X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 111rpm

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DP-100M
垢版 |
2021/10/19(火) 21:21:37.89ID:AQsJzDfc
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ



■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 110rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1632057592/
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 15:47:46.89ID:HkRUWO71
iPhone3じゃ古過ぎて買い手はおらんやろ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:33:50.11ID:jdeKQbTc
どうしてお高いMCカートリッジは
低インピーダンスの製品が多いんでしょうかと
初心者の疑問です
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:37:09.93ID:KFtF+ajb
針、てかカンチレバーてか可動部の実効質量減らす為に
コイルをグルグル沢山巻けない、ってコトじゃなかったかな?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:56:15.32ID:mlcstn/v
可動部の実効質量は小さい方が良いけどどこまでも小さければ良い訳でもないらしい
可動部の実効質量とは関係なくインピーダンスが低いのが良いてのもある
高出力がとりえのMMでもMCなみにインピーダンスが低い低出力タイプもある
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:58:32.65ID:kUd4WHFJ
DL-103信仰、、てか妄信
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 03:03:39.09ID:KFtF+ajb
低出力のMM・・・・
グラドだな
MMじゃないらしいけど
音は悪くないんだけど、シェルからはみ出てなんかかっちょ悪い
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 03:03:56.49ID:EWE66zC8
銅線なりアルミ線なりの目方が同じなら、低インピーダンスにするなら太い線を短く、高インピーダンスにするなら細い線を長く巻くことになり、長い線を巻くのは大変な上に細いと切れやすく、低インピーダンスの方が作りやすい。
ただし出力電圧が低下するのでS/Nは悪化する。
巻線の質量は支点に近いため等価質量にあまり影響はなく、針先チップやカンチレバーの方が影響が大きい。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 07:28:58.39ID:zQAJf4Ol
>>964
955で立ててありますよ
検索しましょう

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2021/11/22(月) 00:15:11.96 ID:zQAJf4Ol
次スレですよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1637507672/
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 07:58:15.58ID:ZvPUktTA
>>956
この十数年来の高級カートリッジはマグネットの高磁力化
ポールピースの高透磁率化のお陰で3〜5Ωでも出力電圧0.3mV以上を達成できている。
それらは非常に高価なので20万円超えの製品でないと採用できない。
低インピのほうがコイルのインダクタンス成分によるロスが抑えられるので微細な音の再現性に優れている。
カートリッジ設計者にとっては低インピ化と高出力化の両立は達成したい課題なんだよ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 08:21:12.06ID:8ATfZsX5
インピーダンスは40Ω
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 08:57:41.81ID:Gz88D3A6
>>966
磁石は1980年代半ばにネオジム磁石が発明され安価に強力な磁力が得られるようになったが、コイルが磁性体コア入りだとコアが磁気飽和してしまうので強力にできない。
空芯であれば強力にすることができるが、今度はポールピースが磁気飽和してしまうのでパーメンジュールなどを使わないといけなくなり、高価で加工性が悪いので高価になる。
磁気回路を工夫すれば安くできるかもしれない。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:44:10.03ID:QBJQWoGR
>>969
スレチですが、デジタルチャンデバの場合、音量調節はどうされていますか?私はそこが解決出来なくて、DA変換後アナログで音量調節後アナログチャンデバ通してます。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:45:43.46ID:QBJQWoGR
>>967
スレチですが、デジタルチャンデバの場合、音量調節はどうされていますか?私はそこが解決出来なくて、DA変換後アナログで音量調節後アナログチャンデバ通してます。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:52:32.92ID:ZvPUktTA
>>696
そのレスは>>956へであるからアンカーはそっちにして。
さらに「>>966に補足して」と書いてほしいね。
でないと俺がテキトーな事を書いてると思われてるようで嫌だな。
磁気回路の工夫つーたって出来ることは過去にやり尽くした感はあるよ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 14:29:00.08ID:kia5rLrw
高出力、高インピーダンスのMCは時々発売されていたが
本命、主力って位置づけにはならないみたいだね
 VICTOR MC-101E 1.3mV 5kΩ
 DENON DL-110 1.6mV 160Ω
 YAMAHA MC-21 1.7mV 260Ω
 Dynavector 15A 2.0mV ?Ω
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 14:35:17.20ID:dPHcpuh+
967です。SPU_RNからNo.41トランスを経てEQL(イーケイジャパンPS-3250)で
36dB増幅されDCX2496にアナログ入力してます。
記録する場合EQLの後MR-1000で中継、音量調節は入力側0dBから+10dBの範囲です。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:49:45.78ID:mlcstn/v
オイラはMCとMMの音の違いの多くはインピーダンスの違いではないかと思ってるんだが
もちろん全てとは言わないよ
ローインピーダンスになるほどMMはMCの音に近づく気が
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:51:40.34ID:8ATfZsX5
興味深いわ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:38:00.98ID:h6HpDLjC
>>974
オルトのMC3turboは元気な音で良かったけど長くは売られなかったね。
ベンツマイクロのACE SHは音良いけど注文しても入荷が何時になるか分からんし、針交換に出してもいつ帰って来るか分からんから買えないよね。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:44:37.69ID:8hfTOBHz
>>980
ごめん、MC3ターボ、そのくらいのロングセラーだ。
自分が買って2年もしないうちにディスコンになったから勘違いしてた。

