それでは引き続き語りましょう
※前スレ
【チューバ】TUBA吹き!!Part31【テューバ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1648480677/
【チューバ】TUBA吹き!!Part32【テューバ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/10(金) 00:29:55.17
2023/02/10(金) 03:24:12.73ID:xAzTnzfn
>1乙
2023/02/10(金) 08:53:18.19ID:Kji5W+pV
乙ですぅ
2023/02/10(金) 09:41:58.75ID:5is06pYZ
乙ん
2023/02/10(金) 09:55:27.67ID:CO2Xf838
>>1乙
フロントピストンのE♭管をずっと探してるんだが
・作ってるメーカーが少ない(新品はイーストマン・ウィルソン・ニルシュルくらい)
・仕入されない
・なのに中古はすぐに売り切れる
で全然見つからない…
試奏せず購入前提で仕入れてもらうか、中古を気長に待つしか無いか…
フロントピストンのE♭管をずっと探してるんだが
・作ってるメーカーが少ない(新品はイーストマン・ウィルソン・ニルシュルくらい)
・仕入されない
・なのに中古はすぐに売り切れる
で全然見つからない…
試奏せず購入前提で仕入れてもらうか、中古を気長に待つしか無いか…
6名無し行進曲
2023/02/10(金) 10:48:40.51ID:DayOZ/UH2023/02/10(金) 10:49:06.64ID:i2Eu8QZ3
フロントピストンEs
BESSONはもう作ってないんだっけ?
BESSONはもう作ってないんだっけ?
2023/02/10(金) 11:06:26.26ID:8QKdMUXS
>>1 乙です
>>5
少し前にWessex のフロントピストンE♭がTubamanplus辺りに入荷してたような…
もう売れたっぽいけど。
https://www.wessex-tubas.com/products/eb-front-piston-tuba-gnagey-te465
>>5
少し前にWessex のフロントピストンE♭がTubamanplus辺りに入荷してたような…
もう売れたっぽいけど。
https://www.wessex-tubas.com/products/eb-front-piston-tuba-gnagey-te465
2023/02/10(金) 11:38:58.91ID:bffa5Xnx
去年88とかでちょいちょい出てなかった?
フロントのベッソン
フロントのベッソン
10名無し行進曲
2023/02/10(金) 12:40:05.36 楽器メーカーリンク
Alexander
http://www.gebr-alexander.jp/
Adams
http://www.adams-music.com/
Amati
http://www.amati.cz/en/
Amuse
http://www.euphonium.biz/
Besson
http://www.besson.com/
BM Symphonic
http://www.walternirschl.de/
B&S
https://www.b-and-s.com/
Cerveny
http://www.cerveny.biz/tuben/
http://www.vfcerveny.cz/en/
Alexander
http://www.gebr-alexander.jp/
Adams
http://www.adams-music.com/
Amati
http://www.amati.cz/en/
Amuse
http://www.euphonium.biz/
Besson
http://www.besson.com/
BM Symphonic
http://www.walternirschl.de/
B&S
https://www.b-and-s.com/
Cerveny
http://www.cerveny.biz/tuben/
http://www.vfcerveny.cz/en/
11名無し行進曲
2023/02/10(金) 12:40:21.41 Conn&King&Holton
http://www.conn-selmer.com/en-us/our-instruments/band-instruments/tubas/
Gronitz
http://www.gronitztuba.de/
Hirsbrunner
http://www.hirsbrunner.com/
Jupiter
http://jupitermusic.com/us/
J.Michael
http://www.maccorp.co.jp/jm/index.html
Kalison
http://www.kalison.at/
Kanstul
http://www.kanstul.com/
Lidi
http://www.josef-lidl.com/tuba/
Meinl-weston
https://www.melton-meinl-weston.com/en/
http://www.conn-selmer.com/en-us/our-instruments/band-instruments/tubas/
Gronitz
http://www.gronitztuba.de/
Hirsbrunner
http://www.hirsbrunner.com/
Jupiter
http://jupitermusic.com/us/
J.Michael
http://www.maccorp.co.jp/jm/index.html
Kalison
http://www.kalison.at/
Kanstul
http://www.kanstul.com/
Lidi
http://www.josef-lidl.com/tuba/
Meinl-weston
https://www.melton-meinl-weston.com/en/
12名無し行進曲
2023/02/10(金) 12:40:34.74 Miraphone
https://www.miraphone.de/
Meister-anton
http://www.meister-anton.de/
PRÉSON
https://www.nonaka.com/preson/
Rudolf Meinl
http://www.rudolf-meinl.de/
St.Petersburg
http://stpetemusic.ru/index.php/en/
Thein
https://thein-blechblasinstrumente.de/
Wessex
http://www.wessexbrass.com.au/
Willson
http://www.willson.ch/
YAMAHA
https://jp.yamaha.com/
福楽
http://www.fukuraku.net/
https://www.miraphone.de/
Meister-anton
http://www.meister-anton.de/
PRÉSON
https://www.nonaka.com/preson/
Rudolf Meinl
http://www.rudolf-meinl.de/
St.Petersburg
http://stpetemusic.ru/index.php/en/
Thein
https://thein-blechblasinstrumente.de/
Wessex
http://www.wessexbrass.com.au/
Willson
http://www.willson.ch/
YAMAHA
https://jp.yamaha.com/
福楽
http://www.fukuraku.net/
13名無し行進曲
2023/02/10(金) 12:40:47.60 マッピメーカー
ディロン
http://www.dillonmusic.com/
ペラントゥッチ
https://www.perantucci.com/
JK(ヨットカー)
http://josefklier.de/
ラスキー
http://www.laskey.com/
ロメラ
http://www.romerabrass.com/
シルキー
http://www.schilkemusic.com/
ストーク
http://www.storkcustom.com/
ティルツ
http://www.mundstueckbau-tilz.de/
ワーバートン
http://www.warburton-usa.com/
デニスウィック
http://www.deniswick.com/
アライアンス
https://www.alliancebrassltd.com/
ディロン
http://www.dillonmusic.com/
ペラントゥッチ
https://www.perantucci.com/
JK(ヨットカー)
http://josefklier.de/
ラスキー
http://www.laskey.com/
ロメラ
http://www.romerabrass.com/
シルキー
http://www.schilkemusic.com/
ストーク
http://www.storkcustom.com/
ティルツ
http://www.mundstueckbau-tilz.de/
ワーバートン
http://www.warburton-usa.com/
デニスウィック
http://www.deniswick.com/
アライアンス
https://www.alliancebrassltd.com/
14名無し行進曲
2023/02/10(金) 12:41:00.53 ギディングス&ウェブスター
http://www.gwmouthpieces.com/
ハウザー
http://www.housermouthpiece.net/
アトリエモモ
http://www.momotakedream.com/
工房アイルリッヒ
http://www.isleriche.com/jabout.html
Bach
https://www.bachbrass.com/instruments/mouthpieces
BRASS EVOLUTION
http://www.grandgakki.com/original94.html
Canadian Brass
http://www.canadianbrassstore.com/categories/CANADIAN-BRASS-STORE/Instrument-Accessories/Brass-Mouthpieces/
Kelly
http://www.kellymouthpieces.com/
K&G
http://kandgmouthpieces.com/
Hammond design
http://www.karlhammonddesign.com/
Marcinkiewicz
https://www.marcinkiewicz.com/
http://www.gwmouthpieces.com/
ハウザー
http://www.housermouthpiece.net/
アトリエモモ
http://www.momotakedream.com/
工房アイルリッヒ
http://www.isleriche.com/jabout.html
Bach
https://www.bachbrass.com/instruments/mouthpieces
BRASS EVOLUTION
http://www.grandgakki.com/original94.html
Canadian Brass
http://www.canadianbrassstore.com/categories/CANADIAN-BRASS-STORE/Instrument-Accessories/Brass-Mouthpieces/
Kelly
http://www.kellymouthpieces.com/
K&G
http://kandgmouthpieces.com/
Hammond design
http://www.karlhammonddesign.com/
Marcinkiewicz
https://www.marcinkiewicz.com/
15名無し行進曲
2023/02/10(金) 12:41:10.48 Monetto
https://www.monette.net/mouthpieces
Parduba
http://www.grandcanyontuberadio.com/instrument/parduba/parduba.html
Parke
http://www.parkermouthpieces.com/
System blue
https://systemblue.org/
Volare
http://bass-clef.co.jp/EN/volare.html
Wedge
http://www.wedgemouthpiece.com/
W.H.F.
http://www.whf-mouthpieces.at/
Willie's
http://www.willies-custom-brass.jp/
Breslmair
https://www.breslmairbrass.com
https://www.monette.net/mouthpieces
Parduba
http://www.grandcanyontuberadio.com/instrument/parduba/parduba.html
Parke
http://www.parkermouthpieces.com/
System blue
https://systemblue.org/
Volare
http://bass-clef.co.jp/EN/volare.html
Wedge
http://www.wedgemouthpiece.com/
W.H.F.
http://www.whf-mouthpieces.at/
Willie's
http://www.willies-custom-brass.jp/
Breslmair
https://www.breslmairbrass.com
16名無し行進曲
2023/02/10(金) 12:41:28.05 日本ユーフォニアムテューバ協会
http://www.euphonium-tuba.jp/
国際テューバ・ユーフォニアム協会
http://www.iteaonline.org/index.php
Tubanet(英語)
http://www.chisham.com/
チューバマンショー
http://tubamanshow.com/
ロジャー・ボボブログ
http://bomaestro.blogspot.jp/
チューバサダーズ
https://tubassadors.com
hidetuba
http://hidetuba.com/jp/
http://www.euphonium-tuba.jp/
国際テューバ・ユーフォニアム協会
http://www.iteaonline.org/index.php
Tubanet(英語)
http://www.chisham.com/
チューバマンショー
http://tubamanshow.com/
ロジャー・ボボブログ
http://bomaestro.blogspot.jp/
チューバサダーズ
https://tubassadors.com
hidetuba
http://hidetuba.com/jp/
17名無し行進曲
2023/02/10(金) 12:41:48.20 聖地一覧
ジャパンチューバセンター
http://www.japantubacenter.com/index1.htm
ダク
https://www.kkdac.co.jp
チューバ88
https://tuba88.net
セントラル楽器
https://central-gakki.jp
三木楽器LOW BRASS CENTER
https://www.mikigakki.com/ec/cmShopTopPageF.html
グランド楽器
http://www.grandgakki.com
ジャパンチューバセンター
http://www.japantubacenter.com/index1.htm
ダク
https://www.kkdac.co.jp
チューバ88
https://tuba88.net
セントラル楽器
https://central-gakki.jp
三木楽器LOW BRASS CENTER
https://www.mikigakki.com/ec/cmShopTopPageF.html
グランド楽器
http://www.grandgakki.com
18名無し行進曲
2023/02/10(金) 13:05:52.19ID:CO2Xf83819名無し行進曲
2023/02/10(金) 18:20:56.94ID:xkl5k7Rl フロントのEsバス、長年使ってるけどF管で低音が苦手で吹けなかったアマチュアとしてはとても良いチョイスだったなあ。アンサンブルでも吹奏楽でも、金管バンドでもなんでもいける。
20名無し行進曲
2023/02/10(金) 21:21:51.84ID:HThlktY4 >>19
古本大志さんのSOVEREIGN BE983使ったアルバム、良いんだよなぁ。。。
シェリダンもそうだけど、tubaらしい太い音なのに実に軽やか!
オールマイティーで良い楽器だし、無くなったのは不可解だな。
手持ちの楽器にもトリガー付けたいな。
ラーセンモデルのF管の音には、何だか飽きた感じがする。
古本大志さんのSOVEREIGN BE983使ったアルバム、良いんだよなぁ。。。
シェリダンもそうだけど、tubaらしい太い音なのに実に軽やか!
オールマイティーで良い楽器だし、無くなったのは不可解だな。
手持ちの楽器にもトリガー付けたいな。
ラーセンモデルのF管の音には、何だか飽きた感じがする。
21名無し行進曲
2023/02/10(金) 23:00:11.41ID:DayOZ/UH >>18
ベッソンのラインナップからフロントピストンE♭管がなくなっていたとは知らなんだ…
ベッソンのラインナップからフロントピストンE♭管がなくなっていたとは知らなんだ…
22名無し行進曲
2023/02/10(金) 23:02:34.52ID:5is06pYZ わいもw小ベルのが増えたなぁと思ってたところで止まってたw
23名無し行進曲
2023/02/11(土) 00:14:55.16ID:6SX8Rydi F管の高音で如何にメロディアスに旋律を吹くか?ってことのみだからなぁ。。。
バリトンやユーフォっていう楽器があるのに。。。
アクロバットでアピールするとは情けない!
トロンボーンがトランペットやホルンにチャレンジするみたいで、
凄いとは思うが、兎に角みっともない。
バリトンやユーフォっていう楽器があるのに。。。
アクロバットでアピールするとは情けない!
トロンボーンがトランペットやホルンにチャレンジするみたいで、
凄いとは思うが、兎に角みっともない。
24名無し行進曲
2023/02/11(土) 19:48:19.17ID:Z1WEujIc E♭管って時々「F管で出しづらい低音が楽だから…」云々で良さが語られる事があるけど…
E♭管はF管の代用品でもないし、F管にはF管の良さ、E♭管にはE♭管の良さがあって、各々別物だからね。
最近はその両者の性格をかけあわせたモデルなんかもあるけど(ラインナップから消えた?ベッソンの小ベルフロントE♭など)。
E♭管はF管の代用品でもないし、F管にはF管の良さ、E♭管にはE♭管の良さがあって、各々別物だからね。
最近はその両者の性格をかけあわせたモデルなんかもあるけど(ラインナップから消えた?ベッソンの小ベルフロントE♭など)。
25名無し行進曲
2023/02/12(日) 08:11:16.14ID:+0/r3Vx5 >>23
初期ワーグナーとかメンデルスゾーンとか、或いは、本来はフレンチテューバのために書かれた一連のフランス物とか、F管そのものは別に全然アクロバティックではないでしょ。
一部のソロ曲なんかには確かに「これだったらバリトンホーンかユーフォでいいんじゃね?」って物もあるけど。
初期ワーグナーとかメンデルスゾーンとか、或いは、本来はフレンチテューバのために書かれた一連のフランス物とか、F管そのものは別に全然アクロバティックではないでしょ。
一部のソロ曲なんかには確かに「これだったらバリトンホーンかユーフォでいいんじゃね?」って物もあるけど。
26名無し行進曲
2023/02/12(日) 12:16:23.24ID:nAisEhMQ U-1000k
YAMAHA
YBB-645G 641II 621 321II YCB-621 YFB-621 YEB-632 321
ジュピター
JTU1010 1110 1140
サンクト
202 209
リドル
B701 715
イーストマン
EBB534 562 623 EBC632 EBE853
プレソン
PRB-51 4500 2500 103 PRC-7000 621
エイゲンハート
EHBB-300 EHCC-300S
※3ピスとJマイケルは除外してます
YAMAHA
YBB-645G 641II 621 321II YCB-621 YFB-621 YEB-632 321
ジュピター
JTU1010 1110 1140
サンクト
202 209
リドル
B701 715
イーストマン
EBB534 562 623 EBC632 EBE853
プレソン
PRB-51 4500 2500 103 PRC-7000 621
エイゲンハート
EHBB-300 EHCC-300S
※3ピスとJマイケルは除外してます
27名無し行進曲
2023/02/12(日) 12:48:22.76ID:8to0UH0p ユーフォみたいな曲芸や無駄なハイトーンに魅力は感じないな
マイスタージンガーみたいな親方歌手がすき
マイスタージンガーみたいな親方歌手がすき
28名無し行進曲
2023/02/12(日) 14:24:54.55ID:LYDSRQzR なんかここの所脈絡ないレスが増えたなぁ…
29名無し行進曲
2023/02/13(月) 00:09:11.79ID:P1NvgdIw30名無し行進曲
2023/02/13(月) 07:44:07.17ID:CBHr0lvi ロジャーボボ逝く。
また偉大な人が亡くなった
また偉大な人が亡くなった
31名無し行進曲
2023/02/13(月) 08:38:56.88ID:k/yfe6pT >>28
障害者のネット進出が進んでるからしゃーない
障害者のネット進出が進んでるからしゃーない
32名無し行進曲
2023/02/13(月) 08:39:36.45ID:DMBbtLVw そうか、だいぶ前に新幹線乗ってたら、ボボさんぽい人乗ってたな
33名無し行進曲
2023/02/13(月) 12:08:57.74ID:O2g8Bn7o ボボたんイっちゃったのマジで?!
34名無し行進曲
2023/02/13(月) 13:58:09.07ID:FZ0p3typ 神様のオーケストラの名作は、多々ありますね。
天王星
土星
木星
ラ・ヴァルス
春祭
展覧会の絵
これから、マイベストアルバムを作るところです。
ご冥福を心からお祈り申し上げます。
いま、勤務トイレ中なので、雑筆すみません。
天王星
土星
木星
ラ・ヴァルス
春祭
展覧会の絵
これから、マイベストアルバムを作るところです。
ご冥福を心からお祈り申し上げます。
いま、勤務トイレ中なので、雑筆すみません。
35名無し行進曲
2023/02/13(月) 15:17:15.00ID:wcR3qy0S >>29
真夏の夜の夢然り、「幻想」しかり。
元々はイングリッシュバスホルンとか、セルパン・オフィクレイドとかだからね。
だから「幻想」なんかも、テューバ2本でやる事に違和感がなくもない。
「怒りの日」の主題部分など、ファゴット(バソン)とのバランスが、オリジナル通りにやると崩れるし、かといって下のパートがオクターブ下げるのもよくやるけど…どうも音が野太すぎて違う気がするんだな。
真夏の夜の夢然り、「幻想」しかり。
元々はイングリッシュバスホルンとか、セルパン・オフィクレイドとかだからね。
だから「幻想」なんかも、テューバ2本でやる事に違和感がなくもない。
「怒りの日」の主題部分など、ファゴット(バソン)とのバランスが、オリジナル通りにやると崩れるし、かといって下のパートがオクターブ下げるのもよくやるけど…どうも音が野太すぎて違う気がするんだな。
36名無し行進曲
2023/02/13(月) 16:36:01.86ID:kUIoSuSi ボボはポップスのスタジオ仕事も結構やってたんだよね
個人的おすすめは
ヴァン・ダイク・パークスの「ディスカヴァー・アメリカ」(1972)
彼のキャリアのピークの時期の録音と言って良いと思う
個人的おすすめは
ヴァン・ダイク・パークスの「ディスカヴァー・アメリカ」(1972)
彼のキャリアのピークの時期の録音と言って良いと思う
37名無し行進曲
2023/02/13(月) 18:17:15.09ID:tdMlg3OM ボボさん、2月にメキシコで亡くなっていたのね…
あまりにも偉大なテューバ吹きに心から敬意と哀悼の意を表したい。
テューバの可能性を限りなく広げ、素晴らしい音楽の数々をありがとうございましたと言うしかない。
あまりにも偉大なテューバ吹きに心から敬意と哀悼の意を表したい。
テューバの可能性を限りなく広げ、素晴らしい音楽の数々をありがとうございましたと言うしかない。
38名無し行進曲
2023/02/13(月) 18:19:59.36ID:tdMlg3OM39名無し行進曲
2023/02/14(火) 06:38:09.77ID:LxqE+jaW40名無し行進曲
2023/02/14(火) 08:27:52.91ID:JLMFpsRk いや 低音は雑で汚い
オラオラ低音出るぞって感じで音楽的に必要な音じゃない
オラオラ低音出るぞって感じで音楽的に必要な音じゃない
41名無し行進曲
2023/02/14(火) 09:38:41.49ID:71Wu2vly >>40
ヘロヘロの低音しか出ないオマエが言っても説得力ないな
ヘロヘロの低音しか出ないオマエが言っても説得力ないな
42名無し行進曲
2023/02/14(火) 12:10:43.68ID:M4CVXlAm43名無し行進曲
2023/02/14(火) 16:27:15.81ID:49wRIFWM44名無し行進曲
2023/02/14(火) 16:45:54.67ID:cySck4u6 >>19
テューバって、ある程度経験を積んで演奏のフィールドが広がると、やはりB管またはC管、F管またはE♭管っていう風に、長管と短管の使い分けは必要になる。
で、その短管の方、よほど周りが頑迷に「F管でないとダメ」って事がない限り、E♭管は良いと思う。少なくともF管で難しい低音を苦労して出すよりいい。
テューバって、ある程度経験を積んで演奏のフィールドが広がると、やはりB管またはC管、F管またはE♭管っていう風に、長管と短管の使い分けは必要になる。
で、その短管の方、よほど周りが頑迷に「F管でないとダメ」って事がない限り、E♭管は良いと思う。少なくともF管で難しい低音を苦労して出すよりいい。
46名無し行進曲
2023/02/14(火) 17:27:35.98ID:BeaR6z9147名無し行進曲
2023/02/14(火) 17:34:51.14ID:fRkcrIct 母校でYEB321s吹いたら こんなに歌心を誘う楽器だと気づいた
買わないけど
買わないけど
48名無し行進曲
2023/02/14(火) 19:05:49.71ID:lcq4gjkx49名無し行進曲
2023/02/14(火) 19:35:36.91ID:+kzEBxiw チューバのほかにオフィクレイドも吹けるようにしておくのが、みんな幸せになる近道な気がしてきた
50名無し行進曲
2023/02/14(火) 22:27:41.57ID:6SqfU5Lz51名無し行進曲
2023/02/14(火) 23:01:55.94ID:RLxw4Ff2 YEB-321sは確かに吹きやすいよね
吹き易すぎて、良くも悪くも<軽々>っていう感じだな
今こそ4番サイドアクション・ノーコンペの太管E♭が望まれる
トリガーがあれば無敵かもね
吹き易すぎて、良くも悪くも<軽々>っていう感じだな
今こそ4番サイドアクション・ノーコンペの太管E♭が望まれる
トリガーがあれば無敵かもね
52名無し行進曲
2023/02/15(水) 00:01:19.14ID:VGJEEzCh53名無し行進曲
2023/02/15(水) 00:45:10.58ID:ZfSkqMcj54名無し行進曲
2023/02/15(水) 07:01:03.89ID:+X5vapaI55名無し行進曲
2023/02/15(水) 17:37:55.26ID:35VlYjFQ56名無し行進曲
2023/02/16(木) 13:24:46.56ID:VNWrzICJ57名無し行進曲
2023/02/16(木) 17:24:06.46ID:coxe1sHj58名無し行進曲
2023/02/17(金) 00:24:29.88ID:LIlBCPqj >>57
>56です
古い話で申し訳ないんだけど、80年代にヤマハのアトリエで着けてもらいました。
その頃はまだ音大生もしくは音大卒なら、楽器のカスタマイズとかマウスピースの特注など対応してもらえたけど、今はちょっと無理みたい。
件の5番は、E♭管321Sの4番抜差管に装着するロータリー付きの管で、当時13万円ほどでした。
ちなみに、E♭管321Sの4番ピストンボアサイズは18.5ミリだから、B♭管321の4番とは合わないはずだし、着けるとしたら大がかり過ぎて現実的でないと思う。
それとB♭管の場合、5番を着ける事により致命的に音抜けが悪くなる事が多い(5番バルブを着けない理由)。よってB♭管321に着けるメリットは希少性以外に殆ど無いと思いますよ。
ご参考となれば幸いです。
>56です
古い話で申し訳ないんだけど、80年代にヤマハのアトリエで着けてもらいました。
その頃はまだ音大生もしくは音大卒なら、楽器のカスタマイズとかマウスピースの特注など対応してもらえたけど、今はちょっと無理みたい。
件の5番は、E♭管321Sの4番抜差管に装着するロータリー付きの管で、当時13万円ほどでした。
ちなみに、E♭管321Sの4番ピストンボアサイズは18.5ミリだから、B♭管321の4番とは合わないはずだし、着けるとしたら大がかり過ぎて現実的でないと思う。
それとB♭管の場合、5番を着ける事により致命的に音抜けが悪くなる事が多い(5番バルブを着けない理由)。よってB♭管321に着けるメリットは希少性以外に殆ど無いと思いますよ。
ご参考となれば幸いです。
59名無し行進曲
2023/02/17(金) 03:48:35.67ID:JNMoKpGC60名無し行進曲
2023/02/17(金) 20:51:02.05ID:xj8TwCsw ChatGPTに聞いてみた
チューバの有名な協奏曲を教えて
チューバの有名な協奏曲としては、以下のようなものがあります。
・ラルフ・ヴォーン・ウィリアムズ:チューバ協奏曲ヘ短調
・エドワード・グレグソン:チューバ協奏曲ヘ長調
・ジョン・ウィリアムズ:チューバ協奏曲
・ベルンハルト・キリーヒ:チューバ協奏曲第1番
・ヤン・サンデルス:チューバ協奏曲
・フランソワ・ドメニコ・マルティノ:チューバ協奏曲
なお、これら以外にも様々な作曲家によるチューバ協奏曲があります。
チューバの有名な協奏曲を教えて
チューバの有名な協奏曲としては、以下のようなものがあります。
・ラルフ・ヴォーン・ウィリアムズ:チューバ協奏曲ヘ短調
・エドワード・グレグソン:チューバ協奏曲ヘ長調
・ジョン・ウィリアムズ:チューバ協奏曲
・ベルンハルト・キリーヒ:チューバ協奏曲第1番
・ヤン・サンデルス:チューバ協奏曲
・フランソワ・ドメニコ・マルティノ:チューバ協奏曲
なお、これら以外にも様々な作曲家によるチューバ協奏曲があります。
61名無し行進曲
2023/02/17(金) 20:53:40.44ID:xj8TwCsw ドボルザーク作曲の新世界よりのチューバパートの紹介文を作成よろしく
ドボルザークの交響曲第9番「新世界より」の中で、チューバは力強くメロディを奏でるパートとして知られています。第2楽章「アメリカン・イン・ザ・ワイルドウエスト」の冒頭で登場し、深みのある音色とともに穏やかな西部の景色を表現しています。また、第4楽章「フィナーレ」でも重厚な旋律を担当し、荘重な雰囲気を作り出しています。チューバの力強さと存在感が際立つ素晴らしい楽曲です。
ドボルザークの交響曲第9番「新世界より」の中で、チューバは力強くメロディを奏でるパートとして知られています。第2楽章「アメリカン・イン・ザ・ワイルドウエスト」の冒頭で登場し、深みのある音色とともに穏やかな西部の景色を表現しています。また、第4楽章「フィナーレ」でも重厚な旋律を担当し、荘重な雰囲気を作り出しています。チューバの力強さと存在感が際立つ素晴らしい楽曲です。
62名無し行進曲
2023/02/17(金) 23:58:35.39ID:ZVIxtBM5 >61
*注 力強い4楽章が始まって、TUBA吹きが眠っていても起こさないであげてください。2楽章で出番が終わってしまって演奏することがないのです。
曲が終わってからそっと起こしてあげて下さい。
*注 力強い4楽章が始まって、TUBA吹きが眠っていても起こさないであげてください。2楽章で出番が終わってしまって演奏することがないのです。
曲が終わってからそっと起こしてあげて下さい。
63名無し行進曲
2023/02/18(土) 10:00:57.19ID:Wij7gVn/64名無し行進曲
2023/02/18(土) 13:58:39.25ID:rDKuxL1g ネタじゃないよ。こっちの作文はまあ及第点。
独特の民族音楽的なテーマは第1楽章だろと思うけど。
ヴォーン・ウィリアムズ:チューバ協奏曲の素人向けの紹介文を作成して
ヴォーン・ウィリアムズのチューバ協奏曲は、チューバという重低音楽器の美しさと優雅さを十分に表現している作品です。協奏曲全体を通して、チューバの豊かな音色が聴き手を魅了します。協奏曲の第1楽章は荘厳で力強い主題が印象的で、続く第2楽章は、チューバの歌うような旋律が美しく印象的です。最後の第3楽章は、スピリットのある軽快なリズムとともに、独特の民族音楽的なテーマが印象に残ります。チューバの音色を堪能できる素晴らしい作品です。
独特の民族音楽的なテーマは第1楽章だろと思うけど。
ヴォーン・ウィリアムズ:チューバ協奏曲の素人向けの紹介文を作成して
ヴォーン・ウィリアムズのチューバ協奏曲は、チューバという重低音楽器の美しさと優雅さを十分に表現している作品です。協奏曲全体を通して、チューバの豊かな音色が聴き手を魅了します。協奏曲の第1楽章は荘厳で力強い主題が印象的で、続く第2楽章は、チューバの歌うような旋律が美しく印象的です。最後の第3楽章は、スピリットのある軽快なリズムとともに、独特の民族音楽的なテーマが印象に残ります。チューバの音色を堪能できる素晴らしい作品です。
65名無し行進曲
2023/02/18(土) 14:03:26.21ID:rDKuxL1g これなんか傑作ww
チューバについて面白い川柳を作って
五・七・五の川柳で、チューバについての面白いものを考えてみました。以下が例です。
「低音吹けば まわりを揺らす 豪快な音」
「単独で鳴る 低く重い音 チューバは我が家」
「夜の山道 ふと響く音は チューバ一筋」
「ぶ厚い音色 響く音楽室 チューバ奏でる」
「巨大な身体 低音の咆哮 迫力満点」
以上、ご参考までに。
チューバについて面白い川柳を作って
五・七・五の川柳で、チューバについての面白いものを考えてみました。以下が例です。
「低音吹けば まわりを揺らす 豪快な音」
「単独で鳴る 低く重い音 チューバは我が家」
「夜の山道 ふと響く音は チューバ一筋」
「ぶ厚い音色 響く音楽室 チューバ奏でる」
「巨大な身体 低音の咆哮 迫力満点」
以上、ご参考までに。
67名無し行進曲
2023/02/18(土) 19:06:42.02ID:9o18LsUv >>65
五七五…?
五七五…?
68名無し行進曲
2023/02/18(土) 19:14:04.42ID:Wij7gVn/ >>65
だったらさ…
「最低音 出したつもりが 最低の音」
「バス楽器 なのに高音 なぜ目指す」
「ステージで ベルに隠れて 顔知れず」
「女子のパン○ ベルに映った 白だった」
「デカい凹み 動かぬピストン 学校備品」
「音大の 副科のピアノ 最低点」
「気取っても 所詮は地味な 下働き」
どうだろう…
だったらさ…
「最低音 出したつもりが 最低の音」
「バス楽器 なのに高音 なぜ目指す」
「ステージで ベルに隠れて 顔知れず」
「女子のパン○ ベルに映った 白だった」
「デカい凹み 動かぬピストン 学校備品」
「音大の 副科のピアノ 最低点」
「気取っても 所詮は地味な 下働き」
どうだろう…
69名無し行進曲
2023/02/18(土) 21:16:37.87ID:cjTadaCv つまんないんだからせめて五七五に合わせるくらいしてこいや無能が
70名無し行進曲
2023/02/19(日) 07:37:38.35ID:zm8mxGLo 五七五にすりゃいいってもんでもないでしょ。
どーせしょうもないんだから。
クソ真面目な中に箸休めにもならない箸休めがあってもいいじゃないか。
どーせしょうもないんだから。
クソ真面目な中に箸休めにもならない箸休めがあってもいいじゃないか。
71名無し行進曲
2023/02/19(日) 10:47:20.58ID:FcPREyD4 >箸休めにもならない箸休め
いいのか?
いいのか?
72名無し行進曲
2023/02/19(日) 14:19:19.54ID:Lhxkt1BC いいんです
73名無し行進曲
2023/02/20(月) 17:48:04.97ID:y0WLpgv8 新世界については ドヴォルザークがTubaについて無知であっただけで 音響的に四楽章にTubaは必要 と言う先例を築けなかった以上 負けを認めるしかない
ひょっとしたら学生オケで遊んでくれる指揮者もあるかもしれないが そのプレイヤーが指揮者納得の成果を出せるとは思えん
ひょっとしたら学生オケで遊んでくれる指揮者もあるかもしれないが そのプレイヤーが指揮者納得の成果を出せるとは思えん
74名無し行進曲
2023/02/20(月) 18:34:09.62ID:oaPDgEs9 ドボ9の2楽章の例のコラールは、バストロとそっくり被っていて、元々テューバは入らなくてもOKだったというような記事をどこかで読んだ。
あと、8番とか謝肉祭序曲、チェロコンなどではしっかり使われているし…
何かとわからない点が多い。
あと、8番とか謝肉祭序曲、チェロコンなどではしっかり使われているし…
何かとわからない点が多い。
76名無し行進曲
2023/02/21(火) 18:44:38.17ID:MvLdhnym ↑すみません、ご存じの方、教えていただきたいです。
7736
2023/02/21(火) 20:31:18.43ID:kPgQBONq まさか購入する人がいるとは思わなかったw
>>75
ロジャー・ボボが登場するのは後半2曲
・Ode to Tobago
・Your Own Comes First
彼独特の音像が見事に記録されている(と思ってます)
>>75
ロジャー・ボボが登場するのは後半2曲
・Ode to Tobago
・Your Own Comes First
彼独特の音像が見事に記録されている(と思ってます)
78名無し行進曲
2023/02/21(火) 21:48:03.51ID:yqm0A7jV79名無し行進曲
2023/02/25(土) 17:22:56.83ID:WKtdPWMY 偉大なテューバ吹きとして後世に名を残すであろうボボさん。
PIPERSも3月発売の500号で休刊するというし、追悼記事が組まれると思うけど、なんか哀しい締めくくりが重なるのかな…
PIPERSも3月発売の500号で休刊するというし、追悼記事が組まれると思うけど、なんか哀しい締めくくりが重なるのかな…
80名無し行進曲
2023/02/25(土) 18:36:18.36ID:qqgdJHqZ 夜だけ挿管する逆トレーナーの話を聞きたい
81名無し行進曲
2023/02/25(土) 18:37:49.45ID:D01RHDaj パイパンズ休刊!知らなんだ
82名無し行進曲
2023/02/26(日) 10:01:33.20ID:7qkR296f >>81
パイパンズはかつては音大生(管打専攻)のバイブルみたいに言われたけどね…。
ボボさんのコラムもあって、そこはいつも興味深く読んでいた。
初期のパイパンズは、奏者へのインタビューなど硬派な一方で、替え歌特集みたいなお遊びのコーナーもあって、すごく硬軟織り混ぜた面白い音楽誌だったな。
パイパンズはかつては音大生(管打専攻)のバイブルみたいに言われたけどね…。
ボボさんのコラムもあって、そこはいつも興味深く読んでいた。
初期のパイパンズは、奏者へのインタビューなど硬派な一方で、替え歌特集みたいなお遊びのコーナーもあって、すごく硬軟織り混ぜた面白い音楽誌だったな。
83名無し行進曲
2023/02/26(日) 10:16:11.80ID:7qkR296f >>78
ボボさんの思い出になるけど、90年のTUBA札幌大会で、Thomas Stevensの「古いスタイルによる変奏曲」を、70年代以降の現代曲と対比させて紹介していたのが興味深かったな。
音の偶然性、ベルを叩くなどの特殊奏法?など、その楽器の本来持ち合わせている物から逸脱した作風の例を即興で演奏し、現代曲の今後は、Thomas Stevensの曲のような物になり、先のような物は淘汰されていく事を示唆していた。
その「古いスタイルによる変奏曲」は、今日定番のレパートリーとなったからね。
ボボさんの思い出になるけど、90年のTUBA札幌大会で、Thomas Stevensの「古いスタイルによる変奏曲」を、70年代以降の現代曲と対比させて紹介していたのが興味深かったな。
音の偶然性、ベルを叩くなどの特殊奏法?など、その楽器の本来持ち合わせている物から逸脱した作風の例を即興で演奏し、現代曲の今後は、Thomas Stevensの曲のような物になり、先のような物は淘汰されていく事を示唆していた。
その「古いスタイルによる変奏曲」は、今日定番のレパートリーとなったからね。
85名無し行進曲
2023/02/26(日) 21:47:46.61 パイパンズってパイパーズのことか…
何かと思ったわw
何かと思ったわw
86名無し行進曲
2023/02/27(月) 08:50:17.91ID:U323NxBM まさかおまえら、
パイパンにしてないと?
最初のレッスンで言われなかったか?
パイパンにしてないと?
最初のレッスンで言われなかったか?
87名無し行進曲
2023/02/27(月) 09:24:07.95ID:lGMHb4eA その頃は真性のパイパンだったし
88名無し行進曲
2023/02/27(月) 18:17:25.18ID:on/s74FD デニスのATモデル 盲点だった
WD24派としてはひと揃え試したい
WD24派としてはひと揃え試したい
89名無し行進曲
2023/02/28(火) 19:44:07.20ID:4ozvMb2Q デニス3Lが万能だ。
92名無し行進曲
2023/03/01(水) 13:52:26.14ID:xl9EFBLA 【日銀デフォルト】 世堺教師マ仆レーヤ、UFO出現!
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1670024543/l50
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1670024543/l50

96名無し行進曲
2023/03/02(木) 21:58:07.55ID:mz8jK4h6 そうなんかーorz
99名無し行進曲
2023/03/03(金) 08:07:03.35ID:i87+mdAW100名無し行進曲
2023/03/03(金) 08:15:12.34ID:YJhW+59e 今って、チューバリアンなんて言うの?
101名無し行進曲
2023/03/03(金) 12:21:26.33ID:zd88W0Io102名無し行進曲
2023/03/03(金) 13:25:11.90ID:3O1Hn5MR103名無し行進曲
2023/03/03(金) 13:33:30.09ID:YJhW+59e106名無し行進曲
2023/03/04(土) 11:50:24.71ID:Xwlp1kgv ボボさん 音は好みじゃないけど とにかくいい人だった
あのでっかい口と身体で あんなちっちゃい楽器吹くの ズルい
あのでっかい口と身体で あんなちっちゃい楽器吹くの ズルい
107名無し行進曲
2023/03/04(土) 13:12:03.40ID:Dm+N06Br108名無し行進曲
2023/03/04(土) 13:48:05.81ID:aqX1eotH そもそもボボというのが九州地方では
そんなことよりロジャーボボのオススメ盤教えてください
そんなことよりロジャーボボのオススメ盤教えてください
109名無し行進曲
2023/03/04(土) 14:51:14.83ID:ahk8+8u6 そういやボビッシモしか持ってないな
110名無し行進曲
2023/03/04(土) 17:18:29.47ID:A/YfsRfe >>108
こんな話も
https://twitter.com/tadanovsky/status/1625298183894204416?s=61
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こんな話も
https://twitter.com/tadanovsky/status/1625298183894204416?s=61
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
111名無し行進曲
2023/03/04(土) 21:16:27.27ID:r5vRb/gp >>106
以前に、武蔵野音大まで高速バスで行って、佐藤潔さんの通訳でロジャーボボの公開レッスンを見せてもらったけれど、登場された時はあまりの体の大きさに、圧倒されたのを覚えています。
もう二十年くらい前の話ですけどね。
以前に、武蔵野音大まで高速バスで行って、佐藤潔さんの通訳でロジャーボボの公開レッスンを見せてもらったけれど、登場された時はあまりの体の大きさに、圧倒されたのを覚えています。
もう二十年くらい前の話ですけどね。
112名無し行進曲
2023/03/06(月) 23:56:06.66ID:h/Ty2sUn113名無し行進曲
2023/03/07(火) 02:53:21.81ID:rOzds9vB この人たちって何者なの?
