アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 110rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1632057592/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 111rpm
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1DP-100M
2021/10/19(火) 21:21:37.89ID:AQsJzDfc2021/11/17(水) 21:11:25.83ID:yEgPOBrD
少し予算オーバーだがroksan radius 7よかったよ
ユーザーじゃなく店頭で視聴した感想だけど
ユーザーじゃなく店頭で視聴した感想だけど
830名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 21:17:57.20ID:rXFZSrkt >>828
ショップはプレーヤー100万以下なら手を出さない方が幸せといってるんですけどね・・・
ショップはプレーヤー100万以下なら手を出さない方が幸せといってるんですけどね・・・
2021/11/17(水) 21:28:15.29ID:6moF7rq3
ショップは100万以上なら幸せだろう
832名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 21:35:19.56ID:TsHkR7um >>828
100万も出しときゃ流石に良い物買えるだろうし
それで満足できなきゃ向かないんだよ、って言えそうだしなw
でも実はアナログの難しいところは価格じゃないのさ
だから予算100万で良いシステム紹介してくれるなら
おまかせで100万出す価値はある、むしろ安いくらいだと言ってもいい
100万も出しときゃ流石に良い物買えるだろうし
それで満足できなきゃ向かないんだよ、って言えそうだしなw
でも実はアナログの難しいところは価格じゃないのさ
だから予算100万で良いシステム紹介してくれるなら
おまかせで100万出す価値はある、むしろ安いくらいだと言ってもいい
833名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 21:35:26.71ID:rXFZSrkt >>831
気になっていたGT-5000の評価を訊いたら、問題外とかいわれたんだよね
気になっていたGT-5000の評価を訊いたら、問題外とかいわれたんだよね
2021/11/17(水) 21:44:55.57ID:TsHkR7um
>>830,833
アンカミスだが、いやホントだよ、アナログなんかノウハウ買うようなもん
と言っていい。ただ具体的な理由のないダメには何の価値もないので
オレはそう言うのは全く無視してる。でもまあ確かに100万用意できて
LINNかYAMAHAならオレだってLINN買うわw
アンカミスだが、いやホントだよ、アナログなんかノウハウ買うようなもん
と言っていい。ただ具体的な理由のないダメには何の価値もないので
オレはそう言うのは全く無視してる。でもまあ確かに100万用意できて
LINNかYAMAHAならオレだってLINN買うわw
2021/11/17(水) 21:45:52.04ID:6moF7rq3
DD派には問題外でもベルト派には悪くないんじゃないかねえ
もっともベルドラなのにピュアストとかなんかチグハグな気はするけど
ヤマハのポリシーがブレブレなのが問題外か
もっともベルドラなのにピュアストとかなんかチグハグな気はするけど
ヤマハのポリシーがブレブレなのが問題外か
836名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 22:02:44.28ID:yHaMvjap2021/11/17(水) 22:44:26.90ID:p+JlVlq4
最近またwステマスゴいね?
