X

TOPPING製アンプ&DAC Part63

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/09/26(木) 19:27:40.12ID:WmLJAcAA0
!extend:on:vvvvv:1000:512

TOPPING製のデジタルアンプやDACなどについてのスレです

■前スレ
TOPPING製アンプ&DAC Part61
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1706603731/
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part60
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1695652022/
TOPPING製アンプ&DAC Part62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710677462/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 374b-zLmf)
垢版 |
2024/09/26(木) 21:26:49.53ID:v5nfCMRa0
>>1
乙です

R2Rとか流行りですかね
ttps://x.com/TOPPING2008/status/1838786218404020594
2024/09/27(金) 02:55:47.41ID:Ur/dDL810
去年の年末からD90III SABRE使ってて初めからリモコンの反応が悪くて困っていたけれど 初期設定からBluetoothをONにしたらリモコンがBluetooth接続になって反応が良くなった
説明書に「Bluetoothを無効にしても、リモコンの使用には影響しません」て書いてあったのでBluetoothは使わないからBT OFFにしてたけれど 最新の説明書に「リモコンについての説明」という項目が増えててBluetoothがOFFだとリモコンのインジケーターランプが2回点滅してて赤外線接続になっているのに気づいた。発売してから半年以上経ってから説明追加とか遅いよ・・・
2024/09/27(金) 09:13:33.51ID:kQ+5Z4LO0
最終章へ向かって!
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c67c-zLmf)
垢版 |
2024/09/27(金) 09:31:15.03ID:Q/j3MhV20
次のセールはいつ?
2024/09/27(金) 13:14:19.27ID:6AITte820
D90iii1bitってもう売ってるんだね
2024/09/27(金) 19:54:50.46ID:5xOveuby0
smslじゃスイッチング電源で台無し
買う奴アホだと思う
2024/09/28(土) 10:21:45.02ID:FCMotgQZ0
pre90
電源ケーブル変更かなり効くな
ベルデン19364にハッベル8215CT、シュルター4781のコスパ志向な自作ケーブルでも全方位で改善した 
やはり無メッキが鍵かも知れない
まあ付属のニッケルメッキのゴミケーブルなんて使うなということだな
2024/09/28(土) 11:50:18.29ID:f+6MJP8u0
なわけ
2024/09/28(土) 13:01:21.62ID:FCMotgQZ0
補足
一部のゴミ環境では一番変化の大きい電源ケーブルでの変化すら認識できない
2024/09/28(土) 13:20:30.63ID:O9MhmJWx0
スピーカーケーブル1mと20センチだと音質全然違う
イヤホンのりケーブルで全然音質変わる
2024/09/28(土) 13:25:09.63ID:k+l7GvsBM
高級ケーブルは長いほど高音質になるからな。
2024/09/28(土) 13:43:06.87ID:O9MhmJWx0
インピーダンス・マッチング大事
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 468a-zLmf)
垢版 |
2024/09/28(土) 19:06:01.00ID:Ranyz0pz0
https://www.reddit.com/r/headphones/comments/175rr2d/guys_whats_going_on_with_topping_a70_pro_warning/?chainedPosts=t3_17r6g04

まさにtopping a70proのセール待ちしてるところなんだけど、本当にヘッドホンが壊れることなんてあるの?
2024/09/28(土) 19:09:02.65ID:rnh49qpM0
HPアンプで中華、しかもToppingなんて止めとけ
A90Dとかゴミだったぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 468a-zLmf)
垢版 |
2024/09/28(土) 20:50:52.92ID:Ranyz0pz0
とりあえず中古はやめた方が良さそうw
うーんsmslに切り替えていくかなあ
2024/09/28(土) 20:59:19.06ID:GfMXx6790
>>16
ちうこでいいよ
安くてナンボだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 468a-zLmf)
垢版 |
2024/09/28(土) 21:26:14.37ID:Ranyz0pz0
>>17
でもヘッドホンぶっ壊れたら嫌だしなあw
2024/09/29(日) 09:55:50.77ID:VVZ047cN0
20cmなんてあり得ないから
2024/09/29(日) 10:48:08.76ID:C3CIhMbN0
わいのもフルで15センチや
20は中々やで
2024/09/29(日) 15:24:21.03ID:kqS+eUpD0
前にこのスレで少し話題になったDA50AKM使ってるんだけどASIOで再生出来なくて困ってる
ASIOドライバ入れてるのに非対応って言われたから調べたらドライバがMicrosoft製になってて
手動でドライバを指定しても「このデバイスには最適なドライバーが既にイントールされていると判断されました」と表示されてダメ

Windows 10は、最初の接続で USB オーディオ デバイス用の特定のドライバーをインストールしません
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/setup-upgrade-and-drivers/windows-10-not-install-specific-drivers-usb-audio-devices
これが原因かなって解決方法のところ試しても強制的にMicrosoft製にされて変わらず

ドライバは最新の1.067と1つ古い1.057を試し済み
少数だろうけど同じDAC使ってる人いたらASIO再生出来てるか教えて欲しいっす
https://tadaup.jp/6c9988663.png
2024/09/29(日) 15:34:00.36ID:AUMNNdvhd
デバイス名指定で 強制的に入れてもダメかぬ
2024/09/29(日) 15:57:13.29ID:kqS+eUpD0
>>22
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の項目からなら強制的にいけたから試してみたけど
音はASIOじゃなくても出なくなって5分経たずにまさかのブルーバックだったよ・・・諦めるか
おま環かわからないけど買って大失敗だった、ブラックフライデーでVELVETが安かったら買おうと思う
2024/09/29(日) 16:06:44.84ID:AUMNNdvhd
>>23
フツーにデバマネのいま当たってるデバイスドライバを置き換えるカンジでわムリかぬ
2024/09/29(日) 16:07:29.35ID:AUMNNdvhd
あとわワンちゃんOSリカバリから設定やり直す気力あればイイぬ
2024/09/29(日) 20:09:39.47ID:WoSipwLO0
>>21
スレチ
メーカーに聞いてね(多分無視)
2024/09/29(日) 20:52:59.75ID:4T7IuMNM0
大失敗というか、予想の範疇だろ
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf49-D2eP)
垢版 |
2024/09/29(日) 23:38:43.78ID:xuCiOm3K0
>>21
>ASIOドライバ入れてるのに非対応って言われたから

誰に?
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-Kddv)
垢版 |
2024/09/30(月) 00:25:55.09ID:qrOMyAlQM
だんだんと田吾作の異常性が浮き彫りになっていくな
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa7-9JCP)
垢版 |
2024/09/30(月) 01:47:05.96ID:qQMFWfOD0
パソコンのCPUが対応していない可能性も
2024/09/30(月) 01:47:56.50ID:HPCRgjGS0
32bitOSってゆーオチかぬ
2024/09/30(月) 09:29:01.10ID:TK1sY0rb0
>>28 30 31
プレイヤーはfoobar2000でクリーンインストールしてfoo_out_asioのみ入れた状態で試した(他のDACでASIO再生確認済み)
CPUはRyzen 5600XでOSはwindows 10 home x64
2024/09/30(月) 09:41:09.75ID:nT97JdHV0
>>32
スレチ
34名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-x3PR)
垢版 |
2024/09/30(月) 09:46:57.75ID:w7HfutEwd
>>32
今のデバイスを削除(ドライバーのアンインストールにチェック入れる)して再起動したら当てられない?
2024/09/30(月) 12:40:22.48ID:HPCRgjGS0
あーryzenか…ってゆーカンジかぬ
ただドライバ当てらんないのわやり方ミスってるとわ思うぬ
2024/09/30(月) 12:42:54.55ID:Q31qFg+f0
次回はtopping を買うようだから
バカにするのはこの辺で止めとけ
2024/09/30(月) 12:53:25.74ID:nT97JdHV0
いやいやトッピングも大概だぞ
現行はゴミしかない
2024/09/30(月) 13:07:39.69ID:TK1sY0rb0
>>34
>>21にあるmicrosoftの解決策に載ってて何度も試したけど変わらず
私とOS違うのかデバイスのアンインストール時にドライバ云々は出てこないね、OS標準のドライバだし
https://tadaup.jp/703e9cca8.png

>>35
ドライバ入れ方ミスってるって具体的に他に何があります?
2024/09/30(月) 13:11:15.71ID:HPCRgjGS0
>「→コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します」
コレ選べてネエと思うぬ
2024/09/30(月) 13:52:14.61ID:nT97JdHV0
他でやれよゴミが
2024/09/30(月) 13:55:55.28ID:qFgZ/T180
タノーイ鳴らせるアンプってありますか
2024/09/30(月) 14:00:29.52ID:HPCRgjGS0
このイケてねー支那モンの調教なんか ココ以外でわやれねーよぬ
2024/09/30(月) 14:02:42.63ID:TK1sY0rb0
>>39
これのこと?https://tadaup.jp/7047db421.png
そもそも手動で強制的にドライバを選択する時にその項目を選ばないと先に進めないんだけど
それで「互換性のあるハードウェアを表示」にチェック入ってると対象器がないからチェック外して
製造元とモデルを選択するんだし>>22-23でその話は終わってるはず
ちなみにチェック入ってる場合に表示されるのは「オーディオエンドポイント」と「汎用ソフトウェアデバイス」で
前者は件のmicrosoft製ドライバで後者はもっと古いmicrosoft製ドライバだった
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34b-Kyt2)
垢版 |
2024/09/30(月) 14:04:31.04ID:BIpsvDhI0
DA50AKMってToppingですらないじゃん
2024/09/30(月) 14:10:22.80ID:nT97JdHV0
そう
どんだけ頭悪かったらスレチな質問でいつまでもスレ汚し続けるんだって話し
2024/09/30(月) 14:19:39.45ID:Q31qFg+f0
底辺中華買ってトラブったと思ってる人(実はトラブルではなく仕様)との交流会だよ
2024/09/30(月) 15:09:08.03ID:M8/oxU7pd
そろそろ別スレでやれ!
2024/09/30(月) 15:55:27.49ID:TK1sY0rb0
終わりにします失礼しました
2024/09/30(月) 15:58:44.81ID:HPCRgjGS0
さっすが過疎板 ヌレ民腐ってるってゆーカンジやぬ
2024/09/30(月) 17:30:56.12ID:xECGIzEs0
最初からメーカーに問い合わせるろよ
USBコンも貧乏ガレージメーカー御用達のAmaneroゴミとかで全く違う物、ここで聞くのは筋違い
2024/10/01(火) 12:27:07.60ID:d0RZgx0l0
今日からアリエクセールだからV3mono買うぜロットによって位相反転はんだごてらしいけどw
2024/10/01(火) 13:30:28.17ID:xskRYUkn0
なんでわざわざゴミと分かってる物を買うん?
あほの子?
2024/10/01(火) 15:26:14.65ID:IxJYgpne0
>>52
そうです、アホなんです
2024/10/01(火) 17:31:09.05ID:vZRI42LJM
aiyimaやfosi辺りは昔ながらの中華クオリティが微笑ましいが、topping より素晴らしかった場合だけ報告すればいいよ
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff93-tDCb)
垢版 |
2024/10/01(火) 18:02:03.69ID:oHAkJXAR0
fx-audioだけはtoppingよりハイクオリティで音質も上だったな
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b382-Kyt2)
垢版 |
2024/10/01(火) 18:16:13.78ID:6detIhgY0
アリエクセール何も安くなくて草
2024/10/01(火) 19:05:31.05ID:d0RZgx0l0
イヤホン類は相変わらず半額以下でコイン割で買える
日本で買うの馬鹿らしくなる届くのも10日以内だし
V3は今回スルーして3P行ってくる安いとこ見つけた
2024/10/02(水) 01:08:58.73ID:0UDA5X+90
ちんこたたなくなったらやっぱオーディオって心の支えになるんかな
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4b-Kyt2)
垢版 |
2024/10/02(水) 16:25:53.96ID:ZKHe86bO0
ここ見てそう思うのか
2024/10/02(水) 18:49:51.00ID:BOvtRKPr0
一日中起ってるわけじゃなく、起ってない時間の方が長いだろう。
2024/10/03(木) 00:30:00.95ID:ewoJGcsq0
性への執着心がオーディオに向けられている気がする
ストーカー事件起こすよりオーディオに執着しているから健全だよね
2024/10/03(木) 00:55:36.05ID:YVpY8lFu0
オデオ機器も冥利に尽きるぬ
2024/10/03(木) 04:37:56.14ID:jdaVhrYi0
ぬって言うな
2024/10/03(木) 07:08:58.38ID:Y6WKeez80
ことわるぬ
2024/10/03(木) 10:38:53.41ID:RxYRi8t0M
高級品持ってるならオーディオ供養とかオーディオ生前葬が必要だな。
貧乏独身だと中華オーディオの横で孤独死なのか。
2024/10/03(木) 13:32:38.98ID:0Bk7IZsW0
>>15
えー…A90D使ってるけどゴミって評価なんす?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4b-Kyt2)
垢版 |
2024/10/03(木) 13:54:02.85ID:fmY+9OKp0
無視しろ
2024/10/03(木) 14:26:08.35ID:ewoJGcsq0
オーディオ好きは友達0人多いからな対話はオーディオ好きと議論することだからとにかく喧嘩売ってでも相手しもらおうとする
2024/10/03(木) 16:05:14.44ID:bARj6FPJ0
買うどころか聞いたことも無さそう
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f05-Kyt2)
垢版 |
2024/10/03(木) 16:56:34.32ID:mbsPyjuM0
ふつうオーディオも趣味の1つで別に固執してないんじゃねw
車もPCもそこそこ金かけてるだろ
なにか生活保護者の妬みとかなの?
2024/10/04(金) 07:57:42.79ID:qEzcVg6B0
車とバイクと自作PCも趣味だから中華オーディオ位の値段じゃないと無理
オーディオの話ができるのなんて父親くらいだけど思想が合わない
2024/10/04(金) 08:21:38.20ID:wsiY+MqW0
中華DACは基本的スカスカというか音像スケールが小さすぎて箱庭的な音場なんで良質なプリ(プリメイン)を挟まないとまともな音に成らない
2024/10/04(金) 08:27:42.57ID:MgLVg8XE0
真空管使ってそう
74名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-D2eP)
垢版 |
2024/10/04(金) 08:41:57.12ID:tfgAW+8Mr
照明も電球使って温かみがある色とか言ってそう
2024/10/04(金) 09:03:12.84ID:0bicHDQZ0
なんでイライラしてんだこいつらw
真空管好きじゃないから使わない、電球もLED
あとは?
2024/10/04(金) 12:27:39.36ID:dkkt0R6qa
効いてて草
2024/10/04(金) 13:45:42.15ID:CZoCxvqcd
勝った気になれるワード No.127
「効いてて草」
2024/10/04(金) 13:46:45.35ID:MgLVg8XE0
ブラウザも変えなよww
2024/10/04(金) 13:55:51.43ID:CZoCxvqcd
いきなり自演認定ワロタ
WIFI外れたら変わるんだよ?w
そんなに悔しい事かよ
2024/10/04(金) 13:59:53.41ID:MgLVg8XE0
wifiI外れても必死で書こうとしたんだよねw
2024/10/04(金) 18:06:49.64ID:lNnqSPfm0
またアリエクでとんでもなくE70V安くなってんな
2024/10/04(金) 18:06:59.53ID:lNnqSPfm0
またアリエクでとんでもなくE70V安くなってんな
2024/10/04(金) 18:07:33.32ID:lNnqSPfm0
最近書き込もうとすると下の広告触ってニ度書きになるなあ
2024/10/04(金) 18:18:02.29ID:RkoShWBCa
>>77
勝ち負けにこだわるならバカみたいなこと言わなきゃいいのに…
2024/10/04(金) 19:45:30.86ID:SKeLeFw60
君らマウント取れるような機材使ってないでしょ
2024/10/04(金) 20:32:15.45ID:KQshfZD00
中華でマウント?
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4b-Kyt2)
垢版 |
2024/10/04(金) 21:16:44.78ID:LmC9bUvJ0
マウントw
2024/10/05(土) 07:14:59.78ID:jWY7W1df0
>>84
効いてて草
2024/10/05(土) 07:52:35.75ID:1qWxndab0
オウムかな
2024/10/05(土) 09:09:59.47ID:NqPcs9hk0
そもそもTOPPINGのDACモードとプリモードがあるDACて、プリモードはチップボリューム機能を使うのではなくアナログ処理なのか?
結構音質差がある
2024/10/05(土) 12:53:53.29ID:LTJbG9Z60
オウムに失礼だよ
2024/10/05(土) 13:31:40.91ID:NqPcs9hk0
>>91
悔しそう
2024/10/05(土) 14:06:38.34ID:XUaXwbZC0
>>92
くやしいです!!!!!!
2024/10/05(土) 14:08:04.61ID:NqPcs9hk0
>>93
そう成りたくないならバカみたいなこと言わなきゃいいのに…
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-9JCP)
垢版 |
2024/10/05(土) 19:17:52.98ID:r6Ka8rLb0
今、topping最新なら何がおすすめ?D90セイバー?パワーアンプもひつよう?
2024/10/06(日) 05:23:59.97ID:7cVa3zc50
D900待とうぜ。
2024/10/06(日) 05:53:31.94ID:tBIyz7g+0
>>85
例えば?
2024/10/06(日) 09:23:52.73ID:9SHA9bUQ0
マウント取りにtopping スレまで落ちてきた奴だからなー
中古で買った20年前のアンプとCDPだろうな
2024/10/08(火) 09:53:40.55ID:5N4n8MqH0
みんなPCの再生設定どうしている?
16bitと24bitとかあるけど
再生のみなら
CD音源オンリー→16bit44.1kHz
youtubeやビデオオンデマンド→16bit48kHz
音楽サブスクなどでハイレゾ聞く→24bit96kHz

32bitが選択できる環境なら32bitを選択する
って認識しているけどあっている?
2024/10/08(火) 10:11:42.80ID:YwLcjfmoM
音が出る一番高いレート
2024/10/08(火) 13:07:29.71ID:oy7OPuIQ0
>>100
それ糞耳がやりがち
共有モードの設定の筈がASIOやWASAPIの音も変化するんだが、384K/32bitとかにすると元々中華でスカスカ音質なのが更にスカキンで残念な音になるのを「解像度が上がった」とか勘違いして喜ぶ
2024/10/08(火) 14:35:15.17ID:p7yZMoiRM
虚しいな
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de4b-oLgd)
垢版 |
2024/10/08(火) 14:47:21.47ID:/1kRtuZt0
無視です
2024/10/08(火) 18:28:51.40ID:rv7D5A0c0
>>99
>>CD音源オンリー→16bit44.1kHz
おもにCDのflacしか聞かないが、DACには24bitで出している
小さな音で聞くとき、再生ソフト側で -12dBしても、ビット落ちを気にしなくていいので快適
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0330-ruHb)
垢版 |
2024/10/08(火) 18:59:49.15ID:7V8162bw0
>>104
バカなの?
2024/10/08(火) 19:04:23.60ID:Uzpy/rOZ0
レス乞食っすね
2024/10/08(火) 19:18:11.62ID:qaACjw8/0
共有モードでWinのボリューム使って聴いてるって時点で釣り
2024/10/08(火) 19:32:36.28ID:rv7D5A0c0
wasapiの排他でビット数の指定が可能なんだが
Win8.1
2024/10/08(火) 19:35:40.61ID:rv7D5A0c0
-12dBするのは、VSTのGainでやっている
2024/10/08(火) 20:49:50.39ID:hmpFQZzq0
ビットは上げてもいい感じで
周波数は媒体に合わせて調整する感じがいいのね
しばらく24bit44.1kHzで様子見てみよう
2024/10/08(火) 21:46:37.77ID:qaACjw8/0
排他再生なら共有モード設定は44.1k/32が一番音がいい
2024/10/08(火) 22:07:11.15ID:hmpFQZzq0
なるほど
せっかくDACで32bit使えるからこれにしておこう
2024/10/08(火) 22:19:38.46ID:qaACjw8/0
いやいや、それはあくまで共有モードの設定だぞ
実際はプレーヤーソフトの設定次第
とはいえ共有モード設定で44.1/32ひするとなぜかASIOやWASAPIでも一番音が自然、それ以上は音が細くなる
2024/10/08(火) 23:33:43.77ID:EUqscYL10
気のせいだろ
2024/10/09(水) 01:20:17.87ID:Q/4AEmxy0
そういう気付けない糞耳か糞環境だったら悩み無くていいな
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4345-C96W)
垢版 |
2024/10/09(水) 06:13:38.00ID:wTSdox4P0
これってWindowsの話?それともTOPPINGのDACに限った話?
2024/10/09(水) 08:46:26.59ID:GD36fwOM0
情弱は大変だね
2024/10/09(水) 09:02:15.91ID:v3hl9QDv0
>いやいや、それはあくまで共有モードの設定だぞ
VSTでもfoobarでも、アプリのソフトボリュームはWindowsボリューム設定とは独立ですぞ!