フリーランスチューバ奏者って余程実家太くないと食っていけないでしょうに
フリーランスチューバ奏者って余程実家太くないと食っていけないでしょうに
114名無し行進曲
2023/03/07(火) 06:49:38.50ID:O3Pa3c08 そりゃバイトか講師じゃね
115名無し行進曲
2023/03/07(火) 08:19:11.09ID:2V5+d7Wm むしろコレわざわざ叩いてる人らの現状の方が面白そうw
高年齢層の売れない同業(廃業)者か、はたまたアマオケでヘッタクソなチューバ吹いてる老害か…
高年齢層の売れない同業(廃業)者か、はたまたアマオケでヘッタクソなチューバ吹いてる老害か…
116名無し行進曲
2023/03/07(火) 08:22:50.84117名無し行進曲
2023/03/07(火) 08:43:31.82ID:i9fFtRo0 売れるプロと 上手いプロ高い音楽性のプロは違うからね
音大生ノリで調子に乗ってるヤツの方が売れるチャンスはあるよ
音大生ノリで調子に乗ってるヤツの方が売れるチャンスはあるよ
118名無し行進曲
2023/03/07(火) 10:13:31.61ID:O3Pa3c08 チューバは色々あっていい。
嫌なら聴かなきゃいいし。
叩く理由がイマイチよくわからん。別に好きにやらせときゃいいじゃないか。
嫌なら聴かなきゃいいし。
叩く理由がイマイチよくわからん。別に好きにやらせときゃいいじゃないか。
119名無し行進曲
2023/03/07(火) 12:46:15.94ID:ffDRA3x9 メンバーの1人ご結婚されたみたいね
これでさらに風当たり強くなったら面白いな
これでさらに風当たり強くなったら面白いな
120名無し行進曲
2023/03/07(火) 16:15:43.73ID:Nb/GYV2q >>118
同感
同感
121名無し行進曲
2023/03/07(火) 18:33:14.92ID:AOFcSQ4i タララ「ター」の部分がなんか嫌w
122名無し行進曲
2023/03/07(火) 19:20:23.20ID:P/ddlu1W 前スレでも言われてたけど、今時はテューバでも快刀乱麻な吹きっぷりがフツーになっている。だけどテューバという楽器のキャラクターからは、ともすると逸脱気味になっている気もする。
>>118氏の言う通り、いろいろあっていいし、嫌なものは避けて良いだけの事だが。
>>118氏の言う通り、いろいろあっていいし、嫌なものは避けて良いだけの事だが。
123名無し行進曲
2023/03/07(火) 21:53:13.14ID:toVRagDE 数えてみたら30万くらいマウスピースにつぎ込んでたが 万能で中庸なモデルって結局しまい込んで使わないんだよな
124名無し行進曲
2023/03/07(火) 23:48:42.03ID:6L2vPbZz 4バルブしかないC管って実際不便なの?
B管からの乗り換えでYCB621を考えてるんだけど吹奏楽レベルでもきつい?
B管からの乗り換えでYCB621を考えてるんだけど吹奏楽レベルでもきつい?
126名無し行進曲
2023/03/08(水) 09:09:54.79ID:nhIgJjnn 1バルブ無いのに抜け悪いんだw
127名無し行進曲
2023/03/08(水) 13:25:15.08ID:js6XClbq128名無し行進曲
2023/03/08(水) 18:50:27.76ID:zU4eyApJ 逆にいまYCB861に価値があるのかなぁ
129名無し行進曲
2023/03/08(水) 19:48:06.55ID:ozNbExSM >>124
どうせ受注生産なんだし、5番ロータリーつけて貰えば?
どうせ受注生産なんだし、5番ロータリーつけて貰えば?
130名無し行進曲
2023/03/08(水) 19:53:26.35ID:/dGe3KTN131名無し行進曲
2023/03/11(土) 18:45:40.23ID:OCt+Cr2m132名無し行進曲
2023/03/11(土) 19:39:07.53ID:/rNEjug2 5番ロータリー付けたり赤ベルしたり、昔はアトリエ案件だったけど今はヤマハ内でセミオーダーシステムが出来てるはず
付き合いのある楽器屋さんが情報を持っるか、どれだけヤマハに話ができるかが判定できる
822C赤ベルラッカー、621Fデカ赤ベル、YBB321銀メッキ、基本的にパーツとか合う金型が有ればオーダー可能
ただオーダー品だから基本値引きはないし納期は半年くらい掛かるよ
付き合いのある楽器屋さんが情報を持っるか、どれだけヤマハに話ができるかが判定できる
822C赤ベルラッカー、621Fデカ赤ベル、YBB321銀メッキ、基本的にパーツとか合う金型が有ればオーダー可能
ただオーダー品だから基本値引きはないし納期は半年くらい掛かるよ
133名無し行進曲
2023/03/11(土) 20:53:34.41ID:xGqcwXeO 昔ヤフオクにYBB-841Gの5ロータリー仕様が出てたな
134名無し行進曲
2023/03/11(土) 23:50:35.98ID:OCt+Cr2m135名無し行進曲
2023/03/12(日) 00:36:27.81ID:gKy2eHwm そこまでくると826も作ってもらえるのかなあ
136名無し行進曲
2023/03/12(日) 12:06:02.96ID:/hewuWAD137名無し行進曲
2023/03/12(日) 13:04:50.34ID:kjrQJjiE カタログに載ってない品番は無理ちゃう?
826,823(623だっけ?ベビーヨーク)が該当
あと、YEP321やYEB321Sの5番ロータリー枝管も既製パーツが無いからセミオーダー対象外かと
826,823(623だっけ?ベビーヨーク)が該当
あと、YEP321やYEB321Sの5番ロータリー枝管も既製パーツが無いからセミオーダー対象外かと
138名無し行進曲
2023/03/12(日) 14:19:20.59ID:Y7MsthHQ139名無し行進曲
2023/03/14(火) 10:06:44.53ID:CerEwd2E 流れぶった切って悪いんだけどycb861吹いたことある人っている?
学生時代はybb641Ⅱ使ってて、吹き込めば吹き込むほど応じてくれる楽器で良いなぁって思ってたんだよね
社会人になったら値段100万ちょいくらいのB♭かC管欲しいなぁって思ってるんだけど、見た目もルドルフみたいで個性的だなって気になってるんだけど吹奏感とかどう?
学生時代はybb641Ⅱ使ってて、吹き込めば吹き込むほど応じてくれる楽器で良いなぁって思ってたんだよね
社会人になったら値段100万ちょいくらいのB♭かC管欲しいなぁって思ってるんだけど、見た目もルドルフみたいで個性的だなって気になってるんだけど吹奏感とかどう?
140名無し行進曲
2023/03/14(火) 10:16:20.19ID:CerEwd2E 別にぶったぎってはなかったねw
受注生産モデルは試奏できないから躊躇してしまう😢
受注生産モデルは試奏できないから躊躇してしまう😢
141名無し行進曲
2023/03/15(水) 09:14:48.81ID:8zJ91+eP >>139
実際に吹いた事はないから何とも言い切れないけど(ゴメンね)、言える事は…
@吹きやすいC管とは言えないらしい
これは某プロから聞いたんだけど、吹きやすいのがC管の身上なのに、そういう点では失敗だとか
A641Uの延長線で「良い」と思わない方がいいよ
B♭641とカスタムの841ではだいぶ吹奏感が違う (これは経験済み)
641はとにかく楽だけど、カスタムシリーズになるとその点では難しくなる
きちんとそのパフォーマンスを引き出せるのなら、音色は当然カスタムの方が段違いに良い
BロータリーのC管に拘らないなら(拘ったとしても)、より吹きやすくて良い音のC管(B♭管も)はざらにある いろいろ試すと良い
C861、あまり売れていないようだから、中古に出回る事も少ないようだけど、出たら即試奏してみる事かな
実際に吹いた事はないから何とも言い切れないけど(ゴメンね)、言える事は…
@吹きやすいC管とは言えないらしい
これは某プロから聞いたんだけど、吹きやすいのがC管の身上なのに、そういう点では失敗だとか
A641Uの延長線で「良い」と思わない方がいいよ
B♭641とカスタムの841ではだいぶ吹奏感が違う (これは経験済み)
641はとにかく楽だけど、カスタムシリーズになるとその点では難しくなる
きちんとそのパフォーマンスを引き出せるのなら、音色は当然カスタムの方が段違いに良い
BロータリーのC管に拘らないなら(拘ったとしても)、より吹きやすくて良い音のC管(B♭管も)はざらにある いろいろ試すと良い
C861、あまり売れていないようだから、中古に出回る事も少ないようだけど、出たら即試奏してみる事かな
142名無し行進曲
2023/03/16(木) 19:53:26.62ID:0yJXFBAp >>141
なるほど、ありがとう
吹奏感が違うってのが気になるなぁ
昔YCB822Sを吹いたときは同じヤマハでもこんなに吹き心地変わるのかと驚いたけどやっぱ吹いてみないと分からないんだなぁ
B♭管C管それぞれメーカーサイトを穴が空くほど見てるけどどれも高くて泣ける🥲
もうちょっと値段を広げてみるありがとう!
なるほど、ありがとう
吹奏感が違うってのが気になるなぁ
昔YCB822Sを吹いたときは同じヤマハでもこんなに吹き心地変わるのかと驚いたけどやっぱ吹いてみないと分からないんだなぁ
B♭管C管それぞれメーカーサイトを穴が空くほど見てるけどどれも高くて泣ける🥲
もうちょっと値段を広げてみるありがとう!
143名無し行進曲
2023/03/16(木) 20:07:34.66ID:v+sb25SO 88で中古買うのもいいと思うよ
最近はすぐ売れる傾向があるから細かく見てないと商談中になっちまうけど
最近はすぐ売れる傾向があるから細かく見てないと商談中になっちまうけど
144名無し行進曲
2023/03/16(木) 22:42:24.81ID:mYPdMzCm あまり上手ではないドラムのいる楽団でユーロビートディズニー吹いたときに、表打ちが安定しない中での裏打ちの地獄っぷりを堪能した。
145名無し行進曲
2023/03/16(木) 23:41:20.50ID:fB1Ev0O3 ycb861持ちだけど、奥の深い楽器だと思う
良くも悪くもヤマハらしい特性はあるけど
キャパがものすごくある分、緻密に鳴らすのは難しい
音色や音程は最高なのだが
マウスパイプが浮いているので、気を抜くと音が暴れる感じ
年寄りには不向き(MRPCのほうが、あらゆる点で楽)
でも、チャンと練習できる若い人が吹くなら
可能性はかなり高い楽器だと思う
ルドルフなんかより、もっと評価されても良い楽器だと思う
良くも悪くもヤマハらしい特性はあるけど
キャパがものすごくある分、緻密に鳴らすのは難しい
音色や音程は最高なのだが
マウスパイプが浮いているので、気を抜くと音が暴れる感じ
年寄りには不向き(MRPCのほうが、あらゆる点で楽)
でも、チャンと練習できる若い人が吹くなら
可能性はかなり高い楽器だと思う
ルドルフなんかより、もっと評価されても良い楽器だと思う
146名無し行進曲
2023/03/17(金) 20:20:34.61ID:7jaaJDej >>145
参考になる。
B♭管841でもほぼ同じ感触があるから。
キャパが大きい分、緻密に鳴らすのが難しいとか、本当にそう。
ただ、ヤマハの特性として、2・3番などの音でも鳴りのムラが出ない点、こういう所は本当にすごい技術力だと思う。
結構な価格帯の楽器でも、意外とある事らしいから。
参考になる。
B♭管841でもほぼ同じ感触があるから。
キャパが大きい分、緻密に鳴らすのが難しいとか、本当にそう。
ただ、ヤマハの特性として、2・3番などの音でも鳴りのムラが出ない点、こういう所は本当にすごい技術力だと思う。
結構な価格帯の楽器でも、意外とある事らしいから。
147名無し行進曲
2023/03/18(土) 09:24:25.97ID:mNJ+YwvD >>145
B♭管と同じボア径・ベル径を持つから、B♭管をそのままC管にしたというか、B♭管と同じプロジェクションをもつC管ってコンセプトなのかな?
ミラフォンのブルックナーモデルに近いと言えなくもない?
B♭管と同じボア径・ベル径を持つから、B♭管をそのままC管にしたというか、B♭管と同じプロジェクションをもつC管ってコンセプトなのかな?
ミラフォンのブルックナーモデルに近いと言えなくもない?
148名無し行進曲
2023/03/19(日) 15:41:47.45ID:GRI16pCm ボコボコのYBB321担いでブラスバンド見学行ったら笑われるかな?
149名無し行進曲
2023/03/19(日) 22:01:38.79ID:m9u5QRgt そんなことはない
150名無し行進曲
2023/03/19(日) 22:04:58.75ID:8lMH2FZq151名無し行進曲
2023/03/20(月) 06:53:16.12ID:nzBQ2uU8 強制倍音ってみんな出来るの?
昨日初めて挑戦してみたけど全然出来なくて絶望した
昨日初めて挑戦してみたけど全然出来なくて絶望した
152名無し行進曲
2023/03/20(月) 07:58:25.76ID:9ysYTI3K >>148
むしろ旧モデルなら羨望の的では
むしろ旧モデルなら羨望の的では
153名無し行進曲
2023/03/20(月) 15:07:10.06ID:g6ttBFrm 団体にもよるんだろうけど、ブラスバンドの方がいい意味でよりオタク度が高くて壁を作らないイメージがあるなあ。
バス吹きがいればシブいって言ってもてはやされそう。
バス吹きがいればシブいって言ってもてはやされそう。
154名無し行進曲
2023/03/20(月) 18:38:37.06ID:UuTY1EMJ 基本バスじゃないの?今はフロントのバンドもちらほら?あるみたいだけど
155名無し行進曲
2023/03/20(月) 19:42:00.24ID:lpaTX2Tp >>151
たとえばB♭管のペダルHとか、F管の開放で出すB音(E♭管ならAs音)とかの、セミトーンと呼ばれるアレかな?
本来出ない音を無理やり出すやつ。
→B♭管のHは特に出しづらいけど、まずは開放でペダルEsが出せれば、あとは半音ずつ下げて行き、2・3番で出る。
ペダルBが確実に出せれば、コツはつかめると思うよ。
たとえばB♭管のペダルHとか、F管の開放で出すB音(E♭管ならAs音)とかの、セミトーンと呼ばれるアレかな?
本来出ない音を無理やり出すやつ。
→B♭管のHは特に出しづらいけど、まずは開放でペダルEsが出せれば、あとは半音ずつ下げて行き、2・3番で出る。
ペダルBが確実に出せれば、コツはつかめると思うよ。
156名無し行進曲
2023/03/20(月) 22:45:24.89ID:LQu7t5Vd >>154
いや、人手不足で誰もいないとかトラだったりするとノリがそうならないかなって意味
いや、人手不足で誰もいないとかトラだったりするとノリがそうならないかなって意味
157名無し行進曲
2023/03/21(火) 00:10:18.71ID:sZB0x9jA >144
すっげー気持ちわかる。
自分は合同バンドで下手くそドラム(身内)&音小さいだったから演奏崩壊。
ブチ切れたTUBA達が結託して、不格好な編成になりながらもベルを全体に向けて爆音で吹いて、リズム権を奪い返した事がある。
すっげー気持ちわかる。
自分は合同バンドで下手くそドラム(身内)&音小さいだったから演奏崩壊。
ブチ切れたTUBA達が結託して、不格好な編成になりながらもベルを全体に向けて爆音で吹いて、リズム権を奪い返した事がある。
158名無し行進曲
2023/03/21(火) 00:41:08.79ID:T+t7pBMP >>151
完全5度下がる前に、バルブを使用して短3度を経過すると感覚がつかみやすいかもしれません。
B(0)-G(3)-Es(0)
A(2)-Fis(2+3)-D(2)
As(1)-F(1+3)-Des(1)
などのように…。
完全5度下がる前に、バルブを使用して短3度を経過すると感覚がつかみやすいかもしれません。
B(0)-G(3)-Es(0)
A(2)-Fis(2+3)-D(2)
As(1)-F(1+3)-Des(1)
などのように…。
159名無し行進曲
2023/03/21(火) 09:41:57.54ID:lhhGwisO >>144
自分の中でベッタンドラムとか呼んでるけど、重ったるくてウルサいドラムとやると本当に嫌になる。
ドラムだけではないけど、昔、勘違い系のバンドで團伊玖磨の『祝典行進曲』をやったんだけど、ベースとパーカス、とにかくデカい音出せって言われて、第一マーチの部分から『どんがらがっちゃんどっちゃんばっちゃん…』と、エレガントな曲想から程遠い、似ても似つかぬ『祝典…』になった事があった。
自分の中でベッタンドラムとか呼んでるけど、重ったるくてウルサいドラムとやると本当に嫌になる。
ドラムだけではないけど、昔、勘違い系のバンドで團伊玖磨の『祝典行進曲』をやったんだけど、ベースとパーカス、とにかくデカい音出せって言われて、第一マーチの部分から『どんがらがっちゃんどっちゃんばっちゃん…』と、エレガントな曲想から程遠い、似ても似つかぬ『祝典…』になった事があった。
160名無し行進曲
2023/03/21(火) 10:15:57.50ID:ZiMlaBqI あんま関係ないけど、ドラム走るとのっかるか指揮者に合わせるか悩みつつ、
とりあえずグルーヴィーにギリ乗っかる感じで吹くことに注力するからすんげえ疲れる
とりあえずグルーヴィーにギリ乗っかる感じで吹くことに注力するからすんげえ疲れる
161名無し行進曲
2023/03/21(火) 21:39:30.45ID:R9k2GWU6162名無し行進曲
2023/03/22(水) 23:41:50.71ID:GlfcTinj164名無し行進曲
2023/03/25(土) 11:59:04.68ID:OLVr8BMQ >>163
いやいや、立派なものだと思うよ。
それでもYouTubeに上げる事自体からしてね。
拙い段階であっても、人に向けて表現する事は、自身の成長のためには大切。
ジェイコブスも「良くない音は良い音に変える事ができるが、沈黙は何も生み出さない」というような事を言っていたし。
いやいや、立派なものだと思うよ。
それでもYouTubeに上げる事自体からしてね。
拙い段階であっても、人に向けて表現する事は、自身の成長のためには大切。
ジェイコブスも「良くない音は良い音に変える事ができるが、沈黙は何も生み出さない」というような事を言っていたし。
165名無し行進曲
2023/03/26(日) 04:25:15.20ID:ARlqI4Ae 164みたいにまっとうな人もいるけど
よく知りもせずに他人をディスるのが基本みたいな
こういう場所に無言で貼り付ける奴には
何かしら悪意を感じるわ
よく知りもせずに他人をディスるのが基本みたいな
こういう場所に無言で貼り付ける奴には
何かしら悪意を感じるわ
166名無し行進曲
2023/03/26(日) 06:52:22.66ID:pe/N4xlr そうだな、一言ぐらいは添えるべき
若者頑張れ。超頑張れ。
若者頑張れ。超頑張れ。
167名無し行進曲
2023/03/26(日) 15:15:38.86ID:9Niztba+ 若手プロは叩くけど、明らかに自分より格下なら余裕を見せて応援するっていうのも器が微妙やなぁ。
もちろん叩いたり擁護したりしてるのが同じ人物って訳じゃないけど、スレ的に、ねw
もちろん叩いたり擁護したりしてるのが同じ人物って訳じゃないけど、スレ的に、ねw
168名無し行進曲
2023/03/26(日) 18:24:23.70ID:mCKWsumC >>167
そんなつまらん了見のヒトばかりではないと思うけどね…w
そんなつまらん了見のヒトばかりではないと思うけどね…w
169名無し行進曲
2023/03/26(日) 22:22:20.21ID:DdsizIgL コントラバスは哲学と音楽性に価値を持つ気がしているが
どうして我らが界隈はパフォーマンスや凄テクwに走るのか
モノフォニーの僻みの果てか
どうして我らが界隈はパフォーマンスや凄テクwに走るのか
モノフォニーの僻みの果てか
170名無し行進曲
2023/03/27(月) 02:54:05.89ID:cpAxJXAG >>169
どっちかを捨ててどっちかに走るもんじゃなくて
色々やってみようってだけじゃないかな
コントラバスより歴史も仕事もないんだから同じ精神性目指しても仕方ないべ
とりあえずわざわざ草生やすあたり揶揄してると思うけど
ネットでチラッと見たものを人格のすべてみたいに錯覚しないようにね
どっちかを捨ててどっちかに走るもんじゃなくて
色々やってみようってだけじゃないかな
コントラバスより歴史も仕事もないんだから同じ精神性目指しても仕方ないべ
とりあえずわざわざ草生やすあたり揶揄してると思うけど
ネットでチラッと見たものを人格のすべてみたいに錯覚しないようにね
171名無し行進曲
2023/03/27(月) 06:26:29.39ID:TFhz/mpT >>169
僻んでるのは自分というオチ
僻んでるのは自分というオチ
172名無し行進曲
2023/03/27(月) 10:16:19.35ID:Dun40XzD >>169
オルケストラ・ド・コントラバス
で検索してみ。コントラバスのパフォーマンスや凄テクの極みが出てくるから。がこのスレ的な言い方すると、チェロやビオラやラテンパーカッション使えばよくね?ってなってしまう。
あっちの界隈も変態はたくさんいらっしゃる。
オルケストラ・ド・コントラバス
で検索してみ。コントラバスのパフォーマンスや凄テクの極みが出てくるから。がこのスレ的な言い方すると、チェロやビオラやラテンパーカッション使えばよくね?ってなってしまう。
あっちの界隈も変態はたくさんいらっしゃる。
173名無し行進曲
2023/03/27(月) 10:48:43.83ID:56tlcv7s >>172
「変態」ねぇ…w
RVWの協奏曲を初演したカテリネットの時代だと、チューバのソロとか協奏曲なんてのはまだまだ「変態」だった。
カテリネットは、初演後のパーティーに奥さんを同伴できなかった(→どんな酷評をされるか不安だったから)。
そんな時代からしたら、今の「何でもあり」はすごい進歩だと思うよ。
故・ボボさんがドイツ系のクリニシャンの第一声が「テューバはソロ楽器ではありません」という言葉に絶句したらしいが…
ドイツなんかだと、まだまだ頑迷な伝統に縛られていて、モーツァルトやR.シュトラウスのホルン協奏曲をテューバでやるなんてトンデモナイって話もあるみたいだけど。
そのボボさんも、ロスフィルの時代には色々と制約があったけど、ソリストとなってからは全く自由なイメージでやっていると、クリニックで言っていたよ。
長文にて失礼。
「変態」ねぇ…w
RVWの協奏曲を初演したカテリネットの時代だと、チューバのソロとか協奏曲なんてのはまだまだ「変態」だった。
カテリネットは、初演後のパーティーに奥さんを同伴できなかった(→どんな酷評をされるか不安だったから)。
そんな時代からしたら、今の「何でもあり」はすごい進歩だと思うよ。
故・ボボさんがドイツ系のクリニシャンの第一声が「テューバはソロ楽器ではありません」という言葉に絶句したらしいが…
ドイツなんかだと、まだまだ頑迷な伝統に縛られていて、モーツァルトやR.シュトラウスのホルン協奏曲をテューバでやるなんてトンデモナイって話もあるみたいだけど。
そのボボさんも、ロスフィルの時代には色々と制約があったけど、ソリストとなってからは全く自由なイメージでやっていると、クリニックで言っていたよ。
長文にて失礼。
174名無し行進曲
2023/03/27(月) 12:03:27.31ID:TmtlUP1b まだまだ改革のしどころ残ってるぞ!ということ?
175名無し行進曲
2023/03/27(月) 14:11:18.97ID:hpBSusH6 エレキチューバしか残ってないだろ
176名無し行進曲
2023/03/27(月) 14:12:17.17ID:TmtlUP1b そんなのは見たことあるかも?
177名無し行進曲
2023/03/27(月) 16:00:25.50ID:hpBSusH6 ニーズとしてはエレキバリサクに勝てないな
180名無し行進曲
2023/03/28(火) 19:57:01.25ID:VA0FTRZP181名無し行進曲
2023/03/28(火) 20:22:09.85ID:jjt0NXE0 ふむ アシスト付きだとハイブリッドになるのかな アンプ付きってことだよね
ダウンサイジングターボ発想で楽して大音量
ダウンサイジングターボ発想で楽して大音量
182名無し行進曲
2023/03/28(火) 21:56:53.68ID:kZqRfjOf ヤマハのデジタルサックスと同じ原理で行けば、ロータリ押しながら好きなマッピ挿してバズィングして吹くだけで、
・ボボの音色、ジョンフレッチャーの音色、ジェイコブスの音色、レックスの音色等お好きな音色で吹ける。
・設定変えればB-C-Es-Fお好きな管に変えられる。
・アンプに繋げばエレベに負けない音量出せる
という夢のようなマシンができるはず!
俺なら13万8000円までなら買うぞ。
・ボボの音色、ジョンフレッチャーの音色、ジェイコブスの音色、レックスの音色等お好きな音色で吹ける。
・設定変えればB-C-Es-Fお好きな管に変えられる。
・アンプに繋げばエレベに負けない音量出せる
という夢のようなマシンができるはず!
俺なら13万8000円までなら買うぞ。
183名無し行進曲
2023/03/29(水) 04:56:12.22ID:ZDG79slV フルダブルテューバかな、FとC、またはFとB♭
の。2本持ち運ばなくて良いだろうけど…重そうだな。
過去にはあったようだが、博物館入りのモノだったようだね。
やはりテューバだとホルンのようなわけにはいかないのだと思うけど、そこは現代の技術でどうにかならないかな…?
の。2本持ち運ばなくて良いだろうけど…重そうだな。
過去にはあったようだが、博物館入りのモノだったようだね。
やはりテューバだとホルンのようなわけにはいかないのだと思うけど、そこは現代の技術でどうにかならないかな…?
184名無し行進曲
2023/03/29(水) 08:45:09.98ID:kyrxPcga チューバのベルの中に58マイクぶち込んでベースアンプに繋げばベース代わりでライブ出来るぞ
185名無し行進曲
2023/03/29(水) 08:57:15.14ID:J5TfqN/N YCB-823が6月にアメリカで発売⁉︎
また初期の822みたいに海外限定?
国内も同時?
また初期の822みたいに海外限定?
国内も同時?
186名無し行進曲
2023/03/29(水) 10:07:05.27ID:Fux6Ow96187名無し行進曲
2023/03/29(水) 10:38:27.35ID:gIIf9DFS >>185
まじか、B&Sの対抗馬になりそう
まじか、B&Sの対抗馬になりそう
188名無し行進曲
2023/03/29(水) 11:58:48.73ID:M1KvvqGG 823がどんなのかわからんかったわw
189名無し行進曲
2023/03/29(水) 14:59:32.68ID:AGZwLCBS >>185
>>188
ttps://twitter.com/CarolinoSergio/status/576309829687517185
822のベル小さい版?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>188
ttps://twitter.com/CarolinoSergio/status/576309829687517185
822のベル小さい版?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
190名無し行進曲
2023/03/29(水) 15:45:15.00ID:J5TfqN/N Jim Self氏所有の1938年製York 4/4 CC Tubaのコピーらしいです。
同氏のHPに写真も載っていますが、822のベル小さい版と言うよりも、
826を一回り小さくした感じ?
同氏のHPに写真も載っていますが、822のベル小さい版と言うよりも、
826を一回り小さくした感じ?
191名無し行進曲
2023/03/29(水) 17:04:13.37ID:M1KvvqGG192名無し行進曲
2023/03/29(水) 17:55:17.70ID:GWgWdyYz >>186
・ヤマハデジタルサックスの実売9万
・デジタルシステム自体の値段はどんな楽器だろうとかわらん
・ってことは側の大きさ(素材代)の違いくらいしか値段変わらん
・プラスチックのサックスとチューバの差は4マンくらい、
ってとこで、そのくらいのお値段ならできっかなぁと。
・ヤマハデジタルサックスの実売9万
・デジタルシステム自体の値段はどんな楽器だろうとかわらん
・ってことは側の大きさ(素材代)の違いくらいしか値段変わらん
・プラスチックのサックスとチューバの差は4マンくらい、
ってとこで、そのくらいのお値段ならできっかなぁと。
193名無し行進曲
2023/03/29(水) 21:02:24.35ID:0TyZaRhr194名無し行進曲
2023/03/29(水) 21:06:53.51ID:3x9REUYl195名無し行進曲
2023/03/29(水) 22:12:40.25ID:M1KvvqGG トン
196名無し行進曲
2023/03/30(木) 15:20:33.97ID:wlACaHhT セルフさんも歳をとったな
それはさておき…
画像と、コメント文では4/4−5/4ってなってるところからすると、822とは全く違うコンセプトなのかな?
セルフさんはヤマハのF管822を基に、F/Cのダブルテューバも作らせてなかったっけ?
あれ、画像を見る限りでもものすごいレイアウトだけど、まさかのフルダブル?
どなたかご教示を。
それはさておき…
画像と、コメント文では4/4−5/4ってなってるところからすると、822とは全く違うコンセプトなのかな?
セルフさんはヤマハのF管822を基に、F/Cのダブルテューバも作らせてなかったっけ?
あれ、画像を見る限りでもものすごいレイアウトだけど、まさかのフルダブル?
どなたかご教示を。
197名無し行進曲
2023/03/30(木) 19:35:45.86ID:k2+W/jKx セミかフルかは知らんけど、そんなのも見たな(ネットでw)
198名無し行進曲
2023/03/30(木) 22:53:22.60ID:8sC/c2J6 そんな重いもん持てるか
そのうちウインナー厨も涌いて来るぞ
そのうちウインナー厨も涌いて来るぞ
200名無し行進曲
2023/03/31(金) 18:11:00.11ID:Dai7eAr6 822はピストンだけど フロントアクションだとコンペにならないのか?
特許とかあるのかな
特許とかあるのかな
201名無し行進曲
2023/03/31(金) 19:25:29.71ID:HqLe+wn8 >>200
フロントでもウィルソンのユーフォなんかにはコンペがあったはず(但し国内未発売)
…第一、ベッソンのE♭管にあったではないか。もう入って来なくなったけど。
一時F管前ピスコンペモデルも出していたけど、それって他社に例がなかったな。
フロントでもウィルソンのユーフォなんかにはコンペがあったはず(但し国内未発売)
…第一、ベッソンのE♭管にあったではないか。もう入って来なくなったけど。
一時F管前ピスコンペモデルも出していたけど、それって他社に例がなかったな。
202名無し行進曲
2023/03/31(金) 21:55:12.17ID:9XtC5O6W ヤマハがF管のコンペ付き縦バスを作ればだいたい解決る気がするけど、わざわざ型を起こして採算まで持って行くのは無理という問題。w
203名無し行進曲
2023/04/01(土) 12:22:58.27ID:At6a7cei204名無し行進曲
2023/04/01(土) 14:22:53.94ID:jDpeVEyR206名無し行進曲
2023/04/01(土) 22:34:21.53ID:phhy34g2 地名だからな
お前らもBoboに反応するのバカバカしいだろ?
お前らもBoboに反応するのバカバカしいだろ?
207名無し行進曲
2023/04/01(土) 23:05:48.20ID:R2bw3iln 閑話休題…かな
(自分でもフッておいてゴメンだけど)
british F tuba、ボア径は17.5〜18.5oとヤマハ321Sと同じ、ベル径が330oという、ユーフォとテューバの中間を狙ったようなスペック。
古い時代のイギリスの、あのビロードみたいな音色でRVWの協奏曲を演奏してみたい。
なんかそれが曲のキャラクターに一番合っているような気がするんだな。
(自分でもフッておいてゴメンだけど)
british F tuba、ボア径は17.5〜18.5oとヤマハ321Sと同じ、ベル径が330oという、ユーフォとテューバの中間を狙ったようなスペック。
古い時代のイギリスの、あのビロードみたいな音色でRVWの協奏曲を演奏してみたい。
なんかそれが曲のキャラクターに一番合っているような気がするんだな。
208名無し行進曲
2023/04/02(日) 00:09:48.62ID:cJsaEoaW 誰かGouldみたいに 聞いたことないRVWやってくれないかな
すぐ聞き飽きる今の解釈は違うような気がするんだよな
すぐ聞き飽きる今の解釈は違うような気がするんだよな
209名無し行進曲
2023/04/02(日) 06:19:39.19ID:zJXTf/nz >>205
日本で漫湖とかで笑うのと同じみたいです
日本で漫湖とかで笑うのと同じみたいです
210名無し行進曲
2023/04/02(日) 19:16:22.54ID:EczrWsDT >>208
Vn.のミッシャ・エルマンが弾いたツィゴイネルワイゼンを思い出した。
技巧派からは程遠い演奏。しかし緩徐部分の歌は「エルマン・トーン」と呼ばれた、笛のような美音そのまま。
本来は技巧的な曲だけど、そんなのはクソクラエとばかり美音だけで聴かせた、珍演と言えば言えるけど、ベテランヴァイオリニストの、譲らない境地を見た想いだった。
RVWの協奏曲も、そんな演奏が現れてくれないかと思う。
老境に達したテューバ吹きの、決して技巧だけで吹ききったような演奏ではなく、円熟の、この人でなければ出てこない味わい…のような。
Vn.のミッシャ・エルマンが弾いたツィゴイネルワイゼンを思い出した。
技巧派からは程遠い演奏。しかし緩徐部分の歌は「エルマン・トーン」と呼ばれた、笛のような美音そのまま。
本来は技巧的な曲だけど、そんなのはクソクラエとばかり美音だけで聴かせた、珍演と言えば言えるけど、ベテランヴァイオリニストの、譲らない境地を見た想いだった。
RVWの協奏曲も、そんな演奏が現れてくれないかと思う。
老境に達したテューバ吹きの、決して技巧だけで吹ききったような演奏ではなく、円熟の、この人でなければ出てこない味わい…のような。
211名無し行進曲
2023/04/04(火) 12:52:19.40ID:MhU7i/Mz いつまでも引きずるのも何だが、80年代中頃にCharlie Sextonというギタリストが
日本でもデビューしてた。音楽番組でMCが名前を呼ぶ度にドキドキしてた。
そのうちチャリ坊とかあだ名で呼ばれ出して、人気も...
日本でもデビューしてた。音楽番組でMCが名前を呼ぶ度にドキドキしてた。
そのうちチャリ坊とかあだ名で呼ばれ出して、人気も...
212名無し行進曲
2023/04/04(火) 21:48:02.54ID:Up+TOLIK モスクワ放送響(当時)のサモイロフさんなんて「スネアのおっさん」だけどね…
あの「レスギンカ」の超絶演奏
テューバの事を言えば、ロシア物、殊にハチャトゥリアンの曲は目立たないけど、しっかり鳴ってないと曲が締まらない
あの役割をしっかり果たせればテューバ吹き冥利に尽きるな
あの「レスギンカ」の超絶演奏
テューバの事を言えば、ロシア物、殊にハチャトゥリアンの曲は目立たないけど、しっかり鳴ってないと曲が締まらない
あの役割をしっかり果たせればテューバ吹き冥利に尽きるな
214名無し行進曲
2023/04/05(水) 01:08:59.15ID:SzfHNsCl レズギンガのチューバは最後血管切れるぐらい吹いたことあるわ
215名無し行進曲
2023/04/05(水) 01:53:45.85ID:CSVPZtOf チューバなんかどうせ誰も聞いてないだろうし 強弱なんか低音は強中くらいで聞こえっぱなしでちょうどいい!
と思ってはっちゃけて後悔します
音を割ったのはやりすぎでした
と思ってはっちゃけて後悔します
音を割ったのはやりすぎでした
216名無し行進曲
2023/04/05(水) 10:09:28.89ID:OU05xT2n …宿泊者名簿書く時、性別の欄でイチイチドキドキするのか厨房工房は、とか思った。w ※普通sexて書いてある
wessexのアレ、日本に輸入した猛者は居るのかな?
wessexのアレ、日本に輸入した猛者は居るのかな?
217名無し行進曲
2023/04/05(水) 21:03:12.44ID:voqohU1X いつまでも引きずるのも何だが、80年代中頃にCharlie Sextonというギタリストが
日本でもデビューしてた。音楽番組でMCが名前を呼ぶ度にドキドキしてた。
そのうちチャリ坊とかあだ名で呼ばれ出して、人気も...
日本でもデビューしてた。音楽番組でMCが名前を呼ぶ度にドキドキしてた。
そのうちチャリ坊とかあだ名で呼ばれ出して、人気も...
218名無し行進曲
2023/04/08(土) 18:54:44.34ID:/4fdgbGk 学校吹奏楽の指導に行くと、オーボエ・ホルン・そしてテューバの3楽器は、良い音に出会う事は大抵ない。その楽器を専攻した指導者がいる所は別だけど。
テューバを関しては、ヤセた音かキタナい音かのどちらか。どういう音を出したら良いのかという見本が身近に無いせいだろうね。
テューバを関しては、ヤセた音かキタナい音かのどちらか。どういう音を出したら良いのかという見本が身近に無いせいだろうね。
219名無し行進曲
2023/04/08(土) 20:44:53.86ID:jUPnFYrA で、>>218参にTubaのご指導賜る事出来ます?
学校吹奏楽、特に中学高校はあらゆる部分が未だに脳筋だとは思うけど、昔よりは吹連のクリニックとか増えている感じはする。
学校吹奏楽、特に中学高校はあらゆる部分が未だに脳筋だとは思うけど、昔よりは吹連のクリニックとか増えている感じはする。
220名無し行進曲
2023/04/08(土) 23:22:45.10ID:/4fdgbGk >>219
後半、確かにね。
自分が行く所は貴君の言うところの「脳筋」な所が多いのは否めない。
もちろん、「こんな音がするんだ」「こういう風に吹けばいいんだ」と驚かれる事も多い。
けど、その場一瞬、テューバとしての良い音を出させる事はできても、部活のスケジュールでやっていくうちに、どうしても忘れられていく。仕方ないとは思う。
あと、楽器の状態が良くないのも一因かな?
これもまた「ロータリーってこんなに動くんだ!」「抜差管って…(以下同文)」って調子で。
修理してもらった方が良いと言いたいけど、同様に、スケジュールや予算でどうにもならない事が殆ど。これもまた仕方ない。
後半、確かにね。
自分が行く所は貴君の言うところの「脳筋」な所が多いのは否めない。
もちろん、「こんな音がするんだ」「こういう風に吹けばいいんだ」と驚かれる事も多い。
けど、その場一瞬、テューバとしての良い音を出させる事はできても、部活のスケジュールでやっていくうちに、どうしても忘れられていく。仕方ないとは思う。
あと、楽器の状態が良くないのも一因かな?
これもまた「ロータリーってこんなに動くんだ!」「抜差管って…(以下同文)」って調子で。
修理してもらった方が良いと言いたいけど、同様に、スケジュールや予算でどうにもならない事が殆ど。これもまた仕方ない。
221名無し行進曲
2023/04/09(日) 01:29:26.06ID:+6icGgb3 特に中学生なんて、借り物の楽器をそんなに丁寧に扱えるわけないので、チューバも3/4サイズで標準化した方がナンボかマシなんじゃないか?
とか思ったりはする。でかい、はぶつかりやすいと類似語だし、厨房だと特に。
修理費は学校楽器じゃそう簡単に出ないわ。卒業する時にメンテナンスに出す、とか明文化しても良いけど、2万スタートになりそうだし、吹奏楽部を忌避する理由になって終わると思う。
とか思ったりはする。でかい、はぶつかりやすいと類似語だし、厨房だと特に。
修理費は学校楽器じゃそう簡単に出ないわ。卒業する時にメンテナンスに出す、とか明文化しても良いけど、2万スタートになりそうだし、吹奏楽部を忌避する理由になって終わると思う。
222名無し行進曲
2023/04/09(日) 07:18:13.71ID:Iy/2Pi5H223名無し行進曲
2023/04/09(日) 08:49:18.76ID:csmi3FNC225名無し行進曲
2023/04/10(月) 08:57:30.07ID:snIe/WIn 上手い学校の子は先輩の音のイメージあるもんなぁ
ちょっと隣でいい音聴くだけで全然違う
ちょっと隣でいい音聴くだけで全然違う
226名無し行進曲
2023/04/10(月) 12:57:37.62ID:3O7M3hjZ227名無し行進曲
2023/04/10(月) 13:28:19.53ID:GfjXqUHe 3年に一度誰かが犠牲になるので
大編成でないと一年生から1人
大編成でないと一年生から1人
228名無し行進曲
2023/04/14(金) 06:27:23.13ID:gJ0sZcqC229名無し行進曲
2023/04/14(金) 20:40:16.20ID:+plplTBC230名無し行進曲
2023/04/14(金) 20:41:20.54ID:Ig7+VUs0231名無し行進曲
2023/04/14(金) 21:36:45.60ID:7/1sF6YX BとCが出るの、なんか珍しい?ね
232名無し行進曲
2023/04/15(土) 09:10:03.23ID:Ur9wW0Xk 強気の値段設定だなー
日本で出るにしても200万くらい?
日本で出るにしても200万くらい?
233名無し行進曲
2023/04/15(土) 11:12:52.04ID:FfW0PM+/ アーロン・ティンダル来てるの?
