どうぞ!
東洋史30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1618747561/
東洋史31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1631020979/
東洋史32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1642414337/
東洋史33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/01(金) 22:21:36.240
2世界@名無史さん
2022/04/02(土) 09:50:02.170 歴史総合の時代
3世界@名無史さん
2022/04/02(土) 10:27:51.290 移籍したとたんにSNSで前任校を貶めるような発言する人がいるんだよなあ。
脱出できたのがうれしいのはわかるけどさあ、人としてどうかと思うよ。
脱出できたのがうれしいのはわかるけどさあ、人としてどうかと思うよ。
2022/04/02(土) 13:19:53.940
上位大学にステップアップする移籍は分かるんだけど、
たまにダウングレード移籍する先生がいますよね。
あれってどういう理由なんでしょうか?
たまにダウングレード移籍する先生がいますよね。
あれってどういう理由なんでしょうか?
5世界@名無史さん
2022/04/02(土) 16:09:30.520 >>3
SNSなあ…
SNSなあ…
6世界@名無史さん
2022/04/02(土) 16:33:32.580 >>4
単に給料が高いからだとか、田舎の上位大より都会の下位大がいいとか、動機は人それぞれだろうけどね。
案外多いのが、前任校で不祥事をやらかした人。当然それをひた隠しにして移籍活動をする。
あんな名門校の先生がうちに来てくれるなんて!とか喜んでると、とんたババをつかまされることになるよ。
単に給料が高いからだとか、田舎の上位大より都会の下位大がいいとか、動機は人それぞれだろうけどね。
案外多いのが、前任校で不祥事をやらかした人。当然それをひた隠しにして移籍活動をする。
あんな名門校の先生がうちに来てくれるなんて!とか喜んでると、とんたババをつかまされることになるよ。
7世界@名無史さん
2022/04/02(土) 21:34:01.4808世界@名無史さん
2022/04/02(土) 22:09:02.910 岡本隆司『明代とは何か――「危機」の世界史と東アジア』名古屋大学出版会
21世紀の宮崎市定、働きすぎ……
21世紀の宮崎市定、働きすぎ……
2022/04/03(日) 08:03:52.520
「高句麗は韓国史」 米・欧など海外の学界は東北工程にだまされず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2be72426f126f108090920ad280aa16a57c3615d
中国は1980年代から高句麗をはじめ韓国古代史を「中国史の一部」と歪曲(わいきょく)する
作業を展開してきたが、米国と欧州の学界で主流の研究者らは、東北工程前後を通してずっと
「高句麗と渤海は韓国史の王朝」と認識し、そうした記述を行ってきたことが判明した。
東北アジア歴史財団は3月23日、こうした研究をまとめた『欧米学界の中国史研究と韓国史叙述』を出版した。
沈載勲(シム・ジェフン)檀国大学教授など韓国国内の研究者20人が、中国国外で出版された
東洋史の研究書の中でも最も権威ある著作に挙げられる「ケンブリッジ中国史」シリーズなどを分析した。
米国ハーバード大学のジョン・フェアバンク教授や英国ケンブリッジ大学のデニス・トゥイチェット教授などの
大物学者が主導するこのシリーズは、過去40年間で計17冊が出版された。
中国の「天下秩序」に対する政治的虚構性を指摘したこの著作は、現代的観点から政治的に
歴史を解釈することを批判する。特に、韓中の歴史懸案に関しては、高句麗を「韓半島の独立国家」
として中国の領域外にあると記述。当時中国と接していた国の中で唯一、定着人口があり、
組織がきちんと備わっていたとして、高句麗の国家的な立場を高く評価した。渤海についても
「新羅や日本のように完全な独立国であって、唐がその内政に干渉することはできなかった」と記した。
こうした認識は、東北工程が本格化した2002年以降に出版された欧米学界の他の著書でも継承された。
2012年に出版された「ハーバード中国史」の「唐」編では「高句麗・渤海・日本など外国の
指導者らの屈服は純粋に形式的なもので、職位を受けた人物すら、中国の影響力と軍隊に
しばしば積極的に反対した」と記述した。東アジアの「朝貢・冊封」関係は形式的なものだった
と看破したのだ。西欧の学界は中国の東北工程にだまされなかった。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2be72426f126f108090920ad280aa16a57c3615d
中国は1980年代から高句麗をはじめ韓国古代史を「中国史の一部」と歪曲(わいきょく)する
作業を展開してきたが、米国と欧州の学界で主流の研究者らは、東北工程前後を通してずっと
「高句麗と渤海は韓国史の王朝」と認識し、そうした記述を行ってきたことが判明した。
東北アジア歴史財団は3月23日、こうした研究をまとめた『欧米学界の中国史研究と韓国史叙述』を出版した。
沈載勲(シム・ジェフン)檀国大学教授など韓国国内の研究者20人が、中国国外で出版された
東洋史の研究書の中でも最も権威ある著作に挙げられる「ケンブリッジ中国史」シリーズなどを分析した。
米国ハーバード大学のジョン・フェアバンク教授や英国ケンブリッジ大学のデニス・トゥイチェット教授などの
大物学者が主導するこのシリーズは、過去40年間で計17冊が出版された。
中国の「天下秩序」に対する政治的虚構性を指摘したこの著作は、現代的観点から政治的に
歴史を解釈することを批判する。特に、韓中の歴史懸案に関しては、高句麗を「韓半島の独立国家」
として中国の領域外にあると記述。当時中国と接していた国の中で唯一、定着人口があり、
組織がきちんと備わっていたとして、高句麗の国家的な立場を高く評価した。渤海についても
「新羅や日本のように完全な独立国であって、唐がその内政に干渉することはできなかった」と記した。
こうした認識は、東北工程が本格化した2002年以降に出版された欧米学界の他の著書でも継承された。
2012年に出版された「ハーバード中国史」の「唐」編では「高句麗・渤海・日本など外国の
指導者らの屈服は純粋に形式的なもので、職位を受けた人物すら、中国の影響力と軍隊に
しばしば積極的に反対した」と記述した。東アジアの「朝貢・冊封」関係は形式的なものだった
と看破したのだ。西欧の学界は中国の東北工程にだまされなかった。
10世界@名無史さん
2022/04/03(日) 10:45:10.650 S玉は順当だな
11世界@名無史さん
2022/04/03(日) 11:53:39.440 知人から着任挨拶メールが届く。
けっこう年齢がいってる割に研究業績は少なかったので正直もう就職は難しいだろうと思ってたんだけど、
よく見てみたら授業経験はかなり豊富だったんだな。その辺が評価されたのかな?ともあれおめでとう。
けっこう年齢がいってる割に研究業績は少なかったので正直もう就職は難しいだろうと思ってたんだけど、
よく見てみたら授業経験はかなり豊富だったんだな。その辺が評価されたのかな?ともあれおめでとう。
12世界@名無史さん
2022/04/03(日) 12:32:19.170 研究大学以外は手広く授業ができる応募者が有利。
その前提としてある程度の業績は必須だが。
ただうちの場合、性別と年齢でまず候補者を絞るんだよな。
大学から課された目標値があるので。
その前提としてある程度の業績は必須だが。
ただうちの場合、性別と年齢でまず候補者を絞るんだよな。
大学から課された目標値があるので。
13世界@名無史さん
2022/04/03(日) 13:15:50.310 >>9
あんなイカサマをまに受ける人なんかいないよ。
あんなイカサマをまに受ける人なんかいないよ。
14世界@名無史さん
2022/04/03(日) 19:18:41.710 今はどこも人員削減だから、来てくれた人はすぐフル回転させられる。
40代採るなら常勤経験のある人を准教授採用し、即戦力を期待する。
40代採るなら常勤経験のある人を准教授採用し、即戦力を期待する。
15世界@名無史さん
2022/04/03(日) 19:37:32.060 10年くらい前までは地方の中小大学でも東洋史関連の公募が出てたんだけどな。
そこらへんが軒並み後任ポスト削ったんで、公募出すのは残ったそれなりの中堅大学。
A学院大とかT学院大とか。
そこらへんが軒並み後任ポスト削ったんで、公募出すのは残ったそれなりの中堅大学。
A学院大とかT学院大とか。
16世界@名無史さん
2022/04/03(日) 21:52:19.560 明代史と言えばY大の先生の後任は結局公募出てない?
17世界@名無史さん
2022/04/04(月) 08:15:34.320 >久留米大学法学部専任教員の公募(中国研究ないし台湾研究)
ここもそういう中堅どころの大学ですな。
歴史学というより政治学の公募かもしれんけど。
ここもそういう中堅どころの大学ですな。
歴史学というより政治学の公募かもしれんけど。
18世界@名無史さん
2022/04/04(月) 09:05:51.760 文学部の東洋史教員が1名の某旧帝、一時的な人事凍結かと思ったが、
ひょっとしてずっとこのままなんでしょうか。
ひょっとしてずっとこのままなんでしょうか。
19世界@名無史さん
2022/04/04(月) 11:02:30.250 あそこは大学内の別部署に朝鮮史とか中国近代史とかチベット史とかいるんじゃなかった?
20世界@名無史さん
2022/04/04(月) 15:01:00.460 >>3
いや、そんなことはない。
前任校でよっぽど腹に据えかねる仕打ちをされたから転出をねらい、
その機会が到来したので応募し、見事に本懐をとげたんだ。
当てつけでやっているんだよ。俺も同じ体験しているんで気持ちはよく分かる。
いや、そんなことはない。
前任校でよっぽど腹に据えかねる仕打ちをされたから転出をねらい、
その機会が到来したので応募し、見事に本懐をとげたんだ。
当てつけでやっているんだよ。俺も同じ体験しているんで気持ちはよく分かる。
21世界@名無史さん
2022/04/05(火) 08:30:23.780 甲南大学に公募来てるぞ! やった中国史だ! 講師もOK!
年度初めから幸先いいね。
年度初めから幸先いいね。
22世界@名無史さん
2022/04/05(火) 09:11:09.500 主要業績の要旨のみの提出にも読めるけどそんなわけないよね?
23世界@名無史さん
2022/04/05(火) 12:33:27.440 候補になった人間だけ提出させるんじゃね
24世界@名無史さん
2022/04/05(火) 12:37:27.860 全業績に加えて全担当講義のシラバス要求されたあそこがなついかしい
25世界@名無史さん
2022/04/06(水) 08:07:54.480 口頭発表した学会プログラムの複写をすべて添付せよという大学もあった。
当時はいまみたいにPDFなんかないので、現物を保管してたもんだ。
当時はいまみたいにPDFなんかないので、現物を保管してたもんだ。
26世界@名無史さん
2022/04/06(水) 08:40:05.970 >>22
ぶっちゃけ一次選考の時点では「業績の内容・質」は
ほとんど見ないので、応募者の負担軽減のために
現物・コピーの提出を求めない大学がある。
また、こうした措置は自ら公募を経てきた世代
(おもに2000年代以降に就職)が審査する側になってきた
ことを示していると言える。
ぶっちゃけ一次選考の時点では「業績の内容・質」は
ほとんど見ないので、応募者の負担軽減のために
現物・コピーの提出を求めない大学がある。
また、こうした措置は自ら公募を経てきた世代
(おもに2000年代以降に就職)が審査する側になってきた
ことを示していると言える。
27世界@名無史さん
2022/04/06(水) 08:59:46.590 一昔前は偽造抜刷なんてのもあったからな
28世界@名無史さん
2022/04/06(水) 15:23:43.720 忠成は定信や信明が禁止した贈賄を自ら公認して収賄を奨励した
29世界@名無史さん
2022/04/06(水) 21:45:01.410 一度でも業績詐称などでひどい目にあったことがある大学・部局では
全業績の現物・コピーを求めるような内規を作らざるをえない
事情はそれぞれなので一般化してもしょうがない
全業績の現物・コピーを求めるような内規を作らざるをえない
事情はそれぞれなので一般化してもしょうがない
30世界@名無史さん
2022/04/07(木) 06:17:08.890 >>21
>担当科目:「アジア史概説」、「アジア史研究」、「アジア史史料研究」、
>「アジア史特論」、「現代史」、「基礎演習」、「演習」、「卒業研究」、
>「日本学」、「阪神文化論」、「横断演習」、および基礎共通科目「歴史と社会」等。
「日本学」はともかく、「阪神文化論」・・・?
>担当科目:「アジア史概説」、「アジア史研究」、「アジア史史料研究」、
>「アジア史特論」、「現代史」、「基礎演習」、「演習」、「卒業研究」、
>「日本学」、「阪神文化論」、「横断演習」、および基礎共通科目「歴史と社会」等。
「日本学」はともかく、「阪神文化論」・・・?
31世界@名無史さん
2022/04/07(木) 07:32:51.860 私大ってこんなに科目担当するのか
ていうか、中国近代史向けの公募っぽいなあ
ていうか、中国近代史向けの公募っぽいなあ
35世界@名無史さん
2022/04/07(木) 09:24:07.50036世界@名無史さん
2022/04/07(木) 09:47:52.630 これ西洋史の方でも入ってるから、どこまで真剣に求めてるのかね
「西洋史概説」、「西洋史研究」、「西洋史史料研究」、「西洋史特論」、「西洋社会史」、「基礎演習」、「演習」、「卒業研究」、「日本学」、「阪神文化論」、「横断演習」および基礎共通科目「歴史と文化」等。
「西洋史概説」、「西洋史研究」、「西洋史史料研究」、「西洋史特論」、「西洋社会史」、「基礎演習」、「演習」、「卒業研究」、「日本学」、「阪神文化論」、「横断演習」および基礎共通科目「歴史と文化」等。
37世界@名無史さん
2022/04/07(木) 09:58:46.000 >>36
俺が学生の頃はタイガースが強かった時期だったから(優勝した年もある)
西洋史講義でバリバリの関西弁の先生がいて毎回タイガースの話題をやり
いちいち授業の内容に阪神文化論みたいなのを混ぜ込んでた
俺が思うにその募集は関西以外の地域出身者が雇われた場合を想定してるんじゃあるまいか
阪神地域出身者であれば、普通に授業に「阪神文化論」を混ぜてくるのがデフォだから
俺が学生の頃はタイガースが強かった時期だったから(優勝した年もある)
西洋史講義でバリバリの関西弁の先生がいて毎回タイガースの話題をやり
いちいち授業の内容に阪神文化論みたいなのを混ぜ込んでた
俺が思うにその募集は関西以外の地域出身者が雇われた場合を想定してるんじゃあるまいか
阪神地域出身者であれば、普通に授業に「阪神文化論」を混ぜてくるのがデフォだから
38世界@名無史さん
2022/04/07(木) 10:21:45.280 オマリーの六甲おろしなら歌えるけど
39世界@名無史さん
2022/04/07(木) 15:25:37.810 >>37
話題として授業に混ぜて話すんじゃなくて独立した科目としてあるんじゃないの?
話題として授業に混ぜて話すんじゃなくて独立した科目としてあるんじゃないの?
41世界@名無史さん
2022/04/08(金) 09:39:13.90042世界@名無史さん
2022/04/08(金) 17:00:13.880 オマリーとか福留とかいつの時代の話ですか
43世界@名無史さん
2022/04/09(土) 06:01:26.090 へーせーですが?
44世界@名無史さん
2022/04/09(土) 11:50:09.220 結局阪神文化論って公に開示できない選考基準「タイガースファンであること」ということなのか
45世界@名無史さん
2022/04/09(土) 12:14:27.500 「中国を中心とするアジア史」か・・・
もう中国史オンリーでの就職は難しいんだろうなあ。
もう中国史オンリーでの就職は難しいんだろうなあ。
46世界@名無史さん
2022/04/09(土) 12:31:50.430 イスラム史なんかに来てもらっては困りますよ、ってことじゃね
48世界@名無史さん
2022/04/09(土) 13:00:05.590 いまや東洋史教員の3割くらいはイスラム史だからなあ。
49世界@名無史さん
2022/04/09(土) 14:04:11.21050世界@名無史さん
2022/04/09(土) 15:24:35.13051世界@名無史さん
2022/04/09(土) 16:21:11.390 「日本のイスラム研究学界の問題点とは」 togetter.com/li/1322716
53世界@名無史さん
2022/04/09(土) 18:22:56.860 正規な仲裁となった
54世界@名無史さん
2022/04/10(日) 03:36:34.110 阪神文化論の大学人気だな(笑)
ぶっちゃけ偏差値そこそこで少人数、現役教員も
まともな研究者が多くて良さそうな環境だな。
お前ら頑張れよ。
ぶっちゃけ偏差値そこそこで少人数、現役教員も
まともな研究者が多くて良さそうな環境だな。
お前ら頑張れよ。
55世界@名無史さん
2022/04/10(日) 13:44:31.070 面白そうな本が出るよ。なんだかんだで「帝国と民族問題」だとこういう人選になるのか。
>鈴木董 編著『帝国の崩壊(下): 歴史上の超大国はなぜ滅びたのか』山川出版社
・9章 巨大化が遊牧帝国特有のシステムにもたらした機能不全―モンゴル帝国の崩壊
宮脇淳子
・12章 軍事的比較優位の喪失と「ナショナリズム」による自壊―オスマン帝国の崩壊
鈴木董
・13章 なぜ中国は少数民族「中国化」を推し進めるのか? 漢人の台頭と失われた清朝の統治精神
―大清帝国の崩壊 平野聡
>鈴木董 編著『帝国の崩壊(下): 歴史上の超大国はなぜ滅びたのか』山川出版社
・9章 巨大化が遊牧帝国特有のシステムにもたらした機能不全―モンゴル帝国の崩壊
宮脇淳子
・12章 軍事的比較優位の喪失と「ナショナリズム」による自壊―オスマン帝国の崩壊
鈴木董
・13章 なぜ中国は少数民族「中国化」を推し進めるのか? 漢人の台頭と失われた清朝の統治精神
―大清帝国の崩壊 平野聡
56世界@名無史さん
2022/04/10(日) 13:56:32.840 モンゴルはなんかの冗談か?
