X



カセットデッキをしみじみ語る会 87台目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 08:21:53.16ID:9NE9X7Zb
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 86台目

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1706020129/l50


過去スレからのコピペはご遠慮下さい。
また、基本的にレスは”sage”での書き込みおをお願いします。

上記のルールに則っていないレスは荒らしのものと思われますので
反応せず、スルーでお願いします。


となっておりますが最近スレ乱立荒しが横行してるので落とされない
為にも暫くはage進行の方が良いのかな
2024/04/13(土) 23:49:01.92ID:Dcp+01NY
>>846
テープガイドの作りが雑でテープの縁がシワシワになること
2024/04/14(日) 00:05:11.36ID:vG0O5XOv
>>844
202mk7かー・・・NRもPBオンリーでシングルキャプスタンでリバースもなし;
こいつ8.8万円って事はそれだけ売れないってことですね。
そうすると今後企業が高品質デッキ出すことは絶望的だぁーw

>>842
Fiioって最近激安DAPやDACでシェア広げてる中華ブランド
メカはこの前トーシバから出たやつと同系統の安価帯メカに手を加えているように見える。
もしキャプスタンのプーリーと駆動ベルトが高品質のものになってたらそれなりに期待はできるけど知らないw
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 00:16:09.58ID:dWmihPuE
>>849
ヘッドフォンアンプK3で結構お世話になってるメーカーでいい音ならしてくれます
851 警備員[Lv.5][新][苗]:0.00003703
垢版 |
2024/04/14(日) 05:02:30.70ID:TpfwHuHK
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 06:38:41.80ID:KT5U1BJJ
おはようございます
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 07:42:30.32ID:m8kQelRI
>>847
製品として最悪だな だからあまり評価が高くないのね
タイのyoutuberには偉く人気みたいだけど
最近の日本製製品はそういうの多いよね、
90年代までの完璧主義を体現してた技術力は今いずこ
全く精神と技術が継承されずにこの世から消滅したんだね 夢幻 
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 09:42:42.00ID:SQlgg5U+
>202mk7かー・・・
MK2以降は知らかったが業務用は続いてたのね
ワカメの原因は多種あると思うが、今の販売品で
起こるということ?テープの方は問題ない?
この前SONYの業務用を初めて見たが1990年の
発売、この頃の中古の良品がギリ使えそうかな
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 11:33:06.66ID:G6ovCbfa
ハードオフ行ってくるわ
2024/04/14(日) 11:33:43.83ID:uxYUToxT
ドルビーBすら付いてないCC-222MKIV
一頻り使ってから2〜3年たった去年、昔のテープが少し出てきたので再生してみたが音が出ないしテープも走行しない
で、見てみるとピンチローラーが2つともパッカリと縦に割れていた
今の材質恐ろしす。。。。
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 11:35:59.74ID:Bn8fDkeG
兎に角カセットデッキは、分解してもセッティングから複雑で
修理や清掃が難しい構造が多いし、電子部品とメカ部品の組み合わせだから
素人は手が出しにくいし、技術者も継承されてなかったら手に負えないでしょ
いまやブラックボックスで修理もできない難物だよね。
どこかのメーカーが一から製造再開しないと厳しい。
だから技術は断ち切っちゃダメなんだと。
2024/04/14(日) 12:14:34.89ID:dKrM+2yG
W-1200のキャプスタン見た時
鉛筆の芯ぐらいの細さにビックリした
2024/04/14(日) 12:26:00.45ID:vG0O5XOv
カセットデッキはイマドキの本当にブラックボックス化してる表面実装系家電よりは断然整備しやすいと思うんすよね。
治具を必要としないベルト交換くらいでほとんどの機種は直るし回路図もシンプル。(この趣味始めてから回路図読めるようになったくらい
でも治具がないと直せない機種も多くて色々揃えてたら20近く整備用具に出費してるw
とりあえず修理チャレンジしてみては?
オススメは日本語サービスマニュアルがネットに転がってるような機種。
そいつを教科書と教材にして技術を磨くんだ!
2024/04/14(日) 12:59:54.72ID:dKrM+2yG
80年後半をピ−クにあとはコストダウン目立つね
大手以外は80年半ばがピーク
TEAC V-7010
A&D 9100EV
SONY 555ESJ
ナカミチ CR-70
Victor TD-V931
Pioneer CT-A9D
このあたりが頂点だと思う
2024/04/14(日) 13:11:28.34ID:VRy6n8qJ
結局、一番売れてる時が一番良いやつが出るんよ
2024/04/14(日) 13:38:47.46ID:ByfpfWbi
>>860
なんかすげえニワカ臭いね
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 13:41:11.41ID:SQlgg5U+
>>855
もし見つけても買ってはいけない、恐ろしい目に
合うかもしれないよ・・・遅かったか
>>856
それは恐ろしい話だな、テープのせいにして御免
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 13:51:57.18ID:Bn8fDkeG
ピンチローラーはへたりが多そうだね
代替部品と交換できないと修復不能でしょ こわいね
2024/04/14(日) 14:18:19.36ID:vG0O5XOv
ピンチローラーは初めて触ったときに軸の抜き方が分からずにぶっ壊したことあるw
初見でまさかハンマーとピンポンチでぶっ叩くのが正解とは思うまい。