>44.1/32ひするとなぜか
ビットレート高くするとケーブル内で符号間干渉という種類のジッタが増えるからだね
2024/10/09(水) 10:13:41.38ID:c2E5iovHd
768Kにアップサンプルして音が悪化するのも似たようなもんか
糞耳は「解像度が上がった」とか何とか抜かすけど
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be0-C96W)
垢版 |
2024/10/09(水) 10:19:25.49ID:1w/rZO3N0
>>118
周波数を高くする話ではなかったんじゃないの?>>101

共有モードの設定を384とかにすると、ASIOやWASAPIで441で再生しても音が悪くなるって主張だったはずだけど
2024/10/09(水) 10:22:52.18ID:v3hl9QDv0
>共有モードの設定を384とかにすると、ASIOやWASAPIで441で再生しても音が悪くなるって主張だった
ASIOなら共有モードの設定は関係ないよ。排他WASAPIでも関係ない。排他だから
2024/10/09(水) 10:32:05.88ID:c2E5iovHd
>>121
関係無いはずなのに音が変わるって話だろ、分からんの?
2024/10/09(水) 10:40:31.98ID:v3hl9QDv0
あーそうなの? 関係ないはずなのに変わるんなら、何処かで何かが変わってんじゃないの?
分からんの? って言われても、おま環まではわからんよw
逆に、こうしてこうしても音が変わるとか、、こうなら変わらんとか、詳しくレポしてくれないと
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be0-C96W)
垢版 |
2024/10/09(水) 10:41:04.12ID:1w/rZO3N0
>>121
俺もそう思うよ。だからWindows一般の話なのかTOPPING固有の話なのかをまず確認してる>>116
2024/10/09(水) 12:14:21.86ID:MHWD0h0vM
topping の一番安いdac に固有の話だろ。
2024/10/09(水) 12:28:06.62ID:Sor6QUJtd
普通にWinの話であってTopping固有の話ではないこと位は分かるよね
逆になんでそれすらごっちゃに成るのかを知りたいわ
2024/10/10(木) 20:10:03.36ID:Wc026TgC0
B100やっぱいいなこれでフィニッシュだわ
日本のようなニアフィールドリスニングだとこれ以上のパワーは必要無い
2024/10/10(木) 23:38:49.70ID:1NJoI8qf0
音はゴミだけどね
2024/10/11(金) 10:48:23.65ID:qSULaIfI0
B100への嫉妬できもてぃくしてくれてありがと
2024/10/11(金) 11:04:21.54ID:sDQHa5910
糞耳らしく糞レスひり出してて草
2024/10/11(金) 11:40:26.80ID:oWQmCEs90
低域はncore高域をB100にしたわ
2024/10/11(金) 13:19:15.11ID:sDQHa5910
酷い布陣だな
チャンデバ勿体ない
もしやチャンデバも中華?
2024/10/11(金) 18:38:09.16ID:oWQmCEs90
>>132
miniDSP Flex
あんたは何使ってんの?
2024/10/11(金) 18:40:05.84ID:oWQmCEs90
あ、糞耳っぽいから書かなくていいわ
2024/10/11(金) 18:54:45.53ID:2o4UBiY30
おもしれーw
136名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-B55T)
垢版 |
2024/10/11(金) 19:41:57.07ID:Bj5iU0MPr
自己申告で俺は黄金の耳と言い張る奴はアホ
2024/10/11(金) 20:01:17.63ID:oWQmCEs90
アスペの自己紹介はしなくていいぞ
2024/10/11(金) 20:03:09.69ID:jmhV5uVM0
結局君ら何使ってんの?
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bfb-SWST)
垢版 |
2024/10/11(金) 22:43:38.33ID:akZYkvMH0
topping E70V + Schiit Freya+ + Hypex Nilai500
不満はないけど満足もない
2024/10/11(金) 23:16:28.10ID:qSULaIfI0
たまにテンガ使うけど一年に一度でいいって感じかな
普段は電マ
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b0e-LGdj)
垢版 |
2024/10/13(日) 23:04:12.93ID:HOGSTy3I0
>>139
満足が無いって寂しい限りだな
それだと音楽を聴いていても楽しくないだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be7-wzlw)
垢版 |
2024/10/13(日) 23:14:31.28ID:4BfArAGw0
>>141
なんか感動は特にないよね。ふーん、、、みたいな。
とはいえ、劣後した環境で聞いたら不満ばっかりになるから、不満がないことが十分と思ってるけど
2024/10/14(月) 17:17:08.86ID:Vk8ZlnR60
B100買えないどアメリカのオーオタって貧乏なのだろうか299ドルなんて最低賃金時給30ドルのカルフォルニアからしたら特価やん
2024/10/15(火) 00:19:48.49ID:u/iKv57K0
手取り48万円でも、LAでアパートは借りれず、30歳未満の半数は、親と住んでいるよw
2024/10/15(火) 08:45:10.61ID:aRH+YIXB0
アメリカ人も借金ばっかして良い車買ったりするんよな
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b40-wzlw)
垢版 |
2024/10/15(火) 09:18:58.10ID:Us50GOmW0
>>145
偏見すぎるw
CA SFあたりは20年前のトヨタ車が沢山走ってるぜ
みんなお金持ってそうで持ってない
2024/10/15(火) 09:28:30.76ID:aRH+YIXB0
2023年第4四半期のアメリカの家計負債総額は17兆5000億ドル(約2626兆円)
アメリカ人の平均債務額は104,215ドル(約1563万円)であり、その内訳は住宅ローン、自動車ローン、学費ローン、クレジットカード債務となっている
2024/10/15(火) 16:36:31.22ID:K6AhGbMV0
そもそもアメリカの半分の州は最低賃金7.25ドルか最低賃金がない状態だし
あとカリフォルニア州は最低賃金16ドルだぞ
2024/10/17(木) 07:32:28.63ID:CO++baSM0
アップサンプリングは解像度が上がるんではなく滑らかになるんだろ
理屈ではそうなる
2024/10/18(金) 08:40:38.30ID:J0NESxz00
DAC内部でアップサンプリング出来るならD900買う
HQPlayerはもう使いたくない
2024/10/18(金) 09:01:20.74ID:GPD/RZCn0
HQPは音悪いもんなぁ

>>149
理屈を分かってないw DA後のフィルタを、さらに急峻に掛けることが可能になってノイズが減るから音が良くなる
2024/10/18(金) 11:56:58.37ID:pq7Dyd/Q0
恥ずかしいほど無知
2024/10/18(金) 12:32:03.23ID:tAaDh72n0
HQPでアップサンプルした音が良いと思ってた時もあったな
roonも糞だし止めて正確だった
2024/10/19(土) 02:44:12.39ID:AG2SPm+H0
D90のBluetooth死んだ
何年も使えるものじゃないな
2024/10/19(土) 02:51:09.64ID:VOKPsd0V0
支那モンあるあるやぬ
2024/10/19(土) 08:07:54.71ID:iUMhht7i0
d90のBluetooth は3000円位の音だし、買い替える機会だな
2024/10/19(土) 08:16:19.67ID:qm65IEWI0
>>154
何年レベルじゃなくて数か月で4んだのがあったぞ、FXのやつで
2024/10/19(土) 08:34:57.62ID:0ZivaOpb0
>>156
BTならどれも一緒だろ
2024/10/19(土) 09:51:15.76ID:iUMhht7i0
無知だな。多少は調べろよ
2024/10/19(土) 10:47:51.56ID:0ZivaOpb0
なんだ只の荒らしかよw
2024/10/20(日) 23:20:18.97ID:kOpEqxBm0
B100やっぱいいわ
他アンプは全部処分する
2024/10/21(月) 02:10:53.48ID:zOvdBLkO0
支那モンなら 故障時のバックアップ機器の準備わ必須だぬ
2024/10/21(月) 11:52:54.58ID:nAiYISZVM
B100はAB級
ディスクリートアナアンなの?
2024/10/21(月) 23:51:28.95ID:et1TW5Tz0
サンケン使ってもディスクリートって言える?
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8532-vcRy)
垢版 |
2024/10/22(火) 19:40:43.72ID:MfgqhMmY0
>>164
ディスクリートの意味わかってる?
それと、今ならサンケンは立派なものじゃないかい
2024/10/22(火) 20:19:23.97ID:zbQRcQQ/0
>>165
最小部品単位で回路組まなきゃいけないわけ?
2024/10/22(火) 20:21:14.45ID:zbQRcQQ/0
分からんから聞いてるんだけど半導体はセーフでICはアウトなの?
2024/10/22(火) 20:27:01.86ID:ki1mc9tz0
どこまで分かってないのか分からない
2024/10/22(火) 20:58:29.51ID:QzgzB4Nm0
おれは自分がわからないことがわかっているゆえに狂っている
2024/10/22(火) 21:04:49.89ID:ki1mc9tz0
分からないことを分かっていると思っているようだが思っている以上に分かってない
171名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-El40)
垢版 |
2024/10/23(水) 00:58:10.09ID:CZ7MRD7sr
そして考えるのをやめた
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c672-HKvd)
垢版 |
2024/10/23(水) 10:57:27.98ID:9kXqdg1R0
おはカーズ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a23a-BI/k)
垢版 |
2024/10/26(土) 10:11:09.96ID:Qaqc1xTk0
24bit384kHzにしている、自分の環境では最高の設定。なにしろ大は小を兼ねる。
2024/10/26(土) 10:15:50.02ID:SX8MdLy10
何を?
2024/10/26(土) 10:24:46.83ID:GCrU0jYy0
アホすぎ糞耳すぎだろw
2024/10/27(日) 13:19:52.49ID:85BsBR+o0
国内メーカーに拘ってそうw
2024/10/27(日) 14:30:54.61ID:qzRAbmp20
44.1Kを768Kにすりゃ音が良くなると思い込んでるような底辺環境の糞耳層
2024/10/29(火) 17:16:12.22ID:9OAEgZnH0
アナログ映像出力に関しては8ビットを12ビットするだけで色のにじみが消えたな
特にDVD時代デジタルだから意味ないよーって言われてたけど画質は全然違った
そもそもチップ側で32ビットや64ビットにアプコンしてる旭化成のホームページでも確認できる
2024/10/30(水) 13:08:16.23ID:qaSn8Avy0
A90 Discrete Amazonで偉い値下げしてるな
2024/10/30(水) 13:20:01.41ID:NpyMEuv20
音も良くなかったしボリューム記憶されないゴミアンプ
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c130-dzYp)
垢版 |
2024/10/30(水) 20:10:06.29ID:z+09d6Jo0
A90Dを使ったことがあるのかい?
A90DはToppingの中で唯一まともな音がしてるアンプだけど
これで音が悪いって言ってるようだと、中華で選ぶアンプが無いぞ
2024/10/30(水) 23:35:44.19ID:np6cDGj10
使い勝手最悪で音も微妙
売れなくてセール掛かるのには訳がある
2024/10/31(木) 17:46:58.63ID:wySoo55n0
とんでもねえ尼でL70が31500円まで下落 E70も31500円まで下落
いよいよ売れなくなってきている(笑)爆笑
184名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-lGTe)
垢版 |
2024/10/31(木) 17:49:43.80ID:23K3pXPnd
E70が3万は文句つけようもないと思うけどね
2024/10/31(木) 18:00:16.47ID:5ytqnl1q0
元はいくらなん
2024/10/31(木) 18:17:09.43ID:RlaijZ4iM
元で払えるの?
2024/10/31(木) 18:52:10.84ID:wySoo55n0
53000→42000→31500
これまてば2万くらいになりそうこの不景気で在庫過多で買収される企業多いからね
2024/10/31(木) 19:02:31.06ID:wySoo55n0
わずか2ヶ月でこの大幅値下げ
2024/10/31(木) 19:02:31.55ID:wySoo55n0
わずか2ヶ月でこの大幅値下げ
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b4b-TzxD)
垢版 |
2024/10/31(木) 19:11:32.83ID:aWElKc9t0
A70PROは値下げはまだかい
2024/10/31(木) 21:32:20.47ID:wySoo55n0
尼しんせんおーでぃおで15%オフ
2024/10/31(木) 22:09:01.12ID:gpHMAsLk0
明日と11日はアリの安い日らしい。
どれか安くなるのかは分からないが・・・
2024/10/31(木) 23:31:37.02ID:wySoo55n0
アリエクはtoppingを買うんじゃなくてイヤホンを買う日だね
2024/11/01(金) 09:56:16.49ID:E34+p4zi0
そもそもL70は250ドル程度やろ
2024/11/01(金) 10:07:18.47ID:ng4M5cr40
250ドルでも買えないアメリカ
地方は日本の低所得者層と同じ給料
2024/11/01(金) 11:20:20.64ID:ImpuWb9Vd
ゴミはただでも要らん
2024/11/01(金) 13:19:40.69ID:ng4M5cr40
じゃあおまえさんは誰にももらってもらえないん?(`;ω;´)かわいそう
2024/11/01(金) 13:53:50.61ID:ImpuWb9Vd
w
例えが雑
2024/11/01(金) 15:25:20.51ID:ImpuWb9Vd
Pre90
入力に1系統のみ(XLRのみ)と2系統(XLR,SE)繋ぐので出力される音(XLRで確認)が全然ちがうのな
出力もXLRとXLR+SEでは出力(XLR)される音量と音質が全く違う

これほんとはゴミなんじゃね?
2024/11/01(金) 17:01:59.70ID:ng4M5cr40
あーーー
シンセンオーディオの15%セール終わってる
一瞬だったね一日だけだった
2024/11/01(金) 18:14:35.45ID:E34+p4zi0
実機画像があれば少しは信じられるかもしれんけどさあ
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c13b-dzYp)
垢版 |
2024/11/01(金) 18:54:59.43ID:k0g/DNFY0
お前ら、高ければボッタクリで、安ければ売れないゴミ扱いかい
買えない理由に事欠かないなw
2024/11/01(金) 19:22:06.68ID:8D74ULms0
>>202
そうか!!!!!

そう考えればいいのか!!!!!

まとめダンケシェーンw
2024/11/01(金) 19:59:19.12ID:Ag4Q6beT0
なるほど買わない理由ばかり探してるのな
2024/11/01(金) 20:38:56.47ID:uxoU+8GL0
ゴミ買う理由を無理やり探すのか?
2024/11/01(金) 21:36:37.51ID:ng4M5cr40
L70とE70の特売はそのまんまだ
A70Pro買おうとしてたけど買えなかったからアリエクでイヤホン5個とリケーブル2つとhifiman editionXS買った4万行かずで満足
2024/11/01(金) 22:08:49.56ID:S+NC70Oud
まず支那モンのオデオ機器わ 購買の対象外だぬ
208 警備員[Lv.1][新芽] (スププ Sd33-TzxD)
垢版 |
2024/11/01(金) 22:56:29.93ID:bSubK2OBd
じゃあ何でこのスレに居るんだよ、迷子か徘徊か?とか、もう何度もおなじこと言ってんな…とか思うけど、老人の多そうな板なんで仕方ないのだなと諦めた
2024/11/02(土) 00:36:30.92ID:TtmiYsUL0
ちんこ勃つならソープランドに行って嬢にオーディオ語れば聞いてくれるよ
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e4-dzYp)
垢版 |
2024/11/02(土) 00:52:50.32ID:/XWhtN190
>>205
何か勘違いしていないかい?
オーディオって、ゴミの中から自分にとってのお宝を探すものだろw
2024/11/02(土) 01:05:11.48ID:Su2qpFjzd
>>210
お買い物って ほとんどのジャンルでソレだよぬ
2024/11/02(土) 01:14:50.40ID:IM+q+MXd0
>>210
それ貧乏人だけな
2024/11/02(土) 07:27:47.51ID:EdQeDXiv0
自己紹介しなくてもわかってるよ
2024/11/02(土) 08:40:51.44ID:nsNRFAlz0
勝った気になれるワード
その63
「自己紹介」
2024/11/02(土) 10:06:45.67ID:MbR0AAhX0
値段の推移をチェックしてるなんて欲しいけど買えないの典型じゃん

たかが数万程度でなさけねーな
2024/11/02(土) 10:21:26.58ID:nsNRFAlz0
まあ、底辺の中華スレに出入りしてる時点で俺も貧乏人なのも事実

>>201
pre90のこと?
上げたら君はどうするの?
2024/11/02(土) 10:40:25.58ID:TtmiYsUL0
貧乏人でもいい音を買える時代になったんだよ
30万のオーディオが広告費をかけただけで売れる時代が終わって良かったよ
2024/11/02(土) 11:29:19.61ID:F4Iwaz6td
音源の進化が凄いからってのもある
2024/11/02(土) 12:01:56.37ID:swfV5Ohm0
で、結局Toppingは音良いのか?
SMSLとどっちが強えーの?
2024/11/02(土) 13:41:43.43ID:F4Iwaz6td
どちらのメーカーも解像度は高いので音を観察するのにはいいけど致命的に線の細い音で音楽的な躍動感や陰影表現は厳しい
高特性≠高音質を知るのには良い教材
221名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-GDAe)
垢版 |
2024/11/02(土) 14:36:01.44ID:Dzfl1fr9r
>>220
それってあなたの感想ですよね
2024/11/02(土) 15:14:11.97ID:TtmiYsUL0
解像度ひくくしたいならイコライザーでノイズ足しまくってエコーかけて汚していけばいい
2024/11/02(土) 15:23:05.00ID:SBVVzRxjd
>>219
以前SMSLが好きだったけど現状だとTOPPINGかな
下流の機材が古くて音が痩せてるのに気付いていないまま現代の高特性且つ正しい音を入力すると>>220みたいになるパターンもある
だいたいは経験不足か古ぼけた高額機器への盲信が原因
2024/11/02(土) 15:41:11.58ID:F4Iwaz6td
>>223
嘘や妄想でミスリードするのは良くないよ
うちはそれと全く違う、AMPもSPも発売後数年以内のもの
新しければ良いとも限らないのが事実でしょ
とりあえずpre90もスカスカでプリというかただの電子ボリュームなんで音痩せの原因になってる
225名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-GDAe)
垢版 |
2024/11/02(土) 16:03:44.58ID:1FQfPdPqr
>>224
なんかそういうデータあるんですかw
2024/11/02(土) 16:10:25.44ID:F4Iwaz6td
>>225
音の良さは人それぞれの主観だけど、そんなものどうすればデータ化が出来るの?
>>223の方のデータの件は聞かないの?
答えられないと君の言に一貫性が無い事になるよ
227名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-GDAe)
垢版 |
2024/11/02(土) 16:12:38.02ID:1FQfPdPqr
>>226
>電子ボリュームなんで音痩せの原因になってる

根拠なし願望で草w
2024/11/02(土) 16:20:34.74ID:SIT9K8Yb0
まったくだ
2024/11/02(土) 16:39:03.69ID:IM+q+MXd0
>>227
pre90は違うという根拠は?
持ってない、今期出せないならそれも妄想だよね
230名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-GDAe)
垢版 |
2024/11/02(土) 16:50:04.26ID:a8lnNa7Kr
逃げてて草w
2024/11/02(土) 17:44:03.35ID:IM+q+MXd0
>>230
答えられず早速逃げてて草w
2024/11/02(土) 17:48:36.81ID:+77RDGwW0
>>231
2024/11/02(土) 17:56:06.96ID:swfV5Ohm0
コイズミがToppingの取り扱いをやめたから何かしらのスポット的なイベントを除いて国内で試聴出来る場所はもう無いのかな?
実測SINAD120超ってのだけではもう積極的に選ぶ理由にはなり得ないからやっぱりまず自分で聴きたいわ
2024/11/02(土) 18:03:26.40ID:IM+q+MXd0
特性だけならオーディオメーカーでなくてもいいし技術力要らないって事が認知されたからな
中華DACが話題になってから廃れるのも早かった
2024/11/02(土) 18:34:22.02ID:wnaUKb4qd
>>224
>嘘や妄想でミスリードするのは良くないよ
そうだね、これは本当にそのとおり

>とりあえずpre90もスカスカでプリというかただの電子ボリュームなんで音痩せの原因になってる
だからこそこういう嘘は良くない
リレー制御のラダーボリュームを電子ボリューム呼ばわりだなんて


>新しければ良いとも限らないのが事実でしょ
そうだね、これも本当にそのとおり

>うちはそれと全く違う、AMPもSPも発売後数年以内のもの
だからこそ妄想でミスリードするのは良くない
新しくても現に正しい音が出せてるとは限らない
2024/11/02(土) 18:37:51.28ID:IM+q+MXd0
>>235
なんかごめん
そんな必死に成ると思わなかった
2024/11/02(土) 18:38:48.02ID:wnaUKb4qd
>>226
>音の良さは人それぞれの主観
こういう嘘も良くない
主観で変わるのは音の好き嫌いや好みであって、音の良さや正しさは絶対的なものだよ
2024/11/02(土) 18:39:58.12ID:IM+q+MXd0
>>237
それあなたの主観ですよね
2024/11/02(土) 18:56:04.35ID:EdQeDXiv0
DAC は3台連続でsmsl だったがそろそろtopping を買ってみるか
2024/11/02(土) 19:05:30.87ID:EvtqwBK50
音の良さは絶対的なもので、正しい音も絶対的なもので、
良い音=正しい音
ということは絶対的ではないもので、
2024/11/02(土) 19:10:53.27ID:wnaUKb4qd
>>236
素直に謝れるのはとても良いこと
DACの音の良し悪しを確かめたいならアクティブスピーカーをかうのが手っ取り早いよ

GenelecでもNeumannでもFocal Professionalでもいい
2024/11/02(土) 19:17:54.51ID:F4Iwaz6td
>>241
8030使ってるよ別々システムだけど
DACの良し悪しも主観なので、モニターSP(これも好み)で聴けば分かるというのも嘘ですね
2024/11/02(土) 19:18:54.81ID:wnaUKb4qd
>>238
私の主観なんてのは一番当てにならん
Neeraj KhajanchiやAmir H. Majidimehrのほうが信頼に値する
2024/11/02(土) 19:23:16.99ID:F4Iwaz6td
>>243
豹変w
なんかごめん
そんな怒ると思わなかった
もっと冷静な人かと思ってた
245名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-GDAe)
垢版 |
2024/11/02(土) 20:31:09.04ID:MKstCVsVr
プラセボ効果や確証バイアスは無いことにして
都合の良い時だけ音量で音質は変化しない事にするオカルトマニア

同じDACでも音量変えたら聞こえ方変化するのにw
2024/11/02(土) 23:11:51.69ID:oJAXXTf70
pre90を電子ボリュームと言ってる時点で終わってるねw
2024/11/03(日) 00:32:22.34ID:GCAzg3M3d
>>246
揚げ足取りしかできんの?
リレーアッテネータと言っても理解できんだろ君
2024/11/03(日) 07:40:27.55ID:Hm3D6Wyr0
>>247
でも君聞き分けられないじゃん
どんな機材買っても無駄じゃないの?w

リレーで抵抗切り替えて音量調節してるだけだろ
2024/11/03(日) 07:53:14.54ID:GCAzg3M3d
>>248
そういうのいいよもう
無駄なのはそのレスの方
俺は聞き分けられるけどオーディオは趣味でやってるからそりゃ無駄とも言える
2024/11/03(日) 08:13:59.11ID:Hm3D6Wyr0
リレーアッテネータ君へのレスは無駄だったわごめんね
2024/11/03(日) 08:38:01.15ID:crGqa73G0
>>250
妄想と決めつけのみで話を茶化す事しか出来ない君のレスの事なんだけどね
いやごめんね難しかったよね
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d64-m4Ma)
垢版 |
2024/11/03(日) 10:53:19.67ID:IHB2/Q2b0
このスレは嘘と詭弁ばかりやな
2024/11/03(日) 11:10:52.46ID:mkWkCOUB0
>>252
こまかいことはきにするなー
2024/11/03(日) 11:13:22.33ID:vhRCWlos0
こまかない
2024/11/03(日) 11:20:34.44ID:Y/4mvHnO0
みんなもう飽きて話題もないんだろうと
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3625-Cho/)
垢版 |
2024/11/03(日) 19:02:18.35ID:7NpJtSo60
今からD10s買うのはバカかね?
2024/11/04(月) 02:18:05.83ID:P3+WBdRs0
SMSLのsu-1のがいいぞ
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9e4-SYqN)
垢版 |
2024/11/04(月) 19:19:53.71ID:NbV7y3jU0
Pre90は本当に良いものなのか?
schiit freyaとどっちがいいのかな
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d2e-m4Ma)
垢版 |
2024/11/04(月) 19:31:35.81ID:TYaOwVf40
Pre90は知らないが、HAを搭載したA90Dは良い
2024/11/04(月) 19:34:29.33ID:P3+WBdRs0
Pre90音は悪くはないが、色々造りがプアでお勧めできない
ぶっちゃけ5万でも高いと思うレベルなのでアッテネーター自作した方がいいかも
A90Dも持ってるがラインボリュームとしてならPre90のが音が良いので注意
2024/11/04(月) 21:46:53.59ID:6Toe9Mbj0
糞耳じゃ参考にならんわ
2024/11/04(月) 23:10:17.74ID:l/sy0BxA0
11月11日にB200を買うわ
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b14b-Du01)
垢版 |
2024/11/04(月) 23:11:41.61ID:VQyvaFka0
いいね
2024/11/05(火) 09:17:26.40ID:97iZztr80
>>262
爆音ポップでSP壊す欠陥ありだから気を付けてな
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d293-3xTT)
垢版 |
2024/11/05(火) 14:08:08.82ID:aLaWSM7+0
やはりFX-AUDIO-のような濃密な音はまだ出せないか
2024/11/05(火) 16:28:11.74ID:BEdbJCWu0
えーB200買うのやーめた
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e940-XYkR)
垢版 |
2024/11/05(火) 22:51:41.94ID:7GLH351N0
いまさらE70V買うのってどう?
今はDX7pro
2024/11/06(水) 10:18:23.75ID:8rSQ+bzW0
DO300EXの方が良い
2024/11/06(水) 10:36:24.12ID:xxz5EiQs0
E70Vはいいぞう
独身の日だったら3.5万くらいで買えそう
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b14b-Du01)
垢版 |
2024/11/06(水) 10:43:01.13ID:n26NBTjT0
アンプはどうすんだ?
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7111-XYkR)
垢版 |
2024/11/06(水) 11:06:17.17ID:xZdOs+AB0
>>267だが