57世界@名無史さん
2022/04/10(日) 13:59:11.260 ちょっと前なら杉サマが担当してんだろうけど。
59世界@名無史さん
2022/04/10(日) 19:24:53.500 wikipediaに人物紹介の英語の記事がなくresearchmapもなくAmazon.comに英語の著作が登場もしない世界的権威とは
60世界@名無史さん
2022/04/10(日) 19:39:35.35061世界@名無史さん
2022/04/11(月) 22:51:09.650 世界的権威は言い過ぎかもしれんが、オイラト史研究者では国内屈指です。
62世界@名無史さん
2022/04/12(火) 07:24:37.820 モンゴル史は同名異人多すぎ。
何人ホンタイジさんがいるんだよ。
何人ホンタイジさんがいるんだよ。
63世界@名無史さん
2022/04/12(火) 10:08:24.440 内陸アジア史はカタカナ固有名詞が多くていつも挫折する。
あと、表記統一してほしいかな。
オイラートとオロートが一緒だなんて中国史には分かりません。
あと、表記統一してほしいかな。
オイラートとオロートが一緒だなんて中国史には分かりません。
64世界@名無史さん
2022/04/12(火) 20:22:13.020 屈指で数え切れるくらいしか研究者がいない分野‥‥
65世界@名無史さん
2022/04/12(火) 21:40:14.530 「オイラトはモンゴルじゃない」と叱られたことがある。
誰か説明して。
誰か説明して。
66世界@名無史さん
2022/04/12(火) 22:05:50.730 単にモンゴル系かトルコ系かという話じゃないの?
67世界@名無史さん
2022/04/13(水) 00:41:35.560 狭い分野の研究者なのにモンゴル全体の研究者などと大風呂敷を広げたり
その分野には指で数えるほどの研究者しかいないのに国内屈指だの世界的権威だなどとレトリックでごまかそうとしたり
こんな程度の内容すら正確性に難があるような連中がまともな研究なんてできるとはまったく思えない
やはり文学部は無用だな
その分野には指で数えるほどの研究者しかいないのに国内屈指だの世界的権威だなどとレトリックでごまかそうとしたり
こんな程度の内容すら正確性に難があるような連中がまともな研究なんてできるとはまったく思えない
やはり文学部は無用だな
69世界@名無史さん
2022/04/13(水) 09:18:41.560 岩波講座世界歴史<12> 東アジアと東南アジアの近世
勉強になった。
日本史の研究者の論文もあって、いろいろ「歴史総合」として面白かった。
勉強になった。
日本史の研究者の論文もあって、いろいろ「歴史総合」として面白かった。
70世界@名無史さん
2022/04/15(金) 11:57:50.51071世界@名無史さん
2022/04/15(金) 21:46:05.280 専業と賎業みたいなもんだろ。
72世界@名無史さん
2022/04/16(土) 08:13:20.000 さすがに講義で「成吉思汗」とは板書しないが、
チンギス・カンなのかチンギス・ハンなのかチンギス・ハーンなのかは迷う。
チンギス・カンなのかチンギス・ハンなのかチンギス・ハーンなのかは迷う。
73世界@名無史さん
2022/04/16(土) 09:30:26.630 そこは源義経だろ
74世界@名無史さん
2022/04/16(土) 22:06:56.140 日本の源姓の由来は、北朝の源某とかいう鮮卑族の大臣だという話は本当なのだろうか
75世界@名無史さん
2022/04/17(日) 04:29:14.120 はい
77世界@名無史さん
2022/04/17(日) 15:00:45.300 鮮卑禿髪氏が、本家の拓跋氏に降伏して「源」姓を賜ったというエピ?
78世界@名無史さん
2022/04/17(日) 17:53:59.490 古くは騎馬民族日本征服説
トンデモ系だと『古事記』が現代朝鮮語で読めるから『古事記』は朝鮮人が書いたとかあったなw
江戸しぐさだっけ?昔の日本は良かった系は速攻で潰されるが
日本の山も戦前までは禿山ばかりとかの日本ディスり系は何故かしぶとく語り継がれる謎
トンデモ系だと『古事記』が現代朝鮮語で読めるから『古事記』は朝鮮人が書いたとかあったなw
江戸しぐさだっけ?昔の日本は良かった系は速攻で潰されるが
日本の山も戦前までは禿山ばかりとかの日本ディスり系は何故かしぶとく語り継がれる謎
80世界@名無史さん
2022/04/17(日) 19:49:26.930 連投。
>北魏の太武帝は禿髪氏は帝室拓跋氏と源を同じくするというので,
>破羌に源氏と姓を賜い,名を賀と改めさせた。
たしかに辞典にはこうあるけど、これが日本の清和源氏のモデルとなった根拠は。
遣唐使が仕入れた知識か何かだったんだろうか。
>北魏の太武帝は禿髪氏は帝室拓跋氏と源を同じくするというので,
>破羌に源氏と姓を賜い,名を賀と改めさせた。
たしかに辞典にはこうあるけど、これが日本の清和源氏のモデルとなった根拠は。
遣唐使が仕入れた知識か何かだったんだろうか。
81世界@名無史さん
2022/04/17(日) 22:17:56.540 >>80
どこかの概説書でわいも読んだ記憶があるな・・
どこかの概説書でわいも読んだ記憶があるな・・
82世界@名無史さん
2022/04/17(日) 23:56:36.280 都の西北にも中国史公募出たね。
83世界@名無史さん
2022/04/18(月) 09:03:44.910 >>78
史学というのは多かれ少なかれナショナリズムに対して責任を負っている
日本凄いオレ凄い
このような恥ずかしい現実逃避を許してはいけない
日本は東アジアの僻地に過ぎず韓国や中国の後塵を拝する後進国だった
中世にその文化的コンプレックスの裏返しとして神国思想という宿痾が産まれる
これは時と共に巡りに巡ってアジア侵略を引き起こし日本を戦犯国家にすることとなった
学問に携わる市民の義務として日本の宿痾であるエスノセントリズムの毒を抜いていかねばなるまい
ナショナリズムを煽ってはいけない
史学というのは多かれ少なかれナショナリズムに対して責任を負っている
日本凄いオレ凄い
このような恥ずかしい現実逃避を許してはいけない
日本は東アジアの僻地に過ぎず韓国や中国の後塵を拝する後進国だった
中世にその文化的コンプレックスの裏返しとして神国思想という宿痾が産まれる
これは時と共に巡りに巡ってアジア侵略を引き起こし日本を戦犯国家にすることとなった
学問に携わる市民の義務として日本の宿痾であるエスノセントリズムの毒を抜いていかねばなるまい
ナショナリズムを煽ってはいけない
84世界@名無史さん
2022/04/18(月) 09:06:05.360 >>82
Q大の流人を戻すための出来レース。
Q大の流人を戻すための出来レース。
85世界@名無史さん
2022/04/18(月) 09:26:17.650 (2)東アジア史(五胡十六国時代以後明代までの中国史を中心とする)に関係する
教育・研究業績があること。
(3)中国と他地域の交流に係わる教育・研究業績もあることが望ましい。
教育・研究業績があること。
(3)中国と他地域の交流に係わる教育・研究業績もあることが望ましい。
86世界@名無史さん
2022/04/18(月) 09:28:50.070 >>82
横レス
日本凄いオレ凄い と思うこと自体はそれほど問題ではないと思う
本当に凄いならば
問題なのは、こういうことを口にする人は他の国や他の国の人には同じモノサシを用いない傾向が見られることにある
自国文化は凄いけど〇国には文化がないとか
ちょっと検索すれば〇橋は現存世界最古の橋でないことがわかるのに調べもしないで
世界最古といってしまうとか
あと世界最古とか世界一というキャッチに陶酔して事実を調べなくなる傾向もある
欧米人が激賞してる源氏物語は欧米人が欧米思想で意訳した、極めて欧米文学化された翻訳が広まったから
世界最古の近代小説だと欧米で激賞されているだけなのに一般欧米人と日本人の多くはこの事実を
知らずに世界最古の小説だと信じ込んでいるとか
横レス
日本凄いオレ凄い と思うこと自体はそれほど問題ではないと思う
本当に凄いならば
問題なのは、こういうことを口にする人は他の国や他の国の人には同じモノサシを用いない傾向が見られることにある
自国文化は凄いけど〇国には文化がないとか
ちょっと検索すれば〇橋は現存世界最古の橋でないことがわかるのに調べもしないで
世界最古といってしまうとか
あと世界最古とか世界一というキャッチに陶酔して事実を調べなくなる傾向もある
欧米人が激賞してる源氏物語は欧米人が欧米思想で意訳した、極めて欧米文学化された翻訳が広まったから
世界最古の近代小説だと欧米で激賞されているだけなのに一般欧米人と日本人の多くはこの事実を
知らずに世界最古の小説だと信じ込んでいるとか
88世界@名無史さん
2022/04/18(月) 09:37:53.810 もうちょっと地方の国立とか高専とか私大とか、
20〜30代のポスドク初就職組が応募できる大学の公募が出てほしいかなあ。
20〜30代のポスドク初就職組が応募できる大学の公募が出てほしいかなあ。
89世界@名無史さん
2022/04/18(月) 09:45:40.470 甲南も移籍組の応募が殺到するだろうしな……
90世界@名無史さん
2022/04/18(月) 17:03:53.570 そういやあの先生、もう50代後半だし勤続年数も研究業績もちゃんとあるのに、なんでまだ准教授なんだろう?
91世界@名無史さん
2022/04/18(月) 21:46:36.07093世界@名無史さん
2022/04/21(木) 09:58:22.700 人事は玉突きでも、求められるのは玉無しなんだわ
96世界@名無史さん
2022/04/22(金) 10:12:09.490 異質な文書が戦争を継続した
97世界@名無史さん
2022/04/23(土) 00:11:51.730 上の方で話題になった阪神文化論、西洋史の公募にも入っているってことは、学科でもってるオムニバス科目でしょ。
こういうのは、学科の特色だそうとしている講義だったりすると意外と馬鹿にできんよ。
シラバスなんかでチェックしておいたほうが無難。
こういうのは、学科の特色だそうとしている講義だったりすると意外と馬鹿にできんよ。
シラバスなんかでチェックしておいたほうが無難。
98世界@名無史さん
2022/04/23(土) 08:40:17.980 大学がこういう本を出すときにちゃんと貢献できる人を求めてる,ってことかな。
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC06502644
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC06502644
99世界@名無史さん
2022/04/23(土) 09:20:44.860 面接で聞かれそう。
「本学ではこのような本を作っているのですが、あなたならどんな文章を寄稿していただけますか?」
みたいな。
「本学ではこのような本を作っているのですが、あなたならどんな文章を寄稿していただけますか?」
みたいな。
100世界@名無史さん
2022/04/23(土) 20:34:46.350 就職には学術論文のほかにもエッセー的な業績があったほうがいいらしいので私も書いてみたいんだけど、
どこからもまったくお声がかからない・・・ああいうのってみなさん自分で売り込んでるんですかね?
どこからもまったくお声がかからない・・・ああいうのってみなさん自分で売り込んでるんですかね?
101世界@名無史さん
2022/04/23(土) 23:50:51.150102世界@名無史さん
2022/04/24(日) 08:44:52.710 『しにか』がなくなり、最近『東方』も休刊したしなあ。
中国学の凋落はそんな所にも表れてるよね。
中国学の凋落はそんな所にも表れてるよね。
103世界@名無史さん
2022/04/24(日) 09:10:57.580104世界@名無史さん
2022/04/24(日) 09:11:06.710 器用さはあった方がいいよ。それを示す業績もね。狭い専門しか教えられないんじゃ、中位以下の私大じゃ教えられない
105世界@名無史さん
2022/04/24(日) 09:26:52.080 『東方』のエッセイをチェックしようと思ったら、
≫【4/18更新】CiNii ArticlesのCiNii Researchへの統合について
なんかサイニイが無茶苦茶使いにくくなってるな。
≫【4/18更新】CiNii ArticlesのCiNii Researchへの統合について
なんかサイニイが無茶苦茶使いにくくなってるな。
106世界@名無史さん
2022/04/24(日) 11:20:43.700107世界@名無史さん
2022/04/24(日) 12:10:10.420 連投ごめん。
院生時代に査読論文2本、紀要3本で学位をとって、
単著として出版して、その合間に学振PDになって、非常勤も経験して・・・
っていうのが今どきの標準的な若手。エッセイとかなんの冗談。
院生時代に査読論文2本、紀要3本で学位をとって、
単著として出版して、その合間に学振PDになって、非常勤も経験して・・・
っていうのが今どきの標準的な若手。エッセイとかなんの冗談。
108世界@名無史さん
2022/04/24(日) 12:20:15.480 いまは「研究者に必要な能力」と「大学教員に求められる能力」が大きく乖離してるからねえ
109世界@名無史さん
2022/04/24(日) 12:27:53.480 >>107
>院生時代に査読論文2本、紀要3本で学位をとって、
>単著として出版して、その合間に学振PDになって、非常勤も経験して・・・
そういう標準的なポスドクとの差別化として、プラスアルファでエッセイとかがあった方がいいという話では
>院生時代に査読論文2本、紀要3本で学位をとって、
>単著として出版して、その合間に学振PDになって、非常勤も経験して・・・
そういう標準的なポスドクとの差別化として、プラスアルファでエッセイとかがあった方がいいという話では
111世界@名無史さん
2022/04/24(日) 13:19:01.290112世界@名無史さん
2022/04/24(日) 13:53:30.370 東洋史専門の研究者がいない大学といっても
一応審査するのは他分野とはいえ研究者教員なんだろうから
エッセイより学術論文の方が業績として重視されるんじゃないの?
一応審査するのは他分野とはいえ研究者教員なんだろうから
エッセイより学術論文の方が業績として重視されるんじゃないの?
113世界@名無史さん
2022/04/24(日) 14:12:02.750 他の条件が全く同じで、エッセイが面白かったら、Aの方が総合点高いんじゃね
A候補 論文10本、エッセイ2本
B候補 論文12本
A候補 論文10本、エッセイ2本
B候補 論文12本
116世界@名無史さん
2022/04/24(日) 14:44:12.620 まだ論文は査読かどうか、掲載誌がどこか、みたいな大まかな判断基準はあるが
エッセイなんかはどうやって判断しろというのか。
エッセイなんかはどうやって判断しろというのか。
117世界@名無史さん
2022/04/24(日) 14:47:09.790 ここで話題になってるエッセイっていわゆるエッセイなの?
『しにか』とか月刊誌とかの一般向けのやわらかい文章のことかと思ってたが。
『しにか』とか月刊誌とかの一般向けのやわらかい文章のことかと思ってたが。
118世界@名無史さん
2022/04/24(日) 15:18:02.250119世界@名無史さん
2022/04/24(日) 16:36:07.550 どっちにしたって今後中国史で就職できる人なんて多くて年に2〜3人。ゼロの年もあるだろう。
研究者をめざしてりっぱな業績積み上げても、9割がた一生大学教員になれずに終わる運命。
研究者をめざしてりっぱな業績積み上げても、9割がた一生大学教員になれずに終わる運命。
120世界@名無史さん
2022/04/24(日) 16:36:55.720 そりゃ単に嫌われてるだけでは?
121世界@名無史さん
2022/04/24(日) 19:10:48.440 まあ、専任教員になれる実力も業績もないが、授業は無難にソツなくこなしてくれるので、
非常勤講師として重宝されてなんとか生活できるだけのコマをもって暮らしてる人はいる。
研究者として生きていくならそういうのを目指した方が現実的。
非常勤講師として重宝されてなんとか生活できるだけのコマをもって暮らしてる人はいる。
研究者として生きていくならそういうのを目指した方が現実的。
123世界@名無史さん
2022/04/24(日) 22:24:29.150124世界@名無史さん
2022/04/24(日) 22:42:46.180 >>122
いまどきだと学位と単著と学振PD が就職戦線に参戦する最低限の武器だし、
どこの大学院も、テーマを絞らせて集中的に研究させコンパクトでいいからさっさと単著を
出すよう院生には指導してると思う。
いまどきだと学位と単著と学振PD が就職戦線に参戦する最低限の武器だし、
どこの大学院も、テーマを絞らせて集中的に研究させコンパクトでいいからさっさと単著を
出すよう院生には指導してると思う。
126世界@名無史さん
2022/04/25(月) 08:02:36.810 即位(就職)に必須だから、昔から三種の神器と言われてたんじゃないの?