デニスでマウスピース出してるよね
デニスでマウスピース出してるよね
235名無し行進曲
2023/04/15(土) 16:36:05.45ID:iTy3KmBc 縦バスも600番台だから?なのか、過去の踏襲なのか判らんけどこのご時世にこんな楽器を出すヤマハの心意気に乾杯。
ヤマハは日本だとドルに0二つくっつけた円で出してくるから150万くらいかな? 今のヤマハなら丁度いいと思うよ。
学校楽器にも丁度良さそうな大きさだけど、価格は優しくは無いw
ヤマハは日本だとドルに0二つくっつけた円で出してくるから150万くらいかな? 今のヤマハなら丁度いいと思うよ。
学校楽器にも丁度良さそうな大きさだけど、価格は優しくは無いw
236名無し行進曲
2023/04/15(土) 16:39:38.72ID:R9nozVVK 私立なら、かな?w
237名無し行進曲
2023/04/15(土) 18:38:29.38ID:ssQoDRqk アメリカだとYBB-321でも10,000ドル越えだからなあ…
238名無し行進曲
2023/04/15(土) 19:00:19.70ID:lkkuIRgG ベル径は476mm(YCB-623S)と500mm(YBB-623S)だから普通のサイズなんだろうね
しかしNeoと型番が似てて紛らわしいなぁ
注文間違えて縦バス(YBB-632S)来たら泣く。いや良い楽器だけど。
しかしNeoと型番が似てて紛らわしいなぁ
注文間違えて縦バス(YBB-632S)来たら泣く。いや良い楽器だけど。
239名無し行進曲
2023/04/15(土) 19:04:25.27ID:lkkuIRgG >>234
ヤマハはアメリカだと日本の1.8倍くらいの値段だからね
ミラフォンとかB&Sより全然高い
それに仮にもカスタムの822が定価140万までだから、プロモデル位置の623がそれより高くはならんでしょ
ヤマハはアメリカだと日本の1.8倍くらいの値段だからね
ミラフォンとかB&Sより全然高い
それに仮にもカスタムの822が定価140万までだから、プロモデル位置の623がそれより高くはならんでしょ
240名無し行進曲
2023/04/15(土) 21:28:06.02ID:xXSrYF4e YAMAHAって海外だとそんなするんだね
早く吹いてみたいねぇ、日本に入ってくるとしたらいつだろうか
早く吹いてみたいねぇ、日本に入ってくるとしたらいつだろうか
241名無し行進曲
2023/04/15(土) 23:28:27.70ID:iTy3KmBc 正直望んでも無理だっただろうな、とか勝手に諦めていた前ピス(比較的)コンパクトC管に更にBb管まで用意してくれて、
ヤマハさん一体何があったの? くらい喜ばしい事ではある。
ただ、YCB-822が暫く日本に来なかった程度に3年位お預け喰らうやも知れず。ヨーロッパ圏でもそれなりに需要ありそうだし。
ヤマハさん一体何があったの? くらい喜ばしい事ではある。
ただ、YCB-822が暫く日本に来なかった程度に3年位お預け喰らうやも知れず。ヨーロッパ圏でもそれなりに需要ありそうだし。
242名無し行進曲
2023/04/16(日) 06:27:49.88ID:bHnEUoCq これって、641の現代版としての位置付けか?
僕らが長年待ち望んでいたものとは少し違うかも
僕らが長年待ち望んでいたものとは少し違うかも
243名無し行進曲
2023/04/16(日) 06:47:57.16ID:FnTYwIUJ244名無し行進曲
2023/04/16(日) 14:14:01.82ID:Qy6W17L4 なんだよ「僕ら」ってw
ヤマハ製のベビーヨークならベッソンの995も廃盤になったし、そこそこのベビーヨークが欲しい層にはマッチするやん。
(今時中華製ってだけでB&S避けるのもあれやが)
でもコレってあっちの市場で揉んでから改良して、日本では813とか823とか品番振り直して822よりはちょっと高く売り出したりしてくんねえかなぁ。
ヤマハ製のベビーヨークならベッソンの995も廃盤になったし、そこそこのベビーヨークが欲しい層にはマッチするやん。
(今時中華製ってだけでB&S避けるのもあれやが)
でもコレってあっちの市場で揉んでから改良して、日本では813とか823とか品番振り直して822よりはちょっと高く売り出したりしてくんねえかなぁ。
245名無し行進曲
2023/04/16(日) 14:22:46.51ID:JZV/TITM ユーフォの642と842みたいなカスタマイズカスタム?はアリかもしれんけど、数出るかそんなに? プロならアトリエで弄って貰うだろうし。
チューバマンショーで使われることをwktkしておきます。
チューバマンショーで使われることをwktkしておきます。
246名無し行進曲
2023/04/16(日) 14:31:30.48ID:KPP4prkx まぁ気が早い大手楽器店が逆輸入で高く売るでしょうし…
中国製品が云々…とはよく聞くけど、B&S製品の品質はずば抜けて良いと思います。
EASTMANは…まぁネジとバネを見直してくれたら。あとソフトケースがマジでクソの模様。ジッパーがすぐ壊れるとか。
中国製品が云々…とはよく聞くけど、B&S製品の品質はずば抜けて良いと思います。
EASTMANは…まぁネジとバネを見直してくれたら。あとソフトケースがマジでクソの模様。ジッパーがすぐ壊れるとか。
247名無し行進曲
2023/04/22(土) 15:16:24.71ID:5r9DLaIG ケースだけは結局中国産が圧倒的シェアだから、部材交換で凌ぐより方法無いと思う。
バネだの何だのの微カスタマイズは、やってくれ、としか。
ヤマハが自社でYCB-826を現代的にアレンジした自社製品オマージュのC管フロントピストンとか200万位で出したら面白いけどね、
いや、623出しただけでびっくりしたんだけどさ。
バネだの何だのの微カスタマイズは、やってくれ、としか。
ヤマハが自社でYCB-826を現代的にアレンジした自社製品オマージュのC管フロントピストンとか200万位で出したら面白いけどね、
いや、623出しただけでびっくりしたんだけどさ。
248名無し行進曲
2023/04/24(月) 08:50:35.61ID:FtQApe/d 200万は、買う人そんないなくね?
249名無し行進曲
2023/04/26(水) 23:29:37.43ID:HuroOdLs そもそもそこそこ種類がある200万オーバーのチューバって毎年3桁とか出てるんですかね?
250名無し行進曲
2023/04/28(金) 21:31:17.91ID:BF58g4KH251名無し行進曲
2023/04/29(土) 23:32:06.74ID:Nu+7iMG6252名無し行進曲
2023/04/30(日) 13:25:27.41ID:U9vn+Cvd 楽しめないのはなんだだろう
253名無し行進曲
2023/04/30(日) 15:23:28.40ID:bBmdun3H >>252
(1)作品を理解し楽しめるだけのセンスがない
(2)作品を楽しむより前に薄っぺらい知識による固定概念が邪魔してる
(3)自分のできないことをやれる人に嫉妬しそこで思考停止している
(4)否定している俺カッコイイという厨ニ病を患っている。
これらのどれか1つまたは、その複合だからだろ。
(1)作品を理解し楽しめるだけのセンスがない
(2)作品を楽しむより前に薄っぺらい知識による固定概念が邪魔してる
(3)自分のできないことをやれる人に嫉妬しそこで思考停止している
(4)否定している俺カッコイイという厨ニ病を患っている。
これらのどれか1つまたは、その複合だからだろ。
254名無し行進曲
2023/04/30(日) 15:57:36.52ID:U9vn+Cvd じゃあ(1)でいいわw
255名無し行進曲
2023/04/30(日) 16:30:56.94ID:rr2nXUa0 (1)〜(4)全部併発してそうで草
256名無し行進曲
2023/04/30(日) 18:39:17.45ID:IuXMU3rR >>254
クールよそおいながら草つけてすかさず書き込むあたり確実に(4)だろな
クールよそおいながら草つけてすかさず書き込むあたり確実に(4)だろな
257名無し行進曲
2023/04/30(日) 19:41:14.12ID:xtweMoz5 ドヤァって感じがするんでしょ
258名無し行進曲
2023/04/30(日) 23:35:36.85ID:VTlGntTT そもそも他人の演奏なんて興味あるか?
聞くなら声楽とか弦楽とかピアノあたりを聞くべき
聞くなら声楽とか弦楽とかピアノあたりを聞くべき
259名無し行進曲
2023/05/01(月) 01:08:39.97ID:qQ9l5ywA260名無し行進曲
2023/05/01(月) 01:29:05.45ID:XqCjzOzx まぁ、弦は勉強になるし、音楽観が変わるのは確か
聞くのではなく、間違いなく演奏経験すべし
聞くのではなく、間違いなく演奏経験すべし
261名無し行進曲
2023/05/01(月) 01:37:41.60ID:XqCjzOzx ついでに言うと、ピアノは基本だが、弦も管の経験者は一皮違うよ
声楽者は自分たちが音楽の原点だと思って勉強しない
指揮作法も桶指揮を馬鹿にする傾向w
声楽者は自分たちが音楽の原点だと思って勉強しない
指揮作法も桶指揮を馬鹿にする傾向w
262名無し行進曲
2023/05/01(月) 07:19:28.93ID:5K15japu やってて損はないしタメになることもたくさんあるが、マストではないよね。
というか…音楽やる上で「経験してても何の約にもたたない音楽経験」なんてこの世に存在しねぇだろ。逆にプロ管楽器奏者がビアノや弦を必ずできるかというと…まぁビアノは副科でひかされるレベルはできるだろうが、弦なんかひけないやつ多数だぜ。
ちなみに俺はオケでコントラバス、ビッグバンドでバリトンサックス、趣味でピアノ(インベンション程度ならひける)って感じの節操ないチューバ野郎だが、特にマストだとは感じないな。
というか…音楽やる上で「経験してても何の約にもたたない音楽経験」なんてこの世に存在しねぇだろ。逆にプロ管楽器奏者がビアノや弦を必ずできるかというと…まぁビアノは副科でひかされるレベルはできるだろうが、弦なんかひけないやつ多数だぜ。
ちなみに俺はオケでコントラバス、ビッグバンドでバリトンサックス、趣味でピアノ(インベンション程度ならひける)って感じの節操ないチューバ野郎だが、特にマストだとは感じないな。
263名無し行進曲
2023/05/01(月) 07:42:37.05ID:0o0/GNY1 隙自語
でもコントラバスやビオラあたりが弾けるとアマオケでは重宝がられる。
でもコントラバスやビオラあたりが弾けるとアマオケでは重宝がられる。
264名無し行進曲
2023/05/01(月) 20:20:47.68ID:j1oskqc2 音楽人生を楽しんでいて素晴らしいです
265名無し行進曲
2023/05/02(火) 05:00:08.28ID:knnwd2/u 数年前ベースギター弾いてみたら割とすぐ順応出来てびっくりしたわ
266名無し行進曲
2023/05/03(水) 21:21:13.46ID:rgGS3iW6 中1の子供が吹奏楽部でチューバを担当することになりそうです。親は何をしてあげればいいかな?なおチューバを買うのはちょっと無理…
267名無し行進曲
2023/05/03(水) 21:40:40.40ID:ET2BR4DF チューバ自体購入する必要無いです。
譜面台とか譜面を入れるファイルや教則本買ってあげると良いですね。
メトロノームやチューナーも必要になってくるでしょう。
譜面台とか譜面を入れるファイルや教則本買ってあげると良いですね。
メトロノームやチューナーも必要になってくるでしょう。
268名無し行進曲
2023/05/03(水) 21:51:32.96ID:w4zjf3fq 子供の音を見つけてやって下さい
誰も聞いてくれないのに一生懸命吹いてます
誰も聞いてくれないのに一生懸命吹いてます
269名無し行進曲
2023/05/03(水) 22:44:54.64ID:0VuiWNkz 3450 GR41 PT-20P BS795
4/4CCテューバの特徴を教えて下さい。
重さ、響きなど
4/4CCテューバの特徴を教えて下さい。
重さ、響きなど
270名無し行進曲
2023/05/04(木) 00:45:21.54ID:0btLoZmj 備品のボコボコで汚いYBB321を3年間吹かせてやって下さい。
そこで培わせた反骨精神は必ず社会に出て役に立ちます。
そこで培わせた反骨精神は必ず社会に出て役に立ちます。
271名無し行進曲
2023/05/04(木) 09:19:56.32ID:1MTr7blM ⅡじゃないBb管321を使っているなら、親の出番は自腹修理だと思う、楽器屋を拝み倒して5万でやって貰ってw
現実問題中学吹奏楽の子の親のする事って、請われたら運搬等を手伝う、演奏会の客になる、以外にある?
ある程度なれたら自前マッピくらい買っても良いけど。
これが工房まで続くなら、楽器購入貯金を積立始めましょう、に掌クルンします。w
YBB-623が何時国内発表されるのか、お値段幾ら?なのか非常に気になる。
現実問題中学吹奏楽の子の親のする事って、請われたら運搬等を手伝う、演奏会の客になる、以外にある?
ある程度なれたら自前マッピくらい買っても良いけど。
これが工房まで続くなら、楽器購入貯金を積立始めましょう、に掌クルンします。w
YBB-623が何時国内発表されるのか、お値段幾ら?なのか非常に気になる。
272名無し行進曲
2023/05/04(木) 14:56:59.40ID:pbIRS2v6 >>270
反動で大人になったら300万オーバーの楽器を普通に買う可能性
反動で大人になったら300万オーバーの楽器を普通に買う可能性
2023/05/04(木) 18:03:52.91ID:1MTr7blM
世のチューバ吹きの1%でもそうなっているなら、何だかんだ日本でチューバがそこそこ売れている事に納得できるw
いや、ヤマハみたいな管楽器界において単なる化け物以外はチューバ製作メーカーなんて一番多そうなミラフォンでも年500本とかじゃないの?
(中華は除かせて流石にw)
いや、ヤマハみたいな管楽器界において単なる化け物以外はチューバ製作メーカーなんて一番多そうなミラフォンでも年500本とかじゃないの?
(中華は除かせて流石にw)
274270
2023/05/05(金) 00:21:35.94ID:gpUyZzLO 年収の1/2〜1/4にもなる高額な楽器購入するための計画、購入後に支払いが終わるまでモチベーションを維持させる自制心のコントロールとかは実体験かな。
275名無し行進曲
2023/05/05(金) 19:33:32.84ID:5pMG9aW0 んな大げさな
それなりの楽器買っても軽自動車くらいの支払いだろ。働いてりゃ普通に払えるだろよ。しかも10年以内に乗り換える車と違って一度買えば一生ものだし、車検だの税金だのもかからんし。
それなりの楽器買っても軽自動車くらいの支払いだろ。働いてりゃ普通に払えるだろよ。しかも10年以内に乗り換える車と違って一度買えば一生ものだし、車検だの税金だのもかからんし。
276名無し行進曲
2023/05/05(金) 21:21:04.09ID:hE0XhXeO それはある。
楽器は買ったら一生使えるし、維持費かからないし、
売却することになっても、2,30年経ってもそれなりに値段つくし。
車を買うのと違うところ。
楽器は買ったら一生使えるし、維持費かからないし、
売却することになっても、2,30年経ってもそれなりに値段つくし。
車を買うのと違うところ。
277名無し行進曲
2023/05/05(金) 21:22:10.55ID:KIFu/V1H >>266
です。
皆様アドバイスありがとうございます。
ひとまずチューバ買わなくて良さそうなので安心しております。コンサート楽しみにしております。
続けての質問ですみませんが、部活の無い日や家での練習とか効果あったことをお教え頂きたいです。また、教室とか通ってましたか?
です。
皆様アドバイスありがとうございます。
ひとまずチューバ買わなくて良さそうなので安心しております。コンサート楽しみにしております。
続けての質問ですみませんが、部活の無い日や家での練習とか効果あったことをお教え頂きたいです。また、教室とか通ってましたか?
278名無し行進曲
2023/05/05(金) 22:36:20.82ID:rEIT19ty 親も一緒に音楽を楽しんでください。コンクールに熱心な学校なのか解らないのでそれ以上の事は言いません。
何なら今から響けユーフォニアムを視聴でもして下さい。無印(今BS12で再放送していますな)の前半分はド初心者のチューバ娘が結構出て来て、そこそこ初心者あるあるですので。
中一でチューバ初心者なんて、最初一年、指番号全部振ってでも結局暗譜して、曲をこなせたら万々歳、ですはい。
とはいえピアノやっててソルフェージュやれると圧倒的に曲がつかみやすいのは確か。今からやる必要はあんまないです、希望あるなら勉強と相談の上ドゾ。
何なら今から響けユーフォニアムを視聴でもして下さい。無印(今BS12で再放送していますな)の前半分はド初心者のチューバ娘が結構出て来て、そこそこ初心者あるあるですので。
中一でチューバ初心者なんて、最初一年、指番号全部振ってでも結局暗譜して、曲をこなせたら万々歳、ですはい。
とはいえピアノやっててソルフェージュやれると圧倒的に曲がつかみやすいのは確か。今からやる必要はあんまないです、希望あるなら勉強と相談の上ドゾ。
279名無し行進曲
2023/05/05(金) 23:11:18.10ID:+iinZ75l >>277
部活だけで充分
レッスンとかは本人が習いたいとか言い出したらやらしてあげりゃいいよ
残念ながら目立たないし普通のレベルの高校であれば個人技量の問われるポジションでもないから
レッスンとかも自己研鑽的にやってる人が多いイメージ
冷静に考えると、こんな地味で重たくて目立たない楽器を高い金出して買って長年続けてるようなオヤジは、低音の白玉でエクスタシーを覚えるような変態しかいない、ともいえる
部活だけで充分
レッスンとかは本人が習いたいとか言い出したらやらしてあげりゃいいよ
残念ながら目立たないし普通のレベルの高校であれば個人技量の問われるポジションでもないから
レッスンとかも自己研鑽的にやってる人が多いイメージ
冷静に考えると、こんな地味で重たくて目立たない楽器を高い金出して買って長年続けてるようなオヤジは、低音の白玉でエクスタシーを覚えるような変態しかいない、ともいえる
280名無し行進曲
2023/05/06(土) 07:42:48.61ID:eePBzxrI281名無し行進曲
2023/05/06(土) 09:45:08.10ID:Akr4WReP 生の音楽を体験する機会を作ってあげられたらいいんじゃないかなぁ
吹奏楽に限らずオーケストラ、ポップス、ロック、ジャズ等ジャンルを問わず
チューバに限定されないベースの面白さをその中から見つけていってもらいたいっすね
吹奏楽に限らずオーケストラ、ポップス、ロック、ジャズ等ジャンルを問わず
チューバに限定されないベースの面白さをその中から見つけていってもらいたいっすね
282名無し行進曲
2023/05/06(土) 12:18:29.34ID:J6GQ2HcG ベースの面白さは、それこそ4ピースロックバンドとかが解りやすいけど、そのまんまエレキベース弾きになる諸刃の剣???
なお、コンクール話もどうかと思うけど、所謂上位大会に抜けていく学校は下がしっかりしているのが最低条件、中高問わず。
基礎連がつまらんのはどんな楽器でも同じだけど、それでも低音楽器はつまらんのも確か。でもそれやれていないと最悪合奏で音楽になっていない事になる。
なお、コンクール話もどうかと思うけど、所謂上位大会に抜けていく学校は下がしっかりしているのが最低条件、中高問わず。
基礎連がつまらんのはどんな楽器でも同じだけど、それでも低音楽器はつまらんのも確か。でもそれやれていないと最悪合奏で音楽になっていない事になる。
283名無し行進曲
2023/05/07(日) 00:45:23.56ID:Zb1VK54b 周りの大人たちは、子供たちに積み重ねる事の大切さや目的達成した時の喜びが得られる環境を作ってあげないとね。
284名無し行進曲
2023/05/07(日) 11:05:24.42ID:oBlab0Bp 音楽を作っているのはメロディと呼ばれるものではないことに気づけば いい指揮者になれるかもよ
モノフォニーの幼稚な曲にもポリフォニー要素を見つけよう
モノフォニーの幼稚な曲にもポリフォニー要素を見つけよう
285名無し行進曲
2023/05/07(日) 12:37:49.75ID:gWAGjwPT やっぱり発言が変態めいててすき
286名無し行進曲
2023/05/07(日) 13:22:06.79ID:ev55aXJk >>279
やっぱり低温白玉で快感ってのは変態かなぁ
やっぱり低温白玉で快感ってのは変態かなぁ
287名無し行進曲
2023/05/07(日) 13:42:39.06ID:ubS+gqda ランナーズハイと同種だと思っている>低音長音を吹き続ける快感
w
w
288名無し行進曲
2023/05/07(日) 15:53:16.45ID:oBlab0Bp マーラー1番のLow Fロングトーンな
289名無し行進曲
2023/05/07(日) 17:36:18.79ID:jvTQ3dgB メロディは軽く吹いて、フォルテシモのロングトーンに本気出すよね
290名無し行進曲
2023/05/08(月) 07:58:08.78ID:HWmCNaYH >>289
メロディを軽く吹けるワケではないけど、チャイ5終楽章のA音の伸ばし(何処かは、わかる人にはわかると思う)などは力が入る(力むという事ではない)。あれのシッカリ感の有無だけでオケのカラーを変えてしまうもの。
メロディを軽く吹けるワケではないけど、チャイ5終楽章のA音の伸ばし(何処かは、わかる人にはわかると思う)などは力が入る(力むという事ではない)。あれのシッカリ感の有無だけでオケのカラーを変えてしまうもの。
291名無し行進曲
2023/05/08(月) 22:05:42.34ID:WD/lIrMB292名無し行進曲
2023/05/09(火) 02:06:00.63ID:kE9/f2o0 若い頃はメロディあったら喜んでたけど、
メロディなんて気合い入れなくても聴こえるし、
むしろ曲の一番いいとこでおもっきりメロディを支えて吹くのが最高に気持ちいいよね。
バンドの誰よりも重低音で曲を聴いてるわけだし。
メロディなんて気合い入れなくても聴こえるし、
むしろ曲の一番いいとこでおもっきりメロディを支えて吹くのが最高に気持ちいいよね。
バンドの誰よりも重低音で曲を聴いてるわけだし。
293名無し行進曲
2023/05/09(火) 21:16:19.96ID:dKB+UWnB 当時、課題曲の参考演を聞き
オーケストラスコアを見ながらワクワクしてた。
A~Cだと溜息ついてた by昭和
オーケストラスコアを見ながらワクワクしてた。
A~Cだと溜息ついてた by昭和
294名無し行進曲
2023/05/11(木) 11:39:24.57ID:JTVUTLm0 テューバは学生の頃、音の質は
気を付けていたけれど、響き
音量も必要なんですよね
35人くらいなら全体のサウンドの
低音を一人で支えられないと。
そこに気付けなかったのが悔しいです
気を付けていたけれど、響き
音量も必要なんですよね
35人くらいなら全体のサウンドの
低音を一人で支えられないと。
そこに気付けなかったのが悔しいです
295名無し行進曲
2023/05/11(木) 17:55:40.61ID:xQIwV5ow マウスピースのメーカー公称数値ってあてにならないよな
296名無し行進曲
2023/05/12(金) 11:26:18.11ID:dhHwixxP YBB-623 アメリカのヤマハサイトにもう出てんじゃん
B管で欲しいなあ
80万くらいで試作品くれないかなぁ
B管で欲しいなあ
80万くらいで試作品くれないかなぁ
297名無し行進曲
2023/05/12(金) 14:11:21.35ID:iXoIMj3Z マッピも新しいのがついてくんのな
298名無し行進曲
2023/05/12(金) 17:44:26.06ID:JWX0YOXC 69D2 32.86mmか
ヤマハにしちゃデカいね
シグネチャーモデルじゃないんだ
ヤマハにしちゃデカいね
シグネチャーモデルじゃないんだ
299名無し行進曲
2023/05/12(金) 20:27:43.75ID:Ay86ZaLI 67C4でもデカい印象なのに
300名無し行進曲
2023/05/12(金) 23:21:02.81ID:iXoIMj3Z デカいといえばジムセルフモデル
301名無し行進曲
2023/05/13(土) 08:56:43.70ID:nWPqQepm 今は初心者にさえカップ内径32.8ミリクラスのヘルバーグモデルが奨められているくらいだし。
ヘルバーグタイプなら、シルキーのヘルバーグ1くらいが無理がないと思うけど…あまり見かけない。
ヘルバーグタイプなら、シルキーのヘルバーグ1くらいが無理がないと思うけど…あまり見かけない。
302名無し行進曲
2023/05/13(土) 23:42:01.11ID:x2m6IuwI プレソンの訳あり楽器って試奏できるところあるんですかね
303名無し行進曲
2023/05/13(土) 23:42:57.98ID:x2m6IuwI304名無し行進曲
2023/05/14(日) 02:35:56.78ID:tnEKvzM3 絶妙に値段隠すなw
305名無し行進曲
2023/05/15(月) 17:48:54.42ID:Z4/r7d+4 みんなが思う普通のマウスピースってどこのどれ?
306名無し行進曲
2023/05/15(月) 18:30:34.32ID:dvfKCSmX ヤマハの67C4 知らんけど
307名無し行進曲
2023/05/15(月) 18:39:45.19ID:Nc8EfKk2 67C4が標準マウスピースで、何も考えず試さず比べずに使われてるのはチューバ界最大の不幸
308名無し行進曲
2023/05/15(月) 20:58:18.93ID:gEVVGTG4 バック24AWは定番だけど、普通ではないよね。。。
309名無し行進曲
2023/05/15(月) 21:01:46.35ID:AeORy9qF 24AWは66D4と同じEs管用な気がするな
Bachだと22あたりが普通?
ってかBachは新作出さないのかね
Bachだと22あたりが普通?
ってかBachは新作出さないのかね
310名無し行進曲
2023/05/17(水) 05:36:25.91ID:r9KuIpFA https://i.imgur.com/1KZOB21.jpg
https://i.imgur.com/pMeLcBq.jpg
https://i.imgur.com/dzvTd78.jpg
https://i.imgur.com/OO6uAcZ.jpg
https://i.imgur.com/XbRVKqw.jpg
https://i.imgur.com/HODfkqb.jpg
https://i.imgur.com/o1TQtwu.jpg
https://i.imgur.com/ZlJMEMa.jpg
https://i.imgur.com/qCPx2mS.jpg
https://i.imgur.com/VqrqBZi.jpg
https://i.imgur.com/5QZCfw0.jpg
https://i.imgur.com/4B22zyt.jpg
https://i.imgur.com/4XxurVX.jpg
https://i.imgur.com/dpcV1Wl.jpg
https://i.imgur.com/GNKgYMB.jpg
https://i.imgur.com/VYzidl9.jpg
https://i.imgur.com/E5Kpr79.jpg
https://i.imgur.com/EliDR8g.jpg
https://i.imgur.com/pMeLcBq.jpg
https://i.imgur.com/dzvTd78.jpg
https://i.imgur.com/OO6uAcZ.jpg
https://i.imgur.com/XbRVKqw.jpg
https://i.imgur.com/HODfkqb.jpg
https://i.imgur.com/o1TQtwu.jpg
https://i.imgur.com/ZlJMEMa.jpg
https://i.imgur.com/qCPx2mS.jpg
https://i.imgur.com/VqrqBZi.jpg
https://i.imgur.com/5QZCfw0.jpg
https://i.imgur.com/4B22zyt.jpg
https://i.imgur.com/4XxurVX.jpg
https://i.imgur.com/dpcV1Wl.jpg
https://i.imgur.com/GNKgYMB.jpg
https://i.imgur.com/VYzidl9.jpg
https://i.imgur.com/E5Kpr79.jpg
https://i.imgur.com/EliDR8g.jpg
311名無し行進曲
2023/05/17(水) 10:54:10.52ID:LAtX/Aqp >>309
どうしてもブリティッシュスタイルのE♭バス の音で語られるのがEs管だから、って事なのかな。
バックはずっと昔にマウスピースを体系化させているから、新作を作る理由もないと思う。
既成の物でバランスが取り尽くされている。
「あったらいいな(小林製薬w)」と、既成のマウスピースを改造すると大概はバランスの悪い物になる。
どうしてもブリティッシュスタイルのE♭バス の音で語られるのがEs管だから、って事なのかな。
バックはずっと昔にマウスピースを体系化させているから、新作を作る理由もないと思う。
既成の物でバランスが取り尽くされている。
「あったらいいな(小林製薬w)」と、既成のマウスピースを改造すると大概はバランスの悪い物になる。
312名無し行進曲
2023/05/17(水) 11:20:16.34ID:MYQTC+ri 他は新作が出てるんだからTuba用は見捨てられてるんでしょ
WD24は24AW改なんだから出せないはずがない
ここ半世紀で楽器のサイズもマウスピースの口径も大きく変わったんだから対応しない方がおかしい
WD24は24AW改なんだから出せないはずがない
ここ半世紀で楽器のサイズもマウスピースの口径も大きく変わったんだから対応しない方がおかしい
313名無し行進曲
2023/05/21(日) 00:22:25.30ID:o57zfkIM 40代おっさんのワシ。
20年くらい続けたTUBA吹きをやめてピアニスト(出戻り)に変更しました。
理由は『やっぱりベートーベンをどうしても演奏したいから』
以上。
20年くらい続けたTUBA吹きをやめてピアニスト(出戻り)に変更しました。
理由は『やっぱりベートーベンをどうしても演奏したいから』
以上。
314名無し行進曲
2023/05/21(日) 00:58:06.89ID:txQ9cVwZ よかったな
ワシはバッハがやりたいからまだここにおる
ワシはバッハがやりたいからまだここにおる
315名無し行進曲
2023/05/21(日) 09:05:35.64ID:1fYybxTz メルカリで福楽MPを二万で出してる奴がおる
316名無し行進曲
2023/05/21(日) 12:51:50.77ID:Tf9on97h メルカリだもん
317名無し行進曲
2023/05/21(日) 19:48:55.97ID:QVMdtytN チューバで低音白玉音符バリバリ吹き散らかすのもよろしいが
コントラバス、ヴィオラ、オーボエ、ファゴットとかに転向すると承認欲求や自己顕示欲が満たされて幸せになれるかもね
コントラバス、ヴィオラ、オーボエ、ファゴットとかに転向すると承認欲求や自己顕示欲が満たされて幸せになれるかもね
318名無し行進曲
2023/05/21(日) 22:09:21.73ID:Tf9on97h せやろでっしゃろか
319名無し行進曲
2023/05/21(日) 22:25:59.67ID:c5BH0Xew トランペット転向したけど
プレッシャーで一気にやる気失せたわ
プレッシャーで一気にやる気失せたわ
320名無し行進曲
2023/05/22(月) 08:15:29.27ID:L7L2QPmO チューバ好きな人はホルンとかユーフォとかも向いてそう
チューバ吹きはオタク気質な人多いイメージを勝手にしてるから歴史のあるホルンや吹奏楽で欠かせないユーフォはのめり込めると思われ
チューバ吹きはオタク気質な人多いイメージを勝手にしてるから歴史のあるホルンや吹奏楽で欠かせないユーフォはのめり込めると思われ
321名無し行進曲
2023/05/25(木) 13:14:01.40ID:tH4GMmdw ユーフォニアム、吹奏楽でも必須なわけじゃないとおもったり😅
322名無し行進曲
2023/05/25(木) 14:53:16.61ID:nyxO5Dhj いや 普通にF管とユーフォは守備範囲だろ
323名無し行進曲
2023/05/25(木) 21:23:53.01ID:mGTsa8bP325名無し行進曲
2023/05/26(金) 18:31:20.99ID:hATDKRd4327名無し行進曲
2023/05/27(土) 19:07:33.34ID:d3qgKThJ 対旋律をおろそかにできるバンドとか聞くに耐えんと思うんだが。
下が安定しているのは絶対条件。
下が安定しているのは絶対条件。
329名無し行進曲
2023/05/28(日) 07:45:11.91ID:33QVelBO 流れ切っちゃうけど…最近のヤマハについて楽器店から漏れ聞いた事を幾つか…(あくまで又聞き)
①新作(623ですね)の国内販売時期が少し早まる(かもしれない)秋から冬にかけて、とか。
②不安要因としては…インドネシア工場の人員が超不足していて学販モデルの生産能力が落ちているらしい
③国内工場の職人(カスタム担当)が軒並み定年だとか…
なんか不安材料の方が多い気もしますが、一応国内でも売る気はありそうでひと安心。
値段次第では822から623へ乗り替える学校も出るでしょうね。
①新作(623ですね)の国内販売時期が少し早まる(かもしれない)秋から冬にかけて、とか。
②不安要因としては…インドネシア工場の人員が超不足していて学販モデルの生産能力が落ちているらしい
③国内工場の職人(カスタム担当)が軒並み定年だとか…
なんか不安材料の方が多い気もしますが、一応国内でも売る気はありそうでひと安心。
値段次第では822から623へ乗り替える学校も出るでしょうね。
330名無し行進曲
2023/06/02(金) 23:56:23.86ID:OdasP0ck (所謂)強豪校は手を出すかも>623。でも殆どの場合んな金ねーよ、クラス減っているのに、で終わると思う。
個人持ちだと、同等舶来品に比べて多少は安くなるだろうから一定の支持は得られるんじゃない?
インドネシア、定年…若手をインドネシアに3年位行かせて数を徹底的に体に覚え込ませる、はアリだと思う。
あと、定年延伸でも終わる、とかなのかね>カスタム担当。チューバに限ったことじゃないと思うけど。
個人持ちだと、同等舶来品に比べて多少は安くなるだろうから一定の支持は得られるんじゃない?
インドネシア、定年…若手をインドネシアに3年位行かせて数を徹底的に体に覚え込ませる、はアリだと思う。
あと、定年延伸でも終わる、とかなのかね>カスタム担当。チューバに限ったことじゃないと思うけど。
331名無し行進曲
2023/06/03(土) 00:00:26.22ID:nCGR6PDq 33mmマウスピースが流行ってるみたいだけど 俺の流行りは32未満の深カップ
をメルカリで見てる
をメルカリで見てる
332名無し行進曲
2023/06/04(日) 22:14:29.87ID:XrhSMBAT 今夜の「どうする家康」の冒頭の金管アンサンブルの劇中BGM。
Tubaがとっても、物凄く良い音していた。
誰が吹いたの?
Tubaがとっても、物凄く良い音していた。
誰が吹いたの?
333名無し行進曲
2023/06/12(月) 05:24:36.58ID:VpvHtr2r >>332
自分で言ってら
自分で言ってら
334名無し行進曲
2023/06/12(月) 14:30:14.08ID:F1bzY6Xe ?
335名無し行進曲
2023/06/13(火) 07:48:37.22ID:8u9g9X9q >>332
誰も知らない
誰も知らない
336名無し行進曲
2023/06/13(火) 07:52:28.66ID:8u9g9X9q337名無し行進曲
2023/06/13(火) 17:26:16.74ID:KQFrOwks @yn89_tubasanを尊敬している。
338名無し行進曲
2023/06/13(火) 17:39:38.80ID:KQFrOwks >>335
そんなものか?
そんなものか?
339名無し行進曲
2023/06/13(火) 18:47:43.83ID:KQFrOwks >>332
ROMERA BRASS Mel Culbertson 『CATHY』
・3 model
31.8mm/7.75mm/38mm
・7 model
32.5mm/8.3mm/49mm
これを買う
ROMERA BRASS Mel Culbertson 『CATHY』
・3 model
31.8mm/7.75mm/38mm
・7 model
32.5mm/8.3mm/49mm
これを買う
340名無し行進曲
2023/06/13(火) 19:22:12.38ID:KQFrOwks >>331
メルカリはちょっと怖くね?
メルカリはちょっと怖くね?
341名無し行進曲
2023/06/13(火) 20:36:37.17ID:KQFrOwks >>329
ヤマハ以外でおすすめないか?
ヤマハ以外でおすすめないか?
342名無し行進曲
2023/06/14(水) 06:51:39.47ID:j9FsjGyc チューバなんか裏方うらかたw
343名無し行進曲
2023/06/15(木) 20:06:48.50ID:+Ci7MmPH >>341
BS795一択だろう。
BS795一択だろう。
344名無し行進曲
2023/06/16(金) 17:53:56.80ID:b3X3HO/E YAMAHA YBB-632Sが入るケースを教えて欲しいです。
345名無し行進曲
2023/06/16(金) 19:55:18.55ID:4ga4PqFv 純正ケースがぴったりだろ
346名無し行進曲
2023/06/16(金) 20:09:41.32ID:nZD+j11B BS795て、ベッソン BMのマイナーチェンジみたいなもん?
347名無し行進曲
2023/06/17(土) 06:43:06.36ID:CWKPFWV0 ヤフオク覗いたら、カリソンのチューバ出てる!!!
入札する。
入札する。
348名無し行進曲
2023/06/17(土) 07:50:35.49ID:rg7BCL+p ベルが絶望的にヘコんでますな
349名無し行進曲
2023/06/17(土) 11:36:37.04ID:tzS4wkxW 20万くらいでオーバーホールである程度復活しない?>件のカリソンチューバ
350名無し行進曲
2023/06/17(土) 13:13:53.07ID:4AoyrtCL >>346
ベッソン995の同設計で中国工場製、との説明ですよね。
ベッソン995の同設計で中国工場製、との説明ですよね。
352名無し行進曲
2023/06/17(土) 15:31:20.88ID:pNBDkFDa353名無し行進曲
2023/06/17(土) 17:57:45.46ID:CWKPFWV0 カリソン入札してるw
なおして使う気持ちあり
なおして使う気持ちあり
354名無し行進曲
2023/06/17(土) 18:17:52.25ID:jcb5Mpwo あのベルの潰れかたって、どうやったらなるのかな
355名無し行進曲
2023/06/17(土) 19:27:57.00ID:aCplZq9r >>354
地震で上から物が落ちたとかじゃないかな
地震で上から物が落ちたとかじゃないかな
357名無し行進曲
2023/06/18(日) 11:05:25.55ID:KJZliXSK 本人にもダメージあったのかね
358名無し行進曲
2023/06/19(月) 22:49:49.45ID:AE513HlS ヤマハのチューバのマウスパイプってどうやって外せばいいのかな
そこさえ外せれば浴槽に浸けて洗えるんだけど、何の工具使えばいいのか分からん
そこさえ外せれば浴槽に浸けて洗えるんだけど、何の工具使えばいいのか分からん
359名無し行進曲
2023/06/19(月) 22:55:49.17ID:m8ny1WWg ヤマハのチューバは精密機械だから素人がバラすのは自殺行為だと聞くけど大丈夫?
361名無し行進曲
2023/06/20(火) 12:49:35.15ID:Vw7zQSWa ヤフオクのカリソン、終了したと思ったけどまた出品されてる?
キャンセルされたのかな。
キャンセルされたのかな。
363名無し行進曲
2023/06/20(火) 18:53:22.10ID:LYHR4uMV あれだろ?
ジョイントみたいなので繋いでるやつ
ジョイントみたいなので繋いでるやつ
364名無し行進曲
2023/06/21(水) 03:32:59.67ID:thaQ3tuW 機体のトラブルで酸欠状態に
あと10分しかなく、必死で家族が待つ地球へ戻ろうとする様を描いています。
想像してみてください。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
あと10分しかなく、必死で家族が待つ地球へ戻ろうとする様を描いています。
想像してみてください。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
365名無し行進曲
2023/06/22(木) 22:41:29.15ID:aEMT+MUz366名無し行進曲
2023/06/23(金) 09:17:38.13ID:r4eGpEEP テンプレにいらんやろ
368名無し行進曲
2023/06/23(金) 23:43:16.05ID:G+CjWS0H AKBみたいにはワロタ
でも言ってる通り変わってるんだよね、あの人メルトンの197/2使ってたからもっと聞きたかったんだけど残念
Twitterで説明はあったりしたのかな?
でも言ってる通り変わってるんだよね、あの人メルトンの197/2使ってたからもっと聞きたかったんだけど残念
Twitterで説明はあったりしたのかな?
369名無し行進曲
2023/06/24(土) 08:45:49.60ID:2y/jdR7h 参考にするならゲーリー・カーとかヨーヨー・マとかがいいんじゃね?
370名無し行進曲
2023/06/24(土) 15:28:06.53ID:Dz/H/IxJ ゲーリーカーは先駆者ではあるが手本にするなら他にもっとある。ヨーヨー・マは低音楽器とは言いづらい。
無理やり主役やって目立つよりは、マーカスミラーのように、しっかりとしたベースでありながら聞かせるようなもののほうが、お手本として良いのでは?メロディやりたきゃクラだのサックスに持ち替えちゃう潔さも含めて。
無理やり主役やって目立つよりは、マーカスミラーのように、しっかりとしたベースでありながら聞かせるようなもののほうが、お手本として良いのでは?メロディやりたきゃクラだのサックスに持ち替えちゃう潔さも含めて。
371名無し行進曲
2023/06/24(土) 20:07:01.50 >>368
マイネルウェストンのファフナーだっけ?でかいB管持っている人がいたよね?あの人いなくなっとるな
あとバンドジャーナルで数年前に連載記事書いてた金さんだっけ?管打楽器コンクールで1位になったことある人もいなくなっとるな
常勤の勤務先見つかったんかな?