スピーカー用は現在PA7
ヘッドホンはあまり使わないのでなくてもいいかなと
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b14b-Du01)
垢版 |
2024/11/06(水) 12:03:32.52ID:n26NBTjT0
いいじゃない
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e90a-SYqN)
垢版 |
2024/11/07(木) 07:58:48.97ID:SqOLC/RY0
>>267
E70V使ってるけどとりあえず不満はないよ。ただ自分の耳でDACの違いを聞き分けられてるかはわからんw
前使ってたifi zen dac pro的なのよりは好み、かなぁ
端子多いからパソコン2機、ストリーマー、BTでプロジェクターとかChromecastとか色々繋げて便利!
2024/11/07(木) 08:07:03.35ID:eKbJHgHs0
自分もE70気になっている
今E50使っててなんの不満もないから安くなってるからという理由で買い換えるか悩んでいる
E50はコンパクトさと発熱の無さが最高で
1年半ぐらい使ってるけど壊れないのと不具合の無さが一番助かっている
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db2-j0Jo)
垢版 |
2024/11/07(木) 09:46:39.79ID:6pxoZA800
E70VとA70Pro使ってて、どっちの問題かはわからないけど長時間使ってると音が左による不具合が出てる
電源再投入で治るけど、トリガーで連動してるからまだどちらの問題が特定できてない
2024/11/07(木) 12:49:15.74ID:fkrQCMSVM
面白いな。オレのPS5iiも音が左に寄る。DAC を変更しても変わらない。wiimのバランスで1.2:0.8でバランスする。
2024/11/07(木) 15:55:59.93ID:qRyR6JZ1d
音を楽しむ以前のハナシやぬ
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d6d-m4Ma)
垢版 |
2024/11/07(木) 19:09:33.21ID:+yRJLhNJ0
音像がズレるのは問題外やな
故障か欠陥
2024/11/07(木) 19:38:40.88ID:zPdtuZl60
不良設計、欠陥品
ゴミ以下
2024/11/07(木) 20:00:38.74ID:gLRbPiHAM
最近、南無爺いないな
2024/11/08(金) 09:16:45.01ID:vB6zmFps0
昨日お弁当屋のまえでぐったって倒れて心肺停止状態の人がいたよ
救急隊員がもう心臓マッサージもしてない状態だった
2024/11/08(金) 10:09:20.75ID:yM56/CAf0
自己紹介乙
2024/11/08(金) 11:40:44.97ID:BkZYxHsF0
E70Vって海外の掲示板でゴミ音質で今年のワーストモデルって酷評されてたやつだよね
掲示板見てなかったら危うく俺も買うとこだったわ
買っちゃたやつ南無w
2024/11/08(金) 14:11:35.74ID:0VVfVLRl0
ナムさん久し振り
2024/11/08(金) 20:21:37.00ID:eFEgr8590
>>275
音が片方に寄った時に電源入らずにE70V-A70Pro間のケーブル入れ替えてみたら
音が寄る方向が左のままならA70Pro、右に変わるならE70Vが悪いと切り分けできる
個人的には突然片chの音が出力されなくなって(アンプのメーター表示も0)
返品したことあるA70Proが怪しいと思うけど
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-j0Jo)
垢版 |
2024/11/09(土) 07:52:10.43ID:oYAW9pat0
>>285
ありがとう次出たとき覚えてたらやってみる
電源つけっぱなしで2-3週間で出るから再現が大変だし、メーカーも多分検証してくれないから交換とか修理できなさそうなのが問題なんだけどね
2024/11/09(土) 09:12:42.77ID:T9FobRiR0
1111はE70Vなんか激安になりそうだな
toppingは独身の日に値上げしないからただただ安くなるだけB200も68000円くらいになりそう
2024/11/09(土) 09:14:06.23ID:T9FobRiR0
まあアメリカもインフレでB100すら買われずにV3monoが人気だもんな
2024/11/09(土) 12:57:16.65ID:7gHrFEOV0
e70vは46000くらいか
大分下がったな
2024/11/09(土) 20:38:38.67ID:T9FobRiR0
V3monoはゲームで言ったら早期アクセス商品だから
V4monoで完成するだろうと予測して買わないんだ
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd8d-DV/N)
垢版 |
2024/11/11(月) 11:22:06.40ID:EYqZQpol0
12vトリガーケーブルって純正品とかないよね?
2024/11/11(月) 12:38:37.24ID:kBnzhfFN0
何でもいいからな
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2579-67pk)
垢版 |
2024/11/11(月) 14:19:36.76ID:T8hj940t0
>>289
1.5年ちょい前に53kで買ったので7k下げか。誤差レベル。発売日に買っちゃった方がお得じゃん。
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36f-2uFP)
垢版 |
2024/11/11(月) 17:05:12.98ID:ExcrZTaO0
e70vを買おうと思ったけどイヤホン端子も欲しいので Fiio k9 akm にしたわ。
独身の日とクーポンで65Kだった(笑)
2024/11/11(月) 18:44:29.35ID:oegzV+HX0
THDは当然バラのほうがいいけれど一体型いいよね
2024/11/11(月) 18:56:00.96ID:n1in7fw+0
え、まだTHDで選んでるんか?

w
2024/11/11(月) 19:15:43.90ID:oegzV+HX0
選ぶよ低音の質がぜんぜん違う
2024/11/11(月) 19:19:52.26ID:n1in7fw+0
あのー、、、
クソ耳自慢?無知自慢?ネタか何か?
面白くないないけど
2024/11/11(月) 20:19:21.21ID:N3HJCeHR0
大事なことなんで2回言った?
2024/11/11(月) 20:23:45.46ID:GeRkEPAb0
測定値に興味がないのにToppingを選んでる奴がいるの?
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c1-DV/N)
垢版 |
2024/11/11(月) 20:50:58.94ID:eW5TFwwk0
E70Vセール価格にクーポン、VISA、コイン使用で36000円台
2024/11/11(月) 22:05:20.52ID:oegzV+HX0
B100もニ台で62000円か・・・・
安いな
2024/11/12(火) 01:10:40.73ID:s9B8yt/k0
歪んでる音の方が良く聞こえるんですね
2024/11/13(水) 10:13:03.23ID:rQjqxmGF0
>>294
僕も同じの買っちゃった
この手の高額商品アリエクで買うの初めてだから無事に届くかドキドキする
2024/11/13(水) 12:26:04.19ID:sezDPMym0
>>304
大体二分の一くらいでちゃんと届く
まぁ届かなかった時は勉強代と思えばいい
2024/11/13(水) 18:57:56.27ID:sjEnDDh10
嘘は良くない
んるべく98.5%のゴールドショップから買う
今はアリエクは届かなければ30日後に自動返金
返品は無料 佐川が家まで集荷にくる
届かないのはショップが税関用の書類不備だから返送されるからまた再送されるか返金される

こないだアンプ返却したけどショップに連絡したら返却前に追跡番号のみで返金してくれた
307名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-xhmY)
垢版 |
2024/11/13(水) 21:47:37.09ID:ArMl7rQCd
んるべく
2024/11/13(水) 22:15:44.25ID:Il5/AlHA0
届かないときはそうなるのか。不良がでたときは、動画取ったり写真取ったり、説明が大変だったよ。面倒だった。
面倒極まって交渉途中で紛争ボタンを押したら、バイヤーの手が離れたらしく、何も言ってこなくなったw 「こちらの手を離れた」と言う
数日して宅配が勝手に取りに来て返品して返金されて終わり。紛争ボタンは速やかに押すべしw
2024/11/14(木) 17:46:21.58ID:bnHwvINV0
税関で返送されたけどまた発送してくれた
たまーにあるね書類不備
返送サインが終わったらすぐにチャットで再発送してねと日本語で送ったらすぐに再発送される

やっちゃけないのが2週間くらい遅延しているだけなのに返金を求めて受理されて届いたら超トラブルになる
遅延したときは1ヶ月くらい待ったほうがいい30日とどかなかったら全額自動返金だから
2024/11/16(土) 22:13:26.93ID:nz6a3KMn0
B100の説明書Ver1.1だと12Vトリガーケーブルが付属品になっているんだけど 9月に買った時はトリガーケーブルついてなかった 付いてた説明書Ver1.0だともちろんトリガーケーブルの記載はない
最近B100買った人いないかな 12Vトリガーケーブルが付いているかどうか知りたい
2024/11/16(土) 22:37:15.19ID:Xj2FDc9c0
そんなのくらい自分で用意すれば?
そんなに貧しいの?
2024/11/16(土) 22:52:26.25ID:nz6a3KMn0
>>311
トリガーケーブルは自前で用意して使ってて便利だから それが付属品になったのは良いことだと思って
B200の説明書でももトリガーケーブルが付属するようになったみたいだから 今後のデフォルトになればいいと
2024/11/17(日) 01:22:30.18ID:qEEeaBMw0
B200買ってみるわ
2024/11/17(日) 14:46:53.48ID:qEEeaBMw0
前買ったやつにはついてなかったな
ただ単純に二股ケーブル買えばいいので数百円かなアリエクで
2024/11/19(火) 12:29:08.82ID:L3rDcYQy0
B200 ニ台で125000円が一番安いかあ
でもB100で満足しているし海外みたいに5m離れて86db確保するわけじゃないから100Wで日本の部屋なら大丈夫なんだよなあ
試しに90dbで5時間聞いたらヘッドフォンの音が聞き取れなくなったからやっぱり80dbくらい聴くのにはベストだな
2024/11/19(火) 13:10:52.88ID:rjKHWNe80
スカスカなゴミ中華デジアンに12万とか金ドブ過ぎW
信じられんな
2024/11/19(火) 13:14:35.62ID:axQ/BMwh0
>>316
そうだぞーすごいだろーーーー
2024/11/19(火) 13:17:45.28ID:rjKHWNe80
その選択眼の無さと無鉄砲
ある意味尊敬するw
2024/11/19(火) 14:06:40.19ID:VttjtaujM
pa7のほうがマシという評価は見るな
2024/11/19(火) 15:17:18.83ID:L3rDcYQy0
けなされても買っちゃうもんねーw
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064b-KrXD)
垢版 |
2024/11/19(火) 15:21:12.66ID:Wuas6bwb0
楽しそうでなにより
2024/11/19(火) 16:56:28.80ID:+y1XvK6F0
>>320
APx555と爺の評価なら普通前者を取るよな
2024/11/19(火) 21:04:32.96ID:L3rDcYQy0
内部写真がL90Dと一緒だったから買うのやめた
2024/11/19(火) 23:21:18.70ID:+y1XvK6F0
一番でかいバルクコンデンサの位置からして違うけどな
2024/11/20(水) 08:02:51.19ID:qtlaqXE40
違うけど数も大きさも一緒で裏の基盤が違うのかもしれないけど違うのは電源だけと判断した
13万はやっぱ無いわ
2024/11/20(水) 08:13:32.87ID:WY74BUlz0
他人がどれだけ無駄金使おうが関係無いけど、試聴も出来ないゴミ中華デジアンに13万とか狂気の沙汰だとおもう
2024/11/20(水) 08:57:50.48ID:noCNnQaW0
>>325
中身は一緒だ! → 位置は違うかもしれないが俺が同じだと判断した!
カッコ悪すぎんか?素直に間違いを認めろよカスが
2024/11/20(水) 09:28:31.31ID:qtlaqXE40
罵倒がキモちぃ
老人の脳の血管が切れるリアルタイムアタックぅ
2024/11/20(水) 10:28:57.60ID:PcGeaDUmd
>>327
なんでそんなイライラしてんの?
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064b-KrXD)
垢版 |
2024/11/20(水) 12:18:09.41ID:3pgiu8cF0
買う買う荒らしだからだろう
2024/11/20(水) 14:07:43.90ID:PcGeaDUmd
背中押して欲しかったのにディスられただけ、そら怒るかもな
おれは背中推してやんよ
「後悔は買ってからしろ」
2024/11/20(水) 14:12:16.55ID:OF7IXp24d
値段だけみて試聴もデキない支那モン買って せいぜいあとで後悔汁とゆーコトかぬ
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36b7-hB9O)
垢版 |
2024/11/20(水) 15:17:48.16ID:j6lEAzfV0
わいもヘッドホン、DAC、ヘッドホンアンプは
国産、シナ産に限らず、視聴もせずアマゾンで買うよ。
ダメなら即ヤフオクに流す。
それが道楽ってもんや。
2024/11/20(水) 18:07:24.51ID:HqeRK9bZ0
同じくとりあえず買ってみて「あたりやったなー」とか「あー、これダメやな」ってやってる

わいは取引面倒でオクに流してないからそうやって使わない機器がどんどん増えてく
2024/11/21(木) 17:20:00.23ID:n6wajLVJ0
アミールももう疲れたのか体力が無いのかレビューの更新頻度が下がってしまって提供サンプルのレビューを一切しなくなっちゃったね
2024/11/21(木) 17:25:15.02ID:GX+UvkExd
飽きたし意味が無い事に気付いたからな
測定してもどれも一緒、もう天井なんで
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d5-/d9e)
垢版 |
2024/11/21(木) 18:00:09.53ID:1/UoWJ1a0
なんでコスパ最強のk7よりトッピングやねん!
k7の欠点なに?
2024/11/21(木) 18:03:34.68ID:GX+UvkExd
中華のくせにオーディオメーカーを装いコスパ悪い製品を出してるところ
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f6-hB9O)
垢版 |
2024/11/21(木) 20:18:43.25ID:qawYNQUT0
E30IAで質問させてください
症状 サンプリングレート705.6kHzに他のサンプリングレートから切り替えるとスピーカーから大音量の歪んだ音が発生する

再生ソフトはfoober2000とtuneBrowerでasio wasapiともに発生
dacドライバ v1.14
asio version 5.62.0

wavgeneで44.1/24 48/24 352.8/24 384.0/24 705.6/24 768/24 のサイン波のwavファイルを作り再生ソフトでランダムに再生切り替えると〇〇から705.6khzと705.6khzから〇〇に変えたときに爆音ノイズが発生する

状況的にe30Aは悪いんだと思うんだけど... そもそも705.6khzに対応してない??
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6704-9iN2)
垢版 |
2024/11/21(木) 20:21:49.40ID:qawYNQUT0
切り替えたときの発生確率は10%位です
2024/11/21(木) 20:23:26.81ID:513r5V4T0
もぉメーカーのサポにわ問い合わせわ済んでるのかぬ
2024/11/21(木) 20:25:33.95ID:3W7J4gR70
パワー直でもなきゃ爆音ポップは起きない
プリかますかプリメイン
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6704-9iN2)
垢版 |
2024/11/21(木) 20:43:06.76ID:qawYNQUT0
>>341
メーカーにはまだいってませんです
>>342
ポップノイズみたいに一瞬じゃなくてなり続けてボリュームマックスにした感じで元の音を歪ませまくった感じで「びーーー!!がががっ」て感じ
2024/11/21(木) 20:50:58.16ID:3W7J4gR70
そんな特殊なソフトの為にDAC買ったわけではないでしょ
音楽再生ソフトで問題ないんなら気にしなきゃよくね
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6704-9iN2)
垢版 |
2024/11/21(木) 21:03:05.73ID:qawYNQUT0
アップサンプリングの音楽再生で問題でたから原因切り分けのためにwavgene使って検証しました
まー384khzまでで使えば良いんですけどね
2024/11/21(木) 21:05:15.86ID:3W7J4gR70
アップサンプリングなんて音悪くなるだけなの直ぐに気付くよ
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a293-gMcw)
垢版 |
2024/11/22(金) 02:58:30.78ID:sMudNlkM0
ツイーター壊れるよ
smslではよくあるよ
2024/11/23(土) 18:28:43.34ID:Rl+l9Ngo0
アンプとスピーカーよりやっぱアクティブスピーカーのほうが音がええなあ
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6722-9iN2)
垢版 |
2024/11/23(土) 20:08:40.51ID:avinPGSZ0
>>339だけど返品してe30IIからe50に買い換えたわ 絶好調!

でさ、今アンプがNFJのFX1002J+なんだけど、PA 5IIに買い換えたらどんな感じの音になるんですかねぇ?
2024/11/24(日) 22:59:56.51ID:omRwvBRB0
PA5A買うんだったらPA7のほうが満足度高いかな
アリで6万+ケーブル3千円買えば9500円割引で最安で買えるかな
2024/11/25(月) 17:14:42.57ID:bKNWzSM20
あっちで頑張ってるからここは平和だな〜
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-GIT9)
垢版 |
2024/11/25(月) 22:46:19.43ID:RSPZ2c7P0
あっちってgustard?
2024/11/25(月) 22:57:26.67ID:qEUqZW9wd
糞耳モンスターさんが暴れてんだよねw
2024/11/25(月) 23:07:07.40ID:B5EwKwgn0
SMSLよりToppingの方が上?
2024/11/25(月) 23:10:01.69ID:qEUqZW9wd
同レベルでしょ
ただSMSLには上位ブランドのVMVがあるからそれとの比較だとやや劣るのでは
2024/11/26(火) 00:03:28.22ID:qJPxMWly0
B100がまともに使えるのは放熱と保護回路の関係上5W位までのようだな
2024/11/26(火) 00:54:31.47ID:G1qhKBCa0
スカスカレベルではSMSLが勝ってる
2024/11/26(火) 01:51:15.50ID:up0U/1cp0
IDコロコロ変えてここまで来なくていいよw
2024/11/26(火) 07:25:33.63ID:HEVPyWJA0
本当に5Wで保護働くなら今頃ASR荒れまくりだろ
2024/11/26(火) 11:49:23.21ID:u9Eoc9190
B100でASRで指摘されているジャズ6曲目をフルボリューム鳴らしたけど落ちない
ハイゲインにしても5V入力2.6Vアンバランス入力でも落ちなかった
ブックシェルフスピーカーだったけど家が揺れた
2024/11/26(火) 12:52:11.33ID:NJFXRFEd0
DC検出の誤動作報告が続出したA70Proと同じように
Tang-ku-laは保護回路に要求される精度がシビアで個体差が出やすいのかもな
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6a-mYSt)
垢版 |
2024/11/26(火) 16:10:01.29ID:MwfY8oV10
>>350
デカいなぁw最初e30IIだったから机の上で持て余すなぁ

pa5IIのicチップ調べてみたけどTPA3255なんだね 他社の1万円ちょいのTPA3255搭載機との比較が気になる
2024/11/26(火) 17:05:43.74ID:CmUa/rrTM
aiyima a07とPa5ii 両方買って、当然Pa5ii を使ってる。ちなみにMA12070は大差で落選
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fed-6m00)
垢版 |
2024/11/26(火) 18:35:49.87ID:vDpKRbt40
>>360
俺は中ゲイン、DACの出力レベル-3dBで、大きな音が収録されているクラシック曲で落ちたなあ。
2024/11/26(火) 18:38:11.90ID:Ve/4tgQe0
中華デジアンでピュアは無理
2024/11/26(火) 19:24:54.70ID:u9Eoc9190
>>364
落ちたかあ
うちのなんで落ちないんだろシンセンオーディオで9月購入のやつだけど
最近のほうが落ちるんかな
2024/11/26(火) 20:40:50.54ID:u9Eoc9190
中ゲインでフルボリュームで当該JAZZでおちんかった
3M離れても87dbくらいあった
2024/11/26(火) 23:17:36.77ID:u9Eoc9190
toppingから公式回答がある模様
2024/11/26(火) 23:53:37.96ID:HEVPyWJA0
発売して今頃騒がれるなら大半は20Wでも十分だったってことか
2024/11/27(水) 01:00:13.74ID:M7lrXAVY0
B100残しとこ1年保証で来年9月までに頻繁に落ちたら返品返金してもらって新しいDACでも買おう
とりあえず今日はアクティブスピーカー買うぜ尼BFだからね
2024/11/27(水) 05:39:22.88ID:j38PJph/0
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-b100-amplifier-review.57036/page-46#post-2149160
この図の構成が正しければXLR入力の信号を入力のHot-Cold間の差ではなく、
HotとColdを出力まで個別に増幅してるということになるけど
同様にBTL構成のB200もXLRからアンバランス信号入力すると出力1/4で実質50Wのアンプになるのか?
2024/11/27(水) 09:19:33.20ID:M7lrXAVY0
12月6日まで気に入らないという理由で無料で返品できるからやっとくかあ
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4b-zwOW)
垢版 |
2024/11/27(水) 10:31:17.01ID:qE9nXjVI0
ブラックフライデーで微妙にお安くなっているものがあるな
2024/11/27(水) 12:10:20.20ID:M7lrXAVY0
test
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff61-6m00)
垢版 |
2024/11/27(水) 18:38:51.80ID:5yJPtK3X0
topping、DAC&AMPで、いいなと思ったら2IS端子が無い奴が多いのね。
アナライザー&UVメーターとか液晶良さげなのに、残念。
2024/11/27(水) 18:47:39.23ID:qsk+UX0a0
2ISトカ書くヤシにわ端子あっても宝の持ち腐れぢゃねーかぬ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175e-mYSt)
垢版 |
2024/11/27(水) 18:52:52.52ID:/hntt5y30
pa3II安くなってたからポチッちゃった

