X



Gustard製アンプ&DAC 6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/06(月) 12:06:15.79ID:n1q6fNGLF
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Gustard製のアンプやDACについて語るスレです。

前スレ
Gustard製アンプ&DAC 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1647871442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f93-iFdg)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:32:58.44ID:eMRGInLJ0
中華序列
TOPPING>SMSL>FX-AUDIO>GUSTARD
2023/02/06(月) 18:35:57.82ID:yQJs2u5B0
FXは産廃
それ以外は目くそ鼻くそレベル
2023/02/06(月) 18:45:27.86ID:v7I9ltL80
musician pegasusはNOSにしてるけど
R26はフィルター入れてるわ
2023/02/06(月) 21:03:20.28ID:ZwhFsF6WM
フィルターがある前提で音作りしている事が多いのでNOSが必ず優位という訳でもないんだろう
ヘッドホンだとフィルターありが聴きやすい
2023/02/12(日) 23:55:40.37ID:JqY3Aygz0
DROPでR26出てるな
ここから買う意味などないが
2023/02/13(月) 08:59:28.49ID:QiIB7hcka
サポート無いしね。アマが最善
2023/02/17(金) 09:47:06.35ID:IR4FA4DU0
てす
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb6-u88b)
垢版 |
2023/02/23(木) 11:38:46.47ID:YCpPqS9i0
■GUSTARD HIFI交換用ヒューズについて
R-26ですが、大変良い製品で、満足しております。
今回、R-26のフューズを、購入時の付属のものから、GUSTARD HIFI交換用ヒューズに交換を考えています。
そこで質問ですが
1. GUSTARDのDACで、HIFI交換用ヒューズに交換された方、効果の方はどうでしょうか?
2. R-26の場合、3.15Aと思いますが、現在Amazonでは入手できません。AliExpressから購入しかないでしょうか?
よろしくご回答願います。
2023/02/23(木) 11:56:22.07ID:bXTe+p9xd
自分で買って試せば済むね
2023/02/23(木) 12:46:47.50ID:23vZcHGH0
>>9
知恵袋でやれ
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a393-Kjog)
垢版 |
2023/02/23(木) 15:30:41.63ID:k/CiKpZI0
>>9
全く意味なかったね
100円のと差がない
2023/02/23(木) 15:35:12.63ID:0flFKv7Z0
文体からしてお爺ちゃんなんだろうけど、人に頼るほどのコストじゃないでしょ
いい歳こいてたかだか数千円くらいの物で迷ってないで自分で試しなさいよ
2023/02/23(木) 20:42:45.95ID:pNjkFP8U0
3.15AamaJPで売ってないのね

最初からSynergistic Researchのヒューズ入れるか
HiFi-Tuningの入れた方が良い
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb6-u88b)
垢版 |
2023/02/24(金) 00:13:38.02ID:TbFZZF9s0
>>14
情報ありがとうございました。
入手出来次第、取り付けてみます。
2023/02/25(土) 18:13:51.86ID:pPsgXI0Ha
>>11
知恵袋って一番役立たないよな

役たたないどころかデマ袋
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7689-Nhqy)
垢版 |
2023/02/25(土) 22:10:49.57ID:Y5ow3TsN0
US amaでもダメっぽいね
Aliじゃダメなの?
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b6-gioS)
垢版 |
2023/02/26(日) 01:26:40.35ID:3twYDQEL0
>>17
レスありがとうございます。
Amazonで、昨日まで無かったのですが、先程再度探したところ
3.15Aが入荷していたので、早速注文しました。
届き次第、交換して試してみます。

初めA26にしようかと思いましたが、R26で大満足です。
昇圧トランスで115Vに昇圧して、外部クロックを繋いて、LANでroonに接続していす。
e-onkyoで購入したDSD11.2MHzの楽曲や、TidalのMQA192kHzの楽曲がとても良い音で再生されて満足です。
2023/02/28(火) 01:06:55.27ID:zfr9llK90
LANに光ファイバー挟むとまた良いよ
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8989-j36h)
垢版 |
2023/02/28(火) 11:44:45.80ID:2X2FEpjZ0
又に挟むのか
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-pBo9)
垢版 |
2023/03/14(火) 20:33:12.86ID:mRkwL6O7M
R26やA26とud701の音質の差はかなりある?それともほとんど同じですか?どっちがいいですか
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-pBo9)
垢版 |
2023/03/14(火) 20:34:22.67ID:mRkwL6O7M
ud701のヘッドホンアンプはいらないので、音に差があまりないならガスタードにしようかと思うのですが。
2023/03/14(火) 21:04:19.55ID:rFONe37i0
R26にしとけA26は駄目だスカスカ
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-pBo9)
垢版 |
2023/03/14(火) 21:07:54.87ID:LDgUzu8SM
ud701と比べてどうでした?
2023/03/14(火) 21:15:27.76ID:r1tTBPR/d
しらねえよ
クレクレばっかすんな
2023/03/14(火) 22:02:23.30ID:1mGSo39Hp
複合機が単体に勝てるわけないだろ
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d689-nMlU)
垢版 |
2023/03/14(火) 22:55:40.69ID:xBUC34NC0
A26が低音スカスカって、実機を聴いてないのバレバレw

どっちが良いかは、システム環境にもよると思う
聴くジャンルでも変わるから、何を聴きたいのか分からないと
アドバイス難しいと
2023/03/15(水) 01:08:43.61ID:87VpX6lF0
>>27
いやすまんがA26とA22持ってる、言っとくがA22より細身だぞ
あと
環境で変わる→当たり前すぎ&機器単体の評価は別
聞くジャンルで変わる→音質は変わりません
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba93-Zwo6)
垢版 |
2023/03/15(水) 01:37:47.22ID:kFwzpROF0
>>28
我ホラフキーノ発見せり
30名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-GQxU)
垢版 |
2023/03/15(水) 01:45:11.52ID:vpWnZxAEd
>>21
R26をお勧めします。

昨年ud701を所有していて(既に売却)
先月R26購入した者です。
ud701のディスクリートDACに期待したのですが、
特に印象に残る音ではありませんでした。
只、当時はRAAT専用モードはなく、購入してエイジングが足りていない可能性もあります。
R26とても良いと思いました。r2-rのDACは初めてでしたが、音出してすぐに、ハッキリ良さがわかりました。
このような直ぐにハッキリ実感を感じたのは、iFiのpro iDSDでしたが、このレベルではないでしょうか?
例えば、ES9038Proを2個搭載の国産DACより、良い音します。。。
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-pBo9)
垢版 |
2023/03/15(水) 07:42:27.47ID:G+RPA3FdM
期待できそうですね、、ちなみにツイッターでコイル鳴きがするとかいう報告が何個かありましたけど、大丈夫でした?オケとか聞くのに合うかな
2023/03/15(水) 10:26:01.01ID:D1Oo9hcWd
>>29
否定するにしてもホラフキーノとか言葉濁してるあたりに迷いがあるな
いや、嘘付いても仕方ないから
A22から買い足した人俺以外にも居たはず
2023/03/15(水) 15:12:57.06ID:L4FKqdtRr
R26評判いいよなあ
2023/03/15(水) 15:52:41.68ID:q71S8NhN0
>>31
初期不良扱いで修理で治る。シンセンなら送料も負担してくれる。
アオシダは多分してくれない(返送送料請求されてる人見た)
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-pBo9)
垢版 |
2023/03/15(水) 17:04:59.38ID:G+RPA3FdM
そうでしたか コイル鳴きも100パ―なるわけでは無いんでしょう? 品質ガチャがあるのかな
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-pBo9)
垢版 |
2023/03/15(水) 17:08:53.07ID:G+RPA3FdM
質問ばかりですみません解答有り難い。なんせ初中華なんでいろいろ情報が欲しいのでして
2023/03/15(水) 17:20:20.90ID:L4FKqdtRr
コイル鳴きは個体差もあるが、
電源環境、部屋の環境(パソコンなど、他にもノイズを出す機器があればマスクされて分からない)、個々人の感覚(必ずしも耳の良し悪しではなく、気にしない人は気にしないと思う)、が影響するこら何とも言えないよ
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a52d-pBo9)
垢版 |
2023/03/15(水) 21:04:27.38ID:DILWIZle0
なかなか、難しい問題なんですね アマゾンで頼んでもしコイル鳴きしたら即返品か交換してもらうつもりだったが修理対応になるのか、、めちゃ欲しいので買うけど神経使いそうだ。
2023/03/16(木) 02:40:25.11ID:P5WYJPhD0
コイル鳴きが心配なら買わない方がいいと思うけどね
因みにほとんどの中国製品は修理なんてしないです
故障しても交換になります
2023/03/16(木) 15:01:38.64ID:v7dw/BBKp
gustardのdacはPCだとドライバー必要?
iPadとかps4はつなぐだけで動いたんだけど
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-pBo9)
垢版 |
2023/03/16(木) 22:54:07.99ID:qiSDYoWXM
r26の1.4ファ―ムアップはコンセント抜いた状態でusbつないでパソコンからランチャー起動させる、であってますよね?
2023/03/17(金) 08:35:10.51ID:IU9ZpOdu0
README読んで。あとは頑張って
2023/03/17(金) 08:55:21.50ID:0fvC+su20
R26 待機のピカピカはやめて欲しい
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-pBo9)
垢版 |
2023/03/17(金) 19:27:12.59ID:9JV4RRI/M
r26来たのだけどLAN再生しようとしても機器が出てこない みなさんどのupnpアプリを使っていますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMed-pBo9)
垢版 |
2023/03/17(金) 19:46:14.25ID:fDRj2HVCM
ごめんできた。落ち着こう、、コイル鳴きはなかった! とりあえず100vでやってるけど昇圧は必須なのかな あとみんながやってるヒューズとやらを金色に変えるとかも、やるべきなのか よくわからん
2023/03/17(金) 20:47:16.04ID:B44Z+vbEd
>>43
最新ファームで消灯できるよ。メニューの文字も大きくなるし。画面完全消灯も。
詳しくはHeadfiのR26本スレを見てね。
47名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-MMBT)
垢版 |
2023/03/17(金) 22:25:05.74ID:IirU1i9pa
中華は昇圧めんどくせーなー

やっぱ日本製が一番だわな

まあ欲しい製品が殆ど無いがw
2023/03/17(金) 22:56:24.38ID:0fvC+su20
>>46
ええーそうなの。
更新してみますね。
2023/03/17(金) 23:55:53.18ID:ecp9L4vQ0
>>48
328ページ目ね。親切に手順も載ってるので間違えないでね。

ttps://www.head-fi.org/threads/gustard-dac-r26-balanced-decoder-r2r-1bit-dual-native-decoding-music-bridge.963630/page-328

しかしこの人が公式HPに載ってないファームウェアをどうやって手に入れたのか謎だw
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9130-KuLn)
垢版 |
2023/03/18(土) 09:45:45.96ID:OcvbMt2H0
なんかパワアンに、直結するとスカスカになるよ プリメインアンプにつなぐと豊かな音圧に。昇圧しないとだめかな
2023/03/18(土) 09:56:02.67ID:BXYwO8Iz0
>>50
R26?
まあ基本的に中華DACはそんなもん
昇圧しても微妙に太くなる可能性があるだけだよ
基本的にプリアンプ通さないとスカスカで聴けたもんじゃない
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9130-KuLn)
垢版 |
2023/03/18(土) 10:28:45.88ID:OcvbMt2H0
LAN再生でpcmのハイレゾはいけるけど、dsdを再生すると途切れまくりです。なにか設定がおかしいのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9130-KuLn)
垢版 |
2023/03/18(土) 10:32:02.79ID:OcvbMt2H0
r26です。お答えありがとうございます。なかなか苦戦してます 音は面白くて気に入ってます 
2023/03/18(土) 10:54:25.64ID:m5PTp0lt0
>52
サーバーとコントロールは何を使ってるのでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9130-KuLn)
垢版 |
2023/03/18(土) 11:32:48.94ID:OcvbMt2H0
foobar2000です。パソコンの中のdsdファイルを再生しています。すいませんあまり言葉の意味がわかってないかもです。いちおう有線にしてます
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9130-KuLn)
垢版 |
2023/03/18(土) 11:35:51.14ID:OcvbMt2H0
foobarからgustrendler1v4を選択しています。upnp?と言うやつらしいですが
2023/03/18(土) 12:23:28.87ID:PldM8l5f0
多分foobarの方の問題かと
そっちで聞いた方がいいかも

PCオーディオ最高音質ソフトはfoobar2000
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1604404178/
2023/03/18(土) 14:12:25.23ID:JowbcxdC0
gustarenderのバージョンが1.4なら問題はfoobarかネットワークだろうね
59名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-H9GA)
垢版 |
2023/03/18(土) 14:44:39.60ID:kEoJphEZa
バッファーは変えてみたのかえ?
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9130-KuLn)
垢版 |
2023/03/18(土) 14:50:08.28ID:OcvbMt2H0
いろいろバッファも最大にしたりしてます。無事に流せるdsdと、絶対に途切れるdsdがあるんですけど、同じdsd64でこんなことあるんでしょうか、、
2023/03/18(土) 14:52:34.09ID:KLwdZWcNd
自分で解決する気もないなら素直にUSB繋げよ

と言いたいけどぐっと堪えているぜ
62名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-H9GA)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:23:02.13ID:kEoJphEZa
>>56
DSDって奴選択しとるけ?
2023/03/18(土) 16:53:18.67ID:OcvbMt2H0
>>62
upnpcntrollerから選べるのはgustrender1v4しかありませんでした
2023/03/18(土) 19:45:00.78ID:5ZH7pbd10
>>49
無事更新できました。
ありがとうございました。
2023/03/18(土) 21:53:17.51ID:YBybYHMT0
>>49
横からだけど私からもありがとう。
表示用のファームがあるなんて知らんかったから助かった。
オプションの字がでかくなってじじいでも見えるw
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-KuLn)
垢版 |
2023/03/19(日) 08:29:26.46ID:ZR+pLXHb0
申し訳ないが、今度はUSB接続で、つないだところasio not activeとなって音が出ません。win10でガスターのドライバー5.5は入れたのですが。教えて頂けませんでしょうか
2023/03/19(日) 08:59:45.74ID:1oeTCNLzd
申し訳なく思ってないだろw
ドライバーインストールは正常か、pc側dac側の設定くらい書けよ面倒かけんな
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-KuLn)
垢版 |
2023/03/19(日) 09:05:38.34ID:ZR+pLXHb0
すみません。インストールは成功しています。pcでは現れたデバイス、ガスタードusb2.0というやつを選択しますがnotactiveの書かれています。dacの設定?はわかりません。なにかあるのですか?ソースはusbにしていますが。
2023/03/19(日) 09:07:42.09ID:gB4VKRFh0
win共有モード(ブラウザーでYouTube見たときとか)で音出んの?
2023/03/19(日) 09:12:10.68ID:1oeTCNLzd
まず、設定簡単で分かりやすいJRMC30のトライアルを一度インストールしてみてASIO出力試してくれ
それで問題切り分けられる
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-KuLn)
垢版 |
2023/03/19(日) 09:23:15.89ID:ZR+pLXHb0
>>69
gusrardのデバイスにすると固まってしまいます。内蔵のデバイスなら音は出ますが
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-KuLn)
垢版 |
2023/03/19(日) 09:30:38.83ID:ZR+pLXHb0
>>70
そのソフトで再生したら出来ました!なにもしてないのですが。相変わらずasionotactiveのままですが。もうなにがなんだか
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-KuLn)
垢版 |
2023/03/19(日) 09:41:56.25ID:ZR+pLXHb0
もうこのソフト買おうかな。回答いただいた方もお使いですか? 
2023/03/19(日) 09:45:45.14ID:1oeTCNLzd
質問の仕方なんだけどさ、どのタイミングでどこにasio not activeが出るのか、JRMCで出力をGusard USB ASIO(みたいな表示のもの)にしたのかとか、長文になったとしてもやったこと全て書いてくれない特にかな、必要な情報を聞き返したりで答えるまで二度手間になるんよ
2023/03/19(日) 09:53:06.65ID:1oeTCNLzd
>>73
30になってかなり音が良くなったから今はメインで使ってる、操作性も一番良くて設定でで悩むことも無く、使わないけどチェック入れるだけで簡単にDSDリアルタイム変換なんかも出来るからね
それまではRoon+HQPだったけど、もはやJRMCの方が音が良い、うちではHQPは堅すぎてリスニング向きではないという結論
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-KuLn)
垢版 |
2023/03/19(日) 09:58:19.55ID:ZR+pLXHb0
ごめんなさい。ガスタードusbaudiodeviceコントロールパネルにnotactiveと出ていましたが、このソフトで再生したらactiveになりました。なぜか他の再生ソフトではnotactiveとなります。今回教えていただいたソフトの、設定ではデバイスにgustardusbaudiodevice asio というのを選びまして、出力エンコーディングを2☓dsdネイティブ形式にしました。これを3✕にするとぶつ切りとなりました。 分かりますでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-KuLn)
垢版 |
2023/03/19(日) 10:06:26.89ID:ZR+pLXHb0
そして曲が終わるとカチっとリレー音がして曲を変えるとかはじめにまたカチっとリレー音がします。これは正常なのでしょうか。lan再生のときは鳴らなかったように思いますが。
2023/03/19(日) 10:09:03.71ID:1oeTCNLzd
>>76
では、foobarでの再生に関してはfoobarの設定の問題ということだね
DSDが切れる?
JRMCの設定でビットストリーミングをちゃんと「はい(DSD)」にしてるか?
とりあえずJSMCばこれ以上ない位に簡単なので色々試してから質問してよ、サポートじゃないんだからさw
2023/03/19(日) 10:14:05.65ID:1oeTCNLzd
>>77
44K系~48K系の切り替わりとかDSD再生で出るノイズをリレーで物理的に消してんだろうな
Winのコンパネのサウンドは32ビット44kにしとけ、あとはソフトの出力設定でなるべく48系使わないとかDSD諦めるとが
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-KuLn)
垢版 |
2023/03/19(日) 10:50:27.14ID:ZR+pLXHb0
ありがとうございます
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-KuLn)
垢版 |
2023/03/19(日) 11:28:36.38ID:ZR+pLXHb0
いけると思ったのに、MP3を再生してたら突然止まって、今度はjmc30のエラーメッセージ 再生で問題がおこりました。asioへの出力を44.1 khz2chファイル形式を使用して再生開始できませんでした。あなたのハードではサポートしていませんとか言われています。もう嫌だなにこれ
2023/03/19(日) 14:17:37.93ID:wRZjzYapM
JRはWDMドライバでA26やR26のLANに出力できれば便利なんだが無理だった
結構音もいいから何だかんだで使い続けてる
2023/03/19(日) 14:52:32.18ID:zN1zx7Ebd
LANDACなんてまだまだ普及してないし、音が良くなるわけではないらしく比較試聴するとUSBの方が繊細かつダイナミックみたいなのをどこかで読んだな。LAN接続で高域死ぬとか何とか
マニアックな規格止まりでこれからも普及しないと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7189-4H5v)
垢版 |
2023/03/19(日) 15:51:10.99ID:qPWlBH5T0
>>82
ただJRMCから流すだけならサーバーに設定すれば出来るんじゃないの
85名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-H9GA)
垢版 |
2023/03/19(日) 16:55:06.23ID:HHUQAOYAa
PCDAC嫌だよな

>>76
単純にPC能力不足じゃね?

やっぱPCDACは音楽再生専用マシンが基本やな
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a17f-KuLn)
垢版 |
2023/03/19(日) 17:13:36.77ID:NEU5ID2H0
PC変えたら落ちなかったのでそうかもしれません。USBメモリから再生できればよかったのですが。とはいえこの音、知り合いの持ってる05xdのような広大かつ音楽性と豊かな低音があるので、食らいつく価値はあると思いました
2023/03/19(日) 23:28:12.19ID:ceRXHYJb0
>>86
USBメモリは伝送速度遅いかもだからSSDとかにコピーしてからの方が良いかも?
PCのメインメモリは沢山積むのだよ
2023/03/20(月) 00:01:22.00ID:SN2vwRzN0
I2S接続できるDACが今の所高音質みたいね
HDMI端子を使ったものが主流になってしまったけど(´・ω・`)
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM85-KuLn)
垢版 |
2023/03/20(月) 12:28:18.15ID:7DgPKo18M
A26とR26はリモコンで電源切ってスタンバイのときに背中のスイッチ切らずにコンセント抜いても大丈夫? スイッチ硬いからあまり使いたくない、、
2023/03/20(月) 14:22:33.50ID:CLSTDmRjd
こんなレベルでもオーディオやるんだな
びっくり
2023/03/20(月) 18:44:58.84ID:gyiwMCUDd
>>89
コンセントの方をスイッチ付きにすれば良いだろうが
音? 知らんw
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM85-KuLn)
垢版 |
2023/03/20(月) 19:00:40.15ID:7DgPKo18M
もちろんスイッチ付きのタップで切ってる。結果的にコンセント抜くのと同じだが。背中のスイッチ切らずに落として機械に悪い影響がないかを知りたい
2023/03/20(月) 19:46:36.36ID:aGOTSaaFd
本気で聞いてんのか?
驚愕だな
2023/03/20(月) 23:34:16.13ID:hzAsEwdA0
A26は知らんがR26は常時通電してた方がよくない?
なんで電源切りたがるのかわからん。
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-zyeL)
垢版 |
2023/03/20(月) 23:35:09.41ID:fmH04Yty0
概出ならすまぬ、
Amazon、10%引きやってるな。
gustrad A26 184860円

toppingとかも安い
2023/03/20(月) 23:40:17.40ID:5Wusc5Ind
A26を今から買う奴なんて居ないとおもうけどチェックしとくか
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-zyeL)
垢版 |
2023/03/20(月) 23:40:32.98ID:fmH04Yty0
概出ならすまん、
Amazonにセール来てる。
gustrad A26 −10%オフ \184.860
toppingも、A90Discrete −15% \66.045
2023/03/20(月) 23:47:19.08ID:5Wusc5Ind
>>97
既出だぞw
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-zyeL)
垢版 |
2023/03/20(月) 23:51:37.79ID:fmH04Yty0
あれ。連投すまん。

A26。すこぶる良い子だよ。
トランス鳴きはA26が悪いんじゃなく、
電源ラインにファンヒーター、電気ストーブ、電気毛布等あるとノイズから鳴く。
違うコンセントから取ると消えるよ
2023/03/21(火) 00:52:46.64ID:gBvsWM6Vd

誰も聞いてないよそんな至極普通の事w
2023/03/21(火) 12:27:00.72ID:IQIx7RxBa
R26も安くなってるぞ
2023/03/21(火) 12:35:14.23ID:ggTlknPTd
なんだろ
為替のせいでセールでもお得感が無いな
そこまで欲しくないかも
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35b-zoxg)
垢版 |
2023/03/21(火) 18:25:27.87ID:EIs0Lx8f0
guatard p26とtopping pre90もセールか。
プリアンプ買うならどっちですかね。
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9130-KuLn)
垢版 |
2023/03/22(水) 19:16:25.56ID:qKc7g4tq0
R2のLAN再生からdsd2.8mhzのファイル再生するとブチブチ切れまくりになったり途中で止まってしまう。同じアルバムの曲なのに普通に聞けるものもあればだめなやつもある。他のプレイヤーでは問題なく再生できた。レンダラーは1v4にしてるのですが、何が原因何でしよう。不良品なのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9130-KuLn)
垢版 |
2023/03/22(水) 19:17:08.37ID:qKc7g4tq0
ごめんR26です。
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9130-KuLn)
垢版 |
2023/03/22(水) 19:30:29.10ID:qKc7g4tq0
ファームアップで治るのかな 1v4以外にありましたっけ?
2023/03/22(水) 20:20:44.24ID:D3lltHRyd
もういい加減にしな
クレクレばかりで既に嫌われてるぞ
ここは知恵袋ではないんだから
108名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-H9GA)
垢版 |
2023/03/23(木) 00:07:37.48ID:h8Ph3ayla
>>104
まさかコンプーターとR26を直結させてないやろな?
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMf5-KuLn)
垢版 |
2023/03/23(木) 07:33:24.51ID:UDSfyVLeM
ハブを使ってます。ルーターも、同じハブに、かませてます。ほかのプレイヤーでは再生できる曲です
2023/03/23(木) 10:06:55.83ID:YFo4dw/L0
ハブ使うとか愚の骨頂だぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMf5-KuLn)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:23:00.62ID:UDSfyVLeM
ハブを使ってるとまずいの?ほかのプレーヤーだとこの状態でも途切れはなかったので原因だとは思ってなかったですが。あとはこの問題さえ解決できれば、、申し訳ない助けてください
2023/03/23(木) 13:06:49.04ID:PU25eYN00
まずは自分で直ぐにやれること有ると思わないのかよ、ハブのしで繋げるとかあんだろ。
なんでもやる前にまず人に聞くの?
2023/03/23(木) 13:19:03.58ID:wvQCbPrr0
質問ガイジほんと消えてくれ
2023/03/23(木) 14:34:51.82ID:WyPYV+Q5d
>>104
ハブは使っていいよ。
冷たい事言うようだけど、その質問にはだれも答えられないと思う。
LAN接続は人により環境いろいろだし。
助けようがないのよ
2023/03/23(木) 15:07:44.89ID:SMsV6dO50
ハブ使うと如実に音悪くなるのよ
そら他機器からの余計なパケット入り乱れるからな
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1380-tcQl)
垢版 |
2023/03/23(木) 15:14:55.52ID:mkrpiP0H0
>>115
なるわけねーだろ
バカか?
2023/03/23(木) 16:08:00.26ID:fCA9azJG0
>>116
どうしたいきなりぶち切れてw
なんでイライラしてんの?w
2023/03/23(木) 20:20:05.77ID:LJhOtYgC0
>>115はオーディオ機器とそれ以外を同じハブに接続した話をしてる?
オーオタでそれはしないやろ。
2023/03/23(木) 20:24:53.49ID:32vYYwM30
まさかLANケーブルで音質変わると思ってる?
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-KuLn)
垢版 |
2023/03/23(木) 21:20:46.22ID:z/eRopqF0
ハブやめてもダメ 駄目なやつを、アプコンしたらなぜか聞けるようになったり、それも駄目だったり。こんな不安定なネットワークプレーヤは初めてだ。ほかのプレーヤーで問題ないのに。一月以内だから返品してもらうか。でも、音は惜しい。代替は見つからない。迷う
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d186-H9GA)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:08:03.12ID:NtJUdLpw0
>>120
R26のオプションは全部変えてみたかえ?

アプコンってなんの鼻毛だえ?

諦めたらそこでWBCは終わりですよ
2023/03/24(金) 01:47:33.15ID:XDBMaKal0
いいじゃん
どうせこの人使いこなせないよ
返品した方がいいね
2023/03/24(金) 02:10:15.08ID:1TbM/Ku20
>>120
機械音痴ジジイが無理して買うなよ
2023/03/24(金) 02:24:46.68ID:XDBMaKal0
ネットワークオーディオって試行錯誤の繰り返しだし、必要であれば新しい機器と入れ替えることも必要
他の機器が何なのか知らんけど、自分で原因を特定できないのなら返品以外に無いよ

悪口じゃなくて、せいぜいSPDIF止まりにしておけばトラブルは少ない
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7189-PzfA)
垢版 |
2023/03/24(金) 04:33:50.34ID:GpHtt0oL0
LANケーブルをハブとR26両方入れ直したらどうかな
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-KuLn)
垢版 |
2023/03/24(金) 07:24:08.64ID:aSeM32ZPM
いろいろな、意見ありがとうございます土日最後のあがきをして駄目なら返品しようと思います。 いちどファクトリーリセットしてファー厶とか戻したいですが、やり方はわかりますでしょうか 
オプション?というとフィルターとかその辺ですか?lanケーブルも、変えてみます。本体の交換はちと無理ですが。
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-KuLn)
垢版 |
2023/03/24(金) 07:26:39.41ID:aSeM32ZPM
アプコンというのはxrecodeでdsd64を128ね変換するということです。ファイルサイズがでかくなるだけのゴミになるんですがこれで駄目だったファイルが一部聞けるようになりました。理由は不明です
2023/03/24(金) 11:41:54.87ID:7CultV3w0
とにかく他のソース、他の入力試す、途中機器を省くとかで問題の切り分けしないと、DACに問題あるかとか何とも言えないわ。
2023/03/24(金) 12:39:06.76ID:4l+GCzcEd
やめとけ、構わない方がいいよ
アドバイスしても理解できない人なんて無駄
2023/03/24(金) 21:05:45.40ID:68d+0K/Gr
ハブで悩んでるキミ!

