X

★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/20(土) 15:56:51.42ID:wnuZ8ZTC
球に関することならとりあえず何でも。

○前スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543980684/

○関連スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1554358373/
真空管の音って基本ボケボケですよね
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1347654914/
【KORG】Nutube 新真空管【itron】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1475103874/

電気・電子板
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1389572836/
【秋葉原】野口と春日、どこで差がついたか。慢心、環境の違い【トランス】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1539332122/

つづきあり>>2
2019/07/20(土) 15:57:52.46ID:wnuZ8ZTC
●悪質な荒らし屋エロオヤジ

MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト 私の息子は送信管
私の息子は300B 私の息子は845 私の息子は212 私の息子はMT管
私の息子はニュービスタ 'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman
2種電気工事施工”管理”技士 おっぱいゴルファ〜 只野乙B 只野乙3
私の息子は4P55 ←【 New ! 】

これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html

*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
2019/07/21(日) 12:18:47.44ID:KXpjvpeL
俺のいとこはDA100
2019/07/24(水) 15:02:36.20ID:YjP/wLAM
とにかく12GN7Aを集めておくといいと思います
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 00:12:34.87ID:EdRL2Opo
>>4
こいつは荒らし?
6私の息子は845
垢版 |
2019/07/26(金) 00:57:31.02ID:wxp3HCG4
HEY GUYS

アフォのスレ建て者が又漏れを引き合いに出したな。
前スレには一度もカキコなんぞしてね〜のに。

COMING SOON。
2019/07/26(金) 07:59:42.20ID:WG4yIfrK
>>5
触っちゃ駄目な人
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 09:36:13.99ID:sLFiJIlK
12GN7Aは壁にぶち当てて割ると良い音がする、それ以外の使い道はない
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 10:05:27.63ID:tEx9LC/L
>>8
焚き火にくべるのも乙なものです
2019/08/04(日) 03:57:35.79ID:+NeFu0e0
6EJ7-12GN7Aという構成を聞いただけで
「恐れ入りました」
2019/08/04(日) 15:42:14.75ID:HW/SmgdX
6EJ7,無線屋にあげると喜ばれる球 12GN7A,壁にぶち当てて遊ぶか、焚火にくべる球
2019/08/05(月) 11:48:18.51ID:03B7FXWI
デスノートのヤフオクID版ないかな
2019/08/07(水) 17:59:21.87ID:EyTVQ6Vk
ハンドメイドなハイブリッド真空管アンプ「MHaudio UA-1」 - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2019/08/06/gf086-mhaudio-ua-1/
2019/08/07(水) 18:25:47.39ID:Brs72W6m
>>13
宣伝乙、くどい説明、いらんな、赤字になるぞ
>>12
それに12GN7Aと書くと、ご本人は壁ドンか焚火なの?
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 21:21:19.68ID:YlpbK1Eq
ID:Brs72W6mって書いといた
2019/08/07(水) 22:28:18.75ID:bZRzf++Z
ハイブリッドって書いてある時点で内容お察し。
実際に見てもやはり買ってみようなんて気が
起こるわけの無いクソっぽい内容。
2019/08/08(木) 07:58:28.68ID:5YGgtnKX
5〜6万出すんなら、中華製の純粋真空管アンプ買えるからな。
わざわざハイブリッドアンプ買わんだろう。
2019/08/08(木) 08:47:18.32ID:sT1d6R4u
もう少し出せばrubyも買えるしね
2019/08/08(木) 09:03:17.70ID:ilLUpW/C
最近12GN7Aの名前をあちこちで見かける
2019/08/08(木) 09:19:31.93ID:FkDuyYn4
6BM8 が好き 実は6AV6三極部+6AR5って感じなんだけどね
2019/08/08(木) 09:57:50.64ID:8J/saoSW
6AR5とは内部抵抗が全然違うぽ
2019/08/10(土) 22:26:07.15ID:qqRywM20
3極部の内部抵抗も全然違います。
そのため、出てくる音も全く違います。
そこが6BM8のいいところなんだから、いっしょくたにするなよ。
2019/08/11(日) 00:57:37.30ID:ZnoB8okG
イメージとしてはしょぼい複合管だけど、まともに使えるってことだ、良球だ
2019/08/11(日) 02:15:11.15ID:vtterH8O
12GN7Aは稀代の優良球
2019/08/11(日) 15:29:01.80ID:0/5C8SJR
実は6GV8の方が良いよ。
2019/08/11(日) 15:44:25.20ID:I8Z7bwMS
ハンマーで割って遊ぶなら、12GN7Aが一番。
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 17:45:11.46ID:rn3UNWT5
屋外の便所のヒーターにオススメなのが12GN7A
2019/08/12(月) 01:14:39.27ID:V+S1+Mwq
まさか即決で買うやつがいるとは!!

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q306652200
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 01:30:41.82ID:A0SOhXyw
6BM8 → マジンガ―Z
6GW8 → グレートマジンガ―
12GN7A → ボスボロット
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 01:31:05.95ID:ljVed34m
>>27
暖房なら
211とか845だろ
2019/08/12(月) 03:13:16.99ID:w+ry5mKI
>>30
6336,6C33も。
2019/08/12(月) 03:46:41.43ID:VtV+cMaV
   { 12GN7A |≡
火火火火火火火火火火火火 ボアー
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 07:59:15.61ID:LiXjMJa9
6BM8は3極部で増幅して5極部を3結にしてP-K分割のパワードライブにしてPPアンプに使うと素晴らしいよ
2019/08/13(火) 02:36:35.41ID:/95sN5ww
P-K分割とか使うやつはバカ
2019/08/13(火) 06:41:30.64ID:genhDl4M
ヴィンテージサウンドって店、なんかオカルトっぽさを感じるんだけど真空管の購入先としては割とポピュラーなの?
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 08:06:40.38ID:/M236Az4
>>35
ヤフオクで古い球を安く買えればお得
おかしな注釈のついた現行球は入信したい人が買えば良い
2019/08/13(火) 08:15:19.67ID:dg4q/qLq
>>35
ポピュラーかどうかは知らないが、サイトのヴィンテージ真空管に6BZ6があって???だった。
高周波用だぞ、オーディオに使う奴いるのか、と思た
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 08:19:31.52ID:/M236Az4
ECC81,85なんかも立派な高周波管
2019/08/13(火) 08:50:22.90ID:c/7RHgnc
オーディオ用と書いてないと使わないバカがいるから12GN7Aのような優良球が安く手に入る
2019/08/14(水) 07:49:37.50ID:Oc/rYX5H
安く手に入れて壁ドンじゃ、12GN7A、良い音するぞ
2019/08/14(水) 12:00:53.35ID:LkG1X4Pm
6DJ8/ECC88だって高周波用。12BH7はテレビ用だぜ。
2019/08/14(水) 13:12:25.61ID:N/9pMci1
300Bも電源回路に使われていたな
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 13:18:23.94ID:OBFVP0Mz
>>42
レギュレータ管だね
2019/08/14(水) 15:09:01.10ID:YMPIE03F
映像増幅管がいいって聞いた
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 02:03:38.27ID:Da2Izrrq
>>35
アホバカデタラメショップ。
2019/08/15(木) 09:03:19.43ID:6+yMJq0d
>>44
発振器を作るにはいいね
2019/08/15(木) 22:46:25.93ID:MbBOw3hs
現行300bで一番音の良いもの(WEは除く)教えてください。プスバン300bhifiとエレハモ300bは所有してます。jjとかpx、頑張ってエミッションラボなんかと思います。ジャズ向きが好みです。
2019/08/16(金) 10:19:36.23ID:8oc2A5g/
現行とは言えないかもしれないが、桂光の4300Bチタンプレートはおススメ
2019/08/16(金) 10:40:43.34ID:twkeC573
>>47
Genalex GOLD LION PX300Bは、誰もが納得の定番、失敗なし。
2019/08/16(金) 10:55:59.43ID:tFIcsWnE
誰もが納得といえばシルバニヤ12GN7A NOS
2019/08/16(金) 11:55:40.37ID:kf75eeom
>>50
そんなに良い物なら試しに買ってみたいと思います、どこで売っていますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 11:58:33.41ID:D7R1SYyC
>>51
ウンコ突っつくなよ
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 12:47:14.71ID:3ETLI0Jp
>>28
別に・・・(爆w
音最高でGEの本物いいんじゃね?
見てくれショボいだけでブラインドでWE300Bと区別がつかんw
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 17:12:19.23ID:Uw6hme3Z
高槻買ってあげようよ
2019/08/16(金) 17:42:51.95ID:sXrJSxRH
>>48
了解です、探してみます。

>>49
参考にします。お二人共どうもありがとうございました。

最近はそんな情報が少ないので、寂しい限りです。またよろしくお願いします。
2019/08/16(金) 19:11:38.39ID:sxla6SPv
>>53
ただでさえパワーとれないのに
聴いた感じもモコモコ音とか価値ないですねw
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 05:09:31.46ID:kA+xmCs8
田村F2011新同品でも 3.6万円ww

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h414073395

ペア7.9万円でも買い手がつかず再出品www

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t665491746
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 06:14:50.36ID:Rmq14oHY
5極管特性と聞いてMOS-FETパワーアンプにしました。
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 06:17:26.54ID:Rmq14oHY
MOS-FETパワーアンプもバイアス回路で3極管特性に。
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 06:26:57.93ID:NNIfgJcI
>>57
佐久間さんじゃないし一個売りは誰も買わない
再塗装は価値がない
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 06:29:50.73ID:Rmq14oHY
https://i.imgur.com/5RM6BzZ.jpg
2019/08/17(土) 14:16:06.58ID:OSkoIaCv
ノグチトランスのトランス、ゼネラルトランスって店の名前が変わって買えるんだな
しかも、値引きまでされてる
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:15:27.61ID:OcNwmBnb
納期も速いぞ
特注トランス頼んだら1週間で届いたわ
工場直売みたいな感じ
野糞が如何に糞だったか良く分かる
2019/08/17(土) 16:19:38.55ID:Rmq14oHY
最高のチューブで聴きたいサウンド!

AIMP test - Antares HiTune - Test Trance CERN Sound with Spectrum Analyzer .
://youtube.com/embed/hMvq2opC_Rw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g&start=2006
2019/08/17(土) 16:23:16.09ID:e66U+8Uf
開店当初だったけど3週間で出来て来たな
ノグソの時はPTの特注も断られたよ
2019/08/17(土) 16:24:13.09ID:Rmq14oHY
オマケしておく!

AIMP test - Antares HiTune - Test Drum and Bass Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/DaUfKgBH3mY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
67宣伝
垢版 |
2019/08/17(土) 16:27:18.74ID:e66U+8Uf
ゼネラルトランス

https://www.generaltrans-inc.com/
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:30:59.04ID:OcNwmBnb
>>67
ググると引っ掛かるよな(´・ω・`)
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 16:31:56.89ID:Rmq14oHY
成功脳、億万長者脳 安眠 潜在意識の書き換え サブリミナル (ワロス)
http://youtube.com/embed/SNkea4yA5w8?list=UUCWx_kMqcwbuLVIxfrS-6WQ
2019/08/17(土) 16:40:18.19ID:Rmq14oHY
[Audio Hoàng Hải] Bộ nghe nhạc loa B&W 802 D3 và CD,Ampli McIntosh 
://youtube.com/embed/35hfL09d5N0?list=UUthF0Kh9R-yH2cc09lNCuug
2019/08/17(土) 18:48:35.60ID:OSkoIaCv
オクで高値で売ろうとして閉店間際に買い占めたやつ涙目だな
2019/08/17(土) 19:00:17.49ID:BRosr8OO
おれもやろうと思ったけど苦労の割に儲からないから辞めたw
2019/08/17(土) 19:35:47.27ID:xsgBm8V7
サークルパック5個まとめてお得です。ってのがあったよね。−¥100位w
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:51:02.90ID:OcNwmBnb
野糞のピンはね分を値引きに回してるんだろうね
ゼネラルは良い会社だよ
2019/08/17(土) 20:30:39.53ID:BRosr8OO
直販だから無駄が省けるんだろうね
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 21:18:55.02ID:oUtBzY7J
AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Sax Drums Sound with Spectrum Analyzer
://player.vimeo.com/video/354371327?loop=1
://i.vimeocdn.com/video/806869231.jpg
2019/08/17(土) 23:16:40.19ID:UKTGqcyg
ヤフコメも誹謗すると削除されるんだね
ここんとこヤフオクで毎月20マソ以上使ってるからアク菌はないだろうけどw
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 00:27:42.65ID:BW0MyozU
>>34
初心者乙
2019/08/18(日) 00:52:08.44ID:dIKBSO4o
>>78
弩素人乙
2019/08/19(月) 05:49:29.57ID:SRItCVm/
そういえばパーマロイのカットコア版ってみたことないな
2019/08/20(火) 06:44:21.87ID:U1/2TbuX
値段が高くなるので誰も作らないだけ
2019/08/20(火) 07:12:41.34ID:xym0yfsA
ファメよりは安いだろ
2019/08/20(火) 08:03:32.91ID:1hCSgeyF
パーマロイはカットや打ち抜いた後に焼き鈍しが必要なんよ。
カットコアみたいに塊状態だと焼き鈍しできんだろう。
2019/08/20(火) 09:41:35.48ID:ewaTMJNt
アモルファスやファイン滅灯が開発された今となっては需要もないしね
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 19:05:04.84ID:HhQbs5Wv
OPTとして使うとどれもオリエンタルのカットコアーよりデメリットの方が大きい
実際いくつか聴いてみて特別なんといことはない(OTLは鳴るほどと思ったが)

あと作ってるまともなメーカー製が皆無に近いのもある
ルンダールは特性も優秀でアモ版も作ってるけど特に推奨もしてないね
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 20:03:00.28ID:iUurpn/m
XE20S F-7021 F-7001 F-7002 F-5006

全部買って聴いて売り払った
何も心に響かない音
全部買った金額よりも高く売れたので懐は潤ったけど心は荒んだ
俺には安いド鉄コアが一番だった
2019/08/20(火) 21:27:02.73ID:LBAkY/eD
オマエには1000Xがうってつけ
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 10:48:19.45ID:Vrfiyp5v
>>86
だな。モノトーンでまるで乾燥したヤ〇ザ×パン。
カバーも無いコア剥き出しアメリカ製は今釜から出した自家製ベーカリーでもう吃驚。

タ〇ラは外装もUTC朴李なのに全然音違うしゴンタに至っては何でバカ高値付くか分らんね。
まあ、マニア爺は見てくれにしか金払わんからしょうがないw
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 11:07:00.75ID:yz7SwLhg
パラゴン?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m351579745
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0508/users/6/6/6/9/kachaman_001-img1200x797-1566086991x9r9xl4475.jpg
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 12:04:59.94ID:aMQPo9T9
>>89
眼医者いけ
2019/08/21(水) 12:06:05.20ID:5t0zcu+1
>>60
F485は一個売りでも定価以上なのに大幅定価割とはw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b407871878
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 12:27:26.99ID:aMQPo9T9
タムラで感心したのはF-2003とF-2011くらい
F-2007なんかカッタルイ音で何で人気があるのかサッパリ分からない
俺がもう人のインプレッションを全く信用しないのと同じく、皆も俺の意見など参考にせずに自分の耳だけを信じて良いトランスにたどりついてくださいな
2019/08/21(水) 14:36:09.13ID:oDhKk21f
>>89
これ何、奥行きも30cmあるかないかの普及型じゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 22:48:26.12ID:ToW7Nqap
>>89
四国は高松のハードオフに現物あるから見に行け
2019/08/22(木) 02:38:12.41ID:HCWdMJ4m
パラゴンは昔バイトで行ってた個人事務所のおっさんに聴かせてもらったことがある。
上に色々置けて便利そうだなと思った。
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 10:51:57.97ID:2SJUwVBn
>>90-95
ウイスキーテーブル
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/OOH6wDQ0yC0!UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw!start=147#MIX
://youtube.com/embed/OOH6wDQ0yC0
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 10:55:43.19ID:2SJUwVBn
これ売れたらしい!?
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/rz2h36roQ4w!UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw#MIX
://youtube.com/embed/rz2h36roQ4w
2019/08/22(木) 12:34:20.42ID:hL8wDw/Q
直リン貼れ
2019/08/22(木) 12:34:21.18ID:hL8wDw/Q
直リン貼れ
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 13:05:46.36ID:userhmUm
ガラケーなのかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 16:27:15.69ID:2SJUwVBn
おまけ 大量LPデジタル化

Ahmad Jamal - Beat Out One (Full Album)
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/o1UvUQljIKs!UUFG_47z5WHgbnaaql0G2N_A#MIX
://youtube.com/embed/o1UvUQljIKs
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:51:15.62ID:2SJUwVBn
The Studer Vista 9 at France Television  .
://youtube.com/embed/H3W79dc-5fM?list=UUCCZ-hLwTGIaIUPfMM_H4lQ
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:56:26.54ID:2SJUwVBn
It's Finally Time for 8K 
://youtube.com/embed/4qnLTQwxw1o?list=UU1IQIspOkCeV3WnYm32SBFQ
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:58:17.29ID:2SJUwVBn
【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown - Phil Sheeran - More Questions 
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/1BH_BD5J_iw!RDHEt6c_hdjLsq7uWkF_B5IL0AOVexJV-plMPudYuEiCVZM6!8nc93n-06GM!PLZVnoUeSWKGXozAzao7WK70jPczw4HM5L#MIX
://youtube.com/embed/1BH_BD5J_iw
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 21:59:20.72ID:2SJUwVBn
AIMP test - Antares HiTune - Test Trance CERN Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/hMvq2opC_Rw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 15:06:21.16ID:8mqDkS3p
音響用語集の例
://wickedchild.nobody.jp/term/soundkanaa.html
://wickedchild.nobody.jp/banner/top.jpg
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 15:09:42.69ID:8mqDkS3p
AIMP test - Antares HiTune - Test 5 EPiano Jazz RIAA10dB with Spectrum Analyzer .
http://youtube.com/embed/YiaGKaiWcQg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - Antares HiTune - Test 4 EPiano Jazz RIAA12dB with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/95aXU8Z3-Jc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - Antares HiTune - Test 3 EPiano Jazz RIAA15dB with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/0u4x6GyA63s?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
2019/08/23(金) 16:05:10.64ID:egWDSWxC
いいかげんうざいな
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:28:21.81ID:er+iXSWe
AIMP test - Antares HiTune - Test 7 EPiano Jazz RIAA 6dB with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/yJDUI_3pzFU?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

AIMP test - Antares HiTune - Test 6 EPiano Jazz RIAA 8dB with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/05s8aFBZbNE?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:29:15.19ID:er+iXSWe
おまけ 大量LPデジタル化

Ahmad Jamal - Beat Out One (Full Album)
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/o1UvUQljIKs!UUFG_47z5WHgbnaaql0G2N_A#MIX
://youtube.com/embed/o1UvUQljIKs
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 17:06:20.21ID:CSi29Op2
RIAA6dB(フェーズ抑制)・・・RIAA10dB(フェーズ発生)・・・RIAA15dB(フェーズ発生)・・・と聴き比べる
://youtube.com/embed/yJDUI_3pzFU?playlist=YiaGKaiWcQg,0u4x6GyA63s .
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 08:53:35.50ID:TycJ7c3D
Tape Face Auditions & Performances | America's Got Talent 2016 Finalist 
http://youtube.com/embed/YlaWGd1cUms?list=UUe_Fx4EZAgKjDz0aQ_Y7hSA
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 08:57:30.63ID:TycJ7c3D
これはひどい
再生が早送りのようだ!

Mayo Nakano Piano Trio " 1-inch 2-track Ultimate Analog Master Recorder
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 09:00:36.02ID:TycJ7c3D
Cleaning & Loading the Studer A827 (UML SRT 2017) 
http://youtube.com/embed/Yvr5-4zmEKc?list=UUtUPXkyMpV5sD8xTEcOFA0g
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 09:14:30.53ID:TycJ7c3D
Madis - Carrying The Fire (Laser Harp Live Performance) 
http://youtube.com/embed/hyuG5ZPNdrc?list=UUeM3XyUzi7bLheQrLzFnHlg
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 09:22:29.88ID:TycJ7c3D
Kebu - Perplexagon Part 3 (Live @ Assembly 2016) 
http://youtube.com/embed/GcxSeBcfT3Y?list=UUV-5d2ZbKBRCGaG3MXXfXcw
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 09:38:17.94ID:TycJ7c3D
Lindsey Stirling - Roundtable Rival 22/08/2017 #BraveEnough @ Teatro Caupolicán. Chile 
http://youtube.com/embed/Oz3QU1OiHDI?list=UUlDL0LzhcgEq8KBZ0UdAq3A
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 09:58:14.63ID:TycJ7c3D
Phantom of the Opera - Lindsey Stirling 
http://youtube.com/embed/TCL94-MsxYc?list=UUyC_4jvPzLiSkJkLIkA7B8g
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 10:02:38.68ID:TycJ7c3D
Antonio Vivaldi - "Summer" Violin Concerto No. 2 in G minor, Four Seasons, Ospedale della Pietà 
http://youtube.com/embed/kaoqCARilbA?list=UUCk4w8DxIhtTvBjKwNLB1cA
2019/09/01(日) 10:31:57.96ID:bppDC0at
youtubeキチガイ、死んでくれないもんかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 23:52:59.22ID:zXifTBYq
定期的に貼っている
完全に精神異常者
2019/09/07(土) 22:09:52.62ID:nYYfoHTO
踏んでみたけど大したことなかった
2019/09/07(土) 23:37:30.54ID:vX19cboa
踏んだら負け
2019/09/10(火) 01:30:40.79ID:Nr3lzZn8
この手の老害は良かれと思ってやってるケースがあるから始末に負えないよな
有難がってる人なんて誰もいないから夜道を徘徊して貰った方がよほど生産的なんだけどそこんとこ解って貰えないかな〜
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 12:58:36.79ID:sMKgXZNz
真空管・オーディオ大放談 20180914 
http://youtube.com/embed/flGLavsTapA?list=UUgwKrrh7_mRBYNexG3Y80wg
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 13:00:07.02ID:sMKgXZNz
【合理的結論】〜LPは『オカルト』ですね〜【物理的特性】

次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?

(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s
ピュアオーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 13:00:45.01ID:sMKgXZNz
【BTC】北のサイバー攻撃【ETC】 北の軍事資金が増え続けているらしい
://i.imgur.com/dvV0mYr.gif ://jpbitcoin.com/widgets/jpprice_24h#.gif ://i.imgur.com/dvV0mYr.gif

金正恩氏が新兵器試射を視察 北朝鮮外務省「トランプ氏容認」
このような状態では更に北は核兵器開発資金を得るだろう
://mainichi.jp/articles/20190811/k00/00m/030/023000c#cxrecs_s
://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/11/20190811k0000m030022000p/6.jpg ://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/10/20190810dde001010021000p/9.jpg ://youtube.com/embed/uP9emo_59GE?list=UUln9OJyJRrg_YqFKwqMaoeg

北朝鮮、仮想通貨サイバー攻撃で2100億円調達か 安保理パネル指摘 .
北朝鮮が仮想通貨(暗号資産)の交換業者や金融機関に対してサイバー攻撃を繰り返し、
これまでに推定20億ドル(約2120億円)を調達したと指摘する報告書をまとめた。
://mainichi.jp/articles/20190808/k00/00m/030/034000c#cxrecs_s
://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/12/20190812ddm001010066000p/9.jpg ://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/12/20190812ddm001010021000p/9.jpg ://i.imgur.com/YALP2I1.png
2019/09/11(水) 13:28:03.76ID:oZoFVOKR
また湧いた…
2019/09/11(水) 20:06:50.43ID:ys9Kk8u1
初心者なんですが何を買えば良いか解りません。ザックリですが300Bを買ってみようと思っていますが、ドコのメーカーを買えば良いのかアドバイスをお願いします。
2019/09/11(水) 20:16:58.12ID:u8Ze4aeV
無難にトライオード
現行のTRV-A300XRなら、300Bで調整ボリュームが付いているから良いんじゃないか
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 20:23:32.42ID:3pOz5CW3
初心者向け真空管といえば
6BQ5 6V6 6L6GC 2A3 WE300B Kt88
こんなところかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 02:47:41.83ID:iL9zqi6f
WE300Bじゃなくて300B
初心者球なんだ
2019/09/12(木) 08:14:54.17ID:rwR7vCSl
WE300B=300B

目糞鼻糞
2019/09/12(木) 08:26:01.70ID:nopJtkNl
>>129
初心者さんなら国内有名メーカー品がお勧め、サポートがしっかりしてる。
中華製、ガレージメーカー製、オクでの購入は避けた方が良いよ。
ラックス、上杉、エアタイトの300Bアンプが良いと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 11:10:32.61ID:mrLWgBEo
実にLPはハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪・・・( ^ω^)・・・高度なインパルス応答が要求される
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 11:11:36.51ID:mrLWgBEo
Aaudio Imports, Lansche Audio, Ypsilon Audio, Hartvig, Thales, Stage 3, HB Cable Design, Tandem Rack 
://youtube.com/embed/tvoq0Iurdc4?&list=RDtvoq0Iurdc4#MIX
://youtube.com/embed/tvoq0Iurdc4
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 11:14:42.29ID:mrLWgBEo
【合理的結論】〜LPは『オカルト』ですね〜【物理的特性】

次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?