マイネルウェストンのファフナーだっけ?でかいB管持っている人がいたよね?あの人いなくなっとるな
あとバンドジャーナルで数年前に連載記事書いてた金さんだっけ?管打楽器コンクールで1位になったことある人もいなくなっとるな
常勤の勤務先見つかったんかな?
372名無し行進曲
2023/06/24(土) 23:27:53.13ID:Po56QHlS373名無し行進曲
2023/06/29(木) 11:07:49.40 197/2を使っていた人は今何してんの?
あの人結構うまかったよね?
あの人結構うまかったよね?
374名無し行進曲
2023/07/02(日) 20:45:57.17ID:3r7r1E6/ 結局何も知らない人ばっかで草生える
375名無し行進曲
2023/07/19(水) 07:49:11.88ID:hX2GJj0g レトロのテューバはどんなのが正解でしょう?
作曲者は、エレキベースっぽくと言い、プロオケの人の演奏例は、やたら歯切れを意識してか、余韻無しのスタッカート。
個人的には、歯切れ良く切れば切るほど、音の密度が無くなって音程感のないアタックだけ聞こえるしテューバっぽいダサさが浮き出て来てしまうので迷うところですが。
どのみち余り聞こえる場面も無いから、どうでも良いか。
作曲者は、エレキベースっぽくと言い、プロオケの人の演奏例は、やたら歯切れを意識してか、余韻無しのスタッカート。
個人的には、歯切れ良く切れば切るほど、音の密度が無くなって音程感のないアタックだけ聞こえるしテューバっぽいダサさが浮き出て来てしまうので迷うところですが。
どのみち余り聞こえる場面も無いから、どうでも良いか。
376名無し行進曲
2023/07/19(水) 08:16:07.69ID:scOA4TNY エレキベースっぽく弾くつってもピックと指で奏法違うからなんともだけどポップスはアタック音出して吹くほうがそれっぽくなる気がする
まあ誰も聴いてないからどうでもいいんだけど
まあ誰も聴いてないからどうでもいいんだけど
377名無し行進曲
2023/07/19(水) 10:28:18.52ID:dPJYx/Xg チューバだけの問題でとらえるのではなく、バリサク、バスクラ、コントラバスとのセクションとしてどういう響きにするかを考えないと決まらないと思う。
コントラバスが鳴らせるかとか、木管低音が厚みある音になってるかとか、そもそもホールの残響どんくらいのとこでやるのかとか複雑に絡み合うのからね。
プロのはそのおのおのがやることやれてるからチューバも自分の必要なことに特化できるので、そこだけ取り出して真似てもあまり意味がないかと。
なのでとりあえずいろんなアーティキュレーションでできるようにしておいて、指揮者の注文に即応できるようにしておくが答えではないかと。
コントラバスが鳴らせるかとか、木管低音が厚みある音になってるかとか、そもそもホールの残響どんくらいのとこでやるのかとか複雑に絡み合うのからね。
プロのはそのおのおのがやることやれてるからチューバも自分の必要なことに特化できるので、そこだけ取り出して真似てもあまり意味がないかと。
なのでとりあえずいろんなアーティキュレーションでできるようにしておいて、指揮者の注文に即応できるようにしておくが答えではないかと。
378名無し行進曲
2023/07/19(水) 19:38:55.92ID:KhxWLcRl >>377
名回答
名回答
379名無し行進曲
2023/07/20(木) 12:27:23.05ID:RIsLWFVX >>377
多くの場合、指揮者はそんなこと気にしていないか、トンチンカンな指示をくれるか、だから誰にも頼れない。
多くの場合、指揮者はそんなこと気にしていないか、トンチンカンな指示をくれるか、だから誰にも頼れない。
380名無し行進曲
2023/07/20(木) 15:47:10.60ID:Sd49Bd6Z >>379
指揮者は気にしてない→自分では変えてるつもりだか指揮者を始めとする周りにはモゴモゴ同じことをやってるようにしか聞こえないので、言っても無駄だと思われているだけ。
トンチンカンな指示→音楽的な知識が乏しいためせっかくの指示が理解できていない。
【総評】
人のせいにする前に己の実力をあげましょう。
指揮者は気にしてない→自分では変えてるつもりだか指揮者を始めとする周りにはモゴモゴ同じことをやってるようにしか聞こえないので、言っても無駄だと思われているだけ。
トンチンカンな指示→音楽的な知識が乏しいためせっかくの指示が理解できていない。
【総評】
人のせいにする前に己の実力をあげましょう。
381名無し行進曲
2023/07/21(金) 07:58:57.64ID:4hbO1wzB >>379
確かにテューバってそんなもんだなぁ。
確かにテューバってそんなもんだなぁ。
382名無し行進曲
2023/07/21(金) 15:38:17.74ID:ssaJmLce383名無し行進曲
2023/07/21(金) 19:08:06.53ID:4hbO1wzB384名無し行進曲
2023/07/21(金) 20:11:14.30ID:KJ6kK35y チューバ落とせ!っていう指揮者はイマイチ
チューバ足りないとこだけもっと!って欲しがる指揮者は好き
チューバ足りないとこだけもっと!って欲しがる指揮者は好き
385名無し行進曲
2023/07/22(土) 21:09:27.25ID:3PCAXA6f どんだけダメな指揮者当たったか自慢コーナー?
吹奏楽なら余程極端に上手いドラムでも居ないとチューバがもっさりしたら曲全部がもっさりするも
吹奏楽なら余程極端に上手いドラムでも居ないとチューバがもっさりしたら曲全部がもっさりするも
386名無し行進曲
2023/07/23(日) 10:09:35.32ID:ghjEvHLs >>0385
逆だよ。よほどテューバ上手く吹かないとどの道もっさりだわ。
そしてアタック聴こえ過ぎれば甲子園っぽくなる。
逆だよ。よほどテューバ上手く吹かないとどの道もっさりだわ。
そしてアタック聴こえ過ぎれば甲子園っぽくなる。
387名無し行進曲
2023/07/23(日) 12:20:51.98ID:DtTwaI2k メロディーに合わせろとか メロディー吹いてる人だけちょっとやってみてとか言うやつ 大抵糞
388名無し行進曲
2023/07/23(日) 15:01:12.87ID:TZHKf2yd オマエがメロディ意識できてないだけやん
389名無し行進曲
2023/07/23(日) 15:11:14.42ID:T65n7e3t メロディーって発想するやつが無能
ポリフォニー解釈なしに合奏は出来ない
ポリフォニー解釈なしに合奏は出来ない
390名無し行進曲
2023/07/23(日) 20:09:58.56ID:a6zhAGe0 お客さんは旋律ならたとえ少しミスをしても絶賛するが、伴奏はワンミスで酷評してくるもの。
高校のときの顧問の言葉。
けっこう的を射る言葉だと思う。
高校のときの顧問の言葉。
けっこう的を射る言葉だと思う。
391名無し行進曲
2023/07/24(月) 19:05:52.53ID:92E2z5pR392名無し行進曲
2023/07/24(月) 19:08:01.93ID:92E2z5pR >>387
そんなこと言う指揮者は大抵そいつに合わせたくないくらい棒が下手。
そんなこと言う指揮者は大抵そいつに合わせたくないくらい棒が下手。
393名無し行進曲
2023/07/24(月) 21:11:52.33ID:uu9JX/Sm394名無し行進曲
2023/07/27(木) 21:34:38.86ID:nQ0bGMQx 何にしてもこんなところでやり合ってないでさらえよ
395名無し行進曲
2023/07/27(木) 23:01:38.52ID:hQqk4XkC そんなどうでもいい事に首突っ込むくらいならさらえ定期
396名無し行進曲
2023/07/29(土) 21:10:37.52ID:gPo/UAgP まぁまぁ、混ぜっ返さないでさ…
なんかTUBA界の新鮮な話題とかないか?
なんかTUBA界の新鮮な話題とかないか?
397名無し行進曲
2023/07/30(日) 00:15:37.97ID:j5+h6yG6 チューバ界の話題とは言わないのですが皆さんにお聞きしたいことが…
ヴォーン・ウィリアムズのチューバ協奏曲で一番好きな演奏はありますか?
YouTubeで色んな方の演奏が聞けるようになり様々なものを聞きましたが、私の中ではフレッチャーに勝るもの無しだなと改めて思った次第です。
特に二楽章のあの感動的な歌い方を超える演奏は出てこないのではないかと思わされるくらいです。
ヴォーン・ウィリアムズのチューバ協奏曲で一番好きな演奏はありますか?
YouTubeで色んな方の演奏が聞けるようになり様々なものを聞きましたが、私の中ではフレッチャーに勝るもの無しだなと改めて思った次第です。
特に二楽章のあの感動的な歌い方を超える演奏は出てこないのではないかと思わされるくらいです。
398名無し行進曲
2023/07/30(日) 11:26:26.30ID:kFKOVo6m >>397
全くの同感。
原点はカテリネットの初演だと思うけど、さすがに今日では辛いものがある。
やはり頂点はフレッチャー。
非イギリス圏の演奏で良いと思ったのがミハエル・リント、ダニエル・ペラントーニ。
誇張がなくプレーンな演奏という事で。
あくまで個人の感想です。
全くの同感。
原点はカテリネットの初演だと思うけど、さすがに今日では辛いものがある。
やはり頂点はフレッチャー。
非イギリス圏の演奏で良いと思ったのがミハエル・リント、ダニエル・ペラントーニ。
誇張がなくプレーンな演奏という事で。
あくまで個人の感想です。
399名無し行進曲
2023/07/31(月) 21:01:31.14ID:FMntOJwA >>247
その予定でしたがリーマンショックで全て白紙となりました。
その予定でしたがリーマンショックで全て白紙となりました。
400名無し行進曲
2023/08/04(金) 16:25:56.92ID:Q+A0vFte 400だね
少し昔のチェルベニーB♭管とか、ミラフォンのF管ファイヤーバードのベル径を思い出した
少し昔のチェルベニーB♭管とか、ミラフォンのF管ファイヤーバードのベル径を思い出した
401名無し行進曲
2023/08/11(金) 18:10:26.86ID:lUr9iSRP 吹奏楽のスレで言う事じゃないかもしれないけど、ミラフォンのファイヤーバードとか、マイネルのトラディションとか、昔のF管の良さを見直しながら、特に低音域を吹きやすくした楽器が増えてきたのはありがたいな。
欲しい。高いけど…
欲しい。高いけど…
402名無し行進曲
2023/08/11(金) 20:36:26.57ID:TRQFbICT チューバ吹きは女性だと言っているおみしー師範代について
403名無し行進曲
2023/08/11(金) 20:43:52.69ID:geGyXDgy 知らないw
404名無し行進曲
2023/08/11(金) 20:48:11.30ID:GGE9zydL 年取って楽なマウスピースにしようかと思ってるんだけど
誰かシルキーのSHを使ったことある人
どんな感じか教えろください
誰かシルキーのSHを使ったことある人
どんな感じか教えろください
405名無し行進曲
2023/08/11(金) 21:26:24.60ID:Zely1C4u シルキー、しんどくない?ペラとアントンを行ったり来たりしてて、結局バックに落ち着いた。忘れてもそこそこ手に入りやすいし。
正直なとこ、面倒くせーからヤマハの66d4でいいのよ。
正直なとこ、面倒くせーからヤマハの66d4でいいのよ。
406名無し行進曲
2023/08/11(金) 22:03:16.02ID:+TOGvKct シルキーSHというかヘルバーグ系統は、発音は楽だけどスロート径が大きいから息は持たないよ
407名無し行進曲
2023/08/11(金) 22:45:00.34ID:FzVD7+v7 お前等肺活量は四捨五入したら10リットルあるんか?
408名無し行進曲
2023/08/12(土) 05:09:23.14ID:N29PHsCl f管は2250一択なんじゃないかと思う。吹奏楽でもf管でいけるんじゃないかしら。
いや、まぁ、好みなのはファイヤーバードなんだけどね。6ロータリーの方が逃げ道多いし…
いや、まぁ、好みなのはファイヤーバードなんだけどね。6ロータリーの方が逃げ道多いし…
409名無し行進曲
2023/08/12(土) 06:09:12.55ID:iGiTsaC0 トラディショナル寄りならB&SのJBL、何でもありならヤマハ822のライトウエイトかな
コイツらF管特有の吹奏感を感じさせない
コイツらF管特有の吹奏感を感じさせない
410名無し行進曲
2023/08/12(土) 12:07:18.91ID:XQ0FEG7R 現代のF管の鳴らしやすさはホントにビックリするよね。何だったんだ、今まで!ってなる。
411名無し行進曲
2023/08/12(土) 19:05:58.18ID:Fz6J68SC412名無し行進曲
2023/08/12(土) 19:12:39.97ID:Fz6J68SC413名無し行進曲
2023/08/13(日) 12:15:17.68ID:t6WIppu2 桶のチューバの出番を一つの楽器でこなす、が開発の主題とかだったのかね?YFB-822
3管編成くらいなら余裕で支えられそうだし。
LWモデルもカタログ外の癖にヤマハのローブラスキャラバンだかで普通の顔して並んでいて、
生産能力とか会社側も苦悩しているのかな?とか
3管編成くらいなら余裕で支えられそうだし。
LWモデルもカタログ外の癖にヤマハのローブラスキャラバンだかで普通の顔して並んでいて、
生産能力とか会社側も苦悩しているのかな?とか
414名無し行進曲
2023/08/13(日) 12:56:23.42ID:R1gBkx6k415名無し行進曲
2023/08/14(月) 14:30:59.97ID:nhWEeuSQ >>413
フロイド・クーリーさんが来日してクリニックを開いた時、822F管で全てやっていたし、バッハバンドのCDでも、まるでC管で吹いているような太い音だったな。
確かにF管822ひとつで大概のシーンに対応できると思う。
ロシア系レパートリーみたいに、よっぽどの重低音を欲するのでない限り。
フロイド・クーリーさんが来日してクリニックを開いた時、822F管で全てやっていたし、バッハバンドのCDでも、まるでC管で吹いているような太い音だったな。
確かにF管822ひとつで大概のシーンに対応できると思う。
ロシア系レパートリーみたいに、よっぽどの重低音を欲するのでない限り。
416名無し行進曲
2023/08/14(月) 17:38:21.89ID:nhWEeuSQ418名無し行進曲
2023/08/19(土) 21:53:09.28ID:xTU8ShIr SH届いた
ほんと7Bそっくりだったわw
重さの分しっかりした感じ
思ったよりヌケが悪いな
ほんと7Bそっくりだったわw
重さの分しっかりした感じ
思ったよりヌケが悪いな
419名無し行進曲
2023/08/21(月) 10:09:08.15ID:XniDEfq5 ycb-623早く発売されねえかな。。
420名無し行進曲
2023/08/21(月) 11:02:17.68ID:K9X6CH4n でも高くて買えないのが僕です。
421名無し行進曲
2023/08/21(月) 17:24:00.27ID:wfFSkTHM 以下同文
422名無し行進曲
2023/08/21(月) 18:34:37.56ID:0LKoSNc0 822は100ほどで?、823は200ほどになんの?
海外のサイトで見た感じだと?
海外のサイトで見た感じだと?
423名無し行進曲
2023/08/21(月) 20:09:42.42ID:XwMYSY+3 きっと俺たちのヤマハなら…!(絶望)
424名無し行進曲
2023/08/21(月) 20:53:55.82ID:Y0z8ilRo 200万もするなら他のメーカーで…
150万くらいにしてくれないかな…
150万くらいにしてくれないかな…
425名無し行進曲
2023/08/21(月) 21:10:16.63ID:CiBM9ytf 823なんて出ないよ
出るのは623
並行輸入じゃなく正式モデル
それに8(カスタム)より6(プロモデル)が高い訳がない
出るのは623
並行輸入じゃなく正式モデル
それに8(カスタム)より6(プロモデル)が高い訳がない
426名無し行進曲
2023/08/21(月) 22:12:26.75ID:UPmemEBp そこはバストロのダグラス・ヨーモデルの前例もあるからなあ。。
427名無し行進曲
2023/08/21(月) 23:21:49.17ID:9eDf05Hn インペリアル?
428名無し行進曲
2023/08/22(火) 00:39:45.42ID:32UkF4Gn 誰か知ってる人いたら教えてくだされ
以前バストロマッピをチューバにつけるアダプタみたいなのを見たことがあるんだが、あれ商品名なんていうか知ってる人います?
ググっても出てこなくて…
以前バストロマッピをチューバにつけるアダプタみたいなのを見たことがあるんだが、あれ商品名なんていうか知ってる人います?
ググっても出てこなくて…
429名無し行進曲
2023/08/22(火) 06:52:43.10ID:UK39AMPa バストロのマッピはそもそもアダプタいらなかったんじゃね?
細管マッピを太管マッピにするアダプタなら普通に売ってる
細管マッピを太管マッピにするアダプタなら普通に売ってる
430名無し行進曲
2023/08/22(火) 09:23:47.29ID:jahgGe3F チューバのでユーフォ吹くのはあるんだっけか
431名無し行進曲
2023/08/23(水) 09:17:30.03ID:gbMkzaoq432名無し行進曲
2023/08/23(水) 09:33:27.98ID:gbMkzaoq433名無し行進曲
2023/08/23(水) 14:46:14.02ID:X6O+CrsN いろいろトン
434名無し行進曲
2023/08/23(水) 22:17:13.65ID:lj3OTB4b 今までマウスピースに何十万とかけたが どう考えてもいつものマウスピースが一番いい音
メルカリの準備するか、、、
メルカリの準備するか、、、
435名無し行進曲
2023/08/24(木) 11:06:22.96ID:tCOso8MU ステンのSASSくれw
436名無し行進曲
2023/08/25(金) 20:46:07.16ID:holWH8g4 ycb-623、某所で試奏させてもらったけど低音の抜けと鳴りが異次元だね、アレ。。音色もバッチリだしアンサンブルで使いたい…。
437名無し行進曲
2023/08/26(土) 06:57:02.51ID:boYq7UaO あれが学校楽器価格になりますように
438名無し行進曲
2023/08/26(土) 10:13:29.05ID:ZIl6nS64 学校に直接下ろす場合の値段とかこっそり通知行くかもしれないけど表に出る事は絶対ないかと。
それにしたって130万とかじゃないの。一度に大量の発注があればディスカウントします、とかいう性質じゃ無いし。
それにしたって130万とかじゃないの。一度に大量の発注があればディスカウントします、とかいう性質じゃ無いし。
439名無し行進曲
2023/08/26(土) 11:34:09.75ID:l+WHi+bz ヤマハに限ってのみだけど、バストロ用はギリギリ刺さる。けど刺さりすぎ。太管のユーフォにチューバ用は刺さらなすぎ。実用には向かないかなぁ。
チューバで高い音を当てるコツを掴むとか、その逆なら少しは意味があるかもね。
うん、無いかも。
チューバで高い音を当てるコツを掴むとか、その逆なら少しは意味があるかもね。
うん、無いかも。
440名無し行進曲
2023/08/26(土) 18:24:52.11ID:jNMoo6cJ441名無し行進曲
2023/08/26(土) 18:43:29.44ID:MCsTv5gG 手放したマウスピースはBACH 1-1/4 Gと1-1/4GMだけだな、あとはコレクションにしている、でも使っているグレイゴDECO.25のメッキが剥げてきたんで同じサイズのを買ってDECO.25はメッキかけを頼もうかと思っている
442名無し行進曲
2023/08/26(土) 19:49:33.57ID:RK/L2xtt ここTUBAスレやが。。
443名無し行進曲
2023/08/26(土) 20:06:33.16ID:boYq7UaO Bach22ってEs管向けってマ?
すごくスタンダードで18ってデカイ気がするんだが
すごくスタンダードで18ってデカイ気がするんだが
444名無し行進曲
2023/08/26(土) 22:59:43.89ID:1ZU47jTX >>443
es管向けって事もないんじゃないかしら。24AWでF管吹いてるけど、どうって事もない。何なら18でもF管吹けるかなぁ。
es管向けって事もないんじゃないかしら。24AWでF管吹いてるけど、どうって事もない。何なら18でもF管吹けるかなぁ。
445名無し行進曲
2023/08/27(日) 08:50:23.46ID:d8q4A0Ai ○管「用」マウスピースってのは実は無い。
あくまでも○管「向け」であって、吹き手や楽器との相性とか、求められる音によって選択されるまで。
F管に使っているマウスピースを忘れて、構わずB♭(C)管の物で吹いた事があるのはワタシだけではあるまい。
多少音がオーバーな感じにはなるけど。
ちなみにF管用にしているのがペラントゥッチの64(←定番!)、B♭管用がJK30G。
あくまでも○管「向け」であって、吹き手や楽器との相性とか、求められる音によって選択されるまで。
F管に使っているマウスピースを忘れて、構わずB♭(C)管の物で吹いた事があるのはワタシだけではあるまい。
多少音がオーバーな感じにはなるけど。
ちなみにF管用にしているのがペラントゥッチの64(←定番!)、B♭管用がJK30G。
446名無し行進曲
2023/08/27(日) 08:57:35.81ID:d8q4A0Ai447名無し行進曲
2023/08/27(日) 10:40:10.12ID:0GZ5Ump5 そりゃわかるけどさ
一般にこの組み合わせだよってとこに22はEs管用 初心者向けってかかれると違和感あるなって
一般にこの組み合わせだよってとこに22はEs管用 初心者向けってかかれると違和感あるなって
448名無し行進曲
2023/08/27(日) 11:06:06.34ID:d8q4A0Ai 大き過ぎず、際立った特徴がなくて良い意味での中庸という意味で初心者向けって事だと思うよ。
でも昨今、本当のところはどんな物が初心者向けなのかわからなくなってきた気もするな。初心者にもヘルバーグ2クラスの物が薦められていたりするから。
でも昨今、本当のところはどんな物が初心者向けなのかわからなくなってきた気もするな。初心者にもヘルバーグ2クラスの物が薦められていたりするから。
449名無し行進曲
2023/08/27(日) 12:09:43.35ID:o5lRwk+E なんだかんだ試したけど結局C管F管スーザフォン全部コーンの7Bで落ちついた。
俺の場合はコロコロ変えるより安定する
俺の場合はコロコロ変えるより安定する
450名無し行進曲
2023/08/27(日) 12:49:31.85ID:7SYS2AMH 世にいうスタンダードとヘルバーグを32.0mmで試したくて
PT-83とPT-84が欲しかったのに 気づいたらBrassEvolution no.3とno.4を持ってたでござる
重めの本家が試したいでござる
PT-83とPT-84が欲しかったのに 気づいたらBrassEvolution no.3とno.4を持ってたでござる
重めの本家が試したいでござる
451名無し行進曲
2023/08/27(日) 18:48:56.65ID:nqgqgmky 俺は67C4かな
周りではミラフォンのTU21がスタンダードだったけど、俺には合わなかった
周りではミラフォンのTU21がスタンダードだったけど、俺には合わなかった
452名無し行進曲
2023/08/28(月) 09:34:32.25ID:a4K9f56U >>447
その点、説明がうまいメーカーは「初学者から上級者まで」とか書いてる。でも22が「初心者向けの、使ってるのが恥ずかしいマウスピース」なわけではないよ。
高級マウスピース使ってて音が出ない人達は見てて恥ずかしいけどwww
その点、説明がうまいメーカーは「初学者から上級者まで」とか書いてる。でも22が「初心者向けの、使ってるのが恥ずかしいマウスピース」なわけではないよ。
高級マウスピース使ってて音が出ない人達は見てて恥ずかしいけどwww
453名無し行進曲
2023/08/28(月) 12:48:18.14ID:T7PCr8nm >>452
別に高いの使ってようがBachの見窄らしいの使ってようが吹けてないならいけてないのは変わらん
別に高いの使ってようがBachの見窄らしいの使ってようが吹けてないならいけてないのは変わらん
454名無し行進曲
2023/08/28(月) 19:46:54.50ID:ca+/63Ms >>452
本当にね。
テューバじゃなかったが、一時ヘビータイプが流行った時、使っていたのがいたけど…
ヘビータイプの音になっていなかった。要するにターヘーで、その物のパフォーマンスを引き出せる技量がなかったって事。
本当にね。
テューバじゃなかったが、一時ヘビータイプが流行った時、使っていたのがいたけど…
ヘビータイプの音になっていなかった。要するにターヘーで、その物のパフォーマンスを引き出せる技量がなかったって事。
455名無し行進曲
2023/08/28(月) 20:17:40.19ID:j8sVpzBP いやまぁそう言うことでなくてさ
宣伝文句がおかしくないかってはなし
33mmがデカすぎると思う俺の評価としては
22はBach版C管向けヘルバーグスタンダード
18はヘルバーグ2相当 ちょっとデカい
Es管向けは24AWだろと
宣伝文句がおかしくないかってはなし
33mmがデカすぎると思う俺の評価としては
22はBach版C管向けヘルバーグスタンダード
18はヘルバーグ2相当 ちょっとデカい
Es管向けは24AWだろと
456名無し行進曲
2023/08/28(月) 20:19:02.38ID:yt6H7yWF 高校の頃バックのメガトーン使ってました…
今はコーンのヘルバーグですがいつかはG&Wを手に入れたいと思っていたりいなかったり…
今はコーンのヘルバーグですがいつかはG&Wを手に入れたいと思っていたりいなかったり…
457名無し行進曲
2023/08/28(月) 20:23:36.28ID:yt6H7yWF 高校の頃、ペラ84を使ってたら教えに来られたI氏に「君達にはまだ早い、Bachの24AWにしな」って言われたなぁ
458名無し行進曲
2023/08/28(月) 21:31:41.69ID:/J1CX7t2 >>453
確かに。ヘッタクソな24AWオジサンとか変な蘊蓄語ってるだけでアレな人もいたもんなぁ。
確かに。ヘッタクソな24AWオジサンとか変な蘊蓄語ってるだけでアレな人もいたもんなぁ。
460名無し行進曲
2023/08/29(火) 10:21:06.14ID:F7VjcDFo 別にプロの話なんてしてないだろうに
自身に経験もロジックもないのに、そういうプロの表面的なところに乗っかって、過去のカビがはえたような蘊蓄語り出すオジサンの話でしょ>24AWオジサン
自身に経験もロジックもないのに、そういうプロの表面的なところに乗っかって、過去のカビがはえたような蘊蓄語り出すオジサンの話でしょ>24AWオジサン
461名無し行進曲
2023/08/29(火) 12:59:24.07ID:1gRWNjgM 手っ取り早く言うと、24AWを使って良い音が出せないようなら、ペラントゥッチなんて…って事じゃなかったのかな?
しっかりと息を入れて吹く事ができてからでないと、いろいろと間違って解釈しやすいと思う。
しっかりと息を入れて吹く事ができてからでないと、いろいろと間違って解釈しやすいと思う。
462名無し行進曲
2023/08/29(火) 13:27:17.54ID:7X1gmW24 PT-83ならファーストチョイスとして悪くなさそうだけどな
67C4でも注意されそう
24AW信仰みたいのがあったからね
67C4でも注意されそう
24AW信仰みたいのがあったからね
463名無し行進曲
2023/08/29(火) 19:26:01.94ID:QUOTVX6F Tromboneスレでマウスピースの話題になったらBACH 24AW使えやボケが多発してたな
464名無し行進曲
2023/08/30(水) 02:19:58.24ID:hKqrTnJS 男は黙って木!
465名無し行進曲
2023/08/30(水) 08:31:31.58ID:QzjM0/ll そういえばモーリス・ベンターファなんてメーカーの木製マウスピースがあったな
あれ、どこ行ったんだろう…?
あれ、どこ行ったんだろう…?
466名無し行進曲
2023/08/30(水) 13:52:38.21ID:onPsEvfN あったねー、木製マウスピース
金管のマッピって練習終わったら水で丸洗いして軽く拭いたら楽器ケースのマウスピース入れに突っ込むから木製だとあっという間にダメになりそうだよね
リード楽器の繊細さ見てると尚更
金管のマッピって練習終わったら水で丸洗いして軽く拭いたら楽器ケースのマウスピース入れに突っ込むから木製だとあっという間にダメになりそうだよね
リード楽器の繊細さ見てると尚更
467名無し行進曲
2023/08/30(水) 22:53:11.98ID:QzjM0/ll そういえばあったねシリーズ(←シリーズ化する気かい!?)
フォセットカット
フォセットカット
468名無し行進曲
2023/08/30(水) 22:56:01.59ID:QzjM0/ll 続けるよ…
アーテムパウゼ
(シリコンが有害だからなくなった?)
アーテムパウゼ
(シリコンが有害だからなくなった?)
469名無し行進曲
2023/08/31(木) 08:23:16.90ID:BoVuFtl8 リムが樹脂のやつは今もあるのかな?
470名無し行進曲
2023/08/31(木) 09:10:40.88ID:pwPD10Wi 基本オーダーじゃないの?
471名無し行進曲
2023/08/31(木) 13:08:16.07ID:McaQKKc6 エース
リチャード
リグナトーン
トーカン
タナベとか書きそうになったけど、テューバスレなのでやめておいた
リチャード
リグナトーン
トーカン
タナベとか書きそうになったけど、テューバスレなのでやめておいた
472名無し行進曲
2023/08/31(木) 17:31:51.12ID:GuvjA90+ モモとかアイルリッヒとかもいつかそう呼ばれる日が来るのかな
加熱調律系は生き残るのかね
加熱調律系は生き残るのかね
473名無し行進曲
2023/08/31(木) 17:47:40.07ID:FBBemZvf エドワーズが何となく下火になりシャイアーズ使いが増えグリーンホーは堅調だがタインやシャガールはずっと高級品で生き続けるんだろう
474名無し行進曲
2023/09/01(金) 12:40:36.10ID:BWUULvIn そういえばあったねシリーズ(まだやんのか…)
ヤマハマウスピース 62
※現在の型になる前の、62、65、66しかなかった時代の物。現在の物は別物だけど、65、66の番号が引き継がれたのに対し、62だけが引き継がれなかった。
ヤマハマウスピース 62
※現在の型になる前の、62、65、66しかなかった時代の物。現在の物は別物だけど、65、66の番号が引き継がれたのに対し、62だけが引き継がれなかった。
475名無し行進曲
2023/09/01(金) 19:42:19.05ID:2AesW1gV 62は中学時代に見たかも?
476名無し行進曲
2023/09/01(金) 19:45:09.09ID:qhkZ9X7I 初めて買ったのが66D4
次が24AW
あれから35年 様々試してきたが 未だに67C4だけは吹いたことがない
次が24AW
あれから35年 様々試してきたが 未だに67C4だけは吹いたことがない
477名無し行進曲
2023/09/02(土) 06:50:04.40ID:lsMb6n9D478名無し行進曲
2023/09/04(月) 10:48:13.74ID:EG7YPG5R >>476
641ってアレキっぽいマウスパイプじゃなくなったあたりから、付属マウスピースは67C4じゃなかった?学校備品で一番見かけるのが67C4な気がするんだよな。
まぁ、俺も吹いた事無いから、年代がバレるよね…
641ってアレキっぽいマウスパイプじゃなくなったあたりから、付属マウスピースは67C4じゃなかった?学校備品で一番見かけるのが67C4な気がするんだよな。
まぁ、俺も吹いた事無いから、年代がバレるよね…
479478
2023/09/04(月) 10:53:24.24ID:EG7YPG5R スマン。学校楽器がいきなりミラフォンだったりする場合を考えてなかった…
現代だと入学したてでヨークコピーとか吹かないとならないの??おじさん、色んな意味で再入学したいわ。
現代だと入学したてでヨークコピーとか吹かないとならないの??おじさん、色んな意味で再入学したいわ。
480名無し行進曲
2023/09/04(月) 11:47:34.21ID:oy4qS1XJ 俺はギリ若者?かもしれんけど公立学校の8割はヤマハだったし備品マッピも67C4ばっかだったよ~。
あとは俺が在学中はジュピター使う所増えてた。
私立で言えば昔見た記事で大阪桐蔭さんはマイネルの3450か5450使ってた気が。最早音大かな?
あとは俺が在学中はジュピター使う所増えてた。
私立で言えば昔見た記事で大阪桐蔭さんはマイネルの3450か5450使ってた気が。最早音大かな?
481名無し行進曲
2023/09/04(月) 12:19:07.84ID:5VCqw1bS 中高備品はヤマハしか無かったわw
ほかの学校には古いベッソンやミラポンはあったけど
ほかの学校には古いベッソンやミラポンはあったけど
482名無し行進曲
2023/09/04(月) 12:45:45.55ID:YSgfzFr3 ワイの時代はヤマハかアマティやな
アマティはチューニングが低い問題があった
ワイはバストロやけどな
アマティはチューニングが低い問題があった
ワイはバストロやけどな
484名無し行進曲
2023/09/04(月) 13:28:08.24ID:JM7XF2/+ 桐蔭は822CやウィルソンC管(重い方)も備品で持ってるけど、PT-6Pやベビーヨークを自持ちしてる部員も多い
今年の集合写真見てると久々にウィルソンが出動してるっぽい
今年の集合写真見てると久々にウィルソンが出動してるっぽい
485名無し行進曲
2023/09/04(月) 15:34:21.75ID:U2V/tfM9 ウィルソンやマイネルが倉庫番になる学校とは恐ろしい
ヤマハバンドが可愛く見えちゃう
ヤマハバンドが可愛く見えちゃう
486名無し行進曲
2023/09/04(月) 15:38:36.11ID:5VCqw1bS PT-6P持ってる子がいる写真は見たことあるな
何の本かは忘れたけど
何の本かは忘れたけど
487名無し行進曲
2023/09/04(月) 17:36:54.91ID:Ijj5dRJS >>483
ニッカンは実は侮れないんだよ。
以前、PIPERS(休刊)でも記事になってたけど、E♭管の「中バス」なんかは本当に良くできている。音程も良いし、今日の吹奏楽でも十分に使える(もちろん1本では厳しいけど)。
ニッカンは実は侮れないんだよ。
以前、PIPERS(休刊)でも記事になってたけど、E♭管の「中バス」なんかは本当に良くできている。音程も良いし、今日の吹奏楽でも十分に使える(もちろん1本では厳しいけど)。
488名無し行進曲
2023/09/05(火) 21:06:23.58ID:L9BEMqec489名無し行進曲
2023/09/06(水) 08:08:14.52ID:xY0XPANY 名門校の人は燃え尽きてやめる人も多い
音大行く人は別だが、普通の大学や一般に入ってもなかなか
名門高校並みのレベルはないから物足りないってのもあるみたい
音大行く人は別だが、普通の大学や一般に入ってもなかなか
名門高校並みのレベルはないから物足りないってのもあるみたい
490名無し行進曲
2023/09/06(水) 08:54:02.73ID:6sL9p9WO 結局チューバ担当ってだけで チューバ奏者にも音楽家にもなれなかっただけだろ
コンクール教育の犠牲者
コンクール教育の犠牲者
491名無し行進曲
2023/09/06(水) 13:25:07.49ID:ieHyZHgH >>489
でもそうなるやつってみんなを引っ張って連れてってた側じゃなくて、連れてって貰ってた側だったりするような。。
でもそうなるやつってみんなを引っ張って連れてってた側じゃなくて、連れてって貰ってた側だったりするような。。
492名無し行進曲
2023/09/06(水) 16:59:40.90ID:KOC275CR >>490
あれだけのコンクールがあることによって日本中どこでも吹奏楽に出会える。これは同じステージ系の部活の合唱や演劇と比べれての規模と比べれば一目瞭然(両方ともない学校たくさんある。大会のチケット争奪戦とかならないようなマイナージャンル)
「学校吹奏楽部のみの演奏経験者」を
コンクール教育の犠牲者と見るのか、コンクール教育がなければ出会わなかったであろう物が出会えた人、と見るかは表裏一体。
あと、大人になって続ける率で見ると吹奏楽部って高い方だとおもうぞ。
あれだけのコンクールがあることによって日本中どこでも吹奏楽に出会える。これは同じステージ系の部活の合唱や演劇と比べれての規模と比べれば一目瞭然(両方ともない学校たくさんある。大会のチケット争奪戦とかならないようなマイナージャンル)
「学校吹奏楽部のみの演奏経験者」を
コンクール教育の犠牲者と見るのか、コンクール教育がなければ出会わなかったであろう物が出会えた人、と見るかは表裏一体。
あと、大人になって続ける率で見ると吹奏楽部って高い方だとおもうぞ。
493名無し行進曲
2023/09/07(木) 12:41:05.31ID:LHAhnYmG 吹奏楽の事を語ると、良くも悪くもコンクールの話、それも是非論になりやすいな。
それはさておき…
>>484で触れているような、一昔(二昔か?)では考えられないようなイイ楽器を自持ちしていて、やめてしまう、それでこれまた一昔前なら考えられないような中古の出物がある、って事なんだろうか?
それはさておき…
>>484で触れているような、一昔(二昔か?)では考えられないようなイイ楽器を自持ちしていて、やめてしまう、それでこれまた一昔前なら考えられないような中古の出物がある、って事なんだろうか?
494名無し行進曲
2023/09/07(木) 17:08:53.42ID:hY4zwU68 マウスピースの中古はメルカリで買えるけど
楽器の中古はやっぱりメンテされた物を試奏しないと買えない
たぶんかなり買い叩かれてるからいい市場になるな
楽器の中古はやっぱりメンテされた物を試奏しないと買えない
たぶんかなり買い叩かれてるからいい市場になるな
495名無し行進曲
2023/09/07(木) 17:29:24.00ID:jSnErxLM そういえばこの前大手楽器屋で試奏お願いしたけど断られたな
「予約してないんですけど管楽器も試奏できますか?」って前置きはして、OK貰ったけどチューバは買う前提じゃないとダメだった笑
試奏が手軽に出来れば中古も考えるけど物理的に厳しいよねぇ
「予約してないんですけど管楽器も試奏できますか?」って前置きはして、OK貰ったけどチューバは買う前提じゃないとダメだった笑
試奏が手軽に出来れば中古も考えるけど物理的に厳しいよねぇ
496名無し行進曲
2023/09/07(木) 18:19:04.92ID:7nGmnHXT >>494
例えば定価百万の楽器の中古
大手楽器屋なら60万
メルカリなら45万
としてメルカリの楽器10台が大手楽器屋レベルで使えるようにするには
・3台はそのまま使える(15万お得)
・4台は10万くらいかける(五万お得だけど手間かかってトントン)
・2台は15万くらいかかる(手間暇損)
・1台は20万以上かかる(安物買いの銭失い)
ってとこじゃね?
例えば定価百万の楽器の中古
大手楽器屋なら60万
メルカリなら45万
としてメルカリの楽器10台が大手楽器屋レベルで使えるようにするには
・3台はそのまま使える(15万お得)
・4台は10万くらいかける(五万お得だけど手間かかってトントン)
・2台は15万くらいかかる(手間暇損)
・1台は20万以上かかる(安物買いの銭失い)
ってとこじゃね?
497名無し行進曲
2023/09/08(金) 19:35:06.53ID:asLRlV3E >>496
どうでもいいけど、テューバの数え方?は『○台』なの?
大型だけになんとなく納得してしまうけど、『○本』でいいんじゃないの?
そういえばこんな冗談もあったな。
楽器のヒエラルキーが垣間見得る。
弦楽器=財産
管楽器=道具
打楽器=設備
どうでもいいけど、テューバの数え方?は『○台』なの?
大型だけになんとなく納得してしまうけど、『○本』でいいんじゃないの?
そういえばこんな冗談もあったな。
楽器のヒエラルキーが垣間見得る。
弦楽器=財産
管楽器=道具
打楽器=設備
498名無し行進曲
2023/09/08(金) 19:43:02.46ID:jBsyFZSp オリジナルYorkが時価なんぼか知らんけど一億円にはならないと思うが価値はあるんだろうね歴史資料として、でも金管楽器は消耗品だと思うしシステムの進化が他の楽器と比べて速いんで古い楽器の価値は他の楽器に比べて下がるんじゃないかなぁ?
異論はみとめる
異論はみとめる
499名無し行進曲
2023/09/08(金) 20:04:35.89ID:yuyo2ZLR 噂ではベルは経年の価値があるが 金属なんで木ほどは長持ちしない
バルブは機械なので10年が耐用年数
バルブは機械なので10年が耐用年数
501名無し行進曲
2023/09/09(土) 06:19:39.86ID:VJZ7ZLlz502名無し行進曲
2023/09/09(土) 10:28:42.03ID:QxCW9Ugf 個人的な印象だが 団楽器だと台 個人所有だと本になりそうな気がする
503名無し行進曲
2023/09/09(土) 13:26:08.69ID:sHwe81nh >>502
なるへそ、目から鱗かも!
なるへそ、目から鱗かも!
