どのように財政難を解決し、革命を防ぐか?
みんなで考察するスレ
前スレ
自分がルイ16世だったらどのように革命を防ぐ?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1514962203/
探検
自分がルイ16世だったらどのように革命を防ぐ?★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1世界@名無史さん
2018/11/01(木) 02:46:45.9602世界@名無史さん
2018/11/01(木) 03:39:21.770 関連スレ案内
フランス革命 part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1438409882/
何故フランス革命は世界的に有名なのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1492345481/
マリー・アントワネット
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1527018687/
ロベスピエール
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1504775110/
【英雄】ナポレオン・ボナパルト【皇帝】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1496524372/
フランス革命 part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1438409882/
何故フランス革命は世界的に有名なのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1492345481/
マリー・アントワネット
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1527018687/
ロベスピエール
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1504775110/
【英雄】ナポレオン・ボナパルト【皇帝】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1496524372/
2018/11/01(木) 06:39:54.050
各紙であることないこと書かれまくってたらしいしマリー・アントワネットを一時的でも追い出せば本格的な革命はちょっと先延ばしできたと思う
2018/11/01(木) 15:56:57.790
財政難がなかったら革命は起きなかったのかな
2018/11/01(木) 20:33:23.590
天安門事件も経済問題とインフレで生活苦になったのが原因だし財政問題解決で
平民どもの生活水準上がれば革命はおさまるよ
平民どもの生活水準上がれば革命はおさまるよ
2018/11/01(木) 22:45:25.450
開明派貴族やブルジョアを与党として取り込み、テュルゴーやネッケルをあくまで支持して改革を行わせれば良かった。
ネッケル解任が革命のきっかけのひとつだったわけだし
ネッケル解任が革命のきっかけのひとつだったわけだし
2018/11/01(木) 23:55:27.790
アメリカから何らかの利益を得ることは、どうしてできなかったのかな?あれだけ独立戦争を助けたのに。
外国からの利益を王室が独占して、少しはブルジョワに配分できれば、そして産業を育てていけたら、貴族と農民を押さえ込んでいけたのかなと空想する。
じっさい、銃器製造における「標準化」は、王政末期には上手く行き始めていたのだから、そのままならイギリスを追い越せたかも。
現実には革命により権利を拡大した市民である製造業者らが、彼らにとってめんどくさい標準化を拒否して、昔ながらの手工業品的な工業製品を作るようになり、フランスの産業革命は挫折したわけで。
外国からの利益を王室が独占して、少しはブルジョワに配分できれば、そして産業を育てていけたら、貴族と農民を押さえ込んでいけたのかなと空想する。
じっさい、銃器製造における「標準化」は、王政末期には上手く行き始めていたのだから、そのままならイギリスを追い越せたかも。
現実には革命により権利を拡大した市民である製造業者らが、彼らにとってめんどくさい標準化を拒否して、昔ながらの手工業品的な工業製品を作るようになり、フランスの産業革命は挫折したわけで。
2018/11/04(日) 01:10:22.130
マリーアントワネットを誰もが愛してるんだね
やはりベルばらは歴史的傑作だな
やはりベルばらは歴史的傑作だな
10世界@名無史さん
2018/11/05(月) 11:44:05.520 マリーアントワネットは戦犯だろ誰がどう考えても
11世界@名無史さん
2018/11/07(水) 18:38:37.980 アメリカに援助した分の見返りについて聞いたことがないな。どういう条件で援助してたんだろう?まさか見返りを求めなかったのか。
12世界@名無史さん
2018/11/07(水) 21:59:12.590 元々イギリスの足を引っ張るために助けたんだから、独立したこと自体が見返り
13世界@名無史さん
2018/11/09(金) 20:24:33.180 なんでアメリカを傀儡国家にできなかったのかねぇ…フランス王国っていうか近世近代のフランス国家はほんといろいろ残念というか詰めが甘い希ガス
14世界@名無史さん
2018/11/09(金) 20:36:24.680 フレンチ・インディアン戦争にぼろ負けして、新大陸での影響力を維持するどころか植民者が流民になる有様。
ケイジャンの舐めた辛酸は凄まじいぞ。ほとんど文明以前の生活を強いられてる。
ケイジャンの舐めた辛酸は凄まじいぞ。ほとんど文明以前の生活を強いられてる。
15世界@名無史さん
2018/11/09(金) 21:24:33.230 ナポレオンでさえ敗北したイギリスにルイ16世が勝利しているって
よく考えたらとんでもない事だよ。近代、イギリスが敗北した唯一の
例じゃないのか?
よく考えたらとんでもない事だよ。近代、イギリスが敗北した唯一の
例じゃないのか?
16世界@名無史さん
2018/11/09(金) 21:34:33.050 つ第一次アフガン戦争、第三次アフガン戦争
17世界@名無史さん
2018/11/10(土) 12:47:04.150 ナポレオンは外交で追い詰めなかった負けた
フランスも地の利のある米大陸軍と連携したから局地的勝利に結びついたわけで
フランスも地の利のある米大陸軍と連携したから局地的勝利に結びついたわけで
18世界@名無史さん
2018/11/10(土) 14:37:49.50019世界@名無史さん
2018/11/10(土) 17:33:08.210 大政奉還
21世界@名無史さん
2018/11/11(日) 13:33:31.880 仏海軍ごときにこの時負けたからネルソン始め優秀な人材が昇進して海軍が超強化されたんだよな
世の中どう関係してるかわからんもんよ
世の中どう関係してるかわからんもんよ
22世界@名無史さん
2018/11/11(日) 13:38:53.900 そう。でもフランス海軍勝利は通常言われないな。フランス革命が発生せず、
あのまま海軍増強が続いていたらどうなっていたか。
フランス海軍記念日はラ・ペルーズが宗谷海峡を通過した日。ルイ16世と
海軍の関係は実は深い。・・・もったいない。
あのまま海軍増強が続いていたらどうなっていたか。
フランス海軍記念日はラ・ペルーズが宗谷海峡を通過した日。ルイ16世と
海軍の関係は実は深い。・・・もったいない。
23世界@名無史さん
2018/11/11(日) 16:35:02.170 トラファルガーの勝利も英本土上陸作戦を阻止したってだけだもんなぁ
実際、フランス帝国の海軍及び海賊って世界中でイギリスやら何やらの海軍及び海賊と
植民地やら寄港地やらで殴り合っててイギリス側も全然洋上覇権確保できてなくて相当辛かったし
実際、フランス帝国の海軍及び海賊って世界中でイギリスやら何やらの海軍及び海賊と
植民地やら寄港地やらで殴り合っててイギリス側も全然洋上覇権確保できてなくて相当辛かったし
24世界@名無史さん
2018/11/11(日) 16:55:19.170 トラファルガーのころのフランス海軍は見る影も無いよ
士官が貴族出身だったため大部分がいなくなり、陸軍と違って海軍は士官育成も一朝一夕にはできないので、
大粛清直後のソ連軍みたいなもんだった
士官が貴族出身だったため大部分がいなくなり、陸軍と違って海軍は士官育成も一朝一夕にはできないので、
大粛清直後のソ連軍みたいなもんだった
25世界@名無史さん
2018/11/11(日) 21:49:57.870 独立戦争後、せめて米国の貿易相手として英仏入れ替わったりしてたらフランスも違ったんだろうがなぁ
フランス産業が力不足だったのと、英米が大人の対応して速やかに経済関係を修復したのとで実現せず
フランス産業が力不足だったのと、英米が大人の対応して速やかに経済関係を修復したのとで実現せず
26世界@名無史さん
2018/11/13(火) 21:03:28.730 フランスは産業が弱いな。今でも農業国ってイメージ。
27世界@名無史さん
2018/11/13(火) 23:14:14.890 武器輸出とエアバスとTGVのおかげで工業もそれなりだが、基本は農業と観光だもんな
28ヴィルヘルム
2018/11/14(水) 08:43:51.860 そんだけあれば工業セクターも立派なもんじゃん。自動車も頑張ってるし、アレバやトタルもある。アクサやクレディ・リヨンみたいな金融もある。バランスがとれた経済と言うんでは?
29世界@名無史さん
2018/11/15(木) 01:30:27.000 フランスは航空宇宙関係が強いし海運業も盛ん。
市場占有率では日本は競争相手にもなれていない。
市場占有率では日本は競争相手にもなれていない。
30世界@名無史さん
2018/11/15(木) 02:19:00.320 ルイ16世が革命の鎮圧に成功しておられた平行宇宙のフランスでは、王立宇宙軍が有人ロケット打ち上げに成功していたりするのかもな。
31世界@名無史さん
2018/11/15(木) 23:03:19.550 >>29
WWUのとき零戦や四式戦疾風、傑作雷撃機流星を生み、
誉エンジン、栄エンジンを開発した当時世界最先端の航空機産業をもっていた日本だが
戦後、GHQに設計・開発を長らく禁止にされていたんだもん
仕方がないじゃん
WWUのとき零戦や四式戦疾風、傑作雷撃機流星を生み、
誉エンジン、栄エンジンを開発した当時世界最先端の航空機産業をもっていた日本だが
戦後、GHQに設計・開発を長らく禁止にされていたんだもん
仕方がないじゃん
32世界@名無史さん
2018/11/16(金) 00:33:56.280 航空機設計はともかく、エンジンに関してはWWU当時にオリジナルを設計できたのは
イギリス・アメリカ・フランス・ドイツの4カ国だけ。
栄や誉はP&Wのエンジンの派生だ
イギリス・アメリカ・フランス・ドイツの4カ国だけ。
栄や誉はP&Wのエンジンの派生だ
33世界@名無史さん
2018/11/16(金) 00:38:04.890 後、流星改もカッコイイ飛行機だし俺は好きだけど、対抗馬のA-1スカイレーダーには到底及ばない
34世界@名無史さん
2018/11/16(金) 01:17:52.630 飛燕Bf-109そっくりでかっこいい
35世界@名無史さん
2018/11/16(金) 02:00:28.630 >>31
世界最先端というのも疑問だけど、いずれにしても70年も前の6年間だけの話じゃん。フランスだって5年間占領されてたんだが。
世界最先端というのも疑問だけど、いずれにしても70年も前の6年間だけの話じゃん。フランスだって5年間占領されてたんだが。
36世界@名無史さん
2018/11/16(金) 23:30:26.000 >>35
そもそもエアバス社の設立経緯というか当時のフランス政府の思惑が気に入らない
・航空業界が西側は米国企業に席巻されて気にくわない
・英国にも伝統と実績にある航空機メーカーと航空機エンジンメーカーがありそことも差が付いていた
・旧連合国の厳しい目とWWUの贖罪意識から航空宇宙業界への本格的な参入に二の足を踏んでいた西ドイツが
本格的に力を入れようとしていた。WWUのときの実績から想像するとドイツ人が本気だしたら
フランスの手の届かない技術レベルの製品を作り、再びフランスを脅かす
この三点で西ドイツを巻き込みフランス政府主導で強引にスタートしたエアバス
EC(欧州経済共同体)の設立の本当の訳と同じ、本音は西ドイツ台頭の押さえ込み
そもそもエアバス社の設立経緯というか当時のフランス政府の思惑が気に入らない
・航空業界が西側は米国企業に席巻されて気にくわない
・英国にも伝統と実績にある航空機メーカーと航空機エンジンメーカーがありそことも差が付いていた
・旧連合国の厳しい目とWWUの贖罪意識から航空宇宙業界への本格的な参入に二の足を踏んでいた西ドイツが
本格的に力を入れようとしていた。WWUのときの実績から想像するとドイツ人が本気だしたら
フランスの手の届かない技術レベルの製品を作り、再びフランスを脅かす
この三点で西ドイツを巻き込みフランス政府主導で強引にスタートしたエアバス
EC(欧州経済共同体)の設立の本当の訳と同じ、本音は西ドイツ台頭の押さえ込み
38世界@名無史さん
2018/11/17(土) 12:54:10.170 国王でなく、ただの貴族だったら変わり者の愚図ですんでいたんだろうが
39世界@名無史さん
2018/11/17(土) 13:50:17.490 ルイ15世の収めていた時期だったら名君だった可能性もあるのだろうか?
ルイ15世が政治に興味が無くて、ポンパドゥール夫人が宰相として有能だったのもあるんだろうが…
ルイ15世が政治に興味が無くて、ポンパドゥール夫人が宰相として有能だったのもあるんだろうが…
40世界@名無史さん
2018/11/17(土) 13:57:50.160 いつの時代でも名君にはなれないね
例えばルイ13世の時代だったら、周りに押されてリシュリューを切ってしまっていただろうし
例えばルイ13世の時代だったら、周りに押されてリシュリューを切ってしまっていただろうし
43世界@名無史さん
2018/11/17(土) 19:49:09.770 農夫にでも生まれていれば、単なるコキュですんでいた
44世界@名無史さん
2018/11/17(土) 19:57:09.550 そもそも浮気するような奥さんを貰わないだろうし。
45世界@名無史さん
2018/11/17(土) 20:46:13.300 でも結婚生活の特に最初期は不能だったのでは?なら仕方ない
47世界@名無史さん
2018/11/17(土) 21:52:55.770 豚に生まれていたら、去勢されるから包茎は関係ないな
と殺場にに大人しく引かれていって、立派な丸焼きになったことだろう
と殺場にに大人しく引かれていって、立派な丸焼きになったことだろう
49世界@名無史さん
2018/11/17(土) 23:19:30.330 去勢豚ってルイ16世に似合いすぎ
50世界@名無史さん
2018/11/18(日) 11:27:19.280 マリー・アントワネットを貶めても仕方ないだろうに。
51世界@名無史さん
2018/11/19(月) 19:32:47.550 いつの時代でもDQNな階層はそういう扇動に操られる。
王妃など革命の本質と全く関係無いのだが、
とりあえず王室を攻撃するネタとして、あることないこと吹きまくる。
王妃など革命の本質と全く関係無いのだが、
とりあえず王室を攻撃するネタとして、あることないこと吹きまくる。
52世界@名無史さん
2018/11/21(水) 12:48:31.640 ミラボーは貴族だけど相当なDQNだな
53世界@名無史さん
2018/11/21(水) 14:38:22.050 てやんでえミラボーめ!
54世界@名無史さん
2018/11/21(水) 22:03:53.490 サンキュロット「こちとらパリっ子でい!」
55世界@名無史さん
2018/11/22(木) 00:25:03.490 パリっ子だってねえ。ブリオッシュ食いねえ!
56世界@名無史さん
2018/11/23(金) 08:49:22.920 王室ネトサポを作る
57世界@名無史さん
2018/11/23(金) 12:14:26.430 ルイ王がんばれ!ルイ王がんばれ!
ネッケル解任良かったです(^q^)
ネッケル解任良かったです(^q^)
58世界@名無史さん
2018/11/23(金) 13:10:46.770 ネッケルの解任は市民への侮辱!って言ってバスティーユ襲撃への流れ始まったのに
いざ議会作ってネッケルが力を発揮できる時代が来たら一気に手の平返されてたの笑うわ
いざ議会作ってネッケルが力を発揮できる時代が来たら一気に手の平返されてたの笑うわ
59世界@名無史さん
2018/11/23(金) 15:52:30.100 勝手に期待して勝手に失望する。
そんな御し難く迷える大衆を善導する王室側メディアの役割は超重要。
庶民をターゲットに『週刊 国王の友』誌を創刊。文字が苦手な民衆向けに
面白くためになるマンガも多数掲載。毎週抽選で豪華景品ももらえるよ。
そんな御し難く迷える大衆を善導する王室側メディアの役割は超重要。
庶民をターゲットに『週刊 国王の友』誌を創刊。文字が苦手な民衆向けに
面白くためになるマンガも多数掲載。毎週抽選で豪華景品ももらえるよ。
60世界@名無史さん
2018/11/24(土) 13:37:25.440 ローマ帝国のカエサルがやったような、市民向けにメディアを利用するのはいい手かも
結局後には新聞という名の政治パンフがタケノコのように出てくるわけだけど、それを先駆けてやる
主導者がルイ16世という王室そのものじゃなくて仲介者を利用してる風を装えばいいだけだし
カエサルは元老院での議事をそのまま貼りだすだけっていう誰も文句のつけようがない方法で主導権握ったしな
キケロが自分の主張を後から名文に変えた内容ではなく、誰かがいちゃもんつけてるだけの発言もそのまま出した
自分は即興で名演説するのが得意だから何も痛くないという
結局後には新聞という名の政治パンフがタケノコのように出てくるわけだけど、それを先駆けてやる
主導者がルイ16世という王室そのものじゃなくて仲介者を利用してる風を装えばいいだけだし
カエサルは元老院での議事をそのまま貼りだすだけっていう誰も文句のつけようがない方法で主導権握ったしな
キケロが自分の主張を後から名文に変えた内容ではなく、誰かがいちゃもんつけてるだけの発言もそのまま出した
自分は即興で名演説するのが得意だから何も痛くないという
61世界@名無史さん
2018/11/24(土) 14:00:48.580 カエサルみたいにカリスマがあって弁も立つ人間の真似を、冴えないルイ16世ができるわけないだろ
62世界@名無史さん
2018/11/24(土) 19:56:45.830 マスコミ対策を考えるブレーンがいないのが痛い。
本人が冴えないかどうかは関係ない話。
本人が冴えないかどうかは関係ない話。
63世界@名無史さん
2018/11/24(土) 20:06:41.430 有能なブレーンがいても、それを使いこなす器量が無いのがルイ16世
64世界@名無史さん
2018/11/24(土) 21:04:11.440 当時はマスコミといっても、書いているのはネガティブキャンペーン向きの
ゲスが大多数だからな。王室の品位を保ちつつ建設的な言論を張って、しかも
それを大衆に理解させるなんて、そんな高度専門職業人を見つけるのは難しそう。
いちから養成しなけりゃならんか・・・
ゲスが大多数だからな。王室の品位を保ちつつ建設的な言論を張って、しかも
それを大衆に理解させるなんて、そんな高度専門職業人を見つけるのは難しそう。
いちから養成しなけりゃならんか・・・
66世界@名無史さん
2018/11/24(土) 22:42:02.610 傭兵の二千年史、という本では結構策士だった>ルイ16世。
67世界@名無史さん
2018/11/24(土) 23:19:09.440 正規戦や外交に関してのルイ16世は割かし優秀
謀略戦と内政がちょっと下手
謀略戦と内政がちょっと下手
68世界@名無史さん
2018/11/25(日) 01:52:21.570 ルイ15世までさかのぼって七年戦争に参加しない
これだな
これだな
69世界@名無史さん
2018/11/25(日) 13:42:36.190 独立戦争を支援しないのも重要なんだが、
あれはラファイエットとかのアホが盛り上がりすぎて支援しないわって言ったらルイ16世の人気が下がる状態だったからなあ
あれはラファイエットとかのアホが盛り上がりすぎて支援しないわって言ったらルイ16世の人気が下がる状態だったからなあ
70世界@名無史さん
2018/11/25(日) 16:04:12.460 フーシェのような人がもう10年早く登場して
王国政府に仕えてくれていたらよかったのに
王国政府に仕えてくれていたらよかったのに
72世界@名無史さん
2018/11/26(月) 14:30:56.710 そうなるともう、ブルボン朝が開かれたときにすでに革命の萌芽が芽吹いていたのかも知れんね。
いや、100年戦争でフランスにナショナリズムが興ることなく英国などに分割されていたら、こんなことにはならなかったはずだ。
いや、100年戦争でフランスにナショナリズムが興ることなく英国などに分割されていたら、こんなことにはならなかったはずだ。
73世界@名無史さん
2018/11/26(月) 19:17:16.470 >>59
連載マンガならサンジェルマン伯爵の魔術で、池田理代子画伯を招喚し、
王家を裏切らない忠臣オスカルなベルばらを書いてもらう。
また美男美女を集めてオーディションを行い、
改名させてベルばらの登場人物を実在のものとする。
このプランでも史実のようにベルサイユへ熱気を帯びた長蛇の列が出来るが、
その動機はパンを求めての事ではない。
ベルばらファンの集い&握手会に参加するために全国から馳せ参じた、
女子の行進である。
連載マンガならサンジェルマン伯爵の魔術で、池田理代子画伯を招喚し、
王家を裏切らない忠臣オスカルなベルばらを書いてもらう。
また美男美女を集めてオーディションを行い、
改名させてベルばらの登場人物を実在のものとする。
このプランでも史実のようにベルサイユへ熱気を帯びた長蛇の列が出来るが、
その動機はパンを求めての事ではない。
ベルばらファンの集い&握手会に参加するために全国から馳せ参じた、
女子の行進である。
74世界@名無史さん
2018/11/28(水) 23:40:56.300 王様と楽しむ日曜DIY
王妃様と楽しむ日曜ミニ園芸
というようなコーナーを紙面に作り
民との交流の場とする
王妃様と楽しむ日曜ミニ園芸
というようなコーナーを紙面に作り
民との交流の場とする
75世界@名無史さん
2018/12/01(土) 23:22:28.420 立憲王政が確立されたあとの王と王妃としてなら、
ルイ16世とアントワネットは非常に適任だったはず。
ルイ16世とアントワネットは非常に適任だったはず。
76世界@名無史さん
2018/12/01(土) 23:46:23.790 つまり2000年代のブータン王国がそうしたように、嫌がる臣下に対して、国会議員を選出する選挙と国会の開設、国会による憲法制定と立憲君主制への移行を、国王陛下の命令と強い指導のもとに行うべきだったのだな。
77世界@名無史さん
2018/12/03(月) 17:00:04.770 日本人みたいに大人しく高札に従ってくれる臣民ならラクだったのにな。
フランス人は何かに不満を持つと、非常に反抗的で扱いずらい。デモ大国。
フランス人は何かに不満を持つと、非常に反抗的で扱いずらい。デモ大国。
79世界@名無史さん
2018/12/04(火) 01:53:10.300 思慮深くて二回も世界大戦で敗北するかな…?