つまり当時から「持っていて当たり前」。
つまり当時から「持っていて当たり前」。
127世界@名無史さん
2022/04/25(月) 08:31:59.790 昭和のカラーテレビ、自家用車、クーラーの三種の神器になぞらえてるんだろうから、
持っていて当たり前じゃなくて、「持っていたいなあ」ではないのかな?
学界の三種の神器
持っていて当たり前じゃなくて、「持っていたいなあ」ではないのかな?
学界の三種の神器
128世界@名無史さん
2022/04/25(月) 08:36:37.230 ごめん、クーラーじゃないや冷蔵庫だったわ。
129世界@名無史さん
2022/04/25(月) 08:47:39.180 >>121
数年前までは専業非常勤なんて完全な負け組で賤業なんて字で蔑まれてたもんだが、いまやそうなることすら難しいという。
今後はコンビニとかで働きながら授業もやる兼業非常勤が主流になってくるのかな。
数年前までは専業非常勤なんて完全な負け組で賤業なんて字で蔑まれてたもんだが、いまやそうなることすら難しいという。
今後はコンビニとかで働きながら授業もやる兼業非常勤が主流になってくるのかな。
130世界@名無史さん
2022/04/25(月) 08:49:07.720 第2種兼業非常勤
131世界@名無史さん
2022/04/25(月) 09:04:03.070 大学院も三チャン院生が主流になるんだろうしな
132世界@名無史さん
2022/04/25(月) 09:08:03.070 年配の先生に聞くと、昔は学振特別研究員が「負け組」だったらしいからなあ。
就職できない人間が食つなぐためのポストという認識だったそうな。
就職できない人間が食つなぐためのポストという認識だったそうな。
133世界@名無史さん
2022/04/25(月) 23:18:13.510134世界@名無史さん
2022/04/26(火) 12:58:38.710 >>133
「責任感」なんて微塵もないだろ(笑)。
「いかに早逃げするか」だろ、彼ら彼女らの関心事は。
それに、いま定年前後の世代はバブルの入口付近で大学院に進んでいるから、「(民間企業に就職した同世代より)自分たちは損してる!」という意識も強いし。
「責任感」なんて微塵もないだろ(笑)。
「いかに早逃げするか」だろ、彼ら彼女らの関心事は。
それに、いま定年前後の世代はバブルの入口付近で大学院に進んでいるから、「(民間企業に就職した同世代より)自分たちは損してる!」という意識も強いし。
135世界@名無史さん
2022/04/26(火) 21:01:46.100136世界@名無史さん
2022/04/26(火) 21:50:29.700 何だかんだで古代史って結構就職できてるよね
137世界@名無史さん
2022/04/27(水) 22:28:13.190138世界@名無史さん
2022/04/28(木) 06:58:19.530 >査読論文2本、紀要3本
これまでの全論文あわせてもそれくらいしかない50代の大学専任教員もいるからねえ東洋史には
これまでの全論文あわせてもそれくらいしかない50代の大学専任教員もいるからねえ東洋史には
139世界@名無史さん
2022/04/28(木) 09:54:17.800140世界@名無史さん
2022/04/28(木) 14:39:34.540 いや、地方私大にはそんなのいくらでもいる。査読論文ゼロ、紀要は歴史論文ですらなく、FDSD関係とかね。
141世界@名無史さん
2022/04/28(木) 17:28:31.490 >>140
それでよく経営維持できるな?日本の私大の4分の1は経営困難状態だそうだけれど、
こんな無能教授を養っておく必要ないだろ。
独立行政法人大学にだってそういうのいっぱいいた。東洋史に限らない。
こういう連中に退職金、年金をくれてやる必要ないと思う。
それでよく経営維持できるな?日本の私大の4分の1は経営困難状態だそうだけれど、
こんな無能教授を養っておく必要ないだろ。
独立行政法人大学にだってそういうのいっぱいいた。東洋史に限らない。
こういう連中に退職金、年金をくれてやる必要ないと思う。
142世界@名無史さん
2022/04/28(木) 18:00:05.070 門外漢が何を思うかなんて
このスレじゃ誰も気にしないと思うよ
このスレじゃ誰も気にしないと思うよ
143世界@名無史さん
2022/04/28(木) 20:00:31.080 >>141
気持ちとしては全く同意。でも彼ら彼女らも労働法で守られてるので、
生涯論文10本もないような無能教授でも定年まで楽々逃げ切れることが決定してる。
あいつらは研究成果は残さず、東洋史分野の没落とそれに伴うポスト激減という負の遺産だけを残して去っていく。
そのツケは、ほとんどが生涯定職につけずにおわる今20〜30代の若手が負うことになる。
気持ちとしては全く同意。でも彼ら彼女らも労働法で守られてるので、
生涯論文10本もないような無能教授でも定年まで楽々逃げ切れることが決定してる。
あいつらは研究成果は残さず、東洋史分野の没落とそれに伴うポスト激減という負の遺産だけを残して去っていく。
そのツケは、ほとんどが生涯定職につけずにおわる今20〜30代の若手が負うことになる。
144世界@名無史さん
2022/04/28(木) 20:24:56.750 これから進学する院生なんて完全な尻拭い要員だよなあ
うんこがついた、便所紙
うんこがついた、便所紙
145世界@名無史さん
2022/04/29(金) 06:03:19.890 大学は研究しなくていいってのが、今の政府の方針だが?
金儲けできるか大学、じゃなきゃ弥生会計使えるとか大型免許とれる学生を生産する大学、そのためには実務家教員を増やせって、ずっと言われてるだろ
金儲けできるか大学、じゃなきゃ弥生会計使えるとか大型免許とれる学生を生産する大学、そのためには実務家教員を増やせって、ずっと言われてるだろ
146世界@名無史さん
2022/04/29(金) 09:33:17.570 >生涯論文10本もないような無能教授
俺の分野にも、50代後半で5〜6本しかない、確実にそのコースをたどってる奴がいる。
「途中で書けなくなった」んじゃなくて「初めから書いてない」人じゃなきゃそうはならないよなあ。
むかしはそんなのでも就職できたんだ。今じゃ若いうちに論文数20本超えてても就職できない人がいるってのに。
俺の分野にも、50代後半で5〜6本しかない、確実にそのコースをたどってる奴がいる。
「途中で書けなくなった」んじゃなくて「初めから書いてない」人じゃなきゃそうはならないよなあ。
むかしはそんなのでも就職できたんだ。今じゃ若いうちに論文数20本超えてても就職できない人がいるってのに。
147世界@名無史さん
2022/04/29(金) 09:59:01.110 >>146
現在の50代はちょうどコネ就職から公募就職への過渡期の世代。
あの頃は国の指導にしたがってるポーズをとるための名ばかりの出来公募が多かった。
さらに研究室の学年順で押し込んでもらう慣習だったので、そういう無能でも職を得ることができた。
今も出来公募は無くなってはいないだろうけどガチ公募の方が普通だし、いい時代になったよ。
肝心のポストは無いけどな。
現在の50代はちょうどコネ就職から公募就職への過渡期の世代。
あの頃は国の指導にしたがってるポーズをとるための名ばかりの出来公募が多かった。
さらに研究室の学年順で押し込んでもらう慣習だったので、そういう無能でも職を得ることができた。
今も出来公募は無くなってはいないだろうけどガチ公募の方が普通だし、いい時代になったよ。
肝心のポストは無いけどな。
148世界@名無史さん
2022/04/29(金) 10:03:57.640 5,6本は流石に少なすぎだけど、多ければいいっていうもんでもないような。
私大の紀要なんかいつも原稿不足だから、とんでもない物が論文と称して載ってる。
たとえるなら「私が好きな『論語』の一節」みたいな内容で、テキストも先行研究もまったく無視した
単なる感想文。
私大の紀要なんかいつも原稿不足だから、とんでもない物が論文と称して載ってる。
たとえるなら「私が好きな『論語』の一節」みたいな内容で、テキストも先行研究もまったく無視した
単なる感想文。
149世界@名無史さん
2022/04/29(金) 10:09:51.120 >多ければいいっていうもんでもない
寡作だけどその数少ない論文がスゴイ、ってのは理屈ではあり得るけど、
少なくとも日本の東洋史研究者では実例を思いつかないな。誰かいる?
寡作だけどその数少ない論文がスゴイ、ってのは理屈ではあり得るけど、
少なくとも日本の東洋史研究者では実例を思いつかないな。誰かいる?
150世界@名無史さん
2022/04/29(金) 10:29:24.040 ちょっとまえ退職された某先生の業績リストをみて、
もちろん寡作にはほど遠いけど、こっちが思ってたよりは多くなかったんだなと意外に思った。
というのは、読む論文読む論文のインパクトが強くて、
またたいてい後の研究で引用されてるんでいろんな研究論文で名前を見かけていて、
体感ではもっと書いていらっしゃる印象だったから。
もちろん寡作にはほど遠いけど、こっちが思ってたよりは多くなかったんだなと意外に思った。
というのは、読む論文読む論文のインパクトが強くて、
またたいてい後の研究で引用されてるんでいろんな研究論文で名前を見かけていて、
体感ではもっと書いていらっしゃる印象だったから。
151世界@名無史さん
2022/04/29(金) 12:41:00.660 >>149
東洋文庫の前理事長。
東洋文庫の前理事長。
152世界@名無史さん
2022/04/29(金) 12:54:56.770153世界@名無史さん
2022/04/29(金) 20:43:03.700 博士号
学振PD
教歴(非常勤)
単著
ここら辺が公募のスタートライン? もちろんそれなりの業績はあるのは当然として。
学振PD
教歴(非常勤)
単著
ここら辺が公募のスタートライン? もちろんそれなりの業績はあるのは当然として。
154世界@名無史さん
2022/04/29(金) 21:35:54.480 あとは学会賞とか……?
155世界@名無史さん
2022/04/29(金) 21:39:35.140156世界@名無史さん
2022/04/29(金) 21:52:28.460 単著は出版のハードルが下がってるけど、学振採用は質を保証してくれる目安になるから、
それなりに加点されるんじゃないかなあ。
それなりに加点されるんじゃないかなあ。
157世界@名無史さん
2022/04/29(金) 22:40:24.980 あと中国史なら中国語の留学経験と教歴かな
158世界@名無史さん
2022/04/29(金) 23:53:32.160 その教歴がつけられなくて困っているのですが…
大規模私大だと自分のところの院生ポスドク用の非常勤席が用意されているらしいですが、
そうじゃない大学の院生は一体どうすれば ( ;∀;)
大規模私大だと自分のところの院生ポスドク用の非常勤席が用意されているらしいですが、
そうじゃない大学の院生は一体どうすれば ( ;∀;)
159世界@名無史さん
2022/04/30(土) 00:08:50.560 学会の懇親会で非常勤紹介して欲しいアピールしたら?
でもコロナで今は無理か。
でもコロナで今は無理か。
160世界@名無史さん
2022/04/30(土) 07:04:19.920 実名アカウントでツイッターやって、教歴付けたいってツイートする。
知り合いは、ほんとにこれで依頼が来た。
学会で挨拶くらいしかしたことのない先生から。
リサーチマップ登録より、効果あるかもよ。
知り合いは、ほんとにこれで依頼が来た。
学会で挨拶くらいしかしたことのない先生から。
リサーチマップ登録より、効果あるかもよ。
161世界@名無史さん
2022/04/30(土) 07:16:49.680162世界@名無史さん
2022/04/30(土) 07:26:51.650163世界@名無史さん
2022/04/30(土) 07:34:42.370 自分のファミリーをつくって、徹底的にそのファミリーのためだけに動く先生達もいるんだよね。
東横の某先生と、西横の某研究所とか。
東横の某先生と、西横の某研究所とか。
164世界@名無史さん
2022/04/30(土) 08:15:54.520165世界@名無史さん
2022/04/30(土) 08:27:25.470 若手研究者のつぶやきって九割がた何かに対する批判・非難・陰口だしな。
共感することはあるが、好感を持ったことは一度もない。
共感することはあるが、好感を持ったことは一度もない。
166世界@名無史さん
2022/04/30(土) 08:35:45.580 ついったで不平不満を吐き出してるのは、若手に限らないと思うw
167世界@名無史さん
2022/04/30(土) 08:46:24.420 ツイッターやってる人って常に周囲に文句ばかり言ってる印象がある。
実際に会ったらそんなことはないんだろうけど、最近は第一印象がツイッターで形成されるケースも多いだろうしな。
そして第一印象ってやつは、くつがえすのがなかなか難しい。
実際に会ったらそんなことはないんだろうけど、最近は第一印象がツイッターで形成されるケースも多いだろうしな。
そして第一印象ってやつは、くつがえすのがなかなか難しい。
168世界@名無史さん
2022/04/30(土) 08:51:00.730 某横綱東洋史の院生なんか、下ネタハラスメント君として全国デビューしちゃったしなあ
169世界@名無史さん
2022/04/30(土) 10:35:58.280 最近も、オープンレターがらみのツイートが原因で非常勤をクビになった若手がいたよな。
170世界@名無史さん
2022/04/30(土) 12:11:07.680 研究室のホームページ見たらまだ在籍してるみたいだね。
もう研究職につくことは不可能なのに、なんでまだ未練がましくしがみついてんだろ。
デビュー論文が出てから3年以上何も書いてないみたいだし。
もう研究職につくことは不可能なのに、なんでまだ未練がましくしがみついてんだろ。
デビュー論文が出てから3年以上何も書いてないみたいだし。
171世界@名無史さん
2022/04/30(土) 13:16:41.690 若手は留学時を除いて業績の間隔を3年以上あけてしまったら駄目だよ…
書評でもノートでもいいから、とにかく何か書かないと。
書評でもノートでもいいから、とにかく何か書かないと。
172世界@名無史さん
2022/04/30(土) 13:24:38.700 私の領域だと,修論をもとにした第一論文はスムーズに出せたけど後は数年に一本しか書けず,
もちろん単著もなく,結局40過ぎても非常勤暮らしの若手っていうかもう中年さんが3人いる。
よく考えたら3人とも同じ大学出身だ。指導教員や先輩たちは何もアドバイスしてやらなかったんだろうか。
もちろん単著もなく,結局40過ぎても非常勤暮らしの若手っていうかもう中年さんが3人いる。
よく考えたら3人とも同じ大学出身だ。指導教員や先輩たちは何もアドバイスしてやらなかったんだろうか。
173世界@名無史さん
2022/04/30(土) 14:25:06.940174世界@名無史さん
2022/04/30(土) 20:06:59.880 逆にお前らはどうやって非常勤ゲットしたんだ?
175世界@名無史さん
2022/04/30(土) 21:03:09.220 非常勤はほぼコネなので、常勤の先生たちに顔を売りつつチャンスを待つしかないかなあ。
でも勝負どころは、そのチャンスが巡ってきた後だと思う。
そこでちゃんと授業ができる人間だということを示せば次の非常勤や、さらには常勤職にもつながる。
でも勝負どころは、そのチャンスが巡ってきた後だと思う。
そこでちゃんと授業ができる人間だということを示せば次の非常勤や、さらには常勤職にもつながる。
176世界@名無史さん
2022/04/30(土) 22:02:39.740 >>155
研究大学以外の大学の公募だと、当然東洋史の教員が選考に加わらない。
そもそも独りしかいないので、その人の後任を採るということになると当然そうなる。
そういう場合、論文の良し悪しなんて選考委員に判断つかないから、
単著や学振PDの有無、出身大学院はどこかという分かりやすい指標が重要になる。
あ、学位と教歴は言うまでもなく必須です。
研究大学以外の大学の公募だと、当然東洋史の教員が選考に加わらない。
そもそも独りしかいないので、その人の後任を採るということになると当然そうなる。
そういう場合、論文の良し悪しなんて選考委員に判断つかないから、
単著や学振PDの有無、出身大学院はどこかという分かりやすい指標が重要になる。
あ、学位と教歴は言うまでもなく必須です。
177世界@名無史さん
2022/05/01(日) 08:21:38.800178世界@名無史さん
2022/05/01(日) 08:44:04.670 ここ何年かは非宮廷出身者の就職が目立つ印象
179世界@名無史さん
2022/05/01(日) 08:47:51.250 なんだかんだいって若手のみなさんはよく頑張ってるので、
一部の例外を除いて業績も教歴も就職のために十分ある人が多いよ。
問題は、そういう「有資格者」の数に比べてポストの数が
圧倒的に少ないということなんだよなあ。
「出来る奴ならいつかはかならず就職できる」という時代は終わった。
一部の例外を除いて業績も教歴も就職のために十分ある人が多いよ。
問題は、そういう「有資格者」の数に比べてポストの数が
圧倒的に少ないということなんだよなあ。
「出来る奴ならいつかはかならず就職できる」という時代は終わった。
180世界@名無史さん
2022/05/01(日) 08:52:23.350 今年の採用人事だと、K応とかA学院は出身者を採用してるね。
人柄もわかってて安心だし、現役の院生にも励みになるだろうな。
もちろん能力や業績も問題ない優秀な人たちです。
人柄もわかってて安心だし、現役の院生にも励みになるだろうな。
もちろん能力や業績も問題ない優秀な人たちです。
181世界@名無史さん
2022/05/01(日) 08:56:34.100 近しい方がたはご存じのとおり某大学は教員の不祥事でガタガタになっており学生も嫌気がさしてる状況
182世界@名無史さん
2022/05/01(日) 09:01:46.130 どこ?