Have A Nice Day♪
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d186-H9GA)
垢版 |
2023/03/24(金) 22:26:44.03ID:HLh2TY+60
羽生の方が音良いぞ
2023/03/25(土) 02:59:40.12ID:K5m3vdOC0
>>127
出所の怪しいデータだとそういう事もあるそうな?
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/25(土) 07:28:39.20ID:GSwkHoyY0
そういや
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/25(土) 07:36:58.65ID:GSwkHoyY0
一年弱R26使ってて今気付いたんだがDSDdirect-offがデフォでずっとpcm変換されてるDsdファイル聴いてた俺は相当間抜けだわ。つか、デフォで勝手に変換するモードにしてんじゃねえよ。で、ONにしたら今度はDSDが64や128やらで数字が違うファイルになるたびにカチカチリレー音がする。うるさい。このあたりが中華クオリティだよなあ。マラのSA10もカチカチ山でうるさくて売り払ったが、どれも鳴るもんなんだね。なにを切り替えてるんだろう
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/25(土) 07:38:36.04ID:GSwkHoyY0
だが、音はSA10から変えてもそんなに不満はないからこのコスパはやべえよ。日本勝てねえぞこりゃ。
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3189-VrT8)
垢版 |
2023/03/25(土) 07:50:24.22ID:qoVfvcxy0
リレー音は中華じゃなくてもある
2023/03/25(土) 08:53:01.95ID:OSNTViE70
こういう人、頭悪いんだなぁって思う
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6186-8Dft)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:12:59.11ID:0538qxI80
>>135
これはじゃなくて

日本が勝てないのは10年前に確定してる

俺は二十年前から警告し続けてきたが
2023/03/25(土) 18:31:14.15ID:8wGilMtrd
>俺は二十年前から警告し続けてきたが
>俺は二十年前から警告し続けてきたが
>俺は二十年前から警告し続けてきたが
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/25(土) 20:06:53.17ID:GSwkHoyY0
わざわざ専用のdsddacまで積んでてデフォルトでそれをスキップしてるとか思わねえじゃん 遊びに来た友達がdsdの音にしては少し違和感あるとか抜かしやがって調べたらまさかのという話よ。糞みたいな評論家より耳がいいと思うわけ
2023/03/25(土) 20:14:49.82ID:1bDmeZ7P0
DSDは音の粒子の繊細さ+アナログ的な音の広がり、歪み感の無さがキモだと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/25(土) 20:20:28.76ID:GSwkHoyY0
音の速度がかなり違うよね。驚いたよ まあ言われなきゃ分からんかったわけだが。音が早すぎて軽く感じるわ。しっかり音圧あるのに生の風のように通り抜ける低音みたいなのが出るのね。r2r買ってdsdはどうでも良かったのだけど、少し色んな曲集めてみるか。
143名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-KsUN)
垢版 |
2023/03/25(土) 22:58:22.30ID:p/9qyXNPa
「音の速度」
2023/03/26(日) 00:23:55.53ID:URwEr9XN0
DSDがハイスピードな音と言いたいのなら違ってると思うよそれ。どちらか言うとPCMよりおおらかに柔くなる筈。
たまたまお宅の環境での話では
145名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-8Dft)
垢版 |
2023/03/26(日) 13:55:08.04ID:6s7CPkEAa
それを早いと言うんじゃよ
2023/03/26(日) 16:29:45.89ID:r4uHsCjQ0
いや、言わないですね
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e589-2y/D)
垢版 |
2023/03/26(日) 17:06:21.11ID:atnGytyB0
それってあなたの感想ですよね
2023/03/26(日) 18:20:06.85ID:cw8z7pL80
>>143
マッハ1
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e3-Pb13)
垢版 |
2023/03/26(日) 20:27:26.17ID:PbnJXRIZ0
光より遅い音の速度
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/26(日) 20:40:59.48ID:XDBzH0wc0
こいつのpcmのほうはねっとりというか柔らかくて濃密やんけ、dsdはあっさりと駆け足な感じだが透明感はすごい この値段で2つの音質をこのレベルで楽しめるたあ、国産で他にあるか?
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/26(日) 20:53:23.76ID:XDBzH0wc0
この数年あれこれと買ってピンとこなくてオクで一万か2万損して売ってを10回ぐらいやっちまったが、とうとう辿り着いたのがこの、中華R26 バカにしててすまんな。50万以内のやつしか知らんけどその中で最も好みの音質だ。壊れるまで使う。すぐ壊れたら草 でも中身見ると安物コンデンサ一つも入ってないし長持ちしそうだよね。これも中華のイメージと違うね。夏は扇風機で冷却してやれば傷まないだろう。
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/26(日) 21:15:05.47ID:XDBzH0wc0
その点マランツはコシンとかいうクソ品質の安物たくさん使ってるから国産だからとかいってると中身はゴミだったりする。nd80とか薄くてつまらん音だった。sacd30も音が痩せててがっかりだった。複合機はだめだね。電源見れば分かっちゃうけどね。お前らはどんなdac遍歴でここに、たどり着いたの? 中華に20万ってなかなかできないよね。国産50万の買うときより迷いまくった
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/26(日) 21:18:21.74ID:XDBzH0wc0
ほんとはヤマハにこういうの出してほしいんだけどあそこやる気ないよね。その気になれば作れるのに。怠慢
154名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-8Dft)
垢版 |
2023/03/26(日) 21:21:45.37ID:6s7CPkEAa
日本でやる気があるのはTEACだけだろう
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/26(日) 21:22:01.85ID:XDBzH0wc0
A26も買ってみてもいいかも。だがR26ほど個性はなさそう。一日中音楽聞いてて飽きない。やっと満足できた。たどり着くのに10年かかった
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/26(日) 21:24:32.04ID:XDBzH0wc0
ud701も買ったけど売ってしまったよ いい音だったけどそこまで夢中になる音ではなかった。ΔΣの音が俺には合わなかったみたい。r2rとか全く知らんかったしな
157名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-8Dft)
垢版 |
2023/03/26(日) 23:17:04.39ID:6s7CPkEAa
>>155
10年!!!!
2023/03/27(月) 01:17:51.39ID:snwwuPia0
R2Rはなぁ
ラダーにいっぱい抵抗搭載してあんだろ?あれが劣化して抵抗値バラツくのが避けられないのよ。数年で低精度のゴミに成る。
始めから抵抗値のマッチングなどさせずわざと抵抗値をズラして製作するパターンも有るらしいが、やはり歪みは出るだろう
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c7-h/t+)
垢版 |
2023/03/27(月) 07:21:23.17ID:l7ls5o3S0
抵抗なんて50年経っても劣化せんな
2023/03/27(月) 07:33:08.95ID:PFmcqDps0
まぁ皆さん長生きして下さいよ
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-RcMa)
垢版 |
2023/03/27(月) 07:36:56.36ID:018buZdyM
r2rの劣化の検索してもまったく出てこないし、人間が感知できるレベルの劣化なんてその前に本体が壊れてるだろ
2023/03/27(月) 11:29:22.14ID:ejUEwV6Sd
>>161
売れなくなるからわざわざ書かない
抵抗も確実に劣化はするよ抵抗値が上がったり下がったり。
気にしないならそれでいいと思う。AB比較でもしないと分からない可能性が高いし。
2023/03/27(月) 14:04:49.41ID:csPfRSP20
そんなこと言ったら今時のDACで買えるものが極端に少なくなるけどね。気がつけばハイエンドなDACはR2Rだらけじゃん。
2023/03/27(月) 15:19:30.00ID:aJHdIxFm0
デルタシグマDACに対して
R-2RとかマルチビットDACはどんな感じで
音が違うの?
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999d-hTdo)
垢版 |
2023/03/27(月) 15:36:38.97ID:ueIF/EHR0
r2rは知らんが、rrrはなかなか面白かった
2023/03/27(月) 16:06:54.54ID:YB2ebvFw0
>>164
ざっくりPCM174kとDSD2.8Mの違いみたいなカンジダねアナログ感があって音が広がるのがr2r
2023/03/27(月) 16:13:08.49ID:PFmcqDps0
>>166
じゃあR2RでDSD2.8Mだと?
2023/03/27(月) 17:13:09.44ID:Y9ERpecjd
>>167
↓もしかして知らんのか?
DSD2.8MHzをDoP出力すると176.4kHz
記録データ容量が同等ということ
まあ、どちらにしてもあくまでざっくりイメージな
2023/03/27(月) 23:25:38.93ID:chuDWRwu0
あー
A26評判悪くて在庫処分か
使いこなしが難しいLSIじゃどーしよーもねぇな
こんどこそESSに勝てると思ってたのにがかっかりだ
2023/03/28(火) 07:58:31.95ID:00nArD76d
R26に限らず中華のR2Rって抵抗の選別、マッチングをやってると思えない
同ロットで揃えるとかも考慮してなさそう
2023/03/28(火) 10:03:28.31ID:8oFoiDm3a
スペック見ろとしか
172名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ZNbT)
垢版 |
2023/03/28(火) 12:20:00.18ID:N8RKvpwnr
>>169
R26も同じ値引きだから、
R26も在庫整理ってか?ww
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c99d-RQBJ)
垢版 |
2023/03/29(水) 23:33:07.97ID:vF9CL3qs0
以前にもコンデンサーの劣化がとか言って落としてた奴がいたな。R26に敵意持ってる同人物か?
コンデンサーや抵抗が劣化してゴミになるってことならアンプやPCなど電気で稼働するものみんなゴミになるじゃん。バカじゃねーのw そりゃいずれはゴミになるけどさえ
2023/03/30(木) 06:02:19.96ID:7InIKkQA0
>>173
R2Rの動作原理知らないんだなあってのは分かった
175名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-hTdo)
垢版 |
2023/03/30(木) 09:24:15.69ID:fkN5pHEer
RRRは最高
2023/03/30(木) 09:55:19.28ID:1MaA14k5a
バーフバリ!バーフバリ!
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf6-RcMa)
垢版 |
2023/03/30(木) 17:06:01.63ID:CfrG79EuM
あのさあ、今の制作技術で数年でゴミになる抵抗を、作ると思うのか?恥を撒き散らす前にその哀れな舌をしまえ
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf6-RcMa)
垢版 |
2023/03/30(木) 17:06:06.04ID:CfrG79EuM
あのさあ、今の制作技術で数年でゴミになる抵抗を、作ると思うのか?恥を撒き散らす前にその哀れな舌をしまえ
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c99d-RQBJ)
垢版 |
2023/03/30(木) 23:45:58.97ID:w313Qxkj0
>>174
ほう、是非ラダーDACの動作原理が抵抗の劣化につながるのかご高説賜りたいですな。期待しないでお待ちしてまーす
2023/03/31(金) 00:01:37.59ID:CQzLlDOud
>>177-179
なんでイライラしてんの?
ラダーDACだから抵抗が劣化する訳ではない事くらい、、、まあいいや
そして今の制作技術とは?wアトリエとかで一人でじっくり作ってんの?抵抗ってw
まずは色々調べてからにしてよ、初歩的な間違い勘違いをいちいち指摘すんのも面倒なんだわ
2023/03/31(金) 11:05:29.21ID:BltSsA290
別に抵抗劣化しても今時のR2Rって測って補正してくるんじゃないの?
2023/03/31(金) 11:20:56.91ID:oMF/6uh+d
>別に抵抗劣化しても今時のR2Rって測って補正してくるんじゃないの?

さすがにコレはw
ネタだよね?
2023/03/31(金) 11:24:33.99ID:BltSsA290
起動シーケンスでビットごとの出力計測する
計測値からそのビットに電流流す時間を制御するとか普通に出来ると思ったが、無いもんなん?
2023/03/31(金) 11:53:54.72ID:oMF/6uh+d
>>183
いやw
大丈夫?R2RのDACだよ?
基本的にアナログ回路だけでDA変換してる機械なんだよ
そんな高級機でもやってない様な全抵抗のキャリブレーション機能なんて付けるとすると、まずは自社で専用チップ開発してからって位複雑な回路になるぞ
むしろ抵抗の数だけ積んだセンサーが劣化で成りかねない
音質的にもデメリットしかないぞ
やる意味有ると思うか?
2023/03/31(金) 12:03:41.68ID:BltSsA290
>184
実装方法は知らないがSpringに補正回路付いてたはずだよ
2023/03/31(金) 13:10:03.09ID:oMF/6uh+d
>>185
SpringDACにトリミングなんてあったのか
ごめん知らなかったわ
補正するのにもう一組ラダーとか思いつかなかった、50万なのになかなかの物量だわ
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/31(金) 19:46:21.57ID:7K9H/5oH0
a26のストリーマ、完全には作動しねえな 一時間に一回ぐらい音が一瞬飛ぶ これはもうしょうがないのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-8Dft)
垢版 |
2023/03/31(金) 20:06:25.33ID:PDp0TZAZa
上でも不具合報告出てたな
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8293-scki)
垢版 |
2023/03/31(金) 20:07:46.23ID:Wlj88viB0
A26は音質もさることながらゴミだよな
買ったの後悔だわ
190名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-KsUN)
垢版 |
2023/03/31(金) 20:20:01.91ID:4lXMZLtNa
>>187
飛ぶよなあ
なんとかならんか
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4130-RcMa)
垢版 |
2023/03/31(金) 20:36:08.15ID:7K9H/5oH0
他の機種ではならんのよ ファー厶で直るのならまつけど放置かね?
192名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-8Dft)
垢版 |
2023/03/31(金) 21:37:26.69ID:PDp0TZAZa
再生してみな? 飛ぶぞ
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494b-KsUN)
垢版 |
2023/03/31(金) 21:38:55.51ID:r4B0dr9R0
時々な
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-NpMq)
垢版 |
2023/04/01(土) 00:30:31.05ID:h01yUoSv0
>>180
うん、で動作原理教えてよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc7-q7jm)
垢版 |
2023/04/01(土) 07:27:39.37ID:3456rO4g0
R2R DACって、性能良くないんだな

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/ladder-schumann-r2r-dac-review.40084/

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-vmv-d3-review-r2r-dac.30277/

まだ、人柱なんやろな
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc7-q7jm)
垢版 |
2023/04/01(土) 07:41:44.36ID:3456rO4g0
>>195
下のはpcm1704のパラか
2023/04/01(土) 08:13:37.18ID:2PxXWZGs0
schiitのyggdrasilの話だと、測定値が悪かったLIMバージョンを音が良いと評価する人が一番多く、測定値が一番良かったMILバージョンの評価が一番悪かったっていう話知らない?
測定も、評価軸が今よりも増えれば有用かもしれないけど、sinad とthd+nくらいだと音質要素のごく一断面でしかないんだと思うね。
2023/04/01(土) 08:24:38.01ID:woESCEZ6d
アナログなディスクリート回路で重み付けAD変換という構造上低性能なのはしゃーない。
完成品でも測定値、音質に個体差があるのがR2Rだし。
2023/04/01(土) 08:51:22.40ID:1Hy3DfsSa
ASRが測定値絶対主義者量産して
メーカーもそっち流れてるからしゃーない
可聴域以下でバトルしてどーすんの
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f30-sBY4)
垢版 |
2023/04/01(土) 09:00:48.89ID:ayxvTXxp0
LAN再生で時々音が飛ぶ現象なんとかしてくれおまえらは起きてないのか?
2023/04/01(土) 09:16:06.23ID:J/hdjedL0
>>199
可視聴以下って何よAV機器の評価?しかも「以下」では可視聴も含んじゃうけど

もしかして可聴域を外れた領域と言いたいの?
2023/04/01(土) 09:18:42.44ID:J/hdjedL0
あーすまん可聴域以下かw
うん、可聴域を含むな
2023/04/01(土) 10:15:48.90ID:qUv16iCx0
DACは正確無比のデータ送り出すことに特化してアンプで好み色付けすればいいんじゃないの?
2023/04/01(土) 10:19:58.88ID:WoCFLl6Ta
だが実際はそうも行かないんだよな。
DACの変化とアンプでの変化は、変化の方向がまったく違う。
絵に例えると、DACは画風の違い、アンプは画力の違い、みたいな
2023/04/01(土) 10:25:42.73ID:Xh9BLrD/d
>>203
好みでしょう
エンスーは今でもアナログレコード聴く位ですから
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-4Ny6)
垢版 |
2023/04/01(土) 12:22:57.60ID:yXIGVte60
ぶっ壊れた時のアフターが怖えな
2023/04/01(土) 13:13:50.59ID:gK/MStNK0
>>206
大丈夫だよ
どうせ新しいのが出たらオクに流しちゃうだろw
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f30-sBY4)
垢版 |
2023/04/01(土) 13:19:46.89ID:ayxvTXxp0
時々ブチっと音が途切れるのうぜえ なんだこれ欠陥品か?
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f30-sBY4)
垢版 |
2023/04/01(土) 14:00:24.62ID:ayxvTXxp0
アプデで治る可能性はどれぐらいあるのか? メーカーにメールしたいけどどこかわからん。roon介さないと使い物にならんぞこれは
210名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-4Ny6)
垢版 |
2023/04/01(土) 14:46:44.17ID:vKlSWZ+Hr
>>207
お下しても二束三文でそ
2023/04/01(土) 14:58:16.23ID:TOm9GTrDa
>>209
gustard@163.com
http://www.gustard.cn/
2023/04/01(土) 20:07:48.56ID:HACIhOE/0
>>177
お前さ
回路の精度は抵抗で決まんの
んで,その抵抗の劣化ppm/y はメーカーがちゃーんと公表してんの
さらにオペアンプやアナログICも ほぼほぼスペックに明記されてることも知らんのかい?
劣化するんだよ抵抗の精度は年々な

バカだからIC/LSIのスペックも読めないんだろーけどよ
中卒哀れww
2023/04/01(土) 20:10:36.13ID:HACIhOE/0
>>173
コンデンサの劣化はフィルタのように信号経路に使われてるもの以外精度には関係しない
ただ 液体を使ってるものはパッキンが加水分解劣化して液抜けすると故障直結
回路の寿命はコンデンサが決める
それぐらい覚えとけアホ
2023/04/01(土) 20:24:33.39ID:HACIhOE/0
>>183
>ラダーDACだから抵抗が劣化する訳ではない事くらい、、、まあいいや

ラダーDACだから
レーザートリミングしてそれぞれの抵抗値を作る段階で既に誤差があり
レジンでパッケージされていても経年劣化でDACとしての精度は出荷時から劣化することは避けられない
量子化ビット数が増えるとどうしても精度を稼げなくなって1ビットDACに駆逐された
これがDACのこれまでの歴史
でもいいんじゃねーか?
LPやカセットテープ喜ぶアホガキいるわけだしなww
2023/04/01(土) 20:25:53.27ID:lBb6I3Gf0
R26だけど24時間通電したままでもほんのり温かい程度だよ。
コンデンサの劣化に関しては最近のチップDACの方が早そう
抵抗は、まあ聴き続けてたら劣化には気づかないだろうね。新品買ってくらべなければね。
人生短いんだから好きなもの
楽しんだ方がいいよ。
2023/04/01(土) 20:27:23.72ID:HACIhOE/0
? >>183
>>180
2023/04/01(土) 20:37:38.82ID:AGYpmCwD0
結局のところ、ラダーDACは良いの、悪いの?
興味あるけど、20万突っ込む余裕はないしな。。
2023/04/01(土) 21:13:08.21ID:A07pP2gf0
>>217
低ノイズ高特性でデータに記録された音情報を余すことなく再生するのを求める人には合わない、しかも劣化で精度はどんどん落ちていく
知らずに買ってしまった人は信じたくなくてカリカリしてるけどガチ事実だ
まあ、うまく作れば「心地良い音」を手に入れられるから、上記が気にならんなら良いんでね
2023/04/01(土) 21:27:54.42ID:HACIhOE/0
>>217
精度としては原理的に悪いよ 決定的にww
LSIでも精度が出せないものを精密抵抗ごとき温度管理もせずに基板の上にならべて
実験レベルを超えてない. 経年劣化云々以前にゴミかな
ディスクリートで組むなんてのはお話にならん
ディスクリートで組んで許されるのは1bitの方
ま ゼンマイ時計喜んで買ううすらバカもいるし買いたいなら勝手に買えばいいけどなww
2023/04/01(土) 21:33:32.99ID:HACIhOE/0
>>215

だから劣化以前の問題だってのww
んで更にその上抵抗の経年劣化も効いてくるって話
上にも書いたようにコンデンサの劣化は精度には関係ない
こっちはしょんべんもらして場合によっては火事
あとタンタルとかはショートモードで壊れるしこっちも対策十分じゃないとww
2023/04/01(土) 21:51:07.24ID:HACIhOE/0
>>215
確かに好きな音は歪云々じゃない
ダンピングファクタが劣化しようがおれはマッキンのアウトプットトランスの音が好きだし
1台もってるが二度とアキュのパワーアンプは買わない スペック良くても音死んでるんで
222名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-UUrn)
垢版 |
2023/04/02(日) 02:48:45.75ID:SEHy/W+LM
>低ノイズ高特性でデータに記録された音情報を余すことなく再生するのを求める人
俺がそうなんだが何買えばいいんだ?
A22か?
2023/04/02(日) 09:35:02.91ID:VCDG+xER0
エソのD05X
2023/04/02(日) 09:36:34.07ID:VCDG+xER0
すまん
エソのN-05XDだった
2023/04/02(日) 12:43:20.99ID:R4ib4U6dM
ヒューズを交換タイプのものに替えてみたが、効果を実感できる日はやってくるのだろうか…
2023/04/02(日) 15:04:02.42ID:yTaqpFXSd
なんかここ
ほんと技術の理解レベル低くね
無知な癖に自分に都合の良い希望的観測を信じちゃってる
R26買ったはいいが、認めたくない事実でケチが着くのが許せないんだろうな
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f30-sBY4)
垢版 |
2023/04/02(日) 15:37:02.29ID:DEM+Aiyp0
お前r2rに女寝どられたのか?あ、初めからいないか
2023/04/02(日) 16:13:25.44ID:E8OP5bGC0
音はいいんだろ
ただまあ、今から2年後くらいからいろいろと残念報告が上がりそうではある
中級価格帯だし買い換えればいいんだけどね
2023/04/02(日) 16:48:13.20ID:ihxFOhI2a
R26でそれが本当ならTerminator+とか悲惨だな
2023/04/02(日) 18:32:50.26ID:3vlqdmds0
本当なら??
逆に嘘だっていう根拠は?w
2023/04/02(日) 22:48:09.33ID:WSjTrU/y0
経年劣化で抵抗精度が変わることは否定しとらんよ。それ自体は事実でしょ。
2年くらいで音に影響ある程変わってくるのかね?
2023/04/02(日) 23:04:28.79ID:90pjQe520
>>218
特性ではディスクリートDACはAKやESSなんかのチップには及ばないのはよく言われてるよね

やっぱ自前で金掛けて作ってますて言うのが、マーケティング的に受けが良いからなぁ。。
2023/04/03(月) 00:03:26.19ID:rD1dgM1qd
結局、人間が心地よく感じる音にはカリカリな精緻さではなく適度なユルさが必要なんだと思う
精製水よりミネラルウォーターのが美味いのと同じで、不純物が適度に有る方が良く感じるんだろうね
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-NpMq)
垢版 |
2023/04/03(月) 00:03:58.16ID:ss/WuFSF0
Gustardではないが、うちのSagraDacは4年目に入ったけど音質は相変わらず壮大で何ら劣化などしとらんよ。ラダーDacをデイスってるやつは低価格Dacしか買えない貧乏人と僻みってやつだな。
2023/04/03(月) 00:04:48.81ID:rD1dgM1qd
>>234
で?
2023/04/03(月) 01:56:00.19ID:iq0QdiUM0
特性ベースの話する人とやりとりする意味
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-NpMq)
垢版 |
2023/04/03(月) 07:23:35.52ID:ss/WuFSF0
もっと言うとうちのプリアンプは7年目だがボリュームに劣化なんぞないけどな。抵抗が2年で劣化するのなら7年使ってるプリアンプのボリュームもインピーダンスマッチしないはずだが何の問題もないぜ。
「抵抗の劣化がガー」って必死になってるやつは何の実証的根拠もない貧乏人の僻みを喚き散らかしてるだけの哀れな人
2023/04/03(月) 07:58:44.07ID:wJ3YEHm20
確かに出荷検査で電気入れたらもう劣化してるから出荷出来ないって話だよな
1時間使ったら機器入れ替えするのか?
2023/04/03(月) 08:07:45.31ID:9oPKxC030
>>237
その根拠は?
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc7-q7jm)
垢版 |
2023/04/03(月) 08:11:43.89ID:1CPPbGex0
抵抗たくさん付いてるってだけね
抵抗をIC化したら半田割れの心配も減るし良いんじゃねーの
それより、特性良くないのが気になるわ
SINAD90dB性能だとして、従来のDACなら120dBまで安いのでも到達してるが、
両者の違いを判別できず、R2Rはすごい良い音って勘違いしても十分ありえるが
こりゃ単に、新しい物好きが異なるテクノロジーに歓迎しとるだけの現象で、これから広がりが出ないやろと
IC化して安いので出したらなおさらブームが萎むと思うわ
逆にR2Rが従来技術のDACで、デルタシグマ変調方式が後から出たら、スゲェって絶賛してたろな
って、そんだけ
2023/04/03(月) 08:34:22.71ID:eOVH9zbO0
>>237
なんでそんなに必死なの?w
イライラしすぎ
>>240
R2RはΔΣ以前から有るよ
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/03(月) 08:37:44.63ID:09FrUM0K0
そんなこたあどうでもいい lanで音が飛んだりするのが許せん 音が良くても使えねえだろなんとかしろコラ 出来ねえのか?
2023/04/03(月) 09:14:25.38ID:eOVH9zbO0
>>242
その辺の制御系プログラム書く技術弱いんだろうな
単純にバグと思うしメーカーの対応待つしかない
ただU16のときの対応を顧みるに期待出来そうもないな正直
U16のDSD再生問題もそうだしX26Proの爆熱問題とか、音は良いのに何かしら要らないオマケ付けてくるメーカーだよねここ
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/03(月) 09:22:41.37ID:09FrUM0K0
ほんとにもったいねえよ 泣く泣く返品した 音は最高だったのに。
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc7-q7jm)
垢版 |
2023/04/03(月) 09:23:09.39ID:1CPPbGex0
>>241
らしいの
コストかかる割には性能良く無いって、淘汰されてたが
デルタシグマ変調方式が頭打ちになったんで、
経済的な理由で、また注目されとるんやろ
2023/04/03(月) 09:48:41.37ID:qPVsYtd30
>>245
そんな感じするよ
2023/04/03(月) 10:10:27.37ID:eOVH9zbO0
アナログレコードだけでなくカセットテープが流行る時代だからな
規模は大きく違うけど時計だってクォーツ比で極めて低性能な機械式でないと高く売れないという市場
ただR2Rは一部の物好きしか買わない色物であり今後もそれを脱する事は無いと思うw
やはり最上流(水源)ともいえるプレーヤーやDACは特性が良いものを選び、下流で味付けするのが基本だと思う
2023/04/03(月) 15:57:10.42ID:ZUd2Y55v0
>>247
時計は精度だけを求めてる訳じゃない、付加価値を求めてる人が殆ど

精度なら千円CASIOで十分だし
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/03(月) 16:07:44.92ID:edGW2qr90
>>242

そんなのあとから直せないじゃん
2023/04/03(月) 18:44:54.09ID:9oPKxC030
A26,R26共にダメなんか
なんだかなぁ
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/03(月) 18:53:02.44ID:edGW2qr90
返品完了 尼だと安心だね。音切れがなければ完成したのにな。ネットワークとか介さずusbaからストレージ再生機能だけあればこんか不安定にならねえのになんでつけないの⁇コストかかるの?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/03(月) 20:38:39.72ID:edGW2qr90
lanの不具合治るのなんていつかわからんし何かは買わないといかんよなあ とりあえずsacd30とかどうかね。R26よりだいぶ劣るかしら トランスも小さいし平坦コンデンサも小さくなる。迫力も下がるのかなぁ値段だけは高いが。使ってる人いる?
2023/04/03(月) 21:10:41.19ID:9oPKxC030
あーあ、これは買った人可哀想だな
LAN使わなきゃ問題なしとか言いそうだけどw
2023/04/03(月) 21:14:57.20ID:WkN11Rml0
LAN使わなきゃいいんじゃね?
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/03(月) 21:25:04.36ID:edGW2qr90
マジでいい音だったけど途中で途切れるとか無理です 返品期限切れてるやつは悲惨だな。オクでも買い叩かれるぞ。不具合あるから。 
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f32-67Fu)
垢版 |
2023/04/03(月) 21:37:33.63ID:veL+jEnx0
R26、LAN再生で音切れなんて全くないぞ。音は最高だし、至って安定していて何の問題も無い。

海外の掲示板でもそんな意見みない。

日本固有のトラブルか?(^0^)

後は推して知るべし、、、
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/03(月) 21:59:10.22ID:edGW2qr90
audiosciencereview読んでこい馬鹿が
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/03(月) 22:01:41.80ID:edGW2qr90
待ておまえroonから再生してるだろ?それなら止まらない。俺はroonなんていらねえからupnp対応のnasから音流してた。皆それでやられている。
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/03(月) 22:08:46.74ID:edGW2qr90
>>256

