>>42
吸音材の調整は当然やっています。
https://imgur.com/k3N17jr
吸音材を増やせばピーク&ディップは目立たなくなる。
でもピークというわけではない2KHz〜7KHzの盛り上がりは減らない。
吸音材増やすとバスレフの働きが悪くなって低音が出なくなる。
まあ、教科書通りの結果ですね。
グリルの裏側にサランネットを貼り付けて測定。
https://imgur.com/OkVveJ3
グリルのみ(対策前)
https://imgur.com/Hb7jZne
リファレンスのメーカー製
https://imgur.com/6Atlw8y
グリル裏にサランネットを貼り付けて2KHz〜7KHzの盛り上がりが押さえられた。
なぜか10KHz以上はむしろレベルが上ってる。
リファレンスとそう変わらなくなった。
なぜこうなるのか理由がさっぱりわからないのだが満足な結果になったのでこれで良しとします。
探検
スピーカー自作・設計・計測などなど 74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f90a-IOXH)
2024/03/23(土) 20:29:19.24ID:3x1fg8Yl0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