2021/11/17(水) 23:06:17.40ID:yEgPOBrD
839名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 23:43:29.65ID:yHaMvjap イギリスのプレーヤーは案外初心者さんには難しいのが多いんだよな
LINNもミッチェルもそう
ノッティンガムも調整は面倒臭そう
LINNもミッチェルもそう
ノッティンガムも調整は面倒臭そう
8401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2021/11/17(水) 23:44:33.77ID:gFqm+mze リンはサイフに優しくないw ヽ(´ω`)ノ
841名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 23:46:35.29ID:yHaMvjap ガラードは古いからメンテ必須でも納得か
まあ中にはスピンドルシャフトのグリースアップもアイドラーの清掃や点検もしないでいて
オレ様の301はと自慢してるカラバカもいるがw
まあ中にはスピンドルシャフトのグリースアップもアイドラーの清掃や点検もしないでいて
オレ様の301はと自慢してるカラバカもいるがw
2021/11/18(木) 01:37:49.31ID:P62wnFZX
ぐうたらな俺にはDD以外は無理
だからSL-1000Rにした
だからSL-1000Rにした
2021/11/18(木) 01:45:58.83ID:LR81kH9c
お抱えの修理技師がいるような貴族しかアイドラーや蓄音機は無理そう。
ためしにCECのアイドラーでチャレンジしてみたいが。
ためしにCECのアイドラーでチャレンジしてみたいが。
844名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 02:31:04.35ID:Fi/NYX2Z 糸ドライブの糸
結び目は問題ないのでしょうか
結び目は問題ないのでしょうか
845名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 05:29:44.20ID:Ylr1F5DQ >>844
使ってるが結び目でコギングとか聴こえないから大丈夫みたいだ。
使ってるが結び目でコギングとか聴こえないから大丈夫みたいだ。
846名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 15:48:13.06ID:WVu8KrHU 価格コムでテクニクスのはレコードプレーヤーの範疇じゃないのね
楽器カテに入っててビックリ
ビックカメラでSL1200GRを注文してきましたよ
納期わからんそうで なんか日本衰退してる?
楽器カテに入っててビックリ
ビックカメラでSL1200GRを注文してきましたよ
納期わからんそうで なんか日本衰退してる?
2021/11/18(木) 15:53:48.03ID:C0c9ATUC
良い色買ったな、オメオメ
半導体不足、部品供給の遅れ、物流もまだ停滞してるみたいだし
そんなんが影響してんだろうね
半導体不足、部品供給の遅れ、物流もまだ停滞してるみたいだし
そんなんが影響してんだろうね
2021/11/18(木) 16:04:08.02ID:P62wnFZX
2021/11/18(木) 16:37:22.86ID:heJQXa2+
>>846
1200シリーズはマレーシアで組み立て、部品はほぼ日本製だが物流と現地の工場スタッフの工数が足らないと聞いてる
1200シリーズはマレーシアで組み立て、部品はほぼ日本製だが物流と現地の工場スタッフの工数が足らないと聞いてる
2021/11/18(木) 16:44:00.56ID:wnSbzXCK
>>848
今野浩喜 なに言うとんねん
今野浩喜 なに言うとんねん
2021/11/18(木) 17:11:16.61ID:KxHHZWjn
この人が有名なかないまる氏か
今でも現役なんだな
今でも現役なんだな
2021/11/18(木) 17:21:41.48ID:mVX3h1t8
ウォークマン33万にビックリ
2021/11/18(木) 17:44:21.12ID:+Mo0zQoJ
ソニーは金の匂いに敏感だな
2021/11/18(木) 18:49:10.71ID:edxZlM7q
>>851
8年前にソニーを定年退職してまたソニーの系列会社に入ったんだ。
8年前にソニーを定年退職してまたソニーの系列会社に入ったんだ。
2021/11/18(木) 19:33:56.08ID:gS8QHpnj
>>848
その記事の人、ピュアストアームを知ればもっと良いものができるのになと思う。
でもまあオフセットアームで聴いてる人が多いから、ニブイ音で合わせるというのは間違っては無いと・・・なんだかなぁ。
その記事の人、ピュアストアームを知ればもっと良いものができるのになと思う。
でもまあオフセットアームで聴いてる人が多いから、ニブイ音で合わせるというのは間違っては無いと・・・なんだかなぁ。
856名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 19:56:42.48ID:NBYPSVq6 Paul McCartneyのRam
ハーフスピードカッティング盤の音の良さに驚いて
思わず1st(McCartney)もDiscogsで注文
さっき届いてGrace F-8Cで聴いてるけど至福だわ〜
ハーフスピードカッティング盤の音の良さに驚いて
思わず1st(McCartney)もDiscogsで注文
さっき届いてGrace F-8Cで聴いてるけど至福だわ〜
2021/11/18(木) 20:45:50.81ID:SzOvyWL8
>>856
ポールのアルバムは良かったですけどlet it beは微妙なクオリティでしたね
ポールのアルバムは良かったですけどlet it beは微妙なクオリティでしたね
858名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 00:06:31.19ID:RslMg7Me ピュアストエミュレーターがあったらONにしたいね
859名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 05:39:23.56ID:yoo+CU8t いまどきベルトなんかビンテージという名のガラクタでしょ?