ちょっと聞きたいんだけど、トリガーケーブルってパソコンのUSB端子から連動させれば大丈夫なんだよね?12Vの3.5ミリジャックの奴で
2024/11/27(水) 20:06:33.35ID:M7lrXAVY0
低音がちょっとでないけど40khzまでΩ依存がないのはすごい
音質は低音がでないから高域強めに感じるのとノイジーな感じ以外はいいと思う
ボーカル好きだとちょっとイライラすると思う
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175e-mYSt)
垢版 |
2024/11/27(水) 20:11:50.13ID:/hntt5y30
pa3じゃなくてpa5だった
2024/11/27(水) 20:42:48.30ID:M7lrXAVY0
PA5も悪くないよただ特性みたらわかるけどPFFBを欠けきれてないから5khzからハイ上がりになってるから若いとボーカル高域がきになるかも
PA7は5khzから下下がりだから聴きやすいと思った好みだから聴いて嫌だったら買い替えたらいい
2024/11/27(水) 21:12:57.54ID:M7lrXAVY0
B100をどうやらXLR→RCAで使って落ちていたらしい
RCA単体だと94Wでシャットダウンらしいとグーグル翻訳で知った
2024/11/27(水) 21:13:52.53ID:1EHv5lG30
グラフの見方を理解してから書こうな
2024/11/27(水) 21:20:50.74ID:M7lrXAVY0
RCA→RCAとXLR→XLRなら普段使いで問題ないとわかっただけでも安心だよ
もっと荒れているはず
2024/11/27(水) 21:36:27.42ID:uPW/q7px0
あーなるほどw THD+N vs fの歪み率見て書いてるんだな >>382
タイポや単位の大文字表記にも酷く無頓着だし
2024/11/27(水) 22:45:25.46ID:AD7pyhfvd
>>377
DACとアンプを連動させるモノぢゃネーのかぬ
2024/11/27(水) 23:50:00.07ID:riFNpGeX0
変換ケーブル使って文句言うパターンかよ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d74b-zwOW)
垢版 |
2024/11/27(水) 23:50:30.96ID:E+YBTdz10
PCとのUSB相接続でPCの電源と連動してスリープ復帰すると思うけど
2024/11/28(木) 00:01:00.85ID:yU0XpSoe0
テレビのUSB端子でも大丈夫?
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-hCSs)
垢版 |
2024/11/28(木) 02:39:40.88ID:p44TopyZ0
E70が3万切ってるけどこの機種何か問題あったっけ?
2024/11/28(木) 04:25:07.88ID:CGTE5hn70
>>389
音がスカスカで有名
2024/11/28(木) 07:05:48.68ID:GifsvQ0n0
無い。大バーゲン
2024/11/28(木) 10:10:49.30ID:jq63S71s0
残り一台か欲しいな
リセールしても同じ価格で売れそう
2024/11/28(木) 13:43:08.47ID:jq63S71s0
B100はデスクトップ用のアンプだから大音量だしたきゃB200買えばいいのにあっちも落ちるけどね
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d74b-zwOW)
垢版 |
2024/11/28(木) 14:16:48.33ID:CiSyjKmK0
XLRをRCAに変換て、意味わからない
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75d-mYSt)
垢版 |
2024/11/28(木) 16:25:04.70ID:8gLhrxvp0
変換と言うよりコールドを殺すってことかな?
2024/11/28(木) 18:47:22.25ID:3KMSc/5M0
XLRのがRCAより高音質と思いこんでると変換してでも使いたくなるんだよ
無駄な事とも知らずに
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff66-6m00)
垢版 |
2024/11/29(金) 05:59:50.44ID:MHhwRAFn0
安いアンプだとXLRの方がハッキリ、スッキリした音になるが、
20万以上の高いアンプだとバランスもアンバランスもさして変わらない。
2024/11/29(金) 06:09:56.86ID:uLQqDtzd0
RCA→XLR接続は接続先で差動合成してた場合に
同軸のRCA-RCA接続よりCMRRが30dB位増強されるメリットがある
B100は合成しないのでマイナスの効果しかないけど
SINADを少しでも稼ぐために対称性の高い信号が入ってくる前提で、XLR入力部のアンプを省略してるんだと思う

https://www.hypex.nl/media/c8/3d/26/1648383450/Application%20note%20Legacy%20pin%201%20problems.pdf
ここにほとんどの場合で正しく動作するXLRの配線が載ってる
2024/11/29(金) 07:48:12.91ID:M6sbqmkw0
>>397
XLRがクッキリ聞こえるなら位相合成時の精度誤差で濁った高域が硬く感じてる
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d74b-zwOW)
垢版 |
2024/11/29(金) 16:56:41.64ID:ziYOESxP0
オーディオ自作する強者の中にニワカが混ざって騒いでる、て感じか
XLRを普通に使用している自分には縁が無いな
2024/11/29(金) 19:13:06.12ID:M6sbqmkw0
俺も普通にXLRだけど、音質がRCAより優れているとは思わない
2024/11/30(土) 18:24:57.80ID:kXswsy9K0
V5.72 driver for most of TOPPING DAC 29/11/2024
https://dl.topping.audio/drivers/Topping_Driver_installation_and_use_guide.zip
2024/12/01(日) 10:03:51.59ID:xQdiqWV60
B100が84Wで落ちるけど100Wって仕様に書いてあるってASRで騒いでるけど
topping責めるときは他社が絡んでいるときがある気がするねえ
L90のときも何故か有名日本ユーチューバーがふたり音出し空気録音すらせずにけなしていたからね
2024/12/01(日) 11:10:04.80ID:lSQ45kh00
ムーとか定期的購読してそう>>403
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfd-ujrV)
垢版 |
2024/12/01(日) 14:28:30.40ID:d566h1lAM
誰かD90 III Discrete買ってないの?
今D90使ってるんだけど気になってる
2024/12/01(日) 15:00:07.15ID:lSQ45kh00
買って試せ
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be93-VGco)
垢版 |
2024/12/01(日) 16:16:23.92ID:U64fegFr0
>>405
買いかけたんだけど海外の掲示板で酷評されてるのを見てしまったんでそっとカートから削除したわ
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ec-5eKh)
垢版 |
2024/12/01(日) 17:01:53.91ID://T1RWWW0
>>405
D90を大事にしろ
電源部からしてD90から劣化している
2024/12/01(日) 17:56:01.56ID:xQdiqWV60
D90を誰か2万で譲ってくれ
2024/12/01(日) 20:54:55.74ID:AroA1OiG0
>>403
B100は定格出力20W、実用最大出力80Wを仕様としていれば何も問題なかった
2024/12/01(日) 22:07:39.59ID:xQdiqWV60
ヒートシンクの小ささから20Wだよねえ
まあうちのは再現性が一切なかったけど6Ωスピーカーだった
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e796-WxbB)
垢版 |
2024/12/02(月) 19:34:22.09ID:2zgu4GNd0
405です。レスありがとうございました。
酷評が気になるので後で海外サイト調べてみます。
にしても初代より劣化って一体…
2024/12/02(月) 20:56:42.68ID:2EtJhBDI0
評判良かったらこっそりコストダウンはかるのってシナ製品ではよくあること

これは型番が違うからまだしも、同じ型番でも普通にそう言うことやらかすからなあ

それはそれでガチャ引いてるような楽しさが
2024/12/02(月) 21:01:17.16ID:07l9yxmzd
>>412
海外掲示板酷評爺は挨拶レベルで手当たり次第に酷評されてたことにするから気にしなくていいよ
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d84b-Dngz)
垢版 |
2024/12/02(月) 23:57:54.89ID:PF0a0lYp0
まったく
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f05c-Dj8N)
垢版 |
2024/12/04(水) 23:25:59.75ID:dn/UkbjX0
TOPPING Centaurus いつ発売やろうかね。
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c4b-Dngz)
垢版 |
2024/12/04(水) 23:58:28.06ID:xnGD8XSk0
今月中には出そうな
2024/12/05(木) 18:51:01.62ID:Jyz3qhTL0
爺はスイッチングにしただけで劣化と騒ぐからな
先にあるLDOは小さすぎて見えないのかもしれんけど
2024/12/05(木) 23:17:14.45ID:9ynhev3i0
爺じゃないけどリニアよりもスイッチングは音が良くないとは思う
2024/12/06(金) 11:29:05.48ID:elUMRHrz0
爺だけど、やはり重いトロイダルトランス使ってる方が
良い音に思えてしまう。
2024/12/06(金) 11:39:32.87ID:Bol1X6Q20
思うことが結果であり全てだから
スイッチングが勝るのはコストと扱いやすさのみ
2024/12/06(金) 12:59:33.67ID:N1dNurpx0
ToppingはSINADに影響出ないような所に力を入れないからな
2024/12/06(金) 13:02:49.95ID:Bol1X6Q20
力を入れない、でなく
力を抜いた結果がスイッチング電源化
2024/12/06(金) 15:52:00.59ID:Y18i5Orn0
銅線巻いただけよりLLC電源の方がノイズ少ないだろ
コストなんてDAC程度の電力じゃ大差ないし
2024/12/06(金) 16:58:56.47ID:JgxDf4XL0
コストダウンするくらいなら外付け電源でいいよ
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 674b-7Ydj)
垢版 |
2024/12/09(月) 10:57:05.57ID:6SFs9OJi0
Our R2R DAC, Centaurus, will be officially released on December 10, 2024.
Stay tuned!

799USD
2024/12/09(月) 13:57:11.63ID:MIWyJMi30
>>424
じゃ何故VMVのDACは全部リニア電源なの?
2024/12/09(月) 14:23:41.25ID:MIWyJMi30
>>425
DCプラグのニッケルメッキの響きが乗るから微妙かもよ、無メッキなんてまず見ないし
2024/12/10(火) 01:09:56.20ID:FAy0GiGH0
>>427
talemaとかOPA627とか言っとけば釣れるヤツ居るから
2024/12/10(火) 04:21:21.43ID:azBSJvBf0
スイッチングを「ローノイズ電源」と言うだけで釣れる奴が多すぎたんだね
2024/12/10(火) 08:47:32.54ID:FAy0GiGH0
実際に測定結果出してるだけマシだろ
2024/12/10(火) 08:48:45.89ID:sjSqVmao0
釣られた人がまた釣られた
2024/12/10(火) 09:52:45.80ID:Fkdtv8hm0
アリエクでB200最安の店で買ったら入荷2ヶ月後だってキャンセルした
買うならアリエクのシンセンオーディオだな次安くなるのが旧正月だからそれまでにASRでレビューされたらいいけどアミールもうレビューする気なさそう
2024/12/10(火) 14:44:37.08ID:xdvM8+wHd
B100の状態から考えるとB200も内部で差動合成せずに
ホットとコールド別々に増幅してスピーカーで合成してそう
2024/12/10(火) 15:02:53.36ID:azBSJvBf0
試聴もしないで中華デジアンに片方9万を2台wとか良く出す気になるな
酔狂っぷり尊敬するわ
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd7-N88W)
垢版 |
2024/12/10(火) 19:04:17.58ID:H90d71f+0
>>435
それが楽しみでもあり。
それに試聴できるシナ製品=アンプなんてないやろ。
ヘッドホンだけは3大都市にあるかもしれんが。
2024/12/10(火) 19:43:12.33ID:UPOvlyVf0
流石に国産の10万クラスの買った方が数段マシだとおもう
2024/12/10(火) 19:46:09.33ID:lS+9N48Q0
はw 買って気に入らなければ、売るなり、捨てるなり、譲渡するなり、物置なりでいいだろw
趣味人は酔狂でなんぼだ。
2024/12/10(火) 20:00:20.51ID:eAFJd7qK0
10万円台に国産メーカーがあるんですか?!
2024/12/10(火) 20:29:27.45ID:WL5owUlDM
同レベルの音と値段の国産製品があったらいいんだけどね

それより3e audioっていうアンプキット売ってるメーカーが完成品のアンプ出すっぽいんで気になる
2024/12/10(火) 20:45:53.39ID:UCNsDBac0
>>439
あるんです!
2024/12/10(火) 22:13:00.98ID:F8UKCKaJ0
3eはアマゾンに出たら買ってみる
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4b-7Ydj)
垢版 |
2024/12/10(火) 23:45:21.25ID:O1u9xJz60
おもう、ってww
2024/12/11(水) 19:06:25.27ID:Axoa5IeU0
>>440
前作のSY-DAP1002なら持ってたけどADAU1701が微妙すぎた
今作はどうなんだろうね
SyphAudioあたりのほうが無難な気もするけど
2024/12/13(金) 14:38:35.28ID:HulrTA+70
ありセール最安はB200 6万だからまあまあ冒険できる
2024/12/13(金) 20:46:32.74ID:tM2mPZkf0
冒険w
ただのゴミデジアン
2024/12/13(金) 21:43:29.84ID:BHjs2/0KM
デジアン君w 難しいことわからないんだから大人しくしてようなw
2024/12/13(金) 21:50:59.21ID:RYOViYi/0
出たぁw
2024/12/14(土) 09:23:54.46ID:Cxvtqw4Y0
逆にゴミに6万払えない貧困層とかいるの?オーディオ好きなのに?
2024/12/14(土) 10:10:14.28ID:NAN/vYFCd
ゴミ買ってしまって必死なのか?
買えるかどうかと買うかどうかは違う
逆に金持ちはみんなゴミに6万払うのか?
考えが浅くて貧相だね君は>>449
2024/12/14(土) 10:17:57.18ID:rwsc4iUg0
気楽に買えない→(脳内変換)→ ゴミに違いない!
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-lYfx)
垢版 |
2024/12/14(土) 10:51:39.73ID:1TDdm+Ab0
自分の価値観を守るためにゴミという感性
普段から否定前提のネガティヴ思考の
可哀想な奴はほっといたらいいよ
酸っぱい葡萄って話が時代を超えて
残っているのが良くわかる典型的な例だ
2024/12/14(土) 10:57:17.38ID:NAN/vYFCd
SN,DNR145db→(脳内変換)→音が良いに違いない!
2024/12/14(土) 12:26:37.15ID:Cxvtqw4Y0
おまえ風俗行って説教するタイプだろ
2024/12/14(土) 12:40:24.87ID:IM02cgh30
ゴミに金払ってて草
2024/12/14(土) 13:18:53.70ID:NAN/vYFCd
>>454
君と同レベルの扱いは流石に嬢に失礼だろ
嬢に謝りな
2024/12/14(土) 14:25:04.67ID:Hgbk/Wp50
気楽に買えない→(脳内変換)→音が悪いに違いない!
こうでしょw
2024/12/14(土) 14:30:23.39ID:Hgbk/Wp50
ちなみにマランツの200万のアンプのOEM元ですら
スイッチング電源とリニア電源でブラインドテストしたらスイッチングのが良いって言ってたなw
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f1-s3+3)
垢版 |
2024/12/14(土) 15:06:55.15ID:dHwCzu/k0
>>458
スイッチングでもリニアでもどちらも物量かければ音は良くなるだけの事
460名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-hFsi)
垢版 |
2024/12/14(土) 15:14:12.79ID:QtxviyAwr
>>458
・音量などの条件は全部揃えた?同じ機器2つなら正解率50%に収束するの確認した?
・瞬時切り替えした?
・10回ブラインドテストやって9回とか正解した?
2024/12/14(土) 15:46:37.45ID:NAN/vYFCd
ゴミはゴミであって気軽とか慎重とか無いからw
2024/12/14(土) 17:07:35.29ID:K6ZpCxwY0
必死に考えてこの程度なのか
もう飽きたな
2024/12/14(土) 19:35:39.11ID:Cxvtqw4Y0
B200を旧正月セールで買うぜ
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa82-QZSI)
垢版 |
2024/12/15(日) 11:02:47.98ID:3uyYktUy0
ワイ君、SNが良いのは最低条
ただ中華デジアンは意外とノイズ多いと言う
きっとチップスペックのSN表記しとるんやろなと
2024/12/15(日) 11:04:21.97ID:gBHSxEQj0
なんも理解してないのがまるっと分かる
2024/12/15(日) 20:30:22.63ID:oD7pNOzK0
海外サイトで国産現行アンプを計測するとSN比81dbくらいなんだけど・・・・10万クラス
問題はボリューム上げるとノイズも増幅されちゃうんだよね
467名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-l1jH)
垢版 |
2024/12/15(日) 20:32:45.97ID:RawP+qizr
>>466
なんかそういうデータないですよね?
2024/12/15(日) 23:13:29.07ID:oD7pNOzK0
測定サイトあるよスウェーデンに
それみて600が音歪むのわかった
469名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-l1jH)
垢版 |
2024/12/16(月) 00:32:16.43ID:74fzX9nIr
データ無しで草
2024/12/16(月) 09:58:37.65ID:3RuFeP620
なんだろノンダメージだゴミすらでもない見えないダニなのだろうか
2024/12/16(月) 09:58:39.12ID:3RuFeP620
なんだろノンダメージだゴミすらでもない見えないダニなのだろうか
472名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-l1jH)
垢版 |
2024/12/16(月) 10:14:15.97ID:j7gX8dE6r
逃げてて草
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be4b-3k2I)
垢版 |
2024/12/16(月) 11:01:16.86ID:MGy8y3RU0
Topping Centaurus R2R DAC Review

ttps://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-centaurus-r2r-dac-review.59283/
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e8-iztn)
垢版 |
2024/12/16(月) 13:37:13.02ID:sw3zjLDG0
Centaurusの見た目は、かつての名機のD70によく似ている
2024/12/16(月) 13:46:08.68ID:fazCVfI2d
>かつての名機のD70
ワロタ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f0-1gKG)
垢版 |
2024/12/17(火) 07:42:19.12ID:49/0pRlc0
R2Rは知らんが、R2D2なら知ってる。
2024/12/17(火) 11:24:04.24ID:ZFbywMG10
ノイジーで音が歪んでいるほど名機だから無線入力の拡声器が一番高音質かも
2024/12/17(火) 19:02:46.16ID:NewBKhTZ0
音が悪いのは歪みが少ない正確な音だからです
2024/12/17(火) 19:21:50.77ID:aGI29OXW0
測定値が良いのは中華設計だから
音が良くないのは中華設計だから
2024/12/17(火) 19:23:38.90ID:0r2QIUS60
駄目なアンプは小音量で音が劣化するのですぐわかる
2024/12/17(火) 19:43:05.04ID:aGI29OXW0
劣化てか、どんな環境でも音は大音量>小音量だろ
2024/12/18(水) 10:40:18.67ID:jevWNnQb0
再生デバイスで不必要に加工するって駄目でしょ
モヤモヤするスラップベースとか最悪なんだけど
2024/12/19(木) 10:04:22.88ID:udZDmQV4M
>>481
残念、駄目アンプ
2024/12/20(金) 15:51:08.11ID:QKbiUseB0
SA-XR55ひっぱりだしてきて今聴いてるけど悪くないね
でもこれですら100W曖昧アンプだもんなあデュアルアンプで
ただこのアンプはオーバーロードしたら表示してくれるからありがたい
2024/12/20(金) 16:40:11.48ID:+Qf5C3hq0
ドフでいつまでも売れない5千円のAVアンプですら中華よりマシな音がするよ
2024/12/20(金) 19:28:34.75ID:JltI2Y8f0
>>485
良かったな。5000円のAVアンプ、大切にしろよ
2024/12/20(金) 20:03:07.21ID:Ero/cD360
イイ色買ったぬ
2024/12/20(金) 20:56:56.27ID:WPb0Q30s0
南無
2024/12/20(金) 23:16:31.29ID:QKbiUseB0
2024/12/24(火) 18:17:23.43ID:dPCXEwbe0
SA-XR55悪くなかった
当時ここまで完成していたフルデジタルアンプを捨ててしまったのはやはり売れなかったからかな
本体の半分以上が電源で22.4Mhzで音を叩くとかすごすぎ
DAC部分を今のチップに変えてPFFBにしてステレオで販売してほしいよ
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dd8-UCNp)
垢版 |
2024/12/24(火) 19:13:35.76ID:4Qd6BcPY0
DAC搭載したらフルデジタルじゃないような
2024/12/24(火) 19:29:15.26ID:t+F1Hes70
クラスDとデジタルを混同されたのではないでしょうか
2024/12/24(火) 19:47:50.53ID:KTxSq80+0
糞耳だけでなく頭も糞だった
2024/12/25(水) 12:59:01.84ID:m8tLR+qM0
まじかーみんなくわしいねえー
これはもう処分できんやん素敵やん
2024/12/25(水) 13:04:43.26ID:/hZxKw1B0
自分を処分しろよ
2024/12/25(水) 20:43:14.77ID:m8tLR+qM0
使い古された表現で弱いねえ
2024/12/26(木) 11:05:30.51ID:05YIszXB0
DACを始めて買おうかなと思ってるようなnoobなのですが田舎っぺなので近所に視聴できるような店がなくYouTubeでDacの比較動画見たところ全く差がないように感じます

これはYouTubeの特性上音が圧縮されてしまって似てるように感じるだけでしょうか?自分の耳や音環境がクソすぎるだけなのでしょうか
DAC有無の比較動画に至っては無しの方が良いと思ってしまった
2024/12/26(木) 11:23:13.05ID:KjRWA76s0
自分の財布の中身と相談して納得出来るモノを買う
それはどこのメーカーの製品でも同じだよ
2024/12/26(木) 14:59:21.60ID:NoOPKYg00
>>497
差がないと思うなら買わなくてもイイぬ
試聴デキる程度の都会に出歩くカネ準備してからで十分だぬ
2024/12/26(木) 17:20:04.59ID:HGCpEly00
オーディオは高ければ高いほどいいからその時買える1番高いのにするといいよ
2024/12/26(木) 17:37:32.88ID:DQFb0ot/0
そんなアドバイスで悪徳商品をどうやって避けるのよ
2024/12/26(木) 21:54:58.85ID:wSjgwJuhd
単に支那モン避ければイイぬ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0333-9iEJ)
垢版 |
2024/12/27(金) 13:02:08.82ID:F9gW25gb0
たぬたぬー
今からd10s買うのはどうよ
2024/12/27(金) 16:48:33.75ID:msj3XnJ40
2009年に買ったTP21が全然壊れる気配がない
先にcontrol oneが逝きそう
2024/12/28(土) 20:40:16.81ID:aQk0BeeQ0
純フルデジタルアンプってパナしか作ってないのかあ
2024/12/28(土) 21:31:12.56ID:ZaTTe5NN0
音がダメで流行らない
2024/12/28(土) 22:54:44.18ID:YAM52FyCd
気軽に試聴デキるチャンスもネエしぬ
2024/12/29(日) 01:46:40.32ID:xS5dhCBG0
20万の30キロ国産アンプはいやだけど20万のデスクトップアンプは欲しいお年頃
2024/12/29(日) 08:45:57.51ID:MY4pqP9jF
ちがう
20万のゴミ
2024/12/29(日) 09:36:32.31ID:k1ta1p9o0
>>505
マランツのM1は?
2024/12/29(日) 10:57:15.29ID:LECiDjEh0
20万の粗大ゴミ
2024/12/29(日) 11:05:31.60ID:TmawjnC60
VX2は?
2024/12/30(月) 09:37:21.95ID:tyJJ6pHg0
中華DACって進歩が早いから、3年前の10万円DACが、いまの3万円DACくらいの性能?
2024/12/30(月) 12:27:53.81ID:QlNSkA1l0
フルデジタルアンプってどういうことなんだろ、入力はデジタル信号でDACとアンプの両方をやらせるってことだよね
2024/12/30(月) 12:39:14.68ID:H5posw210
性能w
進化どころか音は退化してる
2024/12/30(月) 21:54:06.11ID:BLZUpf9z0
フルデジタルってAxign AX5689みたいなチップ使ってるやつのこと?
JBLのアクティブスピーカー以外だとSMSLとサブブランドのSabajだけだと思うけど
2024/12/31(火) 00:04:12.38ID:HLb12N2G0
>>513
そんな事は無いと思うけど、けっきょく自分でお金使って自分で比べるのが1番自分の経験になるんですよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-8EYK)
垢版 |
2024/12/31(火) 00:23:21.34ID:VwJBO3yK0
>>513
数年前の10万クラスと同じかは分からないが、youtubeでiiWiのd6sレビュー見てみるといいかも。3:00〜が参考になるかな
2024/12/31(火) 14:51:37.28ID:xlwyQUh60
>>504
ウレタンエッジだっけ?
本当に逝くからな
2024/12/31(火) 15:57:55.68ID:elQo01p70
ウレタンエッジって音質だけ追求するなら何も悪いことないからな
単に経年劣化が激しいから定期的なメンテナンスが前提になるってだけで
音質5、耐久性1みたいな素材だってだけ
2024/12/31(火) 16:22:05.67ID:i3DuqXZ60
ヤフオクとかで割れたウレタンエッジをゴムエッジに貼り替え代行とかあるけど
あれって音質を劣化させてるってこと?
2024/12/31(火) 16:30:44.39ID:elQo01p70
はっきり言うのであればそうですよ
音質を劣化させても良いから耐久性の高い素材に変えたいってこと
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976c-mG/w)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:34:54.12ID:lq4dFIIK0
エッジ張り替えーのセンター出ししてーのと色々調整めんどいから張り替えなんてしたくない派
2024/12/31(火) 16:40:15.49ID:elQo01p70
音質面だけを言うのであれば非常に良い素材だったので過去に各社がこぞって採用した
しかし経年によって加水分解がおこりボロボロになってしまうことが取り沙汰されメーカーが採用しなくなった
採用しなくなった理由だとかゴムエッジへの張替えサービスが存在するのはひとえに耐久性がない&作り置き出来ないからってだけで音が悪いわけじゃない、それどころか良い
極端な話5年ごとに定期交換を繰り返せる前提とかであればウレタンは音質に優れている
2024/12/31(火) 16:42:07.11ID:elQo01p70
そしてどんなに音質的には優れていようとも加水分解するんじゃダメだろ流石に付き合ってられんってのが世間の反応
2024/12/31(火) 16:46:32.30ID:i3DuqXZ60
欧米は一年中乾燥してるから加水分解しにくいとかなんとか
2024/12/31(火) 16:47:17.31ID:/lHnjTAj0
ウレタン合皮のカバンやジャケットわ経年劣化後に移染して回りのモノまで汚すので嫌われてるぬ
2024/12/31(火) 17:28:34.04ID:THvjVkwA0
アップトランスで115Vに昇圧したら音が良くなったってやつ
間にトランス挟んだから良くなっただけというオチではない?
それが気になって気になって
2024/12/31(火) 17:41:50.98ID:elQo01p70
そりゃアメリカは60Hz/115Vなんだからそれ用の機器はその電源使わないとダメだよ
100Vでも動きます50Hzでも動きますなんてそりゃ「動く」ってだけ
これも極論だけど50Hzと60Hz、そして電源電圧ごとに全て仕様を変えないと本来の性能は出ないよ
2024/12/31(火) 17:48:11.80ID:elQo01p70
洗濯機や電子レンジは破損して火災の原因になるリスクがあるから50Hz用とか60Hz用だとか電源電圧もしっかり規定してるけどそうじゃない家電は動くからオッケーとされている
しかし動作するということとそれが設計通りであることは別物だからね
DACでもアンプでも電源仕様はきっちり自分の地域の電源環境に合わせて設計されているのがベストだしそれが出来ないなら電源環境を変えるのが次善、動くからオッケー音が出るからオッケーは3番目
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5adf-AFTv)
垢版 |
2025/01/01(水) 21:38:48.12ID:PTWc05Ju0
それってあなたの感想
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6fa-f1r3)
垢版 |
2025/01/02(木) 19:54:00.02ID:6ntrzFue0
B100ついにエドっちのも爆発したな
おれのB100は8Ω93dbスピーカーに接続しているから永遠に爆発しないのかな
2025/01/03(金) 02:12:14.62ID:p4pkmGae0
芸術は爆発だからしょうがない
それにしてもToppingだなぁ…
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f69d-f1r3)
垢版 |
2025/01/03(金) 08:16:39.54ID:RYYL4cGx0
ひとつは今のスピーカーがだめなんよ2Ω以下で動作するとか
昔のスピーカーは高能率で低音もしっかりでていた
ゲームで行ったらRTX4090ですら動作しないゲームをつくるのがステータスみたいなところあるからね
2025/01/03(金) 08:23:24.69ID:z/SrYWJt0
ゴミだね、買っちまったやつ南無
2025/01/03(金) 12:00:11.97ID:RYYL4cGx0
南無でもなんでもないわwPA5だって2年後に返金してもらっているからなんの不安もない
2025/01/03(金) 12:33:42.74ID:OapxTtOX0
強がりは不安の現れ
ゴミ掴んで可哀想w
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ef7-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 13:26:35.48ID:JIkGTenU0
>>529
だからスイッチング電源を使うんだよ
2025/01/03(金) 13:34:08.02ID:RYYL4cGx0
何もチャレンジせずに嫌味と文句ばかりたれているやつは臆病なまま生きていけばいい
うらやましいなら買え
2025/01/03(金) 14:26:04.05ID:p9ehQaWYd
>うらやましいなら買え