それともroon使ってないのに止まってないのか?もしそうなら環境教えてくれ。治るものなら明日にも買い戻すぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-ol76)
垢版 |
2023/04/03(月) 23:11:21.45ID:mi/rebZEa
roonでも途切れるよ
261名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-EWZ+)
垢版 |
2023/04/03(月) 23:27:40.29ID:m4ohklzxa
シナ人はジャップと違ってバグを指摘すると速効直すぞ
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-krx3)
垢版 |
2023/04/03(月) 23:35:58.32ID:ss/WuFSF0
>>258
Audirvanaだけど何の問題もない
2023/04/04(火) 01:28:22.16ID:8KrXqswo0
おま環か一番厄介だな
普通ならLAN絡みでどんな環境でも不具合など起きない筈だが
やはり詰めが甘いのかな
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-kj0x)
垢版 |
2023/04/04(火) 04:40:11.62ID:2y+YuSP10
R26とNASだけ無線LANルーター(単独で使用)に繋いでテストすればおま環かどうか分かるよ
2023/04/04(火) 08:55:42.31ID:/mVd4Wh50
A26もR26もゴミでFAなん?
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-sBY4)
垢版 |
2023/04/04(火) 10:05:03.57ID:9Du09nS+M
>>264

それは当然やってるよ それで駄目なんでな。他の機器はwifiですら途切れないから。audivanaとかpcから直接指示しないとだめらしい。欠陥品
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-kj0x)
垢版 |
2023/04/04(火) 10:37:12.94ID:2y+YuSP10
電源は115V?切り替えスイッチも?
2023/04/04(火) 10:52:43.88ID:qLNqi5Vxd
電圧関係あんのかよ?
てかせっかくのLAN機能が駄目とかマジで終わってね?かなり設置の自由度上がるから良いなと思ってはいたがホント買わなくて良かったわ
2023/04/04(火) 11:37:03.76ID:4P1rsnaqa
roon使えばいいじゃん
2023/04/04(火) 11:45:07.23ID:LcqCuxYF0
R2R DAC機能だけで充分
余計な機能いらない
トラブルのもとになるだけ
中華メーカーなら尚更
2023/04/04(火) 12:01:28.07ID:qLNqi5Vxd
>>269
ほかのDAC使えばいいじゃんて言うのと同じ
2023/04/04(火) 14:04:25.89ID:78UDOlj+0
音の違いが許容できるなら良いんじゃない
2023/04/04(火) 16:32:00.07ID:8KrXqswo0
Roonに乗り換えるのも音の傾向変わるだろw
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-Td9F)
垢版 |
2023/04/04(火) 21:08:38.41ID:kBU91QOt0
参考になればだけど
我が家はフレッツ光なので、OUNがPR-400NEなんだけど
後ろの100/1000ハブにPCとA26を直に繋いだら音飛びしなくなった
Wi-Fiルーターに繋いだら音飛び起きてた
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/04(火) 21:53:36.44ID:kcbJh/Vb0
lanなのに、なぜpcにつないで司令を出さなければならない?そないならusbでええやん。nasからスマホで司令して音楽引き出したいのにそれだと音が止まる。つまり、使えない
2023/04/04(火) 22:45:19.65ID:vaikjTGR0
LAN入力はあきらめて、適当なストリーマー買っちゃえば?
Wiim Proみたいな安いのもあるし。
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-NpMq)
垢版 |
2023/04/04(火) 23:42:23.64ID:/tkY+Ztw0
>>275
NASに入れてるUpnpは何なんだよ?
環境も言わずに文句ばっかたれるな。Asset upnpは普通に動くぞ
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f93-iz60)
垢版 |
2023/04/05(水) 04:48:02.04ID:ZOLZorAH0
>>274
なるわけねーだろ
ボケか?
2023/04/05(水) 07:17:22.31ID:4DKz8dcw0
他のDAC使えばいいじゃん
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM03-sBY4)
垢版 |
2023/04/05(水) 07:31:49.80ID:f6MENhw7M
bubblefoobartwonkermconecthificast全滅
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/05(水) 21:56:08.55ID:kX4z4BtJ0
もう返品したからどうでもいいわ お前らは不良品と劣化に苛まれながら修理も出来ずに苦しむが良い。じゃあな
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffb-67Fu)
垢版 |
2023/04/05(水) 22:02:41.05ID:IKTCuoex0
>>256です。
すまんかった。R26は確かにRoon使った再生が多かった。

しかししばらくMinimserverとBubbleUPnPで再生続けてみたけど音飛びもなにもないぞ。
11.2のDSDもなんの問題も無い。

一体何が不良なのか分からないなあ。買ったのは2週間ほど前だけどロットが違うのかな、、
直前に光コンバーター挟んでいるが特に特別なことはしていない。

私はそれまで使っていたiFiのNEOのStreamerとDACを手放すことにしたよ。R26にくらぺると勝負にならない。
音だけじゃなくラックもすっきりして大満足。
2023/04/05(水) 22:30:08.38ID:T0N2GJHy0
PC→DDC→R26だから不具合ナッシング
取り敢えず次に気になるDACが出るまで楽しみます。
2023/04/05(水) 22:32:37.11ID:fmTf205Cd
くらぺた?つるぺた?
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2d-sBY4)
垢版 |
2023/04/05(水) 22:41:52.43ID:kX4z4BtJ0
lanじゃ11.2dsdは再生できないだろうがよデマ太郎が。まさかusbで繋いでるってか いい加減なことばかりこいてんじゃねえ いやまあ、もう関係ないけどな
2023/04/06(木) 20:00:56.94ID:I+aDknCi0
1時間に1回くらいプチるがLANの音は良い
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7f-sBY4)
垢版 |
2023/04/06(木) 20:27:37.02ID:Wg2+qvwk0
それそれ。一時間にプチっていうのが一回か2回来るのよね。リスニングルームでコンサート同等の音圧にしてるときマジで萎える。ないのが当たり前じゃねえ?
2023/04/06(木) 21:01:29.39ID:I+aDknCi0
俺の場合あまり環境が良くないというか
NASがメイン作業用のでRaid6かRaid10で裏で色々動いてるので良く分からん
普通にプチ切断おこるしw

1時間に1回で爆音出るわけでもなし気にしてない
2023/04/06(木) 22:10:34.28ID:cc6JRsuT0
うちも1時間に1~2回切断が起こる
スイッチはSilent AngelのN8
Roon環境で同じスイッチに繋いだR26は全く問題なし
とりあえずM1T→SU-6→I2Sにしてしのいどる
そのうちファーム上がって直るんじゃね?
R26の方はTIDALのベータテストとかあったんでしょ?
2023/04/07(金) 09:43:07.02ID:UrdQv4OZd
うちは専用PCの Daphile->LAN入力で全く問題ない
Daphile—>Picoreplayer(ラズパイ3B)->USB入力も当然問題ない。音もLANよりいい
今度ラズパイからI2s入力を試すつもり

しかし環境により不具合出るのはやっぱ中華だな。
音は無茶苦茶いいのでいろいろ試す価値はあるが、そういうのが面倒な向きにはおすすめできない
2023/04/07(金) 10:03:44.33ID:OEu3+myc0
>>23
経年劣化以前にすべての抵抗を同一になんかできるはずもあるまいし
原理的にラダーDAC精度は∑Δに比べて精度が劣る
2023/04/07(金) 10:04:53.76ID:OEu3+myc0
>>237
おまえも
2023/04/07(金) 10:08:48.01ID:OEu3+myc0
>>238
抵抗の劣化の話は通電とはなんら関係ない.経年劣化が影響するのは湿度だ
2023/04/07(金) 10:16:01.74ID:OEu3+myc0
>>243
ESS DACの話?
制御プログラムかなぁ?
単に内蔵PLLの話じゃねーのか?
9018時代によくあった例として内蔵PLLがNo Band Widthなら音がいいけどレンジ広げると音が悪いってんで
外部にPLL持たせたところが, 内外部PLLが非同期で動くんでプレイスタートの頭欠けるとかよくあった
9038もディジタルデータを叩くクロック変動に追従しきれなくてときに音が途切れるとか
2023/04/07(金) 10:18:12.23ID:OEu3+myc0
>>256
音に満足してるならそれでいいなんの問題もない
ただラダーDACは1bit DAC並に原理的に精度取れないってだけ
2023/04/07(金) 10:39:35.89ID:hzjoYw8Ad
ID:OEu3+myc0

おじいちゃん、暇なの?
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7f-sBY4)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:40:05.31ID:598xQNEJ0
r26のlanの音切れが治ったら買い戻すわ nasのhddからストリーミングするのは無理 不安定
2023/04/07(金) 21:44:37.11ID:3BThgqvi0
なぜそんなにLANに拘るのか?
nas は家内LANにあるけどMacBookからR26に繋いで聴いてるけど
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-NpMq)
垢版 |
2023/04/07(金) 23:39:27.87ID:eY0Ft+po0
>>295
お前の僻みしつこいねー。劣化だの精度だの実証的に証明しない限りナーンの意味もないぜ。俺の実機ではなーんの問題もなし。以上おしまい
2023/04/07(金) 23:59:40.15ID:iVD3BwQF0
流石にこれは絡んでる方がシンプルな馬鹿
2023/04/08(土) 00:10:20.21ID:Nu15BNQU0
売ったなら覗かなくて良いのにね。早く別のDAC見つけて幸せにな
2023/04/08(土) 00:13:29.17ID:0FBuErABd
買った人は早速不具合見つかってケチが付いたのは嫌だろうな
でも妬みとか言って他人貶すのは単純に悔しいからだよね。
2023/04/08(土) 00:40:15.37ID:DdiKollP0
>>299
お前真性のバカだろ
ラダー VS 1bit 比較で1bit DACの方が量子化ノイズを小さくできるなんてのはとっくに証明された話
そんなことすら知らないで何寝言ほざいてんだ
劣化というのは本質的な問題じゃない."劣化の懸念もある" というだけの話
本質的な話じゃない.

最小スケールの電圧が決まっててそれの高速加算することで電圧が得られる1bitと
bit n(2^n)に相当する電圧を作るのにR*2^n抵抗をそれぞれ個別にこしらえなきゃならないラダーDACで
どちらが精度が高いかなんてのは自明の話
もっと言えば
とっくに証明されてるのにテメエがしらねぇだけなんだよバータレ
2023/04/08(土) 09:41:47.16ID:WfHwmLCf0
自分が聴いて良い音なら良くない?
音切れするのは精度関係なく嫌だよ俺は
2023/04/08(土) 09:51:10.76ID:MGJwP2Yw0
音に関しては好みが全てなんで自分が良けりゃOKでしょ
でも不具合は駄目だね、ファームで直るなら良いけどガスタードはU16で不具合放置の前歴が有るからほぼ無理だと思ってる
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4293-KJFV)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:31:10.42ID:zAlYj1je0
R26は控えめにいってLANがゴミでしたね
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a97f-IqoZ)
垢版 |
2023/04/08(土) 11:01:44.49ID:vt2quut00
ヤフオクで、売るときに買い叩かれるわな かわいそうに。音切れとかプレイヤーとして致命的。LAN対応が目玉なのにウケる。
2023/04/08(土) 12:57:33.63ID:rOL2FNQF0
よく分からんが、普通にUSB やIIS 接続じゃダメなのか?
自分はDG-68 使ってるから同軸しか無理だが。
2023/04/08(土) 13:52:22.97ID:MGJwP2Yw0
>>308
そういう事ではなく
ウリの機能に不具合ってこと
2023/04/08(土) 16:20:58.37ID:Nu15BNQU0
個体の問題じゃなくて機種の問題なら相場には影響しないでしょ。
対策品が後から出てきたら安くなるかもだけど。
でもLAN問題くらいならファームアップで直りそうだが
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-PzbG)
垢版 |
2023/04/08(土) 17:32:41.80ID:T/VRLR750
>>303
最初に抵抗の劣化ガーっと持ち出したのはどなたさんでしたかな?
それでぶがわるくなると今度は精度ガーーってか。お笑いだなw
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a97f-IqoZ)
垢版 |
2023/04/08(土) 19:55:42.37ID:vt2quut00
直せるなら早く直せよ。他のプレーヤーで何一つ問題ねえのにこいつだけつっかえまくり。だが音は半端なかったから待っててやるよ。メインの40万クラスの、低音より深い低音が出てやがったし音楽につつまれてる多幸感すらあったのはそうそう経験できねえ。な お し て く れ
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a97f-IqoZ)
垢版 |
2023/04/08(土) 20:06:07.75ID:vt2quut00
50万以下でトップ争いができると言っても、過言じゃないかもよ。音飛びがなければだがな。許せぬ
2023/04/08(土) 21:36:50.23ID:6HlxLNPsd
>>311
抵抗の劣化ど精度が更に落ちるのに
大丈夫?なんか必死種
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-PzbG)
垢版 |
2023/04/08(土) 23:35:57.53ID:T/VRLR750
>>314
だーかーらー、実証でなきゃ何の意味もないの。SagraDacはCantate Dominoの教会外で走ってるバスの音を再生するし、音場は広大でManhattan Dac以上に元気だぜ。お前のペーパーインチキ説なんざ何の意味もねーのさ。哀れやのう
2023/04/09(日) 00:19:32.83ID:TtsEoUCKd
>>315
劣化しない実証してからじゃね?
2023/04/09(日) 11:05:10.30ID:l5JwC7BP0
>>303
おじいちゃん、その劣化聞き分けできるの?
2023/04/09(日) 13:05:12.42ID:yzvgLUrxd
>>315
実証できないのはどちらかな?w
経年で抵抗値が変化してマッチングがズレるのは物理上当然の流れなのだが、それでもDA精度が落ちないという人は是非それを実証して貰いたい、実証出来ないなら発言は無意味なんだろ?
物理を無視したトンデモ現象だから業界を震撼させるだろうよ、見たいわ
2023/04/09(日) 13:42:27.09ID:l5JwC7BP0
>>318
おじいちゃん、その劣化聞き分けできるの?
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-PzbG)
垢版 |
2023/04/09(日) 14:22:16.55ID:55Uy5Pe40
>>318
あーあ、困ったおじいちゃんだなぁ。あんたが2年で劣化するって言い張るから俺の4年目SagraDacは分解能も音場生成も問題なしとしてるのは実証じゃないのか?
どんな理由でラダーDacを憎んでるのか知らんが大凡僻み嫉みの類いかと思うがみっともないぞw
2023/04/09(日) 15:05:11.92ID:APMRsPvGd
>>319
おじいちゃんは出来るから聞いてるんだよね?
2023/04/09(日) 16:27:02.56ID:QZPM/dXxa
実証する責任があるのは最初に劣化するって言い出した方じゃね?
何年で何パー劣化するの?
2023/04/09(日) 17:13:45.77ID:EMBafnZId
劣化で抵抗値が変化→R-2Rマッチング狂う→精度が落ちる は自明の理だからね
そうやっていつも自分が「信じたくない、理解出来ない」ことは「嘘や偽り」ということにしちゃうの?お爺ちゃん

お爺ちゃんは劣化しないって言いたいんだよね?その意見を通したいのならそれを証明する必要は当然出てくるよね
わかるかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a97f-LENb)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:51:25.53ID:IdVhkl+b0
マラのdacも抵抗70個使うディスクリートだがこれはr2rじゃねえからいいのかな?
2023/04/09(日) 19:14:45.19ID:oD9vhmgfd
現象として素子の経年劣化わあっても聴感上の違和感なければ問題ないとするしかネエと思いますケドぬ
2023/04/09(日) 20:18:58.03ID:Tfr4zLZ20
だいたい耳無しが言葉重ねてるだけなんだからさw
2023/04/09(日) 20:29:48.35ID:mR6MjuVq0
半年に一回、耳鼻科行って耳をケアして
夜に副交感神経が高まった状態で音楽を聴くと
凄くSNが良く、高音質になるぞ
2023/04/09(日) 21:02:01.04ID:PzV32yMD0
劣化するのは分かるんだけど2年で残念報告上がるって言ってたの、根拠なかったの?
劣化したとしてもごく緩やかで10年20年ではほぼ誤差レベルなら騒ぐ必要ないよね?
2023/04/09(日) 21:28:13.25ID:6EStYLSzd
趣味としての拘りが無いなら無視すればいい
趣味だから精度やSNに拘るんだろうな
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a97f-LENb)
垢版 |
2023/04/09(日) 21:39:52.00ID:IdVhkl+b0
音の良さは50万以内のナカでイチニを争う だが不安定で音が止まる症状持ち ダメだね 劣化とかそれ以前に。
2023/04/09(日) 21:41:09.76ID:l5JwC7BP0
>>323
おじいちゃん、お腹が空いたからって怒りっぽくなって。晩ごはんはもう食べたでしょ?
2023/04/10(月) 00:52:23.18ID:64vhftl60
1時間に1プチを許せないって神経質過ぎ
LAN使わなければ良いだけの気がするのだが
中華に完全無欠な商品品質を求めるユーザーが増えてる状況の現れだな
333名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-yHRw)
垢版 |
2023/04/10(月) 08:39:03.62ID:z3W+KoYla
>>323
アキュが1986年に出したディスクリートラダー型DAC(DC81)は現役だから、大丈夫に思いますがいかがでしょうか?

添削お願いいたします。
2023/04/10(月) 09:02:35.39ID:wzFivN9od
精度劣化したのを使い続けてるだけですね
製品の劣化の有無と個人の使用状況は全くの別問題でしょうw
車だって車体にガタ来てても気にしなきゃ乗れるのと同じです
2023/04/10(月) 09:58:40.21ID:6SP6UNsn0
10000時間で±0.1%とかいうオーダーが気になって仕方ないようだと、長生きできないよ、おじいちゃん。
2023/04/10(月) 10:00:59.92ID:6SP6UNsn0
誤差知覚できるようになる前におじいちゃんの寿命が来るから安心して
2023/04/10(月) 10:14:52.62ID:cALne/mZd
好きにすればいいだけでは
劣化してるから使用を止めろとか一言も言ってないですよ
2023/04/10(月) 11:34:05.60ID:V4vEQUSM0
「2年で残念報告」は?
2023/04/10(月) 11:38:12.08ID:gadQEQae0
R26民のどうしても認めたくない必死さが伝わってくるスレですねw
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-LENb)
垢版 |
2023/04/10(月) 12:22:44.23ID:xq40S39pM
壊れたら修理不能の中華に20万も出して挙句の果てに数年で劣化来て音も飛んでと、泣きっ面に蜂ですね。本当にお気の毒です。

こういう流れ?
341名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-yHRw)
垢版 |
2023/04/10(月) 12:49:50.49ID:AJDFYIwma
 大概スペックがキープできない理由は取説どおり使ってない場合と接点の劣化です。創造の館の先生の言うとおりで、私の50年ものプリアンプも他力本願リペアで、SNR100db場合キープしてます。
 なので、ガスタードの抵抗ラダーものは買っても大丈夫だと思います。でも、歪率なら約35年前のDC81のほうが高性能ですよ(笑)
 添削お願いいたします。
2023/04/10(月) 12:57:03.25ID:cALne/mZd
精度の劣化はあるけど使えるでしょそれで音が悪くなるかは別だし
ただ売りのネットワーク機能に問題あるから微妙って感じ
2023/04/10(月) 13:19:55.06ID:6SP6UNsn0
>>340
r22は厳密には劣化するかもしれんけど、そんなに大したことはない。音質のメリットの方が大きい

という流れ
2023/04/10(月) 13:32:49.64ID:cALne/mZd
>>341
お爺ちゃん、もういいよそういうのつまらないしスレチだよ
2023/04/10(月) 20:08:43.86ID:4dr/ZqCGr
そもそもアキュなら調整してくれるでしょ
比較対象がおかしい
2023/04/10(月) 21:08:58.82ID:Tpd7UD62d
そもそもプリアンプのSNRとR2RDACの精度を同じ土俵で語っちゃうレベルだから
何言っても理解できないでしょう
2023/04/10(月) 22:01:33.01ID:0Q4qaNshd
お!?
そんな事より新しいドライバー来てるぞ
試してみっか
2023/04/10(月) 22:19:10.78ID:0Q4qaNshd
ドライバーV5.7試してる
いつもの通りすぐにバッファ最大にしてコンパネを終了(スタートアップからも消す)、いつものリファレンス曲で比較した 
一聴してV5.5で感じてた高域にまとわりつくしゃがれた様な響き(歪み)が減ってるかも!?歯擦音が改善してる
今んとこ好印象
2023/04/10(月) 22:38:54.98ID:Exp2n2Vl0
いいね!早速v5.7入れてみよう
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-yHRw)
垢版 |
2023/04/10(月) 23:22:16.57ID:PJYxBMay0
>>346
>精度の劣化はあるけど使えるでしょそれで音が悪くなるかは別だし
 https://industrial.panasonic.com/jp/ss/technical/b1#:~:text=抵抗の値は、抵抗,長さによって決まります。&text=式が示すとおり、固有,抵抗値になります。

パナソニックのホームページによると、抵抗の経年劣化で特性が変わるような事案はないそうですから、抵抗の経年劣化を心配する前にコンデンサや半導体の劣化を気にしたほうが良いかもしれません。なので、R2R型で使う抵抗の経年劣化による誤差は気にしないほうがよいかと思います。なお、抵抗自体が誤差1%未満は特注か買ってから選別だと思います。パナソニックの主張が正しいとすると、定格電力の半分以下で電気を流せば大丈夫のようで、私のステレオで固定抵抗器を交換するような修理はありませんでした。

>そもそもプリアンプのSNRとR2RDACの精度を同じ土俵で語っちゃうレベル
 抵抗が劣化したり精度低下を招くのかについては、普通のオーディオではそんなことないと言いたいだけです。プリアンプは実際に測定して確認したから例に挙げただけです。抵抗値が経年劣化で深刻な精度低下を招かないのは古い電車や真空管アンプが正常に動くことからも説明できると思ってました。パナソニックの例に差し替えてみたけどダメでしょうか?
 ただ、四六時中定格電力を与え続ける機械に使う抵抗は、点検は必須ですけど、壊れてないかチェックするのが目的です。

>だから何言っても理解できないでしょう
 これでいかがでしょうか?むきになりやがって的に思われたら悲しいです。

>お爺ちゃん、もういいよそういうのつまらないしスレチだよ
 再登場してすみません!ただ、無駄な設計をしないガスタードが、0.5Ω未満(0.05Ωで刻んでるのかなあ?それでも20ビットだけど)のラダー抵抗に挑戦してそうなので驚きました。

 添削お願いいたします。
   
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ       
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-PzbG)
垢版 |
2023/04/10(月) 23:43:38.63ID:yDXvPiVo0
おや、ラダー憎しさん、まだやってるんですね。劣化がーって。あのね、全ての物性が劣化することくらいみーんな知ってますよ。でもねデジタル系オーディオ機器なんてよっぽどのお気に入り以外長くても5年くらいで入れ替え対象でしょ、車と同じで。抵抗の劣化ガーとか言っても5年で聴感上聞き取れるほどにはならんのよ。
湿度100%の家に住んでるわけじゃあるまいし。おじいちゃんは一度買うと20年とか使い続けるわけ? もしかしてまだサンスイとか使ってたりして。おじいちゃんが劣化ガーって執着する度にこっちが恥ずかしくなるし、同レベルって思われるのも嫌なんで退散するわ。逃げたと思ってもいいよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-PzbG)
垢版 |
2023/04/10(月) 23:45:11.13ID:yDXvPiVo0
>>351
あっ、金、ゴールドは安定してるんで全ては間違い
2023/04/10(月) 23:59:54.06ID:vKy7SbXs0
なにこの自演w
(ワッチョイ f99d-yHRw)
(ワッチョイ 299d-PzbG)
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4293-pvlZ)
垢版 |
2023/04/11(火) 01:21:08.92ID:8YsaovEH0
R26はもうダメかもわからんね
どーんといこうや
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 060b-yHRw)
垢版 |
2023/04/11(火) 06:38:27.33ID:Vh/bq/J60
>>351
なるほどです。「劣化する」という事実が言いたかったんですね。すみませんでした。「お前、ラダー型の原理わかってんのかボケ」的間違いに突っ込んでもらえず悔しいですが。
 私も老害劣化に気をつけつつ、町内会会長します。
2023/04/11(火) 09:28:29.08ID:Fy+6kRawd
>>95,97,99
>>173,179
>>194,234,237,277,299
>>333,341
>>350,351,352
ワッチョイ ※※9d- とアウアウウー か、これ全部爺さんだな
爺さん自演するにもツメが甘いわコレ
てか良い歳こいて自演とかガチ恥いぞw
悔しいのはよーく伝わったがラダーDACの精度劣化係数は爺さんが考えてるような一次関数だけじゃ求められないんだよ、なにが「パナソニックのホームページによると」だよw
反証出来るほどの知識も無いうえ理解すら出来ないんだからもう自演までして書き込み止めろ恥ずかしすぎるわ
2023/04/11(火) 15:54:34.79ID:YX9MCLAn0
自演ザコ爺ビビって逃走
2023/04/12(水) 06:37:48.43ID:14sbe2tP0
かわいそう
2023/04/12(水) 08:27:39.07ID:LcB0zlqpd
ドライバー5.7
やっぱりいいわ歪み減ってる

自演爺さんが居なくなったら急に静かになったな
他人装ってどんだけ書き込んでたんだよとw
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9189-1PPN)
垢版 |
2023/04/12(水) 10:50:52.26ID:ngsdI5b90
R2R型DACは、複数の抵抗を使用してデジタル信号をアナログ信号に変換します。これらの抵抗は、正確な信号再現に不可欠であり、一般的に高品質な抵抗が使用されます。しかし、長期間使用した場合、抵抗は劣化する可能性があります。

抵抗の劣化は、主に以下の2つの要因によるものです。

温度変化
温度変化は、抵抗器の値に影響を与えるため、音質に悪影響を与える可能性があります。温度変化による劣化は、使用環境によって異なりますが、長期間使用することで抵抗の値が変化し、音質に影響を与える可能性があります。

電気的ストレス
抵抗は、電気信号による電気的ストレスにも影響を受けます。長期間の使用により、電気的ストレスによって抵抗値が変化することがあり、それが音質に悪影響を与えることがあります。

以上のような理由から、R2R型DACの抵抗は長期間使用すると劣化する可能性があり、音質に悪影響を与える可能性があります。定期的なメンテナンスや、抵抗の交換が必要になる場合があるかもしれません。
361名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-yHRw)
垢版 |
2023/04/12(水) 12:20:16.32ID:/WDSfybla
>>357
 書き込んでいいものかわかりませんが、書き込ませていただきます。
 市販の抵抗は1%の誤差がありますので、ラダー型DACのスイッチがオンの時に流れる電流はオームの法則から誤差をΔとするとi+Δi=V/(R+ΔR)なので、変形整理してΔi/i=-ΔR/Rを得ますから、電流も誤差1%となります。
 100という値に、1の誤差が生じるということは、下位7ビット=2^7=128まではデータとしてほぼ確かということになります。
 市販の抵抗を選別して、最上位ビットの誤差を0.1%にすると、10ビット=2^10=1024までほぼ確かになります。ロームのホームページでも10ビットまでは最適と言ってるので、持論でないような気がします。
 アキュフェーズは確か最上位ビットの誤差を0.01%にして、上位14ビットを確かになるようにしてたと思います。
 おそらく、これがラダー型の限界のはずで、理論派のガスタードが32ビットラダー型にするのは、本当に驚きでした。オーバーサンプリングとか、効果あるんかなあ?
 