代替部品はアリとかで探せば出てこないものの方がすくない。
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 15:42:20.63ID:DXhGzQ52
規格されてて交換可能だったら良かったなー
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 16:28:51.22ID:GecS/Yo+
(「・ω・)「 がおー
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:02:35.12ID:aZHlZmpN
TEAC A650
A&DじゃなくAKAI、F95
SONY 無印777
ナカミチ 1000U
Victor KD-A8
Pioneer CT-1000
くらいじゃね頂点はw
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:27:59.81ID:/5G85Hrg
ハイエンド!
2024/04/14(日) 19:10:28.79ID:vG0O5XOv
>>868
自分はクソニー中毒者だから他社については分からないけどSONYのESG〜KA*ESまで全部似たようなもんだと認識してる。
仰るとおりこのメカだけクッソ拘って作ったっていう観点ではK777ESがNo1と思う(再生音質とかの総合点は別
最後に出したKA7ESとかは既存のメカを使って今まで培ってきた技術を惜しげなく投入してるから確かに音質はいいけどアレはチャレンジ精神が一切感じられないからあんまりその面じゃ評価できない。
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 20:04:58.97ID:SQlgg5U+
>>868
TEAC A650は2HEADだが覚えきれないほどの
機能満載だったのね、メーターとかも
その頃は知らなかったのか地味だったのか覚え
がなくて、やっぱりCシリーズがカッコいい
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 22:04:32.31ID:Bn8fDkeG
なんか築浅の良い中古ないもんかねえ
何かみんな値上げで値付けが高すぎるし
それでハズレ引いたら悲惨だし
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 22:05:28.98ID:Bn8fDkeG
どこかで整備調整済み中古専門店みたいなデッキ屋がないもんかねえ
2024/04/14(日) 22:19:04.33ID:vG0O5XOv
>>873
ワイ今の仕事、公務災害でずっと病休してるけどクビになったらそういう専門店始めようと思ってる。
2024/04/14(日) 22:32:44.99ID:s3Y2ih5V
>>874
お、期待してるよ ヽ(´ω`)ノ 中古デッキ専門店
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 22:38:44.41ID:Bn8fDkeG
cdpとカセットデッキ、アナログプレイヤーの中古再生整備兼販売業なら商売成り立つかも
格安中古、ジャンクを仕入れて再生販売か、ハードオフ的なところと提携して
仕入れ品の一次点検調整、修理再生請負を一手に請けるとか
2024/04/14(日) 22:43:50.84ID:s3Y2ih5V
今は無き、秋葉の清進商会みたいくな ヽ(´ω`)ノ
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 22:44:40.70ID:Bn8fDkeG
再販先は海外にも需要があるから世界を相手にすればいい
規模が大きくなったら現役時代メーカーでデッキとかを設計、組み立てしてた
リタイアシニアを技術者として雇用して体制を作って
整備再生手順マニュアルも機種ごとにデータを作成して技術継承できるようにすれば尚良い
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 00:06:50.56ID:ryKeYw24
842の方の貼ったリンク先見てきた
あちこちでやたらと所有自慢繰り返してる奴が湧いてて草
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 00:20:50.83ID:k2rGKI+b
SONYタイマー
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 00:57:07.34ID:V+G/KzyP
すぐ壊れそうな中華製は要らん
クラフトマンシップの無い製品に魅力は感じないよ
2024/04/15(月) 01:02:25.13ID:rEQLXbH/
>>874
やめてくれ
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 01:47:54.72ID:w9AXVv45
>>877 今は無き、秋葉の清進商会・・・
おぉ無くなったのか、秋葉には何が残っておるのじゃ
ドフを巡回している業者も減ってきているんだろうな
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 03:42:38.53ID:z1freJ73
カセットデッキ専門のYouTuber
https://www.youtube.com/@supercassetters/videos
自営でカセットデッキの修理もやってるらしいね。
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 04:57:41.16ID:eP6JaMh2
ヨネデンというとこもあるな 昨年からブログ更新されてないようだが
https://ameblo.jp/tanukinoohsan/entry-12846722844.html
>>876 ミスターコンセントには持っていくな。
886 警備員[Lv.4][新][苗]:0.00001261
垢版 |
2024/04/15(月) 05:00:31.56ID:tZUsWGjv
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 05:43:50.76ID:V+G/KzyP
ヴァイナルレコードブームの次は、カセットテープブームの到来か
という予測が最近多いね
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 07:51:33.70ID:N5IGRkjC
カセットテープ専門店ってのもあったな
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 09:02:48.09ID:w9AXVv45
>>885
ミスターコンセントはチェーン店でドフのある地域で
見かけることがあるが、評判は良く無いの?
2024/04/15(月) 09:57:06.61ID:rEQLXbH/
どさくさに紛れて変なの出すな
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 10:01:50.14ID:gTlJdvWf
メタルテープ
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 10:03:09.97ID:z1freJ73
オングロームテープ
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 12:19:03.30ID:fjMBQ1gQ
高いよな
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 12:41:10.43ID:+mKXcIoC
ジャンクかもしれない中古、高騰しすぎ、
メーカーサポートがあてにならない今、リスク高すぎ
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 12:42:48.97ID:+mKXcIoC
注意しないと部屋がゴミワンダーランドになりそう
つい数年前まで中古PCの再生でゴミワンダーランドになってやっと熱が冷めたのに
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 12:47:05.69ID:z1freJ73
>>894
オフモールかハイファイ堂で保証付きのを買う
2024/04/15(月) 14:00:42.73ID:cYVKVh7W
>>894
>メーカーサポートがあてにならない今