フランスはその点、二回とも戦勝国だぞ。
フランスはその点、二回とも戦勝国だぞ。
80世界@名無史さん
2018/12/04(火) 15:05:10.170 日本だったら
「陛下、市民が蜂起しました」
「なんだとそれじゃあレボリューションが起こったのかね?」
「いいえ陛下、レボルトです」
「なーんだ」
で終わった
「陛下、市民が蜂起しました」
「なんだとそれじゃあレボリューションが起こったのかね?」
「いいえ陛下、レボルトです」
「なーんだ」
で終わった
82世界@名無史さん
2018/12/05(水) 15:00:43.47083世界@名無史さん
2018/12/05(水) 22:49:50.940 イギリスはブリトン人だから
84世界@名無史さん
2018/12/16(日) 14:44:33.820 ルイ16世もフランス国民のことを「治め難い」って言っていたような。
特にパリの住民ときたら、気まぐれだし、煽られ易いし、すぐ暴力に訴えるし。
特にパリの住民ときたら、気まぐれだし、煽られ易いし、すぐ暴力に訴えるし。
85世界@名無史さん
2018/12/17(月) 00:22:52.110 侵略戦争を始めるわけにはいかなかったのかねぇ?そうすれば不平不満分子はみんな軍隊へ行き、植民地を獲得して入植だ。侵略先は、そう、アルジェリアなんかいいんじゃないかな、手近で。
86世界@名無史さん
2018/12/17(月) 01:00:56.270 ヨーゼフ2世から対オスマン戦誘われていたのに断った
87世界@名無史さん
2018/12/17(月) 03:19:28.260 人気取りのためにアルジェリア侵略したけど結局七月革命で追い出されたシャルル10世・・・
88世界@名無史さん
2018/12/18(火) 08:08:31.90089世界@名無史さん
2018/12/18(火) 12:50:35.110 ルイ16世は、たとえ暴徒が相手でも国民を武力弾圧することを嫌っていて、
それが後手後手に回る要因にもなった。ゴム弾や放水銃など暴徒鎮圧用の
装備が当時からあれば、だいぶ話が変わってきたはず。
それが後手後手に回る要因にもなった。ゴム弾や放水銃など暴徒鎮圧用の
装備が当時からあれば、だいぶ話が変わってきたはず。
90世界@名無史さん
2018/12/18(火) 13:20:08.430 うんこを食べる。
91世界@名無史さん
2018/12/20(木) 11:54:55.090 アメリカ独立戦争の経費は、外国人傭兵などに支払うので
金がフランス国内の滞留にならず、外部に出て行ってしまう。
後出しジャンケンとして
アメリカ独立戦争へのフランスの支援はフランス人、フランスの物資に限るとする
これによりフランス人がフランス人に借金しているだけの家族借金理論になる。
金がフランス国内の滞留にならず、外部に出て行ってしまう。
後出しジャンケンとして
アメリカ独立戦争へのフランスの支援はフランス人、フランスの物資に限るとする
これによりフランス人がフランス人に借金しているだけの家族借金理論になる。
92世界@名無史さん
2018/12/20(木) 13:20:52.800 【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50
93世界@名無史さん
2018/12/23(日) 06:30:09.440 >>89
当時は暴動を鎮圧しようとすると、群衆に向かって銃を発砲するしか
選択肢が無かったが、そういうのは専制君主的で後味が悪いね。
鏃の代わりに先が平たいゴムとか付けてボウガンで撃ち出すとか
後世アンシャンレジームにルイ16世が転生したら、そういう工夫とか
しそうだね。
当時は暴動を鎮圧しようとすると、群衆に向かって銃を発砲するしか
選択肢が無かったが、そういうのは専制君主的で後味が悪いね。
鏃の代わりに先が平たいゴムとか付けてボウガンで撃ち出すとか
後世アンシャンレジームにルイ16世が転生したら、そういう工夫とか
しそうだね。
94世界@名無史さん
2018/12/23(日) 07:35:09.940 ナポ公は銃どころか野砲を群衆にぶち込んで暴動鎮圧したけどな
95世界@名無史さん
2018/12/23(日) 08:46:04.16O 群衆に銃どころか大砲バンバン打ち込んだのに負けたんですがw
96学術
2018/12/23(日) 09:18:40.820 ヴィトンだよね。ルイ王というと、一人で抱え込みすぎる。
97世界@名無史さん
2018/12/23(日) 13:49:22.330 ナポ台頭時はもう、群集が増長しすぎって感情がブルジョアに浸透しきってたからな
王侯貴族 vs ブルジョア&パリ庶民 から 貴族&ブルジョア vs パリ庶民 という構図
大砲ぶっぱなしても、その後の統治にマイナスとはならない状況だったのがデカい
王侯貴族 vs ブルジョア&パリ庶民 から 貴族&ブルジョア vs パリ庶民 という構図
大砲ぶっぱなしても、その後の統治にマイナスとはならない状況だったのがデカい
98世界@名無史さん
2018/12/23(日) 14:32:52.080 8月蜂起以降のサンキュロットは国を食いつぶす勢いで暴れてた
9月虐殺は革命の方向性を間違えたなーって感じする
9月虐殺は革命の方向性を間違えたなーって感じする
99世界@名無史さん
2018/12/23(日) 16:35:40.840 すでにテルミドール反動後の話だから、
伊達男(ミュスカダン)とか金ピカ青年隊(ジュネス・ドレ)が棍棒もって殴り回ってるリアル北斗の拳ワールド
大砲の10発や20発くらいヘーキヘーキ
伊達男(ミュスカダン)とか金ピカ青年隊(ジュネス・ドレ)が棍棒もって殴り回ってるリアル北斗の拳ワールド
大砲の10発や20発くらいヘーキヘーキ
100世界@名無史さん
2018/12/24(月) 05:08:17.050 催涙ガスとまではいかなくても、何か刺激臭の煙が出る松明とかで
暴力デモ隊の動きをコントロールできなかったかなあ
暴力デモ隊の動きをコントロールできなかったかなあ
101世界@名無史さん
2018/12/24(月) 06:11:37.280 ルイ16世って臭そうだから、ルイ16世が風上から現れるだけでいいんじゃないのか
102世界@名無史さん
2018/12/24(月) 06:21:46.550 王への信仰が消えて事態が急速に悪化しそうですがそれは
103世界@名無史さん
2018/12/24(月) 13:31:17.140 パリから遷都する
104世界@名無史さん
2018/12/24(月) 15:49:24.850 ケベックへ移って真フランス王国を建国し、アメリカ合衆国と連合してフランス本土へ攻め込み、併合するといい。
105世界@名無史さん
2018/12/25(火) 19:49:54.000 食料保存の発案に懸賞を出し、瓶詰や缶詰の発明を早める。
そうして食料の備蓄を万全にし、食料不足で険悪なムードになったら
王室による恩恵として一気に放出する。
そうして食料の備蓄を万全にし、食料不足で険悪なムードになったら
王室による恩恵として一気に放出する。
106世界@名無史さん
2018/12/25(火) 22:28:27.18O パンが無ければ瓶詰を食べなさい
と、王妃自らパリ街頭で大盤振る舞いってかw
と、王妃自らパリ街頭で大盤振る舞いってかw
107世界@名無史さん
2018/12/26(水) 15:53:04.680 パンがなければジャガイモを食えばいいじゃないではすまなかったのだろうか
108世界@名無史さん
2018/12/29(土) 09:32:18.460 王妃アントワネットをジャガイモ普及のキャンペンガールに抜擢
109学術
2018/12/29(土) 12:09:57.230 革命を奨励していた懐の深さがルイじゃないか。一人の国王を持てる国は幸せだが、
相互依存になってしまい、目立たない兵力が多くなる限界が。
相互依存になってしまい、目立たない兵力が多くなる限界が。
110世界@名無史さん
2018/12/30(日) 18:52:41.660 ジャガイモ普及のテーマソングを作り、
その曲でマリー・アントワネットを歌手デビューさせる。
その曲でマリー・アントワネットを歌手デビューさせる。
111世界@名無史さん
2018/12/30(日) 22:33:04.860 ぽてと・ぽてと・ぽてと、ジャガイモを食べよう
112世界@名無史さん
2018/12/30(日) 22:36:59.850 ルイ16世が、不満のあるやつは俺を殴れと言って、ボコボコニされればいいんじゃ
113世界@名無史さん
2018/12/30(日) 22:39:10.16O ギロチンよりも撲殺の方がマシってかw
114世界@名無史さん
2018/12/31(月) 00:44:54.320 黙って殴られてくれればいいが
タイマン勝負なら国王に勝てそうな奴はいなさそう
身長192cmの怪力の巨漢だ
タイマン勝負なら国王に勝てそうな奴はいなさそう
身長192cmの怪力の巨漢だ
115世界@名無史さん
2018/12/31(月) 15:47:07.880 じゃがいもについては、実際にアントワネットはじゃがいもの花の
髪飾りをつけていたね。
一歩進んでプチ・トリアノンでもじゃがいもを栽培し、育て方から
調理法までパンプレットにして配ったりすれば、食料も増え
王妃に親しみを持つ人も増えて一石二鳥。
髪飾りをつけていたね。
一歩進んでプチ・トリアノンでもじゃがいもを栽培し、育て方から
調理法までパンプレットにして配ったりすれば、食料も増え
王妃に親しみを持つ人も増えて一石二鳥。
116世界@名無史さん
2018/12/31(月) 16:23:59.54O パリ市民は耕作しないし
農民は文盲だよ。
農民は文盲だよ。
117世界@名無史さん
2018/12/31(月) 16:58:30.460 巨漢で怪力といういと、カルロス4世と被るな
鈍感で愚図と言うところも似てるし。
二人ともブルボン家出身で、ザクセン選帝侯フリードリヒ・アウグスト2世の血を引いているんだよな
鈍感で愚図と言うところも似てるし。
二人ともブルボン家出身で、ザクセン選帝侯フリードリヒ・アウグスト2世の血を引いているんだよな
118世界@名無史さん
2018/12/31(月) 16:59:23.560 後、女房を寝取られたと言う点でも共通してるな
119世界@名無史さん
2018/12/31(月) 17:18:15.70O 過度に狩猟を好み、後に亡国の君主となった点も。
あれ?ルイ十六世は断頭台の露となるまで王位に就いてたっけ?
あれ?ルイ十六世は断頭台の露となるまで王位に就いてたっけ?
120世界@名無史さん
2018/12/31(月) 17:47:36.590 ルイ16世は再評価がかかったけど、カルロスは無理じゃないか?しかも
ルイ16世よりスペインのほうがまだマシな状況だし。
ルイ16世よりスペインのほうがまだマシな状況だし。
121世界@名無史さん
2018/12/31(月) 18:01:13.000122世界@名無史さん
2018/12/31(月) 22:59:38.690 ルイ16世は農学者パルマンティエにパリ郊外のサブロンとグルノーブルの土地を与え、
ジャガイモ栽培に取り組ませた。これがあと何年か続けば、あるいは食糧不足と革命は
結びつかなかったかもしれない。
下はルイ16世にジャガイモを献上するパルマンティエの図。
王は「貧しい人のためにそのパンを発見した」と讃えた。
http://www.biusante.parisdescartes.fr/parmentier/04-07.htm
ジャガイモ栽培に取り組ませた。これがあと何年か続けば、あるいは食糧不足と革命は
結びつかなかったかもしれない。
下はルイ16世にジャガイモを献上するパルマンティエの図。
王は「貧しい人のためにそのパンを発見した」と讃えた。
http://www.biusante.parisdescartes.fr/parmentier/04-07.htm
123世界@名無史さん
2018/12/31(月) 23:19:19.360 これが1786年とはフランス革命への胎動に対応するものとしてはちょっとだけ遅すぎたのかもしれないね
小銃の標準化もこのころからだし(革命で権利意識に目覚めた労働者が面倒くさい規格通りの部品の製造を拒否することで標準化革命が頓挫したことで産業革命への萌芽も潰えた)
もう少しだけこれらの動きが早いかフランス革命の勃発を阻止できてきたら今頃は世界の共通語は英語でなくフランス語だったのかもしれないね
小銃の標準化もこのころからだし(革命で権利意識に目覚めた労働者が面倒くさい規格通りの部品の製造を拒否することで標準化革命が頓挫したことで産業革命への萌芽も潰えた)
もう少しだけこれらの動きが早いかフランス革命の勃発を阻止できてきたら今頃は世界の共通語は英語でなくフランス語だったのかもしれないね
124世界@名無史さん
2019/01/01(火) 10:28:49.560 去年フランスで公開されたフランス革命映画のルイ16世。グズで鈍感と言うキャラクターじゃなく、
威厳のある雰囲気なので、フランスでも評価が別れてきているのだと思う。
http://www.histogames.com/HTML/audiovisuel/film/u/un-peuple-et-son-roi.php
威厳のある雰囲気なので、フランスでも評価が別れてきているのだと思う。
http://www.histogames.com/HTML/audiovisuel/film/u/un-peuple-et-son-roi.php
125世界@名無史さん
2019/01/01(火) 10:31:00.200126世界@名無史さん
2019/01/01(火) 21:57:32.940127世界@名無史さん
2019/01/01(火) 23:35:37.160 近代フランス国家とその理念の終焉を目前にして、ルイ16世への眼差しも変容せざるを得ない、ということか。
128世界@名無史さん
2019/01/02(水) 01:15:03.610129世界@名無史さん
2019/01/02(水) 12:47:55.860 リシュリュー公から、ルイ14世の前ではみんな口が利けなかった、ルイ15世の前では小声でつぶやくのがせいぜいだった。
ルイ16世の前ではみんな大声でしゃべっていると言われたが、やはり廷臣からも相当軽く見られていたんだろうな
そこを何とかしない限り、革命を防ぐなんて無理無理
ルイ16世の前ではみんな大声でしゃべっていると言われたが、やはり廷臣からも相当軽く見られていたんだろうな
そこを何とかしない限り、革命を防ぐなんて無理無理
130世界@名無史さん
2019/01/02(水) 17:59:03.790 頭が空っぽの世襲貴族からどう思われるかなど、問題解決とは全く無関係。
法服貴族ならまだ実務を動かしている部分があるが、むしろ彼らの意見を
吸い上げる意味でどんどん発言させなければならない。
法服貴族ならまだ実務を動かしている部分があるが、むしろ彼らの意見を
吸い上げる意味でどんどん発言させなければならない。
131世界@名無史さん
2019/01/02(水) 18:27:51.200 一番頭が空っぽなのがルイ16世なんだけどな
132世界@名無史さん
2019/01/02(水) 18:34:26.400 6ヶ国語を解する人間を頭が空っぽと言う当時のフランス宮廷の
知力って凄いなあ。
知力って凄いなあ。
133世界@名無史さん
2019/01/02(水) 18:36:23.490 頭が空っぽでなければ、裸でどぶに捨てられるようなやつに王妃を寝取られないだろ
134世界@名無史さん
2019/01/02(水) 18:41:05.990 >>133の頓珍漢な意見を見るにつけ、無知なDQN層の善導がいかに面倒な事かよくわかる。
王であれ革命政府であれ避けては通れない道ではあるのだがな。
王であれ革命政府であれ避けては通れない道ではあるのだがな。
135世界@名無史さん
2019/01/02(水) 18:45:28.090 徳とか言ってたころよりは、少しは成長したつもりかな
136世界@名無史さん
2019/01/02(水) 19:07:21.730 >>133
マリー・アントワネットのスレで暴れていた君か。知力といわゆる相性の違いも
分からないらしいw
しかし、当人の押しが強くて自分の意志を人に押し付ける傲慢さがあれば
助かったかもしれないと思うのは確か。
マリー・アントワネットのスレで暴れていた君か。知力といわゆる相性の違いも
分からないらしいw
しかし、当人の押しが強くて自分の意志を人に押し付ける傲慢さがあれば
助かったかもしれないと思うのは確か。
137世界@名無史さん
2019/01/02(水) 19:55:58.460 志士(笑)
138世界@名無史さん
2019/01/03(木) 09:52:38.240 ルイ16世舐められすぎだな
139世界@名無史さん
2019/01/03(木) 10:07:06.030 宮廷でのあだ名がウルカーヌスだから。
鍛冶に精を出していたといのもあるが、ウルカーヌス(ヘーパイトス)は、妻のウェヌス(アプロディーテ)を
マールス(アレース)に寝取られたことで有名で、当然そういう意味で馬鹿にされていたんだろ
鍛冶に精を出していたといのもあるが、ウルカーヌス(ヘーパイトス)は、妻のウェヌス(アプロディーテ)を
マールス(アレース)に寝取られたことで有名で、当然そういう意味で馬鹿にされていたんだろ
140世界@名無史さん
2019/01/03(木) 12:12:27.320 とは言ってもこの時代、夫婦共愛人を持つのは当たり前で夫がそれに腹をたてるのは大野暮、悔しければ自分も愛人作ればいいじゃんという風潮だったみたいだが。
142世界@名無史さん
2019/01/03(木) 12:24:02.310143世界@名無史さん
2019/01/03(木) 12:50:12.880 ネナベ
145世界@名無史さん
2019/01/12(土) 01:10:36.530 ルイ16世豚心王
146世界@名無史さん
2019/01/12(土) 01:12:47.690 ハプスブルク家でもノルマン人でもないからなあ。
147世界@名無史さん
2019/01/12(土) 01:13:37.440 バスティーユ監獄を要塞化して砲兵を常備しとく
148世界@名無史さん
2019/01/12(土) 01:33:55.500 ぶどう弾で暴徒どもを穴だらけにしてやろう
とナポレオンなら言いそうだ
とナポレオンなら言いそうだ
149世界@名無史さん
2019/01/12(土) 01:39:07.590 ぶっちゃけ暴動が起きたらどこ狙われるかくらいは情報得られただろ
武力弾圧することを決断したら革命なんて初期で鎮圧できる
武力弾圧することを決断したら革命なんて初期で鎮圧できる
150世界@名無史さん
2019/01/12(土) 02:32:14.540151世界@名無史さん
2019/01/12(土) 08:35:56.070 フランス衛兵隊の反逆が非常に大きい要素だが、そこには謎が多い。
153世界@名無史さん
2019/01/12(土) 13:50:00.140 ルイ16世豚心王
154世界@名無史さん
2019/01/12(土) 20:48:29.670 忠誠心の高いスイス衛兵隊をパリの警備につかせる。
フランス衛兵隊は革命熱が感染しないようにパリから遠ざける。
フランス衛兵隊は革命熱が感染しないようにパリから遠ざける。
155世界@名無史さん
2019/01/12(土) 21:54:38.280 パリに固執するのが悪い
パリは廃都してリヨンあたりに遷都
パリは廃都してリヨンあたりに遷都
156世界@名無史さん
2019/01/12(土) 22:03:28.320 ルイ16世豚心王
157世界@名無史さん
2019/01/13(日) 01:33:11.800 ルイ16世は祖父のルイ15世が作った秘密諜報機関を解散させた
これがよくない
むしろ大幅に拡充して過激分子の動向を探らせるべきだった
これがよくない
むしろ大幅に拡充して過激分子の動向を探らせるべきだった
158世界@名無史さん
2019/01/13(日) 12:29:18.790 結局パンピーメインで構成された軍隊はパンピーたちの影響受けるってことだよな
フランス衛兵隊も国民衛兵隊も、ルイを守る仕事を帯びてながらむしろ市民の手助けしたし
金払いさえよければドイツ傭兵とかスイス傭兵の方が忠実な時点で辛いわ
フランス衛兵隊も国民衛兵隊も、ルイを守る仕事を帯びてながらむしろ市民の手助けしたし
金払いさえよければドイツ傭兵とかスイス傭兵の方が忠実な時点で辛いわ
159世界@名無史さん
2019/01/13(日) 14:43:20.150 指導者原理を導入すべき
160世界@名無史さん
2019/01/14(月) 10:26:03.000 >>157
スクレ・ドゥ・ロワ(Secret du Roi)か
wikipediaを見るとヴォルテールやボーマルシェのような有名人も
エージェントだったような書き方がだが、そうすると彼らの一見
旧体制への挑戦のような言説も、表向きのカモフラージュだったり
するのだろうかどうだろうか
スクレ・ドゥ・ロワ(Secret du Roi)か
wikipediaを見るとヴォルテールやボーマルシェのような有名人も
エージェントだったような書き方がだが、そうすると彼らの一見
旧体制への挑戦のような言説も、表向きのカモフラージュだったり
するのだろうかどうだろうか
161世界@名無史さん
2019/01/14(月) 10:31:10.260 逆説的だが中央集権化の進んだ王権が一番革命になりやすい。
逆に王権が弱い地域ごとに封建的権力の分散された状態だと革命になりにくい。
専制的なロシアや中国で共産革命が成ったのは、そのためじゃないか?
逆に王権が弱い地域ごとに封建的権力の分散された状態だと革命になりにくい。
専制的なロシアや中国で共産革命が成ったのは、そのためじゃないか?
162世界@名無史さん
2019/01/14(月) 10:56:18.630 2019年の目標は、本厚木のフーゾク探求!
都心から高速道路を走ると、六本木、青山、渋谷、駒沢、用賀、二子玉川、二子新地、溝の口、鷺沼、たまプラーザ、あざみ野、江田、市が尾、青葉台、町田、綾瀬、海老名、本厚木、秦野、山岳地帯(山北町、駿河小山、御殿場、裾野)、沼津。
アート、歴史、洒落た店といった「お上品な」探求は充分したのでもういい。東京もしばらくは行かない。
都心から高速道路を走ると、六本木、青山、渋谷、駒沢、用賀、二子玉川、二子新地、溝の口、鷺沼、たまプラーザ、あざみ野、江田、市が尾、青葉台、町田、綾瀬、海老名、本厚木、秦野、山岳地帯(山北町、駿河小山、御殿場、裾野)、沼津。
アート、歴史、洒落た店といった「お上品な」探求は充分したのでもういい。東京もしばらくは行かない。
163世界@名無史さん
2019/01/14(月) 12:17:01.580164世界@名無史さん
2019/01/14(月) 16:04:19.700 封建的な分散された状態の国家で革命して王権を倒しても、
分散した封建勢力はそのまま健在であり、
革命勢力は割拠したままの勢力を一々各個撃破して制圧しなくてはらず、
革命の推進にとっては大きな時間と手間のリスクがある。
一方で専制的な支配の国家では王権を倒せば雪崩式に革命が推進できる。
分散した封建勢力はそのまま健在であり、
革命勢力は割拠したままの勢力を一々各個撃破して制圧しなくてはらず、
革命の推進にとっては大きな時間と手間のリスクがある。
一方で専制的な支配の国家では王権を倒せば雪崩式に革命が推進できる。
165世界@名無史さん
2019/01/14(月) 16:31:31.480 つまり太陽王が悪いのか
166世界@名無史さん
2019/01/14(月) 16:41:14.900 議会を作って丸投げして式典王になる。
167世界@名無史さん
2019/01/14(月) 18:33:50.850 それじゃ貴族層が困るだろ
168粉砕、玉砕、大爆死
2019/01/14(月) 18:37:28.020 脱走さえしなければ立憲にできたのに
169世界@名無史さん
2019/01/14(月) 18:48:59.040 フェルセンがなまじ余計なことしたから…
170世界@名無史さん
2019/01/14(月) 22:06:52.390 ルイ16世豚心王
171世界@名無史さん
2019/01/14(月) 22:24:35.080 ルイ16世心太王
172世界@名無史さん
2019/01/15(火) 12:56:11.880 和解の道は探すべきだっただろう
やっぱ財産の分配前提じゃない?