(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s
ピュアオーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg

Aaudio Imports, Lansche Audio, Ypsilon Audio, Hartvig, Thales, Stage 3, HB Cable Design, Tandem Rack
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/tvoq0Iurdc4!UU8mwfiB_0vQtdPPbBJv0EMQ#MIX
://youtube.com/embed/tvoq0Iurdc4
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 11:15:07.16ID:mrLWgBEo
【超最新式】『オカルトフォン』【LP音色CD】

オルトフォンMCカートリッジ + ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!! 付き ⇒ 『オカルトフォン』と命名!

オルトフォン再生音源の無音部分抽出音をミキサーすれば、ほぼ完璧なLP音CDプレヤーが完成する
://highreso0.html.xdomain.jp/sounds/e_ort_noise.wav
MC型オルトフォンカートリッジの昇圧トランスがパワーアンプの磁界誘導で ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!!  

ortのLPは約30dB増幅、cdのCDは約60dB増幅、という環境で試聴してみた!
://i.imgur.com/JmcERhS.png
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!! オルトフォンカートリッジからハーム電源雑音!

『オカルトフォン』専用ケーブル
NORDOST ノードスト フォノケーブル ODIN 1.25m
://item.rakuten.co.jp/audiounion/odenta125rr/
://tshop.r10s.jp/audiounion/cabinet/up5/odenta125rr.jpg
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 11:15:33.51ID:mrLWgBEo
>サンプリングレートが高ければ高いほど原音には忠実
意見が一致したので『ハイレゾの優位性』は理解したようだ!

【結論】ハイレゾでは、雑音や歪を排除し、聴感上より忠実な録音再生を行うために、
サンプリングレートが高いほど有利となる。【重要】超音波を聴くのが目的では無い。

【参考】サンプリング定理
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/sampling-theorem.html
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/sampled-signal.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/LPF-output.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/aliasing.png

サンプリング歪を100dB落とすためには5次バタワースフィルタで10倍の周波数帯が必要となる事を表すグラフと物理耳特性
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png ://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 11:16:03.07ID:mrLWgBEo
ハイレゾ実用サンプリングレート・・・フィルタ位相特性からすれば最大周波数の8倍サンプリング以上が理想的であると理解できる

バタワース特性  (最大平坦、マックスフラット、Wagner) フィルタの設計や構成が容易なもっとも一般的なフィルタ特性。
通過域が他の特性のフィルタに比べて平坦に設計できるので、「最大平坦」とか「マックスフラット」などと呼ばれる場合がある。
2次系バタワース特性フィルタの場合、選択度Qを1/√2にしたときにもっとも通過域が平坦となる。減衰傾度は次数×6dB/octとなる。
通過域の平坦性が重視される場合や、設計・構成を簡単にしたい(調整したくない)ときに使われる。周波数−位相特性が平坦ではないため、
遮断周波数付近の周波数成分を含むパルス波形を通すとひずむ。http://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/025.html
http://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif http://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif http://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 11:17:49.24ID:mrLWgBEo
実にLPはハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪・・・( ^ω^)・・・高度なインパルス応答が要求される
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 11:20:09.93ID:mrLWgBEo
真空管・オーディオ大放談 20180914  『送信管オーディオ』
://youtube.com/embed/flGLavsTapA?list=UUgwKrrh7_mRBYNexG3Y80wg
2019/09/12(木) 11:52:45.67ID:RKwm4Egi
>>134
他の方も含めてレスありがとうございます。初心者なのでアフターサービス含めて考えないとですよね、値段的に高価だとしても。
詳しい人と知り合いになって、色々教えてもらえると良いのですが。
2019/09/12(木) 11:57:11.84ID:Cmqrp7+K
12GN7Aという名前を憶えておくとやがて納得することがあるかもしれない
2019/09/12(木) 13:25:50.43ID:FLrz4ho5
安価で売っていたら購入して頭にきたときに壁にぶち当ててうっぷん晴らし出来る
踏みつぶすのがいいかな? ゴキブリみたいに
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 13:27:25.65ID:3T/e2BGD
Butterworth filter
abs(F(iω))=1/sqrt(1+ω^2)・‥‥maximally flat
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 13:28:28.33ID:3T/e2BGD
もっと身近に、マルチスピーカのLPF、HPFにフィルタは使われているが。
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 17:55:24.86ID:3T/e2BGD
こんな理解でいいですか?
@Butter filter(LPF)・・・振幅特性は最大最小次数項のみで構成されるので最大平坦となる。
AChebyshev filter(LPF)…チェビシェフ多項式の作用により帯域内にリップルを含むも、遮断特性はn乗で急減する。
BBessel filter(LPF)・・・位相歪最小とすべく、群遅延特性特性を最大平坦にするベッセル多項式を利用。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 10:49:33.61ID:EYMBDN0P
これわ『ケーブル』とは呼ばない『なわ』またわ『ワナ』と叫ぶ!

NORDOST ノードスト フォノケーブル ODIN 1.25m
://item.rakuten.co.jp/audiounion/odenta125rr/
://tshop.r10s.jp/audiounion/cabinet/up5/odenta125rr.jpg
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:40:03.53ID:EYMBDN0P
実にLPはハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪・・・( ^ω^)・・・高度なインパルス応答が要求される
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:40:40.57ID:EYMBDN0P
おまけ 大量LPデジタル化

Ahmad Jamal - Beat Out One (Full Album)
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/o1UvUQljIKs!UUFG_47z5WHgbnaaql0G2N_A#MIX
://youtube.com/embed/o1UvUQljIKs
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:58:22.48ID:0rI/MYB2
AIMP 4K AAC - Antares HiTune - test Modern Jazz Trumpet Sound with Spectrum Analyzer .
http://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:38:14.85ID:tOmQTepH
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジ
https://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
2019/09/14(土) 22:55:03.02ID:ru2irJOl
146から例のキチガイが延々と粘着か。なんで死なないんだろ、こいつ?
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:21.53ID:ro3d3c2/
まとめ .

【合理的結論】LPはトレースノイズでSNが上がらない【物理的障壁】

イコライザーアンプがどんなに良くなっても、⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!!のある特性 
://i.imgur.com/c9fABhb.png

次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?

CDよりSACDの高域がくすんでいる理由
://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aliasingnois.htm
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg

それを解消する技術としては、ダブルスピード化がある
://www.accuphase.co.jp/mdsd.html

いい質問だ!
DSD規格オンリーでは音ヤセする事が判明している
プレヤーでは1bitつまり+6dB補正する必要がある

後半の二つがDSD(SACD,DSF)
://i.imgur.com/cro8Sel.jpg

ハイレゾとしてダウンロードするなら
省メモリの点でハイレゾ音質ではFLAC 96kHz/24bit(SN144dB) がベストかな?
物理耳特性から20kHz以上まったく聞こえないレベルであり、SN200dB超えのノイズシェービングも可能。
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:02.15ID:ro3d3c2/
Altec A5 Customized with sound very very nice(altec 515LF + horn driver 288+super tweteer 2405) 02 
://youtube.com/embed/byb7fruDIms?list=UUErKmgM9iZ8RS5sAOCQzzMA
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:23.53ID:ro3d3c2/
Aaudio Imports, Lansche Audio, Ypsilon Audio, Hartvig, Thales, Stage 3, HB Cable Design, Tandem Rack
://youtube.com/embed/tvoq0Iurdc4?list=RDtvoq0Iurdc4#MIX

Acoustics FM255MKIIR delivered by Ferrari GTC4 Lusso KENRICK's Paragon .
://youtube.com/embed/OOH6wDQ0yC0?start=147#MIX
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 19:44:19.97ID:ro3d3c2/
Best HiFi High-End JBL custom cabinet By Lansing Audio with JBL D130 + 2410 + 2402 music 
http://youtube.com/embed/DahoLcmqdRo?list=UUErKmgM9iZ8RS5sAOCQzzMA
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 19:47:28.68ID:ro3d3c2/
redesigner High End - Lansing 4116A test with 300B - Best Speakers ever (clip-03) 
http://youtube.com/embed/FkpR_gEnNnY?list=UUErKmgM9iZ8RS5sAOCQzzMA
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 19:50:08.61ID:ro3d3c2/
A perfect Amplifier 6c33c Single-ended parallel Class A Monoblock Hi-End Amplifier Sound nice (01) 
http://youtube.com/embed/prXizhNcR0I?list=UUErKmgM9iZ8RS5sAOCQzzMA
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 20:15:36.34ID:ro3d3c2/
レーダー送信管でピュアオーディオ
http://www.hifido.co.jp/merumaga/nihon/170922/index.html
http://www.hifido.co.jp/merumaga/nihon/170922/photo/2m.jpg

オーディオ専科の真空管アンプ・キットFOX-BAT MK-3を組み立てました。
このアンプは、MIG25に搭載されていた伝説的三極管6C33が使用されています。
6C33Cのほうが、周波数特性が下から上まで伸びていて、よりハイファイな音で、力強い音がした。
https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/2c171dfe4889f3b078c9bb25eae555f2
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/f30afdd108a48d55e7f4ec7760841314.jpg 
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/e02128c6359eebbcb86f04a4b3af9d56.jpg
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 20:26:16.62ID:ro3d3c2/
audio lecture 46, FLUXION 300B pp amplifier CIRCUIT design ; F/M-K5 self bias, 15 watts channel, 
http://youtube.com/embed/K4H-4E4LRkw?list=UUMmVCZdrEHFHeHXdfELZjKg
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 20:27:20.79ID:ro3d3c2/
audio lecture 50, low Rp twin triode 6C33C B, for high power PP or SE tube amplifier 
http://youtube.com/embed/5t-L6YrMrlc?list=UUMmVCZdrEHFHeHXdfELZjKg
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:29:01.76ID:ro3d3c2/
スーパーハイエンドSACDプレヤー
Grandioso P1X スーパーオーディオCDトランスポート + Grandioso D1X 64bit モノブロックD/Aコンバーター
://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1xd1x/index.html
://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1xd1x/img/main.jpg
2019/09/15(日) 23:58:54.34ID:UtUAMK4X
>>161
リンク先にレギュレータ管って書いてあるだろうが
ってかMig-25を囲いの中でバラしてる画像初めて見た希ガス
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 14:43:55.07ID:eG/VvUVE
>>165
間違っている方がオモシロイでしょ!
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 14:47:33.41ID:eG/VvUVE
A perfect Amplifier 6c33c Single-ended parallel Class A Monoblock Hi-End Amplifier Sound nice (01) 
://youtube.com/embed/prXizhNcR0I?list=UUErKmgM9iZ8RS5sAOCQzzMA
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 15:00:29.03ID:eG/VvUVE
真空管・オーディオ大放談 20180914 送信管について
http://youtube.com/embed/flGLavsTapA?start=4480
2019/09/16(月) 15:21:02.39ID:ojymdsUu
>>166
消えろキチガイ
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 15:27:55.12ID:B2c93FXd
>>168
おいおい、技術が全くわからない黒服、アパレル上がりの文系でウソ、デタラメ、珍説ばかり騙って
愛好家を騙すサンバレーの詐欺師大恥の悪徳番組なんか紹介するなw
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 15:40:40.23ID:eG/VvUVE
ハイレゾに迫る24bit放送が大反響! https://musicbird.jp/24bit/
https://musicbird.jp/wp-content/uploads/2016/12/24_graph.jpg
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 20:20:22.93ID:tmrSNzrq
6C33と言えば海外製でこんなのある。
http://www.acuhorn.pl/amplifierS2.htm
球が2本のS1もあり。
消費電力に対する出力は最低クラスだね。(笑)
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 20:35:15.44ID:eG/VvUVE
まとめ .

【合理的結論】LPはトレースノイズでSNが上がらない【物理的障壁】

イコライザーアンプがどんなに良くなっても、⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!!のある特性 
://i.imgur.com/c9fABhb.png

次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?

CDよりSACDの高域がくすんでいる理由
://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aliasingnois.htm
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg

それを解消する技術としては、ダブルスピード化がある
://www.accuphase.co.jp/mdsd.html

いい質問だ!
DSD規格オンリーでは音ヤセする事が判明している
プレヤーでは1bitつまり+6dB補正する必要がある

後半の二つがDSD(SACD,DSF)
://i.imgur.com/cro8Sel.jpg

ハイレゾとしてダウンロードするなら
省メモリの点でFLAC 96kHz/24bit(SN144dB) がベストかな?
物理耳特性から20kHz以上まったく聞こえないレベルであり、
SN200dB超えのノイズシェービングも可能。
163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/16(月) 19:27:06.44 ID:Hw6wUGFB
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 22:20:18.41ID:eG/VvUVE
Altec A5 Customized with sound very very nice(altec 515LF + horn driver 288+super tweteer 2405) 02 
://youtube.com/embed/byb7fruDIms?list=UUErKmgM9iZ8RS5sAOCQzzMA

Aaudio Imports, Lansche Audio, Ypsilon Audio, Hartvig, Thales, Stage 3, HB Cable Design, Tandem Rack
://youtube.com/embed/tvoq0Iurdc4?list=RDtvoq0Iurdc4#MIX

Acoustics FM255MKIIR delivered by Ferrari GTC4 Lusso KENRICK's Paragon .
://youtube.com/embed/OOH6wDQ0yC0?start=147#MIX
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 22:23:31.99ID:eG/VvUVE
おっと!超音波なんて聴こえてこない!おまいらの耳・・・ 
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=fVLkpi6Dk_Q
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 23:03:16.17ID:eG/VvUVE
売れてるのはこれ!

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:32:51.57ID:+h0VNcZj
>581
当時DENONのオープンリールテープはパラフィンを使っていて、
デュアルキャプスタンに巻き付いてテープ走行不能になる。
CDが開発されたら、それ以後オープンリールも使わなくなった。

オープンリールデッキはTEACでDBX対応なのにノイズが多い。
バッファーアンプのSNは酷いもので三流そのものだった。
したがってESOTERICなんて信頼性が悪そうだなとは思っていた。
誰かのESOTERICの70万SACDプレヤーは片チャネルドロップアウト。
故障のついでに奨められたのはESOTERICの700万SACDプレヤーらしい。

我々はビギナーの時からSN120dBクラスのプリとメインを使用している。
このクラスのアンプは最大音量でもスーパーツイターからは無音だ。
ウワサではアキュの最高クラスのプリとメインで最大音量無音は無理らしい。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 14:51:54.99ID:csxgQPKw
まとめ

://i.imgur.com/kF2d4oD.jpg

【合理的結論】LPはCDの劣化版だった【物理的特性】

://www.youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?playlist=34Wg0HWPVlo&autoplay=1&loop=1

957名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 12:33:22.13ID:5+wwKzz8
実にLPは(劣化)ハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪高度なインパルス応答が要求される

973名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 10:33:14.92ID:7SVTMS54
音質自体LPと変わらないのなら、CDを聴けばいい。左がCD、右がLP。
://i.imgur.com/jjoYvcD.jpg
違いはLP側がベースラインが降られていることに起因する波形の変化くらいか。
これより小細工をしなければ LPはCDの劣化版 と言える。 . 
LPの音が良く聴こえる人は洗脳の結果であり、音を聴いているわけではない。

961名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 13:07:28.82ID:5+wwKzz8
LPと言うのは針先からも音が聞こえる・・・( ^ω^)・・・シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪
2019/09/23(月) 22:45:53.81ID:yP5IR/IH
https://imgur.com/j1rYHg3

同じ種類の真空管ですがガラス面がクリアの物・下半分が銀の物・下半分の銀が薄いもの・頭の部分が銀の物
それぞれありますが違いは何でしょうか?

購入するならどのようなものを求めればよいでしょうか?(メーカーは関係なく)
腰と頭の銀の違いは?不良品などですか?
2019/09/23(月) 23:46:46.93ID:sfKRU3gQ
>>179
中の電極が黒いもの、いわゆるブラックプレートを選ぶといいよ。
グレープレートに比べてノイズが低く音質のいいものが多い。
ゲッター(ガラスの内側についてる銀色や黒の金属)の位置や量は音質とは直接関係ない。
2019/09/24(火) 09:38:51.27ID:exhWfBTV
12GN7Aと書いてあるのを買えば良い
2019/09/24(火) 21:01:54.18ID:2NSwn0br
わかりました!
ありがとうございます
2019/09/26(木) 16:43:37.28ID:Ncocm7BS
>>179
不良品だとしたらなんで売られている?
2019/09/27(金) 02:03:53.85ID:DJFbipi6
>>179
真空管内の真空度を上げるために「ゲッター」という金属を高熱で飛ばして
管壁に蒸着させたものが金属光沢で光っているから、飛び方次第の不定形になる。
MT管はQP頭付近が多いし、STだと横とか。あれは正常。(>>180の補足)
2019/09/27(金) 22:55:11.60ID:7+rmR4IG
真空が落ちて白くなった球が稀少球で売ってたとか?
まぁ滅多に見ないわなw
2019/09/28(土) 06:08:32.77ID:EtIXAXb4
ナショナルの15DQ8はもれなくゲッター膜が銀でなく黒いんだけどどうして?
2019/09/28(土) 20:29:11.52ID:EHOYhQ1U
ググったら急激に加熱すると黒くなるらしい
2019/09/29(日) 00:30:04.36ID:2kOOHt/1
>>186
ゲッター痕は黒いのも、金属光沢もどちらも見掛けるよ。
記憶じゃMT管は黒ベースの金属光沢が多いけど、
ST管だと管壁に広汎に銀鏡光沢が見られることがあった。

ガラスへの真空蒸着をすると、銀鏡光沢はよく見られる現象だよ
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 22:11:27.30ID:x/dYw3BX
>>180
レイセオン
12AX7の黒プレート
持ってるけど
どうかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 22:54:41.68ID:G+ehZVpz
黒プレートだと、黒人サウンドがよく聞こえる。
2019/10/05(土) 06:27:44.56ID:T2fjDD+Q
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
2019/10/07(月) 20:35:25.13ID:q/LcPSlE
6SL7(にかかわらず)の後にGTとかWGTとかつくのと付かないのがありますが違いは何ですか?
差し替えOKでしょうか?
2019/10/07(月) 23:37:05.06ID:E3Xt4X2N
>>192
規格や特性が大幅に違うから無理
末尾のいろいろな文字はバージョンを示しており、Windowsの7,8,10みたいに相互の互換性がない
大丈夫、だなんてレス付けるヤツらはあなたが失敗するのを願っているクズだから信用しないように
2019/10/08(火) 02:14:00.63ID:k4+qLfmE
>>193
「大幅に」ってのは具体的にいくつよ?
差し換えできないならできない理由を具体例を挙げて説明して欲しいな。
2019/10/08(火) 04:27:47.15ID:2Bo7vWdR
>>193
6sn7gt指定なのに、6sn7買っちゃった…
2019/10/08(火) 06:52:11.32ID:yImsLxUF
12GN7Aと覚えておけば間違えない
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 07:54:08.49ID:M8xNU1+x
>>194
ググれ

https://tubedata.jp/index.php?M=search&;word=6SN7
2019/10/08(火) 08:28:48.32ID:6UKl100s
>>195
6SN7という球は当時はなかったはず。後ろにGTが付いていないのはメタル管で、1ピンをケース(バルブ)に接続しなければならなかったから、6SN7は作れなかった。
カソードが共通の双三極管6N7などはあった。
2019/10/08(火) 09:49:08.58ID:uD7+8vqf
便利なページありがとうございます
6sn7ではなく後ろにehがついていました。

皆様レスありがとうございます
2019/10/10(木) 20:27:17.43ID:CHswRhQb
エレハモやろ
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:25:20.20ID:+aREMG6X
>>186
>>188
古い時代の真空管(ST管など)はゲッタの材質がマグネシウム系。銀色。
mt管時代になるとゲッタの材質がバリウム系に変わった。黒っぽい。
2019/10/12(土) 16:35:56.93ID:+aREMG6X
>>194
管球データのサイトだよ。
https://frank.pocnet.net/
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 14:11:25.53ID:NhJsaEo/
真空管オーディオフェアだと言うのに
どこにも話題が上がらないところが
2019/10/13(日) 14:17:43.06ID:HI0NILt3
台風で中止じゃないのか?
2019/10/13(日) 14:18:57.04ID:HI0NILt3
おっと! 日月か
なら明日はやるのかな?
2019/10/13(日) 14:53:14.88ID:esqXJ1UD
一応今日は中止にはならない
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 15:37:06.03ID:3i3CXEHo
オーディオゾンビが集結しとるwww

http://www.shinkukanaudio.com/exhibi-2.html
2019/10/14(月) 01:57:43.66ID:WBqlyfx9
>>207のカキコはプロケーブル信者 
2019/10/14(月) 08:20:06.53ID:V1PSLMtW
Twitterで見ただけだけど真空管オーディオフェア、懐古趣味の同じような物ばかりかと思えば
地味にバラエティに富んでいて面白そう
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:51:04.50ID:DYPBfnP0
エレキットのtu8800出るんだね

Tu8600r持ってても仕様的に欲しいなぁと思ったけど、内部回路がかなり簡略されてる割に価格高くない?

有識者のコメント求む!
2019/10/14(月) 18:17:48.59ID:9L/7t4cm
損保会館に真空管フェア行ってきた
買った雑誌を置き忘れて
めちゃ凹んでるorz
2000円がぁ‥
2019/10/14(月) 21:37:30.76ID:CLfqK/3Y
>>211
耄碌した
2019/10/14(月) 23:41:54.32ID:DspOrZsW
13日(日)に真空管オーディア行った。
「話題の音質向上アクセサリーの効果を体験」という講演を聞いた。
講師は林正儀氏とオーディオアクセサリ誌の中野編集長。
機材はDENON AL32、MACTONE XX-7000、MACTONE MH-120、JBL L100 CLASSICという高価なものばかり。
空きUSB端子に刺してノイズ取る機器とか、空きRCA端子に接続して音質向上する機器とか怪しすぎw

8年ぶりにオーディオ系の展示会に行ったけど、来場者の平均年齢上昇をモロに感じた。
60代の人が多くて40代後半の自分でも浮いた感じだった。
オーディオ&ホームシアター展TOKYOだったらもっと若い人もいるのかな?
2019/10/14(月) 23:42:52.34ID:DspOrZsW
>>213
×13日(日)に真空管オーディア行った。
◯13日(日)に真空管オーディオフェアへ行った。
2019/10/14(月) 23:50:12.96ID:RZBcanTc
>>213
そりゃオーディオブーム末期の1985年でも35年前だから当時二十歳でも55歳。
50歳以下はほとんどいないのは当たり前だろうな。
2019/10/14(月) 23:53:19.64ID:DspOrZsW
>>215
今若い人が関心あるのはヘッドホンとイヤホンくらいかもしれませんね。
それが悪いことではないのですが。
2019/10/14(月) 23:56:06.82ID:V1PSLMtW
今やその価格帯だと高価とはいえないくらいオーディオ物価は高騰してる
真空管オーディオフェアは自作の文化も色濃く残ってる分ホント価格に関しては
マシな方だと思うよ。アクセはまあなw
2019/10/15(火) 00:02:55.93ID:gEuZ3UMk
>>215
そういえば、1980年中頃からCDブームがありませんでしたか?
それ以降もオーディオマニアはいたのでは?
でも真空管のマニアとなるとおっしゃる通りかもしれませんね。

