱であり下駄箱にもならない
これは本当にスピーカーであったのであろうかと思う
プロ用と称していたこのスピーカーは評論家の瀬川冬樹氏がステレオ・サウンド誌で
べた褒めしたため一世を風靡したものである
この JBL4343 はほとんどの大小メーカー及びほぼ100%の全国の販売店に採用され、考えられないほど多くのマニアが購入した
オーディオ界始まって以来の極めて異常な現象が全国で起きたのである
エッジがボロボロに朽ち果てるものでこの評論家と雑誌社は大儲けしたという話は有名だ。
ところが、瀬川冬樹氏はある問題で資産のすべてを失い、ガンでアッという間に旅立ってしまった
46歳という若さであった
今となっては ただの箱であり下駄箱にもならない
これは本当にスピーカーであったのであろうかと思う
プロ用と称していたこのスピーカーは評論家の瀬川冬樹氏がステレオ・サウンド誌で
べた褒めしたため一世を風靡したものである
この JBL4343 はほとんどの大小メーカー及びほぼ100%の全国の販売店に採用され、考えられないほど多くのマニアが購入した
オーディオ界始まって以来の極めて異常な現象が全国で起きたのである
エッジがボロボロに朽ち果てるものでこの評論家と雑誌社は大儲けしたという話は有名だ。
ところが、瀬川冬樹氏はある問題で資産のすべてを失い、ガンでアッという間に旅立ってしまった
46歳という若さであった
2019/04/10(水) 10:47:02.43ID:IfeaMlA9
自分の好き嫌いの根拠ってwww
例えば人を好きになる根拠って示せるのw
例えば人を好きになる根拠って示せるのw
144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:49:39.38ID:eS6bw7EO >自分の好き嫌いの根拠ってwww
例えば人を好きになる根拠って示せるのw
アニマのイメージに近いと好きになって
シャドウのイメージに近いと嫌いになるんだ
例えば人を好きになる根拠って示せるのw
アニマのイメージに近いと好きになって
シャドウのイメージに近いと嫌いになるんだ
2019/04/10(水) 10:51:05.27ID:IfeaMlA9
それが思い込みと違う根拠は?
2019/04/10(水) 10:52:43.17ID:xdLtTANk
2019/04/10(水) 10:52:47.66ID:yYu+Lvvg
まるでガイジの宝石箱だな。ここからでるなよ
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:53:49.94ID:eS6bw7EO 詩は言葉の美しさがすべて
絵は色の美しさがすべて
音楽は音色の美しさがすべて
詩の言葉の意味がわからなくても詩の良さはわかる
遠近法を知らなくても絵の良さはわかる
楽譜が読めなくても音楽の良さはわかる
というのが定説。
一番大事なのは
ベートーヴェンはベートーヴェンの音で鳴る事
モーツァルトはモーツァルトの音で鳴る事
ドビュッシーはドビュッシーの音で鳴る事
オーディオ機器もどんな音色を出すかで価値が100%決まってしまう
そしてオーディオ機器の音色は配線に使うケーブルとハンダとトランスで殆ど決まってしまうから
オーディオで大事なのは配線に使うケーブルとハンダとトランスの三つだけなんだ。
絵は色の美しさがすべて
音楽は音色の美しさがすべて
詩の言葉の意味がわからなくても詩の良さはわかる
遠近法を知らなくても絵の良さはわかる
楽譜が読めなくても音楽の良さはわかる
というのが定説。
一番大事なのは
ベートーヴェンはベートーヴェンの音で鳴る事
モーツァルトはモーツァルトの音で鳴る事
ドビュッシーはドビュッシーの音で鳴る事
オーディオ機器もどんな音色を出すかで価値が100%決まってしまう
そしてオーディオ機器の音色は配線に使うケーブルとハンダとトランスで殆ど決まってしまうから
オーディオで大事なのは配線に使うケーブルとハンダとトランスの三つだけなんだ。
2019/04/10(水) 10:56:02.96ID:xdLtTANk
どういうケーブルがどんな音になるのか具体的に教えてくれ
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:58:58.17ID:sClzEtO0 >>148
そういうことではなく、オーヲタという連中は
Aというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っている、
Bというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っていない、とおっしゃる。
当然両ケーブルで音に変化はないわけで、
音が同じなのにどうして正反対の音になってしまうのか?
ここがどうしても理解できない。
そういうことではなく、オーヲタという連中は
Aというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っている、
Bというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っていない、とおっしゃる。
当然両ケーブルで音に変化はないわけで、
音が同じなのにどうして正反対の音になってしまうのか?
ここがどうしても理解できない。
2019/04/10(水) 10:59:53.00ID:IfeaMlA9
自分は正しく相手が間違ってると思い込んでで人にテストを強要してる事柄をテストもせずそのまま言ってしまう
お前はエホバの証人がw
お前はエホバの証人がw
2019/04/10(水) 11:02:58.57ID:IfeaMlA9
音が変わるとかどうでも良くなるレベルのアホが大杉でほんま凄いな
なんでこんなホームラン級発言頂けるんだろうw
なんでこんなホームラン級発言頂けるんだろうw
153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 11:15:30.10ID:eS6bw7EO 以前古いウェスタン製のアンプを修繕したことがありますがソックリそのまま復元したのに肝心の音の方が蘇りません。
原因は使うハンダにありました。 NASSAU です。
もう市販はされていませんので昔買い込んだものを大切に使っています。
古いアンプでも回路はそのままで結線の箇所をこの NASSAU ハンダに入れ替えるだけで音が激変しますよ。
爾来、古いアンプを修繕するときは可能な限り使用されているハンダを吸い取ってそのまま使用することにしています。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/268f28bacb0f04cf1c580a3ace03d11e
原因は使うハンダにありました。 NASSAU です。
もう市販はされていませんので昔買い込んだものを大切に使っています。
古いアンプでも回路はそのままで結線の箇所をこの NASSAU ハンダに入れ替えるだけで音が激変しますよ。
爾来、古いアンプを修繕するときは可能な限り使用されているハンダを吸い取ってそのまま使用することにしています。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/268f28bacb0f04cf1c580a3ace03d11e
154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 11:17:49.92ID:VWsF9Evk >>142
JBL4344も悪いスピーカーではないがクラシック音楽も鳴らせるような事を書いた記事は駄目だったね。
あとウレタンエッジは修理する業者はいるので、修理さえすればきちんと音は出るよ。
なんだか偏った記事だよな。
JBL4344も悪いスピーカーではないがクラシック音楽も鳴らせるような事を書いた記事は駄目だったね。
あとウレタンエッジは修理する業者はいるので、修理さえすればきちんと音は出るよ。
なんだか偏った記事だよな。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 11:20:30.33ID:eS6bw7EO >>150
>Aというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っている、
Bというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っていない、とおっしゃる。
当然両ケーブルで音に変化はないわけで、
>音が同じなのにどうして正反対の音になってしまうのか? ここがどうしても理解できない。
アナログケーブルの選択について、おおまかに、以下のようにまとめておきます:
プリアンプ(又はミキサー)をお使いの方(CD プレイヤーや PC、iPod などの音源をパワーアンプ に直結ではない方)
プリアンプとパワーアンプ の接続ケーブルは、ベルデン 88760 又はベルデン 88770 で、完璧です。
但し、ベルデン 88770 は、XLR 接続のみとなります。
しかし、ベルデン 88760 や ベルデン 88770 は完璧なアナログケーブルである反面、固いケーブルで、取り回しに不便かもしれません。
取り回しを易しくするために、音的にベルデン 88760 やベルデン 88770 に準ずる性能のアナログケーブルとして、
ベルデン 82760 やベルデン 9451、モガミ 2549 など、プリ ― パワー接続に向いた、柔らかいケーブルの選択もあります。
CD プレイヤーや PC、iPod などの音源とプリアンプ(又はミキサー)の接続ケーブルについて、音源の国籍との代表的な組み合わせは、
アメリカの音源・・・ベルデン 8412、又はベルデン 8423
イギリスの音源・・・バイタル
ドイツの音源・・・ノイマン
比較的昔の日本の音源・・・モガミ 2534 又は カナレ 4E6S
中国の音源・・・バイタル
の対応があります。
そのほか、ヨーロッパ諸国の音源は、バイタルやノイマンで音が合うケースが、かなりあります。
>Aというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っている、
Bというケーブルはベートーヴェンの音で鳴っていない、とおっしゃる。
当然両ケーブルで音に変化はないわけで、
>音が同じなのにどうして正反対の音になってしまうのか? ここがどうしても理解できない。
アナログケーブルの選択について、おおまかに、以下のようにまとめておきます:
プリアンプ(又はミキサー)をお使いの方(CD プレイヤーや PC、iPod などの音源をパワーアンプ に直結ではない方)
プリアンプとパワーアンプ の接続ケーブルは、ベルデン 88760 又はベルデン 88770 で、完璧です。
但し、ベルデン 88770 は、XLR 接続のみとなります。
しかし、ベルデン 88760 や ベルデン 88770 は完璧なアナログケーブルである反面、固いケーブルで、取り回しに不便かもしれません。
取り回しを易しくするために、音的にベルデン 88760 やベルデン 88770 に準ずる性能のアナログケーブルとして、
ベルデン 82760 やベルデン 9451、モガミ 2549 など、プリ ― パワー接続に向いた、柔らかいケーブルの選択もあります。
CD プレイヤーや PC、iPod などの音源とプリアンプ(又はミキサー)の接続ケーブルについて、音源の国籍との代表的な組み合わせは、
アメリカの音源・・・ベルデン 8412、又はベルデン 8423
イギリスの音源・・・バイタル
ドイツの音源・・・ノイマン
比較的昔の日本の音源・・・モガミ 2534 又は カナレ 4E6S
中国の音源・・・バイタル
の対応があります。
そのほか、ヨーロッパ諸国の音源は、バイタルやノイマンで音が合うケースが、かなりあります。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 11:26:56.95ID:eS6bw7EO 日本でイギリスの機器ばかり人気が有って、ドイツの機器が人気が無いのは
戦後レコード録音したのが EMI,デッカ, RCA,コロンビアみたいな英米系が多かったからだよ
戦後レコード録音したのが EMI,デッカ, RCA,コロンビアみたいな英米系が多かったからだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 11:41:20.14ID:sClzEtO02019/04/10(水) 11:50:43.58ID:zoUEx5OH
4343は未だに後継機が売られている
ウレタンエッジは交換前提だ
年に一万キロ走るとして、五年でタイヤがボウズだ、欠陥車だろwww
というヤツは、アタマの中が欠陥だ
ウレタンエッジは交換前提だ
年に一万キロ走るとして、五年でタイヤがボウズだ、欠陥車だろwww
というヤツは、アタマの中が欠陥だ
159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 12:07:15.94ID:OsZEDekd160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 12:24:13.78ID:eS6bw7EO あの、Neumann ノイマン社のプロ用アナログケーブル!
徹底的に世界各国の音源で実験されてきたお客様より、情報が入りました。
ノイマンのケーブルは、ドイツの音源ばかりではなく、フランス、イタリア、スペイン、ロシアの音源にもドンピシャで合い、非常に生々しい音で、それらの国籍の音楽が聞けたとのことです。
なお、フィンランドの音源の場合には、バイタルが合ったそうです。
ドイツのプロ用スタンダード・ケーブル、ノイマンのアナログケーブル(マイクケーブル)です。
ドイツの録音は、ノイマンのプロ用ケーブルで音がぴったり寄り添うように合うところから、
ノイマンで録音されているものと思われます。ノイマンで聞いてこそ、ドイツ音楽は、本当の音や指揮者の意図などが分かります。
代表的なのは、クラシックのグラモフォンレーベル(黄色いジャケットのクラシック)でしょうか。
その他、有名どころのロック歌手なども結構いるようです。
いづれにしましても、ドイツの音楽は、ことごとく、ノイマンのマイクケーブル(アナログケーブル)で音が合います。
実は、ドイツのロックも、割と有名なかたのCDを二枚入手しまして、
グラモフォンばかりか、ロックもノイマンでぴったり合う事を確認しております。
理由は明確だと思います。ノイマンというマイクそのものが、ドイツ製であり、ベルリンに本社を置く企業ですから、
通常は、ドイツでの録音は、必然的にノイマンのケーブルが使われるものです。
英国も、日本も、米国も、そして、今回登場する「ドイツ」も、スタジオにおける音のバランスは、ほぼ同じ音の筈です。
それはとても単純な理由によります。プロ のスタジオは、生音に近い音を良しとするからです。生音は世界のどこで聞いても同じです。
このノイマンのアナログケーブルは、ドイツ音楽の再生には、ベストの中のベストであり、これ以外にはあり得ないほどの音を奏でてくれます。
徹底的に世界各国の音源で実験されてきたお客様より、情報が入りました。
ノイマンのケーブルは、ドイツの音源ばかりではなく、フランス、イタリア、スペイン、ロシアの音源にもドンピシャで合い、非常に生々しい音で、それらの国籍の音楽が聞けたとのことです。
なお、フィンランドの音源の場合には、バイタルが合ったそうです。
ドイツのプロ用スタンダード・ケーブル、ノイマンのアナログケーブル(マイクケーブル)です。
ドイツの録音は、ノイマンのプロ用ケーブルで音がぴったり寄り添うように合うところから、
ノイマンで録音されているものと思われます。ノイマンで聞いてこそ、ドイツ音楽は、本当の音や指揮者の意図などが分かります。
代表的なのは、クラシックのグラモフォンレーベル(黄色いジャケットのクラシック)でしょうか。
その他、有名どころのロック歌手なども結構いるようです。
いづれにしましても、ドイツの音楽は、ことごとく、ノイマンのマイクケーブル(アナログケーブル)で音が合います。
実は、ドイツのロックも、割と有名なかたのCDを二枚入手しまして、
グラモフォンばかりか、ロックもノイマンでぴったり合う事を確認しております。
理由は明確だと思います。ノイマンというマイクそのものが、ドイツ製であり、ベルリンに本社を置く企業ですから、
通常は、ドイツでの録音は、必然的にノイマンのケーブルが使われるものです。
英国も、日本も、米国も、そして、今回登場する「ドイツ」も、スタジオにおける音のバランスは、ほぼ同じ音の筈です。
それはとても単純な理由によります。プロ のスタジオは、生音に近い音を良しとするからです。生音は世界のどこで聞いても同じです。
このノイマンのアナログケーブルは、ドイツ音楽の再生には、ベストの中のベストであり、これ以外にはあり得ないほどの音を奏でてくれます。
161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 12:30:55.56ID:eS6bw7EO 1970年代までのドイツのオーディオは、ごく一部の業務用を除いて、
ジャーマン・サウンドと呼ばれる強力な中高域を好む傾向があった。
その歴史は深く、電気録音の始まった1920年代から続く由緒あるもので、
逆にいえば明瞭でカッチリした音の正体は、このトサカのようにかぶっている中高域の強さにある。
同じ傾向のサウンドには、ノイズ検聴用に中高域を強めたBeyerdynamics社のDT48型ヘッドホンがあり、
こちらは1937年からモニター用に使われ、Nagra社のテープレコーダーのデフォルト機としても長らく使われていた。
エレクトロボイス社は創立時から本業はPA機器であり、
明瞭な音響のための最適なイコライジングについて独自の見解をもっていた。
1950年代まではベル研究所が研究したラウドネス・カーブを土台としてスピーカーが開発されており、
Jensen、Altec、JBLなどのフルレンジはどれも2.5kHzにピークを持つ特性であった。
一方で1950年代にHi-Fi用スピーカーを手がけたエレクトロボイス社は、カタログに独自の音響理論を展開し、
Regency II のカタログでは放送録音のテクニックで3〜6kHz以上を持ち上げることを紹介している。
実はこれこそが、テープ録音と共ににドイツから輸入された音響特性なのだ。
http://quwa.fc2web.com/Audio-103.html
ジャーマン・サウンドと呼ばれる強力な中高域を好む傾向があった。
その歴史は深く、電気録音の始まった1920年代から続く由緒あるもので、
逆にいえば明瞭でカッチリした音の正体は、このトサカのようにかぶっている中高域の強さにある。
同じ傾向のサウンドには、ノイズ検聴用に中高域を強めたBeyerdynamics社のDT48型ヘッドホンがあり、
こちらは1937年からモニター用に使われ、Nagra社のテープレコーダーのデフォルト機としても長らく使われていた。
エレクトロボイス社は創立時から本業はPA機器であり、
明瞭な音響のための最適なイコライジングについて独自の見解をもっていた。
1950年代まではベル研究所が研究したラウドネス・カーブを土台としてスピーカーが開発されており、
Jensen、Altec、JBLなどのフルレンジはどれも2.5kHzにピークを持つ特性であった。
一方で1950年代にHi-Fi用スピーカーを手がけたエレクトロボイス社は、カタログに独自の音響理論を展開し、
Regency II のカタログでは放送録音のテクニックで3〜6kHz以上を持ち上げることを紹介している。
実はこれこそが、テープ録音と共ににドイツから輸入された音響特性なのだ。
http://quwa.fc2web.com/Audio-103.html
2019/04/10(水) 12:33:30.95ID:RVg0K5ij
>>157
オーディオケーブルに、最適なRLCを組み込んで発売しているオーディオメーカーは、MIT。
オーディオケーブルに、最適なRLCを組み込んで発売しているオーディオメーカーは、MIT。
163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 12:40:47.04ID:VWsF9Evk >>158
JBLはプロ用スピーカーだからメンテして当然。
というか多くのスピーカーはウレタンエッジ。お前のスピーカーもウレタンじゃねえの?
本当に物を知らん馬鹿がケーブル否定を必死こいていることはよくわかった。
そんなにオーディオに無知ならオーディオ趣味などやめたら良いのに。
JBLはプロ用スピーカーだからメンテして当然。
というか多くのスピーカーはウレタンエッジ。お前のスピーカーもウレタンじゃねえの?
本当に物を知らん馬鹿がケーブル否定を必死こいていることはよくわかった。
そんなにオーディオに無知ならオーディオ趣味などやめたら良いのに。
2019/04/10(水) 12:54:25.08ID:zoUEx5OH
2019/04/10(水) 12:55:32.40ID:5XxfU1Dx
プロケー信者まで巻き込んでるのか。オーディオガイジの見本市だな
166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 13:00:23.22ID:eS6bw7EO 4331A
JBLがウレタンエッジを採用し始めたのはこの頃からではなかったか、と思います
良くも悪くもウレタンです。クラシックも聴けるようになった代わり、あの弾むようなべースの音は影を潜めてしまいました、と同時にJBL独特のジャズっぽさも消えて音が没個性化されたような気がします。
昔のランサー101に代表される不織布のエッジに変わってウレタンが採用されるようになってクラシックも聴けるようになりました。しかしこのウレタンは弱点もあります。10年近く経つとウレタンがボロボロに崩れてしまうことです。
JBLの音、と言えばL−101に代表される太く、逞しく、迫力満点の音、そしてD−130の軽やかで、弾むようなリズミカルな音といずれもジャズに特化したような音が一番印象的です
スピーカーにも得意不得意があってよく、万能というのは反面独特の個性を失っているのかもしれません!
http://www7a.biglobe.ne.jp/~jacke842nov/html/jbl/koment.html
JBLがウレタンエッジを採用し始めたのはこの頃からではなかったか、と思います
良くも悪くもウレタンです。クラシックも聴けるようになった代わり、あの弾むようなべースの音は影を潜めてしまいました、と同時にJBL独特のジャズっぽさも消えて音が没個性化されたような気がします。
昔のランサー101に代表される不織布のエッジに変わってウレタンが採用されるようになってクラシックも聴けるようになりました。しかしこのウレタンは弱点もあります。10年近く経つとウレタンがボロボロに崩れてしまうことです。
JBLの音、と言えばL−101に代表される太く、逞しく、迫力満点の音、そしてD−130の軽やかで、弾むようなリズミカルな音といずれもジャズに特化したような音が一番印象的です
スピーカーにも得意不得意があってよく、万能というのは反面独特の個性を失っているのかもしれません!
http://www7a.biglobe.ne.jp/~jacke842nov/html/jbl/koment.html
167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 13:25:46.31ID:sClzEtO0 >>162
MITかどうかは忘れてしまったけど、X線の内部写真を見たことがある。
最適なRLCという印象より、屑線をぐしゃぐしゃにし、廃棄処分した感じだった。
本当に最適化されているのなら、特性を測れば一発なんだけど
なぜか実測特性を見たことがない。
MITかどうかは忘れてしまったけど、X線の内部写真を見たことがある。
最適なRLCという印象より、屑線をぐしゃぐしゃにし、廃棄処分した感じだった。
本当に最適化されているのなら、特性を測れば一発なんだけど
なぜか実測特性を見たことがない。
168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 13:37:36.47ID:sClzEtO0 >>166
ウレタンエッジは今でも騙されたと思っている(幸い2機種しか持っていなかったけど)。
確か音でウレタンエッジが採用されたかと思っていたけど・・・・・。
ぼろぼろになったエッジ交換はどこかのわけ分からないウレタンエッジかセーム皮。
それでも音がよみがえったと一大産業に。
そんな物で音がよみがえるのなら、劣化が分かっていたウレタンエッジをなぜ採用したんだ?
ケーブルで音が変わって聴こえる人たちだから、音で判断しているわけではなく
こういう欠陥商品も出てくるんだろーナ、と今は思っている。
ウレタンエッジは今でも騙されたと思っている(幸い2機種しか持っていなかったけど)。
確か音でウレタンエッジが採用されたかと思っていたけど・・・・・。
ぼろぼろになったエッジ交換はどこかのわけ分からないウレタンエッジかセーム皮。
それでも音がよみがえったと一大産業に。
そんな物で音がよみがえるのなら、劣化が分かっていたウレタンエッジをなぜ採用したんだ?
ケーブルで音が変わって聴こえる人たちだから、音で判断しているわけではなく
こういう欠陥商品も出てくるんだろーナ、と今は思っている。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 13:41:45.55ID:eS6bw7EO 魅惑の「オーディオ実験」〜純銀製SPケーブル〜
昨年末のこと、「仕事中なのでゆっくり試聴できませんが」と、
慌ただしくお見えになりすぐに去っていかれたオーディオ仲間のYさんが置いていかれたのが
新品の「純銀製のSPケーブル〜2m〜」だった。
「100時間ほどエージングが必要とのことですが、試聴してみてください。」
左側が容れてあった箱で、右側が現物(片チャンネル分だけ撮影)。
アメリカからわざわざ取り寄せたというもので定価47万円を年末セールで2割引きで手に入れられたとのこと
おっと、「2割引き」は言わずもがなかな(笑)。
「へえ〜、ケーブルにそんなに大枚のお金をつぎ込むなんて世の中にはもの好きがいるもんだねえ。」
と、本心を押し隠して(笑)、試聴してみると驚いた。
中高音域に独特の艶というのか「あでやかさ」が出てきて、ことにヴァイオリンの音色が瑞々しくて振るいつきたくなるほど色気がある。
こんなに音が良くなるのなら「同じものを絶対買わねばと」思ったほどだが、1週間以上経った今日においてはやや衝撃が和らいできて
「もっと安ければ購入するんだが」と、諦念に変わっていった(笑)。
そもそもアンプの出力端子からSPユニットの端子までがすべて銀線コードで統一できればいいのだが、
SPユニットの端子(半田付け)から箱に付属したSPターミナルまでは銅の単線を使っているので
単に部分的な効果に過ぎないことも一つの理由だ。
逆に言えば、部分的な接続にもかかわらず純銀製ケーブルの効果があったことを認めざるを得ないのも事実。
我が家のSPケーブルについてはこれまでは安物の「銅の単線」(直径0.8mm)を使っており、ついぞ不満を感じなかったものの、今回の純銀線ケーブルによって大いにショックを受けてしまった。
SPケーブルの効果恐るべし!
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ec750452941438c3cebedf413a733107
昨年末のこと、「仕事中なのでゆっくり試聴できませんが」と、
慌ただしくお見えになりすぐに去っていかれたオーディオ仲間のYさんが置いていかれたのが
新品の「純銀製のSPケーブル〜2m〜」だった。
「100時間ほどエージングが必要とのことですが、試聴してみてください。」
左側が容れてあった箱で、右側が現物(片チャンネル分だけ撮影)。
アメリカからわざわざ取り寄せたというもので定価47万円を年末セールで2割引きで手に入れられたとのこと
おっと、「2割引き」は言わずもがなかな(笑)。
「へえ〜、ケーブルにそんなに大枚のお金をつぎ込むなんて世の中にはもの好きがいるもんだねえ。」
と、本心を押し隠して(笑)、試聴してみると驚いた。
中高音域に独特の艶というのか「あでやかさ」が出てきて、ことにヴァイオリンの音色が瑞々しくて振るいつきたくなるほど色気がある。
こんなに音が良くなるのなら「同じものを絶対買わねばと」思ったほどだが、1週間以上経った今日においてはやや衝撃が和らいできて
「もっと安ければ購入するんだが」と、諦念に変わっていった(笑)。
そもそもアンプの出力端子からSPユニットの端子までがすべて銀線コードで統一できればいいのだが、
SPユニットの端子(半田付け)から箱に付属したSPターミナルまでは銅の単線を使っているので
単に部分的な効果に過ぎないことも一つの理由だ。
逆に言えば、部分的な接続にもかかわらず純銀製ケーブルの効果があったことを認めざるを得ないのも事実。
我が家のSPケーブルについてはこれまでは安物の「銅の単線」(直径0.8mm)を使っており、ついぞ不満を感じなかったものの、今回の純銀線ケーブルによって大いにショックを受けてしまった。
SPケーブルの効果恐るべし!
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/ec750452941438c3cebedf413a733107
170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 13:47:09.98ID:eS6bw7EO デッカ「デコラ」で使われているスピーカーコードを古い単線に換えてみました。
ところがどうでしょう、高音がきつく、堅くてうるさい音になってしまいました。
換えた理由はオリジナルがビニール被膜だったからです。
ビニール被膜のコードは音が良くない!と頭で決めた先入感があって、いつかは換えてみたいと思っていました。
しかし結果は全く裏目に出ました。安心して音を聴いていられないのは、落ち着かないことこの上なしです。
さらに悪いことに、オリジナルのコードを捨ててしまったのです。
ああなんということを、と思っても時既に遅し。
覆水盆に返らずです。そんなこんなで居ても立ってもいられず、
取り敢えず単線は外し、布被膜の撚り線にしてみましたが、多少の改善は見られたものの、
「デコラ」オリジナルの音には復しません。
ビンティージ・オーディオはそれが創り出された当時の完成度が、コード一本によって歪められ、
バランスが崩れてしまう、ということが本当によくわかりました。オーディオはトータルバランス。
http://bud-jazz.dreamlog.jp/archives/4989053.html
ところがどうでしょう、高音がきつく、堅くてうるさい音になってしまいました。
換えた理由はオリジナルがビニール被膜だったからです。
ビニール被膜のコードは音が良くない!と頭で決めた先入感があって、いつかは換えてみたいと思っていました。
しかし結果は全く裏目に出ました。安心して音を聴いていられないのは、落ち着かないことこの上なしです。
さらに悪いことに、オリジナルのコードを捨ててしまったのです。
ああなんということを、と思っても時既に遅し。
覆水盆に返らずです。そんなこんなで居ても立ってもいられず、
取り敢えず単線は外し、布被膜の撚り線にしてみましたが、多少の改善は見られたものの、
「デコラ」オリジナルの音には復しません。
ビンティージ・オーディオはそれが創り出された当時の完成度が、コード一本によって歪められ、
バランスが崩れてしまう、ということが本当によくわかりました。オーディオはトータルバランス。
http://bud-jazz.dreamlog.jp/archives/4989053.html
171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 13:47:54.97ID:eS6bw7EO 2010年12月24日 鳴り過ぎないオーディオ
開店以来13年間、十分満足にこれといった不足もなく聴いてきたバドのオーディオなのですが・・。
時に、人間は欲という魔が差すことも、そして僕もしかり。
前に書いたとおり、デコラのスピーカーコード交換は大失敗。
音質は向上しましたが、音色・音味が馴染めなく落ち着かないという結果でした。
同様にメインスピーカーのヴァイタボックスもスピーカーコードを交換してみようと。
動機は単純、もっと良くなる(よく鳴る)んじゃないかという欲から出たこと。
では、こちらの結果はどうだったかというと、
交換前と比べシンバルとベースの響きがよく聞こえるようになりました。
つまり、音域の情報量が増え、さらに音がぐっと前に出てきたのです。
こう書くとよいこと尽くめのようですが然に非ず。
この音が意外にも耳にうるさい、と感じてしまう結果に。
ヴァイタの音は抜けよく長時間聴いても疲れないスッピンの良さが特徴。
元通りのさりげない音に戻し、もういじるのはやめることにしました。
元に戻ってホッと安心し落ち着きましたよ。
音は鳴り過ぎるとうるさく疲れますね。
今回のコード交換は、欲がほどよいバランスを崩し、平常心を乱す格好の例となったようです。
何事も欲張らず「過ぎたるは及ばざるがごとし」でいきましょう。
A-7の箱にヴァイタボックスのホーンドライバーS2・ウーハーはAK156。
ネットワークはウェスタンのオイルコンとトランス。
http://bud-jazz.dreamlog.jp/archives/4991115.html
開店以来13年間、十分満足にこれといった不足もなく聴いてきたバドのオーディオなのですが・・。
時に、人間は欲という魔が差すことも、そして僕もしかり。
前に書いたとおり、デコラのスピーカーコード交換は大失敗。
音質は向上しましたが、音色・音味が馴染めなく落ち着かないという結果でした。
同様にメインスピーカーのヴァイタボックスもスピーカーコードを交換してみようと。
動機は単純、もっと良くなる(よく鳴る)んじゃないかという欲から出たこと。
では、こちらの結果はどうだったかというと、
交換前と比べシンバルとベースの響きがよく聞こえるようになりました。
つまり、音域の情報量が増え、さらに音がぐっと前に出てきたのです。
こう書くとよいこと尽くめのようですが然に非ず。
この音が意外にも耳にうるさい、と感じてしまう結果に。
ヴァイタの音は抜けよく長時間聴いても疲れないスッピンの良さが特徴。
元通りのさりげない音に戻し、もういじるのはやめることにしました。
元に戻ってホッと安心し落ち着きましたよ。
音は鳴り過ぎるとうるさく疲れますね。
今回のコード交換は、欲がほどよいバランスを崩し、平常心を乱す格好の例となったようです。
何事も欲張らず「過ぎたるは及ばざるがごとし」でいきましょう。
A-7の箱にヴァイタボックスのホーンドライバーS2・ウーハーはAK156。
ネットワークはウェスタンのオイルコンとトランス。
http://bud-jazz.dreamlog.jp/archives/4991115.html
172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:08:17.49ID:eS6bw7EO ウエスタンのスピーカーのリード線などを見ても、
こんなところに細くて純度の低い銅線を何故使用するのだろうかと思うが、
実はそれでもってバランスをとっている。6Nや7Nを使用すると破綻することがある。
594Aのダイヤフラムのリード線も細い。オリジナルのWE755Aのリードも初期は細い。
ALTEC 755Aは、外見も仕様も全く同じだが、Western 755Aの音はしない
アルテック以降の755Aでは、"良い"銅線が使用されている。
バランスというものの本質が分かっていない後期の設計者が、
抵抗値が低ければよい音になるだろうと思って、変えてしまったものかも知れない。
いずれにしろ、ALTEC 755Aは、外見も仕様も全く同じだが、Western 755Aの音はしないのである。
こんなところに細くて純度の低い銅線を何故使用するのだろうかと思うが、
実はそれでもってバランスをとっている。6Nや7Nを使用すると破綻することがある。
594Aのダイヤフラムのリード線も細い。オリジナルのWE755Aのリードも初期は細い。
ALTEC 755Aは、外見も仕様も全く同じだが、Western 755Aの音はしない
アルテック以降の755Aでは、"良い"銅線が使用されている。
バランスというものの本質が分かっていない後期の設計者が、
抵抗値が低ければよい音になるだろうと思って、変えてしまったものかも知れない。
いずれにしろ、ALTEC 755Aは、外見も仕様も全く同じだが、Western 755Aの音はしないのである。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:14:17.87ID:eS6bw7EO 上杉アンプみたいに安物ケーブルを使っていたらまともな音にならない:
もう故人となられた某管球アンプメーカーのアンプの内部配線を自分なりに考えて見ると、材料(ケーブル・半田材等)については全くのど素人だと感じました。
「何も疑問を持たない電気技術者」を地で行っている様に感じた。
具体的に、アンプ内部の「グランドライン」は綺麗に見せる為に、むき出しの単線を多用されている。
しかし、材料や方法の分野ではほとんどど素人状態である。
何も実験をしなかったのか?疑問に思わなかったのか?・・・技術者の基本が出来ていないと感じる。
そんな方の作ったアンプが雑誌でもてはやされ、高額な値段で取引されている。
名も無い方の非常に考えて作られたアンプの方がよっぽどましだと「管球アンプ」を触っていた時に思った。
一つの機械を作る時は、4M(マン・マシン・メソード・マテリアル)で考えるのが鉄則である。その鉄則を守らない技術者がいくら見かけの良いモノを作っても「本質」は良く成らない。
オーディオの本質は「音質」である。「音質」に目標グレードを置いて開発しなければ無意味な機器を生産する事になる。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8daa45309d2187061973c9c764ceb058
もう故人となられた某管球アンプメーカーのアンプの内部配線を自分なりに考えて見ると、材料(ケーブル・半田材等)については全くのど素人だと感じました。
「何も疑問を持たない電気技術者」を地で行っている様に感じた。
具体的に、アンプ内部の「グランドライン」は綺麗に見せる為に、むき出しの単線を多用されている。
しかし、材料や方法の分野ではほとんどど素人状態である。
何も実験をしなかったのか?疑問に思わなかったのか?・・・技術者の基本が出来ていないと感じる。
そんな方の作ったアンプが雑誌でもてはやされ、高額な値段で取引されている。
名も無い方の非常に考えて作られたアンプの方がよっぽどましだと「管球アンプ」を触っていた時に思った。
一つの機械を作る時は、4M(マン・マシン・メソード・マテリアル)で考えるのが鉄則である。その鉄則を守らない技術者がいくら見かけの良いモノを作っても「本質」は良く成らない。
オーディオの本質は「音質」である。「音質」に目標グレードを置いて開発しなければ無意味な機器を生産する事になる。
http://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8daa45309d2187061973c9c764ceb058
174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:15:20.82ID:eS6bw7EO 上杉アンプみたいに安物ケーブルを使っていたらまともな音にならない _ 2:
新藤ラボラトリー 300Bsingle が製作された当初は電源部への物量の贅沢さが半端では無く、
スピーカーターミナルは米クルカ製、配線材や電源コードは米ベルデンで、
何処かの評論家の名前だけ有名な真空管アンプのように針金だけのご粗末配線では無く、人間の血管のように、適材適所の太さのより線や単線を用いて、米シカゴ・キースター製のハンダで製作されております。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p635868031
新藤ラボラトリー 300Bsingle が製作された当初は電源部への物量の贅沢さが半端では無く、
スピーカーターミナルは米クルカ製、配線材や電源コードは米ベルデンで、
何処かの評論家の名前だけ有名な真空管アンプのように針金だけのご粗末配線では無く、人間の血管のように、適材適所の太さのより線や単線を用いて、米シカゴ・キースター製のハンダで製作されております。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p635868031
175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:24:19.36ID:VWsF9Evk 存命時の上杉佳男氏と三浦氏のステレオサウンド誌での対談は面白かったな。
上杉氏はケーブルでは音が変わらないの一点張り、三浦氏はケーブルにも吟味すべきと主張。
まさにアンプ設計に素材の吟味を全くしなかった上杉氏らしい姿勢。
古いタイプのアンプ技術者だったって事だね。
一方で一緒に参加してた柳沢氏は「自分の試聴ノートを見ても矢張り高額なケーブルの方が好ましい印象が書いてある」とその対談で語ってた。
上杉氏はケーブルでは音が変わらないの一点張り、三浦氏はケーブルにも吟味すべきと主張。
まさにアンプ設計に素材の吟味を全くしなかった上杉氏らしい姿勢。
古いタイプのアンプ技術者だったって事だね。
一方で一緒に参加してた柳沢氏は「自分の試聴ノートを見ても矢張り高額なケーブルの方が好ましい印象が書いてある」とその対談で語ってた。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:27:47.91ID:z0Y8YQK5 基地外が長文コピペをする闇
177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:33:32.12ID:VWsF9Evk >>176
コピペが良いとは思わないが、面白い事は書いてあった。
上杉アンプの闇がよく分かった。
自分で聴いても上杉のアンプは精彩に欠ける音だったんだよな。
Air Tightは上杉より遥かに音が良く、オーディオノートは更にその上を行く音だった事に比べると、値段は一人前、音は半人前という感を持った。
コピペが良いとは思わないが、面白い事は書いてあった。
上杉アンプの闇がよく分かった。
自分で聴いても上杉のアンプは精彩に欠ける音だったんだよな。
Air Tightは上杉より遥かに音が良く、オーディオノートは更にその上を行く音だった事に比べると、値段は一人前、音は半人前という感を持った。
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 15:07:06.04ID:z0Y8YQK5 ウエスギアンプは昔のアルテック、タンノイといった
高能率でユニット自体のアクが強いスピーカー向けのアンプで、それらのスピーカーで音を聞いて制作されていた
だから16Ωのタップ付き
それを現代のアクの薄いスピーカーで聞いてみると・・・
後は分かるな?
高能率でユニット自体のアクが強いスピーカー向けのアンプで、それらのスピーカーで音を聞いて制作されていた
だから16Ωのタップ付き
それを現代のアクの薄いスピーカーで聞いてみると・・・
後は分かるな?
179名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 15:08:57.28ID:z0Y8YQK5 言わずもがなだが、16Ωのタップがあるということは
16Ωのタップに繋いだ時の音が、トランスに十分負荷のかかった本来の音
16Ωのタップに繋いだ時の音が、トランスに十分負荷のかかった本来の音
2019/04/10(水) 17:13:57.00ID:IihWnf5r
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1550467390/
こっちのスレの住民なんかは2万程度のDACでケーブルや昇圧して音が激変だの低音がでるだの言ってるぞ
誰もアンプやスピーカー書いてないけどな
こっちのスレの住民なんかは2万程度のDACでケーブルや昇圧して音が激変だの低音がでるだの言ってるぞ
誰もアンプやスピーカー書いてないけどな
2019/04/10(水) 17:17:23.43ID:aG4dzK9S
2万って…オーディオじゃなくてゴミだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 17:28:10.56ID:eS6bw7EO オーディオは確たる座標軸がないので、機器の性能を推し量るには比較テストをするのが一番である。
それではテストに登場する3台のDACを紹介しよう。
1 「エルガープラス1394」(dCS:イギリス)定価250万円、製造時期は2005年前後(?)で基本的に「44.1KHz」再生だが「SACD」も再生可能。
2 「HD-7A192」(フェーズメーション:日本)定価33万円、製造時期は2011年で「192KHz」まで自動的にアップサンプリング。
3 「D10」(中国) 定価1万円、製造時期は2018年で自動的に入力信号を「384KHz」にアップサンプリング。
テスト音源となるとインターネットラジオは圧縮された「MP3」ファイルが元なので好ましくなく、そこで外付けのハードディスクから「44.1KHz」で録音したものを使用した。
ひとしきり試聴した後での仲間の感想となると「どれがいいとか悪いとか簡単に結論を出せない気がします。」
と口を濁されたがそれも当然で、いずれも甲乙つけ難しの印象を受けた。
1は「44.1KHz」というハンディがあるのに、やはり老舗だけあって貫禄だった。
音に目方があるとすれば一番重量感があって響きが豊かだった。
ただし、2,3との差はごくわずかで、もしブラインドテスト(目隠し)での判定となると分からないかもねえ。
2は自動的に「176.4KHz」(44.1×4)にアップサンプリングしての試聴だったが、
想像通りとても滑らかで柔らかい音で違和感なく聴けた。
3は2とまったく「甲乙つけ難し」のレベルで、お値段からすると信じられないほどの健闘ぶりだった。
以上のとおり、パソコン・オーディオに限定使用となると、もう高価なDACなんて要らないかもですねえ。
日進月歩の技術の進展により「デジタル機器に名器無し」を実感したわけだが、博士の情報によると早くも
「768KHz」のDACが海外のオークションに出品されているそうで、博士の選択眼というか慧眼は刮目すべきものがあって、
どうやら「お眼鏡に適った」機器のようである。
お値段の方だって手ごろなので、どこまでも「際限(きり)のないハイサンプリング競争」に、我が心は千々に乱れるばかり(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/0b5ffa57c307b0e6da5d85db81a9b359
それではテストに登場する3台のDACを紹介しよう。
1 「エルガープラス1394」(dCS:イギリス)定価250万円、製造時期は2005年前後(?)で基本的に「44.1KHz」再生だが「SACD」も再生可能。
2 「HD-7A192」(フェーズメーション:日本)定価33万円、製造時期は2011年で「192KHz」まで自動的にアップサンプリング。
3 「D10」(中国) 定価1万円、製造時期は2018年で自動的に入力信号を「384KHz」にアップサンプリング。
テスト音源となるとインターネットラジオは圧縮された「MP3」ファイルが元なので好ましくなく、そこで外付けのハードディスクから「44.1KHz」で録音したものを使用した。
ひとしきり試聴した後での仲間の感想となると「どれがいいとか悪いとか簡単に結論を出せない気がします。」
と口を濁されたがそれも当然で、いずれも甲乙つけ難しの印象を受けた。
1は「44.1KHz」というハンディがあるのに、やはり老舗だけあって貫禄だった。
音に目方があるとすれば一番重量感があって響きが豊かだった。
ただし、2,3との差はごくわずかで、もしブラインドテスト(目隠し)での判定となると分からないかもねえ。
2は自動的に「176.4KHz」(44.1×4)にアップサンプリングしての試聴だったが、
想像通りとても滑らかで柔らかい音で違和感なく聴けた。
3は2とまったく「甲乙つけ難し」のレベルで、お値段からすると信じられないほどの健闘ぶりだった。
以上のとおり、パソコン・オーディオに限定使用となると、もう高価なDACなんて要らないかもですねえ。
日進月歩の技術の進展により「デジタル機器に名器無し」を実感したわけだが、博士の情報によると早くも
「768KHz」のDACが海外のオークションに出品されているそうで、博士の選択眼というか慧眼は刮目すべきものがあって、
どうやら「お眼鏡に適った」機器のようである。
お値段の方だって手ごろなので、どこまでも「際限(きり)のないハイサンプリング競争」に、我が心は千々に乱れるばかり(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/0b5ffa57c307b0e6da5d85db81a9b359
183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 17:44:17.46ID:eS6bw7EO Topping DAC D10
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=132100954
・ 型番 D10
・ 定価 9,800円(内税)
サイズ:10.3cm x 14.6cm x 3.7cm
重さ:314g
カラー:ブラック
電源入力:DC5V / 0.5A(USB電源)
入力:USB
デジタル出力:OPT / COAX、アナログ出力:LINE OUT
ラインアウト:THD + N-A-重み付け
USB IN:44.1kHz-384kHz / 16Bit-32Bit、DSD64-DSD256(Dop、Native)
OPT / COAX OUT:44.1kHz-192kHz / 16Bit-24Bit
メーカーHPはこちらから
取扱い説明書はこちらから
ライバーインストールはこちらから
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=132100954 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=132100954
・ 型番 D10
・ 定価 9,800円(内税)
サイズ:10.3cm x 14.6cm x 3.7cm
重さ:314g
カラー:ブラック
電源入力:DC5V / 0.5A(USB電源)
入力:USB
デジタル出力:OPT / COAX、アナログ出力:LINE OUT
ラインアウト:THD + N-A-重み付け
USB IN:44.1kHz-384kHz / 16Bit-32Bit、DSD64-DSD256(Dop、Native)
OPT / COAX OUT:44.1kHz-192kHz / 16Bit-24Bit
メーカーHPはこちらから
取扱い説明書はこちらから
ライバーインストールはこちらから
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=132100954 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:10:38.11ID:sClzEtO0 際限なく操られる闇。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:29:09.27ID:eS6bw7EO スピーカーの能率
■能率の低いスピーカーは鈍感でボロいものしかありませんから、騙されてはなりません。
■80dB台の低能率の「ボロい」スピーカーなどに数十万円も支払っていてはなりません!
■高能率スピーカーはレンジが狭いなどというデタラメがあちこちに書き込まれています(要注意!)。
■スピーカーの能率(最重要・基本中の基本)
スピーカーの能率は、オーディオの最も重要な基本事項であって、まず最初に知るべきことです。スピーカーには、「能率」という表示がされています。それは、「dB」という単位で表示されています。
ごく普通の能率のスピーカーは、その能率は、90dBくらいでしょう。ヤマハのNS1000MやNS10Mあたりのスピーカーで、能率90dBです。
年齢50代以上の経験豊かなマニアのかたの大半は、スピーカーの能率につきましては、知っておられます。30代以下のかたのほどんどは、その逆で、何も知らないことが大半であることが分かりました。ごく初歩の基本すら知らないということは、非常に危険です。
____
B&W やマジコ、 YGアコーステックスみたいな低能率スピーカーはすべてゴミだから買っちゃダメだよ
■能率の低いスピーカーは鈍感でボロいものしかありませんから、騙されてはなりません。
■80dB台の低能率の「ボロい」スピーカーなどに数十万円も支払っていてはなりません!