183世界@名無史さん
2022/05/01(日) 09:03:28.930184世界@名無史さん
2022/05/01(日) 09:20:02.840 T洋史はハラスメント案件をちょくちょく聞くよなあ。
いや統計とったわけじゃないので他専攻と比べて有意に多いかどうかわからんけど。
このスレのM先生回想録を見ると某横綱ではかなり昔からのようだが。
いや統計とったわけじゃないので他専攻と比べて有意に多いかどうかわからんけど。
このスレのM先生回想録を見ると某横綱ではかなり昔からのようだが。
187世界@名無史さん
2022/05/01(日) 09:43:54.100 日本人院生数の減少は全国どこでも一緒だからなあ
コロナ前は留学生の院生がどんどん増えてきてたんで、
数的にはそこまで減少傾向が目立たないかもしれんが
コロナ前は留学生の院生がどんどん増えてきてたんで、
数的にはそこまで減少傾向が目立たないかもしれんが
188世界@名無史さん
2022/05/01(日) 09:51:20.380 ああいう体育会系的な雰囲気は合う人と合わない人がいるだろうなあ
てか移籍する先生まで「自分には合わなかった」みたいな捨て台詞をわざわざ紀要に書いて去っていくくらいだし
てか移籍する先生まで「自分には合わなかった」みたいな捨て台詞をわざわざ紀要に書いて去っていくくらいだし
189世界@名無史さん
2022/05/01(日) 10:23:52.680 あそこの院生は、旧帝の中でも図抜けてアカポス就職率が高い印象。
190世界@名無史さん
2022/05/01(日) 10:37:50.250 内陸アジア史の需要が高まった時期にちょうどあそこに在庫がたくさんあったので好調に売り上げた感じかな。
ぎゃくにあそこが供給したのが内陸アジア史だった結果としてその分野の売り上げが好調になったのかもしれんが。
ぎゃくにあそこが供給したのが内陸アジア史だった結果としてその分野の売り上げが好調になったのかもしれんが。
191世界@名無史さん
2022/05/01(日) 10:46:25.460 いま四十代の内陸アジア史研究者は粒ぞろいで層が厚いよな。その下の世代はちょっと寂しい感じだけど。
192世界@名無史さん
2022/05/01(日) 10:55:32.860 内陸アジアの人の半分は中国史の授業もできるし、もう半分はイスラム史の授業ができる。
教員数削減の昨今、そりゃ重宝されるだろうよ。
教員数削減の昨今、そりゃ重宝されるだろうよ。
193世界@名無史さん
2022/05/01(日) 10:59:47.160 公募用の書類に無理なく「グローバル」という単語を盛り込めるからなあ。
194世界@名無史さん
2022/05/01(日) 11:05:21.340 清代史の研究者なんて、ふだんは大清は中国王朝ではないとか言ってるくせに、
ちゃっかり中国史の公募にも応募してくるからね。とんだコウモリ野郎だぜ。
ちゃっかり中国史の公募にも応募してくるからね。とんだコウモリ野郎だぜ。
195世界@名無史さん
2022/05/01(日) 11:15:29.900 内陸アジア史の就職ラッシュもそろそろ打ち止めかと思いきや今年もひとり就職してたし
中国史のポストは過去20年ほどでかなり非中国史におきかわってしまったなあ。。。
中国史のポストは過去20年ほどでかなり非中国史におきかわってしまったなあ。。。
196世界@名無史さん
2022/05/01(日) 11:29:54.470198世界@名無史さん
2022/05/01(日) 11:56:48.970 KT大学はイスラーム史が赴任したのか。
もともとどういう分野の公募だったかはしらんけど。
もともとどういう分野の公募だったかはしらんけど。
199世界@名無史さん
2022/05/01(日) 12:08:43.190 オックスフォード大学に引き抜かれたH大学経済研の後任は誰になったの?
200世界@名無史さん
2022/05/01(日) 12:23:37.570 >>189
ここ数年でいうと、中堅私大のK産大・T京大・T学院大は浪速出身者。
ここ数年でいうと、中堅私大のK産大・T京大・T学院大は浪速出身者。
201世界@名無史さん
2022/05/01(日) 12:57:45.990 >>198
「東洋史」の公募で退任するのはイスラーム史の先生だった
「東洋史」の公募で退任するのはイスラーム史の先生だった
202世界@名無史さん
2022/05/01(日) 13:01:36.880 あそこは鉄壁の西横テリトリーというイメージだったけど,たまたま若手に適任者がいなかったのかな?
203世界@名無史さん
2022/05/01(日) 13:04:35.740 >>201
ありがとうございます。
ということは、多分順当にイスラーム史を採用したってことですね。
「イスラーム史」で狭く公募して万が一ロクに集まらなかったらまずいから、広く公募したってところでしょうか。
ありがとうございます。
ということは、多分順当にイスラーム史を採用したってことですね。
「イスラーム史」で狭く公募して万が一ロクに集まらなかったらまずいから、広く公募したってところでしょうか。
204世界@名無史さん
2022/05/01(日) 13:13:19.040 イニシャルでよく分からないけど。
京都橘(イスラーム)、愛知学院(中国近現代史)、東北学院(東南アジア史)
慶應(近世中国女性史)、帝京(内陸アジア史)、埼玉(古代史)、一橋(?)あたりの答え合わせしてる?
京都橘(イスラーム)、愛知学院(中国近現代史)、東北学院(東南アジア史)
慶應(近世中国女性史)、帝京(内陸アジア史)、埼玉(古代史)、一橋(?)あたりの答え合わせしてる?
205世界@名無史さん
2022/05/01(日) 13:16:04.790 帝京は今年じゃなかったような?
207世界@名無史さん
2022/05/01(日) 14:04:18.930 山形大って、定年退職された先生の後任公募出てました?
209世界@名無史さん
2022/05/01(日) 14:22:09.120210世界@名無史さん
2022/05/01(日) 14:45:45.650 単著や学振PDは必須ってわけじゃなさそうだね。持ってる人もいるけど。
211世界@名無史さん
2022/05/01(日) 15:17:15.570 日本史なんかは単著アリが多い印象がある
212世界@名無史さん
2022/05/01(日) 15:36:33.200 知り合いの先生はGW中も所属学生に自発的に無償で語学のオンライン授業をするらしい。聖人すぎる。。。
213世界@名無史さん
2022/05/01(日) 16:10:47.470 大学によってはGW中に普通に授業やってるんでは。
実際にやってるかはともかく暦上は「授業実施日」。
実際にやってるかはともかく暦上は「授業実施日」。
214世界@名無史さん
2022/05/01(日) 16:29:24.190 ええ?教育現場での滅私奉公が美徳だと思ってる人が未だにいるの?
「聖人すぎる」って、もちろん皮肉のつもりだよね?
「聖人すぎる」って、もちろん皮肉のつもりだよね?
215世界@名無史さん
2022/05/01(日) 16:46:11.110 ツイッターで「私は学生さんたちのために命を削って頑張ってます!」みたいな宣言してる大学教員がいて失笑してしまったことがある。
日々何十何百の人が現実に死んでる紛争地を見てみろよ。日本の大学教員なんざ何があったって命にかかわるようなことはねーよwww
日々何十何百の人が現実に死んでる紛争地を見てみろよ。日本の大学教員なんざ何があったって命にかかわるようなことはねーよwww
216世界@名無史さん
2022/05/01(日) 16:52:45.850 このスレでは若手や学生のツイッターがよく話題になるけど,教員もたいがいだよ。
ツイッター上ではセクハラと戦う闘士のような顔をした女性教員が職場ではパワハラで処分されてるとか,普通にあるから。
ツイッター上ではセクハラと戦う闘士のような顔をした女性教員が職場ではパワハラで処分されてるとか,普通にあるから。
217世界@名無史さん
2022/05/01(日) 17:03:04.020 俺も学生の「勉強」への滅私奉公ならいくらでもしていいんだけどなあ・・
実際には学務の奴隷。学生への奉仕も、生活や就職関係ばかり。
実際には学務の奴隷。学生への奉仕も、生活や就職関係ばかり。
218世界@名無史さん
2022/05/01(日) 17:15:50.840 東洋史業界に関しちゃ嘘にまみれたツイッターよりこのスレの方がはるかに実情がわかるよ。
この業界のことを知りたい学生さんはこっちを過去スレふくめてよーく読んで。
もう5〜6年来の住民である私からのアドバイスです。
この業界のことを知りたい学生さんはこっちを過去スレふくめてよーく読んで。
もう5〜6年来の住民である私からのアドバイスです。
220世界@名無史さん
2022/05/01(日) 19:46:36.420221世界@名無史さん
2022/05/01(日) 19:46:40.470 >>219
私は人事介入自体を否定しようとは思わないんだよな。優秀な人を押し込んできてくれるなら結果的に問題ないし。
まあもちろん、優秀じゃなくてどこにも引き受け手がないから押し込んでくるケースが多いんだろうけど。
私は人事介入自体を否定しようとは思わないんだよな。優秀な人を押し込んできてくれるなら結果的に問題ないし。
まあもちろん、優秀じゃなくてどこにも引き受け手がないから押し込んでくるケースが多いんだろうけど。
222世界@名無史さん
2022/05/01(日) 19:53:59.620 昔はイスラム史なんてよほど大きい大学じゃないとポストはなかったもんだが。
今じゃ地方の小規模大学にもちゃんとポストが配置されてるんだな。
そのぶん中国史ポストが削られてるんだろうけど。嗚呼…
今じゃ地方の小規模大学にもちゃんとポストが配置されてるんだな。
そのぶん中国史ポストが削られてるんだろうけど。嗚呼…
223世界@名無史さん
2022/05/01(日) 20:07:32.190 内陸アジア史とイスラーム史が過去10-20年で東洋史に確固たる地位を築いたのにくらべて、
一時期大ブームだった海域アジア史はけっきょくポストを伴うような地位は築けず終わっちゃったな。
まだやってる人もいるけど、中国史や日本史の本業の片手間でやってるだけだし。
一時期大ブームだった海域アジア史はけっきょくポストを伴うような地位は築けず終わっちゃったな。
まだやってる人もいるけど、中国史や日本史の本業の片手間でやってるだけだし。
224世界@名無史さん
2022/05/01(日) 22:53:30.840225世界@名無史さん
2022/05/01(日) 23:17:12.860 語学を教えるらしい。
226世界@名無史さん
2022/05/01(日) 23:18:33.520 途中で送ってしまった。
知り合いの先生がGW中に所属学生たちに語学のオンライン授業を無償でするらしい。聖人すぎる。
知り合いの先生がGW中に所属学生たちに語学のオンライン授業を無償でするらしい。聖人すぎる。
227世界@名無史さん
2022/05/02(月) 00:49:08.950 埼玉大って2人も東洋史研究者がいるのか。
地方国立で1人も東洋史研究者がいない大学ってあるのかな。
地方国立で1人も東洋史研究者がいない大学ってあるのかな。
230世界@名無史さん
2022/05/02(月) 01:36:05.560 今春のアカポス初就職の方たちの業績をちょっと調べてみたが、
こんなに業績があってようやく就職なのかっていうのが正直な感想。
こんなに業績があってようやく就職なのかっていうのが正直な感想。
231世界@名無史さん
2022/05/02(月) 09:23:31.410 20世紀に就職した人たちと比べたらあかんよ。
232世界@名無史さん
2022/05/02(月) 21:15:15.150233世界@名無史さん
2022/05/02(月) 23:02:10.280 >>232
いまの若手は公募に応募しまくって最初に採用してくれた大学に行かざるをえないからね。
結果としてFラン大に最優秀の若手が就職なんてことがよくある。
4〜5年我慢してから移籍を目指すしかないね。
私はFランに落ちまくった翌年にそこそこ良い大学の公募に通った。運がよかったなあ。
いまの若手は公募に応募しまくって最初に採用してくれた大学に行かざるをえないからね。
結果としてFラン大に最優秀の若手が就職なんてことがよくある。
4〜5年我慢してから移籍を目指すしかないね。
私はFランに落ちまくった翌年にそこそこ良い大学の公募に通った。運がよかったなあ。
234世界@名無史さん
2022/05/02(月) 23:25:38.310 今回新規就職者が決まった某大学なんて、西横綱出身者の踏み台大学として有名なとこだよね。
後に超一流大学の教授になった研究者たちが、最初の就職先としてあてがわれたところ。
後に超一流大学の教授になった研究者たちが、最初の就職先としてあてがわれたところ。
235世界@名無史さん
2022/05/03(火) 04:00:12.780236世界@名無史さん
2022/05/03(火) 05:37:09.090 重複した税制が含まれていた
237世界@名無史さん
2022/05/03(火) 06:53:39.420 まあ、いまどきFラン大学から歴史関係の常勤ポストの公募が出るはずもないし。
公募出せる大学は経営的に余裕のある中堅大学だろう。
公募出せる大学は経営的に余裕のある中堅大学だろう。
238世界@名無史さん
2022/05/03(火) 07:36:52.890 Fラン大は現住スタッフを移籍させないために、研究させないで雑用漬けにするからね
239世界@名無史さん
2022/05/03(火) 08:57:42.500 学生の喫煙所と化している河川敷のタバコ拾いとか、
最寄り駅から大学までの通学路の見守りとか、
教員が交替で商工会議所に待機とか、
さすがにうんざり。
最寄り駅から大学までの通学路の見守りとか、
教員が交替で商工会議所に待機とか、
さすがにうんざり。
240世界@名無史さん
2022/05/03(火) 09:30:44.810 >>239
もう脱出できたけど、俺の前任校はGW中はいつ学生が問題起こして呼び出されるかヒヤヒヤしてた。
もう脱出できたけど、俺の前任校はGW中はいつ学生が問題起こして呼び出されるかヒヤヒヤしてた。
241世界@名無史さん
2022/05/03(火) 12:01:58.410 血のにじむような努力をして勉強して研究成果出して、
貧困にのたうちまわりながら何年も非常勤暮らしして、
40歳前後でようやく手に入れた職がそんな感じ。
しかも今後はそんな職すら得られない人がほとんどになる。
何の希望もないよなあ。
研究者をめざそうとしてる学生さんたち、悪いことは言わないから、
やめときなよ。
貧困にのたうちまわりながら何年も非常勤暮らしして、
40歳前後でようやく手に入れた職がそんな感じ。
しかも今後はそんな職すら得られない人がほとんどになる。
何の希望もないよなあ。
研究者をめざそうとしてる学生さんたち、悪いことは言わないから、
やめときなよ。
242世界@名無史さん
2022/05/03(火) 13:36:34.190 そして、優秀な院生=後継者の減少が、更に学問領域の存続を窮地に追い込んでいくんだよね。
243世界@名無史さん
2022/05/03(火) 13:58:07.990 今後日本の中国史研究が盛り返す可能性はほぼ無いし現状維持すら絶望的なので、
この分野もそろそろ終活を考えるべき時が来てると思う。
退職教員のポスト不補充、新規院生は中高教諭志望で専修免許とる人以外は極力取らない、
そうやって店仕舞いにむけて「軟着陸」していくのが最も傷が少ないんじゃないかな。
この分野もそろそろ終活を考えるべき時が来てると思う。
退職教員のポスト不補充、新規院生は中高教諭志望で専修免許とる人以外は極力取らない、
そうやって店仕舞いにむけて「軟着陸」していくのが最も傷が少ないんじゃないかな。
244世界@名無史さん
2022/05/03(火) 16:30:10.100 授業も教養科目程度なら教科書会社あたりが作ったオンデマンド動画の視聴権を大学が買って学生に見せるだけ、
みたいな感じになるかもしれんなあ。
みたいな感じになるかもしれんなあ。
246世界@名無史さん
2022/05/03(火) 17:38:58.200 たいした努力をしなくても研究成果が出せる能力があり、
非常勤暮らしでもそれほど困窮しない資力がある。
学問に携わるにふさわしいのは、そんなひと。
非常勤暮らしでもそれほど困窮しない資力がある。
学問に携わるにふさわしいのは、そんなひと。
247世界@名無史さん
2022/05/03(火) 18:06:44.620 就職状況はここんとこ加速度的にひどくなっていってるので、一年の遅れが致命傷になりかねない。
今年就職できた皆さんは滑り込みセーフだったね。五年後だったら難しかったかも。
今年就職できた皆さんは滑り込みセーフだったね。五年後だったら難しかったかも。
248世界@名無史さん
2022/05/03(火) 19:21:23.650 大学に来る高校非常勤の募集通知は増えてる気がする。
249世界@名無史さん
2022/05/03(火) 20:52:13.660250世界@名無史さん
2022/05/03(火) 20:55:07.960 >>248
近隣の中学社会科・高校地歴のことしか知らんけど、
いま教職希望の学生は両方の免許取得が普通。