>>217
それって、>>213に書いた機材のことですか?
2019/10/15(火) 00:07:50.75ID:8Lnn9X8c
80年代後半から90年代初めまでは打ち込み音楽ブームだけどな
dj文化で売り上げあったと思う
2019/10/15(火) 03:14:49.77ID:8b6RRrel
mactone聴けたんだ よかったねー
いい音してたべ
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 12:37:04.63ID:ODelMB+G
松並さんどうしてんの?
2019/10/15(火) 15:49:47.15ID:Nab/1OtX
マックトンの社長が死んだらマックトンも終了?
https://youtu.be/knddpaG3qJY
2019/10/15(火) 22:56:43.57ID:uLOta5hO
>>222
この動画は初めて見たけど、同じ日(?)の紙の朝日新聞は読んだな
ぽつぽつと手作りでアンプを作り出荷しているとあったけど
当時、80歳かそれ以上、今はどうなっているんだか?
2019/10/16(水) 00:23:50.78ID:yoYo0M84
>>222
損保会館行ったけど
マックトンブースにいた
おっさんこの人だったんかな
ひとこと二言話したわ
2019/10/16(水) 00:33:02.46ID:mD50f8t+
>>223
>>213に書かれている講演に登場したよ
まだ生きてますw
2019/10/16(水) 08:15:57.72ID:XgcJyTqa
80歳過ぎの社長が亡くなったら終わりって、
後のメンテどうすんのかな、メンテ考えたらマックトンは買えんな。
2019/10/16(水) 08:29:22.69ID:jHf0sWH4
真空管アンプのメンテナンスなんか素人でも出来るからそういう点では意外と問題ない
現実には真空管だろうが半導体だろうがオリジナルのパーツがどんどん枯渇しているので
何買っても今後が不安、ってことになる。音より物が心配な人なんかそんなもんだろうw
2019/10/16(水) 13:50:11.74ID:vjdDMSEe
>>226
それってオーディオメーカー全体的に言えてないか?
アナログの技術者は減る一方だし、高級オーディオなんて先細りしかしない。
2019/10/19(土) 14:46:52.31ID:ZR4jM7GF
初真空管で安い中華アンプを試してみようと2機種に絞ったのですが
あえて球だけで判断するとABどちらが良いでしょうか?
A 5z4p*1 6H8C*2 6p1*4
B 5U4C*1 6H9C*2 PSVANE EL34B*2
音源:CD、SP:ブックシェルフ4Ω、ニアポジ
2019/10/19(土) 14:54:51.41ID:Y24pB6m3
球だけで音が決まるのでないのに何でアンプの型番を伏せるのか
2019/10/19(土) 15:43:41.73ID:rKV5mk7X
>>229
音質に影響与えるのは、回路→OPT→球の順なので、球だけではなにもわかりません。
出直してきなさい。
2019/10/20(日) 01:00:42.68ID:+sWfD9Lr
>>229
球の構成だけでエスパーしてみると前者はNobsound 6P1 真空管アンプって奴か
回路調べてもわからんが、6H8Cだとゲイン的に2段増幅だろう。
出力段は6P1のパラシングルっぽいが、説明文ではトランスの並列出力と書かれててちょっと謎
後者は…うーんLaochen EL34 シングルエンド真空管アンプってやつかなぁ
こちらも回路図無いが、6H9Cだと初段パラかSRPPが定番。
これ以上はエスパーしようがないが、単純に出力大きくてEL34のバリエーション多い
後者がいいんでないかい?
2019/10/20(日) 04:39:04.12ID:76QFkP3Z
>>218
オーディオブームは1960年代から続いていたが、1970年代末になるともういい加減やることはやり尽くしたとして、音響が本業ではないメーカーは撤退を始めた
(家電メーカーはもちろん、木工屋とかガラス屋のような音響と全然関係ないメーカーまで参入していた)。
しかし音響メーカーは撤退しようがない。
1982年には通産省がオーディオ業界を倒産関連業種に指定している。
その同じ年に神風のように登場したのが、100年続いたレコードを置き換える「夢のオーディオ」CDだった。
ただ当初はハードもソフトも値段が高く、話題にはなったもののなかなか普及しなかった。
また当初LPとCDの新譜発売はCDの方が遅かった。
しかしオーディオメーカーはアナログは先がないと思っていたから、今持っているアナログ技術を全部投入したアナログ機器が作られた時期でもある。
1984年頃からLPとCDは同時発売となり、また1985年頃から低価格のCDプレーヤーが登場し、デジタル機器特有の急速な低価格化が始まると一気にCDの普及が始まった。
1988年アナログの17cm盤に相当する8cm CDが登場すると、もうその年に17cm盤の売り上げを圧倒した。
これは既にCDが「夢のオーディオ」ではなく、単なる日用品と化したことを示している。
こうしてCDの普及と日用品化は完了し、同時に1960年代から続いてきたオーディオブームも昭和の終わりとほぼ同時に完全終了したのである。
終わってみればCDの登場は終了を6年間ほど引き伸ばしたに過ぎなかった。
ただ当時はバブル真っ只中で、終了したことに気が付かないメーカーはスピーカーの598戦争などをあい変わらずやっていた。
そして1991年にバブルが崩壊すると大変なことになる。
2019/10/20(日) 14:00:33.79ID:qD5I7MkB
>>233
>オーディオブームは1960年代から続いていたが、
>1970年代末になるともういい加減やることはやり尽くしたとして、音響が本業ではないメーカーは撤退を始めた

やり尽くしたのではなくて市場が飽和して市場からはじき出されただけでは?
2019/10/21(月) 07:58:23.44ID:6xRc8K5U
オーディオブームの頃は楽しかった
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:53:06.91ID:TIGFry74
テレビだって1人1台位持ってるし、
オーディオだって各種取り混ぜれば
トータルの再生装置数は増えてるだろうに。
2019/10/21(月) 13:43:46.81ID:0P0xHwYt
>>232
ありがとう
2019/10/21(月) 14:37:38.91ID:GbAMGf+o
>>232,>>237
Laochen EL34 に一票
2019/10/21(月) 14:43:17.52ID:3AcVQwPY
>>236
音にこだわる人が少なくなったんだよね
2019/10/21(月) 16:22:02.61ID:pEMt2HFn
イベントでも後方の席に座って見渡すとハゲ頭だらけの現実
2019/10/21(月) 16:39:03.71ID:6iXm/INm
俺は髪長めだけどやっぱり耳を髪で覆うのと
剥き出しにするのとじゃ聞こえ方変わるもんな。
聞こえ方の理想を追求すると髪も抜けるのかも。
ダミーヘッドもツルツルだしなw
2019/10/21(月) 18:26:33.64ID:is1FufwZ
音にこだわるというか、バブル以降海外で本物の音聴いちゃった人達から、諦めと生き残ったのと別れるのかもね
2019/10/22(火) 01:28:07.13ID:hKf9t8ru
1970年代と1980年代は明らかに違う。
1970年代まではアンプやスピーカーを自作する人が本当にそのへんにゴロゴロいて、メーカー製のスピーカーシステムにもマルチアンプ用の端子が付いていたほど。
つまりユーザーの「熱気」に乗ってメーカーが商売をしていた。
しかし1980年代になるとそんなものはなくなり、単にどのコンポを買うかというだけの話となった。
メーカー製品の完成度が上がったからだが、それは明らかに「熱気」を下げた。
メーカーが撤退したのはその空気を感じたからだ。
ビデオやパソコンといったオーディオ以外の分野に流れたということもある。
それはユーザーサイドだけでなくメーカーサイドもだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 14:38:11.52ID:X+LlfiT7
>>239
ハイレゾは売れない?
2019/10/22(火) 15:37:12.99ID:LYiMljih
>>244
圧縮オーディオ全盛なのにハイレゾも何もないのでは?
2019/10/22(火) 15:52:17.41ID:wsYnwBSn
48khz 24bit有れば十分じゃないかと
それよりはリミッタとコンプの掛けすぎを
レーベル各社はやめて欲しい
2019/10/22(火) 16:18:31.33ID:6S4OG8rb
>>245
高いハイレゾ売りにしてるようなやつは基本的に可逆圧縮だよ。
2019/10/22(火) 16:24:51.14ID:LYiMljih
>>246
>>247
世間一般の話をしているのだが?
今は非可逆圧縮が当然でCDを聞いているのはマニアだけといいたいのだが。

iTunesとかで音楽買ってもAAC 128kbps程度で圧縮されているので、世間一般の人は高音質を求めていないってこと。
2019/10/22(火) 18:12:04.23ID:k57WURXx
>>248
嘘いえ
2019/10/22(火) 19:09:20.77ID:LHDvk4qc
売れようが売れまいが世間一般だとか多数派かどうか、そんなの関係無いっちゃなくて
自分がどうしたいか何がしたいか興味があるか、
世間では人気がないんですよ、だからやらない方が良いですよ、なんて事を
そんな事を気にするようなマニア連中じゃなかったから真空管アンプも生き残って
今またちょっと人気になってる。ま、それもあくまで結果でしかなくて
人気が出ても出なくても、好きな事を追求するのが真の好き者
2019/10/22(火) 19:15:43.31ID:tcQClq08
12GN7Aを追究する
2019/10/23(水) 07:52:48.69ID:sDA+qutd
SACDが売れなかった時点で世間一般は16bit、44kで十分なのは分かってた。
2019/10/23(水) 15:28:48.75ID:b7xpug2w
>>252
MP3が普及したことからしてそれ以下でも十分だった。
2019/10/23(水) 16:05:28.78ID:benEsSAZ
MP3とか12GN7Aには役不足
2019/10/24(木) 00:10:52.15ID:pklgjNe6
>>254
言ってること良く考えてみな
hahaha
2019/10/26(土) 07:22:10.40ID:l3B1WXuE
A&P●LUX:10F550:電源力トランス1個(新品)未使用:倉庫保管:30年前
現在132,000円

やっぱりA+Pって可笑しいとしか思えない
2019/10/26(土) 07:56:55.02ID:Nyw2E6dA
半端物だから値がつかない
写真がボケてるから値がつかない
アレレ??

【未使用】出力トランスペア F2011 タムラ製作所 元箱付
 → 76,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/422597068

タムラ製作所製 出力トランス F−2012 2個
 → 54,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b421028568
2019/10/26(土) 12:42:27.13ID:pLtry/Di
>>256
地元では誰も相手にされてない
2019/10/26(土) 12:42:27.46ID:pLtry/Di
>>256
地元では誰も相手にされてない
2019/10/27(日) 00:59:49.77ID:XpYuJo8m
でも潰れないところをみると
買うバカがいるんだろうな
2019/10/28(月) 23:57:57.69ID:XGIhtDI9
>>257
だったらそれが今の相場だよ
安いと思うなら自分が落札しちゃえばいい
俺はいらないわ
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 15:43:08.26ID:3qoD1gqb
F-2011はタムラとしては珍しく音が良いトランスなんだけどこれを生かすアンプを作れる人がもういないんだろうね
ラックスの10F550もしかり
EL34に800v掛けて8本ヒーター灯せるトランスなんて後にも先にもこれくらい
バカな事をする人がいなくなったんだろうね
2019/10/30(水) 18:47:47.45ID:GbCjhTME
>>260
本業が別にあって、オーデイオ販売は道楽なの。
2019/10/30(水) 22:58:27.61ID:QohiuSZR
この間タムラ大量落札した人おお赤字だろうな
2019/10/31(木) 11:00:05.87ID:x34Q6AjU
菅野ってしれっと潰れてたんだね
秋葉で聞いてWEBでサイトみたら亡くなってたw
2019/11/02(土) 19:58:02.96ID:kGe6bJtB
>>213
秋のヘッドホン祭りに行ってきたけど、秋のヘッドホン祭りは若い人が多かったぞ
20代から40代が中心だった
多くはないけど女性もいた
2019/11/03(日) 12:39:06.61ID:4YVWkH47
ってことは粕日は噂のあったSEL製では無かったってこと?
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 13:55:30.38ID:VyywWZCa
ゼネラル製でそ?
各々がバッティングしないように微妙にスペック変えて展開してる
ゼネラルは直販になるから他より頭ひとつ安い
2019/11/03(日) 17:31:33.99ID:KjFIHmPV
SELってだいぶ前にもうやめると言ってただろ
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 22:04:12.26ID:SqeCos5B
春日無線の製造元はみなさんが良く知っているメーカーという事だから
市川とかでわ無さそうw
2019/11/05(火) 00:54:26.55ID:K7eCPeM5
>>265
廃業解散したんだよ
2019/11/05(火) 03:23:32.64ID:H2ZCXDsM
高齢化で更に後継者いないしな
2019/11/05(火) 14:59:20.79ID:cp/9Rjql
>>268
根拠は?
ライバル店に頼むとか普通ないわw
2019/11/05(火) 15:13:15.18ID:cp/9Rjql
>>265
山水、LUX、SEL、山菊ポ、タンゴ、ISO、REX、ATOM、大坂高波、全部潰れたな
2019/11/05(火) 18:08:47.20ID:0icFDB+r
球アンプを作るメーカーが無くなって需要がないんだから、オーディオ用トランスは作られなくなったんだよ。
自作アマチュアの需要だけじゃメーカーは成り立たないよ。
2019/11/05(火) 18:23:44.55ID:Mg2YlhI9
山水は残ってるだろ
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 18:31:48.49ID:hw97pucS
炊飯器メーカーとしてな
2019/11/05(火) 18:31:48.42ID:LFCL7m71
>>276
山水はブランドだけ残って会社はなくなった
2019/11/05(火) 18:33:57.58ID:tb4Qxl5F
山水トランスはだいぶ以前にハシモトに移管されたんじゃなかったっけ
製品みたら実質別モンって話は置いといて
2019/11/05(火) 18:34:55.95ID:Mg2YlhI9
トランスの話でしょ?
2019/11/05(火) 20:07:44.96ID:1xDBpi+4
山水はドウシシャに買われて人気ナンバーワンだよ

https://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/hot/
2019/11/05(火) 22:17:30.54ID:F2rqr1iB
>>281
山水の名前だけ付けた中華商品だろうか?
2019/11/05(火) 22:24:45.90ID:Mg2YlhI9
トランスはこちら
http://www.hashimoto-trans.co.jp/
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 23:00:22.96ID:hw97pucS
一目でカッコいいと思わせた山水のオーラがハシモトにはないんだよな
2019/11/05(火) 23:20:04.68ID:p0acZY9c
>>281
>>283
これが山水電気の成れの果てか・・・
2019/11/06(水) 02:59:51.84ID:t2jnEmNt
橋本なんてボッタくり価格で魅力もゼロ

存在価値なし
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 09:51:45.68ID:vQbBgnhZ
自作初心者板で見たんだけど、これってどういう事なん?

>ところで、こういうのどう思う?
https://afuroyan.exblog.jp/30884261/
>もうさ、この手のは法律で禁止にできないのかねェ?
2019/11/06(水) 11:54:36.21ID:wF9806CY
>>287
脳内妄想というか、やったことの成果としてそう思っちゃう、
でも、実際には何も変わっていない可能性が高い、って事でしょ
そういう訳のわからんらん事を書くのは法律で規制キボン
2019/11/06(水) 23:44:34.94ID:iQYDLQIe
このスレ的には
4万円くらいの中華真空管アンプはどうなん?

トランジスターアンプと同じくらい
価格の差なりに違いがあるの?

もし中華買うとしたらEL34BかKT88かと言えば後者?
いずれにしろ初体験
2019/11/07(木) 08:24:46.97ID:xrVldQMK
最近の中華製品の品質改善は目覚ましい。中華製品だって十分高性能で高音質だよ。
それでも球アンプはTrアンプに比べれば壊れやすい、修理の事は考えておいた方がいい。
アフターサービスがしっかりした販売店から買うのを勧める、
中華メーカーに日本国内サービス拠点がないならヤフオクとかは止めた方が良い。
EL34BかKT88ならKT88かな、見栄えがずっと良い。
2019/11/07(木) 08:36:32.49ID:HCKk1nPm
品質だのコスパだの違いだのが気になるなら中華はおろか
真空管アンプそのものがどうかと思うんだけど
特に5万以下だと露骨に安物粗悪品のにおいがする
なんて言うか購入しやすい価格でカモを釣るような商品
中華が得意とするジャンルw
2019/11/07(木) 08:41:12.00ID:HCKk1nPm
中華の工業製品一般の話だけど中華の品質は意外と良かったり、驚くような手抜きが見られたり
平均って見方は出来ない感じで個別に見ないと分からない
つい最近も評判の良かった3Dプリンターが新型になって手抜きなのか欠陥なのか
品質ボロボロになってるって話がある。定評があるから、なんて
安心してるとそのザマである、全く油断がならない
2019/11/07(木) 09:23:39.50ID:xN9Jxa0A
品質管理しないと(していてもしないのと同じなら)良いものができたり悪いものができたりする。
だから品質管理するのだが、品質管理などしなくても物は作れるし、むしろ安く作れる。
2019/11/07(木) 09:29:17.37ID:eL9s0i03
昔は中華KT88なんて気がつけば真っ赤になってるとか地雷以外の何者でもなかったけど今はどうかな?
EL34は作りやすいのか昔からわりと性能は安定してる
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 09:30:36.64ID:WAdvGaGB
中国深センで技術指導していた知り合いがぼやいていた。
うるさくチェックしていないと、あちらの人は勝手なことをやりだすと。
2019/11/07(木) 09:49:11.17ID:xrVldQMK
最近の家電製品はどれも中華とかマレーシアとかベトナム製。
どれもさしたる問題なく使えてる。球アンプだって同じ。
2019/11/07(木) 11:55:01.99ID:zrpMioiO
熱が出るものだけに基盤のハンダクラックとか心配
その辺の質をコストカットで手抜きしてるとすぐに壊れそう
298289
垢版 |
2019/11/07(木) 19:49:23.69ID:iPD3Q1NM
みなさん、ありがとうございました。
多分、キットじゃ無い完成品の方、買ってみると思います。
心の準備が整い次第ですが(笑
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:13:33.86ID:6pJy6y/Q
>>287 電子レンジにも使われるマグネトロン真空管。これも生じすれば、性能がよくなるのでしょうか?
また、マグネトロンや昔の電磁偏向のブラウン管等、磁気を利用する物自体、消磁できるのでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:16:39.38ID:6pJy6y/Q
消磁は音を良くするのは分かりますが、あまり消磁しすぎると、地球のオゾンホールが
拡大して、人類が滅亡してしまうので、消磁のしすぎには注意が必要です。
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:17:24.36ID:6pJy6y/Q
消磁太郎?
2019/11/08(金) 00:34:40.07ID:lE2Mblhp
ww
2019/11/08(金) 01:28:21.48ID:rIjuDR/D
消磁で音が変わる理屈が分からないからどーでもいいや。
2019/11/08(金) 08:05:16.40ID:iNOzb8sg
>>299
マグネトロンにはでっかい磁石入っているから消磁すると動かなくなるはず
2019/11/09(土) 15:41:38.38ID:VMzL/7Mc
アンディックス10%便乗値上げしやがった
2019/11/09(土) 16:07:59.52ID:2ZpffUPf
そんな磁石って消磁できるの?
2019/11/10(日) 01:35:39.59ID:ukRge67u
加熱しろ
2019/11/10(日) 04:20:59.20ID:WCh55tgp
マグネトロンの磁石って何使ってるの?
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 06:43:21.91ID:VSU1Ij4o
そういえばウチの東芝の電子レンジが今年で31年目だ
東芝の真空管もなかなかだな
2019/11/10(日) 07:11:16.20ID:oZiNLJOi
日本で最初に一般家庭向け白熱電球を発売したのは白熱舎で現在の東芝。
2019/11/10(日) 08:14:16.06ID:PRUICJjX
>>309
マジで?
当時の日本製はマジで恐ろしいと聞いていたが
そこまでとは
2019/11/10(日) 09:03:45.85ID:c0fGfIMc
>>309
相当に効率が落ちていると思うよ、コップ一杯の水が何分でお湯になるか、現在のものと比較してみれば?
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:09:30.69ID:VSU1Ij4o
>>311
同じ年に買った東芝のエアコンも暖房は効かなくなったけど冷房はまだ大丈夫だし、居間のナショナルのクーラーは昭和55年製で現役
今の家電品とは根性が違うと思う
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:11:10.62ID:JHQAISnS
うちだって1994年製のワイドバズーカ使ってるぞ。
当時の東芝姫路工場製ブラウン管は優秀。まだ色劣化していない。
むしろPanaのビエラよりも花火や夜景は綺麗。
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:11:42.82ID:VSU1Ij4o
>>312
チンするご飯は指定の2分でバッチリだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:37:08.11ID:tcbhU9fU
マグネトロンは、プレート損失が当然あるが、カソード損失もあるんよ。
2019/11/10(日) 12:30:35.28ID:UkW7zM0v
3年ほど前に買った東芝のオーブンレンジは1年ちょっとで不調になり
去年とうとう全く動かなくなった
検索すると同様の故障頻発、保証も切れてるしダメ元で開けてビックリ
扉についた操作表示パネルへの配線、フラットケーブルが扉の開閉にともなう疲労で断線
パーツの不良か欠陥か、お粗末極まりない
日本企業劣化しすぎや
2019/11/10(日) 12:46:09.35ID:KXGhMyaY
>>317
倒産寸前よたよたの企業の製品を選んだ時点で・・・
2019/11/10(日) 13:56:18.11ID:WCh55tgp
粉飾発覚は2015年か
2019/11/10(日) 17:12:47.06ID:WCh55tgp
下請けへの支払いが7か月後とかやってたらしいからな
アホらしくてやってられんというか、そんなの受けてたら潰れるだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:42:10.47ID:eK11hc/b
>>317
ソニータイマーのパクリか?
てか
25年くらい前のパソコン
Dynabookも保証期間切れたら
何かの故障発生したな
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:44:22.65ID:eK11hc/b
>>314
東芝って
「優秀」って言葉好きだよな
他に言葉知らないのだろうかと
思う事がある
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:50:04.88ID:eK11hc/b
>>317
ソニータイマーのパクリか?
てか
25年くらい前のパソコン
Dynabookも保証期間切れたら
何かの故障発生したな
2019/11/10(日) 19:39:06.69ID:rP1lDUPe
もの作り忘れた日本は工業国
おばちゃんだけはカメラ組み立て
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:12:56.46ID:JHQAISnS
PC98(NEC)は7年で起動しなくなったが、15年前のダイナブックはまだ使えている。
今のダイナブックは知らんが。
2019/11/10(日) 20:21:50.90ID:UkW7zM0v
物自体はそんなに悪くないよ、回転しないタイプなので庫内も広々
ただ、、、そういやオーブントースターも東芝使ってるけど
どっちも細かい部分の設計の詰めが甘い感じはする
例えば扉の下にカスが落ちたり掃除しにくかったり、、、
基本的な機能は特に問題ない
くだんのフラットケーブルは設計上の不具合なのかケーブル自体の欠陥なのか
よく分からない。ケーブル自体には折曲げに対する対策はされていたんだけど
処理以前に部品に不具合があったものをそのまま使った可能性もある
メーカーはわかってるだろうけどリコールなんてすれば金もかかるし知らぬ顔の半兵衛のようだw
2019/11/10(日) 20:26:44.10ID:jUt3X3Nl
そう言えば夏に実家に帰ったとき
メビウスがまだ動いたのは驚いた
驚いたがFinale2000で仕事したw

あとGameBoyも現役
睡眠薬として活躍してる
2019/11/10(日) 21:13:52.21ID:WCh55tgp
家電は美的に売ったしダイナブックはシャープに売ったし
もちろんシャープは鴻海に身売り
三洋はパナソニックに、洗濯機と家庭用冷蔵庫はハイアールに、半導体はオンに
2019/11/10(日) 23:20:58.83ID:AUKKCT9u
>>327
ゲームボーイは覚醒剤(脳内麻薬)だろ
興奮して寝られなくなる
2019/11/11(月) 01:14:25.35ID:Bf3EvOEh
>>329
初代ポケモンがオススメ。
気がつくと寝てるw
2019/11/11(月) 02:17:34.37ID:/UmNRBNT
春日 KA-54B57T 表記:5W(60Hz?)→ 実質:2W(50Hz)
野口 PMF-5WS 表記:5W(50Hz)→ 実質:2W(50Hz)
東栄 OPT-5S 表記:5W(100Hz)→ 実質:5W(50Hz)

こういうの見るとGTと春日は同じっぽいな
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 15:12:21.84ID:/wzvBH1i
マイクプリアンプ を自作もしくは既存機を改造しようと思うのですが
ボーカルに特化したプリ管などあるのでしょうか?
手元にエレハモとビジョンの12AX7があるのですが
これらはギターやベース用なのでしょうか?
ギターやベース用でもボーカルいけますかね?
古いマーシャル900もあるのですがそれらもボーカルに
使えますか?
2019/11/11(月) 16:48:23.76ID:aR/aRjpC
ないよりはましって感じ
2019/11/11(月) 16:58:48.42ID:ZLaaD8KA
>>332
SM58とかハイインピーダンス出力のマイクならギターアンプに直結可能です
クリーンな音が出るポジションで使ってください
ハムが出るのは我慢かな・・・
古い真空管アンプだと漏電してるのもあるのでボーカルマイクに唇が触れたとたんに感電とかスパークが出たとか事故もありますので
そこは事前にチェックが必要です
12AX7は・・・ふつうにマイクアンプに適してますね・・・ギターのマイクにも使えてるわけですし・・・
ただしプリアンプを作るならハムが無いように安定化したローノイズな電源を設計する必要があるでしょうね
2019/11/11(月) 17:51:24.55ID:uWNxrqKy
マイクアンプなんかノイズが一番の問題だわな
336332
垢版 |
2019/11/11(月) 18:08:31.68ID:Wj3Q7mSZ
色々ありがとうございます。
予算2万位で考えてましたが厳しそうですね。
とりあえずチャレンジしてみます。
2019/11/11(月) 21:04:13.10ID:n2z9fjy1
プリ管って...........
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:44:03.39ID:gcWaRwRN
>>332
6267や6AU6を初段に使う。
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:47:35.50ID:gcWaRwRN
今は手に入りにくいから、大量に流通しているTV球の6EH7が代用可。
内部シールドがあるので低ノイズ、
2019/11/12(火) 03:27:09.81ID:D4j8G+aG
ド素人は初心者スレへ池
ここはベテランのスレじゃ
2019/11/12(火) 03:40:13.23ID:kUnl/QzY
自称ベテランさんはアンプ作ったことないんで知らないこと聞かれるとマウントできなくなって困りますからね
隔離しといてあげましょうよw
2019/11/13(水) 02:30:00.79ID:B84tklIl
マイクアンプにノイズ発生機の真空管を使うこと自体ナンセンス
2019/11/13(水) 02:56:15.02ID:jk42YQ6s
昔はFETなんてものが無かったからしょうがないというか
真空管という素子があったからこそでコンデンサマイクが成立してたからね・・・
今のFET入力のコンデンサマイクは安価なパチモンと言えなくもないが
いまやC-37Aとかの動作品はものすごいプレミア価格になってしまってるから妥協するしかないよな
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 18:22:27.55ID:UUpg/EV8
ゼネラルのPMF6Wが新型になってる
5Wクラスは春日が好きでよく使うけどゼネラルも試してみたい
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 18:59:52.31ID:N81jy7Ge
DJがよく使う真空管なので、6DJ8という名前が付いたのでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 19:06:58.25ID:UUpg/EV8
6DT8という球があってだな…
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 22:37:41.89ID:iUN7xNuQ
>>346
2+2+2+3 ?
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 22:39:08.28ID:iUN7xNuQ
>>346
2+2+2+3 ?
2019/11/15(金) 09:21:23.45ID:HvpB7j19
9
2019/11/15(金) 11:10:34.25ID:sSmJVzlk
https://i.imgur.com/52rIFWf.jpg
2019/11/15(金) 13:18:13.71ID:K74moWyK
PMF6Wは新型になって何か変わったの?
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 13:27:49.61ID:oIViT7tJ
>>351
ハイライトからオリエントに変わったらすい
2019/11/15(金) 16:04:09.09ID:FpJEnv0p
6WSのほうはオリエンタル化しないのねw