860名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 06:05:00.50ID:915NqmmE 何いってんだコイツ
2021/11/19(金) 06:52:24.69ID:KG6WxKVP
862名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 07:07:47.81ID:RslMg7Me サスペンダーしてそう
2021/11/19(金) 08:04:00.47ID:6sZoCawu
オールバックで蝶ネクタイして高いところから紅茶注いで飲んでそう
864名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 08:24:40.03ID:eyBCfLLN ベルトドライブなんて
まともにDDが自社開発できないメーカー専用
社外のモーター買ってきただけで作れる原始時代の糸車方式だからな
旋盤さえ使えれば値付けだけハイエンドメーカーの仲間入り
まともにDDが自社開発できないメーカー専用
社外のモーター買ってきただけで作れる原始時代の糸車方式だからな
旋盤さえ使えれば値付けだけハイエンドメーカーの仲間入り
865名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 08:34:23.70ID:mDKb7RwY まともなアナログプレーヤー買えない
ダイレクトドライブユーザーがたびたび暴れてるな
USB端子、フォノ内蔵の安物の馬鹿だな
ダイレクトドライブユーザーがたびたび暴れてるな
USB端子、フォノ内蔵の安物の馬鹿だな
2021/11/19(金) 09:00:04.60ID:8YPSpvpc
リムドライブも仲間に入れてよ
867名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 09:10:07.20ID:yoo+CU8t >安物の馬鹿
値段の馬鹿キタコレ
値段の馬鹿キタコレ
2021/11/19(金) 10:39:24.24ID:3HmMtgJ+
おおっと!かつての
ふらふらコギングDDvsゆるゆるゴムパンツベルト論争の再来??
両方使ってるけど両方とも好きだから甲乙付けられない
でも近年のフォノイコ・USB付きというのは考えが古い人間なのでちょっと敬遠しちゃうなぁ
ただアナログ入門の裾野を広げるために一躍かってる部分には凄く感謝している
レコード全盛期はレシーバーに搭載されたもののように普及に貢献していたものやオプション1万円のミニコンポ用プレーヤーなどなど普及機が大半を占めていたくらいだしねぇ
リムドライブ機は一度は所有してみたいとは思ってる
ふらふらコギングDDvsゆるゆるゴムパンツベルト論争の再来??
両方使ってるけど両方とも好きだから甲乙付けられない
でも近年のフォノイコ・USB付きというのは考えが古い人間なのでちょっと敬遠しちゃうなぁ
ただアナログ入門の裾野を広げるために一躍かってる部分には凄く感謝している
レコード全盛期はレシーバーに搭載されたもののように普及に貢献していたものやオプション1万円のミニコンポ用プレーヤーなどなど普及機が大半を占めていたくらいだしねぇ
リムドライブ機は一度は所有してみたいとは思ってる
869名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 10:43:08.93ID:ShGo4wcc870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 13:03:32.78ID:yoo+CU8t >安物…、ローエンドで
オーディオ語って恥ずかしくないのか
この精神の卑しさはなんなんだ
オーディオ語って恥ずかしくないのか
この精神の卑しさはなんなんだ
871名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 13:14:15.37ID:8S+ZOYDd2021/11/19(金) 13:18:43.01ID:IHYo3DgE
リムドライブでリムにアイドラーのゴムカスが着くのは空回りしているのかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 13:41:18.39ID:W5vU4qmY アイドラーのゴムの劣化かも?