王位降ろされるにしても死ぬのは回避出来たと思う
もしくは幽閉
やっぱ財産の分配前提じゃない?
王位降ろされるにしても死ぬのは回避出来たと思う
もしくは幽閉
173世界@名無史さん
2019/01/15(火) 14:04:35.440 ネッケルやフイヤン、ジロンド派の例を見るに、ヴァレンヌ事件が無くても
王政復古を水面下で狙ってる限り死んでたんじゃないかって気になってきた
結局生活は安定しなかったから誰かに責任を寄せてクビ切ってたと思う
そしたらいつか王の版も来てた
王政復古を水面下で狙ってる限り死んでたんじゃないかって気になってきた
結局生活は安定しなかったから誰かに責任を寄せてクビ切ってたと思う
そしたらいつか王の版も来てた
174粉砕、玉砕、大爆死
2019/01/15(火) 16:36:59.030 脱走の前は山岳の人が割と少なかった
175世界@名無史さん
2019/01/15(火) 23:18:24.510 ルイ16世豚心王
176世界@名無史さん
2019/01/16(水) 04:15:35.180 やはり革命初期のうちに情勢の帰趨を読んで
ルイジアナへ亡命して捲土重来を期するべきだったんではないか
ルイジアナへ亡命して捲土重来を期するべきだったんではないか
177世界@名無史さん
2019/01/16(水) 19:56:41.170 フランス革命はルイ16世が起こした部分が多い。
178世界@名無史さん
2019/01/20(日) 22:21:27.680 やみくもに革命を防げば良いというモンじゃないしな
立憲君主制をゴールとする穏健な革命のコースを脱線しないようにする
恐怖政治や戦争や経済的混乱はすべて回避する
非常に難しいが
立憲君主制をゴールとする穏健な革命のコースを脱線しないようにする
恐怖政治や戦争や経済的混乱はすべて回避する
非常に難しいが
179世界@名無史さん
2019/01/20(日) 23:02:50.820 首相ミラボー
外相タレーラン
財相ネッケル
内相フーシェ
国防相ナポレオン
司法相ロベスピエール
外相タレーラン
財相ネッケル
内相フーシェ
国防相ナポレオン
司法相ロベスピエール
180世界@名無史さん
2019/01/20(日) 23:06:36.620 王権の絶対化・中央集権化を抑えて、地方の封建貴族の権限を拡大させる。
これなら例えパリで革命が成功しても革命勢力は、
地方貴族を各個撃破して革命政権による統一戦争をしなけらばならなくなり、
この過程において革命勢力はその勢力を膨大な死傷者と時間という形で浪費する。
これなら例えパリで革命が成功しても革命勢力は、
地方貴族を各個撃破して革命政権による統一戦争をしなけらばならなくなり、
この過程において革命勢力はその勢力を膨大な死傷者と時間という形で浪費する。
181世界@名無史さん
2019/01/20(日) 23:53:46.480 ルイ16世豚心王
182世界@名無史さん
2019/01/21(月) 03:24:29.170 ポーランド化するだけじゃん。
強力かつ効率的な行政システムを構築できなきゃ意味ないよ。
強力かつ効率的な行政システムを構築できなきゃ意味ないよ。
183世界@名無史さん
2019/01/21(月) 16:20:06.200 >>179
全員がそれぞれ有能なのに、なぜか全員に不安を感じてしまう打線だ・・・
全員がそれぞれ有能なのに、なぜか全員に不安を感じてしまう打線だ・・・
184世界@名無史さん
2019/01/22(火) 00:14:44.560 >強力かつ効率的な行政システムを構築できなきゃ意味ないよ
そんなシステムにしたら、一旦革命になると、革命政権が効率的に全国を支配してしまう。
革命を防ぎたければ、不効率で封建的な領主を分散させそれぞれが独立性の高い支配をしていた方が、
革命政権への障壁としては効果が大きい。
そんなシステムにしたら、一旦革命になると、革命政権が効率的に全国を支配してしまう。
革命を防ぎたければ、不効率で封建的な領主を分散させそれぞれが独立性の高い支配をしていた方が、
革命政権への障壁としては効果が大きい。
185世界@名無史さん
2019/01/24(木) 06:50:39.530 革命を避けて内戦になったのではナンセンス
186世界@名無史さん
2019/01/24(木) 09:46:15.240 内戦してたらオーストラリアやイギリスやプロシアに介入されて国家消滅していたろうな
187世界@名無史さん
2019/01/24(木) 11:35:16.180 中央集権化に失敗した国はポーランドや神聖ローマ帝国みたいに消滅するか、ハンガリーみたいに属国化した訳で。
革命防いで国が無くなったんでは元も子もない。
革命防いで国が無くなったんでは元も子もない。
188世界@名無史さん
2019/01/24(木) 22:53:46.600 急進的な革命政権に国家ごと乗っ取られてさらに周辺国へ革命が波及する、となるともはやフランス一国だけの問題ではなくなる。
フランスの革命派に対抗して地方に割拠する反革命派を諸外国が支援し、革命派が反革命派相手に損耗戦を長期化させることで、
革命派が勢力を徐々に喪失していく、というのが諸外国にとっては理想的。
フランスの革命派に対抗して地方に割拠する反革命派を諸外国が支援し、革命派が反革命派相手に損耗戦を長期化させることで、
革命派が勢力を徐々に喪失していく、というのが諸外国にとっては理想的。
189世界@名無史さん
2019/01/26(土) 21:54:03.470 義兄のヨーゼフ2世とレオポルト2世を立て続けに失ったのは痛かった
190世界@名無史さん
2019/01/27(日) 12:52:22.520 >>188
暴力的な対抗策を取っていいなら、初期の段階で過激革命家だけ封印状で強引に
投獄すればよかっただけ。それをしなかった王が内戦に踏み切るわけがない。
つまり「圧制」と呼ばれることを極度に嫌う、王の主義というかポリシー
そのものが良くも悪くもフランス革命を引き起こしている原因。
だからスレのタイトル自体が正しい問題提議ではない。
「ルイ16世だったら」革命は起きる。
暴力的な対抗策を取っていいなら、初期の段階で過激革命家だけ封印状で強引に
投獄すればよかっただけ。それをしなかった王が内戦に踏み切るわけがない。
つまり「圧制」と呼ばれることを極度に嫌う、王の主義というかポリシー
そのものが良くも悪くもフランス革命を引き起こしている原因。
だからスレのタイトル自体が正しい問題提議ではない。
「ルイ16世だったら」革命は起きる。
191世界@名無史さん
2019/01/27(日) 16:30:48.540 なるほどね、統治としては圧政と呼ばれるほどの強権主義的姿勢が、平和と安定と繁栄をもたらすのだね。現代の中共は正しく人民のための統治を行っている。
192世界@名無史さん
2019/01/27(日) 16:59:39.490 元首が自分の地位を守ろうと暴力に訴えちゃうと
今のシリアのようになるのよう。
今のシリアのようになるのよう。
193世界@名無史さん
2019/01/27(日) 17:19:06.570 シリア内戦は実質的には外患
アメリカが手を引いたから急激に平和回復しだしている
アメリカが手を引いたから急激に平和回復しだしている
194世界@名無史さん
2019/01/27(日) 17:35:08.160 ルイ16世は、崩壊学級の先生みたいなものだな
体罰は駄目だからとか言って、別の方法を考えようともしない
体罰は駄目だからとか言って、別の方法を考えようともしない
195世界@名無史さん
2019/01/27(日) 21:43:57.860 崩壊学級とフランス革命にはどこか共通点があるのかな?
196世界@名無史さん
2019/01/27(日) 21:55:49.030 学校の先生も君主も、人間集団を統治する点では共通項があるとは言えるかも
197世界@名無史さん
2019/01/27(日) 21:57:18.710 学級崩壊で転任させられた先生≒革命で追放された君主
198世界@名無史さん
2019/01/27(日) 22:22:16.330 革命は少なくとも市民の利益を念頭に行われる
学級崩壊は結局子供自身のためにもならない
学級崩壊は結局子供自身のためにもならない
199世界@名無史さん
2019/01/28(月) 01:30:20.580 >>190
だからルイ16世が封建貴族に権限を委譲し、自分の権限の及ぶ領域を縮小してしまえば、
革命派がパリで革命に成功し、ルイ16世自身は殺害されたとしても、
革命派は地方に割拠している封建貴族勢力を相手に統一戦争を戦っていく羽目に陥れさせることが出来る。
ルイ16世が生き残るかどうかではなく、如何に革命派に大きな負担を負わせて妨害するか、という点では
これまで進めてきた中央集権を再び分散させるのが一番効果がある。
だからルイ16世が封建貴族に権限を委譲し、自分の権限の及ぶ領域を縮小してしまえば、
革命派がパリで革命に成功し、ルイ16世自身は殺害されたとしても、
革命派は地方に割拠している封建貴族勢力を相手に統一戦争を戦っていく羽目に陥れさせることが出来る。
ルイ16世が生き残るかどうかではなく、如何に革命派に大きな負担を負わせて妨害するか、という点では
これまで進めてきた中央集権を再び分散させるのが一番効果がある。
200世界@名無史さん
2019/01/28(月) 01:32:14.640 革命軍に各個撃破されるだけ
201世界@名無史さん
2019/01/28(月) 01:36:17.460 パリがあらゆる面で最強の時代に入ってんだから今更単に貴族に権力移譲したってパリで革命が起きれば地方なんて飲み込まれるだけ
203世界@名無史さん
2019/01/28(月) 14:58:34.880 革命が起こるのは当時のフランスの政治経済のありようから不可避だろうが、下からでなく、上からの革命を推進してはどうか。
ブルジョワらを組織して第一身分に対する抗争を仕掛け、あるいはそこでボナパルティステックに振る舞うことで王政を維持する、という手はどうだろう?
ブルジョワらを組織して第一身分に対する抗争を仕掛け、あるいはそこでボナパルティステックに振る舞うことで王政を維持する、という手はどうだろう?
204世界@名無史さん
2019/01/28(月) 18:48:59.910 アフガニスタンのダウド政権、ラオスのスファヌボン殿下、カンボジアのシアヌーク殿下とかその手の試みはいくつかあるけど、うまく行った例はあまりないな。
君主制と革命では支配や正統性の原理が違いすぎて無理があるんだよ。
君主制と革命では支配や正統性の原理が違いすぎて無理があるんだよ。
205世界@名無史さん
2019/01/28(月) 18:49:05.800 なんの脈絡もなくブルジョアらを組織できるなら、軍も掌握できるだろう。
その難題をクリアするには、途方もない事。
そう、奇蹟を起こして救世主として登場したらどうか。
奇蹟を起こせれば、第一身分の掌握も可能だろう。軽々とフランス帝国を始められるに違いない。
その難題をクリアするには、途方もない事。
そう、奇蹟を起こして救世主として登場したらどうか。
奇蹟を起こせれば、第一身分の掌握も可能だろう。軽々とフランス帝国を始められるに違いない。
206学術
2019/01/28(月) 19:22:45.870 革命応援派がルイじゃないのか?
207世界@名無史さん
2019/01/30(水) 18:15:24.630208世界@名無史さん
2019/01/31(木) 08:21:14.010209世界@名無史さん
2019/01/31(木) 12:23:48.56O 無産階級は市民ではありませぬ。
210世界@名無史さん
2019/01/31(木) 13:14:30.720 市民よりも国民や!
211世界@名無史さん
2019/01/31(木) 15:02:27.930 秩序が崩壊した乱世を喜ぶのはマフィアだけだろ。
212世界@名無史さん
2019/01/31(木) 16:44:53.340 ゼビスポモールのセール最高
213世界@名無史さん
2019/01/31(木) 21:52:58.660 生徒が教師を殺しにくると言うなら、革命と学級崩壊には
似たところがあると言えるだろう。
似たところがあると言えるだろう。
214世界@名無史さん
2019/02/01(金) 02:32:18.570 >革命軍に各個撃破されるだけ
その過程において革命派は死傷者を生じ、時間と人的資源を損耗する。
それによって革命に対する懐疑的な勢力も強化され、
フランスはカオスとなって革命の成功、という目的からは大きくとん挫させられる。
その過程において革命派は死傷者を生じ、時間と人的資源を損耗する。
それによって革命に対する懐疑的な勢力も強化され、
フランスはカオスとなって革命の成功、という目的からは大きくとん挫させられる。
215世界@名無史さん
2019/02/01(金) 09:10:14.700 つまり革命を阻止するには、フランス国家とフランス社会、フランス人を完全に破壊してしまえばいいわけですね。
216世界@名無史さん
2019/02/01(金) 09:58:05.380 >>211
マフィアは秩序のわずかなほころびに巣食って経済活動を行う集団なので、秩序、特に犯罪取締や貨幣経済に破綻されては商売上がったりです
マフィアは秩序のわずかなほころびに巣食って経済活動を行う集団なので、秩序、特に犯罪取締や貨幣経済に破綻されては商売上がったりです
217世界@名無史さん
2019/02/01(金) 10:48:03.160219世界@名無史さん
2019/02/02(土) 17:13:59.300 >なんで封建貴族が一致団結して徹底抗戦する前提なんだか
一致団結ではなく、割拠分裂状態。
革命勢力にとって、群雄割拠している状態で割拠勢力を各個撃破していくよりも、
中央集権化が進んだ状態で中央で革命を起こして、そのまま政権を奪取、という方が成功する可能性は高い。
一致団結ではなく、割拠分裂状態。
革命勢力にとって、群雄割拠している状態で割拠勢力を各個撃破していくよりも、
中央集権化が進んだ状態で中央で革命を起こして、そのまま政権を奪取、という方が成功する可能性は高い。
220世界@名無史さん
2019/02/02(土) 17:25:24.800 もう滅茶苦茶だなw
何が群雄割拠だよ
時代背景も何も考えてないなw
何が群雄割拠だよ
時代背景も何も考えてないなw
221世界@名無史さん
2019/02/02(土) 17:27:30.930 まあ仮にフランスがそんな分裂状態でも革命が成功した時点で大勢は決している
薩長軍が倒幕成功した後に諸大名がわざわざ抵抗したのかって話
薩長軍が倒幕成功した後に諸大名がわざわざ抵抗したのかって話
222世界@名無史さん
2019/02/02(土) 22:08:14.930224世界@名無史さん
2019/02/02(土) 22:47:16.410 ,r─-、 ,. ' / ,/ }: ち ポ
{ ヽ / ∠ 、___/ |
署 ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,' ょ ラ
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
ま \ l トこ,! {`-'} Y っ ッ
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
で , 、 l ヘ‐--‐ケ } と ク
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ /
来 } >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ
| −! \` ー一'´丿 \
い ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
{ ヽ / ∠ 、___/ |
署 ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,' ょ ラ
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
ま \ l トこ,! {`-'} Y っ ッ
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
で , 、 l ヘ‐--‐ケ } と ク
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ /
来 } >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ
| −! \` ー一'´丿 \
い ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
225世界@名無史さん
2019/02/04(月) 00:20:54.030 ドイツが革命云々以前に統一すらなされておらず、王政であるプロイセンが19世紀になって統一したように、
フランス革命の成功の大きな要因は王政による中央集権化の推進があったことは明らか。
革命勢力が成功するにはある程度の権力の集中がすでに達成されていることは不可欠。
革命の成功の前提としてそれ以前に王政による中央集権化という素地が必要。
フランス革命の成功の大きな要因は王政による中央集権化の推進があったことは明らか。
革命勢力が成功するにはある程度の権力の集中がすでに達成されていることは不可欠。
革命の成功の前提としてそれ以前に王政による中央集権化という素地が必要。
226世界@名無史さん
2019/02/04(月) 03:29:27.580 >>225
中央集権化ができないということは封建勢力の力が強いということで、封建勢力の力が強いということは革命の原動力であるブルジョアジーの成長が弱いということだしね。
中央集権化ができないということは封建勢力の力が強いということで、封建勢力の力が強いということは革命の原動力であるブルジョアジーの成長が弱いということだしね。
227世界@名無史さん
2019/02/08(金) 00:37:18.260 どんなに権勢のある廷臣でも、「余はそのような者を知らぬ」と一言言っただけで、次の日から宮廷での居場所がいなくなるくらい
権威があるのがルイ14世
鍛冶仕事の後、汚れた格好のままうろついて、廷臣たちの笑いの種になるのがルイ16世
権威があるのがルイ14世
鍛冶仕事の後、汚れた格好のままうろついて、廷臣たちの笑いの種になるのがルイ16世
228世界@名無史さん
2019/02/12(火) 21:10:13.710229世界@名無史さん
2019/02/12(火) 23:58:55.280 寛容は社会の悪徳だな
230世界@名無史さん
2019/02/13(水) 00:55:03.590 イノサンの世界だな
231世界@名無史さん
2019/02/13(水) 02:20:09.630 愚民は寛容な王を嘲笑い峻厳な王の統治に服す。
232世界@名無史さん
2019/02/13(水) 03:31:13.620 つまりヨーロッパ統合が至高!ってことか
シュンゲン協定 なんちゃってw
シュンゲン協定 なんちゃってw
233世界@名無史さん
2019/02/13(水) 22:10:40.390 寛容とルーズを取り違えてはいけない
234世界@名無史さん
2019/02/13(水) 22:19:59.420 鈍感そうな間抜け面も、母方の従兄弟カルロス4世とそっくりだしな
236世界@名無史さん
2019/02/14(木) 18:45:46.920 >>234はカビが生えた古いマンガしか読んだことがないお年寄りのようだ。
現在の若者が知っているルイ16世のイメージはこうだ。
https://pbs.twimg.com/media/C7GwSFzU8AAwCGi.jpg
現在の若者が知っているルイ16世のイメージはこうだ。
https://pbs.twimg.com/media/C7GwSFzU8AAwCGi.jpg
237世界@名無史さん
2019/02/14(木) 19:28:15.610 若者だけど知らないな
出典は?
出典は?
238世界@名無史さん
2019/02/14(木) 19:31:26.770 また、極東ローカル辺地の奇妙な趣味を持った若者が持つイメージも大切だけど、
現在のフランスの若者が一般に持つルイ16世イメージを知ったうえでないと、それには意味がほとんどなくなるのではないか?
現在のフランスの若者が一般に持つルイ16世イメージを知ったうえでないと、それには意味がほとんどなくなるのではないか?