EIコアってドッチ向きに方向性コアを使ってるのかな?
長さ的に大して変わらないから効果が薄いような…
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 18:43:32.30ID:GxMR8M8D
そうなんだけど、コアは長い帯状の鋼板を、捨て部分なく打ち抜きで作る。
そのため、E+逆E 間の横板2ケ(図でないと分かんないかも)なので、Eの縦棒
部分だけが逆方向だね。そんなにμ低下はないとのことだが。
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 18:46:56.92ID:GxMR8M8D
>>331 50Hzだから商用電源で測定かな。磁気飽和特性が良いものほど、低域出力
が大きく出せるので、小型アンプでフル音量のとき、低域は必ず歪んで聞こえるね。
2019/11/18(月) 20:56:56.42ID:iY8fSgPh
フル音量w
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 23:02:51.57ID:GxMR8M8D
最大振幅電圧時ということ。ファラデーの法則は
V=dΦ/dt・・・Φ=nBS=∫Vdt Vが低周波ほど、Φが大きくなる。磁気飽和しやすくなり
低域は歪んでしまうww。 
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 23:25:08.14ID:GxMR8M8D
オリエント方向性に対して、ハイライト無方向性だが、方向性でもμの変化がゼロ
になるわけではなく1,2割程度じゃなかったかな。
それよりコア形状でEIコアのように角で磁気抵抗が増加するとか、色々問題がありそう。
2019/11/18(月) 23:28:06.79ID:gBEixioO
やはりRコアみたいに連続で使わないとダメだ
2019/11/18(月) 23:43:37.37ID:TyQuA6xX
カットコアじゃないとオリエントの効果は発揮できない
ダブル・トリプルとコアを重ねていくと尚宜しい
2019/11/19(火) 00:06:30.63ID:Hbz1IiDj
>>354
捨て部なしとかムリやろ
2019/11/19(火) 08:04:17.41ID:HzEcwPCe
>>361
Eと逆Eを横に並べれば、空いたところがちょうどI 2本分だろ。
2019/11/19(火) 20:58:58.85ID:ue8YX2Tc
>>362
ん?わしのIQにケチつけとるんか?!
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 15:06:10.95ID:AH1qR9vn
EIコアは塵
今すぐ捨てるべし
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 15:18:46.49ID:J9fcgfuI
捨てたEIコアはワイにくれ。
2019/11/20(水) 15:20:23.56ID:CODOt0o5
鉄屑屋さんに売ります!
2019/11/20(水) 15:46:47.88ID:NHeGpeCl
しかしカットコアやRコアってPP用どうやって捲くんだろ
ローインピだったら回数少ないから平気だろし、
シングル用ならGAPあるから楽だよね…
2019/11/20(水) 16:33:37.96ID:EfjIEB2y
>>367
Rコアはボビンを回転させて巻いていくらしい
そのための丸いコア形状
カットコアはギャップを少なくするというかギャップを作ってるスペーサーを入れないだけでしょ
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 16:41:13.07ID:J9fcgfuI
知らないな。鎖につながれた、哀れな奴隷たちが巻いてるんだ。
2019/11/20(水) 17:02:30.51ID:VumtFe1j
>>369
空気ぐらい読め
2019/11/20(水) 17:44:58.60ID:mOhCgmCZ
>>367
カットコアは、一旦巻いたコアを中央で切断してU x 2として、切り口を鏡面研磨して出荷している。
巻線はボビンに行い、コアを上下から入れてバンドで締め上げる。
コアの切り口に適当なスペーサーを入れればシングル用になる。
2019/11/20(水) 18:40:08.98ID:PRCOKlXb
電気の契約ブレーカーが35年前のものであることが発覚した。
スマートメーターが付いているので契約ブレーカーは不要で、明日撤去する。
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 19:32:58.13ID:J9fcgfuI
低周波出力トランスは昔からあるが、一向にコストが下がらない。むしろUPしている。
その原因の一つが、数千ターンに及ぶ巻線回数にある。自動化、半自動化が試みられた
ようだが、結局は今でも一層ごとに手加工で行っている。電源トランスのようなガラ巻き
トランスは全自動化されてるが、出力トランスは生産数のためか
2019/11/20(水) 20:00:14.03ID:uOfDoos/
手加工だから性能も悪いんだろうな
πも限られてるし凍死対象外だろ
2019/11/20(水) 20:22:27.05ID:EfjIEB2y
ぴっちりときれいに巻くとC分が多くなって音が悪くなりそうだがな・・・
しかしガラ巻きだとC成分のコントロールが出来なくなってバラツキが多くなるかも
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 21:00:36.13ID:UZC0bHF9
ラックスの技術者が昔のOYは芸術的にランダムに巻いてあるって言ってたな
そんなラックスも今じゃ自社巻きできない会社に落ちぶれてしまった
2019/11/20(水) 21:16:51.62ID:FHC7+/eN
日本は人も技術も大事にしなさすぎ
昔は人は石垣人は城だとか言ってたくせに
実際には微塵もそんなこと思ってなかった
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 22:23:02.97ID:J9fcgfuI
石橋をたたいて渡れ・・・・・泣くなら殺してしまえホトトギス。昔を言えば年だねと。
=============
買ってきたフォルマル線をそのままC測定すると、大きく、これを
ボビンに蜜巻きだが層間紙を入れて巻くとCはかなり減る。電位の高低部分がランダム
に接近すると(ガラ巻き)だと巻線間容量はかなり高くなるね。
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 09:45:43.85ID:k8NPSX4n
>>368
>>371
やはり技術力では北川機電>>>>>>>>>>>田村・橋本なんだな
2019/11/22(金) 00:36:22.21ID:TPY0Btjc
バリバリの現役と退役軍人くらべてもな
2019/11/22(金) 05:29:35.76ID:YI4tL4ef
Rコアってどうやって鉄心を丸くするの?
2019/11/22(金) 07:03:21.49ID:OicThTdH
それよりどうやって繋ぎ目を無くすのか知りたひ
2019/11/22(金) 08:13:36.43ID:ddrCJ8ll
最初は幅が狭く、真ん中で最大幅、そして終端で狭い幅に戻る電磁鋼板の帯を巻き取る。
2019/11/22(金) 08:14:59.42ID:8YyIpG7d
>>381
幅がだんだん太くなってまた細くなる鋼板を巻くんだよ。
2019/11/22(金) 08:17:48.10ID:8YyIpG7d
>>382
Rコアは継ぎ目がない。しいて言えば始めと終わりは端がある。
カットコアは鏡面仕上げなのでEIなどに較べればずっとギャップが小さい。
2019/11/22(金) 13:28:43.38ID:YI4tL4ef
>>383-384
へーそうなんだ
寸法ピッタリ合わせないとずれてくるよね
2019/11/22(金) 13:39:32.54ID:rHoauVLo
ソフトンのRコアのシングル用OPTはわざわざカットしているようだがそれならCコアでいいような…
2019/11/22(金) 18:27:34.37ID:0JKzvill
円筒を輪切りにしてるのかと思った
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:38:15.29ID:Q7HxjkET
ワイは鋳造品だと信じてた
2019/11/22(金) 23:17:45.92ID:bcPNHGYy
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
2019/11/23(土) 08:53:15.13ID:hYiO5b1j
>>387
切ってしまう(ギャップを作る)シングル用OPTでは磁気特性の優劣はRコアもCコアも同じだね。
しかし断面が円形の分、同じ断面積のコアに巻く銅線の長さはRコアの方が短いから銅損で有利だよ。
2019/11/23(土) 14:04:39.03ID:zDkW9QCL
Rコアのアモルファスやファインメット版であるの?
まあオリエンタルが最強なことは判ってて聞いてるけど
2019/11/23(土) 18:38:20.04ID:xXxkYQf8
トランス類は特注すれば何でもありなんじゃないの?
材料支給くらいはしなきゃならないかもしれんが
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 23:31:12.80ID:m6bo71fs
オリエンタルコアで作ったラジオ・・・・オリエンタルラジオ
ハイライタブルコア
コリエントコア・・・・・韓国がパクったコア(チョンコアは略称)
2019/11/24(日) 10:55:55.42ID:GCrWex0q
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
2019/11/24(日) 11:27:02.21ID:rufMgOz2
>>393
ソフトウェアもそうなんだけど新規のもん要求すると恐ろしく高額になるよ
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 12:00:12.02ID:49C+A7pA
ソフトンに期待あげ
2019/11/24(日) 13:45:37.07ID:1h0cvsdu
だって雑誌の製作記事とか特注トランスの自慢大会だもんな・・・
2019/11/24(日) 14:06:43.30ID:T2ZKK0y4
佐久間アンプとか
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 15:35:00.75ID:ncJVWu2L
コンコルドにあったアンプはどうなったのかな?
取り巻きにハイエナされたかな
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 18:25:13.08ID:KBVu+eGc
鉄供養として、溶かしてフライパンにするとか。
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 18:27:21.64ID:KBVu+eGc
いい音のする鉄は、料理もおいしくするとか、?
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 11:19:03.80ID:9pzbOBP3
鉄くずにするにもゴミが多すぎる。
2019/11/28(木) 01:44:00.83ID:aLaZlDG3
>>401
ファインメット製だとファインパン?
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 09:54:53.37ID:YPkI37sP
そもそもコア材って買い取って貰えるの?
2019/12/02(月) 02:47:32.82ID:N+0PwKFl
12GN7A NOS $7.95-
2019/12/02(月) 20:55:19.58ID:h1X35iQM
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
2019/12/05(木) 15:20:28.20ID:VxilqvYO
自の魂
http://garakuta.style.coocan.jp/sonota/mizutama.htm
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:49:29.13ID:x4UysDm8
PX4といえばやっぱSTだな
ナスは中が見えなくてつまね
2019/12/15(日) 11:19:26.79ID:o44gOs4c
真空管アンプ自作初心者スレで、プリアンプにプッシュプルは存在しないということに決まったようだ
2019/12/15(日) 15:26:22.04ID:658i9EqM
なんだこんな所で反証募集か。
よほど悔しかったんだね。
2019/12/15(日) 17:38:24.50ID:9ODL/sd0
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571562680/117
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/779
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575881669/26
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
2019/12/15(日) 17:38:39.02ID:9ODL/sd0
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 11:31:02.88ID:W8zP9155
年末ネタ
みんなパワー管、同じ球、何本持っている?
2019/12/29(日) 12:11:16.90ID:p4xOjrSd
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/13(金) 19:57:39.50 ID:Jm3Te+WT0
荒らしがいついてんだよ
殺さないと正常化できん
779 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:50:40.72 ID:X068ZkAl0 [1/3]
775荒らしを殺しゃ解決よ
780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:51:02.06 ID:X068ZkAl0 [2/3]
776悲観的になるなよ
俺が荒らしどもを全員殺してやるから
781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:51:35.75 ID:X068ZkAl0 [3/3]
778荒らしが粘着してるんだよな
うぜえから殺すわ
796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:45:58.67 ID:qQOBnqTl0 [1/2]
794荒らしは荒らすのが仕事なんだろうな
さっさとぶっ殺すべき
801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 21:28:34.37 ID:qQOBnqTl0 [2/2]
797荒らしに対して怒るのはあたりまえなんだよ
殺すぞ
806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 02:18:11.68 ID:abGtfnYi0 [1/2]
803終わらせないぞ
荒らしを殺せ
807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 02:18:20.91 ID:abGtfnYi0 [2/2]
804おうよ
荒らしは殺さないとな
2019/12/29(日) 12:11:32.10ID:p4xOjrSd
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 10:57:31.69 ID:1FMyK8lW0
本当に真面目に情報交換とか意見交換の場でもあると思いますので、荒らしをされると書き込む方も意味合いを見失うと思いますし、閲覧される方も不快、不愉快、困惑される方も居ると思いますので遠慮していただきたいし、辞めた方が良いと思います。人間として
811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 15:52:35.01 ID:m0/jUPsD0
808同意死んでもらうしかない
814 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 19:48:30.52 ID:l04e5WCq0 [1/2]
812必ず殺すからな
815 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 19:48:42.09 ID:l04e5WCq0 [2/2]
813酷くないよ殺すしかない
822 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 16:56:06.23 ID:IpnxMPla0 [1/2]
821終わらせないよ邪魔する奴らは皆殺し
823 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 16:56:25.13 ID:IpnxMPla0 [2/2]
820願うだけじゃダメ殺さないと
825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 17:49:09.72 ID:+1OZE3vg0 [1/2]
824非情になれよ腑抜け殺さにゃ変わらん
827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 18:28:06.87 ID:+1OZE3vg0 [2/2]
826荒らしの肩持つならお前も殺すからな
831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/18(水) 01:07:07.36 ID:maAlKpjM0
830知らねえよ馬鹿殺すぞ
837 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 00:23:59.89 ID:Ff12gouo0
836荒らしがいついてるんだよな殺してやるから安心しろ
843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/26(木) 14:10:14.53 ID:nrDzF41k0
842荒らしに丁寧語使わなくていいよ殺すぞ
846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 00:25:24.32 ID:GDGoNydO0 [1/2]
844?意味わからん狂ってんのか?
847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 00:25:36.96 ID:GDGoNydO0 [2/2]
845いらねえだろ殺すぞ
2019/12/30(月) 14:41:45.07ID:HvhAOVI+
マランツ7 の12AX7だったらどこの使えばいいのかな。今はムラードで不満はないけど、予備とか交換して遊ぶとか。
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 09:15:10.38ID:Pyz8KBeg
アンプ配線の結束でロー糸使っている人!
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 09:51:26.00ID:LHzK0jCY
>>417
同じムラードでも、けつに“mcp”などコード#が入ったやつ
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 10:25:08.36ID:LHzK0jCY
ムラードに限らず、けつコードはいいよ
2019/12/31(火) 11:40:59.66ID:iXYdFgWD
>>417
12AX7だったらググればいくらでも情報は出てくる。
http://www.hiroshi-t.com/CDTUBE6.pdf
↑こんなのあったけど正しいかどうかは知らん
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 18:22:17.35ID:aAKs2Q/B
PSVANE Matched Pair 12AX7-TIIとかは?
ちょっとありきたりかもしれんが
2本ずつ化粧箱に入って双三極管の特性が揃ったものが来るから(つまり4本分ってこと)
遊ぶにはいいかもしれない
値段は1ヶ月位前はクーポンで6200円(ペア)だったけど今見たら8000円になっているな
セールの時期を見た方がいいかもしれない
2019/12/31(火) 18:33:10.65ID:fqxGuHJf
今年もまた12GN7Aが売れた
2019/12/31(火) 21:45:05.05ID:NWoP1wUi
108本のGN7Aを壁バンして今年の煩悩を払おうぜ、各々衆
2020/01/01(水) 12:08:53.14ID:FIgL722y
おー、助かります。PSVANEも興味あったんですよね。あとけつコード気をつけて探します。
2020/01/02(木) 02:33:37.95ID:wlSZ0jqH
このスレ的にコルグのNutubeはどういう評価なの?
VFDの親戚みたいなものを真空管なんて認めないとかあるもんなのかな。
2020/01/02(木) 02:41:07.41ID:Nh8ROsgl
「スレの評価」なんてものは2ちゃんには存在しない
来る前に知っとけ
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 06:50:54.37ID:ScP7i6ZZ
>>417
ヒーター配達変更して6N2P-EV
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 12:40:42.66ID:hQxhsIq4
AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 風見鳥 Fusion DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/5Fzpg4djgBc!UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g#MIX
://youtube.com/embed/5Fzpg4djgBc
2020/01/02(木) 14:24:42.97ID:xyGqoRGe
>>426

個人的感想だが、

「使いにくそう」

「これでできるのは増幅器じゃなくてエフェクターだな」

みたいな。
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 18:59:07.82ID:hQxhsIq4
B&W&改 (ヒューマン・スタイリッシュ・ペア)
://i.imgur.com/wryJZYS.jpg ://i.imgur.com/wryJZYS.jpg

B&W&改 (オカルト・スタイリッシュ・ペア)  
://i.imgur.com/m3MCgaH.jpg ://i.imgur.com/m3MCgaH.jpg

B&W&改 (ゴールド・ヘッド・ピアノ・ブラック・ペア)
://i.imgur.com/RCmGL78.jpg ://i.imgur.com/RCmGL78.jpg
2020/01/02(木) 19:35:13.22ID:NEj6ZUX5
w
2020/01/02(木) 23:27:05.72ID:oXm7O99x
>>426
Nutubeといえば金田式だろ
2020/01/03(金) 09:17:56.45ID:IiC4mCjO
Nutubeは半導体に補完してもらわないと使えないというのが
真空管至上主義者には受け入れられんだろう。
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 17:41:44.83ID:iJgvIUt/
そうだろうな
音さえ良ければなんでもいいと思うけどね
金田式がいいかどうかは知らん
2020/01/03(金) 17:58:50.02ID:EpmUed9v
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 19:39:26.91ID:GSoRIiHv
皆さん!今晩は
アキュは永遠に【つまらない】らしいですよ〜
2020/01/04(土) 21:52:14.55ID:ak5SV2VF
大型シングルトランス持て余してるけど中型〜小型のと替えてもいいって人います?
でかいのまでは作る気力が無くなってしまって・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 21:55:13.07ID:dchuCXiN
持て余してるトランスは何?
2020/01/04(土) 22:40:36.25ID:ak5SV2VF
初代タンゴX-3.5S
取り付けネジに少し難あり
取付自体はできるけど六角ネジでトルクかけすぎたので少し飛び出てる
2020/01/04(土) 23:13:25.90ID:Zh/7O76w
じゃあPMF-6新品ペアと交換してあげよう。
2020/01/04(土) 23:22:15.07ID:R00ka2eu
ヤフオクで売って、そのお金で別のトランス買うのが最善
次善は、オークション出品代行してくれる業者に委託する
どちらも無理なら、ハイファイ堂に買取の依頼をする

ヤフオク X-3.5Sペア落札価格25万円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r336337220
ハイファイ堂 X-3.5Sペア買取価格14万円
https://www.hifido.co.jp/buy/?C=7472
2020/01/04(土) 23:55:01.15ID:ak5SV2VF
>>442
せっかくなら同好の志に好条件でと思ったけど割り切ってそっちの方がいいのかもしれないですね。
どうもです。
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 06:47:49.60ID:6KUTe4nd
>>442
それはどちらも新品同様価格
使用感があるとそこから60〜70%の価格
確かにX3.5sだと巨大すぎて211/845クラスじゃないと見た目のバランスが取れないかもね
2020/01/05(日) 08:16:28.84ID:iZOEm2on
>>443
好条件で譲ってもらった人は喜ぶだろうけど、譲ってもらえなかった他の人からは妬まれるから
掲示板でおおっぴらにやるようなことじゃないと思うよ

>>444
X-10Sなら845クラスでないとバランスが取れないけど、X-3.5Sは高さは普通だから
300Bクラスでも十分バランスが取れると思う
2020/01/05(日) 08:59:09.67ID:tnjxFrsc
出力トランスって大は小を兼ねない物なのでしょうか。

小出力はそれなりの小型トランスを使った方がベター?
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 09:25:33.06ID:6KUTe4nd
>>445
そっか、10sと勘違いしてたわ
一次も3.5だしね
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 09:29:24.57ID:6KUTe4nd
>>446
ウーハー鳴らすならデカイ方が良いと思う
マルチの中高域なら小さい方が良いと思う
デカいトランスの高域は大雑把に聞こえる気がする
2020/01/06(月) 01:00:46.64ID:dK0uRUCx
大きなトランスはうなるよ
静かな環境だとずーと「ブーーーーーーーーーーン」っていってる
デカいアンプ買って後悔してるわ
いつも大きな音を出してるなら気にならないとはおもうが機械音でSNが悪化するとは思わなかったな・・・
2020/01/06(月) 08:31:19.90ID:FfiOCDB2
それは不良品だな
だいたい上は出力トランスの話
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 09:46:53.30ID:9NO3rYX8
>>440
ちょっと何言ってるか分からない説明文だよな

日本語が不自由な感じ
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 15:29:38.71ID:v2RWlPcj
デカいトランス、正確に言うと磁路の面積が大きいトランスは低音がよく伸びている。
これも正確には低音の音量を大きくしても歪まないということ。トランスの磁束は
低音(低周波)になるほどBHカーブで飽和するから。一例として小型トランスは出力
が5Wとしてもそれは、70~100Hzぐらいまでで、20Hzだと1Wも出ない。無理やり
出すと音が歪む。小型トランスの小型アンプでは、この低音歪をうまく、ごまかすのが
うまい設計とも言えるが。
2020/01/06(月) 21:36:02.57ID:Xq8QkzTW
ゼネラルトランスがコア材をハイライトからオリエントに変更してるけど、
比較試聴した人いない?
興味あるけど、俺の環境と駄耳じゃ手を出せなくて。
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:06:50.74ID:ZtxFTZUp
韓国のコリエントコアは、激辛音だった。
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 23:02:25.43ID:YPzAAfK1
>>451
取り付けのネジ穴に埋め込みプレスのナット、インサートナットとかNCナット使っていて
きつく締め過ぎてナット周囲が盛り上がる。
底板薄いと偶にある。
https://www.monotaro.com/k/store/NC%83i%83b%83g/
2020/01/08(水) 08:27:00.45ID:7dUVcW7T
>>453
駄耳ならどっちでもええやん
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:04:49.31ID:lhiGjr3f
誰かヤフオクで中華KT88クワッド1万で出してる業者から買った人いない?
ちゃんと届くのかなぁ
2020/01/08(水) 16:30:55.57ID:p8pckPrR
PSVANEのマッチクワッドか?
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:47:39.95ID:vhw63egD
>>457
12月の上旬にaliのストアからPSVANEのマッチド・クワッドを購入したけど
11500円くらいだった
心配ならば直接現地から買った方がいいのでは?
2週間くらいで届くよ
2020/01/08(水) 16:59:54.42ID:Av3D0BYl
今ヤフオクに出してる同じ画像のは、全部代行業者か
いろんなもの扱いすぎてて、ちゃんと届いてるのか評価からも見えてこねぇ
怪しい日本語の奴もいるし
2020/01/08(水) 17:15:55.98ID:Xr7i/Aiy
選別ではじかれた物じゃないのか?
2020/01/08(水) 17:41:15.48ID:p8pckPrR
久しぶりにAlliExpress覗いたけど中華はまた新ブランドが出てきたようだな
KT88のやたらキンキラした見た目ゴージャスなのが出てる
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:51:29.60ID:lhiGjr3f
そそ、プスバンの88
評価にKT88のがひとつも無いんだよね
よく激安は検品はじかれた奴だって噂もあるし
外観の検品ではじかれた奴なら全然問題ないんだけどね
プスバンの国内在庫は300Bとか845とか20本くらい買ってハズレなしだったから信頼はしてるんだけど…
2020/01/08(水) 18:58:08.06ID:Av3D0BYl
>>463
ヤフオクとアマゾンマケプレに出てる安いプスバンの300Bは
プレートにうっすらスレ入ってたよ
音と特性は問題なし
2020/01/08(水) 20:20:31.62ID:p8pckPrR
マッチド・クワッドなのに2本ってなんだよ
こういった変なのが多いからヤフオクのは怪しいな
着くまで一ヶ月かかるとかいつ来るのやら
Alliならだいたい2週間で早ければ1週間なんて事もあったな
2020/01/08(水) 21:43:00.95ID:6EmCnYCY
300bのおすすめメーカーはどこでしょうか?
467糞耳2枚舌
垢版 |
2020/01/08(水) 22:04:17.49ID:p081X6Ug
WEに決まっているだろ。
2020/01/08(水) 22:43:18.61ID:Cu/J2u9C
>>466
ブスパンが最強だけど
300B自体がダメダメ
2020/01/08(水) 22:45:55.44ID:p8pckPrR
WEといっても再生産品なんかは元のとは全然別物と聞くけど
木箱に入ってるのなんかずいぶんとお高いですねえ
2020/01/08(水) 23:02:27.22ID:6EmCnYCY
真空管アンプ初購入ですが300bから行ってみます
2020/01/08(水) 23:19:12.82ID:PUOfAPJv
初心者には扱い安くて値段もそれほどでもないし良いと思う
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:21:40.99ID:vhw63egD
>>470
何を買ったの?
2020/01/08(水) 23:21:46.05ID:7dUVcW7T
扱い易くて
2020/01/08(水) 23:31:45.59ID:6EmCnYCY
300bアンプ エレキットかサンバレー アドバンスあたりで行ってみます!
今後ご教授ください
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:42:18.78ID:vhw63egD
いい音で鳴るようなら感想を聞かせて下さい
ボリュームを上げたときのノイズとか電源オンオフ時のポップノイズなんかも
参考になりますので
2020/01/08(水) 23:52:40.86ID:Zb0es5eH
>>475
普通の真空管アンプならボリューム上げてもノイズは一定だが?
2020/01/08(水) 23:52:48.25ID:6EmCnYCY
承知しました
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:00:44.76ID:7SR5LP0S
>>474
300bなんてないぞ
あるのは300B
とうとう300Bも入門球になったか。
他の球でもそうだが英文字を小文字表示するバカも普通にいるしこんな連中ばかりになったら日本も終わり。
最近は乾電池の電圧聞いても知らないし、暗算で簡単な割り算できない大学生がいるらしいからな。
2020/01/09(木) 00:03:42.71ID:wKGB1CEg
僕も安い買い物じゃないし買うなら安物買いで直ぐに飽きなさそうなのをって20年程前にオーディオ専科のグリッドチョークを使った300B(プロフェッサー2)のキットを組み立てたよ
当時付属して来た300BのメーカーはCR
ただ、20代前半の若造に無帰還300Bシングルは早過ぎて悩み悩んで数年後にはEL34プッシュプルを作る事になった
今でもこの2台は主力な大事なアンプです
メンテ簡単だから一生物ですよ
2020/01/09(木) 07:59:30.46ID:RVRilo/q
>>479
一生物 素晴らしい響きです!
参考になります!
2020/01/09(木) 12:12:55.13ID:Bmtx4nTF
参百βってニワカっぽくて絶対使いたくない
2020/01/09(木) 13:55:43.84ID:y8mZna5/
最初に300Bシングル作ってそのまま一生終わりにするのが一番幸せかもね
2020/01/09(木) 15:48:02.04ID:6uIyVVgd
12GN7Aが終着点である
2020/01/09(木) 15:57:44.95ID:XGQII9IA
結局は他が気になってくるので一台だけっていうのは難しいんですよね
僕が小学生の時に親戚が昔作ったというOPTに山水HS-5を使った7189Aシングルのアンプを貰ったのがキッカケでした
ちなみにこのアンプも動態保存しています
シングル(7189A)貰い物
シングル(300B)オーディオ専科のキット
と来るとどうしてもプッシュプルがどうしても気になりまたまた欲張ってどうせならKT88(6550)や66、EL34系でULや3結で遊べるようにシャシーの加工からやって作って今はEL34で落ち着いた