 添削お願いいたします。
   
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ       
2023/04/12(水) 16:39:45.44ID:v8s8gbWPd
32ビットラダーてw
ほんとこの人、無知だけならしゃーないのにこういう知ったかして恥かいて嫌われてんの気付いてないのが痛すぎ
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-PzbG)
垢版 |
2023/04/12(水) 17:35:35.83ID:8r+2CXYW0
>>356
おまえの脳みそが低級すぎて哀れになるよ。どうしてオレが抵抗の劣化ガーじいさんと同一人になるんだよ?
読解力ゼロだから書き散らかさない方がいいぜ
2023/04/12(水) 18:42:12.28ID:CL2rRL32d
自演爺さん開きなおってて草
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-PzbG)
垢版 |
2023/04/12(水) 23:36:22.55ID:8r+2CXYW0
>>364
呆れるほどのスゲー低脳
2023/04/12(水) 23:44:25.96ID:ZyevMKr3d
呆れるほどに爺の自演が続くよな
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-PzbG)
垢版 |
2023/04/14(金) 05:37:06.76ID:RF+ypbBL0
>>366
オイ、低脳くん、SagraDac持ちのオレが自演でどんな結びをしたのか教えてくれよ。自演ってからには結論があるんだろ?
2023/04/14(金) 06:43:47.82ID:gbEGZpup0
A26にレンダラーのファームアップ来たね。R26にはまだかいな
2023/04/14(金) 09:40:02.61ID:zV/Fc/rNd
>>367
なんでイライラしてんの?
370名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-JNjT)
垢版 |
2023/04/14(金) 10:06:35.91ID:xr1dwfywa
version1.41ダウンロードしたけどMacだとどうやってアップデートするの?
2023/04/14(金) 10:27:19.81ID:TDi/Qzefd
無理
372名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-JNjT)
垢版 |
2023/04/14(金) 10:31:12.15ID:xr1dwfywa
あ、やっぱり?
2023/04/14(金) 11:14:19.98ID:/i6fi1x30
Winでの手順は?
2023/04/14(金) 14:20:17.17ID:CiQosEAk0
>>372
添削おじさん、まずは調べたら?
2023/04/14(金) 21:56:42.50ID:Gr6upO3c0
>>368
情報ありがとう
アップデートした
署名無しでのドライバインストールが必要なのね
しかしうちの環境では音飛び直らず
次に期待
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 822d-LENb)
垢版 |
2023/04/14(金) 22:09:38.97ID:6s3sfcQz0
次なんてないよ 治らないのを受け入れて氏ね
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e3-DW3t)
垢版 |
2023/04/15(土) 09:32:22.73ID:DlmAI3pH0
x26proとH20欲しいな
2023/04/15(土) 10:17:12.58ID:NUCuTBaDd
>>370 
無知&理解力無しの爺さん
自作自演してまで偉ぶる癖にアップデート方法すら自分で調べる事も出来ない無能なんだな
ほんと周りから煙たがられてるぞお前
2023/04/16(日) 21:19:46.87ID:z0kYGjHY0
公式からドライバ5.7ダウンロードできないなあ
みんなできてる?
2023/04/16(日) 21:35:53.09ID:NLJg7SRp0
>>311
お前完全に人違いしてるわ
ここに書き込んだのは4/1以降だ
それに
俺は抵抗の劣化がR2Rのウィークポイントとははじめからいってないぜ
原理的に精度においてシグマデルタに叶わないといってる
更に劣化の問題もある. 温度においても何も対策がなされてない.
こんなの初めからわかっりきってるのに,今どきラダーDAC買ったやつは救いようのないバカってことは間違いない
言っとくが今でもラダーDACは使われてるぜ精度より高速信号用DACとしてなww

バカはどこまでいってもバカだねぇ
あきれるわ
分が悪いってのは今どきR2R買って情弱とバカを世間に晒してるお前じゃねーのかいww
2023/04/16(日) 21:48:03.42ID:NLJg7SRp0
>>346
SNRではないね
今の大手メーカープリアンプの差動出力のCMRとラダーDACの精度は同じ土俵ね
大手メーカーのプリはほぼすべて, ラダーDACと同じ電子ボリュームに移行したんだから
電子ボリューム以外, 可変ボリュームでCMRを確保することはできない
2023/04/16(日) 22:09:44.11ID:NLJg7SRp0
まだモノリシックのラダーDACチップ買ってノスタルジーに浸るのはいいだろう
それを
よりによって今のこの時代にディスクリートDAC ww
ちゃんころがどこから入手したかもわからんてきとーに寄せ集めてきたゴミ抵抗並べて
温度の均一化もへったくれもなく
基板にずらーっと並べただけのガラクタを20万で買って喜んでるのは情弱+真性バカの証明だろ.あっほーーー
ビシェイの超精密抵抗使ったらとても20万じゃ売れいことも想像できない.
それでもまぁ理論に裏付けされたまともなものづくりするメーカーは
原理的に劣るラダーDACを基板の上では作らんわな. 天地ひっくり返ってもw
アマチュアの実験ならいざしらず
まともなオーディオメーカのディスクリートDACでシグマデルタ以外あったら言ってみwww

指数関数がわからずねずみ講に騙されるバカと同じ類のアホよな買っちゃったやつらって
名付けて


 ま ぬ け な や つ ら

ラムちゃんもびっくりww
2023/04/16(日) 22:31:10.49ID:Buqx2MkHd
そこまで言わんでも、、、
趣味なんだしゴミでも本人の気持ち次第ってのはあるよ。
問題なのは無知故にダメな所はダメと理解出来ずに認めないという精神。
更に自演してまで無知を晒す無恥さ(笑
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 479d-4RsQ)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:38:59.81ID:7IjYP15b0
ちなみに、高校理科1でr2rラダー型は14ビットが限界と言ってる無知添削爺は、ラダー型DACはチップ抵抗でなくてチップを使ってるラックスマンの古いCDPを使ってます。
1ビット型はマランツのやつを使ってます。ファームウェアアップデートの要る部分は使わなくてもそれなりに音が出るから、イライラしなくて済んでよいです。
 あと、r26ってやっぱりマルチビットのDA変換はr2rラダー型だと思うのですが、間違ってますか?
そう思う根拠

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.hakodate-ct.ac.jp/~moriya/class/4SEmeas_engII/402_R-2R.pdf&ved=2ahUKEwjb0t_mzq7-AhXNCYgKHSVBAI4QFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw36BQxbJt6Vx2bwPvLtKVPR

https://www.analog.com/jp/design-center/glossary/r-2r.html#:~:text=意味,2.

 添削よろしくお願いいたします。
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-zbJf)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:06:40.35ID:VeNtLsbe0
>>382
論理は破綻しているが思い込みと勢いだけのFラン出身者にありがちなアレだな。会社によくいるいる困った爺さんになってないか?
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0b-4RsQ)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:16:02.96ID:2er69s6n0
>>385
どこが破綻してるか、よろしかったら添削お願いいたします。
ちなみに私、授業料は免除でした。会社は平社員なので、多分大丈夫です(笑)
2023/04/17(月) 00:33:02.48ID:UQO+I9ey0
高価格DACでデルタシグマのDACってなんだ?
AKやESS採用してるの中価格帯じゃないか?
2023/04/17(月) 00:55:48.59ID:qSQCqo0O0
>>387
お前はあほか
てかこういう情弱バカが今どきラダー選ぶと再認識したな
ちなみに
エソはディスクリDAC出す前はずーっとAKMでしたが何か?
アキュは現行製品でES9038使ってますが何か?
ソウルノートも同様D2でES9038使ってますが何か?

死ねよアホ
2023/04/17(月) 00:57:18.39ID:qSQCqo0O0
>>385
お前は単なる使い物にならないゆとり世代か?あ
単なる穀潰しなんだろテメエはよwww

>>387のアホと一緒に心中しろよ情弱バカwww
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f17-Xv/X)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:57:31.97ID:Z+nz3I8x0
>>387
AKMやESSのチップを使ったDACは差別化しにくいから、価格競争が起きてぼったくりが出来ないだけ
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf5f-sFbk)
垢版 |
2023/04/17(月) 01:06:00.91ID:qSQCqo0O0
>>387

もひとつ教えといてやろう
そのアキュだが,すーっと∑Δに文句言ってたのよ んで, うちはラダーで行くんだと
あんだけ豪語してたのに,
さくっと掌返しの∑Δww
信じて買ったユーザ哀れww
ま,
ここは, DCドリフトキャンセラとかボリュームの独自機構の
大宣伝してたのに知らぬ間に辞めてしまったり, サクッと電子ボリュームに以降したり
毎度やらかしてくれるメーカだけどよww
んなこと微塵もしらないアホ世代
お前らはゆとりかZ世代のどっちかはっきりしろあほ >>385, >>387
2023/04/17(月) 01:27:27.75ID:qSQCqo0O0
>>387
お前さ
えっらそうに俺様に喧嘩売って
こっちはそれに答えてやったんだから
老舗オーディオメーカからリリースされてる, 今どきラダー採用してるハイエンドDACここで紹介してみろや
アキュみたいな過去製品は無しだ.
それができなければお前の完敗な
ま,情弱バカに勝利なんてないけどよww
2023/04/17(月) 01:32:36.81ID:qSQCqo0O0
ちなみに
レビンソンもマッキンもみーんなESSの∑Δなww
詐欺商品のムンドはしらんけどさ ♥
2023/04/17(月) 09:47:47.21ID:xwQAGqNQ0
どれがグスタールおじさんのレス?
2023/04/17(月) 10:43:03.37ID:NgdD8Yla0
ハイエンドのMBSテクノロジーはラダー型のDACだが?

DCSとMBSはDAC業界の双璧だか?

ハイエンドでラダー型DACは使われてないのは間違いだよ
2023/04/17(月) 10:45:56.03ID:xwQAGqNQ0
他でやってくれ
スレチ過ぎんだろ
2023/04/17(月) 11:26:18.19ID:Y801cM4d0
おじいちゃんたち、生い先短くて気も短いからなあ
ほんとよそでやって欲しい
2023/04/17(月) 11:37:08.63ID:xwQAGqNQ0
--CAST--
ワッチョイ ※※9d- 自演添削爺
ワッチョイ ※※5f-  連投基地爺
2023/04/17(月) 12:00:03.92ID:UQO+I9ey0
狂ってる
2023/04/17(月) 12:14:52.50ID:TroSCbIb0
馬鹿みたいな話いつまでやってるんだよ
R26だって死ぬまで使う訳じゃないだろ
どうせ新しいのがでたら直ぐ買っちゃうんだから劣化なんてどーでもいいだろ?
まさか遺族に処分されるまで使い続けるつもりなのか?
2023/04/17(月) 12:35:36.51ID:ekRaqP/lr
もう皆残り人生10年有るか無いかなんだからもっと穏やかに行こうぜ…
2023/04/17(月) 12:41:26.39ID:UQO+I9ey0
DCS MSB、今のエソ、holo audio、denafrips, Musician、XI audio、CH precision、hifimanの据え置きも、小型のblueminiまでR2R
ポタなら、Hiby, shanling 、cayin、L&Pの高価格帯もR2R。
今、R2R全盛といっても過言ではないくらい広まってるぞ。
https://www.phileweb.com/review/column/202108/10/1342.html

CHORDやmolamolaはR2Rでは無いけどΔΣでも無いわな。

ハイエンド価格帯DACでΔΣ採用なんて一昔前って感じ。ソウルノートが頑張ってるくらいか。
2023/04/17(月) 13:30:44.78ID:mDo1EJjjd
ハイエンドはスレチでしょ。
実際に聴いた感想なら歓迎だが。
ΔΣでもR2Rでもいいけど、ハイエンドはやっぱりR26なんかと比べるとレベチなの?
主観でもいいから実体験で語ってくれよ
2023/04/17(月) 21:04:42.67ID:T3MruTa4r
ぬるぽ
405名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-4RsQ)
垢版 |
2023/04/17(月) 22:16:51.78ID:IWhBhPSua
>>403
 アキュフェーズのほうが今どきのラダー型より歪み率が優秀とぼざいたりr2rの限界は14ビットとほざく添削爺です。
 ハッキリ言って、有名ブランドを騙りオペアンプ等で作ってるハイエンドとガスタードは音質的に大差ないと思います。 
 しかし、なんだかんだでオペアンプを使うアキュラックスは、オペアンプ独特の音を回避してると思います。
 アキュの「電子ボリューム」は、倍率を固定したオペアンプをラダー型に並べて音量調節してるので、いわゆる電子ボリュームとは違うと思います。
 添削お願いいたします。
   
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ       
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-zbJf)
垢版 |
2023/04/17(月) 23:34:43.76ID:VeNtLsbe0
>>391
人間に必要な栄養素を分解してビタミン剤やサプリだけで素晴らしい健康状態でいられるとか言ってそうだなw
俺は栄養学的には不十分でも寿司食ってるほうが幸せだ。Fランさんは金がないからサプリ人生だろうけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0b-4RsQ)
垢版 |
2023/04/18(火) 00:38:38.09ID:vL8algtQ0
>>393
 405が連投してすみません!
 とあるショップの動画から勝手に推測して申し訳ありませんが、ゴールドムンドは最近DDC的デジタルブリアンプを作っててそこからパワーアンプに送り出すそうです。なので、シリアルだろうがパラレルだろうが、1ビット出力ならFFFFか0しかデータがないので、そのままデータを送りつけて単純増幅させてコイルを通せば音になりますので、変なコンバーターをパワーアンプに設置することなくアナログアンプと共存できます。
 しかし、ΔΣは60年前の早稲田大学と東大ののアイデア、PCM(ラダー)は50年前の日本コロムビアのアイデアと、オーディオは黄昏なんでしょうか?
 添削お願いいたします。
   
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ       
2023/04/18(火) 08:36:44.44ID:XHlz5ltg0
自演添削爺さん
なんでIDコロコロすんの?
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5d-XZyp)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:30:43.50ID:8buJJ0e70
SMSL D400EXとGustard A26、日本語で検索するとA26の評判散々だけど英語だと逆にどれもA26>D400EXな気がする
なんでですか?電圧の差?
2023/04/19(水) 21:24:36.02ID:ZpR5GKP00
>>409
日本でのA26はTwitterで高額機器持ちが酷評していたから
の影響が強いだけだと…

A26使ってるけどなかなか良いよ真空管アンプに合わせると。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e3-DW3t)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:49:47.22ID:PxGnXru80
l7audioLABでレビューされてるから数値見たら分かるだろ
酷評は素人
2023/04/19(水) 22:44:57.66ID:B2FC6Eub0
100万円以上の高級機を持ってるユーザーが
酷評しまくってただけ
2023/04/19(水) 23:43:13.35ID:hsaIwdkt0
>A26使ってるけどなかなか良いよ真空管アンプに合わせると。

スカスカ決定したやんw
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe3-+Pko)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:47:53.97ID:c4skcX6S0
>>409
クロックつけたらA26のほうが良さそう
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8789-wJ6I)
垢版 |
2023/04/20(木) 01:55:03.73ID:oOKc6qSS0
アマのレビュー3人共評価5だが全員マスタークロック入れてる、クロックが駄目なんだよな
416名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-XZyp)
垢版 |
2023/04/20(木) 14:17:51.98ID:7yv5Ha93a
単体でそのまま使うとイマイチという感じなんですかね(しっかり環境を整えようとするとD400EXと比較するような価格帯じゃなくなる気もするけど💦)
酷評(?)の方も素の状態での視聴のようなので、昇圧やクロックでどう変わるか試してみてほしいな
2023/04/20(木) 14:54:01.44ID:Mka1JO1yd
>>415
3人ともクロック無しなら駄目じゃなかったという根拠あるのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8789-wJ6I)
垢版 |
2023/04/20(木) 16:42:07.08ID:oOKc6qSS0
>>417
「クロック無しでも」が言い方としては正しい
レビューは読んだの?
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-iAU2)
垢版 |
2023/04/20(木) 18:10:48.77ID:EjYhnmzO0
単体じゃ使えないという評価しか知らん
2023/04/20(木) 18:36:33.77ID:PuJsHx6Z0
>>418
すまん逆だったか
ただ家でも10MHzのOCXO使ってるが聴感上は更に硬くなるからA26は逆にクロック外すと改善しそうに感じるんだよなー
2023/04/20(木) 23:49:49.15ID:kGDbuawc0
X26Pro持ちならわかるだろうが、外部クロック繋ぐと抜群に良くなる。
だから待ちに待ってのAKDAC&外部クロック機接続可能=A26,
音が良くなるのはわかってたし、実際音は良い。
A22とA26Proの良いとこどり。

>>409
A26が出た当初、15万円台だったが2〜3日で値上がり。
変えなかった奴らのヒガミと、外部クロック繋ぐと音が良くなるのを知らなかった
奴が早めにオクに流したもんだから、悪い噂が立った。
2023/04/20(木) 23:52:34.07ID:kGDbuawc0
A22とA26Proじゃなく、X26Proね
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f17-Xv/X)
垢版 |
2023/04/21(金) 00:57:44.76ID:auVTnstH0
クロックに夢見過ぎ

Cybershaft Platinum Review (External Clock & PS)

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/cybershaft-platinum-review-external-clock-ps.30310/

ジッタ テストを実行します。 それが無数の高性能 DAC で見られるように、きれいなスペクトルを示している場合は、別のクロックは必要ありません。 あなたがしているのは、お金を浪費し、客観的なパフォーマンスを悪化させることだけです。 幸いなことに、ここで発生するジッターのレベルは可聴レベルをはるかに下回っているため、財布以外に害はありません
2023/04/21(金) 01:08:47.17ID:NjTbs1rkd
OCXO使ってるけどクロックで必ず良くなるかは一概に言えないと思う
しかも抜群に良くなるってならセッティング出てないか変化が分かりやすい細く堅い音が好きかだね
本体のクロックが超絶ゴミでなけりゃ外部クロックでの変化は本来なら微少の筈、むしろジッターは増えてるから歪みは乗ってる
それが味付となり音が更に堅く細く、分かりやすく言えばHiFI調になるんでそれが良い音と感じる人も居るのだと思ってる
クロックの電源やBNCケーブルでも音変わるから結構難しいよね
2023/04/21(金) 01:31:23.93ID:56/VGoK/0
エージングとかもそうだが
自分の選択した物事は良い点だけ見て、都合よく(そうであってほしい)願望を真実として解釈しそのまま信じ込む人は多い
あとそれがオーディオなら普通に糞環境か糞耳かという可能性もプラスされる
2023/04/21(金) 01:42:02.50ID:NjTbs1rkd
(ワッチョイ 479d-+e1l)
ID:kGDbuawc0
てかこいついつもの自演添削爺じゃん
アホ草まだ居るのかよ
そんで何が15万で買えなかった僻みだよ笑かすわw
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e2-DW3t)
垢版 |
2023/04/21(金) 09:10:05.62ID:b3SlNY4T0
ここ機能しないから歌詩德で検索したり下のサイトレビューとコメントあるから参考できる
Audio Science Review (ASR) Forum
l7audiolab.com
2023/04/21(金) 09:11:14.41ID:UilhlSDc0
クロックに金掛けてるのってオーディオマニアでもほぼ日本人だけらしいのよね
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e2-DW3t)
垢版 |
2023/04/21(金) 09:14:19.84ID:b3SlNY4T0
むしろ日本人1番買ってないぐらいレビューがない
2023/04/21(金) 09:17:39.09ID:NjTbs1rkd
10MHz信号もPLL変換通しただけで位相ノイズ3000倍になるからな、しかも高性能をうたわれるLMX2594でもだ
音質的観点からは外部クロックを繋げる行為は「音を汚す害悪」でしかない 
音が良くなったのではなく、位相ノイズやジッターマシマシの歪んだ音が好きなだけということ
それが悪いとは言わないけどね

https://e2e.ti.com/cfs-file/__key/communityserver-discussions-components-files/48/LMX2594-PN-vs-Fosc-and-Fpd-v2.png
赤線が10Mのデバイス単体測定、他の色がPLL変換した後の位相ノイズ
出力を44.1Kや48Kにしても結果は必然的に同様となる
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e2-DW3t)
垢版 |
2023/04/21(金) 09:30:45.60ID:b3SlNY4T0
c18はl7audiolabで測定済み
老黄はgustardのボス
1、重なるな
2、クロックのケーブル重要
https://i.imgur.com/SYuFEfu.jpg
https://i.imgur.com/l5Fa3W5.jpg
2023/04/21(金) 09:38:32.33ID:UilhlSDc0
MC-3+USB をありがたがっているくらいだからそういうことなんだよね
2023/04/21(金) 10:12:58.64ID:NjTbs1rkd
雲上クラスの時計着けて自分が偉くなったと勘違いするアホみたいなもんでしょ
金さえ掛けりゃ何でも結果が良くなるという思い込みと過度な舶来品(欧米に限る)信仰はオーディオ市場でもかなり大きいよ
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM6b-HV0z)
垢版 |
2023/04/21(金) 12:24:07.80ID:sET4/H1CM
乞食には理解できないだろうが3000万の時計をしているときは万能感は感じるよ。だって時計に3000万使えるだけの稼ぎがあるのだから、偉いのは当然だろう。ま、乞食にはわからないよ。
2023/04/21(金) 12:40:54.99ID:gXAE9vwm0
それは乞食だからそう思うんだと思うぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df34-Uk+6)
垢版 |
2023/04/21(金) 12:56:57.03ID:NlofOzNH0
>>434
カシオのソーラー電波時計が1万ぐらいで世界で一番正確
正確さなら世界一なんでそれ以上の時計を持つ必要なし
2023/04/21(金) 17:53:54.50ID:BLFP5QHv0
>>434
お前3000万円の時計買えるのにOCN モバイル ONEから書き込みしてんの?
それはそれはw
2023/04/21(金) 18:13:27.36ID:V3hy6kDt0
突飛過ぎる嘘
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-zbJf)
垢版 |
2023/04/21(金) 18:17:38.63ID:THjr1UsM0
>>426
もはや妄想の領域。アキバとか行って無差別に人刺したりするなよ
2023/04/21(金) 18:36:32.06ID:VPj6+vM50
>>426
わい、いつもの自演添削爺って人じゃないけど?

>>409
知ってるかもしれんけど参考までに。

マルチポスト規制でULR貼れないから
GUSTARD A26 VS S.M.S.L M400 もぐし

〜で、ググってみて。ようつべで聴けるから。
2023/04/21(金) 18:42:19.18ID:BU1gRTM6d
自演爺さん糞耳がバレて恥ずかしいね
2023/04/21(金) 22:39:48.83ID:MxC30hqX0
クロック注入よりクロック交換ですよ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-Enc3)
垢版 |
2023/04/22(土) 12:25:59.95ID:BZJoQWlJM
r26のlanのプチるのは治ったのか?
2023/04/22(土) 14:55:19.69ID:4fQklW/c0
R26で出るならA26でも出るんじゃない?
445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Fv7P)
垢版 |
2023/04/22(土) 16:25:04.88ID:rzD92MzPa
出とるよ
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d30-Enc3)
垢版 |
2023/04/22(土) 17:46:28.00ID:Ov3g0J/40
返品してよかった 直らんねこりゃ 買ったやつザマア
2023/04/22(土) 17:50:17.24ID:q4Icqw1V0
LANで繋がないから関係ない話だね
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d30-Enc3)
垢版 |
2023/04/22(土) 18:00:12.36ID:Ov3g0J/40
プッ 必死ですね
2023/04/22(土) 18:44:20.95ID:q4Icqw1V0
MacからU18から〜のI2SだからLANは使わないんだよ
お前こそ貶めるのに必死だな?何処の人?
2023/04/22(土) 18:54:15.00ID:CcS2msStd
LANだとかなり設置の自由度か上がるからな、USBやIIS接続はPCから距離取れない
まあ、狭い部屋でちんまり聴くしかない人には関係ないな
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d89-4VmR)
垢版 |
2023/04/22(土) 19:00:56.70ID:DwOb1SjK0
Audirvana使ってるがPCはオーディオラックにDACやアンプと一緒に設置して操作はリモコンアプリ、モニターは必要な時のみ接続してる
452名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-OAT9)
垢版 |
2023/04/22(土) 21:03:32.55ID:9tKlptkzr
スップの決めつけ野郎いないと
スッキリするなw
2023/04/22(土) 21:13:21.15ID:q4Icqw1V0
>>451
おんなじ感じだなぁ
オーディオラックの上にMacBook でAudirvāna だからiPhoneで操作してる
ラックの中にU18とR26入れてる

>>450
上記の理由でR26に直接LANを突っ込む理由がないし操作性が良好だよ
部屋は12畳だからたいして広く無いかもな専用部屋だけどね
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d30-Enc3)
垢版 |
2023/04/22(土) 21:51:08.37ID:Ov3g0J/40
必死で自分に言い聞かせてて哀れな虫だよ全く。笑える
2023/04/22(土) 22:06:57.23ID:QZ0RbvRI0
しつこいクレーマー
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d30-Enc3)
垢版 |
2023/04/22(土) 22:12:31.46ID:Ov3g0J/40
アハハ 効いとるわ 草 
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa34-02aS)
垢版 |
2023/04/22(土) 22:24:24.11ID:2pfvcVkX0
LANでTCP/IPで転送してるならジッター出るのは必須
UDPで垂れ流しても同じようなもん
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a93-p1y2)
垢版 |
2023/04/22(土) 22:33:07.79ID:D8CvA33W0
控えめにいってR26のLANは使い物にならずゴミだったので使用をやめました
2023/04/22(土) 23:08:08.32ID:QZ0RbvRI0
返品不良個体ツアー報告かよな
2023/04/22(土) 23:09:41.63ID:QZ0RbvRI0
とりあえず個体のナンバーでもシェアしとけば
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d89-4VmR)
垢版 |
2023/04/23(日) 06:28:01.59ID:heHi0gnE0
>>457
ジッターは時間軸の揺らぎだがLAN通信のジッターって何?
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2d-Enc3)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:25:21.85ID:EZ0YDyao0
固体のせいにしたいゴミが必死ですね 仕様です 
2023/04/23(日) 09:34:38.49ID:s3Gepr3Qd
>>462
まあ仕様なのは間違いないけど

固体でなく個体だろダッッサ
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2d-Enc3)
垢版 |
2023/04/23(日) 11:56:08.65ID:EZ0YDyao0
アハ 誤字指摘するぐらいしかもう言い返せないんだね スクラップ掴んだ馬鹿の末路よ 愉快
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2d-Enc3)
垢版 |
2023/04/23(日) 11:56:28.98ID:EZ0YDyao0
ヒャハッ
2023/04/23(日) 13:43:45.51ID:w8sz41cwa
狂ってるよ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259d-gQSP)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:49:01.62ID:ND1aylHS0
おや、Fラン安月給の低額品しか買えないくんが僻みの書き込み連投ですか!
お疲れ様です!
2023/04/23(日) 14:53:42.73ID:6FMnbW3g0
まーた出た
IDコロコロ自演爺さん
2023/04/23(日) 15:21:38.67ID:b9VYcoub0
トラブルシュート出来ないストレスというのは良く分かるけども
ここで言ってもストレス溜まるだけじゃね

ネットワークで利用する方法他に分からないとかw
R26のコスパをおいて他にどのDACにするんだ?
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2d-Enc3)
垢版 |
2023/04/23(日) 17:19:57.58ID:EZ0YDyao0
pcと繋いでプッシュ再生すれば止まる頻度は減ったけど、それならusbでいいじゃない。lanの意味もない。できると書いてあることは無条件でできないのはゴミなの。あれこれこっちがやる時点で鉄くずなの。わからないかなあ。猿とは会話にならないな。奴隷根性がありすぎるのも考えものだね。
2023/04/23(日) 19:15:30.73ID:4Mtl3iDq0
売ったはずなのにいつまでも粘着してるの何で?
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d89-4VmR)
垢版 |
2023/04/23(日) 19:22:31.43ID:heHi0gnE0
>>470
プッシュ再生でlanの意味があるかはusb接続と比較して決めな、pcのノイズの影響はlanの方が少ないから
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2d-Enc3)
垢版 |
2023/04/23(日) 19:41:28.94ID:EZ0YDyao0
金銭は損してないけどこいつにつぎ込んだ時間が許せないのよ 音は良かっただけに許せないのよ lanから再生出来ると書いてあるから買ったの。pcと繫ぐことはしない流儀なの。分かるかしら?完全に治るなら買い戻すわよ。早く白黒つけろと言いたいの。
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2d-Enc3)
垢版 |
2023/04/23(日) 19:58:16.98ID:EZ0YDyao0
直ったら教えろよ しっかり検証しておけ 信者のお前らの仕事だ しっかりやれ
2023/04/23(日) 21:00:57.30ID:NAuzP/Dm0
マジ直らないので
もう来ないでいいよ
2023/04/23(日) 21:48:40.22ID:KtF/I5MEd
信者ってなんだよw

買ってもいないし返品もしてない
不具合があった事をネタにうさばらしにくる
アラシの基地外だからもう相手にしなくていいな。
2023/04/24(月) 07:17:54.31ID:o/l2k6480
>>473
人生の残り時間短いのにそれを損させられて腹立たしいのはなんとなくわかるけど、
さらに残り時間消耗して粘着するのはいかがなものかと。
お孫さんとの穏やかな時間に使われた方が有意義なのでは?
ね!おじいちゃん!
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa34-7lDC)
垢版 |
2023/04/24(月) 11:47:39.12ID:BljovrFq0
>>461
パケットは一定時間間隔で送られない場合がある
これによる音が途切れたりする現象を転送ジッターと呼んでいる
2023/04/24(月) 13:28:35.56ID:3UjDMhWF0
>>478
それ携帯の音声パケットの話だよね
LANは狭い範囲でしかも有線だから全く関係ない
そうやって知識ないのに無理すると恥かくよ
480名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-LUhU)
垢版 |
2023/04/24(月) 19:35:00.41ID:jCpPaT2Qa
>>479
 参考までに、添削ラダー爺は333,341,350,355,361,384,386,405,407と投稿させていただきました。
 4月19からは、期日前投票や当日投開票の立ち会いをさせていただきました。本当に老害ですみません!
 しかし、市役所の地獄絵図状態の選挙対応を見てると、本当に「解散選挙」を持ち出さないけないような政治はやってはいけないですな。