2021/11/19(金) 15:09:23.36ID:FoTeuGsJ
高級機(当時)にもSONY PS-X9(38万円) のようなヘッドアンプ、
イコライザー統合型があった(通さない出力端子もあった)。
配線長短縮や接点削減はメリットになるし、搭載するアンプル類に自信もあったんだろうな。
イコライザー統合型があった(通さない出力端子もあった)。
配線長短縮や接点削減はメリットになるし、搭載するアンプル類に自信もあったんだろうな。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 15:14:56.36ID:xhTJo2Rj 持ってる
2021/11/19(金) 15:57:10.92ID:oO3iWJlF
信号レベルを考えれば当然のことだが、本来フォノイコライザはプレーヤーに組み込むべきもので、デンオンの局用機などもそうなっている。
微弱なカートリッジ出力の引き回しも短くなるし、負荷容量などもきっちり合わせられる。
しかしフォノイコライザーはプリアンプに組み込んだ方が、アンプはアンプ屋の領分でまとめられるし、電源なども共用できるので、民生機ではその方が普通になった。
微弱なカートリッジ出力の引き回しも短くなるし、負荷容量などもきっちり合わせられる。
しかしフォノイコライザーはプリアンプに組み込んだ方が、アンプはアンプ屋の領分でまとめられるし、電源なども共用できるので、民生機ではその方が普通になった。
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 16:05:27.04ID:uwXMEK1O だから何だよ
あー
あー
878名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 16:16:01.83ID:iI6NP5p4 ヘッドシェルと相性が悪いのか、カートリッジ交換しても音割れがすごいなー
学刈り
学刈り
2021/11/19(金) 16:19:33.60ID:YGDgaR/8
>>873
触った感じ柔らかで普通のゴムと違和感無いんだけど普通はリムにゴムは着かない?
触った感じ柔らかで普通のゴムと違和感無いんだけど普通はリムにゴムは着かない?
2021/11/19(金) 18:47:48.26ID:ZFBNTwF7
ヘッドシェルとの相性で音割れなんかするかあ?
2021/11/19(金) 18:56:49.89ID:qK1QOKFr
ありえるけど相当ひどい、シェル、アーム各部のガタは
音割れやびびりの原因
音割れやびびりの原因
2021/11/19(金) 20:41:42.69ID:ZFBNTwF7
そんなゴミシェルありえない
あるならまず棄てろ
あるならまず棄てろ
2021/11/19(金) 20:48:15.79ID:4ZLPGXKT
ビリつくのは、
レコードの音溝が破壊されてるのでなかったら
針先に汚れがこびりついてるか
スタイラスチップが取れかかってるか
カートリッジの水平が取れてなくて左右にかたむいてるかだな
レコードの音溝が破壊されてるのでなかったら
針先に汚れがこびりついてるか
スタイラスチップが取れかかってるか
カートリッジの水平が取れてなくて左右にかたむいてるかだな
884名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 22:18:29.08ID:yoo+CU8t ホントの針先を目視したい人ルーペ必須です
@アマ、モノタロウ
検索:peak ルーペ 10x
@アマ、モノタロウ
検索:peak ルーペ 10x
2021/11/19(金) 22:28:21.12ID:T4UJ44ol
びりつく原因の最も大きいなものは
曲がりアームwww
しかも短いとかw
曲がりアームwww
しかも短いとかw
886名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 22:32:32.37ID:D/vLIMNf 草生やす意味がさっばわからない
アタマ大丈夫か?
アタマ大丈夫か?