239世界@名無史さん
2019/02/14(木) 19:41:46.490 即位時にいきなりミュージカルやり出すルイ16世じゃん
240世界@名無史さん
2019/02/14(木) 21:40:18.980 後世のイメージなぞ妄想でしかない
当時の人々のイメージがリアル
当時の人々のイメージがリアル
241世界@名無史さん
2019/02/14(木) 21:42:14.800242世界@名無史さん
2019/02/14(木) 21:46:29.600 アンリ4世:王が来たというだけで娘がみんな姿を隠すほどの性豪
ルイ14世:60を過ぎても愛妾と日に2回セクースする豪傑
ルイ16世:マリー・アントワネット一人も満足させられない粗チン(笑)
ルイ14世:60を過ぎても愛妾と日に2回セクースする豪傑
ルイ16世:マリー・アントワネット一人も満足させられない粗チン(笑)
243世界@名無史さん
2019/02/15(金) 19:48:23.640 >>236の絵は坂本眞一『イノサン』だな。さすがにこれはぶっ飛びすぎ。
ルイ16世のイメージとしてちょうどいい感じなのは、惣領冬実『マリー・アントワネット』かな。
ttp://cdn.moae.jp/episode_icon/0001/67/c59d86143493de0703f94b55f08da917e45a349e.jpeg
ルイ16世のイメージとしてちょうどいい感じなのは、惣領冬実『マリー・アントワネット』かな。
ttp://cdn.moae.jp/episode_icon/0001/67/c59d86143493de0703f94b55f08da917e45a349e.jpeg
244世界@名無史さん
2019/02/15(金) 21:16:59.830 後世の商業作品に描かれた妄想なんかまったく無意味
ttp://www.emersonkent.com/history_notes/louis_xvi.htm
こんな感じだろ
無論、国王の肖像画なのでかなり美化していると言うことを前提にしてだが。
これをベースに、5割くらいブサメンにしたのが本当のルイ16世だろうな
ttp://www.emersonkent.com/history_notes/louis_xvi.htm
こんな感じだろ
無論、国王の肖像画なのでかなり美化していると言うことを前提にしてだが。
これをベースに、5割くらいブサメンにしたのが本当のルイ16世だろうな
245世界@名無史さん
2019/02/16(土) 00:49:49.610 なんかこう、頭脳も感覚も身体も、まるごと鈍そう、頓馬そう。失言を繰り返している極東某国某大臣に、どこか於母影が。
これでは、秘密警察を創設、駆使して革命派を大虐殺するとか、カウンタークーデターをくらわせ貴族層を抑えたりはおろか、海外逃亡さえ無理だろうな…
支配しなかったのでなく、できなかったのだ。
これでは、秘密警察を創設、駆使して革命派を大虐殺するとか、カウンタークーデターをくらわせ貴族層を抑えたりはおろか、海外逃亡さえ無理だろうな…
支配しなかったのでなく、できなかったのだ。
246世界@名無史さん
2019/02/16(土) 01:22:17.150 母方の祖父フリードリヒ・アウグスト2世
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/ba/King_Augustus_III_of_Poland.jpg
母方の従兄弟カルロス4世
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/La_familia_de_Carlos_IV%2C_Francisco_de_Goya.jpg
やはり血は争えないな
カルロス4世の家族の肖像はゴヤが描いただけに、愚鈍さがにじみ出てるな
フランスの宮廷画家にも、ゴヤくらいの画家がいたら、ルイ16世の魯鈍ぶりももっと上手く描いていただろう
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/ba/King_Augustus_III_of_Poland.jpg
母方の従兄弟カルロス4世
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/La_familia_de_Carlos_IV%2C_Francisco_de_Goya.jpg
やはり血は争えないな
カルロス4世の家族の肖像はゴヤが描いただけに、愚鈍さがにじみ出てるな
フランスの宮廷画家にも、ゴヤくらいの画家がいたら、ルイ16世の魯鈍ぶりももっと上手く描いていただろう
249世界@名無史さん
2019/02/17(日) 02:30:43.490 それまで進めてきた中央集権化を分割し、フランス国家という枠組みを崩し、
国家としての統一感を弱めれば、革命勢力は革命以前に国家の統一という障壁を乗り越える負担を負わせられる。
今現在だって中東やアフリカの部族的な分裂をしている国家では革命どころか、国家としての統一機能すら出来ない。
国家としての統一感を弱めれば、革命勢力は革命以前に国家の統一という障壁を乗り越える負担を負わせられる。
今現在だって中東やアフリカの部族的な分裂をしている国家では革命どころか、国家としての統一機能すら出来ない。
250世界@名無史さん
2019/02/17(日) 02:34:14.110 それらの国は革命じゃなくて内戦しまくってるわけだが
251世界@名無史さん
2019/02/17(日) 03:02:13.070 つまりアナーキズムによる国家の根本的な破壊こそが
近代民主主義革命の最良の防止策であるということか
近代民主主義革命の最良の防止策であるということか
252世界@名無史さん
2019/02/17(日) 09:21:39.710 アナーキズムでは無秩序から安定を求める需要がそのまま革命勢力による統一を容易にする可能性がある。
封建的・部族的な確固たる秩序こそ、革命勢力にとって手ごわい障壁と言える。
封建的・部族的な確固たる秩序こそ、革命勢力にとって手ごわい障壁と言える。
253世界@名無史さん
2019/02/17(日) 12:08:31.200 逆説的だが王権の強化・中央集権化は革命を阻害するどころか、
むしろ革命にとっては地ならし的な意味があると言える。
むしろ革命にとっては地ならし的な意味があると言える。
255世界@名無史さん
2019/02/17(日) 16:48:30.700 薩長の革命を諸藩は阻害したんですかねぇ
256世界@名無史さん
2019/02/17(日) 17:07:52.120 ポーランドをみれば分かる通り、欧州じゃそんな状況は周辺諸国により食い物にされるだけだが
いつの時点からそういう環境を想定しているか分からんが、神聖ローマ帝国にとっては美味しい設定だな
いつの時点からそういう環境を想定しているか分からんが、神聖ローマ帝国にとっては美味しい設定だな
257世界@名無史さん
2019/02/17(日) 18:28:30.960 薩長は王政復古を旗印にしており、既存の江戸幕府よりもさらに古い権威を以て新政府を建てた。
薩長が朝廷を旗印に用いず単独で江戸幕府を倒して新政府を建てるというような革命ではない。
薩長が朝廷を旗印に用いず単独で江戸幕府を倒して新政府を建てるというような革命ではない。
258世界@名無史さん
2019/02/17(日) 18:34:31.410 ユーゴスラビアのように民族対立の激しい地域になれば、革命どころじゃないし、
侵略する側も支配するリスクを意識するようになるし、
諸民族の感情を抑えて支配するだけで強力な統率力が必要で相応のエネルギーを消耗するし、
支配者側にいつ弾が飛んでくるか分からない、という状況にも持っていける。
侵略する側も支配するリスクを意識するようになるし、
諸民族の感情を抑えて支配するだけで強力な統率力が必要で相応のエネルギーを消耗するし、
支配者側にいつ弾が飛んでくるか分からない、という状況にも持っていける。
260世界@名無史さん
2019/02/17(日) 20:03:28.180 ,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
/ ____ ____ .\
/ /´ ``´´ ヽ .'、
.| .| | .|
.| | _,,,,,,,,_ _,,,,,,,_ | | ル16世よっわwwwwwwwwww
.| } ´ _ _ .` { |
r| | <_・_ヽ .., .∠_・> | ト,
.|ヽ|. `二. .ノ ; |ヽ.. .二´ |ノ | ル16世よっわwwwwwwwwww
', | ィ ヽ、 .| /
゙| '´ `⌒T⌒´ `' .|''
| '、 .くiココココココ.> .,' .| ル16世よっわwwwwwwwwww
.\ ヽ, `ー――‐' / /
|\ 、 , /|
-''"´|\`\___,/´/|`"''- ル16世よっわwwwwwwwwww
/ ____ ____ .\
/ /´ ``´´ ヽ .'、
.| .| | .|
.| | _,,,,,,,,_ _,,,,,,,_ | | ル16世よっわwwwwwwwwww
.| } ´ _ _ .` { |
r| | <_・_ヽ .., .∠_・> | ト,
.|ヽ|. `二. .ノ ; |ヽ.. .二´ |ノ | ル16世よっわwwwwwwwwww
', | ィ ヽ、 .| /
゙| '´ `⌒T⌒´ `' .|''
| '、 .くiココココココ.> .,' .| ル16世よっわwwwwwwwwww
.\ ヽ, `ー――‐' / /
|\ 、 , /|
-''"´|\`\___,/´/|`"''- ル16世よっわwwwwwwwwww
262世界@名無史さん
2019/02/26(火) 20:38:06.350 >>240のようなのが、いの一番にフェイクニュースに引っかかるんだろうな
263世界@名無史さん
2019/02/26(火) 22:14:53.980 漫画がソース
264世界@名無史さん
2019/02/26(火) 22:53:20.63O まとめサイトだろ
265世界@名無史さん
2019/02/28(木) 20:35:45.550 マンガを描くのだってそれなりに資料を読んで勉強するわけだからなw
一冊もフランス革命の本を読んでいないDQNにとやかく言われたくはあるまいww
池田理代子はどうも参考資料はツヴァイクオンリーで描いてたんじゃないかとも思うが。
一冊もフランス革命の本を読んでいないDQNにとやかく言われたくはあるまいww
池田理代子はどうも参考資料はツヴァイクオンリーで描いてたんじゃないかとも思うが。
266世界@名無史さん
2019/02/28(木) 23:22:38.260 アンリ4世:王が来たというだけで娘がみんな姿を隠すほどの性豪
ルイ14世:60を過ぎても愛妾と日に2回セクースする豪傑
ルイ16世:マリー・アントワネット一人も満足させられない粗チン(笑)
ルイ14世:60を過ぎても愛妾と日に2回セクースする豪傑
ルイ16世:マリー・アントワネット一人も満足させられない粗チン(笑)
267世界@名無史さん
2019/03/01(金) 00:37:43.470 お蔭で経費がかからなくてすんだ
268世界@名無史さん
2019/03/01(金) 00:57:50.570 朕のちんちん
269世界@名無史さん
2019/03/01(金) 01:27:08.110 ルイ16世豚心王
270世界@名無史さん
2019/03/05(火) 06:33:46.370 大賢は大愚に似たり
ニタリ
ニタリ
271世界@名無史さん
2019/03/05(火) 14:18:42.300 ルイ16世が早々に戦略目標を後退させてイギリスみたいな王制目指してたら違ったんかな?
272世界@名無史さん
2019/03/05(火) 16:03:52.260 独立戦争に首突っ込んだ時点で詰んでる
273世界@名無史さん
2019/03/06(水) 07:14:38.260 問題は借金そのものの額より、ルイ15世までの歴代王が
借金の踏み倒しを連発してきたので、ルイ16世の時代には
フランス政府が金を借りるのが困難になっていたこと。
非常な高利子で釣らないと貸し手が現れない。
新たな借り入れができる状況なら、慌てて三部会を開かずに
財政改革を進められたかもしれない。
借金の踏み倒しを連発してきたので、ルイ16世の時代には
フランス政府が金を借りるのが困難になっていたこと。
非常な高利子で釣らないと貸し手が現れない。
新たな借り入れができる状況なら、慌てて三部会を開かずに
財政改革を進められたかもしれない。
274世界@名無史さん
2019/03/06(水) 20:35:46.860 フランスの平民が本当に重税に喘いでいたのか、
ちゃんと他国と比較した研究ってあるのだろうか。
イギリスよりもフランスの方が税率が低かったと
何かで読んだ気もするけど。
ちゃんと他国と比較した研究ってあるのだろうか。
イギリスよりもフランスの方が税率が低かったと
何かで読んだ気もするけど。
275世界@名無史さん
2019/03/06(水) 22:02:19.260 イギリスは貴族も税金払っていたけど、フランスは払っていないのが大きな違いだろ
276世界@名無史さん
2019/03/06(水) 22:52:07.460 フランスの貴族は税を払っていないという俗説きました
277世界@名無史さん
2019/03/09(土) 14:00:44.490 ルイ16世豚心王
278世界@名無史さん
2019/03/16(土) 19:15:52.030 ルフェーブルの本に払ってないみたいなこと書いてあったけど
279世界@名無史さん
2019/03/18(月) 18:17:27.570280世界@名無史さん
2019/03/18(月) 18:50:03.000 間接税の場合、担税者ではあるが納税者ではないだろ
281世界@名無史さん
2019/03/18(月) 23:10:29.920 ルイ16世サポーターをつくってパヨクを攻撃する
282世界@名無史さん
2019/03/19(火) 19:25:44.830 まあ実際の数字を見てみようか。
http://revolution.1789.free.fr/image/budget_1774.GIF
〇第一身分・第二身分も払う間接税・塩税が国庫歳入の過半を占めている。
〇第一身分・第二身分が払わず、第三身分のみに課されたことから、
フランス革命の原因と言われるタイユ(直接税)が意外と少ない割合で
12.5%に過ぎない。
はじめてこの歳入内訳を知った時はショックを受けたよ。
あれだけ免税特権と教科書に書かれているのだから多分こうだろう、
とイメージしてた内容と落差があり過ぎてね。
http://revolution.1789.free.fr/image/budget_1774.GIF
〇第一身分・第二身分も払う間接税・塩税が国庫歳入の過半を占めている。
〇第一身分・第二身分が払わず、第三身分のみに課されたことから、
フランス革命の原因と言われるタイユ(直接税)が意外と少ない割合で
12.5%に過ぎない。
はじめてこの歳入内訳を知った時はショックを受けたよ。
あれだけ免税特権と教科書に書かれているのだから多分こうだろう、
とイメージしてた内容と落差があり過ぎてね。
283世界@名無史さん
2019/03/25(月) 07:14:09.180 おばあちゃんが言っていた
割合がでたときは数字を
数字がでたときは割合をみろと
割合がでたときは数字を
数字がでたときは割合をみろと
285世界@名無史さん
2019/03/25(月) 10:24:35.140 第一第二身分の払う税も第三身分から徴収したものなんだが
286世界@名無史さん
2019/03/26(火) 00:38:05.650 ポリニャック公爵夫人の末っ子
使用人の娘エルネスティーヌ
この二人はルイ16世の子供という噂は実際どうなのかな?
二人とも16世にそっくりだったらしいが
使用人の娘エルネスティーヌ
この二人はルイ16世の子供という噂は実際どうなのかな?
二人とも16世にそっくりだったらしいが
287世界@名無史さん
2019/03/26(火) 03:04:30.820 隠す必要あったのか?
フランス王もイングランド王も私生児には、王位継承権こそなくても有り余る富と地位を与えてるじゃん。
フランス王もイングランド王も私生児には、王位継承権こそなくても有り余る富と地位を与えてるじゃん。
288世界@名無史さん
2019/03/26(火) 23:07:34.500 シャルル10世がジュールを大臣にしたのは甥っ子だったからなんだろかね
289世界@名無史さん
2019/03/26(火) 23:14:15.310 >>278
ルフェーブルといえばフランス革命序論かな。
たしかに貴族は賦役とタイユは免除されているが、
「人頭税や二十分の一税を負担している」と書いてあるよ。
(岩波文庫『1789年-フランス革命序論』p.39)
むろん貴族はそれらの負担を軽減する術があるのだが
払っているか払っていないかでいえば、払っている。
ルフェーブルといえばフランス革命序論かな。
たしかに貴族は賦役とタイユは免除されているが、
「人頭税や二十分の一税を負担している」と書いてあるよ。
(岩波文庫『1789年-フランス革命序論』p.39)
むろん貴族はそれらの負担を軽減する術があるのだが
払っているか払っていないかでいえば、払っている。
290世界@名無史さん
2019/03/27(水) 02:03:56.400 末っ子というのは、ジュールじゃなくて、三男のカミーユだろ
291世界@名無史さん
2019/03/27(水) 21:56:39.520 そうだッタ、ジュールじゃなかった
すまん
すまん
292世界@名無史さん
2019/04/13(土) 02:53:54.870 純烈
293世界@名無史さん
2019/04/17(水) 21:57:33.060 革命が勃発すると同時に、市民大虐殺を行うが、忠良なる軍の一部とともに、ルイジアナへ避難するしかあるまい。
294世界@名無史さん
2019/04/17(水) 22:13:50.080 ブヒブヒ
295世界@名無史さん
2019/04/18(木) 08:46:49.360 王領を全部じゃが芋畑にする。
良民証を持つ国民はじゃがいも料理で飢え知らず。
良民証を持つ国民はじゃがいも料理で飢え知らず。
296世界@名無史さん
2019/04/18(木) 11:26:23.730 そしてアメリカの警官と消防士がフランス系ばっかになるんですね
297世界@名無史さん
2019/04/18(木) 14:19:56.510 ヴェルサイユに居た間に地方都市に遷都すれば良かったな
それならパリがどれだけ盛り上がろうとフランス全土が〜って状況は避けられる
それならパリがどれだけ盛り上がろうとフランス全土が〜って状況は避けられる
298世界@名無史さん
2019/04/18(木) 16:24:01.500 サン・キュロットふぜいに首都を明け渡すことはない。
低所得の労働者が一か所に集まって騒動を起こさないよう
全国の都市に分散させればいい。
特に悪質な扇動者は新大陸に送って、大自然相手に
不平不満を放出してもらおう。
低所得の労働者が一か所に集まって騒動を起こさないよう
全国の都市に分散させればいい。
特に悪質な扇動者は新大陸に送って、大自然相手に
不平不満を放出してもらおう。
299世界@名無史さん
2019/04/18(木) 19:01:40.630 早い段階でハプスブルク領のベルギーに逃げる
王党派や諸外国と協力して革命勢力をぶっ潰すしかない
王党派や諸外国と協力して革命勢力をぶっ潰すしかない
300世界@名無史さん
2019/04/19(金) 07:55:11.920 >>273
考えてみれば歳入の9年分の負債なんて、現代の日本と比べれば全然大したことがないよなww
たったそれだけって感じ。
むしろ借り手としての信用がないのが問題で、ルイ16世はそれを取り戻そうと努力したが、
間に合わなかったわけか。
考えてみれば歳入の9年分の負債なんて、現代の日本と比べれば全然大したことがないよなww
たったそれだけって感じ。
むしろ借り手としての信用がないのが問題で、ルイ16世はそれを取り戻そうと努力したが、
間に合わなかったわけか。
301世界@名無史さん
2019/04/19(金) 18:46:26.660 日本の借金は歳入の15年分だろ
もうすぐ起きるぞ革命
もうすぐ起きるぞ革命
302世界@名無史さん
2019/04/19(金) 20:23:05.270 平均寿命が短かったから15年分ぐらいの重みに感じていたはず。
平均寿命60 9年分
平均寿命90 15年分
平均寿命60 9年分
平均寿命90 15年分
303世界@名無史さん
2019/04/19(金) 20:56:26.030 即位そうそうにオルレアン公の病死か戦死を確定させる
ルイ14世同様に高等法院の権限を徹底的に骨抜きにする
その上で軍制改革によって貴族特権としての連隊支配から脱し国軍へ脱皮させる
領主特権から裁判権を取り上げ、地方ごとにことなっている法体系を統一し
国家官僚による司法を確立し貴族層を司法から排除する
行政にかかわる貴族特権の縮小と同時に
貴族保護の一環として領地経営を安定させるため分割相続を規制し
領地を信託財産指定させることで安定的に世代継承させる
ルイ14世同様に高等法院の権限を徹底的に骨抜きにする
その上で軍制改革によって貴族特権としての連隊支配から脱し国軍へ脱皮させる
領主特権から裁判権を取り上げ、地方ごとにことなっている法体系を統一し
国家官僚による司法を確立し貴族層を司法から排除する
行政にかかわる貴族特権の縮小と同時に
貴族保護の一環として領地経営を安定させるため分割相続を規制し
領地を信託財産指定させることで安定的に世代継承させる
305世界@名無史さん
2019/04/19(金) 23:40:09.090 イヴァン雷帝にならってオプリーチニクを創設し、国王に逆らうものを粛清する
306世界@名無史さん
2019/04/21(日) 14:15:38.590 第二次フロンドの乱発生
まけた連中がカナダに亡命
まけた連中がカナダに亡命
307世界@名無史さん
2019/04/27(土) 18:26:11.750 なんだかんだ言っても軍隊をしっかり押さえておけば革命という名の暴動は
鎮圧可能です。
今度、ロシアのデカブリストの乱を題材にした映画が公開されるらしいので、
これをみて研究しましょう王様。
https://www.youtube.com/watch?v=fN4jYFSy8dQ&feature=youtu.be
鎮圧可能です。
今度、ロシアのデカブリストの乱を題材にした映画が公開されるらしいので、
これをみて研究しましょう王様。
https://www.youtube.com/watch?v=fN4jYFSy8dQ&feature=youtu.be
308学術
2019/04/27(土) 19:38:28.720 革命に入る。
309世界@名無史さん
2019/04/27(土) 20:10:02.770 Trailerはそのまんまなんだな
ロシア語って本当に近代用語の語彙が少ないんだな
映画のエンドロールも、字さえ読めればほとんど英語かフランス語と同じだもんな
ロシア語って本当に近代用語の語彙が少ないんだな
映画のエンドロールも、字さえ読めればほとんど英語かフランス語と同じだもんな
310世界@名無史さん
2019/04/28(日) 11:59:00.060 当時のロシアは立ち上がる平民が居ないから
フランスとは状況が違い過ぎる気が
というかフランス平民がキチガイすぎるんだが
フランスとは状況が違い過ぎる気が
というかフランス平民がキチガイすぎるんだが
311世界@名無史さん
2019/04/28(日) 13:32:33.33O パリだけだよ。
312世界@名無史さん
2019/04/28(日) 13:36:50.32O アントワネットがあそこまでパリ市民を苛めなければ武装蜂起は起こらなかっただろうし
味方に付けるようにすればブルジョワ層を抑えられたかも。
味方に付けるようにすればブルジョワ層を抑えられたかも。
313世界@名無史さん
2019/04/28(日) 14:46:08.260 別にアントワネットはパリ市民虐めてないだろ
314世界@名無史さん
2019/04/28(日) 14:53:39.00O 猛烈な兵糧攻めにした。
315世界@名無史さん
2019/04/29(月) 14:33:27.650 >>314
アントワネット全然関係ねえよw
アントワネット全然関係ねえよw
316世界@名無史さん
2019/04/29(月) 15:02:26.10O >>315
関係大有りさ。
三部会の警備を口実に軍隊をパリに結集させた結果、極端な食料事情の悪化を引き起こしたのだから。
因みに近年発見された書簡に、
パリの食糧難による政情悪化を奏上した大臣に対して、
「パンの代わりにブリオッシュを食べなければならないとは難儀な事ね」と返答したと記されている。
関係大有りさ。
三部会の警備を口実に軍隊をパリに結集させた結果、極端な食料事情の悪化を引き起こしたのだから。
因みに近年発見された書簡に、
パリの食糧難による政情悪化を奏上した大臣に対して、
「パンの代わりにブリオッシュを食べなければならないとは難儀な事ね」と返答したと記されている。
318世界@名無史さん
2019/05/18(土) 00:11:23.730319世界@名無史さん
2019/06/02(日) 19:49:53.920 国王に忠誠を誓うマスケット銃士隊を解散させたのは
ルイ16世の惜しい失敗だった。
ルイ16世の惜しい失敗だった。
320世界@名無史さん
2019/06/02(日) 20:19:49.810 いち早く逃げ出して、国境の向こうのコブレンツやケルンあたりで「国王万歳、ジャコバンに死を!」って叫んでそう
321世界@名無史さん
2019/06/03(月) 18:59:07.320322世界@名無史さん
2019/06/03(月) 19:37:21.590 ルイが生き延びるためには、宮廷の最大のガンだったアントワネットとアルトワの首を刎ねるしかなかったろう。
323世界@名無史さん
2019/06/03(月) 20:57:59.33O 楊貴妃かよ…
324世界@名無史さん
2019/06/03(月) 21:18:56.770 ぶっちゃけルイ16世って、死のうが生きようが大半のフランス国民にとってはどうでもいい存在だよな
325世界@名無史さん
2019/06/04(火) 14:54:41.580 貴族だって革命勃発前までは国室と対立してたしな
革命起きて自分たちの地位を吹き飛ばされたから急に一蓮托生の王党派になっただけで
自分たちの地位が安泰ならブルボン家に拘る必要もない
革命起きて自分たちの地位を吹き飛ばされたから急に一蓮托生の王党派になっただけで
自分たちの地位が安泰ならブルボン家に拘る必要もない
326世界@名無史さん