ワロタ
2025/01/03(金) 18:16:59.76ID:y9iyPkJz0
気に入らなければ捨てるだけなので捨てる手間ぐらいしか失うもんは無いだろ
2025/01/03(金) 18:25:12.63ID:NYR+yDd80
TP21はもうすぐ買って16年になるけど全然壊れないな
TOPPINGは昔のほうが耐久性能高かったんだろうか
2025/01/03(金) 18:37:12.37ID:z/SrYWJt0
ゴミをゴミらしく造る技術を得たんだろうな、そもそも設計不良なのは間違いない地雷なのに必死に「悔しかったら買え」とかギャグかと
2025/01/03(金) 19:48:31.11ID:avvD21540
>>542
いまだにD2使ってるよナカーマ
2025/01/04(土) 01:52:42.02ID:IeJqRUYz0
うちのB100もぶっこわれた\(^o^)/1週間ぶりにつけたら点滅からのスタート
2025/01/04(土) 02:22:11.49ID:IeJqRUYz0
違うタップから電源入れ直したらなおた/(^o^)\
2025/01/04(土) 16:18:53.45ID:IeJqRUYz0
同じタップで電源オンオフしたり切り替えトグルスイッチいじるとノイズが混入するから
違うコンセントからそれぞれ取ったら直った上に音がクリアになった今までノイズ乗ってたんだ俺の耳ぶっこわれています
2025/01/12(日) 18:20:47.97ID:nvooItyy0
午前中に先月買ったPA5 IIPlusが届いたんで聴いてた
スピーカーはEclipse TD508mk4、DACはSoundBlaster X5をプリアンプ代わりにPCから再生
んでDACのDirect Modeで聴いた感想

立体感に満ちてるね。多分チャンネルセパレーションが100dbくらいあるんじゃないかな?
ライブ音源だとキチンとボーカルがちゃんと前に定位してアーティストの動きがキチンと出る
あとH.M Royal Marinesの演奏をずっと聴いたが、奥行き感と左右の広がりもきちんと出る
音数が増えると僅かに滲む。モノアンプではないからか
価格から判断すると十分及第点を出せる

番外編だが再生をPS5にしてFINAL FANTASY VII REBIRTHを少し遊んでみた
7.1ch環境で遊んでるから、立体感自体遠く及ぼないが、それでも音が平面的にならなかったのは収穫
2025/01/15(水) 09:12:59.17ID:9bMyrh7td
ToppingやSMSLのDACをD級パワーアンプ(特にNCoreやPurifiなど)に直結してDACでボリューム調整している場合、
Jensenなどの高品質の信号用トランスを間に挟むのがおすすめ
100Hz以下の低周波の歪がわずかに増えるが、下記の効果がある

・パワーアンプに100kHz以上の可聴域外の信号が入力されることで起きる歪の増加を防げる
 (自励発振式のD級は特にこの現象が起きやすい)
・10k:600などのステップダウントランスを使えば、DACの信号出力レベルを上げられるので、ボリュームによるS/Nの低下を緩和できる
・トランスの高いCMRRで、アンプにコモンモードノイズの流入を防げる

最近増えた、DAC単体のSINADを最大化するためにIV変換用オペアンプ1段で
そのままバランス出力というパターンのDACに効果が大きい
2025/01/15(水) 09:39:04.76ID:36aoVDh80
分かりにくいが中華アンプには関係ないな
2025/01/15(水) 13:30:40.76ID:9bMyrh7td
>>550
例えばB100、B200はXLR入力で差動合成していない可能性が高いので、あった方がシステムとしては良いとは思う
>>549の下2つのメリットはある

ライントランス自体は古臭いものだけど、最近の中華DACには意外と使えるよという話
2025/01/15(水) 14:34:05.03ID:COnndF140
おまえんちのごみ箱環境では、な
2025/01/15(水) 18:26:14.89ID:36aoVDh80
クラスDの話してるんだろ。逸れてるぞ。
それに高周波漏れるような中華クソフィルター使わなければいいだけ。其の辺を説明したほうがアナログ爺ちゃんには役に立つのでは。
2025/01/19(日) 17:51:19.95ID:kh6ZXD8q0
K9AKMをdacにA70PROをアンプに使おうかと思っているんですけど、どう思いますか?それよりこっちの方がいいとかあれば教えてください

smslのsh-xと悩みましたが故障リスクのある発熱という評価だったのでA70proかなと感じてます
用途は主にヘッドホンアンプ
2025/01/19(日) 17:54:08.81ID:kh6ZXD8q0
予算は上限がこのふたつくらいです
出来ればバランス接続あり、音よし、故障リスクが表面化してない品物がありがたいです
2025/01/19(日) 18:40:18.97ID:eU2uObbA0
>>555
自分も現在A70proにたどり着いたので同じように気になります。M300SE→M500→zen can →K7→E50+L50→SH-9→DO300EX+A90→A70pro
正直A70pro を購入してA90と聴き比べて失敗したと思いましたが、1カ月ほどでA70proが覚醒したかのようにA90より明瞭でパワフルで自分好みの音に変化したので今ではメインで使ってます。使用3カ月、今のところ何も不満はないですが次のステップは気になるところです。
自分もSh-xを検討して同じような理由で見送ったものですから
2025/01/20(月) 11:58:54.47ID:Ah4aTXBN0
ゴミしか買ってないやん
音の良し悪しなんか判断できんのかよ
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3c0-3AqC)
垢版 |
2025/01/20(月) 12:18:13.36ID:351qb2xB0
topping気にはなってるけどどこで視聴出来るのか分からない
2025/01/20(月) 13:43:09.28ID:XvU/lyfv0
アキバのコイズミで
2025/01/20(月) 13:51:27.51ID:vzIQ4nLrd
日本の代理店がないし玩具扱いの機器なので試聴なんて出来る店無いよ
そもそも店で試聴なんてしたら要らなくなる
2025/01/20(月) 14:02:13.80ID:ekXoDRNA0
中華はアマゾン見て買うもんだろ
試聴とか言う発想が何処から出て来るのか理解不能
2025/01/20(月) 14:10:05.86ID:IfdmWZBM0
もし試聴させたらガラクタだとバレてしまうからぬ
そも支那モンわまっとうなオデオ機器でわなく デジタルガジェットとゆー完全に別カテゴリの製品だぬ
2025/01/20(月) 15:42:15.73ID:ekXoDRNA0
まあ駆逐される側にシンパシーを持つのは勝手だが
ここはtopping のスレだからな
2025/01/20(月) 15:47:36.04ID:IfdmWZBM0
つまり支那モンわオデオ機器とわ認知されぬまま今後わ市場から消えていく水子みてーなモンとゆーコトかぬ
なるほろよく分からんぬ
2025/01/20(月) 15:54:52.74ID:R7khpPdU0
>>562
それな
少なくともオーディオ機器ではないとおもう

測定値詐欺も既に下火でD400EX信者をはじめ糞耳を騙せていたのももう昔か
2025/01/20(月) 16:19:03.51ID:jh/xAupP0
>>556
単体運用ですか?dacにLOXJIE D40 PROを追加するとさらに良い音になるようですよ
色々調べる中でそういった記事を見つけました
dacでありながらa70 proとは別方向での音で並ぶ音を出せる名機らしいので70 prの音に飽きた時に40に変えて音変するのもありかもですね

しかしながらステップアップしていく先には数十万円の機体、100万の機体に行き着くと思うので、どこまで沼るつもりがあるかですよねw
私はオーディオ環境はk9akm+アンプであとはケーブル類をそれなりに充実させてエンドゲーム
あとはヘッドホンやスピーカーで味付けを変えていくというもので終わらせようかと思っていますw
2025/01/20(月) 17:45:44.34ID:R7khpPdU0
>>566
すまんが、そんな機器でケーブル拘るの無意味だよ
2025/01/20(月) 18:24:37.52ID:2rNIz7yz0
やっぱスピーカー変えるのが一番効くな
2025/01/20(月) 18:43:32.65ID:jh/xAupP0
>>567
音が明確に変わるから無意味では無いよ
相対的に最高級にはならないだけであってその機器の最高を目指すことは出来る
2025/01/20(月) 19:00:16.07ID:R7khpPdU0
>>569
中華のスカスカ音質にオーディオケーブルは合わないよ
モガミ2534で十分以上だし、ソニー赤白でバランスは整う位だから
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b0-iSs0)
垢版 |
2025/01/20(月) 19:08:03.82ID:WeZGrTHA0
スカスカなのは分かった。おっしゃる通り。さっさとお気に入りのメーカーのスレに行ってくれ。
2025/01/20(月) 19:08:04.06ID:jh/xAupP0
>>570
色んなケーブル試した?
もしそうならどういう変化があったか教えて貰えると参考になる

ぶっちゃけ高価なケーブルよりはその機器で出来るだけ好みの音にするのが目的だから安価でいいものがあればそれにこしたことはない
個人的にピアノや弦楽器、ドラムのハイハットやシンバルの音が綺麗に聞こえるような音をめざしているんだけど
そっち方面に伸ばせるケーブル教えて欲しい
それを探すために結果的に金がかかっちゃうかなと予想してるだけだから、方向性が分かれば少額で済みそう
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b0-iSs0)
垢版 |
2025/01/20(月) 19:10:31.23ID:WeZGrTHA0
>>572
ここに粘着してる中華アンチとはまともな話にならないから、スルー推奨です
2025/01/20(月) 19:39:12.58ID:ekXoDRNA0
自分が真っ当な側だと思ってるんだなw
2025/01/20(月) 21:20:02.85ID:AmdM+9Yg0
>>572
海外勢が空気録音の動画を出してるからそれで判断すれば良いと思う

大抵スカスカとかいう人間の耳がスカスカなんだよ
極端な色付けしてないとわからないような糞耳爺さん
2025/01/20(月) 21:28:52.56ID:AmdM+9Yg0
もうちょっと書くわ
jh/xAupP0を求めてる音ってESSのチップを使ったDACがいいよ
ウルサイと思うんならDFの低いケーブルで対処する方が良い
ただ再生される音の50%以上は下流部分に依存する

ESSはエッジの立った音でピアノの右手方向とかクリアだよね
下流に依ってはちょっとキツく聞こえる事もあるかもしれない
この辺りは海外勢の空気録音である程度傾向が掴める
2025/01/20(月) 21:57:37.73ID:jh/xAupP0
>>576
アドバイス助かる
ありがとう
とにかく空気録音で雰囲気掴んでみます
2025/01/20(月) 23:35:12.16ID:VABNyFSq0
中華DACがスカキンでもデノマラとかヤマハの20万くらいのアンプに繋げれば良くなんじゃないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7b-Jbvc)
垢版 |
2025/01/20(月) 23:37:08.05ID:zxIcydo30
>>572
そういうのが好みならば「aeco RCAプラグ」に自分の好きなケーブルで自作するのが一番だよ
aecoのRCAプラグはプラグの外側ケースとアースが絶縁されているので音が濁らない
この構造のプラグはありそうであまりない
自分はこれと0.5o単線を組み合せてプリとメインアンプの接続に使っている

DACとプリアンプの接続はゴッサムのXLR GAC-2 UltraPro Hi-End
音場感と余韻が素晴らしいです

それとESSのチップを使ったDACはどれも似たような音になるからR2RのDACを一度試してみたら?
Toppingからも出ていますよ
2025/01/21(火) 00:40:33.95ID:vANyFyV40
20万のプリメインなら中華のほうがマシ
2025/01/21(火) 01:15:57.07ID:/NO8Va/G0
>>579
アドバイスありがとうございます
すごく参考になります
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0359-r9bM)
垢版 |
2025/01/22(水) 01:11:14.34ID:3cH6iF7T0
オペアンプでも音(音質)が変わるから、自分好みに変えられるaiymaはいかがでしょうか?
2025/01/22(水) 02:45:47.10ID:W1yTkw2p0
自分に感謝?
2025/01/22(水) 12:17:46.66ID:gVDVNjuc0
長年a90使ってたけどついにa70proポチった明日届く
リリース当初から気になってたけどファームウェア更新でいろいろ改善されたらしいので決定
he6seとnosdacのef500 導入したからソース次第では音量足りなくて必然的な入れ替えになった
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1d-3anD)
垢版 |
2025/01/22(水) 16:55:22.31ID:tIXnp3rh0
HE6SEなんてまだ買えるんだ
2025/01/22(水) 19:11:55.64ID:gVDVNjuc0
アリエクで売ってるv1無印he6seの方
日本でも新品20万くらいで売ってる
アドラマ限定のv2は廉価版で初期不良で左右ドライバー不均衡などで返品騒動あったから廃盤なったはず
2025/01/22(水) 19:16:38.15ID:SlyjSERp0
>>586
20万ならHD800s買うわ
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f10-Ca8R)
垢版 |
2025/01/23(木) 14:15:16.32ID:UB1OAEoZ0
>>587
v2全盛期はv1も値下がりしてアリエク14万で買えた
今はどこも定価でお勧めできないw
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f10-Ca8R)
垢版 |
2025/01/23(木) 14:45:34.94ID:UB1OAEoZ0
>>587
v2全盛期はv1も値下がりしてアリエク14万で買えた
今はどこも定価でお勧めできないw
2025/01/23(木) 20:23:09.12ID:0lAGLUDg0
a70pro到着
初めて使うセラーだったけどビニールでパッケージされてて完全に新品傷なし箱潰れなしだった!ラッキー

早速ef500 nos mode XLRで接続、バランスでhe6seで聞いてみた
一聴して高域にガサつきがある。ノイズを拾ってるかエージングしないとダメな感じか
gnd lift スイッチがあるのを思い出してliftに切り替えてみたらあっさりガサつきが消えて解像度が上がった
これ日本みたいにアース取ってない家庭だと必須だなw
たぶん内部でアース浮かしてるだけだと思うけどlift使わなかったら返品してたよ😅

第一印象はa90無印と比べるとソリッドになってパンチキレが上がってサウンドステージが広くパワーもある
より自分好みの方向に行ったのでもうこれしかないかないというか、完全にゴール。エンドゲームです
2025/01/23(木) 20:28:57.53ID:GMQZYlxj0
>>590
アリエクより尼の方が安くね?
2025/01/23(木) 20:38:17.38ID:0lAGLUDg0
これ時期的にも大量に売れたhe6se v2のために作ってるから合わないわけがないんだよな
たぶん現物で音合わせてるからアンプはもうこれ以上望むなら少なくとも20万以上出さないと無理だ
スピーカーのパワーアンプで鳴らしてるような迫力とhpaの解像度を両立している

>>591
アマのleaudioで買った。セラーじゃなくてブランドになるのかな?
2025/01/23(木) 20:57:53.37ID:r5dCqeqFd
俺もA90→A70proにしたけどボリューム上げ下げすると微かにノイズみたいな音が出るのは仕様か?
2025/01/23(木) 21:13:21.34ID:0lAGLUDg0
俺のはガリ全くないな
普通のボリュームなら分解清掃で治るらしいけど
2025/01/23(木) 22:42:39.07ID:GMQZYlxj0
>>590
俺もエンドゲームしてえなあ
電源周り揃えたりノイズカットみたいなのはしてる?
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4b-iSs0)
垢版 |
2025/01/23(木) 23:03:53.54ID:MG/3Ykw10
>>590
いいね
hf500の購入先も日本Amazon?
2025/01/23(木) 23:24:05.07ID:0lAGLUDg0
>>595
いや電源周りはぜんぜんやってないなあ
アース取ってないし前に昇圧トランスとか電ケー試したけど安物だとかえって付帯音が気になってダメだった

>>596
ef500 はアリエクのセールで買った
透明感のある中高音が特徴的でtoppingと相性いいと思う
解像度やバランス重視ならef600かセレナーデが人気だけど
2025/01/24(金) 00:15:24.15ID:WU1Qu7Hv0
>>593だけど大きく一気にボリューム操作すると鳴りやすいかな
まあそんな気になるレベルではないからいいんだけど
2025/01/24(金) 00:18:11.30ID:Dk6+ogyW0
>>597
a70pro単体と間にdacかますのと音変わる?
2025/01/24(金) 07:55:17.82ID:MAAxDHVC0
>>599
a70proは単体アンプだからdacがないと音出ないぞ
ファームウェア更新のためのUSBはあるけど
2025/01/24(金) 08:57:59.16ID:Dk6+ogyW0
>>600
おお!サンクス
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34b-3anD)
垢版 |
2025/01/24(金) 09:48:03.96ID:oOLys8+40
>>590
GND Liftはアーストってない家のためにあるんじゃなくて、ループを切断するためなあるんだぜ
改善したならまあいいけど
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34b-3anD)
垢版 |
2025/01/24(金) 09:48:53.28ID:oOLys8+40
>>593
リレーのチチチという音じゃなく?
2025/01/24(金) 11:58:12.17ID:A7YZ084S0
>>602
たしかに。でもa90ではループノイズなかったんだよなあ
実際は聞こえないレベルのループノイズがあって解像度下がってたかもしれないな
GND LIFTいろんな機種に搭載して欲しい
2025/01/24(金) 13:16:25.85ID:WU1Qu7Hv0
>>603
ボリューム回した時の音とは違うな
2025/01/24(金) 20:10:20.99ID:3OSo94KW0
リレーボリュームじゃねーの
2025/01/25(土) 01:02:44.29ID:a1jGcxZS0
中華スレで解像度ガー言ってる人は間違いなく糞耳
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b0-iSs0)
垢版 |
2025/01/25(土) 02:14:39.06ID:AucLopbA0
>>604
ちょっといつもと違うって時に手軽に試せる機能があるのは有り難いよね
2025/01/25(土) 09:04:01.76ID:rfDyMpoe0
Ef500単体で聞くよりもa70pro挟むと音全然違う?低インピーダンスのヘッドホンでも聞こえ方違うんかな
2025/01/25(土) 09:21:49.46ID:3SFJO/XK0
Ef500のDAC は5000円くらいの音だろ
2025/01/25(土) 11:37:58.37ID:rfDyMpoe0
a70 proは昇圧230v運用できる?
2025/01/25(土) 11:51:59.46ID:Fmgm4CEe0
やめとけ、無知は他の機器壊す
わかってても100Vとの併用は危険
2025/01/25(土) 12:24:01.34ID:3SFJO/XK0
無知には使えないのが中華の欠点だな
まあ老人の欠陥とも言えるが
2025/01/25(土) 13:10:30.48ID:Fmgm4CEe0
俺もそうだが金のない無知な底辺オーディオビギナーが使うのが中華でしょ
音が悪いのに自分を納得させようとして無理やり理由ひり出してコスパ云々言ってずっと誤魔化しているだけだし
Toppingに限らず中華機器メーカーはオーディオメーカーですらないからね
2025/01/25(土) 14:20:34.49ID:UNRxIUtxM
そうか?国産20~30万のコンポーネントから中華に移行したけどな
国産は後継機種を出せないくらい落ちぶれてるんで選びようがない
2025/01/25(土) 14:26:58.34ID:Fmgm4CEe0
国産の普及価格帯が落ちぶれたってのは同意
とはいえ中華が優れている訳ではないけど
2025/01/25(土) 14:45:54.35ID:ImW0P3w7d
>>615
どのメーカーの機器から支那モンのなにに乗り換えたか 具体的な型番聞いてもイイかぬ
2025/01/25(土) 14:49:07.68ID:UNRxIUtxM
マランツ、デノン辺りだな
2025/01/25(土) 14:52:37.89ID:ImW0P3w7d
デノマラわ¥20-30マソの価格帯わ後継機種出せてるよぬ
つかオレわ 具体的な型番って書いたつもりだったケドぬ
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b0-iSs0)
垢版 |
2025/01/25(土) 15:12:58.64ID:AucLopbA0
>>615
変なのが湧くから中華が〜とか、〜ぬとか言うのは無視してくれ
2025/01/25(土) 15:13:35.70ID:Fmgm4CEe0
w  
適当な嘘はバレる>>618
コンポーネントとか言って、まさかのシステムコンポなんじゃね?
2025/01/25(土) 15:23:38.61ID:p/7sQVKB0
そんなことよりtoppingの話しようぜ
2025/01/25(土) 15:25:59.81ID:ImW0P3w7d
まぁウソだよぬ
2025/01/25(土) 15:33:01.62ID:rfDyMpoe0
>>612
まあでも中国が電圧220vだし中華製品なら220v前提で作られとるんやろ?あとは電源ケーブルが対応してるかどうかなだけで
2025/01/25(土) 16:28:34.48ID:rfDyMpoe0
逆に本来115v 220v前提で作られた製品に電源ケーブルだけ日本対応のにして100v流してたら、それはそれで音含めて良くなさそうなんだけど海外オーディオってそこら辺どうなんだろうか
2025/01/25(土) 16:39:38.19ID:bVh5ZbMu0
昔はケチョンケチョンに言われてて20万まで下がっていたマランツのPM-12っていうD級アンプが、今では絶賛されてるけど
中華で言えばどのくらいのクラスになるんだろう。
2025/01/25(土) 19:07:00.16ID:X450CJq70
10年前の国産20万円アンプを乗り換えようとすると同クラスが40万ぐらいになっててビビる
客も作り手も減りすぎてしまった
中華はSINAND番長すぎてこの音をまた買おうとは思えないんだよな
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdc-r9bM)
垢版 |
2025/01/25(土) 19:36:12.33ID:/wXyEXSb0
トロイダルコアトランスの製品って出ないの?
2025/01/25(土) 20:58:13.47ID:D/u3tPUg0
>>626
中華に匹敵する製品は無いから絶賛されてるんだろ
マランツを舐めすぎ
2025/01/25(土) 21:28:54.43ID:apZsr3K70
支那人わ デノマラの新品買ったほーが断然幸せになれるのに なぜか中古でアキュ買っちゃうンだよぬ
2025/01/25(土) 23:57:09.79ID:nhMQY8Md0
デカくて重い中華欲しいならDENAFRIPSのHYPERIONあたりが良いと思うよ
2025/01/26(日) 02:40:30.61ID:UuH06uxi0
>>630
ヤフオクでデノマラ高額で落としてるの支那だと思ってたんだけど
2025/01/26(日) 12:58:16.54ID:EphSaDl20
日本が高度経済成長期だった頃欧米列国に追いつけ追い越せ精神で自動車産業を技術大国になるべく育ててきた
当時のメリケンはイエローモンキーの自動車なんてクソ食らえでハンマー振りかざして日本車叩き壊してジャパンバッシングしてた
学ぶところは学ばないと国は成長しない
2025/01/26(日) 13:59:14.69ID:PSVTHoTp0
>>626
マランツスレでちょっと持ち上げられたくらいで「今では絶賛」とか…
この板の仕組み知らなそうだから書いとくけど、ほどなくしてヤフオクにPM-12が高値で出るぞ
中古でしか手に入らない機器の不自然な持ち上げ書き込みがあったらヤフオク見ろは鉄則
2025/01/26(日) 14:11:48.72ID:r6ipsZpo0
だから?
2025/01/26(日) 16:49:21.30ID:W300iRvL0
何で20万程度のプリメインの話題でそんなに必死になるのかね。topping dac を次々に買うほうが金かかるだろうに
2025/01/27(月) 10:45:08.96ID:WtwRzlJe0
まずhe6seをまともに鳴らせるヘッドホンアンプは限られるからなあ
国産では存在しないんじゃね