僕の終着点は6BQ5pp 3結かなと
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:26:45.58ID:qIsfuscH
俺の初号機はラックスのSS5B使った6L6GCの3結シングル(現在も稼働)
その後300BのパラシングルとかPPとかEL34のパラレルPPとか作ったけどみんな売っちゃったな
パラシングルは音が滲むし、PPは何を作っても同じ音になっちゃう
意を決して845シングル作ってその音にたまげてもうパワーアンプ作りは終わりにした
今はプリとかイコライザーとかチャンデバ作ってる
2020/01/09(木) 17:55:48.66ID:KnKMsBuD
倍音が真空管によって違いますよね
2020/01/09(木) 18:03:43.17ID:y8mZna5/
6V6における6AQ5、2A3における6RA8 みたいな感じで、EL34や6L6のMT版ってないの?
2020/01/09(木) 18:51:43.52ID:6C3AM7Q0
>>485
そんな貴方に全段差動
2020/01/09(木) 19:12:48.14ID:vJB0Xb9y
>>487
EL34辺り普通に使っていても熱々でプッシュプルで50W狙う昔のアンプなんかだとたちまち爆熱だからねー
MT管ではプレート損失からみてもとても無理かと
6BQ5のプレート電圧上げた仕様の7189Aなんて本当にそれで使うと恐怖すら感じる発熱だけど昔は消耗品で性能と引き換えに短寿命な使用もあった
プレートを赤くして使うなんて今じゃありえないという事で

ラジオ球もST管からMT管に結構なってるのがあるね
それだけST管の頃にはもう完成されてたという部分に凄さを感じます
2020/01/09(木) 19:28:02.24ID:oKwLvEuM
本当の完成は12GN7A
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 19:49:13.91ID:qIsfuscH
>>489
7189Aなんてのは爆熱短寿命なだけで暴走はしない
50C-A10 8045G 6R-A8の爆熱暴走3兄弟にくらべたら遥かに優等生
2020/01/10(金) 20:15:45.01ID:HCXk6DNB
その3種類全部国産管っていう
2020/01/10(金) 21:26:22.96ID:+ti9y+Hm
シルバニヤの12GN7Aは血統も良い
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 22:56:25.99ID:K42vav6h
>>487
プレート赤いでタンタルプレート思い出した。
2020/01/10(金) 23:12:52.51ID:UrSavnhr
>>492

全部NEC
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 09:46:52.15ID:wFnOZpVx
真空管アンプに興味を持ちはじめた初心者なので教えてください。
アンプを入手できたら将来的に真空管の交換にも興味があるのですが、
ちょっと検索していたらgroove tubeってのが見つかりました。
どうもギターアンプなんか向けのブランドみたいですが、
これってピュアオーディオには使えないのでしょうか?
2020/01/11(土) 10:17:19.59ID:p62E9tZz
>>496
型番が同じなら使えるけど、ここのを使う意味がない
基本、商社なので、どこから(中国産とかスロバキアとかソ連とか書いてますね)か仕入れてきて動作チェックして売っているだけ
メーカー名を提示して売っている販売店から買うのが吉
でもなあ、今更、これから、真空管アンプでもないけどね、と思う
音を正確に出すものではなくて、脳に心地良いとだますように音を変更する装置と考えてください
2020/01/11(土) 10:42:33.12ID:av75FjIk
デザインをあれこれ考えて造り、出来上がりを見ながら酒飲んで愛でる遊び
2020/01/11(土) 14:19:28.91ID:KSsg4shi
真空管の寿命は何時間ぐらいでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 15:45:52.17ID:63u6dKgb
KT88や6CA7などの出力管が5,000時間、12AX7や12AU7などの電圧管が10,000時間と
なっています

一般的な回答はこういうところかな
アンプ回路の動作電圧が高かったり(負荷が掛かる使い方)すると短くなる
あと整流管は出力管の更に半分くらいで寿命が来るようだね
2020/01/11(土) 16:00:02.09ID:KSsg4shi
参考になります。
300b買ってもランニングコストが気になったものですから。
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 16:12:17.62ID:fn+6K+CD
とは言ってもそれは一般論で出力管でも軽く10000時間をクリアして鳴っているアンプもあるし、
MT前段管でも呆気なく逝ってしまう事もある
真空管の寿命は使い方使われ方と運次第
100万円の300Bがスイッチを入れた瞬間にヒーターが切れても泣かない根性は必要
2020/01/11(土) 16:42:56.38ID:P0dTaJGV
確かにこれから導入しようと考えてる人には真空管の有限な寿命は気になるところだよね
KT88 使いまくって内側のゲッターがほぼほぼ無くなったのを持ってるけど体感的にはまさに>>500さんの感じで5000時間位だったのかなぁと
ただ上手に4本ともゲッターは無くなってるけど使えるし聞いた感じ劣化の感じはまだ分からない
安い球で4本で6〜7千円位の球

4本で1万円位のEL34も使ってるけど最近週末位にしか使わないから買って年数は経ってるけどエージングが終わった位かも
300Bは20年前にキットに付いてきた球が普通に使っていて使用時間はテレビ見るのにも使ってた時期があるけど今でも問題無い
2020/01/11(土) 16:56:26.65ID:P0dTaJGV
そんな感じで穏やかに寿命に向かって行く真空管と工業製品なので途中何らかの原因で突如全うするのもあって使い方や環境でも大きく変わってくるかな
300Bは割と寿命が長そうな気がするねー
真空管よりも数百時間で寿命の来るレコード針のコストの方が高いから僕は気兼ねなく使ってるよ
>>502さんのスイッチ入れた瞬間終わるのも経験したよ
管の中がメラメラしていて本当に燃えているんだから
これは本当に怖かった・・・

真空管に興味を持ったならもう突き進むしかない
年々トランスの値段が高くなるからなのかアンプの値段が爆上がりだから早い方がいいよ
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 17:37:02.94ID:63u6dKgb
>>504
>300Bは割と寿命が長そうな気がするねー
1日2時間程度ならば30年くらいは持つ、という主張をされる方もいますね
2万時間くらいは可能なのかも
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 17:44:24.12ID:fn+6K+CD
上杉アンプに使われていたシーメンス(が造っていた訳はないのでRFT製)EL34は10000時間を越えても全く劣化はなかった
2020/01/11(土) 18:45:36.23ID:KSsg4shi
いいお話聞けて最高です
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 19:06:21.83ID:r3VKloeX
あんまりいい音のしない真空管の場合ですが、寿命は、ちじまってもいいから、
いい音になりませんかね?
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 19:38:14.94ID:fn+6K+CD
>>508
吹っ飛ぶ限界で使う
吹っ飛ぶ限界が真空管は一番音が良い
昔のラックスの音が良かったのはそうしていたから
8045GのPPで公称50w実測70wなんて恐ろしいアンプを平気で販売してた
それが怖いからとしみったれたオペレーションにすると糞のような音しかしなかった
初期のMQ60なんかも限界オペレーションで飛びまくっていたらしい
2020/01/13(月) 00:13:55.09ID:mp4RtI/6
ギターアンプはプレートが赤く焼けると良い音がするとか、怖いねw

キットとかだと定格の2つ手前での設計がある、
定格を満たさず使われクソ球とか言われるより、しっかり定格負荷を掛けてから評価して欲しい。
ただ、支那物は初期の突然死が多いかも知れない
2020/01/13(月) 00:14:06.73ID:mp4RtI/6
ギターアンプはプレートが赤く焼けると良い音がするとか、怖いねw

キットとかだと定格の2つ手前での設計がある、
定格を満たさず使われクソ球とか言われるより、しっかり定格負荷を掛けてから評価して欲しい。
ただ、支那物は初期の突然死が多いかも知れない
(再投かも?)
2020/01/13(月) 07:55:40.93ID:hT1dEBcM
845や300Bで中華製真空管アンプ使われてる方いますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 08:24:47.28ID:uyDt3iIa
むしろ国産持ってる人の方が少ないと思われ
2020/01/13(月) 08:27:59.04ID:w/P4+NW8
壊れたり火事になったりが気になります
2020/01/13(月) 08:29:50.27ID:78QaZWS5
>>514
気が狂うってどういう気分?
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 08:34:27.64ID:uyDt3iIa
アンプ電源入れたまま寝ちゃったり出かけちゃったりする人?
2020/01/13(月) 08:35:33.12ID:pqCJaIJR
寝ることは絶対ないとはいえないだろう
2020/01/13(月) 10:26:52.44ID:w/P4+NW8
音楽は気を整えてくれますね
真空管アンプの倍音は特に
2020/01/13(月) 10:46:25.61ID:78QaZWS5
>>518
消えろキチガイ
2020/01/13(月) 11:16:09.69ID:w/P4+NW8
言葉は自分の心を表します
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 12:23:06.20ID:XKr19KSI
俺は、寝るときは真空管アンプのスイッチも切るし、テーブルタップコードのスイッチ
で大元電源も切っている。
しかし、音楽を聴くときは、腹の上に出力トランスを載せて聞いている。音の重みが
腹にしみて気持ちいいのだ?
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 12:24:14.50ID:uyDt3iIa
>>521
2点
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 19:15:06.51ID:XKr19KSI
篠沢教授に3,000点!
2020/01/13(月) 19:19:37.60ID:yuNf6dKk
加齢臭もいいところだ
大橋巨泉もタヒんでしまった
2020/01/16(木) 00:11:46.84ID:ReVeJG65
そんな事言ってるのも同年代の同類に違いない
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 06:01:30.30ID:M8crgfLz
山崎浩子に全部っ!
2020/01/16(木) 07:51:37.11ID:ONDToKXd
竹下景子さんは渡さない
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 08:16:00.25ID:M8crgfLz
井森美幸はまだ誰のものでもありません!
2020/01/16(木) 09:12:27.83ID:2iKxCl4g
前田日明に3000
2020/01/16(木) 14:13:06.66ID:NenE74di
美幸さんは喋らなければ美人さんの部類だと思うんだけどなぁ
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:27:28.58ID:M8crgfLz
性格が悪い訳でもなく容姿が悪い訳でもないのにな
2020/01/16(木) 15:26:59.82ID:2iKxCl4g
家にいたらうるさそう
2020/01/16(木) 15:48:07.70ID:6r7oH/qK
森口博子とかも
2020/01/17(金) 15:49:39.16ID:LHNWvGth
2a3シングル 最強ですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 16:33:06.30ID:4VYTL8Xv
ヴィンテージ球で安く作れるアンプとしては最強クラス
2020/01/17(金) 17:21:48.08ID:LHNWvGth
2a3 シングルで3way 91dbスピーカー
は気持ちよくドライブしてくれますでしょうか?
2020/01/17(金) 18:34:18.93ID:NhcXPNm0
ぜんぜんパワー不足
2020/01/17(金) 18:46:27.26ID:LHNWvGth
https://youtu.be/SLqoAnc5ki0
この動画ですとうまく音出てると思うのですが
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 18:59:07.37ID:4VYTL8Xv
やっぱり4312か
4312は鳴りが良いから2A3で充分に鳴るよ、保証する
ウチは4311Aだけど普段は1626のシングルで鳴らしてる
出力は1wくらい、フルパワーだとパトカー来るくらいの音量は出る
2020/01/17(金) 19:06:40.15ID:LHNWvGth
4311 91db
ミニ送信管
1wで大丈夫なんですね
参考になります!
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 21:26:05.36ID:GBpsfNQQ
ラジオの調整試験規定では、低周波出力は、
1Wを超えるものは0.5W
それ以下の物は、50mW出力で試験する。これが家庭内での音量とか。
2020/01/19(日) 15:47:38.09ID:BuWBkXsm
怒りで自分をコントロールできない指導者たち
https://youtu.be/PXyY1iIRODc
安倍政権はこんなに酷い
2020/01/20(月) 06:19:23.02ID:CVtWruLW
初真空管アンプが2a3シングルになりました
今後ともよろしくお願いします
2020/01/20(月) 07:03:45.94ID:PhFS3i9v
お断りします
2020/01/20(月) 07:13:34.03ID:x/n8gAF4
せめて 2A3 と書けるようになってから出直してこい。
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 07:40:03.60ID:QkfZcIlT
そういえばツーエースリーって言ってた人がいたな
2020/01/20(月) 09:10:47.84ID:aWA3v5Rd
エーサン とか ペケナナ とか ブイロク とか 通ぶるやつ
2020/01/20(月) 10:20:33.30ID:QWYdnpEU
エーサン:6R-A3
ペケナナ:6BX7
ブイロク:6AV6
2020/01/20(月) 10:23:47.75ID:s5w34uEZ
バイクやクルマだと良くある
2020/01/20(月) 10:53:03.24ID:SvrYFVuh
>>548
多分通じないと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 11:29:51.28ID:GHWlZbp8
>>548
そう考えるやつは相当の天邪鬼
2020/01/20(月) 11:34:23.21ID:/LJSuFGC
12GN7Aと正しく書けば間違えることはない
2020/01/20(月) 15:09:37.09ID:fw51q++E
皆さんにご質問させてください
愛用の真空管はズバリなんでしょうか!
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 15:18:16.15ID:QkfZcIlT
ロシア6N2P-EV
真空管に対する考えが380°変わった
2020/01/20(月) 19:33:44.75ID:cy+XAMsk
20°
2020/01/20(月) 19:37:13.81ID:l+gVOPDy
ペケナナといえば12AX7じゃないのか
ブイロクといえば6V6だろ
2020/01/20(月) 19:41:13.17ID:/LJSuFGC
シルバニヤの12GN7A
2020/01/21(火) 07:49:33.08ID:SxujHnXz
>>556
548はわざと書いているだけや、釣られるな、ついでにエーサンは6A3じゃないのか、も書かないとな
2020/01/21(火) 08:58:11.18ID:vHlqukJA
>>554

360度変わるとは素晴らしいですね
2020/01/21(火) 13:55:50.29ID:2+2lj13f
360度でなく、380度らしいですよ(謎)
2020/01/21(火) 14:05:50.17ID:xpG4yzwF
これの引用かな?

https://yosikazuf.hatenadiary.org/entry/20120402/p1
2020/01/21(火) 20:20:43.01ID:nXaTPVuh
ご質問です
プリアンプとパワーアンプのボリューム調整はどのようにされてますか?
2020/01/21(火) 20:34:52.28ID:Ih7RMIVB
自らの質問に「ご」をお付けになるとはご丁寧ですな
2020/01/21(火) 20:46:29.82ID:wOA3yDLH
>>562

プリのVOL調整がしやすい範囲になるように、パワーのVOLを調整。

実用範囲で絞り切りもせずひねり出し過ぎもせずが良いんでないの。

自分はプリのラウドネスコントロールを効かせるのが心地良いので、
パワーのVOLはMAX、プリは絞り気味だ。
2020/01/21(火) 21:31:09.90ID:nXaTPVuh
>>564
参考になります。ありがとうございます。
2020/01/22(水) 01:14:24.96ID:AG0EgxUu
>>562,>>565
基本はパワーのVRはマックス、一種のスイッチとして使う、電源切るときゼロにする
入れたらMAX
後はプリで調整する
但し、プリのSNが悪いときは、ノイズが気にならないところまでパワー側のVRを絞る
2020/01/22(水) 01:50:22.48ID:7Mq6j6AG
>>566
パワーアンプのレベルコントロールなんか電源ON/OFFごとに動かさないわ
誰がそんなことしてるんだよ
2020/01/22(水) 07:59:15.24ID:yQP5fN/X
プリにミュート回路が無いんでないの?

傍熱型真空管だけでアンプ組むと、ミュート回路が無いと電源切った後も
音が出続けるというのは、ある意味気持ち悪い。
2020/01/22(水) 08:18:05.30ID:8EnIlCT8
>>566
今日実践してみます。ありがとうございます。
2020/01/22(水) 08:21:46.92ID:XNpKlYGj
>>568
音が出続けるもだが、直流電位が変動したり発振したりすると困る
2020/01/22(水) 08:53:23.11ID:AG0EgxUu
自作球プリでミュート回路なんか組む奴いるのか?
安全のためにパワーアンプのボリュームを絞るのは悪い習慣じゃないぞ
2020/01/22(水) 09:00:09.70ID:yQP5fN/X
昔、電源コンデンサを超大容量にしたら、電源off後も30秒は音が出てたな。
2020/01/22(水) 09:01:39.42ID:XNpKlYGj
>>571
いるかいないかということならいるんじゃないですか?
リレー1個入れるだけだし。
それにレベルコントロールのないパワーアンプだってある。
パワーアンプのレベルコントロール絞るより電源スイッチ切るでしょ。
2020/01/26(日) 13:14:12.61ID:earR8pUl
2A3と300Bの決定的な音質の違いは
どう思われますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 22:39:38.39ID:gL6Obt4m
2A3 → サッパリ味
300B → コッテリ味
2020/01/26(日) 22:46:05.09ID:1/2QaXx0
12GN7A → インクレディブル
2020/01/26(日) 22:58:03.92ID:MfdUW+qg
>>575
勉強になります
ラーメンみたいですね
たまにはこってりいくかー
みたいな
2つ持ってると最高ですね
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 00:15:00.55ID:xfoYOWjd
2A3   → 中華そば
300B  → 中華そば(大森)
12GN7A → カップラーメン
2020/01/27(月) 01:23:10.35ID:o2aC6NNx
カップラーメン、そんなに良い物じゃない、ベビースターラーメンくらいか?
それでも良すぎだなぁ、段ボール肉まん、かな
2020/01/27(月) 07:09:44.00ID:Dfgq9k2D
料理法やトッピングによる
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 19:29:43.78ID:Wtm/KBk2
アムが代理店の台湾製真空管カーブトレーサー買ったよ。
これから測定する球に合わせたアダプター作る。
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 20:46:02.55ID:8/FKW4zH
ヤフオクで空気入りの真空管売るなよ
誰買うんだ?
てか
空気入りで変色したゲッター
昔から気持ち悪くて苦手なんだな

どうでも良い話しでした
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 20:46:33.91ID:8/FKW4zH
>>581
精度どうなんだろ?
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 20:49:06.68ID:8/FKW4zH
>>579
だよね
カップラーメンって
物によっては
ラーメン屋のより美味いのあるからね
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 20:49:57.37ID:8/FKW4zH
>>580
トッピング?
無駄に高額になりそう
CoCo壱みたいに
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 23:48:10.06ID:8iULGwco
>>582
たまに居るねそんなの
質問蘭に「捨てなさい」と書いたこともあった
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 23:56:21.94ID:zLTc6OS3
あれは、げったのバリウムが酸化した酸化バリウムの白色だね。
浦島太郎の、開けてびっくり玉手箱だね。
2020/01/29(水) 05:17:16.54ID:8atGeA7D
>>581
12GN7Aを測れば驚愕のあまり買い占めることになる
2020/01/29(水) 05:52:41.66ID:Jea68Khg
空気入りのタマはオブジェとしてかわいがってもらえばいい
2020/01/29(水) 11:56:12.64ID:NkuabaFN
そんな言って出品してたのもあったな
しかし腐った魚の目みたいなのをオブジェにするのが居るのかよ
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:57:00.06ID:iLyFHIcR
ホワイトトップって言って出品してるヤツもいたな
2020/01/29(水) 20:53:38.38ID:jKVAspL1
割って研究する人いないの?
2020/01/29(水) 21:45:09.06ID:UzpNo1LD
確かに生きてる球を割るのは忍びないな。
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 23:27:49.89ID:37hHub4N
>>591
座布団あげたいな
そいつに
その言い方は思い付かなかった
2020/01/29(水) 23:37:11.95ID:zCqf9Tle
引っ越しのため倉庫を掃除してたら
親父の昔が使ってた古い机の中から新品のペア官6RA8が2本出てきた
2020/01/29(水) 23:37:58.68ID:UkShEUZa
研究て 今更なにをするんや
2020/01/30(木) 00:11:18.95ID:OGxCvREk
ウエスタンの空気球買ってきて袴外してロシア球に履かすお仕事です
2020/01/30(木) 00:35:21.21ID:pT4eTIVa
>>593
12GN7Aでも?
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 09:41:14.19ID:xSWXcJUA
>>595
NECの暴走管シリーズ?
でも
値は上がってるから
使わないなら
ヤフオク等に出したら?
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 12:57:26.05ID:miqLd2d/
>>597
アキフケンみたいなもんか?
2020/01/30(木) 15:18:38.34ID:1f7BBHsU
焼きビーフンでしょ
2020/01/31(金) 16:50:58.07ID:fCTRWSif
6sn7 2a3 ベストの組み合わせはございますでしょうか?
2020/02/02(日) 16:21:47.12ID:zhfhx6C2
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/448
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 22:07:47.42 ID:mNVQL/S6
ポタキャラ行ったとき基盤×1の奴聞いたけど少なくとも手持ちのhugo2よりはかなり良かったよ、素性は良いんじゃないかな
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/971
971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-s5Rz)[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:15:39.29 ID:o50riFIE0
969 以前は Hugo2に刺していたんですけど、
今は某AK4499DAC製品を開発しているところから現行品をお借りしています。
# アンチも多いので名前は伏せます。
# D8000 AK4499DAC で検索するとすぐ見つかると思います。
ちゃんと D8000 proの低音が締まっているので、アンプはつけてないです。
個人的には、高音がもっと伸びてくれると嬉しいのですけどw
970 HD6XXも K7XXもほとんどプラなので、質感は変わりません。
仮に HD650/HD6XXより K714を購入する理由があるとするなら、高音を重視しているかどうかですかね。
HD6XXは、どうしても高音伸びませんから。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
2020/02/02(日) 16:21:59.48ID:zhfhx6C2
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/691
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-/YBf)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 20:55:20.01 ID:Qq0lz1bN0
キツネdac買うか逢瀬のAK4499買うか迷ってる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/693
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-tgR8)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 22:55:14.59 ID:a8+iXF8N0
AK4499_Feb2019.pdfのP109、110の External I-V Conversion Circuit Exampleで
OPA1612使ってるけど、ToppingのD90も逢瀬のAK4499DacもみんなOPA1612。
他のとか、オリジナルとかないの?
ヤフオクで4499を4個乗せたのを出してる人くらい?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/860
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-ol1H)[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 15:50:24.26 ID:BjRsIuXr0
逢瀬のAK4499クラウドファンディング
141セットって?これまじかよこれ
金どぶ捨ててもいい奴多すぎ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575101877/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:39:47.47 ID:pCmROVIH
国産なら逢瀬の4499とかなら250kくらいでいけるのでは?
2020/02/02(日) 16:22:12.57ID:zhfhx6C2
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/344
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
343カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
2020/02/02(日) 16:22:25.39ID:zhfhx6C2
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/400
400 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:14.14 ID:LYGihwO3
昨日初めて逢瀬スレ見ました。1も大体見ましたよ。
予想通りここは酷いインターネットですね。
逢瀬たたきはDAC関係のスレで良く見かけるのでミドルDACの業者さんが依頼者なのでしょう。
Chordスレでフリービット、InfoSphereあたりのドメインを使ってるのがバレてます。
ここもワッチョイ入れたら面白いでしょうね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/770
今時工作なんて意味あるんでしょうか?
まともなひとはもうこんな所見てないと思うのですが。
特に逢瀬のお客さんは耳もいいし賢い人が多いので、工作なんか真に受けないと思います。
耳のいい人が増えてくるミドル帯以降は工作をみて買う人はいないです。
みんな試聴して自分の耳で判断してます。
ちなみに
ChordスレではHugo叩き
逢瀬スレではHugo評価が高い
面白いですね。
一見対照的ですがネット工作を依頼した業者はHugoを脅威に感じているってことです。
Hugoと同価格帯の据え置きDACを扱っているどこかの業者が工作の依頼者でしょう。
Hugoが据え置きDACを簡単に超えたら困るわけです。
だから据え置きには絶対に勝てないって必死に書いてますね。
ましてやそれを超えるDAVEを同価格帯で出されたらもっと困る。
じゃあどこが工作を依頼しているのか。
ミドルDACを扱っていて、スレがほとんど荒れてない、不自然な絶賛コメントが多い、
こういうスレの業者がネット工作をやってる可能性高いと思いますよ。
そういうのを考えながら2chを見るのは面白いかもしれません。
2020/02/02(日) 16:22:35.32ID:zhfhx6C2
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/401
401 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:44.23 ID:LYGihwO3
祭りは当日殆どの人に直接感想聞きましたけど、
DAVEよりうちのほうが好印象って意見は2-3人いましたね。
とくにDAVEは高域に違和感があるって意見が共通しています。
DAVEはもちろんいい音ではあるのですが、
ノイズ測定上もうちはDAVEに勝ってるので全然根拠の無い話じゃないですよ。
祭りの当日は測定値もひっそり置いてありました。
数人の人には見せました。
まぁ逢瀬のまともな感想はツイッターで探した方がいいです。
華がないとか万○堂さんの印象そのまま持ってきてるだけだし、
国産大手との比較は音作りのポリシーが違いすぎて比較対象にならないです。
国産大手の音が好きならそっちを買えばいいだけです。
音の方向性が違うのに価格だけで比較しても意味ないです。
そういう判断が出来ないでミドル価格帯以上の製品を買うのはリスク高いです。
リクエストがあったのでツイッターの感想はあとでまとめてここにはります。
検索しにくい会社名ですので。
■祭り当日に本当に来ていただいた方へ
光ブースターについての詳細はここでは書かないでください。
工作業者に情報を与える必要はありません。
業者は自分で調べて情報を見つけてきてください。それが仕事でしょう?
光は音が悪い。それでいいじゃないですか。
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/406
406 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:52:10.42 ID:LYGihwO3
自作自演については完全否定しときます。
だってバレたときのリスク考えたらどうでしょうか?
「うちはネット工作してる会社」だって公言するようなもの。
その記録はネットで永久に残る。
まともな判断が出来るなら自作自演はやらないですね
2020/02/02(日) 16:22:46.39ID:zhfhx6C2
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
2020/02/02(日) 16:22:57.32ID:zhfhx6C2
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/215
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/705
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/719
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD〜NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/720
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:31:39.11ID:NVKvWfwT
荒らしの目的は単にスレ潰しなのかね
こんなの貼り付けてもただジャマなだけで誰も見ないし
2020/02/03(月) 17:44:54.01ID:S0HebQtU
6sn7 でおススメございますか?
2020/02/03(月) 18:13:50.55ID:Jm9AmGEL
6FQ7
2020/02/03(月) 18:54:36.15ID:tVyQibo3
真空管や半導体などの型番のアルファベットを小文字で書き込まれると読みにくいね。
ググる先生なんかが大文字小文字を区別しないからなんだろうけど、読みにくいなぁって思う人が多少なりともいる事を知って欲しい。
2020/02/03(月) 19:10:37.81ID:yfSe95fW
お前はお客様じゃ無いから
2020/02/03(月) 19:41:26.14ID:S3he6Hb/
誰だよお前は。
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 20:11:19.98ID:kd7rkNJO
>>612
6CG7は?
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:50:03.94ID:kVkBXjE+
小文字と大文字の区別もできないバカ初心者が増えたっていうこと。
こんなバカばっかりじゃ日本の将来はもう終わっている。
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:04:31.85ID:I6w/nc7U
sin(z)=2の解【数学検定1級 過去問】  ..
://youtube.com/embed/K61oCTXND5Y?list=UUd_xorYtl-M6coWUkwGV_Lw
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:53:34.97ID:gb6141l8
数検は財団法人・日本数学検定協会が主催する検定で、だいたい大学の教養数学程度のレベル。
ま、複素数は、高校までは、文科省・中教審で複素数は、あんましやらんでェ
ということらしい。電気系だとオイラ公式はよく出てくるからね。
この問題、そもそもが、変数zとあるので、なんだ複素数かと意味するのかも。
2020/02/04(火) 00:24:37.34ID:v30AtqcP
>>612
以前作ったミニワッターでは6FQ7より12BH7Aの方がパワーがあったな
200V 15mA動作(半固定バイアス)で
2020/02/04(火) 08:51:44.52ID:V7R1tOy8
>>617
あんた小文字と大文字で意味が違うって言うのか
説明できる?
馬鹿者
2020/02/04(火) 09:10:02.73ID:ScdGvnbG
>>621
1g
1G