モノだけどDL-102も長くね。もう70年近い?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:09:14.88ID:ZNjr3qKJ
>>973
>>956です。丁寧な御回答ありがとうございます
テクニカクラスの大きな企業さんだとお安くできないかと
思いました
フェーズメーションPP-2000みたいなとか・・・

ART1000がありましたね・・・失礼しました

結局お高い・・・手が出ません・・・
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 03:48:42.12ID:FvaeGAGQ
NHK はDL採用してたとか公表すべきじゃないよなあ
どんだけ妄信広めちゃったんだか
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 08:00:35.61ID:mr55x8K6
NHKが広めたのではなく、DENONがNHKで採用されていると宣伝したのだと思います
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 08:31:56.89ID:fxvzqLNp
オーディオテクニカのVM、グレードが上だと音がMCに近いって本当かな
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 08:55:02.67ID:FvaeGAGQ
上とか下じゃなくて
向き不向き得意不得意ね
もちろん高い安いなどではまったくありませんよ〜 ♪
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:57:29.46ID:ZQR1Ltpn
当時はfmに使えるハイファイカートリッジがなかったから
NHKの研究所と共同で開発したんだろうが
スピーカーの2S305とおんなじ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:23:33.41ID:wT8dhzM/
VMは家電量販店の客向けないい音
もしくは90年代に好まれていたHiFi

MC MM VMも名機で残ってるのは性能が良かったというより
好きな音だから
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:41:54.60ID:LFcqbFSJ
クリーニングの話ですが、前に教えてもらったアルジャントでクリーニング液を伸ばして5〜10分置いてから超音波のブラシでブラッシングしてからバキュームしてるんですが結構ノイズがなくなりました。
ブラシは美顔用のブラシで溝の方向に対して前向きに、縦でやっています。
横にするとブラシが盤に対して水平になりづらくて縦にしました。
ブラシはブラッシング中は動かしません
09941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/11/23(火) 10:45:15.33ID:xAa3wK0Y
放送局用には、GRACEなんかも使われていたそうだね (・`ω´・)ノ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 13:02:00.77ID:v8rKwjbn
>>994
民放だね
MMは針交換で安くあげられるから
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 13:25:42.50ID:DiNOQ/iu
今日はトルクの確認できたしおしまいだ、頭が追いつかないのでまた今度
それではみなさんご機嫌ようー
さいならさいならさいなら
いやぁアナログって本当にいいもんですねぇ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 13:30:07.10ID:DiNOQ/iu
そして鉄郎はただで機械の体をくれるというイスカンダルへと旅立つのであった
そこへゆーけばーー、どんなゆめもーーかーーなうとーーいうよーーー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 16時間 8分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況