2019/06/04(火) 23:23:24.160 そもそも革命は僧侶と貴族に税金かけたいのに貴族と坊主がが反対するからおきたんで
貴族の特権は王権に由来するのにその王を追い詰めて倒してしまったのは悪手だった
貴族の特権は王権に由来するのにその王を追い詰めて倒してしまったのは悪手だった
327世界@名無史さん
2019/06/05(水) 00:50:59.650 >貴族の特権は王権に由来する
どうなのかね。ポーランドみたいに国滅びて貴族は残る、といった例もあるし。
どうなのかね。ポーランドみたいに国滅びて貴族は残る、といった例もあるし。
328世界@名無史さん
2019/06/05(水) 06:14:15.49O 国破れてサンガリア
329世界@名無史さん
2019/06/05(水) 07:38:57.660 城春にして松本深志
330世界@名無史さん
2019/06/05(水) 14:24:20.300 王がいるから自分たちの権利がある…的な発想ではないけど
貴族たちの旗手が王なのは間違いないんだよなー
貴族たちの旗手が王なのは間違いないんだよなー
331世界@名無史さん
2019/06/05(水) 23:09:18.590 ヴェネツィアみたいに共和政だけど強固な貴族政治だった例もあるし、君主制と貴族制は不可分じゃない。
332世界@名無史さん
2019/06/06(木) 00:05:33.180 王が倒れれば貴族も倒れる。
身分制の大黒柱を蔑ろにしたあほ貴族たちはその報いを受けた。
身分制の大黒柱を蔑ろにしたあほ貴族たちはその報いを受けた。
333世界@名無史さん
2019/06/06(木) 04:25:20.360 少なくともフランスの貴族の特権は王が保護してただろう
法衣貴族は体制そのものに力を依存してたし。
法衣貴族は体制そのものに力を依存してたし。
334世界@名無史さん
2019/06/09(日) 09:00:43.850 歴史ある衛兵隊が寝返った原因のひとつに
プロイセン式の超厳しい教練や規律を上から押し付けられて
不満が溜まっていたということがあるらしい。
何事であれフランス人にドイツ人のやり方を真似させるのはムリがある。
この点に早めに気づけていればなあ・・・
プロイセン式の超厳しい教練や規律を上から押し付けられて
不満が溜まっていたということがあるらしい。
何事であれフランス人にドイツ人のやり方を真似させるのはムリがある。
この点に早めに気づけていればなあ・・・
335世界@名無史さん
2019/06/09(日) 15:31:26.140 ルイ16世は国民を撃てずに革命が起き、
ニコライ2世は国民を撃って革命が起きた
結局、世界精神を止めるのは不可能かもしれない
ニコライ2世は国民を撃って革命が起きた
結局、世界精神を止めるのは不可能かもしれない
336世界@名無史さん
2019/06/10(月) 00:03:55.030 革命が起きそうなほど庶民を困窮させたらそらどうやってもあかんよw
337世界@名無史さん
2019/06/10(月) 10:44:03.410 当時のフランスが特に貧困だったとも思えないな。
江戸時代の水吞百姓よりはフランス農民の方が絶対ラク。
江戸時代の水吞百姓よりはフランス農民の方が絶対ラク。
338世界@名無史さん
2019/06/10(月) 14:30:53.040 ナポレオンは国民を撃ってクーデターを止めたからな
テルミドール反動とかヴァンデミエールを見るに
その場の盛り上がりを粉砕すれば案外容易いのかもしれない(フランスは)
テルミドール反動とかヴァンデミエールを見るに
その場の盛り上がりを粉砕すれば案外容易いのかもしれない(フランスは)
339世界@名無史さん
2019/06/10(月) 15:51:47.650 ルイ16世は名君だった
340世界@名無史さん
2019/06/10(月) 18:26:21.220 >>324
急進共和派の下層階級が90パーセントだから多分多くはルイ・カペーさんの死を望んでいましたね
急進共和派の下層階級が90パーセントだから多分多くはルイ・カペーさんの死を望んでいましたね
342世界@名無史さん
2019/06/10(月) 21:27:01.920 アジテーターを根絶するのも楽じゃないのよな
ロシア帝国だってオフラーナという当時の基準では充実した秘密警察を有していながら、
革命の萌芽を摘み取りきることはできなかったわけで
ロシア帝国だってオフラーナという当時の基準では充実した秘密警察を有していながら、
革命の萌芽を摘み取りきることはできなかったわけで
343世界@名無史さん
2019/06/10(月) 22:01:11.940344世界@名無史さん
2019/06/18(火) 04:29:54.240 三部会の冒頭で「議員は身分関係無しに1人1票な」と宣言して平民を味方につける。
もともと貴族や聖職者に課税するのが狙いだったんだし。
もともと貴族や聖職者に課税するのが狙いだったんだし。
345世界@名無史さん
2019/06/18(火) 14:17:37.220 市民が力を得る前にあまり市民の味方すると貴族と王族に首すげかえられちゃうからなあ
市民にたくさん媚び売っても、かつてのネッケルみたいに結果出せないと追い出されるから意味ない
市民にたくさん媚び売っても、かつてのネッケルみたいに結果出せないと追い出されるから意味ない
346世界@名無史さん
2019/06/21(金) 22:59:54.500 貴族なんか怖くもなんともない。ダンスと無駄話ぐらいしか能がない。
王が上からの改革を志すなら、平民とくに農民との結びつきを強めるのがよい。
王が上からの改革を志すなら、平民とくに農民との結びつきを強めるのがよい。
347世界@名無史さん
2019/06/22(土) 14:37:24.210 ナポレオンは反王政ではなかった
もし革命後、早くにルイ16世とナポレオンが
巡り合っていれば歴史は変わっていたのかな
もし革命後、早くにルイ16世とナポレオンが
巡り合っていれば歴史は変わっていたのかな
348世界@名無史さん
2019/06/22(土) 18:31:03.200 >>344
一人一票ではあったけれども、身分別だったので多数決にするべきでしたね
一人一票ではあったけれども、身分別だったので多数決にするべきでしたね
349世界@名無史さん
2019/07/06(土) 22:18:40.840 イギリスの革命は国王が暴君だったので処刑は仕方がないが、
ルイ16世の処刑は本当に残念
ルイ16世の処刑は本当に残念
350世界@名無史さん
2019/07/06(土) 23:27:40.510 ルイ16世豚心王
352世界@名無史さん
2019/07/07(日) 11:37:29.260 強烈なカリスマは強烈な人殺しに宿ることが多い。政治の世界では。
353世界@名無史さん
2019/07/07(日) 12:00:54.850 無理、今の日本でもこうやればいいのにがやれない
354世界@名無史さん
2019/07/07(日) 14:42:40.840 俺は正しい!と言って間違ってても一直線に改革を断行している方が仕事してる風に(有能に)見える感あるよな
現実と折り合い付けながら妥協ライン探る型の政治は日和見の無能に見える
これは昔も今も変わってないと思うわ
現実と折り合い付けながら妥協ライン探る型の政治は日和見の無能に見える
これは昔も今も変わってないと思うわ
355世界@名無史さん
2019/07/07(日) 20:23:45.960 1789〜2019 フランス革命から230年、伝えられなかった真実を見直そう〔7/13・7/14(東京)〕
https://www.kokutaibunka.com/archives/3871
https://www.kokutaibunka.com/archives/3871
356世界@名無史さん
2019/07/08(月) 11:01:58.150 今でもフランスはカトリック色が強い国だから
王政復古の可能性も皆無ではない
王政復古の可能性も皆無ではない
357世界@名無史さん
2019/07/14(日) 15:05:53.090 どうにかして産業革命を起こす。パイが大きくなり豊かになれば
血走った眼をして暴動に走る民はそのぶん少なくなる。
経済面もそうだが技術革新の面でも後世に禍根を残したのがルイ14世。
フォンテーヌブローの勅令で多くの勤勉なユグノーを国外に追いやったが、
その中には蒸気機関の原型を考案した発明者ドニ・パパンもいた。
国に帰れなくなった彼はドイツやイギリスを転々として貧窮のうちに
世を去ったが、フランスに腰を落ち着かせじっくり蒸気機関を研究させてれば、
さらに実用的な発明に進めたのでは・・・
血走った眼をして暴動に走る民はそのぶん少なくなる。
経済面もそうだが技術革新の面でも後世に禍根を残したのがルイ14世。
フォンテーヌブローの勅令で多くの勤勉なユグノーを国外に追いやったが、
その中には蒸気機関の原型を考案した発明者ドニ・パパンもいた。
国に帰れなくなった彼はドイツやイギリスを転々として貧窮のうちに
世を去ったが、フランスに腰を落ち着かせじっくり蒸気機関を研究させてれば、
さらに実用的な発明に進めたのでは・・・
358世界@名無史さん
2019/07/14(日) 22:27:52.820 それ100年かかるやん
殖産興業は必要だと思うけどね
殖産興業は必要だと思うけどね
359世界@名無史さん
2019/07/15(月) 00:29:31.260 ナントの勅令を廃止したのがいけない
あのとき既にフランス王国の命運は決していたのだ
あのとき既にフランス王国の命運は決していたのだ
360世界@名無史さん
2019/07/15(月) 10:02:26.140 大勢のユグノーと同時にその資産も海外に逃げたからな。
強制といやがらせを総動員して国内の異分子を排除したルイ14世よりも
寛容令でユグノーの権利回復に踏み切ったルイ16世の方が結局正しかった。
しかしルイ16世の治世になる前に優秀なユグノーの多くは海外に離散済み。
すでに手遅れ。後の祭り。
ルイ14世とルイ16世を入れ替えれば、フランスの経済は史実に上向きの
プラス成長が加わり、あのような破滅的な革命は避けられたのでは。
強制といやがらせを総動員して国内の異分子を排除したルイ14世よりも
寛容令でユグノーの権利回復に踏み切ったルイ16世の方が結局正しかった。
しかしルイ16世の治世になる前に優秀なユグノーの多くは海外に離散済み。
すでに手遅れ。後の祭り。
ルイ14世とルイ16世を入れ替えれば、フランスの経済は史実に上向きの
プラス成長が加わり、あのような破滅的な革命は避けられたのでは。
361世界@名無史さん
2019/07/15(月) 10:38:39.980 プロイセン/ブランデンブルクが大選帝侯時代にユグノーを大量受け入れしたけど、
ベルリンは街の3分の1の人口を占める彼らの技能のおかげでいっぱしの都市になったんだよな
ほかにも痩せ地の開発したりと、後のプロイセン強大化の礎になったといえる
ベルリンは街の3分の1の人口を占める彼らの技能のおかげでいっぱしの都市になったんだよな
ほかにも痩せ地の開発したりと、後のプロイセン強大化の礎になったといえる
362世界@名無史さん
2019/07/15(月) 19:10:29.690 プロイセン隆盛の大功労者ルイ14世太陽王ってか・・・w
363世界@名無史さん
2019/07/15(月) 23:12:01.800 穀物の蓄積
飢饉の際の穀物の互助条約締結
ルイジアナへの貧民輸出
徴税請負の廃止
飢饉の際の穀物の互助条約締結
ルイジアナへの貧民輸出
徴税請負の廃止
364世界@名無史さん
2019/07/15(月) 23:49:27.070 どうせって言う奴ら
全て処刑せよ
全て処刑せよ
365世界@名無史さん
2019/07/16(火) 00:31:09.750366世界@名無史さん
2019/07/16(火) 14:51:00.650 逆にルイ14世が妥協的な知性を行っていたらできなかった行為もあるだろ?
それらを統括しても、ルイ14世の治世は失敗なの?
それらを統括しても、ルイ14世の治世は失敗なの?
367世界@名無史さん
2019/07/16(火) 21:26:08.180 >妥協的な知性を行っていたらできなかった行為もあるだろ?
いや別に。ルイ14世には戦略眼がなく無駄な戦争が多すぎる。
ルイ14世時代に「功」の部分があったとしても
大体がマザランとコルベールの働きだし。
いや別に。ルイ14世には戦略眼がなく無駄な戦争が多すぎる。
ルイ14世時代に「功」の部分があったとしても
大体がマザランとコルベールの働きだし。
368世界@名無史さん
2019/07/16(火) 22:18:15.580 >>365
サヴォイア家の傍流ソワソン伯爵家の五男、しかも貧弱な体格でパっとしない見た目の青年
昔の愛人の息子ってだけで、ルイ14世も贔屓にする理由もないだろー
しかもその母ちゃんにしても、マザラン卿の姪だけど色々やらかして没落して亡命済みだし
サヴォイア家の傍流ソワソン伯爵家の五男、しかも貧弱な体格でパっとしない見た目の青年
昔の愛人の息子ってだけで、ルイ14世も贔屓にする理由もないだろー
しかもその母ちゃんにしても、マザラン卿の姪だけど色々やらかして没落して亡命済みだし
369世界@名無史さん
2019/07/17(水) 13:46:19.590 植民地の売却で赤字を埋める
370世界@名無史さん
2019/07/17(水) 13:50:48.640 何でフリーメイソンの話が全然出ないの?
371世界@名無史さん
2019/07/17(水) 20:58:43.710 国王ルイ16世がフリーメイソンで革命の黒幕だという話ならもう出た。
372世界@名無史さん
2019/07/23(火) 19:27:55.100 じゃあ何でギロチンに掛けられたんだ
373世界@名無史さん
2019/07/23(火) 20:40:12.810 影武者が日本だけに居るとでも言うのか?
374世界@名無史さん
2019/07/23(火) 20:53:37.820 オルレアン公ルイ・フィリップ2世は、黒幕とまで言えるかは別として、少なくとも仕掛けた側
革命騒ぎを利用して王位簒奪または権力掌握を狙っていたし、そのために民衆を煽りもした
そのうち煽っていたはずの民衆をコントロールできなくなり、あえなくギロチン逝き
ルイ16世の処刑に賛成票と投じたこの策謀家には、因果応報という言葉がふさわしい
革命騒ぎを利用して王位簒奪または権力掌握を狙っていたし、そのために民衆を煽りもした
そのうち煽っていたはずの民衆をコントロールできなくなり、あえなくギロチン逝き
ルイ16世の処刑に賛成票と投じたこの策謀家には、因果応報という言葉がふさわしい
375世界@名無史さん
2019/07/23(火) 21:02:14.170 オルレアン公はフリーメイソンのグランドマスターでもあるw
376世界@名無史さん
2019/07/24(水) 02:45:23.860 革命をコントロールしようとしてた自由は貴族も似たもんだ
377世界@名無史さん
2019/07/24(水) 11:50:27.970 山岳の奴等を抑えないとどうにもならんのかな
378世界@名無史さん
2019/07/24(水) 12:09:31.13O ジロンド派を取り込む。
王妃がジャマだな。
王妃がジャマだな。
379世界@名無史さん
2019/07/24(水) 12:45:34.100 ルイ16世はフランクリンと知り合いだという話が出ていたが、
彼に協力してもらって、議席の高いところの椅子にこっそり電線をしかけ、
議場の建物の避雷針と結んでみるというイタズラはどう?
彼に協力してもらって、議席の高いところの椅子にこっそり電線をしかけ、
議場の建物の避雷針と結んでみるというイタズラはどう?
380世界@名無史さん
2019/07/24(水) 15:33:47.820 こいつが包茎だったのが原因
381世界@名無史さん
2019/07/25(木) 21:42:02.690382世界@名無史さん
2019/07/25(木) 21:50:59.700 統率者がいなければ嫉妬心をたぎらせる暴力的貧民も烏合の衆にすぎんからな
山岳派の権力喪失後にその支持者が、金ピカ青年隊ことミュスカダンからボコられ放題だったのを思い浮かべるとよい
山岳派の権力喪失後にその支持者が、金ピカ青年隊ことミュスカダンからボコられ放題だったのを思い浮かべるとよい
384世界@名無史さん
2019/07/26(金) 23:55:57.08O 文革じゃないんだから。
385世界@名無史さん
2019/07/27(土) 11:36:35.330 包茎手術すれば良かった
386世界@名無史さん
2019/07/27(土) 12:36:33.450 革命初期の初期は貴族への課税反対を三部会で押し切ろう、
そのためには第一と第二身分に結託されては勝ち目が無いから第三応援するか程度に革命を主導してた
そのためには第一と第二身分に結託されては勝ち目が無いから第三応援するか程度に革命を主導してた
387世界@名無史さん
2019/07/27(土) 16:43:09.130 錠前さえバレなければ立憲にできたかも(?)
388世界@名無史さん
2019/07/28(日) 17:16:51.090 錠前(お抱え職人の裏切り)に限らず、王家の支配が虚構のものであることにさっさと気づいていればな
王=なんかスゴイっていううっすい地盤の上に乗った楼閣であることを知るべきだった
早い話、求心力が薄っぺらい
王=なんかスゴイっていううっすい地盤の上に乗った楼閣であることを知るべきだった
早い話、求心力が薄っぺらい
389世界@名無史さん
2019/07/28(日) 19:16:45.950 ルイ16世は、議会内に与党を作らず、自分に味方してくれる人間を片っ端から裏切っていたから駄目に決まってる
390世界@名無史さん
2019/07/29(月) 14:09:02.930 議会が出来たのは治世の最後のわずかな期間なのに、
>>389は何の寝言を言っているのやら。
>>389は何の寝言を言っているのやら。
391世界@名無史さん
2019/07/29(月) 22:08:36.580 ネッケルの最初の就任前くらいに破産宣言だしてたらどうなってたのかな?
1〜2世紀前くらいには、ハプスブルクとか普通に破産宣言してたと思うんだけど、
時代が違うからずっと深刻なダメージになるのかな?
それでも革命でギロチンというバッドエンドよりは、あらゆる結果がまだマシと想像しちゃうんだけど
1〜2世紀前くらいには、ハプスブルクとか普通に破産宣言してたと思うんだけど、
時代が違うからずっと深刻なダメージになるのかな?
それでも革命でギロチンというバッドエンドよりは、あらゆる結果がまだマシと想像しちゃうんだけど
392世界@名無史さん
2019/07/29(月) 23:09:24.710 ルイ16世豚心王
393世界@名無史さん
2019/07/30(火) 07:04:31.270394世界@名無史さん
2019/07/30(火) 07:13:33.14O 徳政令
395世界@名無史さん
2019/07/30(火) 12:11:27.890 <<394
あれもあれだけど
あれもあれだけど
396世界@名無史さん
2019/07/30(火) 12:18:28.330 徳政令は新たな借金ができなくなって経済が停滞する
397世界@名無史さん
2019/07/30(火) 12:31:21.90O 一時凌ぎにはなる。
398世界@名無史さん
2019/07/30(火) 21:00:09.890399世界@名無史さん
2019/07/30(火) 21:08:24.03O で、誰が金を貸してくれるの?
400世界@名無史さん
2019/07/30(火) 22:48:26.460 貨幣の吹替えをして、インフレにすれば実質的な借金は減る
401世界@名無史さん
2019/07/31(水) 11:56:39.120 金貸してくれなきゃ難癖つけて逮捕して財産取り上げるだけだしな
商人への借金は体の良い特別税
商人への借金は体の良い特別税
402世界@名無史さん
2019/07/31(水) 12:27:11.17O それじゃ史実と同じ結果になりそうだよ。
403世界@名無史さん
2019/07/31(水) 13:58:30.100 フィリップ4世かな
404世界@名無史さん
2019/07/31(水) 22:58:12.190 ルイ16世豚心王
405世界@名無史さん
2019/08/01(木) 08:20:52.020 結局14世が国庫を破綻させた挙げ句植民地戦争に負けてたまたま飢饉がそこに重なったツケが回ってきたんやろ
もし無くてもいつかは起きてただろうけど
もし無くてもいつかは起きてただろうけど
406世界@名無史さん
2019/08/07(水) 21:52:57.240 ルイ14世、ルイ15世と無能な君主が続いたからな。
ルイ16世がいくら頑張っても退勢を挽回するのは困難。
ルイ16世がいくら頑張っても退勢を挽回するのは困難。
407世界@名無史さん
2019/08/07(水) 22:35:56.430408世界@名無史さん
2019/08/07(水) 22:41:12.860 バスチーユ襲撃の際、迎撃側のスイス人傭兵は相当奮戦したらしいね。どうせ安月給だろうに、よく外国の王のために命張って戦ったな
409世界@名無史さん
2019/08/07(水) 22:54:44.680 ルイ16世豚心王
410世界@名無史さん
2019/08/08(木) 12:45:02.140 バスティーユ襲撃に先だって行われた市民と軍の戦闘でも、戦意が高かったのはドイツ傭兵だからな
傭兵だからどっちの正義とか関係なく戦うけど、外国人だから特に憎まれて戦後に報復される
別に個人的な忠誠心などもってはいないだろ
傭兵だからどっちの正義とか関係なく戦うけど、外国人だから特に憎まれて戦後に報復される
別に個人的な忠誠心などもってはいないだろ
411世界@名無史さん
2019/08/10(土) 06:48:53.070 バスティーユのあたりでドイツ傭兵なんて出てきたっけ?
412世界@名無史さん
2019/08/10(土) 07:10:46.730 ■ベトナム戦争での韓国の虐○行為を世界中にもっと広めていこう!
韓国政府は、ベトナムがまだ経済面、民意で未成熟
なことをいいことに、 隠蔽、歴史からの消去工作!
ベトナム戦争での韓国単独暴走による、証拠・証人をすべて消し去るほどの
数十万人の大虐○・性暴力の実態
数千人ベトナム女性を○姦し、慰安婦にを。
ベトナムは巨額の賠償請求を韓国にする権利があることを
ベトナム国民や世界中に広める必要がある。
韓国政府は、ベトナムがまだ経済面、民意で未成熟
なことをいいことに、 隠蔽、歴史からの消去工作!
ベトナム戦争での韓国単独暴走による、証拠・証人をすべて消し去るほどの
数十万人の大虐○・性暴力の実態
数千人ベトナム女性を○姦し、慰安婦にを。
ベトナムは巨額の賠償請求を韓国にする権利があることを
ベトナム国民や世界中に広める必要がある。
413世界@名無史さん
2019/08/10(土) 12:26:12.140 >>411
バスティーユの1-2日前あたりに広場に集合してたらドイツ傭兵と戦闘になって
武器がないと勝てねえ!って流れで廃兵院とバスティーユを襲撃した
その広場での戦闘はフランス衛兵隊がドイツ傭兵に発砲したから終わった
バスティーユの1-2日前あたりに広場に集合してたらドイツ傭兵と戦闘になって
武器がないと勝てねえ!って流れで廃兵院とバスティーユを襲撃した
その広場での戦闘はフランス衛兵隊がドイツ傭兵に発砲したから終わった
414世界@名無史さん
2019/08/10(土) 12:48:03.220 オスカル様の晴れ舞台だな
415世界@名無史さん
2019/08/10(土) 19:48:22.930 革命派のすくつ(何故か変換できない)パリを廃都して南仏に遷都
416世界@名無史さん
2019/08/10(土) 20:27:47.970417世界@名無史さん
2019/08/10(土) 22:18:02.670 今は亡きにちゃんねる以来の巨大掲示板における典型的かつ歴史的なギャグではないか
「すくつ(なぜか変換でry)」とか…
歴史性が欠如した返信レスがあった場合これに対しては
「ネタにマジレスカコワルイ」などといった
これもまた史的に確立された定型句によって返すことが礼に適っているとされる
「すくつ(なぜか変換でry)」とか…
歴史性が欠如した返信レスがあった場合これに対しては
「ネタにマジレスカコワルイ」などといった
これもまた史的に確立された定型句によって返すことが礼に適っているとされる
418世界@名無史さん
2019/08/10(土) 22:45:50.18O 鬼畜王らんす
419世界@名無史さん
2019/08/11(日) 01:12:32.190 フランス王国を助けてくれる友好国はなかったのだろうか
諸外国はやはり革命の危険性に気がつかなかったのかねぇ
諸外国はやはり革命の危険性に気がつかなかったのかねぇ
420世界@名無史さん
2019/08/11(日) 05:12:16.760 このあとに来るさ、栄光のナポレオン時代が
421世界@名無史さん
2019/08/11(日) 13:41:50.520 オーストリア皇帝がこの時期に代替わりしてるんだけどさ、
前者は慎重、後者は介入も辞さないって態度だったみたい
いわゆるヴァレンヌ逃亡事件もとりあえず地方都市に逃げてオーストリア皇帝に助けてもらうってプランだったし
革命中期まではそんなことより諸外国に介入する隙を与えなくないって考えてた
前者は慎重、後者は介入も辞さないって態度だったみたい
いわゆるヴァレンヌ逃亡事件もとりあえず地方都市に逃げてオーストリア皇帝に助けてもらうってプランだったし
革命中期まではそんなことより諸外国に介入する隙を与えなくないって考えてた
422世界@名無史さん
2019/08/12(月) 00:33:41.860 逃亡成功してたらどういう世界線になったかは気になる
423世界@名無史さん
2019/08/12(月) 01:16:02.81O 機密情報を流しまくった王妃が居なくなるからフランス軍がより有利になるな。
424世界@名無史さん
2019/08/12(月) 02:59:40.250425世界@名無史さん
2019/08/12(月) 03:08:12.270 >>300
国が幾らでも不換紙幣を発行出来る現代と,手持ちの貴金属分しか貨幣を発行出来なかった時代とは色々違うと思うんだが。
国が幾らでも不換紙幣を発行出来る現代と,手持ちの貴金属分しか貨幣を発行出来なかった時代とは色々違うと思うんだが。
426世界@名無史さん
2019/08/12(月) 04:50:45.170 世界史の授業適当に聞いてるだけだとルイ14世は散財しまくって国を疲弊させたバカな国王で官僚制の整備などの内政面はマザランやコルベールのおかげであって国王の功績じゃないと思われてもしゃーないな
428世界@名無史さん
2019/08/12(月) 12:38:55.78O インフレにするといいのか?