1m
1M

1t
1T

1s
1S

電気の世界では大文字小文字のちがいを大事にしないと意味を間違える。
2020/02/04(火) 09:13:06.62ID:V7R1tOy8
>>622
意味が伝わってきません
2020/02/04(火) 09:18:28.13ID:OvVxaWdp
>>623
自殺まだ?
2020/02/04(火) 09:36:12.82ID:V7R1tOy8
>>622
使い物にならない馬鹿だよあんた
首だ 私が社長だったら
2020/02/04(火) 09:36:34.93ID:V7R1tOy8
>>624
お前が死ねよ 馬鹿
2020/02/04(火) 10:15:35.66ID:i/obx4t3
京アニ気質大杉
2020/02/04(火) 13:03:53.76ID:OzPXIcel
>>622
昔決められたものは大文字小文字で意味が違うからな
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 13:53:44.40ID:tiLyAtGa
意味が通じれば良いのかも知れないけど真空管の型式に小文字使われると違和感は半端ないな
2020/02/04(火) 15:25:42.95ID:/afq6tqu
nttとかjrとかaeonとか、こんな単語でビジネス文書書いたら大目玉だわ。
2020/02/04(火) 15:26:28.04ID:i/obx4t3
大文字小文字やりたければ学会にでも行って重箱の隅やれば良い
2020/02/04(火) 18:24:52.40ID:lOFnKvqP
くだらねぇじじいしかいねぇ
とっとと逝け
2020/02/04(火) 18:46:17.87ID:+6rwy1Gn
文系ちゃんたちだろ?
2020/02/04(火) 19:11:18.15ID:f3lJXTML
>>632
同意
2020/02/04(火) 19:23:41.35ID:pwX+KvHB
少なくとも真空管扱うなら大文字と小文字は区別する習慣つけた方がいいと思うが
MTとmT←これだけで意味変わってくるんだから
2020/02/04(火) 19:51:32.63ID:dKbi7Gzq
5chは空気読む力が無いと難しい
2020/02/04(火) 19:52:46.30ID:f3lJXTML
ジジイどもは頭が硬い使いもんにならねえ
2020/02/04(火) 20:09:44.66ID:JXKREX5D
浅学無知の自身を棚にあげて、すぐジジイという馬鹿w
2020/02/04(火) 20:13:02.11ID:f3lJXTML
>>638
お前がなw
2020/02/04(火) 20:16:06.25ID:sway5huC
もう爺だけの国を作るしかない
2020/02/04(火) 20:17:56.30ID:f3lJXTML
小文字と大文字でやたらウルセェジジイはコロナウィルスで死ぬ運命
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:55:16.68ID:KO3BeOTW
ここで小文字でもいいじゃんってぐだぐた言っている連中って最近の大学生みたく
暗算で割り算できない連中で無職の引き籠りなんだろうな。
会社業務では通用しない。
知能低下も甚だしい。
バカ頭晒して楽しいかな?
2020/02/04(火) 21:03:24.93ID:f3lJXTML
ガチガチの石頭のジジイはとっとと死ね
てめーらがいるから日本の経済終わってんだよ
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:43:47.86ID:nJrj5Sfw
呪われてるな
2020/02/05(水) 00:28:04.37ID:8Mksvmuy
>>643
役立たずw
2020/02/05(水) 01:47:51.68ID:F+cTaetW
コンピューターと書くと怒る奴もいるからな
2020/02/05(水) 03:29:50.07ID:P0mo++SK
小文字と大文字でここまで責め立てるのは異常w病気だろう
2020/02/05(水) 04:11:17.84ID:OFl6JKjG
小文字にしてごめんなさい、これからは気を付けますって素直に言えば済む簡単な話なのにね。
2020/02/05(水) 04:45:14.12ID:F+cTaetW
まあもっとも、真空管全盛時代のデータシートにもmAのことをMAとか普通に書いてあったんだが。
mhzなどと書いてある米国のラジオを見たことのある人もいるだろう。
2020/02/05(水) 06:36:38.61ID:P0mo++SK
>>648
その考え方が病気だと伝わってくる
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 08:25:50.81ID:k5EZ05bd
人の名前、漢字間違えても読み同じだと言い張って直さない、謝らない訂正しないで奴。
世間知らず、小学校出ているのか?、低脳、バカ、と言われる。
社会・会社でそんなことすると仕事来ないな。
否定している連中ってガキか社会に出て仕事したことない奴等または精神的な病気持ち。
まだ5ちゃんにはこんなのがいる。
2020/02/05(水) 08:33:26.18ID:UyLj5TCB
大文字でも小文字でもどっちでも良いじゃん。
他人に好みを押しつける頭の堅い爺が悪い。
2020/02/05(水) 08:37:11.67ID:HqLJAPOu
>>652
消えろキチガイ
2020/02/05(水) 08:38:30.28ID:97sHbLOY
>>649

そのデータシートに 6ca7 とか 300b とか書いてあるわけじゃあるまいに。
2020/02/05(水) 08:39:37.41ID:F+cTaetW
>>651
人の名前でないこともわからない頭の病人が平気でこういうことを言う
2020/02/05(水) 08:42:49.32ID:UyLj5TCB
人の名前の書き方や読み方間違えたらいかん、なんて言い出したら
外人の名前どうすんの?
正しく書けたり発音できるヤシなんて殆んどおらんだろう。
球の名称だって記号だって同じ、世間一般では小文字だってOKだ。
2020/02/05(水) 09:43:25.05ID:o44daGed
>>656
間違って指摘されたら、謝罪して直せばいい。

謝罪したくないならそれは飛ばして次から直せば良い。

相手が気にしないなら直す必要ない。
2020/02/05(水) 10:23:47.44ID:P0mo++SK
だいたい察しがついたね。
2020/02/05(水) 10:30:57.43ID:0GHqcNtE
2chの空気嫁の伝統が失われつつある
2020/02/05(水) 10:45:01.81ID:o0rBAzGc
>>656
メーカーのデータシートがあり、簡単に見られるのだから、それに従えば誰からも文句を言われない。
球の販売店だって小文字は使わない(欧州球を除く)。
それなのに俺様ルールで小文字で問題ないと言うから叩かれるんだよ。
外人の名前だって真似して正しく書けるだろ。正しく読める可能性は低くても。
オリジナルへのリスペクトが低いと言うかリテラシーがないと言うか。
2020/02/05(水) 10:58:16.73ID:UyLj5TCB
300bで何が問題あるんだ?
爺が気に入らないからと爺に謝罪する義理は無いと思う。
爺は自分の流儀が万人に強制できて、謝罪を強要できると思っているのか?
2020/02/05(水) 11:18:57.21ID:UyLj5TCB
>>657
300bや12ax7の記述は球もメーカーも気にしないし文句も言わないから、
直す必要無しですよね。
2020/02/05(水) 11:44:56.44ID:xMs6UyeD
>>662
自殺まだ?
2020/02/05(水) 11:46:56.26ID:re4oMRRP
間違え無ければ良い
卒論じゃないんだから
2020/02/05(水) 12:52:53.69ID:MWypSslR
>>661
球に表記された通りに書くのが万人の流儀なんだよ、わかるか消防。
2020/02/05(水) 13:08:23.14ID:kOIyMPWE
何の問題があるか?簡単な話だ。
小文字で書く事に不快感を表す者が一定数いる。
これはなぜ不快なのか理解できないと言う話では無い。
秋葉原事件や京アニ事件の犯行心理が理解出来なくても犯人が実在するのと同じ。
一方、大文字で書く事に不快感を示す者はいない。
少なくとも私は知らない。

300bについて質問しても300Bの有用な情報持ってる者が不快感示したら情報提供してくれないかもしれない。

単純な損得勘定の話だ。
2020/02/05(水) 13:10:08.44ID:kOIyMPWE
実際問題、6dj8とか6fq8とか書かれても、ぱっと見イメージわかない。

邪念抜きにスルーしそうだ。
その点でも損。
2020/02/05(水) 13:14:31.09ID:c0i4P+m0
>>667
別にお前相手にしてないから
2020/02/05(水) 13:15:04.78ID:c0i4P+m0
お客様扱いされないと切れまくる爺
2020/02/05(水) 13:19:27.36ID:UyLj5TCB
そんなの知るかって感じ。
だったら俺は大文字で書かれると不快なんだがと主張したら、
爺は俺に配慮してくれるのか????
2020/02/05(水) 14:35:39.05ID:OFl6JKjG
>>670
主張してから言え。
きっと良い助言が得られるぞ。
2020/02/05(水) 14:41:53.74ID:kOIyMPWE
秋葉原で球屋のオヤジに向かって言えるなら配慮してやろうじゃないか。
2020/02/05(水) 14:42:03.39ID:UyLj5TCB
では、もう一度主張しよう
球の名称を小文字で書いて何が悪い!どう書こうが好きにしろ。
2020/02/05(水) 14:43:57.13ID:UyLj5TCB
300bって書いた紙見せた客に謝罪を求める店主いるか?
2020/02/05(水) 14:55:00.10ID:OFl6JKjG
いるんじゃね。
いないという確証はないし。

君には心療系外来を受診される事をお奨めしよう。
2020/02/05(水) 15:33:33.50ID:LlHjlF72
まだやってんのか!
クソジジイは100年ロムってくたばれよまじで
まじしつけぇ
2020/02/05(水) 15:46:43.54ID:OFl6JKjG
ほんと俺様ルールの小文字厨はしつけぇな。
2020/02/05(水) 16:15:16.89ID:6notjltY
ブラウン管でアンプ作れないかな
2020/02/05(水) 19:20:06.60ID:kOIyMPWE
>>678
LEDでアンプ作れないか、ぐらいには難題だと思う。
2020/02/05(水) 19:20:24.12ID:kOIyMPWE
>>678
LEDでアンプ作れないか、ぐらいには難題だと思う。
2020/02/05(水) 21:31:22.57ID:3g8oa0nk
訂正不能性が顕著だね、統失だね
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 07:15:44.29ID:kFliSw0o
そうだそうだ小文字で書いて何が悪い
俺様の勝手だ

・低脳を晒している
・エンジニアから内心バカにされる
・仕事が来なくなる
こうなるだけだ大したことない。
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 07:27:36.22ID:DGV2NgCE
2A3とか300Bの全角爺の破壊力には及ばない
2020/02/06(木) 08:30:31.94ID:OzCkMt/s
今ナウいのは2a3、300bだろう。
2020/02/06(木) 09:48:15.42ID:pcS6L1hY
ニ―エ―三
三百ビー

これで良し
2020/02/06(木) 10:16:31.40ID:NXrW6lzc
伝われば何でも良いよ
2020/02/06(木) 10:37:23.16ID:PW4sphcL
し尿汲み取り屋のあれってバキュームチューブって言うのかな
2020/02/06(木) 10:46:15.64ID:8iX+wfou
>>687

バキュームホースだろ。
2020/02/06(木) 11:04:49.87ID:8iX+wfou
小文字でも伝わるけど、そいつの熱意が伝わってこない。

みしろ粗末に扱われるような気配が伝わってきてゲンナリする。
2020/02/06(木) 11:09:38.00ID:Nf5YMaqi
検索エンジンは大文字と小文字の区別をしないから、
いちいちシフトキーを押して大文字にして入力するのは、無駄でしかない。
2020/02/06(木) 11:14:06.29ID:OzCkMt/s
俺様をゲンナリさせないように小文字で書くなってか。
お前どんだけお偉い様なんだ。
2020/02/06(木) 11:23:04.84ID:pfXoNx8E
ゆとりの異常なまでの自己肯定感による固執と自閉症の行動様式って似てるよね
どちらも言うだけ無駄、というか自閉症児に接するように常にご機嫌を取るように接しないと
突然奇声を上げ始めるのである、身内にいなくても見た事あるだろう、結構多いから
2020/02/06(木) 11:24:48.21ID:aPFFO5+M
大文字と小文字を区別しないのはスマホの人が多い
物理的なキーボードは両手で打つから変わらん
2020/02/06(木) 11:46:44.68ID:I4D2lvwu
この際徹底的に議論して結論出してくれ
俺はもちろん大文字派だが別にどっちでも構わん
結論は次スレからテンプレに入れるよう
2020/02/06(木) 11:54:35.98ID:8iX+wfou
>>693

多いというか、大文字の出し方すら分からんのだろうね。
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 12:34:13.65ID:tbG1B6xM
大文字小文字の区別
@物理の単位系では重要
A工業系単位 M k m μ〜で重要
B回路解析でDC固定値、全体値、小信号等の表記で便利   バイアス電圧電流 VCQ ICQ 小信号 vc とか
 逆に、この区別がつかないと、相手に正確には伝わらないが。相手を混乱させる手にも使えるが?
2020/02/06(木) 12:45:14.59ID:OzCkMt/s
ここは5chだぞ、全員に高尚な事求めるなら他でやれば。
5chレベルに合った合意点を求む。
2020/02/06(木) 13:02:11.47ID:1amB5I5F
ついていけないんなら他行けばいいやん
2020/02/06(木) 13:07:51.24ID:OzCkMt/s
そうだ、小文字専用真空管総合スレッドを建てれば良いんだ。
俺って頭いい!
2020/02/06(木) 13:22:41.49ID:P9Q+cfTc
696のような世界を知らない人間が開き直っているだけだから
啓蒙しようとしても糠に釘
世代の違いでもない
2020/02/06(木) 13:29:18.88ID:OzCkMt/s
5chって啓蒙しようとか言う自意識高い系の人には向かんのでね?
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 14:04:50.01ID:DGV2NgCE
マウントとってなんぼの世界です
2020/02/06(木) 14:11:45.25ID:07T38AUX
世界を知らないのは>>700じゃないのかと
電子工学では大文字と小文字では意味合いが違ってくる
2020/02/06(木) 14:22:07.38ID:VFJCcf7H
もう小文字指摘されて逆上したカスは、言い訳こじつけ自己肯定しか書けないんだから許してやれよ。
あまり追い詰めると怖いよ。

多分これからは気を付けるんじゃないか。
2020/02/06(木) 14:38:16.11ID:I4D2lvwu
きっと気をつけないし騒動はこれからもずっと繰り返される
2020/02/06(木) 15:13:16.63ID:xmyK84Ec
>>703

いや、>700は普通のこと言ってるだろ。

私もちょっと意味を取るのに手間取ったが。

「696が説明しているような世界を知らない人間が~」
と読んであげよう。
2020/02/06(木) 15:36:32.49ID:OzCkMt/s
>電子工学では大文字と小文字では意味合いが違ってくる

こういう事言うのは電気・電子板でやってよ。
ここには球ころがしを楽しんでるヤシだっているんだ、小難しい話要らない。
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 15:37:52.51ID:tbG1B6xM
世界とは
チンコと書けば、大きく見える。
チンコ  と書けば、小さく見える。
分かったか!!!!!!
2020/02/06(木) 15:50:49.35ID:OzCkMt/s
そうか、大文字押しのヤシは巨根願望者だったのか。
分かったぞ。
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 15:52:18.22ID:DGV2NgCE
事実無根です
2020/02/06(木) 15:53:27.96ID:P9Q+cfTc
安重根です
2020/02/06(木) 17:12:31.92ID:QUS+KIqR
しかし小文字派の論客はID:UyLj5TCBだけか。
それも主観に徹してる。
ま、ひとり消えれば終息する事だね。
2020/02/06(木) 18:14:48.32ID:g7G2DIbh
そもそも「大文字小文字を区別しろ」という声に従わなければならない法的義務は無い
2020/02/06(木) 18:50:02.77ID:aRb/340s
会話は意味が通じればいいんだよ
本質的に

掘った芋幾つ?
何時ですかって 通じればいいの


だいたい英語圏行ったことね
ジジイが大文字小文字で大騒ぎなわけよ

くだらないジジイは斜陽大企業リストラ組だろー
2020/02/06(木) 19:26:27.52ID:8LDSh9Mc
「ゆとりの異常なまでの自己肯定感による固執」これは良い表現だな
自己を否定されると「ジジイ」と泣きわめく特徴もあるな
2020/02/06(木) 19:40:34.86ID:geyTGvbi
>>714
掘った芋イジるな
2020/02/07(金) 08:52:11.67ID:mawN4eoW
やはり呪われてる
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:53:40.07ID:GNJwhfNf
掘った芋幾つ? ワロタ
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 10:06:25.62ID:+Xv45TmG
ゆとり世代は低脳なだけなことはわかった。
2020/02/09(日) 10:53:07.55ID:BrfkhYgK
>>719
お前いつもヘイトばっかのクソ
2020/02/09(日) 23:25:54.66ID:ZQFc50uO
ヤーランドって所のアンプってどうなんだろ?あまり情報が無いよね
2020/02/10(月) 02:01:18.48ID:jPvf6pK4
専スレあったよなたしか
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 22:50:59.92ID:ZLWmWdvT
>>719
低脳→低能 
かと思われます
2020/02/16(日) 23:05:46.44ID:F2bkv7AI
いや、低脳圧症と言いたいんだろう
2020/02/17(月) 13:04:56.94ID:ORGiOvEE
アモルメットとかファインメットってパーマロイみたいに刺激に弱いんですか?
2020/02/17(月) 13:23:23.63ID:gMxBmKmc
磁性材料はたいていそうですよ
2020/02/17(月) 13:38:13.84ID:gA0G4zbY
特に磁石だと、ネオジム磁石なんて機械的強度皆無で、すぐに粉末化するしなぁ。
2020/02/17(月) 21:24:09.20ID:rZ/MAf+L
ハイライトコアが最強だな
軍が使って爆弾でも音質劣化なし
2020/02/18(火) 11:08:57.06ID:pG0rx0Eh
>>727
アルニコはほっといても劣化するしね
2020/02/18(火) 23:35:10.35ID:ArD8iByd
整流管80の呼び方は「はちじゅう」?「はちぜろ」?
ウソはやめてね。
2020/02/18(火) 23:38:32.14ID:SzFT+Dsa
はちまる
2020/02/18(火) 23:52:28.57ID:zVzUgXl1
送信管の801は?
ボケてね。
2020/02/19(水) 05:35:01.43ID:DkIOpxY1
ヤマなし
オチなし
意味なし
2020/02/19(水) 08:36:16.11ID:iUsLD5ow
米国開発の球だから正式には
 エイト・オー
だろう。
2020/02/19(水) 15:27:10.44ID:0g3y5rKX
83は良いぞ
2020/02/19(水) 19:13:37.77ID:IRbsRstI
やーさん
2020/02/19(水) 20:48:42.30ID:tewDwfyI
割とマジな話
80はなんて読むの?
個人的に「ハチゼロ」「ハチレイ」「ハチジュウ」どれも微妙にしっくり来ない
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 21:02:01.01ID:ijknT67c
真空管に限らず「ハチマル」って読む人多そう
2020/02/19(水) 21:21:32.11ID:b/lzizWt
ヒト
フタ
サン
ヨン