今は中学校の希望者が激減して、これまで高校希望だった人たちが、
受かりやすい中学校教員に流れてる。
その分、高校の臨時枠が手薄らしい。
近隣の中学社会科・高校地歴のことしか知らんけど、
いま教職希望の学生は両方の免許取得が普通。
今は中学校の希望者が激減して、これまで高校希望だった人たちが、
受かりやすい中学校教員に流れてる。
その分、高校の臨時枠が手薄らしい。
251世界@名無史さん
2022/05/03(火) 21:02:38.440 >>247
>日本の15歳未満人口比率は世界194か国中193位と世界ワースト2位(2020年)。
らしいんで、5年後には「今年はX件公募が出た」じゃなく、
「今年は公募が出た / 出なかった」という会話が交わされてそう…
>日本の15歳未満人口比率は世界194か国中193位と世界ワースト2位(2020年)。
らしいんで、5年後には「今年はX件公募が出た」じゃなく、
「今年は公募が出た / 出なかった」という会話が交わされてそう…
252世界@名無史さん
2022/05/03(火) 21:04:23.100 社会の専任教員になるなら、中学社会、高校地歴に加えて公民持ってるのが最低限の資格になってるよ
253世界@名無史さん
2022/05/03(火) 21:28:30.380 遅刻とかだと地元の私立高校に営業に行くと、
非常勤やってくれる知り合いいませんかと聞かれる。
高校の地歴免許と修士号もってりゃ大歓迎って感じらしいが、地域によるのかな。
非常勤やってくれる知り合いいませんかと聞かれる。
高校の地歴免許と修士号もってりゃ大歓迎って感じらしいが、地域によるのかな。
254世界@名無史さん
2022/05/03(火) 21:35:00.730 昔は予備校の講師なんかが院生・ポスドクの定番の高額バイトだったが、いまじゃ安い時給で高校の臨時講師か。
履歴書に書けるだけコンビニバイトよりはましだろうが、なんだかな。
履歴書に書けるだけコンビニバイトよりはましだろうが、なんだかな。
255世界@名無史さん
2022/05/03(火) 21:37:03.970 小中高の教員の現状。これはキツいよなあ…
www.nhk.or.jp/gendai/articles/4658/
www.nhk.or.jp/gendai/articles/4658/
256世界@名無史さん
2022/05/03(火) 21:42:39.700257世界@名無史さん
2022/05/03(火) 21:48:09.020 「最初の」非常勤教歴をつけるくらいは、母校が面倒見たれや
258世界@名無史さん
2022/05/03(火) 22:05:47.730 研究室が代々継承してきた他大学の非常勤ポスト、某先輩がもう十年近くも占有してる。
常勤ポスト目指して研究を続けてるならともかく、もう何もやっていない。
こういうのは流石にやめて就職の見込みのある後輩に譲ってあげてほしい。
常勤ポスト目指して研究を続けてるならともかく、もう何もやっていない。
こういうのは流石にやめて就職の見込みのある後輩に譲ってあげてほしい。
259世界@名無史さん
2022/05/03(火) 23:26:25.070 そんなことしたらその先輩、首くくるしかなくなるじゃん。
捨身飼虎じゃあるまいし、後輩風情ににそんな義理ないでしょ
捨身飼虎じゃあるまいし、後輩風情ににそんな義理ないでしょ
260世界@名無史さん
2022/05/04(水) 00:53:53.900 KT大イスラム、調べて腰抜かしたわ
261世界@名無史さん
2022/05/04(水) 05:56:39.160262世界@名無史さん
2022/05/04(水) 07:35:07.400 私の先輩も就職できず非常勤を手放さないさらに上の先輩に同じように文句を言ってたけど、
上の先輩が就職して譲ってくれたコマをもう10年くらいもったまま。まさにブーメラン。
後輩の私はその間に就職できたので非常勤を譲ってもらう必要はないんだけど。
上の先輩が就職して譲ってくれたコマをもう10年くらいもったまま。まさにブーメラン。
後輩の私はその間に就職できたので非常勤を譲ってもらう必要はないんだけど。
263世界@名無史さん
2022/05/04(水) 07:47:49.120 非常勤を雇う側として言わせてもらえば、「研究室が代々継承してきた他大学の非常勤ポスト」
なんて考え方がそもそもおかしいのよ。確かにもう研究してない人は本業の有無にかかわらず
非常勤もやめるべきだと思うけど、それを受け継ぐ権利があるのは研究室の後輩である自分だ、
とか勘違いもいいところだ。誰を雇うかは出身研究室関係なしにこっちで決めるんだから。
なんて考え方がそもそもおかしいのよ。確かにもう研究してない人は本業の有無にかかわらず
非常勤もやめるべきだと思うけど、それを受け継ぐ権利があるのは研究室の後輩である自分だ、
とか勘違いもいいところだ。誰を雇うかは出身研究室関係なしにこっちで決めるんだから。
265世界@名無史さん
2022/05/04(水) 08:05:55.910 もう研究職につける見込みがない人は非常勤家業からも身を引くべきなのはその通りだと思う。
もちろんそれを強制する権利は誰にもないんだけど。
でも本人のためでもあると思うよ。一生非常勤だけで暮らしていくのはやはり難しいので、道を変えるならなるべく早い方がいい。
もっとも他に本業をもってたり配偶者に寄生してる人は事情が違うんだろうけど。
もちろんそれを強制する権利は誰にもないんだけど。
でも本人のためでもあると思うよ。一生非常勤だけで暮らしていくのはやはり難しいので、道を変えるならなるべく早い方がいい。
もっとも他に本業をもってたり配偶者に寄生してる人は事情が違うんだろうけど。
266世界@名無史さん
2022/05/04(水) 08:19:46.940 だいたい、実力関係なしに研究室で機械的に継承してきたから、
研究もしてないような奴が非常勤コマを占有するなんて事態がおこるのでは?
研究もしてないような奴が非常勤コマを占有するなんて事態がおこるのでは?
267世界@名無史さん
2022/05/04(水) 08:36:18.840 普通は母校に院生・ポスドクに教曆付けるための非常勤コマがあるんでは。
就職が決まろうが決まらなかろうが、2年単位くらいでどんどん交代させていく。
就職が決まろうが決まらなかろうが、2年単位くらいでどんどん交代させていく。
268世界@名無史さん
2022/05/04(水) 08:50:37.470 いまは特に歴史関係の非常勤コマを担当する機会がなかなかないんだよな。
いくら教歴があっても、語学や現地事情みたいな授業しかやったことがない人だと、
史学系の教員採用公募に通るのは難しいというかまず無理だし。
いくら教歴があっても、語学や現地事情みたいな授業しかやったことがない人だと、
史学系の教員採用公募に通るのは難しいというかまず無理だし。
270世界@名無史さん
2022/05/04(水) 09:16:25.820 就職のための公募のための教歴のための非常勤コマの奪い合いかあ。本当に厳しい時代だなあ。
そうかと思うといま50代の連中ときたら、公募も通さずコネで就職した奴、
教歴ゼロで就職した奴、就職してから10年に1本くらいしか論文書かない奴らが何人もいる。
ちょっとひどすぎるでしょこの業界。
そうかと思うといま50代の連中ときたら、公募も通さずコネで就職した奴、
教歴ゼロで就職した奴、就職してから10年に1本くらいしか論文書かない奴らが何人もいる。
ちょっとひどすぎるでしょこの業界。
271世界@名無史さん
2022/05/04(水) 09:36:56.440 近年は、非常勤の経験ないと非常勤にしないとかいうムチャクチャな条件あるとこもあるからな。
大手私学は自分のとこで、泊付けのために無給の助教とか、非常勤で雇ったりできるが、国公立はそうはいかんから辛いとこ。
大手私学は自分のとこで、泊付けのために無給の助教とか、非常勤で雇ったりできるが、国公立はそうはいかんから辛いとこ。
272世界@名無史さん
2022/05/04(水) 09:43:15.370 >国公立はそうはいかんから辛いとこ。
だからこそ植民地大学の非常勤コマが奪い合いになるんだよな。
だからこそ植民地大学の非常勤コマが奪い合いになるんだよな。
273世界@名無史さん
2022/05/04(水) 09:59:48.650 海外で長くポスドクをしてた人とか、研究歴は立派なのに教歴が極端に少なかったりするんだよな。
研究者としては応募者中一二を争うレベルなんだけど、さすがに40代でこの教歴ではねえ……
という意見が大半を占めて結局最終候補に残らなかった。うちの大学での数年前の公募の話。
研究者としては応募者中一二を争うレベルなんだけど、さすがに40代でこの教歴ではねえ……
という意見が大半を占めて結局最終候補に残らなかった。うちの大学での数年前の公募の話。
274世界@名無史さん
2022/05/04(水) 10:04:14.180 私大だと学科学部レベルで挙げた第一候補が理事会でひっくり返されることも。
だからこそ専門外の人への説得材料となりやすい、学振PD・出身大学・受賞歴は重要。
だからこそ専門外の人への説得材料となりやすい、学振PD・出身大学・受賞歴は重要。
275世界@名無史さん
2022/05/04(水) 10:17:31.010 就職に必要なもの、有利になるものはいろいろあるけど、
現状ではやはり教育歴がとびぬけて重視される要素だよ。
研究業績はまあなくてもよいとまでは言わないが、
研究者として恥ずかしくない程度あれば十分。
今年就職した人たちの経歴をいくつか見てみたけど、
正直研究業績は今一つの人でも教歴は豊富だったし。
現状ではやはり教育歴がとびぬけて重視される要素だよ。
研究業績はまあなくてもよいとまでは言わないが、
研究者として恥ずかしくない程度あれば十分。
今年就職した人たちの経歴をいくつか見てみたけど、
正直研究業績は今一つの人でも教歴は豊富だったし。
276世界@名無史さん
2022/05/04(水) 10:25:30.260 若いうちは研究を頑張って研究が重視される上位大学を目指せばよいと思うけど、
40歳を過ぎてしまうともう教歴で勝負して中堅以下の大学を狙うしかない。
40歳を過ぎてしまうともう教歴で勝負して中堅以下の大学を狙うしかない。
277世界@名無史さん
2022/05/04(水) 10:26:47.400 「中堅以下の大学」で歴史学の常勤公募、あるかなあ・・・?
278世界@名無史さん
2022/05/04(水) 10:32:45.020 大学も改革して稼げる大学に変えろ嵐のまっただ中で、10年後大学なんて残ってるんかしら?って感じだし、そもそも日本経済あと10年もつのか?って瀬戸際だし
279世界@名無史さん
2022/05/04(水) 10:40:00.970 「中堅以下の大学」の人間として言うと、うちの大学をトップレベルの研究センターにしようなんて気はないので、
同僚として欲しいのはとにかく無難に授業や仕事をこなしてくれる人。周囲とうまくやっていける人。
研究者ってどうしても「個性派」が多いんだけど、正直その手の人には二の足を踏んでしまう。
同僚として欲しいのはとにかく無難に授業や仕事をこなしてくれる人。周囲とうまくやっていける人。
研究者ってどうしても「個性派」が多いんだけど、正直その手の人には二の足を踏んでしまう。
280世界@名無史さん
2022/05/04(水) 10:46:43.160 そうそう。
281世界@名無史さん
2022/05/04(水) 15:13:14.760 旧帝くらいは研究者としての能力を第一に採用してほしいな
282世界@名無史さん
2022/05/04(水) 16:03:32.870283世界@名無史さん
2022/05/04(水) 16:41:43.100 よほど優秀なら他大学の先生が非常勤を紹介してくれるかもしれんが、
非常勤経験ゼロだと出身大学に頼るしかないのが現状
非常勤経験ゼロだと出身大学に頼るしかないのが現状
284世界@名無史さん
2022/05/04(水) 16:45:40.140 出身大学で最初の教歴を付けてもらうなんて情けねえなあと思ってたけど、
さすがにここまで厳しい状況になると、それも仕方ないかなあと思うようになった。
今後はさらに厳しくなるのも確実だし。
さすがにここまで厳しい状況になると、それも仕方ないかなあと思うようになった。
今後はさらに厳しくなるのも確実だし。
285世界@名無史さん
2022/05/04(水) 16:47:09.890 金がある大手私大は自分とこのOD用ポストを用意してるところもあるけど、
その先の常勤職まで面倒見てくれるわけじゃないので、結局破綻を先送りにしてるだけ。
年齢が上がるほど進路変更が難しくなるので、かえって罪なんじゃないのかなあ。
その先の常勤職まで面倒見てくれるわけじゃないので、結局破綻を先送りにしてるだけ。
年齢が上がるほど進路変更が難しくなるので、かえって罪なんじゃないのかなあ。
287世界@名無史さん
2022/05/04(水) 17:20:30.560 母校の非常勤コマを担当できるのは、学位取得後〇年まで。
みたいなルールを決めてるところってある?
みたいなルールを決めてるところってある?
288世界@名無史さん
2022/05/04(水) 18:06:05.470 そういうポスドク用非常勤コマを自前で設けてるのなら、期限付きにした方がいいね。
もちろん非常勤講師は1年ごとに契約更新なんだろうけど、問題なければ基本継続だし。
最初に「このコマは最長3年で後は後輩に譲り渡す」としておけば、スムーズに世代交代できる。
後輩ポスドクも教歴がつけられるし、先輩ポスドクも必死で業績を出さざるを得ない。
もちろん非常勤講師は1年ごとに契約更新なんだろうけど、問題なければ基本継続だし。
最初に「このコマは最長3年で後は後輩に譲り渡す」としておけば、スムーズに世代交代できる。
後輩ポスドクも教歴がつけられるし、先輩ポスドクも必死で業績を出さざるを得ない。
289世界@名無史さん
2022/05/04(水) 18:10:46.710 >>288
そんなことしなくても、オムニバス授業にすれば一年で三十人が教歴つけられるんじゃない?
そんなことしなくても、オムニバス授業にすれば一年で三十人が教歴つけられるんじゃない?
290世界@名無史さん
2022/05/04(水) 18:22:05.230292世界@名無史さん
2022/05/04(水) 18:31:25.730293世界@名無史さん
2022/05/04(水) 18:35:22.650 自分の就活時代は「35歳までに決まらないと一生無理」というのが定説だったが
294世界@名無史さん
2022/05/04(水) 20:46:57.670295世界@名無史さん
2022/05/05(木) 01:22:34.890 35までっていうのは、公務員試験のリミットじゃないのかな。
都道府県によって違うだろうけど。
都道府県によって違うだろうけど。
296世界@名無史さん
2022/05/05(木) 08:06:00.060 40とか45とかになるまで研究で食っていけるかどうかわからんとか、家庭ももてないじゃん。
いや家庭は持てるけど、自分が家計を支える家庭はつくれないね。
いや家庭は持てるけど、自分が家計を支える家庭はつくれないね。
297世界@名無史さん
2022/05/05(木) 08:30:50.280 東大准教授「結婚などでプライベートが充実している者は研究をやめてもよい」
www.asahi.com/articles/ASN3W5R1JN3WUTIL02G.html
www.asahi.com/articles/ASN3W5R1JN3WUTIL02G.html
298世界@名無史さん
2022/05/05(木) 09:32:12.100 プライベートが充実しない鬱憤晴らしで研究してるのか…
すげぇ人生だ
すげぇ人生だ
299世界@名無史さん
2022/05/05(木) 10:01:22.910 前にも見たけどすごいこと言うよな。
同僚にも学界にも既婚の女性研究者がたくさんいるだろうに。
同僚にも学界にも既婚の女性研究者がたくさんいるだろうに。
300世界@名無史さん
2022/05/05(木) 10:11:09.810 東洋史にも結婚出産子育てしながらちゃんと論文書いてる女性研究者たくさんいるじゃん。
頭が下がる。本人にも、たぶんしわ寄せがきてる同僚さんにも。
頭が下がる。本人にも、たぶんしわ寄せがきてる同僚さんにも。
301世界@名無史さん
2022/05/05(木) 12:26:01.880 女性の同僚(独身)と世間話したとき、
「十年前に戻れてアカポスと結婚を選べるとしたら、間違いなく結婚を選ぶ」
とその先生が愚痴ってたのが印象に残ってる。
「十年前に戻れてアカポスと結婚を選べるとしたら、間違いなく結婚を選ぶ」
とその先生が愚痴ってたのが印象に残ってる。
302世界@名無史さん
2022/05/05(木) 12:27:01.750 >>300
自分は常勤だけど、こういう「しわ寄せ」みたいな考え方しかできない人とは同僚になりたくない
すごい古臭いし近視眼的
失礼だけど、研究もあんまりできない人じゃないかな?
自分の経験上、本当に優秀な男性研究者は家事育児=夫婦二人の問題と考えるので、こういう発想には絶対にならないんだよね
自分は常勤だけど、こういう「しわ寄せ」みたいな考え方しかできない人とは同僚になりたくない
すごい古臭いし近視眼的
失礼だけど、研究もあんまりできない人じゃないかな?