430世界@名無史さん
2019/08/12(月) 18:54:39.180 >>428
まず、改鋳をしただけで利益が出る。
貨幣流通量が1億リーヴル(額はいい加減)だったとして、金や銀の量を2/3にすれば、5千万リーヴル儲かる
さらに物価が1.5倍になるから、借金は実質2/3になる
まず、改鋳をしただけで利益が出る。
貨幣流通量が1億リーヴル(額はいい加減)だったとして、金や銀の量を2/3にすれば、5千万リーヴル儲かる
さらに物価が1.5倍になるから、借金は実質2/3になる
431世界@名無史さん
2019/08/13(火) 08:03:14.480 パンがなけりゃじゃがいもをたべればいいのにといいまくり、お手本になるよう毎日ジャガイモを食いまくる
多分前世でおれはそうした。
だからおれは殺されなかった
俺の弟の子孫も代々天寿を全うして現代にいたっている
俺がたてたスレにもきてね
多分前世でおれはそうした。
だからおれは殺されなかった
俺の弟の子孫も代々天寿を全うして現代にいたっている
俺がたてたスレにもきてね
432世界@名無史さん
2019/08/17(土) 13:00:22.530433世界@名無史さん
2019/08/17(土) 17:43:31.680 ヨーロッパの共通語がラテン語からフランス語になったのはルイ14世の影響だからな
435世界@名無史さん
2019/08/17(土) 18:58:34.190 >>434
コトバンク
ttps://kotobank.jp/word/吹き替え・吹替え-371846
@ 貨幣などを鋳なおすこと。改鋳。
A 外国映画の台詞せりふを、自国語に録音しなおす(吹き込む)こと。
B 映画で、一般の俳優に代わって危険な場面などの代役をする俳優。替え玉。スタンド━イン。
C 芝居で、早替わりや一人二役を円滑に進めるため、他の役者がその身代わりとなって同じ扮装で出ること。また、その役者。
D 歌舞伎の小道具の一。役者の身代わりをつとめさせる人形。多く籠かご細工に衣裳をつけたもの。
weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/吹き替え
@
貨幣などを鋳なおすこと。改鋳。
A
外国映画の台詞(せりふ)を,自国語に録音しなおす(吹き込む)こと。
B
映画で,一般の俳優に代わって危険な場面などの代役をする俳優。替え玉。スタンド-イン。
C
芝居で,早替わりや一人二役を円滑に進めるため,他の役者がその身代わりとなって同じ扮装で出ること。また,その役者。
D
歌舞伎の小道具の一。役者の身代わりをつとめさせる人形。多く籠(かご)細工に衣裳をつけたもの。
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8B%B3%E9%80%A0#改鋳
改鋳
貨幣については「貨幣改鋳」を参照
金属製品は長期の使用や保存に耐えうる性質に優れるが、それでも劣化により用をなさなくなったときは、
既存の鋳物を原料に再び鋳造して製品とすることがよく行われる。
これを改鋳、吹替えと呼ぶ。梵鐘など歴史的な鋳造品は劣化(亀裂、焼損)に伴いしばしば改鋳される。
コトバンク
ttps://kotobank.jp/word/吹き替え・吹替え-371846
@ 貨幣などを鋳なおすこと。改鋳。
A 外国映画の台詞せりふを、自国語に録音しなおす(吹き込む)こと。
B 映画で、一般の俳優に代わって危険な場面などの代役をする俳優。替え玉。スタンド━イン。
C 芝居で、早替わりや一人二役を円滑に進めるため、他の役者がその身代わりとなって同じ扮装で出ること。また、その役者。
D 歌舞伎の小道具の一。役者の身代わりをつとめさせる人形。多く籠かご細工に衣裳をつけたもの。
weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/吹き替え
@
貨幣などを鋳なおすこと。改鋳。
A
外国映画の台詞(せりふ)を,自国語に録音しなおす(吹き込む)こと。
B
映画で,一般の俳優に代わって危険な場面などの代役をする俳優。替え玉。スタンド-イン。
C
芝居で,早替わりや一人二役を円滑に進めるため,他の役者がその身代わりとなって同じ扮装で出ること。また,その役者。
D
歌舞伎の小道具の一。役者の身代わりをつとめさせる人形。多く籠(かご)細工に衣裳をつけたもの。
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8B%B3%E9%80%A0#改鋳
改鋳
貨幣については「貨幣改鋳」を参照
金属製品は長期の使用や保存に耐えうる性質に優れるが、それでも劣化により用をなさなくなったときは、
既存の鋳物を原料に再び鋳造して製品とすることがよく行われる。
これを改鋳、吹替えと呼ぶ。梵鐘など歴史的な鋳造品は劣化(亀裂、焼損)に伴いしばしば改鋳される。
436世界@名無史さん
2019/08/20(火) 18:03:54.110 >>428
年金生活者の暴動が起きるだろう。
年金生活者の暴動が起きるだろう。
438世界@名無史さん
2019/08/20(火) 19:28:41.620 年金生活者は暴徒としてはあまり怖くないな
439世界@名無史さん
2019/08/20(火) 19:30:34.670 パンが食えないわけでもないのに暴動とか革命舐めんな
440世界@名無史さん
2019/08/20(火) 19:30:54.840 警官が熱中症予防の為に老人たちを気遣わないといけない
死んだらヤバいからな
死んだらヤバいからな
441世界@名無史さん
2019/08/20(火) 19:33:46.540 テニスコートの誓いのあたりで叛徒を全員逮捕して、ルイジアナ開拓に送り出すべきだったよ
442世界@名無史さん
2019/08/20(火) 20:45:50.330 ルイ16世は足湯みたいな中途半端じやなく
肩までどっぷり革命に浸かればよかったんだよ
肩までどっぷり革命に浸かればよかったんだよ
443世界@名無史さん
2019/08/25(日) 17:35:22.540 佐藤賢一の小説フランス革命を読んでると
だんだんルイ16世のことが好きになってきた
だんだんルイ16世のことが好きになってきた
444世界@名無史さん
2019/08/25(日) 18:05:37.040 誰かフランス革命の登場人物まとめて下さい
445世界@名無史さん
2019/08/25(日) 19:50:25.280 フランス革命の登場人物の中ではルイ16世が一番まともな人物に思える
あと死刑執行人のサンソンもまとも
あとはキチガイばかり
あと死刑執行人のサンソンもまとも
あとはキチガイばかり
446世界@名無史さん
2019/08/25(日) 21:36:43.000 ルイ16世豚心王
448世界@名無史さん
2019/09/11(水) 03:26:43.840 アメリカ独立戦争とか海外に手を出し内政を疎かにしてたっぽい。
449世界@名無史さん
2019/09/22(日) 07:23:06.650 というイメージが流布しているが実際は内政に熱心。
王が特権階級の課税をしつこくせまるので、半ギレした貴族連が
それじゃあ全国三部会で白黒つけましょうや、と言い出したのが
革命への導火線になった。
王が特権階級の課税をしつこくせまるので、半ギレした貴族連が
それじゃあ全国三部会で白黒つけましょうや、と言い出したのが
革命への導火線になった。
450世界@名無史さん
2019/09/22(日) 09:23:52.000 やっぱ独自の、直轄の軍事力を持たなかったことが敗因かな…
上からのクーデターを起こして貴族を抑圧しておけばなんとかなったかも
上からのクーデターを起こして貴族を抑圧しておけばなんとかなったかも
451世界@名無史さん
2019/09/22(日) 09:35:00.39O 金がないよ
452世界@名無史さん
2019/09/22(日) 09:50:27.910 嫁の実家から借りるとか
453世界@名無史さん
2019/09/22(日) 11:33:13.740 パリとかいうフランスどころかヨーロッパ全土から意識高い系の人が集まる街に近かったのが敗因
例えば宮廷がマルセイユにでもあったら精々北部フランスの反乱で終わってたと思う
中央集権化した体制の頭の部分を革命で乗っ取られたから、革命?何それ?な地方までパリ体制に組み入れられた
まー集権化してなかったら諸外国に侵略されてただろうが…
例えば宮廷がマルセイユにでもあったら精々北部フランスの反乱で終わってたと思う
中央集権化した体制の頭の部分を革命で乗っ取られたから、革命?何それ?な地方までパリ体制に組み入れられた
まー集権化してなかったら諸外国に侵略されてただろうが…
454世界@名無史さん
2019/09/22(日) 13:07:26.150 ルイ16世豚心王
455世界@名無史さん
2019/09/24(火) 16:41:54.470456世界@名無史さん
2019/09/24(火) 17:37:55.600 俺だったら突然の退位宣言
その後のフランスは残った貴族と市民にまかせる
自分は家族と小数の側近を連れオーストリアへ退避だ
その後のフランスは残った貴族と市民にまかせる
自分は家族と小数の側近を連れオーストリアへ退避だ
457世界@名無史さん
2019/09/24(火) 18:14:47.830 そこはルイジアナへの避難と元祖フランス王国の建国だろう
458世界@名無史さん
2019/09/25(水) 02:12:56.660 パリではオルレアン公が即位して「本家!フランス王国」を名乗るのね
459世界@名無史さん
2019/09/28(土) 07:28:40.410 >オルレアン公
兄王の処刑に賛成した小悪党
それから1年も経たずに自分も同じ断頭台で首を斬られた小悪党
兄王の処刑に賛成した小悪党
それから1年も経たずに自分も同じ断頭台で首を斬られた小悪党
460世界@名無史さん
2019/09/28(土) 09:02:30.04O アメリカに逃げてどうする?
バーボンでも醸造するのか?
バーボンでも醸造するのか?
461世界@名無史さん
2019/09/28(土) 13:03:24.130462世界@名無史さん
2019/09/28(土) 13:43:04.980 ルイ・フィリップ2世は、ルイ13世から5代下じゃないか
6代下は、フランス王になったルイ・フィリップ3世
6代下は、フランス王になったルイ・フィリップ3世
463世界@名無史さん
2019/09/30(月) 17:15:03.720464世界@名無史さん
2019/10/07(月) 08:59:09.930465世界@名無史さん
2019/10/13(日) 10:55:24.260 ルイ16世豚心王
466世界@名無史さん
2019/10/14(月) 05:37:37.250 松平定信が寛政の改革で行った旧里帰農令に倣い
これをもっと強力に推進。
パリに集中しすぎた人口を地方へ分散させる。
そして荒れ地を開墾してジャガイモを育ててもらう。
これをもっと強力に推進。
パリに集中しすぎた人口を地方へ分散させる。
そして荒れ地を開墾してジャガイモを育ててもらう。
467世界@名無史さん
2019/10/14(月) 07:13:36.460468世界@名無史さん
2019/10/14(月) 10:27:44.840 ルイ16世豚心王
469世界@名無史さん
2019/10/15(火) 08:21:05.560 今まで気が付かなかったですが、寛政の改革って、西暦でいうと1787〜1793年で
フランス革命の時期にほぼ重なるんですね。
どうせなら人足寄場も参考にして、無職のサン・キュロットを収容して
働き口を与えてあげましょう。
フランス革命の時期にほぼ重なるんですね。
どうせなら人足寄場も参考にして、無職のサン・キュロットを収容して
働き口を与えてあげましょう。
470世界@名無史さん
2019/10/15(火) 14:08:13.930 パルマンティエが拓いたサブロンのジャガイモ試験農場を拡張。
Uターン、Iターン組の農業研修センターに。
育成した次世代農業人材には地方の国有地を払い下げる。
Uターン、Iターン組の農業研修センターに。
育成した次世代農業人材には地方の国有地を払い下げる。
471世界@名無史さん
2019/10/16(水) 00:32:38.47O だから金がねぇんだよ。
お金さえあれば
お金さえあれば
472世界@名無史さん
2019/10/16(水) 01:27:09.900 ルイ16世豚心王
473世界@名無史さん
2019/10/16(水) 19:36:15.520 宮廷貴族と違って、地方の貧乏貴族はわずかな所領も荒れ放題になって
それをどうすることも出来なくて、途方に暮れてる状態だったからな。
じゃが芋栽培の技術者とか来てくれたら大歓迎だろうな。
平民の技術者に対する感謝の心が生まれ、階級間の融和にも役立つ。
それをどうすることも出来なくて、途方に暮れてる状態だったからな。
じゃが芋栽培の技術者とか来てくれたら大歓迎だろうな。
平民の技術者に対する感謝の心が生まれ、階級間の融和にも役立つ。
474世界@名無史さん
2019/10/17(木) 16:21:36.010 ルイはアントワネットとアルトワの首をはねるべきだった。
そうすれば自らの首をはねられずにすんだ。
そうすれば自らの首をはねられずにすんだ。
475世界@名無史さん
2019/10/17(木) 16:53:29.210 何訳の分からんこと書いてるんだか
476世界@名無史さん
2019/10/18(金) 06:50:56.930 同じ事しか書けない可哀想な人なのだ
477世界@名無史さん
2019/10/18(金) 23:33:10.400 何らかの形で分権は必須だろうなぁ
できるかどうかは別として、やるしかない
できるかどうかは別として、やるしかない
478世界@名無史さん
2019/10/19(土) 17:31:16.380479世界@名無史さん
2019/10/21(月) 21:06:04.030 ルイ14世時代にはヴォーバンの手になる堅固な要塞が多数完成した。
その出費が相当なものなのに、さらにルイ14世は対外戦争するからな。
国防ならせっかく作った国境の要塞を使えよと。
その出費が相当なものなのに、さらにルイ14世は対外戦争するからな。
国防ならせっかく作った国境の要塞を使えよと。
480世界@名無史さん
2019/11/13(水) 21:16:50.390 人気とは何か?
お人よしとは何か?
あの不幸なルイ16世以上に人気があり、
お人よしだった者があろうか?
ナポレオン言行録より
お人よしとは何か?
あの不幸なルイ16世以上に人気があり、
お人よしだった者があろうか?
ナポレオン言行録より
481世界@名無史さん
2019/11/13(水) 23:15:28.810 ルイ16世豚心王
482世界@名無史さん
2019/11/14(木) 20:23:35.210483世界@名無史さん
2019/11/14(木) 20:33:16.540 ルイは率先してアントワネットとアルトワを斬首すべきだった
国家のガン、国民の怨嗟の的を早急に取り除くべきだった
国家のガン、国民の怨嗟の的を早急に取り除くべきだった
484世界@名無史さん
2019/11/14(木) 22:05:47.460 マリー・アントワネットは主体性のない女なので、主人次第でどうとでもなる
つまり、革命を防げるような君主であれば、マリー・アントワネットは害にはならない
マリーアントワネットが害になるようであれば、革命を防ぐのは無理
つまり、革命を防げるような君主であれば、マリー・アントワネットは害にはならない
マリーアントワネットが害になるようであれば、革命を防ぐのは無理
485世界@名無史さん
2019/11/17(日) 16:49:16.970 国民の好意を集める人徳はあったのだが、それを貶める悪意ある敵が現れたときに
その謀略を排して再逆転する術を、徐々にでも身につけられなかったのは痛い。
後世アンシャンレジーム世界に転生することがあれば、こんどは前世の教訓を生かして
イメージ戦略で攻める王になっていただきたい。陛下・・・
その謀略を排して再逆転する術を、徐々にでも身につけられなかったのは痛い。
後世アンシャンレジーム世界に転生することがあれば、こんどは前世の教訓を生かして
イメージ戦略で攻める王になっていただきたい。陛下・・・
486世界@名無史さん
2019/11/17(日) 17:22:30.180 ルイ16世豚心王
487世界@名無史さん
2019/11/20(水) 11:09:01.840 英仏通商なんてしなければなよかったんじゃないの?
488世界@名無史さん
2019/11/20(水) 20:12:22.710 イーデン条約ね。明らかにフランスに不利になる条約だったのにわからなかったのかね?
489世界@名無史さん
2019/11/24(日) 12:12:45.950 >イーデン条約
英語版ウィキペディアを見ると分かるが、
事実は通説の通りではないらしい。
英語版ウィキペディアを見ると分かるが、
事実は通説の通りではないらしい。
490世界@名無史さん
2019/11/30(土) 16:20:10.910 王様お手製の錠前を売りにだす。
フランス王室ブランドで高く売れればいいな。
フランス王室ブランドで高く売れればいいな。
491世界@名無史さん
2019/11/30(土) 17:08:19.380 低価格で高級料理を食べさせる
492世界@名無史さん
2019/11/30(土) 17:27:48.680 有能な国王だったので無能になる
493世界@名無史さん
2019/11/30(土) 20:53:29.150 ルイ16世豚心王
494世界@名無史さん
2019/11/30(土) 22:37:18.890 ルイ忖度を育成する
495世界@名無史さん
2019/12/22(日) 22:06:29.950 結局は私がなろうのようにルイになったら
聖職者や貴族への課税は求めないな
これをやろうとしたことで革命になったからな
今の日本と同じで正しい対策は分かっていても実行できない
聖職者や貴族への課税は求めないな
これをやろうとしたことで革命になったからな
今の日本と同じで正しい対策は分かっていても実行できない
496世界@名無史さん
2019/12/23(月) 01:03:42.990 >今の日本と同じで正しい対策は分かっていても実行できない
宗教法人に課税するとかか?
宗教法人に課税するとかか?
497世界@名無史さん
2019/12/23(月) 01:25:52.470 高額所得者や大企業への課税強化だろ
強化といっても、中曽根以前に戻すだけなんだけどね
強化といっても、中曽根以前に戻すだけなんだけどね
498世界@名無史さん
2019/12/23(月) 21:11:02.380 >宗教法人
考えて見りゃ、いまの日本には免税特権を持つ第一身分がいるわけだなw
考えて見りゃ、いまの日本には免税特権を持つ第一身分がいるわけだなw
499世界@名無史さん
2019/12/26(木) 13:22:58.570500世界@名無史さん
2019/12/26(木) 19:45:36.180 自分がルイだったら貴族や聖職者への課税をしようとはしない
これで反発され三部会を開いて憎しみが高まったのだから
今の日本だって財政再建は公務員の人件費削減しかない
特に犯罪を増やしていて自白の強要で犯人をでっち上げているだけの
警察なんて人間のクズ集団を半分以上首にして給料も減らせばいいが
そうやろうとしたらどうせ罪をでっち上げるだろうな
良くて痴漢悪けりゃ強姦魔にされるよ
これで反発され三部会を開いて憎しみが高まったのだから
今の日本だって財政再建は公務員の人件費削減しかない
特に犯罪を増やしていて自白の強要で犯人をでっち上げているだけの
警察なんて人間のクズ集団を半分以上首にして給料も減らせばいいが
そうやろうとしたらどうせ罪をでっち上げるだろうな
良くて痴漢悪けりゃ強姦魔にされるよ
501世界@名無史さん
2019/12/26(木) 20:04:59.800 金持ちへの所得税減税
法人への法人税減税
ルイ16世の失敗に学んだ成果である
上級国民バンサイ
法人への法人税減税
ルイ16世の失敗に学んだ成果である
上級国民バンサイ
503世界@名無史さん
2019/12/29(日) 17:54:08.910 創価学会に課税できたら、財政はどれくらい楽になるの?
504世界@名無史さん
2019/12/29(日) 19:42:58.570 収入が増えたら、その分どう使うか(もちろん自分たちのために)しか考えていない官僚がいる限り変わらんだろ
505世界@名無史さん
2019/12/31(火) 15:59:56.210 ネム氏にヌムキテメネムシムスシミ
506世界@名無史さん
2019/12/31(火) 16:26:08.600507世界@名無史さん
2019/12/31(火) 16:32:45.930 官僚はキャリアといえども公務員の一般職なので現役時代の収入は民間に就職した他の東大法学部卒の人達と比べると同じか劣るレベル
ましてやフランス革命前夜の聖職者や貴族と比較にならないほど貧しい
儲かるのは退職後の天下り
そして上級国民へ
櫻井パパは電通へ
ましてやフランス革命前夜の聖職者や貴族と比較にならないほど貧しい
儲かるのは退職後の天下り
そして上級国民へ
櫻井パパは電通へ
508世界@名無史さん
2019/12/31(火) 16:35:30.570 官僚が私腹を肥やした方がまだマシ
奴等の庶民より少し裕福な生活や出世のために
ゴミでしかない箱物が作られる
特殊法人とか何もやらせずにそのまま給料全額支払った方がマシ
奴等の庶民より少し裕福な生活や出世のために
ゴミでしかない箱物が作られる
特殊法人とか何もやらせずにそのまま給料全額支払った方がマシ
509世界@名無史さん
2019/12/31(火) 16:37:04.650 高級官僚の給料を増やしたほうがいい
王安石の改革みたいに
天下り先の為に金を使われるよりは国のためになる
王安石の改革みたいに
天下り先の為に金を使われるよりは国のためになる
510世界@名無史さん
2019/12/31(火) 16:37:19.260511世界@名無史さん
2019/12/31(火) 16:47:39.570 こうして庶民のルサンチマンが弁護士出身の大阪政治家に利用され革命が起こる
512世界@名無史さん
2019/12/31(火) 16:48:51.400 しかし奴は童貞に非ず
513世界@名無史さん
2019/12/31(火) 17:41:12.310514世界@名無史さん
2019/12/31(火) 18:08:43.38O 日本も札差が維新をやらかせば革命と呼ばれたのたな。
515世界@名無史さん
2019/12/31(火) 18:17:51.080 上級国民を批判してる人間は
自分が同じ立場になったら
上級国民と同じようにはならないと断言できるか
じつは自分も同じことがやりたいと思ってるが
できないから嫉妬してるだけなのでは
自分が同じ立場になったら
上級国民と同じようにはならないと断言できるか
じつは自分も同じことがやりたいと思ってるが
できないから嫉妬してるだけなのでは
517世界@名無史さん
2019/12/31(火) 18:22:54.200 革命は上級国民の中身の人間が入れ替わるだけやで
>>515みたいなお上に従順な奴隷がいる限り日本に革命なんて起こらないだろう
>>515みたいなお上に従順な奴隷がいる限り日本に革命なんて起こらないだろう
518世界@名無史さん
2019/12/31(火) 18:37:45.17O まぁ革命なんて庶民が血を流した結果甘い汁を吸う層が替わるだけな訳で。
519世界@名無史さん
2019/12/31(火) 18:46:52.540 正義感ぶって上級国民批判してるやつの人間性がこれだからな
おまえらそんな上等な人間性してないくせに
おまえらそんな上等な人間性してないくせに
520世界@名無史さん
2019/12/31(火) 18:48:59.98O 上級国民気取りのネトウヨ光臨w
521世界@名無史さん
2019/12/31(火) 18:57:17.750 >>519
上級国民でも無いのに上級国民擁護?