>>611
a90を230v運用した時あるけど雑味が出てしまって110vに戻したよ
でもa70proにはGNDLIFTスイッチがあるからループノイズ以外の電源由来のノイズもカットできるかもね

すでに満足してしまって思考停止してたけどそのうち色々試してみるよ
2025/01/27(月) 19:08:33.88ID:iXjOGMgqM
20万のプリメインって
30年前のオーディオブームの頃の
798な感じ?
2025/01/28(火) 06:53:03.06ID:gwhe5F0d0
>>638
サンスイ607とかデノン2000クラスの〜少し下くらい
2025/01/28(火) 19:00:05.22ID:rDoDXgGPM
798大事にせねば
2025/01/28(火) 21:06:25.15ID:rss+623X0
230vでa70pro鳴らしてみた
聴き比べると僅かに3%くらい音量が上がったかな程度で100vとほとんど全く変わらない
音質の変化もなし

配線を変えたので試しにGNDにしてみたらループノイズが発生しなかったけど、音質が明らかに薄くなって解像度は上がったとも言えるけどスカスカに聞こえるんだよね
結局GNDLIFTスイッチをオンにしたほうが厚みがあって音楽として楽しい

耳に障るようなノイズが聞こえなくても、アースをとっていないならLIFTスイッチ使った方がいいという結果になった
230v昇圧はほとんど変化無しだけど、配線の関係で230vで使うことにしました笑
2025/01/28(火) 21:27:25.27ID:rss+623X0
と思ったら…昇圧機に電源入れて1時間くらい経つけど少しずつ音質が変わって来ててまたGNDに戻したら
音圧が上がって厚みもあるし解像度も高くなって自然なバランスになってる

昇圧機トランスってもしかして安定するまで電源入れてから30分くらいかかるかも
それか耳が慣れただけかも…1週間くらい使ってみないと判断できないね
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a4-fpLT)
垢版 |
2025/01/29(水) 12:20:20.43ID:QUmu845+0
変わるわけねーだろ
馬鹿か?
2025/01/29(水) 20:36:24.63ID:KZ+0QwmK0
変わるでしょ
2025/01/29(水) 20:41:21.39ID:ZFXO2Zpi0
トランスはバイファイラ巻きに限る
2025/01/29(水) 20:54:38.51ID:O/DUQ+Xa0
>>642
a70はスイッチング電源のゴミなんで電圧はほぼ関係ない
音が変わる原因はアップトランスを挟んだこと自体にある
2025/01/29(水) 21:17:24.88ID:KCzLcgLy0
>>642 そうだよ。トランスでなくともスピーカーケーブルなんかでも眠い音から起きるまで5分くらいかかる。
電解コンデンサのせいだと思ってたんだよ。フィルムコンデンサーだけでD級アンプ作ってみて、電源入れっぱなしにして初めて理解った。音が出始めてから少しのエージングが要る。嘘だろケーブルかよと去年気づいた。理想的な低容量ケーブル使ってるので除外してた。

>>644 トランスはもろに経時変化するよな

>>645 オーディオはいろんな要素がトレードオフ関係だから、条件無しで「限る」といい切れるものは少ないよ
効率求めたらバイファイラだけど2次にノイズが乗ってくる
https://www.youtube.com/watch?v=SGWE2BNaRK4
ノイズカットを重視した結果、EIコアが一番音が良いというマニアは多数いる
https://www.youtube.com/watch?v=nzQOS0EZKDI
要はトランスに何を求めているのか
https://uniondk.jp/coil?cat1=c_single&cat2=coil01
2025/01/29(水) 21:17:35.79ID:KCzLcgLy0
>>642 そうだよ。トランスでなくともスピーカーケーブルなんかでも眠い音から起きるまで5分くらいかかる。
電解コンデンサのせいだと思ってたんだよ。フィルムコンデンサーだけでD級アンプ作ってみて、電源入れっぱなしにして初めて理解った。音が出始めてから少しのエージングが要る。嘘だろケーブルかよと去年気づいた。理想的な低容量ケーブル使ってるので除外してた。

>>644 トランスはもろに経時変化するよな

>>645 オーディオはいろんな要素がトレードオフ関係だから、条件無しで「限る」といい切れるものは少ないよ
効率求めたらバイファイラだけど2次にノイズが乗ってくる
https://www.youtube.com/watch?v=SGWE2BNaRK4
ノイズカットを重視した結果、EIコアが一番音が良いというマニアは多数いる
https://www.youtube.com/watch?v=nzQOS0EZKDI
要はトランスに何を求めているのか
https://uniondk.jp/coil?cat1=c_single&cat2=coil01
2025/01/30(木) 11:50:34.68ID:yiubml69M
どこのスレでも嫌われていそうですね
2025/01/30(木) 17:36:17.16ID:ojxosG1a0
ネタにマジレスされても困る

外部ノイズに弱いトランスは要らんね
マイ電柱立てるくらいならマシだろうけど
2025/01/30(木) 18:36:59.79ID:b1wNn1UN0
みんな物足りなくても落とし所見つけて楽しんでる
それがオーディオじゃん
2025/01/31(金) 01:17:16.71ID:3dxlqTDe0
それでエーデオ
2025/01/31(金) 05:40:56.50ID:uz3jn+rv0
>>650 そのズレてることに気づけてない言い回しがガチのそれなんよw
外部ノイズてw
2025/01/31(金) 11:45:20.03ID:Nch3ZY68M
プピー
2025/01/31(金) 14:55:51.20ID:a/w+UaM20
DACとアンプって作る技術が全く別分野なのに併用って事は両方量産部品組み立ててるだけでピュア部品開発ゼロと解釈していいか?
2025/01/31(金) 20:05:19.73ID:FExyGiG60
>>653
ヒーター周りのノイズの大きさ分かってなさそうだな
聞こえないか
2025/01/31(金) 20:13:12.46ID:FExyGiG60
ちなみにサイリスタ制御のノイズで中村製作所のアイソレーター使ったけど
完全に消えんかったからな
もう会社も無くなっちまったが
2025/02/01(土) 09:18:55.54ID:+kRTvKNxd
>>657
放射ノイズに対して伝導ノイズ対策回路追加したってこと?
2025/02/01(土) 14:56:35.86ID:1BD9krDo0
スレ違いばっかやなここ
2025/02/01(土) 18:29:49.00ID:k0gwnmGg0
ヒトに嫌われ、無視されて流れつくスレだからな
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f66-mSSC)
垢版 |
2025/02/02(日) 15:58:37.61ID:EWOT8v7x0
SoundgenicとここのDAC使って音楽聴いてるんだけどTOP WING OPT ISO BOXを使ってみたいんだど出来ますか?SoundgenicにLANケーブル挿してるけど、これを間にかませるだけで良いのかな?
2025/02/03(月) 12:50:47.63ID:pHMEBPax0
ケンタウロス気になる
2025/02/03(月) 13:04:52.59ID:gnuDOVnV0
ハイエンド環境なら興味を持っても良いようだ。
What surprised me when comparing the two, was that I preferred the RAW-DAC1 in some cases to the Centaurus. And when I analyzed those cases, they were all when I was using a lower-grade amplifier or less-resolving headphones.
2025/02/03(月) 14:43:56.91ID:g/eHXThL0
>642
昇圧トランスどうですか?
昇圧トランスが通る電流道のエージングで多分また音変わると思いますがどうなりましたか?
2025/02/03(月) 16:56:35.26ID:OwP/GZpy0
>>664
電源入れっぱなしで2、3日放置してたら中低音が増えてしまって良く言えば力強くなり、曲によってはこもり気味になってしまって昇圧は止めました
やっぱり安物の家電用昇圧機では癖が出てしまったみたい

壁コン100vでもなぜかgndループノイズが聞こえなくなっていたので気分によってgnd LIFTスイッチを使い分けて楽しんでます笑
2025/02/03(月) 17:28:52.78ID:g/eHXThL0
>>665
電源は純正でしたっけ?
私も別機種で昇圧したところ似たような感想になっていて電源ケーブル買い換えたら変わるのかなと考えているところなんですけど・・・
2025/02/09(日) 00:56:48.89ID:pGcedLkK0
PA5II Plusのレビュー

音は無色透明で色付けが無い
ノイズや歪感は皆無で透き通ってる

4時間程ぶっ通しで鳴らしたが、熱いとは感じなかったので熱対策は完璧
PCからUSB接続で、D50IIIからTRSで接続、スピーカーはSPENDOR LS3/5A

このスピーカーて比較的ゆったりした重い音で鮮度感を感じないんだが、思いの外鮮度感のある音で鳴ってくれた
あと定位感が崩れる事もなくステレオイメージをきちんと再現してくれた

HECOやQ Acousticsのスピーカーでも良いんじゃないかな?
鳴らすスピーカーを選ぶと思うが、悪くない
色付けが無い音が好きなではセールで安かったらどうかな
2025/02/09(日) 00:58:49.39ID:pGcedLkK0
海外の人も言ってるけど、後は壊れない事だね
耐久性がどれくらいあるかは未知数なんで
2025/02/09(日) 08:58:04.10ID:d7JrFDwKF
耐久性を語るまでのレベルに達していないだろ
要は設計不良かどうか
2025/02/09(日) 11:35:57.10ID:UaURY28g0
結局今はパワードモニタースピーカーで聴いてる
DACはSMSL
どうしたものか・・・
2025/02/09(日) 16:05:35.06ID:B71uXVVP0
日本語不自由なのに批判したいんだな
2025/02/10(月) 17:32:23.30ID:Yy80NrNX0
壁の角に置いたスピーカーの高域が全く聞こえない 平面に置いた方はしっかりシャカシャカ聞こえる
スピーカーが原因と思っていたけど左右入れ替えたら同じ症状DACを変えても左右ケーブル変えても一緒
+6db角のスピーカーで音のバランスが撮れる
くわしいひと教えてセニョリータ
2025/02/11(火) 07:17:53.55ID:PdWKk1380
>>672
部屋の角が擬似的なホーンになって低音が増強されてるんじゃない?
2025/02/11(火) 09:07:58.63ID:U2kQt73n0
あるかも
左右の音確認すると角側のスピーカーだけから音ダスト音が平面側のスピーカーに当たって増幅されて平面側からも音が聞こえる感じ
2025/02/18(火) 18:07:00.29ID:ExM7l7A90
a70pro購入当初から特定の曲て音飛び発生してたんだけど条件わかった
低音の効いたEDMを大音量で流し続けると音飛びする
ゲインやインピーダンスは関係なくて、低音の強いヘッドホンほど発生しやすく、バランス接続するとさらに発生しやすくなる

今年買ったやつだからアップデートはされてるはずだけど、reddit見ると音飛びの症例は今でもあるみたいで
故障じゃなくて環境や使用状況によるみたいだwww
2025/02/18(火) 18:48:32.35ID:pLNUEm1j0
不良品、ゴミ確定だね
2025/02/18(火) 21:02:39.64ID:pig9FG6e0
ヘッドホンアンプでそんあ症状わ初めて聞いたぬ
さッすが支那モンってゆーカンジやぬ
2025/02/18(火) 21:39:32.61ID:972zdBeg0
たんぐーらモジュールとかいうSNだけは最強のtopping独自の技術が悪さしてるぽいw
リリース当初から不具合連発しててググればいろいろ出てくる

ちなみにsmsl do400やhifiman ef500を同じくらい音量上げても何も不具合なく全然大丈夫
でも解像度はスペックも聴感でも圧倒的にtopping a70 proの勝ち。

たぶん、低音ホンのheR9でEDM大音量で流すと徐々に内部の電圧降下していくとか?それで安全装置が作動して音がピタッと途切れるのかも?
とりあえず電源ケーブルでも買ってみますかwww
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4db0-xt5A)
垢版 |
2025/02/18(火) 21:52:06.69ID:z29RjKHy0
>>678
貴重な報告おつかれさま
2025/02/19(水) 01:12:55.69ID:wLBG2LgH0
完全に設計不良なだけという
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb4b-xt5A)
垢版 |
2025/02/19(水) 02:29:19.59ID:4nejWG/r0
>>678
乙です
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 350a-GjjA)
垢版 |
2025/02/19(水) 07:07:45.38ID:xpzk/Qe70
ヘッドホンは何を使ってるの?
安いやつなら試してみたい
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2392-GjjA)
垢版 |
2025/02/19(水) 07:21:50.62ID:lX8IGSWs0
R9か、、、
ちょうどセールしてるし行ってみるわ
2025/02/19(水) 10:09:32.34ID:vE6lgLwZ0
>>682
R9はほぼ80%オフでコスパいいよ
redditの話しによると合わせるdacにも影響されるらしい
自分の環境では最終的な低音の量で音切れ頻度が変わる
ボリューム下げると発生しないから、そもそも小音量で聴く人は全く問題ない

低音強めのdo400をdacにすると頻繁に音切れして低音弱めのef500をdacにするとあまり音切れしない
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4311-GjjA)
垢版 |
2025/02/19(水) 12:43:04.86ID:gbsTkIs20
結構ボロクソ言われてるから興味はあったけど、イヤホンしか使わないんだよなあって思ってスルーしてたけどいい機会だから買ってみるよ!
2025/02/19(水) 14:08:07.95ID:qbjx5gCW0
R9は元が超ボッタクリだしな
2025/02/24(月) 23:19:04.51ID:lrx2VNle0
アリエクのゴンブトケーブル届いた
ataudio 50cm 2500円
早速a70proに使ってみたら音飛び全く発生しなくなった
音質もほとんど変わらず変な癖がなくて良かった
2025/02/24(月) 23:53:15.94ID:uKsL80/d0
最近toppingのセールないなあ
2025/02/25(火) 00:51:50.16ID:WI1qDN+d0
>>687
ゴンブトケーブルとは?
2025/02/25(火) 09:57:31.19ID:2JHrMVN+0
太さ2cmくらいで重く固い中華電ケーのこと。
芯線の記載がなく詳細はわからないがたぶん付属ケーブルよりは太そう
2025/02/25(火) 10:27:50.43ID:9nvx4G+00
リアルに太ければ良いって思ってそうで草
2025/02/25(火) 10:46:32.74ID:pijodD2Y0
尼で売ってるのはAWG10とか12と書いてあるね
材質は6N銅だの7Nだの言ってるけど本当かは分からん
音はいいと思うけどね
2025/02/25(火) 12:25:28.36ID:Pmv5nrlf0
Googleのおすすめでテストした人のブログ読んだけどイマイチの評価だったな
2025/02/25(火) 13:05:21.79ID:2JHrMVN+0
a70proの音切れ不具合が内部電圧の低下じゃないか?という予想でゴンブト電源ケーブル使えば抵抗値減って電圧いい感じになるかもと思って試したら、
本当に音切れしなくなったという話ねw

中華ケーブルと言ってもピンキリでダメなやつもあると思うけど、ataudioのゴンブトは安くて作りも丁寧で品質も良かったよ
音質もほとんど変わらない
2025/02/25(火) 13:37:32.67ID:8TwuiMhd0
ケーブルの太さで音切れするかどーか変わるとゆーのわにわかに信じがたいが とりま改善したならよかったぬ
つか一旦前のケーブルに戻して 音切れの有無わ再確認してもイイとわ思うぬ
2025/02/25(火) 18:15:37.81ID:aBh5X+qL0
>>695
いや、電源ケーブル交換する時にガッチリ固定されてて力を込めて抜いたから戻しても意味なさそう
付属の電源ケーブルが不良品の可能性はあるね

まあリリースしてから1年以上ずっと不具合対応のアップデート繰り返して今でも不具合報告されてる機種なんで信じてもらうしかないw
本当に興味があるならreddit参加したらいんじゃね
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3147-McvM)
垢版 |
2025/02/25(火) 18:33:53.80ID:7/7o1uyG0
R9届いたから試してみるわ
機器内の電圧降下なんて電源ケーブル変えても対応できないように思うけど、テスト時間が足りないか勘違いなんじゃないのかい?
2025/02/26(水) 01:25:33.61ID:33yG5n5j0
いやtoppingに聞いてみるかredditで意見交換したらいんじゃね?
返品してる奴もいくらでもいるし、1年前の機種だから今更個人が検証したところで明確な答え出るわけないでしょwww
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dc3-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 07:38:30.66ID:qaM3qLf/0
大音量ってどれくらい?
DACによるのは分かってるけど、症状でなくて困ってる
E70Vの5V出力から-41dBくらいと、KANN ULTRAのラインから-39dB位でSpotifyのEDMとメタルのプレイリストを2時間ずつくらい流してもわからなかった
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dc3-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 07:41:05.28ID:qaM3qLf/0
検証というか、俺自身が安心して使いたいだけだから。
例えば音切れが-20dB台で再現するとかなら特に気にせずに使えるし
2025/02/26(水) 07:58:53.59ID:33yG5n5j0
>>699
ハイゲインで-20dbから-5dbくらいだな
2025/02/26(水) 08:12:25.04ID:nQ+jfwf00
音源は?
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3147-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 08:18:33.35ID:7/7o1uyG0
>>701
Oh、、、サンキュー
そもそも俺には関係ない問題ぽいな
2025/02/26(水) 10:18:13.73ID:2JHrMVN+0
>>702
低音の効いたEDM全般
音質チェックするためにいろんな曲流してるけどJPOPだと米津玄師とかYOASOBIだな
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7add-/kgL)
垢版 |
2025/02/26(水) 16:05:30.57ID:Y64kaBWW0


D90SEを中古5万くらいで購入検討中なんだけど、もっと良いDACあればおしえてください、予算MAX75Kくらい
アンプはA90 Discrete買った
2025/02/26(水) 16:55:08.10ID:nlXIlP0X0
予算オーバーするけどGustard X18を勧めるよ
ただ電源を230Vに昇圧して使う事をオススメする
2025/02/26(水) 17:01:10.85ID:9nvx4G+00
X18はどうも高域のぎらつきが強いのでA18があればこっちをオススメなんだけどなかなか中古流れないね
708名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-bavb)
垢版 |
2025/02/26(水) 17:33:25.36ID:dunZG9DFr
>>706
ありがとう、尼みたらたまに80kになってるからがんばればいけそう
X18はD90SEと音はどう違う感じ?
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 319a-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 17:35:36.66ID:7/7o1uyG0
>>701
しつこくてスマンけど、バランスSEどっち使ってます?
2025/02/26(水) 18:14:00.48ID:rg5X2YUh0
音は同じ。重さが違う。
2025/02/26(水) 18:38:33.00ID:nlXIlP0X0
>>708
D90SEの方が明るで、解像感と透明感を感じると思う
ある意味測定機に近いかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-bavb)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:04:12.05ID:dunZG9DFr
>>711
ほ〜、だとX18の方がオオスメな理由も気になりますが
2025/02/26(水) 20:33:25.49ID:nlXIlP0X0
>>712
どういうのを聴くのかは知らないけど、アコギとか女性ボーカルを聴くのに高域のアクセントが
なかなか気持ちよかったりするんで

まあ個人的な話
あとD90SEは生産完了したってのを海外のフォーラムで見掛けたから
714名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-bavb)
垢版 |
2025/02/26(水) 22:46:59.34ID:dunZG9DFr
>>713
お〜、聴くのジャズとか宇多田なんで良さそう

それな〜、toppingは中古でジャンクの出品見かける率高い気がして(あるいは出品の絶対数が多いだけなのか)古めの型の中古買うのちょっと怖いんよなー。

ありがとう、Gustard新品で買うに心が傾いてきた
2025/02/27(木) 00:31:07.95ID:m6UoACf80
Gustardは全て電源がトロイダルってのが良い、上位はツイントランス
ただX18はあまりGustardの良さである音の厚みが感じられず凡庸な音だったので個人的にはもっと新しく安いDACで良くね?とは思う
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a2c-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 00:56:41.96ID:A1HW570G0
TRUTHEAR NOVAもってる人、どんな音でしょうか?
Kadenza, Cadenza4あたりとの比較きけると助かる
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a2c-xozf)
垢版 |
2025/02/27(木) 00:57:26.57ID:A1HW570G0
すまんスレチした
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d41-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 06:47:13.46ID:XUqUyVwe0
>>709
これ答えてもらってないけど、聞いた理由は
もしかしたらR9を無改造で左右両出しバランスケーブルで繋いてしまって、LRのCOLDをショートさせたんじゃないかなって思たからなんだよ

最初の書き込みを見たら>>675バランスって書いてあるね
発生しやすいのではなく、バランスでのみ発生してたんじゃないのかな?
2025/02/27(木) 10:22:25.54ID:FalbNnlo0
メインがhe6seでR9もバランス試したけどイマイチでアンバランスで使ってた
ちょっとそのへん曖昧ですまない


今度R9でもバランスとアンバランス試してみるよ
他のhifimanと違ってそのままバランス接続するとダメだったのか…
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 319a-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 10:39:52.27ID:igkISqQS0
s.価格.com/bbs/K0001390649/SortID=24973786/