■高能率スピーカーはレンジが狭いなどというデタラメがあちこちに書き込まれています(要注意!)。
■スピーカーの能率(最重要・基本中の基本)
スピーカーの能率は、オーディオの最も重要な基本事項であって、まず最初に知るべきことです。スピーカーには、「能率」という表示がされています。それは、「dB」という単位で表示されています。
ごく普通の能率のスピーカーは、その能率は、90dBくらいでしょう。ヤマハのNS1000MやNS10Mあたりのスピーカーで、能率90dBです。
年齢50代以上の経験豊かなマニアのかたの大半は、スピーカーの能率につきましては、知っておられます。30代以下のかたのほどんどは、その逆で、何も知らないことが大半であることが分かりました。ごく初歩の基本すら知らないということは、非常に危険です。
____
B&W やマジコ、 YGアコーステックスみたいな低能率スピーカーはすべてゴミだから買っちゃダメだよ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:30:36.07ID:k5XwUaZr 今は知らんけど佳郎ちゃん存命時のウエスギは音の要ともいえるコンデンサが安物のオンパレード
ガワとトランスには金掛かってた
回路も正しいしノイズの少なさは半導体アンプをしのぐほど
ウエスギアンプはコンデンサを替えるだけで化ける良いアンプだと思う
ウエスギアンプの音のつまらなさは全てコンデンサのせい
ガワとトランスには金掛かってた
回路も正しいしノイズの少なさは半導体アンプをしのぐほど
ウエスギアンプはコンデンサを替えるだけで化ける良いアンプだと思う
ウエスギアンプの音のつまらなさは全てコンデンサのせい
187名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:34:02.58ID:eS6bw7EO WE(ウェスタンエレクトリック)の、最高峰の真空管アンプにつきまして
60年から70年前の、WEの真空管アンプが、今でも、どのような民生用アンプをも越えていることは事実です。
なぜそうなのかは、それが往年のプロ用のアンプだったからに他なりませんが、
その後トランジスタアンプが出現し、最初にそれを使ったプロのかたがたは、
トランジスタのものは使えないと、結論づけてしまいました。
理想のパワーアンプ
自宅利用で、理想のパワーアンプは、スピーカーの能率さえ高ければ、25W〜50Wほどのアンプです。
真空管アンプをお使いのかたは、このあたりの事情は良く分かっておられると思います。
シングルエンド回路の3Wのアンプ、5Wのアンプ、プッシュプルでも8W 程度のアンプこそが、最も音が良いことを、
体で理解されてきておられることと思います。
アンプというものは、最大出力の60%ほどを出している時こそが、最も性能を発揮します。
最大が5Wのアンプの、3Wを使えば(自宅ではせいぜい3Wくらいの使用です)最も良い音になるという事実、このことは、
メーカーのエンジニア、電気に詳しいエンジニアのかたならば、誰でも知っている周知の事実です。
パワーが大きいほうが余裕がある・・・・、そのような真っ赤なデタラメが、呪文のように繰り返されて、価格だけが、どんどん吊り上がっていったということです。
_____
ゴールドムントや FMアコーステックスみたいな高出力トランジスタアンプはすべてゴミだから買っちゃダメだよ
60年から70年前の、WEの真空管アンプが、今でも、どのような民生用アンプをも越えていることは事実です。
なぜそうなのかは、それが往年のプロ用のアンプだったからに他なりませんが、
その後トランジスタアンプが出現し、最初にそれを使ったプロのかたがたは、
トランジスタのものは使えないと、結論づけてしまいました。
理想のパワーアンプ
自宅利用で、理想のパワーアンプは、スピーカーの能率さえ高ければ、25W〜50Wほどのアンプです。
真空管アンプをお使いのかたは、このあたりの事情は良く分かっておられると思います。
シングルエンド回路の3Wのアンプ、5Wのアンプ、プッシュプルでも8W 程度のアンプこそが、最も音が良いことを、
体で理解されてきておられることと思います。
アンプというものは、最大出力の60%ほどを出している時こそが、最も性能を発揮します。
最大が5Wのアンプの、3Wを使えば(自宅ではせいぜい3Wくらいの使用です)最も良い音になるという事実、このことは、
メーカーのエンジニア、電気に詳しいエンジニアのかたならば、誰でも知っている周知の事実です。
パワーが大きいほうが余裕がある・・・・、そのような真っ赤なデタラメが、呪文のように繰り返されて、価格だけが、どんどん吊り上がっていったということです。
_____
ゴールドムントや FMアコーステックスみたいな高出力トランジスタアンプはすべてゴミだから買っちゃダメだよ
188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:41:25.70ID:eS6bw7EO スピーカーで買う価値が有るのは
昔のグッドマン、ワーフェデール、ローサー、パルメコ
QUAD ESL57, ESL63
位かな
スピーカーは LOWTHER
http://shinkuukan2.web.fc2.com/Speaker/05/Speaker05.html
アンプは
チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルステレオアンプ
出力 1.8W×2(真空管含む、税抜き120,000円)
http://shinkuukan2.web.fc2.com/
DACは
TOPPING D10 USB DAC ライン光同軸出力 XMOS(XU208) ES9018K2M OPA2134
価格: ¥ 9,600 通常配送無料
https://www.amazon.co.jp/Dilvpoetry-TOPPING-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%85%89%E5%90%8C%E8%BB%B8%E5%87%BA%E5%8A%9B-XMOS%EF%BC%88XU208%EF%BC%89-ES9018K2M/dp/B079HRGN5B
で 2000万円の
YGアコーステックス + FMアコーステックス + Mola Mola
と同レベルの音が出るよ
昔のグッドマン、ワーフェデール、ローサー、パルメコ
QUAD ESL57, ESL63
位かな
スピーカーは LOWTHER
http://shinkuukan2.web.fc2.com/Speaker/05/Speaker05.html
アンプは
チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルステレオアンプ
出力 1.8W×2(真空管含む、税抜き120,000円)
http://shinkuukan2.web.fc2.com/
DACは
TOPPING D10 USB DAC ライン光同軸出力 XMOS(XU208) ES9018K2M OPA2134
価格: ¥ 9,600 通常配送無料
https://www.amazon.co.jp/Dilvpoetry-TOPPING-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%85%89%E5%90%8C%E8%BB%B8%E5%87%BA%E5%8A%9B-XMOS%EF%BC%88XU208%EF%BC%89-ES9018K2M/dp/B079HRGN5B
で 2000万円の
YGアコーステックス + FMアコーステックス + Mola Mola
と同レベルの音が出るよ
189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:54:37.95ID:WuiOCErG オーディオに最近興味を持ったからここ覗いてみたけど止めた方がいいって思ったよ皆さんありがとう
190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 19:16:09.87ID:eS6bw7EO オーディオは金持ち自慢だからね
YGアコーステックス や FMアコーステックス がステイタス・シンボルなんだ
オーディオマニアには値段が高いものしか売れない
YGアコーステックス や FMアコーステックス がステイタス・シンボルなんだ
オーディオマニアには値段が高いものしか売れない
191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 19:32:25.01ID:fNc12c1e >>188
ESL63は聴いたことがあるが、あの当時でさえ馬鹿にしている低脳率なセレッションのSL-600に劣る音である上、梅雨時になると湿度でリークしてプチプチノイズが出るという日本の環境に合わないスピーカー。
ESL63proは少し筐体を頑丈にして音はマシにはなったものの、ウィルソンのWATTとは比較できるレベルじゃなかった。
オリジナルESLなど蓄音機の音。話にならん。
そんな程度で現代最高峰のYGアコースティックより良い音だってw
臍で茶を沸かすぜ。
ESL63は聴いたことがあるが、あの当時でさえ馬鹿にしている低脳率なセレッションのSL-600に劣る音である上、梅雨時になると湿度でリークしてプチプチノイズが出るという日本の環境に合わないスピーカー。
ESL63proは少し筐体を頑丈にして音はマシにはなったものの、ウィルソンのWATTとは比較できるレベルじゃなかった。
オリジナルESLなど蓄音機の音。話にならん。
そんな程度で現代最高峰のYGアコースティックより良い音だってw
臍で茶を沸かすぜ。
192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 19:36:15.31ID:WuiOCErG ここ見たら罵りあってるだけだし嫌な気持ちになったよ
193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 19:42:01.03ID:eS6bw7EO >オリジナルESLなど蓄音機の音。話にならん
そもそも、蓄音機のクレデンザが史上最高の音だという人が沢山いるからね
タンノイもウェスタンの WE555も蓄音機の音を最終到達点として開発されたんだ
>ESL63は聴いたことがあるが、あの当時でさえ馬鹿にしている低脳率なセレッションのSL-600に劣る音である
ESL63 はアンプとセッティングで極端に音が変わるんだよ
オーディオ店でまともな音で鳴っている事はまずない。
そもそも、蓄音機のクレデンザが史上最高の音だという人が沢山いるからね
タンノイもウェスタンの WE555も蓄音機の音を最終到達点として開発されたんだ
>ESL63は聴いたことがあるが、あの当時でさえ馬鹿にしている低脳率なセレッションのSL-600に劣る音である
ESL63 はアンプとセッティングで極端に音が変わるんだよ
オーディオ店でまともな音で鳴っている事はまずない。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 19:47:16.80ID:fNc12c1e >>193
これだから骨董厨は大嫌いなんだよ。
聴いて音が悪かったと言ってもすぐ開き直る。
クォードのESLー63proは同じショップで聞いて良い音の印象があるのでスピーカーの問題。
ただESL-63proも梅雨時のリークによるプチプチノイズからは逃れられない。
マーチンローガンのCLSよりは好みの音だったが、アポジーのカリパーシグナチャーに比較するとレンジも音の実態感もESL-63proは負けてたね。
カリパーシグネチャーは当時、オレも使っていた。
これだから骨董厨は大嫌いなんだよ。
聴いて音が悪かったと言ってもすぐ開き直る。
クォードのESLー63proは同じショップで聞いて良い音の印象があるのでスピーカーの問題。
ただESL-63proも梅雨時のリークによるプチプチノイズからは逃れられない。
マーチンローガンのCLSよりは好みの音だったが、アポジーのカリパーシグナチャーに比較するとレンジも音の実態感もESL-63proは負けてたね。
カリパーシグネチャーは当時、オレも使っていた。
2019/04/10(水) 19:50:19.59ID:4qWCsDEw
196名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 19:56:41.56ID:eS6bw7EO >クォードのESLー63proは同じショップで聞いて良い音の印象があるのでスピーカーの問題。
QUAD ファンは 63pro より 63 の方が遥かにいい音だと思ってるよ
63 は残響3秒のロイヤルアルバートホールの音を再現する様に作られているんだ
しかし、セッティングをキチンとやらないとそういう音にならないんだ。
>アポジーのカリパーシグナチャーに比較するとレンジも音の実態感もESL-63proは負けてたね。
アポジーは弱音の繊細さが全く無いから ESLファンの評価が低いんだ
昔の QUAD ESL は わざわざヒラヒラするすぐに敗れる弱いエレメントを使って弱音の繊細さを出していたんだ。
最新の QUAD ESL は丈夫なエレメントに変えたから 昔の QUQD ファンがみんな離れて行った
QUAD ファンは 63pro より 63 の方が遥かにいい音だと思ってるよ
63 は残響3秒のロイヤルアルバートホールの音を再現する様に作られているんだ
しかし、セッティングをキチンとやらないとそういう音にならないんだ。
>アポジーのカリパーシグナチャーに比較するとレンジも音の実態感もESL-63proは負けてたね。
アポジーは弱音の繊細さが全く無いから ESLファンの評価が低いんだ
昔の QUAD ESL は わざわざヒラヒラするすぐに敗れる弱いエレメントを使って弱音の繊細さを出していたんだ。
最新の QUAD ESL は丈夫なエレメントに変えたから 昔の QUQD ファンがみんな離れて行った
2019/04/10(水) 19:59:05.50ID:peLVf/mc
>>195
ああやっぱり。闇を語って、もっと闇に向かうレスばかりだもんなあ
ああやっぱり。闇を語って、もっと闇に向かうレスばかりだもんなあ
198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 20:00:33.48ID:eS6bw7EO >>192
日本を滅ぼした日本人の事なかれ主義、先延ばし主義
日本人は、人間関係を壊してはいけないという刷り込みが強い 2013-01-04
日本で不文律のように言われていることがある。それは
「人間関係は維持しなければならない」
「どんな人間関係でも、それを壊すと自分が困る」
というものだ。日本人は農耕民族なので、協調性も非常に重要視されており、
どうしようもない人間とも嫌々付き合わなければならないとも言われている。
「世の中、誰もが好きな人間とだけ付き合って生きていけるほど甘くない。
ときには嫌な人間とも付き合わなければならないのだ。我慢しなければならない」
日本人は昔は「村」の人間関係から逃れられず、今は「職場」の人間関係から逃れられない。
だから、自分の我を出すのは非常に嫌われ、子供の頃から「我慢」と
「孤独な人間には価値がない」
と徹底的に刷り込まれていく。日本人は、 「人間関係を壊してはいけない」という刷り込みが、極度に強い社会なのだ。
金を失い、時間を失い、平常心も失ってしまう
嫌われたら「村八分」される。村八分されたら生きていけない。
だから、日本人は仲間はずれにされたり、孤独にされるのを非常に恐れており、孤独にも恐怖を感じる人も多い。
はた目から見ると、人間関係の強迫観念にとらわれているかのようにも見える。
社会がそれを強制している。だから、日本人は、仲間はずれにされないように他人に合わせるようになり、
主張することもできず、何でも流されるように受け入れてしまう。
日本を滅ぼした日本人の事なかれ主義、先延ばし主義
日本人は、人間関係を壊してはいけないという刷り込みが強い 2013-01-04
日本で不文律のように言われていることがある。それは
「人間関係は維持しなければならない」
「どんな人間関係でも、それを壊すと自分が困る」
というものだ。日本人は農耕民族なので、協調性も非常に重要視されており、
どうしようもない人間とも嫌々付き合わなければならないとも言われている。
「世の中、誰もが好きな人間とだけ付き合って生きていけるほど甘くない。
ときには嫌な人間とも付き合わなければならないのだ。我慢しなければならない」
日本人は昔は「村」の人間関係から逃れられず、今は「職場」の人間関係から逃れられない。
だから、自分の我を出すのは非常に嫌われ、子供の頃から「我慢」と
「孤独な人間には価値がない」
と徹底的に刷り込まれていく。日本人は、 「人間関係を壊してはいけない」という刷り込みが、極度に強い社会なのだ。
金を失い、時間を失い、平常心も失ってしまう
嫌われたら「村八分」される。村八分されたら生きていけない。
だから、日本人は仲間はずれにされたり、孤独にされるのを非常に恐れており、孤独にも恐怖を感じる人も多い。
はた目から見ると、人間関係の強迫観念にとらわれているかのようにも見える。
社会がそれを強制している。だから、日本人は、仲間はずれにされないように他人に合わせるようになり、
主張することもできず、何でも流されるように受け入れてしまう。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 20:04:20.14ID:eS6bw7EO >>192
平和よりも、もっと大切なものがある
世界人口の人口の62.5%は、「平和が第一」とはまったく思っていない
最近、また気になったことがある。「平和」に関する日本人の認識だ。
次の元号が「令和」に決まって、日本人は「平和への祈りが込められている」と世界に誇っているのが、
とても無邪気で無防備に感じた。
平成の「平」は平和の「平」だ。令和の「和」は平和の「和」だ。
いずれも日本人に平和思想が強く根付いているというのが分かる。平和であることは良いことだと日本人は思う。
そして、平和を願うことは当たり前だと日本人は信じて疑わない。
もうひとつ日本人が疑いもしない言葉に「平等」というものがある。
平和と平等は美しい概念であり、世界中の人たちがこの概念を一緒に追求していると日本人は信じているかも知れない。
しかし、現実はそうではない。平和と平等の限りない追求は日本独自のものであって、世界は必ずしも「平和と平等」を第一に追求しているとは限らない。受け入れられない可能性もある。
「受け入れられない」と言うと多くの日本人は仰天するはずだ。
「平和であることや、経済を優先することや、平等であることがなぜ受け入れられないのか分からない」と思うはずだ。(鈴木傾城)
平和よりも、もっと大切なものがある
なぜ受け入れられないのか。それは、世界は「そんなもの」よりも、もっと大切なものがあると考える国も多いからだ。
平和や平等や経済よりも、大切なものなどあるのか。もちろん、ある。
平和よりも大切なもの。イスラム教徒に聞けば、それは「神であり宗教である」と答えるだろう。
その点に関しては絶対に妥協はない。
イスラムを侵す者があれば平和より闘争が優先されるのだ。宗教が優先される。
そして、コーランは人間が平等など一言も書いていない。
平和よりも、平等よりも、イスラムが大事であり、重要であり、神聖なのだ。
平和よりも、もっと大切なものがある
世界人口の人口の62.5%は、「平和が第一」とはまったく思っていない
最近、また気になったことがある。「平和」に関する日本人の認識だ。
次の元号が「令和」に決まって、日本人は「平和への祈りが込められている」と世界に誇っているのが、
とても無邪気で無防備に感じた。
平成の「平」は平和の「平」だ。令和の「和」は平和の「和」だ。
いずれも日本人に平和思想が強く根付いているというのが分かる。平和であることは良いことだと日本人は思う。
そして、平和を願うことは当たり前だと日本人は信じて疑わない。
もうひとつ日本人が疑いもしない言葉に「平等」というものがある。
平和と平等は美しい概念であり、世界中の人たちがこの概念を一緒に追求していると日本人は信じているかも知れない。
しかし、現実はそうではない。平和と平等の限りない追求は日本独自のものであって、世界は必ずしも「平和と平等」を第一に追求しているとは限らない。受け入れられない可能性もある。
「受け入れられない」と言うと多くの日本人は仰天するはずだ。
「平和であることや、経済を優先することや、平等であることがなぜ受け入れられないのか分からない」と思うはずだ。(鈴木傾城)
平和よりも、もっと大切なものがある
なぜ受け入れられないのか。それは、世界は「そんなもの」よりも、もっと大切なものがあると考える国も多いからだ。
平和や平等や経済よりも、大切なものなどあるのか。もちろん、ある。
平和よりも大切なもの。イスラム教徒に聞けば、それは「神であり宗教である」と答えるだろう。
その点に関しては絶対に妥協はない。
イスラムを侵す者があれば平和より闘争が優先されるのだ。宗教が優先される。
そして、コーランは人間が平等など一言も書いていない。
平和よりも、平等よりも、イスラムが大事であり、重要であり、神聖なのだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 20:08:55.28ID:fNc12c1e >>196
振動板もディレイ同じで、大音量を出せる様にするために筐体を頑丈にしただけなのだが。
それでオリジナルより音が悪くなるとかどういう理屈だよ。
強弁もいいとこ。
これだから骨董厨は大嫌いなんだよな。
振動板もディレイ同じで、大音量を出せる様にするために筐体を頑丈にしただけなのだが。
それでオリジナルより音が悪くなるとかどういう理屈だよ。
強弁もいいとこ。
これだから骨董厨は大嫌いなんだよな。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 20:09:15.83ID:+t50zLQp >>オーディオマニアには値段が高いものしか売れない
それを逆手にとって業者どもは原価の数百倍数千倍の額でオーディオ製品をボッタクリ売りするのも闇。
故にfmアコースティックスやygアコースティックスも高いのは業者が超ボッタクってるからであって、あのような額の価値なんぞ微塵もなく適正価格は桁2つ3つ少ない位だろう。
つまりピュアオーディオとは桁2つ3つもボッタクくられたものを買って馬鹿な老害カモども喜ぶ哀れな趣味である。
それを逆手にとって業者どもは原価の数百倍数千倍の額でオーディオ製品をボッタクリ売りするのも闇。
故にfmアコースティックスやygアコースティックスも高いのは業者が超ボッタクってるからであって、あのような額の価値なんぞ微塵もなく適正価格は桁2つ3つ少ない位だろう。
つまりピュアオーディオとは桁2つ3つもボッタクくられたものを買って馬鹿な老害カモども喜ぶ哀れな趣味である。
202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 20:16:31.63ID:eS6bw7EO >>200
>振動板もディレイ同じで、大音量を出せる様にするために筐体を頑丈にしただけなのだが。
それでオリジナルより音が悪くなるとかどういう理屈だよ
音の柔らかさが全然違うのに気付かなかったのかな?
網が違うからね。
63はアルミ、PROは鉄、この違いで多少重量と躯体強度が変わる。
ESL63pro ではいくら部屋を変えてもホール・トーンは出ない。
ESL63は振動膜を保護するアルミ網の開口部を工夫して、そこから前後左右上下に音を拡散させているんだ。
そしてその拡散した音波が吸収率が小さい煉瓦や木の壁・床・天井にぶつかって反射して、
ロイヤル・アルバートホールの残響3秒のホールトーンを再現する様に設計しているんだよ。
一方、ESL63pro はモニタースピーカとして使うので、振動膜を保護する網をアルミから頑丈な鉄製に代え、開口部もバカでかくして、低音を出る様にしたけどホールトーンは再現できなくなってしまった。
その結果、ESL63proではESL63の一番おいしい所がすべて失なわれてしまったんだ
>振動板もディレイ同じで、大音量を出せる様にするために筐体を頑丈にしただけなのだが。
それでオリジナルより音が悪くなるとかどういう理屈だよ
音の柔らかさが全然違うのに気付かなかったのかな?
網が違うからね。
63はアルミ、PROは鉄、この違いで多少重量と躯体強度が変わる。
ESL63pro ではいくら部屋を変えてもホール・トーンは出ない。
ESL63は振動膜を保護するアルミ網の開口部を工夫して、そこから前後左右上下に音を拡散させているんだ。
そしてその拡散した音波が吸収率が小さい煉瓦や木の壁・床・天井にぶつかって反射して、
ロイヤル・アルバートホールの残響3秒のホールトーンを再現する様に設計しているんだよ。
一方、ESL63pro はモニタースピーカとして使うので、振動膜を保護する網をアルミから頑丈な鉄製に代え、開口部もバカでかくして、低音を出る様にしたけどホールトーンは再現できなくなってしまった。
その結果、ESL63proではESL63の一番おいしい所がすべて失なわれてしまったんだ
203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 20:20:10.28ID:fNc12c1e >>201
YGアコースティックはアルミ塊を削り出してユニットを作って、航空機グレードの筐体に入れてんだが。
お前には作れないだろうが、もしも作ったらYGの数倍のヒロアコースティックの様な値段になるんじゃねw
http://www.hiro-ac.jp
YGアコースティックはアルミ塊を削り出してユニットを作って、航空機グレードの筐体に入れてんだが。
お前には作れないだろうが、もしも作ったらYGの数倍のヒロアコースティックの様な値段になるんじゃねw
http://www.hiro-ac.jp
204名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 20:22:14.52ID:fNc12c1e205名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 20:31:04.56ID:eS6bw7EO ESL-63はラックスの真空管アンプで鳴らすとセッティングが悪くてもいい音になるよ
206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 05:13:00.73ID:w6mDT2zK ESL57 なら300Bシングルアンプでいい音になるよ:
Commonsense Audio Audio Nirvana 300B シングルアンプ|横浜ベイサイドネット
価格 257,472円(税込)
http://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=AN-AMP-001
Audio Nirvanaから 300B真空管アンプ新登場! 2015年12月18日
フルレンジスピーカーで有名なアメリカの「Commonsense Audio」社から、同社のフルレンジスピーカー『Audio Nirvana』用に設計された300Bシングルアンプが発売されました。
「Commonsense Audio」社のオーナーであるデビッド ディックス氏の、このアンプに対する思い入れたっぷりのコメントをご紹介します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは、唯一の最高級品質の「ニュートラル・サウンド」アンプを販売します。私たちは、特異なサウンドの「ブティック」アンプは販売していません。
ほとんどのアンプメーカーは、こうしたアンプを販売しているので、彼らは、あなたに、数ヶ月ごとに別の新しいアンプを販売することが出来ます。
私たちは、ただ一つのアンプ、あなたが生涯に渡って使い続けることの出来るアンプを販売したいと思っています。
私たちは、これまで、本当に良い音のアンプを聴いたことが有りません、どんな場所でも、どんな価格帯のものでも。
私たちの真空管アンプは、『Audio Nirvana』フルレンジスピーカーや高効率スピーカーのためにデザインされた、そして、そのために最適化された唯一無二のアンプです。
『Audio Nirvana』のスピーカーを、通常のリスニング・レベルで聴くのに必要な出力は、1/10ワット程度です。
それゆえ、私たちの 8W 300B シングルアンプは、必要なアンプ出力の 80倍ほどのパワーを持っていると言えます。
Commonsense Audio Audio Nirvana 300B シングルアンプ|横浜ベイサイドネット
価格 257,472円(税込)
http://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=AN-AMP-001
Audio Nirvanaから 300B真空管アンプ新登場! 2015年12月18日
フルレンジスピーカーで有名なアメリカの「Commonsense Audio」社から、同社のフルレンジスピーカー『Audio Nirvana』用に設計された300Bシングルアンプが発売されました。
「Commonsense Audio」社のオーナーであるデビッド ディックス氏の、このアンプに対する思い入れたっぷりのコメントをご紹介します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは、唯一の最高級品質の「ニュートラル・サウンド」アンプを販売します。私たちは、特異なサウンドの「ブティック」アンプは販売していません。
ほとんどのアンプメーカーは、こうしたアンプを販売しているので、彼らは、あなたに、数ヶ月ごとに別の新しいアンプを販売することが出来ます。
私たちは、ただ一つのアンプ、あなたが生涯に渡って使い続けることの出来るアンプを販売したいと思っています。
私たちは、これまで、本当に良い音のアンプを聴いたことが有りません、どんな場所でも、どんな価格帯のものでも。
私たちの真空管アンプは、『Audio Nirvana』フルレンジスピーカーや高効率スピーカーのためにデザインされた、そして、そのために最適化された唯一無二のアンプです。
『Audio Nirvana』のスピーカーを、通常のリスニング・レベルで聴くのに必要な出力は、1/10ワット程度です。
それゆえ、私たちの 8W 300B シングルアンプは、必要なアンプ出力の 80倍ほどのパワーを持っていると言えます。
207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 05:18:03.58ID:w6mDT2zK 2015.12.08
Tuesday先週末は、鎌倉のYbさん宅へ『AudioNirvana』の300Bシングルアンプの貸出しに行ってきました!
http://baysidenet.jugem.jp/?eid=227
先週末は、「『Audio Nirvana』の300Bアンプを試聴させてもらえませんか?」
と言うYbさんのリクエストに応えて、鎌倉のご自宅に届けて来ました。
鎌倉と言う近場と言うことも有って、貸し出しすることにしたのですが、同時に、
Ybさんの所有している『QUAD』の「コンデンサースピーカー」も、一度、聴いてみたいと思ったからでした。
上の画像は、その「コンデンサースピーカー」ですが、私のイメージしていた古い英国製の『QUAD』ではなく、
ドイツ『QUAD』で新しく復刻したものだそうで、全く、新しいスピーカーでした。
まず最初に、Ybさん宅のシステムで、聴かせていただいた印象では、昔のイメージとは違って、結構、クリアーで、しかも、実在感の有る音でした。
使用しているシステムは、『LINN』のネットワーク・プレーヤーを、『EAR』の真空管プリアンプと、メインアンプの組み合わせと言う、
これまた、結構、『Hi-End』なシステムだったからかもしれません。
続いて、持参した『Audio Nirvana』製の 300Bシングルアンプでの試聴を行いましたが、
音を出した瞬間、目の前に、より一層クリアーで、切れの良い、それでいて、滑らかなサウンドが、
部屋いっぱいに広がり、Ybさんも、「うちのシステムとは、全く、違った音ですが、これはこれで、大変、魅力的な音ですね。」と、
かなり良い評価をいただきました。
特に、広いサウンド・ステージと、深い奥行き感の表現力には、感心されたようで、
私に同行していただいていた『ヒロ・ミュージック』さんの印象では、『アンプの表現力と言うより、
『QUAD』のコンデンサースピーカーの性能を、上手く引き出している、と言ったほうが適切かもしれない。』と、
回りくどい言い方でしたが、褒めていただいているのは間違いなさそうでした。
最後に、Ybさんのお好きなドイツオペラをかけていただきましたが、
その、女性の力強く、それでいて、つややかで、滑らかに広がるソプラノの美しさに、思わず、聴き入ってしまいました。
Tuesday先週末は、鎌倉のYbさん宅へ『AudioNirvana』の300Bシングルアンプの貸出しに行ってきました!
http://baysidenet.jugem.jp/?eid=227
先週末は、「『Audio Nirvana』の300Bアンプを試聴させてもらえませんか?」
と言うYbさんのリクエストに応えて、鎌倉のご自宅に届けて来ました。
鎌倉と言う近場と言うことも有って、貸し出しすることにしたのですが、同時に、
Ybさんの所有している『QUAD』の「コンデンサースピーカー」も、一度、聴いてみたいと思ったからでした。
上の画像は、その「コンデンサースピーカー」ですが、私のイメージしていた古い英国製の『QUAD』ではなく、
ドイツ『QUAD』で新しく復刻したものだそうで、全く、新しいスピーカーでした。
まず最初に、Ybさん宅のシステムで、聴かせていただいた印象では、昔のイメージとは違って、結構、クリアーで、しかも、実在感の有る音でした。
使用しているシステムは、『LINN』のネットワーク・プレーヤーを、『EAR』の真空管プリアンプと、メインアンプの組み合わせと言う、
これまた、結構、『Hi-End』なシステムだったからかもしれません。
続いて、持参した『Audio Nirvana』製の 300Bシングルアンプでの試聴を行いましたが、
音を出した瞬間、目の前に、より一層クリアーで、切れの良い、それでいて、滑らかなサウンドが、
部屋いっぱいに広がり、Ybさんも、「うちのシステムとは、全く、違った音ですが、これはこれで、大変、魅力的な音ですね。」と、
かなり良い評価をいただきました。
特に、広いサウンド・ステージと、深い奥行き感の表現力には、感心されたようで、
私に同行していただいていた『ヒロ・ミュージック』さんの印象では、『アンプの表現力と言うより、
『QUAD』のコンデンサースピーカーの性能を、上手く引き出している、と言ったほうが適切かもしれない。』と、
回りくどい言い方でしたが、褒めていただいているのは間違いなさそうでした。
最後に、Ybさんのお好きなドイツオペラをかけていただきましたが、
その、女性の力強く、それでいて、つややかで、滑らかに広がるソプラノの美しさに、思わず、聴き入ってしまいました。
208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 05:27:20.14ID:Tzk+YQuR209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 05:33:25.23ID:Tzk+YQuR YGは米国だったか
しかしスゴイ値付けだ
ワンペア売れれば利益は2,000万円以上?
しかしスゴイ値付けだ
ワンペア売れれば利益は2,000万円以上?
210名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 05:35:08.62ID:w6mDT2zK ドイツQUAD Musikviedergab GmbH 社QUAD ESL57 復刻新品
(受注生産品)
* QUAD ESL57QA ¥1,300,000 ペア(税別)
2 つの違ったスタイル、前面メタル・グリル色は3色から選択してください。
https://soundbox.co.jp/QUAD_ESL57QA_Cata_a.pdf
ドイツ QUAD (QUAD Musikwiedergabe by Manfred Stein)
http://www.audiencejapan.com/QUADMusikwiedergabebyManfredStein.html
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/japanese_1.htm
ドイツ QUAD の代理店 サウンドボックス
http://www.soundbox.co.jp/
QUAD ESLスピーカーの修理 サウンドポイント55 (HPが消えたけど廃業?)
http://www.geocities.jp/soundpoint55/index.html
(受注生産品)
* QUAD ESL57QA ¥1,300,000 ペア(税別)
2 つの違ったスタイル、前面メタル・グリル色は3色から選択してください。
https://soundbox.co.jp/QUAD_ESL57QA_Cata_a.pdf
ドイツ QUAD (QUAD Musikwiedergabe by Manfred Stein)
http://www.audiencejapan.com/QUADMusikwiedergabebyManfredStein.html
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/japanese_1.htm
ドイツ QUAD の代理店 サウンドボックス
http://www.soundbox.co.jp/
QUAD ESLスピーカーの修理 サウンドポイント55 (HPが消えたけど廃業?)
http://www.geocities.jp/soundpoint55/index.html
2019/04/11(木) 07:39:10.44ID:O4U5nZcK
コピペ老人ガラクタ趣味の闇
212名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 08:15:17.84ID:w6mDT2zK ここの人間はどうせ女性ヴォーカルやポルノビデオみたいなアホ音楽しか聴かないんだから
1万円のラジカセで十分だろ
ステレオサウンドのアホ評論家は 性能は日本の無名なメーカーと同程度なのに値段だけ10倍、20倍の
FMアコーステックとかゴールドムントみたいなボッタクリメーカーしか推薦しない
日本にも
47研究所
AIT labo
イシノラボ
WestRiver
サウンドパーツ
チューブ オーディオ ラボ
真空管アンプ「カトレア」
みたいな安くていい製品を作っているガレージメーカーが沢山あるよ
1万円のラジカセで十分だろ
ステレオサウンドのアホ評論家は 性能は日本の無名なメーカーと同程度なのに値段だけ10倍、20倍の
FMアコーステックとかゴールドムントみたいなボッタクリメーカーしか推薦しない
日本にも
47研究所
AIT labo
イシノラボ
WestRiver
サウンドパーツ
チューブ オーディオ ラボ
真空管アンプ「カトレア」
みたいな安くていい製品を作っているガレージメーカーが沢山あるよ
213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 08:16:02.08ID:7bXwg4QS 自分の出している音に全く自信がないので
5ちゃんで執拗に音がいいと連呼する闇
5ちゃんで執拗に音がいいと連呼する闇
214名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 08:16:42.83ID:w6mDT2zK 今考えると、昔の QUAD とか NAIM とか C.R.Develppments は安い値段でいい音のアンプを出していたね
ステレオサウンド関係者はそういう良心的な製品を目の敵にして嫌がらせしたから、輸入代理店の成り手がいなくなったんだ
日本人のオーディオ熱は ステレオサウンドが潰したんだ
政治でもオーディオでも専門家の言う事は殆どがデマで
金呉れる所を褒めて、金呉れないとこは貶す
しかし、そういう事実に気付く人は殆ど居ないし
俺みたいに真実を明らかにする人間は嫌われて排斥される
一番不思議なのは、ハーベスでもソナスファーベルでも QUAD でもすべて同じだけど
最初安い値段で物凄いいい音の製品を出していたのに、
ステレオサウンド関係者に箱庭的だとか周波数レンジが狭いとか滅茶苦茶叩かれて、
段々ダメな音に変わっていく事だ
コストダウンだけが原因ではなく、同業他社に部品供給を断られたり、嫌がらせされるんだろうな
ステレオサウンド関係者はそういう良心的な製品を目の敵にして嫌がらせしたから、輸入代理店の成り手がいなくなったんだ
日本人のオーディオ熱は ステレオサウンドが潰したんだ
政治でもオーディオでも専門家の言う事は殆どがデマで
金呉れる所を褒めて、金呉れないとこは貶す
しかし、そういう事実に気付く人は殆ど居ないし
俺みたいに真実を明らかにする人間は嫌われて排斥される
一番不思議なのは、ハーベスでもソナスファーベルでも QUAD でもすべて同じだけど
最初安い値段で物凄いいい音の製品を出していたのに、
ステレオサウンド関係者に箱庭的だとか周波数レンジが狭いとか滅茶苦茶叩かれて、
段々ダメな音に変わっていく事だ
コストダウンだけが原因ではなく、同業他社に部品供給を断られたり、嫌がらせされるんだろうな
215名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 08:34:11.09ID:55o1EY6c216名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 08:36:06.47ID:fDviPX+y >>政治でもオーディオでも専門家の言う事は殆どがデマで
金呉れる所を褒めて、金呉れないとこは貶す
しかし、そういう事実に気付く人は殆ど居ないし
俺みたいに真実を明らかにする人間は嫌われて排斥される
正にこれだ。
金呉れる所を褒めて、金呉れないとこは貶す
しかし、そういう事実に気付く人は殆ど居ないし
俺みたいに真実を明らかにする人間は嫌われて排斥される
正にこれだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 08:40:55.58ID:IvldlT2H オーディオで
海外製品を買っていいのは
スピーカーとカートリッジ、
昇圧トランスだけ
あとは代理店手数料が乗っかった
修理もままならない
ボッタクリのゴミ
海外製品を買っていいのは
スピーカーとカートリッジ、
昇圧トランスだけ
あとは代理店手数料が乗っかった
修理もままならない
ボッタクリのゴミ
218名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 09:26:28.22ID:55o1EY6c219名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 09:34:14.65ID:w6mDT2zK220名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 09:37:13.60ID:55o1EY6c >>219
それは言えているが、書いてある製品が全体的に古すぎで興味の対象外なんだよね。
それは言えているが、書いてある製品が全体的に古すぎで興味の対象外なんだよね。
2019/04/11(木) 13:16:03.25ID:6EGHEN04
安くて良い音なんてものは存在しない
良い音は値段に比例する
デジタルアンプなんてわけのわからないものがでてきてからピュアを履き違えた貧乏人が流入してきて辟易してますわ
良い音は値段に比例する
デジタルアンプなんてわけのわからないものがでてきてからピュアを履き違えた貧乏人が流入してきて辟易してますわ
222名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 13:41:41.08ID:55o1EY6c デジタルアンプにも良いのもあれば駄目なのもある。
デビアレットの様にとても成功しているアンプもあれば、小型デジアンの様に値段なりというデジタルアンプもある。
デビアレットの様にとても成功しているアンプもあれば、小型デジアンの様に値段なりというデジタルアンプもある。
223名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 14:02:28.60ID:w6mDT2zK >安くて良い音なんてものは存在しない
>良い音は値段に比例する
2000万円のYG より 8万円で売ってる中古の QUAD ESL63 の方が遥かにいい音だけどね
>良い音は値段に比例する
2000万円のYG より 8万円で売ってる中古の QUAD ESL63 の方が遥かにいい音だけどね
224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 14:41:21.30ID:55o1EY6c >>223
それはお前の耳が腐れ耳なだけ。
クォードのESL63など今のスピーカーならB&Wの805D3より情報量は少なく、音場も狭く、古臭いクソの様な音。
一方でYGのソニアXVjrは滅多にないフルスケールのサウンドステージが出る上に、生演奏より切れば血が出る様な生々しさがある。
特に鮮度感は今までに地球上で出た全てのスピーカーとは次元が違う。
本当に再生音楽の画期といえる。
今後スピーカーはソニア以前とソニア以降と言われるのでは?と思うほど。
それはお前の耳が腐れ耳なだけ。
クォードのESL63など今のスピーカーならB&Wの805D3より情報量は少なく、音場も狭く、古臭いクソの様な音。
一方でYGのソニアXVjrは滅多にないフルスケールのサウンドステージが出る上に、生演奏より切れば血が出る様な生々しさがある。
特に鮮度感は今までに地球上で出た全てのスピーカーとは次元が違う。
本当に再生音楽の画期といえる。
今後スピーカーはソニア以前とソニア以降と言われるのでは?と思うほど。
225名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 14:58:28.60ID:w6mDT2zK >.224
YGのソニアXVjr はダイナミック型だし、低能率だから弱音部がすべてマスクされるんだよ
静電型に敵う訳ないだろ
YGのソニアXVjr はダイナミック型だし、低能率だから弱音部がすべてマスクされるんだよ
静電型に敵う訳ないだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 15:05:26.60ID:55o1EY6c >>225
静電型は低音が出ない、下手にサブウーファーを繋ぐと音の違いに愕然とする、大きな音が出ない、というどうしようもない問題点を抱えているからな。
その上、ESL-63は無理に球面波を出そうとして、コンデンサーなどで音を遅延させているがそれがまた音質を甘くさせている。
実際、ディレイ回路を全て撤去したクロスビーの改造ESL-63を聴いたこともあるが、全く別物と言って良い音の鮮度だった。
更にはトランスを使うから、帯域制限も出る。
今、静電型が減っているのはそんな色んな問題点から。
静電型は低音が出ない、下手にサブウーファーを繋ぐと音の違いに愕然とする、大きな音が出ない、というどうしようもない問題点を抱えているからな。
その上、ESL-63は無理に球面波を出そうとして、コンデンサーなどで音を遅延させているがそれがまた音質を甘くさせている。
実際、ディレイ回路を全て撤去したクロスビーの改造ESL-63を聴いたこともあるが、全く別物と言って良い音の鮮度だった。
更にはトランスを使うから、帯域制限も出る。
今、静電型が減っているのはそんな色んな問題点から。
2019/04/11(木) 15:17:58.97ID:69RVxWo9
>>226
それよりも静電型は集塵機ってのが敬遠されるんじゃね?
それよりも静電型は集塵機ってのが敬遠されるんじゃね?
228名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 15:22:26.55ID:55o1EY6c229名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 15:25:21.26ID:w6mDT2zK >静電型は低音が出ない、下手にサブウーファーを繋ぐと音の違いに愕然とする、大きな音が出ない、というどうしようもない問題点を抱えているからな。
ドイツ QUAD ESL57専用サブウーファ
QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/html/catalogue.html
ESL57 (QA) subwoofer, the round shaped.
They come without an edge, easy to turn to optimize there performance in the room.
Not only prepared to fit with the 57 design, but also an ideal solution for third party electrostatics.
We deliver them as a pair including an active crossover
You can have them in various colours and/or with wooden top and bottom plates
http://www.quad-musik.de/html/subround.html
ドイツ QUAD ESL63 専用サブウーファ
QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/html/catalogue.html
The ESL63 subwoofer, the professional.
Well designed to function as a stand which lift the ESL63 in a better listening position and to extend the low end of the frequency range.
http://www.quad-musik.de/html/sub631.html
ドイツ QUAD ESL57専用サブウーファ
QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/html/catalogue.html
ESL57 (QA) subwoofer, the round shaped.
They come without an edge, easy to turn to optimize there performance in the room.
Not only prepared to fit with the 57 design, but also an ideal solution for third party electrostatics.
We deliver them as a pair including an active crossover
You can have them in various colours and/or with wooden top and bottom plates
http://www.quad-musik.de/html/subround.html
ドイツ QUAD ESL63 専用サブウーファ
QUAD Musikwiedergabe
http://www.quad-musik.de/html/catalogue.html
The ESL63 subwoofer, the professional.
Well designed to function as a stand which lift the ESL63 in a better listening position and to extend the low end of the frequency range.
http://www.quad-musik.de/html/sub631.html
230名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 15:27:00.37ID:55o1EY6c 今まで静電型スピーカーに組み合わせて音に違和感がなかったのはエンテックと、アコースティックラボのサーボウーファだけだな。
サーボがかかってないとダメな様だが、今はどちらのメーカーのサブウーファーもディスコン。
サーボがかかってないとダメな様だが、今はどちらのメーカーのサブウーファーもディスコン。
2019/04/11(木) 15:28:05.84ID:69RVxWo9
静電型はストロークができないから面積を稼げば低音でるんじゃ?
昔のアクースタットなんかそれなりに聴けたぞ?
昔のアクースタットなんかそれなりに聴けたぞ?
232名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 15:29:27.03ID:w6mDT2zK ステレオサウンドはドイツ QUAD の新製品を報道管制を敷いて葬り去ろうとしてるんだよ
まともな販売代理店が一つも出て来ないというのが何かなー
まともな販売代理店が一つも出て来ないというのが何かなー
2019/04/11(木) 15:45:43.98ID:ta8+ITZ1
結局最後は陰謀論という闇
2019/04/11(木) 15:47:21.36ID:69RVxWo9
わからんけどね
集塵機になって下手すれば火花散るようなスピーカー怖くね?
集塵機になって下手すれば火花散るようなスピーカー怖くね?
235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 15:50:12.97ID:55o1EY6c236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 15:51:56.51ID:55o1EY6c かといってゴミが溜まりにくい構造だったマーチンローガン のCLSは音が良くなく、ESL-63proの方が音は良かった。
マーチンローガン もモノリスは良かったが、あんまり売れなかったよな。
マーチンローガン もモノリスは良かったが、あんまり売れなかったよな。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 16:00:29.22ID:w6mDT2zK スタックスの静電型スピーカーと専用アンプは欧米では評価高かったのに何故ダメになったのかな?
日本で評価されたスピーカーはスタックスの静電型スピーカーひとつだけだよね。
日本で評価されたスピーカーはスタックスの静電型スピーカーひとつだけだよね。
2019/04/11(木) 16:03:39.45ID:69RVxWo9
239名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 16:14:16.61ID:55o1EY6c >>237
スタックスも創業社長が逝去されて一気に金が借りられなくなり、今はイヤースピーカー専門メーカーとなった。
コンデンサースピーカーはあまり良いと思わなかったが、 イヤースピーカーのSR-Ωは凄い音だった。
今も継続品があり、少し前に聴いたが矢張り凄い音。
スタックスも創業社長が逝去されて一気に金が借りられなくなり、今はイヤースピーカー専門メーカーとなった。
コンデンサースピーカーはあまり良いと思わなかったが、 イヤースピーカーのSR-Ωは凄い音だった。
今も継続品があり、少し前に聴いたが矢張り凄い音。
2019/04/11(木) 16:18:00.57ID:69RVxWo9
2019/04/11(木) 16:18:02.56ID:ta8+ITZ1
2019/04/11(木) 16:42:06.85ID:NvbO/FNd
オーディオ界隈のツイッターやブログ見てるとさ思うんだよ
手段と目的が逆になってる人が多いなって
オーディオ機器を楽しむ目的の為の手段が音楽を聴くになってる人の多い事
それを否定はしないけどね
でもこうなったら純粋に音楽を聴いて楽しむって事は出来なくなりそう
手段と目的が逆になってる人が多いなって
オーディオ機器を楽しむ目的の為の手段が音楽を聴くになってる人の多い事
それを否定はしないけどね
でもこうなったら純粋に音楽を聴いて楽しむって事は出来なくなりそう
243名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 17:12:48.74ID:55o1EY6c >>241
あのマジコの変なホーン型スピーカーなんて全く売れてないよ。
QシリーズやMシリーズが実質的なマジコのハイエンド機。
そもそもYLはオーディオノートが合併したが全製品カタログ落ちして、もう作ってないし。
あのマジコの変なホーン型スピーカーなんて全く売れてないよ。
QシリーズやMシリーズが実質的なマジコのハイエンド機。
そもそもYLはオーディオノートが合併したが全製品カタログ落ちして、もう作ってないし。
2019/04/11(木) 17:21:49.56ID:69RVxWo9
245名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 17:35:23.09ID:w6mDT2zK 僕が今迄聴いた中で一番いい音は昔、家にあったビクターの安物の小型蓄音機で聴いたブルーノ・ワルターのSPレコードかな
蓄音機のクレデンザが史上最高の音だという人が沢山いるからね
タンノイもウェスタンの WE555も蓄音機の音を最終到達点として開発されたんだ
蓄音機のクレデンザが史上最高の音だという人が沢山いるからね
タンノイもウェスタンの WE555も蓄音機の音を最終到達点として開発されたんだ
246名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 17:40:57.41ID:w6mDT2zK オーディオ機器を音の良さだけでランク付けると
手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ >> WE555 , クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ
>> YG アコーステック, マジコ >> B&W, JBL, タンノイ
手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ >> WE555 , クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ
>> YG アコーステック, マジコ >> B&W, JBL, タンノイ
247名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 17:50:46.53ID:55o1EY6c >>246
SPも弦楽合奏の再生はゴミ以下だから、クラシックしか聴かないオレには意味のない媒体。
SPも弦楽合奏の再生はゴミ以下だから、クラシックしか聴かないオレには意味のない媒体。
248名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 17:53:43.75ID:w6mDT2zK SPでダメなのはピアノだけ
音色が全然違うんだよ:
Bruno Walter - VPO - Haydn Symphony #100 Military - 1st Mvt (1938) 再復刻 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=inbLPp-5HHQ
音色が全然違うんだよ:
Bruno Walter - VPO - Haydn Symphony #100 Military - 1st Mvt (1938) 再復刻 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=inbLPp-5HHQ
249名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 17:56:19.10ID:55o1EY6c 更に言えば、蓄音機の音ではどう頑張っても生の音には近づかない。
機械の出す音が好きなら止めないが、YGのソニアなら、本当に生以上に鮮明なフルスケールの音場が再生される。
蓄音機が最高など耳が耄碌している証拠だろw
機械の出す音が好きなら止めないが、YGのソニアなら、本当に生以上に鮮明なフルスケールの音場が再生される。
蓄音機が最高など耳が耄碌している証拠だろw
2019/04/11(木) 17:59:45.59ID:NvbO/FNd
Sonjaはソニアとも読むけどYG的にはソーニャだからな
以下レスで
ソーニャんだとはやめろよw
以下レスで
ソーニャんだとはやめろよw
251名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 18:01:46.05ID:w6mDT2zK >蓄音機の音ではどう頑張っても生の音には近づかない。
生の音より遥かに良くなってるから人気あるんだよ。
YGではこんな音出せないだろ:
Adolf Busch plays Bach's Chaconne - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_ii7aPCQgHE
生の音より遥かに良くなってるから人気あるんだよ。
YGではこんな音出せないだろ:
Adolf Busch plays Bach's Chaconne - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_ii7aPCQgHE
252名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 18:11:15.60ID:w6mDT2zK brahmsClarinet Quintet in bm-Op115-Lener Quartet & Charles Draper - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=K570sk82hNc
https://www.youtube.com/watch?v=K570sk82hNc
253名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 18:16:05.22ID:55o1EY6c254名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 18:16:41.44ID:w6mDT2zK Fritz Kreisler-Mendelssohn Violin Concerto in E minor 1st mov (part1) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tHu25l9SLTA
https://www.youtube.com/watch?v=tHu25l9SLTA
255名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 18:19:18.15ID:w6mDT2zK256名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 18:23:16.39ID:w6mDT2zK ウェスタンやJBL のドライバ−の振動をホーンで共鳴させるのは
蓄音機のサウンドボックスの振動をホーンで共鳴させるのを真似したんだよ
ウェスタン WE555 は蓄音機クレデンザと同じ音を出すのが目標だったんだ
蓄音機のサウンドボックスの振動をホーンで共鳴させるのを真似したんだよ
ウェスタン WE555 は蓄音機クレデンザと同じ音を出すのが目標だったんだ
257名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 18:30:17.74ID:ysWo7aoA258名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 18:52:31.72ID:w6mDT2zK >>257
>再生装置が楽器である必要は毛頭ない。
音波を電流に変えて、また音波に戻すと倍音成分が失われて不自然な音になるんだよ
蓄音機のサウンドボックスの振動をホーンで共鳴させて倍音成分を追加させると
原音に近くなるんだ
まあ正確な原音にはならないけど、コンサートホールの何処で聴くかで原音自体が全然違うから
許容範囲内だ
電気信号を音波に変えるだけだと原音再生は不可能になる
>再生装置が楽器である必要は毛頭ない。
音波を電流に変えて、また音波に戻すと倍音成分が失われて不自然な音になるんだよ
蓄音機のサウンドボックスの振動をホーンで共鳴させて倍音成分を追加させると
原音に近くなるんだ
まあ正確な原音にはならないけど、コンサートホールの何処で聴くかで原音自体が全然違うから
許容範囲内だ
電気信号を音波に変えるだけだと原音再生は不可能になる
259名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:03:12.03ID:w6mDT2zK 実際、SP復刻版を 普通のスピーカーで再生するより、蓄音機で再生した方が遥かにいい音になるのがわかっている:
曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。
音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。
復刻されたSP原音は、できるだけ忠実に再生したいと思いませんか。
さて、そのための道具ですが・・・
先ず第一に機械式蓄音機。
LPやCDになってもSPの音は蓄音機に回帰しましょう。
これをプレーヤーとしてではなく、ホーンスピーカーとして使います。
LPやCDの音をどうやってそこから出すかですが、蓄音機に付いているサウンドボックスに換え、ソガフォンという小型スピーカーを取り付けます。
あとはプレーヤーとアンプですが、種々試行して音の違いを自分の好みに合わせ完成です。
ちなみに現在は以下の組み合わせを楽しんでいます。
CDプレーヤー:SONY D-2
アンプ:VintageJoin
蓄音機:DECCA 型番不明
曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。
音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。
復刻されたSP原音は、できるだけ忠実に再生したいと思いませんか。
さて、そのための道具ですが・・・
先ず第一に機械式蓄音機。
LPやCDになってもSPの音は蓄音機に回帰しましょう。
これをプレーヤーとしてではなく、ホーンスピーカーとして使います。
LPやCDの音をどうやってそこから出すかですが、蓄音機に付いているサウンドボックスに換え、ソガフォンという小型スピーカーを取り付けます。
あとはプレーヤーとアンプですが、種々試行して音の違いを自分の好みに合わせ完成です。
ちなみに現在は以下の組み合わせを楽しんでいます。
CDプレーヤー:SONY D-2
アンプ:VintageJoin
蓄音機:DECCA 型番不明
260名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:03:37.93ID:w6mDT2zK Sogaphon の種明かし - yuihi310のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/23571576.html
曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。
音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。
http://blog.goo.ne.jp/8417chiharu/e/ece199cc3ee61d9a28f075d29d796277
蓄音機のサウンドボックスのかわりに 5cm のフルレンジスピーカーをマウントするシステムです。友人の曽我氏発案制作によるもので、Sogaphon(ソガフォン)と名付けました。
リアルな音がします。
Sogaphonの解説はこちら
The magic of Sogaphon
http://www.youtube.com/watch?v=NNVliaIqy4s&feature=plcp
今日はSogaphonシステムの解説です
まずは完成形
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/GALLERY/show_image.html?id=23571576&no=0
YGやマジコより遥かにいい音になるのは間違いない
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/23571576.html
曽我ホーンという、蓄音機のサウンドボックスを外して、小型スピーカーを取り付けられるアタッチメントみたいな機械のことを曽我ホーンと言います。
その小型スピーカーの音で、蓄音機の音道(ホーン)を通って音が出るというものです。
音源(CDウォークマン)とアンプ(1から2W)が、必要です。
SP の復刻 CD などは、とても良く鳴ります。実演してもらいました。
驚きの音が、しました。感激しました。
http://blog.goo.ne.jp/8417chiharu/e/ece199cc3ee61d9a28f075d29d796277
蓄音機のサウンドボックスのかわりに 5cm のフルレンジスピーカーをマウントするシステムです。友人の曽我氏発案制作によるもので、Sogaphon(ソガフォン)と名付けました。
リアルな音がします。
Sogaphonの解説はこちら
The magic of Sogaphon
http://www.youtube.com/watch?v=NNVliaIqy4s&feature=plcp
今日はSogaphonシステムの解説です
まずは完成形
http://blogs.yahoo.co.jp/yuichis3010/GALLERY/show_image.html?id=23571576&no=0
YGやマジコより遥かにいい音になるのは間違いない
261名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:03:44.63ID:Ww9HCJo8 >>258
マイクもカッティングアンプもクソだったSP時代とは変わったんだよ。
今はきちんとホールトーンまで採録されたソースの方が多い。
そんなソースを演出ばかりのクソな骨董装置で聴いたら、音はボケボケに聴こえるが、現代的な装置で聴くと本当に生のホールで聞いている様な音になる。
またそれを出来るのが2000年以降のマジコ等のスピーカー。
マイクもカッティングアンプもクソだったSP時代とは変わったんだよ。
今はきちんとホールトーンまで採録されたソースの方が多い。
そんなソースを演出ばかりのクソな骨董装置で聴いたら、音はボケボケに聴こえるが、現代的な装置で聴くと本当に生のホールで聞いている様な音になる。
またそれを出来るのが2000年以降のマジコ等のスピーカー。
262名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:09:13.15ID:w6mDT2zK263名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:10:36.10ID:Ww9HCJo8 >>262
ダイレクトカッティングは重力の影響を受けるけどなw
ダイレクトカッティングは重力の影響を受けるけどなw
264名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:11:54.41ID:Ww9HCJo8 しっかしID真っ赤にして書いている。
顔も真っ赤にして書いてんだろうなw
バカそのもの。
顔も真っ赤にして書いてんだろうなw
バカそのもの。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:13:43.46ID:w6mDT2zK SP録音に限らず、最新録音でも
曽我ホーン+蓄音機 で再生した方が普通のスピーカーよりいい音になる
のが確認されている
曽我ホーン+蓄音機 で再生した方が普通のスピーカーよりいい音になる
のが確認されている
266名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:15:00.18ID:w6mDT2zK ここではオーディオ販売店の底辺の販売員が必死でYGやマジコの宣伝をやってるというのが何かな-
267名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:15:34.89ID:Ww9HCJo8268名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:17:11.12ID:Ww9HCJo82019/04/11(木) 19:32:57.64ID:pANt1zcq
理想的でなければ使えないと言い切ってしまうと、
理想的なものは何も無い現状では音楽を聴くこともできなくなってしまうから、
妥協に化粧を重ねたものを良しとするのは現実的で良い選択である。
しかしその一方で、信号どおりに変換・増幅する理想の機材を追求しなければ向上は無いし、
それぞれの人間においても録音、再生技術を追及することが必要で向上もする。
妥協で満足するか、理想を追求するか、両方の立場があって良くて、一人の人間の中でさえ共存し得る。
もちろん共存させたうえでなら、
敢えてケチをつけあって罵倒や煽りあいをするのも趣味として否定されるべきものではない
それどころか、レスのやりとりで他人の意見を聞き入れて、自説を曲げてしまうのは厳に慎むべきである。
ここの住人は良く訓練されており、どこまでも平行線の見事な展開で安心できる。
理想的なものは何も無い現状では音楽を聴くこともできなくなってしまうから、
妥協に化粧を重ねたものを良しとするのは現実的で良い選択である。
しかしその一方で、信号どおりに変換・増幅する理想の機材を追求しなければ向上は無いし、
それぞれの人間においても録音、再生技術を追及することが必要で向上もする。
妥協で満足するか、理想を追求するか、両方の立場があって良くて、一人の人間の中でさえ共存し得る。
もちろん共存させたうえでなら、
敢えてケチをつけあって罵倒や煽りあいをするのも趣味として否定されるべきものではない
それどころか、レスのやりとりで他人の意見を聞き入れて、自説を曲げてしまうのは厳に慎むべきである。
ここの住人は良く訓練されており、どこまでも平行線の見事な展開で安心できる。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:37:34.15ID:w6mDT2zK QUAD ESL63でテープを聴く GRFのある部屋
昨年の九月に、千葉で『QUADを聴く会』に招かれ、QUAD22・QUADU・ESLのヴィンテージラインで
Nagra IV-SJ改の4トラックテープを聴いていただきました。
掛かったテープとは時代が合っているのでしょうか、ESLの常識を超える素晴らしい音がしました。
その折、次回は11月頃にも今度はESL63で鳴らそうと言うことになりましたが、
どうしても都合が付かず年を越してしまいました。
前回の22・QUADU・ESLは真空管の時代でしたが、今回の44・405U・ESL63PROは二十年ぐらい時代が経ち、CD時代直前の機器です。音質も音場もESLとは大きく異なります。モニター用に開発されたPROは、辛口で甘さはあまり感じられません。
その意味では民生用の63の方が使い易い様にも思えます。
https://tannoy.exblog.jp/12636196/
誰が聴いても
ESL57 >> ESL63 >> ESL63pro
なんだよ。
菅野沖彦さんも ESL63 >> ESL63pro という評価だった。
昨年の九月に、千葉で『QUADを聴く会』に招かれ、QUAD22・QUADU・ESLのヴィンテージラインで
Nagra IV-SJ改の4トラックテープを聴いていただきました。
掛かったテープとは時代が合っているのでしょうか、ESLの常識を超える素晴らしい音がしました。
その折、次回は11月頃にも今度はESL63で鳴らそうと言うことになりましたが、
どうしても都合が付かず年を越してしまいました。
前回の22・QUADU・ESLは真空管の時代でしたが、今回の44・405U・ESL63PROは二十年ぐらい時代が経ち、CD時代直前の機器です。音質も音場もESLとは大きく異なります。モニター用に開発されたPROは、辛口で甘さはあまり感じられません。
その意味では民生用の63の方が使い易い様にも思えます。
https://tannoy.exblog.jp/12636196/
誰が聴いても
ESL57 >> ESL63 >> ESL63pro
なんだよ。
菅野沖彦さんも ESL63 >> ESL63pro という評価だった。
271名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:45:43.12ID:Ww9HCJo8 >>270
菅野氏の評はあんまりアテにならん。
菅野氏が使っていたマッキンのトランジスタアンプはオレは嫌いな音だったし。
マッキンは真空管式は良いんだが。
オレが聴いた感じでは正に
ESL-63pro>>ESL-63>>>ESL-57
という感じ。
碌な音のしないコンデンサー型スピーカーの中ではESL-63PROは自分で使っても良いかと考えたくらい。
菅野氏の評はあんまりアテにならん。
菅野氏が使っていたマッキンのトランジスタアンプはオレは嫌いな音だったし。
マッキンは真空管式は良いんだが。
オレが聴いた感じでは正に
ESL-63pro>>ESL-63>>>ESL-57
という感じ。
碌な音のしないコンデンサー型スピーカーの中ではESL-63PROは自分で使っても良いかと考えたくらい。
272名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 19:57:33.47ID:w6mDT2zK QUAD ESL63 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11748676150.html
透徹繊細という言葉が、ESL63の枕詞に相応しいだろう。史上もっとも色付けが少ない
スピーカーである、スタジオモニター用途のPRO63とは違い、家庭用での音楽再生の
最高峰を目指して作られた製品である。モデル名の63とは開発が始まった1963年から
由来している。そして18年という歳月を掛けて1981年に発売された。プロ用機とは違い、
本機はホールトーンの再生を最大の特徴としており、内振りにした近接ニアフィールド
セッティングでは部屋の影響は少ないのに、大変豊かな「残響音」を聴かせてくれる。
ただの無彩色なソッけない音を連想してはいけない。その再生音は非常に濃厚で、
バラード曲ではヴォーカル音像の濃密さに驚くだろう。この後で聴いた
JBLの大型モニターの音が「随分スッキリして聴こえる」と感じられるほどの
濃厚なヴォーカルだ。白熱灯を本機に当てて使うとネットの内側が透けて見えるのだが、
僅か数ミクロンという薄い振動版が激しく振動している姿が薄明りに照らしだされる。
パーカッションの微細信号の再生では、パルシブな反応性の高さ、
繊細な表現力はダイナミック型の比ではない。家庭用として常識的な音量の
制限下では現代でも通用する魅力的な再生を聴かせてくれる。声楽や弦楽の小編成の
再生は白眉で、熱烈なファンを世界中に多数生み出した
ESL63は音は他では得られない素晴らしいものです、
集合住宅で周囲に気を使いながらのリスニングでヴォーカル再生を追求したい方
に強く推奨したいと思います。この"ホールトーン"が生み出す音色の暖かさ、柔らかさ、艶やかさと
比類ない透明感が見事に併立した世界は、他では得られないものだと思います。
https://ameblo.jp/507576/entry-11748676150.html
透徹繊細という言葉が、ESL63の枕詞に相応しいだろう。史上もっとも色付けが少ない
スピーカーである、スタジオモニター用途のPRO63とは違い、家庭用での音楽再生の
最高峰を目指して作られた製品である。モデル名の63とは開発が始まった1963年から
由来している。そして18年という歳月を掛けて1981年に発売された。プロ用機とは違い、
本機はホールトーンの再生を最大の特徴としており、内振りにした近接ニアフィールド
セッティングでは部屋の影響は少ないのに、大変豊かな「残響音」を聴かせてくれる。
ただの無彩色なソッけない音を連想してはいけない。その再生音は非常に濃厚で、
バラード曲ではヴォーカル音像の濃密さに驚くだろう。この後で聴いた
JBLの大型モニターの音が「随分スッキリして聴こえる」と感じられるほどの
濃厚なヴォーカルだ。白熱灯を本機に当てて使うとネットの内側が透けて見えるのだが、
僅か数ミクロンという薄い振動版が激しく振動している姿が薄明りに照らしだされる。
パーカッションの微細信号の再生では、パルシブな反応性の高さ、
繊細な表現力はダイナミック型の比ではない。家庭用として常識的な音量の
制限下では現代でも通用する魅力的な再生を聴かせてくれる。声楽や弦楽の小編成の
再生は白眉で、熱烈なファンを世界中に多数生み出した
ESL63は音は他では得られない素晴らしいものです、
集合住宅で周囲に気を使いながらのリスニングでヴォーカル再生を追求したい方
に強く推奨したいと思います。この"ホールトーン"が生み出す音色の暖かさ、柔らかさ、艶やかさと
比類ない透明感が見事に併立した世界は、他では得られないものだと思います。
2019/04/11(木) 20:03:10.96ID:NvbO/FNd
朝の5時からずっと書き込んでるID:w6mDT2zKが一番の闇だわw
274名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 20:09:02.48ID:w6mDT2zK コンデンサースピーカーの終焉 禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/entry-11891727758.html?frm=theme
コンデンサー型(プレーナー型)のスピーカーがなぜ廃れたのか?