2021/11/19(金) 22:33:58.63ID:TDrmLfBE
M1チップを搭載したMacでメモリの大量消費によるフリーズの頻発が報告される
https://gigazine.net/news/20211108-m1-macbook-pro-memory-leak/
https://gigazine.net/news/20211108-m1-macbook-pro-memory-leak/
2021/11/19(金) 23:14:57.02ID:iU3fuTl6
寒くなるとビビるかな
889名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 23:22:31.44ID:yoo+CU8t 室温維持とカート&シェルにドライヤの温風を
2021/11/19(金) 23:27:58.39ID:T4UJ44ol
>>886
頭に不自由なん? wwww
頭に不自由なん? wwww
2021/11/20(土) 00:29:12.09ID:vk37wlzu
オイラのルーペはブランド物
あの凶悪国家ベラルーシ製のベロモ
あの凶悪国家ベラルーシ製のベロモ
2021/11/20(土) 02:31:07.27ID:Kp6z7Hb1
とげ抜き用ルーペ ST-8015
小型で15倍で使いやすい。
とげぬきが邪魔だから分解してルーペを取り出して使用してる。
便利ですよ。
小型で15倍で使いやすい。
とげぬきが邪魔だから分解してルーペを取り出して使用してる。
便利ですよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 03:38:06.02ID:5AJVuo5A とげ抜き用ルーペ ST-8015
あと2点と送料無料ということで即ポチ
ありがとうございました
あと2点と送料無料ということで即ポチ
ありがとうございました
2021/11/20(土) 04:19:34.71ID:5AJVuo5A
ドラマスナックキズツキ見てます
レコードをかけるシーンがあってジッと見したら
針の降ろし方違うでしょ〜〜〜
レコードをかけるシーンがあってジッと見したら
針の降ろし方違うでしょ〜〜〜
2021/11/20(土) 06:56:07.30ID:3OsmoZje
>>884
10倍くらいじゃほとんど見えねーわ
10倍くらいじゃほとんど見えねーわ
896名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 07:40:54.52ID:icmPr0+D >>879
アイドラーはEMTとマイクロトラックしか経験ないが、どちらもプラッターにゴム痕はつかなかったが。
ゴム痕が着くならゴムがチビで行くわけだから、プラッターの回転がだんだん遅くなっちゃうだろ。
アイドラーはEMTとマイクロトラックしか経験ないが、どちらもプラッターにゴム痕はつかなかったが。
ゴム痕が着くならゴムがチビで行くわけだから、プラッターの回転がだんだん遅くなっちゃうだろ。
2021/11/20(土) 07:49:37.96ID:3OsmoZje
>>896
池沼の言うことを池沼が真に受ける歴史
池沼の言うことを池沼が真に受ける歴史
898名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 08:25:51.62ID:E++Uhy75 >>896
アイドラーはチビて径が小さくなっても、プラッターの回転数は変わらないんだよ
それよか経時劣化でゴムが硬くなると、モーターの振動が伝わり易くなるんじゃないのかな?
リムドライブは大昔の電蓄でしか使ったことがないので、よう知らんけど
アイドラーはチビて径が小さくなっても、プラッターの回転数は変わらないんだよ
それよか経時劣化でゴムが硬くなると、モーターの振動が伝わり易くなるんじゃないのかな?
リムドライブは大昔の電蓄でしか使ったことがないので、よう知らんけど
899名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 09:27:33.82ID:icmPr0+D >>898
アイドラーの直径が小さくなって回転数が同じなら、プラッターの回転数は下がると思うぞ。
アイドラーの直径が小さくなって回転数が同じなら、プラッターの回転数は下がると思うぞ。
2021/11/20(土) 09:32:34.82ID:j2H61JRy
>>899
モーターとプラッターの回転はそのままでアイドラーの回転だけが上がるんじゃ?
モーターとプラッターの回転はそのままでアイドラーの回転だけが上がるんじゃ?
2021/11/20(土) 09:32:57.70ID:3OsmoZje
2021/11/20(土) 09:37:26.76ID:Kp6z7Hb1
文字で表すのは難しいが、3つ構成のアイドラー
〇〇◎
2つ構成のアイドラー
〇◎
これで話がかみ合ってないんだろw
3つ構成のものは真ん中の径が小さくなってもプラッターの回転速度変化に関係ないし
〇〇◎
2つ構成のアイドラー
〇◎
これで話がかみ合ってないんだろw
3つ構成のものは真ん中の径が小さくなってもプラッターの回転速度変化に関係ないし
2021/11/20(土) 09:41:56.91ID:3OsmoZje
>>902
また新しい池沼か?
また新しい池沼か?