504名無し行進曲
2023/09/10(日) 06:01:22.41ID:l5RmVa7N 人の命を扱うのに、誰でも入れるバカ専門学校卒ごときに看護師やらせるなよ
看護師の医療ミス多いだろ
と、愚痴りながらも新しいチューバ買いました!!
現金一括だぜ
看護師の医療ミス多いだろ
と、愚痴りながらも新しいチューバ買いました!!
現金一括だぜ
505名無し行進曲
2023/09/10(日) 10:31:53.93ID:74kY/1Yp そんなあなたに自衛隊病院
506名無し行進曲
2023/09/12(火) 19:42:30.90ID:brtGCNQe507名無し行進曲
2023/09/13(水) 21:09:04.45ID:wHyXSdEy エセ関西弁やめて
508名無し行進曲
2023/09/18(月) 23:19:45.36ID:P8pi0P4x まあどんな楽器買ったのかは気になる所ではある
509名無し行進曲
2023/09/19(火) 06:49:54.37ID:zhz6mvNQ YBL-620Gとかじゃね?
510名無し行進曲
2023/09/19(火) 08:08:21.56ID:jTzk42DG 今、一番高価なモデルと 一番安いモデルは、それぞれ何なんだろう?
511名無し行進曲
2023/09/19(火) 17:47:28.13ID:HFhijkXi YAMAHA YBB-632Sが入るソフトケース教えて下さい。
512名無し行進曲
2023/09/19(火) 18:01:04.62ID:jTzk42DG513名無し行進曲
2023/09/29(金) 22:00:03.04ID:rV+63ker 長年使ってきたC管(B&S)がくたびれてきた。
でも、シカゴの1938年製ヨークみたいに何十年も使われている例もあるし、金管って平均してどのくらいで『寿命』を迎えるんだろう?
でも、シカゴの1938年製ヨークみたいに何十年も使われている例もあるし、金管って平均してどのくらいで『寿命』を迎えるんだろう?
514478
2023/10/03(火) 08:49:52.65ID:ifhpVHZ5 >>513
ごくごく普通の使い方してる分には、ロータリーまわりとかが減ってきて使用不可になるのが多いんじゃないかしら。倒したりして凹んじゃうケースを除いては。
学校備品だと40年物のニッカンとかヤマハとか吹いた事あるけど、さほど問題無かった。俺が持ってるニッカンの縦バスも普通に使えるよ。さすがに本番では使わないけど。
ごくごく普通の使い方してる分には、ロータリーまわりとかが減ってきて使用不可になるのが多いんじゃないかしら。倒したりして凹んじゃうケースを除いては。
学校備品だと40年物のニッカンとかヤマハとか吹いた事あるけど、さほど問題無かった。俺が持ってるニッカンの縦バスも普通に使えるよ。さすがに本番では使わないけど。
515名無し行進曲
2023/10/14(土) 10:36:46.82ID:14E9ahYK516名無し行進曲
2023/10/15(日) 11:01:18.38ID:qccMkCJg Tubaのハードケースやソフトケースを処分する場合って、粗大ごみとかで出せるんでしょうか・・・
517名無し行進曲
2023/10/15(日) 11:01:29.68ID:qccMkCJg Tubaのハードケースやソフトケースを処分する場合って、粗大ごみとかで出せるんでしょうか・・・
518名無し行進曲
2023/10/15(日) 11:05:28.45ID:iBfk7uEW 自治体によるけどサイズによって処理費用が違ってくる
のこぎりで細かくすると粗大ゴミ扱いにならなくなるかもしれない(自治体に問い合わせてね)
のこぎりで細かくすると粗大ゴミ扱いにならなくなるかもしれない(自治体に問い合わせてね)
519名無し行進曲
2023/10/15(日) 11:14:16.92ID:iBfk7uEW あ・・・ソフトケースは畳めば燃えるゴミで行けるんじゃね?でかすぎるならハサミでチョキチョキ
セミハードはハードケースと同じ扱い
セミハードはハードケースと同じ扱い
520名無し行進曲
2023/10/15(日) 11:57:39.51ID:30hgYs/D >>517
処分するのに手間が大変。
切り刻めば確かに自治体ごとの分別基準に従ってゴミに出せるけど、苦楽と共に連れ添った物を…という気持ちを割り切らなくてはならないこと必至。
状態が良ければ楽器店の買い取りか委託という手もある。
但し、他の楽器と違って汎用性が限られるから、買い手がつきにくいのと、よほど新品同様でもない限り、二束三文は覚悟しなくてはならない。
処分するのに手間が大変。
切り刻めば確かに自治体ごとの分別基準に従ってゴミに出せるけど、苦楽と共に連れ添った物を…という気持ちを割り切らなくてはならないこと必至。
状態が良ければ楽器店の買い取りか委託という手もある。
但し、他の楽器と違って汎用性が限られるから、買い手がつきにくいのと、よほど新品同様でもない限り、二束三文は覚悟しなくてはならない。
521名無し行進曲
2023/10/15(日) 13:26:42.55ID:um+D+OQF 二束三文でも欲しい人は居る気はするけどね。メルカリあたりなら3日位で行き先決まりそう>特にチューバのソフトケースは
522名無し行進曲
2023/10/15(日) 13:37:20.75ID:P1zZT3fe 楽器屋だと中古ケースは程度次第だった
大体セミハードケースに乗り換えるから大きいハードケースは買ってくれないかも
ただ「欲しい」と言ってくれるならば引き取ってくれるかもしれないので楽器屋に相談かにゃ
ちなみにワイはバストロなのでご参考程度に
大体セミハードケースに乗り換えるから大きいハードケースは買ってくれないかも
ただ「欲しい」と言ってくれるならば引き取ってくれるかもしれないので楽器屋に相談かにゃ
ちなみにワイはバストロなのでご参考程度に
523名無し行進曲
2023/10/16(月) 08:59:46.95ID:h4dY5xWR 程度と仕様によっては欲しいからとりあえずメルカリに送料別500円くらいで出しとけば?
例えば俺はヒンジとか鍵が壊れてて外装がやつれてても、中身が清潔で蓋閉まって俺の楽器が収まるならハードケースは欲しいぞ。用途は自宅保管用。
部屋は広めだから寝かせておいてるけど、ソフトケースよりもハードケースのほうが蓋開けたらすぐ出せるから良いし、書庫とかもある部屋だから地震対策のためにはハードケースのほうが良いし。
例えば俺はヒンジとか鍵が壊れてて外装がやつれてても、中身が清潔で蓋閉まって俺の楽器が収まるならハードケースは欲しいぞ。用途は自宅保管用。
部屋は広めだから寝かせておいてるけど、ソフトケースよりもハードケースのほうが蓋開けたらすぐ出せるから良いし、書庫とかもある部屋だから地震対策のためにはハードケースのほうが良いし。
524名無し行進曲
2023/10/16(月) 12:47:38.40ID:+ZB8FvdP525名無し行進曲
2023/10/16(月) 12:58:44.02ID:aYJmXAxF PT6P2?
526名無し行進曲
2023/10/17(火) 21:25:04.20ID:2676jIMP527名無し行進曲
2023/10/18(水) 05:21:22.52ID:RRaRRhxB は?
528名無し行進曲
2023/10/18(水) 12:30:43.22ID:rgv9vpae いい時代になったねぇ…(遠い目)
ワシらの時代は今ほどチューバ専攻生なんていなかった。学校にもよったかもしれないけど、自分の場合は学年で1人とか、そんなもんだった。
余談になるが、某師匠はいつも「キミ達は大バカじゃなくて中バカ(チューバ科)なんだから、ちゃんとさらってこないとダメなんだよ」と言っていた。
これ聞くと、いつ頃の話なのかピンと来るヒトもいると思う。
ワシらの時代は今ほどチューバ専攻生なんていなかった。学校にもよったかもしれないけど、自分の場合は学年で1人とか、そんなもんだった。
余談になるが、某師匠はいつも「キミ達は大バカじゃなくて中バカ(チューバ科)なんだから、ちゃんとさらってこないとダメなんだよ」と言っていた。
これ聞くと、いつ頃の話なのかピンと来るヒトもいると思う。
530名無し行進曲
2023/10/20(金) 17:10:26.61ID:8mNdAGFE まぁ、トッショリは同じこと何度も言うってぇ事でご容赦下さいな…
531名無し行進曲
2023/10/23(月) 19:26:42.39ID:XFQFCc+e いやほんと、毎年どれだけのチューバ科卒業生が出て、新人演奏会とかでも昔なら考えられないレベルの演奏が披露される。
どれだけの人が『仕事』をもらえるのかとは思うけど、今はYouTubeなり何なりで表現の場も機会もあるわけで。
どれだけの人が『仕事』をもらえるのかとは思うけど、今はYouTubeなり何なりで表現の場も機会もあるわけで。
532名無し行進曲
2023/10/25(水) 21:45:58.49ID:+iKxe9Vq チューバのソフトケース加水分解でやべえなって思ったやつをメルカリに出したら売れて
その金額プラス一万くらいでメルカリに出てたほぼ新品の同型が買えてマジでラッキーだった
その金額プラス一万くらいでメルカリに出てたほぼ新品の同型が買えてマジでラッキーだった
533名無し行進曲
2023/10/25(水) 21:46:03.67ID:+iKxe9Vq チューバのソフトケース加水分解でやべえなって思ったやつをメルカリに出したら売れて
その金額プラス一万くらいでメルカリに出てたほぼ新品の同型が買えてマジでラッキーだった
その金額プラス一万くらいでメルカリに出てたほぼ新品の同型が買えてマジでラッキーだった
534名無し行進曲
2023/10/26(木) 04:40:59.09ID:bbtoj5T0 https://i.imgur.com/vullH96.jpg
https://i.imgur.com/KcPJ2Zh.jpg
https://i.imgur.com/cI1lc3D.jpg
https://i.imgur.com/cninQRr.jpg
https://i.imgur.com/RLXCynQ.jpg
https://i.imgur.com/obhscZz.jpg
https://i.imgur.com/NCBYuhq.jpg
https://i.imgur.com/GKyYDPC.jpg
https://i.imgur.com/FViBYG6.jpg
https://i.imgur.com/NkDR6VE.jpg
https://i.imgur.com/KcPJ2Zh.jpg
https://i.imgur.com/cI1lc3D.jpg
https://i.imgur.com/cninQRr.jpg
https://i.imgur.com/RLXCynQ.jpg
https://i.imgur.com/obhscZz.jpg
https://i.imgur.com/NCBYuhq.jpg
https://i.imgur.com/GKyYDPC.jpg
https://i.imgur.com/FViBYG6.jpg
https://i.imgur.com/NkDR6VE.jpg
535名無し行進曲
2023/10/27(金) 16:12:03.83ID:lDbuFBtx ノンコンペのE♭管が手に入り、ホルストの「惑星」(全曲)で こりゃええわ、実にシックリ来るわと思ったら、「天王星」のラストでペダルE音の強奏が!
…やっぱC管でやるしかないと思った。
…やっぱC管でやるしかないと思った。
537名無し行進曲
2023/10/27(金) 17:45:34.33ID:Jm9ojSkK 三本ピストンなら出ない
4本ノンコンペだとどうなるんだ?
5本ノンコンペだとどうにかなる?
結論、人類は滅亡する(´・ω・`)
4本ノンコンペだとどうなるんだ?
5本ノンコンペだとどうにかなる?
結論、人類は滅亡する(´・ω・`)
538名無し行進曲
2023/10/27(金) 18:40:41.76ID:OFrhFMIA 強制倍音使って運指23で頑張れ
C管より当たりやすいぞ
C管より当たりやすいぞ
539名無し行進曲
2023/10/27(金) 20:16:50.77ID:rPLIrou7 テスト五本ノンコンペてロリータよね?
540名無し行進曲
2023/10/28(土) 13:35:44.03ID:zNai8xPd >>538
当たりやすいかもしれないけど、響きとしてはどうなの?
当たりやすいかもしれないけど、響きとしてはどうなの?
541名無し行進曲
2023/10/28(土) 14:53:07.02ID:TTjR7elL Es管 F管はペダル出やすいだろ
542名無し行進曲
2023/10/28(土) 19:13:55.95ID:R+ecZv6I >>541
いや、オープンのペダル音はそりゃ出やすいけど、問題にしているのはその半音上。
E♭管だとE音。理論上は5番バルブが無いと出せない。セミトーンで出るけど、それが例えば先の「天王星」のラストで求められているような音が出るのだろうかという事。
いや、オープンのペダル音はそりゃ出やすいけど、問題にしているのはその半音上。
E♭管だとE音。理論上は5番バルブが無いと出せない。セミトーンで出るけど、それが例えば先の「天王星」のラストで求められているような音が出るのだろうかという事。
543名無し行進曲
2023/10/29(日) 20:24:00.05ID:BuZDAh9O544名無し行進曲
2023/10/29(日) 21:37:41.82ID:9WQbHIMV どうでもいいって言う人もそれなりにいるとは思うけど、マウスピースを「マッピ」って言うの、いいオトナが「レンジでチンする」とか、「血液サラサラ」とか言うのと同じくらい嫌だ(あくまで個人の感想です)。
545名無し行進曲
2023/10/29(日) 22:07:46.09ID:0HIN6HNV ほんとにどうでもいい
546名無し行進曲
2023/10/30(月) 07:41:23.45ID:S0N45S2e ただまあ 自分では言いたくない
いい大人が
いい大人が
547名無し行進曲
2023/10/30(月) 12:05:55.67ID:1aTZ/QFG そういう事を言ってる奴がペットとか言ったりしてカゲで笑われるという老害構造
548名無し行進曲
2023/10/30(月) 16:55:48.49ID:48DVeLNe >>547
ひどいとパツラとか言ってるけどね…
ひどいとパツラとか言ってるけどね…
549名無し行進曲
2023/10/31(火) 18:44:33.62ID:X5ue5Qdc550名無し行進曲
2023/10/31(火) 23:22:36.40ID:CBWnBIaw え、マッピもレンチンも血液サラサラも普通に言ってるけどなー
国語の先生?
国語の先生?
551名無し行進曲
2023/11/01(水) 07:04:47.71ID:SnVP6GeP 自然言語ってのは文化圏の違いで亜種が出てくるもんだよ、まぁ抗えないもんだと思うよ
552名無し行進曲
2023/11/01(水) 09:50:26.98ID:XXEUEq6D >>544
俺は「いいオトナ」みたいにわざわざカタカナにするような書き方する奴が大嫌いだからお互い様だよ。
あとマッピみたいに略すのが嫌いならもちろん
・チューナー⇒チューニングメーター
・サックス⇒サキソフォン
・バスクラ⇒バスクラリネット
ってしてんだろな?
俺は「いいオトナ」みたいにわざわざカタカナにするような書き方する奴が大嫌いだからお互い様だよ。
あとマッピみたいに略すのが嫌いならもちろん
・チューナー⇒チューニングメーター
・サックス⇒サキソフォン
・バスクラ⇒バスクラリネット
ってしてんだろな?
553名無し行進曲
2023/11/01(水) 12:02:01.28ID:psMNM1ul 自分は吹部が嫌だわw
554名無し行進曲
2023/11/01(水) 16:34:54.66ID:FkdKasbJ 吹部とかチューバ“担当“とかやだな ガキって感じで
マッピは語感がダサいがチューバもそこそこダサくて テューバって言い直してた若気もダサかった
マッピは語感がダサいがチューバもそこそこダサくて テューバって言い直してた若気もダサかった
555名無し行進曲
2023/11/09(木) 17:32:12.96ID:tNr0yswv なんか良い話はないか?
556名無し行進曲
2023/11/11(土) 21:11:26.28ID:NZw1bLlT 今日の昼教育テレビでやっていた40個のカメラで吹奏楽を演奏を、ってのの再放送でも期待して。
全パート平等に写っていたからチューバも映りまくり
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=40470
全パート平等に写っていたからチューバも映りまくり
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=40470
557名無し行進曲
2023/11/12(日) 19:57:28.30ID:gXX2Ap+t 久々に見に来たけど
YAMAHAから600番台の4+1フロントピストンが出るのは知らなかった
安いC管は大抵4バルブだから、安価な5バルブが増えてくれるのはありがたい
YAMAHAから600番台の4+1フロントピストンが出るのは知らなかった
安いC管は大抵4バルブだから、安価な5バルブが増えてくれるのはありがたい
558名無し行進曲
2023/11/12(日) 20:34:11.64ID:44EuXtl8559名無し行進曲
2023/11/12(日) 20:53:18.56ID:SIUF1TAl560名無し行進曲
2023/11/13(月) 10:27:11.83ID:KG9V7yFD 詳しい方に質問
@チェルベニーって今どうなったの?
一時期はBカイザーからFまでいろいろなのが入ってきていたけど…
カイザータイプで、B♭/C(替え管式)なんてのまであった!
@'そのチェルベニーを大切に使っている人いる?
A昔のチェコフィル首席・V.ホザ教授が、その昔のチェルベニーを使ってきて「30年使って老衰を迎えた(なので家の壁に飾ってある)」とパイパーズの記事で書かれていたけど、「老衰」ってどういう状態を言うんだろうか?
※どこかの板にあった「ググれ加須」ってのはナシね
@チェルベニーって今どうなったの?
一時期はBカイザーからFまでいろいろなのが入ってきていたけど…
カイザータイプで、B♭/C(替え管式)なんてのまであった!
@'そのチェルベニーを大切に使っている人いる?
A昔のチェコフィル首席・V.ホザ教授が、その昔のチェルベニーを使ってきて「30年使って老衰を迎えた(なので家の壁に飾ってある)」とパイパーズの記事で書かれていたけど、「老衰」ってどういう状態を言うんだろうか?
※どこかの板にあった「ググれ加須」ってのはナシね
561名無し行進曲
2023/11/13(月) 17:40:57.52ID:tIGZ6doV 最近見た名前だと思ったらこれでしたね
https://tubamanplus.com/items/654da23291f26e03e867dd63
一応ダクでは取り扱いがありそうですけど 品質はよくなったんですかね?
https://tubamanplus.com/items/654da23291f26e03e867dd63
一応ダクでは取り扱いがありそうですけど 品質はよくなったんですかね?
562名無し行進曲
2023/11/14(火) 11:17:22.75ID:1QrcrMou >>561
Lidlはとても興味深いね
以前、B♭管3/4モデルを試奏した時は、抜差管の勘合や、2・3番の音(Desなど)の鳴りなどに問題があったけど、新しい技術が入ってから、その辺りが改善されていれば、>561のF管なんかは比較的安くて良いんじゃ無いかな?
Lidlはとても興味深いね
以前、B♭管3/4モデルを試奏した時は、抜差管の勘合や、2・3番の音(Desなど)の鳴りなどに問題があったけど、新しい技術が入ってから、その辺りが改善されていれば、>561のF管なんかは比較的安くて良いんじゃ無いかな?
563478
2023/11/14(火) 13:23:23.36ID:AL3n68fD564563
2023/11/14(火) 13:24:46.36ID:AL3n68fD 作ってる→ヨーロッパでは流通してる、って事っす。
565名無し行進曲
2023/11/14(火) 19:38:40.95ID:DAF2rGKT adamsって全く話聞かないよね
幾ら設計を同じにしてもヒルス好きには受けないのだろうか
幾ら設計を同じにしてもヒルス好きには受けないのだろうか
566あぼーん
NGNGあぼーん
568名無し行進曲
2023/11/16(木) 02:05:56.02ID:5HKLqjj1569名無し行進曲
2023/11/16(木) 07:40:03.42ID:4ZFV36kc 俺もオイル ヤマハに変えようかな
ヘットマンたけぇ
ヘットマンたけぇ
570名無し行進曲
2023/11/16(木) 09:40:54.70ID:/oeugEDh >>568
シロフォンの上にグロッケンケースごと置かれて発狂ツイートしてるw
楽器運搬系に素人採用してこうなったとか書いてるが、鍵盤楽器にカバー(せめて毛布)すらせずに素人に運ばせる時点で終わってるよな。
シロフォンの上にグロッケンケースごと置かれて発狂ツイートしてるw
楽器運搬系に素人採用してこうなったとか書いてるが、鍵盤楽器にカバー(せめて毛布)すらせずに素人に運ばせる時点で終わってるよな。
571名無し行進曲
2023/11/16(木) 10:18:10.13ID:QEN6gYJo ヘットマンのロータリーオイルのキャップを失くしたんだが
どうしよう\(^o^)/
どうしよう\(^o^)/
573名無し行進曲
2023/11/16(木) 14:14:03.55ID:Ox09XwLw ADAMSは受ける受けないと言うより単純に価格と入手経路が問題じゃない?
ADAMSブラスを扱っている代理店或いは扱える楽器屋さんは日本にあるのかな?
ADAMSブラスを扱っている代理店或いは扱える楽器屋さんは日本にあるのかな?
574名無し行進曲
2023/11/16(木) 15:00:31.01ID:XX1DZbZ3 チューニングスライドグリスだけはヘットマンじゃないとダメだ
粘度の高いやつ
粘度の高いやつ
575名無し行進曲
2023/11/17(金) 06:02:14.05ID:nj/WKAAz576名無し行進曲
2023/11/18(土) 12:23:32.07ID:6NVK5XXw 単に生産数が殆ど無いと思われる>ADAMSのチューバ
トランペットフリューゲルホルンと何よりユーフォが相当好調みたいだし。THOMANNのサイトに前載ってたんだけどね、今はユーフォ等とコンサート用打楽器。
トランペットフリューゲルホルンと何よりユーフォが相当好調みたいだし。THOMANNのサイトに前載ってたんだけどね、今はユーフォ等とコンサート用打楽器。
578名無し行進曲
2023/11/22(水) 18:33:13.74ID:NqpNCwHh579名無し行進曲
2023/11/22(水) 19:10:19.53ID:PAApgUeX トランペットみたいにポピュラーに合う奏法を開発しないとね
スラップとかバスレフノイズとか交えたスピーディーな音を見つけたい
スラップとかバスレフノイズとか交えたスピーディーな音を見つけたい
580名無し行進曲
2023/11/23(木) 16:40:29.97ID:+N9dGUsq 意図的に管体のサステインを消すような何か、位しか思いつかん、どうやったってあれだけデカい管なんだから響きが残ってスラップみたいなキレは厳しい。
吹き出しも音が立ち上がるまでどうしたってデカい楽器だと時間かかるしね。
吹き出しも音が立ち上がるまでどうしたってデカい楽器だと時間かかるしね。
582名無し行進曲
2023/11/24(金) 00:47:00.12ID:PCPRxWT9583名無し行進曲
2023/11/24(金) 19:30:39.99ID:RorZyY4l584名無し行進曲
2023/11/24(金) 19:37:54.05ID:RorZyY4l >>582
トロンボーンの4番って事を理解すれば、埋もれているんじゃなくて、トロンボーンセクションで音が溶け合っているわけで。
イタリア物にF管チューバを持っていったら、指揮者から「違う」と言われ、チンバッソが使われる事を知らなかったという話もあった。
その時はバストロ奏者がブツクサ言いながら仕方なく代奏したとか…w
トロンボーンの4番って事を理解すれば、埋もれているんじゃなくて、トロンボーンセクションで音が溶け合っているわけで。
イタリア物にF管チューバを持っていったら、指揮者から「違う」と言われ、チンバッソが使われる事を知らなかったという話もあった。
その時はバストロ奏者がブツクサ言いながら仕方なく代奏したとか…w
585名無し行進曲
2023/11/24(金) 19:44:51.99ID:f95sANg3 日本というか世界であるある
え・・・ロータリートランペット持ってないの?
え・・・アルトトロンボーン持ってないの?
え・・・コントラバストロンボーン持ってないの?
番外
え・・・宗教改革なのにセルパン持ってないの?
え・・・ロータリートランペット持ってないの?
え・・・アルトトロンボーン持ってないの?
え・・・コントラバストロンボーン持ってないの?
番外
え・・・宗教改革なのにセルパン持ってないの?
586名無し行進曲
2023/11/25(土) 02:41:08.03ID:KwsEvS/y バカ抜かせ
日本ほど分別なく世界中の楽器スタイルごちゃ混ぜにして無個性な演奏してるとこがあるか
それからベースとしてタイトに突き抜ける強い音を探してんのに 古臭い溶け込む話を出すな
日本ほど分別なく世界中の楽器スタイルごちゃ混ぜにして無個性な演奏してるとこがあるか
それからベースとしてタイトに突き抜ける強い音を探してんのに 古臭い溶け込む話を出すな
587名無し行進曲
2023/11/25(土) 07:16:11.63ID:jxRvn/lx 低音金管でタイトに突き抜ける音といえばバストロの音が真っ先に思い浮かぶ
機動性が欲しいとなるとロータリーかピストンが欲しい
自力で持ち上げ続けるのは重いから、できれば床に置きたい
となるとチンバッソみたいな形のバルブコントラバストロンボーンに行き着きそうな気はする
機動性が欲しいとなるとロータリーかピストンが欲しい
自力で持ち上げ続けるのは重いから、できれば床に置きたい
となるとチンバッソみたいな形のバルブコントラバストロンボーンに行き着きそうな気はする
588名無し行進曲
2023/11/25(土) 09:01:29.39ID:CvyY99KT WDR BIGBANDのバストロが変態マンボおじさんでチューバやチンバッソと持ち替えやりまくってる
ある意味ポップスにおけるチンバッソの使い方の例だな
ある意味ポップスにおけるチンバッソの使い方の例だな
589名無し行進曲
2023/11/25(土) 09:04:35.72ID:CvyY99KT youtubeでcimbassonistaというチャンネル、WDR BIGBANDのチャンネルもYouTubeにある
590名無し行進曲
2023/11/25(土) 09:56:21.73ID:RMj3X5vI >>585
…www
ややこしいのはチューバの場合、W.ピストンの管弦楽法に書かれているように、「作曲者が指定した楽器と違う物を用いた方が良い効果を上げる事もある」っていうパターンだな。
もちろん、チューバ単体ではなくオケ全体との相性による話だけど。
…www
ややこしいのはチューバの場合、W.ピストンの管弦楽法に書かれているように、「作曲者が指定した楽器と違う物を用いた方が良い効果を上げる事もある」っていうパターンだな。
もちろん、チューバ単体ではなくオケ全体との相性による話だけど。
591名無し行進曲
2023/11/25(土) 16:27:33.47ID:qZ0KJgEH YBB-623っていつ日本発売すんだろ
592名無し行進曲
2023/11/25(土) 18:00:01.74ID:RMj3X5vI >>586
タイトに突き抜ける音って、言わんとしている事を勘違いしていたら悪いんだけど、なんでもかんでも今時のふくらし粉みたいなチューバの低音でやられてもヤな曲もあると思うが。
例えばマイスタージンガーのアレ。やっぱりF管でKBの芯になっている方が心地好い。
>>590で書いた、指定と違った楽器の方が良い効果を上げる事もあるから、必ずしもデカいC管でソリスティックに吹きまくったらダメって事はないかもしれないけど…でもやっぱり、チューバの音がハダカっぽく、ふくらし粉みたいな響きで鳴ってくる=それを「突き抜ける強い音」として「全てに良しとする」のは違うと思う。
繰り返すが、言わんとしている事が違ってたらゴメン。
タイトに突き抜ける音って、言わんとしている事を勘違いしていたら悪いんだけど、なんでもかんでも今時のふくらし粉みたいなチューバの低音でやられてもヤな曲もあると思うが。
例えばマイスタージンガーのアレ。やっぱりF管でKBの芯になっている方が心地好い。
>>590で書いた、指定と違った楽器の方が良い効果を上げる事もあるから、必ずしもデカいC管でソリスティックに吹きまくったらダメって事はないかもしれないけど…でもやっぱり、チューバの音がハダカっぽく、ふくらし粉みたいな響きで鳴ってくる=それを「突き抜ける強い音」として「全てに良しとする」のは違うと思う。
繰り返すが、言わんとしている事が違ってたらゴメン。
593名無し行進曲
2023/11/25(土) 18:29:49.41ID:HYqrC0Yt ポップスに関して言えば、劣化版エレキベースみたいなプレイはあまり好きじゃないな
だったらエレキベースでいいじゃん、って思う
どうせならチューバならではの良さを聞かせて欲しい
だったらエレキベースでいいじゃん、って思う
どうせならチューバならではの良さを聞かせて欲しい
594名無し行進曲
2023/11/25(土) 21:36:56.46ID:VwvwOTl/ 俺はライブハウスの低音やエレキベースの低音に慣れた耳に対応した 新しいバスの音を作っていかなきゃいけないと思う
それには音像のボヤケたファットな響きは時代遅れに感じる
あとヨークの様なここ一発の最高の音より 臨機応変に音色を変えていく必要があると思ってる
それには音像のボヤケたファットな響きは時代遅れに感じる
あとヨークの様なここ一発の最高の音より 臨機応変に音色を変えていく必要があると思ってる
595名無し行進曲
2023/11/25(土) 22:59:44.34ID:3elzUPPR 「吹奏楽」やってんのに「ポップスでは~」「オーケストラなら~」と原曲っぽくすることが正しい的に言うやつって何なんだろか?
ポップスの音が演奏したいならバンドやりゃ良いし、オーケストラの音が演奏したいなら交響楽団入ればよくね?
んでそういうやつに限って宝島ガン吹きすんのな。その譜面THE SQUAREの面影残ってねぇんだけどって思う。
ポップスの音が演奏したいならバンドやりゃ良いし、オーケストラの音が演奏したいなら交響楽団入ればよくね?
んでそういうやつに限って宝島ガン吹きすんのな。その譜面THE SQUAREの面影残ってねぇんだけどって思う。
596名無し行進曲
2023/11/25(土) 23:23:04.87ID:VwvwOTl/ 俺は原曲より原典探ってから何を表現して欲しい曲なのか考えるから こう書いてるけどイメージはオペラだとか 鳥の羽ばたきを原曲でこの楽器にしたけど俺ならとか ここはベートーベン風だとか
アレンジどうこうより 曲の本来言いたかった良さを引き出すためならなんだってする
ラベルの展覧会なんかデタラメだと思うしね
アレンジどうこうより 曲の本来言いたかった良さを引き出すためならなんだってする
ラベルの展覧会なんかデタラメだと思うしね
597名無し行進曲
2023/11/25(土) 23:27:02.41ID:VwvwOTl/ あ 宝島のガン吹きはアリだよ
ライブのイコライジング考えれば
ライブのイコライジング考えれば
598名無し行進曲
2023/11/25(土) 23:31:49.13ID:BkNmZKX9 >>596
そういう貴方にストコフスキー
そういう貴方にストコフスキー
599名無し行進曲
2023/11/25(土) 23:52:40.11ID:HYqrC0Yt600名無し行進曲
2023/11/26(日) 00:06:43.95ID:hs8ilc/O これ初めて聞いたときめっちゃ理想的な演奏だな~って思いながら聞いてた
言葉に出来ないのがもどかしいけど、ポップスとかでお手本にしたい吹き方やな~って感じ
ニューヨークフィルなんでアラン・ベアー氏だと思われ
https://youtu.be/mS4L2sWhvqw?si=oOeAZxsZIHKphsd4
言葉に出来ないのがもどかしいけど、ポップスとかでお手本にしたい吹き方やな~って感じ
ニューヨークフィルなんでアラン・ベアー氏だと思われ
https://youtu.be/mS4L2sWhvqw?si=oOeAZxsZIHKphsd4
603名無し行進曲
2023/11/26(日) 14:58:32.79ID:F34T6p1k604名無し行進曲
2023/11/26(日) 17:11:36.60ID:RHzwYIGm チューバは他の楽器以上に場所の影響を受けやすいから難しいよな
605名無し行進曲
2023/11/30(木) 14:15:22.81ID:9HuPSYlq Eb~F管サイズくらい(3/4サイズ?)のBb管チューバで良いものはないでしょうか
606名無し行進曲
2023/11/30(木) 14:16:02.27ID:uWsTeL+X 小さいの?
ヤマハでいいんじゃね?
ヤマハでいいんじゃね?
607名無し行進曲
2023/11/30(木) 15:00:03.52ID:loA/g9Ac どこで入手できるかは分からないけど
プレソンはどうかな?
プレソンはどうかな?
608名無し行進曲
2023/11/30(木) 17:24:50.62ID:CxNd4n/N610名無し行進曲
2023/11/30(木) 19:10:40.82ID:CxNd4n/N611名無し行進曲
2023/11/30(木) 22:29:42.17ID:kEy+BpJ7612名無し行進曲
2023/11/30(木) 22:44:32.42ID:+FvAvqfx 初めての楽器が中学校にあったニッカンのYBB-103だったわ
そんなニーズじゃね?
YBB-201に更新されてデカってなったもんな
そんなニーズじゃね?
YBB-201に更新されてデカってなったもんな
613名無し行進曲
2023/11/30(木) 23:55:56.96ID:CxNd4n/N >>612
今ここで話題にされてるのはYBB621とかだろ。
今ここで話題にされてるのはYBB621とかだろ。
614名無し行進曲
2023/12/01(金) 00:46:41.87ID:Zv9vP9hx ジャズのバストロ奏者が小さめのBb管に持ち変える可能性はある
615名無し行進曲
2023/12/01(金) 07:40:17.12ID:f8KbzWFT YBB-621は最初からBb管として設計した楽器じゃないからバランスが悪い
サンクトペテルブルクの202標準モデルでどうよ?
サンクトペテルブルクの202標準モデルでどうよ?
616名無し行進曲
2023/12/01(金) 13:12:02.56ID:sQfAC5lW617名無し行進曲
2023/12/01(金) 23:28:20.09ID:CunqghTS YCB-623S 新製品
希望小売価格: 1,375,000 円(税込)
2024年3月 発売
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/tubas/ycb-623/index.html
希望小売価格: 1,375,000 円(税込)
2024年3月 発売
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/tubas/ycb-623/index.html
618名無し行進曲
2023/12/01(金) 23:44:42.20ID:aozPYzAP キタ━━━━(セ゚∀゚)━━━━!!
619名無し行進曲
2023/12/02(土) 00:11:56.24ID:7XYsxASH このご時世では頑張った価格だなー>YCB-623S
YCB-822Sていつの間にか税込み150万近くなってたんだ…
YCB-822Sていつの間にか税込み150万近くなってたんだ…
620名無し行進曲
2023/12/02(土) 00:20:10.22ID:2s7MM4pB はっきりとは覚えてないけど、10年前くらいは110万しなかった記憶がある
621名無し行進曲
2023/12/02(土) 00:44:44.19ID:67q4iI7X YBB-621のシルバー、YBB-621Sって注文すれば生産して貰えるものですか?
622名無し行進曲
2023/12/02(土) 09:20:26.78ID:k9MczdaA 消費税8%の頃税込み108万だったのが印象的だった→YCB-822S
YAMAHAのせいじゃないけど、値上がりすぎだよね
YAMAHAのせいじゃないけど、値上がりすぎだよね
624名無し行進曲
2023/12/02(土) 13:58:00.79ID:m4Jvwe/u YBB-641Ⅱも、この四半世紀で税込660,000円から935,000円に上がってる
625名無し行進曲
2023/12/02(土) 18:18:53.74ID:pd+E3Mzb 69-D2も気になるなぁ
俺はヘルバーグよりWD派なんだけど 今どきの33mmはキツくて
これ試してみたい
俺はヘルバーグよりWD派なんだけど 今どきの33mmはキツくて
これ試してみたい
626名無し行進曲
2023/12/02(土) 19:36:41.49ID:pd+E3Mzb あれ?
B管は出ないの?
B管は出ないの?
627名無し行進曲
2023/12/02(土) 23:14:47.66ID:V26Ls5b9628名無し行進曲
2023/12/03(日) 00:39:38.20ID:hgTSs4xp 621シリーズはC管ならなんとかなる、って人も居るみたいだけどね。ただ、チューバとして下を支えられるかというとどうだろ?
629名無し行進曲
2023/12/03(日) 14:08:42.95ID:KPYqdUzC630名無し行進曲
2023/12/03(日) 20:45:18.70ID:KPYqdUzC ここの住人はチューバの運搬についてどう思う?
運搬が嫌で他の楽器に転向したくなったことはない?
運搬が嫌で他の楽器に転向したくなったことはない?