これね
Bluemini対応モデルは方出しケーブルじゃないと左右のコールドがつながってしまう
2025/02/27(木) 10:44:36.99ID:8qShCkls0
>>720
こんなの普通分かるものなのかな
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3123-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 11:57:52.24ID:igkISqQS0
普通分かるかどうかは知らんけど、分からないでアンバランスデバイスをバランス化することにはリスクがあるとは思うよ
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a93-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 06:03:26.95ID:57A2IfLU0
D90LEとD70 Pro SabreだとD70のほうが良いという海外レビューをちょいちょい見かけるんですが実際聴き比べたひと居ますか
2025/02/28(金) 08:14:01.43ID:Ssw/jnIh0
下級ハイエンドは中級ローエンドを超える
オーディオに限らずよくある勘違いですね
2025/02/28(金) 13:33:18.65ID:B1QNXL8F0
DACは技術次第だから分かるけどアンプは材料費使わないと技術だけで高音質ムリでは?
2025/02/28(金) 13:34:49.50ID:B1QNXL8F0
折角の高品質信号がスイッチングアンプで細切れにされちゃう
2025/02/28(金) 16:54:05.57ID:r0/ybOuF0
わざとアホなこと言う釣りなのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d551-eBms)
垢版 |
2025/03/01(土) 22:25:43.36ID:14UmqP+k0
E70Vを発売時から使って満足しているんだけどここ一年以上オーディオにお金使ってなくて,何か買い換えるべきDACのおすすめはありますか?
2025/03/01(土) 22:36:11.84ID:uJEixtqI0
満足してるなら買い替えなくていいのでは? スピーカーなどの音の出口にお金かけたら?
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19e4-qG2n)
垢版 |
2025/03/02(日) 09:56:02.77ID:X/8DCULU0
>>729
スピーカーの方はこれより上は1000単位になるのでもういいかなぁと。。
2025/03/02(日) 11:26:19.60ID:ssvIwUlLd
ゴミ買い足すよりマトモなスピーカー買った方が良い
2025/03/02(日) 11:33:04.80ID:xC9tl3wR0
まぁ気に入ってるのならばムリに買い替えず考えずに コワレるまで付き合って遊ばしてもらったほーが捗るぬ
2025/03/02(日) 13:04:57.33ID:2syfbmUv0
B100の不具合は安物DACに問題があるとわかった
topping系のDACなら問題なしだった
しかし最近topping一切セールやらなくなったねA70Proほしいのに
2025/03/02(日) 13:06:06.36ID:NY1f60BU0
な? 100円単位のスピーカーのどこが良いんだよw 端数のないスピーカー買えよ
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 692f-Y5YW)
垢版 |
2025/03/02(日) 14:37:00.81ID:e7CIGFLe0
1000万弱のスピーカーにE70Vというのも不自然だし、どう解釈したらいいんだろう
2025/03/02(日) 14:56:44.26ID:mO6RlJwG0
>>728
中華を卒業してオーディオショップで取り扱ってるマトモな奴を買えよ
2025/03/02(日) 15:36:43.26ID:UTlAk4GK0
1000単位は108000円以上だろ
738728 (ワッチョイ 19e4-qG2n)
垢版 |
2025/03/02(日) 18:23:12.31ID:X/8DCULU0
言葉足らずですまん。今使ってるスピーカーがB&W 805D4なのだけど、使用箇所的にブックシェルフ縛りで、同価格帯のものは一通り視聴したけど今のが1番気に入ってる、強いて言えばTADは聞いてないぐらい。
なので特にスピーカーは買い換える先がないのです。
そしてDACはE70Vなので価格のバランスがアンバランスなのです。

オーディオショップにあるやつバカでかい、熱がすごい、骨董品ってイメージがあってDACなら中華でも良かろう、中身最新だしって思ってるんだけどそんなことはない?
2025/03/02(日) 19:37:09.72ID:nZ7YvHEh0
ベトナムのオーディオショップで中華製品を普通に見掛けたけどな
旅行に行ったついでにオーディオショップを調べて回ってみたけど

中華だとGustardも海外だと取り扱い店舗があるし、日本に限ればFiiOなんて普通に売ってるじゃん
FX AUDIO、xDuoo、AYIMAならコイズミ無線の店頭でも販売してるし
2025/03/02(日) 19:38:39.48ID:nZ7YvHEh0
忘れてたHIFIMANも店頭で売ってるわ
2025/03/03(月) 08:54:16.29ID:lz8zlS3/0
805ならまずサブウーファー検討からじゃね
2025/03/03(月) 09:38:17.69ID:dP/r7TOg0
出力側ならもう上位に行った方がいいんじゃないかな
それより入力側で遊んだら?ストリーミングとか
743728 (ワッチョイ 1978-qG2n)
垢版 |
2025/03/03(月) 11:21:59.95ID:7GFhHTnI0
>>741
サブウーファーはプリアンプからSVS 3000Microに出力して補強してる。おっしゃる通り、805は低域がかなり弱い。

ストリーミングはAmazonだけだったところをコバズ試し中です!ストリーマーは安いから高いか微妙なWiiM Ultraですが。DAC機能使わないからultraの意味は薄いが…
2025/03/03(月) 12:15:45.58ID:EsXQCroc0
ストリーマー含めてNODE ICONあたりに一本化するのが良いように思うけど
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1978-qG2n)
垢版 |
2025/03/03(月) 14:23:45.63ID:7GFhHTnI0
>>744
一本化というのはDACは取り除いてNODE ICONにDA変換含めて一本化という意味です?
DAC Chipだけで言えばES9039Q2MよりAK4499EXの方が優れてる、新設計なイメージはありますが、セパレートより一体型の方が良いという話…?
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1978-qG2n)
垢版 |
2025/03/03(月) 14:25:01.19ID:7GFhHTnI0
WiiM UltraもNODE ICONもDAC Chipは同じだから、単にWiiMよりNode方がストリーマーとして格上という話…?
2025/03/03(月) 14:55:56.83ID:Q+FEdWY70
いつものwiimは家電おじさんかな
2025/03/03(月) 19:30:04.79ID:KIkXwirk0
>>745
E70VとWiiM Ultraの両方をやめてNODE ICONにまとめたらどう?という話

DACチップだけだとES9039Q2M×2とAK4499EX×1で、4499の方が格上だけど、
回路が貧弱なE70Vとだったら大した違いないだろうし、操作面は大幅に向上すると思う

予算あるならAK4499EXにストリーミング機能があって、そこそこの物量のDMP-A8までいくという選択もあるかもしれないが
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1913-qG2n)
垢版 |
2025/03/03(月) 23:08:48.86ID:7GFhHTnI0
>>748
回路が貧弱な根拠…
WiiMはリモコンでアレクサで楽曲流せるし、リモコンなしでもアレクサで流せるしでかなり利便性は高いんだよね、Amazon限定だけど。
BluOSの方が操作性が上というイメージがない。
ちなみにRoonは一切使いません
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31b0-VeWP)
垢版 |
2025/03/04(火) 02:13:02.43ID:Zr4Pbi460
一応akmの最上位チップは堪能しただろうし、変えるならessの最上位チップを搭載した機種を予算に合わせて選んでみては?D70pro sabreとか
2025/03/04(火) 09:17:16.76ID:V9Hdw3FpM
全て妄想で語るしか無いのは哀れだな
2025/03/04(火) 22:25:50.70ID:sksy09GK0
wiim proはいいよねデジタル出力でジッター低いし好きなDACにつなげて楽しめるしA70Proでヘッドフォンで完結してもいいし
とにかく安上がり
2025/03/04(火) 22:41:04.41ID:FCRMkydN0
オレならいまの構成わ予備機として取っといてpro plusにして 支那モンわ排除しちゃうぬ
2025/03/04(火) 23:47:36.11ID:JZR+CZZK0
wiim ultra で良いだろ。そろそろ後継が出るかな
2025/03/04(火) 23:53:02.61ID:Mfow/tFE0
PRO PLUSにする意味はあるのかい?
2025/03/05(水) 01:00:49.10ID:sNUb2mU70
よりよいDAC同梱わ必要 液晶画面までわ要らん そんあカンジやぬ
2025/03/08(土) 08:28:55.08ID:HsUmmuKq0
B200 ASRでレビューされとんね
2025/03/15(土) 23:59:49.28ID:1uwTe9nz0
B200 ASRレス多いと思ったら案の定だった
2025/03/16(日) 08:26:38.56ID:fLsgxMNv0
測定値が良い≠音が良い
2025/03/16(日) 09:49:17.35ID:t1sH5aLa0
命題:「測定値が良ければ、音が良い。」
これを論理的に整理すると、
仮定(前件):「測定値が良い」
結論(後件):「音が良い」の形になっています。

1. 逆 (逆命題):「音が良ければ、測定値が良い。」
2. 裏 (裏命題):「測定値が良くなければ、音が良くない。」
2025/03/16(日) 11:55:29.29ID:r/ifxCEJ0
3. 対偶:「音が良くなければ、測定値が良くない」

対偶が真ならば元の命題も真(逆や裏は真とは限らない)
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218d-/v1u)
垢版 |
2025/03/16(日) 12:02:42.55ID:25PChjmV0
まず最初に音の良さを定義しないの?
2025/03/16(日) 19:09:41.86ID:W33mFgyy0
音の良し悪しはソース込みになるからなあ
無音を聞いてもわからない
2025/03/16(日) 19:13:16.08ID:fLsgxMNv0
測定値とかどうでもいいって思える程に好みの音が「そいつの」良い音

そもそも良い音の絶対的な基準が無いから測定値で差別化しようとした流れだろ
2025/03/17(月) 09:12:10.16ID:lGOnqdtC0
命題:「特性が良い機器が中国製の場合、馬鹿が否定する。」を論理的に整理します。

1. 逆(Q → P)
 「馬鹿が否定する場合、特性が良い機器は中国製である。」

2. 裏(¬P → ¬Q)
 「特性が良い機器が中国製でなければ、馬鹿は否定しない。」

3. 対偶(¬Q → ¬P)
 「馬鹿が否定しなければ、特性が良い機器は中国製ではない。」
2025/03/17(月) 09:18:28.43ID:W06rmRI20
>>765
スレ違い
2025/03/17(月) 09:25:56.26ID:zUlfknmd0
そら中華の音が良ければ誰も文句言わんだろ
2025/03/17(月) 09:42:44.61ID:lGOnqdtC0
中国製の音が悪いことを論理的に説明するためには、以下の情報が必要です:

1. 品質基準の設定:音の「良さ」や「悪さ」を評価するための基準が必要です。例えば、音質(クリアさ、バランス、歪みの有無、周波数特性など)や耐久性など、具体的な評価基準があると説明が明確になります。

2. 中国製品の製造プロセス:製造過程が品質にどのように影響するかを知ることが重要です。材料の選定、製造技術、品質管理の体制が音質にどのように関係しているかを理解することが必要です。

3. 他国製品との比較:中国製品と他国製品(例えば、日本製、アメリカ製など)の音質を比較するデータがあると、客観的に説明できます。例えば、周波数特性や信号対雑音比(SNR)などの測定結果。

4. 消費者の評価やレビュー:実際の使用者や専門家のレビューやフィードバックを基に、どの点が「悪い音」とされているのかを具体的に示すことができます。

5. 技術的な原因の説明:音質に影響を与える技術的な要因(例えば、製品の設計ミス、部品の品質、安定性など)を挙げて、それがどのように音に反映されるかを説明することが有効です。

これらの情報を組み合わせることで、「中国製の音が悪い」という主張を論理的に支えることができます。
2025/03/17(月) 10:51:44.99ID:zUlfknmd0
AI
2025/03/17(月) 16:42:40.55ID:fT20J3MJ0
ali セールでUS $100 OFFクーポンある
一日限定のクーポンなのかな
2025/03/17(月) 19:53:28.35ID:zUlfknmd0
ゴミは売れないからな
しゃーない
2025/03/18(火) 19:31:58.00ID:HK8LEj960
測定値が良ければ、そこからEQでいくらでも音を歪ませて好みの音に変えられるんだけどやらないよねみんな
2025/03/18(火) 19:58:47.93ID:osbjMvJ60
EQはPCでやるけど
にしてもすっかすかDACなのよ
2025/03/19(水) 12:55:57.88ID:PNqqGSBm0
ありのセール15執念だからほんと安いな
DACもアンプもヘッドフォンアンプもイヤホンも今回で揃っちゃう
2025/03/20(木) 23:25:20.46ID:Cmdi1Vu70
B200が二台129000円だから買うわ
A70Proは54000円
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5306-sdoH)
垢版 |
2025/03/21(金) 18:08:48.65ID:QSIehdtN0
モノラルパワーアンプB200なんて作ってたんだね
2025/03/21(金) 20:20:01.77ID:AfAnPO1I0
日本だと192000円だからねえ
差額でA70Proが買えちゃう
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5306-sdoH)
垢版 |
2025/03/21(金) 22:09:21.55ID:QSIehdtN0
ややスレチではあるが、比較して聞いたことないから、モノラル2台にしてどう変わるかはちょっと興味あるね
2025/03/22(土) 19:10:46.47ID:uxQHKaGV0
買ったよ
2025/03/22(土) 19:18:08.34ID:8o+9wWTo0
>>778
現状ステレオアンプ*2のBTLで運用してるけど左右入れ替えると音が変わるくらい個体差あったり、力感は上がったけどやや上が詰まる音に感じたり
ぶっちゃけ効果は薄いので自己満の意味合いが強い
2025/03/22(土) 19:20:18.21ID:c1jzOPJT0
セール初日に買ったが発送は来月になるので延長してくれと返事が来ましたわ
シンセンオーディオさん頼むで
同時に買ったAnanda NANOは輸送中
2025/03/22(土) 19:23:56.82ID:8o+9wWTo0
絶対納得できる音は出ないからアンプだけはオーディオメーカーの買った方がいいとおもう
それ以前にスピーカーに投資すべき
2025/03/22(土) 19:52:30.00ID:uxQHKaGV0
うちもメッセ来てシルバーならなるべく早くブラックなら1ヶ月後ってきた
シンセンさんやっちまったな今ならキャンセルして他のとこで消費税かかるけど5千円ほど安くなるからそっちで買うわ
2025/03/22(土) 19:58:34.64ID:uxQHKaGV0
他のとこだと117000円×0.6×消費税だからヤマト配送ならネット決済だから助かるわ
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4b-Zuge)
垢版 |
2025/03/22(土) 21:03:32.95ID:x13UkgfR0
>>784
キャンセルした場合、使ったクーポンはすぐに戻ってくるの?
それがわからんのでキャンセルできないわ
ほかのとことはどこですか?
2025/03/22(土) 21:05:05.86ID:uxQHKaGV0
複数注文していて他のが発送されてたら帰ってっこないけど
単品注文ならクーポンも返却されるよ
2025/03/22(土) 21:07:13.46ID:uxQHKaGV0
1ヶ月待ってもいいけどさあ半年後になりそうで怖いんだよね
2025/03/22(土) 21:07:48.59ID:uxQHKaGV0
ちなみにシンセンの本家サイトは在庫切れね
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4b-Zuge)
垢版 |
2025/03/22(土) 21:15:44.80ID:x13UkgfR0
単品注文だけどどうすっかな
ちなみにうちはシルバーを選択したんだけど
2025/03/22(土) 22:16:21.11ID:uxQHKaGV0
ASRでかなり数値良くて150Wまで出るしばか売れしたみたい
シルバーも一ヶ月待ちなら生産待ちってことだよ他販売サイトでも売れてたらかなり時間かかると思う
2025/03/22(土) 23:23:02.40ID:1rHQiPtad
ID:uxQHKaGV0

w
2025/03/23(日) 04:43:49.32ID:nz1M5yjM0
B200安いショップからバラで買うように指示されてひとつ55000円にしてもらえた
2025/03/23(日) 09:17:57.14ID:nz1M5yjM0
A70proも46000円にしてもらえたんだけど・・・・シルバーサイトでゴールドじゃないの気になるけど買ってみるか
2025/03/23(日) 11:38:13.36ID:AD1Wh3Yd0
ロックオンされちゃったね
2025/03/23(日) 21:08:54.75ID:nz1M5yjM0
全員1台限定で激安で買えるようになってるはず
2025/03/23(日) 23:05:16.91ID:Vm52kDbQ0
>>795
どこ?
2025/03/24(月) 11:53:45.86ID:v1PYsDtd0
発送されたら教えるから待って在庫ないのにやってたらみんなに迷惑かかるから
2025/03/24(月) 13:31:22.77ID:N4aVdz1w0
セールが終わる前までに頼むよ
2025/03/24(月) 14:01:53.03ID:v1PYsDtd0
りょ
2025/03/24(月) 22:10:31.73ID:v1PYsDtd0
topping professional Audio Storeというところ
フォローするとフォロー限定で激安になるB100なんか29000円になった最安かな
1台限定だからもう一台はコイン割で買うと安くなる消費税は払う必要があるからそれ足しても最安
2025/03/24(月) 22:11:50.77ID:v1PYsDtd0
ちなまだ発送されてない
2025/03/24(月) 22:41:41.55ID:y5mZ/z510
俺はクーポン出てこないな
DX9が安くなるなら欲しかったが
2025/03/24(月) 22:47:06.11ID:v1PYsDtd0
クーポンじゃなくて1台限定で安くなってコイン割で最安になるよ
フォローして一日経ったら見れると思う
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494b-Zw1Z)
垢版 |
2025/03/24(月) 23:19:10.42ID:GqEB0DQr0
>>800
サンクス
1台限定というのがまだよくわからないけど
確かに コイン割で 11%OFF になるね
2025/03/25(火) 09:15:05.92ID:qPQM8DAK0
商品をスクロールしたらショップ名でるからクリックしてショップに飛んだら商品一覧が出る
おれの場合はB200とB100が激安表示11%からさらに13%値引きかつコイン割とショップ割
2025/03/25(火) 21:40:22.03ID:qPQM8DAK0
55000のB200発送されましたー安心して買っていいと思います
2025/03/25(火) 21:52:39.01ID:qPQM8DAK0
>>802
DX9は141000円になったおれはポチらんけど参考までに
2025/03/25(火) 22:36:50.65ID:qPQM8DAK0
訂正クーポン適用されてDX9は125506円で激安だった
これは欲しくなるねw
2025/03/26(水) 00:19:55.56ID:zjSCOiUq0
独りで盛り上がってるだけ
きっしょ
2025/03/26(水) 00:28:41.07ID:IXClR6xt0
フォローして24時間経ってもならねーんだよな
2025/03/26(水) 00:31:21.12ID:zjSCOiUq0
それ買うなって事では
音良くないし要らんでしょ
2025/03/26(水) 00:36:24.51ID:sCXBOGZ10
大元の140000円以上から19000円値引きクーポンはもらってる?
ショップのフォロー限定割引のDX9を選択、カートにいれる、ショップ割のクーポンを貰う、コイン割も適用される、さらに19000円値引きされる
2025/03/26(水) 00:42:36.82ID:zjSCOiUq0
(ワッチョイ c655-MaZR)
2025/03/26(水) 00:48:29.25ID:IXClR6xt0
え、AliExpressの中のtopping professional Audio Storeだよね?
そもそも140000円以上からの19000円値引きクーポンも出てこないわ
70000円以上で10000円オフクーポンも「今後の予定」ってなってて選択できないし
2025/03/26(水) 09:45:01.99ID:hj7l2BLU0
19000円とか16000円クーペンは恐らく普段からアリエクを使ってる太客にしか配られない
ビジネスアカウントの俺は配られてる
ビジアカでないと配られないかどうかは知らない
2025/03/26(水) 09:57:06.74ID:sCXBOGZ10
いつのまにかビジネスアカウントになってたわすまん
2025/03/26(水) 11:14:42.64ID:RRPhp5kE0
アリエクの太客
アリエクビジアカ






なんかもう
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c517-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 15:09:55.32ID:FrzUC2Cr0
MUSINかあ
まあアリかな
2025/03/26(水) 15:37:15.65ID:DstqtJMH0
エミライ以外ならどこでもいいよ
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6eb-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 19:11:18.25ID:nCITSd6I0
タイムロードとか完実とかアユートでもいいの?
2025/03/27(木) 18:53:50.43ID:xpydNDeE0
ポタ板だとmusinは最高クラスに大当たりの扱いだな
2025/03/27(木) 19:23:25.46ID:wFl89lT10
アリのイヤホンとケーブル祭りに乗り遅れたけどそれなりに楽しかった
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27d-0XHi)
垢版 |
2025/03/28(金) 10:09:24.15ID:bNWDLz7E0
アリエクの電源ケーブルとか2000円くらいでめちゃくちゃ立派なもの売ってるけど音質は気分からと言うし見栄で買ってみようかな
2025/03/31(月) 13:23:59.62ID:6xnUOEzv0
電源ケーブル太すぎて固いから本体をひっぱられて机のしたに落とさないように
2025/04/01(火) 14:14:45.91ID:W2v71ZBB0
今さらながら初代D90にステップアップトランスで117V入れてみたら低音が太くなって音がくっきりしたわ
最初から入れておけばよかった
2025/04/01(火) 15:31:27.91ID:rmLGx0Ye0
トランス電源のときのD90までは音がもっとマトモだったと思う
2025/04/03(木) 11:13:21.74ID:gtCWTCuq0
A70Proの後期ロット音いいね全然違う
2025/04/08(火) 15:32:26.11ID:TTtRPss00
a70proにベストマッチするdacはd70pro octoらしいけど本当?
2025/04/08(火) 16:30:48.09ID:Ka+YCK+u0
どちらも買わせる売り口上だろ
2025/04/09(水) 00:04:16.87ID:zDuSNhY80
A70Proの内部でカップリングコンデンサに使われてる
緑MUSE25V100uFをPMLCAP22uF4個に替えたらかなり輪郭くっきりした
分解にロングの六角必要だけどおすすめ
2025/04/09(水) 11:27:19.77ID:fDwfJjaj0
送るので交換してください工賃と部品代でいくらですか?
2025/04/09(水) 13:57:25.29ID:Uiwkx17J0
>>831
いいよ
2025/04/09(水) 14:31:40.01ID:yemO6iYB0
>>831
はんだごて持ってれば、ボンダス46552をアマゾンで、
PMLCAP16V22uFを秋月から買って3000円くらいでできるからやってみたら
2025/04/09(水) 16:24:02.02ID:GXnoZd7u0
予約注文 TOPPING Centaurus フルバランス高性能 R2R DAC ハイレゾオーディオ & ワイヤレス認証

a70proアンプとの完璧なマッチング
優れたパフォーマンスを提供します。

うーん、こいつは迷うなw
octoより良さそう
2025/04/09(水) 16:38:54.06ID:OksEtmzI0
それ結構前から売ってたよね
2025/04/09(水) 17:33:04.92ID:JNUNsiIm0
色々調べてみたらR2R dacは真空管と同じで歪みを聴いているような部分もあって結局のところ好みの差が大きい
SINADが良くなるほど薄くなるからものすごくいい物でもなさそう