自分の経験上、本当に優秀な男性研究者は家事育児=夫婦二人の問題と考えるので、こういう発想には絶対にならないんだよね
303世界@名無史さん
2022/05/05(木) 12:36:32.980 >>302
「しわ寄せがきてる同僚」イコール「男性研究者」という考え方のおかしさにまず気づこうよ・・・
「しわ寄せがきてる同僚」イコール「男性研究者」という考え方のおかしさにまず気づこうよ・・・
305世界@名無史さん
2022/05/05(木) 16:05:38.380 「しわ寄せがきてる」と考えるのは、結婚できない女性研究者にもいそうな気がする
306世界@名無史さん
2022/05/05(木) 17:43:18.250 文大統領は「歴史は記録だ。しかし、メディアはよくよく選択し、取捨選択して、それを取材して報道するだけだ。時には偏向的でもある。だから全体のバランスがとれた国政記録を残すのは、政府がしなければならない1つの責務だ」と述べた。
307世界@名無史さん
2022/05/05(木) 17:49:33.280 >>306
屑だなw
歴史は記録じゃない。取捨選択して政府がコントロールすべき・出来ることでもない。おまえの考えはすべて歴史修正主義者で
すべての世界中の人が否定して唾棄すべき考えだ
「歴史は真実だ。しかし、メディアは勝手に取捨選択してそれを報道するのだ。そして多くの場合に報道に特定の偏った一方的な思想を持つ。
だから科学はそのようなデタラメな考えを否定して、より多くを残すのは、歴史学者の1つの責務だ」
屑だなw
歴史は記録じゃない。取捨選択して政府がコントロールすべき・出来ることでもない。おまえの考えはすべて歴史修正主義者で
すべての世界中の人が否定して唾棄すべき考えだ
「歴史は真実だ。しかし、メディアは勝手に取捨選択してそれを報道するのだ。そして多くの場合に報道に特定の偏った一方的な思想を持つ。
だから科学はそのようなデタラメな考えを否定して、より多くを残すのは、歴史学者の1つの責務だ」
308世界@名無史さん
2022/05/05(木) 18:22:21.580 >失礼だけど、研究もあんまりできない人じゃないかな?
>自分の経験上、本当に優秀な男性研究者は家事育児=夫婦二人の問題と考えるので、こういう発想には絶対にならないんだよね
ひでえ独断、、、貴様さては古代史研究者だな?(偏見)
>自分の経験上、本当に優秀な男性研究者は家事育児=夫婦二人の問題と考えるので、こういう発想には絶対にならないんだよね
ひでえ独断、、、貴様さては古代史研究者だな?(偏見)
310世界@名無史さん
2022/05/05(木) 23:02:49.640 >>307
>だから科学はそのようなデタラメな考えを否定して、より多くを残すのは、歴史学者の1つの責務だ
これって歴史学は科学とかいうマルクス主義者の寝言に聞こえて座りが悪い
歴史学はメディアより遥かにマシなのには同意するが科学とはいえないから
もっと違う文面の方がいい
>だから科学はそのようなデタラメな考えを否定して、より多くを残すのは、歴史学者の1つの責務だ
これって歴史学は科学とかいうマルクス主義者の寝言に聞こえて座りが悪い
歴史学はメディアより遥かにマシなのには同意するが科学とはいえないから
もっと違う文面の方がいい
311世界@名無史さん
2022/05/06(金) 09:06:44.490 英語訳著作もなくgoogle scholarやacademia.eduどころかresearchmapすら登録されてない研究者を世界的権威と書いたり
狭い分野なので国内には指で数えられるくらいの数の研究者しかそもそもいないのに国内屈指だと大げさに書いたり
実態を言葉で覆い隠すような言語表現をする連中が科学的なわけないだろ
狭い分野なので国内には指で数えられるくらいの数の研究者しかそもそもいないのに国内屈指だと大げさに書いたり
実態を言葉で覆い隠すような言語表現をする連中が科学的なわけないだろ
313世界@名無史さん
2022/05/07(土) 09:56:13.850 内陸アジア史関係、カタカナだらけの固有名詞でいつも挫折する。
モンゴル関係で一番やさしい概説書を教えてください。
モンゴル関係で一番やさしい概説書を教えてください。
314世界@名無史さん
2022/05/07(土) 22:14:58.830316世界@名無史さん
2022/05/07(土) 23:21:55.600 おっさんたちってやたらとマルクス主義を貶すよな。
まだマルクス主義が力をもってた時代に生きてきたからなのかな?
わしらの世代はマルクス主義なんてはじめから過去のものだったので、
史学史としていちおう勉強はしたけど、いまさら是非を問うようなもんではない。
なんちゅうか、「お前ら知ってるか?聖書に描かれてる人類史って、実は嘘なんだぜ?」
と言われてるような感じで、「はあ、そうですね」としか…
まだマルクス主義が力をもってた時代に生きてきたからなのかな?
わしらの世代はマルクス主義なんてはじめから過去のものだったので、
史学史としていちおう勉強はしたけど、いまさら是非を問うようなもんではない。
なんちゅうか、「お前ら知ってるか?聖書に描かれてる人類史って、実は嘘なんだぜ?」
と言われてるような感じで、「はあ、そうですね」としか…
317世界@名無史さん
2022/05/07(土) 23:26:50.070 モンゴル関係とひとくちに言っても、モンゴル帝国とそれ以後じゃぜんぜんジャンルが違うんじゃないの
318世界@名無史さん
2022/05/07(土) 23:32:34.400 >>317
いわゆるユーラシア東西にひろがっていた大モンゴル帝国時代の研究、
杉サマはここの研究者だと思うけど、14世紀以降の分裂したモンゴルの研究って、
そこまで重要なのかな。部族ごとに専門家がいるみたいだけど細分化されすぎでは。
いわゆるユーラシア東西にひろがっていた大モンゴル帝国時代の研究、
杉サマはここの研究者だと思うけど、14世紀以降の分裂したモンゴルの研究って、
そこまで重要なのかな。部族ごとに専門家がいるみたいだけど細分化されすぎでは。
319世界@名無史さん
2022/05/08(日) 00:52:01.810320世界@名無史さん
2022/05/08(日) 08:47:03.440 「知ってるか?」で思い出した。
最近子どもの小学校行事に参加した。
小学校も男女混合名簿(五十音順)が定着してるのは知っていたが、
「男の子・女の子、あるいは女の子・男の子に分かれて活動してください」
みたいに先生が両方の表現で言うことが推奨されていると聞いてびっくりした。
「男が女より先なんだという誤った理解につながる」ということらしいが。
最近子どもの小学校行事に参加した。
小学校も男女混合名簿(五十音順)が定着してるのは知っていたが、
「男の子・女の子、あるいは女の子・男の子に分かれて活動してください」
みたいに先生が両方の表現で言うことが推奨されていると聞いてびっくりした。
「男が女より先なんだという誤った理解につながる」ということらしいが。
321世界@名無史さん
2022/05/08(日) 09:12:47.820322世界@名無史さん
2022/05/08(日) 10:06:39.650 杉に限らず概説書の余談っぽいパートは学問的にアレなことが多い
323世界@名無史さん
2022/05/08(日) 10:13:49.410324世界@名無史さん
2022/05/08(日) 11:00:24.360325世界@名無史さん
2022/05/08(日) 13:10:30.670 本論でも話題が出てたオスマン史S先生もちょくちょく余談で文明論を語っていたが
定年退職したら文明論語り親父全開となってしまいそれまでの余談を結集した書籍まで出版してしまった
定年前の学問ではそんなに抑圧されていたのかと驚く程だ
たらればの話だが、69歳と比較的早く亡くなったS先生なら、恐らく
定年後は長年の研究のベースとなった史料翻訳でもして余生を送っただろうと思うとお亡くなりになったのが本当に残念だ
定年退職したら文明論語り親父全開となってしまいそれまでの余談を結集した書籍まで出版してしまった
定年前の学問ではそんなに抑圧されていたのかと驚く程だ
たらればの話だが、69歳と比較的早く亡くなったS先生なら、恐らく
定年後は長年の研究のベースとなった史料翻訳でもして余生を送っただろうと思うとお亡くなりになったのが本当に残念だ
326世界@名無史さん
2022/05/08(日) 17:07:46.460 日本史の大御所が定年後にビザンツとかウイグルの本書いてたな。
ビザンツはまあ比較史の視点だろうし、ウイグルもご本人の自由だけど。
やっぱり何十年もずっと専門の論文ばかり書いてると、飽きるのかもしれん。
ビザンツはまあ比較史の視点だろうし、ウイグルもご本人の自由だけど。
やっぱり何十年もずっと専門の論文ばかり書いてると、飽きるのかもしれん。
327世界@名無史さん
2022/05/08(日) 17:26:58.020 モンゴル帝国史の現役世代の先生達ってお互いに厳しく批判しあってるけど、
なんだか超絶ハイスペックの超人たちが異次元レベルの戦いを繰り広げてる感じで、
なんかすげーな。
なんだか超絶ハイスペックの超人たちが異次元レベルの戦いを繰り広げてる感じで、
なんかすげーな。
329世界@名無史さん
2022/05/08(日) 17:38:07.080 モンゴル帝国史を学ぶならどの大学がいいんだろう。
大昔なら狂大、昔なら窮大だったけど、今なら犯大なのかな?
大昔なら狂大、昔なら窮大だったけど、今なら犯大なのかな?
332世界@名無史さん
2022/05/08(日) 17:56:58.900 両横綱には、全分野の研究者がいてほしい。
旧帝にも、4-5人くらい東洋史研究者がいてほしい。
旧帝にも、4-5人くらい東洋史研究者がいてほしい。
333世界@名無史さん
2022/05/08(日) 18:49:24.270334世界@名無史さん
2022/05/08(日) 19:14:32.290 90年代くらいまではモンゴルや遊牧民の残虐で否定的イメージが強かったから
一般の既成のイメージを覆そうと大風呂敷を広げたりそれまでのモンゴル像に対して攻撃的なところがあった
世界史シリーズが出る頃には世間に肯定的なモンゴルイメージが世間に広まったのでその必要もなくなった、というところなんだろう
一般の既成のイメージを覆そうと大風呂敷を広げたりそれまでのモンゴル像に対して攻撃的なところがあった
世界史シリーズが出る頃には世間に肯定的なモンゴルイメージが世間に広まったのでその必要もなくなった、というところなんだろう
335世界@名無史さん
2022/05/08(日) 19:28:18.970 >>329
最新の岩波講座のモンゴル帝国史の関係論文。
帝国の構造と遊牧国家ウルス……松田孝一(大阪国際大名誉教授)
モンゴル支配下の中国と多民族国家……飯山知保(早稲田大)
トルキスタン・トルコ系集団とモンゴル帝国……松井 太(大阪大)
モンゴル覇権期の東アジア海域世界……関 周一(宮崎大)
イランのモンゴル政権の特質とその影響……渡部良子(東京大)
チベット仏教とモンゴル……中村 淳(駒澤大)
モンゴル覇権期のディアスポラ……向 正樹(同志社大)
モンゴルの東南アジア侵攻とタイ族の台頭……渡邊佳成(岡山大)
北方民族の勃興と建国および東アジアの国際関係……舩田善之(広島大)
元の大都 元朝による中国統治……渡辺健哉(大阪市立大)
金元代華北の社会……井黒 忍(大谷大)
最新の岩波講座のモンゴル帝国史の関係論文。
帝国の構造と遊牧国家ウルス……松田孝一(大阪国際大名誉教授)
モンゴル支配下の中国と多民族国家……飯山知保(早稲田大)
トルキスタン・トルコ系集団とモンゴル帝国……松井 太(大阪大)
モンゴル覇権期の東アジア海域世界……関 周一(宮崎大)
イランのモンゴル政権の特質とその影響……渡部良子(東京大)
チベット仏教とモンゴル……中村 淳(駒澤大)
モンゴル覇権期のディアスポラ……向 正樹(同志社大)
モンゴルの東南アジア侵攻とタイ族の台頭……渡邊佳成(岡山大)
北方民族の勃興と建国および東アジアの国際関係……舩田善之(広島大)
元の大都 元朝による中国統治……渡辺健哉(大阪市立大)
金元代華北の社会……井黒 忍(大谷大)
337世界@名無史さん
2022/05/10(火) 14:32:38.470 >336
人文研の人だろう。
人文研の人だろう。
338世界@名無史さん
2022/05/10(火) 19:30:31.540 非常勤の話が話題に上がってますが、皆さんは最初の非常勤はどうやって見つけられましたか?
私はゼミの先輩から引き継ぐ感じでしたが、他には公募とか指導教員やその大学の常勤教員からの推薦でしょうか?
私はゼミの先輩から引き継ぐ感じでしたが、他には公募とか指導教員やその大学の常勤教員からの推薦でしょうか?
339世界@名無史さん
2022/05/12(木) 06:10:13.730 多い順だとこんな感じ?
母校に出身者用の非常勤コマがある、先輩の他大学のコマをもらう、学会で声を掛けられる、
公募サイトに応募する、SNSを通してほぼ知らない先生から依頼が来る
母校に出身者用の非常勤コマがある、先輩の他大学のコマをもらう、学会で声を掛けられる、
公募サイトに応募する、SNSを通してほぼ知らない先生から依頼が来る
340世界@名無史さん
2022/05/12(木) 21:25:18.920 >>336
学問的後継者はいるかもしれんけど、ああいう独特のスタイルを持った人はなかなかいないよね。
学問的後継者はいるかもしれんけど、ああいう独特のスタイルを持った人はなかなかいないよね。
341世界@名無史さん
2022/05/12(木) 22:18:53.230 >>340
過去20年、際立った個性を発揮するよりは無難無難に物事をこなすのが就職への近道になっちゃったからね。
そういうのは学問的には一種の洗練とも言えるのでいちがいに悪いとは思わんが、この分野の魅力を失わせてしまったのは否めないな。
過去20年、際立った個性を発揮するよりは無難無難に物事をこなすのが就職への近道になっちゃったからね。
そういうのは学問的には一種の洗練とも言えるのでいちがいに悪いとは思わんが、この分野の魅力を失わせてしまったのは否めないな。
342世界@名無史さん
2022/05/12(木) 22:39:42.610 >>336
杉さんは90年代の強烈な個性から老年になっても意気軒高で老害めくのではないかと懸念してたが
内実は知らんが、意外にスマートに後進に道を譲ったという印象を受けるな
近年の著作が別分野になってるっぽいのは情熱を失ったのか、普通に老年となって枯れただけなのか
知らんが、かなり潔い引き際に見える
第二期でも書いてた東南アジアの先生が第三期でも書いてるのと比べると余計そうみえる(M先生の場合は
後継者難で他に適任がいないだけかも知れんが)
杉さんは90年代の強烈な個性から老年になっても意気軒高で老害めくのではないかと懸念してたが
内実は知らんが、意外にスマートに後進に道を譲ったという印象を受けるな
近年の著作が別分野になってるっぽいのは情熱を失ったのか、普通に老年となって枯れただけなのか
知らんが、かなり潔い引き際に見える
第二期でも書いてた東南アジアの先生が第三期でも書いてるのと比べると余計そうみえる(M先生の場合は
後継者難で他に適任がいないだけかも知れんが)
343世界@名無史さん
2022/05/12(木) 22:50:54.670344世界@名無史さん
2022/05/12(木) 22:54:07.470 最近目立つ研究者といえばツイッターで炎上する人くらいだしな。
スポーツで言うならプレーより乱闘で目立っているようなもの。
スポーツで言うならプレーより乱闘で目立っているようなもの。
345世界@名無史さん
2022/05/12(木) 23:12:52.000 >>342
たしかに老境に入って暴走しがちなタイプだと思ってたけどぜんぜん崩れてないよね。
若いうちから既に暴走していた、と言えるかもしれんがw 私はあの暴走っぷりが大好きだったけどな。
それと、伝聞だけど若手の素質を見抜く力がすごかったらしい。
やたら目立ってた割には弟子が少ないが、その少ない弟子がとびぬけた俊才なのは誰もが認めるところ。
たしかに老境に入って暴走しがちなタイプだと思ってたけどぜんぜん崩れてないよね。
若いうちから既に暴走していた、と言えるかもしれんがw 私はあの暴走っぷりが大好きだったけどな。
それと、伝聞だけど若手の素質を見抜く力がすごかったらしい。
やたら目立ってた割には弟子が少ないが、その少ない弟子がとびぬけた俊才なのは誰もが認めるところ。
346世界@名無史さん
2022/05/12(木) 23:25:35.770 失敗続きで分野もろとも没落させちゃった西横青田買いシステムの中では例外的な目利きということか
347世界@名無史さん
2022/05/12(木) 23:46:26.480 >>337
平均的な大学教授の五倍くらい業績があるのにまだ助教さんだよね。
外部の大学に転出してくだらん雑務するくらいなら今の立場で研究に集中したいというご本人の意向なのか、
それとも何か部外者にはうかがい知れない事情があるのか・・・よく思うけど、あの大学の人事はまったく理解できん。
平均的な大学教授の五倍くらい業績があるのにまだ助教さんだよね。
外部の大学に転出してくだらん雑務するくらいなら今の立場で研究に集中したいというご本人の意向なのか、
それとも何か部外者にはうかがい知れない事情があるのか・・・よく思うけど、あの大学の人事はまったく理解できん。
348世界@名無史さん
2022/05/12(木) 23:54:07.310 もともと文学系の人だったそうだけど、それを歴史系に引き込んであんだけ花咲かせたってのは確かにすごいな
349世界@名無史さん
2022/05/13(金) 00:26:12.060 >>344
服装や髪形やツイッターはやたらと個性的だけど論文は平平凡凡の若手。
そもそもデビュー論文書く前にツイッター炎上で学界デビューしちゃう院生。
君らさあ・・・研究者なら研究で、研究だけで勝負しようよ。
服装や髪形やツイッターはやたらと個性的だけど論文は平平凡凡の若手。
そもそもデビュー論文書く前にツイッター炎上で学界デビューしちゃう院生。
君らさあ・・・研究者なら研究で、研究だけで勝負しようよ。
350世界@名無史さん
2022/05/13(金) 07:40:32.690 >>342
オスマン史のS先生なんかは性格的には温厚だと聞くしきっちり後続を育てての引退だから
そこについては文句のつけようもないが、引退後にやってることは老害そのもの
これから研究者を目指す高校生や大学生が、アレは引退後の余芸だとわかってくれればいいが
ああいうのを研究だと誤解してやりたがる学生が史学科に入って来られても困る
オスマン史のS先生なんかは性格的には温厚だと聞くしきっちり後続を育てての引退だから
そこについては文句のつけようもないが、引退後にやってることは老害そのもの
これから研究者を目指す高校生や大学生が、アレは引退後の余芸だとわかってくれればいいが
ああいうのを研究だと誤解してやりたがる学生が史学科に入って来られても困る
351世界@名無史さん
2022/05/13(金) 21:06:40.180 >>349
髪型はともかくtwitterで服装の個性とかわかるものなの?