631名無し行進曲
2023/12/03(日) 20:53:53.09ID:mlxGCulS 特にない
632名無し行進曲
2023/12/03(日) 21:55:37.31ID:mLFsW1uk >>630
本番の日とか搬入口横の駐車場を使わせてもらえる(小さい楽器の団員は公共交通機関or自腹でコインパーキング)からどちらかというとオイシイとすら思ったり。
退室時にパーカス運ぶの手伝うのも免除だし。
本番の日とか搬入口横の駐車場を使わせてもらえる(小さい楽器の団員は公共交通機関or自腹でコインパーキング)からどちらかというとオイシイとすら思ったり。
退室時にパーカス運ぶの手伝うのも免除だし。
633名無し行進曲
2023/12/04(月) 08:03:59.20ID:gCBlvK3L >>630
運搬を理由に転向までは考えた事はないけど、
クルマ選びをする時(そうやたらとある事ではないけど)、トランクルームなどにきちんと楽器が入るかチェックしないといけないから、ディーラーやショップでヤな顔をされる。表立ってヤな顔をされないまでも、内心はどうだろうと都度思ってしまう。
そういう面倒はあるな。ボーツヴィクさんのE♭管みたいに幾パーツかに分解できればイイのになんて常に考えている。
運搬を理由に転向までは考えた事はないけど、
クルマ選びをする時(そうやたらとある事ではないけど)、トランクルームなどにきちんと楽器が入るかチェックしないといけないから、ディーラーやショップでヤな顔をされる。表立ってヤな顔をされないまでも、内心はどうだろうと都度思ってしまう。
そういう面倒はあるな。ボーツヴィクさんのE♭管みたいに幾パーツかに分解できればイイのになんて常に考えている。
636名無し行進曲
2023/12/04(月) 12:28:53.97ID:yQTOIL2u637名無し行進曲
2023/12/04(月) 17:41:21.05ID:JCwRAoFS ソフトケース運搬だけど、重すぎて背負うと腰に来たのでMW2165からMW2000に乗り換えた
638名無し行進曲
2023/12/04(月) 17:49:59.15ID:rLzzF1ry639名無し行進曲
2023/12/04(月) 18:37:23.73ID:sNE3eYw6 ハードケースなんて重くて持てないよ
今のソフトケースで2代目だけど 不安を感じたのは初代のバックルが壊れた時くらいかな
今のソフトケースで2代目だけど 不安を感じたのは初代のバックルが壊れた時くらいかな
640名無し行進曲
2023/12/04(月) 23:25:26.91ID:Np5i36Di >>638
>>639
・ハードケース⇒楽器は最も安全だけど、デカくて重くてどうしようもない。公共交通機関の利用が困難。
・ソフトケース⇒普通に運ぶ分には、ロータリーは意外と大丈夫。ピストンは専用の保護板(自作)をかませて対策した。
個人的体験だが、ショルダーのベルトが切れて思いっくそ落っことした事があった(当然凹んだし、ロータリーもやられた)。
あと、ショルダータイプは便所に入るのが難儀…w。
リュックタイプが主流だけど、背後に目が無いから、強くブツカって来られたり、不注意に体を回転させてブツケるとアウト。大なり小なりどこかしらをヤラレる。物にもよるけど。
・セミハードソフトケース⇒良い物が少ない。作りが良くなかったり、オーダーだったり、それもあまり使い勝手が良くなかった(某社のはショルダーベルトが1本付いていただけで、実に持ちづらかった!)。
>>639
・ハードケース⇒楽器は最も安全だけど、デカくて重くてどうしようもない。公共交通機関の利用が困難。
・ソフトケース⇒普通に運ぶ分には、ロータリーは意外と大丈夫。ピストンは専用の保護板(自作)をかませて対策した。
個人的体験だが、ショルダーのベルトが切れて思いっくそ落っことした事があった(当然凹んだし、ロータリーもやられた)。
あと、ショルダータイプは便所に入るのが難儀…w。
リュックタイプが主流だけど、背後に目が無いから、強くブツカって来られたり、不注意に体を回転させてブツケるとアウト。大なり小なりどこかしらをヤラレる。物にもよるけど。
・セミハードソフトケース⇒良い物が少ない。作りが良くなかったり、オーダーだったり、それもあまり使い勝手が良くなかった(某社のはショルダーベルトが1本付いていただけで、実に持ちづらかった!)。
641名無し行進曲
2023/12/05(火) 00:11:03.85ID:Vpys3mO9 ケースだけで10万近くするとか門外漢からしたらきっと理解に苦しむだろうなw
642名無し行進曲
2023/12/05(火) 00:46:54.84ID:Oojq386f オクにking、getzen、cerveny、841
一部の人に刺さりそうなな物が急に出てきましたね
一部の人に刺さりそうなな物が急に出てきましたね
643名無し行進曲
2023/12/05(火) 07:44:24.71ID:CqVaZkin マーカスボナー
作ってくれよ、と思うが物理的に無理
バストロのセミハードケースが5~10万円、重量4~5Kg
TUBAで同じようなケース作ると値段も重量も2倍位、なおかつBb管、C管、F管、Eb管、6/4~3/4のサイズ感、ピストンかロータリーか、って考えるとどうしてもPayするのが難しい、布で良いか、ってなってしまう
まぁワイはバストロだけど
作ってくれよ、と思うが物理的に無理
バストロのセミハードケースが5~10万円、重量4~5Kg
TUBAで同じようなケース作ると値段も重量も2倍位、なおかつBb管、C管、F管、Eb管、6/4~3/4のサイズ感、ピストンかロータリーか、って考えるとどうしてもPayするのが難しい、布で良いか、ってなってしまう
まぁワイはバストロだけど
644名無し行進曲
2023/12/05(火) 09:45:04.48ID:C1hS2BFg チェルベニーが入ってこなくなっちゃったのはツラいよね
3/4ならミラよりチェルベニーの方が音は良いと思うんだけど…
3/4ならミラよりチェルベニーの方が音は良いと思うんだけど…
645名無し行進曲
2023/12/05(火) 12:45:23.62ID:eIbCU1BV ソフトケースだとクロンカイトが最も良いらしいけど、なかなか入ってこない。
ソフトケースって、ベルや1番管の保護性を高めてある物が多いけど、フローティングマウスパイプの楽器だと、実はそこが一番心配だったりする。あそこやってしまうと致命傷。
先のクロンカイトのように、その点でもOKな物もあるようだけど、なかなかソフトケースに踏み切れない。
ソフトケースって、ベルや1番管の保護性を高めてある物が多いけど、フローティングマウスパイプの楽器だと、実はそこが一番心配だったりする。あそこやってしまうと致命傷。
先のクロンカイトのように、その点でもOKな物もあるようだけど、なかなかソフトケースに踏み切れない。
647名無し行進曲
2023/12/05(火) 21:51:13.22ID:Ta9luLWk 623シリーズに合わせたマウスピースの69D2が出るようだね(一部にはもう流通しているみたい)。内径32.86ミリのヘルバーグタイプ。カロリーノモデル以来の新モデルみたい。
648名無し行進曲
2023/12/05(火) 22:04:32.78ID:nbybJnXm マウスピースは高校時代にペラントゥッチに初めて触れたときの感動が忘れられなくてペラントゥッチから離れられない
649名無し行進曲
2023/12/05(火) 22:17:38.61ID:vctYrIcn ペラは64に惚れ込んで 外野モデルや派生も試したけど 64の響きは特別で他はハマらなかったな
ヤマハは使いやすいヘルバーグなら試してみたい
ヤマハは使いやすいヘルバーグなら試してみたい
650名無し行進曲
2023/12/06(水) 17:44:52.54ID:58gMJckU 623シリーズは来年発売国内らしい。
69D2は吹きやすいヘルバーグタイプとして期待できるんじゃないかな? カップも極端に深いわけではなさそうだし、ヤマハの事だから個体差もないだろうし。
69D2は吹きやすいヘルバーグタイプとして期待できるんじゃないかな? カップも極端に深いわけではなさそうだし、ヤマハの事だから個体差もないだろうし。
651名無し行進曲
2023/12/06(水) 20:20:17.16ID:Lrc9QwTG 微妙に既出の情報を「ようだ」とか「らしい」とか書いてる人って…
652名無し行進曲
2023/12/06(水) 20:28:44.90ID:80zoo1lD 試したわけじゃないんだから 聞いた話を「…らしい」って言うのは普通だろ
653名無し行進曲
2023/12/06(水) 20:54:05.43ID:DWhnhM/7 ページが残っているカンスタルのデタッチャブルベル3/4チューバ
https://www.kanstul.com/instruments/tubas/9045c-c-34-flying-tuba/
我らwがWessexTubaのデタッチャブルベル
https://www.wessex-tubas.com/products/bbb-removable-bell-tuba-xl-tb576
https://www.kanstul.com/instruments/tubas/9045c-c-34-flying-tuba/
我らwがWessexTubaのデタッチャブルベル
https://www.wessex-tubas.com/products/bbb-removable-bell-tuba-xl-tb576
655名無し行進曲
2023/12/07(木) 00:09:19.87ID:UEsHItn2 20年前に新品定価60万円代の楽器を買ったら、10年後に定価が倍くらいに値上がりしてた。
10年前に新品定価160万円代の楽器を買ったら、現在は定価が100万円くらい値上がりしてた・・・あの時楽器買っておいて良かった。
10年前に新品定価160万円代の楽器を買ったら、現在は定価が100万円くらい値上がりしてた・・・あの時楽器買っておいて良かった。
656名無し行進曲
2023/12/08(金) 19:02:16.24ID:oGTjatoD >>654
で、ヤマハのサイトを見てみたんだが、C管623は載っているんだけど、B♭管の方は出ないんだろか…?
で、ヤマハのサイトを見てみたんだが、C管623は載っているんだけど、B♭管の方は出ないんだろか…?
657名無し行進曲
2023/12/09(土) 02:00:58.31ID:Jz1WlrL6 ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
658名無し行進曲
2023/12/17(日) 17:58:10.15ID:s4lqueCJ659名無し行進曲
2023/12/18(月) 15:43:28.92ID:urqtIYBE 3バルブを4バルブを変えたと言っているからYBB103かと。
660名無し行進曲
2023/12/18(月) 20:46:57.36ID:HSOJZA5z この異様に長いマウスパイプは103だな
661名無し行進曲
2023/12/18(月) 21:45:05.08ID:3sURDfam フランケンチューバ…w
ツギハギの改造をする工房はアメリカに結構あって(ラリー・ミニックなど)、C管6/4サイズのヨークモデルなんかも、元々はB♭管を切ってリメイクした物が多かったと聞く。
ツギハギの改造をする工房はアメリカに結構あって(ラリー・ミニックなど)、C管6/4サイズのヨークモデルなんかも、元々はB♭管を切ってリメイクした物が多かったと聞く。
662名無し行進曲
2023/12/19(火) 18:49:29.09ID:nmw8t2uw 103って一部では高評価だけど、実際どう?
ユニークだとは思うけど実用性ある?
ユニークだとは思うけど実用性ある?
663名無し行進曲
2023/12/19(火) 20:32:55.90ID:j8V8D+pz664名無し行進曲
2023/12/19(火) 21:51:28.48ID:SD+Nnce+ YBB-621Sが個人的な需要にドンピシャなんですが、やっぱり音は良くないんですか?
アンサンブルでは使えても、ソロやB/C編成くらいのブラスバンドじゃ使えない?
アンサンブルでは使えても、ソロやB/C編成くらいのブラスバンドじゃ使えない?
665名無し行進曲
2023/12/19(火) 22:41:00.07ID:JcF8rrd8666名無し行進曲
2023/12/20(水) 08:12:53.92ID:98CcoY+D667名無し行進曲
2023/12/23(土) 10:21:29.21ID:FWLNvQaM 621でバンドをある程度でも支えられるならそりゃ中学校でみんなこぞって使っているでしょうし。
さて、YCB-623はどんだけ高校生(何なら中学生も)に入っていくやら。楽器相手だと脳がおかしくなって最廉価の軽自動車並みでも買う親は居ますw
、と今の瞬間だとC管621の赤ベル某所で出てるなー、とか思いつつ。623大量生産しないとならないから受付縮小なんですと。受注生産品じゃ無いんだもね、YCB-623。
さて、YCB-623はどんだけ高校生(何なら中学生も)に入っていくやら。楽器相手だと脳がおかしくなって最廉価の軽自動車並みでも買う親は居ますw
、と今の瞬間だとC管621の赤ベル某所で出てるなー、とか思いつつ。623大量生産しないとならないから受付縮小なんですと。受注生産品じゃ無いんだもね、YCB-623。
668名無し行進曲
2023/12/30(土) 10:46:30.82ID:LWOGAX5D 大は小を兼ねるとよく言われるけど、チューバとクルマに関しては大は小を兼ねないと思う
金五なんかに6/4のC管とか、コンパクトに吹く事もできるかもしれないけど、決してベストバランスじゃないだろうし、クルマも大きければヒトも荷物も構わず放り込める(それこそチューバも)けど、小回り性に欠けてしまうし、入り込めない所も出てくる
チューバもクルマも、汎用性に優れた1台で全ての場面に対応させるってのが難しいね
金五なんかに6/4のC管とか、コンパクトに吹く事もできるかもしれないけど、決してベストバランスじゃないだろうし、クルマも大きければヒトも荷物も構わず放り込める(それこそチューバも)けど、小回り性に欠けてしまうし、入り込めない所も出てくる
チューバもクルマも、汎用性に優れた1台で全ての場面に対応させるってのが難しいね
669名無し行進曲
2023/12/30(土) 12:35:48.80ID:CY2aGRWe >>668
以前シカゴ響金五でジーン氏がでかいC管でベストな演奏しておったぞ。
小回り聞かなくてもハイエースくらいなら切り返せば大抵のとこには入れる
大は小を兼ねる(ただしそれなりのテクニックは必要です)ってとこだな。テクニック無いやつは専用道具をそれぞれ用意すべし。
以前シカゴ響金五でジーン氏がでかいC管でベストな演奏しておったぞ。
小回り聞かなくてもハイエースくらいなら切り返せば大抵のとこには入れる
大は小を兼ねる(ただしそれなりのテクニックは必要です)ってとこだな。テクニック無いやつは専用道具をそれぞれ用意すべし。
670名無し行進曲
2023/12/30(土) 13:16:35.42ID:g48z1M8b まあアマだと小さいので小回りがきくとか大きいので倍音を響かせるとか出来てるわけじゃないので好きなヤツ一本でも良かろう
671名無し行進曲
2023/12/31(日) 11:15:35.54ID:sUquIwqo >>669
あれはシカゴ響金管セクションの力量あってこそだと思う。
それと貴君がテクニックというものをどう捉えているかわからないが、テクニックでオールマイティーに大は小を兼ねるなら、卓越したテクニックを持つ当のポコーニさんが、オケの一部の曲やソロ曲によってはF管を使ったり、ブルックナーではロータリーのB♭管を使った事(←運指を書いてまでもだ)をどう考える?
あと、トランペット吹きが標準となるピストン式のC管だけで演奏しているわけでもないし。
(シカゴ響でもドイツ物ではロータリーの楽器を使っている)。
音のキャラクターによって楽器を使い分けるのは当然でしょ。好みも絡むし。
でなければここでも口角泡を飛ばしてどこそこの楽器がどうのマウスピースがどうのという話にもならないと思うけどな。
あれはシカゴ響金管セクションの力量あってこそだと思う。
それと貴君がテクニックというものをどう捉えているかわからないが、テクニックでオールマイティーに大は小を兼ねるなら、卓越したテクニックを持つ当のポコーニさんが、オケの一部の曲やソロ曲によってはF管を使ったり、ブルックナーではロータリーのB♭管を使った事(←運指を書いてまでもだ)をどう考える?
あと、トランペット吹きが標準となるピストン式のC管だけで演奏しているわけでもないし。
(シカゴ響でもドイツ物ではロータリーの楽器を使っている)。
音のキャラクターによって楽器を使い分けるのは当然でしょ。好みも絡むし。
でなければここでも口角泡を飛ばしてどこそこの楽器がどうのマウスピースがどうのという話にもならないと思うけどな。
672名無し行進曲
2023/12/31(日) 13:28:08.16ID:0/FGGoYN そういうのは結局求める水準の話であって程度問題なことくらいそろそろ分かれよ
> 下手+最適な1台使い分け vs. 上手+万能1台使いまわし
の話をしたら程度問題にしかならないし、
> 上手+最適な1台使い分け
したら最強なのは当たり前
趣味や中高吹奏楽部で求められる程度なら、上手い人が吹けばどんな1台でも十分使える
トッププロレベルのクオリティを求められたら、そりゃ上手い人でも最適な1台を選び分けなきゃ無理だわ
> 下手+最適な1台使い分け vs. 上手+万能1台使いまわし
の話をしたら程度問題にしかならないし、
> 上手+最適な1台使い分け
したら最強なのは当たり前
趣味や中高吹奏楽部で求められる程度なら、上手い人が吹けばどんな1台でも十分使える
トッププロレベルのクオリティを求められたら、そりゃ上手い人でも最適な1台を選び分けなきゃ無理だわ
673名無し行進曲
2023/12/31(日) 21:01:50.85ID:e9ngZsku674名無し行進曲
2023/12/31(日) 23:44:17.29ID:fgxM3o5r いやね、だったら、脱線気味になったのはいかんかもしれないけど、シカゴ響の「実例」は全てに通じるチューバの用法ではない、 大は小を兼ねない っていう、申し訳ないけど「大は小を兼ねる」って言いきっている事に対して譲らないだけ。
まぁ、お互いの見解の相違って事だろうし、年の瀬にやり合っても仕方ないでしょ。マッチポンプって言われるかもしれないけど。
良いお年を。
まぁ、お互いの見解の相違って事だろうし、年の瀬にやり合っても仕方ないでしょ。マッチポンプって言われるかもしれないけど。
良いお年を。
675名無し行進曲
2024/01/01(月) 00:15:51.64ID:sMX+5+Aw ことよロジャーボボ
676名無し行進曲
2024/01/01(月) 06:41:03.40ID:Ipw1eFul >>674
あなたはそもそも「大は小を兼ねる」の意味を勘違いしてます。
参考↓
・・・ ウィクショナリー日本語版より・・・
大は小を兼かねる
大きい物であれば、小さい物の用途にも用いられる。余分に取っておけば、それに満たない物も補充できる
・・・・ここまで・・・・
「用いられる」「補充できる」とあるように「必ず代用する」ということではなく「代用が可能である」という意味の言葉ですよ?
もちろん「全てに通じる必要がある」とか「普遍的な価値がある」といった意味も含んでいません。
ですから「シカゴ響が大は小を兼ねた事がある」という事実のみで「アンサンブルでは大きなチューバを用いるような大は小を兼ねることはできない」という>>668の意見には否定が完了しています。
強いて言うのであれは
「殆どのアマチュアチューバ奏者は大は小を兼ねるような楽器の扱い方はできないよね」
であれば間違えではありませんが、これはすなわち
「殆どのアマチュアチューバ奏者はシカゴ響のジーン氏のようには楽器を扱えないよね」
と言っているのと変わりませんので、んなこと言われてもそりゃそうだとしか言えません。
というわけで、明けましておめでとうございます。
あなたはそもそも「大は小を兼ねる」の意味を勘違いしてます。
参考↓
・・・ ウィクショナリー日本語版より・・・
大は小を兼かねる
大きい物であれば、小さい物の用途にも用いられる。余分に取っておけば、それに満たない物も補充できる
・・・・ここまで・・・・
「用いられる」「補充できる」とあるように「必ず代用する」ということではなく「代用が可能である」という意味の言葉ですよ?
もちろん「全てに通じる必要がある」とか「普遍的な価値がある」といった意味も含んでいません。
ですから「シカゴ響が大は小を兼ねた事がある」という事実のみで「アンサンブルでは大きなチューバを用いるような大は小を兼ねることはできない」という>>668の意見には否定が完了しています。
強いて言うのであれは
「殆どのアマチュアチューバ奏者は大は小を兼ねるような楽器の扱い方はできないよね」
であれば間違えではありませんが、これはすなわち
「殆どのアマチュアチューバ奏者はシカゴ響のジーン氏のようには楽器を扱えないよね」
と言っているのと変わりませんので、んなこと言われてもそりゃそうだとしか言えません。
というわけで、明けましておめでとうございます。
677名無し行進曲
2024/01/01(月) 08:23:12.43ID:F9N8yLlA 金十の話でよければ、オケや吹奏で使ってるC管やB管そのまま使って高貴なる葡萄酒のHock吹いてる人とかいくらでもいるからなぁ。特にそれで問題あるとも俺は思わん。
アンコン高校生でFとかEs使ってるのなんて殆ど見ないけど上の大会とかみなさまキレイにハマってますし。
あと6/4サイズしか持ってないチューバ吹きってのが珍しいんじゃねえの?小さいの持ってたらわざわざでかいのだけでなんとかしようとはしないでしょ。
1本しかない人はでかくて5/4C管、小さくてEs管で使いまわしな気がす。中で全部まかなうが一番よくあるパターンでしょ。
アンコン高校生でFとかEs使ってるのなんて殆ど見ないけど上の大会とかみなさまキレイにハマってますし。
あと6/4サイズしか持ってないチューバ吹きってのが珍しいんじゃねえの?小さいの持ってたらわざわざでかいのだけでなんとかしようとはしないでしょ。
1本しかない人はでかくて5/4C管、小さくてEs管で使いまわしな気がす。中で全部まかなうが一番よくあるパターンでしょ。
678名無し行進曲
2024/01/01(月) 08:27:06.29ID:Wp56WXsh 4/4のBbあたりが大、で許してやれよと思わなくも無いけど、高校生のアンコンは(場合によっては大学もだけど)冗談みたいな回数繰り返して練習するから形に何とかなっている、という気はしないでもない。
C管フロントピストンが一時席巻してたのは大寄りの中がいろんなシチュエーションで使いやすいが故だろうし。
C管フロントピストンが一時席巻してたのは大寄りの中がいろんなシチュエーションで使いやすいが故だろうし。
679名無し行進曲
2024/01/01(月) 09:10:53.55ID:Ae7vzSFa >669で話を振って、流れを作った張本人だけど、>>676でまさか国語的な誤りを指摘されるとは思わなんだ。そこはご教示ありがとうと言っておきたい。
ただ、言わんとした事はわかってもらえるだろうか?。
この話、収めたいと思う。6/4C管でコンパクトに吹けるテクニック、そうありたいという想いは共通するから。
ただ、言わんとした事はわかってもらえるだろうか?。
この話、収めたいと思う。6/4C管でコンパクトに吹けるテクニック、そうありたいという想いは共通するから。
680名無し行進曲
2024/01/01(月) 09:19:15.75ID:ATCGBnYE あれか
メンデルスゾーンはセルパン使え、ってことか、理解したぞ
メンデルスゾーンはセルパン使え、ってことか、理解したぞ
681名無し行進曲
2024/01/01(月) 10:38:45.56ID:MzukOEPS やっぱりYBB-621を1本だけで使い回すのはダメですか?
683名無し行進曲
2024/01/01(月) 12:14:26.14ID:CPRedC/8 なんでもこれ一本でやっつけたい
Jim Selfがそう思ってプロデュースしたのがYFB822Sだよ
できると思うか?
イケてると思うなら自分のセンスがその程度だと言うことだ
Jim Selfがそう思ってプロデュースしたのがYFB822Sだよ
できると思うか?
イケてると思うなら自分のセンスがその程度だと言うことだ
685名無し行進曲
2024/01/01(月) 18:32:02.01ID:Ipw1eFul いろいろな意見があるだろうが
★自分の好きな楽器で楽しむのが自分のためには一番良い。
★持ってる楽器でなんとかすんのが家族の反感をかわないためには一番良い。
この2つは間違えないと思っておる。
よって独身のみなさま!結婚する前に楽器は買っておけ!!
★自分の好きな楽器で楽しむのが自分のためには一番良い。
★持ってる楽器でなんとかすんのが家族の反感をかわないためには一番良い。
この2つは間違えないと思っておる。
よって独身のみなさま!結婚する前に楽器は買っておけ!!
686名無し行進曲
2024/01/02(火) 09:14:18.18ID:Q7Q8R/zm まぁそりゃそうだ
687名無し行進曲
2024/01/02(火) 10:47:51.55ID:nEESfX7L そうね、200万コースになりがちなチューバだと、買える時に買っておけ、は強く思っておいた方が良いかと。
何ならダミーで中古の321でも買って本丸()を守る術を用意する、でも
w
何ならダミーで中古の321でも買って本丸()を守る術を用意する、でも
w
688名無し行進曲
2024/01/02(火) 10:51:48.82ID:Q0DnRlgq 今なら俺の本命はYCB-623だなぁ
689名無し行進曲
2024/01/02(火) 11:08:36.21ID:ymwkl4hl アマチュアでも2本持ちはおるんやろか?
プロなら2本持ちは当たり前なんじゃろ(Bb or C)and(F or Eb?)
意識高いならチンバッソとセルパンも
プロなら2本持ちは当たり前なんじゃろ(Bb or C)and(F or Eb?)
意識高いならチンバッソとセルパンも
690名無し行進曲
2024/01/02(火) 13:01:40.95ID:nbY8Z+m8 >>689
アマでもある程度になれば2本はフツーでしょ
B♭またはCと、FまたはE♭
ただし吹奏楽だけなら1本のヒトも多いかな
あくまでも自分の周りを見回しての様子だけど
セルパンの入手は難しいな
オフィクレイドの方がまだ入手しやすい
んな事言ったら、フレンチチューバも…とか言われかねないな w
アマでもある程度になれば2本はフツーでしょ
B♭またはCと、FまたはE♭
ただし吹奏楽だけなら1本のヒトも多いかな
あくまでも自分の周りを見回しての様子だけど
セルパンの入手は難しいな
オフィクレイドの方がまだ入手しやすい
んな事言ったら、フレンチチューバも…とか言われかねないな w
691名無し行進曲
2024/01/02(火) 13:18:09.61ID:JwjyupvF ラッパもピストン、ロータリー、Bb、C、ピッコロ、コルネット、フリューゲル、となるけど単価が比較的安いのと、フリューゲルとかはサブ楽器だから5万円でとか
トータルコストが安い楽器ってトロンボーンかな?テナーバス1本で済ませる奴が多いし、揃えてもアルト買い足し、二刀流でバストロ買うくらいか、作り単純だし
だけどコントラバストロンボーン買うやつ滅多にいないのよ
トータルコストが安い楽器ってトロンボーンかな?テナーバス1本で済ませる奴が多いし、揃えてもアルト買い足し、二刀流でバストロ買うくらいか、作り単純だし
だけどコントラバストロンボーン買うやつ滅多にいないのよ
692名無し行進曲
2024/01/02(火) 14:58:29.08ID:Q0DnRlgq バルブコントラバストロンボーンとチンバッソの違いってなに?
693名無し行進曲
2024/01/02(火) 15:33:24.98ID:nEESfX7L >692 同じものとして扱っている場合もありますな。
>691 トロンボーンの扱いが雑な件()。細管太管何ならF管ありなしで収集していそうだし。
ユーフォだな、一番平和なの。ギリアルトホルンが足されるかも、で片付く。マーチングやっていない限りコンペとノンコンペを両方とか持たない。
寧ろなしてF管とC(Bb)管両方持つのそんな巨大な代物を、と思われてる自覚を持とう()。
>691 トロンボーンの扱いが雑な件()。細管太管何ならF管ありなしで収集していそうだし。
ユーフォだな、一番平和なの。ギリアルトホルンが足されるかも、で片付く。マーチングやっていない限りコンペとノンコンペを両方とか持たない。
寧ろなしてF管とC(Bb)管両方持つのそんな巨大な代物を、と思われてる自覚を持とう()。
694名無し行進曲
2024/01/02(火) 15:52:03.67ID:jVXH/F79 ユーフォもだけど、ホルンも金管の中では複数揃える人が少なそう
9割近くはF/Bbのフルダブルで事足りる
トリプルホルンやナチュラルホルンも一応あるけど特殊用途止まりだし
9割近くはF/Bbのフルダブルで事足りる
トリプルホルンやナチュラルホルンも一応あるけど特殊用途止まりだし
695名無し行進曲
2024/01/02(火) 15:58:44.68ID:m9EHRCTm ユーフォにはバリトンが一応ある
テナホンまで持ってる人は日本にどんくらいいるんだろう
テナホンまで持ってる人は日本にどんくらいいるんだろう
696名無し行進曲
2024/01/02(火) 16:05:26.24ID:C9ZaEd0u EsとBを持ってます
ついでに
EsとBとBのスーザも持ってます❗
ついでに
EsとBとBのスーザも持ってます❗
699名無し行進曲
2024/01/02(火) 22:31:27.12ID:EZTMLE20 B♭管とF管、E♭管を2本持っています
オケと吹奏楽
ちなみに吹奏楽でもF管で乗る事あります
上のパートを吹く時にベースラインがハッキリするからと常に師匠が言っておられたから
E♭管2本はニッカン →コレクションだが稀に使ってます
>>685で言われているけど、一部家族の反感をかき分けて買いましたw
オケと吹奏楽
ちなみに吹奏楽でもF管で乗る事あります
上のパートを吹く時にベースラインがハッキリするからと常に師匠が言っておられたから
E♭管2本はニッカン →コレクションだが稀に使ってます
>>685で言われているけど、一部家族の反感をかき分けて買いましたw
702名無し行進曲
2024/01/03(水) 09:55:56.67ID:mJmFXR7g >>700
>699だけど、買いかけた事はありました(中古で )
けど、家族、ことに財務大臣(妻)の認可が降りるわけもなく、計画は頓挫…(涙)
それを抜きにしても(できないが)、指がゴッチャになってどうしようもなくなるので…
>699だけど、買いかけた事はありました(中古で )
けど、家族、ことに財務大臣(妻)の認可が降りるわけもなく、計画は頓挫…(涙)
それを抜きにしても(できないが)、指がゴッチャになってどうしようもなくなるので…
703名無し行進曲
2024/01/03(水) 10:37:12.02ID:mJmFXR7g >>701
吹奏楽って、別にウインドオケの形態ばかりじゃないんだよね
ブリティッシュ式の金管バンドとか、ディキシーバンド、ヨーロッパ式のブラスカペレの楽しみもある
もっとそういう方向に目を向ける人が増えてもいいと思うな
吹奏楽って、別にウインドオケの形態ばかりじゃないんだよね
ブリティッシュ式の金管バンドとか、ディキシーバンド、ヨーロッパ式のブラスカペレの楽しみもある
もっとそういう方向に目を向ける人が増えてもいいと思うな
704名無し行進曲
2024/01/03(水) 12:34:06.71ID:2QPAFd1J F管用のマウスピース
PT-64Sからどうにか浮気したいんだけど どうしても元に戻ってしまう Mr.P 6.4でも全然ダメで手放した
ボボソロはキンキンうるさいし PT-65はただ64から輝きを失わせただけだし 40は実際合奏で使うと全然鳴らない カロリーノは独特すぎて使えない
64は借りパクされて2本目だから個体差じゃない
添い遂げるしかないのか、、、
PT-64Sからどうにか浮気したいんだけど どうしても元に戻ってしまう Mr.P 6.4でも全然ダメで手放した
ボボソロはキンキンうるさいし PT-65はただ64から輝きを失わせただけだし 40は実際合奏で使うと全然鳴らない カロリーノは独特すぎて使えない
64は借りパクされて2本目だから個体差じゃない
添い遂げるしかないのか、、、
705名無し行進曲
2024/01/03(水) 13:31:49.53ID:Ceufh8VB >>704
PT64も65も定番中の定番だから、浮気する理由によると思うけど、割と古典的なF管をお使いなのかな? それにもよるし。
PT64も65も定番中の定番だから、浮気する理由によると思うけど、割と古典的なF管をお使いなのかな? それにもよるし。
706名無し行進曲
2024/01/03(水) 13:37:16.58ID:3hUljitg >>704
その状況で変えたい理由がわからん。64Sがベストマッチなんじゃねぇの?
「PT-64Sだと○○が気に食わないから○○がよくなるマウスピースを探し求めてる」ってのが明確じゃねぇのが一番の問題かと。理由なんかねぇ!他のもの使って見たいんじゃ!!ってなら似たようなもんじゃ無くてもっと別系統にするのもありでは?
その状況で変えたい理由がわからん。64Sがベストマッチなんじゃねぇの?
「PT-64Sだと○○が気に食わないから○○がよくなるマウスピースを探し求めてる」ってのが明確じゃねぇのが一番の問題かと。理由なんかねぇ!他のもの使って見たいんじゃ!!ってなら似たようなもんじゃ無くてもっと別系統にするのもありでは?
708名無し行進曲
2024/01/03(水) 13:49:51.90ID:Ceufh8VB709名無し行進曲
2024/01/03(水) 14:16:23.29ID:3hUljitg710名無し行進曲
2024/01/03(水) 16:46:54.15ID:17Oo2XJE シルキーヘルバーグと7Bは手元にあります
7BはPT-64の前に使ってましたが
64にはどちらにも負けない色気と言うか輝きがあるんですよねぇ
リムトップとリムバイトを使い分けると音の幅も出るし
これじゃただ惚気けてるだけですね
7BはPT-64の前に使ってましたが
64にはどちらにも負けない色気と言うか輝きがあるんですよねぇ
リムトップとリムバイトを使い分けると音の幅も出るし
これじゃただ惚気けてるだけですね
711名無し行進曲
2024/01/03(水) 18:44:46.77ID:Ceufh8VB >>710
ならば…同じペラントゥッチで、新しいPT-62はどうかな?
近代的なF管に良いし、色気や輝き云々言うなら、同じペラントゥッチで発展的に感じると思う。
おはようフェルプス君…(中略)…例によって君がマウスピース選びで期待外れの結果を味わい、散財したとしても、当局は一切関知しないからそのつもりで。成功を祈る。
(↑昔の「スパイ大作戦」よりw)
ならば…同じペラントゥッチで、新しいPT-62はどうかな?
近代的なF管に良いし、色気や輝き云々言うなら、同じペラントゥッチで発展的に感じると思う。
おはようフェルプス君…(中略)…例によって君がマウスピース選びで期待外れの結果を味わい、散財したとしても、当局は一切関知しないからそのつもりで。成功を祈る。
(↑昔の「スパイ大作戦」よりw)
712名無し行進曲
2024/01/04(木) 00:40:28.91ID:6WKJMsur なお、このスレッドは自動的に消滅する・・・💥
713名無し行進曲
2024/01/04(木) 07:26:34.10ID:EqJ7v2Xc ボス PT-62はすでにメルカリに流して手元に残っていません
714名無し行進曲
2024/01/04(木) 08:01:22.76ID:2IRt2MMl >>713
もしやと思うが令和2年5月ではないよな?
もしやと思うが令和2年5月ではないよな?
715名無し行進曲
2024/01/04(木) 08:47:52.66ID:qbVg8R0x 意外なところで、ヤマハの旧62とか
ボボソロよりも落ち着いた音色だし
あと、TUBAMANplusに興味深いマウスピース情報が多く載っているから参考までに
ボボソロよりも落ち着いた音色だし
あと、TUBAMANplusに興味深いマウスピース情報が多く載っているから参考までに
716名無し行進曲
2024/01/04(木) 17:07:42.74ID:bEbTFCQC717名無し行進曲
2024/01/04(木) 23:21:28.23ID:EafUyt7X >>716
62と60C4はもう中古の出物を待つしかないけどね
今のヤマハマウスピースのスペックにない物だから、貴重と言えば貴重
余談になるが、E♭バス321Sに付属していたマウスピースが60C4だった(現在は66D4)
62と60C4はもう中古の出物を待つしかないけどね
今のヤマハマウスピースのスペックにない物だから、貴重と言えば貴重
余談になるが、E♭バス321Sに付属していたマウスピースが60C4だった(現在は66D4)
718名無し行進曲
2024/01/06(土) 16:27:59.19ID:Sqz3p594 ウィーンフィル どんな楽器かよく見えない
まだウインナ使ってんの?
まだウインナ使ってんの?
719名無し行進曲
2024/01/06(土) 20:54:46.14ID:Sqz3p594 それはそうとラデツキー行進曲のオーケストラ版
チューバの譜面って見たことある人っている?
俺 コントラバスの譜面を毎回読み替えてるんだけど
チューバの譜面って見たことある人っている?
俺 コントラバスの譜面を毎回読み替えてるんだけど
720名無し行進曲
2024/01/06(土) 23:46:19.01ID:9OCpFQb2721名無し行進曲
2024/01/07(日) 00:38:49.32ID:8CA0OcJD 一応wikiの楽器編成にはテューバ入ってるらしい書き方してるね
けど俺も見たこと無いな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%BC%E8%A1%8C%E9%80%B2%E6%9B%B2
けど俺も見たこと無いな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%BC%E8%A1%8C%E9%80%B2%E6%9B%B2
722名無し行進曲
2024/01/07(日) 01:36:19.74ID:59vUpHSS Leopold Weninger(1879-1940)編曲版のオケ譜だけどTubaパートあるね
なぜか日本楽譜出版社のスコアのスキャンw
https://imslp.org/wiki/Radetzky-Marsch%2C_Op.228_(Strauss_Sr.%2C_Johann)
なぜか日本楽譜出版社のスコアのスキャンw
https://imslp.org/wiki/Radetzky-Marsch%2C_Op.228_(Strauss_Sr.%2C_Johann)
723名無し行進曲
2024/01/07(日) 08:32:35.94ID:t1mCzPRg724名無し行進曲
2024/01/07(日) 12:57:01.49ID:h2/2F9eP725名無し行進曲
2024/01/21(日) 09:19:03.21ID:UXNvdml6 クソ
コンサートマスター何の役にも立たねぇ
偉そうに語っておいてメロディーさんのことしか聞こえてねぇじゃねーか
前列だけとおしゃべりしとけ
コンサートマスター何の役にも立たねぇ
偉そうに語っておいてメロディーさんのことしか聞こえてねぇじゃねーか
前列だけとおしゃべりしとけ
726名無し行進曲
2024/01/21(日) 14:38:35.92ID:F+lD7bcY そのコンマスはその程度なんだけどお客さんも大多数はその程度だったりするから、単純な曲ならメロディがよく聞こえて整ってることが大事だったりする
聞いてない(≒何も言ってこない?)んだったら多少音量は抑えつつも好き勝手音楽的にやっちまえば良くね?
聞いてない(≒何も言ってこない?)んだったら多少音量は抑えつつも好き勝手音楽的にやっちまえば良くね?
727名無し行進曲
2024/01/22(月) 08:17:46.47ID:c30FOBrD 指揮者も同様だったりする
内声部とかバスにまで指示が飛ぶと、心地よい緊張感(時々心地よくない緊張もあるけど…w)と共に、オンガクやってるな〜って思える
内声部とかバスにまで指示が飛ぶと、心地よい緊張感(時々心地よくない緊張もあるけど…w)と共に、オンガクやってるな〜って思える
728名無し行進曲
2024/01/23(火) 13:48:49.83ID:z8P0tCjb “大事なところ“だけかいつまんで練習するなら 最初から呼ばないでもらいたい
こっちの練習時間を奪うな
こっちの練習時間を奪うな
729名無し行進曲
2024/01/24(水) 08:12:52.06ID:30bSb1SN あまり吹奏楽スレで書く事じゃないかもしれないけど、指揮者や周りから「○管使ってくれ」とか言われた事のある人いる?
(オケで、ブルックナーでC管持っていったら「B♭管でやってくれ」と言われた例など)
(オケで、ブルックナーでC管持っていったら「B♭管でやってくれ」と言われた例など)
730名無し行進曲
2024/01/24(水) 17:41:02.55ID:WqRNIXzF B♭管・・・スーザなら用意出来ます でOK⁉
731名無し行進曲
2024/01/31(水) 19:49:14.72ID:no8XyHWG 演出上の理由だけど、スーザの曲をやるので、スーザにちなんでスーザフォン(B♭管)でやってくれって言われた事ならある
732名無し行進曲
2024/01/31(水) 22:51:35.98ID:otzBz3la 昔 ロジャーと言う人がいてな
惑星のTenor Tubaをコントラバスチューバで吹いたそうな
惑星のTenor Tubaをコントラバスチューバで吹いたそうな
733名無し行進曲
2024/01/31(水) 23:01:21.10ID:eF8rBKg4 ボボ言えや
734名無し行進曲
2024/02/01(木) 00:37:20.53ID:gwHRmFhm ボボ様もうすぐ一周忌です
735名無し行進曲
2024/02/02(金) 07:59:56.43ID:4i/yyOz3 >733
イヤっ 恥ずかしいですぅ
そんな言い方しないで❤
イヤっ 恥ずかしいですぅ
そんな言い方しないで❤
736名無し行進曲
2024/02/03(土) 06:52:49.64ID:bsMZAjt1737名無し行進曲
2024/02/03(土) 14:14:06.38ID:B1+oR2FM 出てこいロジャー
738名無し行進曲
2024/02/03(土) 16:05:22.02ID:HGrZSwXU R.ボボが通り名だけど
ロジャー.Bもかっこいい
ロジャー.Bもかっこいい
739名無し行進曲
2024/02/03(土) 22:30:45.05ID:dF9ajKpa740名無し行進曲
2024/02/04(日) 03:39:13.97ID:V6SZ+SAN 来月から、ジャイアンはどんな音を奏でてくれるのだろうか。
741名無し行進曲
2024/02/04(日) 09:16:24.26ID:wDVLVtpM 映画版のジャイアンならいい音を出すだろう
いつものジャイアンならバストロに行け
いつものジャイアンならバストロに行け
742名無し行進曲
2024/02/06(火) 10:51:03.26ID:X5r4A3Kv >>739
BB-69D2軽めで反応が良いけど、そこそこの大きさと深さがあるから薄っぺらくはなりにくいし、スロートがちょい細いから息も持っていかれにくい。
音色的には中音域以上はプレーンな感じで、やや色をつけにくい感もあるけど、低音域は割とゴリゴリ鳴るって感じかなぁ。
個人的には低音域から高音域まで吹きやすいし、これが1万しないで買えるのはお得感があるね。
BB-69D2軽めで反応が良いけど、そこそこの大きさと深さがあるから薄っぺらくはなりにくいし、スロートがちょい細いから息も持っていかれにくい。
音色的には中音域以上はプレーンな感じで、やや色をつけにくい感もあるけど、低音域は割とゴリゴリ鳴るって感じかなぁ。
個人的には低音域から高音域まで吹きやすいし、これが1万しないで買えるのはお得感があるね。
743名無し行進曲
2024/02/06(火) 15:25:01.18ID:vxdnkWv8 トランペットだとマウスピースにクラシック向きとかジャズ向きとかあるけど チューバだとそういうの聞かないね
744名無し行進曲
2024/02/06(火) 17:51:18.62ID:lBCo9LqW >>743
クラシックもジャズも「向いているところ以外に使われない」からでは?
クラシックもジャズも「向いているところ以外に使われない」からでは?
745名無し行進曲
2024/02/06(火) 22:25:10.84ID:UqVKofsx クラシックはともかくジャズやポップスにチューバが向いてな…
まぁでも僕は今でもピラフィアンの演奏と音色が一番だと思ってます…
まぁでも僕は今でもピラフィアンの演奏と音色が一番だと思ってます…
746名無し行進曲
2024/02/07(水) 07:55:21.40ID:k1fnp06M ピラフィアンは低音でも攻めてきてるのがカッコいいですよね
747名無し行進曲
2024/02/09(金) 20:34:02.31ID:Ad1Bw7Sw ピラファンの音源って何がおすすめ?
748名無し行進曲
2024/02/09(金) 22:22:03.11ID:x35eHovV 何だっけ?