 添削お願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
2023/04/24(月) 19:48:23.86ID:Jqu00D4e0
添削爺はよ死ね
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2d-Enc3)
垢版 |
2023/04/24(月) 22:00:35.11ID:VycVvwWE0
お前が死ねコワッパが。私のような知識もない虫が。氏ね汚物
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2d-Enc3)
垢版 |
2023/04/24(月) 22:07:19.46ID:VycVvwWE0
貴様は恥だ社会のクズだ糞だ虫がなぜ生きていられる?クソ虫が
2023/04/24(月) 23:58:34.07ID:RjDD01/50
爺さん豹変w
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa34-02aS)
垢版 |
2023/04/25(火) 01:37:48.95ID:Ztp/aEQz0
>>479
有線だからって一定間隔でパケットが転送されるわけではない
送信側または受信側で同期のためWeitする間に他のプロセスが動くとパケットの間隔が空く場合がある
送信側と受信側から送られたデータの衝突でデータ再送した場合も同じ
バッファオーバーフローとかアンダーフローでも音は途切れる
確かにイントラネットでは起きにくいが絶対起きないという保証はない
ルーターに複数端末ぶら下げたら起きる可能性が高くなる
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d89-4VmR)
垢版 |
2023/04/25(火) 14:27:26.91ID:S/ys97Ag0
>>485
受信側でバッファリングするからLAN環境では起きない
2023/04/25(火) 15:05:52.33ID:t9xVvmLEd
>>485
無知すぎ
調べながら書いてるのバレバレ
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2d-Enc3)
垢版 |
2023/04/25(火) 19:58:48.42ID:Bvhsoauq0
礼節を知らんクソ虫のクズ野郎こんばんは
2023/04/25(火) 21:03:07.49ID:QBp1cBz80
>>488
わずか1行でブーメラン🤣
2023/04/26(水) 13:43:14.66ID:ir/KJTbId
癇癪持ち豹変爺さん
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0b-LUhU)
垢版 |
2023/04/26(水) 17:34:16.56ID:oc7TeXwC0
>>485
 480の添削爺です。生きていてすみません! 
 デジタルオーディオは、ジッターも同期も大変かと思います。でも、老害世代は動機と実態把握に神経を注がないと大事故を引き起こしかねないので、心身の健康管理にはお互い気をつけましょう。
 
 デジタルデータは左右の音声データが、古い定義の1バイト(i2Sの場合、この定義では32ビットで1バイト)毎に交互に入ってるので、左右に分けて並べ替える作業が必要です。このあとにクロックが生きる仕事(時間的に正確にデータを流す作業)があるので、クロック由来の音質の違いが、USBとか光とかLANとか転送手段により違いが生じることはないと思います。データの受け手のシステムに得意不得意があるかもしれませんけど。
 正直、精神衛生のためにも、データ処理はパソコンにして、デジタル部分はDDCに大部分をやらせたほうかよいかと思います。

 添削お願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
492名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-g+Wl)
垢版 |
2023/04/26(水) 18:55:28.38ID:qvVk7gFoa
いいぞもっとやれ
2023/04/27(木) 13:32:23.99ID:xbWdIbsgd
>>491
お爺ちゃんいいの?
そんなことでイライラしたら残り少ない人生勿体ないと思うよ
歳だからって無知なのは仕方ないけど知ったかぶりが一番恥ずかしいよ
494名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-LUhU)
垢版 |
2023/04/28(金) 08:04:00.84ID:+IDDrCsEa
>>493
 添削爺です。度々すみません!
 わかる方もいらっしゃると思いますが、私の書き込みは高校の理科1程度、高校の微分積分程度の事柄だけしか使っていません。工業高校の事柄、ましてや大学の電子機械は皆無なので「無知」です。
 でも、小池ユリ子さんみたいに「アウフヘーベン知らないなんて高校出てるんでしょ」とマスコミに投げ掛けるようなことはしないようにしてます。何故なら、アウフヘーベンがわかるなら、議論の余地を与えるよう、発言の仕方に注意し、アウフヘーベンについて説明するはずですから。
 
 
 添削お願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
2023/04/28(金) 11:15:31.81ID:l5+sMyDQd
その分野の知識で勝てないと分かると自分の土俵で相撲を取ろうと頼んでもないのにいきなりどうでもいいお門違いな事を言い出す人、居るよね~
2023/04/28(金) 11:25:17.91ID:DAwS0c2zM
人の土俵でふんどしを奪う
2023/04/28(金) 11:45:49.63ID:l5+sMyDQd
こういう糞耳で無知な老人ばっかりっだからオーディオ市場も成り立ってたんだよな
簡単に思い込むから騙しやすい
2023/04/29(土) 10:52:21.36ID:B0Rijlju0
R26のレンダラーのv1.42が来てるが、DSDサポートしないってなんだよ
2023/05/01(月) 08:54:58.86ID:cAwiqWxjd
なんだよ?ってただのゴミだろ
LANでの不具合も直らないから安心しろ
2023/05/03(水) 17:07:28.76ID:atjcdUsv0
A26は1.42でLANで途切れるのが直った気がする
丸1日で1回も途切れないのは初めて
ROONならDSDも問題なく再生出来る
2023/05/03(水) 17:35:01.26ID:vbdsvE1/0
R26も1.42来てたからこれで解決かな。良かったね
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c229-FvMm)
垢版 |
2023/05/09(火) 17:02:25.58ID:DE8Ubgnx0
https://shenzhenaudio.com/products/topping-d70pro-sabre-dac-es9039spro-xu316-bluetooth-5-1-ldac-aptx-adaptive-hifi-decoder

ES9039PRO 搭載機はTopping に先を越されたな
見た目も悪くない

Bustard が作ってもメインの回路は前のモデルのDACチップを載せ替える程度のことしかしないから、Topping に勝つのは難しいだろう
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c229-FvMm)
垢版 |
2023/05/09(火) 17:10:56.57ID:DE8Ubgnx0
機能も盛りだくさん
出力の電圧も変えられるようだけど、受ける機器によっては故障の原因にならないのかな
2023/05/09(火) 17:43:37.38ID:0q863UTf0
新しいから良いとも限らん
2023/05/09(火) 18:40:40.16ID:7TDvHhyP0
当分R26で良いかな?
けれど評価は気になる。
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d293-7X9T)
垢版 |
2023/05/09(火) 18:46:40.49ID:gygZP1EL0
>>505
ゴミやったよ
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec7-A2Fc)
垢版 |
2023/05/10(水) 05:55:39.30ID:uZ8ZCXPs0
>>505
amazon評価は当てにならんね
ASRのR2R DACの評価は、1世代前ぐらいの性能しか無いことが暴かれて、あんまり良くないわ

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/ladder-schumann-r2r-dac-review.40084/

これでも、スピーカー通して聴いたら分かんないだろうから
従来のとテクノロジーが違う!って先入観バイアスで幸せになるかもな
2023/05/10(水) 07:23:01.20ID:F5gvtLTW0
まだ居るのか
2023/05/11(木) 18:52:28.97ID:vBgEQrgI0
幸せとは何なんだろぅ?
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1218-oBng)
垢版 |
2023/05/11(木) 23:18:40.83ID:TBXhBSo60
>>509
英語がわからないFランさんの登場ですか
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec7-A2Fc)
垢版 |
2023/05/12(金) 07:37:39.94ID:CaYwfekm0
16bitのCD音源なら充分なんだろうし
一昔前のハイエンドプレーヤーやDACに使われてた
PCM1794搭載機だって、こんなもんだよ
良くやっとる性能だろうし、好きなの選んどけば良いよ
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1389-/5xd)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:04:38.83ID:SnDrLwM60
>>509
ポン酢醤油
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe7-paFp)
垢版 |
2023/05/13(土) 15:01:31.78ID:7rFAFY1JM
r26のランで途切れるの治ったのかね
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff93-Q67h)
垢版 |
2023/05/13(土) 22:01:13.05ID:YGAW1n4X0
直りません
ゴミ箱行きです
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232d-paFp)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:44:54.40ID:apMXKF7T0
ここでlanが、途切れることを聞いたときフルボッコにされたけどこいつらがエラソーに使いこなせないやつが悪いキリッ とかほざいてて結局この機種がウンコ仕様だったわけか。糞だな。機械も使ってるゴミどもも。お似合いだよ糞同士。クソどうしで糞の舐め合いしてろ
2023/05/14(日) 15:10:08.05ID:tF+ul88fd
>>515
あなたが言い張ってたLANの謎仕様(妄想)で切れる訳じゃないので関係ないですよ、そこを理解出来ずそんなレスしたら恥の上塗りするから恥の上塗りにしかなってない
ここの住人を礼節を知らんクソ虫のクズ野郎って言いきった人でしょ?
やっぱり狂ってますね、本当に無知だし
これ以上サンドバッグにされたくなかったらROMってた方がいいよ、お爺ちゃん
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232d-paFp)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:23:53.18ID:apMXKF7T0
なんだ自己認識はできてるんだね。糞虫からうじ虫に格上げしてあげてもいい。
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232d-paFp)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:26:09.25ID:apMXKF7T0
糞と戯れるうじ虫。実に言い得て妙ではないかね。お前にピッタリだよ
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff93-Q67h)
垢版 |
2023/05/14(日) 20:33:35.57ID:SPJ+8rL60
ええスレやなぁ
2023/05/14(日) 22:13:26.93ID:ViYCu0Fa0
老人がうんこーやら虫ーとか喚いてるスレが?
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-fUo2)
垢版 |
2023/05/19(金) 19:14:30.03ID:tCRxMdqS0
>>9
HIFIフューズwww
2023/05/19(金) 19:33:13.15ID:CDDRVU7R0
そんでA26,R26はLAN切れるの直ったの?
2023/05/20(土) 10:14:55.51ID:deuUO7fz0
返事がない まるで

てか直ってないのね
U16から進化してねえなGustard
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a93-yZh/)
垢版 |
2023/05/20(土) 11:33:54.98ID:nT/Cvy+u0
ダメだね
ゴミ確定だよ
2023/05/20(土) 12:13:00.84ID:ZNHUEl9h0
気になってないから治ってるのかもしれないし、再現しないから何とも
2023/05/20(土) 13:39:24.93ID:deuUO7fz0
>>525
日本語でOK
2023/05/20(土) 19:08:43.33ID:EymMKgyz0
minimserver + BubbleUPNPで曲頭が途切れていたけど直ってるね。
768khzとかアップサンプリングしてるとたまにプチ音がしたけどこれも直ったぽい。
他の人の抱えてた問題が直ったかどうかはわからん。LAN必須な人は他機種を選んだ方がいいよ。
2023/05/20(土) 21:41:58.54ID:vWvihpX40
ミュンヘンのショウで新機種お披露目されたけど、
ES9039PRO 搭載のDAC はなさげ
2023/05/20(土) 23:22:37.12ID:prqTlKeG0
ESSの設計はAKより手馴れているから
ESSで出してほしいよね
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a93-yZh/)
垢版 |
2023/05/21(日) 14:36:41.17ID:tt4F9cjj0
ESSはゴミだったわ
2023/05/21(日) 16:27:57.97ID:ghItz+SC0
ワッチョイ 8a93のご家族は大変そうだなぁ
2023/05/21(日) 20:53:03.78ID:d41KzoHA0
お前の家族もだろう
個人の感想にケチを付けてるのは同じ
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a93-yZh/)
垢版 |
2023/05/23(火) 02:00:38.43ID:kbjOwC7R0
ほんに良いスレよのぉ
2023/05/24(水) 22:58:50.19ID:M7+aQzn90
プッ
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f0-WM0w)
垢版 |
2023/05/26(金) 19:46:08.06ID:1ZOCsObe0
30万円くらいでUSB-DACを買おうと思っていますが、
@とAのどちらがおすすめか、ご意見いただけないでしょうか?
 @Gustard A26 と 10万円くらいのクロックジェネレーター
 ASoulnote D-1N

アコースティックリバイブの電源・信号分離のUSBケーブル、
USBアイソレーターはすでに準備しました。

上記@とAを比較しているような方がネットでは確認できません
でしたので、ご協力よろしくお願いします。
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a93-yZh/)
垢版 |
2023/05/26(金) 19:52:11.24ID:lxmswIJI0
>>535
FX-AUDIOの上位モデルがオススメですよ
2023/05/26(金) 20:12:45.62ID:2tUsfTik0
>>535
USBアイソレーターを挟むならアコリバのケーブルは要らないから代わりにJCAT USBカードXEを買え
2023/05/26(金) 22:12:59.05ID:nojI6eEUd
>>535
断然2
クロック使ってるの糞耳だけ
2023/05/26(金) 22:30:35.02ID:qA1fQaL/0
>>537
アイソレーター挟んでもUSBカードでの音の差かなりでる?
2023/05/27(土) 00:22:53.16ID:gpOOAX+jd
何やっても音は変わるけどUSBカードはオーディオ用を謳う高い奴が良いわけではないと思う
ルネサスチップの選んどけば安パイって程度
昔の2.0カードが良かったがPCIなので難しい
2023/05/27(土) 11:38:52.01ID:Jvo6Hykc0
>>539
外部からUSBカードにリニア電源で給電すると思いっきり出る
PC用の内部スイッチング電源から給電すると出ない

ルネサスのUSB3.0チップは親子亀みたいにUSB2.0時代のチップがシュリンクされて片隅に乗っている
USB2.0接続するとそちらの旧式回路を通るからUSB2.0時代のチップと同等
2023/05/27(土) 12:34:55.64ID:4rENMLBjd
USB増設カードは色々試したけど、最初期のUSB3.0カードであるバッファローのIFC-PCIE4U3Sが歪み感が少なく良かった
JCATのカードを外部5Vで駆動してもバッファローと明確な差は感じられなかった記憶
マザー直や他のカードだとギラギラとした歪みが乗るのが分かる
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f93-D3RZ)
垢版 |
2023/05/27(土) 13:44:39.97ID:B7qFK54v0
USB端子はマザボのもので十分です
しかし増設するとおとはいっしよでも良くなったようには感じるので出来る限り高い増設カードがおすすめ
2023/05/27(土) 13:50:11.75ID:+Xq5+viR0
element Hをバッテリー駆動している
ノイズ感だけなら、これが一番低いんじゃないかな
2023/05/27(土) 14:53:25.55ID:SB5M1K/o0
>>543
そうなら本当に楽なんだけどね
でも違う
拘り無いならそれで良いんでね
2023/05/27(土) 21:07:32.06ID:aoILzej80
パソコンから音源出すなら、roon bridge みたいなのを挟んでUSB からDDC に入力、そこからDAC に入力すれば万全

パソコンとDAC の間に機器を2台挟むことになるけど、やる価値はある
2023/05/27(土) 21:33:33.27ID:NrYraLdL0
DDCだけで十分じゃねぇ?
2023/05/28(日) 00:48:16.70ID:QqcaCLuyd
結局USBで問題になるのは電源に乗ってるコモンモードノイズとデータ上のジッター
下流で色々やるよりは上流(PC)で対策した方が当然効果有るぞ、元から綺麗な信号を出力できた方がいい
素美人はどんな化粧しても美人だからな
2023/05/28(日) 00:56:13.50ID:PQjMSS4W0
>>547
2台目のPC はミニPC でいいんだけど、やるとベールが剥がれる
やってみると分かる

ウチでは、
PC1 roon core
PC2 HQPlayer embedded
DDC
DAC
の構成
2023/05/28(日) 01:06:21.11ID:ZNQ51erX0
糞耳が決まって使う「ベールが剥がれる」という表現の真実性の低さは異常
2023/05/28(日) 02:33:48.33ID:PQjMSS4W0
そういうこと言ってたら情報集まらなくなるじゃん
極端な話、roon core 自体も分離した方がいいという話もroon のスレで聞いたんだが、
さすがにやりすぎに思えてやっていない
ただまあ、それは自分の選択なので、一つのやり方としては覚えてる
2023/05/28(日) 07:57:07.25ID:QqcaCLuyd
俺も同じ構成で運用してたけど、前にも書いたがRoon+HQPはそもそも余り音が良くないと個人的に思ってるんだよね
とにかくHQPはアップサンプル利用が前提で自然な音が出しにくく線が細くて、Roon挟むことで誰にでも分かるレベルでディテールも潰れるし
今は個人的にJRMCのが全然いい
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f93-D3RZ)
垢版 |
2023/05/28(日) 08:21:07.10ID:elxEgH5o0
ベールなんてそもそもありません
気のせいなので見た目で選ぶのが良いでしょう
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df29-9RVf)
垢版 |
2023/05/28(日) 11:52:56.91ID:PQjMSS4W0
>>552
なるほど
ただ、自分は半年前にトライアルを数日使って放置したっぽい
もう一度見てみるかな
2023/05/28(日) 12:02:17.98ID:PQjMSS4W0
ってか、多分roon のスレで同じ人とやり取りしてたっぽいw
自分は結局HQPlayer を使うって決めたんだよなあ
2023/05/28(日) 12:13:16.91ID:XTmt0iqw0
俺はPCでUSBを使わないオーディオをやっている
USBはケーブル1本でもコロコロ音が変わる所が
そもそも不完全で気にいらない
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b89-5qPD)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:19:31.75ID:AM9ZC6il0
USBケーブルはAIMの銀線なら悩まなくて済む
2023/05/28(日) 13:25:36.52ID:XTmt0iqw0
勿論、USBについてはUA-3を使っている
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f93-D3RZ)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:56:08.63ID:elxEgH5o0
USBはエプソンのプリンタケーブル5メートルを使うとオーディオグレードを超えますね。お試しあれ
2023/05/28(日) 16:04:06.08ID:tRJXM97R0
HQPlayerはノイズが取れて音が細くなるというのはその通り
設定次第で極限まで細くできる
そういう音が嫌いな人はfoobar2000でリアルタイムDSD変換すると音がぶっとくなるからオススメ
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b89-5qPD)
垢版 |
2023/05/28(日) 17:21:43.67ID:AM9ZC6il0
再生ソフトでノイズが取れる?そんな訳はないだろ
2023/05/28(日) 18:44:12.88ID:rC1ZFYI/0
情弱ほどプレイヤーのアップサンプリングとかフィルターを喜んで使ってる印象
元のデータにないものが聴こえるわけないし小手先で弄っても音質的に逆効果しかないのに
2023/05/28(日) 19:02:35.04ID:PQjMSS4W0
まあ、roon に関しては、あのアプリを使いたいかどうかというのもでかいんだよね
秋には連携して使えるQobuz が日本でも使えるようになるようだし、自分はこれでいいかも
2023/06/10(土) 11:26:30.82ID:G26Oqmgh0
A26いまいちみたいだし
Esotericに突撃するしかないのかな?
Esoのレビューあんまないのでよくわからん
2023/06/10(土) 14:32:59.32ID:l+7hV8Lzp
N-05XDって売れてますってお店が言ってる割に
個人レビューが全然無い

5chではつまらない音って評価
2023/06/12(月) 11:22:54.61ID:0GGKoRX70
セール来てるね
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-BT9H)
垢版 |
2023/06/12(月) 13:43:21.54ID:cecvqaxm0
昨日買ったヤツが15%オフになってる...
2023/06/12(月) 15:19:57.67ID:I00iAL2A0
何がセール掛かってるの?
569名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadd-xQ2N)
垢版 |
2023/06/12(月) 16:36:33.49ID:JASBB0wga
最近のDACポチる人増えるかな?
2023/06/13(火) 01:10:15.35ID:MRGkDLoNd
GustardやTopping,SMSLあたりの中華機器全体がそもそも高くなったうえ円安でお買い得感が薄れたのと、チップだけで音が良くなる訳ではない事に気付いた人も多いのでは
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bc7-xtBa)
垢版 |
2023/06/13(火) 04:28:58.08ID:65A2+V4Y0
>>567
キャンセルしてもっかい注文や
2023/06/13(火) 16:48:02.79ID:R3OELMNV0
俺はDO300ポチった
A22やA18からやっと乗り換えられるか
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-43+h)
垢版 |
2023/06/13(火) 18:17:55.54ID:D8bgP5p10
>>572
それゴミなやつやん
2023/06/13(火) 19:43:06.08ID:2c7DiIwgd
>>573
そうなんだw
駄目だったら放流するよ、安いしま駄目でもダメージ少ないからいいよ、ありがとう。
とりあえず新しい機器はワクワクする。
U18のI2Sモードは何番になるんかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-pkDH)
垢版 |
2023/06/23(金) 14:50:41.48ID:1oc9Ny9Wd
R26でroon Diretta 接続です。
DST-00でI2S接続がとてもクリアで素晴らしいです。
DST-00とR26の場合、PINの変更はしなくても大丈夫でした。
HDMIのケーブルは8Kの良さげなものに変更すると、音の鮮度が高まります。
USB給電ですが、アナログ電源に変更予定です。
構成#########################################
PC1 roon Rock
PC2 gentooplayer(roon bridge Diretta Host)
Diretta Target DST-00 I2S
DAC R26
##############################################
2023/06/23(金) 17:27:12.35ID:HxSQJMZr0
DST-00使ってdiretta接続と、RoonからR26のLANにRAAT接続するのとではどれくらいクオリティに差がありますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-pkDH)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:10:00.45ID:1oc9Ny9Wd
>>576
R26のLAN接続によるroonのRAATですが、購入当初、少し試しました。
RAATは何か纏まった太く強い感じがしますね。
Direttaの方が音の定位が別れていて私の好みだったようです。
DST-00によるI2S接続は、USB接続よりクリアで良い音がしました。
また以前、DDCで変換すると音が変わってしまったので止めました。
R26を所有されている方は、DST-00に繋ぐだけでOKですので、お勧めです。
DirettaのTargetとしては、格安かつ高性能ですね。
ただ、耐久性はどうかまだわかりません。
アナログ電源に変えるともっと良くなると思い期待しております。
因みにメインの音源はTidalですが、R26の場合、I2S接続でもMQAフルデコードできました。
MQAは今後消えていくような感じですが、現時点ではMQA192kの音源のフルデコードはとても価値があります。
これでまたR26の良さが、再認識しました。
ホント買ったよかったDACですね。
2023/06/24(土) 01:29:06.42ID:KWS8mMBva
なるほど、ありがとうございました。DST-00は当初8万と聞いていたのがもう13万になってしまって、RAATとDirettaの違いが13万を正当化できる程なのかと躊躇してました。
もしよければ再度RAATでも試してみて下さい。
579名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-VxrR)
垢版 |
2023/06/24(土) 11:03:29.79ID:euf2gxahd
>>578
>もしよければ再度RAATでも試してみて下さい。
R26のroon再生で、以下の2ケースを聴き比べしてみました。
1. LAN接続
2. Diretta接続(Diretta Hostは専用PC,Diretta Targetはdst-00)
結果は、音の厚み、鮮度で2.のDiretta接続が勝りましたが、LAN接続が想定以上に健闘しました。
R26のLAN接続は、パッと聴いてハッキリ劣るということはなく、しっかり聴き比べると確かに差があるとの感じでした。
なので、後は追加コストに見合うかどうかの、個人的な好みのと判断の問題ですね。
そう考えると、R26はroonのトランスポートにもなるので、コスパ的に最高です。
2023/06/24(土) 19:50:39.69ID:KOHy2GI00
わざわざありがとうございました。案外検討したんですね、非常に参考になりました。
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Rva8)
垢版 |
2023/07/05(水) 07:32:30.37ID:MMNSLrLe0
オーディオ界隈もIT系少しでも関わると
教えてやらね人種湧くな
どの業界もこの手のやつは面倒く際奴ら
2023/07/05(水) 11:42:53.67ID:Bu31J9Zad
みんな日本語不自由かよw
2023/07/05(水) 15:47:18.32ID:kPeJU4FQM
prime dayで安くなるんかな
2023/07/05(水) 18:57:41.59ID:7MBdPd5r0
ES9039PRO 搭載機がなかなか出ない
2023/07/06(木) 21:10:18.78ID:sPgBpnsP0
A22に戻ってしました。
2023/07/07(金) 06:04:01.47ID:6AwY9RoI0
A26はクロック入れると良くなるらしいけど、R26はクロック入れると音良くなるの?
サイバーシャフトのOP16持っててR26欲しいんだけど、クロック入れたらA26の方が格段に良くなるっていうならかなり迷う。
2023/07/07(金) 08:03:32.40ID:WiQ//au/d
A26はクロック入れたけど余計に音が細身になって煩くなって駄目だった
R26は知らんな
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a293-UEHP)
垢版 |
2023/07/07(金) 12:06:38.81ID:t4VfSDvS0
>>586
どっちにも入れたけどゴミだったわ
目くそ鼻くそ中華
2023/07/07(金) 12:21:09.58ID:FbbW/bE+r
>>588
俺も出来れば中華使いたくないからR26レベルの音が出る国産のDAC紹介して下さい。
出来れば同価格帯でよろしくお願い致します。
2023/07/07(金) 12:44:12.32ID:KwcJaKl8d
D400EXかD1SE2が気になってるがやはりスカスカなのかな
2023/07/07(金) 13:37:07.74ID:wkM81h4jM
A26何が悪いってわけじゃないけど音場がやや狭い
結局Aquariusの方が好みでラックの肥やしになってる
2023/07/07(金) 13:44:35.44ID:ibv9gu63d
>>591
あの音場狭いのは音が細いからだね
細かい音を聞き取りやすいのはあるけど
賛否両論なのはそこだと思う
小島には音楽が楽しくないから微妙
2023/07/07(金) 22:10:12.89ID:GLR62unH0
R26とても良いよ。
Aquariusほど横方向には音場広くないし、解像度は一歩譲るけど、
適度な温度感と滑らかさ、奥行き方向の立体感。中低域の充実感あって聴いてて楽しい。
2023/07/11(火) 07:52:04.57ID:1wmpOD2G0
R26セールになったね
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b5-U+E4)
垢版 |
2023/07/11(火) 16:20:22.84ID:gi/Avpnq0
なんでもクロック通したら良いってもんでもない
ちゃんとそれ相応にクロックにもするべき対処を施さなければ無駄になる
2023/07/11(火) 20:44:18.22ID:sy8Je4L+0
A26もシンセンオーディオの方だとセールになってるな

日本だと評判いまいちな感じだけど、海原雄山気取りの人がnoteで酷評してる
記事があったからそれに引っ張られてる?
597名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-tJTb)
垢版 |
2023/07/12(水) 08:21:49.09ID:scmHu2Pea
海外オーディオレビューのyoutubeだとR26ばかりだな
2023/07/12(水) 08:21:58.03ID:scmHu2Pea
海外オーディオレビューのyoutubeだとR26ばかりだな
2023/07/12(水) 21:54:55.67ID:P3Wz8+5v0
セールでA26買うか迷って調べてたんたけど、結構有名な人?のレビュー見たらD400EXに劣る残念機種らしいね。ディスクリートのプリ段が全てを台無しにしてる感じなのかな?チップの良さを殺してるらしいw
あの物量でそれでは何だかなー。とりあえずD400EX買ったけど。
Gustardはシングルチップの筐体小さい奴は出さないのかな?A18も音良いって散見するし。
2023/07/12(水) 22:05:33.52ID:YoaU9QjF0
年末までにはES9039PRO を搭載した機種は出ると思う
ただ、A26 と同様に、前のモデルからチップ載せ替えて少し調整しただけ、みたいな内容だと大した音は出ないだろうね
それでも売れちゃうんだから、一度はそういうのを出しちゃうよなあ
2023/07/12(水) 22:53:06.85ID:f+sF+idn0
海外のSoundnewsではA26の評価かなり高いけどな
DX400EXのレビューではA26と比較すると劣るとも言ってる

海原雄山気取りの人はポエム書かないと言ってる割にはポエム的な
駄文が目立つから参考にしていいのかよく分からない
凄そうな雰囲気だけは醸し出してるけど
2023/07/12(水) 23:42:17.95ID:P3Wz8+5v0
>601
その海外のレビューとやらで具体的にどこが劣ると言ってるのかに拠るね。俺もあの物量の差は知ってるのでA26の方が音が良いと感じて(思い込んで)たかも。色眼鏡てやつ。
あなたはその人のレビューが駄文かどうか判断出来るほどあの人以上にハイエンド含め色んな機器を聴いてきたの?
そうでなければそれは都合の良い情報だけを信じたいという願望かもね。希望的観測。
2023/07/12(水) 23:46:34.88ID:Yn8xCkOo0
ポエムは無視すべし
2023/07/13(木) 06:19:25.50ID:F8fGLxyfF
論理的な反論でもなくレッテル張り
それこそポエム
2023/07/13(木) 08:15:28.08ID:4y9xo0qP0
>>601
Soundnewsとかの具体的なレビューに比べたらね
https://soundnews.net/sources/dacs/gustard-a26-dac-review-can-it-get-any-better/
https://soundnews.net/sources/dacs/smsl-d400ex-dac-review-beatify-hifi/

海原雄山気取りの方は何と比べて腐ったナニカとか腐った肉とか書いて
悦に浸ってるけど、同価格帯のDACと比較して酷評してるのか、自慢の
数百万円のDACと比較して酷評してるのかすら分からない
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5789-4AaO)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:37:24.39ID:I/Md/YtE0
Amazonのレビューも外部クロック必須の様な意見が多い、クロックがタコなのは間違いない
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b5-U+E4)
垢版 |
2023/07/13(木) 09:23:38.55ID:PuAa5nQ/0
アレ読めばわかるけど買ってすぐから3日目程度での感想なんだよね
他の肯定的なレビューは概ね3週間くらい時間かけてる
高級品をポンポン買い換えするような人が下々で話題の品をヒトツマミしてみただけの話だなって思ったけどね
2023/07/13(木) 11:52:38.45ID:KtEqQCO6r
でも本当に良い機材って繋げた瞬間から感動するような音出ないか?
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b5-U+E4)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:26:35.94ID:PuAa5nQ/0
比較対象のソレよりも上級の音を体験してるかどうかだろうね