ロク
ナナ
ハチ
キュウ
マル
2020/02/20(木) 06:17:35.37ID:HDAAYh1Q
ヒト・フタ・ジー・エヌ・ナナ・エー
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 11:31:52.62ID:rQnuD+RQ
電子雲て何?
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 15:36:18.99ID:rQnuD+RQ
一般の真空管はほとんどすべて、空間電子制御領域で使うもんだが、それは、電子雲
があるから。で、思うのだが、直熱管のカソード表面って、ほんとに均一に電子雲が
存在するのか?よく、ヒータ直流電源でカタベりしないかとか問題になるが、これは
電子雲が電位が均一なら問題にならないと考えられる。
しかし、実際のカソードヒータの構造は、ばね釣り型とかガラスステム電極とかで
分断されてるので電子雲がと途切れているのではないか。とすると電子雲の電位は
均一ではない?となってしまう。この辺のところはどうなんだろう?
2020/02/20(木) 16:04:54.82ID:L0fPekWQ
普通の使い方してるあいだは、多分問題にならないよね
でも多分、過酷な使い方や寿命でスパーク起こす時の場所は
電位差の部位が関係しそう
あと直熱管はカソードでなくてフィラメント
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 17:33:46.68ID:rQnuD+RQ
ま、アマチュア精神で使ってる場合は問題ないですけど。
あと、カソードとフィラメントの使い分けお教えください。
直熱管の場合は、カソードバイアスと言わず、フィラメントバイアスとか、
カソード抵抗をフィラメント抵抗というのでしょうか?あまり聞いたことないですね。
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 17:42:33.22ID:5Yymhe0A
カソードの略文字がKなのもおかしいわね
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 18:06:21.74ID:rQnuD+RQ
ドイツ語だね
LEDなど、A−Kの表記が多かったのですが、シャントレギュレータのデータブック
を見ていると、REF A−C表記がほとんどした。
他の方のHPを参照すると、K:Kathode(独)、C:Cathode(英)の言葉のスペル違いと分かりました。
2020/02/20(木) 19:51:01.81ID:L0fPekWQ
>>744
フィラメントバイアスって使う人は使うよ
電気的には、陰極という意味でのカソードだと、フィラメントもカソードの一種では
あるので、直熱管のカソードって呼びたいのはまぁわかる
直熱管ならフィラメント、傍熱管ならカソード+ヒーターって使い分けるのは
慣習的なものも大きいかもね
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 22:33:45.13ID:rQnuD+RQ
蛍光光表示管では、確かにカソードバイアスのことをフィラメントバイアスと表記しているね。
回路図付きでの説明なので混同はないが。ただ、言葉だけでフィラメント抵抗と言われると、
加熱フィラメント用の電圧調整用かと思ってしまう。フィラメント電流もカソード電流のことか
加熱ヒートの電流なのか戸惑う。
真空管データシートでは、2A3(RCA)では、電極名はフィラメントだが、電気特性上は
カソードと表記されている。なので、加熱ヒート用ではフィラメントで、信号特上の場合は
カソードとい言ったほうが混同がないと思うのだが。
2020/02/22(土) 01:16:56.87ID:KNjOKhKP
昔CRTがカソードレイチューブの略だと知ってあるぇ?って思ったわ
2020/02/22(土) 03:53:26.31ID:YQwMP8bd
真空中でヒーターを加熱して電圧をかけると何か出ているぞ。
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 08:47:35.44ID:v25xu9WI
&ロ愛子がいってた? カソード霊のチュウブ
ピータと狼物語
昔、狼が、真空中でピータを加熱して電圧をかけると何か出ているぞと思い、ピータを
捕まえようとするが、逆にやっつけらてしまう物語
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 17:04:17.63ID:v25xu9WI
>>742
直熱管の負電極はカソードではなくフィラメントという人がいるが、これは、熱電子ヒータ
として構造的に言う場合だけのこと。ポアソン分布による真空管特性を議論する場合
はカソードと言ったほうが合理的。実際カソードはフィラメント表面ではなく、フィラメント
上空にある電子雲全体がその役割を果たすので、フィラメントは単なる電子雲の供給源
でしかない。
2020/02/22(土) 20:32:18.11ID:+VVPB9Rl
じゃあ、機能的にはその電子雲がカソードで物理的に電極はフィラメントって事だね。
2020/02/22(土) 21:03:07.28ID:KNjOKhKP
>>750
宮廷芸人の出し物だったって本当なのかな?
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 22:06:55.11ID:v25xu9WI
そう。それで、電子君たちはコビッドウイルスよろしく、フィラメントが熱気にやられて
ハクションと大くしゃみして飛沫よろしく激しく飛び散り、電子ゾル化してフィラメントの
回りを覆い電子雲としてモクモクと漂っているのだろうね。
コーーんなイメージをなんだけ、ほんとかいまいち自信がない。たしかwesternの実験球
でプレートに蛍光塗料を塗って電子ビームを可視化できるものがあったが、いまいちどういう
蛍光だったか記憶がない。
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 11:45:38.14ID:NDUW6b1/
マルタ十字
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 11:53:01.75ID:xinKI3WM
トリウムタングステン球の輝きを見てると、これに乗じて電子も結構、飛び散ってるかも。
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 11:54:23.04ID:xinKI3WM
マルタ十字を貯めて、ポイントが
タマル?球るんです?
2020/02/24(月) 06:50:43.35ID:jJzZheJ3
>>758
「おやじギャグ」と「脳」
https://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/blog/6818
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 13:17:30.08ID:RZ/Tm/U8
>>759 「言葉遊び」で頭のよい子を育てる
http://www.shinkosha-jp.com/detail/4-86081-081-3.html
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 13:18:25.30ID:RZ/Tm/U8
ま、お互い成長期はとっくに過ぎたがのぉ?
2020/02/25(火) 00:58:51.35ID:GwYS0ybl
そこはボケ防止で
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 01:18:46.34ID:y+vvg8Eb
なんでLUXのアンプってボンネットで必ずOPTに傷がつく設計になってるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 01:34:20.81ID:4bKYT2N1
AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar& Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer .
://youtube.com/embed/ZFEMWv2Hxks?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
2020/03/02(月) 03:56:21.47ID:1dYtLz0o
ecc32
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 12:16:15.95ID:Jtv7/wuI
4本マッチのPL519を入手できるショップがあれば教えてー。
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:15:47.45ID:5EqjMhhS
>>766
秋葉原のアポロ電子は?
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:31:41.09ID:Jtv7/wuI
>>767
在庫有るか聞いてみます。ありがとう。
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 13:45:14.85ID:5frhfJat
>>765
ボケ球じゃん
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 17:12:04.30ID:zNujq47P
ECC81,82,83は?
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:48:24.78ID:qZ25Udo/
ここでええんやろか
ユニゾンリサーチのシンプリーイタリーを手に入れて、CD聞いて、これが真空管の音かと
毎晩気分がいいです。レコードはデノンのDP-29Fの内蔵フォノイコで何枚か聞いたんですが
トランジスタアンプPMA-390REのフォノで聞いてた時とあまり変化が感じられません。
この場合、外付けのフォノイコを通すと音質はUP(真空管特有の音)するんでしょうか?
2020/03/04(水) 22:29:09.84ID:0hQFixec
何を言っているのかよくわからないが、真空管プリというか
真空管フォノイコ使えば、それらしい音になる可能性は高い
ただそれでトータルとして音が良いか、は疑問だけど何をもって
満足かってのは人それぞれなので何ともかんとも
細かい説明は超面倒なので省いて、ようはCDと真空管アンプってのは
相性が良いんだと思う。そういうのと比べるとアナログは面倒なので
簡単にはいかない、、、それでも良いって人もいるしねぇ、と
2020/03/04(水) 22:50:49.47ID:jDVDN63a
いくつもの要素が重なりあっての結果だからなんとも言えんね。
何か思い付いたら試してみなっせ、としか。
2020/03/04(水) 23:05:55.07ID:5Rr7LL5P
良いの悪いの言いながらあれこれやって一回りして元が一番良かったりするんだよねw
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 00:34:13.29ID:kCRg+0rN
そういうものなんですか、真空管とレコードは相性がいいイメージがありまして。
要はフォノイコはレコード再生に最低限必要なツールで内蔵だろうが外付けだろうが
音質には関係ない。でも噂では50万からするフォノイコがあるとかで、音質にさほど影響しないと
すると…なんでそんなものが存在するんだ?
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 01:15:57.05ID:yVLe928J
レコードプレイヤーは持ってはいるが面倒で使っていないな
プチ、とかパチってスクラッチノイズが出るとそれだけで興ざめなんだよね
CDPと真空管アンプの相性がいいっていうのはあると思う
最近そういう使い方の人が増えているそうだよ(自分は去年から)
2020/03/05(木) 01:16:22.97ID:MVRjxry4
安く売るのは難しいが高く売るのは簡単だ。
買う人がいるかどうかは別として。

何のフォノイコ使ってるのか知らんけど、安いプレーヤーに安いカートじゃ
それ以上期待しても厳しいかもね。
2020/03/05(木) 01:28:31.31ID:MVRjxry4
あっ、DP-29Fの内蔵フォノイコなんか。
それ音質どうのこうのってレベルじゃないわ。
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 02:20:55.36ID:MK7B2k5W
DP-29Fの内蔵フォノイコもPMA-390REのフォノイコも同レベルって事だろ
どっちもオモチャ
それなりのプリ使えば球でもトラでもかなり良くなる
2020/03/05(木) 04:00:48.41ID:KHS6geDR
ま、「デノン」なんて言ってるんだからお里が知れるよね
2020/03/05(木) 04:35:33.86ID:rA4gu7at
ただ、もし真空管でプリとかフォノイコ + ヘッドアンプを求めているのだとしたら
かなりの鬼門だから、素直に石アンプにしとけと勧めたい。

安物真空管プリはどう考えても安いプリメインのプリ部より地雷だし。
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 05:10:52.40ID:P7Cn/IRB
日本電氣音響株式會社
2020/03/05(木) 07:44:56.26ID:Q/hY4fqu
昔よくプリに使った12AX7,12AU7,12AT7はあまり見られないなぁ...
2020/03/05(木) 08:34:04.48ID:d3YL1mka
球のフォノイコなんてボッタくり商品の見本、やめとけ。
音なら最新のTrアンプ(オペアンプ)のフォノイコが一番良い。
PMA-390REの上位機種に買い替えが正解だよ。
2020/03/05(木) 09:34:38.62ID:HLyumvMx
真空管スレでTrアンプの勧めとかスレ違いだろそれ
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 09:57:23.31ID:P7Cn/IRB
金を掛けられないなら大人しくトランジスターに逝くのが正解
昔はお金のない人が真空管アンプだったけど今はお金ない人に真空管アンプはムリ
全ての部品が高くなりすぎた
2020/03/05(木) 11:10:07.00ID:hc9gCbP0
>>785
バカ?
2020/03/05(木) 11:41:52.31ID:KhDZi9wa
>>780
デノンとデンオンは別の会社
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 12:21:02.66ID:+ftYpgw7
蛍光表示管は、もともとプラスグリッドだね。
蛍光表示管は直熱型三極真空管の一種です。 加熱したフィラメントから放出される熱電子をグリッドで加速しアノードに入射させます。
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 13:19:51.13ID:+ftYpgw7
蛍光表示管(ノリタケ)
https://www.noritake-itron.jp/cs/appnote/apf100_vfd/apf201_houshiki.html
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 15:04:59.33ID:+ftYpgw7
蛍光表示管のグリッドはコントロールグリッドというよりスクリーングリッドみたいな動作。
2020/03/05(木) 17:51:39.35ID:BDte4yD/
昔から思うんだが、コントロールグリッド・サプレッサーグリッドは名前から働きがピンとくる。
対してスクリーングリッドというのは意味不明なネーミングではなかろうか。

アクセラレーショングリッドみたいな名前に出来なかったものか。
2020/03/05(木) 18:05:00.75ID:cbqWSYqy
>>792
4極管は当初グリッドとプレート間の静電容量を減らすために電位が一定の電極を置いた。
スクリーンの電圧が低いとプレートに流れる電流が少なくなるため、電圧を高くして加速電極としても使うようになった。
低周波ではスクリーンの役割の必要性は少なく、もっぱら加速電極としての役割しか期待されていない。
2020/03/05(木) 19:13:58.81ID:qBPod+tB
真空管回路はシンプルだし回路図でまわわってるし、自作が一番良い
2020/03/05(木) 19:56:20.00ID:LPM169CS
>>793
何をもって低周波というかにもよるが、プレート-グリッド間の容量はミラー容量として効いてくるので、スクリーンとしての役割は不要ではない。
2020/03/05(木) 20:53:21.72ID:Is5ZrEO/
真空管の歴史や種類、動作を解説した書籍やHPのおすすめありませんか。
論理回路やマイコン周辺回路設計をやっていますが、最近急に興味がわいてきてます。
特に真空管で工作する予定はありませんが、ステレオアンプあたりは作るかもしれません。
先輩の方々よろしくお願いします。
2020/03/05(木) 22:50:09.19ID:Q/hY4fqu
真空管パワーアンプでいいなと思ったのはOTLだけ!
2020/03/05(木) 23:33:31.03ID:+rAEoPhY
真空管は高電圧だからプリアンプは良いかもしんない。
ラックスの真空管プリアンプキット持ってたんだけどちょっと目を離したすきに家人に捨てられてしまった。
2020/03/05(木) 23:33:40.76ID:+rAEoPhY
真空管は高電圧だからプリアンプは良いかもしんない。
ラックスの真空管プリアンプキット持ってたんだけどちょっと目を離したすきに家人に捨てられてしまった。
2020/03/05(木) 23:34:31.65ID:+rAEoPhY
大事なことなので2回書き込みましたスマン
2020/03/06(金) 07:46:30.94ID:ZXFgV4OB
>>796
ストイックに真空管そのものの動作に興味があるのであれば、もう絶版だけれど
電子管工学 (標準電気工学講座)  コロナ社

あとはぺるけ氏のサイトを眺めたり、そこにある独断書評から本を選んだり
http://www.op316.com/tubes/tubes.htm
2020/03/06(金) 08:56:07.45ID:0SAuWHy/
>>798
ゲインとノイズと信号レベルいう概念がわかると、真空管プリの辛さがわかるようになるよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 09:38:06.15ID:fArGuJvB
>>801でいいんだけど、
真空管はリチャードソン・ダッシュマン式とチャイルド・ラングミュア式からなんだけど、
アンプ回路製作マニアには、そんなことは関係ないらしい。
真空の小宇宙としてメルヘン童話にしといたほうが幸せかもね。
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 10:25:53.01ID:H9z8atgV
あたりまえだ
物を置くのに摩擦の原理なんか知らなくても全く困らないのと同じ
ここの素晴らしい能書きで他人をバカにする連中が自前の素晴らしいアンプを晒した事など一度も無い
その事実だけで十分
2020/03/06(金) 11:00:33.27ID:FKZ1BABw
>>803
理論式が当てはまるのは二極管だけ。
そんな式知らなくてもアンプ設計には困らない。
806796
垢版 |
2020/03/06(金) 15:07:04.71ID:INkGYUAl
>>801
ありがとうございます。
なんとか探して読んでみようと思います。
2020/03/06(金) 15:19:08.43ID:v03T9N+E
>>804
ワロタ
2020/03/06(金) 15:58:32.08ID:P78eZMvj
>>806
もし手に入れば、
オーディオ用真空管マニュアル (ラジオ技術選書 (159))  一木 吉典 著
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:24:39.83ID:fArGuJvB
>>805 そんなあ。集成電圧(lumped voltage) =(eg+ep/μ) で多極管にでもOK
というか、多極管は2極管等化で解析するよ。
ま、回路設計とはデバイスの電圧電流だけ知ってればできるが。
810796
垢版 |
2020/03/07(土) 00:08:47.37ID:6InZik7I
>>808
ありがとうございます。
それも探してみます。
2020/03/07(土) 08:02:31.43ID:IN9zB5Qu
>>809
その式が成り立つなら、特性曲線がすべて直線になってしまう。
小信号解析にしか役立たない。
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 11:45:15.71ID:W//gZ3Q+
大信号定数法とか大信号曲線法とか、低周波、高周波電力増幅回路の設計であるんだけど。
その手法の出発点がこれなんだけどね。
813norinori
垢版 |
2020/03/07(土) 13:04:52.71ID:lSJf7DwJ
「CDでは差がわかるのに、アナログではわからない」ということは、
アナログのクオリティが律速になって、後段のアンプの差がわかりにくい
ということだと思います。アナログ再生系で、相対的に音質への影響が
最も大きいのはカートリッジだと思うので、そこを見直すのが良いかも
しれません。定番ならDL103。次はフォノイコですが、安価で音もよい
と定評あるのは「合研ラボ」ですね、真空管のものもありますね。
どちらも、オクなら安価で手に入るでしょう。
814norinori
垢版 |
2020/03/07(土) 13:05:57.27ID:lSJf7DwJ
>>771
「CDでは差がわかるのに、アナログではわからない」ということは、
アナログのクオリティが律速になって、後段のアンプの差がわかりにくい
ということだと思います。アナログ再生系で、相対的に音質への影響が
最も大きいのはカートリッジだと思うので、そこを見直すのが良いかも
しれません。定番ならDL103。次はフォノイコですが、安価で音もよい
と定評あるのは「合研ラボ」ですね、真空管のものもありますね。
どちらも、オクなら安価で手に入るでしょう。
815>>norinori
垢版 |
2020/03/07(土) 13:23:20.51ID:lSJf7DwJ
>>771
「シンプリーイタリー」いいですね!いいものをお持ちで、うらやましいです。
真空管とトランジスタの差は、大きくは真空管アンプの出力インピーダンスの
高さゆえにダンピングファクターが低くなるので、低音がよく出るということ
だと理解していますが、真空管シングルアンプは、回路のシンプルさ故か、
それだけではない魅力を感じます。
2020/03/07(土) 17:21:05.50ID:IN9zB5Qu
>>812
電圧増幅ならまだしも、電力増幅でどうやってその式を使うのかな?
教科書では出てくる式だが、実用では使えない式なんだよ。電圧制御電圧源、電圧制御電流源による等価回路が分かっていれば、その式に遡る必要性はない。
2020/03/08(日) 04:23:51.52ID:N/Qlo/iA
真空管で聞いてちょっとイキるくらいが通っぽくて良いですね()
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:24:55.24ID:camDbkR+
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg


>(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
本当は『ハイレゾで音がクッキリスッキリ』ではない
実は『レベルマッチングで音がクッキリスッキリ』になったようだ!

レベルマッチングの方法・・・( ^ω^)・・・後ろに見えるアッテネーター
://i.imgur.com/vyz8hrz.jpg
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:33:28.04ID:camDbkR+
レベルマッチング・・・スイッチ式のアッテネーターでクリアーな音に
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=35m50s
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:42:06.02ID:camDbkR+
【大赤字】パナソニック 半導体事業から撤退売却へ 
://youtube.com/embed/Ydm5-ncJO0o?playlist=c6iFKT9zrRs,s69zEJkOpO0

LG OLED TV : You Dream We Display  
://youtube.com/embed/VenG8TF90yA&list=RDVenG8TF90yA
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:43:33.27ID:camDbkR+
://youtube.com/embed/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モっと フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:44:59.36ID:camDbkR+
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:46:38.59ID:camDbkR+
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
SACD記録では、1bit 2.8224MHzのデジタル信号は原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号に変換する程度のものだ!
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png .

://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:54:37.01ID:camDbkR+
Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 07:06:31.55ID:camDbkR+
見た感じより音が悪いな

redesigner High End - Lansing 4116A test with 300B - Best Speakers ever ( clip-04) 
://youtube.com/embed/jsz3yc7eJT0?list=UUErKmgM9iZ8RS5sAOCQzzMA
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 07:11:15.52ID:camDbkR+
ちょっと箱鳴りが気になる

Test Accuphase E-650 + Tannoy Canterbury SE (Thung xôp) 
://youtube.com/embed/H24nPOidBnQ?list=UUSUECF0-FNZ11p4fZFqck9A
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 07:17:43.48ID:camDbkR+
この音のバランスはハイエンドかな!

AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/XXMuRPt_V7M?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 07:23:04.78ID:camDbkR+
広い部屋で聴くとても良い!

AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 21:25:27.38ID:2SV9s9Z0
スレ潰しの異常者
2020/03/10(火) 21:42:30.64ID:cjXEvRPx
無視設定で
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 10:30:24.14ID:npihagoU
Child Langmuir formula diode Ip=K*ep^(3/2) Large signal analysis
1/rp=dIp/dep=1.5*K*ep^(1/2)  ‥‥@
1/rdc=ip/ep=K*ep^(1/2) ‥‥‥A   from eq @A
1/rdc=1/(1.5*rp) rdc>rp AVC(rdc)=1.5*rp
大振幅動作時、最大振幅時のrpの1.5倍を平均プレート抵抗と近似できる。
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 11:56:22.17ID:npihagoU
これで、5球スーパのIFT、2段目の負荷抵抗が算出できる。トリオのIFTのデータ
シートは、負荷込みのゲイン表記で仕様を表記するとある。なのでこんな算定で
決めたのだと推定される。
2020/03/11(水) 13:12:57.32ID:p5xvwimp
テスト♪
2020/03/11(水) 15:42:28.82ID:AzR2jBgD
>>778
そもそも音質に拘るやつがアナログなんか使わないだろ
2020/03/11(水) 15:48:28.42ID:udZMi94/
女子供はすっこんでろ
2020/03/11(水) 17:54:58.85ID:wIjMzHuh
>>831
だからさあ、ラングミュア式は使えるけど、もう一方のは使えないんだよ、大振幅の解析には。
IFTは小信号解析じゃないのかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 18:19:46.45ID:npihagoU
2乗検波も直線検波も小信号と言われると、そうなんかい?
2020/03/12(木) 21:51:43.29ID:i9upNJMB
MJ買ったらオーディオフェス開催しますって書いてあるw
ネット環境ない爺様は何も知らずに集まりそうだね。
2020/03/13(金) 10:43:00.92ID:XWPDYInX
>>838
そしてクラスタ感染して一網打尽!
2020/03/13(金) 12:10:31.71ID:SM7pJXJm
シニア執筆者全滅で世代交代
2020/03/13(金) 13:15:46.58ID:TlK8uCAp
高齢者新型コロナ感染フェス開催
2020/03/13(金) 18:38:43.48ID:iX02U7jv
てか、ビル閉まってるだろ 表で「早く開けろ」とか騒いで指さされて笑われるんやで
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 18:40:58.07ID:QtE23eBu
場所が場所だけに、損害保険で補償しろと爺が騒ぐ。
2020/03/13(金) 19:31:42.04ID:TlK8uCAp
管球に熱を上げた高齢者が大集合して心が天に昇る。
帰宅後さらに熱が上がり昇天して帰ってこない。
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 12:44:24.45ID:paoCvP2f
https://youtu.be/KqJy2Ad51S4
真空管アンプ「Willsenton R8」レビュー (KT88/EL34 プッシュプル)
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 18:43:42.25ID:kW3znDtO
CLー32の最終段に12AU7とか12AT7さしたらどうなるだろ…
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 18:43:59.52ID:kW3znDtO
CLー32の最終段に12AU7とか12AT7さしたらどうなるだろ…
2020/03/14(土) 19:53:18.24ID:5FL6W3FH
回路図解析しな
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 21:43:41.15ID:P8FN/zk2
壊れることはないだろうね。メーカ製だからDC直結回路じゃないだろう。
T7,U7,X7はμが違うのでバイアスがずれる。うまっくすれば音は出るが歪が発生するぐらい。
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 23:57:01.07ID:55OTJA2+
>>848
解析出来たらこんな所来ないわ
2020/03/15(日) 08:24:05.33ID:P1voEPv2
Webで回路図見たけど、自己バイアスだから壊れはせんだろ。

バイアスが適正かどうかだけど。

挿してみてバイアス電圧測れば適正かどうかは分かるでしょ。

解析はめんどくさいからパス。

LTspice用のX7、U7、T7モデルがあれば簡単だけど有るのかな?
2020/03/15(日) 19:50:47.86ID:tIwq9iEM
真空管の特性図があれば簡単だよ
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 23:47:38.13ID:so1jI7Xb
スピーカー裏面にチューニング用の MOS-FET や ダンピング補正抵抗が見える
://i.imgur.com/wupupIu.png     

Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 23:49:23.62ID:so1jI7Xb
光るMOS-FETが作られたら面白い・・・( ^ω^)・・・真空トランジスターではどうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 02:28:58.55ID:gfLMD6j5
結構前にアマゾンで真空管(6J1が10個)を買ってほったらかしにしてたんだけど
今日開封してみたら傷だらけの中古だったorz

いや、使われたのか劣化してるのか分からないんだけど、表面はキズが多いんだわ。
精神的に凹みながらも、NFJの真空管ヘッドホンアンプで何個か試したら
NFJで買った選別グレードっての?予備に買ったヤツよりキズ物の方が高域綺麗で
音の輪郭がハッキリ感じた。(結局全部聴いて、10個中8個)
ルーペで確認したら6J2だった。(2個は綺麗で印刷もキレイに無い)
悔しいけど、傷のある音が良い方を付けておいたわ。

腑に落ちない。
2020/03/22(日) 02:34:52.33ID:gfLMD6j5
別にNFJ真空管の音が悪い訳じゃないのは補足する。
音が新鮮に感じただけ。
NFJのは、より真空管らしい音だという事。
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 02:35:03.14ID:RcOw7AYx
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
SACD記録では、1bit 2.8224MHzのデジタル信号は原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号に変換する程度のものだ!
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png .