現在ソニーやナカミチにカセットデッキの公式な保守部門があると思ってる?
「あてにならない」じゃなくて、「存在しない」はずだけど。

ま、メーカー公式で現在あるのはティアック・タスカムだけじゃないか?
だが、ティアック・タスカムのデッキがアレだからなあ…

メーカー公式に近いレガシー機器の修理を請け負ってる所と言えば、
VAIO安曇野の社屋の一部を借りて修理業務をやってるらしい、と言われるソニーくらいだろう。
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 14:48:29.71ID:w9AXVv45
頼みのティアック・タスカムのデッキがアレだから…
というのは分かるだけに笑える現状だな
ところで確認だけど、ヘッドは当然だがピンチローラー
やプーリーとかのメンテもできないような人がカセットに
興味をもつものだろうか?
ギミックな所に萌えて集めてしまった私は変人だろうが
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 14:50:15.25ID:z1freJ73
>>897
https://www.idkcorp.com/tokushukikijigyoubu/nakamichimailform/nakamichicustomercenter_form.html
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 14:51:38.15ID:z1freJ73
>>899
ありゃ、、、、
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.idkcorp.com/pdf/20210609_nakamichi.pdf
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 14:54:19.84ID:z1freJ73
当社は Nakamichi・DENON(CarAudio)・a/d/s 製品専門メンテナンス工房です、
http://www.ma-service.info/
2024/04/15(月) 14:59:31.57ID:9ygPqdMD
↑具体的に誰が業務を行なってるの?
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 15:17:46.01ID:z1freJ73
>>902
直接聞けば?
Tel:093-246-3901 Fax:093-246-3904
2024/04/15(月) 15:38:46.49ID:L2thTAnx
>直接聞けば?