だから自分はR26も繋げた瞬間から感動するような音が出たし もうこれでじゅうぶんだと思った、、、んだけどその1週間後に外部クロック繋げたら、もう外部クロック無しの音には戻れなくなった
知らなかった頃はあんなに良い音だと思ってたのに本当に驚いている
2023/07/13(木) 13:29:59.44ID:j0w+Vqkj0
そもそも例のレビューの人はD400EXをAK4499EXの良さが出てると絶賛した上でA26は同じチップで物量を強化したはずなのに保守的な音でイマイチだったというだけの話でしょ
レビュー内容の感想には頷ける所も多いけどそれでも自分は納得して使ってるわけだし
自分の機器が一つのレビュー程度で信じられなくなるくらいなら中華に手を出すべきではないと思うが
2023/07/13(木) 13:39:48.70ID:2T4FwFjW0
そもそもポエムはレビュー読むの邪魔してるので止めろって話
2023/07/13(木) 17:09:01.30ID:53zfbVXo0
A26買っちまった奴はこんなの認めたくないよなw

>実売20万前後という価格を考えても残念な音質だった。この機器ではD400EXで感じたチップの素性の良さや可能性をスポイルしてしまっており、このチップである必要性を感じない音になってしまっている。

>音が潰れ、音が寝て、粒立ちという概念すらなく、律速した感覚を常にもたらし、リズム感が悪く転けそうになり、音飛びが悪く平面的になり、空気感が素直に出ず、空間のグリップ感が乏しい。この様に質感、音色、音触、リズム、空間全てに過渡応答の悪さが悪影響をもたらしている。

>D400EXで見たAK新型DACチップの素性の良さと可能性というキラメキがここまで潰されてしまっているのを見るに忍ばれず書いている
613名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-Ag78)
垢版 |
2023/07/13(木) 20:17:13.28ID:5jMCOWj+a
A26の各種レビューを総合すると、
・115vに昇圧が必要
・USB接続は明確に劣る。ネットワークかi2s
・外部クロックの必要性は意見が分かれる
って感じ。例の人は100v&USBのようだから、海外の絶賛レビューと必ずしも矛盾してないのでは。
2023/07/13(木) 22:56:37.23ID:C5aOjlCkd
>>613
それも含めて評価されるべきでは
普通に日本では100Vなんだし
USBが駄目ってのもアカンでしょう
2023/07/13(木) 23:55:06.10ID:mJMThS2I0
10Mクロックが使えてI2S接続可能なAK4499EXのDACがA26しかないのがな
AITのDACもいつ発売されるか分からんし選択肢がない
2023/07/14(金) 08:39:32.01ID:MNGwYtcpd
>>615
10M付けたDDCを繋げれば同じ
てかジッター数千倍に増える外部クロックよりDDCが先だろ
2023/07/14(金) 23:36:52.09ID:5Qwo/4zD0
>>616
ddcはsu-2を持ってるのよ
でもddc>i2s以外の入力(coaxとか)にも10Mクロックを効かせたいなと思って
でもあんまり効果ないなら直接DACにクロックを入れる意味ないか
2023/07/15(土) 01:12:08.15ID:8iKaPXQQd
>>617
I2S接続なら全く意味ない
むしろ10M自体が無意味
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aeb5-HNmQ)
垢版 |
2023/07/15(土) 02:40:23.14ID:izwCCgiY0
外部クロックのノイズ対策など、方法はいくつか有り
各々の環境に合った対策がバチッと出来てたら、外部クロックは必需品になると思う
2023/07/15(土) 06:45:37.99ID:ER6bhdsTr
外部クロックは賛否両論あるけどワイはヤフオクの5万くらいのクロック使ってるけど好みの方向に変わったから良しとしてるわ
SU-2に突っ込んでI2SでDACに繋いでるわ
2023/07/15(土) 07:37:44.37ID:xDP7SDUid
>各々の環境に合った対策がバチッと出来てたら、外部クロックは必需品になると思う
ワロタ
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be93-p6MA)
垢版 |
2023/07/15(土) 14:19:29.74ID:NQqigy1t0
DACの横に目覚まし時計置くだけでもかなり効果あるよ
クロックはあった方がいいね
2023/07/15(土) 14:25:41.47ID:zMroKlkS0
鳩時計じゃ駄目すか!?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-9JCE)
垢版 |
2023/07/15(土) 17:23:45.51ID:RW0rT8yka
マルチビットr2rはゴミ(ΔΣ全盛)&クロック大事って、クロッカーデルタ?
まさにアリかナシかの世界ですね。
でも、オーディオの世界で行列ができることは無くて久しいです。
添削お願いいたします
2023/07/16(日) 17:09:03.57ID:1vvI1wwb0
r26のlanでプチッと切断が入るのは治ったのかね?
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6696-5LlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 06:23:30.43ID:DbA3NeFZ0
旭化成 A26じゃなくて、1世代前の
ESS X26 Proでも外部クロック繋ぐと音良くなるって報告あったような?

よくよく考えてみたらDAC本体15万の内部クロックなんてせいぜい2000円位やろし
単品外部クロックの5万円、うち発振器はどう考えても2000円超えてるやろし、
餅は餅屋に任せた方がいいんじゃね?
あと、ヨウツベで、A26の空気録音比較あったけど、
やっぱ外部クロックあった方が、音がよかった。
2023/07/17(月) 08:19:45.50ID:24jP8l5+d
外部クロックに夢見すぎw
クロックの精度が多少上がっても、それが音を良くしてる訳ではない
超絶マシマシになったジッターにより歪んでギラついた音が動画ではレンジ感広く感じて良く聞こえたんでしょ
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df89-S0DD)
垢版 |
2023/07/17(月) 08:45:04.48ID:OQAIVMF10
オーディオ歴20年弱だけど聴いてる音には付帯音が沢山ある
付帯音が多いほどクロックの恩恵が大きい気がする
2023/07/17(月) 08:51:36.59ID:tG8OnmlH0
10Mでも余計な付帯音乗ってますけどw
2023/07/17(月) 09:04:35.03ID:0931tgXw0
r26のlanのプチッととまるのは解消されたのか?
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aeb5-HNmQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 09:24:49.03ID:qE+M9hqs0
外部クロックのネガティブ面も確かに有るね
自分もいろいろ対策をしてる
面倒だけど その面倒臭さが面白い
やれば良くなるからね
2023/07/17(月) 09:27:54.46ID:tG8OnmlH0
>>630
しつこい君にも教えてあげる

完全に直ったよ!!
大丈夫だから安心して買ってくれw
2023/07/17(月) 09:36:36.60ID:tG8OnmlH0
>>631
クロックじゃ対策しても根本的な解決に成らんでしょ、ジッター減るわけでもない
そもそも外部クロックは音を汚して歪ませるエフェクターと捉えた方がいいよ、音は変化するけど方向がピュアとは真逆
内部クロックに切り替えるとレンジ感は落ちるけど音場、定位、実在感、空気感など全て整うのが分かる筈
2023/07/17(月) 09:58:02.32ID:0931tgXw0
ふざけるな答えろ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aeb5-HNmQ)
垢版 |
2023/07/17(月) 11:41:11.02ID:qE+M9hqs0
ふむふむ なるほどね
ただ単に荒らしにきてるだけか
2023/07/17(月) 11:47:38.04ID:0931tgXw0
不具合が治った確認するのが荒らしか 飼いならされた犬だな貴様らは
2023/07/17(月) 12:25:19.06ID:1lcRek19d
>>636
直ってると言ったのに>>634ではただの狂犬ですね
荒らすのもう止めてもらえますか
2023/07/17(月) 12:40:27.36ID:0931tgXw0
明らかに嘘だろ馬鹿が
2023/07/17(月) 13:02:14.77ID:1lcRek19d
ならば直ってないのが(貴方の中では)明らかになったということですよねw
疑問解消おめでとうございます、さようなら
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa33-XOB6)
垢版 |
2023/07/17(月) 13:03:03.91ID:qUjPX4pR0
>>638
明らかに嘘だと思ってるなら聞かなくて良いのでは?
だから荒らし扱いされるのに
2023/07/17(月) 13:06:05.53ID:0931tgXw0
まともに答えりゃすむのにナメた真似するからこじれるのがわからないのか、この馬鹿は
2023/07/17(月) 13:06:11.96ID:0931tgXw0
はよ答えろ
2023/07/17(月) 13:11:28.63ID:1lcRek19d
∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
2023/07/17(月) 13:34:17.27ID:0931tgXw0
ではしね
2023/07/17(月) 13:36:24.57ID:1lcRek19d
          ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
2023/07/17(月) 13:44:26.92ID:0931tgXw0
はよしね
2023/07/17(月) 13:44:47.05ID:0931tgXw0
よほど不都合と見える
2023/07/17(月) 13:44:58.28ID:0931tgXw0
よう、飼いならされとるわ
2023/07/17(月) 13:50:22.32ID:1lcRek19d
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

∧__∧
2023/07/17(月) 13:54:32.58ID:0931tgXw0
しね
2023/07/17(月) 14:03:42.50ID:1lcRek19d
       ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  ( ゚ω゚ )
                         ⊂   ⊃
                           >   )
                          (/(/

                            ハ ,,ハ
                            ( ゚ω゚ )  お断りします
                           /    \
                         ((⊂  )   ノ\.つ))
                            (_⌒ヽ
                             ヽ ヘ }
                         ε≡Ξ ノノ `J
2023/07/17(月) 14:14:59.94ID:0931tgXw0
しね
2023/07/17(月) 14:19:05.44ID:0931tgXw0
簡単な質問にもこたえられねえのか
2023/07/17(月) 14:19:21.36ID:0931tgXw0
虫が
2023/07/17(月) 14:48:53.04ID:0931tgXw0
くだらねえ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa33-XOB6)
垢版 |
2023/07/17(月) 20:21:59.13ID:qUjPX4pR0
これだけ暑いと基地外が湧くのねw
2023/07/17(月) 21:54:02.05ID:0931tgXw0
しね
658名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-RDtF)
垢版 |
2023/07/18(火) 10:36:13.44ID:v7/w8Mt1a
>>631
A26は外部クロックと内部ウロックとワンタッチで
切り替え出来るから聞き比べは簡単よ。
その上での評価だよ
659名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-RDtF)
垢版 |
2023/07/18(火) 10:36:19.04ID:v7/w8Mt1a
>>631
A26は外部クロックと内部ウロックとワンタッチで
切り替え出来るから聞き比べは簡単よ。
その上での評価だよ
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF7a-9JCE)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:45:22.03ID:tcmySD98F
小学生的にクロックの精度を考えると、月差2秒のクロックの誤差は2/(30*24*3600/200)=約1/100000です。
このクロックで三角波を描くと時間軸で1/100000ずれますから、面積も1/100000の誤差が生まれます。つまり、歪率が0.001%より良い値が出ないことになります。マルチビット型DACのSINADが1ビット型より不利になる(100を越えられない)要素の一つだと思います。音の良し悪しは別だと思いますが。
1ビットならノイズシェイピングで形を整える手があります。
どちらもアナログ信号をフィードバックで整えるワンチャンはあると思いますけど。
添削お願いいたします。
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6696-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:31:37.52ID:ahuki46A0
>>660
能書きはいいからさ、実際聞いてみれば?
有と無しで聞き比べて評価してると思うぞ
2023/07/19(水) 12:04:38.13ID:rdtN1b4eM
添削爺に反応するなアホ
2023/07/19(水) 12:33:37.16ID:70WUf0N7d
http://hissi.org/read.php/pav/20230717/MDkzMXRnWHcw.html
このひと異常w
2023/07/23(日) 09:57:54.25ID:hTazlh9P0
>>662
誰に向かってクチ聞いてやがるんだこの糞ガキが
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-I2OL)
垢版 |
2023/07/23(日) 19:46:21.77ID:AGOeEWQj0
今年も夏が来ました。
X26Proの人は大変やろなー
天板で、餅が焼けるみたいなww
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e789-IQbN)
垢版 |
2023/07/23(日) 20:02:05.85ID:gHhEmV3R0
>>665
エアコンつけてると思うが
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-I2OL)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:31:36.09ID:bbPeHAQu0
>>666
オーメン、おめーw

エアコンだけじゃダメなんよ、天板の上に放熱フィン載せないと。
上級者は天板外してた。
2023/07/26(水) 23:02:52.15ID:HJjxPufcd
A18EX早よ出してGustardさん
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-KN61)
垢版 |
2023/08/02(水) 12:36:02.73ID:3UptRAhy0
> 665
ガレージメーカー製のルビジウムクロックを外部入力したら、本体の発熱が結構緩和されました。
クロックはorthofonのverto(昇圧トランス)くらいの一筐体で、相応に熱くなるから多少は持ってってくれるのかと...。
2023/08/02(水) 15:44:01.65ID:34JhAh6kd
あほかw
OCXOが熱くなるのはクロック精度安定の為にオーブン構造で暖ためてるからなんだが、その言い方だとX26の内蔵クロックもOCXOでないと辻褄合わないぞw
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fd0-Ggws)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:03:31.71ID:xAVRRMpg0
やはりAK4499EXが最高のようだな
2023/08/07(月) 11:40:16.00ID:ijt6znp20
AK4499EXは、しょせんAK4499
次に期待
2023/08/07(月) 13:00:20.61ID:z0ZIKdFZd
チップよりも周辺設計が重要なのは理解してる
中華にはその周辺設計に期待出来ないからチップ特性で語られがち
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fd0-Ggws)
垢版 |
2023/08/08(火) 17:47:09.22ID:II9W/gUZ0
AK4499EXはAK4191EQも同時搭載させたDACが最高
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b96-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 06:01:34.18ID:TBu6glAo0
>>673
ポテト?
カルビーか小池屋やろw

>>674
イヒ♪ と書いて化けると読む。
だから、その組み合わせは大化け=最高DACかと。
2023/08/09(水) 07:51:53.30ID:6/w/I5sid
>>675
薬やってる?
2023/08/09(水) 10:22:25.25ID:TBOD+YSzd
イヒは昔の旭化成CMちゃうんか
2023/08/09(水) 10:53:49.01ID:j7jIR94Gr
R26とA26の音をボタン一つで切り替わるDACが欲しいわ
曲に寄って最適が変わってしまう
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-RAvV)
垢版 |
2023/08/09(水) 14:53:30.71ID:OgxRyixb0
>>678
良いヒントありがとう
DDCからI2SとcoaxとAESでプリメインアンプに突っ込めば3台のDACを好みで切替えできるな。
U18のI2Sが2つ欲しいなぁ
680名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 19:39:56.16ID:/sBEHNVwa
>>679
わいもA26とX26PROの切り替えで、
i2Sと同軸使ってみたが、同軸はやっぱ音が変わるわ
PCから2系統USB出して、U182台使うのはどう?
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-RAvV)
垢版 |
2023/08/09(水) 20:37:43.65ID:OgxRyixb0
>>680
U18で早速やってみたー
I2S→R26 (XLR)いつも使っているからOKOK
coax→D300 (XLR)まあこんなモノでしょう
AES→A26(RCA) 初めて繋いだけどI2Sより良いぞ
少し長いBNCかってクロックも入れて見たい。

最近使って無かったA26の良さが引き出せました。
プリメインに空きがあるのに今迄DAC入れ替えて使ってたんてなんで最初からこうしなかったのか
ほぼスイッチ2つで切替できましたよ。
光が残っているから後一つDAC繋げられるなw
2023/08/09(水) 20:58:44.28ID:2VO0NtkL0
U18はWCK端子から同軸デジタル信号も出せるはず
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-RAvV)
垢版 |
2023/08/09(水) 21:15:00.19ID:OgxRyixb0
ケーブルの長さの問題なんです。
後からA26をラックの上に置いたので手持ちで届くのが無いのよ
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b96-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 04:55:16.92ID:jfCczEKN0
>>681
A26は外部クロックと内部クロックと簡単に切り替え出来るから
比べるのも面白いよ。
ブラインドテストしてもわかるくらい、外部クロックが良い。
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-RAvV)
垢版 |
2023/08/10(木) 08:32:44.55ID:iXY//rkr0
>>682
U18のWCK端子の使い方がよく判らないです。
素人質問ですいません
2023/08/10(木) 08:58:31.25ID:lH/kTAcad
どれだけクロック単体で高精度でもPLL変換通したら意味なんてほぼ無いわけで、外部クロックは真空管プリみたいな歪み加えるエフェクターだと思う、DACやDDCがフェムトクロック搭載してるなら改悪でしかない
ジッター数千倍になって音が歪みまくった結果、角が立ち立体的に成ったような「気がする」が、実際には全体的なスムーズさが失われ高域のざらつきが目立ち低域成分も減少しており立体感は損なわれているからね
2023/08/10(木) 09:55:32.02ID:dODEnFd50
>>685
WCKって、ワードクロックのことで、DTM機器の同期に使われるけど、オーディオリスニングではほとんど使われませんね。
U18のWCK端子はスイッチでS/P OUTに切り替えると、同軸デジタル信号が出せます。
「BNC 同軸変換ケーブル 」をアマゾン等から入手して、DACの同軸入力に繋げば、音出しできるはずです。
自分は、U18は持ってないのですが、U16でそのように運用してます。
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-RAvV)
垢版 |
2023/08/10(木) 10:12:50.80ID:iXY//rkr0
>>687
スイッチで切り替えるとWCK端子からSPDIFも出力するって事なのかな?
2023/08/10(木) 10:18:52.35ID:lH/kTAcad
そらspdifだろ大丈夫か?
しかしU18にはその機能無いと思うんだが
2023/08/10(木) 10:32:44.05ID:dODEnFd50
>>689
確かにU18にはその機能ないですね
自分はU16しか持ってないので、U18も同じとばかり思ってました
すいません
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-RAvV)
垢版 |
2023/08/10(木) 10:45:46.46ID:iXY//rkr0
となるとU18のWCK端子の使用方法は?

素直にC16からU18とA26にクロックを送ってあげれはいいのよね?AES/EBUの場合は
それで好みを探ります。
692名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 10:51:15.81ID:LDxL34Oga
>>685
いずれにしてもi2Sと同軸等で音変わるし、
確か同軸は192kHz/24bitの制限あるはず。
比較にはならんような。

>>686
ブラインドテストで気に入れば、能書きは横に置いといて
いいんじゃないの? 所詮自己満足やし。
2023/08/10(木) 11:12:52.87ID:lH/kTAcad
>>692
そうね
理論上は音質を改悪劣化させてるだけなんだけど、敢えて10M使うこと自体の否定も無意味だね
自分もサイバーシャフトの持ってるし、蓼喰う虫とか言うし
結局は好みだね
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-RAvV)
垢版 |
2023/08/10(木) 11:21:45.17ID:iXY//rkr0
家の環境でA26はI2Sだとキツく感じて使って無かった所にAESで繋いでみたら良くてね。
後はクロックで無しかアリかを好みで。
チョッと前にプリメインアンプを変えたのでA26との相性なのかも知れませんし少し聴き込んでみます。

お付き合い頂き感謝致します。
2023/08/10(木) 11:24:43.50ID:lH/kTAcad
>>690
いやいや全然謝ることないでしょ
むしろマニュアル見直したらボタン長押しでDSDフラグピンの変更するのを今更だけど知ったw
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a93-PhRx)
垢版 |
2023/08/16(水) 08:44:30.46ID:XpXRA/WU0
>>694
どっちもデジタルなのに変わるわけねーだろ
馬鹿か?
2023/08/16(水) 11:09:44.17ID:eGW7ZgBZd
>>696
w
恥かいてるのすら理解できんよな君
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-DXLR)
垢版 |
2023/08/16(水) 18:56:12.45ID:oi9UZ1Fr0
>>697
禿同、
昔CDが出た頃に、みんな同じ音になるって騒いでたウマシカと同じやんね

i2Sと同軸、外部クロックと内部クロックでも
かなり音変わるよねぃ
2023/08/16(水) 19:19:50.95ID:nNawb0wk0
変わることは変わるけど、かなり変わるは言い過ぎ
2023/08/16(水) 22:43:01.78ID:sE1/Ap660
>>699
かなり変わるのはガチ

環境か耳が糞だと分からんかも
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a93-PhRx)
垢版 |
2023/08/16(水) 22:47:01.81ID:XpXRA/WU0
デジタルで音が変わらないのは常識ですが繋ぎ変えたことによってきっと変わっているんだという思い込みが変わったように聞こえるのでしょう
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-DXLR)
垢版 |
2023/08/17(木) 04:21:30.47ID:a2MHiyge0
696=701

はいはい、お疲れちゃん、お薬出しておきますねー
2023/08/17(木) 16:16:14.33ID:i0Zr0yfQ0
事実と理論が食い違う時は、理論に穴がある
デジタルデータが変わらないとしても、他の要素で音が変わっているということだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a93-PhRx)
垢版 |
2023/08/17(木) 18:29:54.45ID:DxffwTdZ0
ケーブルを変えたと思う心理効果抜群なので変えるべき
ただしデジタルなので実際は変わっていません
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-eQmn)
垢版 |
2023/08/17(木) 20:11:12.92ID:wgDifURz0
>>624
>マルチビットr2rはゴミ(ΔΣ全盛)&クロック大事って、クロッカーデルタ?

クロッカーかクラッカーかしらんが
言いたいのはクロネッカーのデルタじゃないのか?ww
ちなみにクロネッカーデルタというのはδ(i,j)のことでi=jで1それ以外で0の意味でΣΔのΔの意味ではない
当然ディラックのδ関数でもない
振幅方向にも最小単位の測度(スケール)のΔを加算(Σ)して振幅電圧を作ることからこういう名称がつけられてるはず
ちなみに 積分の面積計算は S=Σf(n)Δx と書けるが
こっちは振幅である電圧を得ることであって f(n)= Σ Δv を意味している
2023/08/17(木) 20:21:41.57ID:eru0bjmS0
波形はアナログなんだから変わるのはしゃーない
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-DXLR)
垢版 |
2023/08/17(木) 21:14:49.57ID:a2MHiyge0
>>704
ブラインドテストだよ
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ニャフニャ MM4a-USI+)
垢版 |
2023/08/18(金) 18:45:12.39ID:mbRgIeudM
>>705 >>701   様
 添削ありがとうございます!
 中学校お受験問題として「デジタルならどんな入力方法でも音が変わらないのか」について検討してみます。
1 SPDIFは転送速度に限界がある上、フォーマットの自由度がない
2 USBは転送速度が充分あるが、電力の融通が前提となっている
3 i2Sはフォーマットの自由度が高いが所詮シリアル信号なので、転送後の演算作業は必要
4 音声信号は電源から流れる電力より小さいため、信号と違う流れ方をすると影響が出る
5 演算量とICが出すノイズ量は比例関係があることは、パソコンの演算で自明

ノイズから考えると、SPDIFはノイズ量は高値安定、i2sは最もノイズが少ないが、変動は最も高い、USBはノイズ量の変動は中位だが、電源対策要となり、出てくる音は変わることが想定されます。

添削お願いいたします。
2023/08/19(土) 18:54:28.32ID:hvpNWH6M0
あっごめん、ハゲじゃなくて、ヒゲ!
710名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-T6t7)
垢版 |
2023/08/23(水) 11:05:24.21ID:cYmuSH9or
デジタルで音が変わる理由

http://kanaimaru.com/AVQA/0f.htm
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9d0-0WDc)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:54:36.63ID:wUTbWCQq0
A26を改良したA26PRO
まだ〜
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-lN7b)
垢版 |
2023/08/26(土) 06:45:49.67ID:zb9n5jGz0
>>711
最近gustard、おとなしいよね、
開発の人が、退職したとか?
567で逝ったとか?ww
ESS使った X29PROとか新ヘッドホンアンプ
出してほしいわ
2023/08/26(土) 07:32:51.52ID:3ZYeuKla0
A26はなんで評価良くないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-NWE/)
垢版 |
2023/08/26(土) 16:19:23.34ID:BIM1/udrr
>>712
何も出さなくなったねー
ってか、海外のショウで何か発表していた覚えが、、

>>713
音がよくない
A22のチップだけ載せ替えた感じじゃそうなるわな
2023/08/26(土) 16:29:12.86ID:z46pMo+5d
>>714
あー、じゃA22よりA18のが良いって人が居るのもA22(A26)のあのディスクリートアナログ段のせいなのかな
716名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-pcFX)
垢版 |
2023/08/26(土) 18:14:51.67ID:MxIn0xB6d
>>713
好みの問題だと思うけど
A26自分は鳴らし込んだら凄く良く感じる。
元々皆さん高評価のX26PROよりA22の方が好みだったしね。
2023/08/26(土) 18:45:29.54ID:z46pMo+5d
>>716
DACのエージング変化なんてほぼ無いですよ
耳慣れと思い込みでしょうね
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0620-pcFX)
垢版 |
2023/08/26(土) 21:52:56.75ID:D0D1iUYj0
>>717
あぁそうだろうね
元々好きな系統の音だからね。
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-lN7b)
垢版 |
2023/08/27(日) 18:32:10.08ID:NuQxAS/60
A22とA26を比べたら、外部クロック分A26がいい。
ここの住人で外部クロックはかえって音が悪くなるという人もいるが
X26PROと同じであった方がいい。
惜しむのは、A26が高い事。
A22は確か15万円で買えたのに、6万円高い。
旭化成のベルベットサウンド好きならA26一択。

どっしりピラミッド型のESS,
ES9039PROツイン搭載が未だに無いって事は、
やはり発熱問題クリア出来ないのかも。
2023/08/27(日) 21:20:40.99ID:DGYwhSt10
外部10MHzがいかに高精度でもPLL変換でジッターは数千倍に増えるらしい。
音が良くなる理屈が全く無いけど、歪んだ音が良いと感じる人もいる。
721名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 10:51:36.10ID:/Ub5dRDFa
結果、音が良ければいいんじゃない?
まぁ音が悪くなるのに、
X26PROやA26に、外部クロック端子付けるとは思えんけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-NWE/)
垢版 |
2023/08/29(火) 15:58:27.52ID:ZUiw0JV4r
中華オーディオも新製品減ったな
成長鈍化とかの影響で出しても売れないんだろうな
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-lN7b)
垢版 |
2023/08/29(火) 20:35:05.26ID:ha7FXnh70
>>722
何中華、本中華、うしっしww
2023/08/30(水) 10:28:04.74ID:PSwZ5yD80
>>722
今までが異常だったよ
ほぼ同じ仕様のDACを乱発して売上維持するやり方が合わなくなってきたんだと思う
Toppingなんてフラッグシップ作ってない状況だし、市場がかなり冷え込んだのも事実かと
2023/08/30(水) 10:31:27.72ID:PSwZ5yD80
>>721
音が良くなるというのは誤解を招く
音を歪めて汚して自分好みにするって感じだな
EQやDSP挟むのと同じ
726名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-NWE/)
垢版 |
2023/08/30(水) 12:01:30.00ID:3WL+izDqr
>>724
自分が割と好きなGustard もSingxer も新製品減ったね
少し寂しいな
2023/08/30(水) 13:32:48.24ID:kk1LJfx4d
中華バブル絶賛崩壊中だからね。
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da34-HMpe)
垢版 |
2023/08/30(水) 14:15:17.20ID:xo/5o6dd0
恒大だけで負債49兆
碧桂園も含むと負債100兆以上
もう中国経済は終わり
2023/08/30(水) 14:33:39.99ID:amhdq+9w0
バブル崩壊からのオーディオ低迷はやすぎ
日本はしぶとく2000年代までヘッドホン、ポータブル、ホームシアターで生きながらえたというのに
730名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-NWE/)
垢版 |
2023/08/30(水) 14:44:04.18ID:tbzTH2WuH
元日本メーカーも冷たいよな
ヤマハもソニーも海外先行で発売
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0396-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 07:26:12.51ID:RvfraC7L0
PS5は、それが嫌になって買わない、
ソニー製品が嫌いになったよ。
Z1Rも流した。
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a74-Fqd9)
垢版 |
2023/09/10(日) 21:28:42.92ID:sT+AME+30
R26丸2ヶ月昇圧無しで使ってて特に不満もなかったんだけど
今日行方不明になっていた昇圧器がみつかって繋げてみたらヤッパリこれだわって音になった
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d0-bdWa)
垢版 |
2023/09/11(月) 18:02:33.20ID:TqsEpOZ30
どんな昇圧機なんだ?
メーカーとか仕様は?
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a74-Fqd9)
垢版 |
2023/09/11(月) 19:53:27.63ID:1SMm1okH0
うん? オーディオの家庭内引越しで前の部屋に置き去りになってたのを忘れてただけですが
HATAYA HV-02Cです R26だけ使う分には唸りもせず調子良いです
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a74-Fqd9)
垢版 |
2023/09/12(火) 13:48:02.94ID:Edl0yP130
散々言われてきた事だけど
花に例えると7分咲きから
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a74-Fqd9)
垢版 |
2023/09/12(火) 13:50:44.33ID:Edl0yP130
続き
7分咲きからちゃんと花が開ききったくらいに空間が拡がった感じになるね昇圧
2023/09/12(火) 20:19:46.38ID:uYqn37d10
115V製品はやはり115Vで駆動した方がいいようだな
俺も昇圧器買うかな?
2023/09/12(火) 20:46:38.35ID:oFa6HEJpM
プロケーの4万くらいの115v電源トランス使ってる
効果はよくわからん
2023/09/12(火) 22:04:50.22ID:0JWIdfxZ0
内部でスイッチングやレギュレーターとかで電圧いじってるのなら、それら部品のの正常動作範囲であれば変わらんでしょ?
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbb-G+LH)
垢版 |
2023/09/18(月) 11:09:40.29ID:cqgHZCwP0
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族友人に紹介する側になり加えて¥4000×人数をGETできる。
https://i.imgur.com/l6xvHhO.jpg
2023/09/18(月) 11:31:05.85ID:fqN5onLQd
>>740
グロ
荒らすなゴミカス
2023/09/18(月) 12:52:11.58ID:kAg0eU9J0
>>740
へえこんな風にできるんだ。
2023/09/18(月) 13:00:12.04ID:5iIpSsK9d
>>742
白々しい
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be2-5C2y)
垢版 |
2023/10/01(日) 07:08:35.15ID:c5CRW9jl0
オール>今月14〜15日のアマゾンプライム感謝DAY
なんか買う予定ある?
わいはgustard ヒューズかtopping XLRケーブルが安いなら買おうかと。