髪型はともかくtwitterで服装の個性とかわかるものなの?
352世界@名無史さん
2022/05/14(土) 03:07:26.840 ジャップ政府は中国を敵視してるのに
東洋史に重点的に予算配分しないのは意味不明
敵を知るために中国のことを研究する必要があるのに
大学の東洋史のポストどんどん減っていってるけど政府的にはいいの?
歴史の研究も敵を知るために重要だと思うんだけど
ジャップ政府の政策は支離滅裂だよ
そりゃずっと衰退してるわけだわ
東洋史に重点的に予算配分しないのは意味不明
敵を知るために中国のことを研究する必要があるのに
大学の東洋史のポストどんどん減っていってるけど政府的にはいいの?
歴史の研究も敵を知るために重要だと思うんだけど
ジャップ政府の政策は支離滅裂だよ
そりゃずっと衰退してるわけだわ
353世界@名無史さん
2022/05/14(土) 11:17:10.520 敵として研究するとか言ってる時点で学術研究じゃねえよ。
そんなんだから日本の中国史研究はダメなのよ。
ここまで徹底的にダメになっちゃったんだよ。
そんなんだから日本の中国史研究はダメなのよ。
ここまで徹底的にダメになっちゃったんだよ。
354世界@名無史さん
2022/05/14(土) 11:34:07.270 学界で相手にされなくなった東洋史くずれが嫌中論客として生きてる例もあるしなあ。
例のチベット屋さんなんて典型的なそれでしょ。
例のチベット屋さんなんて典型的なそれでしょ。
355世界@名無史さん
2022/05/14(土) 11:52:12.390 ああいうのを研究だと誤解してやりたがる学生が史学科に入って来られても困る
こんなこと言ってるから衰退するのです。
「歴史を歴史家から取り戻せ!」by Uセンセ
こんなこと言ってるから衰退するのです。
「歴史を歴史家から取り戻せ!」by Uセンセ
356世界@名無史さん
2022/05/14(土) 12:21:59.270 中国史の衰退って、けっきょく中国史研究者たちの自殺行為が原因なんだよね。
だけどおかしなことに、自殺を図った人たちは天寿をまっとうし、下の世代がバタバタと死んでいくという。
だけどおかしなことに、自殺を図った人たちは天寿をまっとうし、下の世代がバタバタと死んでいくという。
357世界@名無史さん
2022/05/14(土) 17:18:41.570 >>353
でも、冷戦時代のアメリカのソ連研究の発想、
アジア・太平洋戦争時代のアメリカの日本研究って
「敵を知るため」の研究でしたよ。
日本だって『清国行政法』とか『満鉄調査月報』なんて
同じ発想だったんじゃないのかな?
でも、冷戦時代のアメリカのソ連研究の発想、
アジア・太平洋戦争時代のアメリカの日本研究って
「敵を知るため」の研究でしたよ。
日本だって『清国行政法』とか『満鉄調査月報』なんて
同じ発想だったんじゃないのかな?
358世界@名無史さん
2022/05/14(土) 17:30:09.020 >>357
そりゃ歴史学じゃなくて、今でいう「地域研究」だろ。
そりゃ歴史学じゃなくて、今でいう「地域研究」だろ。
359世界@名無史さん
2022/05/14(土) 18:09:59.610 地域研究も本来は政策科学であって「お国のために」やるもんだが、
最近はさも客観的な学術研究であるかのような顔をした変なのが横行してるよね。
最近はさも客観的な学術研究であるかのような顔をした変なのが横行してるよね。
360世界@名無史さん
2022/05/14(土) 19:31:10.080361世界@名無史さん
2022/05/14(土) 20:13:26.870 今後この道に入った人はほとんどが研究者になれず挫折することが決まってるんだけど、
あの人たち一体どんな人生をおくるつもりなんだろうね・・・
あの人たち一体どんな人生をおくるつもりなんだろうね・・・
362世界@名無史さん
2022/05/14(土) 22:22:25.890 岡本隆司 『明代とは何か:「危機」の世界史と東アジア』
名古屋大学出版会・4,950円
もう明清史・近現代史といったらこの先生だし、21世紀の宮崎市定と呼ばれる日も近いな。
名古屋大学出版会・4,950円
もう明清史・近現代史といったらこの先生だし、21世紀の宮崎市定と呼ばれる日も近いな。
363世界@名無史さん
2022/05/14(土) 22:32:44.080 >>361
スポーツ、芸能界にだって似たような人がたくさんいるだろ。
スポーツ、芸能界にだって似たような人がたくさんいるだろ。
364世界@名無史さん
2022/05/14(土) 22:41:36.590 島田紳助は若手芸人の未練を断ち切らせるために、
「結成10年まで」を条件にM1グランプリを創った。
アカポス公募も「学位取得後10年まで」を応募条件にしてみたらどうだろう。
40前ならまだギリギリ方向転換可能なような。
「結成10年まで」を条件にM1グランプリを創った。
アカポス公募も「学位取得後10年まで」を応募条件にしてみたらどうだろう。
40前ならまだギリギリ方向転換可能なような。
365世界@名無史さん
2022/05/14(土) 23:28:31.580 いま課程博士って20代でとるのが普通?
366世界@名無史さん
2022/05/15(日) 07:17:18.680 普通ではないが、そんなに珍しくもないかな。
367世界@名無史さん
2022/05/15(日) 08:22:20.050 さっさと学位取って、学振PDの間に業績増やして、非常勤で教歴積んで、
並行して公募に参戦。リミットは35と思っておいた方がいい。
「40まで大丈夫」なんて思って余裕かましてたら、永久に就職できないぞ。
並行して公募に参戦。リミットは35と思っておいた方がいい。
「40まで大丈夫」なんて思って余裕かましてたら、永久に就職できないぞ。
368世界@名無史さん
2022/05/15(日) 09:25:44.610 心構えは35まで、実際就職できるのは40過ぎ、かなあ。
369世界@名無史さん
2022/05/15(日) 09:43:08.340 >>368
40過ぎだろう何だろうが、就職できるならまだいいんだけど
40過ぎだろう何だろうが、就職できるならまだいいんだけど
370世界@名無史さん
2022/05/15(日) 09:55:12.220 「捨てる神あれば拾う神あり」
私は自分の就職のときこの言葉を実感した。
だから自分も拾う神になろうと努めてきたんだが、
どうも勘違いする若手がいて、仏の顔も三度だぞと言いたくなる。
私は自分の就職のときこの言葉を実感した。
だから自分も拾う神になろうと努めてきたんだが、
どうも勘違いする若手がいて、仏の顔も三度だぞと言いたくなる。
371世界@名無史さん
2022/05/15(日) 10:02:40.830372世界@名無史さん
2022/05/15(日) 10:10:07.580 >>371
そうなのかもなあ…
非常勤とか原稿依頼とか、よかれと思って回してたんだが、
あれだけひどい仕事をするってことは「嫌々やってるんだよ察しろよ」
っていうメッセージだったのかも。
やっぱり職持ち優先に回した方がいいのかな。
そうなのかもなあ…
非常勤とか原稿依頼とか、よかれと思って回してたんだが、
あれだけひどい仕事をするってことは「嫌々やってるんだよ察しろよ」
っていうメッセージだったのかも。
やっぱり職持ち優先に回した方がいいのかな。
373世界@名無史さん
2022/05/15(日) 10:16:44.790 >>372
イヤなら断ればいいのに、と思うが若手も断りづらいのかもしれんね。
ツイッターで匿名ポスドクの鍵アカをフォローしてる(相手は私が教員だと知らない)んだが、
原稿仕事頼まれた、めんどうくさい、こんな暇があったら自分の専門の研究論文書いた方が業績ポイントになる
とかツイートしてたのを見たことがある。
イヤなら断ればいいのに、と思うが若手も断りづらいのかもしれんね。
ツイッターで匿名ポスドクの鍵アカをフォローしてる(相手は私が教員だと知らない)んだが、
原稿仕事頼まれた、めんどうくさい、こんな暇があったら自分の専門の研究論文書いた方が業績ポイントになる
とかツイートしてたのを見たことがある。
374世界@名無史さん
2022/05/15(日) 10:38:50.670 >こんな暇があったら自分の専門の研究論文書いた方が業績ポイントになる
そりゃ未就職の若手ならそうだろとしか。
でも手抜き仕事するくらいなら最初から断れよとは思うわな。
そりゃ未就職の若手ならそうだろとしか。
でも手抜き仕事するくらいなら最初から断れよとは思うわな。
376世界@名無史さん
2022/05/15(日) 11:43:25.790 >>372
『東方学』編集後記にも若手の学振審査の時とかは論文本数じゃなくて質を見てあげて!
というようなことが書いてあったし、未就職の若手が査読論文に拘るのは推奨されるべき。
だから先生方からの依頼仕事を断っても、怒らないでください。
『東方学』編集後記にも若手の学振審査の時とかは論文本数じゃなくて質を見てあげて!
というようなことが書いてあったし、未就職の若手が査読論文に拘るのは推奨されるべき。
だから先生方からの依頼仕事を断っても、怒らないでください。
377世界@名無史さん
2022/05/15(日) 11:48:25.500 >今の若手はいろいろ感覚が違うみたいよ。
>こんな暇があったら自分の専門の研究論文書いた方が業績ポイントになる
大学教員として就職するには業績に幅があった方が有利だし、
専門外の原稿依頼なんてその絶好のチャンスじゃん。
感覚が違うというより、単にわかってないだけでは。
>やっぱり職持ち優先に回した方がいいのかな。
そいつを嫌いになってもポスドクを嫌いにならないでください、
というポスドクさんも多いんじゃないかな。
>こんな暇があったら自分の専門の研究論文書いた方が業績ポイントになる
大学教員として就職するには業績に幅があった方が有利だし、
専門外の原稿依頼なんてその絶好のチャンスじゃん。
感覚が違うというより、単にわかってないだけでは。
>やっぱり職持ち優先に回した方がいいのかな。
そいつを嫌いになってもポスドクを嫌いにならないでください、
というポスドクさんも多いんじゃないかな。
378世界@名無史さん
2022/05/15(日) 13:38:31.270 「依頼された仕事は絶対に断わるな」
博士課程に進学したときに恩師から言われたセリフです。
博士課程に進学したときに恩師から言われたセリフです。
379世界@名無史さん
2022/05/15(日) 14:34:32.140 >>378
ロクでもない恩師だな
ロクでもない恩師だな
380世界@名無史さん
2022/05/15(日) 15:02:02.050 >>377
>大学教員として就職するには業績に幅があった方が有利だし、
>専門外の原稿依頼なんてその絶好のチャンスじゃん。
それはそうだけど柱となる専門領域の業績の数があってこそでしょう。
若手はまずそれをしっかり形にしてから。
>大学教員として就職するには業績に幅があった方が有利だし、
>専門外の原稿依頼なんてその絶好のチャンスじゃん。
それはそうだけど柱となる専門領域の業績の数があってこそでしょう。
若手はまずそれをしっかり形にしてから。
381世界@名無史さん
2022/05/15(日) 16:09:41.400 論文の内容とか査読うんぬんはあまり関係ないです。
まず本数がないと学振DCはとれないのですよ…
まず本数がないと学振DCはとれないのですよ…
382世界@名無史さん
2022/05/15(日) 20:48:07.140 確かに質は関係ないんだなと思う、学振とってる最近の若手見てると
383世界@名無史さん
2022/05/15(日) 21:06:22.800 修論が五章立てだとして、それぞれバラして加筆すれば論文4本分くらいになる。
出来のいい2本を査読誌に、残る2本を非査読誌に投稿すれば、少なくとも学振の条件は満たすんでは?
出来のいい2本を査読誌に、残る2本を非査読誌に投稿すれば、少なくとも学振の条件は満たすんでは?
385世界@名無史さん
2022/05/15(日) 23:48:36.160 修論からはせいぜい2本かなあ。
一番オリジナルなところを査読雑誌に投稿、次によい部分を紀要に。
で、両方とも博論に組み込む。
課程博士論文だと修論の延長戦みたいにならざるを得ないよね。
一番オリジナルなところを査読雑誌に投稿、次によい部分を紀要に。
で、両方とも博論に組み込む。
課程博士論文だと修論の延長戦みたいにならざるを得ないよね。
386世界@名無史さん
2022/05/16(月) 22:27:56.830 普通は、修論と博論ってだいぶテーマ違うんでは?
修論の一章を、加筆するにせよまるごと博論に流用ってあり得なくない?
修論の一章を、加筆するにせよまるごと博論に流用ってあり得なくない?
387世界@名無史さん
2022/05/16(月) 22:33:14.070 修士課程の頃から完成されている人と、博士課程になっても成長しない人がいるんだよ。
その後を見ればどっちだったかわかる。
その後を見ればどっちだったかわかる。
388世界@名無史さん
2022/05/16(月) 22:39:22.680 >>387
よく分からんけど、指導教員はちゃんと院生の引き出し増やす指導してるのかいな。
修論と似たような博論で学位取ったとして、その先やっていけるのか心配。
業績リストが似たような論文ばかりになっちゃうし公募で不利のような。
よく分からんけど、指導教員はちゃんと院生の引き出し増やす指導してるのかいな。
修論と似たような博論で学位取ったとして、その先やっていけるのか心配。
業績リストが似たような論文ばかりになっちゃうし公募で不利のような。
389世界@名無史さん
2022/05/17(火) 00:40:35.520 何としてでも研究者になって欲しい弟子
運が良ければ就職だけはできそうな弟子
定員埋めるためだけのかたちだけの弟子
相手によって指導は違うさ
運が良ければ就職だけはできそうな弟子
定員埋めるためだけのかたちだけの弟子
相手によって指導は違うさ
390世界@名無史さん
2022/05/17(火) 04:52:17.580 中国がロシアの味方してるからロシアのウクライナ侵略を東洋史家は批判できないっぽい
391世界@名無史さん
2022/05/17(火) 07:28:24.850 昔なら絶対に博士課程に進めなかったレベルの修論で進学しちゃった人も多いしなあ。
あの人たち一体これからどうなるんだろうね。
あの人たち一体これからどうなるんだろうね。
392世界@名無史さん
2022/05/17(火) 11:14:45.170 大学院重点化で院生の定員が増え、定員を満たさないといけないからね。
院生の定員だけでなく、教授ポストや教員ポストも増えたから、当時の在職者や高学年の院生たちは恩恵受けたんだよね。
院生の定員だけでなく、教授ポストや教員ポストも増えたから、当時の在職者や高学年の院生たちは恩恵受けたんだよね。
394世界@名無史さん
2022/05/17(火) 19:35:00.280 昔はM2からD1が最大の難関で、博士課程に進めさえすれば余程の無能でない限り誰でもすんなり就職できたからなあ。
あと2〜3年続けてれば才能が開花してたかもしれないのに諦めて修士でやめちゃった人も多かったんじゃないの。
あと2〜3年続けてれば才能が開花してたかもしれないのに諦めて修士でやめちゃった人も多かったんじゃないの。
395世界@名無史さん
2022/05/17(火) 20:23:18.520 >>394
ぎゃくに言えば修論さえそこそこの物が書ければあとは
ストレートに大学教員になれたということ。
てことは、たまたま研究者としてのピークが修論時期にきた人、
つまり研究者としての到達点がせいぜい修論レベルの人でも
大学教員になれたということだよね。
ろくに論文書いてない現5〜60代のアホ専任連中はその口なのかも。
ぎゃくに言えば修論さえそこそこの物が書ければあとは
ストレートに大学教員になれたということ。
てことは、たまたま研究者としてのピークが修論時期にきた人、
つまり研究者としての到達点がせいぜい修論レベルの人でも
大学教員になれたということだよね。
ろくに論文書いてない現5〜60代のアホ専任連中はその口なのかも。
396世界@名無史さん
2022/05/18(水) 07:39:50.290 面接に呼ばれるようになったらあと少しなどと聞きますが、みなさんは何度目の面接で就職決まりましたか?