それはWILSON AUDIOの登場によって、ダイナミック型スピーカーの
性能限界がブレイクスルー迎えた為でした。
とはいえ、実際にはあのQUAD ESLの繊細さは出ませんけどね。
コンデンサー型の精細感、繊細さの表現力がまあまあでて、
ダイナミック型の低音と実在感と併有できるので廃れてしまったというのが正確です。
音場型スピーカは、やはりWILSON、AVALONが定番でしょう。
個人的にはとても高価ですが、背が高いYGアコースティックが好きですね。
YGが歴然と一番サウンドステージが広く、窮屈さを感じさせない、スムースで
広大なスケール感を感じるからです。
https://ameblo.jp/507576/entry-11891727758.html?frm=theme
コンデンサー型(プレーナー型)のスピーカーがなぜ廃れたのか?
それはWILSON AUDIOの登場によって、ダイナミック型スピーカーの
性能限界がブレイクスルー迎えた為でした。
とはいえ、実際にはあのQUAD ESLの繊細さは出ませんけどね。
コンデンサー型の精細感、繊細さの表現力がまあまあでて、
ダイナミック型の低音と実在感と併有できるので廃れてしまったというのが正確です。
音場型スピーカは、やはりWILSON、AVALONが定番でしょう。
個人的にはとても高価ですが、背が高いYGアコースティックが好きですね。
YGが歴然と一番サウンドステージが広く、窮屈さを感じさせない、スムースで
広大なスケール感を感じるからです。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 21:50:35.91ID:Ww9HCJo8 YGもSonja XVjrを聴くまではそんなに凄いとは思わなかったけどな。
Sonja XVjrは別格だけどね。
なんとあの値段なのに日本で10ペア以上も出ているという。
羨ましい奴らめ。
Sonja XVjrは別格だけどね。
なんとあの値段なのに日本で10ペア以上も出ているという。
羨ましい奴らめ。
2019/04/11(木) 21:56:54.86ID:kF/YdqEf
ケーブルやインシュレーターのエージングとかいう業界あげての詐欺の闇
2019/04/11(木) 22:21:52.09ID:YoK+u+se
金属ならば、製造時の応力歪みがあるのは常識なんだが・・・
ケーブルで音は変わらないくんは低知能、低収入の底辺だから知らないのも無理はないか
まあ金属製品は普通は歪みがあってもそのまま使える様に作るわけだが
オーディオだと高級プレーヤーのプラッターは、プラッターに加工する前の金属を寝かせて(エージングw)歪みが抜けてからプラッターに加工する
金属インシュならエージングの効果はあるかもしれんのう
ケーブルで音は変わらないくんは低知能、低収入の底辺だから知らないのも無理はないか
まあ金属製品は普通は歪みがあってもそのまま使える様に作るわけだが
オーディオだと高級プレーヤーのプラッターは、プラッターに加工する前の金属を寝かせて(エージングw)歪みが抜けてからプラッターに加工する
金属インシュならエージングの効果はあるかもしれんのう
278名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 22:25:06.87ID:sNATQZ4i イギリスでB&W認定の専門ショップに行ったら、
日本では一度も聴いたこともないいい音で800D3が鳴っていた。
日本のハイエンドオーディオショップは何か間違っているのではないか。
日本では一度も聴いたこともないいい音で800D3が鳴っていた。
日本のハイエンドオーディオショップは何か間違っているのではないか。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 22:33:24.23ID:Ww9HCJo8 >>277
プラッターの素材を寝かせてから加工するという話は聞いたことはある。
プラッターの素材を寝かせてから加工するという話は聞いたことはある。
2019/04/11(木) 22:46:50.96ID:YoK+u+se
>>278
それは空気が違うから
日本から持って行ったギターが、ロンドンのスタジオでは凄くいい音で鳴ったと井上陽水も言っていた
パイオニアもプラズマTVで培った技術で、部屋の空気をロンドンやカリフォルニアの空気に変える
プラズマクラスター空気清浄器を売り出せば復活するかもよ
それは空気が違うから
日本から持って行ったギターが、ロンドンのスタジオでは凄くいい音で鳴ったと井上陽水も言っていた
パイオニアもプラズマTVで培った技術で、部屋の空気をロンドンやカリフォルニアの空気に変える
プラズマクラスター空気清浄器を売り出せば復活するかもよ
2019/04/11(木) 23:01:15.19ID:kF/YdqEf
世界中から空気を集め、部屋でブレンドすることが提案されている。例えば、ニューヨーク4、東京3、ロンドン2、南極1 の割合で混ぜると、テクノ系のハイポテンシャルなピュアサウンドが実現できるという報告があるが、この方面の研究は現在ほとんど進んでいない。
アンサイクロペディアから引用
嘘からでた誠というよりネタを本気にしてる闇wwwwwww
アンサイクロペディアから引用
嘘からでた誠というよりネタを本気にしてる闇wwwwwww
2019/04/12(金) 00:36:01.19ID:RaGp1oUT
>>280
そうかも知れんが、そうでないかも知れん程度のことで ○○だからなの! と断言するのは愚か。
日本の販売店の空気が悪いという問題点をはぐらかしてしまう。
実はメーカーは空気の違いを勘案して販売先の国ごとに調整している。
日本のスピーカーメーカーにいた技術者か経営者が、欧州向けと米国向けで変えたら売れたと述懐していた。
ソースはネットのどこかにあった。
そうかも知れんが、そうでないかも知れん程度のことで ○○だからなの! と断言するのは愚か。
日本の販売店の空気が悪いという問題点をはぐらかしてしまう。
実はメーカーは空気の違いを勘案して販売先の国ごとに調整している。
日本のスピーカーメーカーにいた技術者か経営者が、欧州向けと米国向けで変えたら売れたと述懐していた。
ソースはネットのどこかにあった。
2019/04/12(金) 00:53:02.15ID:bp/UPf6E
楽器はうんと前から各地域の湿度など考慮して製作されてますな
284瀬戸自演スレの異常なレス
2019/04/12(金) 01:05:13.87ID:F+Z8B9TB 瀬戸自演スレでまたやってるバカ瀬戸自演
かつてケーブルスレやハイレゾスレにあった「嘘瀬戸vs真理派」のやりとりを復元してスレを埋めてるだけ
2019/04/10だけで116レスがオール瀬戸自演
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/10(水) 02:01:28.43 ID:74NM2EUq
|
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/10(水) 20:31:04.56 ID:eS6bw7EO [30/30]
翌日2019/04/11も朝から瀬戸自演開始で76レス自演
菅野沖彦氏ディスりもちゃんとある
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/11(木) 05:13:00.73 ID:w6mDT2zK [1/28]
|
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/11(木) 23:01:15.19 ID:kF/YdqEf [2/2]
ID:FEh736CU [1/7]は瀬戸なのに、今まで瀬戸をコテンパンにしてきた真理派のレスをそのままパクってる
ID:IfeaMlA9 [1/13]>>116,128 瀬戸丸出し
ID:VWsF9Evk [4/12]>>106 キチガイ、精神科へ行けで瀬戸丸出し
ID:sClzEtO0 [1/6] FEh736CUと同様、真理派のぱくり
ID:eS6bw7EO [1/30] ブラインドテスト否定に志賀さんの『オーディオ科学』サイト否定で瀬戸丸出し
いったいいくつのIDを使って自演をしているんだろうね
しかも朝から晩まで
でも今までのバカ瀬戸頭から一歩も出てないからバレバレ
かつてケーブルスレやハイレゾスレにあった「嘘瀬戸vs真理派」のやりとりを復元してスレを埋めてるだけ
2019/04/10だけで116レスがオール瀬戸自演
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/10(水) 02:01:28.43 ID:74NM2EUq
|
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/10(水) 20:31:04.56 ID:eS6bw7EO [30/30]
翌日2019/04/11も朝から瀬戸自演開始で76レス自演
菅野沖彦氏ディスりもちゃんとある
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/11(木) 05:13:00.73 ID:w6mDT2zK [1/28]
|
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/11(木) 23:01:15.19 ID:kF/YdqEf [2/2]
ID:FEh736CU [1/7]は瀬戸なのに、今まで瀬戸をコテンパンにしてきた真理派のレスをそのままパクってる
ID:IfeaMlA9 [1/13]>>116,128 瀬戸丸出し
ID:VWsF9Evk [4/12]>>106 キチガイ、精神科へ行けで瀬戸丸出し
ID:sClzEtO0 [1/6] FEh736CUと同様、真理派のぱくり
ID:eS6bw7EO [1/30] ブラインドテスト否定に志賀さんの『オーディオ科学』サイト否定で瀬戸丸出し
いったいいくつのIDを使って自演をしているんだろうね
しかも朝から晩まで
でも今までのバカ瀬戸頭から一歩も出てないからバレバレ
2019/04/12(金) 01:59:15.02ID:RaGp1oUT
2019/04/12(金) 08:20:40.95ID:BrJIiBLj
日本刀を作る時には火の温度や水加減も重要
ペンキを吹く時には、温度と湿度を測って濃度を調整するのがモノホンのプロ
シャブ吹き繰り返さなくとも、一発でダレることなくみっちり吹く
ペンキを吹く時には、温度と湿度を測って濃度を調整するのがモノホンのプロ
シャブ吹き繰り返さなくとも、一発でダレることなくみっちり吹く
2019/04/12(金) 08:59:57.71ID:sQ+DBc2a
ケーブルで音が変わらない君の救いようの無い所は記事を読んでも内容を理解できないところだ
現時点では人が知覚できるほどに音が変わるとも変わらないとも証明されてないってのが正解なんだけど
世の中に転がってる資料見渡せばこれぐらい理解できるはずなのにこれを物理的に変化してないと誤解しちゃう
そして音が変わらない事が証明されていると独自解釈を披露してしまう
結局その程度の理解力しかないからここに書かれてあることもまともに読めないし誤解して理解できない
そういう頭だから何度も何度も同じ言動を繰り返し失敗してしまう
そして性質の悪いことにこの手のバカは相手が絶対に間違っているという前提がある
些細な点では俺は間違ってるが幹の部分ではあいつらが間違ってる俺の発言は些細な枝葉以外は正しく
あいつらの意見は根本的に間違ってるになる。この手のバカはこれだから人の話を聞かない
結局この問題は発言した方が負けになる
変わると言ったら変わることを証明しろになるし変わらないと言ったら変わらないことを証明しろになる
長らくケーブルスレでは相手の変わる変わらないの失言待ち釣堀状態になってた
で、あからさまな釣堀で揚げ足取られるのわかってるから変わるって言う奴が居なくなって消滅した
で、今まさに変わらないと証明されてるという真のバカが失言してまた盛り返してると
現時点では人が知覚できるほどに音が変わるとも変わらないとも証明されてないってのが正解なんだけど
世の中に転がってる資料見渡せばこれぐらい理解できるはずなのにこれを物理的に変化してないと誤解しちゃう
そして音が変わらない事が証明されていると独自解釈を披露してしまう
結局その程度の理解力しかないからここに書かれてあることもまともに読めないし誤解して理解できない
そういう頭だから何度も何度も同じ言動を繰り返し失敗してしまう
そして性質の悪いことにこの手のバカは相手が絶対に間違っているという前提がある
些細な点では俺は間違ってるが幹の部分ではあいつらが間違ってる俺の発言は些細な枝葉以外は正しく
あいつらの意見は根本的に間違ってるになる。この手のバカはこれだから人の話を聞かない
結局この問題は発言した方が負けになる
変わると言ったら変わることを証明しろになるし変わらないと言ったら変わらないことを証明しろになる
長らくケーブルスレでは相手の変わる変わらないの失言待ち釣堀状態になってた
で、あからさまな釣堀で揚げ足取られるのわかってるから変わるって言う奴が居なくなって消滅した
で、今まさに変わらないと証明されてるという真のバカが失言してまた盛り返してると
288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 09:13:52.38ID:Oo0PwKiM 音の焦点と称するものがあり、音源の質にあわせてスピーカーケーブル長を調整しなければならないと主張する。
とくに音源がよくなった場合は高音がきつくなってキンキンになるため、非めっきのスピーカーケーブルを長く引いて
「音を緩め」なければならないとしている。私の当時のシステムでもこの症状が現れ、
スピーカーケーブルでの音質の調整を行っていたもののスピーカーケーブルの長さが100mとなっても音のキンつきが収まらなくなった。
この「音の焦点合わせ」をやっているのは多くがプロケーブルシステムの方である。
プロケーブルホームページ内「オーディオの基本と鬼門・その真実」のうち「「音の焦点」の微調整・その方法(生音の解釈)」において
63名(記事執筆時) の登場人物がかかれていますが、プロケーブル推奨のアンプまたはスピーカーを
利用していない可能性があり、かつ、「音の焦点あわせ」について言及していた 人物が4名のみである(記事執筆時)ことから、
他のシステムのケースは存在するが少ないと考えられる(その12、その20 )。
プロケーブル推薦スピーカーでもより歪みの少ないスピーカーでは焦点合わせがシビアではない。
という事実がコメントから読み取れた。
私の場合はネットの情報を参考に結局アンプ、スピーカーを変えることによって音の焦点合わせが不要となった。
これらのことから、「音の焦点合わせは」アンプ、スピーカーの歪みが音源の高音質化によって顕在化したものを
高音を減衰させることによって感じにくくしているだけと結論付けられる(その21)。
といったところです。
とくに最後の「音の焦点 結論」というエントリーはときどき引用されています。
とくに音源がよくなった場合は高音がきつくなってキンキンになるため、非めっきのスピーカーケーブルを長く引いて
「音を緩め」なければならないとしている。私の当時のシステムでもこの症状が現れ、
スピーカーケーブルでの音質の調整を行っていたもののスピーカーケーブルの長さが100mとなっても音のキンつきが収まらなくなった。
この「音の焦点合わせ」をやっているのは多くがプロケーブルシステムの方である。
プロケーブルホームページ内「オーディオの基本と鬼門・その真実」のうち「「音の焦点」の微調整・その方法(生音の解釈)」において
63名(記事執筆時) の登場人物がかかれていますが、プロケーブル推奨のアンプまたはスピーカーを
利用していない可能性があり、かつ、「音の焦点あわせ」について言及していた 人物が4名のみである(記事執筆時)ことから、
他のシステムのケースは存在するが少ないと考えられる(その12、その20 )。
プロケーブル推薦スピーカーでもより歪みの少ないスピーカーでは焦点合わせがシビアではない。
という事実がコメントから読み取れた。
私の場合はネットの情報を参考に結局アンプ、スピーカーを変えることによって音の焦点合わせが不要となった。
これらのことから、「音の焦点合わせは」アンプ、スピーカーの歪みが音源の高音質化によって顕在化したものを
高音を減衰させることによって感じにくくしているだけと結論付けられる(その21)。
といったところです。
とくに最後の「音の焦点 結論」というエントリーはときどき引用されています。
289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 09:14:18.33ID:Oo0PwKiM その12 音の焦点
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120312/29484/
その20 音の焦点その2
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120421/30382/
音の焦点 結論(プロケーブルを振り返るその21)
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120424/30437/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120312/29484/
その20 音の焦点その2
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120421/30382/
音の焦点 結論(プロケーブルを振り返るその21)
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120424/30437/
290名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 09:25:50.87ID:Oo0PwKiM Yoshii9はエージングに時間がかかるとのことだったため、まず2週間は家族の許可をもらって
居間のテレビに2週間だけつなげさせてもらい、慣らし運転としました。
その後自室に移動してシステムに組み込んで鳴らしてみたところ・・・
まず、圧倒的な情報量、膨大な数のさまざまな音が聞こえてきました。
PCオーディオの導入で、音質はともかくとして解像度は著しく高まったと思っていましたが、
アンプとスピーカーのところで死んでいた音がなお大量に存在していたことに驚きました。
これまでは解像度が向上すると同時に高域がキツくなっていましたが
この時は高解像度化と同時に自然でやわらかいすばらしい音に変化しました。
この音を聞いてしまうと、
いままで聴いていた音がヒステリックにゆがんだピーキーな音だったということがわかりました。
そして、耳が痛くなる症状も大幅に改善されたのです。
”プロケーブルシステム以外において解像度の向上とともに音がキツくなり、
音の焦点合わせが必要となる現象が生ずる場合はアンプの歪みに主な原因がある可能性が高い。”としていました。
私のシステムにおいては、今から改めて振り返ってもアンプの歪みが音の焦点合わせを必要とした
最も大きな原因ではありました。ただしYoshi9の導入後も音のキン付きは多少残り、
それはPC本体の振動対策とUSBサウンドデバイスの接続方法の改善により最終的な解決を見ました。
したがって、「アンプに原因」とした部分は「システムのいずれかの部位にゆがみがあること」
に訂正することが妥当だと思います。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120424/30437/
要するに100万円以下の安物アンプや真空管アンプではケーブルの長さを変えて焦点合わせをすると音が激変するのですね。
居間のテレビに2週間だけつなげさせてもらい、慣らし運転としました。
その後自室に移動してシステムに組み込んで鳴らしてみたところ・・・
まず、圧倒的な情報量、膨大な数のさまざまな音が聞こえてきました。
PCオーディオの導入で、音質はともかくとして解像度は著しく高まったと思っていましたが、
アンプとスピーカーのところで死んでいた音がなお大量に存在していたことに驚きました。
これまでは解像度が向上すると同時に高域がキツくなっていましたが
この時は高解像度化と同時に自然でやわらかいすばらしい音に変化しました。
この音を聞いてしまうと、
いままで聴いていた音がヒステリックにゆがんだピーキーな音だったということがわかりました。
そして、耳が痛くなる症状も大幅に改善されたのです。
”プロケーブルシステム以外において解像度の向上とともに音がキツくなり、
音の焦点合わせが必要となる現象が生ずる場合はアンプの歪みに主な原因がある可能性が高い。”としていました。
私のシステムにおいては、今から改めて振り返ってもアンプの歪みが音の焦点合わせを必要とした
最も大きな原因ではありました。ただしYoshi9の導入後も音のキン付きは多少残り、
それはPC本体の振動対策とUSBサウンドデバイスの接続方法の改善により最終的な解決を見ました。
したがって、「アンプに原因」とした部分は「システムのいずれかの部位にゆがみがあること」
に訂正することが妥当だと思います。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3126/20120424/30437/
要するに100万円以下の安物アンプや真空管アンプではケーブルの長さを変えて焦点合わせをすると音が激変するのですね。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 09:33:52.50ID:Oo0PwKiM 蓄音機や QUAD ESL57・ESL63 の音がいいのは、音の歪が長大な木製ホーンやアルミカバーに開けた無数の穴を通す事によって生成される倍音成分と相殺してるからなのですね。
という事でオーディオ機器を音の良さだけでランク付けると
手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ
>> WE555 , ロンドンウェスタン、クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ、ヴァイタボックス
>> YG アコーステック, マジコ >> B&W, ソナスファーベル、JBL, タンノイ
という事でオーディオ機器を音の良さだけでランク付けると
手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ
>> WE555 , ロンドンウェスタン、クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ、ヴァイタボックス
>> YG アコーステック, マジコ >> B&W, ソナスファーベル、JBL, タンノイ
292名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 09:42:13.45ID:fzSHjkI2 また基地外が一人語り始めた。
デッカのデコラなど骨董品のクソ。
デッカのデコラなど骨董品のクソ。
2019/04/12(金) 09:46:03.69ID:Vi50/zWO
老人の妄言だろうけど、それら全て>>生演奏、と加えれば
妄言なりに統一性がとれるでござるw
妄言なりに統一性がとれるでござるw
294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 09:47:07.42ID:0lraN9j8 昼間の公園でブランコに座ってブツブツ独り言言ってる人と同類だから相手にしちゃダメ
295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:03:20.15ID:Oo0PwKiM ここはオーディオ販売店の底辺の販売員が 24時間監視してるんだね
2019/04/12(金) 10:07:08.33ID:n8Dua0Y/
このスレ見るとスカトロ趣味のが遥かにマシに感じるぐらい酷いな
297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:08:26.81ID:fzSHjkI2 >>293
素晴らしい不等号だなw
素晴らしい不等号だなw
298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:09:56.57ID:fzSHjkI2 >>295
最近は骨董品の音の酷さもバレてきてボクちゃん困っちゃうw
最近は骨董品の音の酷さもバレてきてボクちゃん困っちゃうw
299名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:15:51.44ID:Oo0PwKiM >それら全て>>生演奏、と加えれば妄言なりに統一性がとれるでござるw
佐久間アンプ
90 : そうですね: 2006/05/26(金) 23:21:08 ID:Nuc3cN1L [1/1回発言]
佐久間さんの凄いところは、 無線と実験などで、オーディオは生より良いに決まっている と言っている所。
生より悪かったら、なんでオーディオやるのとさえ仰っていたよね。
ハイファイなんてどうでも良いでしょうね。
何しろ、オーディオは、何でも良いから感動発生装置でなければならないのでしょうからね。
僕もそうだけど、佐久間さんは、程度が違う。 あそこまでやらなければ、やっぱり。
あそこまでやっても、もっとやらなきゃ。
オーディオの発する音は、既に、心象風景。 ソースも含めて。
歪み、周波数特性、まあ、なんでもありよ。
129 : ひよっこ: 2006/06/21(水) 20:58:26 ID:1GXWGBGr [1/2回発言]
佐久間氏のアンプはあくまでも音色を表現するもので、それを一般的なオーディオの基準である音質や音楽性などで判断する自体に
無理があるのではないでしょうか。 佐久間氏を否定する事は絵画が写真より本物に似てないから駄目だ、といってるのと同様だと思います。
佐久間氏はただのアレンジャーでありオーディオマニアというよりDJのように音源を加工して表現するタイプの人だと思います。
本人はそう思ってはいないでしょうが・・
ただ一部の熱狂的な真空管マニアがよく佐久間氏の記事や言葉を持ち出して他のマニアに”お前は本当の音を知らない”
みたいな態度をとる事にかんしてはホント頭きます。 少なくともコンコルド行った事ある人にいわれるのならまだ我慢できますが、
大体がMJの記事を読んだだけです。 これでは佐久間氏もいい迷惑でしょう。
そして佐久間氏も自分は音質などというものとは決別しているとはっきり言うべきでしょう。 それは決して佐久間氏の不名誉にはならないし、氏の独自性をますます際立たせるようになると思います。
佐久間アンプ
90 : そうですね: 2006/05/26(金) 23:21:08 ID:Nuc3cN1L [1/1回発言]
佐久間さんの凄いところは、 無線と実験などで、オーディオは生より良いに決まっている と言っている所。
生より悪かったら、なんでオーディオやるのとさえ仰っていたよね。
ハイファイなんてどうでも良いでしょうね。
何しろ、オーディオは、何でも良いから感動発生装置でなければならないのでしょうからね。
僕もそうだけど、佐久間さんは、程度が違う。 あそこまでやらなければ、やっぱり。
あそこまでやっても、もっとやらなきゃ。
オーディオの発する音は、既に、心象風景。 ソースも含めて。
歪み、周波数特性、まあ、なんでもありよ。
129 : ひよっこ: 2006/06/21(水) 20:58:26 ID:1GXWGBGr [1/2回発言]
佐久間氏のアンプはあくまでも音色を表現するもので、それを一般的なオーディオの基準である音質や音楽性などで判断する自体に
無理があるのではないでしょうか。 佐久間氏を否定する事は絵画が写真より本物に似てないから駄目だ、といってるのと同様だと思います。
佐久間氏はただのアレンジャーでありオーディオマニアというよりDJのように音源を加工して表現するタイプの人だと思います。
本人はそう思ってはいないでしょうが・・
ただ一部の熱狂的な真空管マニアがよく佐久間氏の記事や言葉を持ち出して他のマニアに”お前は本当の音を知らない”
みたいな態度をとる事にかんしてはホント頭きます。 少なくともコンコルド行った事ある人にいわれるのならまだ我慢できますが、
大体がMJの記事を読んだだけです。 これでは佐久間氏もいい迷惑でしょう。
そして佐久間氏も自分は音質などというものとは決別しているとはっきり言うべきでしょう。 それは決して佐久間氏の不名誉にはならないし、氏の独自性をますます際立たせるようになると思います。
300名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:16:12.49ID:Oo0PwKiM 139 : ひよっこ: 2006/06/23(金) 19:45:44 ID:CVVYBSp3 [1/3回発言]
あれだけのファンがいること自体佐久間氏の音の感性には天才的な物があるのでしょう。
現在の忠実再生指向のアンプは根本的に原音を超える事ができません。
従って原音を超える感動を与えることはできません。
佐久間氏のされているのは音の再生ではなく創造です。
佐久間式アンプは原音を超える感動を創り出せると言う事です。
だから、そういう世界に音質云々という議論をもちこむ自体が変だと思います。
あれだけのファンがいること自体佐久間氏の音の感性には天才的な物があるのでしょう。
現在の忠実再生指向のアンプは根本的に原音を超える事ができません。
従って原音を超える感動を与えることはできません。
佐久間氏のされているのは音の再生ではなく創造です。
佐久間式アンプは原音を超える感動を創り出せると言う事です。
だから、そういう世界に音質云々という議論をもちこむ自体が変だと思います。
301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:25:52.64ID:Oo0PwKiM >>291 訂正
オーディオ機器を音の良さだけでランク付けると
手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ
>> WE555 , ロンドンウェスタン、クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ、ヴァイタボックス
>>>>生演奏
>>>> YG アコーステック, マジコ
> B&W, ソナスファーベル、JBL, タンノイ
オーディオ機器を音の良さだけでランク付けると
手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ
>> WE555 , ロンドンウェスタン、クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ、ヴァイタボックス
>>>>生演奏
>>>> YG アコーステック, マジコ
> B&W, ソナスファーベル、JBL, タンノイ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:39:40.37ID:fzSHjkI2303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:46:09.18ID:BrJIiBLj まあ確かに素人の生演奏より、蓄音機で聞くプロの演奏の方が、音楽的には素晴らしいのは事実だが
音そのものは生で聞く小学生の方が上
ウソではないコトは、小学生のブラバンを間近で聞けば分かる
音そのものは生で聞く小学生の方が上
ウソではないコトは、小学生のブラバンを間近で聞けば分かる
304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:46:39.77ID:Oo0PwKiM 音楽評論家の宇野功芳も生演奏より蓄音機の音が素晴らしいと言っていたよ
それから
前に、ムジークフェラインの1階のど真ん中で聴いたときに、ずいぶんと物足りなさを感じた。
ああ、実際は、こんな音だったんだ・・・と思ったのを覚えている。
どこから音がとんできているのか、さっぱりわからないくらいに、音がブレンドされまくっていて、その響きがまさにムジークフェラインのホールの特質というか、美点というのか、だろう。
オーディオで聴くような、セパレーションの良い音なんて、全くのウソっぱちだった。
じゃー、アメリカの音響製品は、ウソっぽいのか?ということになる。
デフォルメされた音、メリハリのきいた音は、面白くないかというと、ものすごく面白く感じるわけで、実際の音に迫る必要がないというところに立てば、全くのエンターテイメントであっていいわけで。
そこらへんは、マッキンアンプは実に上手いと思う。
家庭での音楽の楽しみ方というものを、実に上手く提示してくれる。
それは全くのウソっぱちの音だとしても。
http://blogs.yahoo.co.jp/gonta4350a/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2
それから
前に、ムジークフェラインの1階のど真ん中で聴いたときに、ずいぶんと物足りなさを感じた。
ああ、実際は、こんな音だったんだ・・・と思ったのを覚えている。
どこから音がとんできているのか、さっぱりわからないくらいに、音がブレンドされまくっていて、その響きがまさにムジークフェラインのホールの特質というか、美点というのか、だろう。
オーディオで聴くような、セパレーションの良い音なんて、全くのウソっぱちだった。
じゃー、アメリカの音響製品は、ウソっぽいのか?ということになる。
デフォルメされた音、メリハリのきいた音は、面白くないかというと、ものすごく面白く感じるわけで、実際の音に迫る必要がないというところに立てば、全くのエンターテイメントであっていいわけで。
そこらへんは、マッキンアンプは実に上手いと思う。
家庭での音楽の楽しみ方というものを、実に上手く提示してくれる。
それは全くのウソっぱちの音だとしても。
http://blogs.yahoo.co.jp/gonta4350a/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2
2019/04/12(金) 10:52:54.54ID:IhwAQZeN
>>300
ミックスダウンもマスタリングもイコライザーやコンプレッサーその他諸々のツールで周波数特性や波形は可変だってのに、なんで特性が固定されているアンプにそんな能力があるのかと。
ミックスダウンもマスタリングもイコライザーやコンプレッサーその他諸々のツールで周波数特性や波形は可変だってのに、なんで特性が固定されているアンプにそんな能力があるのかと。
306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:53:44.81ID:Oo0PwKiM 歌姫 Lowther の思い出
フルレンジユニットは、随分とたくさんのスピーカーを使用したが、
WE755Aを使用する前のフルレンジの主役の座には、この Lowther があった。
このスピーカーは、WE755A同様スピーカー作りの要諦を見事に押さえてあり、非常に良く造られている。
しかしその最大の特徴は独特のデュアル・コーンにある。
ボーカルやバイオリンのソースなどで、驚くほどに美しい音色を創出する。
他のどのような装置でいくら聴いても、このような音が入っているはずがないという音を奏でる。
この美しさは、魔性めいている。ひとたびその魅力にとりつかるれば、その虜になってしまう。
このスピーカーは十年近くフルレンジ部門のメイン・スピーカーとして使用したが、
歌姫という言葉がふさわしいと思うのは私だけであろうか?
WE755A との鳴き合わせ
Lowtherの持つ魅力に比肩できるフルレンジは、私の所蔵ではWE755Aしかない。
あきらかにLawtherは、実際のソースにはない音を精妙に付加している。
しかしその音は、魔法的な美しさがある。
原音では存在したかも知れないが再生の過程あるいは録音の過程で失われた輝きを精妙に付加しているという感がある。
WE755A は、これに対して、あるがままの音を忠実に繊細に引き出し、媚びずに明るく歌い上げる。
ウエスタンのサウンド・ポリシーは貫かれているが、過度の色づけは断固として廃している。
両者に共通する点は、低音を出すのが苦手であるというところか。
手許におきたいスピーカーではあったが、倉庫や部屋の都合上、残念ながらこの歌姫は嫁入りとなった。爾来フルレンジの主役の座には、WE755Aが鎮座する。WE755Aはやはり品格が一枚上と思うのは私だけであろうか。
されどこの歌姫には、今でも初恋の人のようないとおしさがあり、忘れ得ない思いがある。
http://mikami.a.la9.jp/audio/lowther/lowther.htm
フルレンジユニットは、随分とたくさんのスピーカーを使用したが、
WE755Aを使用する前のフルレンジの主役の座には、この Lowther があった。
このスピーカーは、WE755A同様スピーカー作りの要諦を見事に押さえてあり、非常に良く造られている。
しかしその最大の特徴は独特のデュアル・コーンにある。
ボーカルやバイオリンのソースなどで、驚くほどに美しい音色を創出する。
他のどのような装置でいくら聴いても、このような音が入っているはずがないという音を奏でる。
この美しさは、魔性めいている。ひとたびその魅力にとりつかるれば、その虜になってしまう。
このスピーカーは十年近くフルレンジ部門のメイン・スピーカーとして使用したが、
歌姫という言葉がふさわしいと思うのは私だけであろうか?
WE755A との鳴き合わせ
Lowtherの持つ魅力に比肩できるフルレンジは、私の所蔵ではWE755Aしかない。
あきらかにLawtherは、実際のソースにはない音を精妙に付加している。
しかしその音は、魔法的な美しさがある。
原音では存在したかも知れないが再生の過程あるいは録音の過程で失われた輝きを精妙に付加しているという感がある。
WE755A は、これに対して、あるがままの音を忠実に繊細に引き出し、媚びずに明るく歌い上げる。
ウエスタンのサウンド・ポリシーは貫かれているが、過度の色づけは断固として廃している。
両者に共通する点は、低音を出すのが苦手であるというところか。
手許におきたいスピーカーではあったが、倉庫や部屋の都合上、残念ながらこの歌姫は嫁入りとなった。爾来フルレンジの主役の座には、WE755Aが鎮座する。WE755Aはやはり品格が一枚上と思うのは私だけであろうか。
されどこの歌姫には、今でも初恋の人のようないとおしさがあり、忘れ得ない思いがある。
http://mikami.a.la9.jp/audio/lowther/lowther.htm
307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:54:11.73ID:fzSHjkI2308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:56:02.73ID:fzSHjkI2 生演奏の方が蓄音機より良いなどバカか?と。
宇野ナンチャラもネット掲示板では叩かれる音楽評論家の代表w
私もレコ芸で宇野の音楽評を読んで、馬鹿らしい権威主義には信頼を置けなかった。
宇野ナンチャラもネット掲示板では叩かれる音楽評論家の代表w
私もレコ芸で宇野の音楽評を読んで、馬鹿らしい権威主義には信頼を置けなかった。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:56:46.71ID:Oo0PwKiM >>305
>ミックスダウンもマスタリングもイコライザーやコンプレッサーその他諸々のツールで周波数特性や波形は可変だってのに、
なんで特性が固定されているアンプにそんな能力があるのかと。
佐久間アンプは海路に必要有りそうもないトランスを滅茶苦茶沢山入れてるからね。
高級なトランスを幾つも通すと、原音より遥かにいい音になるんだ。
>ミックスダウンもマスタリングもイコライザーやコンプレッサーその他諸々のツールで周波数特性や波形は可変だってのに、
なんで特性が固定されているアンプにそんな能力があるのかと。
佐久間アンプは海路に必要有りそうもないトランスを滅茶苦茶沢山入れてるからね。
高級なトランスを幾つも通すと、原音より遥かにいい音になるんだ。
2019/04/12(金) 10:57:22.21ID:/hzKXhzZ
蓄音機は人の声は抜群だけど桶が聴ける訳でないかなり狭い範囲の最高だよ
311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 10:59:44.70ID:fzSHjkI2312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 11:13:57.44ID:Oo0PwKiM 金沢蓄音器館では、「蓄音器聴き比べ」を1日3回行っている。
来館された方々にどちらからお越しになられたか、初めて蓄音器の音を聞かれるのか、
また終りにはどの蓄音器の音色がお好きか、聴いた感想はいかがかとお尋ねすることにしている。
皆さん、ニコニコと話していただける。
話もなく、ただSPレコードをかけているだけでは、寝てしまわれる方が多い。
あのシャーシャー(パチパチか?)という針とレコードが擦れる音が、
眠気を誘うのである。
大阪から来たという産婦人科の医師が言っていたが、
この音は人間が母親の羊水のなかにいたときの音だそうである。
観光疲れで、椅子でゆっくりできるので、つい寝てしまうこともあるだろう。
でも、その考えかたより、母の中に抱かれた安心感からリラックスできると思った方がずっと素敵だ。
実際、来館者の方でこのシャーシャー音がなんとも言えず心地いいと話す人は、一人や二人ではない。
同じ曲でも蓄音器を変えると、音色は異なる。
同曲、同蓄音器でも天候や湿度が違うと乾いて軽やかに感じられたり、
しっとりとした落ち着いた感じで聞こえることがある。
こんな体験をすると蓄音器は正に楽器ではないかと思うのだ。
来館された方々にどちらからお越しになられたか、初めて蓄音器の音を聞かれるのか、
また終りにはどの蓄音器の音色がお好きか、聴いた感想はいかがかとお尋ねすることにしている。
皆さん、ニコニコと話していただける。
話もなく、ただSPレコードをかけているだけでは、寝てしまわれる方が多い。
あのシャーシャー(パチパチか?)という針とレコードが擦れる音が、
眠気を誘うのである。
大阪から来たという産婦人科の医師が言っていたが、
この音は人間が母親の羊水のなかにいたときの音だそうである。
観光疲れで、椅子でゆっくりできるので、つい寝てしまうこともあるだろう。
でも、その考えかたより、母の中に抱かれた安心感からリラックスできると思った方がずっと素敵だ。
実際、来館者の方でこのシャーシャー音がなんとも言えず心地いいと話す人は、一人や二人ではない。
同じ曲でも蓄音器を変えると、音色は異なる。
同曲、同蓄音器でも天候や湿度が違うと乾いて軽やかに感じられたり、
しっとりとした落ち着いた感じで聞こえることがある。
こんな体験をすると蓄音器は正に楽器ではないかと思うのだ。
2019/04/12(金) 11:14:06.49ID:BrJIiBLj
トランスを通すと後が良くなった様に聞こえるのは、歪みが増えたことによる錯覚だ
現代のアンプやスピーカーの設計者は、出来る限り歪みを廃し、なるべくソフトに入っている音を忠実に出そうという思想で作られている
歪みの多いアンプでは、何を聞いてもそのアンプの音で音楽が再生されてしまう
だが、その様なアンプが音楽を生き生きと魅力的に再生する場合があるのも事実だ
結局獣は音楽を聞かないのに、何故人は音楽を聞くのか?
という根源的な問題に回帰するので、古今東西万人みな等しく当てははまる答えなどないという
言い尽くされた結論にw
現代のアンプやスピーカーの設計者は、出来る限り歪みを廃し、なるべくソフトに入っている音を忠実に出そうという思想で作られている
歪みの多いアンプでは、何を聞いてもそのアンプの音で音楽が再生されてしまう
だが、その様なアンプが音楽を生き生きと魅力的に再生する場合があるのも事実だ
結局獣は音楽を聞かないのに、何故人は音楽を聞くのか?
という根源的な問題に回帰するので、古今東西万人みな等しく当てははまる答えなどないという
言い尽くされた結論にw
2019/04/12(金) 11:14:08.82ID:1nV5IQhA
主張するのは勝手だが、周り見て空気読んで発言できないのはキチガイのあかし
ここで詳しくなったから、キチガイ評論家にでもなろうかな、、、嘘です
ここで詳しくなったから、キチガイ評論家にでもなろうかな、、、嘘です
2019/04/12(金) 11:16:58.92ID:6LA1tBwK
2019/04/12(金) 11:32:47.98ID:/hzKXhzZ
生は生々しく迫力はある。マイク位置より視聴のほうが定位がわるくうるさい。マイク位置にくらべ音が汚い
オーディオは迫力はなく機械的な音だけど定位よくベストポジションの綺麗な音がでる
蓄音機は人の声に関しては目の前で話してるのと変わらないような声がでる
オーディオは迫力はなく機械的な音だけど定位よくベストポジションの綺麗な音がでる
蓄音機は人の声に関しては目の前で話してるのと変わらないような声がでる
317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 11:51:49.08ID:Oo0PwKiM メンゲルベルク指揮 1941年4月22日版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17772427
今回は、「すすり泣きの名演」と称される甘く切ない悲しさをたたえたメンゲルベルク指揮の
1937年録音のSPからの復刻盤で、チャイコフスキーの「悲愴」を聴く。
チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」は名曲であるが故にディスクの数が多く、すでに100種類を超えている。
この中で最も古い録音であるメンゲルベルクのテレフンケン盤は、1938年録音のフルトヴェングラーによるHMV盤と並んで評価の高い名盤とされている。
とくにメンゲルベルク盤は、宇野功芳氏(音楽評論家)がライナーノートの中で次のように紹介している。
「この『悲愴』はメンゲルベルクのもっとも得意としたレパートリーであり、
ステレオ、モノーラルを通じての最高と絶賛したい世紀の名演である。
そのロマンティックな甘美さにおいてこれ以上を望むことは不可能といえよう」
(MX9047、キングレコード、1978年)
今回のオーパス蔵による復刻CDは、岡山県牛窓町にあるもと造り酒屋のレコード蔵で保存されている
20万枚を超えるレコードを出所とする「板おこし」盤である。
これまでのSPの復刻は、ノイズを著しくカットして、溝に刻まれた音楽まで犠牲にしていることから、
このレーベルでは、音楽と音質を最優先に考えてスクラッチノイズを敢えて残し、
暖かみがあり、生々しい迫力のある音を取り出すことを基本方針としている。
筆者も金沢の蓄音器館で昔の蓄音機によってSP盤を実際に聴かせてもらったが、
本来SPの持つ、暖かく、やわらかく、そしてほのかな甘い香りの音色は今でも忘れることが出来ない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17772427
今回は、「すすり泣きの名演」と称される甘く切ない悲しさをたたえたメンゲルベルク指揮の
1937年録音のSPからの復刻盤で、チャイコフスキーの「悲愴」を聴く。
チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」は名曲であるが故にディスクの数が多く、すでに100種類を超えている。
この中で最も古い録音であるメンゲルベルクのテレフンケン盤は、1938年録音のフルトヴェングラーによるHMV盤と並んで評価の高い名盤とされている。
とくにメンゲルベルク盤は、宇野功芳氏(音楽評論家)がライナーノートの中で次のように紹介している。
「この『悲愴』はメンゲルベルクのもっとも得意としたレパートリーであり、
ステレオ、モノーラルを通じての最高と絶賛したい世紀の名演である。
そのロマンティックな甘美さにおいてこれ以上を望むことは不可能といえよう」
(MX9047、キングレコード、1978年)
今回のオーパス蔵による復刻CDは、岡山県牛窓町にあるもと造り酒屋のレコード蔵で保存されている
20万枚を超えるレコードを出所とする「板おこし」盤である。
これまでのSPの復刻は、ノイズを著しくカットして、溝に刻まれた音楽まで犠牲にしていることから、
このレーベルでは、音楽と音質を最優先に考えてスクラッチノイズを敢えて残し、
暖かみがあり、生々しい迫力のある音を取り出すことを基本方針としている。
筆者も金沢の蓄音器館で昔の蓄音機によってSP盤を実際に聴かせてもらったが、
本来SPの持つ、暖かく、やわらかく、そしてほのかな甘い香りの音色は今でも忘れることが出来ない。
2019/04/12(金) 11:54:28.72ID:/hzKXhzZ
蓄音機は電気的に増幅してないのは大きなmeritだけど所詮そこでこじんまり鳴ってるだけだからな
319名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:02:18.45ID:fzSHjkI2 >>318
とはいえ、マイクログルーブと比較するとSPは粒子が粗く、歪みだらけなんだけどな。
とはいえ、マイクログルーブと比較するとSPは粒子が粗く、歪みだらけなんだけどな。
2019/04/12(金) 12:04:17.81ID:/hzKXhzZ
自分で測定したの?
321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:08:48.02ID:fzSHjkI22019/04/12(金) 12:09:54.27ID:/hzKXhzZ
自分で測定したの?
323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:17:15.53ID:Oo0PwKiM 戦後(昭和20年代中盤)NHKによる「快い音」の研究成果の一つで、
快く聞こえる音は、最低遮断周波数と最高遮断周波数の積がおよそ40万になっているというものです。
周波数帯域でいうと、
200Hz〜2kHz(電話レベル)
100Hz〜4kHz(構内放送、ボイスチャットレベル)
80Hz〜5kHz(AM放送レベル)
27Hz〜15kHz(FM放送レベル)
20Hz〜20kHz(人の可聴域、HiFiオーディオレベル)
というくくりになろうかと思います。
中心周波数は、40万の平方根であるおよそ630Hzで、これは人間の内耳、口腔の共振周波数とおおむね一致します。
内耳の自然共振周波数を中心とした確率分布(標準偏差)のエネルギーバランスをもつ音(つまり40万の法則にあう音)が、
人にとって最も受け入れやすい、快い音となる。
と言い換えると分かりやすいでしょうか。
また、楽器や声などの個別の音色は、基本となる周波数の音(基音)と、倍音と呼ばれる高調波成分の音の混ざり具合と、
それぞれの成分の時間変化が音色を決定するのですが、人の感覚は、特に耳の感度が落ちる低い音程域(主にベースパート)では
倍音成分がしっかり聞こえていれば基音が欠落していても
あたかも基音があるかのように聞こえる(補完して音程が取れる)という特性があります。
このため、再生帯域がより広くなるときは、40万より大きい数字になっても快さは低下しないとする説もあります。
ここから導き出されることは、再生周波数帯域を広げてもそれだけでは快い音は得られず、
帯域の取り方とエネルギー分布(バランス)が重要だ。ということです。
快く聞こえる音は、最低遮断周波数と最高遮断周波数の積がおよそ40万になっているというものです。
周波数帯域でいうと、
200Hz〜2kHz(電話レベル)
100Hz〜4kHz(構内放送、ボイスチャットレベル)
80Hz〜5kHz(AM放送レベル)
27Hz〜15kHz(FM放送レベル)
20Hz〜20kHz(人の可聴域、HiFiオーディオレベル)
というくくりになろうかと思います。
中心周波数は、40万の平方根であるおよそ630Hzで、これは人間の内耳、口腔の共振周波数とおおむね一致します。
内耳の自然共振周波数を中心とした確率分布(標準偏差)のエネルギーバランスをもつ音(つまり40万の法則にあう音)が、
人にとって最も受け入れやすい、快い音となる。
と言い換えると分かりやすいでしょうか。
また、楽器や声などの個別の音色は、基本となる周波数の音(基音)と、倍音と呼ばれる高調波成分の音の混ざり具合と、
それぞれの成分の時間変化が音色を決定するのですが、人の感覚は、特に耳の感度が落ちる低い音程域(主にベースパート)では
倍音成分がしっかり聞こえていれば基音が欠落していても
あたかも基音があるかのように聞こえる(補完して音程が取れる)という特性があります。
このため、再生帯域がより広くなるときは、40万より大きい数字になっても快さは低下しないとする説もあります。
ここから導き出されることは、再生周波数帯域を広げてもそれだけでは快い音は得られず、
帯域の取り方とエネルギー分布(バランス)が重要だ。ということです。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:21:09.31ID:Oo0PwKiM 蓄音機の音は必要十分で歪なんか無い
蓄音機の周波数特性 2016年11月12日
蓄音機の周波数特性を見つけたのでご紹介します。
横浜蓄音機ミュージアムのサイト
をご覧ください。
ヒズマスターズボイスというモデルだそうです。
100Hzと4kHzがほぼ同じレベルですから、40万ヘルツの法則通りですね。
具合良く聞こえるよう、ホーンの形状を入念に作り込んだのだと思います。
帯域は狭いですが、高低のバランスが良いので十分に音楽を楽しめたのでしょうね。
タブンこういう形の装置だと思います。
https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/c/h/e/cheapaudio/HMV.jpg
装置の下部に大きなホーンが格納されています。一切電力を使わない超エコシステムですね。
これに比べると、現代の一般的な小型ブックシェル サイズのバスレフ型は明らかに高い方へ偏り過ぎでしょう。
しかも、最近は蝙蝠さん領域まで特性を一生懸命に伸ばしていますよね。
私としては、まず低い方向へ伸ばすよう努力するのが筋だと思うのですが。。。ドナンデショーカ?????
蓄音機の周波数特性 2016年11月12日
蓄音機の周波数特性を見つけたのでご紹介します。
横浜蓄音機ミュージアムのサイト
をご覧ください。
ヒズマスターズボイスというモデルだそうです。
100Hzと4kHzがほぼ同じレベルですから、40万ヘルツの法則通りですね。
具合良く聞こえるよう、ホーンの形状を入念に作り込んだのだと思います。
帯域は狭いですが、高低のバランスが良いので十分に音楽を楽しめたのでしょうね。
タブンこういう形の装置だと思います。
https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/c/h/e/cheapaudio/HMV.jpg
装置の下部に大きなホーンが格納されています。一切電力を使わない超エコシステムですね。
これに比べると、現代の一般的な小型ブックシェル サイズのバスレフ型は明らかに高い方へ偏り過ぎでしょう。
しかも、最近は蝙蝠さん領域まで特性を一生懸命に伸ばしていますよね。
私としては、まず低い方向へ伸ばすよう努力するのが筋だと思うのですが。。。ドナンデショーカ?????