結局gustardも新しいヘッドホンアンプ出すと言って音沙汰無しやったな。
USBドライバーもVer5.7で止まってるし。
2023/10/03(火) 11:23:29.28ID:5f1liFjyd
全体的にもそんな売れてないだろうし大丈夫なのか心配にはなるな
2023/10/03(火) 11:52:39.32ID:5f1liFjyd
ぶっちゃけSMSLのが魅力的なの多くなったな
VMVのD2R安くなったら買うかも
2023/10/03(火) 23:36:53.21ID:IveUOWqk0
イヤホン使いメインでスピーカーは未使用PCからU18X16H16
DACとアンプどちらを入れ替えるのが費用対効果高いですかね?
A26とかR26のレビュー見てると劇的に音が良くなりそうな気がするけど
スピーカーじゃないとそこまで差は出ないのかなと思ったりしてよくわからん
2023/10/04(水) 03:28:55.96ID:FTq71hHp0
個人的にはアンプを国内で視聴できるまともなメーカーのものにしてからDAC変更がおすすめ
gustardに限らず国内ではamazonでしか流通してないような中華メーカーのアンプはカラオケの高得点狙いと同じで正確さはあっても聞かせてくるような上手さのある音はまず出してくれないので、単体で10万以上出せないなら官能面で一日の長がある有名なメーカーのアンプにした方がいいと思う
もし神経質な感覚がしたり音の芯の細さやデジタル感が気になるのならDACが優先かな
2023/10/04(水) 03:29:05.66ID:FTq71hHp0
個人的にはアンプを国内で視聴できるまともなメーカーのものにしてからDAC変更がおすすめ
gustardに限らず国内ではamazonでしか流通してないような中華メーカーのアンプはカラオケの高得点狙いと同じで正確さはあっても聞かせてくるような上手さのある音はまず出してくれないので、単体で10万以上出せないなら官能面で一日の長がある有名なメーカーのアンプにした方がいいと思う
もし神経質な感覚がしたり音の芯の細さやデジタル感が気になるのならDACが優先かな
2023/10/06(金) 07:43:03.57ID:TQAnp1CM0
中華デジアンは馬鹿にできないぜ

デジタルアンプAiyima A04
http://blog.livedoor.jp/johnny_trio_lsr/archives/2283044.html
2023/10/06(金) 07:43:12.53ID:TQAnp1CM0
中華デジアンは馬鹿にできないぜ

デジタルアンプAiyima A04
http://blog.livedoor.jp/johnny_trio_lsr/archives/2283044.html
2023/10/06(金) 20:47:02.00ID:MD6qkmg20
高価いヒューズで音良くなる?
何か普通のヒューズで全然満足してるんだが。
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a374-TZJj)
垢版 |
2023/10/06(金) 21:06:48.54ID:7RuIPrxE0
最初にヒューズも買ったけど交換せずに持ってるだけだわ
封も開けずに
あとのお楽しみにしてるけど既に今のままで満足してんだよね
2023/10/07(土) 08:45:09.60ID:Oojfktvf0
ヒューズは個体差が大き過ぎて素材や値段は関係ない 
ガラス管のが良い音する事も多い
2023/10/07(土) 11:36:22.17ID:az5ebJmy0
ヒューズなんかで変わるわけねーだろ
馬鹿なんか?
2023/10/07(土) 13:27:15.21ID:Edr4hdD7d
変わるよ
ゴミ環境を見直そうね
残念な耳なら諦めろ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b74-T9H3)
垢版 |
2023/10/16(月) 19:49:26.85ID:dV4gkOP20
R26買ったばかりだけど結構いいな。X-DP7使ってたけど音の細やかさとか分解能
はDP7だと思うけどR26は聴いてて音楽が楽しい
2023/10/18(水) 00:03:29.21ID:N16Qr9Nr0
>>757
おめいろ
2023/10/21(土) 22:08:11.51ID:KfoJFNVM0
ここはサポートに、連絡してもシカトだからな。壊れたらガラクタ。よう買うわ
2023/10/21(土) 22:45:52.73ID:3qKuQurNd
支那モンわ基本ゼンブそーだと思っといた方がイイと思いますケドぬ
2023/10/22(日) 09:33:31.43ID:/d+TLRSH0
A26
https://www.mediafire.com/file/rhz93a2pt39pl4c/A26_Gustarender_1v43_onlyA26_A26only.zip/file
R26
https://www.mediafire.com/file/m4pr4dz7185wt5h/R26_Gustarender_1v43_onlyR26_R26only.zip/file
2023/10/22(日) 09:42:20.00ID:s8TOmEox0
>>761
lanのプチブチが治るの⁈
2023/10/22(日) 09:56:59.20ID:/d+TLRSH0
>>762
詳細不明だがDLNAのDSD再生は1.42と同じく出来ないよんみたい
うちは1.42でLANが切れるのは直っていた
人柱だけ入れてくれ
2023/10/22(日) 11:49:29.49ID:rvR42xGq0
D400EXもD400ESも音が細く期待外れで爆音ポップも有り返品した
D2Rとやらもポップ報告有り
なかなかA18から卒業できない
はやくA18EX出してくれ
2023/10/22(日) 19:19:22.61ID:qKP5LPct0
Gustard はもう新製品出さないんじゃないか?
昨年末のA26 を最後に今年は何も出していない
2023/10/22(日) 22:19:03.19ID:JzOWi8Ju0
まさか、、、
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba74-q3ro)
垢版 |
2023/10/22(日) 22:34:14.60ID:jUFnFO6Q0
ということはR26が最高傑作ということか
2023/10/22(日) 22:34:34.22ID:pGEjE0h+d
支那人ども もっと愛国心高めて支那メーカーのオデオ買い支えろよぬ
2023/10/23(月) 06:58:02.07ID:TC9a9ftU0
中国人が欲しいのは中古でもアキュフェーズかもな
ヤフオクで高値で買っていくのは大半中国人らしい
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae3-Ol63)
垢版 |
2023/10/24(火) 12:08:48.63ID:aPpwla4/0
そうなのか
よくわからんから
値上げ前にアキュフェーズのアンプ買ったわ
1番安いヤツだけど、凄く良いな
2023/10/24(火) 13:24:50.80ID:j+4UKgzx0
中華人は海外ブランドに憧れて国産に目を向けず
日本人や欧米人の分かってるやつは中華の光るところ見定めて買い支えてる
昔の日本みたいだな…そのうち中華国内も自分たちの製品に自信持ち始めて国内ブランドとして確立していくんかな
2023/10/24(火) 13:27:19.06ID:t4pQS+LCd
>日本人や欧米人の分かってるやつ
2023/10/24(火) 16:48:46.57ID:LjwSlJSQM
どっちも物好きなんだから仲良くしろ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bda-Zlks)
垢版 |
2023/10/30(月) 23:16:43.00ID:aex1Vi8m0
今さらだけど C18購入したので
U18←C18→A26 やってみた
クロックを aune xc1+リニア電源
から変更してみただけなんだが
よりスッキリとした気がする
プラセボなのかもだけどねw
C16は持って無いから比較出来ません
ちなみに115Vに昇圧してます
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb74-Q0z2)
垢版 |
2023/10/30(月) 23:56:23.44ID:zCn5X9270
R26でU18に10Mクロック入れてるけど確かにすっきりするけど
なんというかこじんまり落ち着いてしまうというか・・
U18もクロックも外してR26のUSBに直接のほうが音の伸びやかさとか広がりはでるんだよな〜
ボーカルの定位とか音像は拡散してしまう感じだけど
2023/10/31(火) 01:06:29.43ID:EMQTVJcXM
クロックの質が微妙なのかクロックの電源が微妙なのか使ってるケーブルが微妙なのか
ってとこじゃね

しらんけど

あとDDCとDAC重ねたりしてない?
あれはめっちゃ良くないから重ねてたら別々に置きなおしたほうがいいよん
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9374-TcLe)
垢版 |
2023/10/31(火) 02:32:35.29ID:NHhIVec00
せっかくそこまで機材揃えたなら1つ1つのポテンシャルをちゃんと引き出さないとモッタイナイ
2023/10/31(火) 07:00:21.40ID:zKCXQeXd0
だから、クロックで音なんて良く成らんよ
マシマシのジッターで汚してるだけ
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35a-NYlQ)
垢版 |
2023/10/31(火) 11:49:13.08ID:829cCA8t0
またこのループかよ
良い悪いは個人の判断だよ
2023/10/31(火) 12:52:32.92ID:69+zO7Aqd
・外部10MHz(OCXO)の個人的な判断 
音のエッジが立ちコントラストは上がるがキツくカサつき気味になり空間、定位表現が大幅に崩れる、大ホールが中ホール程度まで小さくなる感じ
内蔵クロックに戻すと自然な空気感を取り戻し全てが整うと感じる
それなりの値段なら普通はプラセボもありそうなんだが、今回はそれすらなく失敗だった

U18のAS338もかなり優秀
10MのPLL通して汚れまくった信号より結果は良好であろう事は容易に想像がつく
2023/10/31(火) 13:33:51.05ID:e5xPhoTW0
ここはもう消えそう
今頃Gustard の中の人はもっと儲かるビジネスやってるんじゃないかな
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9374-TcLe)
垢版 |
2023/10/31(火) 15:14:45.10ID:NHhIVec00
1つ何か入れて思い通りにいかないと全部細かいとこまで見直すくらいにやんないと答えでないし躓くポイントだな
オレは使ってるけどね
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb74-Q0z2)
垢版 |
2023/10/31(火) 23:40:42.44ID:1lNoCSS50
>>776
DACは重ねてないけどクロックはオクで買った3万くらいのOCXOだから微妙かも
ただ音のピントがあうとか効果は感じるけど
てかR26て妙なサラウンド感みたいなの感じるけどR2RのDAC特有なのかな
今はましになってきてるけど買ったばかりの時はちょっと耳がおかしくなるような感じでスピーカーケーブルつなぎ間違えてるか位相ボタン逆なのかなと思ったり
まあ面白い音の出方だなとは思ったけど
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d977-CP9B)
垢版 |
2023/11/01(水) 10:17:26.63ID:jw9NGNYW0
>>774
10Mクロックは、C18→A26だけでいいんじゃない?
2023/11/01(水) 10:48:29.97ID:OUrXBY0N0
I2SでU18からチップ直にクロック信号行ってるからDAC側にも繋いでも意味ねえぞ
U18にだけ繋げりゃいい
まあ、何らかの影響で音は変わると思うが
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2927-eepm)
垢版 |
2023/11/01(水) 18:54:03.49ID:LKyo+tqW0
>>785
それだとC18が無駄じゃない?

U18を外部クロックにして、PC→U18(i2S)→A26(外部クロック)←C18
わいはこの接続だよ。
以前のスレでA26の内部外部クロックで決まると聞いたんだが。
だからC18とU18(外部クロック)はつながなくても音が出るよ。
2023/11/01(水) 20:00:51.13ID:kG0FtR9D0
なにここ製品出せなくなったけどドロンするのか?
2023/11/01(水) 20:34:47.11ID:QM3Suwyx0
中国のメーカーなんて儲からなくなったらすぐに撤退するよ
2023/11/01(水) 21:04:05.45ID:kG0FtR9D0
おまえらの買ったものは鉄くずになるわけか。乙
2023/11/01(水) 22:49:53.84ID:SZEMylxd0
>>786
全く理解できてないのなW
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1fe-CP9B)
垢版 |
2023/11/02(木) 08:40:16.45ID:lX+zFliE0
>>790
実機でやってみ、話はそれからだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1360-VL6Z)
垢版 |
2023/11/02(木) 13:47:11.39ID:LhLIQdFU0
草生えるわ
音が良くなったと本人が思ってるならそれでいいじゃないw
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b30-CP9B)
垢版 |
2023/11/02(木) 14:39:20.71ID:H5RjNzLy0
>>792
音が良くなるんじゃなくて、
君の説明だとワイのシステムから音出ないでしょ?
だけど、ワイの実機から音が出るんだよ。
それにな、君の説明ならわざわざA26に外部クロック端子
不要じゃない?ん?
2023/11/02(木) 18:10:49.47ID:LhLIQdFU0
>>793
自分は785じゃないけど何でワイのシステムから音が出ないのか説明を頼むw

U18使うなら
C18→↓
PC→U18(i2S)→A26

A26に直接C18繋げるならU18抜いて
C18→↓
PC→A26

こう繋いで内部クロックと外部クロックを切り替えて使う

PC→U18(i2S)→A26(外部クロック)←C18
この繋ぎ方だとC18はただの置物

間違ってたら訂正して
2023/11/02(木) 19:27:32.23ID:dW3f6xN20
>>793
I2Sのときは当然I2S上のWCLKのみ使うので本体に10M入力しても意味ないよ
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8184-hF5h)
垢版 |
2023/11/03(金) 00:11:58.77ID:jmRheTmj0
>>787
ナゾのセカンドラインで大衆路線に資本投下したみたいだが
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8184-hF5h)
垢版 |
2023/11/03(金) 00:12:44.77ID:jmRheTmj0
https://aoshida-audio.com/products/audalytic-ah90
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-5wbI)
垢版 |
2023/11/03(金) 01:28:16.03ID:dGnPgXex0
>>796
ええやん
SMSLよりトラブル少ないイメージあるし
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-5wbI)
垢版 |
2023/11/03(金) 01:30:52.31ID:dGnPgXex0
>>797
I2S無いのかよ
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b42-CP9B)
垢版 |
2023/11/03(金) 05:06:57.66ID:lSlak/rr0
>>785 >>794

繰り返される話題、それぞれが信じた配線でやればいい。

A26ではなくX26PROの話だがGUSTARD仕様だから同じだとして。

前のスレ 5番から。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1647871442/?v=pc

ここの>>228から読んで。

結果、U18経由のフロントエンドクロックは無視される。

https://i.imgur.com/9zN6c5u.jpg
https://i.imgur.com/7onUSZr.jpg

gustard回答=X26PRO(A26)に外部クロック繋ぐだけでよい

アマゾンのA26のレビューにも、その配線の人がいる。
2023/11/03(金) 17:40:08.29ID:mJJNyXKL0
これGustardはU18経由のフロントエンドクロックは無視されるとは言ってないんだよな
どの部分に対してどういう意味で返答したのかわからないけどGustard回答はNOの一言だけ

本当にX26pro本体のクロックが優先されてi2S接続のU18のクロックが無視されるなら
PC→U18→X26(EXT)
こう繋いだ時に音が出ないはずだけど音が出る=U18のクロックが来てるってことだからこいつの言ってることは無視していいと思う
2023/11/03(金) 18:31:14.62ID:GLhepuOh0
>>800
あほ?
U18がらのWCLK無視したらロックできねえだろw再生無理なんだが
そんな簡単な事も理解出来てないのに嘘八百は恥ずかしい
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ae-lrf3)
垢版 |
2023/11/05(日) 08:27:36.80ID:3V3X2NkA0
ESSの特徴でI2sのMCLK不要だったかな。たしか。
DACチップ側でリクロック?だかをやってるんだっけ。
だからX26proに10Mマスタークロック繋ぐで正しいのでは。
あまり詳しく知らんけど
2023/11/05(日) 09:07:29.53ID:pDEHQZRj0
>>803
>ESSの特徴でI2sのMCLK不要だったかな。
ではA26はだめって事だね

I2SからしかLRCLK来ないのにどうやってDAC 側で44/48判断するの?
805あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/15(水) 10:00:35.29ID:P2PpyhKP0
>>805
さっそく始めてみるね
2023/11/15(水) 10:03:48.89ID:XQfmquyNd
>>805
アフリエイト詐欺注意
踏まないこと
ことあと自演フォローあり
2023/11/21(火) 15:33:14.68ID:JoXJlFWe0
r26買ったけどとても良いね
最初usbのcポートが見つからなくてファーム更新出来ず焦ったけどな!!
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e74-rrr/)
垢版 |
2023/11/22(水) 23:07:54.79ID:7WwSSAw50
>>808
オメ!
自分も最近買ったクチでまだ100時間こえたくらいだと思うけど
音のざらつきみたいのが取れてこなれてきた気がする。
てか書き込み少なっ!w
2023/11/23(木) 00:42:13.64ID:0DFExXtTd
>>809
気のせいでは
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4274-fpHr)
垢版 |
2023/11/23(木) 01:00:29.92ID:/0ufdHdA0
中華DACの購買層にとっては憧れの機種であるが故にやっかみが多く辟易して書き込みが少ない
2023/11/23(木) 01:25:47.30ID:3VQFIwxf0
SMSL DACを今年2台買ったんだけど、どちらもXLRでパワーアンプ直結だとWiiMからの同軸入力でサンプルレート変化時に爆音ポップノイズで使えなかった

代わりにGustard検討中だが過去スレやASR見ると同じ問題指摘あったが
結局X18やX26はポップノイズ対策できたのかな
2023/11/23(木) 03:43:01.41ID:UvHxMr3Y0
パワーアンプ直結をやめるっていう選択肢はないんだw
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9f9-ral2)
垢版 |
2023/11/23(木) 04:08:44.36ID:N9jmX8Wo0
>>812
WiiMの設定にポップ対策の項目がある
2023/11/23(木) 07:07:32.37ID:/0pftV7Z0
>>813
デスクトップのサブシステムなので機材増やしたくない
旧/旧々の中華DACともプリ無でもポップノイズ無かったし
2023/11/23(木) 07:11:24.23ID:/0pftV7Z0
>>814
最初に確認したけど全く効果無し
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f953-ral2)
垢版 |
2023/11/23(木) 07:22:48.44ID:N9jmX8Wo0
>>816
間にDDC挟んでる?
2023/11/23(木) 08:20:53.42ID:wlYQfN9Z0
U18-I2S-A18(XLR)では一切ポップないよ
AKチップはポップ抑制機能有るから分かるがESSのX18はどうだろね
2023/11/23(木) 11:43:12.27ID:3VQFIwxf0
>>817
WiiM proなので今は同軸spdif出力をDAC直結です

主にAmaHDの自作プレイリスト再生使ってるのでpops系はかなりの頻度でfsが変わります 44.1> 192 > 48kHzとかその度にポップノイズはちときつい

ググるとifi/auseのアクセやddc、mc-3などでもspdifのリクロックできそうなので、これらで改善するのかもしれませんね
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f953-ral2)
垢版 |
2023/11/23(木) 12:04:46.28ID:N9jmX8Wo0
>>819
WiiMで出力解像度を24bit 44.1kHzにすれば出ないと思うが音質はそこそこ聴けるかな?
2023/11/23(木) 12:20:49.77ID:luL8+1Hmd
>>819
なるほどそういうのでポップノイズが出るのか
Switchの切り替えとかなら予めボリューム下げてとか思ったが
それはウザイな
俺の持ってるdacだとリレーが働くからそれもうるさそうだな
2023/11/23(木) 12:50:28.43ID:gSItUgedd
WiiM使いたいってことは音質重視ってわけでもないんだろうしポップノイズ無しの前の中華使うのが一番じゃね?
うちのX18でポップノイズ聞こえたことはないけど環境が全然違うし報告があるってことは避けたほうが無難だわ
2023/11/23(木) 15:27:15.73ID:UR9ucoPo0
>>805
動画を見るだけならいいな
2023/11/23(木) 16:29:29.36ID:HT+fL1Ey0
>>822
>> WiiM使いたいってことは音質重視ってわけでもないんだろうし

え?
外部DAC使うならほとんどの人がハイエンドストリーマーと聴き分けできないだろ。

あ、養分自慢すね。わかります。
2023/11/23(木) 16:52:57.49ID:3VQFIwxf0
>>822
確かにそうだね
ポップノイズは環境と使い方に依存するのはSMSLでも同じだ

今夜Ama BFでx18か、X26pro中古を買うつもりだったけど考え直します
皆様お騒がせしました
2023/11/24(金) 13:12:35.76ID:I4fFsy880
中華でも良いものは良いと思わせてくれるメーカーだね
親切ではないけど物自体は確かな品質
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-eApT)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:13:15.66ID:SNHa0Cqo0
>>825
自己レスだが結局Amazon BFでX18を買ってしまったw
結果、WiiM同軸からXLR出力/パワーアンプ直結でもサンプリングレート切り替わりでのポップノイズはほぼ無し
ごくまれにサンプルレート切り替わりで小ポップノイズ、ソース切替でまれにパチノイズはあるが許容範囲内かな
Skipでの曲頭欠けもなし、、他の中華DACより制御が上手い感じですね

ちなみにこれまで使ってたSMSL SU-9n(結構、頭欠け多い)と同じES9038Proだが音の傾向がかなり違う、、
2023/11/25(土) 18:49:24.77ID:IiwcbEZAd
前にX18買ったけどA18に及ばずで速攻返品したな
ESSなのにポップなしだったのは流石だね
829名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-mRmE)
垢版 |
2023/11/26(日) 15:18:52.10ID:cGOxH4iLr
書き込みが少ないのは新製品出さなくなったからだけどな
消えゆくメーカー
2023/11/26(日) 15:46:34.04ID:Ajo4gGKYd
SMSLにでもみんな流れたのかな?w
おれもそのつもりでD400DX,D400ES,DO300と買ってはスカキンな音や爆ポップ音で返品し、こないだD400PRO買ってようやくA18からリプレースしてもいいかな?と思えるDACに当たった
ただまあA18はレンジ感は少しだけ劣るけど音が厚くて広がってくれるからまだ手放せない(A22は手放したw)
2023/11/27(月) 07:38:49.50ID:fBSl+EoNM
ブラックフライデーでムラムラしてR26と、U18と繋ぐ純銀I2Sケーブル注文したぞ!musician pegasusから置き換え予定
あと一緒に1割引になってるMasterpiece M1 fuse買いたいんだけど、もしスレ民で入れてる人いたらどんな感じか教えて欲しいです。外国語のレビューだといまいちニュアンスがしっくりこない。
2023/11/27(月) 16:28:41.95ID:LkZtGqow0
u18とr26のコスパはとんでも無いね以前は国内メーカーの中堅dac使っていたけど全く勝負にならん
安くてこの性能出されては国産の新商品が出ないのもわかるわな
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f74-T+3p)
垢版 |
2023/11/27(月) 19:35:38.42ID:7Je87poA0
GUSTARD用I2Sたけーよ。1マンとか・・
安いの売り切れか
2023/11/27(月) 20:22:45.80ID:WTzFtEbZd
おれHDMI7ケーブル色々試して一番いいのがアリで150円のFHD用というw
8Kや銀線はうるさくなって駄目
2023/11/27(月) 22:05:09.08ID:B0NNaXtd0
俺もこれ見て安い1.4の30cmのケーブル使うようになった
https://philm-community.com/macwinfan/user/diary/2022/04/23/4284/
>私は現在入手可能な最低速度HDMI ver1.4のケーブルを使っています。ver2.0、ver2.1と高速=高周波対応となるほどうるさく感じました。
2023/11/28(火) 00:55:01.97ID:a9Tzcs540
〇〇うるさい
は既存環境の中にそれ入れると微妙になるという話で
すでにカリカリなのでは
2023/11/28(火) 01:38:55.25ID:YIUbOnSfd
>>835
へぇ、俺の感覚も間違ってなかったようだ
2023/11/28(火) 07:41:37.06ID:I8jyF6peM
>>833
Aliの2500円ごとに500円割引とPayPal使用で450円引きで計2450円引きで約7000円だった。多分ブラックフライデーセールまだ続いてるから買えるとは思う。
Queenway Storeってとこね。過去2回買ったけどこの価格でどんなピンアサインでも作ってくれるしとても良かった。
2023/11/28(火) 16:07:55.16ID:/04HBjpH0
銀メッキのhdmiケーブルも1500円で買える時代だからな~今迄どんだけ暴利だったかがよく分かりますね
2023/11/28(火) 16:10:24.05ID:ugZat6jp0
同軸ケーブルといい、ケーブルに関してはぼったくりすぎ
2023/11/28(火) 19:51:12.70ID:SR9hQQMI0
中華ケーブルは材質ごまかしまくりだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f74-LbrA)
垢版 |
2023/11/29(水) 00:34:10.88ID:AFsa8tl50
>>ありがと。前5kくらいであった気したんだけどなー
2023/11/29(水) 07:32:36.90ID:TJ950CZDM
>>842
バージョンアップって名目で太くなって、端子が変わってる
解像感とか広さが改善した反面前のものより少し冷たく感じたけどまあいいケーブルだよ。
2023/11/29(水) 11:45:55.99ID:Gm3Bf92l0
>>841
素材ごまかしても気が付かないレベルだからケーブルに金掛ける必要無いよ
マジでオーディオ自体ボッタクリなのにアクセサリー関連は詐欺レベルに近いわ
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f93-sYAP)
垢版 |
2023/11/29(水) 15:05:37.42ID:M/j8G6bg0
デジタルなのに変わるわけねーだろ
馬鹿耳か?お?
2023/11/29(水) 18:41:51.24ID:+1z4G4JGd
ノイズ補正とかで音がにごる
2023/11/30(木) 11:13:24.22ID:de8I1xWN0
HDMIケーブルはこういうコネクター接地面が金属シェルのやつがいいとは聞いた
https://www.elecom.co.jp/series/cable/hdmi/gm-dhhd21ebk/image/img_003.jpg
2023/11/30(木) 19:01:56.87ID:f7oYmJwR0
そんなのよりまず短いのを優先せんと
2023/12/08(金) 10:01:23.50ID:r/fyaIlA0
win11は比較的音がいいって聞くのに、win10から変更したら狭いし硬いし低音出ないしで、すげー音悪くなったなって思ったらU18のドライババージョンが違ってたんだけど
5.57より5.45の方が断然音が良く感じる(U18→I2S→R26に繋いでるからそもそもアナログ的な音が好みってのはあると思うが)
2023/12/08(金) 16:25:14.21ID:qHDAi5xh0
まあバージョンでも音は変わる
同じドライバーでも入れ直すたびに音が変わるくらいだから
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-K3L9)
垢版 |
2023/12/09(土) 13:37:49.08ID:NLfusvoT0
r26のヒューズ買ったんだけど交換するのどうやるの?
電源コードの脇のところみたいだけどヒューズのソケットの外し方わからないんですが・・
ネジ穴も丸いけど六角でまわるんかな
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9742-g9yR)
垢版 |
2023/12/09(土) 13:43:38.22ID:OdE+ZHLl0
Gustard製アンプはガスで動きます?
2023/12/09(土) 13:45:50.07ID:8A7UUEsh0
>>851
マイナスドライバーでコジるんだよ
インレット内側に引っ掛ける所ある
854名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-jf46)
垢版 |
2023/12/09(土) 15:45:02.22ID:wCqrcpm6r
しかし、今年は本当にほとんど新製品出さなかったな
少し残念
2023/12/09(土) 15:47:43.17ID:nOtMW+lwd
会社潰れるのかな
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 16:39:07.21ID:NIzKvMwE0
不動産投資で損したとか?
マジで恒大集団の関連倒産かもしれん
2023/12/09(土) 16:41:11.61ID:sAF4UVeZ0
https://i.imgur.com/aGItOfV.jpg
このラック欲しいんやけど買えるんか?
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-K3L9)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:42:36.72ID:NLfusvoT0
>>853
できた!ありがとです
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d760-RGAR)
垢版 |
2023/12/09(土) 22:52:17.75ID:3e7tTKQJ0
Gustardは健在。2ndラインのAUDALYTICとかいうブランド立ち上げて新製品投入済み
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 23:14:46.04ID:NIzKvMwE0
GUSTARDのラインでは出さないのか
2023/12/09(土) 23:41:24.35ID:Lt3VkZ94d
あー、AH90てやっぱ系列だったんか
デザイン似てるなとおもってた
I2S有れば買ったのに
2023/12/10(日) 11:34:24.35ID:P03fHqUt0
ここ不具合連絡してもシカトだからカネ捨てる気持ちのゆとりのあるやつじゃないと買えねえよ
2023/12/10(日) 11:38:26.80ID:kMFiItjq0
たしかに
2023/12/10(日) 16:31:27.93ID:PRLFMJjY0
Shenzhen は対応いいけどね
正直言ってそろそろ別の中級機を出すブランド出てこないかなと思ってる
中国でオーディオ人気が下火になったって話も聞くから無理かも知れんが
2023/12/10(日) 16:35:32.29ID:A2t5udJ10
中国はいま急速に景気悪化してて世界中がインフレで物価高になってるのに高いものが売れず逆にデフレになってるから
高級機出す余裕がないだろうね
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-K3L9)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:36:56.47ID:tMH/R9RD0
ここの過去スレみてたらD400EX欲しくなっちゃったわ
GUSTARDのR26使ってるんだけどくらべるとどうなんですかね?
もし両方持ってる人いれば比較おしえてほしいのですが
400EXのほうが音の正確性はありそうな
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-K3L9)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:38:45.79ID:tMH/R9RD0
スレ間違えたwごめん
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-K3L9)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:43:00.26ID:tMH/R9RD0
ここの人でも両方持ちの人いればお聞きしたいです
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f4-ayNc)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:44:06.66ID:TwBqv6Z40
>>867
ところでヒューズ交換後の音はどうでしたか?
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-K3L9)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:55:05.44ID:tMH/R9RD0
>>869
ここ数日聴いてなかったので細かくわからないんだけど
多少高域がきれいになった気も?ただプラシーボかも
知れないしコスパは微妙なきがします
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f4-ayNc)
垢版 |
2023/12/10(日) 17:12:50.99ID:TwBqv6Z40
>>870
ありがとう御座います。
もうやることなくなってから手を出そうかと思います
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3729-FJ+M)
垢版 |
2023/12/10(日) 17:18:14.37ID:PRLFMJjY0
Gustard は手の出しやすい価格で最新チップ使ったDACを出してくれるのが良かったんだけどね
まあ仕方ないね
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-5KpP)
垢版 |
2023/12/11(月) 04:11:15.85ID:H5VLtcIl0
>>866
R2R DACに興味があったのでamazonのブラフラでR26を購入し現在エージング中です。
ちょっと驚いたのはUSBとLANでは音が全く違う事です。USBは元気がいい音でポップスやロックなどにはいいと思いますがほぼクラシック専門の自分は好みではありません。
ところがLANはD400EXかと思うような繊細で音楽的な音で鳴ってくれます。
もしLANで聴いていなければ試してみたらどうでしょう。
AudirvanaやJRMC, foobar2000でしたらPCからDLNAプッシュ再生で簡単につながります
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-K3L9)
垢版 |
2023/12/11(月) 08:46:22.61ID:Tc45Gk9Q0
>>873
そうなんだ!
前にX-Dp7使ってたけどクラ系は確かにそっちのほうがよかったですね
ポップスとか女性ボーカルも良く聴くけどボーカルはR26のがいいかな
今USB接続でJRMC使ってるからためしてみる、ありがとです
2023/12/11(月) 16:01:11.33ID:mnv+7douM
公式全商品7.5%引になってるじゃん。
日本円も少し回復したしだれかIYHしてよ
自分はブラックフライデーで買いすぎたから無理
2023/12/11(月) 16:01:32.61ID:mnv+7douM
ごめんなさい、誤爆しました。
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3729-FJ+M)
垢版 |
2023/12/11(月) 16:19:48.30ID:MJH+tenZ0
Gustard の思い出