://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 19:21:12.53ID:MHiHhTIe
別にガラスそのものが、真空管サウンドを作ってるわけじゃないでしょうに。
ST管ガラスのエンベロープは、マイカ版を受け止めるためにある訳だし。
中華6J1の音が特徴的なら、その原因が内部電極構造の何に起因するか、内部を見るほうが
委いいんじゃね?
859796
垢版 |
2020/03/22(日) 20:50:25.83ID:7vE+YufF
何言ってるんだ。
外形の美しさが音に現れるんだよ。
内部構造なんて壊さないと見れないものが音に影響するわけないだろ。



× 音
○ 聴感
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 11:26:02.84ID:G/CDb+LZ
木を見て森を見ず・・・・童貞爺のたわごとだね?
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 12:33:35.47ID:/CuFezDv
とほほ、まだまだ青いね。
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 07:37:20.21ID:Ee1EbLmx
ミケトロイズ「名探偵キャッツ」
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「あの娘は電波少女」 
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」 
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 17:04:08.62ID:OHFiiNnj
古いメーカー製アンプ、改造歴あり品をオクで入手してみたが配線とはんだ付け下手糞×10だな。
メーカーでやった箇所でも上手いとは言えない。
改造で使われている部品だけは自分では買わないような高級品使っているが。
2020/03/31(火) 19:40:24.96ID:JyG8VtFa
うpしてみようか
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:24:05.41ID:ANz1jpy8
そうだな。
計装メーカ在職時にはんだ付け技能士1級取得(社内資格)の俺としては、
自作マニアや家電メーカのSSでもそんなにはんだ付けは上手い奴はいないなという印象。
はんだ付けは製品の信頼性に重大な影響があるからすごく厳しかった。
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:38:59.65ID:5H/y5xX9
高品質なはんだ付けには、フラックスと洗浄が必要だね。
ところが、今のコンシューマ製品ではフラックス無洗浄が主流。
特に現状のチップ部品はリフロー後、無洗浄が当たり前。ま、考え方の違いだね。
2020/03/31(火) 22:21:49.13ID:Yvmhz3rG
家電でフラックスを洗浄なんてしてたのはいつの時代だ?
1990年代以降はそんなことはしてないはずだし、1980年代でもたぶんしてないと思う。
計測器や軍用は別だ。
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 08:39:36.48ID:GnuRkK4R
光るはんだ付け!
2020/04/01(水) 11:37:29.00ID:HQ3jSqAk
光る禿頭
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:23:03.05ID:y+CLMN1j
Rike audio のコンデンサ買ったんだが、
マジエロい音がするな笑

cカップからFカップって感じだわ
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 03:24:36.23ID:xoCaUzvZ
AIMP test - AKAI GX-635D - Stereo Carbon Speaker and Open Reel Deck 1 .
://youtube.com/embed/GviM21pxdo0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
2020/04/04(土) 00:04:28.01ID:wT2u7day
ステップドリルはキレイに丸くならんことは分かった
ホールソーたけえ
2020/04/04(土) 05:43:06.37ID:iuyN72H5
シングルでもカソホロにすると真空管臭くない聞きやすい音になるよ。ドライブ段設計よくないとだめだけど。
2020/04/04(土) 08:18:27.09ID:9h6C42cV
ステップドリルはピんキリみたい、国産の一流メーカー品がお勧め。
切削オイルを使い、低めの回転数で切ると綺麗に空くよ。
俺は切削オイルに中性洗剤の原液使ってる。
切り終えた後の水で流せば洗浄を兼ねて簡単に除去できる。
2020/04/04(土) 08:23:39.26ID:UXa6BvrU
タケノコは革命的、穴あけと同時に面取りも出来る
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:15:00.19ID:ULRHRWGY
>>870
良いね。ただ容量が4.7uFの物が5.0uF
0.47uFは0.5uFあった。
2020/04/04(土) 11:46:58.33ID:zAy/xK/y
>>876
+6%だから仕様内だし何の問題もない
2020/04/04(土) 12:32:30.79ID:5mdintbh
>>872
ステップドリルもホールソーもボール盤で使っているのかな?
2020/04/04(土) 14:56:45.54ID:w7g45wEK
タケノコは力の入れ加減でセンターがズレるわね
俺は18Φまではタケノコ、それ以上はホールソー
ホールソーは切粉が飛び散るからあまり好きではない
2020/04/04(土) 18:04:51.24ID:5RaIm94G
シャーシパンチ良いよ
2020/04/04(土) 18:13:58.90ID:zAy/xK/y
シャーシパンチが一番手軽だと思う。
多少歪むがそれはどうしようもない。
2020/04/04(土) 20:28:23.40ID:eBD5+trX
油圧式オヌヌメ
2020/04/04(土) 21:35:35.85ID:Av/lg+0Z
>>875
一段間違えて泣いたわ
2020/04/05(日) 03:05:10.63ID:yN7wQ9Ub
それが怖くてタケノコ未経験なのw
2020/04/05(日) 03:36:04.75ID:7kpRLMBN
>>881
それをヤスリで仕上げる職人技
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 18:23:54.82ID:ZkTK40nb
油圧シャーシパンチ、穴の縁が僅かに凹むし全周均一ではないからボール盤でホールソーかステップドリル使っている。
2020/04/05(日) 18:47:27.05ID:nTzzpxI8
気にしなくていい構造なら別にどうということはない
2020/04/05(日) 18:54:57.55ID:vN0j1bQK
おれはディスクパンチャーだな
下穴不要だからセンターがずれないし
裏からやれば窪みも表からみえない
欠点は深さのあるシャーシだとダメ
2020/04/05(日) 19:21:47.31ID:gUJadA3d
穴さえ開けばあとは叩けば桶。
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 23:52:07.70ID:B2MVXduR
強烈な相手のストレート・パンチィに対して、カウタ・ディスクパンチィで対抗するだね。
なに、穴の開いたパンティじゃと?
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:40:46.18ID:7dC5+Vxk
>>870
スピーカークロスオーバーにも凄く良い。
Miflexもおすすめ
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 21:53:43.03ID:fFcZmRHm
アンデックスも流石にコロナに負けないセールとか不謹慎な名前は使わなくなったねw
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:27:24.14ID:odBDi4D4
>>892
世論に負けたか。
2020/04/10(金) 22:55:43.41ID:KTo4AWz3
やっべー出物来たなこれ
色々と凄いけど重量片側2.4トンで合計4.8トンってw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u346748950
2020/04/11(土) 06:38:44.46ID:nopHQWp8
これ、MJで見たことある。
車屋の社長じゃなかった?
2020/04/11(土) 08:00:58.51ID:YAPAY8An
電源入力が三相200V 125Aってwww
2020/04/11(土) 09:06:42.67ID:QF1VzalV
車屋なら搬入とかもできるのだろう
2020/04/11(土) 09:28:28.72ID:+VfoAymp
>>896
6.6kV受電で150kVA以上の変圧器が必要かな?
夢のマイ電柱w
2020/04/11(土) 20:35:22.77ID:DFVa0U3K
電磁波の宝石箱やぁ
2020/04/11(土) 21:41:37.15ID:jPramnVp
>>894
なぁにこれぇ
どういう構成にしたらこんなバケモンになるん?
2020/04/12(日) 02:35:45.64ID:guT4HA4y
お子さんは女性のみをお望みの方に、むけかな
2020/04/12(日) 02:52:51.56ID:fLlpElRq
地元民はA&Pなんか誰も相手にしないぞw
2020/04/12(日) 03:00:14.56ID:yHNXWfH4
1億w
2020/04/12(日) 06:34:20.32ID:bwRqnNmd
そこの店、他の出品物も何か一桁値段高いよね
2020/04/12(日) 10:37:07.29ID:lxbXqBjy
客寄せパンダのふりしたギャグなんじゃね?
2020/04/13(月) 13:02:56.86ID:vnHnqJI0
A&PてMJに広告出してるとこか
今月号にイマムラオートの一億アンプ載ってたわ
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 20:33:10.41ID:eai6zOBR
>>900
重たいコンソール型ケースなど余計な物をごちゃごちゃくっつけている感じ
無駄の塊
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 20:33:53.14ID:S1Z8obli
>>1 
??『権利ッ苦ソング』??
CoronaVirus Song | C-O-V-I-D 19
://www.dailymotion.com/video/x7t94zr
://s2.dmcdn.net/v/SA3g71UaSEj-ilaGt/x240#.jpg
2020/04/13(月) 20:42:22.83ID:mB4eMcPv
自分以外の人生は無駄、とでも思ってんだろ
じゃ何が無駄でなくて、有意義なんだヨ?
吾輩製作のアンプ?www
写真ひとつ見せられないのに?w
2020/04/13(月) 21:10:25.72ID:S9kQ8x09
言い出しっぺの方からお願いします。
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 00:35:08.26ID:dwZBU48O
>>909
変なの沸いた
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 14:21:13.11ID:DoT/oOqv
コロナでテレワーク自宅待機というかそれほど家でできる仕事がないので一週間休暇取って
古いラックスマンのアンプMQ80ばらして再組立て中。
40年以上も経っているので全ばらしでプリント基板上の真空管ソケットも含めてソケット類、ボリューム、RCA入力端子、SP端子、
ACインレット、ヒューズホルダー、パイロットランプ、ラグ端子、リレー、チェック端子、ネジ、ブロック電解コンまで全部交換。
配線もすべてやり直し。
本体シャーシのばらしは終わってこれからプリント基板のばらしに入る。
きったねー基板上の残留フラックスも変色してだいぶ劣化している。
一週間でできるか?
2020/04/14(火) 15:07:29.63ID:POJX2jfA
MQ80ってあのレギュレータ管のヤツだっけ?
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:15:26.29ID:DoT/oOqv
>>913
そうです。
最近までMQ36レストアしていた。
MQ36だいたい終わったので次はMQ80へ。
終段管は手持ち30本近くある。
6336A,6336B,6528Aね。
2020/04/15(水) 00:24:28.75ID:O70Brhx+
覚えてるよ、MQ36の人。
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 14:19:18.68ID:2JKj3s3V
カソード抵抗をメタルクラッドにするのはNGですかね?
放熱はいいけどかさばるので、カソード端子との距離が離れるのがいけないんでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 14:25:37.68ID:DwxuBeLF
メタルクラッド抵抗はケースの金属音を拾うので、ケースの金属をはいで使つと
音が柔らかくなるぞ。なので、メタル・はいで抵抗という。
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 14:52:30.01ID:2JKj3s3V
>>917
でもそうすると放熱はどうなります?
というか、この鬼みたいなギザギザどうやって剥ぐんですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 14:59:28.43ID:2JKj3s3V
ていうか、メタル剥いじゃったら、もうメタルのクラッドじゃない単なる巻線抵抗じゃないすか?
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 15:05:48.64ID:DwxuBeLF
・・・・・・・・・・・・・ン?
2020/04/17(金) 15:12:16.24ID:LxtDAJah
一人でクルクル回ってるけど、
好きにせーとしか言いようがない
2020/04/17(金) 16:33:33.09ID:xe4ChKHX
バカなんだよ
2020/04/17(金) 16:47:48.05ID:7gYo31TS
メタル・はいで抵抗というギャグを言いたかったんだと思う
2020/04/17(金) 17:37:14.57ID:sAT8XHU4
>>916
初心者スレといい、おまえ、自演が好きなんだな
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 21:07:27.68ID:2JKj3s3V
>>924
自演って何でしょ?

あと、見も知らない人にいきなりお前って、話しかけちゃいけないって
お母さんから教わりませんでしたか?普通の日本の家庭に育ったのであれば、ですけど
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 21:17:04.50ID:zxg1LftV
>>925
5ちゃんねるは初めてか?肩の力抜けよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 21:35:58.71ID:2JKj3s3V
hideとcladがかかってるってことなんですかね? 
clad resistorの代わりにhide resistorって言ったりするってことなんでしょうかね?
何が面白いのかよくわからない

セメント抵抗、ホーロー抵抗、クラッド抵抗中身が一緒なら、放熱的に有利なクラッドがいいのかと思ったのだけど
間違ってますかね?
2020/04/17(金) 21:51:07.29ID:D14pSyU0
>>926
5ちゃんねるってw
ここは2ちゃんねるだ
2020/04/17(金) 22:28:36.80ID:RAZxgBVG
>>927
からかわれてるんだよ、気にするな。
2020/04/17(金) 22:29:42.82ID:LxtDAJah
>>928
未だ回ってるぞ
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 23:04:56.83ID:zxg1LftV
>>928
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1563605811/
2020/04/18(土) 07:50:08.21ID:NPDXIHuZ
>>925
自殺まだ?
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 10:30:13.83ID:IWUfbCMv
>>918
まわりのギザギザは工具で削れば取れますよ。
サンダーでもグラインダーでも買ってください。
そんなこともわかりませんか?
ちなみにパソコンのCPU水冷キット改造して水冷にすると一番放熱効果良いです。
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 12:55:20.88ID:DjhnXMY3
>>933
写真でみただけで言ってるだろ
メタルクラッドも買えないってどんだけなんだ
2020/04/18(土) 16:25:47.68ID:6kjMLGY3
このネタもう秋田
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 16:25:44.40ID:Y2EcjLFS
>>934
マジレスしている・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 01:53:59.83ID:81VepVrU
アンデックスもついに逝ったか
2020/04/26(日) 06:02:33.57ID:k3J50AMM
>>937
ttp://www.andix.co.jp/

> 営業拠点移転のお知らせ(※重要)
>
> 1998年の開店以来たくさんの皆様にご愛顧いただきました秋葉原店舗ですが、
> この度のウイルス騒動しばらく収まりそうもないので、
> 倉庫に場所を移して通信販売メインで営業を継続させていただくこととなりました。
>
> 店舗に開店以来通っていただいております御常連様を始め、皆様には大変ご不便をおかけ致しますが、
> 騒動が収まった折には月に一度くらいのペースで場所をお借りして皆様との憩いの場を設ける予定です
2020/04/26(日) 08:46:30.22ID:LBs0YeO4
球関連の店や企業はどこも零細だし、客は爺ばかり。
元々将来性無かったのが、コロナで早まっただけ。
球関連の品は爺の遺品がオクやメルカリに沢山でてる。
オクやメルカリで調達すれば問題ないだろう。
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:26:11.84ID:73amgCbE
皆さまはじめまして。
無知で大変恐縮ですが教えてください。

テレフンケンのレコードプレイヤーって価値ありますか?
腰くらいの高さがあり確か数枚のレコードが自動で交換したと思います。

別で20センチ四方のスピーカーもついてました。

死んだ親父が言うには日本に3台しかなくて
ドイツ大使館からもらったと言ってました。
(酔うとよく言ってました。)

針が手に入らないとかで30年前くらいを最後に聞いてません。
電源は入ると思いますが多分動きません。

amfmのボタンもあったと思います。

鑑定団が近くに来たら頼んでみようと思ってました。

コロナで実家を整理していたら出てきたので質問します。
板違いルール違反等ありましたら教えてください
2020/04/26(日) 15:47:57.62ID:61s9iD+7
画像があるといいね。
せめて銘板記載事項とか。
2020/04/26(日) 15:58:11.47ID:b6lTaC2a
>>940
どのモデルか見ないと分からないが海外で完動品だと15万円くらいで市場取引されているね
まあ状態次第としか
https://i.imgur.com/pZdMRsd.jpg
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 16:19:25.34ID:73amgCbE
>>942
>>941
返事ありがとうございます!

https://imgur.com/a/UML2NG3.jpg

動かないので残念です。。
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 16:22:56.46ID:73amgCbE
>>941

>>941

> せめて銘板記載事項とか。
わかりませんでした。

あれ。画像おかしいかな。。
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 16:25:13.32ID:73amgCbE
>>944
https://imgur.com/a/fviHpES
2020/04/26(日) 18:52:37.76ID:h1YERyYi
細かい仕様は違うけど似たやつが有った

https://blog.goo.ne.jp/vrc-tezuka/e/d5f298b590b05509daae58c74e06cafe

壊しても良ければいくらでも弄るが、レストアはちょっと手が出ん
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:41:46.11ID:73amgCbE
>>946
情報ありがとうございます!!

似てるというかまさにこれだと思います。
2020/04/26(日) 19:55:16.73ID:h1YERyYi
エンブレムと横の板から Telefunken, Sonata Hi-Fi Stereo 5083Wk よりも5183の方が似てるよ

>Sonata Hi-Fi Stereo 5183WK US model Radio Telefunken
https://www.radiomuseum.org/r/telefunken_sonata_hi_fi_stereo_5183w.html
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 20:14:14.66ID:h1YERyYi
次スレ立ててみた

★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 47
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587899590/l50
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 21:18:47.95ID:73amgCbE
>>948
すごい!
ありがとうございます!!

動かないの残念ですが親父の思い出とともに大事にします。
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 21:30:00.43ID:FH8sIqXG
ウチのEL34シングルアンプでCDを聴いてると、LP盤みたいにプチとかパチとかいいます。電源ノイズかも知れません。
ただ、以前使っていたキット組立の6BQ5シングルアンプは石アンプみたいに静かでした。
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 22:06:22.23ID:Gvpw8mhF
そのEL34にはLP盤のDNAが埋め込まれているんでしょう。貴重品では?
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 22:10:25.49ID:FH8sIqXG
ただのTANGSOLのEL34ですよw
まぁ、TANGSOLなスヴェトラーナSロゴですが(爆
2020/04/26(日) 22:23:22.52ID:h1YERyYi
>>950
思い出と共に休ませてあげるのも一興、金をかけて復活させるなら
>>946 の所でも修理をやってるみたいだけど、
実店舗で買ったことが有って修理もやってるのは↓
>中古オーディオ 高価買取・販売 ハイファイ堂
https://www.hifido.co.jp/

うちのアンプはCD聞いてるのにガサゴソピュィーーって昔のラジオみたいな音がたまにするw
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 22:44:55.52ID:FH8sIqXG
>>954
それは、ケーブルから電波拾ってるかも。
鉱石ラジオでよく聴いた音ですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 00:25:47.11ID:T8AAMwAB
>>951
キットのは、おそらく半導体レギュレーターつきなんだろう

同じブレーカーないしは、場合によっては同じ柱上トランス域内での
スイッチの入切で、ノイズが発生し、レギュレーターのない
アンプでそれが検知されることもありうる

あとは、コンデンサーの経年変化による絶縁不良


>>954
発振してる
早めに直さないと、結構被害は大きくなる

単なる雑音じゃなくて、本当に人の声とかなら、
非直線部での検波→増幅によるラジオ化
この場合は、セラコンでシャント
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 00:28:17.87ID:letjF4Yk
TANGSOLって初めて聞くな。世の中知らない事ばっかりだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 00:42:48.17ID:T8AAMwAB
>>957
真空管スレで、そんなことよく書き込む気になるな
2020/04/27(月) 01:27:32.54ID:oHtPjVYA
>>950
価値あるかって聞くからてっきり売却してしまうつもりなのかと思ったが
日本ではこの時代の海外製のものはあまり人気が無い
オークションサイトでもこういうでかいのは配送関係の手間もあって二束三文って言うほどではないけどあまり高くは売れないな
置き場所さえあれば思い出と共にインテリアとして飾っておくのもいいだろう
修理となればラジオ部分はどうにでもなるFMの日本バンドへの変更も可能だがプレーヤー部分の修復は今動かないとなると簡単ではないと思ったほうがいい
2020/04/27(月) 04:10:21.21ID:5VVjV7Qe
Tung-Solだってことでしょ
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 09:09:01.88ID:anspKMyG
>>959
はい!ありがとうございます。

わたしには価値がわかりませんが
価値をわかる方が欲しいならお譲りしようかと思いました。
(多少の思い出はありますが)


とりあえずインテリアとして置いておきます。


>>954
ハイファイ堂の情報ありがとうございます
2020/04/27(月) 09:36:08.11ID:yQ9sH1ab
>>961
テレフンケンは当時の高級品、音はすごく良いはず
当時はUSAの物がメインだったはず
テレフンケンは誰も知らないような一部の人しか知らない高級品
直すのは、はじめに紹介されたところか、ここかな
http://yonedenblog.blog.fc2.com/blog-entry-321.html
ハイハイ堂はもう少し新しい物がメインのような気がします。
まあともかくラジオだけでも音が出るようにすると宝物になりますよ
2020/04/27(月) 10:07:23.62ID:anspKMyG
(パソコンからでID変わるかもですが940です)

>>962

修理工房の紹介ありがとうございます。

子供のころにレコードの端に針を乗せるのにワクワクしたのを思い出しました。
レコードが勝手に入れ替わるのも見てて飽きなかったな。。。

修理の見積もりだけでもしてみようかな。

当分触ってないけど
レコードももちろん劣化しますよね?
2020/04/27(月) 10:08:28.31ID:anspKMyG
そうか。
レコードプレーヤー買えばレコードは聞けるのか!!
お袋喜ぶかな
2020/04/27(月) 12:07:56.42ID:3HE0FzmD
>>963
プレーヤーはゴム部品の劣化や可動部のグリス固着とか有るけど分かる人がいじれば修理は可能な場合も多い
ただし人に頼むならそれなりの費用は発生する
盤はカビが生えることは有るけど劣化は基本的に無い(まさかSPじゃないよね?)
真空管式にこだわらずレコード聴きたいだけならこの時代のプレーヤーは針圧が高くてビニール盤には負担になりがちだしむしろ避けたほうがいい
2020/04/27(月) 21:24:16.69ID:uoVS2LJl
>>963-964
この曲をお送りしよう
>"My Grandfather's Clock" piano solo 「おじいさんの古時計」 (live)
https://www.youtube.com/watch?v=bB6F-88VQAo

随分前にフィールドコアSPの電蓄を弄ったことがある
ハムが出るけど、CD入力にしてそのまま聞いたら、「なんだ、これは!」的な浸透力のある音が出た
更に改造してハム退治をしたら、弄れば弄るほどどんどん普通の音になってしまったw

連邦崩壊の後、鉄のカーテンの向こうから名盤っぽいのが雨後の竹の子のように涌いて出たけど
テープは劣化してダメで、レコードを再生してマスターテープを起したと聞いたことがある
本当か知らんけどww
2020/04/28(火) 07:17:50.12ID:jcEh00LN
>>966
ありがとうございます!
すごいアレンジですね。

残念ですがレコードは少しカビてました。
何枚あるかわからないけど、GWで手入れします。
Bluetoothついてるプレーヤー買おうと思います

皆さんいろいろありがとうございました

https://i.imgur.com/4zX9G56.jpg
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:03:35.63ID:jvzc6+sV
カビたレコードは、ナイロンタワシで水洗いすれば落ちる。
ひどいカビでなければアルコールティッシュでも落ちる。
レーベルを濡らさないように注意すること。
2020/04/28(火) 18:01:20.01ID:gnGJ1tWy
>>968
ありがとうございます!やってみます
2020/04/28(火) 18:41:39.39ID:ozPBtnO6
この板では珍しく優しい人が多い
2020/04/28(火) 20:50:36.76ID:ivbFCLED
ジジイばかりだから性格悪いんだよ
2020/04/28(火) 22:50:38.48ID:khL3OUdq
>>972 いようJJI

冗談はさておき、
俺は超音波洗浄機を改造してレコードを洗えるようにしたのでやってないが
カビレコードは中性洗剤で洗うと良いとか聞いた
カビキラーはアブナイと思う
2020/04/29(水) 05:22:03.16ID:hxfVWn9a
メラミンスポンジは
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 09:27:23.24ID:rizjBqVO
>>969
アルコールはダメ、
レコードを痛める

自分がかつてクリーニングにアルコール使って、
貴重なレコードを何枚かダメにした
塩化ビニールはアルコールに安定ていうのを鵜呑みにした
だが、実際には影響があって、これで
クリーニングすると、ぱちぱちノイズが発生する
二度と治らない
2020/04/29(水) 09:44:00.19ID:bEtWlIPC
規制が入る前は四塩化炭素のクリーナーもあったっけ
2020/04/29(水) 14:20:26.30ID:kb7hBjUZ
>973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/29(水) 05:22:03.16 ID:hxfVWn9a
>メラミンスポンジは

問題ですよ。
柔らかそうに見えるけど,汚れ落しの機序は紙やすりと同じ

試しにプラ製品でも擦ってごらん。傷だらけになるよ
2020/04/29(水) 14:23:04.54ID:kb7hBjUZ
問題外だったね。うっかり一文字余計に削除してしまった
2020/04/29(水) 14:48:47.79ID:X1wPtX0+
四塩化炭素、薬局で一瓶買って使ってた。
デッキのヘッド、テープパスの清掃用だったけど、レコードには使った事なかったな。
針先には使ったけど。
2020/04/29(水) 17:56:34.46ID:hu1MBfXT
勉強になりました。
怖いから軽く拭くだけにしとこうかな
2020/04/29(水) 18:33:43.08ID:WtoFdAVQ
私は曙光電子2A3(シングル)真空管二枚プレートです
6SN7はエレハモです

ソブテックの2A3とどこの6SN7にしようか迷ってます おすすめございますか?
2020/04/29(水) 19:00:36.93ID:SN+WsD6M
6SN7にオススメなのは、ロシア管6H8C(キリル文字)=6N8S(英字)
2020/04/29(水) 19:01:51.00ID:WtoFdAVQ
やっぱりそれですか安いけど評判いいですよね
ソビエト連邦の威信を感じるのもいいですね!
2020/04/29(水) 19:05:45.86ID:SN+WsD6M
少々高くてもよければ、ロシア管1578。
ただし、1578と売られていても、ほとんどは6H8C=6N8Sなので、
管自体に1578と印刷されているかどうか要確認。
2020/04/29(水) 19:08:42.55ID:ZyGHZXf1
最高なのはオクで400円くらいで売ってるロシア製ね
俺はもう40本くらい買ってある
間違ってもECC32なんて値段だけの糞球は買わないようにね
あれはただのボケ球
オク出品できるスキルがあれば、ほぼ買値で売れるから買ってみるのも良いかもしれないけど時間と手間のムダ
2020/04/29(水) 19:56:58.55ID:WtoFdAVQ
すごい将来寝上がる確信を感じます!
2020/04/30(木) 15:15:26.31ID:2pZZqGJw
今オクやったら負け
自宅にいるやつ多いから全体に高め
2020/04/30(木) 15:17:22.22ID:bOc2ATvo
12GN7Aがバカ売れ
2020/04/30(木) 15:24:54.29ID:4LotBEkz
>>986
逆じゃない?
未来を悲観して全然売れてないでしょ
相場ガタガタ
今は買いの時期だよ
2020/04/30(木) 15:32:27.78ID:0zycEVho
株買うわ
2020/04/30(木) 16:25:43.28ID:hRUqPOi3
もう遅い。
2020/04/30(木) 16:46:38.97ID:6F4Ezvki
>>988
出品者乙
どう考えても高い
2020/04/30(木) 19:59:04.01ID:im0F4Sh/
ラックスマン 6336A OTLアンプ MQ36改修
電源トランスは重いので最後に搭載、1個時の写真
モノアンプ2台組んだ構成にしています。(アース母線も別)
信号系と電源系を分けて立体配線しているので見難いかもです。
全体1
https://ux.getuploader.com/DIY2ch/download/392
全体2
https://ux.getuploader.com/DIY2ch/download/393
6336メイン電源部まわり(ブロックコンデンサ変更交換)
https://ux.getuploader.com/DIY2ch/download/394
バイアス調整用VRまわり(位置変更交換)
https://ux.getuploader.com/DIY2ch/download/395
動作チェック用マイクロスイッチまわり(スイッチ変更交換)
https://ux.getuploader.com/DIY2ch/download/396
2020/05/01(金) 00:07:19.67ID:yT5EWxAj
乙! OTLは大変ですね
テプラみたいなデカールはオリジナルですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:15:12.06ID:IwgEybkK
>>980

互換の6N8PAってのを勧める

まあ、2A3よりも目立っちゃうのが問題かもなw
2020/05/01(金) 11:25:25.90ID:4uewmRcS
2020/05/01(金) 11:42:32.70ID:kMmFIbs/
2020/05/01(金) 12:14:54.07ID:lNar7Lo5
2020/05/01(金) 12:27:48.98ID:kMmFIbs/
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 14:22:29.67ID:IwgEybkK
埋めるのはどうかと思う
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 14:22:45.29ID:IwgEybkK
やめよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 285日 22時間 25分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況