325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:21:37.02ID:Oo0PwKiM 我々の感覚は非常に相対的です。
低音が十分と感じるかどうかは、高音の大きさによって左右されるという事です。
同様に、快適な再生音量も周囲の暗騒音レベルによって左右されます。
静まりかえったクラシックのコンサートであっても、何百人もびっしりと人が居るわけですから、
自分の部屋でヒトリ静かに聞く場合に比べて暗騒音は相当大きいはずです。
ロックコンサートなら、それはもう凄まじい暗騒音でしょう。
ですから、オウチでヒトリ静かに音楽を聴く際に、ライブと同じ音量にして聞く必要は全くアリマセン。
相当な苦痛を強いられるはずですから。脂汗が出そう。。。耳にも良くないし。。
低音が十分と感じるかどうかは、高音の大きさによって左右されるという事です。
同様に、快適な再生音量も周囲の暗騒音レベルによって左右されます。
静まりかえったクラシックのコンサートであっても、何百人もびっしりと人が居るわけですから、
自分の部屋でヒトリ静かに聞く場合に比べて暗騒音は相当大きいはずです。
ロックコンサートなら、それはもう凄まじい暗騒音でしょう。
ですから、オウチでヒトリ静かに音楽を聴く際に、ライブと同じ音量にして聞く必要は全くアリマセン。
相当な苦痛を強いられるはずですから。脂汗が出そう。。。耳にも良くないし。。
326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:25:57.17ID:BrJIiBLj327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:31:22.47ID:Oo0PwKiM タンノイでは周波数帯域が一番狭いモニターシルバーとモニターブラックが一番いい音で
周波数帯域を広げたモニターレッド以降はすべてNGだというのが常識
オーディオ界で超有名な三上先生もタンノイはモニターシルバーとモニターブラック以外はすべて NG だという意見ですね:
Club SUNVALLEY-私のオーディオ人生-第28回 タンノイブラック
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028
今迄沢山のタンノイシステムを聴いてきましたがこのモニターブラックこそ本来のタンノイサウンドと痛切に感じた、
三上先生がおっしゃるにはタンノイはブラックとシルバーがタンノイの音であると云っていましたが私も同感です。
シルバーは他で聴くことがありましたがブラックになるとまず聴くことも見ることもできない超が付くレアなユニットになる。
最近のタンノイのサウンドはこのモニターブラックと比較するとドンシャリ傾向の音になっているのが多い、
タンノイのブラック、シルバーのユニットは低域も高域も欲張らず中域から音作りをしているのではないだろうか、
特にあの中域の厚みのある心地よい響きと特徴のある音色は最近のタンノイでは聴いたことがない特筆すべき音であった、
タンノイブラックを試聴すると現代のタンノイは低域も高域も伸ばしたため中域の薄い(中抜け)不自然な音に感じるが
この音が好みだと云われれば返す言葉も無いが一度でもよいからブラックやシルバーを聴いてみれば
私の云っていることが理解できると思う、
又このモニターブラックも私が愛用しているロンドンウェスタン直系の音と非常に似通った音色が印象に残った、
ボックスは多分オリジナルボックスのランカスターを流用されたと思うが
ユニットとボックスが大変マッチしているからこそ本来のタンノイの響きが出ているのではないだろうか、
周波数帯域を広げたモニターレッド以降はすべてNGだというのが常識
オーディオ界で超有名な三上先生もタンノイはモニターシルバーとモニターブラック以外はすべて NG だという意見ですね:
Club SUNVALLEY-私のオーディオ人生-第28回 タンノイブラック
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028
今迄沢山のタンノイシステムを聴いてきましたがこのモニターブラックこそ本来のタンノイサウンドと痛切に感じた、
三上先生がおっしゃるにはタンノイはブラックとシルバーがタンノイの音であると云っていましたが私も同感です。
シルバーは他で聴くことがありましたがブラックになるとまず聴くことも見ることもできない超が付くレアなユニットになる。
最近のタンノイのサウンドはこのモニターブラックと比較するとドンシャリ傾向の音になっているのが多い、
タンノイのブラック、シルバーのユニットは低域も高域も欲張らず中域から音作りをしているのではないだろうか、
特にあの中域の厚みのある心地よい響きと特徴のある音色は最近のタンノイでは聴いたことがない特筆すべき音であった、
タンノイブラックを試聴すると現代のタンノイは低域も高域も伸ばしたため中域の薄い(中抜け)不自然な音に感じるが
この音が好みだと云われれば返す言葉も無いが一度でもよいからブラックやシルバーを聴いてみれば
私の云っていることが理解できると思う、
又このモニターブラックも私が愛用しているロンドンウェスタン直系の音と非常に似通った音色が印象に残った、
ボックスは多分オリジナルボックスのランカスターを流用されたと思うが
ユニットとボックスが大変マッチしているからこそ本来のタンノイの響きが出ているのではないだろうか、
328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:32:12.11ID:Oo0PwKiM 今回はオーディオのパラレルワールドをご紹介しましたが現代のシステムは駄目とは云わないが(B)の世界の音を聴くと
オーディオ観も音楽観も変わるような気がする。
私もヴィンテージ愛好家ですから先生とは大変意気投合出来たのではと思う、
三上先生はもうお亡くなりになりました伊藤喜多男先生や池田圭先生と長年交流があったと云われています。
またステレオサウンド誌、管球王国などに先生のシステムが紹介されオーディオ評論家も先生宅へ訪問されている。
三上先生は私より三つ年が上ですが大変(懐の深い)方で私はこの方こそオーディオの師匠、先生、教授と云える「器」を
兼ね添えている方だと思う、
よくネットなどを拝見すると達人とか師匠、教授、先生と呼び名がついているコラム、
ブログを時々見ますがこの方たちは本当に音がわかってそのような呼び名でやり取りしているのだろうか疑問に思うこともある。
オーディオに関してはレベルの高い方が沢山いますからそのような方が読まれたら馬鹿にされるか
笑い者になるだけですからその辺を弁えないと恥ずかしい思いをするのではないだろうか、
また真空管アンプ等は自由自在に設計製作が出来てオーディオのすべてを知り尽くしてその呼び名が付いているのなら納得する。
私は小さな「器」しか持ち合わせていないマニアです。先生、師匠、達人、教授
と云われている方達がどれ程の「器」なのか見せて頂きたいものである。
オーディオ観も音楽観も変わるような気がする。
私もヴィンテージ愛好家ですから先生とは大変意気投合出来たのではと思う、
三上先生はもうお亡くなりになりました伊藤喜多男先生や池田圭先生と長年交流があったと云われています。
またステレオサウンド誌、管球王国などに先生のシステムが紹介されオーディオ評論家も先生宅へ訪問されている。
三上先生は私より三つ年が上ですが大変(懐の深い)方で私はこの方こそオーディオの師匠、先生、教授と云える「器」を
兼ね添えている方だと思う、
よくネットなどを拝見すると達人とか師匠、教授、先生と呼び名がついているコラム、
ブログを時々見ますがこの方たちは本当に音がわかってそのような呼び名でやり取りしているのだろうか疑問に思うこともある。
オーディオに関してはレベルの高い方が沢山いますからそのような方が読まれたら馬鹿にされるか
笑い者になるだけですからその辺を弁えないと恥ずかしい思いをするのではないだろうか、
また真空管アンプ等は自由自在に設計製作が出来てオーディオのすべてを知り尽くしてその呼び名が付いているのなら納得する。
私は小さな「器」しか持ち合わせていないマニアです。先生、師匠、達人、教授
と云われている方達がどれ程の「器」なのか見せて頂きたいものである。
329名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:40:23.11ID:k2vXvIsC 自分に酔いしれる闇。
別名w
別名w
2019/04/12(金) 12:47:02.09ID:BrJIiBLj
オーディオなんて生音と比較するんだから、その良し悪しなんて直ぐに分かるんだがな
ビィンテージを盲目的に有り難がる人って、生演奏は聞かないんだろうな
ビィンテージを盲目的に有り難がる人って、生演奏は聞かないんだろうな
331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 12:48:41.29ID:Oo0PwKiM オーディオ販売店の底辺の販売員君、必死だね
いくら頑張っても、誰も2000万円のYGなんか買わないよ
いくら頑張っても、誰も2000万円のYGなんか買わないよ
332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:00:44.88ID:Jm89YUUO おいおい、サンバレー信者のブログなんて参照するなよw
一気に信頼性が無くなるわw
一気に信頼性が無くなるわw
333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:10:21.30ID:BrJIiBLj334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:34:25.41ID:fzSHjkI2335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:39:22.49ID:Oo0PwKiM >SonjaXV JRは10ベア以上は出ている
全然売れてないという事だな
プロ用モニターの JBL4343は日本国内で累計1万セット(2万台)も販売され、
最大ピーク時の販売数量は年間3,000セットを超えた。
四畳半に住んでる学生も沢山買った。
全然売れてないという事だな
プロ用モニターの JBL4343は日本国内で累計1万セット(2万台)も販売され、
最大ピーク時の販売数量は年間3,000セットを超えた。
四畳半に住んでる学生も沢山買った。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:41:09.34ID:fzSHjkI22019/04/12(金) 13:48:32.19ID:n8Dua0Y/
JBLwwwwwwwwあんなの音がでるガラクタぢゃろwwww
2019/04/12(金) 13:48:37.69ID:BrJIiBLj
だから、ガチバカなんだってwww
339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:48:58.25ID:Oo0PwKiM 日本でロールス・ロイスを売る方がアホだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:51:08.60ID:fzSHjkI2341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:51:53.31ID:Oo0PwKiM 2000万円も出すんなら YG でなくて ウェスタンやクラングフィルムの方を買うしな
342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:53:35.15ID:fzSHjkI2343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 13:57:27.80ID:Oo0PwKiM YGよりこっちの方が音がいい:
G.I.P.Laboratory Western Electric WE555 のレプリカ・ドライバーを使ったスピーカーシステム
@) G.I.P.Laboratory GIP-12A horn system : Western Electric WE555 のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1143 × H:1715 × D:1194, 片チャンネル重量 92kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin12system.html
A) G.I.P.Laboratory GIP-30154 horn system : Western Electric WE555W のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1735 × H:1336 × D:660, 片チャンネル重量 280kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin30154hornsystem.html
G.I.P.Laboratory Western Electric WE594A のレプリカ・ドライバーを使ったスピーカーシステム
@) G.I.P.Laboratory GIP 7396 system : Western Electric WE594A のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1735 × H:1336 × D:660 , 片チャンネル重量 280kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin7396system.html
A)G.I.P.Laboratory GIP-7331 system : Western Electric WE594A のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法 : W660 × H1130 ×D950, 片チャンネル重量 100kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin7331system.html
G.I.P.Laboratory Western Electric WE555 のレプリカ・ドライバーを使ったスピーカーシステム
@) G.I.P.Laboratory GIP-12A horn system : Western Electric WE555 のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1143 × H:1715 × D:1194, 片チャンネル重量 92kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin12system.html
A) G.I.P.Laboratory GIP-30154 horn system : Western Electric WE555W のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1735 × H:1336 × D:660, 片チャンネル重量 280kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin30154hornsystem.html
G.I.P.Laboratory Western Electric WE594A のレプリカ・ドライバーを使ったスピーカーシステム
@) G.I.P.Laboratory GIP 7396 system : Western Electric WE594A のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法: W:1735 × H:1336 × D:660 , 片チャンネル重量 280kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin7396system.html
A)G.I.P.Laboratory GIP-7331 system : Western Electric WE594A のレプリカ・ドライバー使用
片チャンネル寸法 : W660 × H1130 ×D950, 片チャンネル重量 100kg
http://www.gip-laboratory.com/seihin7331system.html
344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 14:00:02.88ID:fzSHjkI2 >>343
生演奏より蓄音機の方が音が良いと感じるお前の耳ではそうだろうなw
生演奏より蓄音機の方が音が良いと感じるお前の耳ではそうだろうなw
345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 16:09:37.42ID:Oo0PwKiM Western Electric 555 原点が到達点
1920年代から30年代に設計された、WE555と594Aが、今日に繋がるオーディオ・スピーカーの原点であろうことは、
誰もが承知する事実である。しかし今日100年の時を経てして、おそらくはこのスピーカーを凌ぐものは現れていないと云っても過言ではないだろう。
ベル研究所では、音響に関する基礎研究は、すべてやりつくされていたと伝えられるが、
ウエスタン・エレクトリックのスピーカー群は、まさに到達点にあったのだ。
歴史が下り、量産のための技術は、飛躍的に進化したが、究極の性能をそして音楽を追求し再現するという技術は、
ウエスタン・エレクトリックの時代に頂点を極めた。
おそらくは、フレッチャーシステムが歴史の上での頂点に位置するのだろう。
ウエスタン・エレクトリックのシステムを構成する個々のコンポーネントを開発するために費やされているコストと時間は、尋常なものではない。
しかも当時世界最高水準のベル研究所のスタッフがこれに従事していた訳だからなおさらである。
人材、資金、時間が湯水の如く投入されている。
ウエスタン・エレクトリックとベル研究所の音響システムの開発にかける姿は、
さながら後年のNASAのプロジェクトに近いものがある。
製品のどれ一つとってみても、当時の最高の素材が使用されており、技術は歴史的にも最高の水準にある。
もし当時のベル研究所のスタッフが、今日の素材を手にしたら、どのような物が出来上がるのだろうかと想像すると戦慄が走る思いだ。
最高の音響システムを構築する一つの方法は、当時のウエスタン・エレクトリックのシステムを忠実に再現することであろう。
理由は、その状態で完全なバランスがとられているからだ。
http://mikami.a.la9.jp/audio/expr2023/expr2023.htm
1920年代から30年代に設計された、WE555と594Aが、今日に繋がるオーディオ・スピーカーの原点であろうことは、
誰もが承知する事実である。しかし今日100年の時を経てして、おそらくはこのスピーカーを凌ぐものは現れていないと云っても過言ではないだろう。
ベル研究所では、音響に関する基礎研究は、すべてやりつくされていたと伝えられるが、
ウエスタン・エレクトリックのスピーカー群は、まさに到達点にあったのだ。
歴史が下り、量産のための技術は、飛躍的に進化したが、究極の性能をそして音楽を追求し再現するという技術は、
ウエスタン・エレクトリックの時代に頂点を極めた。
おそらくは、フレッチャーシステムが歴史の上での頂点に位置するのだろう。
ウエスタン・エレクトリックのシステムを構成する個々のコンポーネントを開発するために費やされているコストと時間は、尋常なものではない。
しかも当時世界最高水準のベル研究所のスタッフがこれに従事していた訳だからなおさらである。
人材、資金、時間が湯水の如く投入されている。
ウエスタン・エレクトリックとベル研究所の音響システムの開発にかける姿は、
さながら後年のNASAのプロジェクトに近いものがある。
製品のどれ一つとってみても、当時の最高の素材が使用されており、技術は歴史的にも最高の水準にある。
もし当時のベル研究所のスタッフが、今日の素材を手にしたら、どのような物が出来上がるのだろうかと想像すると戦慄が走る思いだ。
最高の音響システムを構築する一つの方法は、当時のウエスタン・エレクトリックのシステムを忠実に再現することであろう。
理由は、その状態で完全なバランスがとられているからだ。
http://mikami.a.la9.jp/audio/expr2023/expr2023.htm
2019/04/12(金) 16:09:41.57ID:Vu6ofiSm
ガチバカは恥の上塗りしてんだが、バカだから気付かないんだよな
ある意味幸せな人生だ
ある意味幸せな人生だ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 16:13:06.80ID:Oo0PwKiM WE555を24Aホーンで鳴らしてみる話
2004年1月15日から21日までの7日間は、忘れることができない。追い込み途中で、すごい音の世界が出現してしたのである。
RCA1444のエージングとフィールド電源の調整がどツボにはまった。調整途中で、まだ音は濁っており、分解能も出ていない、コーラスの分離が悪い。
しかし只ひとつ、今までのどこでも体験したことのないプレゼンスが現出したのである。
二階で再生しているのだが、我が家は三階建てなのだが、どの部屋で聴いても同じ音量で、音楽が壁を貫通して浸透していくのである。
まるでニュートリノのようである。レコードに入っている音と実在の音との識別がつかない。
だれかがそこにいるのかと回りを見回すと、実はそれがライブ録音の聴衆の囁き声だったり、
物音がしたと思うとそれがレコードに入っていた音であったり、
何より凄まじいのは、スピーカーを隣室から聴くと、もうそこにホロヴィッツが、ビル・エバンスが、パハマンが、マルが居て、
ピアノを弾いているのである。
もう倒錯の世界である。1月19日は、仕事もせずに朝から晩まで聴きとおした。
友人にメイルしたら、浜松から飛んできた。当人もたいへんな識者で経験も豊富な音響の専門家だが、絶賛ものだった。
すべてのジャンルにわたって、ヴォーカルも弦もすばらしいが、特にピアノは空前絶後であった。空気感が出ている。
人の気配があり、そこに佇んでいるのである。
絶望の22日
WE555と1444の速さが合った瞬間、15Aホーンの世界にワープしたのだろうか。
私の友人もこのような状態に出遭うことがあり、そのときは、周囲のオーディオ・ファイルを呼び集める。
いつ再現するか知れない世界だからだ。オーロラか流星群かはたまた蜃気楼か、
科学と芸術と夢幻の世界が精妙に交錯するオーディオの世界の魅力である。
2004年1月15日から21日までの7日間は、忘れることができない。追い込み途中で、すごい音の世界が出現してしたのである。
RCA1444のエージングとフィールド電源の調整がどツボにはまった。調整途中で、まだ音は濁っており、分解能も出ていない、コーラスの分離が悪い。
しかし只ひとつ、今までのどこでも体験したことのないプレゼンスが現出したのである。
二階で再生しているのだが、我が家は三階建てなのだが、どの部屋で聴いても同じ音量で、音楽が壁を貫通して浸透していくのである。
まるでニュートリノのようである。レコードに入っている音と実在の音との識別がつかない。
だれかがそこにいるのかと回りを見回すと、実はそれがライブ録音の聴衆の囁き声だったり、
物音がしたと思うとそれがレコードに入っていた音であったり、
何より凄まじいのは、スピーカーを隣室から聴くと、もうそこにホロヴィッツが、ビル・エバンスが、パハマンが、マルが居て、
ピアノを弾いているのである。
もう倒錯の世界である。1月19日は、仕事もせずに朝から晩まで聴きとおした。
友人にメイルしたら、浜松から飛んできた。当人もたいへんな識者で経験も豊富な音響の専門家だが、絶賛ものだった。
すべてのジャンルにわたって、ヴォーカルも弦もすばらしいが、特にピアノは空前絶後であった。空気感が出ている。
人の気配があり、そこに佇んでいるのである。
絶望の22日
WE555と1444の速さが合った瞬間、15Aホーンの世界にワープしたのだろうか。
私の友人もこのような状態に出遭うことがあり、そのときは、周囲のオーディオ・ファイルを呼び集める。
いつ再現するか知れない世界だからだ。オーロラか流星群かはたまた蜃気楼か、
科学と芸術と夢幻の世界が精妙に交錯するオーディオの世界の魅力である。
348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 16:18:58.08ID:Oo0PwKiM ウエスタン・エレクトリックという迷路
欧米のハイエンド製品を手にしても満足が得られなかったユーザーは、次に禁断の世界に入り込みます。
ご承知の通り米国の頂点、ウエスタン・エレクトリック(WE)の扉を開くことになります。
この時、この道を歩む人は冷静さを失っていました。なぜならば、WEの機器を使用している環境や背景を
全く考慮していなかったからです。
この時代の米国には優れた業務用の機材がたくさんあります。
1920年以降米国の優れたエンジニアは通信や映画産業に関わりをもちます。
その結果WEのみならずRCAやランシング、アルテック等がすばらしい製品を生み出しました。しかしこれらのポテンシャルが如何に優れていても映画館や大きいホールで発揮されるものです。
少なくとも50畳以上の部屋があればある程度本来の能力を発揮するとは思いますが、
こうした恵まれたリスニングルームを所有できる人は例外中の例外ではないでしょうか?
私もかつては、音楽再生ではWE594Aを上回る最高級ドライバーといわれるランシングのドライバーに、
ウーファーの最高傑作の一つであるRCAのユニットをダブルで使用しました(もちろんフィールド型ユニットです)。
ベートーベンのシンフォニーをかけると30m離れた隣地のテニスコートで、
街の雑音に打ち消されることなく明確に聞こえ驚きました(駆動アンプは300Bシングルで最大出力は7Wです)。
なんと家の中よりはるか離れた外の方がしっかり聞こえるのです。
ここにWEの業務用機器の本質があるのではないでしょうか?
多量の空気があって初めて素晴らしく聞こえるのです。
また、現存するこれらの機器で良品は少なく、その上相当高額です。
家一軒分をつぎこんでも多くの人はオーディオのターミナル(終着駅)とは感じないようです。
日本人特有の舶来信奉とWEという究極のブランドがそうさせるのかも知れません。
http://www.rrltd.co.jp/rrplaza/episode/vol04.html
欧米のハイエンド製品を手にしても満足が得られなかったユーザーは、次に禁断の世界に入り込みます。
ご承知の通り米国の頂点、ウエスタン・エレクトリック(WE)の扉を開くことになります。
この時、この道を歩む人は冷静さを失っていました。なぜならば、WEの機器を使用している環境や背景を
全く考慮していなかったからです。
この時代の米国には優れた業務用の機材がたくさんあります。
1920年以降米国の優れたエンジニアは通信や映画産業に関わりをもちます。
その結果WEのみならずRCAやランシング、アルテック等がすばらしい製品を生み出しました。しかしこれらのポテンシャルが如何に優れていても映画館や大きいホールで発揮されるものです。
少なくとも50畳以上の部屋があればある程度本来の能力を発揮するとは思いますが、
こうした恵まれたリスニングルームを所有できる人は例外中の例外ではないでしょうか?
私もかつては、音楽再生ではWE594Aを上回る最高級ドライバーといわれるランシングのドライバーに、
ウーファーの最高傑作の一つであるRCAのユニットをダブルで使用しました(もちろんフィールド型ユニットです)。
ベートーベンのシンフォニーをかけると30m離れた隣地のテニスコートで、
街の雑音に打ち消されることなく明確に聞こえ驚きました(駆動アンプは300Bシングルで最大出力は7Wです)。
なんと家の中よりはるか離れた外の方がしっかり聞こえるのです。
ここにWEの業務用機器の本質があるのではないでしょうか?
多量の空気があって初めて素晴らしく聞こえるのです。
また、現存するこれらの機器で良品は少なく、その上相当高額です。
家一軒分をつぎこんでも多くの人はオーディオのターミナル(終着駅)とは感じないようです。
日本人特有の舶来信奉とWEという究極のブランドがそうさせるのかも知れません。
http://www.rrltd.co.jp/rrplaza/episode/vol04.html
349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 16:25:41.79ID:Oo0PwKiM WEのトーキーシステム全体を見渡し、その反応力の値を考えた場合、
もっとも強力な力を示すのはスピーカーです。 WEに関わらずRCAやヴァイタヴォックス、BTH、アルティック等の
シアターシステムのスピーカー能率は大変高く、標準的には1W入力あたり105〜110 dbほどになります。
これはコンシューマーユースのものと比べればかなりの高能率であり、音圧も出るのですが、それはあくまで1W入力時の話です。
劇場で使用する際は、もちろん1Wで済むはずがありません。 当然もっと多くの入力信号を送ることになりますが、
さて、ここで能率と音圧の秘密をお話ししなければなりません。
WEのトーキースピーカーは、入力信号の上昇に対してリニアに追従して働きます。
入った分だけ音圧が大きくなるのです。 なんだそれは当り前ではないかと思われるかもしれませんが、
失礼ですがそう思う方は真のトーキー用スピーカーの何たるかを知らず、ちゃんと聴いたことが無い方です。
何故ならWEだけでなく真のトーキー用システムが、圧縮、拡張、反応力の三つの力を総動員して、核反応力を発生させたなら、
人間はそのすさまじい音圧にリスニングルームに座っていることすら不可能です。
トーキーシステムとはその様なものです。
スピーカー自体の入力信号に対する変換効率、能率が
コンシューマーユースのものとはまったく別物であることを意味しています。
WEトーキーシステムにとってスピーカーの能率とは、再生音における最低保証値であり、
1W入力−105/110dbという値は、アイドリング時のエンジン回転数と同じ状態にあるのです。
ところがこの値はコンシューマーユースにあってはこの値はむしろ、
最大音圧レベルに近いものであり、これを考えると両者のIW入力−105−110dbという値は業務用の場合は最低値を示し、
コンシューマーユースは最高値であると言うことになります。
そして反応力という立場からみると、両者の能率、音圧レベル特性値とは、
1W入力に対する反応力の値であるということに思い当たります。 これがマジックです。
私達はこのことを知らずに来てしまった。
もっとも強力な力を示すのはスピーカーです。 WEに関わらずRCAやヴァイタヴォックス、BTH、アルティック等の
シアターシステムのスピーカー能率は大変高く、標準的には1W入力あたり105〜110 dbほどになります。
これはコンシューマーユースのものと比べればかなりの高能率であり、音圧も出るのですが、それはあくまで1W入力時の話です。
劇場で使用する際は、もちろん1Wで済むはずがありません。 当然もっと多くの入力信号を送ることになりますが、
さて、ここで能率と音圧の秘密をお話ししなければなりません。
WEのトーキースピーカーは、入力信号の上昇に対してリニアに追従して働きます。
入った分だけ音圧が大きくなるのです。 なんだそれは当り前ではないかと思われるかもしれませんが、
失礼ですがそう思う方は真のトーキー用スピーカーの何たるかを知らず、ちゃんと聴いたことが無い方です。
何故ならWEだけでなく真のトーキー用システムが、圧縮、拡張、反応力の三つの力を総動員して、核反応力を発生させたなら、
人間はそのすさまじい音圧にリスニングルームに座っていることすら不可能です。
トーキーシステムとはその様なものです。
スピーカー自体の入力信号に対する変換効率、能率が
コンシューマーユースのものとはまったく別物であることを意味しています。
WEトーキーシステムにとってスピーカーの能率とは、再生音における最低保証値であり、
1W入力−105/110dbという値は、アイドリング時のエンジン回転数と同じ状態にあるのです。
ところがこの値はコンシューマーユースにあってはこの値はむしろ、
最大音圧レベルに近いものであり、これを考えると両者のIW入力−105−110dbという値は業務用の場合は最低値を示し、
コンシューマーユースは最高値であると言うことになります。
そして反応力という立場からみると、両者の能率、音圧レベル特性値とは、
1W入力に対する反応力の値であるということに思い当たります。 これがマジックです。
私達はこのことを知らずに来てしまった。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 16:26:50.89ID:Oo0PwKiM 確かに能率という面から見ればシアター用スピーカーは1Wでも鳴ります。
しかしそれは反応力がなければ、ただ鳴っているだけです。
シアタースピーカーシステムを鳴らすには、たとえ1Wでも確実に核反応を発生させるアンプリファイアーでなくては、
シアタースピーカーの真の能力を示すことは出来ません。
しかしシアタースピーカーを家庭で使用する場合、そのほとんどが核反応力が殺されているのが現実です。
そうでなければ、すさまじい音圧レヴェルでレコードを鑑賞することになり、
これは劇場かそれに準じるスペースを確保されている方にのみ許されることです。
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/51748646.html
YGやマジコは唯の おもちゃ、ウェスタンに敵う訳ないんだよ
しかしそれは反応力がなければ、ただ鳴っているだけです。
シアタースピーカーシステムを鳴らすには、たとえ1Wでも確実に核反応を発生させるアンプリファイアーでなくては、
シアタースピーカーの真の能力を示すことは出来ません。
しかしシアタースピーカーを家庭で使用する場合、そのほとんどが核反応力が殺されているのが現実です。
そうでなければ、すさまじい音圧レヴェルでレコードを鑑賞することになり、
これは劇場かそれに準じるスペースを確保されている方にのみ許されることです。
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/51748646.html
YGやマジコは唯の おもちゃ、ウェスタンに敵う訳ないんだよ
351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 16:41:10.17ID:Vu6ofiSm ガチバカは長文コピペをすれば、己も賢く見られると思い込める闇
352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 16:43:11.40ID:fzSHjkI2 >>351
自分の言葉で語らない人間は取るに足らんと感じている。
自分の言葉で語らない人間は取るに足らんと感じている。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 16:54:15.04ID:Oo0PwKiM WE(ウェスタンエレクトリック)の、最高峰の真空管アンプにつきまして
60年から70年前の、WEの真空管アンプが、今でも、どのような民生用アンプをも越えていることは事実です。
なぜそうなのかは、それが往年のプロ用のアンプだったからに他なりませんが、
その後トランジスタアンプが出現し、最初にそれを使ったプロのかたがたは、
トランジスタのものは使えないと、結論づけてしまいました。
理想のパワーアンプ
自宅利用で、理想のパワーアンプは、スピーカーの能率さえ高ければ、25W〜50Wほどのアンプです。
真空管アンプをお使いのかたは、このあたりの事情は良く分かっておられると思います。
シングルエンド回路の3Wのアンプ、5Wのアンプ、プッシュプルでも8W 程度のアンプこそが、最も音が良いことを、
体で理解されてきておられることと思います。
アンプというものは、最大出力の60%ほどを出している時こそが、最も性能を発揮します。
最大が5Wのアンプの、3Wを使えば(自宅ではせいぜい3Wくらいの使用です)最も良い音になるという事実、このことは、
メーカーのエンジニア、電気に詳しいエンジニアのかたならば、誰でも知っている周知の事実です。
パワーが大きいほうが余裕がある・・・・、そのような真っ赤なデタラメが、呪文のように繰り返されて、価格だけが、どんどん吊り上がっていったということです。
_____
ゴールドムントや FMアコーステックスみたいな高出力トランジスタアンプはすべてゴミだから買っちゃダメだよ
WE124 が一番安くて音もいい
60年から70年前の、WEの真空管アンプが、今でも、どのような民生用アンプをも越えていることは事実です。
なぜそうなのかは、それが往年のプロ用のアンプだったからに他なりませんが、
その後トランジスタアンプが出現し、最初にそれを使ったプロのかたがたは、
トランジスタのものは使えないと、結論づけてしまいました。
理想のパワーアンプ
自宅利用で、理想のパワーアンプは、スピーカーの能率さえ高ければ、25W〜50Wほどのアンプです。
真空管アンプをお使いのかたは、このあたりの事情は良く分かっておられると思います。
シングルエンド回路の3Wのアンプ、5Wのアンプ、プッシュプルでも8W 程度のアンプこそが、最も音が良いことを、
体で理解されてきておられることと思います。
アンプというものは、最大出力の60%ほどを出している時こそが、最も性能を発揮します。
最大が5Wのアンプの、3Wを使えば(自宅ではせいぜい3Wくらいの使用です)最も良い音になるという事実、このことは、
メーカーのエンジニア、電気に詳しいエンジニアのかたならば、誰でも知っている周知の事実です。
パワーが大きいほうが余裕がある・・・・、そのような真っ赤なデタラメが、呪文のように繰り返されて、価格だけが、どんどん吊り上がっていったということです。
_____
ゴールドムントや FMアコーステックスみたいな高出力トランジスタアンプはすべてゴミだから買っちゃダメだよ
WE124 が一番安くて音もいい
354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 16:55:18.40ID:Oo0PwKiM 3種類の WE の代表的なアンプ(91/124/86)を極力オリジナルパーツと元回路に拘って製作しました。
(実は途中で50シングルも作りましたが・・・)
同じプリ・アッテネーター・スピーカーでジャズとボーカル・ロックなどを聞いた結論として、どれが良いなどと恐ろしい事は言えそうもありませんが、
感想として・・・・
一番印象的なのは124です。ちょっと化粧の濃い目のお姉さんで・・・パッと目にものすごく惹かれます!
でも長く聞いていると、若干飽きてきます。(でも又聞きたくなります)
次に86アンプは趣がまったく異なり、自然で清楚な山の手のお嬢様の感じです(笑)
八島誠コレクションにも、「変に強調する所が無く何時間聞いていても疲れない自然の音」とありますが正にそのとおりです。
ただ、ちょっと刺激好きな私としては物足りない・・・・(すごく綺麗で輝きも余韻もあります)
そこで91Typeを元の310A2本のオリジナル回路に戻し、NFBのかけ方もオリジナルにしたものを
聞き比べました。
どうしてシングルでこれだけしっかりした低音が出るのか(出すぎという人もあるようです)わかりませんが、強力な低域と澄んだ広域が絶妙です。
ただ、124のような色気はありません。
勿論、回路のくせもあるのでしょうが、124はオール5極管・86はオール3極間・91は5極管と3極管
となっていますので、相関関係があるかとも思われます。
50シングルに触れませんでしたが、低域の硬さとスピーカーからの音離れの良さは、こちらが勝ちですがWEの音とは異なります。
そんな訳で、回路の面白さや「おしつけがましさ」を取ると124が魅力的です。
https://smcb.jp/communities/2154/topics/588869
(実は途中で50シングルも作りましたが・・・)
同じプリ・アッテネーター・スピーカーでジャズとボーカル・ロックなどを聞いた結論として、どれが良いなどと恐ろしい事は言えそうもありませんが、
感想として・・・・
一番印象的なのは124です。ちょっと化粧の濃い目のお姉さんで・・・パッと目にものすごく惹かれます!
でも長く聞いていると、若干飽きてきます。(でも又聞きたくなります)
次に86アンプは趣がまったく異なり、自然で清楚な山の手のお嬢様の感じです(笑)
八島誠コレクションにも、「変に強調する所が無く何時間聞いていても疲れない自然の音」とありますが正にそのとおりです。
ただ、ちょっと刺激好きな私としては物足りない・・・・(すごく綺麗で輝きも余韻もあります)
そこで91Typeを元の310A2本のオリジナル回路に戻し、NFBのかけ方もオリジナルにしたものを
聞き比べました。
どうしてシングルでこれだけしっかりした低音が出るのか(出すぎという人もあるようです)わかりませんが、強力な低域と澄んだ広域が絶妙です。
ただ、124のような色気はありません。
勿論、回路のくせもあるのでしょうが、124はオール5極管・86はオール3極間・91は5極管と3極管
となっていますので、相関関係があるかとも思われます。
50シングルに触れませんでしたが、低域の硬さとスピーカーからの音離れの良さは、こちらが勝ちですがWEの音とは異なります。
そんな訳で、回路の面白さや「おしつけがましさ」を取ると124が魅力的です。
https://smcb.jp/communities/2154/topics/588869
355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 17:17:10.11ID:Oo0PwKiM ハイエンド(高級)オーディオ・その悪質さと猛毒性!大公開!
- ハイエンド(高級)オーディオのレベルを再確認しました(大鬼門)-
2千万円の高級スピーカーの音とは?? モノラル一個700万円の高級アンプの音とは??
ハイエンドオーディオの音を実際に聞いてこられたかたから、素晴らしいコメントをいただきました。
このかたは最近のお客様で、数千万円のセットを現実に聞いてこられたかたです。
これを読まれると、なぜ私がハイエンドオーディオはゴーカートに過ぎず、F1とは別物であると言ってきたかが
明瞭に理解できると感じましたので、このハイエンドオーディオについてのコメントは特別なものと考え、単独掲載させていただきます。
泥沼に陥りたくないかた、大金をドブに捨てたくないかたは、このコメントを書かれたかたのハイエンドオーディオ観を信頼されてください。
そして、ハイエンドオーディオの鬼門性にこそ、ご注目ください。
----------------------------------------------------------
Subject: ハイエンド(高級)オーディオのレベルを再確認しました
先日オーディオを勧めて同じものを揃えた熊本の友人が東京にきたので、
あらためてハイエンド(高級)オーディオとの音の差(違い)を聞く比べるために2人で
秋葉原の有名ハイエンド(高級)オーディオ店の○○○○○&○○○○(○○電気直営のハイエンドオーディオ屋)
に行ってきました。
率直な感想は
ハイエンド(高級)オーディオにお金をかける行為は最高の金の無駄使い。
という結論でした。金をドブに捨てるとはまさにこのことですね。
フィルハーモニー管弦楽団のオーケストラCDを持っていって色々(フルセット500万〜3000万)まで聞いてまわったのですが、
スピーカーから音が出てきた瞬間に「プッ」っと吹いてしまう(笑ってしまう) 事がしばしばでした。
バカにしてるのがばれないかドキドキでした(笑)
- ハイエンド(高級)オーディオのレベルを再確認しました(大鬼門)-
2千万円の高級スピーカーの音とは?? モノラル一個700万円の高級アンプの音とは??
ハイエンドオーディオの音を実際に聞いてこられたかたから、素晴らしいコメントをいただきました。
このかたは最近のお客様で、数千万円のセットを現実に聞いてこられたかたです。
これを読まれると、なぜ私がハイエンドオーディオはゴーカートに過ぎず、F1とは別物であると言ってきたかが
明瞭に理解できると感じましたので、このハイエンドオーディオについてのコメントは特別なものと考え、単独掲載させていただきます。
泥沼に陥りたくないかた、大金をドブに捨てたくないかたは、このコメントを書かれたかたのハイエンドオーディオ観を信頼されてください。
そして、ハイエンドオーディオの鬼門性にこそ、ご注目ください。
----------------------------------------------------------
Subject: ハイエンド(高級)オーディオのレベルを再確認しました
先日オーディオを勧めて同じものを揃えた熊本の友人が東京にきたので、
あらためてハイエンド(高級)オーディオとの音の差(違い)を聞く比べるために2人で
秋葉原の有名ハイエンド(高級)オーディオ店の○○○○○&○○○○(○○電気直営のハイエンドオーディオ屋)
に行ってきました。
率直な感想は
ハイエンド(高級)オーディオにお金をかける行為は最高の金の無駄使い。
という結論でした。金をドブに捨てるとはまさにこのことですね。
フィルハーモニー管弦楽団のオーケストラCDを持っていって色々(フルセット500万〜3000万)まで聞いてまわったのですが、
スピーカーから音が出てきた瞬間に「プッ」っと吹いてしまう(笑ってしまう) 事がしばしばでした。
バカにしてるのがばれないかドキドキでした(笑)
356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 17:18:50.81ID:Oo0PwKiM 色々聞いた中でも特に酷かったのは最近販売された2000万のスピーカー(KEF社のMUO○とかいうスピーカー)で、本当に酷い音でした。
KEF ミュオン (MUON) ¥21,000,000
ミニコンポ以下のゴミ同然の物・・・というか本当にゴミです。
しかも処理に大金のかかる粗大ゴミ。
高音が全然表現されてなく低音のパワーもなくモヤモヤして(300wのパワーアンプに繋げてました)極めつけは
音全体がにごっていて楽器全ての音が混ざって何がなんだかわからない酷いものでした。
当たり障りがないように音に関して質問すると、かえってきた言葉は
「エージングがうんたら・・」とか
「音は好みだから機材(プレイヤー、プリアンプ、パワーアンンプ)で変わる・・・」だとか
「パワーが足りないからパワーアンプをもう2台つなげて”トリプル”にすればもっとはっきり綺麗に鳴る」
とかとんでもない言葉ばかりでした。
700万円の高級アンプを3台繋ぐとか・・・呆れて言葉も出ない感じです。
店を出た後、ハイエンド(高級)オーディオ屋に置いてある機材全てが自分の家にある機材に全て負けてる(というか圧倒的に勝っている)
という私の感想だったのですが、不安だったので同じものを持っている友人に感想を聞いてみましたが
全く同じ意見でした。
やはり自分の耳は間違っていないとほっとしました。
お店にはお金持ちそうな老夫婦や30〜40代の男性がいましたが、その人たちがどう突き詰めても納得できないであろう
(できるわけがない)ハイエンンド(高級)オーディオ地獄に落ちていくと思うと恐怖で身震いしました・・
KEF ミュオン (MUON) ¥21,000,000
ミニコンポ以下のゴミ同然の物・・・というか本当にゴミです。
しかも処理に大金のかかる粗大ゴミ。
高音が全然表現されてなく低音のパワーもなくモヤモヤして(300wのパワーアンプに繋げてました)極めつけは
音全体がにごっていて楽器全ての音が混ざって何がなんだかわからない酷いものでした。
当たり障りがないように音に関して質問すると、かえってきた言葉は
「エージングがうんたら・・」とか
「音は好みだから機材(プレイヤー、プリアンプ、パワーアンンプ)で変わる・・・」だとか
「パワーが足りないからパワーアンプをもう2台つなげて”トリプル”にすればもっとはっきり綺麗に鳴る」
とかとんでもない言葉ばかりでした。
700万円の高級アンプを3台繋ぐとか・・・呆れて言葉も出ない感じです。
店を出た後、ハイエンド(高級)オーディオ屋に置いてある機材全てが自分の家にある機材に全て負けてる(というか圧倒的に勝っている)
という私の感想だったのですが、不安だったので同じものを持っている友人に感想を聞いてみましたが
全く同じ意見でした。
やはり自分の耳は間違っていないとほっとしました。
お店にはお金持ちそうな老夫婦や30〜40代の男性がいましたが、その人たちがどう突き詰めても納得できないであろう
(できるわけがない)ハイエンンド(高級)オーディオ地獄に落ちていくと思うと恐怖で身震いしました・・
357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 17:20:15.38ID:Oo0PwKiM 70キロの漬物石アンプが往年の真空管アンプに叩きのめされた!!
HPでおっしゃっていることの意味がちょっとずつ分かってきました(あまり頭が良くないので時間がかかるのです)。
というのもこの前85万円のSPケーブルと定価300万円のアンプを下取りに出しました。
代わりに、WEのSPケーブルとALTEC/ピアレスの50年代の劇場アンプを入れました。
50年代の ALTEC はおそら くWEに近いと思われますし、
回路図からも前段がダブルプッシュプルになった構造(WE133A などと同様)ですので、この ALTEC の音が WEの最低ラインと認識しても大きく外れていないと認識してます。
また幸いながらトランスも配線もオリジナルの良い状態で、
このアンプの設計思想そのものの音が出ていると認識しています。
前置きが長くなりましたが、このアンプの音を聞いて、
「今まで何をやってきたのだろうか。。」と自己嫌悪に陥りました。
すでに オーディオアンプの研究などは、ベル研やWEのノーベル賞級の頭脳によって最適化されていたことを知るべきでした。
そしてその後のアンプは一台たりとも、これらの作品には太刀打ちできないことを早く知るべきでした。
真空管アンプはノイズが多く、柔らかい音がする、などといういかにもありそうな歌い文句は、
後世の、技術も向学意欲もセンスもない、
パートのおばちゃん並みのアンプ技術者が作り出した迷言だったんですね。
この ALTEC の奏でる音は、前の○○○○ ○○○○○○Dの漬物石(1個70kg以上)のようなアンプでは
到底出せなかったような、
地を這うような低域と、まるでそこに奏者が居てこっちを睨んで演奏しているようなリアリティ、
そして恐るべき S/N の良さと、猛スピードの低域、超高域のトランジェント特性、
すべてにおいて、アリと象のような実力差です。
こんな古ぼけたアンプから、聞いたこともないような音楽が噴出してきた時は、感動で一日中何も出来ませんでした。
HPでおっしゃっていることの意味がちょっとずつ分かってきました(あまり頭が良くないので時間がかかるのです)。
というのもこの前85万円のSPケーブルと定価300万円のアンプを下取りに出しました。
代わりに、WEのSPケーブルとALTEC/ピアレスの50年代の劇場アンプを入れました。
50年代の ALTEC はおそら くWEに近いと思われますし、
回路図からも前段がダブルプッシュプルになった構造(WE133A などと同様)ですので、この ALTEC の音が WEの最低ラインと認識しても大きく外れていないと認識してます。
また幸いながらトランスも配線もオリジナルの良い状態で、
このアンプの設計思想そのものの音が出ていると認識しています。
前置きが長くなりましたが、このアンプの音を聞いて、
「今まで何をやってきたのだろうか。。」と自己嫌悪に陥りました。
すでに オーディオアンプの研究などは、ベル研やWEのノーベル賞級の頭脳によって最適化されていたことを知るべきでした。
そしてその後のアンプは一台たりとも、これらの作品には太刀打ちできないことを早く知るべきでした。
真空管アンプはノイズが多く、柔らかい音がする、などといういかにもありそうな歌い文句は、
後世の、技術も向学意欲もセンスもない、
パートのおばちゃん並みのアンプ技術者が作り出した迷言だったんですね。
この ALTEC の奏でる音は、前の○○○○ ○○○○○○Dの漬物石(1個70kg以上)のようなアンプでは
到底出せなかったような、
地を這うような低域と、まるでそこに奏者が居てこっちを睨んで演奏しているようなリアリティ、
そして恐るべき S/N の良さと、猛スピードの低域、超高域のトランジェント特性、
すべてにおいて、アリと象のような実力差です。
こんな古ぼけたアンプから、聞いたこともないような音楽が噴出してきた時は、感動で一日中何も出来ませんでした。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 17:30:23.45ID:Oo0PwKiM これでもう騙されて YGやマジコを買うアホはいなくなったな(嘲笑い)
359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 17:34:36.71ID:fzSHjkI2 >>353
WEはゴミだと思うが、ゴールドムンドは正規代理店はあるものの、どの店も新品は殆ど取り扱っていないし、FMはそれこそ東京でマンションを買える値段で、買える人は限られる。
一体だれと戦ってんだ?
WEはゴミだと思うが、ゴールドムンドは正規代理店はあるものの、どの店も新品は殆ど取り扱っていないし、FMはそれこそ東京でマンションを買える値段で、買える人は限られる。
一体だれと戦ってんだ?
360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 17:36:47.65ID:Oo0PwKiM >一体だれと戦ってんだ?
音楽がわからない成金オーディオマニアとさ
音楽がわからない成金オーディオマニアとさ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 17:52:57.93ID:G8SPf7n4 アホか
オーディオマニアってのは
そもそもそういうものだ
オーディオマニアってのは
そもそもそういうものだ
2019/04/12(金) 17:54:33.36ID:fC0oYDEa
仮にそうだとしても
金のない老人にはないたくないもんだw
あら?忖度足りなかったか?
金のない老人にはないたくないもんだw
あら?忖度足りなかったか?
363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 18:03:23.49ID:Oo0PwKiM 問題になってるのは
高い製品ほど音がいい
という思い込みさ。
放置しておくと全員が信じるからな。
高い製品ほど音がいい
という思い込みさ。
放置しておくと全員が信じるからな。
364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 18:04:40.01ID:IhwAQZeN あぼーんして改めて感じる闇の深さ
365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 18:15:17.35ID:fzSHjkI2 >>360
音楽がわかってないのは、蓄音機の方が生演奏より音が良いと書いているお前。
音楽がわかってないのは、蓄音機の方が生演奏より音が良いと書いているお前。
2019/04/12(金) 18:17:31.87ID:xX+5kT8q
プロケーブルのコピペはやめろ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 18:27:50.16ID:Oo0PwKiM >音楽がわかってないのは、蓄音機の方が生演奏より音が良いと書いているお前。
この蓄音機は、エジソンC-250といい1915年につくられたエジソンの代表的な高級モデルで
“ダイヤモンドディスクチッペンデール”(チッペンデールとは、18世紀イギリスの家具デザイナー、
トーマス・チッペンデールに由来する。)と呼ばれました。大きさ、デザイン、再生音など、
いずれを取り上げても他を寄せ付けない性能を備えていました。
C-250型には、「歌手の声とのすりかえ実験(エジソンの音の試聴演奏会)」という後世に残るエピソードがあります。
始め蓄音機の横で本物の歌手(エジソン会社の専属歌手。マギー・テイト)が歌い、
途中でC-250型蓄音機にバトンタッチして終了したが観客はすり替えに殆ど気がつかなかったと言われます。
それだけ音質に対して自信が有ったわけです。
この蓄音機は、エジソンC-250といい1915年につくられたエジソンの代表的な高級モデルで
“ダイヤモンドディスクチッペンデール”(チッペンデールとは、18世紀イギリスの家具デザイナー、
トーマス・チッペンデールに由来する。)と呼ばれました。大きさ、デザイン、再生音など、
いずれを取り上げても他を寄せ付けない性能を備えていました。
C-250型には、「歌手の声とのすりかえ実験(エジソンの音の試聴演奏会)」という後世に残るエピソードがあります。
始め蓄音機の横で本物の歌手(エジソン会社の専属歌手。マギー・テイト)が歌い、
途中でC-250型蓄音機にバトンタッチして終了したが観客はすり替えに殆ど気がつかなかったと言われます。
それだけ音質に対して自信が有ったわけです。
368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 18:38:43.55ID:G8SPf7n4 今の時代
ドブに金を捨てられる奴しか
オーディオに関わる資格なんぞはないんだよ
ドブに金を捨てられる奴しか
オーディオに関わる資格なんぞはないんだよ
369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 18:42:14.77ID:zrodn7Ah オーディオの踏み絵
あなたは100万円のケーブルを買いますか?
買えない貧乏人はイヤフォン、ヘッドフォンで
難聴になってろ!
あなたは100万円のケーブルを買いますか?
買えない貧乏人はイヤフォン、ヘッドフォンで
難聴になってろ!
370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 18:57:47.56ID:zmka4Ka3 >>369
ノードストのバルハラ電源ケーブルとトランスペアレントのスピーカーケーブルを使ってますが、何か?
ノードストのバルハラ電源ケーブルとトランスペアレントのスピーカーケーブルを使ってますが、何か?
2019/04/12(金) 19:03:47.11ID:cC63XZcM
オーディオマニアは値段に拘るみたいな話をしてくる奴に限って値段の話しかしない件について
372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 19:11:32.22ID:Oo0PwKiM >あなたは100万円のケーブルを買いますか?
procable の1200円のケーブルの方が音がいいから、俺ならそっちを買う
プロケーブル社 ウェスタンエレクトリック WE 24GA (単線、芯線外径 0.511 mm, 芯線断面積 0.205 mm2, 推奨距離 片側1.5m〜3m)
https://procable.jp/speaker/we24_tansen_blackenamel.html
Price: ¥960〜 (税込)
長さ
50cm×2本(+1,200円 税込)
1.0m×2本(+2,400円 税込)
伝説の「WE」(ウェスタン・エレクトリック)の絹巻きブラックエナメル(非メッキ)の単線の24GA、
二本より(スピーカーケーブルに適合)です。最近の音源は非常に濃く、高域側が目立つ傾向にあります。
音が濃ければ濃いほど、高域側が目立つような音になるからです。
そのような時に、このブラックエナメル(非メッキ)単線を使っていただくと、少々音が柔らかくなり、
非常に深みのある音を奏でてくれます。これは逸品です。
これぞ本物中の本物です。世界にも残りわずかなもので、貴重品です。
本国の米国にすら、在庫が無くなってしまっているほどの名ケーブル中の名ケーブルを放出します。
この絹巻きブラックエナメル(非メッキ)、単線24GAも、メッキ単線同様、非常に優れたスピーカーケーブルとして使える事が判明しましたので、
ここに発表致します。非常な美品で残っているものです(場合によっては汚れている場合もございますので、ご了承下さい)。
procable の1200円のケーブルの方が音がいいから、俺ならそっちを買う
プロケーブル社 ウェスタンエレクトリック WE 24GA (単線、芯線外径 0.511 mm, 芯線断面積 0.205 mm2, 推奨距離 片側1.5m〜3m)
https://procable.jp/speaker/we24_tansen_blackenamel.html
Price: ¥960〜 (税込)
長さ
50cm×2本(+1,200円 税込)
1.0m×2本(+2,400円 税込)
伝説の「WE」(ウェスタン・エレクトリック)の絹巻きブラックエナメル(非メッキ)の単線の24GA、
二本より(スピーカーケーブルに適合)です。最近の音源は非常に濃く、高域側が目立つ傾向にあります。
音が濃ければ濃いほど、高域側が目立つような音になるからです。
そのような時に、このブラックエナメル(非メッキ)単線を使っていただくと、少々音が柔らかくなり、
非常に深みのある音を奏でてくれます。これは逸品です。
これぞ本物中の本物です。世界にも残りわずかなもので、貴重品です。
本国の米国にすら、在庫が無くなってしまっているほどの名ケーブル中の名ケーブルを放出します。
この絹巻きブラックエナメル(非メッキ)、単線24GAも、メッキ単線同様、非常に優れたスピーカーケーブルとして使える事が判明しましたので、
ここに発表致します。非常な美品で残っているものです(場合によっては汚れている場合もございますので、ご了承下さい)。
373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 19:15:02.70ID:05xFT85K おいプロケ厨頭悪いの晒すのそろそろやめとけ
2019/04/12(金) 19:24:16.14ID:yxMI5v0l
>>371
価格がステータスに比例するんだから当たり前の話
価格がステータスに比例するんだから当たり前の話
375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 19:40:39.81ID:zmka4Ka32019/04/13(土) 00:56:42.54ID:f+sJLJU1
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1000ZXL子瀬戸がクソレス書いて逃走中 |
|__________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
| 1000ZXL子瀬戸がクソレス書いて逃走中 |
|__________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 05:45:19.55ID:AUhCKrdh WE124って買取150万円って事は売価なら300万円くらいか?
さらにモノーラルだから下手するとステレオペアなら500万円!?
https://www.hifido.co.jp/buy/?C=8896
オーディオノートのDepartureは270万円。
ウェスタンなど馬鹿が買う製品だよ。
さらにモノーラルだから下手するとステレオペアなら500万円!?
https://www.hifido.co.jp/buy/?C=8896
オーディオノートのDepartureは270万円。
ウェスタンなど馬鹿が買う製品だよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 06:40:58.30ID:zrVPoJnc379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 06:53:32.90ID:TY4+Snld 性能、機能は今の軽自動車の方が遥かに優秀だが
ヴィンテージの旧車が何百万円もするのと同じで
当たり前だと思う
ヴィンテージの旧車が何百万円もするのと同じで
当たり前だと思う
380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 07:42:47.39ID:zrVPoJnc 車は投資目的という側面も強いと思う。
WE124をなぜか勘違いして音が良いなんて言い出すと完全に迷惑な存在になり闇となる。
商売は金儲けであるという原点が分かれば 欲しい人<現存数 となり、このスレも平和に。
WE124をなぜか勘違いして音が良いなんて言い出すと完全に迷惑な存在になり闇となる。
商売は金儲けであるという原点が分かれば 欲しい人<現存数 となり、このスレも平和に。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 07:50:30.40ID:m4/Gc8i8 Western のアンプの最高は?
Westernのアンプの最高はWE59,60,61,62だと言われています。
WE59に使用されている出力管はWE252Aです。
この球は1930年より1978年まで製造、57A,59A,59B,67A アンプに、
10A,11A,15A,16A, RTE; D-96566 Navy RTE、309A Police Radio等に使用されました。
つい最近TUBEWORLDで数千ドルで売っていましたが、買いそびれてしまいました。残念!
ただし1949年当時は252Aは20.00ドル、300Bで6.95ドル、350Bが15.20ドルでした。
http://www.yasunaga.co.jp/WE/WEamp.html
Westernのアンプの最高はWE59,60,61,62だと言われています。
WE59に使用されている出力管はWE252Aです。
この球は1930年より1978年まで製造、57A,59A,59B,67A アンプに、
10A,11A,15A,16A, RTE; D-96566 Navy RTE、309A Police Radio等に使用されました。
つい最近TUBEWORLDで数千ドルで売っていましたが、買いそびれてしまいました。残念!
ただし1949年当時は252Aは20.00ドル、300Bで6.95ドル、350Bが15.20ドルでした。
http://www.yasunaga.co.jp/WE/WEamp.html
382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 07:53:03.19ID:m4/Gc8i8 北九州市の菅野製作所(株)の会長で居られた故菅野省三氏が、自分の音楽の趣味のため資材、私財を投入し、
昭和30年台に、当時としては珍しい電子顕微鏡!!までをを購入し、米国WE ウエスタンエレクトリック(株)
の真空管アンプ類を分解し、音の秘密がコア材のパーマロイにあることを発見されます。
石にも目があるように、金属にも目があります。
金属結晶の分子列配合です。
石の目にそって鏨(タガネ)を入れると、僅かな力で石は目に沿って割れます。
TVなどでも石切場で見られたことと思います。
昔の方はどのようにして金属の目を見つけるのか?
それは光線の縞に答えがあります。
同じパーマロイ厚板から切断しても、組み方が違えば同じ音にはなりません。
そんなことはない!!と言われる方も多いですが、事実、組み手が変われば音は変わります。
それは長い熟練と経験と音楽に対する造指の上に完成します
昭和30年台に、当時としては珍しい電子顕微鏡!!までをを購入し、米国WE ウエスタンエレクトリック(株)
の真空管アンプ類を分解し、音の秘密がコア材のパーマロイにあることを発見されます。
石にも目があるように、金属にも目があります。
金属結晶の分子列配合です。
石の目にそって鏨(タガネ)を入れると、僅かな力で石は目に沿って割れます。
TVなどでも石切場で見られたことと思います。
昔の方はどのようにして金属の目を見つけるのか?
それは光線の縞に答えがあります。
同じパーマロイ厚板から切断しても、組み方が違えば同じ音にはなりません。
そんなことはない!!と言われる方も多いですが、事実、組み手が変われば音は変わります。
それは長い熟練と経験と音楽に対する造指の上に完成します
383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 07:54:25.57ID:m4/Gc8i8 今でも鮮明に思い出すのは、1971年秋、五反田卸売センターでのオーディオ・フェアにおける「無線と実験」誌のブースでの、真空管アンプの鳴き合わせです。
一方は KT-88 のPPアンプで、確か片ch70〜80Wも出力の取れるもので、外観的にも超弩級、大変に見事な出来栄えであり、また20dB以上の負帰還をかけ静特性に関しては全く非のつけようもない仕上がりでした。
しかしこの大出力、高負帰還のアンプは、大出力が空振りしているような良くも悪くもまことに普通過ぎる音でした。
もう一方はカンノアンプと呼ばれていた、WE300Bのシングル無帰還アンプ、
それもアウトプットだけでなく段間にもインターステージ・トランスを採用した、いわゆるトランス結合という極めてプリミティブな形式のアンプで、
出力も高々6W〜8Wの出力しか取り出せません。
ただし、そのトランスはウェスターンのコア材を徹底的に調べ上げ、そのコア材から金属メーカーに特注したという高価なパーマロイ・コアによるもので、一般には入手困難な希少な物という事でした。
またスピーカーは名器と称された ALTEC A-5、システムとしても100dB近くの高能率の物で、真空管アンプの比較試聴には大変にマッチしていて、この2つのアンプのサウンドの差を我々の前に圧倒的な明晰さで表現してくれました。
この時のカンノアンプの音色の美しさには言葉を失いました。
多くの聴衆のかなり後方で聴いていたのですが、何か空間に透明なエーテルが漂っているのではないか、と錯覚させるような“美音”、まさに“音楽”が鳴っていたのです
一方は KT-88 のPPアンプで、確か片ch70〜80Wも出力の取れるもので、外観的にも超弩級、大変に見事な出来栄えであり、また20dB以上の負帰還をかけ静特性に関しては全く非のつけようもない仕上がりでした。
しかしこの大出力、高負帰還のアンプは、大出力が空振りしているような良くも悪くもまことに普通過ぎる音でした。
もう一方はカンノアンプと呼ばれていた、WE300Bのシングル無帰還アンプ、
それもアウトプットだけでなく段間にもインターステージ・トランスを採用した、いわゆるトランス結合という極めてプリミティブな形式のアンプで、
出力も高々6W〜8Wの出力しか取り出せません。
ただし、そのトランスはウェスターンのコア材を徹底的に調べ上げ、そのコア材から金属メーカーに特注したという高価なパーマロイ・コアによるもので、一般には入手困難な希少な物という事でした。
またスピーカーは名器と称された ALTEC A-5、システムとしても100dB近くの高能率の物で、真空管アンプの比較試聴には大変にマッチしていて、この2つのアンプのサウンドの差を我々の前に圧倒的な明晰さで表現してくれました。
この時のカンノアンプの音色の美しさには言葉を失いました。
多くの聴衆のかなり後方で聴いていたのですが、何か空間に透明なエーテルが漂っているのではないか、と錯覚させるような“美音”、まさに“音楽”が鳴っていたのです
384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:03:02.80ID:m4/Gc8i8 救世主、新藤ラボの WE124のレプリカアンプ 新藤ラボ124D
ヴァイタボックス・コーナーホーン(Vitavox CN-191)が僕の部屋に安置された。
素晴らしい音だ、とは残念ながら云えなかった。
原因がこのスピーカーを鳴らすアンプやカートリッジその他のレベルが低すぎるところに有ることは解っていた。
色々探した結果、最終的に選んだのはマッキン(Mcintosh C22、MC275)だった。
当時最高のアンプだと各誌が誉め讃え、評論家も挙ってこれ以上のアンプは無いと絶賛しているから間違いは無かろうと思ったのである。
当時の趨勢はとっくにトランジスタに換わっていたのと、このアンプを手放す人が少なかったのか市場には殆ど出回る事が無く、探すのには時間が掛ったが。
何とか見付けて欣喜雀躍音を出したがそれは酷いものだった。
LUXの真空管アンプよりはスケールが大きかったが音質は大差ない。
僕が評論家に疑問を持ったのはこの時である。
新藤さんは好人物であった。嘘を言わず、云った事はやり、出来ない事は云わない人だった。
この時の印象は35年たった今でも変わることは無い。メーカーや販売店に有り勝ちな虚飾が一切なく、
右だと云ったら左でも中間でもなく徹底して右だから解り易くもあった。
Mcintosh C22,MC275に関してはぼろ糞で、そもそも音全体に締りのないアンプだから、
音のバランスを期待する方が間違っている。
「あそう、買っちゃったの」・・・・
「お気の毒」・・・
の一言でちょん。もう少しやさしい言葉はねーのかい。ねーんだなこれが。
RA1474 と124Dはキットで買うことになり週2度程此処に来て自分で組み立てることになった。
キットと云っても部品は既に取り付けられており、配線だけすれば良い状態だったから不器用な僕にも出来たのだが、
半田鏝と机が用意され、それから一ヶ月半程通った間新藤さんとは随分色々な話をした。
Vitavox CN-191は見違えるような音で鳴り出した。
http://audio-file.jugem.jp/?eid=5
ヴァイタボックス・コーナーホーン(Vitavox CN-191)が僕の部屋に安置された。
素晴らしい音だ、とは残念ながら云えなかった。
原因がこのスピーカーを鳴らすアンプやカートリッジその他のレベルが低すぎるところに有ることは解っていた。
色々探した結果、最終的に選んだのはマッキン(Mcintosh C22、MC275)だった。
当時最高のアンプだと各誌が誉め讃え、評論家も挙ってこれ以上のアンプは無いと絶賛しているから間違いは無かろうと思ったのである。
当時の趨勢はとっくにトランジスタに換わっていたのと、このアンプを手放す人が少なかったのか市場には殆ど出回る事が無く、探すのには時間が掛ったが。
何とか見付けて欣喜雀躍音を出したがそれは酷いものだった。
LUXの真空管アンプよりはスケールが大きかったが音質は大差ない。
僕が評論家に疑問を持ったのはこの時である。
新藤さんは好人物であった。嘘を言わず、云った事はやり、出来ない事は云わない人だった。
この時の印象は35年たった今でも変わることは無い。メーカーや販売店に有り勝ちな虚飾が一切なく、
右だと云ったら左でも中間でもなく徹底して右だから解り易くもあった。
Mcintosh C22,MC275に関してはぼろ糞で、そもそも音全体に締りのないアンプだから、
音のバランスを期待する方が間違っている。
「あそう、買っちゃったの」・・・・
「お気の毒」・・・
の一言でちょん。もう少しやさしい言葉はねーのかい。ねーんだなこれが。
RA1474 と124Dはキットで買うことになり週2度程此処に来て自分で組み立てることになった。
キットと云っても部品は既に取り付けられており、配線だけすれば良い状態だったから不器用な僕にも出来たのだが、
半田鏝と机が用意され、それから一ヶ月半程通った間新藤さんとは随分色々な話をした。
Vitavox CN-191は見違えるような音で鳴り出した。
http://audio-file.jugem.jp/?eid=5
385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:09:37.24ID:m4/Gc8i8 日本で一番音がいいJazz喫茶と言われる小布施のジャズ喫茶 BUD
http://bud-jazz.dreamlog.jp/
小布施町 Jazz喫茶 BUD 2013年04月30日
この立派な建物はお味噌の醸造所にあった蔵を改装したものです。
Grrard301を中心としたプレーヤーに
Westren 124型アンプで駆動しています。
スピーカーは英国Vitavoxの15インチウーハーにS1ドライバーだとのことです。
Bachのフレンチ組曲がリリカルに鳴っていました。
ヴアイタボックスはコーナー置きのいいホーン型のシステムですし、仲間も使用しております。
byストラ at2013-04-30 18:49
ここのご主人は自称(笑)音楽全般と公言しています。
Jazzが一番深いのは間違いないと思いますが。
立派なオーディオとJazz喫茶の肩書きは営業的な側面もあるでしょう。
コーヒー豆は自家製オリジナルで地元の窯元の器を使うなどピンポイントでなく「面」で攻めてくるお店の感じでしょうね。
byLoge at2013-05-01 17:33
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1805/20130430/36728/
http://bud-jazz.dreamlog.jp/
小布施町 Jazz喫茶 BUD 2013年04月30日
この立派な建物はお味噌の醸造所にあった蔵を改装したものです。
Grrard301を中心としたプレーヤーに
Westren 124型アンプで駆動しています。
スピーカーは英国Vitavoxの15インチウーハーにS1ドライバーだとのことです。
Bachのフレンチ組曲がリリカルに鳴っていました。
ヴアイタボックスはコーナー置きのいいホーン型のシステムですし、仲間も使用しております。
byストラ at2013-04-30 18:49
ここのご主人は自称(笑)音楽全般と公言しています。
Jazzが一番深いのは間違いないと思いますが。
立派なオーディオとJazz喫茶の肩書きは営業的な側面もあるでしょう。
コーヒー豆は自家製オリジナルで地元の窯元の器を使うなどピンポイントでなく「面」で攻めてくるお店の感じでしょうね。
byLoge at2013-05-01 17:33
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1805/20130430/36728/
386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:31:53.41ID:m4/Gc8i8 Western electric124 モノラルパワーアンプ 1940年 アメリカ合衆国
凄艶なる美の狂宴
豪華絢爛なWesternの狂宴。音に溌剌としたハリがあり、
堂々たるスケール感の雄大さ。温度感が高く広がりがあり、
包みこまれる柔らかい音だが、鮮烈な音楽の波動が放射され、
圧倒される!腹に響く底力ある低音。暖気には1〜2時間はかかる。
最初に聴いたMarantz7とMarantz8Bは、訪問時間を伝えておいたので
暖気十分、124に繋ぎ変えて貰った途端、なにもかもが一変した。
Marantz8Bから繋ぎ換えた瞬間、一気に華やかになる!