R2R dac の中ではSINAD最高ということだけど、完璧なマッチングとメーカーに推奨されてるa70pro所有者以外は普通にD90 1bitやカイン2の方が良さそう
2025/04/09(水) 20:18:45.21ID:WEl0rbo30
エッジが立った音の方が俺は好みだけどね
Centaurusは真逆
完全に歪感が無い、でも、妙にモッサリして薄いベールが掛かったような音に我慢の限界がきた
D90III Discreteの方がずっと良い
モッサリしてないしベールの掛かった感じも無く、大太鼓の皮の音もきちんと出るしスピード感もあって抜けが良い
2025/04/09(水) 22:56:58.79ID:RKYKeyFnr
D90 discrete、音の評判いいから試したいな
ただ不具合が多そうなのが
2025/04/09(水) 23:14:17.58ID:bSf1LBpc0
>>837
なるほど…もっさりベールは俺も好みではないなw
toppingにそれを求める人は少ないだろう
もう少し情報出るの待つか
2025/04/11(金) 12:44:31.13ID:heLeV+C50
B200届いた一台につき4万くらい安く買えたから満足
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef4-pnyl)
垢版 |
2025/04/11(金) 14:35:49.44ID:SPYtTZCE0
数日前にL50購入したのですが
音量が小さいのはどうすればいいでしょうか?
ゲインHでつまみフルボリュームでも物足りません
E50からTRSケーブルでL50
L50から4pin XLR変換4.4mm
ヘッドホンはft1proとHD660S
2025/04/11(金) 14:48:25.95ID:heLeV+C50
DC異常で音量が半分になってるとか
RCAと同じ音量かどうか確かめられるからやってみたら?
バランスとアンバランスどっちもE50からL50につなげて切り替えて音量同じならどっちかにDC異常あり
843名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-gwHA)
垢版 |
2025/04/11(金) 15:01:37.30ID:yeFKjwl5r
かなりの元安きてるな
844名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-NUg0)
垢版 |
2025/04/11(金) 15:08:46.57ID:FJrK5HHid
ピンチわチャンスだぬ
2025/04/11(金) 15:13:31.84ID:85+TG8x40
>>841
あちゃーそれ海外の掲示板で話題になってゴミ扱いされてる組み合わせだね
まぁ中華だし今回は勉強代と思って諦めるしかないね
南無
846名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-NUg0)
垢版 |
2025/04/11(金) 15:24:48.97ID:FJrK5HHid
久しぶりの煽り文句で生存確認デキて安心したぬ
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef4-pnyl)
垢版 |
2025/04/11(金) 15:27:39.60ID:SPYtTZCE0
>>842
情報ありがとうございます
帰宅したら早速確認してみます
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aefe-ooK5)
垢版 |
2025/04/12(土) 02:59:25.87ID:e0e+QUus0
>>841
e50のプリアンプ絞りすぎてないか?
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef4-pnyl)
垢版 |
2025/04/12(土) 08:26:51.29ID:vEFd1gM20
おっしゃるとおりでした
お恥ずかしい限りです
e50のリモコンのボリューム調整で
解決しました
皆様有難うございました
2025/04/12(土) 08:46:09.88ID:Q4ktAGkE0
糞耳以前
糞脳
2025/04/12(土) 09:01:19.12ID:Ncu6SQmr0
卑しいね
2025/04/12(土) 10:44:03.44ID:ciWz0/Nm0
>>849
単純ミスしたあなたが今日たまたま立ち寄ったお店で無料券もらえて幸せになれますように
2025/04/12(土) 19:44:37.94ID:1cNoBPZP0
d900出たらd90V discreet値下がりするだろうか
10万切ったら買いたい
2025/04/12(土) 22:22:35.01ID:myKwSO1u0
DX7 Proを使ってて本体にERR:DACLと表示されて使えなくなってしまった
工場出荷時に戻しても解決しないんで故障ですかね?
2025/04/12(土) 22:35:53.99ID:ciWz0/Nm0
toppingにメールして指示を仰いで
一年以上経っていたら有料修理で保証期間なら無料修理だよ
2025/04/12(土) 23:21:09.61ID:wm8vWkyR0
前修理したときは広州への送料こちら持ちで、向こうで見た結果の工賃プラス返送料をPayPalで支払う形
基本の請求25ドルで、高額な部品交換あれば別途という感じだった
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df80-0ra6)
垢版 |
2025/04/13(日) 00:06:18.29ID:d+lJb5dA0
>>855
>>856
ありがとうございます。サポートに問い合わせてみます
25ドル+αなら修理を検討してもよさそうですね。助かりました
2025/04/13(日) 17:08:40.60ID:o4w5MKU40
トランプが中国・香港からの申告額800ドル未満の輸入貨物の関税を免除する「デミニミス」ルールを廃止して全品に関税かけるって言い出したから
中華オーディオ全般が死亡じゃね?
2025/04/14(月) 11:31:49.53ID:5Hh6ceXF0
アメリカテキサスから電話かかってきたんだけど…
なんなのw
2025/04/14(月) 23:55:00.68ID:u+jaVeXB0
>>858
ASRでブチギレてたね
勝手に品物送られて関税払わされてるらしい
2025/04/15(火) 12:23:18.38ID:u5aiDx5Q0
でもアメリカにはBenchmark社があるじゃないか
中華なんて買わないでそれ買ってやればいいじゃない
DACとラインアンプ(HPA)、パワーアンプ全部揃ってる、10万ドルだけど
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9b-/ODx)
垢版 |
2025/04/15(火) 13:23:45.16ID:ikvbhTgF0
$10マソ持ってるならベンチマーク なければ松金でイインぢゃねーかぬ
2025/04/15(火) 15:29:20.53ID:9lzjjvSu0
いくら高収入高学歴のハイスペ男子でも、不細工とハゲでは勝てないんよな結局
2025/04/15(火) 15:35:32.32ID:mExI8+u00
余裕で金持ちの不細工ハゲの圧勝でしょうねえ結局
子育てする段階になってわかるんだよね金が絶対正義って
2025/04/16(水) 00:51:11.14ID:LUTLpjLE0
>>864
w
ハゲでも顔が良けりゃいい
だが不細工は駄目だよ
2025/04/16(水) 04:16:16.60ID:lPggmH250
そりゃそうだ。
押尾学や羽賀研二よりジダンやマイケル・スタイプの方がいいに決まってる。
2025/04/16(水) 08:55:40.08ID:QGz0Lddv0
社会経験が無いとそうなるよな
2025/04/16(水) 10:05:31.45ID:fVkhVvPC0
2Ω負荷に耐えられるパワーアンプ有りますかね?
2025/04/16(水) 10:47:52.70ID:abByJ8aB0
中華メーカーにオーディオ製作の経験値は無いからな、不細工で貧乏
2025/04/16(水) 12:35:02.71ID:x/xatn9Y0
>>869の心は不細工で貧乏っと
2025/04/16(水) 16:13:51.50ID:tjv+NPo70
不器用貧乏
それが中華
2025/04/16(水) 22:56:54.38ID:QGz0Lddv0
アリのアニバーサリーセールは過去一でやすかった
おかげで一通りほしいもんが揃った
2025/04/18(金) 17:30:41.51ID:pQ7o1Wq70
すぐに似たような新dacが出るせいでいつ買い替えればいいかわからなくなってきたw
a70pro買ってしまったからd70pro octoかsabre買おうかと思ったらd90Vdiscreetとか sabreとかあるし…
しかも提灯レビューばっかで一般レビュー少ないから判断材料足りなすぎて意味わからん😵
2025/04/18(金) 17:55:14.61ID:LrEyuFXv0
>>873
買っては売り、買っては売り、を繰り返す
下手したらプラスになるし
875名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-t8H3)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:38:21.06ID:HQeKf6Osr
おめーらスピーカーは何使ってるのか教えろください。
趣味合いそうなので参考にしたい。
2025/04/18(金) 19:44:45.17ID:A1ZTEeic0
B100 B200 両方買ったけど音の傾向が全く違うB100のほうが音色が美しい
音量あげない日本住宅ならB100で十分
2025/04/18(金) 20:07:52.36ID:xlJEftDJ0
>>874
田舎でSHOPもないしヤフオクとかめんどうなんだよなー
転売ヤー尊敬するわ
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-gGXF)
垢版 |
2025/04/19(土) 08:09:03.77ID:rMkhOiHY0
DIATONE DS-1000
2025/04/19(土) 08:50:43.47ID:qfizYWKo0
ダイアトーンのSPて音悪くなかった?
2025/04/19(土) 12:53:05.77ID:qy2/ckus0
スピーカーも経年劣化で音悪くなるから最新の小型ブックシェルフスピーカーにサブウーファーがいい音奏でるね
2025/04/19(土) 17:30:51.55ID:lC4gtSNYr
>>880
マジで?
中古の古いスピーカーを買うのはやめたほうがいいの?
882名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-/ODx)
垢版 |
2025/04/19(土) 17:52:17.12ID:trXDD1sCd
経年劣化で本来の音でわ鳴らん可能性がまれによくあるからぬ
2025/04/19(土) 18:13:25.48ID:tcbl7Fkz0
>>875
revel audio F35
ASRに嵌ってた時期に影響されて買った。何聞いても破綻がないのが長所。変な個性は特になく、使いやすい。

SC-M41
安い。場所取らない。BGM的に聴くなら何の不満もない。
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd78-Rq/v)
垢版 |
2025/04/20(日) 19:31:38.65ID:ifjgV7Mi0
まれならよくわねーぬ
2025/04/21(月) 15:07:33.54ID:vMt4/qTi0
円高なってもすぐにはアマもアリエクも安くならないんだなw
2025/04/21(月) 16:26:32.20ID:WN4kNpxB0
クレカのレートのことを言ってるなら反映されるのは時差の関係で次の日
2025/04/21(月) 20:20:55.52ID:9i6otAIj0
なるほど。もう少し様子見てみる
2025/04/22(火) 20:24:44.16ID:GO1F3CE30
円高よりセールで元値が安くなったときに買ったほうがいい
B200も8.5万より7万でさらにクーポン使えると5.2万くらいになる
2025/04/23(水) 00:43:13.86ID:t9iEKO8j0
ゴミ買うのに筆者w
2025/04/23(水) 10:01:35.70ID:GGOh9+iS0
DACを安く済ますのはピュアで一番だめだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b61a-Nuf7)
垢版 |
2025/04/23(水) 10:02:47.52ID:1lhHsIh20
一番だめなのはスピーカー安物だと思うんだ
2025/04/23(水) 10:26:06.55ID:MCYxMpfF0
うちのスピーカーはタンノイのD900
当時7万くらいの特価で買えたけど今なら100万超えるよな
2025/04/23(水) 12:35:41.56ID:EOEaaiuv0
SPやアンプは成熟された分野だから三流品でない限り問題ない
身を光らすのはデジタルパート
2025/04/23(水) 12:36:13.70ID:EOEaaiuv0
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-KCW8)
垢版 |
2025/04/23(水) 15:10:04.66ID:2op/orOX0
どれが一流なのか見分けがつくの?
2025/04/23(水) 19:38:06.90ID:xu4m8DVfd
中華を買ってる層の言う一級品
2025/04/24(木) 07:54:24.46ID:/pgraWj60
別に国産欲しけりゃ買えばいいんじゃね
ヤマダ電機行ってこいよw
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9141-YdWo)
垢版 |
2025/04/24(木) 08:34:55.63ID:ahbsfCzd0
正確にわ試聴すらデキない尼損で支那モン買っちゃう層だぬ
2025/04/24(木) 09:20:51.80ID:APxVLJxI0
聞いたことのないオーディオメーカー製より音が良いと思っている

も追加
2025/04/24(木) 09:39:46.69ID:9jFYipZJ0
品質価格技術デザイン、更には労働環境や世界評価や利益や将来性に規模
全てにおいて日本は中華に惨敗してるから恥ずかしいレスするな老人
こうなったのは老人の責任だろ
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-KCW8)
垢版 |
2025/04/24(木) 09:43:10.32ID:VbOM10qYM
試聴なんて要らんだろ。買って試して駄目なら捨てるのが中華
2025/04/24(木) 10:32:37.03ID:APxVLJxI0
>>900
なんでイライラしてんの?
2025/04/24(木) 12:40:32.12ID:qWPy7zMd0
まあ中華オーディオの最大顧客はASRやreddit見てるような欧米客だからな
関税で商売の危機に陥りパニクってるよみんな
私が関税を嫌う理由(アミール)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/why-i-hate-tariffs.62119/page-2
アミールの関税スレッドやめて下さい
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/amirs-tariff-thread-please-stop.62156/
2025/04/24(木) 12:53:51.29ID:qWPy7zMd0
まもなく中華オーディオが衰退しても国産オーディオが復活することはないだろうな
2025/04/24(木) 13:37:07.32ID:APxVLJxI0
ラインナップみたら衰退はしてるとわかる
ひと頃と比べて話題性も無い
2025/04/24(木) 13:37:21.98ID:JQ+IIBi10
>>903
Amirsは反トランプでそれにケチつけてるやつが親トランプというだけだな
ただ親トランプのくせに中華オーディオ使ってんじゃねえよとは思う
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9141-YdWo)
垢版 |
2025/04/24(木) 13:39:58.17ID:ahbsfCzd0
asr厨わトラ関払ってまでしてわ支那モン買い支える気概わネエのぬ
支那モンラヴなら関税ぐらい払ってやれよぬ
そも関税わ国庫に入るカネなのにasr厨わ愛国心も皆無なのぬ
2025/04/24(木) 13:43:51.09ID:/u+Bn/gAd
日系企業と深圳企業ではアメ車と日本車ほどの差があるからなあ
2025/04/24(木) 13:48:53.26ID:/PzPLGfG0
トランプが関税下げるって言ってるけど35%超えた時点で利益皆無だから販売自体やめると思うんだけどね
2025/04/24(木) 14:54:51.81ID:EohWt6/T0
測定的にはもうあんまりやることやいしね>中華
マンネリなのは否めない
wiimやminiDSP的なアプローチのほうがおもろいね
2025/04/24(木) 15:26:46.16ID:JQ+IIBi10
計測によって玉石混交だった中華オーディオが整理されて玉が残ったのはよかった
特にDACは世界中のぼったくりメーカーが駆逐された
ただアンプは老舗メーカーのアナログアンプほうがよかったという結果になった
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-KCW8)
垢版 |
2025/04/24(木) 15:31:12.99ID:+tz0TYMIM
class Dもアナログだけどな
2025/04/24(木) 17:49:10.84ID:oOMO5f1x0
AB級スイッチングアンプ
ノンスイッチングA級アンプ
純A級アンプ(<5W)
どれでもこれでもなんでも良い音は出ることがある
2025/04/24(木) 21:10:38.45ID:/PzPLGfG0
YAMAHAの301買うよりはB100のほうが綺麗な音するな
まあ高いのはまた違うんだろうけど国産は値段上がってもパワーが増えるだけでやっぱ測定値でSN比で90db程度しかないから145dbのtoppingのほうが綺麗な音する
2025/04/24(木) 21:20:39.14ID:/pgraWj60
ヘッドホンアンプだとb100と同じタングクーラモジュールのa70proがコスパ最強クラス
he6seも余裕で鳴らせるしsusvaraも鳴らせるらしい
ハイレゾ音源買いまくるわけでもないしアンプはもう買わなくていいや
2025/04/24(木) 22:24:43.71ID:/PzPLGfG0
a70ProとB100の相性の良さはそこから来てたのかまるでイヤホンで聞いてるかのような静音性がこのふたつの組み合わせで完成するB200だと違和感があるんだよね
2025/04/25(金) 00:34:12.85ID:qRl/D1lr0
なるほどプリアンプあるいはパッシブボリュームとしてa70proを使っているのか
全く同じ系統でクリア系だから色というか付帯音が皆無なんだろうな
918名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-YdWo)
垢版 |
2025/04/25(金) 03:53:06.94ID:TTj2PrIsd
>a70ProとB100の相性の良さ
a70proわDACレスなのぬ
意外と支那モンらしからぬ 潔さだぬ
2025/04/25(金) 10:06:48.86ID:Bh9cIYl60
それなんだA70Proは久しぶりにあたりだったイヤホンやヘッドフォンアンプとして値段との折り合いがよい感じ
しかもB100のプリアンプとして相性が良い気がするB200はDAC直結がいい感じ複数DACの聴き比べしたいからtopping ext90欲しくなったけど日本は在庫切れなんだなあ
2025/04/26(土) 12:08:44.01ID:s+v4dsIS0
超正論の王道の真理すぎて逆にスレが止まるパターンw
少なくとも中華オーディオではext90まで導入したらそれはもうハイエンドだし非の打ち所がない
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 914e-Nuf7)
垢版 |
2025/04/26(土) 12:12:10.08ID:9Y9qUT9J0
ext90はただのセレクタじゃんか
その人の使ってる機器によるし、それでハイエンドとは?
2025/04/26(土) 14:03:27.33ID:s+v4dsIS0
セレクターなんて5000円の安物でいいのにそこにも金をかけるということはB200に劣らないdacを複数持ってると思った
2025/04/26(土) 15:36:17.37ID:sdzTLdm/0
D900+A900聴いたけど滅茶苦茶高精細な音だな
欲しくなった
Toppingの未発売モデルを国内で試聴可能になったのは本当にありがたい
2025/04/26(土) 15:39:02.32ID:RxQIROiM0
ext90pなんて使ってる人居るんか?
全部中華で揃えてそうだなw
pre90ならワイも使ってるけど音は、、、
まあ中華DACの高域の棘は少しだけマスクしてくれる
2025/04/26(土) 15:52:51.03ID:RxQIROiM0
>>923
高精細≒スカキン
むしろシナ機器は全部これ
廃れた理由だよ
2025/04/26(土) 17:06:07.32ID:82eD8D/V0
DX5 IIも出るんか
ヘッドフォン祭も過半数中華になってそうだな
寂れてるのは国内メーカーだろうけどw
2025/04/26(土) 18:43:17.70ID:eFhNKCe00
まあいいじゃん
オーディオなんか中華に任せときゃ
2025/04/26(土) 19:39:08.33ID:crBqIsd40
>>926
廃れてるのは国内メーカーだけでなく市場全体
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b0-qtpD)
垢版 |
2025/04/26(土) 20:06:03.76ID:U6Mo+ZL60
>>926
dx5Ⅱ知らなかったけどデザインいいな
2025/04/26(土) 20:24:43.73ID:crBqIsd40
測定値が良く、デザインも良くなった
あとは出てくる音が良くなればw
2025/04/26(土) 21:38:42.92ID:k2F+3l/j0
ポータブルオーディオも単価上げるために真空管入れたりリケーブルとか言って怪しげなケーブル勧めたり
据え置きオーディオの悪いところばかり真似するようになってしまった
サポート期間が短くて強制的に使い捨てを迫ってくるところはもっと酷い
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 663a-YdWo)
垢版 |
2025/04/26(土) 21:40:32.99ID:2jGbltZs0
支那モンあるあるやぬ
2025/04/26(土) 21:42:16.26ID:13FQxqwU0
>>921>>922
野生のパッシブセレクター使ったけど複数入力は干渉しまくってリモコンの操作を受け付けなるくらいDACがおかしくなってA70Proもリモコンが効かなくなるからパッシブ入力セレクターは使わないほうがいい
故障する
だからEXT90が欲しい純正だから不具合が無い
2025/04/27(日) 05:09:47.85ID:paGzBysud
>>925
古いアンプとスピーカーは古いアナログ音源と併せる前提でそれ自体がスカスカキンキンなんだけどそれを分かってないお年寄りはそういう評価しがち
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b754-oBAg)
垢版 |
2025/04/27(日) 05:53:49.47ID:shr7KKE80
支那モンがアナログ音源ムキだなンて妄言 初めて聞いたぬ
2025/04/27(日) 06:03:23.19ID:paGzBysud
>>935
特性出てない古いアナログ向けの機材に繋ぐとその高域の粗さが丸裸になるよって話だよおじいちゃん
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b754-oBAg)
垢版 |
2025/04/27(日) 06:09:18.53ID:shr7KKE80
つまり支那モンわ組み合わせで駄々をこねるまるで融通の利かねースカキンのゴミってゆーコトだよぬ
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e3-sdwg)
垢版 |
2025/04/27(日) 07:36:05.79ID:n5foeMoD0
日本製品のアクロバティック擁護も限界に近いな
2025/04/27(日) 09:10:41.68ID:faYVseFc0
中華がR2R DACをメインに舵を切ればスカキンもなくなるんじゃないの?
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b79b-ko3M)
垢版 |
2025/04/27(日) 14:08:19.59ID:S0k3MrCY0
録音の悪い古い音源を聴いてる方に問題があるわ
そもそもソースに変な色付けするような物なんて必要ではない
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-sdwg)
垢版 |
2025/04/27(日) 14:45:36.52ID:EhiaZ4/XM
歪で脚色する昭和オーディオは絶賛するけどイコライジングは嫌いな爺ちゃん
2025/04/27(日) 15:44:49.55ID:Pwiddndd0
歪みによる音質操作とイコライジングは全く別の手法ですよ
違いがわかる?
2025/04/27(日) 15:46:40.52ID:Pwiddndd0
デジタルなら真空管同様の歪みを再現できるから真空管に拘る意味は皆無
2025/04/27(日) 15:49:51.78ID:Pwiddndd0
実際PC設定で300Bシングル管の音やLUXMAN、それ以上で再現経験済
2025/04/27(日) 23:31:30.28ID:1AkMwJIX0
ギターの歪みみたいなの言ってるのなら歪みに歪みかけたらだめかもしれないから
やっぱりちゃんとしたdacとアンプはほしいね
2025/04/27(日) 23:55:38.51ID:NhTp45Lf0
まあTopping買う層なんてオーディオを知らない貧乏で糞耳が9割では
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-R4aH)
垢版 |
2025/04/28(月) 06:50:28.38ID:v7HOF96B0
おっさんになると聴力低下で中華アンプでもそこそこのスピーカーで鳴らすと高級アンプで鳴らすのと区別が付かない。
安いミニコンよりは遥かにいい音なのは分かる。
2025/04/28(月) 12:26:53.81ID:e4CnTeDZ0
アンプに関してはb100を超える音は存在しないと思っているb200も超えている
2025/04/28(月) 12:55:11.99ID:eWB3UxwR0
B100をゲイン0dB設定にしてコンベンショナルメーカーのナイスなセパレートプリをつなげれば音楽性も完璧
2025/04/28(月) 17:18:51.98ID:e4CnTeDZ0
B200はB100のパワーアップバージョンと思ったら音作りが全く異なっていた
B100の内部基盤みるとシンプルなほど音が綺麗になるというのが良くわかる
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc6-8N1m)
垢版 |
2025/04/28(月) 18:36:52.04ID:5nPdF7zR0
>>949
大音量にすると落ちるのは解消されたのだろうか?
2025/04/28(月) 20:16:06.20ID:e4CnTeDZ0
実験した人たち以外は一切故障も無いし落ちてもないというね
車の冷却水を抜いてエンジンかけたらエンジンとまるんじゃねって実験されても
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b79b-ko3M)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:19:35.98ID:qxPwls1x0
LA90を2台MONOで鳴らしても悪くないけどね
ダニエルクラールの曲を聴くとかなりいい
ライブハウスで聴いてるような錯覚に陥る立体感だった

DACはLAIV Harmony DACを使った
LAIVはシンガポールのかなり新しいメーカー
2025/04/28(月) 21:42:42.74ID:qQdA6utZ0
なんかお大臣
955ミノル太 ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ 17f1-bJgp)
垢版 |
2025/04/29(火) 23:44:04.69ID:gmcoaM/S0
クラールはダイアナクラールしか知らない
2025/04/29(火) 23:59:28.80ID:XrEIUblN0
ダイアナクラルって声がオッサンなんでなんか嫌
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7783-kXir)
垢版 |
2025/04/30(水) 01:15:15.70ID:1n+Gk7Lk0
全然グルーヴ感もないし
何で人気やねん
2025/04/30(水) 01:22:48.09ID:WY1sjF0G0
ダイアナパントンは良いよ
でも一番はダイアナロスだな、子守歌みたいな癒やし
2025/04/30(水) 01:26:53.04ID:WY1sjF0G0
>>957
あれ、結局オーディオ専門誌で録音が良いと評価され、オーオタが分かりもしないくせに絶賛する音源のひとつ
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況