Class Brassをよく聞いてたけど 今思えばウエストサイドに痺れたね
譜面見ると音域が普通のチューバなのに 音のキレと芯の強さがハンパない
Class Brassをよく聞いてたけど 今思えばウエストサイドに痺れたね
譜面見ると音域が普通のチューバなのに 音のキレと芯の強さがハンパない
749名無し行進曲
2024/02/09(金) 22:28:12.72ID:k4TAi3EL BrassGymというCDがオススメだ
とくにBeautifulSoundsという曲は素晴らしい
とくにBeautifulSoundsという曲は素晴らしい
750名無し行進曲
2024/02/09(金) 23:00:01.11ID:auvtZ2C+ 745だけどハマったのはエンパイア・ブラスの東京公演のやつ(1986年)
あとは王道のTRAVELIN’LIGHT、最高にかっこいいよね〜
あとは王道のTRAVELIN’LIGHT、最高にかっこいいよね〜
751名無し行進曲
2024/02/12(月) 10:35:07.15ID:rKBQQ+c9753名無し行進曲
2024/02/17(土) 16:59:30.79ID:Y965moiq オーケストラ、室内楽、独奏、ジャズ、ステージプレゼンスなど、それぞれに一番の人はいるでしょうけれど、ピラフィアンの凄さはそれらの全てで上位にいる真のオールラウンダーというところではないでしょうか。しかし、中でも他者を圧倒しているのは単純と思える伴奏で、色々削ぎ落とした究極が1970年代の録音(アメリカン・ブラス・バンド・ジャーナルなど)に既に表れていると思います。同じ頃に既に活躍していた、ボボ、デーレンバック、ポコーニー、デック、クーリー、セルフ、フレッチャー、ヒュンペル、ジョンソン、スチュワート、、、挙げればキリがないけれど、誰も敵わないことでしょう。殆どの場面で主な役割が伴奏という楽器である以上、一番重要な能力とも思います。
754名無し行進曲
2024/02/18(日) 02:28:11.89ID:tDP1z81i 最近『ブルータス』っていう雑誌で読んで知ったんだけど
テオン・クロスは面白いことやってるね
ジャズからヒップホップまで
テオン・クロスは面白いことやってるね
ジャズからヒップホップまで
755名無し行進曲
2024/02/18(日) 16:52:27.83ID:pWVOejEg756名無し行進曲
2024/02/20(火) 22:27:16.84ID:qNHUKgeK >>755
ホルンのラスクが加入した1989年からピラフィアンが脱退した1993年の4年間がエムパイヤブラスの最盛期でしょうね。特にルネサンス・バロック集とフランス・スペイン集は5人全員が主旋律、副旋律、伴奏、、、どの場面でもソリスティック、メロディックで、音量や濃度が出過ぎず引っ込み過ぎずの最適な立ち位置で唯一無二と思います。
ホルンのラスクが加入した1989年からピラフィアンが脱退した1993年の4年間がエムパイヤブラスの最盛期でしょうね。特にルネサンス・バロック集とフランス・スペイン集は5人全員が主旋律、副旋律、伴奏、、、どの場面でもソリスティック、メロディックで、音量や濃度が出過ぎず引っ込み過ぎずの最適な立ち位置で唯一無二と思います。
757名無し行進曲
2024/02/27(火) 21:30:14.74ID:TII2WzLc 春祭や幻想のように2パートあるオケ曲の録音で2番を吹いているのが誰というようなリストやまとめサイトなどどなたかご存知ないでしょうか?
例えば、1979年のメータ・ニューヨークフィルの幻想は、1stが受かりたてのデックで2ndが落ちたてのピラフィアンといったような。
或いは、1989年のシノーポリ・ニューヨークフィルの展覧会は、ビドロも含めてデック一人といったような。
同様に、キーやサイズなどどんな楽器を使ったなどというようなことも大変興味深いですね。オーディションに関してはTubeNetかどこかで見たことがあるような気がするのですけどね。
例えば、1979年のメータ・ニューヨークフィルの幻想は、1stが受かりたてのデックで2ndが落ちたてのピラフィアンといったような。
或いは、1989年のシノーポリ・ニューヨークフィルの展覧会は、ビドロも含めてデック一人といったような。
同様に、キーやサイズなどどんな楽器を使ったなどというようなことも大変興味深いですね。オーディションに関してはTubeNetかどこかで見たことがあるような気がするのですけどね。
758名無し行進曲
2024/03/02(土) 14:00:39.90ID:WzJEAUzs YCB-623S、137万円!
良心的な価格だ
良心的な価格だ
759名無し行進曲
2024/03/02(土) 21:19:39.77ID:pW6aWV2o ヤマハですら130万とは厳しい時代になったもんだ
760名無し行進曲
2024/03/02(土) 22:22:22.41ID:QrYL24vw それは本当にそうw
でも有名ブランドはもう庶民には…🥲
Wilsonの新型マーリンなんてもうすぐ300万超えるなんて言ってたよ。でもめっっっっちゃ良い楽器だった。
でも有名ブランドはもう庶民には…🥲
Wilsonの新型マーリンなんてもうすぐ300万超えるなんて言ってたよ。でもめっっっっちゃ良い楽器だった。
761名無し行進曲
2024/03/03(日) 07:00:27.59ID:5JnM0EGD 何ヶ月前の話やねん
762名無し行進曲
2024/03/03(日) 07:53:51.86ID:e7uA9kPi ヤマハカスタムが100万で買えた時代は最低賃金700円以下とかだから今の最低賃金1000円で130万は妥当では?
763名無し行進曲
2024/03/03(日) 11:39:58.02ID:G0Hswe+9 最低賃金は上がったかもしれないけど、自分の賃金が上がってないから割高に感じる
764名無し行進曲
2024/03/03(日) 12:06:12.90ID:iH26zgvr せめても69D2は試したい
ヤマハヘルバーグ?
ヤマハヘルバーグ?
765名無し行進曲
2024/03/03(日) 16:59:25.02ID:e7uA9kPi766名無し行進曲
2024/03/03(日) 18:19:20.69ID:5JnM0EGD そんなん安いんやから買って試せばいい
767名無し行進曲
2024/03/04(月) 23:02:13.03ID:6T5UgSqq768名無し行進曲
2024/03/04(月) 23:13:13.75ID:z9mmOiPt 先に600番代で出した実績
ダグラス・ヨーのシグネチャーモデル
ダグラス・ヨーのシグネチャーモデル
770名無し行進曲
2024/03/05(火) 07:38:05.86ID:U075mx8u B&Sから795が出てるから価格を戦略的に抑えて覇権をとりに来たんじゃね?
771名無し行進曲
2024/03/05(火) 07:46:21.89ID:gLxQLL7t 学生バンドでも選択肢になるのはいいね
772名無し行進曲
2024/03/05(火) 18:03:09.61ID:fnBpjvay この前623とNEO吹き比べしたりしたが部活で使うならNEOの方が良いなぁと感じたり。
623は良い意味でYAMAHAらしくない、822とも全く違う音がしてYAMAHAはあんまりなぁ…と思ってた俺もビックリだった。
これからはYAMAHA623とEastman832、B&S795辺りが大学生や新社会人モデルとして普及するのかな…メルトンやWilson持ちたいよねぇ。
円安よ収まれ…!賃金ももっと上がれ…!
623は良い意味でYAMAHAらしくない、822とも全く違う音がしてYAMAHAはあんまりなぁ…と思ってた俺もビックリだった。
これからはYAMAHA623とEastman832、B&S795辺りが大学生や新社会人モデルとして普及するのかな…メルトンやWilson持ちたいよねぇ。
円安よ収まれ…!賃金ももっと上がれ…!
774名無し行進曲
2024/03/05(火) 19:35:09.10ID:Ks3uWPJS >>773
毎年YAMAHAがNEO+LOWブラスキャラバンやってて俺は大阪で吹いてきたよ~
今年はあと福岡と仙台のみだけど…近くの方は是非!気軽に試奏させてくれる!
https://jp.yamaha.com/news_events/2024/winds/low_brass_caravan.html
毎年YAMAHAがNEO+LOWブラスキャラバンやってて俺は大阪で吹いてきたよ~
今年はあと福岡と仙台のみだけど…近くの方は是非!気軽に試奏させてくれる!
https://jp.yamaha.com/news_events/2024/winds/low_brass_caravan.html
775名無し行進曲
2024/03/05(火) 19:39:42.80ID:Ks3uWPJS >>774
因みにNEOだけでなくYBB-645GとかYBB-841GSとかの受注品もあったし、ボボ様が使ってたYFB821?もあったりでオタク歓喜だったよw
因みにNEOだけでなくYBB-645GとかYBB-841GSとかの受注品もあったし、ボボ様が使ってたYFB821?もあったりでオタク歓喜だったよw
776名無し行進曲
2024/03/05(火) 22:36:28.93ID:66rwD//+ >>775
今は645Gまで受注品?
841GSってどうなんだろう?
誰かも書いていたけど、ゴールドの良さが相殺されるのでは…と思ってしまう。
841Gはもっと評価されても良い楽器だと思う。
吹きやすさとか音程感は最新のB♭管の方が良いのだけど、音色の良さはむしろ優るくらいだし、とんでもなくコスパが良い。
今は645Gまで受注品?
841GSってどうなんだろう?
誰かも書いていたけど、ゴールドの良さが相殺されるのでは…と思ってしまう。
841Gはもっと評価されても良い楽器だと思う。
吹きやすさとか音程感は最新のB♭管の方が良いのだけど、音色の良さはむしろ優るくらいだし、とんでもなくコスパが良い。
777名無し行進曲
2024/03/05(火) 23:30:33.55ID:Ks3uWPJS 645Gって勝手に受注だと思ってたけど違ったっけ?違ってたらスマソ
841GSは自分も他の人の試奏聞いただけだけどまぁYAMAHAっぽい音だな~って感じ。
なるほどGSは微妙かもしれんね。841Gの方興味出るなぁそうなるとw
841GSは自分も他の人の試奏聞いただけだけどまぁYAMAHAっぽい音だな~って感じ。
なるほどGSは微妙かもしれんね。841Gの方興味出るなぁそうなるとw
778名無し行進曲
2024/03/06(水) 09:57:33.59ID:3RnoJotP >>777
841G、アレキ163(黄だけど)と吹き比べた事がある。
某ドイツ系プロが設計に関わったと聞くだけあって、なるほど、音色は遜色ないし、音のキャパシティも大きい。
しかし、アレキの方はもっと底が深いと思った。息はヤマハよりも必要とするけど、息を入れる分にはどこまでも応えてくれるような。
…にしても、今、アレキは500万円近い値段になっていたなんて!
841G、アレキ163(黄だけど)と吹き比べた事がある。
某ドイツ系プロが設計に関わったと聞くだけあって、なるほど、音色は遜色ないし、音のキャパシティも大きい。
しかし、アレキの方はもっと底が深いと思った。息はヤマハよりも必要とするけど、息を入れる分にはどこまでも応えてくれるような。
…にしても、今、アレキは500万円近い値段になっていたなんて!
779名無し行進曲
2024/03/06(水) 21:49:41.49ID:vcNECcGW ジャイアンの楽器はどこの?
780名無し行進曲
2024/03/07(木) 06:53:03.56ID:8h88Bwd0 シャイアーズ
782名無し行進曲
2024/03/07(木) 23:02:59.72ID:/TsK/ACw 週末はJETAの大会や
出る人頑張って👍
出る人頑張って👍
783名無し行進曲
2024/03/09(土) 10:46:07.77ID:IbvSKYCN ジャイアンの楽器はどこの?
784名無し行進曲
2024/03/09(土) 11:53:34.86ID:+WV+3HXN キングの3バルブとかじゃないのー>ジャイアンのチューバ(棒)
ヤマハのLOWブラスキャラバンは何事も無いようにYFB-821Sとか混ざっているし、LWとか混ざっているしただ見ているだけでもゆるい笑が浮かぶ
首都圏以外なら大抵空いているし。
ヤマハのLOWブラスキャラバンは何事も無いようにYFB-821Sとか混ざっているし、LWとか混ざっているしただ見ているだけでもゆるい笑が浮かぶ
首都圏以外なら大抵空いているし。
786名無し行進曲
2024/03/09(土) 16:18:17.23ID:HFN5NhFW >>681
吹奏楽団でYBB-621を使ってる人と長く演奏していました
吹奏楽団で使ったときの客観的な意見として
音色は良い
音量はない
40人ぐらいの編成でも、1本だと、全然足りません
もちろん複数チューバがいる中の1本とすれば全然問題はありませんが
ヤマハのベルが大きるなる前のEs管を使っている人もいますが、こちらは40人で一本でも問題ありません
ソロ アンサンブル 吹奏楽団 全部をまかなうのには、Es管はありだと思いますが、ybb-621は吹奏楽だと全然足りません
あと、主観的にはベルが耳に近いのですごく音が聞こえます
吹いている本人は楽しいかもしれません
吹奏楽団でYBB-621を使ってる人と長く演奏していました
吹奏楽団で使ったときの客観的な意見として
音色は良い
音量はない
40人ぐらいの編成でも、1本だと、全然足りません
もちろん複数チューバがいる中の1本とすれば全然問題はありませんが
ヤマハのベルが大きるなる前のEs管を使っている人もいますが、こちらは40人で一本でも問題ありません
ソロ アンサンブル 吹奏楽団 全部をまかなうのには、Es管はありだと思いますが、ybb-621は吹奏楽だと全然足りません
あと、主観的にはベルが耳に近いのですごく音が聞こえます
吹いている本人は楽しいかもしれません
787名無し行進曲
2024/03/09(土) 17:46:21.99ID:FfT2pNn5788名無し行進曲
2024/03/10(日) 18:25:07.24ID:D/8vFyQw >>783
昔のヨーク・ジャイアントモデル
昔のヨーク・ジャイアントモデル
789名無し行進曲
2024/03/10(日) 18:29:31.29ID:D/8vFyQw790名無し行進曲
2024/03/10(日) 18:56:38.54ID:VUGSL7iP 3/4サイズのBb管は音量不足なのに、同サイズくらいのEs管は足りるんですね。不思議。
791名無し行進曲
2024/03/10(日) 19:46:48.54ID:6sCc2vu2 >>784
マルが4つあるから4ピスだな。
マルが4つあるから4ピスだな。
792名無し行進曲
2024/03/11(月) 08:11:03.18ID:WIkM1rHX793名無し行進曲
2024/03/11(月) 10:40:01.38ID:qavpR2TV 3/4でも鳴るやつは鳴るけどね。カリソンとか
794名無し行進曲
2024/03/11(月) 11:20:50.22ID:czlDeB6m ヒルスブルナーってもしかして潰れた?サイトが繋がらなくなってる…憧れだったのに
795名無し行進曲
2024/03/11(月) 12:16:47.72ID:WIkM1rHX >>793
「鳴る」のと、大合奏の低音として機能するのとは別
「鳴る」のと、大合奏の低音として機能するのとは別
796名無し行進曲
2024/03/13(水) 01:08:52.54ID:FKwC4c07 だからプレミアついてるんだよ
797名無し行進曲
2024/03/13(水) 15:29:47.31ID:N0neaSST >>795
やっぱりコントラバスチューバじゃないと、そういう役割はこなせないもんなのかな?
できるだけ1本で何でもやりたいし、小さい楽器の方が色々楽だから、できればバスチューバだけで済ませたいと思ってしまう
やっぱりコントラバスチューバじゃないと、そういう役割はこなせないもんなのかな?
できるだけ1本で何でもやりたいし、小さい楽器の方が色々楽だから、できればバスチューバだけで済ませたいと思ってしまう
798名無し行進曲
2024/03/13(水) 17:26:10.10ID:T+OsZlRO799名無し行進曲
2024/03/13(水) 18:37:41.05ID:FKwC4c07 もうスーザフォンでいいだろ!
800名無し行進曲
2024/03/13(水) 20:31:03.04ID:QqmROAIT そこでウィンナチューバですよ(?)
801名無し行進曲
2024/03/13(水) 23:23:15.09ID:eo0+VxXe802名無し行進曲
2024/03/14(木) 07:51:07.06ID:zd9xT09h アマチュアがどんないい楽器使おうとプロオケ奏者が24aw&YBB641Ⅱで出した音にはかなわない。
必要なのは1本でまかなえる楽器では無くて、オールマイティに吹ける技術。
必要なのは1本でまかなえる楽器では無くて、オールマイティに吹ける技術。
803名無し行進曲
2024/03/14(木) 09:23:43.07ID:dF8hZJEu プロってそんなうまくないぞ?
804名無し行進曲
2024/03/14(木) 12:49:22.08ID:mMulTB7d というかピンキリなんよ
805名無し行進曲
2024/03/14(木) 14:20:04.00ID:A72uNJE4 せやなぁ
アマでも1発のロングトーンなら魅力的な音出せる人もいるし
メジャーどころはともかく、プロオケ奏者ってだけの括りだったらピンキリやなぁ
アマでも1発のロングトーンなら魅力的な音出せる人もいるし
メジャーどころはともかく、プロオケ奏者ってだけの括りだったらピンキリやなぁ
806名無し行進曲
2024/03/15(金) 07:49:56.98ID:rmpCx/sQ 実力💪は無いが、財力💰は有る❣
807名無し行進曲
2024/03/15(金) 08:24:52.89ID:RrXS1EgI プロなんて無難な演奏するのが仕事の奴がほとんどだからな
それが難しいんだが 面白くもなんともない
それが難しいんだが 面白くもなんともない
808名無し行進曲
2024/03/15(金) 11:32:08.80ID:0K7Qptms プロを貶めるほどの実力があると思えるアマすごいな
プロとして活動はしてないけど芸大とか音大とかをチューバで卒業した人とか?
プロとして活動はしてないけど芸大とか音大とかをチューバで卒業した人とか?
809名無し行進曲
2024/03/15(金) 11:34:02.35ID:+hXrTkG8810名無し行進曲
2024/03/15(金) 14:16:28.56ID:XV9I5Tw1 >>809
誰もプロが641使ってるなんて話してないぞ
プロが吹いたら641でも全然違う音が出ると言う話。
というかそのへんの上手な人とプロオケ奏者の音の違いがわからん奴がこんなにいるとはびっくりだよ。
誰もプロが641使ってるなんて話してないぞ
プロが吹いたら641でも全然違う音が出ると言う話。
というかそのへんの上手な人とプロオケ奏者の音の違いがわからん奴がこんなにいるとはびっくりだよ。
812名無し行進曲
2024/03/15(金) 15:06:04.10ID:XV9I5Tw1813809
2024/03/15(金) 15:06:29.93ID:gFa3Dow1 641の件に関して
814名無し行進曲
2024/03/15(金) 16:51:55.55ID:RrXS1EgI あぁ日本人は全員だ
815名無し行進曲
2024/03/15(金) 16:52:48.86ID:RrXS1EgI めんどくせぇ奴だな
817名無し行進曲
2024/03/15(金) 17:10:49.10ID:BcjjYCG2 プロオケ奏者を神格化してるんだろうな
誰の弟子なんだろう
誰の弟子なんだろう
818名無し行進曲
2024/03/15(金) 17:19:09.99ID:0K7Qptms819名無し行進曲
2024/03/15(金) 17:30:54.22ID:gFa3Dow1 プロより上手くないからプロを批判してはいけない、ということにはならない
それだとチューバ未経験者はチューバ奏者を批判できないことになる
プロは批判されるのが当然の立場
それだとチューバ未経験者はチューバ奏者を批判できないことになる
プロは批判されるのが当然の立場
821名無し行進曲
2024/03/15(金) 18:24:31.67ID:XV9I5Tw1822名無し行進曲
2024/03/15(金) 18:35:01.54ID:gFa3Dow1 まあ、確かに具体例を出さないと説得力にかけるし、イメージで言ってるだけじゃないかという風にも見える
823名無し行進曲
2024/03/15(金) 18:37:28.06ID:XUYECfqS なんか必死すぎてこわい
824名無し行進曲
2024/03/15(金) 18:38:32.96ID:eiOYhICO 調子崩して回復の見込みないけど在籍してる人もいそうね
チューバが、ではなくプロオケの管楽器プレイヤーが、で
チューバが、ではなくプロオケの管楽器プレイヤーが、で
825名無し行進曲
2024/03/15(金) 18:42:44.77ID:0K7Qptms メンタル病んでドロップしてるくせに他人を批判するのに必死って、
そういうとこやぞ・・・って感じだな
そういうとこやぞ・・・って感じだな
826名無し行進曲
2024/03/15(金) 18:46:26.23ID:LsAoK21Q 何この長文必死なヤツ
827名無し行進曲
2024/03/15(金) 20:55:22.26ID:lni5mY4t 結論
粋がってプロをdisろうとしたが具体的なこと何一つ言えなく完敗するしろーとちゅーびすとたち
粋がってプロをdisろうとしたが具体的なこと何一つ言えなく完敗するしろーとちゅーびすとたち
828名無し行進曲
2024/03/15(金) 21:46:03.83ID:PfTRd337 >>827
実例が出ない限りはこのままだと残念ながらそうなる
個人的には「プロとアマの間に越えられない壁がある」という話には夢が無いし、そう簡単に二分できるものだろうか、というのは疑問
その中間的な実力の人がいてもおかしくない、とは思う
実例が出ない限りはこのままだと残念ながらそうなる
個人的には「プロとアマの間に越えられない壁がある」という話には夢が無いし、そう簡単に二分できるものだろうか、というのは疑問
その中間的な実力の人がいてもおかしくない、とは思う
829名無し行進曲
2024/03/15(金) 22:45:15.42ID:LsAoK21Q ん?逆にプロあげしたいやつが必死なだけに見えるけど?
830名無し行進曲
2024/03/15(金) 22:55:20.19ID:PfTRd337 平行線か
831名無し行進曲
2024/03/15(金) 23:34:31.92ID:/K2PfnJn プロにも色々いるよね。
オケ奏者だけじゃないよね。
オケ奏者だけじゃないよね。
832名無し行進曲
2024/03/15(金) 23:57:08.87ID:XV9I5Tw1 >>828
①プロオケ奏者
②オーケストラ連盟には名前が無い職業オーケストラで演奏してる奏者や音楽隊等の奏者
③所属団体の無い自称プロ(吹奏楽レッスンとか指揮とかとバイトの掛け持ち)
④音大とかで勉強したけどプロにはならなかったアマチュア
⑤上手なアマチュア
②~④が超えられ壁の中身です。
⑤が③並くらいまで上手になるのはありえますが、①とは雲泥の差です。
①プロオケ奏者
②オーケストラ連盟には名前が無い職業オーケストラで演奏してる奏者や音楽隊等の奏者
③所属団体の無い自称プロ(吹奏楽レッスンとか指揮とかとバイトの掛け持ち)
④音大とかで勉強したけどプロにはならなかったアマチュア
⑤上手なアマチュア
②~④が超えられ壁の中身です。
⑤が③並くらいまで上手になるのはありえますが、①とは雲泥の差です。
833名無し行進曲
2024/03/15(金) 23:59:34.73ID:lni5mY4t834名無し行進曲
2024/03/16(土) 00:03:28.59ID:cdGpd7Aj 名前出さんがプロオケのチューバで
実際に生で聞いて、ん?と思ったのはいるけどなぁ。
逆に③とかですごい上手い奏者見たことある
実際に生で聞いて、ん?と思ったのはいるけどなぁ。
逆に③とかですごい上手い奏者見たことある
835名無し行進曲
2024/03/16(土) 00:06:42.53ID:RhhK26wP836名無し行進曲
2024/03/16(土) 00:49:33.28ID:aE+BODCJ837名無し行進曲
2024/03/16(土) 02:37:28.60ID:RhhK26wP まあどうでもいいでしょ
ちょっとしたレスに粘着しすぎて怖い
ちょっとしたレスに粘着しすぎて怖い
838名無し行進曲
2024/03/16(土) 05:20:34.23ID:+ucTcM1b マジでどうでもいい
その辺の指揮者 汐澤安彦あたり捕まえて「あんたオケより楽器下手なのになに偉そうにしてんの?」とか聞いてこい
その辺の指揮者 汐澤安彦あたり捕まえて「あんたオケより楽器下手なのになに偉そうにしてんの?」とか聞いてこい
839名無し行進曲
2024/03/16(土) 08:48:19.01ID:lqFRg+a8 で、ここでプロをディスってる人達は汐澤安彦並みに音楽分かってる人なの?
840名無し行進曲
2024/03/16(土) 08:53:09.05ID:+ucTcM1b 汐澤よりはわかるに決まってんだろ
あいつ何も考えてねぇ
あいつ何も考えてねぇ
841名無し行進曲
2024/03/16(土) 09:06:13.15ID:+ucTcM1b 大体理想の音楽してる人がいるんだったら お前もう音楽やるな その人に任せとけ
既存のどれにも満足しない人だけが練習しろ
既存のどれにも満足しない人だけが練習しろ
842名無し行進曲
2024/03/16(土) 09:10:43.98ID:lqFRg+a8 えー?キミタチ何者なの?音楽専門に勉強してきた&音楽を仕事にしてる人なの?
医者より医学分かってるとか言ってる反ワク陰謀論者達と同じ臭いを感じるんだけど
医者より医学分かってるとか言ってる反ワク陰謀論者達と同じ臭いを感じるんだけど
843名無し行進曲
2024/03/16(土) 09:18:39.70ID:RhhK26wP しつこいなぁ
プロオケ奏者をどう思おうが自由だろ
プロオケ奏者をどう思おうが自由だろ
844名無し行進曲
2024/03/16(土) 09:41:20.48ID:lqFRg+a8 自分は大して上手くもないし知識もないけど、好きじゃない演奏をするプロを腐してるだけってことか、了解
845名無し行進曲
2024/03/16(土) 09:51:22.18ID:IClQVQm3 チューバ奏者の世界ではアマがプロオケ奏者を腐すと粘着されるんですね
こわっ
こわっ
847名無し行進曲
2024/03/16(土) 10:24:25.51ID:Cj8fK8Ts 久々に伸びてると思ったらかなしいなぁ
848名無し行進曲
2024/03/16(土) 14:34:58.76ID:AZ2p81bW 音楽に打ち込んでるやつって勉強はできなかったやつが多いから論理的思考が通じない
849名無し行進曲
2024/03/16(土) 14:44:08.36ID:mJsvi4gE 別に好きなだけプロオケ奏者批判したら良いんじゃない?
ただその批判が「事実ではない事」だったから「間違えてますよー」って言われてるだけの事。
このスレで指摘されているのは「プロを批判すること」では無くて「嘘をつくこと」です。しかも頭ごなしに嘘だとは決めつけず具体的な名前を出して嘘では無いなら誰のことなのか?と聞いている。
そこまでされながら具体的な話は一切出せず嘘だと認めたくないから「嘘→プロの批判」と強制変換してなんとか誤魔化そうとしてるのが>>845とかの書き込みってだけです。
>>812で具体的な話になって以降批判者は「プロを批判したらいけないのか!」「長文キモ」「必死だな」等自分が嘘をついたことを棚上げにした書き込みしかできてませんからね。
ま、どうせこのコメも「長すぎて読む気にならない」とか「顔真っ赤にして書いてる」とかの内容0の批判しかつきそうにないんだろうけど、短く俺が書いたのが>>802
だからね。
ただその批判が「事実ではない事」だったから「間違えてますよー」って言われてるだけの事。
このスレで指摘されているのは「プロを批判すること」では無くて「嘘をつくこと」です。しかも頭ごなしに嘘だとは決めつけず具体的な名前を出して嘘では無いなら誰のことなのか?と聞いている。
そこまでされながら具体的な話は一切出せず嘘だと認めたくないから「嘘→プロの批判」と強制変換してなんとか誤魔化そうとしてるのが>>845とかの書き込みってだけです。
>>812で具体的な話になって以降批判者は「プロを批判したらいけないのか!」「長文キモ」「必死だな」等自分が嘘をついたことを棚上げにした書き込みしかできてませんからね。
ま、どうせこのコメも「長すぎて読む気にならない」とか「顔真っ赤にして書いてる」とかの内容0の批判しかつきそうにないんだろうけど、短く俺が書いたのが>>802
だからね。
850名無し行進曲
2024/03/16(土) 14:59:12.91ID:SBgJYGDL 冷静に考えやー
同じ曲を同じコンサートホールで演奏するのに
・団費参加費払って朝から仕込みとかもやって演奏したあとに楽屋片付けまでする人
・行って演奏だけして給料もらう人
両者が同じなはずないやろ。
同じ曲を同じコンサートホールで演奏するのに
・団費参加費払って朝から仕込みとかもやって演奏したあとに楽屋片付けまでする人
・行って演奏だけして給料もらう人
両者が同じなはずないやろ。
851名無し行進曲
2024/03/16(土) 16:08:35.85ID:UXsmI4GS >>832
①と②を分けてるあたり必死感が伝わってきて好き
①と②を分けてるあたり必死感が伝わってきて好き
852名無し行進曲
2024/03/16(土) 16:12:34.87ID:Qi06CNsc >>812
プロオケ奏者だったのがなんでオケ連の正会員とか付け始めたの?
プロオケ奏者だったのがなんでオケ連の正会員とか付け始めたの?
853名無し行進曲
2024/03/16(土) 16:23:38.04ID:Qi06CNsc んで>>812をよく見ると名前間違えてる人もいるしw
オマエも失礼過ぎやろwwww
オマエも失礼過ぎやろwwww
854名無し行進曲
2024/03/16(土) 16:55:20.48ID:mJsvi4gE855名無し行進曲
2024/03/16(土) 17:22:17.26ID:E8fpY5bH 名前も知らんって当然演奏も聞いた事なさそうやな
失礼以前の問題であんたのロジックが成り立ってないだろ…
失礼以前の問題であんたのロジックが成り立ってないだろ…
856名無し行進曲
2024/03/16(土) 17:34:30.98ID:Qi06CNsc >>854
じゃあ準会員の団やそもそも会員じゃないオケはプロオケと認めないって事?
じゃあ準会員の団やそもそも会員じゃないオケはプロオケと認めないって事?
857名無し行進曲
2024/03/16(土) 21:06:11.72ID:mJsvi4gE858名無し行進曲
2024/03/16(土) 22:13:01.99ID:hwGhw2vj 感想なんて人それぞれなんだから
プロオケ奏者よりアマオケの上手い人の方が上手い!と思う人がいたとしても別にいいだろうよ
自分の感性や主観だけが全てではないぞ
プロオケ奏者よりアマオケの上手い人の方が上手い!と思う人がいたとしても別にいいだろうよ
自分の感性や主観だけが全てではないぞ
859名無し行進曲
2024/03/16(土) 22:17:42.23ID:FpIv56oT >>857
いや、成り立たんだろ
いや、成り立たんだろ
860名無し行進曲
2024/03/16(土) 22:43:04.45ID:mJsvi4gE861名無し行進曲
2024/03/16(土) 23:06:58.93ID:hwGhw2vj862名無し行進曲
2024/03/16(土) 23:17:50.13ID:RhhK26wP いい加減スルーして話題変えようや。
人の感想を嘘つき呼ばわりして何が楽しいんだか。
コイツは実名出しゃ満足すんのか?
人の感想を嘘つき呼ばわりして何が楽しいんだか。
コイツは実名出しゃ満足すんのか?
863名無し行進曲
2024/03/17(日) 01:11:15.18ID:ZswfIrxp >>804だけどピンキリの具体的な奏者を示せ?
なんでそんなの書かなきゃならんの?
てか何ムキになってんの?
実名書いて何かあったら責任取れないから拒否します。
はいうそつきでOKですよ。ホントくだらんね。
じゃあこの話終了ね。皆様お騒がせしてすみませんでした。
なんでそんなの書かなきゃならんの?
てか何ムキになってんの?
実名書いて何かあったら責任取れないから拒否します。
はいうそつきでOKですよ。ホントくだらんね。
じゃあこの話終了ね。皆様お騒がせしてすみませんでした。
864名無し行進曲
2024/03/17(日) 01:40:55.79ID:RzSKBbhw >>860
それは世間の常識じゃなくてオマエだけで成り立つ推論であって単なる思い込み
それは世間の常識じゃなくてオマエだけで成り立つ推論であって単なる思い込み
865名無し行進曲
2024/03/17(日) 01:44:21.70ID:hoGUzd3U 流れ見てないから知らんけど多分相手もまた返信してきて永遠終わないんでもう何も言わず放っといたほうがいいかと
866名無し行進曲
2024/03/17(日) 03:19:51.82ID:fXZRT3kx チューバ界の堀口ヒデトティーがおるんか?
867名無し行進曲
2024/03/17(日) 07:23:09.06ID:J3V0IiSD 素人でもプロと遜色無い事例を一個でも上げたら終わる話やろ?
いないって言い切ってるんやから、いたよって上げたりゃ終いやん。何を出し惜しみしてるん?はよ出しやー。
いないって言い切ってるんやから、いたよって上げたりゃ終いやん。何を出し惜しみしてるん?はよ出しやー。
868名無し行進曲
2024/03/17(日) 07:38:10.91ID:KCpFEQ3R869名無し行進曲
2024/03/17(日) 07:54:46.26ID:RzSKBbhw アホか
そんなんこんな公然で実名で事実を摘示したらバリバリ名誉毀損成立やんw
たとえおっても出せる訳ないw
そんなんこんな公然で実名で事実を摘示したらバリバリ名誉毀損成立やんw
たとえおっても出せる訳ないw
870名無し行進曲
2024/03/18(月) 09:58:46.88ID:QwDBwYRT 書き方次第でしょ
俺はプロの◯◯さんよりアマの△△さんの演奏の方が□□なところが好み、とかなら名誉毀損じゃない
結局、それって事実じゃなくてあなたの感想ですよね?って話だけど
俺はプロの◯◯さんよりアマの△△さんの演奏の方が□□なところが好み、とかなら名誉毀損じゃない
結局、それって事実じゃなくてあなたの感想ですよね?って話だけど
871名無し行進曲
2024/03/18(月) 10:03:31.58ID:1iEfHk/H 結局音楽なんて正解はないんだからどこまで行っても好みの問題でしかないんだよな
優劣をつけるなら賞レースの実績とか、より多くの人に認められている=プロとして演奏できているとかしかない
プロよりもコンクールの類で賞取りまくってる人を挙げたら黙るでしょ
優劣をつけるなら賞レースの実績とか、より多くの人に認められている=プロとして演奏できているとかしかない
プロよりもコンクールの類で賞取りまくってる人を挙げたら黙るでしょ
872名無し行進曲
2024/03/18(月) 12:52:56.88ID:LHtdzq0Z >>870
書かない理由が欲しいんだからそっとしといてやれ。
書かない理由が欲しいんだからそっとしといてやれ。
873名無し行進曲
2024/03/18(月) 14:20:19.91ID:YDbGX1Uo わざわざ書く理由もないだろ
874名無し行進曲
2024/03/18(月) 17:28:54.39ID:LHtdzq0Z よく草野球で腕に自信があってバッティングセンターで160km/hの玉打てるようなやつに「プロ並」とかって言うけど、じゃぁそいつがプロで使えるかって言うと…そんなわきゃ無いんよ。
それと一緒。
しかもプロオケ奏者となりゃプロ野球で言えば各チームクリーンアップレベルの領域まで絞られた人数だからね。
どんなに上手くても素人とは違う世界だよ
それと一緒。
しかもプロオケ奏者となりゃプロ野球で言えば各チームクリーンアップレベルの領域まで絞られた人数だからね。
どんなに上手くても素人とは違う世界だよ
875名無し行進曲
2024/03/18(月) 19:55:21.32ID:DrjdLNVp イーストマンとかYAMAHAの623みたいな管が薄い楽器増えてきたけど…やっぱ取り扱い要注意なのかな
ちょっと欲しいけどズボラだから買ったらすぐボコボコにしちゃいそうw
ちょっと欲しいけどズボラだから買ったらすぐボコボコにしちゃいそうw
876名無し行進曲
2024/03/18(月) 20:09:50.63ID:S0Pw8O4l >>874
べっそん お勧め❣
べっそん お勧め❣
877名無し行進曲
2024/03/18(月) 23:37:25.66ID:8libeuE5878名無し行進曲
2024/03/19(火) 00:21:29.92ID:Q5FU8Zqm 半世紀前の東欧製の楽器も薄肉だったな
音は好きだったけど、今の基準だと物足りないよね
今の薄肉は、どうちがうんだろ
音は好きだったけど、今の基準だと物足りないよね
今の薄肉は、どうちがうんだろ
879名無し行進曲
2024/03/19(火) 19:14:11.43ID:9XjBc+HT 損をしたのがYAMAHAの841Gでないかな?
薄肉の良さをアピールしなかったのが残念。
マシンメイドなのにハンドメイド並みの肉厚コントロールを可能にしたYAMAHAの技術力あっての名器…のはずだったのが、思ったほど売れなかったのか…ほめる所ではほめられて居るけど、今一つパッとしないし。
薄肉の良さをアピールしなかったのが残念。
マシンメイドなのにハンドメイド並みの肉厚コントロールを可能にしたYAMAHAの技術力あっての名器…のはずだったのが、思ったほど売れなかったのか…ほめる所ではほめられて居るけど、今一つパッとしないし。
880名無し行進曲
2024/03/19(火) 21:39:50.64ID:49NMSWXH 841Gのベルを861に付けると良い感じのロータリーC管が出来るんだよなぁ
881名無し行進曲
2024/03/19(火) 23:16:56.78ID:9XjBc+HT >>880
だろうね。
C管でB♭管のプロジェクションを持つっていうコンセプトは、ミラフォンの『ブルックナー』を先取りしていたとも思えるし。
861もまた何かと惜しい『ざんねんな子』の1人だね。
それで思い出したのが661(だったっけ?)とか、試作モデルのF/CセミダブルのF管!
どちらもC管、F管になりきれてなかったけど、あれはあれで、今となっては懐かしい。
だろうね。
C管でB♭管のプロジェクションを持つっていうコンセプトは、ミラフォンの『ブルックナー』を先取りしていたとも思えるし。
861もまた何かと惜しい『ざんねんな子』の1人だね。
それで思い出したのが661(だったっけ?)とか、試作モデルのF/CセミダブルのF管!
どちらもC管、F管になりきれてなかったけど、あれはあれで、今となっては懐かしい。
882名無し行進曲
2024/03/20(水) 00:38:34.81ID:1pauhHJJ >878
ヴェル・・・かな?
最初に買った楽器がそれだったので、凹まさないように移動の際は極力気をつけた。
因みに次に購入したのが対極に位置するスイス製のライトになる前の3050。
重い厚い固いの三拍子なのでYBB321に匹敵する頑丈さだった。
ヴェル・・・かな?
最初に買った楽器がそれだったので、凹まさないように移動の際は極力気をつけた。
因みに次に購入したのが対極に位置するスイス製のライトになる前の3050。
重い厚い固いの三拍子なのでYBB321に匹敵する頑丈さだった。
883名無し行進曲
2024/03/20(水) 06:30:12.89ID:Da2PUTqu 個人的には重くて分厚いのがお好きなんだけど
めちゃくちゃ重たくてコンクール系の行事で死にかけた記憶しかない
めちゃくちゃ重たくてコンクール系の行事で死にかけた記憶しかない
884名無し行進曲
2024/03/20(水) 08:20:21.41ID:qFCFh/+q >>882
少なくなったよね、重い厚い硬い。
吹奏感による錯覚もあるかもしれないけど、一時のヴェンツェル・マイネルとか。
ヨークブルナーもだし、何よりもマイネルのデックモデル。P誌のニルシュル氏のインタビューだったか、「職人が持ち上げられないほど」と書かれていた。一説によれば17〜8キロはあったとか…
少なくなったよね、重い厚い硬い。
吹奏感による錯覚もあるかもしれないけど、一時のヴェンツェル・マイネルとか。
ヨークブルナーもだし、何よりもマイネルのデックモデル。P誌のニルシュル氏のインタビューだったか、「職人が持ち上げられないほど」と書かれていた。一説によれば17〜8キロはあったとか…
885名無し行進曲
2024/03/20(水) 08:26:33.66ID:qFCFh/+q …書いてて思い出したけど、これもどこかに書かれていたなぁ、
「デカくて太くて硬いのが好き」
昼下がりの団地妻みたいだってw
(元ネタは多分、知る人ぞ知る 尾玉なみえの漫画だと思った)
「デカくて太くて硬いのが好き」
昼下がりの団地妻みたいだってw
(元ネタは多分、知る人ぞ知る 尾玉なみえの漫画だと思った)
886名無し行進曲
2024/03/20(水) 17:57:34.18ID:cx+Ww3QY YAMAHAのYBB-321ⅡやNEOも中学生や女子に持たせるにはちょっと可哀想と経験者は思ったり
でもおじさんにも持たせられない…腰がね…
でもおじさんにも持たせられない…腰がね…
887名無し行進曲
2024/03/20(水) 22:08:39.47ID:uJ6JYQUp 吹奏楽部でBb管しか吹いたことのない人が、
趣味でアンサンブルや小規模ブラスバンドを中心に色々やりたいとしたら、
何管を買うのが良いですか?Bb管以外を吹ける気は余りしませんが
趣味でアンサンブルや小規模ブラスバンドを中心に色々やりたいとしたら、
何管を買うのが良いですか?Bb管以外を吹ける気は余りしませんが
889名無し行進曲
2024/03/21(木) 00:50:04.72ID:cPgqwsTU 12スケール練しないならbb管以外触らん方がいいよ
運指も然り音の感覚のズレでまともに吹けんよ
運指も然り音の感覚のズレでまともに吹けんよ
890名無し行進曲
2024/03/21(木) 00:51:14.22ID:kDCmNQom891名無し行進曲
2024/03/21(木) 01:06:04.88ID:wHGwPzGu Es管なら縦バスにしよう縦バスに!和製フレッチャーを目指せ!
892名無し行進曲
2024/03/21(木) 01:10:27.77ID:wHGwPzGu 真面目な話、ブラスバンドは言わずもがなアンサンブルでも他の管と溶け込んで綺麗なハーモニー作れるしぴったりだと思うんだよね
運指もB管からなら楽ちん!
運指もB管からなら楽ちん!