2021/11/20(土) 10:06:52.89ID:Kp6z7Hb1
俺は池沼だ・・・イッてくる
2021/11/20(土) 10:08:15.83ID:j2H61JRy
>>902
2つ構成のはあるにはあるがアイドラーが入ってないんでアイドラーとは言わないんじゃ?
2つ構成のはあるにはあるがアイドラーが入ってないんでアイドラーとは言わないんじゃ?
2021/11/20(土) 10:24:39.54ID:YzmO4+xb
AT-OC9/Vがエージングが進んだせいか
きれいな音で鳴り始めました
きれいな音で鳴り始めました
907名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 11:21:35.90ID:Fum0oZMr わざわざ真ん中にアイドラー挟むのは、回転数の切り替えが簡単だからじゃね?
昔はモーター自体の回転数を大きく変えるにはDCモーターしかなかったから
それと放送局用はアイドラーが圧倒的に使い易い
DDはチョイ落ちで、ベルトはあかんよ
ギアドライブはよう知らんw
昔はモーター自体の回転数を大きく変えるにはDCモーターしかなかったから
それと放送局用はアイドラーが圧倒的に使い易い
DDはチョイ落ちで、ベルトはあかんよ
ギアドライブはよう知らんw
2021/11/20(土) 12:59:08.04ID:m6lSwbqM
909名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 13:29:59.39ID:Fum0oZMr2021/11/20(土) 13:31:31.82ID:YzmO4+xb
これなんでこんなに高価なんですか?
いつぐらいの製品で当時の価格はいくら
くらいだったんでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b467787827
いつぐらいの製品で当時の価格はいくら
くらいだったんでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b467787827
2021/11/20(土) 13:53:36.91ID:/fernc0e
LP12と併用で初代SL-1200使ってる(アームは両方SME3009)けどSL-1200はもう50年回ってる
SL-1200の音が悪いとか感じたこともないな(悪ければとっくに捨ててる)
LP12もベルト代しかかかってないけどSL-1200は電気代しかかかってない
SL-1200が止まるのと俺の心臓が止まるのとどちらが先か分からなくなってきた
ひとつ言えるのは今SL-1200の新品を買ったほとんどの人はSL-1200の死に目に会うことはかなり困難だと言うことかな
SL-1200の音が悪いとか感じたこともないな(悪ければとっくに捨ててる)
LP12もベルト代しかかかってないけどSL-1200は電気代しかかかってない
SL-1200が止まるのと俺の心臓が止まるのとどちらが先か分からなくなってきた
ひとつ言えるのは今SL-1200の新品を買ったほとんどの人はSL-1200の死に目に会うことはかなり困難だと言うことかな
2021/11/20(土) 13:56:35.68ID:fh042vM2
Apple Watch、メールプライバシー保護機能に非対応であると開発者が指摘
https://iphone-mania.jp/news-420199/
https://iphone-mania.jp/news-420199/
2021/11/20(土) 14:18:52.01ID:YzmO4+xb
2021/11/20(土) 14:23:50.10ID:3OsmoZje
>>909
> それと放送局用はアイドラーが圧倒的に使い易い
> DDはチョイ落ちで、ベルトはあかんよ
と書いてそれがDD以前の話しだと言うのだから、なぜ木違いとか嘘つきと言われるか誰しもわかると思うが、本人にはそれが全くわからない。
だからこそ木違いとか嘘つきと言われるわけである。
> それと放送局用はアイドラーが圧倒的に使い易い
> DDはチョイ落ちで、ベルトはあかんよ
と書いてそれがDD以前の話しだと言うのだから、なぜ木違いとか嘘つきと言われるか誰しもわかると思うが、本人にはそれが全くわからない。
だからこそ木違いとか嘘つきと言われるわけである。
915名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 14:29:27.95ID:vk37wlzu916名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 14:34:24.64ID:2NdUsUda アナログファンって高齢者集団みたい?