「お答えできません」だってさ。
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 15:58:02.72ID:iC32gyYI
なるほど
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 16:16:35.84ID:z1freJ73
>>904
Googleマップ見たら民家W
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92809-0041+%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E9%96%93%E5%B8%82%E5%B2%A9%E7%80%AC%E8%A5%BF%E7%94%BA%EF%BC%91%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%92%EF%BC%96/@33.8359048,130.7031971,3a,23.1y,90.18h,91.32t/data=!3m7!1e1!3m5!1sRDKhWcGuUL0ulKZQEu4Iiw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DRDKhWcGuUL0ulKZQEu4Iiw%26cb_client%3Dsearch.gws-prod.gps%26w%3D360%26h%3D120%26yaw%3D97.74844%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192!4m15!1m8!3m7!1s0x3543cc324a17cd23:0xbc545e61301b5ea0!2z44CSODA5LTAwNDEg56aP5bKh55yM5Lit6ZaT5biC5bKp54Cs6KW_55S677yR77yT4oiS77yS77yW!3b1!8m2!3d33.8358762!4d130.7034444!16s%2Fg%2F11clrd7hnh!3m5!1s0x3543cc324a17cd23:0xbc545e61301b5ea0!8m2!3d33.8358762!4d130.7034444!16s%2Fg%2F11clrd7hnh?entry=ttu
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 16:18:44.03ID:z1freJ73
>>906
の左側の建物だったw
https://www.google.co.jp/maps/@33.8359048,130.7031971,3a,15y,61.93h,92.5t/data=!3m7!1e1!3m5!1sRDKhWcGuUL0ulKZQEu4Iiw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DRDKhWcGuUL0ulKZQEu4Iiw%26cb_client%3Dsearch.gws-prod.gps%26w%3D360%26h%3D120%26yaw%3D97.74844%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?entry=ttu
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 17:39:44.78ID:A6e35qwV
ソーシャルメディア
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 18:18:36.27ID:4ECSEqIG
最後に残ったナカミチのメンテ会社だけどもう壊れやすい部分の新品部品もないからそのうちやめちゃうだろうな。
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 19:03:08.88ID:W8PkySAP
でもね、だからこそ市場は消えたカセットデッキの再登場を待っている需要層が生まれつつあるのよ
需要が生まれたのに供給ができない
いま資金力のある海外の数社がその市場奪取に動き出されたら
おいしいところはすべて持っていかれるのよ
できない理由より、どうすればできるようになるのか
それと一度閉ざすと昔簡単にできていたことができなくなる
いかに伝承の継続が重要か。大事なポイントが明らかになっただろう
簡単に事業売却や廃業をやるべきではないと。やめれば継続は絶たれすべて失う。
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 19:05:16.29ID:W8PkySAP
日本はそうやって盤石の製造業王国から滑り落ち崩壊したのだ
止まらない円安は伊達じゃない
世界はお見通しなのだ
2024/04/15(月) 19:06:52.07ID:lOAcK86+
マニアが買い支えなかったせい
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 19:52:59.50ID:8U1yuyrY
自分でやるしかないのかな
そう言う意味だと海外はすごいよね
ソニーのTC-FX1010のパネルも有志を集めて
作ってるしね
2024/04/15(月) 20:17:21.11ID:tFYnjQg5
高精度が要求されるパーツが難しいのよねん
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 20:34:21.83ID:w9AXVv45
海外の話は全く無かったから、とっくに終わってる
と思ってたがそうでもないのか?
2024/04/15(月) 20:35:38.94ID:lOAcK86+
それそれ
走行系のギアとかは純正と同じじゃないと難しい
2024/04/15(月) 20:36:30.36ID:r10uv8QE
>>884
出品物見ているけど、傷物を美品とよくもまぁ
2024/04/15(月) 20:37:47.14ID:r10uv8QE
海外は互換パーツ作っちゃう根性があるからな
ICもディスクリートで組んじゃう
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 00:27:41.10ID:/HZHKAG+
投資ファンドがそういう元技術者を集めた新集団に新規投資をして...
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 00:30:08.64ID:/HZHKAG+
大和流モノづくり極再生工業所
2024/04/16(火) 00:37:12.99ID:LzpxoCfX
TEACも本音を言えば辞めたいはず、ラジカセ用とはいえメカを生産されている以上出さざるを得ない。
その供給が終わればさっさと撤退するだろう。
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 02:08:16.27ID:phSX9hHK
パイオニア復活キボン
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 05:26:28.32ID:A4ufwRAJ
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 08:29:05.15ID:iBOtyBBo
火曜日のカセットデッキ協奏曲
2024/04/16(火) 08:50:03.36ID:I5U0gvBM
>>910
結局利益が出なければ廃業や撤退をするのは当たり前なんだから
需要が有ると思うんなら自分で会社起こして作るしか無いのよな
日本の黄金期製造業メーカーだって最初はガレージ企業から始まってるわけだし
アメリカと違って日本はベンチャーの少なさを見ても
口だけでぼやいてる奴が多すぎる自ら体を動かせよ!と
2024/04/16(火) 08:55:35.90ID:iproTegi
レトロゲームハードの換装パーツやら
発売してる海外勢は凄いしな
日本発のはずなんだが
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 08:58:48.70ID:jiH8UwQN
お、おう
2024/04/16(火) 09:07:33.94ID:G3Mp+YdF
タスカムの現行業務機のアレが、
高い品質であれば話題になってみんな買ってるはずだが、現実はね…。
つまりそういうこと。
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 09:12:56.56ID:/HZHKAG+
需要が無いのじゃなくて需要と供給量のバランスに問題があって
過剰供給で売れない現象が起きることの方が多い
多くの企業がそれを需要が無い=0と見誤って撤退しがち
それは過去の累積投資と努力やノウハウを無駄にするリスクに無頓着になる
一度売れたものに需要がまったくなくなる世代交代、代替の方が本当は少ない
だからこそ他社撤退で適正供給に落ち着くと残存者利益市場のような現象が起こる。
そこを見分けるのが本当の戦略論的には重要なのよ。
需要がないと思い込みたいだけなのは逃げたいだけの浅薄な考えということもある。
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 09:21:00.96ID:VtOpdm1e
(´・ω・`)新しい朝がきた
2024/04/16(火) 09:55:09.64ID:aDADXca+
要は客にとって適価で提供しやがれということ
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 10:18:14.22ID:fmbs9CfP
>>925
海外でもカセットはまだ生きているんだね
博打じゃないけど米国は日本と違ってアグレッシブ
そのうち互換部品が逆輸入されるのでしょうか
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 11:17:09.72ID:IDb6Bj/G
  