Gustard は無印X26 が好きだった
完璧ではないけど、楽器の質感とかは最高だった
ただ、おそらく爆熱のために1年半で故障
買った店(Shenzhen ではない)と4ヶ月にも亘る交渉の末(いろいろ確認しろと言われた末に動画を撮って送れと言われた)、X26 PRO を6割程度の価格で売ってくれた

これは元々音が好みじゃなかったので、売る予定でそうしたんだけど、
その時は既に円安に触れていたのと、フランスの倉庫から送られたので、送料も1万円近く掛かった

もちろん輸入税も取られた

オクで売れたけど、最終的には1万円くらいマイナスになったと思う

長文すまん
2023/12/11(月) 16:48:43.40ID:ZI+OCKrB0
貧乏くさ
2023/12/11(月) 18:38:41.24ID:MJH+tenZ0
音が好きだったんだから別にいいんだけどな
「ディスコンのため修理はできない」と言われたので、じゃあ代替品を売って少し元を取ってやろうと思ったのさ
2023/12/11(月) 18:53:20.83ID:ZI+OCKrB0
でっていう
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c9-3lh6)
垢版 |
2023/12/11(月) 23:16:36.38ID:8zTAnTYX0
せこいw
2023/12/11(月) 23:22:02.41ID:1M+oU6tV0
まぁ故障品なら 燃やせないゴミの日にでも収集してもらうしかネエだろーが 新品を格安で手に入れられたなら 転売わ可能だからぬ
2023/12/12(火) 00:54:14.84ID:Ykb724H90
貧乏くせ
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-5KpP)
垢版 |
2023/12/12(火) 08:31:16.47ID:TaAzlzT/0
R26用のヒューズをAmazonで買ったのですが矢印の尖ってる方を下向きに入れるのですか?
2023/12/12(火) 08:43:05.77ID:aSHN9yOMF
そんなのも知らないんか、、、
ぉだちでもいいんだよ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-5KpP)
垢版 |
2023/12/12(火) 09:20:02.75ID:TaAzlzT/0
HOTが下だから尖ってるのが上かな?
2023/12/12(火) 10:27:19.08ID:uzlukUgwd
どっちでもいい
音が良い方が正確
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-K3L9)
垢版 |
2023/12/12(火) 12:20:56.79ID:CRk4Bpid0
>>884
Amazonの商品ページのちっこい写真のとおりに入れてみたけど
2023/12/12(火) 12:26:19.04ID:jXqlKUfTd
あほばっか
どっちでもいいんだよw
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-5KpP)
垢版 |
2023/12/12(火) 12:58:47.90ID:TaAzlzT/0
ネットで見つけました、上向でした。
https://i.imgur.com/5OxzdAu.jpg
2023/12/12(火) 16:28:26.80ID:M9ZFWPUL0
文字の頭からの方向に合わせたが正しかったようだな
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f4-ayNc)
垢版 |
2023/12/12(火) 16:32:42.20ID:gO5kCMBp0
私にとっては、有益な情報でした、ありがとう御座います。
2023/12/12(火) 17:59:47.28ID:UAzS2SL2d
お前ら本気なのか?
ガチでヒューズに向きなんて無いぞ
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-5KpP)
垢版 |
2023/12/12(火) 18:59:58.81ID:TaAzlzT/0
うん、本気
2023/12/12(火) 19:15:08.48ID:49H32i6ed
方向入れ替えて音が好みの方選ぶのが普通
2023/12/12(火) 19:40:54.55ID:jAkyWgqS0
オーディオ用ヒューズって向きの指定あるしな
2023/12/12(火) 19:46:30.18ID:RBUzR3qz0
ケーブルとか方向性あるって切り替えて見たけど全く違いが分からんかった
俺の耳は異常らしい
違いが分かるエリートになりたい
2023/12/12(火) 19:56:12.40ID:jEOWspkG0
一般のケーブルは、外側のシールドを片側だけ繋いでいる場合があるから、方向性に意味がある場合はある
2023/12/12(火) 19:58:13.18ID:49H32i6ed
>>896
物理的に方向性なんて無いんだから関係ない
音の良い方(好みの方)が正解
2023/12/15(金) 07:45:42.66ID:nk4+6VJz0
方向は兎も角純正ヒューズは非常に出来が良いですね
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c8-5KpP)
垢版 |
2023/12/15(金) 08:00:13.51ID:oHHIFRzS0
純正以外のヒューズも試してみたいが良さそうなのがない、べらぼうに高いのがあるにはあるがちょっと無理
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-XKZy)
垢版 |
2023/12/15(金) 09:38:32.70ID:26EjezpR0
>>899
物理じゃわからないが、
ケーブルやヒューズの
方向で音か変わるんだから仕方ない
2023/12/15(金) 10:48:36.90ID:nCGVUZ+00
純正アップグレードヒューズは試したことあるけど
flash動画の音源を彷彿とさせる程上も下も出なくて空間も狭くて音の立ち上がりも緩すぎと良い所無かったからすぐ付属品の白いやつに戻したな
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c8-5KpP)
垢版 |
2023/12/15(金) 11:13:22.09ID:oHHIFRzS0
>>903
機器を書いてよ
2023/12/15(金) 11:58:28.41ID:tGUc7x2xM
個人的には
純正…低音ブリブリ 高音デッドになり過ぎて個人的にノーマルの方が全然良い
purple…情報量増えて上品になる。低音の量感減る、中高音、高音が非常に良い。方向性が合えばアクセサリの中ではコスパかなりいい方かなと。
M1…バランスはあまり変わらない、中音中心に全体的な密度が増えて高音が少し伸びが悪くなる(44.1khzをNOSで聴く的な)。悪くないけど$300にしては感
U18とR26使ってるけど、U18に入れた方が変化が数倍でかい気がする。
2023/12/15(金) 14:50:14.79ID:hSY5IcLJ0
ヒューズは個体差のほうがでかい
高いは個体差無いと思ったが全然有るからな
ほんと無駄だぞ
ガラス管でいいから纏めて買って選別したほうがまだいい
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c8-5KpP)
垢版 |
2023/12/15(金) 15:03:17.03ID:oHHIFRzS0
>>906
何使ってるの?
2023/12/15(金) 16:25:42.26ID:g3+34vOwd
>>907
リテルのガラスとセラミックを数十纏めて買って選別した
Gustardやアイソクリーンのより全然いい
2023/12/15(金) 17:32:05.17ID:nCGVUZ+00
>>904
上とほぼ同じで他にはlittelfuseのセラミックと適当なガラス管をX26 PROに使ってた
自分の環境では付属品の白いのが一番バランス良くて純正アップグレードが曇った音でlittelとガラスは輪郭が過度に強調されたりとか一長一短で面倒なので付属品にしてる
余計なお世話だと思うけど高級ヒューズガチャするより電源ケーブルや足元を変えた方が圧倒的に効果高いから自分なりの回答を見つけてないならまずそっちに投資すべきだと思う
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c8-5KpP)
垢版 |
2023/12/15(金) 17:34:19.11ID:oHHIFRzS0
>>908
サンクス
Amazonだと1注文100個なんだ、ちょっと気が遠くなる
2023/12/15(金) 17:42:06.32ID:tGUc7x2xM
perpleヒューズは気に入ってるから4本持ってるけど、個体による顕著な差は無い(差がなくは無い)と思うけどなぁ…
音の傾向も似たり寄ったりだし、流石に普通のヒューズとは一線を画してるわ。
電源ケーブルが大事なのは間違いない。
2023/12/15(金) 18:07:58.61ID:kptR6vIk0
選別が面倒ならヒューズなんか考えない方がいいぞ、労力のわりに得られる結果も少ないし
そしてオーディオ用を銘打ってる奴をぼったくり価格で買うのが一番の無駄
自己責任で容量のデカい奴に変えたりやバイパスさせるのは有り、これは効く
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d293-1SG4)
垢版 |
2023/12/16(土) 16:13:39.41ID:oHJTXeDN0
ヒューズなんかで変わるわけねーだろ
耳おかしいんかよ、ツンボが
2023/12/16(土) 16:34:28.21ID:DeTukm1t0
>>913
変わるんだわ
耳おかしいんだね、ツンボが
2023/12/16(土) 16:57:54.20ID:biXTgCzK0
r26そろそろ生産終わりそうだし買っといたほうがいい? 会社が消えたりなんか音が飛ぶとか書いてあるしリスク高そうだけど
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62fd-UNLj)
垢版 |
2023/12/16(土) 17:44:58.61ID:Y9OuAi6q0
>>915
PCやMACやDDCで使う限りなら何も問題無いぞ
すぐに壊れる事もないだろうし壊れる頃には他のDACに変えてるよ
2023/12/16(土) 17:48:07.25ID:DeTukm1t0
別にそこまでの価値は無いっしょ
会社ヤバいとかも無いし、市場在庫は豊富だから売り切れもないよ
無理して今買わんでいい
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c8-XFXK)
垢版 |
2023/12/16(土) 19:39:26.94ID:hhE0tO9f0
>>915
なぜリスク高そうなのに買おうと思うの?
2023/12/16(土) 19:40:25.21ID:biXTgCzK0
外人が発狂するほど絶賛してるから
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c8-XFXK)
垢版 |
2023/12/16(土) 19:47:27.29ID:hhE0tO9f0
ハマる人には絶賛されるがそうでない人にはガッカリされると思う
あなたがどっち側かだね
モニター系の音がが好きならやめといた方がいい
2023/12/16(土) 20:01:07.99ID:biXTgCzK0
ΔΣしか使ったこと無いし50万程度のものはどれも同じくらいの音だから興味ある もう少し安くなればゴミになっても納得できるが
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c8-XFXK)
垢版 |
2023/12/16(土) 20:07:07.77ID:hhE0tO9f0
ヤフオクで今夜終了のが今入札1で152,000円、即決で160,000円
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb43-hmxp)
垢版 |
2023/12/16(土) 22:12:13.19ID:0OAe9Pmu0
>>919
傷の場所が9月末に145,020円で落札されたのと全く一緒
音が気に入らなかったから手数料分上乗せして早速転売か
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bd-Qk2W)
垢版 |
2023/12/17(日) 03:01:48.80ID:N3EmvqYq0
>>0923
ヤフオク警察気取りか?乞食根性ひがみ粘着質の極み。
925名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-hmxp)
垢版 |
2023/12/17(日) 04:47:32.37ID:CfYmOsQcr
>>924
このスレをお前の小遣い稼ぎの宣伝に使うんじゃねーよ
転売ヤーなんて害悪でしかないんだよ
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c8-XFXK)
垢版 |
2023/12/17(日) 05:05:45.20ID:CZ8q4eBT0
正直>>923の書き込みの意図がわからない、買うなって事?
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c8-XFXK)
垢版 |
2023/12/17(日) 05:31:11.81ID:CZ8q4eBT0
ヤフオクで落札した物もAmazonで購入した物も売れば転売なのに分かってるのかな
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb43-hmxp)
垢版 |
2023/12/17(日) 13:47:18.69ID:RNXGDygQ0
>>923
落札相場と比べ全然安くもないし寧ろ上乗せされてる出品で何の役にも立たない情報
転売屋の宣伝なら他所でやってくれと言うこと
2023/12/17(日) 14:24:18.31ID:g21ntkbn0
10万で売ってくんない?
2023/12/17(日) 14:24:41.47ID:g21ntkbn0
傷はどうでもいいが機能に問題ないのがほしい
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c8-XFXK)
垢版 |
2023/12/17(日) 14:40:49.22ID:CZ8q4eBT0
>>928
なるほど、入札が入ってるのが悔しかったと言うことか
2023/12/17(日) 17:44:21.26ID:RNXGDygQ0
>>931
他人の迷惑を顧みず転売やその宣伝を行い他者を汚い言葉で罵る転売屋の身勝手な態度に呆れてるだけですよ
2023/12/17(日) 21:27:41.98ID:WCYWznc10
>>932
こんな需要も少ない、手数料、送料込みで数千円しか儲からないようなものに対して転売転売いってるのは普通に病気だと思います。
あなたは多分ヒステリーの傾向があり、無自覚な荒らしとしてリアルでもネットでも腫れ物扱いされてる可能性が高いので、リアルのあなたを知っている信頼のおける人に相談するなどして日々の言動をもう少し鑑みた方がいいです。
2023/12/17(日) 23:59:10.53ID:RNXGDygQ0
>>933
自らの行為が卑しくないと思うなら転売と言われた程度で顔真っ赤にして反論することないですよ
でも役に立たないヤフオクの宣伝は止めてくださいね
2023/12/18(月) 00:34:11.66ID:mXHffrANd
デフュージョンブランド作ったって事は、これからGustardブランドを高級化する流れだろうな。でもそこまでのブランド価値の熟成も無いままではそのうち行き詰まるだろうな

で、>>933は出品者なの?ふ
2023/12/18(月) 02:00:30.95ID:VxBLw1w50
どいつもこいつも単細胞のsnsほざきみたいな感じだな
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a8-XFXK)
垢版 |
2023/12/18(月) 04:28:54.30ID:o45Yzo0t0
>>935
>>933は関係ないよ、最初に転売者扱いをされたのは俺
R26を買おうかどうか迷ってる人と話してて、その人が値段が安ければ結果ゴミになってもいいと言うのでヤフオクにあるよって書き込んだら一方的に出品者だと決めつけられた
俺もこの人病気だと思う
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a8-XFXK)
垢版 |
2023/12/18(月) 07:09:38.82ID:o45Yzo0t0
BFで購入したR26のエージングが済んだので本格的に聴き始まった
今までPCのAudirvanaでUSB DACを使っていたがR26はLAN接続でプッシュ再生してみた、Audirvanaは薄いベールを被せて雰囲気を出してるのだが、R26だとベールが増幅されザワザワした付帯音がついて聴くに耐えない
まさかLANにまで脚色してるとは思わなかった
急遽JRMCに変更作業中だがこちらは問題なさそう
2023/12/18(月) 07:34:42.32ID:/GcO0XD2d
脚色w
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a8-XFXK)
垢版 |
2023/12/18(月) 07:35:01.74ID:o45Yzo0t0
>>938
訂正
Audirvana -> Audirvana Origin
2023/12/18(月) 08:28:54.27ID:ddfUl9X70
R26とA26は豚骨ラーメンと煮干し醤油ラーメンみたいなもん
自分の好みを把握することが大事
機器交換で音の変化に一瞬惑わされるけど芯をしっかり持っとけば間違いは少なくなる
2023/12/18(月) 08:57:19.80ID:8J3umDNMd
A26なりR26になると中華にしてはアッパークラスなので、買った人の評価は全肯定ばかりになるしな
自分の好みまでDACの出音に寄せる
2023/12/18(月) 14:53:10.99ID:IbDV6Te8M
20万出して失敗したとは思いたくねえからなあ 乞食も大変だよね
2023/12/18(月) 15:23:49.76ID:GkEU/buR0
中華乞食
2023/12/18(月) 15:42:22.22ID:SM8W7gFt0
N18
N18pro
だと、、、、!?
2023/12/18(月) 16:26:47.29ID:eyh4Yskb0
最近の中華製を買ったら国産のボッタクリ詐欺具合が染み染み分かるからな…アクセサリーとかはより顕著だな
2023/12/18(月) 16:40:26.92ID:kjsgWEFs0
中華のカーボンインシュはええね
2023/12/18(月) 16:59:10.72ID:TBvrSem10
中華カーボンってウエットカーボンばっかだろ
2023/12/18(月) 17:30:48.84ID:kjsgWEFs0
>>948
何でそう思った?
2023/12/18(月) 19:43:11.00ID:ChUOCMiSM
音が良ければドライじゃなくても良いしね
ただそのジャッジを自分の耳でするのは難しいからスペックだのレビューだのを頼りたくなる
自分は買い替えるたびに前のが良く感じる駄耳だから辛い
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1674-Lmmi)
垢版 |
2023/12/18(月) 19:52:51.62ID:IxHAQ97g0
>>938
DLNAプッシュ再生教えてくれた人かな
ちょっとてこずったけどプッシュ再生できた
DDC挟まないでPCからDAC直のUSB接続と比べたら全然LAN再生のがいいね
音数多くてごちゃっとしてるところも解像度あがって見通し良く感じるし耳障りな感じが
かなり減る感じ
2023/12/18(月) 20:12:44.68ID:RmKjyh5Q0
プッシュ再生ってわざわざパソコンからソフトで再生することだよな すげえ無駄じゃね?
2023/12/18(月) 21:54:47.93ID:7yuvTU1Y0
>>950
メチャクチャ正直だぬ
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a8-XFXK)
垢版 |
2023/12/19(火) 03:45:02.92ID:2n7EeD740
>>951
はい、以前にレスしました、気に入っていただけた様でよかった
R26へのプッシュ再生は何もしなくても結構音がいいのですがD400EXと比べるとまだちょっと膨らんでるので光メディアコンバータ導入が良さそうな気がしてます
AudirvanaからJRMCへの移行が済んだらいろいろ試そうと思います

>>952
プッシュ再生はJRemoteアプリでプレーヤーをUSB DACからR26に変えるだけなのでとても簡単
別の部屋で聴きたい時もWiiMやPCのJRMC,Foobar2000などのレンダラーへメインシステムPCからプッシュ再生できるので便利
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a8-XFXK)
垢版 |
2023/12/19(火) 03:56:52.37ID:2n7EeD740
>>952
もしかしてNASからの方が簡単と言うことかな?
それならコントロールアプリの使い勝手がPCの方が格段に良くて、JRMCだとライブラリビュー(音源の表示方法)を様々な条件で好きな様に作れる
2023/12/19(火) 07:05:48.65ID:6Gid8St/0
プッシュ再生わ フリーソウトのみでわ実現不可能なのかぬ
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a8-XFXK)
垢版 |
2023/12/19(火) 07:29:51.71ID:2n7EeD740
>>956
Foobar2000でできるよ
リモートアプリは有料だけどMonkeyMoto HD
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a8-XFXK)
垢版 |
2023/12/19(火) 07:43:53.56ID:2n7EeD740
ごめん、間違い
MonkeyMote HD
2023/12/19(火) 07:45:37.27ID:6Gid8St/0
やっぱゼンブフリーソウトでわムリだよぬ
レス㌧クスだぬ
2023/12/19(火) 07:51:00.27ID:6Gid8St/0
自己レスダガ monkeymoteわ広告付きのlite版がアルンやぬ
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a8-XFXK)
垢版 |
2023/12/19(火) 07:58:28.43ID:2n7EeD740
MonkeyMoteは有料版でも数百円だよ
2023/12/19(火) 08:01:47.74ID:6Gid8St/0
うん わりかしお安いソウトだよぬ
とりまlite版で 接続チェキしてから有償版買うと捗るカモぬ
2023/12/19(火) 11:48:10.99ID:lOqZaLhn0
結局自分はhqplayerを使ってしまう…
YouTubeを再生するのに便利だからfoobar2000も使うけどね
2023/12/19(火) 13:06:28.37ID:fw8r00lH0
hqpの音が良いと思ってた時もあったな
2023/12/20(水) 09:38:36.61ID:aCTgoPXU0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a8-XFXK)
垢版 |
2023/12/21(木) 07:44:24.85ID:WKZ6Ky7b0
>>938,954だけどAmazonで買った2個で1万もしない光メディアコンバータを入れてみた、電源をリニア電源の様な良質なものにするとかなり良くなりお勧めです
JRMCでLAN接続のR26とUSB接続のD400EXを比べると後者はハッキリクッキリとした音で前者は柔らかい鳴り方ですが
面白い事にD400EXをAudirvana Originで再生するとR26と差が大分小さくなりパッと聴いた感じはほぼ同じ、Audirvanaの薄いベールの効果ですね
2023/12/21(木) 16:07:22.90ID:2D10RctQ0
ここを始めとした中華メーカーがいなかったらオーディオの趣味続けていられなかったわ
2023/12/23(土) 19:45:57.94ID:H+FmBBMU0
ちょっと上の方でフューズの向きな話が出ていたが、これは「Hot」と「Neutral」が正しく接続されていないと意味ない
日本の2Pプラグは逆差しができるので方向を正しく合わせる
3Pや2Pでも片側が広いプラグは逆差しができないので向きは必ず正しくなる(コンセント工事が正しければの話だけど)
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0357-pfHy)
垢版 |
2023/12/26(火) 08:55:06.57ID:tNfS8hPk0
R26をLAN入力で使い始めたがJRMC V29と相性が悪いのかDSDだけ再生が不安定
プッシュ再生のDSDはPCM 352KHzに変換され送られるが次の曲の先頭で止まることが度々ある
色々やっても解決策が見つからない
2023/12/26(火) 09:36:22.77ID:tuqjVOSj0
まさかストリーミングはONにしてんだろうが、JRMCスレで聞けよ
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0357-pfHy)
垢版 |
2023/12/26(火) 10:12:40.03ID:tNfS8hPk0
>>970
それがスレが無くなってる
2023/12/26(火) 10:25:42.35ID:eFQ9bemTd
R26のLANがゴミ、諦めるしかない
おとなしくUSBなりDDC-I2Sで行くべし
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0357-pfHy)
垢版 |
2023/12/26(火) 10:38:27.59ID:tNfS8hPk0
>>972
LANはDSD以外は問題ないし、USBより音がいいので使うつもり
どうしても駄目なら予めPCMに変換しておくとかDSDだけUSBにも出来るので
2023/12/26(火) 11:14:38.23ID:Pq1B/Gond
で?
2023/12/26(火) 11:30:23.15ID:yz2oHyKHM
最新ドライバの落とせる場所教えていただけませんか?
シンセンのページのは古いし、Facebookのフィード見てもよくわからない…
2023/12/26(火) 11:31:10.62ID:yz2oHyKHM
すみません、U18のUSBドライバのことです。
2023/12/26(火) 11:51:56.07ID:9+W0zbgmd
ホームページのDLページすら見つけられないのかよw
http://www.gustard.cn/?page_id=8956
2023/12/26(火) 12:55:14.64ID:yz2oHyKHM
>>977
>>347-349にあるようにこれは古いドライバです。
v5.7以降のが欲しいのです。
2023/12/26(火) 13:29:49.96ID:CQJHzgtzd
最新です
2023/12/26(火) 13:33:52.12ID:Ttjao00vd
ガイジがガイジを呼び込む地獄だな
最新がv5.5でもv5.7でもなく5.57の時点で察しろよ
2023/12/26(火) 14:08:33.40ID:rIOXZnO2d
>>980
お前ガイジだったんだ
2023/12/26(火) 17:48:33.66ID:yz2oHyKHM
>>979
ありがとうございます。
2023/12/28(木) 01:04:20.16ID:2Sr0K6ZO0
230V昇圧は訊くね
やっとスカスカな音からましな音になったわ
2023/12/28(木) 01:34:17.93ID:FZl1MnEw0
それを言うなら効くだろ
2023/12/28(木) 07:50:09.91ID:2Sr0K6ZO0
指摘サンクス
気づかなかった
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0357-pfHy)
垢版 |
2023/12/28(木) 08:26:42.24ID:kA6AbT3H0
それより何を昇圧したんだ?
2023/12/28(木) 09:56:27.71ID:uCQWxB+H0
内部で115Vの回路と230Vの回路に別れてるんじゃなかったっけ?
だから115V昇圧でも同じ効果があると思う
2023/12/28(木) 10:03:33.99ID:htsmlUh/d
>>987
はあ?w
直列並列をスイッチで切り替えてるだけだぞ
あと115と230では結果が全然違う
無知は黙ってたほうが恥かかないぞ
2023/12/28(木) 10:15:46.74ID:uCQWxB+H0
え?トランスの中に巻線が2つあって、それにつながる回路を切り替えてるんじゃないの?
それを直列にすると並列よりも音がいいの?
2023/12/28(木) 12:03:00.15ID:NSJkxfVh0
100Vと115Vは違いはあったけど
115Vと230Vの違いはわからなかったな

因みにA22とX26Pro
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0357-pfHy)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:12:55.61ID:kA6AbT3H0
>>989
それデジタル用とアナログ用を分けてるんだろう
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0357-pfHy)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:38:06.32ID:kA6AbT3H0
>>991
すまん、間違い
2023/12/28(木) 13:46:19.83ID:htsmlUh/d
ばかばっか
2023/12/28(木) 16:30:05.92ID:ijURI7i30
>>990
普通それで正解だが理論的には230Vの方が電流が半分で済むから多少は良くなる
パワーアンプじゃ無いから微々たるものだけどね
2023/12/28(木) 16:36:30.59ID:uCQWxB+H0
電流が半分だと音がよくなるの?
何で?
2023/12/28(木) 16:48:18.31ID:ijURI7i30
ケーブルの太さを倍にするのと同等で電圧変動が減る
2023/12/28(木) 17:53:59.28ID:4a4p/t9Gd
シャーシ電位も確実に下げられる
ただ100Vとかと混在すると漏電したりするがら上のトンチンカンな人らは止めとけ
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 338e-TgfP)
垢版 |
2023/12/30(土) 09:43:06.11ID:ZRv9hyLJ0
>>969
JRMCでR26へのDSDプッシュ再生は不安定で結局DSFをFLACに変換した
ファームアップでLANのDSD再生は復活しないんだろうか
2023/12/30(土) 10:19:47.06ID:rz4f4Om80
以前からLANのバグが指摘されてたが、本当に糞だったのかw
それでDSD諦めるのもな
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 338e-TgfP)
垢版 |
2023/12/30(土) 10:25:13.61ID:ZRv9hyLJ0
>>999
R26のバグとは思ってないよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 326日 22時間 18分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況