「黄金の組み合わせ」に割って入った124は暖気に時間が掛かるアンプにも
関わらず、名機Marantz8Bを一瞬で葬りさった。甚だしい大差で。
明るくとても華やかさがあり、濃い音質でホーン型向きの
力強いアメリカンサウンド。美音で薫り高く、艶やかなサウンド。
WE124は音楽の感情表現を伝える力が一番高い、それと鳴った瞬間から
普通の球アンプとは別物の鳴り方をする。一言でいって原音忠実からは遠い。
高域が美しく輝いている。音場の見通しの悪い非常に濃厚な音ではあるが、
「物凄い鮮烈さ」と「高域方向の驚くべき明瞭さ」があるので、
透明感の低さというウィークを殆ど意識しないで気持ちよく聴くことが
出来る。
凄艶なる美の狂宴
豪華絢爛なWesternの狂宴。音に溌剌としたハリがあり、
堂々たるスケール感の雄大さ。温度感が高く広がりがあり、
包みこまれる柔らかい音だが、鮮烈な音楽の波動が放射され、
圧倒される!腹に響く底力ある低音。暖気には1〜2時間はかかる。
最初に聴いたMarantz7とMarantz8Bは、訪問時間を伝えておいたので
暖気十分、124に繋ぎ変えて貰った途端、なにもかもが一変した。
Marantz8Bから繋ぎ換えた瞬間、一気に華やかになる!
「黄金の組み合わせ」に割って入った124は暖気に時間が掛かるアンプにも
関わらず、名機Marantz8Bを一瞬で葬りさった。甚だしい大差で。
明るくとても華やかさがあり、濃い音質でホーン型向きの
力強いアメリカンサウンド。美音で薫り高く、艶やかなサウンド。
WE124は音楽の感情表現を伝える力が一番高い、それと鳴った瞬間から
普通の球アンプとは別物の鳴り方をする。一言でいって原音忠実からは遠い。
高域が美しく輝いている。音場の見通しの悪い非常に濃厚な音ではあるが、
「物凄い鮮烈さ」と「高域方向の驚くべき明瞭さ」があるので、
透明感の低さというウィークを殆ど意識しないで気持ちよく聴くことが
出来る。
387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:32:24.13ID:m4/Gc8i8 やはりヴィンテージの球のプリと相性が良い。スピーカーも選ぶアンプである。
スピーカーはWE555、AXIOM80、これは意外だがJBL DD66000などと相性が良い。
ステップアップトランス(昇圧トランス)を使って110Vで運用すると
音色がすごくよくなる。大音量についてはWestern124で94dBのスピーカーを
駆動し100dB平均をクリアし、ギリギリで満足できるといったところ。ここから
ほんの少しでも欲張ると音に歪みが現れる。(※コンデンサーのリークの疑い有り)
理論上能率が3dB上がると音量は倍に上がる。S9800SEも96dBくらい
あればと思う。DD66000だともっと満足できるだろう。4Ωスピーカーまで対応。
Westernはやはり300Bを搭載した製品が王者でありWE86やWE91と
比較するとWE124は中堅といった所。WE350Bを使った超有名アンプ。
実物は小さく1940年代の古い製品である。20年前は100万円だったが
現在は240万に高騰。78年〜という歳月により経年劣化でノイズや
ぼんやりした音を出す個体が多いので注意。
他には最高峰モデルのWE41A、42A、なども聴いた。音はやはりWEの
音ですね。WEの音は「心をワシ掴みに」される音ですね。一言でいえば
"凄美艶音" なんですが、真空管アンプで女性ボーカルを聴いて
究極の陶酔状態に浸りたいオーディオファイルには垂涎の装置でしょうね。
WEの音は時代を軽く飛び超えている。
出力 12W/12W
出力管 WE350B/6L6系×2 整流菅 274B/5U4×1 ドライバー菅 6J7/348A×1
サイズ W487×H180×D180mm 11.4kg (実測)
スピーカーはWE555、AXIOM80、これは意外だがJBL DD66000などと相性が良い。
ステップアップトランス(昇圧トランス)を使って110Vで運用すると
音色がすごくよくなる。大音量についてはWestern124で94dBのスピーカーを
駆動し100dB平均をクリアし、ギリギリで満足できるといったところ。ここから
ほんの少しでも欲張ると音に歪みが現れる。(※コンデンサーのリークの疑い有り)
理論上能率が3dB上がると音量は倍に上がる。S9800SEも96dBくらい
あればと思う。DD66000だともっと満足できるだろう。4Ωスピーカーまで対応。
Westernはやはり300Bを搭載した製品が王者でありWE86やWE91と
比較するとWE124は中堅といった所。WE350Bを使った超有名アンプ。
実物は小さく1940年代の古い製品である。20年前は100万円だったが
現在は240万に高騰。78年〜という歳月により経年劣化でノイズや
ぼんやりした音を出す個体が多いので注意。
他には最高峰モデルのWE41A、42A、なども聴いた。音はやはりWEの
音ですね。WEの音は「心をワシ掴みに」される音ですね。一言でいえば
"凄美艶音" なんですが、真空管アンプで女性ボーカルを聴いて
究極の陶酔状態に浸りたいオーディオファイルには垂涎の装置でしょうね。
WEの音は時代を軽く飛び超えている。
出力 12W/12W
出力管 WE350B/6L6系×2 整流菅 274B/5U4×1 ドライバー菅 6J7/348A×1
サイズ W487×H180×D180mm 11.4kg (実測)
388名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:44:24.26ID:m4/Gc8i8 オーディオ機器を音の良さだけでランク付けると
スピーカー
手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ
>> WE555 , ロンドンウェスタン、クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ、ヴァイタボックス
>>>>生演奏 >>>> YG アコーステック, マジコ > B&W, ソナスファーベル、JBL, タンノイ
アンプ
ローサー、ウェスタン、クラングフィルム >> リーク、EAR 、FMアコーステックス
>> マランツ、チェロ、マークレヴィンソン、ゴールドムント>> CR Electronic Design 、マッキントッシュ
Lowther(ローサー、ラウザー)の真空管アンプ
http://www.lowthervoigtmuseum.org.uk/lowtheramps.html
スピーカー
手廻し蓄音機 >> 電蓄、デッカ デコラ
>> WE555 , ロンドンウェスタン、クラングフィルム、ジーメンス
>> QUAD ESL, ローサー、 グッドマン、ワーフェデール、パルメコ、ヴァイタボックス
>>>>生演奏 >>>> YG アコーステック, マジコ > B&W, ソナスファーベル、JBL, タンノイ
アンプ
ローサー、ウェスタン、クラングフィルム >> リーク、EAR 、FMアコーステックス
>> マランツ、チェロ、マークレヴィンソン、ゴールドムント>> CR Electronic Design 、マッキントッシュ
Lowther(ローサー、ラウザー)の真空管アンプ
http://www.lowthervoigtmuseum.org.uk/lowtheramps.html
389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:51:18.73ID:m4/Gc8i8 ここの人間はどうせ女性ヴォーカルやポルノビデオみたいなアホ音楽しか聴かないんだから
1万円のラジカセで十分だろ
ステレオサウンドのアホ評論家は 性能は日本の無名なメーカーと同程度なのに値段だけ10倍、20倍の
FMアコーステックとかゴールドムントみたいなボッタクリメーカーしか推薦しない
日本にも
47研究所
AIT labo
イシノラボ
WestRiver
サウンドパーツ
チューブ オーディオ ラボ
真空管アンプ「カトレア」
みたいな安くていい製品を作っているガレージメーカーが沢山あるよ
1万円のラジカセで十分だろ
ステレオサウンドのアホ評論家は 性能は日本の無名なメーカーと同程度なのに値段だけ10倍、20倍の
FMアコーステックとかゴールドムントみたいなボッタクリメーカーしか推薦しない
日本にも
47研究所
AIT labo
イシノラボ
WestRiver
サウンドパーツ
チューブ オーディオ ラボ
真空管アンプ「カトレア」
みたいな安くていい製品を作っているガレージメーカーが沢山あるよ
390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:56:09.03ID:m4/Gc8i8 交流点火に拘るカトレアアンプの新世界V
実用新案に続いて完成回路を特許申請に進化しました。
完成度も上がり。世界初の4Vから20V管で全て交流点火が可能になりました。
ここでお客様の声を紹介します。(特別に直流点火式のアンプを交流点火方式に改良したアンプの感想です、
新しい球の世界を聞いて下さい)
完成の交流点火用基板
特許申請中のヒーターハムキャンセル回路です。ほぼ全ての球を交流点火で動作が可能にしました。
又 追従型の回路ですから音楽を聴きながら変化する高調波ノイズに対応していますので消すことが出来ます。
2013年から開発してきた集大成です。
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=153
ドイツ戦前のフィールド型スピーカー - スピーカー製品情報 真空管アンプ「カトレア」
私が3年間をかけて築いたスピーカーシステムです。
音質はリアル感とスピード感が有る音で、立体感も有るので空間再現性が最高です。
ウーハーは40CMのドイツの戦前に作られたフィールド型スピーカーで190V掛けています。
ドライバーはバイタボックスのS3にバイタボックス製のホーン。
ツィイーターはヤマハのアルニコホーン型のベリリュームです。
ネットワークは大型カットコアとオイルコンで自作しました。
フィールド電源は球の整流でチャンネルごとのモノラル構成です。
この拘り一品を聴いて下さい。
※ドイツ製の励磁型は二度と手に入れることは難しいユニットです。
箱はベイマツにカリン突き板仕上げのチークオイル仕上げです。値段はステレオの2台分です
http://www.cattlea.jp/product/speaker.php
実用新案に続いて完成回路を特許申請に進化しました。
完成度も上がり。世界初の4Vから20V管で全て交流点火が可能になりました。
ここでお客様の声を紹介します。(特別に直流点火式のアンプを交流点火方式に改良したアンプの感想です、
新しい球の世界を聞いて下さい)
完成の交流点火用基板
特許申請中のヒーターハムキャンセル回路です。ほぼ全ての球を交流点火で動作が可能にしました。
又 追従型の回路ですから音楽を聴きながら変化する高調波ノイズに対応していますので消すことが出来ます。
2013年から開発してきた集大成です。
http://www.cattlea.jp/news/info.php?id=153
ドイツ戦前のフィールド型スピーカー - スピーカー製品情報 真空管アンプ「カトレア」
私が3年間をかけて築いたスピーカーシステムです。
音質はリアル感とスピード感が有る音で、立体感も有るので空間再現性が最高です。
ウーハーは40CMのドイツの戦前に作られたフィールド型スピーカーで190V掛けています。
ドライバーはバイタボックスのS3にバイタボックス製のホーン。
ツィイーターはヤマハのアルニコホーン型のベリリュームです。
ネットワークは大型カットコアとオイルコンで自作しました。
フィールド電源は球の整流でチャンネルごとのモノラル構成です。
この拘り一品を聴いて下さい。
※ドイツ製の励磁型は二度と手に入れることは難しいユニットです。
箱はベイマツにカリン突き板仕上げのチークオイル仕上げです。値段はステレオの2台分です
http://www.cattlea.jp/product/speaker.php
2019/04/13(土) 09:00:33.67ID:zBwDj9ty
長い間(たまにだけど)日本橋のオーディオショップに寄ってまともな音がしてたの廃品堂にあったオリンパスS8Rとウェスタンだけ
ジョーシンのハイエンドコーナーにあるガラクタ買うぐらいならボッタウェスタン買ってる方がマシかもな
持ち帰ればまだ使える可能性はある
ジョーシンのハイエンドコーナーにあるガラクタ買うぐらいならボッタウェスタン買ってる方がマシかもな
持ち帰ればまだ使える可能性はある
392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 09:04:56.78ID:sa9R4aQe >>391
オクに出せばすぐにバカが飛びつくから楽に資金回収もできるしね
オクに出せばすぐにバカが飛びつくから楽に資金回収もできるしね
2019/04/13(土) 09:07:59.77ID:zBwDj9ty
アキュのアンプですかw
2019/04/13(土) 10:39:11.08ID:FmuJ7DsJ
知的障害者どもが吼えてる糞スレだった
395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 10:57:13.15ID:AUhCKrdh >>378
蓄音機は生演奏の方より音が良いと感じる人には、WE124は骨董品ではなく、良い音のアンプなんだろw
蓄音機は生演奏の方より音が良いと感じる人には、WE124は骨董品ではなく、良い音のアンプなんだろw
2019/04/13(土) 11:03:56.06ID:cl3LbjMh
当時の(演奏の解釈が今と違って、もっとエモーショナルで聞きごたえあり)一流演奏家が
生の一発録りという緊張感を持って演奏したSPと
小学生の生演奏じゃあそりゃ蓄音機の演奏の方が素晴らしいわな
しかし、音そのものの評価だと・・・
だがまあ人は音楽を聞いているのであって、音を聞くのが目的ではないからねえ
生の一発録りという緊張感を持って演奏したSPと
小学生の生演奏じゃあそりゃ蓄音機の演奏の方が素晴らしいわな
しかし、音そのものの評価だと・・・
だがまあ人は音楽を聞いているのであって、音を聞くのが目的ではないからねえ
397名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 11:51:36.24ID:AUhCKrdh398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 12:03:29.85ID:d37zE0Ba 演奏と音の区別も出来ないやつが、音を語る闇。
2019/04/13(土) 15:53:11.73ID:ZIZeKi4L
ピュアの闇
まともな録音がまったく増えない
ソースに力入れてくれよホント、特にDSD、BD-audioみたいな新規格
まともな録音がまったく増えない
ソースに力入れてくれよホント、特にDSD、BD-audioみたいな新規格
400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 16:18:29.33ID:48G4XcZF >>399
ハイレゾを買え。
ハイレゾを買え。
401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 16:53:21.94ID:d37zE0Ba 実際の音を聴いていないのに、音を語る闇。
(聴いているのは心理効果で発生した脳内音)
(聴いているのは心理効果で発生した脳内音)
2019/04/13(土) 19:25:09.86ID:A0q8unDy
いいじゃないか、趣味なんだから、何やったって。
演奏聴きなれていたら、何がいいのかを、聞き分け安くなるけどな。
演奏聴きなれていたら、何がいいのかを、聞き分け安くなるけどな。
2019/04/13(土) 20:10:22.67ID:/CH5ADHt
♪いい〜じゃないか いい〜じゃないか
音が出〜れば〜
いい〜じゃないか いい〜じゃないか
音楽あ〜れば〜
音が出〜れば〜
いい〜じゃないか いい〜じゃないか
音楽あ〜れば〜
2019/04/14(日) 00:23:43.97ID:FLH1/9tn
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|逃走中に瀬戸隔離スレで瀬戸嘘を書くバカ|
|__________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
402 誰も同意してくれないクソ耳を趣味でごまかす瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/13(土) 19:25:09.86 ID:A0q8unDy
いいじゃないか、趣味なんだから、何やったって。
演奏聴きなれていたら、何がいいのかを、聞き分け安くなるけどな。
403 ♪のド下手歌で挑発するいつもの瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/13(土) 20:10:22.67 ID:/CH5ADHt
♪いい〜じゃないか いい〜じゃないか
音が出〜れば〜
いい〜じゃないか いい〜じゃないか
音楽あ〜れば〜
|逃走中に瀬戸隔離スレで瀬戸嘘を書くバカ|
|__________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
402 誰も同意してくれないクソ耳を趣味でごまかす瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/13(土) 19:25:09.86 ID:A0q8unDy
いいじゃないか、趣味なんだから、何やったって。
演奏聴きなれていたら、何がいいのかを、聞き分け安くなるけどな。
403 ♪のド下手歌で挑発するいつもの瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/13(土) 20:10:22.67 ID:/CH5ADHt
♪いい〜じゃないか いい〜じゃないか
音が出〜れば〜
いい〜じゃないか いい〜じゃないか
音楽あ〜れば〜
405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 01:25:39.44ID:QTzQ4ojL もうこんなクソスレ立てるな!
406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 09:08:25.50ID:LYEBWf/3 やっていることは宗教なのに、宗教と言いたくない闇。
407名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 11:41:39.66ID:QTzQ4ojL2019/04/14(日) 12:05:09.71ID:QSSlk2s5
利点欠点あるのに生最高
409名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 17:03:08.04ID:PF5tREwJ >>407
それは無い
それは無い
410名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 17:51:34.27ID:QTzQ4ojL >>409
お前はベイシーの音の凄さを知らないか、聴いても分からない駄耳かのどちらかだろうな。
お前はベイシーの音の凄さを知らないか、聴いても分からない駄耳かのどちらかだろうな。
411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 18:04:05.58ID:elaM06cM ( ´,_ゝ`)
2019/04/14(日) 18:11:21.28ID:QSSlk2s5
音が良いとか凄いとか最強とか究極とか言ってる奴を信用するのか君は?
413名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 18:16:56.45ID:QTzQ4ojL >>412
音が良いとか悪いとかは誰でも言うだろ。
音が良いとか悪いとかは誰でも言うだろ。
2019/04/14(日) 18:23:15.97ID:fl2qyNw9
音がいいなんて評価でないのわかるだろ
携帯端末使ってる奴だって使う言葉だし
その良さや凄さを言葉にして表現出来ない時点でわかってないと解釈するのが妥当だよ
携帯端末使ってる奴だって使う言葉だし
その良さや凄さを言葉にして表現出来ない時点でわかってないと解釈するのが妥当だよ
415名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 18:25:36.74ID:QTzQ4ojL >>414
文章のうまさと耳の良さもまた無関係だけどなw
文章のうまさと耳の良さもまた無関係だけどなw
2019/04/14(日) 18:31:00.03ID:fl2qyNw9
文章を書く能力なんて関係ないやんか
自分の彼女がかわいいとして、乳がデカいとか目鼻立ちがすっきりしてるとか表現できるでしょ?
口半開きのDQNが唾飛ばし合いながら俺の彼女の方がチョースゲーシみたいに言い合ってたらバカだと思うやん
自分の彼女がかわいいとして、乳がデカいとか目鼻立ちがすっきりしてるとか表現できるでしょ?
口半開きのDQNが唾飛ばし合いながら俺の彼女の方がチョースゲーシみたいに言い合ってたらバカだと思うやん
418名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 19:27:14.83ID:elaM06cM 今千葉テレビでやってるジャズのライブ録音が良い音で録れてたわ
やるな千葉テレビ
やるな千葉テレビ
2019/04/14(日) 19:44:43.54ID:emiYJ010
USBケーブルでこれだからな
更に高い奴買えとか闇過ぎるわ
オーディオクエストらしい高音質をこの価格で実現している驚くべき製品です。
平面的で潤いが少ないデジタルPCの音をきめ細かく柔らかなサウンドに変化させ、音楽を楽しめる音質へと変化させます。
Forestを使っていて、もし高音の切れ味感がややマイルドで低音も少し膨らみ気味に感じられたら、
それはケーブルが少し柔らかいのと、導体から銀コートが省かれているためです。
接続する機器との相性や、音質が物足りなく感じられたら、Cinnamonを飛び越して、Carbonの購入をご検討下さい。
更に高い奴買えとか闇過ぎるわ
オーディオクエストらしい高音質をこの価格で実現している驚くべき製品です。
平面的で潤いが少ないデジタルPCの音をきめ細かく柔らかなサウンドに変化させ、音楽を楽しめる音質へと変化させます。
Forestを使っていて、もし高音の切れ味感がややマイルドで低音も少し膨らみ気味に感じられたら、
それはケーブルが少し柔らかいのと、導体から銀コートが省かれているためです。
接続する機器との相性や、音質が物足りなく感じられたら、Cinnamonを飛び越して、Carbonの購入をご検討下さい。
420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 19:46:57.70ID:QTzQ4ojL >>419
Cinamon良いね。
Cinamon良いね。
2019/04/14(日) 21:46:26.27ID:yztfvymd
422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 22:23:52.71ID:QTzQ4ojL2019/04/14(日) 23:43:56.90ID:yztfvymd
2019/04/15(月) 04:20:43.65ID:pfz2fKsO
同じ漢字の「音」でも、
オーディオの奴らは、「オト」で、
演奏の奴らは、「ネ」
なんだよな。
オーディオの奴らは、「オト」で、
演奏の奴らは、「ネ」
なんだよな。
425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 08:16:24.62ID:L+wBlFOH >>424
分かった様な事を書いて馬鹿か?
分かった様な事を書いて馬鹿か?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 09:19:40.26ID:oUh8kTvK 大の大人が、客観的な反論を全くできない闇。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 09:47:28.56ID:xlWeiytn オーディオはスペック以外は
すべて主観だからね
すべて主観だからね
2019/04/15(月) 10:42:31.72ID:LkslIctY
パイオニアのDVDとGOLDMUNDのDVDではどちらの方が音が良いのでしょうか?
2019/04/15(月) 11:06:07.87ID:cQYGSBMJ
>>428
おなじやぞ
おなじやぞ
2019/04/15(月) 11:47:29.24ID:6B7NcuHG
431名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 11:56:15.56ID:oUh8kTvK >>427
同じ音かどうかは客観的に調べることができ、すでに多くのケースで音が同じと確認できている。
そういう同じ音を違った音として感じ評価することを、果たして主観と言うのだろうか?
妄想、思い込み、プラシーボ、空耳、空脳・・・・・宗教として語るのが一番近い気が。
同じ音かどうかは客観的に調べることができ、すでに多くのケースで音が同じと確認できている。
そういう同じ音を違った音として感じ評価することを、果たして主観と言うのだろうか?
妄想、思い込み、プラシーボ、空耳、空脳・・・・・宗教として語るのが一番近い気が。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 12:09:18.67ID:xlWeiytn433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 12:22:43.44ID:a6VZaNs5 今演奏されている楽器の音を、みな同じ音で聞いているわけではない
だって一人一人頭の形も耳の形も、ついでに鼓膜の性能も違うんどからねえ
同じマイクを形状の違うダミーヘッドに付けてバイノーラル録音してみると、音の聞こえは違っている
まあ自分が良ければなんだっていい
ただ人様のオーディオをエラそーにあーだこーだ言わなければw
だって一人一人頭の形も耳の形も、ついでに鼓膜の性能も違うんどからねえ
同じマイクを形状の違うダミーヘッドに付けてバイノーラル録音してみると、音の聞こえは違っている
まあ自分が良ければなんだっていい
ただ人様のオーディオをエラそーにあーだこーだ言わなければw
434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 12:23:16.27ID:ggJOHIjl http://youtube.com/embed/EfVSvrKkoWM
_________
| (^o^)ノ | < フェーズ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
_________
| (^o^)ノ | < フェーズ スルぉ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
_________
| (^o^)ノ | < モっと フェーズ スルぉ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
_________
| (^o^)ノ | < フェーズ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
_________
| (^o^)ノ | < フェーズ スルぉ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
_________
| (^o^)ノ | < モっと フェーズ スルぉ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
2019/04/15(月) 13:03:05.61ID:6B7NcuHG
マイクによってデジタル加工してるんじゃないかと思えるぐらい音が違うからな
リードの吹奏楽の録音は楽器の音色が違いすぎで吹奏楽に聴こえない
リードの吹奏楽の録音は楽器の音色が違いすぎで吹奏楽に聴こえない
436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 13:15:03.38ID:oUh8kTvK437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 13:16:12.74ID:ggJOHIjl あなたの耳は何kHzまで聞こえるか?
https://player.vimeo.com/video/330332142
あなたの耳にハイレゾは必要なのか?
https://player.vimeo.com/video/330336550
https://player.vimeo.com/video/330332142
あなたの耳にハイレゾは必要なのか?
https://player.vimeo.com/video/330336550
2019/04/15(月) 13:41:32.81ID:6B7NcuHG
オーディオ宗教例
生は最高! オーディオにはオーディオの生には生の良さがある
高い程音が良い! 高けりゃいい訳でもなく音が良いは主観
何でも鳴らせる! オーディオはトレードオフ。何でも慣らせるは何も鳴らせてないのと同じ
世の中のすべては科学で証明されている! 科学で証明されていないもので検索
オーディオは宗教! オーディオに否定的な記事を読んで鵜呑みにして考えなしに否定するのもまた宗教
生は最高! オーディオにはオーディオの生には生の良さがある
高い程音が良い! 高けりゃいい訳でもなく音が良いは主観
何でも鳴らせる! オーディオはトレードオフ。何でも慣らせるは何も鳴らせてないのと同じ
世の中のすべては科学で証明されている! 科学で証明されていないもので検索
オーディオは宗教! オーディオに否定的な記事を読んで鵜呑みにして考えなしに否定するのもまた宗教
2019/04/15(月) 14:25:14.44ID:Xuo/FrO8
オーディオ界の闇と言っていることが一番の病み
440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 14:57:20.89ID:L+wBlFOH >>437
問題は大抵のDACはまともに44.1KhzのDA変換が出来ていないところ。
MSBの社長は音楽収録には44.1Khz、16bitで十分と言ってて、実際MSBのSELECT DACで聴いたCDは凄まじく良い音だった。
確かに十分。
問題は大抵のDACはまともに44.1KhzのDA変換が出来ていないところ。
MSBの社長は音楽収録には44.1Khz、16bitで十分と言ってて、実際MSBのSELECT DACで聴いたCDは凄まじく良い音だった。
確かに十分。
441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 15:50:03.69ID:iUTxtyDT CHORDのDAVEもええ感じやでえ
CHプレシジョンもすんばらいでえ
エソは・・・
知らんw
CHプレシジョンもすんばらいでえ
エソは・・・
知らんw
442名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 16:54:51.16ID:L+wBlFOH >>441
CHORDのDAVEも凄いタップ数だというね。
CHORDのDAVEも凄いタップ数だというね。
443名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 09:56:45.14ID:bGE0N7uz 聴こえるノイズは気にならないのに、聴こえないノイズは気になってしょうがない闇
2019/04/16(火) 10:24:14.33ID:81QBsLeG
毎日人を叩いて精神を落ちつかせないと生活出来ない奴を引き寄せてしまうのが闇だわ
2019/04/16(火) 11:10:54.27ID:xhl2Rx0S
叩くたって
ただのオーディオに纏わる
事実を晒しているだけやんw
ただのオーディオに纏わる
事実を晒しているだけやんw
2019/04/16(火) 11:44:08.73ID:81QBsLeG
何の事実?
2019/04/16(火) 12:13:23.78ID:pKGYZMEJ
フェイクニュースだ!byトランプ
2019/04/16(火) 12:20:09.10ID:MThMXAXI
ピュアの最低限のレベルは分譲戸建持家、別荘持ちで外車乗り。そしてそれを維持しても有り余るほどの収入があってこそ
間違っても電車なんか乗るような赤貧は手が出せない趣味
間違っても電車なんか乗るような赤貧は手が出せない趣味
449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 12:37:24.91ID:bGE0N7uz やっていることは宗教なのに、宗教と言いたくない闇
2019/04/16(火) 12:39:51.07ID:81QBsLeG
これが事実なん?w
事実の意味調べた方が良いぞ
事実の意味調べた方が良いぞ
451名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 12:53:54.44ID:pCikAtcy >>446
ケーブルで音が変わるように感じるのは
ただの心理作用に過ぎない
ハイレゾは無意味
今の時代、アンプの音の差なんて気のせいレベル
高いCDPなんてのは無駄の極致
銘機賞はただの広告主に対する忖度で何の価値も無い
その他いくらでもあるだろう
ケーブルで音が変わるように感じるのは
ただの心理作用に過ぎない
ハイレゾは無意味
今の時代、アンプの音の差なんて気のせいレベル
高いCDPなんてのは無駄の極致
銘機賞はただの広告主に対する忖度で何の価値も無い
その他いくらでもあるだろう
2019/04/16(火) 13:02:41.04ID:Xa4SkfMQ
長岡鉄男とかいう当時はオーディオ芸人みたいのが今じゃ教祖とかいう闇
2019/04/16(火) 13:03:21.33ID:81QBsLeG
それ全部変わらない事が証明されていないやん
454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 13:16:19.85ID:BfrZBlni >今の時代、アンプの音の差なんて気のせいレベル
>高いCDPなんてのは無駄の極致
ここは笑っていいところですか?
>高いCDPなんてのは無駄の極致
ここは笑っていいところですか?
2019/04/16(火) 13:18:46.42ID:kaeFtDCJ
>>451
✕アンプに関しては安いデジタルアンプにそもそもの特性が悪いものが多数出回ってる(例NFJやFX-AUDIOなど)ので2000年代初頭より選ぶ必要が増してる
○CDPは確かに故障しないきちんとした機構にES9023やPCM5102クラスのDACがあれば充分だしそもそも最早必要ない
○ハイレゾは無意味というか・・・
ハイレゾ物だけじゃなく最初から録音を良くしやがれ
△ケーブルで音が変わる人は電源コードなどと並行になっていないか確認
太いケーブルじゃないと駄目だと思う人は太いLANケーブルを使うことをオススメします
多分インターネッツが高速化すると思います
✕アンプに関しては安いデジタルアンプにそもそもの特性が悪いものが多数出回ってる(例NFJやFX-AUDIOなど)ので2000年代初頭より選ぶ必要が増してる
○CDPは確かに故障しないきちんとした機構にES9023やPCM5102クラスのDACがあれば充分だしそもそも最早必要ない
○ハイレゾは無意味というか・・・
ハイレゾ物だけじゃなく最初から録音を良くしやがれ
△ケーブルで音が変わる人は電源コードなどと並行になっていないか確認
太いケーブルじゃないと駄目だと思う人は太いLANケーブルを使うことをオススメします
多分インターネッツが高速化すると思います
2019/04/16(火) 14:08:31.60ID:rlL6HrcF
アホの書いた記事鵜呑みにしてるだけだから何言っても無駄
科学で変わらないと証明されていないものをあたかも事実のように語るオカルターだからな
科学で変わらないと証明されていないものをあたかも事実のように語るオカルターだからな
2019/04/16(火) 15:16:19.90ID:w+50lG6W
変わってしまうのが現実で、変わらないし変わったらいけないのが理想
458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 15:28:27.34ID:bGE0N7uz ブラインドで音の違いが分からなければ音は変わらない、
そんな常識を絶対に認めたくない闇集団。
そんな常識を絶対に認めたくない闇集団。
2019/04/16(火) 15:29:34.01ID:uR8gK0VM
バブル時代は、こんな言動は、全く無かった。
高くても、より良いものを、と求めていた。
時代だな。
高くても、より良いものを、と求めていた。
時代だな。
2019/04/16(火) 15:43:11.65ID:0bR/Kt3u
鈍感耳はオーディオに無駄に費やすお金が掛からないのでストレス無しだと思ったのに
なんだかたいへんそうですネェ
なんだかたいへんそうですネェ
2019/04/16(火) 15:43:35.30ID:rlL6HrcF
ブランドテストの証明検証なんてしてたんだな
知らなかった
どこの教授がやったのかよかったらリンク貼って
知らなかった
どこの教授がやったのかよかったらリンク貼って
2019/04/16(火) 16:03:16.39ID:EiwAFS0U
>>456
どんな科学だ?
どんな科学だ?
2019/04/16(火) 16:06:24.73ID:BTJFrU+R
ブランドテストしたいんだったらお前の家でやってもいいからテスト機材と人間あつめてくれ
流石に人呼んだり機材調達したりはイヤだからな
逃げるつもり無いなら準備してよ
流石に人呼んだり機材調達したりはイヤだからな
逃げるつもり無いなら準備してよ
2019/04/16(火) 16:15:30.07ID:tJLtGePB
>>459
オーディオ業界はそこにつけ込んでゴミを売りつけたから信用を無くした
オーディオ業界はそこにつけ込んでゴミを売りつけたから信用を無くした
465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 16:15:50.79ID:dBmM+qx8 綺麗だが糞つまらん音が正義とされている。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 16:16:02.98ID:pCikAtcy 我が国ではブラインドテストは『タブー』である。
残念ながら、我が国のオーディオ界では
ブラインドテストによるオーディオ機器の客観的評価は
タブー視されている。
全て、メーカーの一方的主張か、評論家やマニアを
中心とするユーザーの主観による評価しか目にすることは
出来ない。
客観的評価をタブー視することにより歯止めが効かなくなり、
とんでもないオカルト製品にまで暴走することになる。
残念ながら、我が国のオーディオ界では
ブラインドテストによるオーディオ機器の客観的評価は
タブー視されている。
全て、メーカーの一方的主張か、評論家やマニアを
中心とするユーザーの主観による評価しか目にすることは
出来ない。
客観的評価をタブー視することにより歯止めが効かなくなり、
とんでもないオカルト製品にまで暴走することになる。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 16:16:42.63ID:dBmM+qx8 クラシックさえ綺麗な音で鳴れば他はどうでもいいと見做されている。
2019/04/16(火) 16:19:27.20ID:EiwAFS0U
ブラインドテストは
松金2500が完璧に証明
事実と現実は透明化
カルトの常套手段w
松金2500が完璧に証明
事実と現実は透明化
カルトの常套手段w
469名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 16:19:31.75ID:pCikAtcy オーディオで最も警戒する必要があるのは、いろいろもっともらしい
理屈を述べながら、それが量的にどれほど効果があるかを示さず、
基礎的なデータも示していないメーカーであり製品である。
これらの業者の典型的な手法は、もっともらしい理論を展開し(はじめ
から嘘と知っている場合は論外だが、定性的には正しい場合もある)、
それを如何にに具体化したかを説明し、主観によりその正しさを検証した
つもりになり(そう思って聴くと、本当にそう感じてしまうので始末が悪い)、
法外な価格(特殊な材料を使うなど、実際に高くつく場合も有り得る)を付け、
過剰装備の製品を派手な宣伝で売り出すという手法である。
この場合、
(括弧内の注釈から分るように)自分では真面目で良心的なつもりの業者
までが、最終的な評価や検証を他人とは共有出来ない「主観」に頼っている
限り、知ってか知らずか、結果的にオーディオ界の似非科学化に一役
買っていることになりユーザーは心しておくべきであろう。
理屈を述べながら、それが量的にどれほど効果があるかを示さず、
基礎的なデータも示していないメーカーであり製品である。
これらの業者の典型的な手法は、もっともらしい理論を展開し(はじめ
から嘘と知っている場合は論外だが、定性的には正しい場合もある)、
それを如何にに具体化したかを説明し、主観によりその正しさを検証した
つもりになり(そう思って聴くと、本当にそう感じてしまうので始末が悪い)、
法外な価格(特殊な材料を使うなど、実際に高くつく場合も有り得る)を付け、
過剰装備の製品を派手な宣伝で売り出すという手法である。
この場合、
(括弧内の注釈から分るように)自分では真面目で良心的なつもりの業者
までが、最終的な評価や検証を他人とは共有出来ない「主観」に頼っている
限り、知ってか知らずか、結果的にオーディオ界の似非科学化に一役
買っていることになりユーザーは心しておくべきであろう。
2019/04/16(火) 16:22:18.37ID:BTJFrU+R
いやだからブランドテストしたいならお前の家でやるなら付き合うって言ってるやん
おまえがしてほしい事の為に場所から機材から何から手取り足取りはしないよ誰も
お前の親じゃないんだ俺らは
おまえがしてほしい事の為に場所から機材から何から手取り足取りはしないよ誰も
お前の親じゃないんだ俺らは
471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 16:27:53.83ID:0m2e/5Hk >>458
いや、科学では何一つ証明されておらんな
そんな論文や研究結果があるというなら見せてもらおうかw
そもそも実感で証明する為には、人の耳より鋭敏な測定器が必要だが
んなもんは未だかって発明されてはおらんな
いや、科学では何一つ証明されておらんな
そんな論文や研究結果があるというなら見せてもらおうかw
そもそも実感で証明する為には、人の耳より鋭敏な測定器が必要だが
んなもんは未だかって発明されてはおらんな
2019/04/16(火) 16:28:28.34ID:BTJFrU+R
してもないテストをしたかのような流布
そして証明されているかの如くデマを流布
あなたの希望に添ってあなたの環境で実際にテストしようと持ちかけても逃げる
そして証明されているかの如くデマを流布
あなたの希望に添ってあなたの環境で実際にテストしようと持ちかけても逃げる
473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 16:30:01.55ID:pCikAtcy オーディオがこれほどまでにオカルトまみれになってしまった理由は、
「客観的評価が極めて難しい」ということ。
オーディオ製品は「聴いてなんぼ」というのがオーディオマニアの基準
のようだが、これほど当てにならないものは無い。
先入観の影響を受けやすく主観的感想にすぎないからである。
それでもスピーカーだけは原理的に理想にほど遠く各種の歪みも
人間の検知限を上回りベテランが聴いて判断するのが最も良い。
しかし、CDPのクロックを電波時計で修正すれば音が良くなるなどという話
はちょっと考えれば先入観の影響以外の何者でもないということはすぐ判る。
ケーブルの銅の純度を4Nから6N にすれば音が澄んで来るといった感想は
専門知識のある人にとってはそんなことはあり得ない笑い話に過ぎないが、
これには量子力学をちゃんと理解していないと納得してもらえないのでまた
話がややこしくなる。
ケーブルの純度で音が変わるのかを実験的に確かめるのは二重盲検法など
厳密なブラインドテスト以外にないのだがご存知のようにこれは「タブー」なので
永遠に不毛な論争は続く。
「客観的評価が極めて難しい」ということ。
オーディオ製品は「聴いてなんぼ」というのがオーディオマニアの基準
のようだが、これほど当てにならないものは無い。
先入観の影響を受けやすく主観的感想にすぎないからである。
それでもスピーカーだけは原理的に理想にほど遠く各種の歪みも
人間の検知限を上回りベテランが聴いて判断するのが最も良い。
しかし、CDPのクロックを電波時計で修正すれば音が良くなるなどという話
はちょっと考えれば先入観の影響以外の何者でもないということはすぐ判る。
ケーブルの銅の純度を4Nから6N にすれば音が澄んで来るといった感想は
専門知識のある人にとってはそんなことはあり得ない笑い話に過ぎないが、
これには量子力学をちゃんと理解していないと納得してもらえないのでまた
話がややこしくなる。
ケーブルの純度で音が変わるのかを実験的に確かめるのは二重盲検法など
厳密なブラインドテスト以外にないのだがご存知のようにこれは「タブー」なので
永遠に不毛な論争は続く。
474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 16:32:30.87ID:7o5bS3HH そんなにブラインドだけが正しいと思うなら、そう思ってりゃ良いじゃん。
ピュア板には二度と来なくて良いよ。
ピュア板には二度と来なくて良いよ。
2019/04/16(火) 16:32:32.89ID:BTJFrU+R
だからあなたが証明したらいい話じゃない
つきあってあげると言ってるやん
つきあってあげると言ってるやん
2019/04/16(火) 16:35:22.82ID:BTJFrU+R
詐欺は明白で容易く証明出来ると仰ってる訳だからアナタのご自宅でテストしたら済む話でしょ
何で逃げるの?
何で逃げるの?
2019/04/16(火) 16:50:15.13ID:nMzt56Uy
ブランド厨はブランドテストの重要性を主張するのに実際テストしましょうと持ちかけたら逃げ出すから話にならない
テストが怖いならテストなんて言わなければ良いのに
テストが怖いならテストなんて言わなければ良いのに
2019/04/16(火) 17:01:40.68ID:0bR/Kt3u
科学検証してる科学者は音楽鑑賞が趣味でオーディオに造詣が深く自身でもオーディオ機器に凝って収集してるんですかね
普段音楽聴かないタイプの人の検証なんて無駄ですしね
普段音楽聴かないタイプの人の検証なんて無駄ですしね
2019/04/16(火) 17:12:08.85ID:v4iHAfRt
自分はgenelec8050bを自宅のスタジオで使っている。
スタジオと言っても今はほとんど聴く専門。
8050bを導入したとき電源ケーブルを純正品から変えたら音がいまいちで、いろんなケーブルを試した。
結局純正品が一番良かった。
音は変わるが良くなるかはわからない。
スタジオと言っても今はほとんど聴く専門。
8050bを導入したとき電源ケーブルを純正品から変えたら音がいまいちで、いろんなケーブルを試した。
結局純正品が一番良かった。
音は変わるが良くなるかはわからない。
480名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 18:26:54.22ID:7o5bS3HH481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 18:29:31.72ID:QDpNkWvY 何の練習も研鑽もいっさい必要ないオーディオ界では
自分がどれほど些細な音の変化聴き分けられるかという自己申告と
投資した金額の多さによって自身の格付けを行っている…闇や
自分がどれほど些細な音の変化聴き分けられるかという自己申告と
投資した金額の多さによって自身の格付けを行っている…闇や
482459
2019/04/16(火) 18:32:10.73ID:uR8gK0VM わからない人に、「これ良いよ」と言ってだましながら、売り付ける商法は、どこの業界でも一緒じゃん。
わかる人になれ。ってことじゃんか。
わかる人になれ。ってことじゃんか。
2019/04/16(火) 18:41:08.74ID:v4iHAfRt
2019/04/16(火) 18:43:01.57ID:nMzt56Uy
世の中のありとあらゆる趣味は直感で良いと思ったものを買う
野菜を買うのにいちいちミキサーにかけて成分分析なんてしない
セーターを買うのに暖色系は暖かいと騙されるかもと盲目的テストなんてしない
何故かオーディオだけが盲目テストを強いられる
自分が欲しいと思ったセーターを盲目テストで品質を疑われて買うのを辞めさせられる
こんなバカな話は普通はないがオーディオだけは買うのを辞めないといけないらしい
野菜を買うのにいちいちミキサーにかけて成分分析なんてしない
セーターを買うのに暖色系は暖かいと騙されるかもと盲目的テストなんてしない
何故かオーディオだけが盲目テストを強いられる
自分が欲しいと思ったセーターを盲目テストで品質を疑われて買うのを辞めさせられる
こんなバカな話は普通はないがオーディオだけは買うのを辞めないといけないらしい
2019/04/16(火) 19:12:16.95ID:7FHoLoEH
自分に無い物を持っている、自分が買えないものを買っている
そしてそれが優れた物だと自慢されるのが許せない
だから意味はない価値はない違いはない、無駄な物に
無駄に金を使っているだけだ、と主張することで
持っていない買えない自分も同等、いやより優れているのだ
と言いたいだけだからwwww
そしてそれが優れた物だと自慢されるのが許せない
だから意味はない価値はない違いはない、無駄な物に
無駄に金を使っているだけだ、と主張することで
持っていない買えない自分も同等、いやより優れているのだ
と言いたいだけだからwwww
486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:25:13.80ID:BfrZBlni 話をぶった切って悪いが、ここには流石に
スピーカーの音の違いは分からない奴はいないと思うが・・・
1万円台と10万半ばクラスの音が同じとかは言わないですよね・・・?
スピーカーの音の違いは分からない奴はいないと思うが・・・
1万円台と10万半ばクラスの音が同じとかは言わないですよね・・・?
487名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:30:06.30ID:ve1KOgBL >>484
何言ってんのw
判る判らない
好き嫌い
以前にワインだろうが何だろうが
人間の五感で感じられるレベルの
違いがあることは客観的に簡単に証明出来る
オーディオだけが
人間の五感で感じられる違いが
あることを客観的に証明されていない
第六感で戯事をほざいてるバカが
のさばり過ぎなんだなぁ
何言ってんのw
判る判らない
好き嫌い
以前にワインだろうが何だろうが
人間の五感で感じられるレベルの
違いがあることは客観的に簡単に証明出来る
オーディオだけが
人間の五感で感じられる違いが
あることを客観的に証明されていない
第六感で戯事をほざいてるバカが
のさばり過ぎなんだなぁ
488名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:31:23.22ID:ve1KOgBL489名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:36:03.50ID:69wEZQNt >>487
ケーブルもアンプも測定すれば測定値の差は明らかに現れるんだが。
赤ワインをブラインドで当てられるか?というとソムリエにさえ難しい事なんだよ。
お前のおバカ理論ならばダイエーで売っている480円のワインも30万円のロマネ・コンティ違いはないんだろうなw
元旦にやっている芸能人格付けでもブラインドでは一般人は有意には差は分かってないしな。
ケーブルもアンプも測定すれば測定値の差は明らかに現れるんだが。
赤ワインをブラインドで当てられるか?というとソムリエにさえ難しい事なんだよ。
お前のおバカ理論ならばダイエーで売っている480円のワインも30万円のロマネ・コンティ違いはないんだろうなw
元旦にやっている芸能人格付けでもブラインドでは一般人は有意には差は分かってないしな。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:38:20.63ID:BfrZBlni >>488
それは何よりです。
昔、デジタルパートで音は変わらないと宣っていた学者さんが
CDPごとの音の差は分からないと言い始めて叩かれていたのを思い出しましたので。
DACが違うのに音の差はない、あったとしても人間の聴力では分からないほどの数値の差と
いうことなのですが、そちらについてはいかが思われますか?
それは何よりです。
昔、デジタルパートで音は変わらないと宣っていた学者さんが
CDPごとの音の差は分からないと言い始めて叩かれていたのを思い出しましたので。
DACが違うのに音の差はない、あったとしても人間の聴力では分からないほどの数値の差と
いうことなのですが、そちらについてはいかが思われますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:39:50.45ID:ve1KOgBL 文系のアホは文章も読解出来ないのかw
ただのゴミじゃん
ただのゴミじゃん
492名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:41:48.46ID:ve1KOgBL493名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:42:58.92ID:BfrZBlni 自分はCDP毎に差はあると感じているので、果たしてそれが正常かどうか
判断をしていただけますか?
単なるプラシボによる気のせいか、本当かどうかはここを見ているとよく分からなくなります。
判断をしていただけますか?
単なるプラシボによる気のせいか、本当かどうかはここを見ているとよく分からなくなります。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:44:45.69ID:BfrZBlni ちなみに使用機器ですが
SONY CDP-XA3ES
SONY DVP-S9000ES
との比較ですが、後者の方がかなり音が良く感じます。
気のせいだったのでしょうか。
SONY CDP-XA3ES
SONY DVP-S9000ES
との比較ですが、後者の方がかなり音が良く感じます。
気のせいだったのでしょうか。
495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:47:45.86ID:BfrZBlni >>492
なるほど・・・
極論を言うと、PC用のCD-ROMドライブもオーディオ用のトランスポートもCDを読む
機能でいうと同等なので、オーディオ用のトランスポートは全てぼったくりということで
宜しいのでしょうか?
なるほど・・・
極論を言うと、PC用のCD-ROMドライブもオーディオ用のトランスポートもCDを読む
機能でいうと同等なので、オーディオ用のトランスポートは全てぼったくりということで
宜しいのでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:53:32.23ID:BfrZBlni 実はオーディオ用のアンプに
https://aucfree.com/items/e301288822
ここに載っている外付け用のCD-RWドライブを繋いで音楽を再生したことがありますが、
(単体でCD再生可+ライン出力可能)
正直、音質という面では自分は感心しませんでした。
音がこもり気味で前に出てこない感じです。
これも気のせいなのでしょうか・・・
https://aucfree.com/items/e301288822
ここに載っている外付け用のCD-RWドライブを繋いで音楽を再生したことがありますが、
(単体でCD再生可+ライン出力可能)
正直、音質という面では自分は感心しませんでした。
音がこもり気味で前に出てこない感じです。
これも気のせいなのでしょうか・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 20:06:49.77ID:ve1KOgBL 気のせいです
2019/04/16(火) 20:07:24.86ID:v4iHAfRt
CD トランスポートは安い奴も高い奴もあまり変わらないと思う。
Plextorもpioneerも安い奴もバイナリは一致。
バイナリは一致しても音は違うという人もいるけど自分は分からない。
大きく変わるのはアナログ段になってからだと思う。
オペアンプとかでも音は変わるし。
Plextorもpioneerも安い奴もバイナリは一致。
バイナリは一致しても音は違うという人もいるけど自分は分からない。
大きく変わるのはアナログ段になってからだと思う。
オペアンプとかでも音は変わるし。
2019/04/16(火) 20:13:17.62ID:q216MGJD
HDDでも音が変わるからな
雑誌にも出てたし
雑誌にも出てたし
2019/04/16(火) 20:14:30.50ID:r+9wfA4X
2019/04/16(火) 20:15:48.32ID:r+9wfA4X
2019/04/16(火) 20:17:22.63ID:v4iHAfRt
2019/04/16(火) 20:17:38.32ID:44RXVLTb
それだけオカルト業界ってこと
2019/04/16(火) 20:18:21.47ID:r+9wfA4X
まあソニーが高音質なSDカードを出してたからな・・・
闇だな
闇だな
2019/04/16(火) 20:18:52.85ID:44RXVLTb
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/si_er/imgs/7/b/7b84636e.jpg
2019/04/16(火) 20:21:39.85ID:abcNL7u4
デジタルデータの受渡しでも其々の機種で違ってくるんだけど
鈍感な御耳では感じ取れないみたいだね
いつも安心のクオリティですね
鈍感な御耳では感じ取れないみたいだね
いつも安心のクオリティですね
2019/04/16(火) 20:23:10.42ID:r+9wfA4X
>>505
HDDの回転音の評価なら
WDのRAPTORのゴリゴリという力強さの中に生気のある回転音
SAS接続のチーターのどこまでもどこまでも回りそうなキュイーンという回転音
ATLAS15Kのリズミカルにコリコリとなる官能的な回転音
みたいにできるけどね
HDDの回転音の評価なら
WDのRAPTORのゴリゴリという力強さの中に生気のある回転音
SAS接続のチーターのどこまでもどこまでも回りそうなキュイーンという回転音
ATLAS15Kのリズミカルにコリコリとなる官能的な回転音
みたいにできるけどね
508名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 20:36:02.49ID:69wEZQNt >>501
デジカメ画像はリアルタイムなものではないからな。
長岡鉄男氏がデジタルといっても結局はスレッショルドはあるものの、アナログ伝送だからアナログ変換しただけでは途中のアナログ的な損失は残るんじゃないか、と仮説を立てていたが、矢張りそうだと思う。
電源部が良くてVRDSの様な高精度なメカの方が音は良い。
デジカメ画像はリアルタイムなものではないからな。
長岡鉄男氏がデジタルといっても結局はスレッショルドはあるものの、アナログ伝送だからアナログ変換しただけでは途中のアナログ的な損失は残るんじゃないか、と仮説を立てていたが、矢張りそうだと思う。
電源部が良くてVRDSの様な高精度なメカの方が音は良い。
2019/04/16(火) 20:40:44.88ID:r+9wfA4X
なるほどHDDやSSDによって転送データが変化すると信じてるのか
ネタなのか本気なのかわからん
ネタなのか本気なのかわからん
510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 21:22:16.69ID:BCXL/HoN >HDDやSSD
バイナリではなく、ジッタではないか?