上級国民でも無いのに上級国民擁護?
522世界@名無史さん
2019/12/31(火) 19:45:34.070 流動性があれば
上級は落ちないように頑張るし
下級は這い上がるため努力する
固定されてしまって流動性がなければ
上級の怠惰腐敗と下級の怒りの爆発が起こる
上級は落ちないように頑張るし
下級は這い上がるため努力する
固定されてしまって流動性がなければ
上級の怠惰腐敗と下級の怒りの爆発が起こる
523世界@名無史さん
2019/12/31(火) 20:22:00.510 横だけどそれと上級が権力にあぐらをかいてノブレス・オブリージュを無視すると革命が起きるよね
524世界@名無史さん
2019/12/31(火) 21:36:48.060 下の階層も平等を求めるなら上の階層にノブレス・オブリージュを求めるべきではない。
それが筋を通すという事だ。
それが筋を通すという事だ。
525世界@名無史さん
2019/12/31(火) 21:44:01.840 平等は求めて無くて、上にある人間は普段恵まれた地位にあるのだから身を律して身分に応じた社会的責任を庶民より多く果たすということに過ぎない
526世界@名無史さん
2019/12/31(火) 21:46:37.930 責任のある地位にある者は重大な問題が起きた時に逃げずに責任を取るということ
下に押し付けずに
それに尽きる
貴族が税制で優遇されてたのもフランス革命の要因としてあるでしょ
下に押し付けずに
それに尽きる
貴族が税制で優遇されてたのもフランス革命の要因としてあるでしょ
527世界@名無史さん
2019/12/31(火) 22:10:52.570 >>525は平等を求めないというのか。革命の敵だ。反革命で告発する!
528世界@名無史さん
2019/12/31(火) 22:15:34.590 中国の思想で忠義とか仁義なんて言葉はそれがなくなったから言われるようになった
ノブレスオブリージュ・オブリージュもそれがないから言われるんだよ
普通にそれをやっていたのならそんな言葉で呼ばない
フランス革命で市民が貴族をギロチンで殺したいぐらい憎まない
ノブレスオブリージュ・オブリージュもそれがないから言われるんだよ
普通にそれをやっていたのならそんな言葉で呼ばない
フランス革命で市民が貴族をギロチンで殺したいぐらい憎まない
529世界@名無史さん
2019/12/31(火) 22:28:01.600 異世界転生じゃないけど本当にルイ16世になったのなら最後はヴァレンヌ逃亡事件でゆっくりやらずに迅速に逃げること次点が逃げないこと
その前なら混乱をおさめるために軍を出さないことこれで市民が死んだことも死刑の理由にされている
それより前なら特権階級への課税をしないこと反発が大きくてできるわけがないのだから
貴族や聖職者が認めるわけがないそれで財政再建なんて無理
今の日本で公務員の給料を下げて医療費の自己負担を上げるってのもほとんどできないのだから
アメリカ国債を売れると言い張る役人のようにちょっとだけなら可能でも大した効果はない
それに貴族は意外と貧しくて革命後だってアッシニア紙幣のインフレとかでまともな財政再建なんてできていないのだから
マリーアントワネットと結婚しないとかは本人が嫌がっても無理だろう
それより前ならキチガイの振りをし続けるしかない
要するに財政問題を解決するのなんて無理財務大臣だかを誰がやってもできないのだから
奇跡的に大半の貴族や聖職者が課税に賛成するという洗脳でもできないと無理
ハンニバルがローマに勝つぐらい無理未来の情報があっても無理何度人生をやり直しても無理
だって後の世の奴等ですら反発しないで協力し合っていればとかできもしないことを言うだけだから
日本で公務員の給料を半分にできれば財政再建ができるは事実だけどそんなことは反発が大きくて絶対にできない
その前なら混乱をおさめるために軍を出さないことこれで市民が死んだことも死刑の理由にされている
それより前なら特権階級への課税をしないこと反発が大きくてできるわけがないのだから
貴族や聖職者が認めるわけがないそれで財政再建なんて無理
今の日本で公務員の給料を下げて医療費の自己負担を上げるってのもほとんどできないのだから
アメリカ国債を売れると言い張る役人のようにちょっとだけなら可能でも大した効果はない
それに貴族は意外と貧しくて革命後だってアッシニア紙幣のインフレとかでまともな財政再建なんてできていないのだから
マリーアントワネットと結婚しないとかは本人が嫌がっても無理だろう
それより前ならキチガイの振りをし続けるしかない
要するに財政問題を解決するのなんて無理財務大臣だかを誰がやってもできないのだから
奇跡的に大半の貴族や聖職者が課税に賛成するという洗脳でもできないと無理
ハンニバルがローマに勝つぐらい無理未来の情報があっても無理何度人生をやり直しても無理
だって後の世の奴等ですら反発しないで協力し合っていればとかできもしないことを言うだけだから
日本で公務員の給料を半分にできれば財政再建ができるは事実だけどそんなことは反発が大きくて絶対にできない
530世界@名無史さん
2019/12/31(火) 22:30:18.820 >>515
私は裁判官になっても証拠がなければ有罪にしない
と言いたいが無罪だと思っていても有罪判決を書かされたとあるから
結局無罪にはできなそうだ
検察官や警察官であっても何もできないな
奴等みたいに相手を追い込んで平気にもなれそうもない
私は裁判官になっても証拠がなければ有罪にしない
と言いたいが無罪だと思っていても有罪判決を書かされたとあるから
結局無罪にはできなそうだ
検察官や警察官であっても何もできないな
奴等みたいに相手を追い込んで平気にもなれそうもない
531世界@名無史さん
2019/12/31(火) 22:33:11.190 三部会なんか開いても無駄なんだよ
貴族や聖職者のほとんどは課税に反対
国王ですら強権的に課税をするってのができないわけだしな
どんな説得をしようが認めるわけがない
革命後の財政も滅茶苦茶なんだしな
貴族や聖職者のほとんどは課税に反対
国王ですら強権的に課税をするってのができないわけだしな
どんな説得をしようが認めるわけがない
革命後の財政も滅茶苦茶なんだしな
532世界@名無史さん
2019/12/31(火) 22:35:20.510533世界@名無史さん
2019/12/31(火) 22:40:27.930 >>496
はっきり言ってしまえば
医療費、年金、公務員の給料がかなりなんだからそれをなんとかするしかない
宗教法人への課税は寺とか色々となくなることになるだろうね
それでも年金や医療費をなんとかしないと焼け石に水
しかしなんとかしようとすると反発されるのでできない
今の老人もフランスの貴族と同じで庶民や若者の苦しみを分かっていない
年金を減らすと言えば反発する
他の財源とかあるという奴もいるが現実にはない
免税や減税で税収を増やす方策も反対するだろうしね
はっきり言ってしまえば
医療費、年金、公務員の給料がかなりなんだからそれをなんとかするしかない
宗教法人への課税は寺とか色々となくなることになるだろうね
それでも年金や医療費をなんとかしないと焼け石に水
しかしなんとかしようとすると反発されるのでできない
今の老人もフランスの貴族と同じで庶民や若者の苦しみを分かっていない
年金を減らすと言えば反発する
他の財源とかあるという奴もいるが現実にはない
免税や減税で税収を増やす方策も反対するだろうしね
534世界@名無史さん
2019/12/31(火) 22:41:48.420 結論として誰がフランス国王をやっても財政再建は無理
対応としては冗談抜きで何もしないことになる
対応としては冗談抜きで何もしないことになる
535世界@名無史さん
2019/12/31(火) 22:44:22.300 法人税を増税して消費税減税なんてできないんだよ
ニーサごときですら改悪されるなら株式投資の減税もできない
日本で新たな産業も無理
無能でもあるが国民のためになることをしたいとも考えていない
ニーサごときですら改悪されるなら株式投資の減税もできない
日本で新たな産業も無理
無能でもあるが国民のためになることをしたいとも考えていない
536世界@名無史さん
2019/12/31(火) 22:48:50.010 >>506
裁判官ですらほとんどが出世のために無実の人を有罪にしているのにな
少なくとも面子のために無実だと思われても再審を認めないレベル
そんな素晴らしい人間なんてほとんどいないよ
水滸伝の宋江が何で慕われるのか分からないとか
幼児殺しが何で許されるのか分からないと言われるけど
役人を基本人間のクズだと思えば
庶民に罪をでっち上げないだけで素晴らしい役人なんだよ
それと役人の子供はクズの子供だから残酷に感じないだけだよ
裁判官ですらほとんどが出世のために無実の人を有罪にしているのにな
少なくとも面子のために無実だと思われても再審を認めないレベル
そんな素晴らしい人間なんてほとんどいないよ
水滸伝の宋江が何で慕われるのか分からないとか
幼児殺しが何で許されるのか分からないと言われるけど
役人を基本人間のクズだと思えば
庶民に罪をでっち上げないだけで素晴らしい役人なんだよ
それと役人の子供はクズの子供だから残酷に感じないだけだよ
537世界@名無史さん
2019/12/31(火) 22:50:19.390 日本の警察や司法を見なよ
腐り切りすぎて信頼したらいけないレベル
当時のフランスでやれることなんて何もない
強いて言えば上手くごまかして事実上の増税とかやれればワンチャン程度
腐り切りすぎて信頼したらいけないレベル
当時のフランスでやれることなんて何もない
強いて言えば上手くごまかして事実上の増税とかやれればワンチャン程度
538世界@名無史さん
2020/01/01(水) 19:47:22.870 ルイは逃げ損ねたがゴーンはうまく逃げ延びた
ゴーンのほうが難易度高そうなのに
ゴーンのほうが難易度高そうなのに
539世界@名無史さん
2020/01/01(水) 21:46:00.890540世界@名無史さん
2020/01/01(水) 23:06:19.230 気球で脱出するわけにはいかなかったのかな、
モンゴルフィエは1783年にヴェルサイユ宮殿でルイ16世らの前で飛んでいるんだから
でも航続距離ないし、目立つからかえってムリかやっぱ…
やはり革命情勢の進行を読んで、バスチーユが起きる前に、忠良なる海軍とともにルイジアナへ逃避して、
元祖フランス王国建国を宣言しておくべきだった
モンゴルフィエは1783年にヴェルサイユ宮殿でルイ16世らの前で飛んでいるんだから
でも航続距離ないし、目立つからかえってムリかやっぱ…
やはり革命情勢の進行を読んで、バスチーユが起きる前に、忠良なる海軍とともにルイジアナへ逃避して、
元祖フランス王国建国を宣言しておくべきだった
541世界@名無史さん
2020/01/04(土) 23:19:10.870 気球といえばオルレアン公フィリップ2世は
1984年7月にムーニエの飛行船に試乗して高度が上がりすぎ
すんでのところで死ぬところだった。
まあそこで墜死させておけば、フランス革命をあれこれ
裏で扇動した男が勝手にあの世に行ってくれたわけだが。
1984年7月にムーニエの飛行船に試乗して高度が上がりすぎ
すんでのところで死ぬところだった。
まあそこで墜死させておけば、フランス革命をあれこれ
裏で扇動した男が勝手にあの世に行ってくれたわけだが。
542世界@名無史さん
2020/01/04(土) 23:25:00.360 すまん1784年の書き間違いだった。
ちなみにこの時のムーニエの飛行船は
200年後にイギリスのBBCが
TV番組で再現実験をしている。
http://cameronfabricengineering.co.uk/technical/meusnier_airship/meusnier_airship.html
ちなみにこの時のムーニエの飛行船は
200年後にイギリスのBBCが
TV番組で再現実験をしている。
http://cameronfabricengineering.co.uk/technical/meusnier_airship/meusnier_airship.html
543世界@名無史さん
2020/01/08(水) 22:42:25.210 どの方角に向かうか風任せな上に、当時は現在位置の把握も難しい。
気球から降りたらここはどこですかと第一村人に尋ねないとわからない。
気球から降りたらここはどこですかと第一村人に尋ねないとわからない。
544世界@名無史さん
2020/01/12(日) 13:53:35.980 革命中のフランスが対外戦争を始めたのがまずかった。
緒戦の負け続きが国民を殺気立たせて九月虐殺や革命の過激化に
つながっていく。
議会が開戦に傾いても、ルイ16世はもっと時間稼ぎ図るべきだった。
緒戦の負け続きが国民を殺気立たせて九月虐殺や革命の過激化に
つながっていく。
議会が開戦に傾いても、ルイ16世はもっと時間稼ぎ図るべきだった。
545世界@名無史さん
2020/01/15(水) 22:48:35.730 国内が混乱してるのに戦争仕掛けるのってホント意味わからん・・・
攻め込まれたなら分かるが・・・
攻め込まれたなら分かるが・・・
546世界@名無史さん
2020/01/16(木) 06:26:10.940 混乱しているからそれを抑えるために戦争をしたんだよ
547世界@名無史さん
2020/01/16(木) 06:54:54.670 ヤケクソです
548世界@名無史さん
2020/01/16(木) 13:23:30.660 古今のあらゆる国がやってるよ
外に敵を作って、内側をまとめよう!っていうね
常識的に考えたら内をまとめてから、外に対処すべきなんだけど大体逆をやる…特に民主政治以降そうじゃないかな?
だけどまあナポレオンの支配が成功したのはまさにそのおかげだな
外に敵を作って、内側をまとめよう!っていうね
常識的に考えたら内をまとめてから、外に対処すべきなんだけど大体逆をやる…特に民主政治以降そうじゃないかな?
だけどまあナポレオンの支配が成功したのはまさにそのおかげだな
549世界@名無史さん
2020/01/16(木) 14:23:45.990 アメリカの大統領なんかはあからさまだな
己の支持率のために敵も味方も殺して平気な顔している
己の支持率のために敵も味方も殺して平気な顔している
550世界@名無史さん
2020/01/16(木) 19:31:09.630 戦争をするのは国のためにはならないが権力者にはいい
551世界@名無史さん
2020/01/16(木) 21:28:14.93O 朕は国家なり
552世界@名無史さん
2020/01/16(木) 22:56:51.540 もわえれた
553世界@名無史さん
2020/01/19(日) 18:28:40.260 フランスはイメージだけ
イメージはいいけどフランス1の金持ちがベルギー国籍を申請するレベル
イメージはいいけどフランス1の金持ちがベルギー国籍を申請するレベル
554世界@名無史さん
2020/01/19(日) 18:44:52.180 フランスは富裕税とかいろいろ格差対策しているから、金持ちが逃げ出すのは当然だろ
日本みたいに富裕層や大企業を優遇して、貧困層をいじめていればいい国なのか?
日本みたいに富裕層や大企業を優遇して、貧困層をいじめていればいい国なのか?
555世界@名無史さん
2020/01/19(日) 21:21:07.620 日本はフランス人と違って逃げる国が近くにない
中韓露には逃げれないから富裕税をガッツリかければいいのに
中韓露には逃げれないから富裕税をガッツリかければいいのに
556世界@名無史さん
2020/01/19(日) 22:36:46.390 桜を見る会でルイ友を育てれば良かった
557世界@名無史さん
2020/01/20(月) 14:37:21.000 ルイ自ら剣を取ってアントワネットの首をはねるべきだった。
ルイ自らアントワネットの首を国民にさらして、今や国家のガンは除去されたと宣言すべきだった。
ルイ自らアントワネットの首を国民にさらして、今や国家のガンは除去されたと宣言すべきだった。
558世界@名無史さん
2020/01/20(月) 14:43:22.130 立憲君主で良しとしておけば
559世界@名無史さん
2020/01/21(火) 05:58:59.690 >>557
その寝言、定期的に言わないと死んじゃうの?
その寝言、定期的に言わないと死んじゃうの?
560世界@名無史さん
2020/01/21(火) 08:59:21.580 アントワネットを切るだけでかなり結果は違ったけどな。
オーストリア女をのさばらせたのがルイの運の尽き。
オーストリア女をのさばらせたのがルイの運の尽き。
561世界@名無史さん
2020/01/21(火) 14:54:46.270 アントワネットの首を切ったらオーストリアとは戦争になるだろ
金が無いから大変なのに更に金が無くなるわけだが
金が無いから大変なのに更に金が無くなるわけだが
562世界@名無史さん
2020/01/21(火) 23:46:45.860 離婚さえできないんだよな
563世界@名無史さん
2020/01/22(水) 07:50:41.68O じゃヘンリー八世みたいに離縁する為に新しい宗派を作って自ら教主になるとか。
国民を信者にしてしまえば玉座も安泰。
国民を信者にしてしまえば玉座も安泰。
565世界@名無史さん
2020/01/22(水) 23:28:16.360 ルイ16世はアントワネットにすまなく思っていたフシはあるな。
政略結婚なのはお互いさまだがなぜだかな。
政略結婚なのはお互いさまだがなぜだかな。
566世界@名無史さん
2020/01/23(木) 15:21:50.380 ゴージャスな女のアントワネットに対して、自分はさえないオタク(現代で言う)だったからじゃない?
567世界@名無史さん
2020/01/23(木) 15:26:25.480 社交界必須のダンスもダメだったらしいな
568世界@名無史さん
2020/01/23(木) 19:59:04.980 >>565
包茎だから
包茎だから
569世界@名無史さん
2020/01/23(木) 23:07:09.160570世界@名無史さん
2020/01/24(金) 05:18:02.300 不倫している女なのにな
ローマもそうだが誰の子供かも分からん
王族貴族は血筋だけでなのに血も繋がっていない
ローマもそうだが誰の子供かも分からん
王族貴族は血筋だけでなのに血も繋がっていない
571世界@名無史さん
2020/01/28(火) 06:41:48.930 血筋という点でいえば
イギリスやロシアに比べれば
フランスは割としっかりしている。
イギリスやロシアに比べれば
フランスは割としっかりしている。
572世界@名無史さん
2020/01/28(火) 21:55:04.750 フランス革命時ですら夫を愛している奴にも愛人がいる
古代ローマもそうだが妻に愛人がいるのが普通なら
何のために結婚するのだろうか
どうせ誰の子か分からないから子供をいらなくなって
名門貴族の家がどんどん絶えた気持ちが分かる
古代ローマもそうだが妻に愛人がいるのが普通なら
何のために結婚するのだろうか
どうせ誰の子か分からないから子供をいらなくなって
名門貴族の家がどんどん絶えた気持ちが分かる
573世界@名無史さん
2020/01/30(木) 01:05:51.130 ローマ貴族が子供をあまり作らなかったのは、決まった相続人がいないと
何とか自分が相続人になろうと、みんながちやほやしてくれるから
何とか自分が相続人になろうと、みんながちやほやしてくれるから
574世界@名無史さん
2020/01/31(金) 07:21:24.850 ルイ16世とアントワネットって
現代に転生したら理系オタクとイケイケギャルで
1ミリも接点がなさそうだな。鳥と魚のように生活領域が違いすぎw
現代に転生したら理系オタクとイケイケギャルで
1ミリも接点がなさそうだな。鳥と魚のように生活領域が違いすぎw
576世界@名無史さん
2020/02/17(月) 11:28:15.270 ルイは友を呼ぶというわけじゃなかったようだな
577世界@名無史さん
2020/02/20(木) 11:38:17.210 フリンバカリテロ結婚なんかしたくない
578世界@名無史さん
2020/03/11(水) 22:29:35.700 国王にそれほど権限がない
579世界@名無史さん
2020/03/20(金) 13:13:30.250 ?36か
580世界@名無史さん
2020/05/28(木) 14:45:49.490 ルイ16世の髪の束、47万円で落札されたってニュースあったけど安いなー
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e6069d7cd8b51d5ec6e3589ae9f18f313059087
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e6069d7cd8b51d5ec6e3589ae9f18f313059087
581世界@名無史さん
2020/07/05(日) 10:45:27.910 太陽王ルイ16世になぞられられた
安部晋三総理が、なんとか絞首刑になりたくないと
悪あがきで、このスレを作ったというのは本当ですか?
安部晋三総理が、なんとか絞首刑になりたくないと
悪あがきで、このスレを作ったというのは本当ですか?
582世界@名無史さん
2020/07/05(日) 10:52:13.340 太陽は14世だろ
583世界@名無史さん
2020/07/05(日) 11:04:40.710 アホの安倍本人が間違えたんだよな、14世と16世
584世界@名無史さん
2020/07/05(日) 11:18:46.590 ハッピーエンドは無し
ハメフラでいえば絶体絶命!破滅寸前編だからなw
ハメフラでいえば絶体絶命!破滅寸前編だからなw
585世界@名無史さん
2020/07/05(日) 12:19:20.950 未だに総理大臣の漢字を書き間違えるDQNの多いこと
587世界@名無史さん
2020/07/05(日) 13:15:31.280 総理と副総理のツートップが漢字読めない学習遅滞児レベルだからなあ...
588世界@名無史さん
2020/07/05(日) 14:09:30.390 立憲王政方向に進んでいってルイ16世が議会答弁する羽目になったら
口達者なほうじゃないから、安倍さんみたいな感じになるんじゃないかな。
口達者なほうじゃないから、安倍さんみたいな感じになるんじゃないかな。
589世界@名無史さん
2020/07/05(日) 14:14:30.910590世界@名無史さん
2020/07/05(日) 14:19:07.760 >>79
実質敗戦国 アメリカが介入して戦勝国と言う事になった 負けて占領されてたのに
実質敗戦国 アメリカが介入して戦勝国と言う事になった 負けて占領されてたのに
591世界@名無史さん
2020/07/05(日) 14:25:02.180593世界@名無史さん
2020/07/05(日) 17:31:26.710 安部さんと嫁もギロチン行き?