2021/11/20(土) 14:49:29.20ID:YzmO4+xb
2021/11/20(土) 14:56:17.36ID:PD9zju7E
>>917
私は80年生まれですが、ネットで調べたりオーディオ店でベテランの店員から話を聞いて店舗やネット、オークションなんかを使いながら機器を揃えるのが今の人たちのやり方なんじゃないですかね。
CDからハイレゾ行ってアナログに来ました
私は80年生まれですが、ネットで調べたりオーディオ店でベテランの店員から話を聞いて店舗やネット、オークションなんかを使いながら機器を揃えるのが今の人たちのやり方なんじゃないですかね。
CDからハイレゾ行ってアナログに来ました
2021/11/20(土) 15:07:18.90ID:/fernc0e
>>913
初代以降は知らないけど初代は収まるよ
元々初代は3009を想定して作られた
テクニクスには悪いけど1200が悪く言われる原因はすべてテクニクスの純正アームのせい
特に初代のはウエイト回りの機構的な面白さはあるけど音は酷い、キティちゃんやてんとう虫レベル
初代以降は知らないけど初代は収まるよ
元々初代は3009を想定して作られた
テクニクスには悪いけど1200が悪く言われる原因はすべてテクニクスの純正アームのせい
特に初代のはウエイト回りの機構的な面白さはあるけど音は酷い、キティちゃんやてんとう虫レベル
2021/11/20(土) 15:14:16.11ID:YzmO4+xb
2021/11/20(土) 15:18:45.53ID:/fernc0e
自分はSACDが出た瞬間にデジタルはもうダメだと思ってアナログに戻ったクチ
922名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 15:26:07.54ID:3LSJjYc3 俺はSACD・ハイレゾで全く出ないから仕方無くレコードで買ってるだけ
こんなもんさっさと処分して早く人間になりたい
こんなもんさっさと処分して早く人間になりたい
2021/11/20(土) 15:28:45.91ID:g5d3LvbO
初代SL-1200にはアームレスのSL-120というモデルがあった
2021/11/20(土) 15:29:22.07ID:vk37wlzu
>>917
SL-120用だけど純正のSME用アームパネルも出てた
もちろん初代SL-1200にも使えるはず
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-120.html
SL-120用だけど純正のSME用アームパネルも出てた
もちろん初代SL-1200にも使えるはず
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-120.html
2021/11/20(土) 15:41:46.20ID:/fernc0e
>>924
勿論使えます、うちのがそうです
純正は当然ディスコンだからヤフオクでたまにアルミ板やMDFで作って出してる人いますね
あと想像するに1200のカバーのドームはそもそもSMEのおにぎりを収納するためのモノだったのではないかと考えます
勿論使えます、うちのがそうです
純正は当然ディスコンだからヤフオクでたまにアルミ板やMDFで作って出してる人いますね
あと想像するに1200のカバーのドームはそもそもSMEのおにぎりを収納するためのモノだったのではないかと考えます
2021/11/20(土) 16:36:58.64ID:DGRnG3AD
>>918
おっと、店員さんのアドバイスにはお気を付け下さいね
おっと、店員さんのアドバイスにはお気を付け下さいね
927名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 16:40:04.77ID:muy3b/zD アナログ聴き慣れると、CD聴くときは、音に気持ち的にフォロー入れながら聴いてる感じになる
小さい音で聴く分にはCDでも問題なく楽しい感じはする
アナログ始めてまだ1年経ってないけど
小さい音で聴く分にはCDでも問題なく楽しい感じはする
アナログ始めてまだ1年経ってないけど
2021/11/20(土) 16:51:56.59ID:N2ID/DGI
>>925
新1200シリーズのメーカー主催視聴会で、ダストカバーの膨らみがなくても純正アームは収まるのに
旧シリーズで膨らみを設けた理由がわからなかったが念のために残した、と説明していた
SMEのためだとしたら不要だったわけだ
新1200シリーズのメーカー主催視聴会で、ダストカバーの膨らみがなくても純正アームは収まるのに
旧シリーズで膨らみを設けた理由がわからなかったが念のために残した、と説明していた
SMEのためだとしたら不要だったわけだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