ジッタについてはCD-Rの書き込み品筆について散々議論し尽くされてはいたと思うが
バイナリではなく、ジッタではないか?
ジッタについてはCD-Rの書き込み品筆について散々議論し尽くされてはいたと思うが
511名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 21:29:14.79ID:BCXL/HoN512名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 21:55:36.03ID:ve1KOgBL 気のせいです
2019/04/16(火) 22:45:02.83ID:89YibzM0
日本は日に日に貧困国になるのにオーディオの価格はうなぎ登り。身の丈に合ったセットを組んでも糞システムと揶揄される闇
2019/04/16(火) 23:41:28.42ID:v4iHAfRt
若い人は貧困というより興味が無いんだろうね。
イヤホン、ヘッドフォンは高いの使うらしいし。
カメラもインスタ映えで良いの使ってるの見る。
オーディオも魅力があれば良いんだろうけど。
イヤホン、ヘッドフォンは高いの使うらしいし。
カメラもインスタ映えで良いの使ってるの見る。
オーディオも魅力があれば良いんだろうけど。
2019/04/17(水) 00:26:11.94ID:C3OpevZy
>>482は、スルーね。
このスレのレベルが、よくわかる。
このスレのレベルが、よくわかる。
2019/04/17(水) 00:31:31.60ID:2QrxAEk2
HDDの違いをブラインドで当てれる人なんているのかね
音でどんなHDDが動いてるかは判るが
音でどんなHDDが動いてるかは判るが
2019/04/17(水) 00:33:36.32ID:zefkHY0X
518名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 00:38:41.09ID:oxSTMe/x ピアノって、構造的に誰が弾こうがぬこさんが弾こうが出る音に変わりがないんだが
ホロビッツが弾くのとオレが弾くのでは?
アンプやCDPで音の差なんかないと言ってるヤツは・・・
まあそういうコトだ
ホロビッツが弾くのとオレが弾くのでは?
アンプやCDPで音の差なんかないと言ってるヤツは・・・
まあそういうコトだ
2019/04/17(水) 01:08:14.31ID:78VEI95W
なるほどCDPやアンプの中の人が奏でてるのか
2019/04/17(水) 01:10:44.05ID:+cDRRhq7
常識だろ
2019/04/17(水) 01:17:59.12ID:78VEI95W
トランスポートや記憶媒体で音が違うのは気のせい
違いがあるとしてもブラインドで100%当てたら超人だろ
違いがあるとしてもブラインドで100%当てたら超人だろ
2019/04/17(水) 01:50:44.54ID:CCynWJ97
同じ川の上流の水道水と下流の水道水
同じような浄水処理をされているが
口に含んで鼻に抜ける香りが違う
同じような浄水処理をされているが
口に含んで鼻に抜ける香りが違う
2019/04/17(水) 02:00:52.63ID:/wLaRHnq
DACに期待するものってノイズがなくてクリアであることだと思うのですが
既に持ってる価格もそこそこのDACでそれが達成されているならば、
新しくてより価格の高いウン十万のDAC買う意味なんてあるんですか?
既に持ってる価格もそこそこのDACでそれが達成されているならば、
新しくてより価格の高いウン十万のDAC買う意味なんてあるんですか?
2019/04/17(水) 02:10:11.68ID:+cDRRhq7
見た目がかっこいい
525名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 02:30:36.32ID:2RTGrRyO >>512
随分とトーンダウンしたけど、どうした?
随分とトーンダウンしたけど、どうした?
526バカ瀬戸丸出しさん
2019/04/17(水) 03:23:05.61ID:fCZ1VbYp 518 的外れの例えはバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/17(水) 00:38:41.09 ID:oxSTMe/x
ピアノって、構造的に誰が弾こうがぬこさんが弾こうが出る音に変わりがないんだが
ホロビッツが弾くのとオレが弾くのでは?
アンプやCDPで音の差なんかないと言ってるヤツは・・・
まあそういうコトだ
ピアノって、構造的に誰が弾こうがぬこさんが弾こうが出る音に変わりがないんだが
ホロビッツが弾くのとオレが弾くのでは?
アンプやCDPで音の差なんかないと言ってるヤツは・・・
まあそういうコトだ
527バカ瀬戸丸出しさん
2019/04/17(水) 03:24:01.49ID:fCZ1VbYp 522 的外れの例えはバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/17(水) 01:50:44.54 ID:CCynWJ97
同じ川の上流の水道水と下流の水道水
同じような浄水処理をされているが
口に含んで鼻に抜ける香りが違う
同じ川の上流の水道水と下流の水道水
同じような浄水処理をされているが
口に含んで鼻に抜ける香りが違う
528名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 06:14:05.33ID:LJhHQPVQ529名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 06:44:05.48ID:PYVBF3UK ポークビッツ
530名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 08:08:06.32ID:NFXri/bZ2019/04/17(水) 08:14:26.79ID:QQ5itHc/
軽くしたのか重くしたのか。特殊改造品だったというのは読んだことがある
来日した時にちょっとだけ触って驚いた人の話
来日した時にちょっとだけ触って驚いた人の話
532名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 08:54:07.32ID:T1OS6mgx オーディオが主観で語られ続ける限り
永遠に闇は続く
永遠に闇は続く
533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 08:56:58.70ID:6stpwobJ >>531
オレもホロビッツのそのエピソードを読んでたので、ピアノの森の様な事はあるだろうな、と思った。
オレもホロビッツのそのエピソードを読んでたので、ピアノの森の様な事はあるだろうな、と思った。
2019/04/17(水) 09:01:35.40ID:vTb+ICHy
のだめ、ピアノの森、けいおんなんかのバンド物のマンガ、アニメけっこうあるのに
名著スレ過疎ってる闇
名著スレ過疎ってる闇
2019/04/17(水) 09:02:37.14ID:vTb+ICHy
あ、過疎ってるからオーディオそのものでなくても関連書籍は何でもいいぞ
書き込み推奨だ
書き込み推奨だ
2019/04/17(水) 09:05:52.12ID:Ri+nKtQ5
ブラインドテストで当てられないって豪語するからじゃあお前の家でテストしてみるかって話振ったら巣無視
目の前で当てられるの怖いならブラインドテストなんて言うなって話
ブラインドテストなんて簡単に出来るだろって言ってたし条件的なものを揃えるのは簡単なはずなんだが
セッティングしてくれるなら呼んでよ。いつもでお相手してあげるから
目の前で当てられるの怖いならブラインドテストなんて言うなって話
ブラインドテストなんて簡単に出来るだろって言ってたし条件的なものを揃えるのは簡単なはずなんだが
セッティングしてくれるなら呼んでよ。いつもでお相手してあげるから
537名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 09:06:03.71ID:6stpwobJ >>534
ピアノの森の映画版でコンクールでモーツアルトのピアノソナタが課題曲なのに、それぞれ別の曲を弾いてて驚いた。
曲が変わった事すら気付かない人が殆どなのか、と思いクラシック音楽への理解の低さの闇を感じた。
それぞれのスレが過疎る訳だよ。
ピアノの森の映画版でコンクールでモーツアルトのピアノソナタが課題曲なのに、それぞれ別の曲を弾いてて驚いた。
曲が変わった事すら気付かない人が殆どなのか、と思いクラシック音楽への理解の低さの闇を感じた。
それぞれのスレが過疎る訳だよ。
2019/04/17(水) 09:08:48.03ID:Ri+nKtQ5
ピアノの森はあの森の保管管理能力に驚くべきでピアノを弾くと白い妖精みたいな物が飛び回るし完全なファンタジーです
539名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 09:45:01.72ID:Kb1lPI4K 時々出没するネット限定の良耳自慢、ネットブラインドで調べると・・・・・な闇
ネットブラインドで調べたピュア板の住民の聴力
レベル差;0.001dBの違いも分かる 実際は3dBの違いですら怪しい
bit深度差;32bitの違いも分かる 実際は12bit以上の違いですら分からない
ジッタ差;超低ジッタの違いも分かる 実際はLC発振器相当のジッタの違いですら分からない
圧縮音源;圧縮音源はクソ 実際はMP3 128kbps、AAC128kbpsの違いですら怪しい
ネットブラインドで調べたピュア板の住民の聴力
レベル差;0.001dBの違いも分かる 実際は3dBの違いですら怪しい
bit深度差;32bitの違いも分かる 実際は12bit以上の違いですら分からない
ジッタ差;超低ジッタの違いも分かる 実際はLC発振器相当のジッタの違いですら分からない
圧縮音源;圧縮音源はクソ 実際はMP3 128kbps、AAC128kbpsの違いですら怪しい
2019/04/17(水) 09:46:16.91ID:2U18SQpI
2019/04/17(水) 10:25:52.95ID:9wv4xFt3
542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 10:41:11.39ID:v6x/VGHT オーディオは音楽を聴くための機械
音楽だけを語ればいい
音楽だけを語ればいい
543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 10:54:05.58ID:aNmLhC2w ブラインドって、やれば実は違いは分かるからな
ただ、どれがどれ?とメーカーを当てられないだけ
ただ、どれがどれ?とメーカーを当てられないだけ
2019/04/17(水) 11:06:27.76ID:CLc1jP7l
散々やれやれ言ってきて自分がその立場になったら嫌に決まってるだろはないわ
こんな無責任いい加減な奴の発言に何の信憑性があるのかな
こんな無責任いい加減な奴の発言に何の信憑性があるのかな
2019/04/17(水) 11:12:06.77ID:C3OpevZy
5ちゃんねる、ってことを理解しろよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 11:19:24.83ID:aNmLhC2w まあ、あいつらは言うだけ番長だからなw
じゃあガチでやるか? と言えば直ぐに逃げる
じゃあガチでやるか? と言えば直ぐに逃げる
547名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 11:34:33.03ID:Kb1lPI4K >>536 百も承知だと思うけれど
やれやれ、というのは公開の場でということ、もしくは客観性が担保されているとか。
例えばポエムのメッカ、ステレオサウンドの試聴室とか。
やっぱ、スピーカのLR逆接続も分からない評論家は、ポエム止まりでしょうから。
もしくは本当に違いが分かるなら取材に来てもらえばいい。
オーディオ雑誌だと賢いから最初から相手にしてくれないけど、
テレビ朝日は○○で、オーヲタもいるらしいから、
マイ電柱のように喜んで取材に来てくれるかもしれない。
そしてインチキ音源も全国放送で流してくれるかも。
最後はバラエティだからで済むみたいだし。
やれやれ、というのは公開の場でということ、もしくは客観性が担保されているとか。
例えばポエムのメッカ、ステレオサウンドの試聴室とか。
やっぱ、スピーカのLR逆接続も分からない評論家は、ポエム止まりでしょうから。
もしくは本当に違いが分かるなら取材に来てもらえばいい。
オーディオ雑誌だと賢いから最初から相手にしてくれないけど、
テレビ朝日は○○で、オーヲタもいるらしいから、
マイ電柱のように喜んで取材に来てくれるかもしれない。
そしてインチキ音源も全国放送で流してくれるかも。
最後はバラエティだからで済むみたいだし。
2019/04/17(水) 11:44:02.22ID:vTb+ICHy
ブラインドテストなんか真面目に考えたらすぐに無理だなとわかる
それが分からないほど頭が悪いんじゃ問題外で話す価値がない
普通の知能があればそんな事はすぐにわかるのだが
問題は気狂いに話は通用しないし、気狂いだけに荒らしが執拗なこと
そうして掲示板は機能しなくなりまともな人が去っていく
荒らしておいて闇だとか気狂いに決まってるのだが
昔から言うように気狂いは自分の行為を気狂いだとは思ってないんだよなw
それが分からないほど頭が悪いんじゃ問題外で話す価値がない
普通の知能があればそんな事はすぐにわかるのだが
問題は気狂いに話は通用しないし、気狂いだけに荒らしが執拗なこと
そうして掲示板は機能しなくなりまともな人が去っていく
荒らしておいて闇だとか気狂いに決まってるのだが
昔から言うように気狂いは自分の行為を気狂いだとは思ってないんだよなw
549名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 11:57:45.35ID:65U1bCk72019/04/17(水) 12:13:24.25ID:L/xsTcir
オーディオは掛けた金の金額だ
価格の話以外はする必要ない
価格の話以外はする必要ない
2019/04/17(水) 12:57:43.76ID:CLc1jP7l
2019/04/17(水) 13:01:44.56ID:CLc1jP7l
人に向かってそれは臆測思い込みだと指摘する根拠が臆測はダメでしょ
アナタが臆測は正しくて他人の臆測は間違ってるといいたいの?
アナタが臆測は正しくて他人の臆測は間違ってるといいたいの?
553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 13:07:47.78ID:Kb1lPI4K >>551
ケーブル、プレーヤ、ADC、DAC、アンプでは、電気信号に違いは無い(人間の聴力が対象)と
すでに証明されているからね。
あとはそれが理解できるか否か、人間の聴力に対し悪魔の証明要求が出ているだけ。
ケーブルの場合、40年以上も違いが分かる人が出現していないのだから
違いが分かる人はいない、で詰んでいる。
ケーブル、プレーヤ、ADC、DAC、アンプでは、電気信号に違いは無い(人間の聴力が対象)と
すでに証明されているからね。
あとはそれが理解できるか否か、人間の聴力に対し悪魔の証明要求が出ているだけ。
ケーブルの場合、40年以上も違いが分かる人が出現していないのだから
違いが分かる人はいない、で詰んでいる。
2019/04/17(水) 13:08:59.63ID:CLc1jP7l
リンクはよ
どこの誰が証明したの?
どこの誰が証明したの?
2019/04/17(水) 13:19:00.09ID:hTBFJvuf
人には同じ器官が備わってはいるのだが
その能力はその人の使い方で変わってくる
俳句をただの文字の羅列にしか読み取れない人もいる
その能力はその人の使い方で変わってくる
俳句をただの文字の羅列にしか読み取れない人もいる
556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 13:29:06.98ID:65U1bCk7 >>554
あなたが言っている事は
ケーブルで音は変わらないと言っているフツーの人
「ウサギは宇宙環境では生きられませんよ」
ケーブルで音が本当に変わると思っている愉快な人
「月の裏側にウサギはいるよ!
だって月の裏側に人間は行ったことが無いんだから
なんでウサギがいないって断言できるの!」
と同じことですよ
あなたが言っている事は
ケーブルで音は変わらないと言っているフツーの人
「ウサギは宇宙環境では生きられませんよ」
ケーブルで音が本当に変わると思っている愉快な人
「月の裏側にウサギはいるよ!
だって月の裏側に人間は行ったことが無いんだから
なんでウサギがいないって断言できるの!」
と同じことですよ
557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 13:29:36.46ID:X0VtutXs >>553
CD-RWドライブのCD再生で音が悪いと思うのは気のせいだと宣った方かな?
君の理論だと、PCのオンボードのサウンドと、別付けでのサウンドカードとでは
音の違いが無いことになるが、違うのかな?
CD-RWドライブのCD再生で音が悪いと思うのは気のせいだと宣った方かな?
君の理論だと、PCのオンボードのサウンドと、別付けでのサウンドカードとでは
音の違いが無いことになるが、違うのかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 13:32:38.77ID:S7EWDl06 だ〜らやってみろと軟便下ってるんだ?
ああ? 池沼よぅ?
やってみりゃあ違いは分かるんだって
こちとら何回もやってんだよwww
まあ最後は宴会だがw
ああ? 池沼よぅ?
やってみりゃあ違いは分かるんだって
こちとら何回もやってんだよwww
まあ最後は宴会だがw
559名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 13:37:18.78ID:65U1bCk7 >>557
それぞれの
出力音声信号を測定、比較して
ノイズも含めて
人間の聴覚の閾値以上の差があるのなら
「音が違う」ってことでいいんじゃないの
閾値以下なら
「音の違いは無い」ってことでいいんじゃないの
結局、オーディオってのは人間の聴覚に拠るものだから
閾値以下なら
「音は変わらない」ということでいい
それに対して厳密に変わるか変わらないか論争もあるが
それは無意味で空疎
(まぁ実質無意味であっても、なんちゃって理論を弄して
それらしい屁理屈を捏ねるのが
ボッタクリ業者の腕の見せ所なんだけど)
それぞれの
出力音声信号を測定、比較して
ノイズも含めて
人間の聴覚の閾値以上の差があるのなら
「音が違う」ってことでいいんじゃないの
閾値以下なら
「音の違いは無い」ってことでいいんじゃないの
結局、オーディオってのは人間の聴覚に拠るものだから
閾値以下なら
「音は変わらない」ということでいい
それに対して厳密に変わるか変わらないか論争もあるが
それは無意味で空疎
(まぁ実質無意味であっても、なんちゃって理論を弄して
それらしい屁理屈を捏ねるのが
ボッタクリ業者の腕の見せ所なんだけど)
2019/04/17(水) 14:00:16.40ID:CLc1jP7l
アロエの効果はひろく認知されて来ました
この度永きに渡り謎とされていたアロエの効果のメカニズムがとある研究チームよって解明されました
これによりアロエの効能が科学的に証明されました
よくあるニュースの流れだけど
つまり広く認知されてるだけでは証明にならない
仮説と検証の積み重ねを認められて初めて証明になるんだよ
この度永きに渡り謎とされていたアロエの効果のメカニズムがとある研究チームよって解明されました
これによりアロエの効能が科学的に証明されました
よくあるニュースの流れだけど
つまり広く認知されてるだけでは証明にならない
仮説と検証の積み重ねを認められて初めて証明になるんだよ
2019/04/17(水) 14:02:47.85ID:m0rI/rbq
ダイナミックオーディオの闇
562名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 15:02:12.21ID:65U1bCk7 ピュアオーディオの世界では
ケーブルを交換すると乙が変わるとひろく認知されて来ました
この度永きに渡り謎とされていたケーブル効果のメカニズムが
ベルデン社をはじめとする数々の二重盲検法によるブラインドテストで解明されました
これによりケーブルを交換すると音が変わって聴こえることは
心理的な作用によるものであることが科学的に証明されました
これが今までの流れだけど
ケーブルを交換すると乙が変わるとひろく認知されて来ました
この度永きに渡り謎とされていたケーブル効果のメカニズムが
ベルデン社をはじめとする数々の二重盲検法によるブラインドテストで解明されました
これによりケーブルを交換すると音が変わって聴こえることは
心理的な作用によるものであることが科学的に証明されました
これが今までの流れだけど
2019/04/17(水) 15:15:22.94ID:hTBFJvuf
どんなに高級な機材を揃えても判らない人はいる
人としての基本性能は同じでも能力差はあり
裸眼で視力7,0の人もいるし私のように眼鏡使用でも1,0にも満たない人もいます
出来ない事にいつまでも囚われていても人生損なだけです
諦めましょう
人としての基本性能は同じでも能力差はあり
裸眼で視力7,0の人もいるし私のように眼鏡使用でも1,0にも満たない人もいます
出来ない事にいつまでも囚われていても人生損なだけです
諦めましょう
564名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 15:20:21.98ID:65U1bCk7 >>563
いくら能力差と言っても
オーオタが言っている事は
「俺は1km先の新聞を裸眼で読める」
「俺は100mを5秒で走れる」
「俺は球速300km/hで投げられる」
っていう法螺話ばかり
いざ実際にやってみろ(=二重盲検法によるブラインドテスト)
というとアレコレと言い訳ばかりで逃げまくり、
挙げ句の果てにお前らがやってみろ、やってみれば解る
とか実に滑稽なことを言い出す…
いくら能力差と言っても
オーオタが言っている事は
「俺は1km先の新聞を裸眼で読める」
「俺は100mを5秒で走れる」
「俺は球速300km/hで投げられる」
っていう法螺話ばかり
いざ実際にやってみろ(=二重盲検法によるブラインドテスト)
というとアレコレと言い訳ばかりで逃げまくり、
挙げ句の果てにお前らがやってみろ、やってみれば解る
とか実に滑稽なことを言い出す…
2019/04/17(水) 15:21:47.64ID:5ZvPRbnA
日本では数々の科学的根拠としたものが
歪曲と捏造であったことが解明されました
これによりケーブルを変えても音が変わらないとする根拠は
誰も信じられないものとなり心理的作用であることが
事実として証明されました
これまでの流れでは?
歪曲と捏造であったことが解明されました
これによりケーブルを変えても音が変わらないとする根拠は
誰も信じられないものとなり心理的作用であることが
事実として証明されました
これまでの流れでは?
2019/04/17(水) 15:30:09.22ID:hljrcS1g
たかがケーブルでもそれがないと音は出ないわけで
全音楽信号が通ってるわけだからそれの質を変えたら音も変わると考えた方が自然じゃね?
全音楽信号が通ってるわけだからそれの質を変えたら音も変わると考えた方が自然じゃね?
2019/04/17(水) 15:33:14.14ID:5ZvPRbnA
少なくとも周波数や位相がかわることは証明されてるんだからねw
2019/04/17(水) 16:30:38.41ID:S7EWDl06
569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 16:31:52.76ID:T1OS6mgx いくらでも変わらないっていう事例はあるぞ
変わる事例はひとつも無いけどね
変わる事例はひとつも無いけどね
2019/04/17(水) 16:32:46.25ID:5ZvPRbnA
>>569
2500があるぞ?
2500があるぞ?
572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 16:33:56.11ID:S7EWDl06 だいたいブラインドなんてクソ簡単だろ?
「変わりません」
「変わりません」
「変わりません」
と、ザキトワの犬の様に繰り返してりゃいいんだからwww
もちろんテストする方は、電線ボールも混ぜておくんだけどな
それでも「変わりません」と言ったら?
「変わりません」
「変わりません」
「変わりません」
と、ザキトワの犬の様に繰り返してりゃいいんだからwww
もちろんテストする方は、電線ボールも混ぜておくんだけどな
それでも「変わりません」と言ったら?
573名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 16:36:14.15ID:S7EWDl06574名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 16:37:56.83ID:T1OS6mgx 電線ボールマン
待ってたよー
待ってたよー
2019/04/17(水) 17:01:07.72ID:hTBFJvuf
やっぱり どう考えても
《変わらない》 は 無いわ
自分でセッティングを追い込んだこだわりのオーディオシステムを持っていて 《変わらない》 ならね
こんなピュアオーディオ掲示板なんぞ必要無い人です
《変わらない》 は 無いわ
自分でセッティングを追い込んだこだわりのオーディオシステムを持っていて 《変わらない》 ならね
こんなピュアオーディオ掲示板なんぞ必要無い人です
576名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 17:02:44.76ID:T1OS6mgx 心理的な効果ってものについては
どう考えてますか?
どう考えてますか?
2019/04/17(水) 17:15:42.66ID:hTBFJvuf
心理的な効果という言葉を持ち出すほどに
違いが判別出来ないのだとしたら
其の事に対してはカワイソウだとは思いますね
違いが判別出来ないのだとしたら
其の事に対してはカワイソウだとは思いますね
578名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 17:35:26.14ID:X0VtutXs 改訂版を貼りますので、良ければ改変して使ってみてください。
掲示板荒らしで鳴らした俺達妄想きちがい部隊は、アク禁を掛けられ当局に規制されられたが、
ISPを乗り換え副垢を作って、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通さずともウソと煽り次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大な掲示板を
粉砕する、俺達、妄想野郎Sチーム!
俺は、瀬戸公一朗。通称瀬戸鯖、自称カセット演奏家。
ネットパイロティング社内回線からの差別用語コピペの名人だ。
俺のような重度の脳内妄想狂でなければ百戦錬磨のキチガイどものリーダーは務まらん。
俺はアンチ鯖糖質君。通称きちがい。
自慢の瀬戸認定に、スレ住民はみんなうんざりさ。
ハッタリかまして、コテハンから通行人まで、何でも瀬戸にしてみせるぜ。
よおお待ちどう。俺様こそウッドコーン野郎。通称ウンコ。
コピペ技術士としての腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。
アフォーカル君。フォーカルユーザー。
自宅オーディオ自慢の天才だ。他社機器ユーザーはブン殴ってみせらぁ。
でも顔バレだけはかんべんな。
俺達は、平和なWebサイトにあえて挑戦する。
迷惑がられる神出鬼没の、妄想野郎 Sチーム!
掲示板を荒らしたいときは、いつでも言ってくれ。
掲示板荒らしで鳴らした俺達妄想きちがい部隊は、アク禁を掛けられ当局に規制されられたが、
ISPを乗り換え副垢を作って、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通さずともウソと煽り次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大な掲示板を
粉砕する、俺達、妄想野郎Sチーム!
俺は、瀬戸公一朗。通称瀬戸鯖、自称カセット演奏家。
ネットパイロティング社内回線からの差別用語コピペの名人だ。
俺のような重度の脳内妄想狂でなければ百戦錬磨のキチガイどものリーダーは務まらん。
俺はアンチ鯖糖質君。通称きちがい。
自慢の瀬戸認定に、スレ住民はみんなうんざりさ。
ハッタリかまして、コテハンから通行人まで、何でも瀬戸にしてみせるぜ。
よおお待ちどう。俺様こそウッドコーン野郎。通称ウンコ。
コピペ技術士としての腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。
アフォーカル君。フォーカルユーザー。
自宅オーディオ自慢の天才だ。他社機器ユーザーはブン殴ってみせらぁ。
でも顔バレだけはかんべんな。
俺達は、平和なWebサイトにあえて挑戦する。
迷惑がられる神出鬼没の、妄想野郎 Sチーム!
掲示板を荒らしたいときは、いつでも言ってくれ。
2019/04/17(水) 17:47:10.11ID:5ZvPRbnA
瀬戸認定する時は完全に言い訳もできず困った状態であることは承知しているw
580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 17:48:57.02ID:T1OS6mgx >>577
心理的作用の存在はすでに様々な実験で
その存在は実証されてるけど、
それは無いことにしたいってことですか?
むしろ心理的作用を排除した環境での
テストで聴き分けが成功した事例はない
ということをどう考えてますか?
心理的作用の存在はすでに様々な実験で
その存在は実証されてるけど、
それは無いことにしたいってことですか?
むしろ心理的作用を排除した環境での
テストで聴き分けが成功した事例はない
ということをどう考えてますか?
2019/04/17(水) 17:51:45.64ID:Ubdg/+nm
聞き分けテストの例をどうぞ
何件出せるかなー
何件出せるかなー
2019/04/17(水) 18:01:26.62ID:Ubdg/+nm
このデマラッシュは何なんだろうな
書く前に下調べした方がいいぞ
話歪曲しすぎ
書く前に下調べした方がいいぞ
話歪曲しすぎ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 18:06:41.15ID:Kb1lPI4K >>557
>CD-RWドライブのCD再生で音が悪いと思うのは気のせいだと宣った方かな?
違うよ。
> 君の理論だと、PCのオンボードのサウンドと、別付けでのサウンドカードとでは
>音の違いが無いことになるが、違うのかな?
調べてみないと分からないけど、どちらかが極端に性能が悪くなければ違いは分からないと思う。
>CD-RWドライブのCD再生で音が悪いと思うのは気のせいだと宣った方かな?
違うよ。
> 君の理論だと、PCのオンボードのサウンドと、別付けでのサウンドカードとでは
>音の違いが無いことになるが、違うのかな?
調べてみないと分からないけど、どちらかが極端に性能が悪くなければ違いは分からないと思う。
2019/04/17(水) 18:13:46.56ID:Ubdg/+nm
思う思うてw
変わると思うと言ってる奴に文句言ってる奴の言葉かなこれ
変わると思うと言ってる奴に文句言ってる奴の言葉かなこれ
2019/04/17(水) 18:25:59.15ID:qGs0xIzv
デジタルケーブルでも変わるとか言ってるからなあ
2019/04/17(水) 18:39:11.42ID:vhQOFtSc
音が変わる変わらないで証明すべきは変わる派かな
是非オープンな場を作って証明してくれ
ブラインドでバシバシ当てたらみんな賞賛すると思うぞ
単に耳が異常に良いことに対する賞賛かもしれんが
是非オープンな場を作って証明してくれ
ブラインドでバシバシ当てたらみんな賞賛すると思うぞ
単に耳が異常に良いことに対する賞賛かもしれんが
587名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 18:44:14.80ID:LJhHQPVQ2019/04/17(水) 18:51:27.81ID:hTBFJvuf
>>580
私は他人の用意した部屋と機械では判らないと思います
ご自分で収集しセッティングにこだわったオーディオをお持ちなら分かりますよね?
もしやオーディオを持ってもいないのにあげ足取って悦に浸りたいだけの厄介さんですか?
私は他人の用意した部屋と機械では判らないと思います
ご自分で収集しセッティングにこだわったオーディオをお持ちなら分かりますよね?
もしやオーディオを持ってもいないのにあげ足取って悦に浸りたいだけの厄介さんですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 19:16:54.54ID:T1OS6mgx590名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 19:19:00.06ID:T1OS6mgx591名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 19:37:24.86ID:LJhHQPVQ592名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 19:38:45.02ID:T1OS6mgx やれやれ
2019/04/17(水) 19:44:55.15ID:5ZvPRbnA
594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 19:46:40.52ID:Y85dc17u 10万円のDAC VS 140万円のネットワークプレーヤー でブラインドテストをしたら、
参加者2名とも値段が高い方を良い音と判定した。
参加者2名とも値段が高い方を良い音と判定した。
2019/04/17(水) 20:40:14.74ID:7o9j6Sm3
ケーブルメーカーが儲かってもなんの意味もないよな
ケーブルやアンプ、スピーカーとか両方作ってる所ある?
ケーブルやアンプ、スピーカーとか両方作ってる所ある?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 20:43:19.51ID:LJhHQPVQ597名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 20:46:13.69ID:LJhHQPVQ 他にも
クレル
マークレビンソン
クレルは電流伝送のために専用ケーブルを作っていた。
レビンソンはRCA端子を否定して医療用LEMO端子を採用していたので、専用ケーブルじゃないと端子の変換器を通す必要があった。
クレル
マークレビンソン
クレルは電流伝送のために専用ケーブルを作っていた。
レビンソンはRCA端子を否定して医療用LEMO端子を採用していたので、専用ケーブルじゃないと端子の変換器を通す必要があった。
2019/04/17(水) 20:47:39.22ID:6d9kPeUe
自社工場なの?
599名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 20:52:29.49ID:LJhHQPVQ >>598
スペクトラルはMITのOEM。
スペクトラルのアンプはMhzまでの増幅を保証しているため、専用ケーブル以外の接続は動作の保証をしていない。
オーディオノート は自社工場でアンプ、アナログプレーヤー、昇圧トランス、カートリッジ、ケーブルを作っている。
工場は見学した事がある。
真空管以外は全て手作りでコンデンサやトランスまで自製。
スペクトラルはMITのOEM。
スペクトラルのアンプはMhzまでの増幅を保証しているため、専用ケーブル以外の接続は動作の保証をしていない。
オーディオノート は自社工場でアンプ、アナログプレーヤー、昇圧トランス、カートリッジ、ケーブルを作っている。
工場は見学した事がある。
真空管以外は全て手作りでコンデンサやトランスまで自製。
2019/04/17(水) 21:02:53.50ID:hljrcS1g
マッキンもケーブル作ってるな
2019/04/17(水) 21:03:26.15ID:hljrcS1g
naimやミュージカルフィデリティもあったな
602名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 21:06:48.76ID:LJhHQPVQ LINNはケーブル、アンプ、スピーカー、CDプレーヤー、ネットワークプレーヤー、アナログターンテーブル、トーンアーム、カートリッジ全て作っているな。
2019/04/17(水) 21:43:40.27ID:wQy+XRO0
604名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 22:41:34.86ID:3qwRkgQj まあだこんなところで書き込み合戦か?
お前らが闇だよ
お前らが闇だよ
2019/04/17(水) 22:52:32.86ID:eUkndGkT
去年の秋にたんと出た退職金の一部を使ってアクロバンチ購入〜(´▽`*)
これで日本全国遺跡破壊の旅に出るのさ〜
更に一部の500万でなんか新しい器機に買い替えるんだよ〜ん
何を買おうっかな〜?
気がついたらいつの間にかハイエンドが揃ってるからな〜
乞われて再就職したので3年後には一千万のボーナスぐわっ!
スピーカーはこの時に買い替えるかな?
マジコM2にでもすっかな? しっかしハムちゃんハウスだからな〜、デカ過ぎカモ?
S1mk3にでもすっか、それともソナスにすっかな〜( ̄▽ ̄)
ここはゴミスレだから自慢してもいいよね〜(゚∀゚)アヒャ!
自慢、自慢、トクイ、トクイ・・・ ってチュートリアルかよw
これで日本全国遺跡破壊の旅に出るのさ〜
更に一部の500万でなんか新しい器機に買い替えるんだよ〜ん
何を買おうっかな〜?
気がついたらいつの間にかハイエンドが揃ってるからな〜
乞われて再就職したので3年後には一千万のボーナスぐわっ!
スピーカーはこの時に買い替えるかな?
マジコM2にでもすっかな? しっかしハムちゃんハウスだからな〜、デカ過ぎカモ?
S1mk3にでもすっか、それともソナスにすっかな〜( ̄▽ ̄)
ここはゴミスレだから自慢してもいいよね〜(゚∀゚)アヒャ!
自慢、自慢、トクイ、トクイ・・・ ってチュートリアルかよw
2019/04/17(水) 23:02:09.06ID:GicrCJBu
536 ただの嘘つきを越えたチンピラ瀬戸脳w 投稿日:2019/04/17(水) 09:05:52.12 ID:Ri+nKtQ5 [1/2]
ブラインドテストで当てられないって豪語するからじゃあお前の家でテストしてみるかって話振ったら巣無視
目の前で当てられるの怖いならブラインドテストなんて言うなって話
ブラインドテストなんて簡単に出来るだろって言ってたし条件的なものを揃えるのは簡単なはずなんだが
セッティングしてくれるなら呼んでよ。いつもでお相手してあげるから
ブラインドテストで当てられないって豪語するからじゃあお前の家でテストしてみるかって話振ったら巣無視
目の前で当てられるの怖いならブラインドテストなんて言うなって話
ブラインドテストなんて簡単に出来るだろって言ってたし条件的なものを揃えるのは簡単なはずなんだが
セッティングしてくれるなら呼んでよ。いつもでお相手してあげるから
2019/04/17(水) 23:04:40.31ID:GicrCJBu
562 まあ、この嘘の勝利宣言が瀬戸テンプレなんだけどw 投稿日:2019/04/17(水) 15:02:12.21 ID:65U1bCk7 [4/5]
ピュアオーディオの世界では
ケーブルを交換すると乙が変わるとひろく認知されて来ました
この度永きに渡り謎とされていたケーブル効果のメカニズムが
ベルデン社をはじめとする数々の二重盲検法によるブラインドテストで解明されました
これによりケーブルを交換すると音が変わって聴こえることは
心理的な作用によるものであることが科学的に証明されました
これが今までの流れだけど
ピュアオーディオの世界では
ケーブルを交換すると乙が変わるとひろく認知されて来ました
この度永きに渡り謎とされていたケーブル効果のメカニズムが
ベルデン社をはじめとする数々の二重盲検法によるブラインドテストで解明されました
これによりケーブルを交換すると音が変わって聴こえることは
心理的な作用によるものであることが科学的に証明されました
これが今までの流れだけど
2019/04/17(水) 23:05:09.86ID:GicrCJBu
563 瀬戸の一つ覚えw 投稿日:2019/04/17(水) 15:15:22.94 ID:hTBFJvuf [2/5]
どんなに高級な機材を揃えても判らない人はいる
人としての基本性能は同じでも能力差はあり
裸眼で視力7,0の人もいるし私のように眼鏡使用でも1,0にも満たない人もいます
出来ない事にいつまでも囚われていても人生損なだけです
諦めましょう
どんなに高級な機材を揃えても判らない人はいる
人としての基本性能は同じでも能力差はあり
裸眼で視力7,0の人もいるし私のように眼鏡使用でも1,0にも満たない人もいます
出来ない事にいつまでも囚われていても人生損なだけです
諦めましょう
2019/04/17(水) 23:06:37.38ID:GicrCJBu
568 逃げてるのはおまえですホラ吹きチンピラ瀬戸くんw 投稿日:2019/04/17(水) 16:30:38.41 ID:S7EWDl06 [2/4]
>>564
クソワロタ(゚∀゚)www
ブラインドテストから逃げてるのテメエじゃん
やってみてから変わらないと言えw
>>564
クソワロタ(゚∀゚)www
ブラインドテストから逃げてるのテメエじゃん
やってみてから変わらないと言えw
2019/04/17(水) 23:09:26.12ID:GicrCJBu
579 瀬戸認定されて逃げ場がなくなってるクズ瀬戸w 投稿日:2019/04/17(水) 17:47:10.11 ID:5ZvPRbnA [4/5]
瀬戸認定する時は完全に言い訳もできず困った状態であることは承知しているw
瀬戸認定する時は完全に言い訳もできず困った状態であることは承知しているw
611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 07:38:22.47ID:mBwFUAPo612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 07:42:34.03ID:mBwFUAPo >>606-610=瀬戸は糞
瀬戸は マジで屑
借金まみれで菅野をディスッて
うっぷん晴らし
執拗にスガーノをディスってるヤツぁ、おまえだよクズ瀬戸
基地外だからしっかたねえかwなんて瀬戸しか書かねーだろクズ瀬戸
瀬戸は マジで屑
借金まみれで菅野をディスッて
うっぷん晴らし
執拗にスガーノをディスってるヤツぁ、おまえだよクズ瀬戸
基地外だからしっかたねえかwなんて瀬戸しか書かねーだろクズ瀬戸
613名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 09:08:58.33ID:UCIeLSZD 目を瞑ると音が変わる、多くの人たちが経験すること
それを実際に音が変わっていると言い張る人たちの深ーい闇
それを実際に音が変わっていると言い張る人たちの深ーい闇
614名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 09:19:22.08ID:vtBJcAdw 全ての書き込みが瀬戸ナンチャラに見える闇。
2019/04/18(木) 09:28:49.90ID:gemP8AaO
なんせ唯一身バレして逃走した奴だからね
でも、身バレさせたのは他人でお前らではない
朝鮮人みたいな他力本願精神勝利してどうすんだろ
でも、身バレさせたのは他人でお前らではない
朝鮮人みたいな他力本願精神勝利してどうすんだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 09:45:20.44ID:vtBJcAdw617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 09:56:14.05ID:ZT5GJlpP むしろオーディオ界の光
って何かある?
って何かある?
2019/04/18(木) 09:59:45.01ID:mnixCZtb
みんなの頭
619名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 10:02:47.88ID:ZT5GJlpP 座布団1枚w
2019/04/18(木) 10:14:18.25ID:P3oSfMpH
>>618
誰が上手いこといえとw
誰が上手いこといえとw
621名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 10:15:25.78ID:9C7TcGwP LinnのアンプとCDプレイヤーをばらした事があるけど、CDドライブはジャンク屋で買える安物、コンデンサやらの細かい部品も安物だったよw
まあどこもそうなんだろけども。
まあどこもそうなんだろけども。
622名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 10:16:56.13ID:ZT5GJlpP もうすぐ「昇天」の皆様に本日のお題
「オーディオ界の光は何ですか?」
と聞かれて一言
「オーディオ界の光は何ですか?」
と聞かれて一言
2019/04/18(木) 10:31:56.51ID:w9OFg8Oq
2019/04/18(木) 10:33:29.96ID:ZT5GJlpP
625名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 10:44:47.75ID:vtBJcAdw626名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 11:46:44.61ID:JYsZuk+W >>624
音叉(?)を使った儀式w
音叉(?)を使った儀式w
2019/04/18(木) 12:12:10.45ID:2maq/yxL
LINNのLP12はまだCD以前のアナログ全盛時に
トーレンスを参考に開発されたのでよく出来ているし、金もかかっている
CDPは知らん
しかし、かってはデジタルでは音が変わらないという主張もあったので(今だに5ちゃんにはいるがw)
DACには金をかけても、ドライブメカは安物で構わない(はず)という商品はあった
トーレンスを参考に開発されたのでよく出来ているし、金もかかっている
CDPは知らん
しかし、かってはデジタルでは音が変わらないという主張もあったので(今だに5ちゃんにはいるがw)
DACには金をかけても、ドライブメカは安物で構わない(はず)という商品はあった
2019/04/18(木) 12:32:36.75ID:ouktUis2
ツイッターとかでよく見る“祭壇”とかいう闇
629名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 12:49:33.95ID:9C7TcGwP630名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 13:48:31.94ID:JYsZuk+W せっかくゴールドムンドが音の真実を教えてくれたのに、未だに騙されている闇
631名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 14:00:07.97ID:JUFBQRoL リンLP12とトーレンスTD321に同じアームとカートリッジ付けてるけどブラインドされたら絶対に分からない自信がある
値段差がいくらかなんて計算したくもない
値段差がいくらかなんて計算したくもない
632名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 14:23:03.82ID:vtBJcAdw リンも何やら扱いが面倒で、手っ取り早く良い音を得たいならウェルテンパードが良い。
ウェルテンパードはトーレンスのリファレンスよりSNは高く、サウンドステージも広くて良い音だった。
リンがトーレンスの安物と変わらんレベルなら、ウェルテンパードを買った方が安いし、音は良いし、扱いは楽。
ウェルテンパードはトーレンスのリファレンスよりSNは高く、サウンドステージも広くて良い音だった。
リンがトーレンスの安物と変わらんレベルなら、ウェルテンパードを買った方が安いし、音は良いし、扱いは楽。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 18:17:15.14ID:YA5GGtXb >>629はPC用の外付けドライブ(RCA出力付き)で十分なのだろう。
2019/04/18(木) 19:43:45.15ID:qRgBxpDy
2019/04/18(木) 20:47:59.90ID:Flohx8sw
636名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 21:04:58.63ID:z5CSKNFt あるショップで中身はパイオニアでありながら振動対策などをきちんと行った大規模なアナログプレーヤーの様なゴールドムンドCDプレーヤーを聴いたが、パイオニアのショボい音とは大きく違うなかなかの音だったけどな。
オレが使っていたマークレヴィンソンのCDトランスポートもCD-ROM用のピックアップだったが、CD信号で使っていない領域にディザ信号を流したり、振動対策を行ったりしていたので、エソテリック のP-0より良い音だったしな。
結局は部品をどう使うかなのだろう。
オレが使っていたマークレヴィンソンのCDトランスポートもCD-ROM用のピックアップだったが、CD信号で使っていない領域にディザ信号を流したり、振動対策を行ったりしていたので、エソテリック のP-0より良い音だったしな。
結局は部品をどう使うかなのだろう。
637名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 21:21:34.53ID:RaWpdFzq >>635
パイオニアのAVアンプ、BDプレーヤー、CDプレーヤー、ネットワークプレーヤー、プラズマテレビを使っているが、それぞれ値段なり。
PD-70AEより良い音のするCDプレーヤーは聴いたことない。
そろそろ販売終了も近いから買って送ってべき。
N-70AEのように買えなくなる。
パイオニアのAVアンプ、BDプレーヤー、CDプレーヤー、ネットワークプレーヤー、プラズマテレビを使っているが、それぞれ値段なり。
PD-70AEより良い音のするCDプレーヤーは聴いたことない。
そろそろ販売終了も近いから買って送ってべき。
N-70AEのように買えなくなる。
2019/04/18(木) 21:32:54.48ID:Flohx8sw
みんなどういう音をいい音って思うの。
10人いれば10人違うのでは?
原音からいい音に聞かせようとするデフォルメする何かに大金を払っているのでは?
10人いれば10人違うのでは?
原音からいい音に聞かせようとするデフォルメする何かに大金を払っているのでは?
2019/04/18(木) 21:37:38.63ID:koqp/A6k
値段が高ければ良い音に決まってんだろ
まあツンボにわからんだろうが
まあツンボにわからんだろうが
2019/04/18(木) 21:38:11.39ID:lc82oviW
自分は原音に近い音を聴きたいからアクティブスピーカーで出来るだけシンプルにしてる。
641名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 21:49:50.20ID:z5CSKNFt >>637
そんな程度で満足できることは幸せだな。
N-70Aは使っていたが、直にアンプに繋ぐと音が悪くBENCHMARKという会社のDAC1というDACを繋がないと音の見通しが悪く音楽を聴いてられなかった。
それもLUMIN D1という一体型ネットワークプレーヤーには敵わず、一時期安売りしてたので差額10万円程で交換したわ。
安物で満足しているのはその程度の話ってこと。
そんな程度で満足できることは幸せだな。
N-70Aは使っていたが、直にアンプに繋ぐと音が悪くBENCHMARKという会社のDAC1というDACを繋がないと音の見通しが悪く音楽を聴いてられなかった。
それもLUMIN D1という一体型ネットワークプレーヤーには敵わず、一時期安売りしてたので差額10万円程で交換したわ。
安物で満足しているのはその程度の話ってこと。
642名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:10:20.49ID:pghwgTQM >>641
N-70AEとN-70Aはまるで音が違う。筐体、DAC同じだから変わらないと思ってるのか?
N-70AEとN-70Aはまるで音が違う。筐体、DAC同じだから変わらないと思ってるのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:14:28.09ID:rV6xNen92019/04/18(木) 22:14:46.89ID:qgi8Tcs9
◎スピーカーに金がかかるのは仕方ない
大きい方が有利な上にそれを設計するのにも金がかかる
○アンプに金をかける人はまあ分からなくはない
電源と冷却機構を考えればある程度大きい方が有利だしそれには金がかかる
UcDやDDFAがそのうち解決してくれるはず
△CDPに金をかける人は良くわからない
ピックアップとドライブ機構の品質さえ良ければ充分
見栄えを考えて大きさを求める場合でもエントリー機で充分あとは音質関係ない
△DACに金をかける人は良くわからない
便利さを求めてPCとつなぐ場合もES9023やPCM5102などが格安で売っていて高価なものを買う必要がわからない(音質では無く多機能目的なら仕方ない)
✕ケーブルww
✕高音質SDカードwwww
大きい方が有利な上にそれを設計するのにも金がかかる
○アンプに金をかける人はまあ分からなくはない
電源と冷却機構を考えればある程度大きい方が有利だしそれには金がかかる
UcDやDDFAがそのうち解決してくれるはず
△CDPに金をかける人は良くわからない
ピックアップとドライブ機構の品質さえ良ければ充分
見栄えを考えて大きさを求める場合でもエントリー機で充分あとは音質関係ない
△DACに金をかける人は良くわからない
便利さを求めてPCとつなぐ場合もES9023やPCM5102などが格安で売っていて高価なものを買う必要がわからない(音質では無く多機能目的なら仕方ない)
✕ケーブルww
✕高音質SDカードwwww
645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:15:22.41ID:z5CSKNFt646名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:16:27.65ID:z5CSKNFt647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:25:44.41ID:YpVeddRp2019/04/18(木) 22:26:02.61ID:eXbJ2Jrv
いい音
ウンザリするほど聴いた曲又は退屈で最後まで聴かないような曲を確認がてら1曲だけかけて
気が付いたらアルバム丸ごと聴き終わって
別のアルバムの途中で我に返るような音
こういうのもいい音の1つかなと思ってます
ウンザリするほど聴いた曲又は退屈で最後まで聴かないような曲を確認がてら1曲だけかけて
気が付いたらアルバム丸ごと聴き終わって
別のアルバムの途中で我に返るような音
こういうのもいい音の1つかなと思ってます
2019/04/18(木) 22:43:18.13ID:BZK9Adqi
個人的にはシステム総額2000万超えたあたりからいい音聞こえてくる
2019/04/18(木) 23:36:03.42ID:Tx9LVGzx
闇ウンザリレスは実直な感想や逆張り皮肉レスなど一般ネット民ぽい
闇ドップリレスは今更覆されると精神もしくは飯の種が崩壊するカモと業者にしか見えない
闇ドップリレスは今更覆されると精神もしくは飯の種が崩壊するカモと業者にしか見えない
651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 23:40:40.89ID:mBwFUAPo >>649
そういう人はこういうところにはカキコすべきではないかと。
総額5万以下の入門システム、10万前後の初心者システム、20万〜40万前後の中級システム所持者が多いと思うが、
100万以上とかはほぼ居ないと思うぜ。
そういう人はこういうところにはカキコすべきではないかと。
総額5万以下の入門システム、10万前後の初心者システム、20万〜40万前後の中級システム所持者が多いと思うが、
100万以上とかはほぼ居ないと思うぜ。
2019/04/18(木) 23:49:14.49ID:gxfXazcE
俺は数年前この板で
自分は50万のシステムで中級程度と書いたら
予想通り貧乏システム乙とか初心者乙みたいにボコボコにされたぞ
自分は50万のシステムで中級程度と書いたら
予想通り貧乏システム乙とか初心者乙みたいにボコボコにされたぞ
2019/04/19(金) 00:14:29.58ID:cCl19Tmi
2019/04/19(金) 01:45:56.29ID:IgZKxEGQ
貧乏はよく釣れる
2019/04/19(金) 02:21:39.81ID:YL3l9mbV
何この瀬戸自演スレ・・・・・・・
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
2019/04/19(金) 05:02:04.63ID:2BPVl0J3
むしろ数十万程度のゴミでよくこの板に来たな
思い上がりも甚だしい
思い上がりも甚だしい
657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 06:07:54.58ID:SAxOLYlf >>649
よっぽど素敵なオーディオルームを作ったのでしょうね!
よっぽど素敵なオーディオルームを作ったのでしょうね!
2019/04/19(金) 07:57:05.60ID:KzUuhPmS
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1439957313/95-99
95名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 11:04:28.91ID:GjCafmv+>>97>>98>>99
>>88 オーディオ的、電気的な知識が無い店には扱わせない方針、らしいよ。
以前きいたら、アンプなどはギガ帯域まで伸ばしてるから、発振してても音で判定出来ないし、
その説明すら理解できない店主、店員がいる店には売ってもらっては困る、との本社の方針みたい。
97名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 12:46:32.07ID:ZNTDy8lz
>>95
俺がDMC-10δ買った店の店主は、電気知識は無いよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 15:49:24.86ID:VvzecE+q
>>95
完全なデマ
99名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 16:12:38.04ID:Rirmo1Hu
>>95
フルボッコでワロタw
95名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 11:04:28.91ID:GjCafmv+>>97>>98>>99
>>88 オーディオ的、電気的な知識が無い店には扱わせない方針、らしいよ。
以前きいたら、アンプなどはギガ帯域まで伸ばしてるから、発振してても音で判定出来ないし、
その説明すら理解できない店主、店員がいる店には売ってもらっては困る、との本社の方針みたい。
97名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 12:46:32.07ID:ZNTDy8lz
>>95
俺がDMC-10δ買った店の店主は、電気知識は無いよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 15:49:24.86ID:VvzecE+q
>>95
完全なデマ
99名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 16:12:38.04ID:Rirmo1Hu
>>95
フルボッコでワロタw
659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 08:31:35.63ID:frYnb5So 一般人の考える高級スピーカーはペアで10万円くらいだよな。
この前、ペアで150万円のスピーカーを即金で買ったと言ったら驚かれた。
ピュアAVでは中の上程度でしか無いのにね。
この前、ペアで150万円のスピーカーを即金で買ったと言ったら驚かれた。
ピュアAVでは中の上程度でしか無いのにね。
2019/04/19(金) 09:11:00.68ID:7lI1dpGj
ペア1500万のゴールデンオーバルの桁を超える億ケーブルだしてほしい。みんなこぞって買うだろ
661名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 09:36:55.45ID:4+3JwHex レコードを替えると曲が変わる
2019/04/19(金) 09:40:52.93ID:+GPXnzqk
それどころか面面と裏面で違う!
裏返したら激変した
裏返したら激変した
2019/04/19(金) 11:05:14.65ID:ROUg0nQ0
聞き分けられない事が証明されてる話はどうなったの?
664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 11:07:35.53ID:QmUN44fE >>659
一般人には驚かれるけどオーディオ屋には何も思われないんだよな。あいつら
一般人には驚かれるけどオーディオ屋には何も思われないんだよな。あいつら
665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 11:07:50.91ID:QmUN44fE >>659
ローンで買う人あんまりいないよ。
ローンで買う人あんまりいないよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 11:08:16.80ID:frYnb5So >>665
それは良かった。
それは良かった。
667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 11:14:54.61ID:frYnb5So668名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 11:16:30.16ID:4+3JwHex2019/04/19(金) 11:31:01.18ID:4bwa7AnZ
記録媒体を裏返すと音が激変したというレポートありがとうございました
2019/04/19(金) 12:12:07.26ID:ROUg0nQ0
671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 12:47:25.25ID:frYnb5So >>670
んじゃお前は600万円を即金で払えんのかよ。
んじゃお前は600万円を即金で払えんのかよ。
2019/04/19(金) 12:48:21.47ID:ROUg0nQ0
一昨年1280万物件キャッシュで買ったけど
673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 12:55:27.54ID:frYnb5So2019/04/19(金) 13:02:44.56ID:ROUg0nQ0
ごめん
どこが見栄なのかわからんが
貧乏でないオーディオマニアだったら普通だろ
しかも安すぎだしなw
どこが見栄なのかわからんが
貧乏でないオーディオマニアだったら普通だろ
しかも安すぎだしなw
675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 13:13:48.48ID:frYnb5So676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 13:16:05.35ID:pHAe+AJx >>674
厨房かよw
厨房かよw
677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 15:51:13.85ID:SikZ1mIR オーディオばかりに金を掛けて、車はプリウスで時計はオメガやロレックスとかなら実に笑いものだな。
時計は、最低でもパテック・フィリップくらいのものがないと釣り合わない。
オーディオのみしかに金を掛けるのを特化していないのは、ヲーオタでしかないと思うが、いかが?
時計は、最低でもパテック・フィリップくらいのものがないと釣り合わない。
オーディオのみしかに金を掛けるのを特化していないのは、ヲーオタでしかないと思うが、いかが?