∧_∧    
( ´・ω・)   カセットデッキのみなさん
( つ旦O   お茶が入りましたよ
と_)_)  旦旦旦旦旦旦旦旦

どんぐり型チョコレートクッキー
https://i.imgur.com/PJZFTCK.jpg
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 12:11:31.56ID:jnvGbonN
   |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |   
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡  /    ヽノ  人 \ ガラッ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6498091
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 14:36:16.01ID:t/1l6/gA
どんぐりカセットデッキはよ
2024/04/16(火) 14:53:02.05ID:pVFQY+7e
どこぞの整備済みを買うのが一番って話も出てるけどそういう有名業者に自分のK555ESX出しても根本原因(再生ボタン押したら左の音声が遅れて立ち上がる症状)直っとらんかったよ。
結局数年前にネットメイトさんで交換してもらったピンチローラーが自分のヘビーユーズでだめになってただけだった。あの時代の旧メカはESG以降のサイレントメカと違ってソレノイドが瞬時にヘッドとローラーを持ち上げるから少しでゴムがヘタったら再生や録音押しても数秒間はテープが安定しないんよ。
何スレッドも前にこのスレでピンチローラー変えたら直るんじゃね?って言われて交換したら一発。結局それなりに有名な修理業者でも機種ごとの弱点は把握してないことが多い。。