594世界@名無史さん
2020/07/05(日) 18:06:36.290 パヨクは野蛮だなあw 今はそういう時代じゃないし
即決軍事法廷で銃殺刑だよね
即決軍事法廷で銃殺刑だよね
595世界@名無史さん
2020/07/05(日) 18:18:52.49O そうだね。
憲法改正されたら安倍陛下に逆らうパヨクは全員投獄されるね。
憲法改正されたら安倍陛下に逆らうパヨクは全員投獄されるね。
596世界@名無史さん
2020/07/05(日) 18:47:01.820597世界@名無史さん
2020/07/05(日) 20:04:08.090 安倍を引きずり下ろしたきゃ選挙で勝てばいいのにな
ルイ16世の時代じゃあるまいし
ルイ16世の時代じゃあるまいし
598世界@名無史さん
2020/07/05(日) 20:34:23.910 日本の選挙は形骸化してると思う
明治維新も選挙で幕府側と薩長で選ばせたら恐らく幕府側が勝ってたんじゃないかな
普通選挙以前の制限された選挙だったらまだ良かったが
明治維新も選挙で幕府側と薩長で選ばせたら恐らく幕府側が勝ってたんじゃないかな
普通選挙以前の制限された選挙だったらまだ良かったが
599世界@名無史さん
2020/07/05(日) 22:21:13.750 >>597
ジャコバン派の暴力革命も必要なかった
アンティファのような歪んだ正義感=征服欲の塊
彼らのアジトは急襲され、フランス革命は潰されテロ無しで議会制民主主義に移行すべきだったのだ 彼らはむしろ民主主義や人権と人類の敵だ
しかし、革命は阻止出来ず習近平や金正恩と
言った悪党が幅を利かせる世の中になった
ジャコバン派の暴力革命も必要なかった
アンティファのような歪んだ正義感=征服欲の塊
彼らのアジトは急襲され、フランス革命は潰されテロ無しで議会制民主主義に移行すべきだったのだ 彼らはむしろ民主主義や人権と人類の敵だ
しかし、革命は阻止出来ず習近平や金正恩と
言った悪党が幅を利かせる世の中になった
600世界@名無史さん
2020/07/05(日) 23:09:29.410 >>598
本来なら幕府側が保守で薩長が革新で政党政治をやらなきゃいけなかったんだけど明治維新で薩長が保守になって幕府側の残党が革新やキリスト教に流れてしまったのが日本の政党政治の歪みの元なんだよな
本来なら幕府側が保守で薩長が革新で政党政治をやらなきゃいけなかったんだけど明治維新で薩長が保守になって幕府側の残党が革新やキリスト教に流れてしまったのが日本の政党政治の歪みの元なんだよな
601世界@名無史さん
2020/07/09(木) 01:42:12.420 こんなとこでまで安倍ガーとかキャンキャン吠えてるパヨって惨めだな
602世界@名無史さん
2020/07/14(火) 02:35:00.450 王政時代に進めた中央集権化が革命のインフラになっている。
封建的に地方領主の力が強ければ、革命勢力はパリで王を倒しても、
次はこれらの地方領主を各個に撃破する手間と時間を費やすことになり、
フランス国家として革命国家を成立させるのは相当困難になっただろう。
封建的に地方領主の力が強ければ、革命勢力はパリで王を倒しても、
次はこれらの地方領主を各個に撃破する手間と時間を費やすことになり、
フランス国家として革命国家を成立させるのは相当困難になっただろう。
603世界@名無史さん
2020/07/15(水) 17:49:19.880 中央集権化が革命の重要な成功要因だったってよく言われるよな
パリを制するだけで制度上は全国へ命令できる感じになる
いきなり王を消し飛ばしたんじゃなくて、緩やかに議会制へ移行したことにより
王の権威を保持したまま議会派が主権を握れたのが強い
最初から王家を消し去ってたら、地方貴族は中央の命令に従う義務なくなるもんな
パリを制するだけで制度上は全国へ命令できる感じになる
いきなり王を消し飛ばしたんじゃなくて、緩やかに議会制へ移行したことにより
王の権威を保持したまま議会派が主権を握れたのが強い
最初から王家を消し去ってたら、地方貴族は中央の命令に従う義務なくなるもんな
604世界@名無史さん
2020/08/09(日) 05:17:31.040 大政奉還して引退する
余生は趣味三昧
余生は趣味三昧
605世界@名無史さん
2021/02/23(火) 23:43:55.050606世界@名無史さん
2021/02/28(日) 22:27:45.770 神から王権を授けられた形だから、神様に丸投げ返還すればいい。
607世界@名無史さん
2021/03/02(火) 22:17:53.320 スターリン的に独裁できんかったんか?
608世界@名無史さん
2021/03/04(木) 20:27:54.690 小心で臆病な人間こそが独裁・粛清・大虐殺に走ると考えてみよう。
するとどうだ、ルイ16世はその逆ではないか。
するとどうだ、ルイ16世はその逆ではないか。
609世界@名無史さん
2021/03/08(月) 07:02:46.260 器が違うよね
610世界@名無史さん
2021/03/20(土) 07:53:23.040 転生ものマンガやラノベのブームに乗って
ルイ16世とアントワネットに転生するマンガもそれぞれ出てるね。
プラスに捉えるなら、フランス革命をいかにして防ぐか
歴史について考える人が増えることはよいことだ。
ルイ16世とアントワネットに転生するマンガもそれぞれ出てるね。
プラスに捉えるなら、フランス革命をいかにして防ぐか
歴史について考える人が増えることはよいことだ。
611世界@名無史さん
2021/07/05(月) 07:15:58.420 フランス革命の前は天候不順で農作物の収穫が激減したがブドウは
わりと豊作だったと何かで読んだ。
不作時の食料として干しブドウを大量に作って国家備蓄してみよう。
わりと豊作だったと何かで読んだ。
不作時の食料として干しブドウを大量に作って国家備蓄してみよう。
612世界@名無史さん
2021/07/05(月) 07:47:53.87O 干し葡萄って備蓄できるほど長持ちするの?
613世界@名無史さん
2021/07/05(月) 08:25:00.000 そういえば日本でも干柿は飢饉の時に非常食になったというな
614世界@名無史さん
2021/07/18(日) 00:55:15.660 ビスケットやクッキーみたいな焼き菓子も結構もつんじゃね?
パンがないなら王室印のサブレ(5年保存食)を食べればいいじゃない。
パンがないなら王室印のサブレ(5年保存食)を食べればいいじゃない。
615世界@名無史さん
2021/07/18(日) 09:03:47.59O サブレはバターを練り込んであるから保たない。
616世界@名無史さん
2021/07/18(日) 10:28:07.270 国家備蓄ならなんといっても小麦を貯えるべき。
適時に売り買いすれば小麦価格の平準化にも役立つ。
そしてその差益は国庫収入になる。
適時に売り買いすれば小麦価格の平準化にも役立つ。
そしてその差益は国庫収入になる。
617世界@名無史さん
2021/07/18(日) 16:52:58.460 なんだかんだで国内政情安定化には「食いもん」でしょ
https://bookmeter.com/books/7093847
ラキ火山の噴火が無ければもしかしたら
ブルボン朝はもう数十年は延命したかもね
https://bookmeter.com/books/7093847
ラキ火山の噴火が無ければもしかしたら
ブルボン朝はもう数十年は延命したかもね
618世界@名無史さん
2021/07/23(金) 07:36:55.810 ラキ火山が噴火した1783年は、アメリカ独立戦争終結のパリ条約が結ばれた年でもある。
後知恵でいえば、独立を果たしたアメリカから援助の見返りとして食料を大量に受け取り
海軍を総動員してフランスに持ち帰っておくべきだった。保存に気をつければ数年もつようなのを。
後知恵でいえば、独立を果たしたアメリカから援助の見返りとして食料を大量に受け取り
海軍を総動員してフランスに持ち帰っておくべきだった。保存に気をつければ数年もつようなのを。
619世界@名無史さん
2021/08/07(土) 07:39:52.360 当時の科学力でどの程度わかったんだろう
異常気象と火山の噴火の関連なんて
異常気象と火山の噴火の関連なんて
620世界@名無史さん
2021/08/07(土) 08:43:42.10O 浅間山じゃなかったのか…
621世界@名無史さん
2021/08/09(月) 08:04:26.490 アメリカインディアンに倣って保存食にぺミカンを採用するのはどうかの
Wikipedia「ぺミカン」より
「加熱溶解した動物性脂肪に粉砕した干し肉やドライフルーツなどを混ぜ、
密封して固めることで保存性を高めた食品である」
「直射日光に晒されない通気の良い室内に保管されたものであれば
1年から5年ほど保存することができるとされる」
Wikipedia「ぺミカン」より
「加熱溶解した動物性脂肪に粉砕した干し肉やドライフルーツなどを混ぜ、
密封して固めることで保存性を高めた食品である」
「直射日光に晒されない通気の良い室内に保管されたものであれば
1年から5年ほど保存することができるとされる」
622世界@名無史さん
2021/08/10(火) 05:26:02.070 忍者が愛用したという兵糧丸は
意外と保存期間が短いらしいね。
意外と保存期間が短いらしいね。
623世界@名無史さん
2021/08/10(火) 06:09:35.35O 長期保存食ではなく携行食だからな。
十日も保てば充分だったろう。
十日も保てば充分だったろう。
624世界@名無史さん
2021/08/10(火) 13:51:41.980 大きく分類すればどれも保存食なんだけど、
干し飯とかそういうのを長期間利用していると体調が悪くなって兵士本来の力を発揮できなくなるようなお粗末なモノ
本当に一時しのぎ用途なんだろうね
ナポレオン戦争時代に起源を持つ缶詰とかは、味に対する不満は出るかもしれんがそれで生活していけるレベルのものだから保存食と大別されても大きく異なる
干し飯とかそういうのを長期間利用していると体調が悪くなって兵士本来の力を発揮できなくなるようなお粗末なモノ
本当に一時しのぎ用途なんだろうね
ナポレオン戦争時代に起源を持つ缶詰とかは、味に対する不満は出るかもしれんがそれで生活していけるレベルのものだから保存食と大別されても大きく異なる
625世界@名無史さん
2021/08/11(水) 07:06:25.110 ぺミカンは低温で保存すれば10年もつらしいですね。
カナダのフランス植民地の北方にぺミカン集積基地をつくりましょう。
極地探検隊や雪山登山隊も愛用するカロリーたっぷりの食品。
カナダのフランス植民地の北方にぺミカン集積基地をつくりましょう。
極地探検隊や雪山登山隊も愛用するカロリーたっぷりの食品。
626世界@名無史さん
2021/08/21(土) 20:20:35.580 マリー・アントワネットとは偽装でもいいから離婚して娘&息子と一緒に実家のオーストリアに送る
自分はフランスの残って政務を続け立憲君主制へ移行して反乱分子の不満を緩和
更に共和制移行への筋道を付けたくらいで自ら緊急廃位してオーストリアに亡命
自分はフランスの残って政務を続け立憲君主制へ移行して反乱分子の不満を緩和
更に共和制移行への筋道を付けたくらいで自ら緊急廃位してオーストリアに亡命
627世界@名無史さん
2021/11/20(土) 15:59:51.870 英蘭と比べると農業全般で時代遅れ
ジャガイモを見た目で毛嫌いして貴族も貧民も食わない
機械化振興のつもりだったらしいが、農村副業の繊維紡績業を崩壊させ
大量の失業者が都市に流れ込んだ対英関税引き下げ
ジャガイモを見た目で毛嫌いして貴族も貧民も食わない
機械化振興のつもりだったらしいが、農村副業の繊維紡績業を崩壊させ
大量の失業者が都市に流れ込んだ対英関税引き下げ
628世界@名無史さん
2022/05/01(日) 06:38:04.180629世界@名無史さん
2022/05/16(月) 18:16:12.990 イングランドでノーフォーク農法のような技術革新と企業的農業経営によって農業生産力が増大し、それが産業革命の要因の一つだった、というのは割とポピュラーな説だと思う
631世界@名無史さん
2022/09/21(水) 14:05:57.830 上下水道を充実させてすぐ城の各部屋にトイレを作る
633世界@名無史さん
2022/12/28(水) 01:01:10.290 https://i.imgur.com/HUkCc14.jpg
https://i.imgur.com/ECvzNpU.jpg
https://i.imgur.com/aJBDov4.jpg
https://i.imgur.com/9FuuoNe.jpg
https://i.imgur.com/44ufO5u.jpg
https://i.imgur.com/2IF0tnR.jpg
https://i.imgur.com/4rziYCt.jpg
https://i.imgur.com/PrytnFM.jpg
https://i.imgur.com/rpZ4olL.jpg
https://i.imgur.com/RTo5ayV.jpg
https://i.imgur.com/bOBJwnn.jpg
https://i.imgur.com/IyVukHN.jpg
https://i.imgur.com/ECvzNpU.jpg
https://i.imgur.com/aJBDov4.jpg
https://i.imgur.com/9FuuoNe.jpg
https://i.imgur.com/44ufO5u.jpg
https://i.imgur.com/2IF0tnR.jpg
https://i.imgur.com/4rziYCt.jpg
https://i.imgur.com/PrytnFM.jpg
https://i.imgur.com/rpZ4olL.jpg
https://i.imgur.com/RTo5ayV.jpg
https://i.imgur.com/bOBJwnn.jpg
https://i.imgur.com/IyVukHN.jpg
634世界@名無史さん
2022/12/29(木) 08:47:10.110 農民苦しめる大貴族を粛清(ロシアの雷帝イヴァン4世や書記長スターリンのような大粛清)
贅沢三昧の王妃を追放(ローマ教皇庁には莫大な賄賂を送って破門を防ぐ)
贅沢三昧の王妃を追放(ローマ教皇庁には莫大な賄賂を送って破門を防ぐ)
635世界@名無史さん
2022/12/31(土) 10:05:40.970 貴族に借金を押し付ける
636世界@名無史さん
2022/12/31(土) 11:24:06.590 王妃が両親の才能を受け継いでいればなぁ。
親父…財テクの天才
お袋…統治の天才
どちらか片方だけでもあれば革命は十二分に防げた。
親父…財テクの天才
お袋…統治の天才
どちらか片方だけでもあれば革命は十二分に防げた。
637世界@名無史さん
2022/12/31(土) 18:53:28.660 王妃って実はケチなんだよね、ルイ18世とシャルル10世の浪費には叶わない
○弟と王妃を諌めて浪費やめさせる
○20世紀にろくでなし国家になる国への独立戦争から完全撤退
○イギリス式工業化
○貴族から課税
○弟と王妃を諌めて浪費やめさせる
○20世紀にろくでなし国家になる国への独立戦争から完全撤退
○イギリス式工業化
○貴族から課税
638世界@名無史さん
2023/01/01(日) 10:26:43.510 まあルイ16世がおとなしい性格だったし、マリーがマリア・テレジア並の女傑だったら案外上手く行ったかもしれないな
浪費家の王室の金庫番っていう印象がつくだけでも憎しみは生まれなかっただろうし
浪費家の王室の金庫番っていう印象がつくだけでも憎しみは生まれなかっただろうし
639世界@名無史さん
2023/01/01(日) 13:58:39.530 バスティーユ陥落で本来の才能が覚醒。
かつて女帝が反抗的なハンガリー議会を説得してその後の成功の嚆矢とした如く
ジロンド派を徹底的に説得して味方にする。
諸外国の宣戦布告に対し「私がフランスを守ります!」と国内に宣言する一方、兄帝に密書を送って軍を退いてもらう。
という妄想はどうかね?
かつて女帝が反抗的なハンガリー議会を説得してその後の成功の嚆矢とした如く
ジロンド派を徹底的に説得して味方にする。
諸外国の宣戦布告に対し「私がフランスを守ります!」と国内に宣言する一方、兄帝に密書を送って軍を退いてもらう。
という妄想はどうかね?
640世界@名無史さん
2023/01/01(日) 22:23:55.370 >>639
それに近いことを兄姉弟や外国大使や国王と暗号手紙でやろうとしてたけど、亡命中のルイ18世とシャルルとコンデ公らが武力行使しか頭になくてレオポルド皇帝が困ってたんだよね
フェルセンとの暗号通信の本に少し出てるよ
それに近いことを兄姉弟や外国大使や国王と暗号手紙でやろうとしてたけど、亡命中のルイ18世とシャルルとコンデ公らが武力行使しか頭になくてレオポルド皇帝が困ってたんだよね
フェルセンとの暗号通信の本に少し出てるよ
641世界@名無史さん
2023/01/02(月) 01:10:46.960642世界@名無史さん
2023/01/02(月) 10:45:25.230 >>639
バスティーユの時にはもう王族の権威が落ちてるから無理だろう
憎悪されたり、軽んじられるようになったらもう何言っても聞いてもらえない
一旦敵に認定されたらすべての発言を色眼鏡で見られる
それ以前の、悪いのは貴族で王様は私たちを助けてくださる!って時になんとかしないと民衆の支持は得られない
まあ民衆の支持だけ得ても貴族が敵になっちゃうんだけど
バスティーユの時にはもう王族の権威が落ちてるから無理だろう
憎悪されたり、軽んじられるようになったらもう何言っても聞いてもらえない
一旦敵に認定されたらすべての発言を色眼鏡で見られる
それ以前の、悪いのは貴族で王様は私たちを助けてくださる!って時になんとかしないと民衆の支持は得られない
まあ民衆の支持だけ得ても貴族が敵になっちゃうんだけど
643世界@名無史さん
2023/01/03(火) 20:06:31.620 ハプスブルク家はプロテスタントの対応が後手後手だから
19世紀の時点ですら一族皆殺し状態だったもんな。
早くはスペイン帝国時代の黒い伝説に始まり
このフランス革命もブルボンが遺伝的にハプスブルクに乗っ取られたから
革命のドサクサでこの旦那も殺された。
プロテスタントがフリーメーソンみたいな秘密結社で暗殺するなら
目には目をって感じだろ。最近もメーソンの大物は殺されてるし
同様の事を考える奴は少なくないだろ。
19世紀の時点ですら一族皆殺し状態だったもんな。
早くはスペイン帝国時代の黒い伝説に始まり
このフランス革命もブルボンが遺伝的にハプスブルクに乗っ取られたから
革命のドサクサでこの旦那も殺された。
プロテスタントがフリーメーソンみたいな秘密結社で暗殺するなら
目には目をって感じだろ。最近もメーソンの大物は殺されてるし
同様の事を考える奴は少なくないだろ。
644世界@名無史さん
2023/01/03(火) 20:09:37.040 社会学者が「フリーメーソン幹部はプロテスタント」
って暴露するくらいだからな。
嫌悪されてるし能力的にノビタだから
これから予定調和の展開って印象
って暴露するくらいだからな。
嫌悪されてるし能力的にノビタだから
これから予定調和の展開って印象
645世界@名無史さん
2023/01/03(火) 20:17:10.700 マンデラエフェクトか知らんけど
5chでアメリカの誰かさんの暗殺スレが一瞬立ったと思ったら
事後に死因不明として報道がすり替えられた気がするんだよ。
事実なら暗闘やってるんだろうね。
アメリカはフリーメーソンのメッカだし。
5chでアメリカの誰かさんの暗殺スレが一瞬立ったと思ったら
事後に死因不明として報道がすり替えられた気がするんだよ。
事実なら暗闘やってるんだろうね。
アメリカはフリーメーソンのメッカだし。
646世界@名無史さん
2023/01/04(水) 18:51:15.880 ルイ18世とシャルル10世はメイソンだったらしいが、16世もそうかね?
647世界@名無史さん
2023/01/05(木) 18:20:35.850 革命前の王室の面々がフリーメイソンに入ってるわけねーだろ
648世界@名無史さん
2023/03/21(火) 21:32:10.370 とりあえずテレジアおっかあに頼んでアントワネットじゃなくて頭の良い別の娘を嫁にくれと土下座
649世界@名無史さん
2023/04/29(土) 12:16:32.720 自分がルイ16世なら嫁さんをなんとか説得して庶民に扮してオーストリアで亡命だな
>>648
本来は末っ子マリア・アントニオのすぐ上の姉カロリーネ(マリアと違って聡明な人格者)がおフランスのブルボン家に嫁ぐ予定だった
でもそいつが天然痘で死んでしまったので遊び人のマリアが繰り上げ当選でおフランスへ
>>648
本来は末っ子マリア・アントニオのすぐ上の姉カロリーネ(マリアと違って聡明な人格者)がおフランスのブルボン家に嫁ぐ予定だった
でもそいつが天然痘で死んでしまったので遊び人のマリアが繰り上げ当選でおフランスへ
651世界@名無史さん
2023/04/30(日) 12:58:36.600 未来を知ってるなら、ミラボーさえいなきゃ革命は起きなかったか先送りにできたかもっと緩やかに進行したんだよな
貴族側なのに市民側についたやつがリーダーシップを発揮しなければ状況は変わってた
貴族側なのに市民側についたやつがリーダーシップを発揮しなければ状況は変わってた
652世界@名無史さん
2023/11/02(木) 13:22:00.370 不作と他国の戦争の影響で流通少ないから競争熾烈だが
小麦をはじめ食い物とにかく輸入
小麦をはじめ食い物とにかく輸入
653世界@名無史さん
2023/11/19(日) 14:31:31.770 この時代の国はどこも財政難でぐちゃぐちゃ。メディチのコシモさんみたく会計機関置いて複式簿記の監査を毎日自分でしっかりできて、説得力のある数字を示せてたら革命は止められたかもしれんなぁ。
まぁ、安心して軍事を縮小できるような時代でもなかったし黒字回復する手段があったかまではわからんが、この頃のフランスってアムステルダム持ってるんだっけ?それならワンチャンあるか?
まぁ、安心して軍事を縮小できるような時代でもなかったし黒字回復する手段があったかまではわからんが、この頃のフランスってアムステルダム持ってるんだっけ?それならワンチャンあるか?
654世界@名無史さん
2023/11/22(水) 13:27:51.520 87年の豊作で穀物を大量輸出したら
88、89年備蓄の無いフランスと国民にトドメを刺す冷害凶作
88、89年備蓄の無いフランスと国民にトドメを刺す冷害凶作
655世界@名無史さん
2023/11/22(水) 23:49:14.250 ヨーロッパの中で言えば、フランスの農民はイギリスと並んでトップクラスに豊かだった。
次点がスペインやイタリアかな
農奴制が続くドイツ諸邦の東部やオーストリアはがっつり貧困
ロシア・ポーランド・ハンガリーの農奴はほぼ奴隷
フランス革命はむしろ農民や職人がある程度豊かだったからこそ発生したと言える
次点がスペインやイタリアかな
農奴制が続くドイツ諸邦の東部やオーストリアはがっつり貧困
ロシア・ポーランド・ハンガリーの農奴はほぼ奴隷
フランス革命はむしろ農民や職人がある程度豊かだったからこそ発生したと言える
656世界@名無史さん
2023/11/27(月) 09:53:25.460 仏農民と職人が豊かだったというのは初めて聞いたかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- 永野芽郁と田中圭の両方とCM契約していたサントリー、ついにブチギレ [757440137]
- 【速報】売れっ子俳優の永野芽郁さん、なぜかCM出演の大手3社が一斉に動画を削除😳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 十二支に要らないやついるよな
- 鳥取県『鳥取砂丘!』島根県『出雲大社!』ガチで何もない都道府県、存在しない [357929982]