678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 15:59:25.86ID:frYnb5So679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 16:02:12.19ID:frYnb5So 因みに欧米でも年収5000万ドル以上と言ったスーパークラスな人はパテック・フィリップスなどのスイス製高級機械時計を買うそうだ。
2019/04/19(金) 16:03:23.02ID:BQCo15Ia
最低でもパテック・フィリップ、
って言い方の判ってなさそうな感じが闇
って言い方の判ってなさそうな感じが闇
681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 16:06:55.30ID:uQ3JE9Dr ジジィの価値観押しつけんなよ
682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 16:19:06.63ID:MtfVgbPl 時計も随分と買ったけど今手元にあるのはGショックの5600だけだわ
日付と曜日と時間が分かって狂わない
時計に求められる機能なんてこれだけだもんな
自分でも呆れるわ
こんな簡単な事さえ分からなかたったんだもんな
日付と曜日と時間が分かって狂わない
時計に求められる機能なんてこれだけだもんな
自分でも呆れるわ
こんな簡単な事さえ分からなかたったんだもんな
683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 16:23:30.08ID:frYnb5So2019/04/19(金) 16:39:14.62ID:yoDSmuQj
ほんとにこんなので金持ちアピールに見えるんだなw
差し押さえの中古物件買って内装全部自分でやってるんだが
床にゴムシート貼り付けたりサウンドハウスで買った吸音材貼り付けたりこんな事してる金持ちが何処にいるのか教えて欲しいものだ
差し押さえの中古物件買って内装全部自分でやってるんだが
床にゴムシート貼り付けたりサウンドハウスで買った吸音材貼り付けたりこんな事してる金持ちが何処にいるのか教えて欲しいものだ
685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 16:44:45.00ID:BQCo15Ia2019/04/19(金) 16:49:41.94ID:yoDSmuQj
高域が落ち気味だけどまずまずフラットでした
今度連れが来たとき残響音測ってみる
今度連れが来たとき残響音測ってみる
2019/04/19(金) 17:01:37.65ID:frYnb5So
そこそこいい会社に勤めている奴だったが、普通のサラリーマンが地下に専用オーディオルームを作って、フランスのオーディオ雑誌の表紙を飾るとか、15年くらい前なら出来たんだけどね。
何でこんなに酷い経済状態になったんだか。
何でこんなに酷い経済状態になったんだか。
688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 17:12:42.37ID:U/slA1UJ 生活レベルバラバラな人間が来てるからな、普通に具体的に機材晒して話しした方が良いんだけどマウントなら自慢やら言われる事あるよね。
どちらも悪気はないは思う。
測定器使えばいいのもわかるけど趣味にどこまでやるかだよね、ファジーなのに謎に意味不明な方向に金と時間費やすのも趣味の醍醐味かもだよ、
最後は自分の耳なんだよね。あてにならないんだけどね
どちらも悪気はないは思う。
測定器使えばいいのもわかるけど趣味にどこまでやるかだよね、ファジーなのに謎に意味不明な方向に金と時間費やすのも趣味の醍醐味かもだよ、
最後は自分の耳なんだよね。あてにならないんだけどね
2019/04/19(金) 17:16:55.27ID:yoDSmuQj
コンサート行って耳鍛えてりゃどうにでもなるよ
おかしく聞こえなきゃ大抵フラットよ
おかしく聞こえなきゃ大抵フラットよ
2019/04/19(金) 17:19:22.07ID:BQCo15Ia
2019/04/19(金) 17:20:27.38ID:ptj8bKRD
2019/04/19(金) 17:20:40.49ID:yoDSmuQj
好きにオーディオやってるのに横からオカルトだなんだ言ってくるから浅ましいって話なんでしょ
難癖付けず黙ってりゃいいやん
難癖付けず黙ってりゃいいやん
2019/04/19(金) 17:28:27.51ID:+GPXnzqk
匿名掲示板でそんなこと言ってもどうしようもないんだから基本無視するしかない
いつかは基地外しかいなくなって荒れ果てた掲示板になるのかもしれないが
それまでは面白いネタ提供できないか、見つけて書けないか考えるぞw
いつかは基地外しかいなくなって荒れ果てた掲示板になるのかもしれないが
それまでは面白いネタ提供できないか、見つけて書けないか考えるぞw
694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 17:30:21.33ID:MtfVgbPl 5ちゃんはマウンティングしてなんぼ
2019/04/19(金) 17:31:51.27ID:+GPXnzqk
2chにもオーディオにもずいぶん恩があるので、5chに変わろうともAVに変わろうとも
マニアとして少しは何かしたい、少なくとも足引っ張るような恥ずかしい真似は避けたいのよ
マニアとして少しは何かしたい、少なくとも足引っ張るような恥ずかしい真似は避けたいのよ
2019/04/19(金) 17:35:54.16ID:ptj8bKRD
社会では目立てず童貞老人貧困率たかそうだしな
特にココw
特にココw
697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 17:37:15.46ID:kmPJm0sb 書くたび書くたび、こんだけデタラメだらけの大恥の頭の中とメンタルはどんな構造なんだろうw
698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 18:31:56.14ID:jpGRRzEM レコード裏返すと音が変わるのは、昔ならザラ
何故ならA面とB面で録音日時が違うから
ジャズだとA面の中でも曲によって録音日時が違っている
何故ならA面とB面で録音日時が違うから
ジャズだとA面の中でも曲によって録音日時が違っている
699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 18:32:20.28ID:jpGRRzEM お!
やっと書き込めたぜw
やっと書き込めたぜw
700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 19:41:40.96ID:VYdu+LJP2019/04/19(金) 20:09:34.30ID:ptj8bKRD
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
2019/04/19(金) 20:17:28.05ID:P6YC42fA
いや闇を語れよ
そんな光輝かしい世界じゃ無いのは分かってるだろ
そんな光輝かしい世界じゃ無いのは分かってるだろ
2019/04/19(金) 21:29:22.51ID:gNalFGIG
2019/04/19(金) 21:55:16.72ID:jwV/StZ9
このスレがにぎやかになると比例して、日本の貧しさが際立つということか。
余裕があれば、オーディオのうんちくに対しては寛容だもんな。
ピークはバブルとともにはじけた。
余裕があれば、オーディオのうんちくに対しては寛容だもんな。
ピークはバブルとともにはじけた。
705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 22:02:05.61ID:pkEUcTOw >>703
マスコミが政府マンセーになった方が怖いわ。
マスコミが政府マンセーになった方が怖いわ。
2019/04/19(金) 22:18:32.44ID:s5piQAi8
童貞貧困老人とか生き恥じゃんwww
2019/04/19(金) 23:54:05.40ID:YcJE9CNu
貧乏
金持ち
釣れる
金持ち
釣れる
2019/04/19(金) 23:54:52.21ID:Jj2RysdU
底辺って、ホントーに延髄反射だな・・・
何故マスゴミと揶揄されるのかも理解出来ないのだろう
何故マスゴミと揶揄されるのかも理解出来ないのだろう
709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 00:02:46.31ID:ArMtFjOI2019/04/20(土) 07:04:56.48ID:kxMcC+Q1
SPに迷ってる時は、いくら金掛けようが闇。
711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 07:24:07.81ID:NznBVKGC 何十年オーディオやっててもスピーカーを浮気し続けるのは素人特有の闇だな
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 07:40:49.96ID:ArMtFjOI オレはスピーカーを19年ぶりに交換する。
713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 09:02:38.65ID:xQM4ClLE >>634
>でも昔のPC用CDドライブのRCA出力はDACケチり過ぎでイメージよりも音質が悪い
気になったので調べてみた。
http://highreso0.html.xdomain.jp/dvm.html
確かに性能は悪いが差信号を見る限り、忠実度97〜99%以上なので、
人間の聴力ではリッピングデータによる音との差は分からないよ。
前からずーと思っていたのだが、エンジニアである私から見ると「DACケチり過ぎ」
という発想が無いんだよね。最低スペックは44.1kHz 16bitで、これに対応するDACは
おそらく100円以下でも人間の聴力を超える性能。
安物、けちるという概念はオーディオの中でしか存在しない。
どちらが間違っているのか?
調べていくと、オーディオの世界は単なる心理効果だけの世界で
音をちっとも聴いていないということがどんどん明らかになって行くんだよね。
>でも昔のPC用CDドライブのRCA出力はDACケチり過ぎでイメージよりも音質が悪い
気になったので調べてみた。
http://highreso0.html.xdomain.jp/dvm.html
確かに性能は悪いが差信号を見る限り、忠実度97〜99%以上なので、
人間の聴力ではリッピングデータによる音との差は分からないよ。
前からずーと思っていたのだが、エンジニアである私から見ると「DACケチり過ぎ」
という発想が無いんだよね。最低スペックは44.1kHz 16bitで、これに対応するDACは
おそらく100円以下でも人間の聴力を超える性能。
安物、けちるという概念はオーディオの中でしか存在しない。
どちらが間違っているのか?
調べていくと、オーディオの世界は単なる心理効果だけの世界で
音をちっとも聴いていないということがどんどん明らかになって行くんだよね。
2019/04/20(土) 09:10:42.50ID:I8oS8Bl4
日本のオーディオメーカーってこんなエンジニアばかりだったりしてなw
いやいや、流石にそれはないだろうwww
いやいや、流石にそれはないだろうwww
2019/04/20(土) 09:20:00.16ID:Ju3BSsmv
毎日が安倍忖度マスコミだと思ってるヤツがいる闇・・・
アタマの中には脳ミソの代わりに闇がたんと詰まってるんだろうなあ・・・
アタマの中には脳ミソの代わりに闇がたんと詰まってるんだろうなあ・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 09:30:45.19ID:pao10NnT717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 09:38:06.77ID:ruyp50VC2019/04/20(土) 10:19:14.44ID:qet6FrnC
>>713
DVDとCDの区別もつかないエンヂニアww
DVDとCDの区別もつかないエンヂニアww
2019/04/20(土) 10:19:24.35ID:Ju3BSsmv
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 10:39:46.63ID:pao10NnT >>719
消費税増税は仕方ないという風な報道をしている時点で安倍忖度だろ。
実際には消費税を8%に上げて何をしたのか?といえば、安倍自民党に大量の献金を行なっている大企業への減税。
一方で選挙公約で謳った社会保障への支出はたったの2割弱。
本当はこういう自民党政府の詐欺的公約を批判しなければならないのに、毎日も朝日もNHKもしてないからな。
消費税増税は仕方ないという風な報道をしている時点で安倍忖度だろ。
実際には消費税を8%に上げて何をしたのか?といえば、安倍自民党に大量の献金を行なっている大企業への減税。
一方で選挙公約で謳った社会保障への支出はたったの2割弱。
本当はこういう自民党政府の詐欺的公約を批判しなければならないのに、毎日も朝日もNHKもしてないからな。
2019/04/20(土) 10:47:11.55ID:mgVfouvG
722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 11:45:46.50ID:FCB1Y6zl 今のハイエンドオーディオは
機能や性能的には無駄なものを
いかに積み上げるかの勝負
蛇口の先を
純金にすると水道水が
聖水に変わる
と信じて疑わない愉快な人達向け
機能や性能的には無駄なものを
いかに積み上げるかの勝負
蛇口の先を
純金にすると水道水が
聖水に変わる
と信じて疑わない愉快な人達向け
2019/04/20(土) 12:21:30.27ID:xBchUdxO
>>722
お前らはオナニーすると奇跡が起こるんだろ?w
お前らはオナニーすると奇跡が起こるんだろ?w
724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 12:48:42.29ID:+3OYe5he725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 12:52:15.91ID:+3OYe5he どのくらいおかしいかというと、レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーとの
区別が出来ないほどやばい。
科学的には成分は同じかもしれないけど、味の面ではどうかな?
区別が出来ないほどやばい。
科学的には成分は同じかもしれないけど、味の面ではどうかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 12:59:57.44ID:NznBVKGC 猿田彦の缶コーヒーとレギュラーコーヒーの区別がつかないコーヒー鑑定士
綾鷹と急須で入れたお茶の区別がつかない和菓子職人
人間やめたくなるほどの破滅的なCMが流れる国でインチキオーディオアクセサリーなんて野放しなのは当然のことです
綾鷹と急須で入れたお茶の区別がつかない和菓子職人
人間やめたくなるほどの破滅的なCMが流れる国でインチキオーディオアクセサリーなんて野放しなのは当然のことです
2019/04/20(土) 13:00:14.73ID:hBh0wGwY
アルバイトで遺品整理してたら
オーディオのケーブルが全てアクロテックだった
高いケーブルでも気持ち悪いので
古いサンスイのアンプとか全部ゴミにしたわ
オーディオのケーブルが全てアクロテックだった
高いケーブルでも気持ち悪いので
古いサンスイのアンプとか全部ゴミにしたわ
2019/04/20(土) 14:40:56.59ID:4mRH73jo
2019/04/20(土) 15:26:29.99ID:xBchUdxO
ここの連中って孤独死率高そうだしなぁ…
間違えても陳ぽ握って死ぬなよwww
間違えても陳ぽ握って死ぬなよwww
2019/04/20(土) 15:38:32.18ID:kxMcC+Q1
俺は官庁で左遷を見て来たから>>716>>720はストンと来るぞ。マスコミもかと思ってる。
731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 15:57:10.59ID:ruyp50VC732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 16:00:20.97ID:NznBVKGC 俺も明らかに遺品出品とわかるヤフオクには手を出さないことにしてる
夜中にスピーカーが鳴ったりアンプの電源が入ったりしたら恐いから
夜中にスピーカーが鳴ったりアンプの電源が入ったりしたら恐いから
2019/04/20(土) 16:05:09.42ID:EVXtwEXm
コイツ一人が悪いというわけでもないんだろうから
こりゃおちおち死んでもいられねえな
オレもいつ突然死しても可笑しくないお年頃なので
どこか分かる所に隠し埋蔵金を含めた財産目録を残しておかないと
マジコのスピーカーも二足三文でドフに売られかねないな
貴重なレコードも、ゴミとして処分されかねんのう(´Д` )
こりゃおちおち死んでもいられねえな
オレもいつ突然死しても可笑しくないお年頃なので
どこか分かる所に隠し埋蔵金を含めた財産目録を残しておかないと
マジコのスピーカーも二足三文でドフに売られかねないな
貴重なレコードも、ゴミとして処分されかねんのう(´Д` )
734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 16:07:02.18ID:EVXtwEXm735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 18:31:40.73ID:xQM4ClLE >>724
評価結果から余裕で分からないと言える。
条件はあるけどね、ブラインドという。
根拠は自称金持ち、自称良耳の人達の聴力調査結果。
ネットブラインドで調べたピュア板の住民の聴力
レベル差;0.001dBの違いも分かる 実際は3dBの違いですら怪しい
bit深度差;32bitの違いも分かる 実際は12bit以上の違いですら分からない
ジッタ差;超低ジッタの違いも分かる 実際はLC発振器相当のジッタの違いですら分からない
圧縮音源;圧縮音源はクソ 実際はMP3128kbps、AAC128kbpsの違いですら怪しい
評価結果から余裕で分からないと言える。
条件はあるけどね、ブラインドという。
根拠は自称金持ち、自称良耳の人達の聴力調査結果。
ネットブラインドで調べたピュア板の住民の聴力
レベル差;0.001dBの違いも分かる 実際は3dBの違いですら怪しい
bit深度差;32bitの違いも分かる 実際は12bit以上の違いですら分からない
ジッタ差;超低ジッタの違いも分かる 実際はLC発振器相当のジッタの違いですら分からない
圧縮音源;圧縮音源はクソ 実際はMP3128kbps、AAC128kbpsの違いですら怪しい
736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 21:35:43.37ID:UoePSA/r 店からオーディオを数回貸りたら客は買わないとならない。
さもなければ出店拒否される。
さもなければ出店拒否される。
2019/04/20(土) 22:10:56.98ID:ZNe5XXxd
毎日デパ地下へ行って試食でお腹を満たして、あ〜得した、お金払って食事するヤツはバカwww
とのたまう者、人それを乞食と呼ぶ
とのたまう者、人それを乞食と呼ぶ
738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 22:37:23.30ID:NznBVKGC ダイヤモンドユカイがデパ地下の試食のことをタダでつまみ食いできる場所って言ってたな
2019/04/20(土) 22:42:38.89ID:ZNe5XXxd
ダイヤモンドユカイは離婚したとかなんとかで、マジ底辺に堕ちたからな
しくじり先生で言ってなかったっけか?
しくじり先生で言ってなかったっけか?
2019/04/20(土) 22:56:19.92ID:Vu5NTGRZ
701 科学へクソ投げバカ瀬戸コピペ 投稿日:2019/04/19(金) 20:09:34.30 ID:ptj8bKRD [3/3]
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
2019/04/20(土) 22:57:51.55ID:xBchUdxO
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のリアルバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のリアルバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
2019/04/20(土) 23:15:57.01ID:Vu5NTGRZ
741 サイコパス瀬戸がよくわかるバカ瀬戸コピペ 投稿日:2019/04/20(土) 22:57:51.55 ID:xBchUdxO [3/3]
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のリアルバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
ぽんこつ科学;測定の変化など人間の耳には判別できないのだ(キリッ!
普通人 :おまえは医者か?根拠は?おまえの耳限定?
ぽんこつ科学:抵抗値がほとんど変わらないのに音は変わらないのだ(キリッ!
普通人 :だからお前は医者か?お前の電線は直流流してんのか?
ぽんこつ科学:耳の位置がわずかにズレるから違って聞こえる(キリッ!
普通人 :そっちの方が恐ろしくないけ?人と会話したことあるか?
ぽんこつ科学:血圧が変動して音が違って聞こえるのだ(キリッ!
普通人 :電線変える度に血圧が変わるのはヤバくね? オ〇ンコしてる時どうなるんだ?
あっ、すまん忖度足りなかったな…二次元自家発電したら奇跡が起こるのか?
ぽんこつ科学:体調の変化が音を変えるのだ(キリッ!
普通人 :切り替える度体調悪くなるなら病院行きなよ…爺さん
ぽんこつ科学:雑誌の企画で針金が〜
普通人 :あれ雑誌企画じゃないだろ?なに捏造してんだ?
ぽんこつ科学:1億円の賞金…
普通人 :あれ受けるヤツってそうとう重症のバカだよね?
誰も賞金受け取れない仕掛けなのに…なに歪曲してんだ?
ぽんこつ科学:変わって聴こえるのは思い込みだ(キリッ!
普通人 :変わらないのは思い込みだって選択肢はないのか?
ぽんこつ科学:みんな騙されているのだ(キリッ!
普通人 :メーカーが長年維持できるほどの経済的現実は見えないことになってるのねカルトは
ぽんこつ科学:プールに塩が〜
普通人 :プールかオチョコか誰が証明するんだ?
カルト
事実を自身の都合の良いように歪曲・編集・嘘こじつけで勝手に勝利宣言し
自身の考えに賛同させること
残念だったのがあまりに幼稚で簡単にネタバレし言葉をなくす大惨事になったことw
これを信じて同じく連呼してた奴も相当のバカ信じられないようなバカであると結論できるwwwww
バカが詰んで定番の瀬戸認定はもはや常識wそして瀬戸以下のリアルバカであることを自覚せよw
ブラインドテスト?松金MC2500で完璧に証明済みだったねw
反論できないって?知ってるよバカだろ?かあちゃん泣いてるぞ?
743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 08:07:24.60ID:rszial8P 瀬戸とその副産物が板を汚している闇
2019/04/21(日) 09:29:19.06ID:niDZOwKR
くそ科学的モドキが撒き散らしたウンコ掃除じゃね?
745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 12:12:07.64ID:ZmFXYJQH2019/04/21(日) 12:39:19.07ID:V7KSYJq7
747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 14:31:07.69ID:tomd+vWM2019/04/21(日) 14:42:27.82ID:KtZhb0v+
ピュアオーディオを上級国民以外はやるな
2019/04/21(日) 14:52:31.49ID:8Mr9Zms6
>>747
消費税は上がるか延期かの二択なんだから、どっちが安倍にとって得か
よほどのバカでなければ分かるだろw
だが自分の都合だけで思いのままに出来ないのが政治の世界
そんな単純なコトすら分からないでエスパーとはwww
消費税は上がるか延期かの二択なんだから、どっちが安倍にとって得か
よほどのバカでなければ分かるだろw
だが自分の都合だけで思いのままに出来ないのが政治の世界
そんな単純なコトすら分からないでエスパーとはwww
750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 15:44:07.99ID:tomd+vWM751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 17:10:04.06ID:/5WDqLaE 瀬戸とそのウンコは臭えw
気狂い共はハヨ氏に晒せ。
気狂い共はハヨ氏に晒せ。
2019/04/21(日) 20:02:30.16ID:aRM+liDV
ネットパイロティング社の中の人はこのスレで瀬戸が自分のことを瀬戸と書いているのもわかっているだろう
>>743-751はどう見ても瀬戸の自演以外の何物でもないですね
瀬戸の低知能マッチポンプみじめなもんです
>>743-751はどう見ても瀬戸の自演以外の何物でもないですね
瀬戸の低知能マッチポンプみじめなもんです
753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 20:07:40.51ID:rszial8P >>752みたいな脳味噌が逝かれた奴を生み出すのがオーディオの闇
2019/04/21(日) 21:39:47.87ID:WYL+Q82v
>>750
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オレは阿部を評価していないし(震災復興はもっと上手いやり方があった)
自民党のシンパでもない
ただ賢いので阿部がやってきたこと、やろうとしてることが分かるだけ それが
>wwが増えてきたらお前にようなチキン右翼の追い詰められた証拠だな。
になるのかな?
根拠なき決めつけ!
そう! それが己自らの脳ミソで情報を集め、分析し、近い未来を高い確度で推測するコトの出来ない残念な底辺というもよのう( ̄▽ ̄)www
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オレは阿部を評価していないし(震災復興はもっと上手いやり方があった)
自民党のシンパでもない
ただ賢いので阿部がやってきたこと、やろうとしてることが分かるだけ それが
>wwが増えてきたらお前にようなチキン右翼の追い詰められた証拠だな。
になるのかな?
根拠なき決めつけ!
そう! それが己自らの脳ミソで情報を集め、分析し、近い未来を高い確度で推測するコトの出来ない残念な底辺というもよのう( ̄▽ ̄)www
2019/04/21(日) 23:21:16.51ID:cG2Y7DH1
46 変わる証明が出来ないのにドヤ顔のバカ瀬戸ヒザカックンwww 投稿日:2019/04/09(火) 15:26:23.99 ID:Ds2jDQVE [9/13]
変わらないと証明ドヤ顔したはいいが
ヒザカックンネタバレ大惨事
以後思い込みで突き通すwww
変わらないと証明ドヤ顔したはいいが
ヒザカックンネタバレ大惨事
以後思い込みで突き通すwww
756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 02:10:36.89ID:sa4I+3Bv2019/04/22(月) 02:32:40.90ID:LdEwm7wR
ケーブル本当に闇
もっとちゃんとした素材があるだけど、隠してるんだろ?
もっとちゃんとした素材があるだけど、隠してるんだろ?
2019/04/22(月) 07:14:06.92ID:p2+3gE6r
759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 07:48:09.76ID:IWK6oej5 >>1
臭い老い耄れだらけ
臭い老い耄れだらけ
2019/04/22(月) 08:36:04.68ID:KYttQNbu
自演が多くなってオーディオとは違う闇の世界。SPに迷わなくなってワクワク続け
られるか?という俺、少しの晴れ間で箱作り。
られるか?という俺、少しの晴れ間で箱作り。
761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 09:35:12.27ID:C7DNbLeu >>758
ガチバカはお前のようなネットウヨ。
ガチバカはお前のようなネットウヨ。
2019/04/22(月) 09:38:12.16ID:VGP0iNHL
頭の悪い奴って自分が正しい前提しかないから話すだけ無駄なんだよ
違ってると思ったら内容を理解しようとしないし直ぐに枠にハメて考えようとする
違ってると思ったら内容を理解しようとしないし直ぐに枠にハメて考えようとする
763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 10:30:15.02ID:p2+3gE6r まあ、このバカに限らず直ぐにレッテル貼り付けて分かった気になるのが低脳の証拠なんだが
低脳ゆえ分かんねえんだよなw
誰彼構わず瀬戸レッテル貼り付ける様になると
こりゃもう低脳通り越して基地外なw
低脳ゆえ分かんねえんだよなw
誰彼構わず瀬戸レッテル貼り付ける様になると
こりゃもう低脳通り越して基地外なw
2019/04/22(月) 10:59:51.71ID:/h1PrDb2
スレタイ
【オーディオ界の闇を語ろう】✕
【オーディオ界の闇が語ろう】○
【オーディオ界の闇を語ろう】✕
【オーディオ界の闇が語ろう】○
765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 12:08:59.31ID:5nLACvSi 音を音として聴いていない人たちが、音を語る闇
766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 12:26:47.05ID:dshbhZte >>764
誰が上手いコト言えとw
誰が上手いコト言えとw
2019/04/22(月) 16:16:38.47ID:fCKPOMbI
人を見下する労力を自分を高める事に使ったらいいと思う
768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 16:37:37.69ID:C7DNbLeu >>767
ここはそんな奴らばかりじゃん。
ここはそんな奴らばかりじゃん。
769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 17:33:26.55ID:5nLACvSi 「同じ音を聴いて、同じ音と判断できない、同じ音と言えない」
「それって音を聴いているっていえるのかねー?」
「いやー考えたらそりゃ聴いているっていえねーよ」
デュバルの口調で。
「それって音を聴いているっていえるのかねー?」
「いやー考えたらそりゃ聴いているっていえねーよ」
デュバルの口調で。
2019/04/22(月) 20:36:57.90ID:VGP0iNHL
人を見下しても一時的に気持ちよくなるだけで何の解決にもならないんだよな
2019/04/22(月) 21:34:41.17ID:u0e8LbWg
2019/04/22(月) 22:39:08.65ID:SYSknoNq
ケーブルだのコンクリートの板だのに何十万円も使うなら
せめて増幅回路の基本位勉強すればいいのにね
せめて増幅回路の基本位勉強すればいいのにね
774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 22:49:30.87ID:sa4I+3Bv >>773
増幅回路の仕組みが分かっても音質は向上しない。
増幅回路の仕組みが分かっても音質は向上しない。
775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 22:52:30.90ID:7PSrI3qQ 電気回路と音響インピーダンスくらい勉強した方がいいとはいいとは思うよ
2019/04/22(月) 22:56:12.43ID:VGP0iNHL
知識人ぶって講釈垂れても貴方の人生にプラスなことは何もありませんよ。一時的に気持ちいいかもしれませんが虚しいだけです
777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 23:01:52.83ID:7PSrI3qQ 無駄金ばら撒いて他人に金かけたことを自慢するのが人生でプラスになるの?
2019/04/22(月) 23:06:50.43ID:lDJ6XiMZ
オーディオなんて一定以上になればブランドや宝飾品と一緒だからね
アホな質問する前に銭をかけろ
アホな質問する前に銭をかけろ
780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 01:10:47.91ID:O73OR00L2019/04/23(火) 01:12:32.74ID:uUBEw3YX
キチガイといか言いようがない
782瀬戸認定発動で〜す
2019/04/23(火) 01:17:53.59ID:a07ud3aL >>780は瀬戸用語「貧乏人」で『瀬戸判定』しま〜す
970 :瀬戸認定発動で〜す[sage]:2019/04/23(火) 00:28:29.71 ID:a07ud3aL
>>899も朝の8時から、かつて瀬戸をやっつけた知性派のいっていることを丸々コピペしてる
自分をやっつけた知性派の仮面をかぶって自演するのが瀬戸
http://hissi.org/read.php/pav/20190422/VElyWWE5dE0.html
を読むと、瀬戸が大好きな瀬戸用語「貧乏人」を何度も使っているので瀬戸
よってID:TIrYa9tMは、かつて瀬戸をやっつけた知性派の仮面をかぶって自演するバカ瀬戸自演なので『瀬戸認定』しま〜す
970 :瀬戸認定発動で〜す[sage]:2019/04/23(火) 00:28:29.71 ID:a07ud3aL
>>899も朝の8時から、かつて瀬戸をやっつけた知性派のいっていることを丸々コピペしてる
自分をやっつけた知性派の仮面をかぶって自演するのが瀬戸
http://hissi.org/read.php/pav/20190422/VElyWWE5dE0.html
を読むと、瀬戸が大好きな瀬戸用語「貧乏人」を何度も使っているので瀬戸
よってID:TIrYa9tMは、かつて瀬戸をやっつけた知性派の仮面をかぶって自演するバカ瀬戸自演なので『瀬戸認定』しま〜す
783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 08:04:21.87ID:Aw+ZB/Uf 馬鹿よけに貼っておきます
掲示板荒らしで鳴らした俺達妄想きちがい部隊は、アク禁を掛けられ当局に規制されられたが、
ISPを乗り換え副垢を作って、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通さずともウソと煽り次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大な掲示板を
粉砕する、俺達、妄想野郎Sチーム!
俺は、瀬戸公一朗。通称瀬戸鯖、自称カセット演奏家。
ネットパイロティング社内回線からの差別用語コピペの名人だ。
俺のような重度の脳内妄想狂でなければ百戦錬磨のキチガイどものリーダーは務まらん。
俺はアンチ鯖糖質君。通称きちがい。
自慢の瀬戸認定に、スレ住民はみんなうんざりさ。
ハッタリかまして、コテハンから通行人まで、何でも瀬戸にしてみせるぜ。
よおお待ちどう。俺様こそウッドコーン野郎。通称ウンコ。
コピペ技術士としての腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。
アフォーカル君。フォーカルユーザー。
自宅オーディオ自慢の天才だ。他社機器ユーザーはブン殴ってみせらぁ。
でも顔バレだけはかんべんな。
俺達は、平和なWebサイトにあえて挑戦する。
迷惑がられる神出鬼没の、妄想野郎 Sチーム!
掲示板を荒らしたいときは、いつでも言ってくれ。
掲示板荒らしで鳴らした俺達妄想きちがい部隊は、アク禁を掛けられ当局に規制されられたが、
ISPを乗り換え副垢を作って、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通さずともウソと煽り次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大な掲示板を
粉砕する、俺達、妄想野郎Sチーム!
俺は、瀬戸公一朗。通称瀬戸鯖、自称カセット演奏家。
ネットパイロティング社内回線からの差別用語コピペの名人だ。
俺のような重度の脳内妄想狂でなければ百戦錬磨のキチガイどものリーダーは務まらん。
俺はアンチ鯖糖質君。通称きちがい。
自慢の瀬戸認定に、スレ住民はみんなうんざりさ。
ハッタリかまして、コテハンから通行人まで、何でも瀬戸にしてみせるぜ。
よおお待ちどう。俺様こそウッドコーン野郎。通称ウンコ。
コピペ技術士としての腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。
アフォーカル君。フォーカルユーザー。
自宅オーディオ自慢の天才だ。他社機器ユーザーはブン殴ってみせらぁ。
でも顔バレだけはかんべんな。
俺達は、平和なWebサイトにあえて挑戦する。
迷惑がられる神出鬼没の、妄想野郎 Sチーム!
掲示板を荒らしたいときは、いつでも言ってくれ。
2019/04/23(火) 08:45:29.61ID:XTmyijNF
>>777
能力ある人間が欲しいオーディオ機器を買うために日々努力をして稼ぐ
稼いだ金で好きなオーディオを買って音楽に没頭しながら英気を養う
もっといいものを買おうと自己実現に向けて一層の努力をする
実に充実した良い人生ですよね
ひきこもり低所得者が自己実現できない腹いせに朝鮮人の作ってるまとめサイトを閲覧して叩くネタを探す日々
好きなものも買えず英気を養うものがなく悶々と鬱積する日々
みじめな自分を慰めるために他人を批判して溜飲を下げる
何の進歩も無い。そこで止まってずっと同じことを繰り返してる
君たちは何年変わらないってオーディオ板で愚痴をこぼしてますか?
人を批判しても貴方の人生は何も変わりません
能力ある人間が欲しいオーディオ機器を買うために日々努力をして稼ぐ
稼いだ金で好きなオーディオを買って音楽に没頭しながら英気を養う
もっといいものを買おうと自己実現に向けて一層の努力をする
実に充実した良い人生ですよね
ひきこもり低所得者が自己実現できない腹いせに朝鮮人の作ってるまとめサイトを閲覧して叩くネタを探す日々
好きなものも買えず英気を養うものがなく悶々と鬱積する日々
みじめな自分を慰めるために他人を批判して溜飲を下げる
何の進歩も無い。そこで止まってずっと同じことを繰り返してる
君たちは何年変わらないってオーディオ板で愚痴をこぼしてますか?
人を批判しても貴方の人生は何も変わりません
785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 09:08:38.69ID:kNNqp+3g 事実を言ったら、人を見下していると言われる闇
2019/04/23(火) 10:11:40.28ID:xxQLxPO5
キミはこの数年で何か変わりましたか?
787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 10:27:28.35ID:wkzpuA8Q788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 10:30:33.81ID:FrZE//Qa >>787
そりゃ人それぞれだろ。
エベレストを登るために金を貯める人、オーディオを買うために金を貯める人。
何で高尾山で満足できないんだ?とかと言えるかよ。
お前の様に他人の価値観を認めないバカが一番の闇。
そりゃ人それぞれだろ。
エベレストを登るために金を貯める人、オーディオを買うために金を貯める人。
何で高尾山で満足できないんだ?とかと言えるかよ。
お前の様に他人の価値観を認めないバカが一番の闇。
2019/04/23(火) 10:34:32.26ID:xxQLxPO5
自分が持てないから難癖付けてるだけ
それが恥ずかしい事だと自覚できないぐらいの教育を親から受けてきたんだよ
それが恥ずかしい事だと自覚できないぐらいの教育を親から受けてきたんだよ
790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 10:41:45.88ID:wkzpuA8Q2019/04/23(火) 10:43:07.57ID:xxQLxPO5
お前親から何を学んだの?
学生時代何を身に付けたの?
学生時代何を身に付けたの?
792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 10:46:20.89ID:FrZE//Qa2019/04/23(火) 10:53:08.34ID:xxQLxPO5
人の悪い所ばかり見るような教育する親に育てられなくて本当幸せだわ
人間として劣等な自分に気がつけず他人の悪口ばかり言うの見てたら哀れになる
人間として劣等な自分に気がつけず他人の悪口ばかり言うの見てたら哀れになる
794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 10:53:13.83ID:4nHiU6/W795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 10:55:51.58ID:4nHiU6/W796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 10:57:32.11ID:4nHiU6/W そもそも闇を語るスレなのに必死こいてバカじゃない?
797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 10:59:20.08ID:FrZE//Qa >>795
そういう風に自分の勝手な価値観を押し付けるところが一番の闇。
そういう風に自分の勝手な価値観を押し付けるところが一番の闇。
798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 11:00:49.21ID:FrZE//Qa >>795
趣味はピュアAUしかこの世にない訳でもなし、嫌ならとっとと出て行けば良いと思う。
趣味はピュアAUしかこの世にない訳でもなし、嫌ならとっとと出て行けば良いと思う。
799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 12:00:18.95ID:kNNqp+3g 事実を言うと、価値観が出てくる闇
事実を言うと、趣味(本当は宗教なのに)が出てくる闇
事実を言うと、趣味(本当は宗教なのに)が出てくる闇
800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 12:05:04.78ID:FrZE//Qa801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 12:11:02.82ID:wkzpuA8Q802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 12:19:44.29ID:QHo3zoUY オーディオはいくら金をかけても誰にも認めてもらえない趣味だからな
こんな掃き溜めでマウンティングし合うしか心の拠りどころがない
こんな掃き溜めでマウンティングし合うしか心の拠りどころがない
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 12:31:55.94ID:FrZE//Qa >>801
感覚で決まる事に対しにたった1つの真実がある、と勘違いしている闇。
感覚で決まる事に対しにたった1つの真実がある、と勘違いしている闇。
804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 12:40:49.43ID:Kb/vLrVV 多様性を認められない
他人をマウントすること
コピペするやつ
認定厨
全てが闇
他人をマウントすること
コピペするやつ
認定厨
全てが闇
805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 12:54:23.13ID:wkzpuA8Q2019/04/23(火) 13:01:43.08ID:+DNZCGRA
・オーディオは趣味○
→プロもいます
・音質の追求こそオーディオ△
→追求しない人がいても当然
・数字に表れない音質がある△
→聞き手の側の体調等によります
・真空管アンプは駆動力がある✕
→単にとろいだけ
・格安中華デジアンで十分△
→充分かどうかは人によるものではありますが、まだ可聴域内に問題点があるので工業製品として不十分です
・スピーカーケーブルで音は変わる△
→髪の毛一本の太さとか100mの長さとかにすれば変わります
・RCAケーブルで音が変わる✕
→それ不良品…
・CDPは高いのが良い✕
→多機能ならともかく2万円以上お金をかける部品がありません
・海外製品最高△
→メンテナンス最低
→プロもいます
・音質の追求こそオーディオ△
→追求しない人がいても当然
・数字に表れない音質がある△
→聞き手の側の体調等によります
・真空管アンプは駆動力がある✕
→単にとろいだけ
・格安中華デジアンで十分△
→充分かどうかは人によるものではありますが、まだ可聴域内に問題点があるので工業製品として不十分です
・スピーカーケーブルで音は変わる△
→髪の毛一本の太さとか100mの長さとかにすれば変わります
・RCAケーブルで音が変わる✕
→それ不良品…
・CDPは高いのが良い✕
→多機能ならともかく2万円以上お金をかける部品がありません
・海外製品最高△
→メンテナンス最低
2019/04/23(火) 13:02:11.25ID:FrZE//Qa
オーディオ仲間はろくな奴がいないから、かつての仲間とは全て絶縁したわ。
808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 13:11:38.07ID:wkzpuA8Q どれだけ金かけてるかでマウント取り合うだけの
くだらないつながりだからな
くだらないつながりだからな
809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 13:14:46.18ID:FrZE//Qa >>806
これを書いている奴もほぼツンボだなw
これを書いている奴もほぼツンボだなw
810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 13:18:05.68ID:csS3fas7 >>784
23歳の会社員だが少ない金で理想の音に近づけるために工房から続けてるスピーカー自作とか
バッフルステップ補正用のフィルターにまともなシミュレータ見つからなかったからエクセルで関数組んでグラフ化させたりしてるんだけどなんでこんな言われ方しなきゃいかんのか
ただ単に勉強すれば世界広がるって話してるだけなのにマウントとるためにとかお前ひねくれすぎじゃねえか?
23歳の会社員だが少ない金で理想の音に近づけるために工房から続けてるスピーカー自作とか
バッフルステップ補正用のフィルターにまともなシミュレータ見つからなかったからエクセルで関数組んでグラフ化させたりしてるんだけどなんでこんな言われ方しなきゃいかんのか
ただ単に勉強すれば世界広がるって話してるだけなのにマウントとるためにとかお前ひねくれすぎじゃねえか?
811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 13:38:37.87ID:Kb/vLrVV812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 13:50:45.27ID:QHo3zoUY >>807
人間としてダメなヤツが多いのは事実だね
まず自分本位で他人を認められない
人間の耳ほどいい加減なものは無いのに周りの全ての人が自分と同じ感覚を持っていないと許せない
100人いれば100通りの音が出て100通りの感想があって当たり前なのにそれが分からない
以前付き合ってたヤツはまあ、貶すわ貶すわ聞くに絶えないので絶縁した
俺は人様の音やシステムを貶さないしバカにもしない
音にその人なりが出てくるからCDラジカセの主婦が集まる喫茶店から38cm4発の爆音ジャズ喫茶まで大好きだ
人間としてダメなヤツが多いのは事実だね
まず自分本位で他人を認められない
人間の耳ほどいい加減なものは無いのに周りの全ての人が自分と同じ感覚を持っていないと許せない
100人いれば100通りの音が出て100通りの感想があって当たり前なのにそれが分からない
以前付き合ってたヤツはまあ、貶すわ貶すわ聞くに絶えないので絶縁した
俺は人様の音やシステムを貶さないしバカにもしない
音にその人なりが出てくるからCDラジカセの主婦が集まる喫茶店から38cm4発の爆音ジャズ喫茶まで大好きだ
813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 14:12:04.32ID:FrZE//Qa >>812
色々と気難しい奴らが多い事は事実だな。
色々と気難しい奴らが多い事は事実だな。
2019/04/23(火) 14:21:52.56ID:WWwIo+KT
百人いれば百通りの音で聞いてることは、バイノーラル録音用のダミーヘッドの形を変えると
同じマイクでも違う音になることで証明されたな
君にはフラットでもオレにはハイ落ち
でもどちらも正しいんだよな
同じマイクでも違う音になることで証明されたな
君にはフラットでもオレにはハイ落ち
でもどちらも正しいんだよな
815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 15:23:25.03ID:Kb/vLrVV 本気で言ってるのかどうか、試しに聞いてみますが
>>806はCD規格黎明期は規格がこなれてなくずいぶんと音が堅いとか言われて
評判が悪いようでしたが、それも「気のせい」としていいのでしょうかね。
自分の糞耳を正当化するための理論武装のようにも聞こえますが・・・?
>>806はCD規格黎明期は規格がこなれてなくずいぶんと音が堅いとか言われて
評判が悪いようでしたが、それも「気のせい」としていいのでしょうかね。
自分の糞耳を正当化するための理論武装のようにも聞こえますが・・・?
816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 15:49:42.41ID:FrZE//Qa ソニー初めてのCDプレーヤーを聴いた時に余りの音の悪さに驚いたよ。
流れていたのは音楽ではなく、音楽の様なものというレベルだった。
それから比べると今のCDプレーヤーはとんでもなく音が良くなったし、ここ10年でも大きく進歩している。
流れていたのは音楽ではなく、音楽の様なものというレベルだった。
それから比べると今のCDプレーヤーはとんでもなく音が良くなったし、ここ10年でも大きく進歩している。
817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 16:17:04.90ID:kNNqp+3g818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 16:32:01.52ID:FrZE//Qa2019/04/23(火) 17:23:32.46ID:u6z1gPa8
>>815
むしろ0と1のデジタルデータを読み取るだけのものがどうやって違う音になるのか聞きたい
CDは16bit44.1khzとして規格化されてる
初期のCDPの中に音が悪いやつがあった理由は
・そもそもCDの方の録音が悪かった
・44.1khzにするのにリサンプリングしまくった
・DACに16bit44.1khzを満たすだけの格安品を使用して音に問題を出した
あたりなんじゃないの?
今ならCDの機械部分1万円、DAC部分5000円、ガワ5000円の2万円位も出せばCD規格で出せる上限の音に達すると思うけど
むしろ0と1のデジタルデータを読み取るだけのものがどうやって違う音になるのか聞きたい
CDは16bit44.1khzとして規格化されてる
初期のCDPの中に音が悪いやつがあった理由は
・そもそもCDの方の録音が悪かった
・44.1khzにするのにリサンプリングしまくった
・DACに16bit44.1khzを満たすだけの格安品を使用して音に問題を出した
あたりなんじゃないの?
今ならCDの機械部分1万円、DAC部分5000円、ガワ5000円の2万円位も出せばCD規格で出せる上限の音に達すると思うけど
820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 17:34:54.19ID:FrZE//Qa821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 17:46:58.92ID:wkzpuA8Q >>816
それはマスタリングの問題
それはマスタリングの問題
2019/04/23(火) 17:53:58.59ID:u6z1gPa8
本気なのかネタなのかわからんな
CDPの中では音の違いがDACからしか生まれない(本当にその高級機とやらの音が違うなら読み取りデータが狂ってるゴミ)
しかも今はDACが進化していてCD規格にはかなりのオーバースペック
そのうえデジタル出力で出してしまえばそれすら関係ない
どうやったらCDPで音を変えられるのか?
CDPの中では音の違いがDACからしか生まれない(本当にその高級機とやらの音が違うなら読み取りデータが狂ってるゴミ)
しかも今はDACが進化していてCD規格にはかなりのオーバースペック
そのうえデジタル出力で出してしまえばそれすら関係ない
どうやったらCDPで音を変えられるのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 17:59:11.19ID:FrZE//Qa >>822
だから君はそう信じていれば良いじゃん。
だから君はそう信じていれば良いじゃん。
824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 18:00:02.07ID:kNNqp+3g825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 18:22:32.75ID:Kb/vLrVV2019/04/23(火) 18:28:51.43ID:u6z1gPa8
827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 18:49:23.33ID:O73OR00L >>826
DACの精度も違えば、DAC以降のアナログアンプも違うのに、それでも同じだ、と強弁したいならそれで良いじゃん。
君には関係のない世界。
自分に無関係な事になんで興味を持つかねえ。
人生もっと有意義に使おうよ。
DACの精度も違えば、DAC以降のアナログアンプも違うのに、それでも同じだ、と強弁したいならそれで良いじゃん。
君には関係のない世界。
自分に無関係な事になんで興味を持つかねえ。
人生もっと有意義に使おうよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 18:50:32.74ID:QHo3zoUY 変わらないと思う人はそう思えば良いし
変わるという人も然り
人の耳の聞こえかたは様々
変わるという人に理由の説明を求めたり、変わらないという人に糞耳となじっていてもどうしようもないのはケーブルスレを見ていてもあきらかである
変わるという人も然り
人の耳の聞こえかたは様々
変わるという人に理由の説明を求めたり、変わらないという人に糞耳となじっていてもどうしようもないのはケーブルスレを見ていてもあきらかである
829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 18:59:39.51ID:gwsqS82c DAC っていうものが デジタルをアナログにコンバートする機械であって
40年前には完成されたシステムで
DACを追求すると 究極的には同じ音になる。
ぶっちゃけ 3000円のDVDプレーヤーで 聞き分け不能な上限に達してる。
その安物と違いをつけようとすると それは DACの性能として 劣った(間違った)システムになってしまう。
なので 実質的に聞き分け不能。
40年前には完成されたシステムで
DACを追求すると 究極的には同じ音になる。
ぶっちゃけ 3000円のDVDプレーヤーで 聞き分け不能な上限に達してる。
その安物と違いをつけようとすると それは DACの性能として 劣った(間違った)システムになってしまう。
なので 実質的に聞き分け不能。
830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 19:09:22.42ID:dnao75TT 同一メーカー製のSACDプレーヤー3機種で試聴会をしたら、3機種とも違う音でしたよ。
1.230万円 (AK4497)
2.140万円 (AK4399)
3.130万円 (PCM1704)
1.230万円 (AK4497)
2.140万円 (AK4399)
3.130万円 (PCM1704)
2019/04/23(火) 19:15:03.26ID:udjGLe/Q
2019/04/23(火) 19:18:08.77ID:3uValIzv
140万円のSACDってメチャクチャ音がいいんだろうなぁ
http://www.audiostyle.net/archives/51365361.html
http://www.audiostyle.net/archives/51365361.html
833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 19:26:19.86ID:O73OR00L834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 19:28:52.19ID:kNNqp+3g >>830
再生している機種が分かると、心理効果が発動し、音に対する評価ではないので無意味。
もしブラインドでやったというのなら、初めての試みなので雑誌投稿を希望。
もしくは、簡単だからアナログ出力信号を解析し、それぞれの機種でどう
出力波形が異なるのかを示すべき。
すでにちゃんとしたDACなら、デジタルデータ通りのアナログ信号を出力できる
ことは明らかになっているので、上記のDACがどれだけ性能が悪いかを示すべき。
再生している機種が分かると、心理効果が発動し、音に対する評価ではないので無意味。
もしブラインドでやったというのなら、初めての試みなので雑誌投稿を希望。
もしくは、簡単だからアナログ出力信号を解析し、それぞれの機種でどう
出力波形が異なるのかを示すべき。
すでにちゃんとしたDACなら、デジタルデータ通りのアナログ信号を出力できる
ことは明らかになっているので、上記のDACがどれだけ性能が悪いかを示すべき。
835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 19:35:56.08ID:O73OR00L2019/04/23(火) 19:54:07.36ID:02Zx1gE2
>>828
もっともな意見だな
金をかければかけるだけかけるのがピュアオーディオ。そこに理由も理屈もない。勿論音質云々言ってるガキは愚の骨頂
それができない奴はみすぼらしいシステムでイヤホンでも聞いてなさい
もっともな意見だな
金をかければかけるだけかけるのがピュアオーディオ。そこに理由も理屈もない。勿論音質云々言ってるガキは愚の骨頂
それができない奴はみすぼらしいシステムでイヤホンでも聞いてなさい
837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 20:01:31.11ID:kNNqp+3g >>835
そうやって開き直るのなら、このスレに書かなければいいこと。
内容をみれば分かるが、客観的な発言が多い。
そこに心理効果だけの意味も無いウソを書いても馬鹿にされるだけ。
心理効果でワイワイやっているスレに書けばいい。
それともこのスレは商売の邪魔と認識しているのかい?
そうやって開き直るのなら、このスレに書かなければいいこと。
内容をみれば分かるが、客観的な発言が多い。
そこに心理効果だけの意味も無いウソを書いても馬鹿にされるだけ。
心理効果でワイワイやっているスレに書けばいい。
それともこのスレは商売の邪魔と認識しているのかい?
838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 20:08:15.61ID:O73OR00L839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 20:08:29.82ID:QHo3zoUY 一番手っ取り早く自分のシステムを見てもらいたいなら喫茶店始めてしまうのが良い
但し万人に認められるような音を出すことは不可能ですぐにネットにツマラナイ音だった、爆音で判断できなかった
音が小さかった、店主が無愛想だった、猫がいなかったと好き勝手書かれることは覚悟しないといけないけどね
但し万人に認められるような音を出すことは不可能ですぐにネットにツマラナイ音だった、爆音で判断できなかった
音が小さかった、店主が無愛想だった、猫がいなかったと好き勝手書かれることは覚悟しないといけないけどね
840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 20:20:15.53ID:kNNqp+3g >>838
客観的な話をしているのに、価値観とか感覚は全く別の話って分からないの?
音による当てっこゲームをしたら、ピュアヲタは幼稚園児に負けると思っていたが
ひょっとして知能レベルでも負けるかもしれないな。
客観的な話をしているのに、価値観とか感覚は全く別の話って分からないの?
音による当てっこゲームをしたら、ピュアヲタは幼稚園児に負けると思っていたが
ひょっとして知能レベルでも負けるかもしれないな。
2019/04/23(火) 20:20:39.45ID:IO+PKSlN
オーディオに金を掛けれない奴は去れ
842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 20:26:45.84ID:O73OR00L >>840
性能すら測定すれば異なるのに、それでも変わらないと言うならそれでいいよ。
決着のついた話なのに未だに拘るなどお前は白痴か?
白痴と論争しても無駄だから、変わらないと感じているならそれでいいじゃん。
これからまだ議論する必要があるのか?
不毛って言葉を理解できるか?このクソ白痴。
性能すら測定すれば異なるのに、それでも変わらないと言うならそれでいいよ。
決着のついた話なのに未だに拘るなどお前は白痴か?
白痴と論争しても無駄だから、変わらないと感じているならそれでいいじゃん。
これからまだ議論する必要があるのか?
不毛って言葉を理解できるか?このクソ白痴。
2019/04/23(火) 20:58:34.11ID:044V31iK
マジコにトム・コランジェロ持ってるのに、もっぱら借金のカタにとった3500円?ぐらいのラジカセで聞いているという闇w
しかしこんなん安物でもゲッツのテナーはええのう(´▽`*)
そしてマリガンのバリトンも、こんなちっこいスピーカーでもそれなりに聞こえてしまうという闇w
オーディオっていいなあ(´▽`*)
ちな、このラジカセで聞くカーステン・ダールの音は、1万円の中華デジアンでマジコを鳴らした時のキラキラピアノよりずっと自然でマシwww
こんなパワーが出る以外取り柄のないアンプが、マクレビにも匹敵するとステマしていたヤツがいた闇www
しかしこんなん安物でもゲッツのテナーはええのう(´▽`*)
そしてマリガンのバリトンも、こんなちっこいスピーカーでもそれなりに聞こえてしまうという闇w
オーディオっていいなあ(´▽`*)
ちな、このラジカセで聞くカーステン・ダールの音は、1万円の中華デジアンでマジコを鳴らした時のキラキラピアノよりずっと自然でマシwww
こんなパワーが出る以外取り柄のないアンプが、マクレビにも匹敵するとステマしていたヤツがいた闇www
844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 21:21:47.09ID:QHo3zoUY2019/04/23(火) 21:36:29.62ID:044V31iK
>>844
オレも社用車の梵語で聞いたNHK-AMで聞いた手数姫の生ドラムはスゴかった
ソッコーCD買ったが、音質は良くなったんだが、あの感動は?
何故だろう? 何故かしら?
ちな、飲み屋の有線で流れたみゆき姐さんにお目目真っ赤に泣かされた、いい年こいた男は数知れずw
オレも社用車の梵語で聞いたNHK-AMで聞いた手数姫の生ドラムはスゴかった
ソッコーCD買ったが、音質は良くなったんだが、あの感動は?
何故だろう? 何故かしら?
ちな、飲み屋の有線で流れたみゆき姐さんにお目目真っ赤に泣かされた、いい年こいた男は数知れずw
846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 21:42:19.64ID:QHo3zoUY みゆきさんはAMラジオに限る
中島みゆきのオールナイトニッポンのエンディングで流れた「夜曲」にはどんなオーディオも敵わないと思った
中島みゆきのオールナイトニッポンのエンディングで流れた「夜曲」にはどんなオーディオも敵わないと思った
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 22:59:21.52ID:4lhFg+TY 老害キチガイの吹き溜まりかここw
848バカ瀬戸コピペ
2019/04/23(火) 23:22:29.41ID:s0Gezven 783 自分が瀬戸なのをごまかすためのバカ瀬戸コピペ 投稿日:2019/04/23(火) 08:04:21.87 ID:Aw+ZB/Uf
馬鹿よけに貼っておきます
掲示板荒らしで鳴らした俺達妄想きちがい部隊は、アク禁を掛けられ当局に規制されられたが、
ISPを乗り換え副垢を作って、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通さずともウソと煽り次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大な掲示板を
粉砕する、俺達、妄想野郎Sチーム!
俺は、瀬戸公一朗。通称瀬戸鯖、自称カセット演奏家。
ネットパイロティング社内回線からの差別用語コピペの名人だ。
俺のような重度の脳内妄想狂でなければ百戦錬磨のキチガイどものリーダーは務まらん。
俺はアンチ鯖糖質君。通称きちがい。
自慢の瀬戸認定に、スレ住民はみんなうんざりさ。
ハッタリかまして、コテハンから通行人まで、何でも瀬戸にしてみせるぜ。
よおお待ちどう。俺様こそウッドコーン野郎。通称ウンコ。
コピペ技術士としての腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。
アフォーカル君。フォーカルユーザー。
自宅オーディオ自慢の天才だ。他社機器ユーザーはブン殴ってみせらぁ。
でも顔バレだけはかんべんな。
俺達は、平和なWebサイトにあえて挑戦する。
迷惑がられる神出鬼没の、妄想野郎 Sチーム!
掲示板を荒らしたいときは、いつでも言ってくれ。
馬鹿よけに貼っておきます
掲示板荒らしで鳴らした俺達妄想きちがい部隊は、アク禁を掛けられ当局に規制されられたが、
ISPを乗り換え副垢を作って、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通さずともウソと煽り次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大な掲示板を
粉砕する、俺達、妄想野郎Sチーム!
俺は、瀬戸公一朗。通称瀬戸鯖、自称カセット演奏家。
ネットパイロティング社内回線からの差別用語コピペの名人だ。
俺のような重度の脳内妄想狂でなければ百戦錬磨のキチガイどものリーダーは務まらん。
俺はアンチ鯖糖質君。通称きちがい。
自慢の瀬戸認定に、スレ住民はみんなうんざりさ。
ハッタリかまして、コテハンから通行人まで、何でも瀬戸にしてみせるぜ。
よおお待ちどう。俺様こそウッドコーン野郎。通称ウンコ。
コピペ技術士としての腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。
アフォーカル君。フォーカルユーザー。
自宅オーディオ自慢の天才だ。他社機器ユーザーはブン殴ってみせらぁ。
でも顔バレだけはかんべんな。
俺達は、平和なWebサイトにあえて挑戦する。
迷惑がられる神出鬼没の、妄想野郎 Sチーム!
掲示板を荒らしたいときは、いつでも言ってくれ。
2019/04/23(火) 23:25:18.52ID:UPMW/+OM
イヤホンおじさんがハイエンドとか言われてる闇
2019/04/24(水) 00:25:29.83ID:5J6rJbis
ケーブルやトランスポートなんてよーーく耳を凝らしてびみょーーな違いだろ?