結局答えにたどり着くまで「某社に修理に出す(アジマスとバイアス調整)改善なし」→個人でコンデンサー総取り替え→アライメントゲージでアオリ突き込み調整→基盤丸洗い→キャプスタン交換・・・ととてつもない労力を使ってしまった。
2024/04/16(火) 16:35:43.38ID:RpAIsjq1
>>929
でも残存者利益と言うのは多くのメーカーが需要が無いと見切って撤退するからこそ発生するもの
全員が需要を「見誤らず」に少しでも欲する人があるうちはと製造し続ければ過剰供給は解消せず残存者利益も発生しないと言うジレンマがあるのもまた事実
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:42:57.82ID:9aCoR4L9
ウホッ
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:52:27.98ID:UJGjWUx1
鯵鱒調整
2024/04/16(火) 18:02:51.99ID:R+Uw3eaC
修理して使えるジャンクが余るほどあるのに
今さら新規で作っても当時の数倍金だしてまで買う人いないだろ
2024/04/16(火) 18:22:36.84ID:P35Rzti/
ヘッドやピンチローラーだけ再生産すりゃいいんじゃね?
欲しい奴いっぱい居ると思う
2024/04/16(火) 18:32:10.50ID:3mwMW0g4
>>936
そういうのを直せる人はガチの専門で相当な台数を経験してるか、過去にメーカーでの修理明細でそこが駄目なるとその症状が出ると知ってる人、メーカー関係者しか居ないと思われる
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 20:30:25.85ID:6YWNblKB
なるほど
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 20:42:10.30ID:ekEk59NM
>>937
企業行動も意思決定者の人間行動のひとつに過ぎないから心理バイアスや認識ミス、感情論主導の行動で
極端〜極端に走りがちで、そういう集積が市場の供給状況の過多を決める要因にはなる。
しかし、いつでも誰でもそれが企業競争のなかで必ず起きるとは限らない。
理論上は、市場競争参入者がその数分で応分の適正供給量を守れば、
少なくとも供給過剰による市場破壊は回避できることになる。
もちろん正確な需要数を全参入業者がそれぞれ把握できていてのことだけど。
でも実際はそういう状況は難しいし市場の総需要は想定のレベルだ。
しかし各企業の個別事情や不振継続への体力、耐性、経営者の意思決定傾向から
該当製品の供給過剰への過剰反応は一定数の発生確率は高い。それをも読んで残存価値市場を予測することはできるだろう。
みんながそれを期待して立ちすくんで供給過剰が長期化する方が珍しい現象だと思うよ。
つまり慌てる乞食はやはりもらいが少ないし過去の蓄積の放棄は大きなリスク要因という認識は必要。
00年代にリストラ再構築の美名のもとに事業売却、事業撤退した多くの企業は結局焼野原でぺんぺん草も生えない。
過去の技術伝承もままならないいまの日本企業の体たらくが証明してる
何の保証もない変化をいとわないより、あえて変化しないで耐え忍び死守継続することも戦略の1方法論なのよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 20:48:21.43ID:ekEk59NM
環境に合わせて変われなければ生き残れない、が、なんの勝算もなく変われれば必ず生き残れるわけではない
時には、あえて変わらないこと自体が強い生き残り戦略になることもある。
環境と事業次第だが。変わることは従来の強みと営みの蓄積を放棄するという大きなリスクもともなう。
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:11:42.61ID:fmbs9CfP
カセットはメカの動作が命、構造や仕組みも分からず
簡単なメンテや調整もできない人が使っちゃダメ
電気系のトラブルは修理屋さんへ
2024/04/16(火) 21:23:46.70ID:ujjL3UbF
>>932
>海外でもカセットはまだ生きているんだね
もう少し訂正すると、「海外では」が近いと思う。
1990年代、日本では音楽ソフトはほぼCDに固まってしまったが、
レコード・CD・カセットこの3種の販売が海外では続いてた。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況