893名無し行進曲
2024/03/21(木) 05:25:20.57ID:KjiVi8+Y ベッソンE♭管はソヴリンもインターナショナルも各音のツボが広過ぎて個人的には吹き心地あんまりだったなぁ
NeoはYAMAHAって感じで吹いた感触は良かったけど、音色の幅がもう少しあると嬉しい…って感じだった
イーストマンはフロントアクションでバリバリ吹ける感じで、吹く時間短くても即戦力になるけど、長く吹き続けるには育てる限界がきそうだなって印象
E♭管はウィルソンと激レアなニルシュルを吹いてみたいわ
ロータリーならミラフォンのノルウェージャンがあるかな
NeoはYAMAHAって感じで吹いた感触は良かったけど、音色の幅がもう少しあると嬉しい…って感じだった
イーストマンはフロントアクションでバリバリ吹ける感じで、吹く時間短くても即戦力になるけど、長く吹き続けるには育てる限界がきそうだなって印象
E♭管はウィルソンと激レアなニルシュルを吹いてみたいわ
ロータリーならミラフォンのノルウェージャンがあるかな
894名無し行進曲
2024/03/21(木) 17:56:22.81ID:hW1yErJ2 チューバを2本持つ場合は、BbとFの組み合わせかCとEbの組み合わせかみたいな感じですか?
895名無し行進曲
2024/03/21(木) 19:35:47.23ID:NtMEUxmu E♭とFの組み合わせなら、収納スペースが小さくて済むぞ
896名無し行進曲
2024/03/21(木) 19:52:46.93ID:Jm/ZfT5Z イメージだけど、Eb/Cの組み合わせの人は少ないんじゃない?
897名無し行進曲
2024/03/21(木) 20:16:36.19ID:Shz5NRxc B♭とE♭、CとFだな
898名無し行進曲
2024/03/21(木) 20:39:49.00ID:y1EzpF5b トラベルチューバでええやん
でもトラブルが多いのかな?トラベルだけに(´・ω・`)
でもトラブルが多いのかな?トラベルだけに(´・ω・`)
899名無し行進曲
2024/03/21(木) 22:30:31.00ID:wqvbL4KK トラベルチューバは動画で見るよりも鳴らない
900名無し行進曲
2024/03/21(木) 23:56:21.24ID:iIa1zDnU B♭そのままで良いと思う。
ヨーゼフ・リドルのモルダウモデルとか。
コンパクトだけど、何となれば大きめの編成にも対応できるし。
ヨーゼフ・リドルのモルダウモデルとか。
コンパクトだけど、何となれば大きめの編成にも対応できるし。
901名無し行進曲
2024/03/22(金) 00:03:37.66ID:JkGDaLrZ ソヴリンの981あたりまた出ないかなぁ
902名無し行進曲
2024/03/22(金) 00:04:46.78ID:BvbmOmLR903名無し行進曲
2024/03/22(金) 06:04:38.54ID:hy6kB01Z E♭管一本持ちしてた時期あるけど色々物足りなくなって結局他の管に買い替えたから、個人的にはB♭かC管をオススメする
904名無し行進曲
2024/03/22(金) 07:43:14.93ID:u+5d0YcM 無難だけど4/4のB♭かCが一番取り回しがいいよ
B&S4197を吹奏楽、オケ、金五で使ってるけど特に不満は無いよ。一応F管も持ってるけどソロとか以外使ってない。
唯一だめなのは5/4サイズ使ってる細身のお姉ちゃん奏者と並んだときに「▲▲ちゃんは楽器に隠れちゃってるけど、〇〇さんがもつとチューバも小さく見えますね」とデブキャラ際立たされた事くらいかな…他楽器奏者からしたらまさか同じ形の同じ楽器が一回りも大きさ違うなんて思いもしないらしいからな。
B&S4197を吹奏楽、オケ、金五で使ってるけど特に不満は無いよ。一応F管も持ってるけどソロとか以外使ってない。
唯一だめなのは5/4サイズ使ってる細身のお姉ちゃん奏者と並んだときに「▲▲ちゃんは楽器に隠れちゃってるけど、〇〇さんがもつとチューバも小さく見えますね」とデブキャラ際立たされた事くらいかな…他楽器奏者からしたらまさか同じ形の同じ楽器が一回りも大きさ違うなんて思いもしないらしいからな。
905名無し行進曲
2024/03/22(金) 10:08:00.14ID:BH0MBFKe C管で吹奏楽ってフラットが多くて吹きにくくはないですか?
Bb管でオケはシャープが多過ぎて大変なんでしょうけど
Bb管でオケはシャープが多過ぎて大変なんでしょうけど
906名無し行進曲
2024/03/22(金) 12:55:52.24ID:zDWO2L4u907名無し行進曲
2024/03/22(金) 21:50:13.54ID:Z2uPd0GE >>905
4ピス1ロータリーなら特に辛さは無いよ
4ピス1ロータリーなら特に辛さは無いよ
908名無し行進曲
2024/03/23(土) 07:29:55.47ID:mEPJKo4Z 吹奏楽で普通のチューバ群にE♭管混ざると
迫力が凄く勝る気がする
迫力が凄く勝る気がする
909名無し行進曲
2024/03/23(土) 12:48:51.87ID:11c8Rw51 アマで楽器1本だけで済む(済ませる)なら、やはり4/4サイズ・5バルブのC管が無難なのかな
F管の経験があるならYAMAHAの822Sもアリだと思うけど(経験なくても練習次第では)
F管の経験があるならYAMAHAの822Sもアリだと思うけど(経験なくても練習次第では)
910名無し行進曲
2024/03/23(土) 15:28:29.50ID:dxSLBNJw Esが入ると、Bbだけより輪郭がスッキリする気がする
あとバストロやユーフォ群と混ざりやすくなるのもあるかな?
あとバストロやユーフォ群と混ざりやすくなるのもあるかな?
911名無し行進曲
2024/03/24(日) 09:09:54.96ID:Ku/dYes8912名無し行進曲
2024/03/24(日) 15:16:50.78ID:Ku/dYes8913名無し行進曲
2024/03/24(日) 16:44:52.14ID:eL53ut7V 広響の古本さん今でもE♭管を使ってるかな?
914名無し行進曲
2024/03/24(日) 21:46:34.85ID:FEB2mmhF Bb/Esは吹奏楽用
C/Fはオケ用
みたいなイメージだから、両方やる人はそれぞれのグループから1本ずつ持つのかと思ってました
Bb/Es(C/F)の組合せで持っちゃったら、どういう使い分けするんだろう
C/Fはオケ用
みたいなイメージだから、両方やる人はそれぞれのグループから1本ずつ持つのかと思ってました
Bb/Es(C/F)の組合せで持っちゃったら、どういう使い分けするんだろう
915名無し行進曲
2024/03/25(月) 02:37:27.92ID:Y3cyfN7Z >>914
別に吹奏楽だから何管使わなきゃいけないとかないよ
オーケストラでもBb管使うし、イギリスのオケは伝統的にEs管使うし
プロの吹奏楽団(シエナや東京佼成)の人達はバリバリC管使ってるしね
使い分けは何管持ってても同じよ
編成や曲調、他楽器とのバランスを考えてそれに合った管を選ぶだけ
だからチャイコの4番6番でF管使う人もいればC管使う人もいるし、マーラーなんかは二本とも舞台に持ってく人もいるよね
別に吹奏楽だから何管使わなきゃいけないとかないよ
オーケストラでもBb管使うし、イギリスのオケは伝統的にEs管使うし
プロの吹奏楽団(シエナや東京佼成)の人達はバリバリC管使ってるしね
使い分けは何管持ってても同じよ
編成や曲調、他楽器とのバランスを考えてそれに合った管を選ぶだけ
だからチャイコの4番6番でF管使う人もいればC管使う人もいるし、マーラーなんかは二本とも舞台に持ってく人もいるよね
916名無し行進曲
2024/03/25(月) 04:08:27.11ID:StoziyPA それがチューバの面白さとも言えるよね
それぞれの専用の楽譜がないから、運指がやりやすい組み合わせで持っておくといいのかも
それぞれの専用の楽譜がないから、運指がやりやすい組み合わせで持っておくといいのかも
917名無し行進曲
2024/03/26(火) 23:27:40.59ID:Zr8XCh63 チューバサ○ーズのYCB-623紹介動画観たんだけど、2番管に付いてる棒が折れそうで怖いw
アレって素早い抜き差しに耐えれるもんなの?
アレって素早い抜き差しに耐えれるもんなの?
918名無し行進曲
2024/03/27(水) 12:34:31.17ID:Mh8Lo1XP >>917
そもそもそんなに2番抜き差しすることあるか?
そもそもそんなに2番抜き差しすることあるか?
919名無し行進曲
2024/03/27(水) 13:56:14.46ID:UME91MOw ヨーク巻・ベビーヨーク巻にはだいたい付いてるけど、どれもそんな頑丈じゃないよ
だいたいヨーク系では2番抜差管は演奏中は水抜き以外触らない
だいたいヨーク系では2番抜差管は演奏中は水抜き以外触らない
920名無し行進曲
2024/03/27(水) 14:14:38.28ID:xBQCaKCV あれは頻繁に抜差しするという事ではなく、2番抜差に手が入りにくいから着いているというくらいの物だよ
921名無し行進曲
2024/03/27(水) 18:58:05.01ID:FbVtPR73922名無し行進曲
2024/03/28(木) 10:13:19.29ID:5qWJ3KZC >>921
基本的には管を抜き差しする必要があるのは2本以上ピストン押すときなので、1・3番管を抜き差しできればこと足りる
すごく簡単に言うと「楽器全体の長さを100としたとき、楽器の長さを伸ばして101にすると半音、102で全音、103で1.5音低い音が出る」
という状態なら、1番管を2、2番管を1、3番管を3の長さで作ってるわけよ。
で、この長さってのが足し算ではなく実は比率が重要なので『2音下げようと思って2・3番ピストンを押す」と厳密には少し長さが足りなくなる
なぜなら、2・3番を押すということは「(3番を押して全体の長さを)103の楽器を半音下げる」ことを意味してしまうから。
ここに長さ「1」を足しても100の時に101にした比率【100:101】に対して、103の時に104にした比率【103:104】が短くなってしまう
それを補正するために行うのが菅の抜き差しなので、1つのピストンに対して行うことではないというのが前提。
ま、実際はもっといろんな場面で使ってるけどね。でも半音分の2番管を調整するようなシビアな状況はまずないから、つばぬくとき以外は使わないよ。
基本的には管を抜き差しする必要があるのは2本以上ピストン押すときなので、1・3番管を抜き差しできればこと足りる
すごく簡単に言うと「楽器全体の長さを100としたとき、楽器の長さを伸ばして101にすると半音、102で全音、103で1.5音低い音が出る」
という状態なら、1番管を2、2番管を1、3番管を3の長さで作ってるわけよ。
で、この長さってのが足し算ではなく実は比率が重要なので『2音下げようと思って2・3番ピストンを押す」と厳密には少し長さが足りなくなる
なぜなら、2・3番を押すということは「(3番を押して全体の長さを)103の楽器を半音下げる」ことを意味してしまうから。
ここに長さ「1」を足しても100の時に101にした比率【100:101】に対して、103の時に104にした比率【103:104】が短くなってしまう
それを補正するために行うのが菅の抜き差しなので、1つのピストンに対して行うことではないというのが前提。
ま、実際はもっといろんな場面で使ってるけどね。でも半音分の2番管を調整するようなシビアな状況はまずないから、つばぬくとき以外は使わないよ。
923名無し行進曲
2024/03/28(木) 22:34:32.45ID:YkO7r586924名無し行進曲
2024/03/31(日) 16:12:10.10ID:1UBhQyyL926名無し行進曲
2024/03/31(日) 22:50:49.91ID:vJ9N8NlE >>924
音響学というか、倍音とか音律の考え方ですね。
凄くわかりやすくするために101、102とかにしましたが本来は「基準の音の周波数の何倍か」って考え方で、平均律だったら2のn/12乗(n =半音何個分離れてるか)で考えるので管の長さ(ブラス何cm)で作るとどうしても無理が来るんですよね。
音響学というか、倍音とか音律の考え方ですね。
凄くわかりやすくするために101、102とかにしましたが本来は「基準の音の周波数の何倍か」って考え方で、平均律だったら2のn/12乗(n =半音何個分離れてるか)で考えるので管の長さ(ブラス何cm)で作るとどうしても無理が来るんですよね。
927名無し行進曲
2024/04/01(月) 10:25:21.97ID:FQryMGKt >>922
その問題の解決を図ったのがコンペンセイティングシステム
古くはブージー・オートマチックシステムとも呼ばれていた
ユーフォニアムではスタンダードとなったけど、チューバではイギリス系のバスに見られるのみ
F管とC管には採用例がないのは何故だろう
一時ベッソンのF管にはあったけど、今は入ってこなくなった
ニルシュルさん曰く、F管にコンペはNGらしいけど
それ以外には採用例は寡聞にして知らず
その問題の解決を図ったのがコンペンセイティングシステム
古くはブージー・オートマチックシステムとも呼ばれていた
ユーフォニアムではスタンダードとなったけど、チューバではイギリス系のバスに見られるのみ
F管とC管には採用例がないのは何故だろう
一時ベッソンのF管にはあったけど、今は入ってこなくなった
ニルシュルさん曰く、F管にコンペはNGらしいけど
それ以外には採用例は寡聞にして知らず
928名無し行進曲
2024/04/01(月) 11:59:20.93ID:1vfk9MfM ユーフォのコンペはあくまで4番押してる間の補正だから、基本的に低音域しか補正されない
関係ない音域は相変わらず口で修正するか、主管トリガー付けるかだな
高級機種はデフォでトリガー付いてるのもある
コンペが人気なのは低音域拡張より、楽器が重い方の音色が好まれたのがデカいんじゃないかなw
関係ない音域は相変わらず口で修正するか、主管トリガー付けるかだな
高級機種はデフォでトリガー付いてるのもある
コンペが人気なのは低音域拡張より、楽器が重い方の音色が好まれたのがデカいんじゃないかなw
929名無し行進曲
2024/04/01(月) 12:44:03.19ID:h8RJwuWy コンペ吹きやすくて好きだよ
930名無し行進曲
2024/04/01(月) 15:46:28.29ID:09DNb0qz 昔ヒルスでコンペのロータリーE♭作ってたな。
左に1つ右に3つのロータリー。
あとB♭の3ロータリーでコンペもあったか。
左に1つ右に3つのロータリー。
あとB♭の3ロータリーでコンペもあったか。
931名無し行進曲
2024/04/01(月) 18:55:30.99ID:5dZ9Iu7/ そういえば、F/CとかF/B♭のロータリーがグロニッツとかヤマハにあったではないか!
あれも補正ピッチ式のセミダブルだった
某在京プロがグロニッツに作ってもらおうとしたけど埒があかず(ドイツで仕事しないなら作らないと言われた)、仕方なくヤマハにオーダーしてできた、アレ
あれも補正ピッチ式のセミダブルだった
某在京プロがグロニッツに作ってもらおうとしたけど埒があかず(ドイツで仕事しないなら作らないと言われた)、仕方なくヤマハにオーダーしてできた、アレ
932名無し行進曲
2024/04/01(月) 19:07:55.82ID:5dZ9Iu7/933名無し行進曲
2024/04/01(月) 22:08:49.59ID:UJzTnoH7 F管が進化したから作られなくなったって言われるけど進化した今だからこそセミダブルの開発を…!
935名無し行進曲
2024/04/02(火) 06:28:32.04ID:9om5pN0n936名無し行進曲
2024/04/02(火) 13:17:59.71ID:NZgUdM3r その金魚のフンがその決済代行業みたいな感じなんだが
シンプルに最低だろ
シンプルに最低だろ
937名無し行進曲
2024/04/02(火) 13:41:43.87ID:TEimH9+t コンペンセインティングシステムは単に>>922の話を自動調整する機能みたいな認識なんですが、
F/CとかF/Bbとかの(セミ/フル)ダブルの仕組みが未だに理解できていません
F/Bbフルダブルだと、普段はF管だけど5番ロータリーを押すと1~4番の運指はBb管運指でBb管として動作する感じ?じゃあセミダブルはなんなんだ?
といつも悩んでいます。
F/CとかF/Bbとかの(セミ/フル)ダブルの仕組みが未だに理解できていません
F/Bbフルダブルだと、普段はF管だけど5番ロータリーを押すと1~4番の運指はBb管運指でBb管として動作する感じ?じゃあセミダブルはなんなんだ?
といつも悩んでいます。
938名無し行進曲
2024/04/02(火) 13:53:10.87ID:jtI3fwf2 28000の窓埋めに行くから待ってろ
939名無し行進曲
2024/04/02(火) 14:58:59.61ID:kQHP+ldQ ロマサガが3人とモデルOをアテンド その後パパの会社なの使えで終わりそう
ゼノも終わるやろ
ゼノも終わるやろ
940名無し行進曲
2024/04/02(火) 17:07:56.52ID:j0dYEfQt F管にとって、下第三間のBbとか下第四間のGの難しさって(下のファやレに限らず)他の調の管にはないものだと思うので、コンペがないのもそういう事情?しかし何であんなに吹きにくいんだろうか。下手なだけではないと思いたい。説明のつく理屈あるのかな。ところで、上記Gの運指って3456で合ってる?
941名無し行進曲
2024/04/02(火) 17:23:07.98ID:olSKSH2x942名無し行進曲
2024/04/02(火) 17:46:22.90ID:TEimH9+t F/Bbフルダブルって、開放Fの状態から経路切り替えたら開放Bbになるんですか?
5番押したらBb管として使える感じ?
5番押したらBb管として使える感じ?
943名無し行進曲
2024/04/02(火) 21:54:44.91ID:jJ7ihUx9 セミダブルは、各バルブの枝管が、短い方の管と、長い管との差分の管の2階建て。
フルダブルは、各バルブの枝管が、短い方の管と、長い方の管がそれぞれ独立している。
セミダブルの空気の流れは、短い方の管を通ったあと差分の管を通るため息の流れが複雑になり抵抗も強くなる傾向にある。
フルダブルは、短い方の管と長い方の管が独立しているため空気の流れはある程度シンプルになるが、長い方の管長を確保しなければならないため大型化する。
よって、フルダブルチューバは(少なくとも自分は)これまで目にしたことがない。
フルダブルは、各バルブの枝管が、短い方の管と、長い方の管がそれぞれ独立している。
セミダブルの空気の流れは、短い方の管を通ったあと差分の管を通るため息の流れが複雑になり抵抗も強くなる傾向にある。
フルダブルは、短い方の管と長い方の管が独立しているため空気の流れはある程度シンプルになるが、長い方の管長を確保しなければならないため大型化する。
よって、フルダブルチューバは(少なくとも自分は)これまで目にしたことがない。
944943
2024/04/02(火) 22:03:26.91ID:jJ7ihUx9945名無し行進曲
2024/04/03(水) 00:14:13.81ID:TLo1JeUk あくまで私見ですが、フルダブルの第一の目的は音色、セミダブルの第一の目的は音程だと思います。
とは言え、フルダブルのホルンでも、音色を第一の理由に切り替えている人は多くないとも思います。
とは言え、フルダブルのホルンでも、音色を第一の理由に切り替えている人は多くないとも思います。
946名無し行進曲
2024/04/03(水) 00:14:15.04ID:TLo1JeUk あくまで私見ですが、フルダブルの第一の目的は音色、セミダブルの第一の目的は音程だと思います。
とは言え、フルダブルのホルンでも、音色を第一の理由に切り替えている人は多くないとも思います。
とは言え、フルダブルのホルンでも、音色を第一の理由に切り替えている人は多くないとも思います。
947名無し行進曲
2024/04/03(水) 00:16:41.63ID:UmLpXIc/ フルダブルのチューバ…
作る事はできても、第一 重くてどうしようもないと思う
メリットよりもデメリットだらけになるはず
作る事はできても、第一 重くてどうしようもないと思う
メリットよりもデメリットだらけになるはず
948名無し行進曲
2024/04/03(水) 00:36:22.06ID:TLo1JeUk ヤマハのウェブサイトによると、シングルホルン(どっちの調かは記載なし)とフルダブルホルンの重量比は2:2.5らしい。だから1.25倍すれば良いと言うほど単純ではないとは思うが、
Kodiakくらいのサイズ感でフルダブルを作っても、Baerより軽いこともあるかもと想像。
Kodiakくらいのサイズ感でフルダブルを作っても、Baerより軽いこともあるかもと想像。
949名無し行進曲
2024/04/03(水) 00:41:47.60ID:9ue+FpU5 ◎トランペット
セミダブル/フルダブル、ともに
ほとんどない
◎ハレンチホルン
セミダブル/フルダブル、ともに
多数ある
◎トロンボーン
ない、というかポジション変えれば
調性どうにでもなるのである意味
マルチ
◎チューバ
縦バスならコンペ(セミダブル)
◎ユーフォー
コンペ(セミダブル)
要するに中庸なサイズならセミフルある
例外はトロンボーン
セミダブル/フルダブル、ともに
ほとんどない
◎ハレンチホルン
セミダブル/フルダブル、ともに
多数ある
◎トロンボーン
ない、というかポジション変えれば
調性どうにでもなるのである意味
マルチ
◎チューバ
縦バスならコンペ(セミダブル)
◎ユーフォー
コンペ(セミダブル)
要するに中庸なサイズならセミフルある
例外はトロンボーン
950名無し行進曲
2024/04/03(水) 00:46:28.48ID:o3zc+AqX ハレンチホルンw
951944
2024/04/03(水) 01:07:12.17ID:y0VPCkd7 >>949
F管付きテナーとかで、Fキイ引いたときにポジションを遠くするのがまさにダブルの原理だと思います。
B管とF管の同ポジションでの長さの「差」とするならセミダブル的な考え方、B管ならここ(このへん)、F管ならここ(このへん)とするならフルダブル的な考え方、といえるのではないかと思います。
F管付きテナーとかで、Fキイ引いたときにポジションを遠くするのがまさにダブルの原理だと思います。
B管とF管の同ポジションでの長さの「差」とするならセミダブル的な考え方、B管ならここ(このへん)、F管ならここ(このへん)とするならフルダブル的な考え方、といえるのではないかと思います。
952名無し行進曲
2024/04/03(水) 01:14:07.66ID:o3zc+AqX >>951
歴史的な経緯はわかりませんが、現代ではトロンボーンはフルダブル的な考え方もしくは教え方をしている人が多そうです
歴史的な経緯はわかりませんが、現代ではトロンボーンはフルダブル的な考え方もしくは教え方をしている人が多そうです
953名無し行進曲
2024/04/03(水) 17:39:56.44ID:dM793FpU トロンボーンにロータリーキー付いてるやつなんだっけ
954名無し行進曲
2024/04/03(水) 17:42:25.03ID:dTp/LhEm 大雑把に言うと
ロータリー1つならテナーバストロンボーン
2つならバストロンボーン
たまにロータリー1つのバストロンボーンもあるから、厳密な定義は難しい
ロータリー1つならテナーバストロンボーン
2つならバストロンボーン
たまにロータリー1つのバストロンボーンもあるから、厳密な定義は難しい
955名無し行進曲
2024/04/03(水) 17:45:27.34ID:dTp/LhEm チューバに例えると
テナートロンボーン=3バルブ
テナーバストロンボーン≒4バルブ
バストロンボーン≒5バルブ
テナートロンボーン=3バルブ
テナーバストロンボーン≒4バルブ
バストロンボーン≒5バルブ
956名無し行進曲
2024/04/04(木) 01:34:46.39ID:cvxgVx/Q 意識的にしろ無意識にしろ耳や口で微調整がされるのであくまでも机上の話になるが、
楽器そのものの音程に全くばらつきがなく、
1を長二度、2を短二度、23で長三度、24で増四度に合わせてあるとして、
ノンコンペの楽器なら、
短三度は12だと高く3だと低い。
完全四度は13だと高く4だと低い。
完全五度は14で少し高く、短六度は34でもう少し高い。
長6度より下はそのままでは許容できない程高くなる。
縦バスのような4に補正管が付くコンペ(セミダブル)の場合は、
4を完全四度に合わせれば、24の増四度と14の完全五度は合う、34の短六度も殆ど問題ない。
しかしそこから下の3つ以上のバルブの組み合わせは(ノンコンペ程ではないものの)高くなっていき、1234の長七度は許容範囲外かもしれない。
5で切り替えるフルダブル(F/CC)の楽器があったとして、
それぞれの1234計8箇所をノンコンペの時のように合わせておくと、
ピアノの最低音のAの更に下のE(或いはF/BBbの楽器なら更に下のD)くらいまでは替指が要らない程度には合う。
フルダブルでも(切り替え用の5以外で)3つ以上のバルブの組み合わせならば、その音はノンコンペと同じ水準でとても高くなる。
繰り返すが最初に書いた通り、机上の話ではある、、、。
そしてこれらは平均律の時の話でもある、、、。
音色も考慮されていない、、、。
水抜きも大変である、、、。
楽器そのものの音程に全くばらつきがなく、
1を長二度、2を短二度、23で長三度、24で増四度に合わせてあるとして、
ノンコンペの楽器なら、
短三度は12だと高く3だと低い。
完全四度は13だと高く4だと低い。
完全五度は14で少し高く、短六度は34でもう少し高い。
長6度より下はそのままでは許容できない程高くなる。
縦バスのような4に補正管が付くコンペ(セミダブル)の場合は、
4を完全四度に合わせれば、24の増四度と14の完全五度は合う、34の短六度も殆ど問題ない。
しかしそこから下の3つ以上のバルブの組み合わせは(ノンコンペ程ではないものの)高くなっていき、1234の長七度は許容範囲外かもしれない。
5で切り替えるフルダブル(F/CC)の楽器があったとして、
それぞれの1234計8箇所をノンコンペの時のように合わせておくと、
ピアノの最低音のAの更に下のE(或いはF/BBbの楽器なら更に下のD)くらいまでは替指が要らない程度には合う。
フルダブルでも(切り替え用の5以外で)3つ以上のバルブの組み合わせならば、その音はノンコンペと同じ水準でとても高くなる。
繰り返すが最初に書いた通り、机上の話ではある、、、。
そしてこれらは平均律の時の話でもある、、、。
音色も考慮されていない、、、。
水抜きも大変である、、、。
957名無し行進曲
2024/04/04(木) 07:20:32.09ID:wFqXGpey 倍音管の仕組みを用いている金管楽器で平均律調整を考えてる時点で机上でも成り立たないぞ。
C管で考えた場合、基準C音からみて「1を長二度、2を短二度、23で長三度、24で増四度に合わせてある」ということは「1をD、2をD♭、23でE、24でF♯に合わせてある」となるが、そうすると完全五度高いG音(開放)は平均律の「基準音の1.498倍」では無く+2セント高い「基準音の1.5倍」となるのでそこからの倍音は全てずれていく。
C管で考えた場合、基準C音からみて「1を長二度、2を短二度、23で長三度、24で増四度に合わせてある」ということは「1をD、2をD♭、23でE、24でF♯に合わせてある」となるが、そうすると完全五度高いG音(開放)は平均律の「基準音の1.498倍」では無く+2セント高い「基準音の1.5倍」となるのでそこからの倍音は全てずれていく。
958名無し行進曲
2024/04/04(木) 07:25:21.52ID:WeDXuc/T アタマがおかしくなりそうな話はそこまでだ
959名無し行進曲
2024/04/04(木) 07:49:13.27ID:oVI1tN3K F管でロータリーが2つしかないのに平均律も純正律もこなせうる楽器があるからおすすめする
960名無し行進曲
2024/04/04(木) 12:11:33.75ID:HlrEt7JT >>947
あったらいいな (小○製薬)
あったらいいな (小○製薬)
962名無し行進曲
2024/04/05(金) 23:33:15.04ID:zVLErD+o BS795買ったんだが、立奏とか移動する時どこ持とうか迷う
持ちやすそうな管が弱そうだったり支柱が邪魔だったりで良さげなポジションをまだ見つけられない
持ちやすそうな管が弱そうだったり支柱が邪魔だったりで良さげなポジションをまだ見つけられない
963名無し行進曲
2024/04/05(金) 23:35:47.39ID:EwLMpFDm バカリズムに相談しましょう
964名無し行進曲
2024/04/06(土) 07:53:19.80ID:UVsZEJ1+ 移動は頑丈そうなとこ探す。立奏はホルスターとかハーネスストラップ使う
がベターでは?
がベターでは?
965名無し行進曲
2024/04/06(土) 09:09:29.18ID:C8McQBpj 立奏はスタンドを使えば良いかと。
966名無し行進曲
2024/04/06(土) 09:48:36.68ID:0eBTsjKm >>965
ポップスの振り付けとかじゃないのけ?
ポップスの振り付けとかじゃないのけ?
967名無し行進曲
2024/04/06(土) 13:26:44.95ID:QyGvMTHF チューバは持つ時要注意。
この間やってしまった。太い管の部分を持ったつもりが、うっかり抜差管を握って持ち上げたため、スッポ抜けて…
少しだけ持ち上がってから落ちたので、ベルに歪みを作ってしまった。
楽器は某社の古いE♭管。ベルが薄くなっているから、修理すると穴が開きそうで、どうしたものかと思案中。
この間やってしまった。太い管の部分を持ったつもりが、うっかり抜差管を握って持ち上げたため、スッポ抜けて…
少しだけ持ち上がってから落ちたので、ベルに歪みを作ってしまった。
楽器は某社の古いE♭管。ベルが薄くなっているから、修理すると穴が開きそうで、どうしたものかと思案中。
968名無し行進曲
2024/04/06(土) 14:53:19.67ID:///R099g 持ちづらい機種あるよね
個人的にはジュピターのB♭管2つとも持ちづらくて怖かった
個人的にはジュピターのB♭管2つとも持ちづらくて怖かった
969名無し行進曲
2024/04/06(土) 15:44:04.35ID:QyGvMTHF970名無し行進曲
2024/04/06(土) 20:44:11.05ID:QYh0PCtf 今更だけど、ユーフォ、縦バスのコンペ付きは要するにセミダブルの楽器なのでヤマハのホルンの解説をそのまんま準用したらおけ。
フルダブルのチューバとか重量でgkbrな代物もホルンのフルダブルそのまんまなので準用されたし。
今時の低音がふくよかに鳴るF管チューバにコンペ付けてBb音域拡張して、便利チューバ的な楽器は妄想したくなるんだろうけど、
F管のらしさ、Bb管のらしさをどちらも失う可能性がありそうなのでまあ。
ウィルソンならコンペ付きフロントピストンFtuba作れると思うけど、何とも奏者の技量を試される代物になりそうではある。
フルダブルのチューバとか重量でgkbrな代物もホルンのフルダブルそのまんまなので準用されたし。
今時の低音がふくよかに鳴るF管チューバにコンペ付けてBb音域拡張して、便利チューバ的な楽器は妄想したくなるんだろうけど、
F管のらしさ、Bb管のらしさをどちらも失う可能性がありそうなのでまあ。
ウィルソンならコンペ付きフロントピストンFtuba作れると思うけど、何とも奏者の技量を試される代物になりそうではある。
971名無し行進曲
2024/04/07(日) 08:06:14.12ID:dCD/otjP >>970
ヤマハのセミダブル説明は確かにコンペ管だか、ホルンのセミダブルはノンコンペの4番管ついてるだけのタイプもセミダブルと称したりすることあるから厳密にセミダブル=コンペとは言えないんだがな…
今時の低音の鳴りが良いF管にコンペつけたら、迂回管増に伴う抵抗増で鳴りが悪くなる予想しかできん。
そんな抵抗強くなった機種で良い鳴りを続けられる技量持ってる人は現行機種の抜き差し管コントロールで困らないと思うので、誰も使わない代物が出来上がるだけかと…
ヤマハのセミダブル説明は確かにコンペ管だか、ホルンのセミダブルはノンコンペの4番管ついてるだけのタイプもセミダブルと称したりすることあるから厳密にセミダブル=コンペとは言えないんだがな…
今時の低音の鳴りが良いF管にコンペつけたら、迂回管増に伴う抵抗増で鳴りが悪くなる予想しかできん。
そんな抵抗強くなった機種で良い鳴りを続けられる技量持ってる人は現行機種の抜き差し管コントロールで困らないと思うので、誰も使わない代物が出来上がるだけかと…
972名無し行進曲
2024/04/07(日) 08:27:49.04ID:FECcfMOv >>971
ナチュラルF管付きのシングルをセミダブルと称しているのは流石に見たことがないけど、ヤマハの商品説明ではないよね?
ナチュラルF管付きのシングルをセミダブルと称しているのは流石に見たことがないけど、ヤマハの商品説明ではないよね?
973名無し行進曲
2024/04/07(日) 09:27:44.06ID:dCD/otjP >>972
デニスブレインが使ってたアレキのナチュラルF管付B♭ホルンとか知らんか?
デニスブレインが使ってたアレキのナチュラルF管付B♭ホルンとか知らんか?
974名無し行進曲
2024/04/07(日) 16:30:44.78ID:4wKCRuUN Fの長さの管が付いただけのBbホルンをセミダブルと称して良いのか?言ったモン勝ちか?問題w 言ったモン勝ちなんでしょう。
Fで吹いている時は抜き差し管伸ばしていたのかね?
Fで吹いている時は抜き差し管伸ばしていたのかね?
975名無し行進曲
2024/04/07(日) 23:31:43.08ID:FECcfMOv >>973
知ってるよ。アレキに限らずB♭シングルのオプションで、ゲシュトップ管の替え管だったり、クラッチバルブでの切り替えで対応するのもよく知ってるけど、それを「セミダブル」と称しているのを見たことがなくて。
知ってるよ。アレキに限らずB♭シングルのオプションで、ゲシュトップ管の替え管だったり、クラッチバルブでの切り替えで対応するのもよく知ってるけど、それを「セミダブル」と称しているのを見たことがなくて。
976975
2024/04/08(月) 00:10:44.46ID:GS1wE9IG そういえば、ウインナーチューバを「C管の機能を持つF管」と紹介しているサイトはあったな。
あれは、右手側操作バルブの人差し指、中指はあくまでC管(4度管・薬指操作)の全音管、半音管である、という考え方だからだろうけども。
B♭シングルにナチュラルF管がついているとしても、それに対応する長さの枝管がついていないのだから、セミダブルと称するのはやはりダメだと思うが。
あれは、右手側操作バルブの人差し指、中指はあくまでC管(4度管・薬指操作)の全音管、半音管である、という考え方だからだろうけども。
B♭シングルにナチュラルF管がついているとしても、それに対応する長さの枝管がついていないのだから、セミダブルと称するのはやはりダメだと思うが。
977名無し行進曲
2024/04/08(月) 08:34:57.60ID:UzpNRYz7 そもそもセミダブルもコンペも発明者やメーカーが言ってる名称であってここからここまでって明確な定義は無い。
978名無し行進曲
2024/04/08(月) 12:52:27.66ID:fLY8Z0Wv979名無し行進曲
2024/04/08(月) 13:20:02.10ID:UzpNRYz7 >>978
もともとの19世紀後半のコンペ特許は今のよりもっと範囲は狭いよ。その後特許切れて各社改良してるから。
もともとの19世紀後半のコンペ特許は今のよりもっと範囲は狭いよ。その後特許切れて各社改良してるから。
980名無し行進曲
2024/04/08(月) 16:47:51.27ID:vsIgri6i >>979
いやだからそれはコンペを騙ってるだけのコンペじゃないもので、権利が切れてるから誰も言わないだけで範囲ははっきりしてるでしょって話
定義が明確かどうかを言ってるだけで、いま「コンペ」と言われてるものがどうかは知らんよ
いやだからそれはコンペを騙ってるだけのコンペじゃないもので、権利が切れてるから誰も言わないだけで範囲ははっきりしてるでしょって話
定義が明確かどうかを言ってるだけで、いま「コンペ」と言われてるものがどうかは知らんよ
981名無し行進曲
2024/04/08(月) 19:25:27.40ID:axcaCszI だんだんアタマ混乱してきた…
982名無し行進曲
2024/04/08(月) 19:44:22.80ID:1Kaznzd7 コントラバストロンボーン吹いたら色々解決するよ
983名無し行進曲
2024/04/08(月) 20:18:19.22ID:UzpNRYz7 >>980
権利でくくると大半の現状コンペは当てはまらなくなるからもともとの権利で定義できないという話だよ。
技術は日々進歩してるので「コンペとはこの定義です!」とは言えないって事実を言ってるだけだぞ。
権利でくくると大半の現状コンペは当てはまらなくなるからもともとの権利で定義できないという話だよ。
技術は日々進歩してるので「コンペとはこの定義です!」とは言えないって事実を言ってるだけだぞ。
984名無し行進曲
2024/04/08(月) 20:37:06.43ID:0sImHkqm テナーバストロンボーンもセミオートだからな、原理的には
985名無し行進曲
2024/04/08(月) 22:19:20.72ID:wZp1vEYc ヤフオクのマイネル
しばきあい中❣
しばきあい中❣
986名無し行進曲
2024/04/08(月) 22:24:26.99ID:wZp1vEYc 70まんこ えた❤
987名無し行進曲
2024/04/08(月) 22:44:40.59ID:MA5Z+gWt 使用感はあるけど定価も上がったし90万は超えるか?
988名無し行進曲
2024/04/08(月) 23:29:18.52ID:cfk01Bgw だったら新品で623買った方が幸せじゃね?
989名無し行進曲
2024/04/08(月) 23:49:17.44ID:9zJ6Li7w 中古でも良いからその機種がいいんでしょ
興味ない楽器を新品で買っても幸せとは言えない
まぁ試奏しないでお目当ての機種買って幸せになれるかとも言えない、博打だよね
興味ない楽器を新品で買っても幸せとは言えない
まぁ試奏しないでお目当ての機種買って幸せになれるかとも言えない、博打だよね
991名無し行進曲
2024/04/09(火) 17:15:18.45ID:VSDRDqtZ >>986
B&Sじゃなくて?
B&Sじゃなくて?
992名無し行進曲
2024/04/09(火) 17:28:07.85ID:VSDRDqtZ コンペシステムの話から侃々諤々の話になったから、関係あるようで無い話を…
ユーフォニアムは今日の日本の吹奏楽では、イギリス型・コンペシステムの物がほぼスタンダードになったと思われる
(ジャーマンバリトンやアメリカ型バリトンは殆どいないよね?)
おかげでユーフォニアムは汎用ケースがいろんなメーカーから出ていて、カラバリも豊富でシャレオツ、出してもそれだけ売れるから出るんだろうけど…
チューバはそうはいかない!
形も大きさも不統一だから、汎用ケースは少ないし、豊富なカラバリも期待できないよね
シャレオツなデザインやカラーを望むと、楽器に合わせてワンオフになってしまう
ユーフォニアムから上の楽器が、こういうところでうらやましい
ユーフォニアムは今日の日本の吹奏楽では、イギリス型・コンペシステムの物がほぼスタンダードになったと思われる
(ジャーマンバリトンやアメリカ型バリトンは殆どいないよね?)
おかげでユーフォニアムは汎用ケースがいろんなメーカーから出ていて、カラバリも豊富でシャレオツ、出してもそれだけ売れるから出るんだろうけど…
チューバはそうはいかない!
形も大きさも不統一だから、汎用ケースは少ないし、豊富なカラバリも期待できないよね
シャレオツなデザインやカラーを望むと、楽器に合わせてワンオフになってしまう
ユーフォニアムから上の楽器が、こういうところでうらやましい
994名無し行進曲
2024/04/09(火) 22:04:15.40ID:TS6FAQA9995名無し行進曲
2024/04/10(水) 08:11:51.36ID:lKbztgfi そろそろ埋めて次スレかな
996名無し行進曲
2024/04/10(水) 14:05:32.53ID:TzAt18Sr997名無し行進曲
2024/04/10(水) 18:45:35.18ID:TzAt18Sr う
998名無し行進曲
2024/04/10(水) 18:45:42.80ID:TzAt18Sr め
999名無し行進曲
2024/04/10(水) 18:45:51.13ID:TzAt18Sr ま
1000名無し行進曲
2024/04/10(水) 18:46:00.46ID:TzAt18Sr す
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 425日 18時間 16分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 425日 18時間 16分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- 【独占撮 ベビーカーを押す姿】小室眞子さんが第一子を出産、圭さんがパパに! 新居に引っ越し、“理想の家”で出産準備を進めていた [ひかり★]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【急募】世襲議員の魅力 [943688309]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 【石破検討】原発事故除染土を首相官邸で再利用することを検討 [196352351]
- 格差で貧しくなった日本人さん😭やり場のない憤りを外国人に向け発散するようになる😱 [993451824]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]