スピーカーと部屋環境に金かけた方がいいわな
それ以外も趣味としては別にいいんだが
激変なんて言ってかけたコストを自慢するのはそろそろアホとバレて来てるね
スピーカーと部屋環境に金かけた方がいいわな
それ以外も趣味としては別にいいんだが
激変なんて言ってかけたコストを自慢するのはそろそろアホとバレて来てるね
2019/04/24(水) 00:33:56.89ID:6omv8BwV
【激変の場合わけ】
接続不良:
直せばいい
不良品:
交換すればいい
エージング不足:
そのうち普通になる
エージングなんて無いという人にはこの場合は無い
性能の違い:
はなはだ深刻
極めて良くなった(交換前の音は悪かった)
極めて悪くなった(交換前の音は良かった)
それ以外:
おおむね見た目だったり気のせいだったり
接続不良:
直せばいい
不良品:
交換すればいい
エージング不足:
そのうち普通になる
エージングなんて無いという人にはこの場合は無い
性能の違い:
はなはだ深刻
極めて良くなった(交換前の音は悪かった)
極めて悪くなった(交換前の音は良かった)
それ以外:
おおむね見た目だったり気のせいだったり
2019/04/24(水) 00:55:17.82ID:VeXQjCeU
高いCDP買う人はマジで鴨葱馬鹿(デザインが気に入ったなら仕方ないが)
デジタル出力可能な安いCDPにES9038なりAK4499なりのDACを買った方が良いだろうに
まあDNR100dbも無いCDにこんなDAC使っても無駄なだけだろうけど
デジタル出力可能な安いCDPにES9038なりAK4499なりのDACを買った方が良いだろうに
まあDNR100dbも無いCDにこんなDAC使っても無駄なだけだろうけど
853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 02:55:57.95ID:53zvDUEP2019/04/24(水) 04:25:47.21ID:/722C8ZF
自分のオーディオ専用発電所でも、持っとけ。
855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 04:57:41.88ID:8yjb1Qm2856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 06:52:53.25ID:SiWCVzxB 高いCDP買うほどバカバカしいことはない
それはゴールドウンコとかも解ってるからあんな
舐めきった商品出したわけ
しかもトランスポートなどは、データの
読み出しの性能は数千円のドライブとまったく
変わらないのにアホ過ぎ
だけどオーオタは高い方が音が良いと言い張る
ブラインドすれば何にもわからないのに
それはゴールドウンコとかも解ってるからあんな
舐めきった商品出したわけ
しかもトランスポートなどは、データの
読み出しの性能は数千円のドライブとまったく
変わらないのにアホ過ぎ
だけどオーオタは高い方が音が良いと言い張る
ブラインドすれば何にもわからないのに
857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 06:55:11.97ID:SiWCVzxB DACも
もはや完全にオーバースペックだが
これもまたマヌケなオーオタがヨダレを
垂らして喰いつく
もはや完全にオーバースペックだが
これもまたマヌケなオーオタがヨダレを
垂らして喰いつく
858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 07:53:54.99ID:8yjb1Qm2 スペックとネットの適当な情報に冒されているな
高いCDP聴いてから言えよ
高いCDP聴いてから言えよ
2019/04/24(水) 08:18:58.42ID:VeXQjCeU
デジタル製品は基本スペックで決まる
CDPはスペックからわからない部分として読み取り機構の耐久性もあるが
で?どこのCDPが良いと?
CDPはスペックからわからない部分として読み取り機構の耐久性もあるが
で?どこのCDPが良いと?
860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 08:26:42.13ID:hLs5zPlb2019/04/24(水) 08:36:17.51ID:VeXQjCeU
CDドライブなんて最早中国でしか作ってないしコストだってかかっても5000円程度
DACも最高級のAK4497が6000円程度
これが何をどうして100万円越えたりするのか(困惑)
DACも最高級のAK4497が6000円程度
これが何をどうして100万円越えたりするのか(困惑)
862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 08:42:37.18ID:hLs5zPlb >>861
VRDSがいつから中国製になったんだか。
あと旭化成のDACも中国製かよ。
dCSもエソテリック もCHプレシジョンも中国製メカではなく、VRDSを使っているが。
本当に何もしらんクソバカが高級CDPを価値無いものと書いていることがよく分かった。
VRDSがいつから中国製になったんだか。
あと旭化成のDACも中国製かよ。
dCSもエソテリック もCHプレシジョンも中国製メカではなく、VRDSを使っているが。
本当に何もしらんクソバカが高級CDPを価値無いものと書いていることがよく分かった。
2019/04/24(水) 08:55:33.16ID:VeXQjCeU
teacなんて相当前から中国製造だぞ?
864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 08:58:23.67ID:1JNwS28R CDプレーヤーで音は変わらないと言いながら
自分が使ってるCDプレーヤーの具体的な機種名は決して晒さないという闇w
自分が使ってるCDプレーヤーの具体的な機種名は決して晒さないという闇w
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:01:35.61ID:hLs5zPlb866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:12:15.98ID:1JNwS28R 十万円のコース料理なら、原価に9万かけろとか言っちゃう闇w
商品の原価率は値段が低いものほど高くなる
つまりコイツは100均が最高だとw
ちな、消費税はエンゲル計数が高くなる程負担が増える
天下の悪法である
海外では消費税率は日本よりも高いが、食料品や教育に使う費用は無税だ
商品の原価率は値段が低いものほど高くなる
つまりコイツは100均が最高だとw
ちな、消費税はエンゲル計数が高くなる程負担が増える
天下の悪法である
海外では消費税率は日本よりも高いが、食料品や教育に使う費用は無税だ
2019/04/24(水) 09:25:13.35ID:/722C8ZF
コスト厨は、自作しろ。
2019/04/24(水) 09:30:40.58ID:VeXQjCeU
そういえばHPのPCもMade in Tokyoだったねwww
原価立どうこうというのは話題そらしだな
高級機も普及機も原価が全くかわらず値段だけ違う
http://www.audiostyle.net/archives/51365361.html
原価立どうこうというのは話題そらしだな
高級機も普及機も原価が全くかわらず値段だけ違う
http://www.audiostyle.net/archives/51365361.html
869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:38:32.70ID:PrfKgMIb >>842
とほほ、幼稚園児と同じように説明しないと理解できないか。
ある幼稚園での出来事。
今日はみなさんといっしょにクイズをしましょう。
やってくれるのは、この方です。 パチパチ
今日はいくつか音楽を聴いてもらいます。
そしてどちらがどうか、どういうふうに聴こえるか?答えてね ハーイ
まず、この音楽を2回聴いてください、音が違って聴こえますか? おなじー
そうですね、同じ音を2回聴いても同じですね。 そーでーす
でも厳密に言うと少なくとも雑音は違うので、音は違っているのです えーーー
これは大人の世界では物理的には音が違う、といいます わかんなーい
ではもう一度聴いてください おなじ、違いがわかんなーい
はい、みなさんは正直ですね、正解です わーい
次はこれです(後者が音量を+3dB、テレビ朝日が視聴者を騙した方法)
どうだった? 後の方が少し大きい
正解、これは音が? ちがーう
ではもう一度 後の方が音が大きい、音がちがーう、キャハハー
みなさん、大正解、じゃあご褒美の好きなアイスを食べてね わーい
とほほ、幼稚園児と同じように説明しないと理解できないか。
ある幼稚園での出来事。
今日はみなさんといっしょにクイズをしましょう。
やってくれるのは、この方です。 パチパチ
今日はいくつか音楽を聴いてもらいます。
そしてどちらがどうか、どういうふうに聴こえるか?答えてね ハーイ
まず、この音楽を2回聴いてください、音が違って聴こえますか? おなじー
そうですね、同じ音を2回聴いても同じですね。 そーでーす
でも厳密に言うと少なくとも雑音は違うので、音は違っているのです えーーー
これは大人の世界では物理的には音が違う、といいます わかんなーい
ではもう一度聴いてください おなじ、違いがわかんなーい
はい、みなさんは正直ですね、正解です わーい
次はこれです(後者が音量を+3dB、テレビ朝日が視聴者を騙した方法)
どうだった? 後の方が少し大きい
正解、これは音が? ちがーう
ではもう一度 後の方が音が大きい、音がちがーう、キャハハー
みなさん、大正解、じゃあご褒美の好きなアイスを食べてね わーい
870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:39:40.74ID:fRr877Mv 3桁万円以上するSACDプレーヤーですらピックアップはDVD用の数百円という闇
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:45:18.94ID:/722C8ZF おまいら、スマホ付属のスピーカーと、1憶円のスピーカーは同じ音が出ると、断言できるか?
872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:50:39.83ID:hLs5zPlb2019/04/24(水) 09:50:46.86ID:0OsVqtQD
2000万のダイナミック型スピーカーでもそのウーハー、ミッド、ハイのボイスコイルは何の変哲もないワイヤーやぞ。
1M500円なんてとんでもない。
1M500円なんてとんでもない。
874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:52:14.29ID:hLs5zPlb875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:53:26.13ID:hLs5zPlb >>869
長文を書く奴って大抵白痴で無能でゴミ以下のクズって相場が決まってる。
長文を書く奴って大抵白痴で無能でゴミ以下のクズって相場が決まってる。
2019/04/24(水) 10:06:29.16ID:f0Th8Xxv
人間に置き換えて考察して
素材が全く同じなのに
俺とお前と大五郎とでは仕事のデキがぜんぜん違う つまり.......
素材が全く同じなのに
俺とお前と大五郎とでは仕事のデキがぜんぜん違う つまり.......
877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 10:17:21.88ID:ULKNN/w1 >>848
邪魔だ、どけ、瀬戸
邪魔だ、どけ、瀬戸
2019/04/24(水) 10:18:05.90ID:VyIT2r7B
まあ低脳って、プロの料理人を指導する親方の作った潮汁飲んで
ヒャッハー!w
ただの塩水じゃねえか
おまいらみ〜んなカモネギぃwww
と言ってるようなもんだな
ヒャッハー!w
ただの塩水じゃねえか
おまいらみ〜んなカモネギぃwww
と言ってるようなもんだな
2019/04/24(水) 10:36:25.47ID:VeXQjCeU
>>874
製造が中国で組み立てが日本・・・
そもそもCDもデジタルデバイスである以上読み飛ばしがなければCDに書いてあるデータと一致するわけでそこにプレーヤーの個性なんて入る余地は無い
それが入る製品は故障品
DACについてはCDの規格限界でDNR100dbも無いしノイズについてもアナログプリアンプがS/N110dbで構造的限界な以上それより高性能でも音は変わらない
最近のフルデジタルアンプならS/N120dbくらいいけるみたいだがそれこそパイオニアの2万円くらいのblurayからデジタル出力すれば良い
高級CDPはどこで音が変わるんですかねぇ
製造が中国で組み立てが日本・・・
そもそもCDもデジタルデバイスである以上読み飛ばしがなければCDに書いてあるデータと一致するわけでそこにプレーヤーの個性なんて入る余地は無い
それが入る製品は故障品
DACについてはCDの規格限界でDNR100dbも無いしノイズについてもアナログプリアンプがS/N110dbで構造的限界な以上それより高性能でも音は変わらない
最近のフルデジタルアンプならS/N120dbくらいいけるみたいだがそれこそパイオニアの2万円くらいのblurayからデジタル出力すれば良い
高級CDPはどこで音が変わるんですかねぇ
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 10:39:12.08ID:hLs5zPlb >>879
結局、盤の振動等が少ないドライブメカの音が良い、という事で海外でもVRDSメカを導入する高級メーカーが増えているからな。
単純にDA変換するだけでは、デジタル信号のアナログ的な揺らぎは全て抹消出来ないのだろう。
大昔に長岡鉄男も同じ事を書いてた。
結局、盤の振動等が少ないドライブメカの音が良い、という事で海外でもVRDSメカを導入する高級メーカーが増えているからな。
単純にDA変換するだけでは、デジタル信号のアナログ的な揺らぎは全て抹消出来ないのだろう。
大昔に長岡鉄男も同じ事を書いてた。
2019/04/24(水) 10:41:52.24ID:AIdwPqVW
VRDSなんて、腕時計のトゥールビヨンみたいなもんだよ。機能的には意味の無い、高級なギミック。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 10:45:47.08ID:fRr877Mv 消えてしまったがベルトドライブのトランスポートはVRDSよりも遥かに音が良かった
2019/04/24(水) 10:51:57.55ID:VeXQjCeU
盤の振動が少ないのが良いのは
・CDが微妙に長持ちする
・読み取りエラーで音飛びし辛い(置いてあるCDPの読み取りエラーは大抵CD側が原因)
というメリットがあるのは確かだな
ギミックが好きなのもいいと思う
でも音質が変わるというのはデータが変化してるということだからそれは嘘だし自分で思うのは勝手だけど人に言うなよ
2000円くらいで売ってるPC用CD-RWでも正確に読み取れる(読み取れないヤツは故障品)
どうせ0と1のデジタルデータだからな
・CDが微妙に長持ちする
・読み取りエラーで音飛びし辛い(置いてあるCDPの読み取りエラーは大抵CD側が原因)
というメリットがあるのは確かだな
ギミックが好きなのもいいと思う
でも音質が変わるというのはデータが変化してるということだからそれは嘘だし自分で思うのは勝手だけど人に言うなよ
2000円くらいで売ってるPC用CD-RWでも正確に読み取れる(読み取れないヤツは故障品)
どうせ0と1のデジタルデータだからな
884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 10:52:54.25ID:hLs5zPlb >>881
トゥールビヨンには意味はないが、VRDSは明らかに振動とジッターが減るという測定結果が出ているから、同じとは言えない。
トゥールビヨンには意味はないが、VRDSは明らかに振動とジッターが減るという測定結果が出ているから、同じとは言えない。
885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 10:54:21.57ID:hLs5zPlb886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 11:03:11.04ID:hLs5zPlb >>883
CD-ROMと音楽用CDはそもそも規格書が異なるのだが。
リアルタイムで音楽信号を送る場合、リードソロモンコードによってエラーが検知されれば補間を行って伝送するわけだが、読み取り精度が高ければ高いほど補間の必要はなくなる。
一方、パソコンで読み取る場合はエラーが検知されたら再読み込みをする。
だから、NASに移した方が音が良い、とも言われている。
CD-ROMと音楽用CDはそもそも規格書が異なるのだが。
リアルタイムで音楽信号を送る場合、リードソロモンコードによってエラーが検知されれば補間を行って伝送するわけだが、読み取り精度が高ければ高いほど補間の必要はなくなる。
一方、パソコンで読み取る場合はエラーが検知されたら再読み込みをする。
だから、NASに移した方が音が良い、とも言われている。
2019/04/24(水) 11:06:47.54ID:AIdwPqVW
888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 11:12:29.88ID:hLs5zPlb >>887
データを補間すれば元のデータから変わるだろ。
音楽用CDは元がダメダメメカだったので補間ありきで伝送する規格になっている。
一方、CD-ROMはリアルタイムで送る必要もないので再度読み込みを行う。
コンピュータソフトの場合は1ビットでも狂ったら動かなくなるから当然だが。
データを補間すれば元のデータから変わるだろ。
音楽用CDは元がダメダメメカだったので補間ありきで伝送する規格になっている。
一方、CD-ROMはリアルタイムで送る必要もないので再度読み込みを行う。
コンピュータソフトの場合は1ビットでも狂ったら動かなくなるから当然だが。
2019/04/24(水) 11:33:22.37ID:T4Mx0AFk
>>886
「音質にこだわった」CDP全否定しやがった・・・
「音質にこだわった」CDP全否定しやがった・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 11:51:13.12ID:PrfKgMIb 突発的なリードエラーで、なぜか系統的に音が変わってしまうという闇
昔、ボロCDPでCDRを再生したら、音が途切れ途切れ、ノイズ発生というのがあった。
おそらくエラーが多数発生して修正しきれなかったのでは?
そこは心理効果による音の変化と区別できるようにならなくっちゃ。
昔、ボロCDPでCDRを再生したら、音が途切れ途切れ、ノイズ発生というのがあった。
おそらくエラーが多数発生して修正しきれなかったのでは?
そこは心理効果による音の変化と区別できるようにならなくっちゃ。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:17:59.49ID:PXfIuuXK >>890
C1エラー、C2エラーとジッターとの区別もついてないとか?
C1エラー、C2エラーとジッターとの区別もついてないとか?
892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:21:49.47ID:XcqqnPDm デジタルの原理も理屈も理解出来ん文系のアホが
有難がって高いCDPやDACに飛びついてるだけ
有難がって高いCDPやDACに飛びついてるだけ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:23:26.81ID:XcqqnPDm おそらく無意味なオーディオ用を謳った
USBケーブルとかLANケーブルにも
ヨダレを垂らして飛びついてることも
容易に想像できるな
USBケーブルとかLANケーブルにも
ヨダレを垂らして飛びついてることも
容易に想像できるな
2019/04/24(水) 12:30:51.67ID:TuLvbd2c
未だに日本人使うより中国人使う方が人件費が安いと思ってる闇
もう逆だから
もう逆だから
895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:42:09.90ID:PrfKgMIb >>891
ネットブラインドで調べたピュア板の住民の聴力
レベル差;0.001dBの違いも分かる 実際は3dBの違いですら分からない
bit深度差;32bitの違いも分かる 実際は12bit以上の違いですら分からない
ジッタ差;超低ジッタの違いも分かる 実際はLC発振器相当のジッタの違いですら分からない
圧縮音源;圧縮音源はクソ 実際はMP3128kbps、AAC128kbpsの違いですら怪しい
C2エラー 単なる補間だから、データに誤りが発生する可能性がある
>>890の場合、普通はこのディスクは再生できません、となるところが
なぜか雑音になって出力されたのであろう、と推測している。
とても大きな雑音でスピーカへのダメージを懸念して即刻捨てた。
ジッター 上記ブラインド結果を見ると明らかなように、大騒ぎする割には音の違いを分かる人はいない。
間違いがあったら修正して。
ネットブラインドで調べたピュア板の住民の聴力
レベル差;0.001dBの違いも分かる 実際は3dBの違いですら分からない
bit深度差;32bitの違いも分かる 実際は12bit以上の違いですら分からない
ジッタ差;超低ジッタの違いも分かる 実際はLC発振器相当のジッタの違いですら分からない
圧縮音源;圧縮音源はクソ 実際はMP3128kbps、AAC128kbpsの違いですら怪しい
C2エラー 単なる補間だから、データに誤りが発生する可能性がある
>>890の場合、普通はこのディスクは再生できません、となるところが
なぜか雑音になって出力されたのであろう、と推測している。
とても大きな雑音でスピーカへのダメージを懸念して即刻捨てた。
ジッター 上記ブラインド結果を見ると明らかなように、大騒ぎする割には音の違いを分かる人はいない。
間違いがあったら修正して。
2019/04/24(水) 12:42:42.83ID:ZcOSnS26
>>893
だからな君には無意味なんだろ
君が文句無く使えるのはコンポだ
ピュアAU板で何回も同じ事をバカみたいに繰り返さないでAV機器板で主張したほうが同調者も増えるだろうし製品にも反映されるくらいにアッチを盛り上げたほうがいいと思う
だからな君には無意味なんだろ
君が文句無く使えるのはコンポだ
ピュアAU板で何回も同じ事をバカみたいに繰り返さないでAV機器板で主張したほうが同調者も増えるだろうし製品にも反映されるくらいにアッチを盛り上げたほうがいいと思う
897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 13:19:13.94ID:D9EsBjWW 音楽を聴く上では無意味だ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 13:23:35.35ID:D9EsBjWW 音楽を聴く上では無意味だ
899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 13:24:52.03ID:QrqrXerP いい感じ、ここでストレス発散して他スレに顔出さないように
900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 13:26:44.60ID:D9EsBjWW オーディオはバカを吸い寄せるブラックホール
2019/04/24(水) 13:27:55.13ID:AIdwPqVW
>>888
補正されたデータは元のデータと寸分変わらないよ
補正されたデータは元のデータと寸分変わらないよ
902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 13:30:23.99ID:O9MpWQKA2019/04/24(水) 13:36:59.22ID:ZvPR1ama
ピュアオーディオとは上級国民のみが手を出していい
貧乏なガキはイヤホンでも聞いてろ
貧乏なガキはイヤホンでも聞いてろ
904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 13:53:22.70ID:hLs5zPlb2019/04/24(水) 13:56:28.32ID:TuLvbd2c
10万とかゴミもいいとこ
906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 14:37:14.82ID:o55uffk7 CDPの回転メカで音は変わらないと言いながら
ムンドはパイの安物メカですから〜www
と嘲笑する二枚舌の闇
ムンドはパイの安物メカですから〜www
と嘲笑する二枚舌の闇
907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 14:47:31.30ID:/722C8ZF >>905
1円を、馬鹿にするな!
1円を、馬鹿にするな!
908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 15:14:58.96ID:hLs5zPlb >>906
CHプレシジョンやdCSなどの様にエソテリック の高級メカを使っているメーカーがあるのに、バカなゴミがすぐ引き合いに出すのがゴールドムンドだから。
CHプレシジョンやdCSなどの様にエソテリック の高級メカを使っているメーカーがあるのに、バカなゴミがすぐ引き合いに出すのがゴールドムンドだから。
2019/04/24(水) 15:29:05.32ID:/722C8ZF
30年前の100万円DACよりも、
最近の10万円DACの方が音が良い
ということもある。
最近の10万円DACの方が音が良い
ということもある。
910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 15:43:04.25ID:fRr877Mv ムンドから我々は多くのことを学んだ
2019/04/24(水) 15:53:03.20ID:/722C8ZF
日本は不況だなぁ。。。 No2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555975309/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555975309/
912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 16:15:07.69ID:hLs5zPlb >>911
昔はネットを見ても高級オーディオを買った情報が結構読めたのに、最近はまず見ないもんな。
昔はネットを見ても高級オーディオを買った情報が結構読めたのに、最近はまず見ないもんな。
913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 16:49:31.05ID:w2vxi8ms914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 16:58:14.65ID:fRr877Mv マランツprojectD-1だけは別扱いの闇
915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 17:01:16.75ID:PXfIuuXK このスレ的には、3000円前後の中華デジアンってどうよ?
916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 17:02:06.52ID:PrfKgMIb どんなに高額装置かを自慢しても、2万円程度のユニバと音が同じか、劣るかという情けない闇
917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 17:27:33.38ID:yp2a15ii918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 17:28:36.30ID:yp2a15ii >>916
おまえの安上がりの耳ではな ww
おまえの安上がりの耳ではな ww
919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 18:21:41.90ID:PXfIuuXK920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 18:24:13.05ID:PXfIuuXK ID:yp2a15ii
ID:PrfKgMIb
主張が真っ向から異なるやつらの脳味噌の構造が両方とも残念だという闇
ボケ老人はさっさと免許でも返上しろよー
ID:PrfKgMIb
主張が真っ向から異なるやつらの脳味噌の構造が両方とも残念だという闇
ボケ老人はさっさと免許でも返上しろよー
2019/04/24(水) 18:48:39.59ID:o67XSsSJ
電源を切ろうとしたらボリュームボタンを押してしまい、爆音で難聴者数名を出す大事故に
こんなニュースが出るのが待ち遠しい。
期待してるよみなさんw
こんなニュースが出るのが待ち遠しい。
期待してるよみなさんw
922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:11:25.16ID:PXfIuuXK923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:20:49.90ID:53zvDUEP >>915
ステレオサウンドでも評の載った中国製デジタルアンプを買ってサブシステムに使ってみたが昔から使っているNuForceのデジタルアンプの方が音が良くて、今のところ放っている。
https://i.imgur.com/34jHhDS.jpg
ステレオサウンドでも評の載った中国製デジタルアンプを買ってサブシステムに使ってみたが昔から使っているNuForceのデジタルアンプの方が音が良くて、今のところ放っている。
https://i.imgur.com/34jHhDS.jpg
924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:21:43.36ID:hb3uXqJQ925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:23:57.78ID:hb3uXqJQ AIMP test - DENON Marshall - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck
http://youtube.com/embed/ifMVa35ht5g?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
http://youtube.com/embed/ifMVa35ht5g?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:36:49.48ID:PXfIuuXK >>923
PC用途には安物デジアンは十分ありだと思う。
サウンドカードはXonar Xenseで、デジアンはNobsound NS-01G Pro(尼で3K強)
スピーカーはLS-301で、PCゲーム程度では必要十分。
PC用途には安物デジアンは十分ありだと思う。
サウンドカードはXonar Xenseで、デジアンはNobsound NS-01G Pro(尼で3K強)
スピーカーはLS-301で、PCゲーム程度では必要十分。
927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:38:37.62ID:hb3uXqJQ LEPY Bluetooth パワーアンプ小型 45W X 4チャンネル
https://www.amazon.co.jp/dp/B078M9ZHS3
https://www.amazon.co.jp/dp/B078M9ZHS3
928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:39:36.61ID:hb3uXqJQ ✴︎Refine✴︎Functional Sound (tm) Creek (集中力の最大化と限界突破への閃き)
http://youtube.com/embed/FMbMOuRxssM?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w
http://youtube.com/embed/FMbMOuRxssM?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w
929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:43:47.63ID:PXfIuuXK ID:hb3uXqJQ
何が言いたいのか不明な、コミュニケーションの方法を知らない奴か。
リンク張るだけなら、公衆の面前でオナニーしているだけじゃん。
きちんと日本語で何を言いたいのか書けよ。
何が言いたいのか不明な、コミュニケーションの方法を知らない奴か。
リンク張るだけなら、公衆の面前でオナニーしているだけじゃん。
きちんと日本語で何を言いたいのか書けよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:55:50.56ID:PXfIuuXK しかし、一部まともな奴はいるが、低脳揃いの巣窟だな。
こういうご老人にはなりなたくはないな。
理論厨や自慢厨、独り言老人までいるし、ここが闇の総合商社だという事実。
こういうご老人にはなりなたくはないな。
理論厨や自慢厨、独り言老人までいるし、ここが闇の総合商社だという事実。
931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 20:05:49.23ID:53zvDUEP >>926
安物でもなかなかパワー感はある音だったので10万円程で中古のCL-310Jetを繋いでみようかな、などと考えてはいる。
安物でもなかなかパワー感はある音だったので10万円程で中古のCL-310Jetを繋いでみようかな、などと考えてはいる。
2019/04/24(水) 20:14:03.01ID:TuLvbd2c
ピュアAUとは成功者の証なんだよ。音が変わった変わらないなど下らないこと言ってる奴らは嫉妬に狂った貧乏人しか見えんな
933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 20:38:34.60ID:+nIYAApV ないないw
上の方はぼってくりに気づいてないだけだ
上の方はぼってくりに気づいてないだけだ
2019/04/24(水) 20:51:17.90ID:TuLvbd2c
持たざる者のやっかみは醜いねえ
935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 21:11:31.91ID:hb3uXqJQ あなたの耳にハイレゾが迫りくる!
https://player.vimeo.com/video/330332142
あなたの耳にハイレゾが心地良い!
https://player.vimeo.com/video/330336550
https://player.vimeo.com/video/330332142
あなたの耳にハイレゾが心地良い!
https://player.vimeo.com/video/330336550
936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 21:20:50.56ID:hb3uXqJQ B&W 803 Diamond MR ユーザーが Aurex TY-AH1000 購入
http://youtube.com/embed/VahZDW9a1dE?list=UUKnDnWi10E7RYPM4s9zaGHQ
http://youtube.com/embed/VahZDW9a1dE?list=UUKnDnWi10E7RYPM4s9zaGHQ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 21:31:42.65ID:53zvDUEP >>936
プロケーブル信者じゃんw
プロケーブル信者じゃんw
938瀬戸認定よろw
2019/04/24(水) 22:36:36.33ID:srdg4cj2939瀬戸認定よろw
2019/04/24(水) 22:38:42.76ID:srdg4cj22019/04/24(水) 22:48:40.79ID:91UlpO83
941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 23:07:54.66ID:c272XCGu942瀬戸認定よろw
2019/04/24(水) 23:41:14.96ID:srdg4cj2 ハイハイ、自分の悪口を書いて被害者のフリをする“瀬戸マッチポンプ”ですねw
わかりやすいクソ自演がばれないとでも?w
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/24(水) 23:07:54.66 ID:c272XCGu
>>919
江東区 瀬戸公一朗(53)の登場!
差別大好き
すぐにキレる
アホ丸出し
ローン返済に困って自慢のオーディオ売ったらしいな
わかりやすいクソ自演がばれないとでも?w
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/24(水) 23:07:54.66 ID:c272XCGu
>>919
江東区 瀬戸公一朗(53)の登場!
差別大好き
すぐにキレる
アホ丸出し
ローン返済に困って自慢のオーディオ売ったらしいな
943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 23:47:43.78ID:ULKNN/w1 闇の住民ばかりで草
2019/04/25(木) 01:55:46.60ID:z0vXM4JJ
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/24(水) 23:07:54.66 ID:c272XCGu
>>919
江東区 瀬戸公一朗(53)の登場!
差別大好き
すぐにキレる
アホ丸出し
ローン返済に困って自慢のオーディオ売ったらしいな
942 名前:瀬戸認定よろw[sage] 投稿日:2019/04/24(水) 23:41:14.96 ID:srdg4cj2 [3/3]
ハイハイ、自分の悪口を書いて被害者のフリをする“瀬戸マッチポンプ”ですねw
わかりやすいクソ自演がばれないとでも?w
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/24(水) 23:07:54.66 ID:c272XCGu
>>919
江東区 瀬戸公一朗(53)の登場!
差別大好き
すぐにキレる
アホ丸出し
ローン返済に困って自慢のオーディオ売ったらしいな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>919
江東区 瀬戸公一朗(53)の登場!
差別大好き
すぐにキレる
アホ丸出し
ローン返済に困って自慢のオーディオ売ったらしいな
942 名前:瀬戸認定よろw[sage] 投稿日:2019/04/24(水) 23:41:14.96 ID:srdg4cj2 [3/3]
ハイハイ、自分の悪口を書いて被害者のフリをする“瀬戸マッチポンプ”ですねw
わかりやすいクソ自演がばれないとでも?w
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/24(水) 23:07:54.66 ID:c272XCGu
>>919
江東区 瀬戸公一朗(53)の登場!
差別大好き
すぐにキレる
アホ丸出し
ローン返済に困って自慢のオーディオ売ったらしいな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/25(木) 07:11:08.35ID:Z9cEer2w
944瀬戸マッチポンプで瀬戸認定!2019/04/25(木) 01:55:46.60ID:z0vXM4JJ
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/24(水) 23:07:54.66 ID:c272XCGu
>>919
江東区 瀬戸公一朗(53)の登場!
差別大好き
すぐにキレる
アホ丸出し
ローン返済に困って自慢のオーディオ売ったらしいな
942 名前:瀬戸認定よろw[sage] 投稿日:2019/04/24(水) 23:41:14.96 ID:srdg4cj2 [3/3]
ハイハイ、自分の悪口を書いて被害者のフリをする“瀬戸マッチポンプ”ですねw
わかりやすいクソ自演がばれないとでも?w
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/24(水) 23:07:54.66 ID:c272XCGu
>>919
江東区 瀬戸公一朗(53)の登場!
差別大好き
すぐにキレる
アホ丸出し
ローン返済に困って自慢のオーディオ売ったらしいな
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/24(水) 23:07:54.66 ID:c272XCGu
>>919
江東区 瀬戸公一朗(53)の登場!
差別大好き
すぐにキレる
アホ丸出し
ローン返済に困って自慢のオーディオ売ったらしいな
942 名前:瀬戸認定よろw[sage] 投稿日:2019/04/24(水) 23:41:14.96 ID:srdg4cj2 [3/3]
ハイハイ、自分の悪口を書いて被害者のフリをする“瀬戸マッチポンプ”ですねw
わかりやすいクソ自演がばれないとでも?w
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/24(水) 23:07:54.66 ID:c272XCGu
>>919
江東区 瀬戸公一朗(53)の登場!
差別大好き
すぐにキレる
アホ丸出し
ローン返済に困って自慢のオーディオ売ったらしいな
946瀬戸認定よろw
2019/04/25(木) 07:16:48.88ID:Z9cEer2w 935名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 21:11:31.91ID:hb3uXqJQ
あなたの耳にハイレゾが迫りくる!
https://player.vimeo.com/video/330332142
あなたの耳にハイレゾが心地良い!
https://player.vimeo.com/video/330336550
936名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 21:20:50.56ID:hb3uXqJQ
B&W 803 Diamond MR ユーザーが Aurex TY-AH1000 購入
http://youtube.com/embed/VahZDW9a1dE?list=UUKnDnWi10E7RYPM4s9zaGHQ
あなたの耳にハイレゾが迫りくる!
https://player.vimeo.com/video/330332142
あなたの耳にハイレゾが心地良い!
https://player.vimeo.com/video/330336550
936名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 21:20:50.56ID:hb3uXqJQ
B&W 803 Diamond MR ユーザーが Aurex TY-AH1000 購入
http://youtube.com/embed/VahZDW9a1dE?list=UUKnDnWi10E7RYPM4s9zaGHQ
2019/04/25(木) 09:06:29.57ID:E8s4YBZr
変わらないと言い続けるだけの人生
この先ずっと変わらないのは君の人生
この先ずっと変わらないのは君の人生
948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 09:16:50.63ID:8Iua15cI >>947
ケーブルで音は変わらない、などとほざいているオーディオマニアの家に行ったら酷い音が鳴ってた。
そいつも部屋が大切だとかといってデカイ部屋で大きな音で鳴らしてたが。
一番良かったのは、専用の地下室を持ち、ケーブルや電源、音響補正材などに凝った奴の音。
そういう細かい音の違いもわからんカスの音は、矢張りカスだったという事。
ケーブルで音は変わらない、などとほざいているオーディオマニアの家に行ったら酷い音が鳴ってた。
そいつも部屋が大切だとかといってデカイ部屋で大きな音で鳴らしてたが。
一番良かったのは、専用の地下室を持ち、ケーブルや電源、音響補正材などに凝った奴の音。
そういう細かい音の違いもわからんカスの音は、矢張りカスだったという事。
2019/04/25(木) 09:18:00.53ID:E8s4YBZr
あのひとは凄いんだぞワロタ
950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 09:18:46.44ID:8Iua15cI >>949
ボッチオーディオ乙!
ボッチオーディオ乙!
2019/04/25(木) 09:21:43.10ID:E8s4YBZr
すみません
日頃からコンサートで耳を鍛える事と横の繋がり作って色々聴き回った方がいいとアドバイスしてるんだけどさw
日頃からコンサートで耳を鍛える事と横の繋がり作って色々聴き回った方がいいとアドバイスしてるんだけどさw
2019/04/25(木) 09:37:56.64ID:3O4ovoxI
とりあえず無意識の内にマウントを取りに行きたがる闇
2019/04/25(木) 09:40:23.61ID:8lw9eDmF
954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 09:42:20.72ID:8Iua15cI955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 09:42:26.93ID:nUljFPK4 ケーブルで音が変わらないと確かめられてから30年以上経った。
俺も実際に音が変わらないことを確かめてから約10年。
そういえばその当時ケーブルスレがにぎわっていた。
最初のころはケーブルで音変わるの大合唱ですごく荒れていた。
ケーブルスレは数年前に決着して、そのスレにケーブルで音が変わると言っても
論理的に否定されるだけ。
このようにオーディオも変わる。
すでに数十年騙されてきた人たち、さてあと何年、いや何十年騙され続けるのか?
俺も実際に音が変わらないことを確かめてから約10年。
そういえばその当時ケーブルスレがにぎわっていた。
最初のころはケーブルで音変わるの大合唱ですごく荒れていた。
ケーブルスレは数年前に決着して、そのスレにケーブルで音が変わると言っても
論理的に否定されるだけ。
このようにオーディオも変わる。
すでに数十年騙されてきた人たち、さてあと何年、いや何十年騙され続けるのか?
2019/04/25(木) 09:46:52.72ID:E8s4YBZr
オーディオ持ってないのにどうやって確かめるの?
証明されたって散々言ってた話はなくなったの?
証明されたって散々言ってた話はなくなったの?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 09:52:38.45ID:8Iua15cI2019/04/25(木) 10:04:59.00ID:F2MX5xV7
スピーカーケーブルで音が変わらないというのは言い過ぎ
長さや太さで音が変わる
付属品レベルのケーブルを100mの長さにしたり1mのケーブルでもミシン糸より細くしたりすれば変わる
でも家の中ならカナレ4S6レベルでそれ以上音は変わらない
音が変わる人は電源ケーブルの配置を見直した方が良い
ちなみにUSBケーブルや光ケーブルで音が変わる場合はまともに信号が送れていない可能性があるので使わないか精神科に行くべき
長さや太さで音が変わる
付属品レベルのケーブルを100mの長さにしたり1mのケーブルでもミシン糸より細くしたりすれば変わる
でも家の中ならカナレ4S6レベルでそれ以上音は変わらない
音が変わる人は電源ケーブルの配置を見直した方が良い
ちなみにUSBケーブルや光ケーブルで音が変わる場合はまともに信号が送れていない可能性があるので使わないか精神科に行くべき
2019/04/25(木) 10:09:36.33ID:+NDCwnGW
960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 10:16:37.75ID:8Iua15cI >>959
そういう事を主張しているプロケーブルの信者はB&Wの普通のセットを東芝のラジカセもどきに買い換えている動画がユーチューブに載ってた。
そういう事を主張しているプロケーブルの信者はB&Wの普通のセットを東芝のラジカセもどきに買い換えている動画がユーチューブに載ってた。
961名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 10:50:48.97ID:CTebSIa5 スピーカーに80XD3とかを使えば
ケーブルの差は如実に出る。
ケーブルの差は如実に出る。
962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 10:51:25.10ID:CTebSIa5 そして店ではなく家で聞き比べること。
963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 10:54:17.31ID:CTebSIa5 まともなケーブルはそうだが、値段のわりに大して変化しないゴミもあるしそういうゴミをボッタクリ価格で売る詐欺も多いのは闇だろう。
964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 11:10:03.24ID:8Iua15cI965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 11:37:59.35ID:xDijNBje966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 11:58:39.17ID:nUljFPK4 >>956 >>955への質問?
引け目があるのか、何かちゃんと聞いてこないよね、
内容も間違いというか相も変わらずの根拠の全くない内容。
あ、>>955への質問ならね。
>証明されたって散々言ってた話はなくなったの?
音源のデジタルデータとスピーカ端子の電気信号が
99%以上同じはすでに確認がとれている(証明されている)。
http://highreso0.html.xdomain.jp/sys_530.html
ま、ゴールということ。
何十万、何百万、何千万、何億円と無意味なゴールが設定され
そのゴールを根拠もなく変えられていった時代を考えると
隔世の感があるよね。
引け目があるのか、何かちゃんと聞いてこないよね、
内容も間違いというか相も変わらずの根拠の全くない内容。
あ、>>955への質問ならね。
>証明されたって散々言ってた話はなくなったの?
音源のデジタルデータとスピーカ端子の電気信号が
99%以上同じはすでに確認がとれている(証明されている)。
http://highreso0.html.xdomain.jp/sys_530.html
ま、ゴールということ。
何十万、何百万、何千万、何億円と無意味なゴールが設定され
そのゴールを根拠もなく変えられていった時代を考えると
隔世の感があるよね。
967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 12:01:55.46ID:nUljFPK4 >>957
事実に聞き飽きたという概念はないんだけど。
子供が1+1=3と言っていたら、1+1=2と教えてあげる。
子供が1+1=2とちゃんと分かるまで何度も何度もね。
>オーディオに興味ないなら、とっとと出ていけば?
宗教に興味がないだけで、オーディオには興味があるよ。
むしろ出て行って欲しいのは宗教している人たちなんだよね。
音を語った日には、何が正しいのか本人にも分からないんだろ?
事実に聞き飽きたという概念はないんだけど。
子供が1+1=3と言っていたら、1+1=2と教えてあげる。
子供が1+1=2とちゃんと分かるまで何度も何度もね。
>オーディオに興味ないなら、とっとと出ていけば?
宗教に興味がないだけで、オーディオには興味があるよ。
むしろ出て行って欲しいのは宗教している人たちなんだよね。
音を語った日には、何が正しいのか本人にも分からないんだろ?
968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 12:12:29.07ID:8Iua15cI969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 12:16:50.78ID:8Iua15cI >>967
前に載ってた事だが上杉のアンプの中の配線を見て、おそるべきほどの安物の線材や所によっては鉄線が使われている事で、この人はアンプの技術が何十年も変化していない、進歩のない人である、と書かれているサイトが紹介されていた。
アンプ内の線材で音が変わるなら、アンプとスピーカー間のケーブルでも音が変わるのは当たり前なことでは?
逆にアンプ内の線材ならば音は変わるが、外部のケーブルでは音は変わらない、という事をお前はきちんと証明できるのか?という事。
結局はお前はもう数十年も、オーディオに関して一切進歩がない愚か者であり、それにすら気づいていない白痴である、という事だ。
前に載ってた事だが上杉のアンプの中の配線を見て、おそるべきほどの安物の線材や所によっては鉄線が使われている事で、この人はアンプの技術が何十年も変化していない、進歩のない人である、と書かれているサイトが紹介されていた。
アンプ内の線材で音が変わるなら、アンプとスピーカー間のケーブルでも音が変わるのは当たり前なことでは?
逆にアンプ内の線材ならば音は変わるが、外部のケーブルでは音は変わらない、という事をお前はきちんと証明できるのか?という事。
結局はお前はもう数十年も、オーディオに関して一切進歩がない愚か者であり、それにすら気づいていない白痴である、という事だ。
970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 13:45:30.11ID:EzIKwSVF でもブラインドでは
何にも判らないっていう事実がある
限り何を言っても詰んでる話
変わる変わるっていったって
それは心理的作用ですという
反論に対しては
ブラインドで実証するしかないでしょ
それが未だに出来ないっていうことは
どうなのよ
何にも判らないっていう事実がある
限り何を言っても詰んでる話
変わる変わるっていったって
それは心理的作用ですという
反論に対しては
ブラインドで実証するしかないでしょ
それが未だに出来ないっていうことは
どうなのよ
971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 13:53:12.01ID:8Iua15cI >>970
どうなのよ、と言われてもそういう細かい積み重ねが結果として大きな差になる、と皆知っているからな。
オーディオ装置の設計者も、長くオーディオをやっている愛好家も、試してみて良いと思う方を選んでいくうちに、良い音になる。
スピーカーもコンデンサーや抵抗で全く音が変わらないなら、楽な仕事だわな。
どうなのよ、と言われてもそういう細かい積み重ねが結果として大きな差になる、と皆知っているからな。
オーディオ装置の設計者も、長くオーディオをやっている愛好家も、試してみて良いと思う方を選んでいくうちに、良い音になる。
スピーカーもコンデンサーや抵抗で全く音が変わらないなら、楽な仕事だわな。
2019/04/25(木) 14:08:01.98ID:+NDCwnGW
どうもこうも自分の耳で変化を感じられないのであれば機材のセッティングか耳かその製品かのいずれかが原因
自分で原因追求して改善していくしかない
自分で原因追求して改善していくしかない
2019/04/25(木) 14:19:23.04ID:hhJIKfwj
聴き当てられる人のブラインドテストとかないの?
974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 14:41:39.73ID:Mv66S/V5 無いね
評論家でさえ
お茶を濁して
ダブルブラインドからは逃げてる
評論家でさえ
お茶を濁して
ダブルブラインドからは逃げてる
975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 15:38:17.75ID:zHnx/336 >>973-974
その言葉を、演奏家に言ってごらん。
その言葉を、演奏家に言ってごらん。
976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 15:38:45.06ID:AqXmwmcG レコード演奏家さんですかw
2019/04/25(木) 16:38:27.49ID:NKlKWZDO
プロの演奏家や録音エンジニアも、
バイアスの塊だからなー
バイアスの塊だからなー
978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 16:48:05.57ID:8Iua15cI2019/04/25(木) 16:53:55.50ID:+NDCwnGW
ちょっとした場所のネジの締め込み具合でもいろいろと変化を感じられるのですが
ケーブルの変化を感じられない人は触らないほうがいいでしょう
ケーブルの変化を感じられない人は触らないほうがいいでしょう
980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 16:59:42.08ID:nUljFPK4 >>969
そもそも論だが、同じ音を複数の異なるポエムで表現する人たち。
その人たちが音が変わる、と言ったからといって、音変わっているんだなんて
信じる人はゼロ(オーヲタなどを除く)。
アンプの部品、配線などに関しては、LとRで違う部品、もしくは違う配線をし
LとRで電気信号が異なるかを調べればすぐに事実は分かる。
部品で音変わると大騒ぎしている金田信者たちに確かめてみたら?
と言おうと思ったが、宗教ゴリゴリの連中だから聞く耳持っていないと思って言っていない。
正直時間の無駄を何十年も良くやっているな、と思っている。
そもそも論だが、同じ音を複数の異なるポエムで表現する人たち。
その人たちが音が変わる、と言ったからといって、音変わっているんだなんて
信じる人はゼロ(オーヲタなどを除く)。
アンプの部品、配線などに関しては、LとRで違う部品、もしくは違う配線をし
LとRで電気信号が異なるかを調べればすぐに事実は分かる。
部品で音変わると大騒ぎしている金田信者たちに確かめてみたら?
と言おうと思ったが、宗教ゴリゴリの連中だから聞く耳持っていないと思って言っていない。
正直時間の無駄を何十年も良くやっているな、と思っている。
2019/04/25(木) 17:04:33.92ID:+lWJedHY
もしかして何十年も粘着してるの?
まさにキチガイそのものwww
まさにキチガイそのものwww
982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 17:10:13.51ID:cqnyPDV7 またまたブラインドやったコトのねえ、友達いねえヤツがイキってるのかwww
やったコトのあるオレが言ってやる
ブラインドでも違いは分かる
だが、どれがどれかは分からない
単音をデタラメに出しても前の音に比べて高い低いは分かるが
それを音符で五線譜に書けと言われたら、プロの演奏家だって、絶対音感が無ければ分からない
だからダブルブラインドテストで何処のメーカーのケーブルか?なんて分かりっこないのw
しかし、分からないから違いが無いわけではない
と、何度言ってやっても聞く耳持たねえんだ、この池沼はw
誰彼構わず瀬戸呼ばわりする基地外と一緒だね
やったコトのあるオレが言ってやる
ブラインドでも違いは分かる
だが、どれがどれかは分からない
単音をデタラメに出しても前の音に比べて高い低いは分かるが
それを音符で五線譜に書けと言われたら、プロの演奏家だって、絶対音感が無ければ分からない
だからダブルブラインドテストで何処のメーカーのケーブルか?なんて分かりっこないのw
しかし、分からないから違いが無いわけではない
と、何度言ってやっても聞く耳持たねえんだ、この池沼はw
誰彼構わず瀬戸呼ばわりする基地外と一緒だね
983瀬戸の自演マッチポンプ
2019/04/25(木) 17:18:15.73ID:+x5o6/ed >>981-982
瀬戸専用用語 キチガイ
981名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 17:04:33.92ID:+lWJedHY
もしかして何十年も粘着してるの?
まさにキチガイそのものwww
982名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 17:10:13.51ID:cqnyPDV7
またまたブラインドやったコトのねえ、友達いねえヤツがイキってるのかwww
やったコトのあるオレが言ってやる
ブラインドでも違いは分かる
だが、どれがどれかは分からない
単音をデタラメに出しても前の音に比べて高い低いは分かるが
それを音符で五線譜に書けと言われたら、プロの演奏家だって、絶対音感が無ければ分からない
だからダブルブラインドテストで何処のメーカーのケーブルか?なんて分かりっこないのw
しかし、分からないから違いが無いわけではない
と、何度言ってやっても聞く耳持たねえんだ、この池沼はw
誰彼構わず瀬戸呼ばわりする基地外と一緒だね
瀬戸専用用語 キチガイ
981名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 17:04:33.92ID:+lWJedHY
もしかして何十年も粘着してるの?
まさにキチガイそのものwww
982名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 17:10:13.51ID:cqnyPDV7
またまたブラインドやったコトのねえ、友達いねえヤツがイキってるのかwww
やったコトのあるオレが言ってやる
ブラインドでも違いは分かる
だが、どれがどれかは分からない
単音をデタラメに出しても前の音に比べて高い低いは分かるが
それを音符で五線譜に書けと言われたら、プロの演奏家だって、絶対音感が無ければ分からない
だからダブルブラインドテストで何処のメーカーのケーブルか?なんて分かりっこないのw
しかし、分からないから違いが無いわけではない
と、何度言ってやっても聞く耳持たねえんだ、この池沼はw
誰彼構わず瀬戸呼ばわりする基地外と一緒だね
2019/04/25(木) 17:26:56.85ID:a5kSV6cd
2019/04/25(木) 17:37:00.37ID:wVHpJgXR
ソニーのハイレゾ用マイクを使ってケーブルで音が変わるか
録音してデータで確認できるだろうからケーブルメーカーにはぜひやって欲しい
録音してデータで確認できるだろうからケーブルメーカーにはぜひやって欲しい
2019/04/25(木) 17:49:51.47ID:cqnyPDV7
>>985
まともなケーブル使えばデータで確認なんか出来ねえよw
科学はそこまで進んじゃねえ
アンプは測るとほぼ同じだから音に違いなんかねえ、ってパァもいるが
声紋分析はTVだろうと電話だろうと、なんならヘリウム吸ったケロケロ音でも高い確率で本人を特定出来る
それは声紋の音波グラフは全く同じだからだが
この三つの音質が皆同じと言い張るヤツがいたら・・・
そう! それは基地外なwww
まともなケーブル使えばデータで確認なんか出来ねえよw
科学はそこまで進んじゃねえ
アンプは測るとほぼ同じだから音に違いなんかねえ、ってパァもいるが
声紋分析はTVだろうと電話だろうと、なんならヘリウム吸ったケロケロ音でも高い確率で本人を特定出来る
それは声紋の音波グラフは全く同じだからだが
この三つの音質が皆同じと言い張るヤツがいたら・・・
そう! それは基地外なwww
987瀬戸バレバレ
2019/04/25(木) 17:56:51.19ID:+x5o6/ed 瀬戸判定キーワード きちがい
986名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 17:49:51.47ID:cqnyPDV7
>>985
まともなケーブル使えばデータで確認なんか出来ねえよw
科学はそこまで進んじゃねえ
アンプは測るとほぼ同じだから音に違いなんかねえ、ってパァもいるが
声紋分析はTVだろうと電話だろうと、なんならヘリウム吸ったケロケロ音でも高い確率で本人を特定出来る
それは声紋の音波グラフは全く同じだからだが
この三つの音質が皆同じと言い張るヤツがいたら・・・
そう! それは基地外なwww
986名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 17:49:51.47ID:cqnyPDV7
>>985
まともなケーブル使えばデータで確認なんか出来ねえよw
科学はそこまで進んじゃねえ
アンプは測るとほぼ同じだから音に違いなんかねえ、ってパァもいるが
声紋分析はTVだろうと電話だろうと、なんならヘリウム吸ったケロケロ音でも高い確率で本人を特定出来る
それは声紋の音波グラフは全く同じだからだが
この三つの音質が皆同じと言い張るヤツがいたら・・・
そう! それは基地外なwww
988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 18:10:16.64ID:EzIKwSVF989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 18:17:06.35ID:wS66aL5r どこもかしこもボッタクリばかり
990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 19:32:19.52ID:9zkJ9JzV >>989
最近はボッタクリでも無くなって、割引率が極めてキツくなっている。
とにかくメーカー出荷は20年前より2割近く上がっている感じだな。
海外製スピーカーも現地で1万ドルが130万円が定価で割引は1割ほど。
海外と殆ど変わらん。
最近はボッタクリでも無くなって、割引率が極めてキツくなっている。
とにかくメーカー出荷は20年前より2割近く上がっている感じだな。
海外製スピーカーも現地で1万ドルが130万円が定価で割引は1割ほど。
海外と殆ど変わらん。
2019/04/25(木) 19:46:47.08ID:Ah/IQvgr
2019/04/25(木) 20:37:44.43ID:iGl43C2w
ケーブルで音は変わらない、アンプで音は変わらないという結論ありきの荒らしのパァにゃ
何を言ってもムダよ、ムダムダ(゚∀゚)www
何を言ってもムダよ、ムダムダ(゚∀゚)www
993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 20:47:13.06ID:L8zR434/ だったらブラインドで聴き分けしてみなよ
評論家、オーディオ専門誌
なんでやれないの?
今なら最高のYouTubeネタだろw
評論家、オーディオ専門誌
なんでやれないの?
今なら最高のYouTubeネタだろw
2019/04/25(木) 20:58:17.56ID:H+UrB98h
>>993
シルバーモデルは入荷してくるアンプが
突然音が変わったというより悪くなったから
当然、売り上げ落ち込みBモデル
では何で内部配線見直しましたとアナウンスしたか
音が悪くなった原因がそもそも内部配線の変更だったから
使っていた線材メーカーが製造中止したため
別の電線に変えたから
松金自体も軽く考えていたんだろうが甘かったってのが真相
世代ごとの音の違いなら検索すればでてくるやろ
しかも同じようなレビューばかりのはずだ
究極のブラインドテストが完成してたってこと
当時、俺らも音の変わりようにショックを受けたほどだった
若造だったけどね
金持ってるw
シルバーモデルは入荷してくるアンプが
突然音が変わったというより悪くなったから
当然、売り上げ落ち込みBモデル
では何で内部配線見直しましたとアナウンスしたか
音が悪くなった原因がそもそも内部配線の変更だったから
使っていた線材メーカーが製造中止したため
別の電線に変えたから
松金自体も軽く考えていたんだろうが甘かったってのが真相
世代ごとの音の違いなら検索すればでてくるやろ
しかも同じようなレビューばかりのはずだ
究極のブラインドテストが完成してたってこと
当時、俺らも音の変わりようにショックを受けたほどだった
若造だったけどね
金持ってるw
995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 21:07:12.36ID:L8zR434/ で?
997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 21:08:06.51ID:L8zR434/ オーディオ、闇過ぎ
いや病み過ぎw
いや病み過ぎw
998瀬戸の隔離自演スレ埋め
2019/04/25(木) 21:08:29.24ID:Z9cEer2w 瀬戸は他のスレに出てくるな
999バカ瀬戸丸出しさん
2019/04/25(木) 21:09:05.02ID:Z9cEer2w seto 999
1000バカ瀬戸丸出しさん
2019/04/25(木) 21:09:31.80ID:Z9cEer2w 以上、瀬戸の自演でした
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 15時間 8分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 15時間 8分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破&トランプ朗報】📚米国での電子書籍の収益が7.8%増加。印刷物の売上高は減少もオーディオブックと電子書籍は好調 [803137891]
- 産経新聞「安倍晋三総理の演説、まるで演劇の世界…〝ハリウッド流通訳〟に人々「感動して涙出た」」 [377482965]
- 野田佳彦「安倍さんの言葉はグサグサ刺さる。必要なとき、安倍さんは丁寧に取り組んだ。押し通すか、みんなでまとめるか判断していた」 [932029429]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 【画像】これがなんなのか自力でわかった奴、マジでIQ500はある [279254606]