397世界@名無史さん
2022/05/18(水) 20:26:10.700 2度目
398世界@名無史さん
2022/05/18(水) 20:59:37.190399世界@名無史さん
2022/05/18(水) 23:57:45.740 >>396
私は歴史学プロパーの人間ではなく、それなりの仕事をすると某回顧と展望でほぼ
間違いなくとりあげていただける程度の人間ではあるが、ご参考まで。
面接で落とされたのは2回(そのうち1回は、面接で全く想定していなかった質問を
され、上手く答えられなかったため。もう1回は、後で私が、先方が求める隠し要件
を満たしていなかったことが判った)。
書類選考段階で落とされた経験は、確か5度ほど。
就職は、謎の一本釣りだった。
だから小生、いまだ常勤職公募の勝率0%(学振DC、PDの経験はあるが)。
なお、拾って戴いた先生方のご迷惑にならない程度の仕事はしてきたつもり(日本
語以外でも)。
私は歴史学プロパーの人間ではなく、それなりの仕事をすると某回顧と展望でほぼ
間違いなくとりあげていただける程度の人間ではあるが、ご参考まで。
面接で落とされたのは2回(そのうち1回は、面接で全く想定していなかった質問を
され、上手く答えられなかったため。もう1回は、後で私が、先方が求める隠し要件
を満たしていなかったことが判った)。
書類選考段階で落とされた経験は、確か5度ほど。
就職は、謎の一本釣りだった。
だから小生、いまだ常勤職公募の勝率0%(学振DC、PDの経験はあるが)。
なお、拾って戴いた先生方のご迷惑にならない程度の仕事はしてきたつもり(日本
語以外でも)。
400世界@名無史さん
2022/05/19(木) 05:55:44.180401世界@名無史さん
2022/05/19(木) 09:54:23.560 当て馬にも旬があるってことだね
402世界@名無史さん
2022/05/19(木) 23:28:31.070 たしかにモテ期あるなあ。自分は20くらいだして面接は4度。今からすると恥ずかしいくらいの業績しかなかったが、何かが応募先の条件に引っかかったのだと思う。
403世界@名無史さん
2022/05/20(金) 06:25:07.530 О美林に中国近代史の公募出てるな。
西の人間なんでよくこの大学の位置づけが分からん。
西の人間なんでよくこの大学の位置づけが分からん。
404世界@名無史さん
2022/05/20(金) 08:01:03.300 いずれにせよ多くとも3~5度目くらいの面接で決まってるんですかね
405世界@名無史さん
2022/05/20(金) 09:29:02.090 後からどんな経歴の人が採用されたのかを見るとなんとなく条件が見えてくる
他に外国史の教員がいない私大であれば高校の非常勤経験があり入試問題を作れる人が重宝される
高専ではその地域に関連した研究をしている日本史研究者や高専の非常勤歴がある人が強い
歴史学教員が複数いる大学では研究を重視するが理系学部も抱える国立大学では女性が強い
他に外国史の教員がいない私大であれば高校の非常勤経験があり入試問題を作れる人が重宝される
高専ではその地域に関連した研究をしている日本史研究者や高専の非常勤歴がある人が強い
歴史学教員が複数いる大学では研究を重視するが理系学部も抱える国立大学では女性が強い
406世界@名無史さん
2022/05/20(金) 20:08:00.340 >>403
関東の人間ですが、この大学は不思議ですね。偏差値が低く立地も悪い
割に学生はちゃんと集めていて、
経営は安定しているように見えます。
学内的には文系(リベラルアーツ)が強いようです(歴史系は弱いですが)。70定年なので割り切って勤める分にはいいかもしれませんね。
関東の人間ですが、この大学は不思議ですね。偏差値が低く立地も悪い
割に学生はちゃんと集めていて、
経営は安定しているように見えます。
学内的には文系(リベラルアーツ)が強いようです(歴史系は弱いですが)。70定年なので割り切って勤める分にはいいかもしれませんね。
407世界@名無史さん
2022/05/21(土) 06:49:40.000 >>406
ありがとうございます。
受験生にとっては、いろいろな意味でちょうどいいくらいの大学ってことですかね。
くたびれた専業ですが、これまでの担当科目数の幅広さをアピールして、
ちょっくら挑戦してみます。
ありがとうございます。
受験生にとっては、いろいろな意味でちょうどいいくらいの大学ってことですかね。
くたびれた専業ですが、これまでの担当科目数の幅広さをアピールして、
ちょっくら挑戦してみます。
408世界@名無史さん
2022/05/21(土) 22:25:03.690 ちょっとお聞きしたいのですが、
教歴ゼロの博士もちが常勤採用されることってあります?
教歴ゼロの博士もちが常勤採用されることってあります?
409世界@名無史さん
2022/05/22(日) 07:11:18.610 >>408
結構前だが高専の実例なら知ってる。
結構前だが高専の実例なら知ってる。
410世界@名無史さん
2022/05/22(日) 09:03:21.610 >>181
学会とかであの先生を観察してると,とにかく立場が上の人には徹底的に媚びて下の人には徹底的に苛烈なんだよな。
パワハラのうわさを聞いたときも,「あーやっぱりな」という感想しかなかった。
同じ研究室の後輩だった先生に聞くと学生時代からそんな感じだったらしいし。
あ,もちろん私が想定してる人のことなら,だけど。
学会とかであの先生を観察してると,とにかく立場が上の人には徹底的に媚びて下の人には徹底的に苛烈なんだよな。
パワハラのうわさを聞いたときも,「あーやっぱりな」という感想しかなかった。
同じ研究室の後輩だった先生に聞くと学生時代からそんな感じだったらしいし。
あ,もちろん私が想定してる人のことなら,だけど。
411世界@名無史さん
2022/05/22(日) 09:36:17.710 どこの話?
412世界@名無史さん
2022/05/22(日) 10:03:24.770413世界@名無史さん
2022/05/22(日) 10:48:07.230 逆に、自分は上の世代からの迫害をさんざんうけてきた、とやたらアピールしてる先生もいるんだけど、
若いうちからすんなりいい大学に就職してるところを見るとそれも眉唾っぽいな。
若いうちからすんなりいい大学に就職してるところを見るとそれも眉唾っぽいな。
414世界@名無史さん
2022/05/22(日) 11:06:00.240 人当たりがいい人に思えたけど、あれは私の方が年上だったからか…
自分の人を見る目の無さを再確認。
自分の人を見る目の無さを再確認。
415世界@名無史さん
2022/05/22(日) 12:38:32.070 お隣の日本史の話だけど、そういう手合いがいるのを聞いたことある。
先生には媚びへつらい、先輩にもへいこらだけど、後輩達には威張り散らして人望ゼロ。
でも学内政治家の先生に気に入られて母校の教員になり、院進する後進をゼロ更新し続けているそうな。
先生には媚びへつらい、先輩にもへいこらだけど、後輩達には威張り散らして人望ゼロ。
でも学内政治家の先生に気に入られて母校の教員になり、院進する後進をゼロ更新し続けているそうな。
416世界@名無史さん
2022/05/22(日) 12:57:42.310417世界@名無史さん
2022/05/22(日) 13:13:16.700 20世紀までは教授推薦で全員就職できた。2010年代以降はガチ公募での就職が普通。
ひどかったのはその間の時代で、ほぼ上に気に入られるか(嫌われないか)だけで就職が決まってた。
そんでいま学界の中心にいるのはその時代に就職した連中。さもありなん。
ひどかったのはその間の時代で、ほぼ上に気に入られるか(嫌われないか)だけで就職が決まってた。
そんでいま学界の中心にいるのはその時代に就職した連中。さもありなん。
418世界@名無史さん
2022/05/22(日) 13:17:23.020419世界@名無史さん
2022/05/22(日) 13:28:51.270 正社員と結婚して、主夫・主婦やりながら趣味で研究が一番いい。
420世界@名無史さん
2022/05/22(日) 13:32:39.390 >>417
「気に入られる」といっても単に好き嫌いばかりじゃなくて、
あの頃の先生たちには「こいつは研究者として見込みがあるから気に入った」
と思って就職を斡旋する人も多かったんだよね。
しかし、それがことごとく大ハズレだったので斯界の今の惨状がある。
的外れな善意は悪意よりタチが悪いってことですかな。
「気に入られる」といっても単に好き嫌いばかりじゃなくて、
あの頃の先生たちには「こいつは研究者として見込みがあるから気に入った」
と思って就職を斡旋する人も多かったんだよね。
しかし、それがことごとく大ハズレだったので斯界の今の惨状がある。
的外れな善意は悪意よりタチが悪いってことですかな。
421世界@名無史さん
2022/05/22(日) 13:36:13.350422世界@名無史さん
2022/05/22(日) 13:39:40.260 >>420
そんな事例、聞いたことないなあ。
そんな事例、聞いたことないなあ。
423世界@名無史さん
2022/05/22(日) 13:51:00.580 >>421 いまの東洋史学界の現状を悲惨と言わず何と言うのやら・・・
424世界@名無史さん
2022/05/22(日) 13:56:50.240425世界@名無史さん
2022/05/22(日) 13:57:15.010 >>419
研究を続けてればいいけどね。
途中で論文書かなくなっちゃった、博士号もってるだけの主婦(奨学金返済中)もいるけどな。
しかも「私は研究に人生捧げるので子供は産まない!」と言ってたから子育てもしてない。
研究を続けてればいいけどね。
途中で論文書かなくなっちゃった、博士号もってるだけの主婦(奨学金返済中)もいるけどな。
しかも「私は研究に人生捧げるので子供は産まない!」と言ってたから子育てもしてない。
426世界@名無史さん
2022/05/22(日) 14:01:06.280427世界@名無史さん
2022/05/22(日) 14:16:58.500 既刊分の何ががっかりかというと、結局「中国史+アルファ」の域を出てないこと。
西アジア史は知らん。ここでは東アジア史の話ね。
前シリーズからの四半世紀での研究の進歩って、ユーラシア的視点の導入にあると思うのよ。
最近「東部ユーラシア」とか名前にカタカナを入れただけで実質中国史しか語ってない人もいるけど、
そういうレベルの「取って付けたような」議論と大差ない感じ。
これは私の感想だが、このスレのみなさんの意見を聞きたいものだな。
西アジア史は知らん。ここでは東アジア史の話ね。
前シリーズからの四半世紀での研究の進歩って、ユーラシア的視点の導入にあると思うのよ。
最近「東部ユーラシア」とか名前にカタカナを入れただけで実質中国史しか語ってない人もいるけど、
そういうレベルの「取って付けたような」議論と大差ない感じ。
これは私の感想だが、このスレのみなさんの意見を聞きたいものだな。
428世界@名無史さん
2022/05/22(日) 14:24:22.400 中国古代史の巻なんて、執筆者ほぼ全員50代以上なんだよな。そりゃ古臭くもなるわな。
活きのいい若手がたくさんいる分野なのにねえ。
活きのいい若手がたくさんいる分野なのにねえ。
429世界@名無史さん
2022/05/22(日) 14:43:18.760 >>425
主婦だけしててくれるならまだ害はないよ。何かの間違いで大学に職を得ちゃって、研究してない子育てしてない、
ただポストをふさいで若手のチャンスを奪うためだけにこの世界に入ってきたような女性大学教員もいるからね。
東洋史には。
主婦だけしててくれるならまだ害はないよ。何かの間違いで大学に職を得ちゃって、研究してない子育てしてない、
ただポストをふさいで若手のチャンスを奪うためだけにこの世界に入ってきたような女性大学教員もいるからね。
東洋史には。
431世界@名無史さん
2022/05/22(日) 15:10:40.700 どうせ今後は博士の学位を取った人でも九割がた大学には就職できないし、
かろうじて就職できた人も学務に追われて研究なんてできやしないので、
それこそ博士号持ちの主夫・主婦の皆さんが研究の未来を担っていくんじゃないのかな。
歴史学は有閑富裕層が趣味でやる、茶道や華道みたいな感じになっていくのでは。
かろうじて就職できた人も学務に追われて研究なんてできやしないので、
それこそ博士号持ちの主夫・主婦の皆さんが研究の未来を担っていくんじゃないのかな。
歴史学は有閑富裕層が趣味でやる、茶道や華道みたいな感じになっていくのでは。
432世界@名無史さん
2022/05/22(日) 15:20:00.940 >博士の学位を取った人でも九割がた大学には就職できない
楽観的ですね
楽観的ですね
433世界@名無史さん
2022/05/22(日) 15:45:00.690 学生が激減してる分を、社会人相手の「リカレント教育」でカバーしようという時代。
しかしわれわれがやってるような外国史では研究教育ってのはほぼ語学を叩きこむことで、
語学は若いうちからやらないと無意味なので、本来リカレントとは相性が悪いんだよね。
そういう本音を隠しながら、カルチャーセンター講師感覚で社会人院生に中国史「研究」を教える感じになっていくのかなあ。。。
しかしわれわれがやってるような外国史では研究教育ってのはほぼ語学を叩きこむことで、
語学は若いうちからやらないと無意味なので、本来リカレントとは相性が悪いんだよね。
そういう本音を隠しながら、カルチャーセンター講師感覚で社会人院生に中国史「研究」を教える感じになっていくのかなあ。。。
434世界@名無史さん
2022/05/22(日) 17:09:07.930 >>429
私の知っている二人は、子育ても研究もきちんとやっているけどなあ。
私の知っている二人は、子育ても研究もきちんとやっているけどなあ。
435世界@名無史さん
2022/05/22(日) 18:23:08.580 >>432
実際のところどうなんでしょうね。
自分のせまい分野だけでも後輩や知り合いが毎年5人くらい学位とってるのに、
これが東洋史全体だと毎年百人以上博士様になってるのか?
そもそも公募が出ないんだから、博士の1割就職ですら甘い見通しのような気がする。
実際のところどうなんでしょうね。
自分のせまい分野だけでも後輩や知り合いが毎年5人くらい学位とってるのに、
これが東洋史全体だと毎年百人以上博士様になってるのか?
そもそも公募が出ないんだから、博士の1割就職ですら甘い見通しのような気がする。
436世界@名無史さん
2022/05/22(日) 18:32:56.850 さすがに100人はおらんやろ……
と思うが、イスラームとか東南アジアも合わせるとそれくらいはいるのか。まあ、最近は留学生も多いが。
と思うが、イスラームとか東南アジアも合わせるとそれくらいはいるのか。まあ、最近は留学生も多いが。
437世界@名無史さん
2022/05/22(日) 18:45:57.230 さすがに各学年100人はいない。イスラムとかいろいろ合わせてもせいぜい20〜30人でしょ。
でも就職できない人が年々たまっていってるので、「求職者」でいうと100人くらいは確実にいるだろうね。
それが毎年せいぜい5〜6件くらいしか出ない公募を奪い合うわけだ。
地獄。
でも就職できない人が年々たまっていってるので、「求職者」でいうと100人くらいは確実にいるだろうね。
それが毎年せいぜい5〜6件くらいしか出ない公募を奪い合うわけだ。
地獄。
438世界@名無史さん
2022/05/22(日) 19:08:03.650 >毎年せいぜい5〜6件くらいしか出ない公募
この狭き門に、無職の若手だけじゃなく、すでに職持ちの教員も参戦するんやで (´・ω・‘)
で、移籍したあとは後任人事なし。ポスト消滅。
この狭き門に、無職の若手だけじゃなく、すでに職持ちの教員も参戦するんやで (´・ω・‘)
で、移籍したあとは後任人事なし。ポスト消滅。
439世界@名無史さん
2022/05/22(日) 19:31:44.720440世界@名無史さん
2022/05/22(日) 19:57:45.120 それでも自分は研究したいんだ、少ない可能性に賭けてでも研究者の道を目指すんだ!
という悲壮な覚悟で進学したら、待っていたのはパワハラ教員だったという。>>410
悲惨だね。ほんとうに、悲惨な人生だね。
という悲壮な覚悟で進学したら、待っていたのはパワハラ教員だったという。>>410
悲惨だね。ほんとうに、悲惨な人生だね。
441世界@名無史さん
2022/05/22(日) 21:17:44.410 >>437
東洋史ではないが、自分の所属学科の昨年度の
公募では30名強だった。自分の時は3桁近くであったと
聞いていたので驚いた。他学科(文学部非歴史系)では
なんと1桁というのもあったらしい。
ちなみに都内の中堅私大の例です。
東洋史ではないが、自分の所属学科の昨年度の
公募では30名強だった。自分の時は3桁近くであったと
聞いていたので驚いた。他学科(文学部非歴史系)では
なんと1桁というのもあったらしい。
ちなみに都内の中堅私大の例です。
442世界@名無史さん
2022/05/22(日) 21:25:28.660 >>441
そのくらいが相場ですよ。
でも、「業績読んで見ようか」、まで残るのは数名。
さらに、そこから面接まで残るのは、2,3人。
だから、いい加減な水準の博論なんかで学位取得すると、
後が怖いよ。
そのくらいが相場ですよ。
でも、「業績読んで見ようか」、まで残るのは数名。
さらに、そこから面接まで残るのは、2,3人。
だから、いい加減な水準の博論なんかで学位取得すると、
後が怖いよ。
443世界@名無史さん
2022/05/22(日) 21:27:32.860 公募要項の条件にもよるよね。
中〜下位の私大が絞った条件つけると、とたんに応募者は減る。
中〜下位の私大が絞った条件つけると、とたんに応募者は減る。
444世界@名無史さん
2022/05/22(日) 23:12:56.730 >>419
こういうの、結婚相手が商社マンとか公務員とか優良物件を想定してるんだろうね
主夫の事例は知らないが、主婦のばあい、中堅会社員と結婚しても子供が中学生とでもなれば
金にならない研究なんか子育てが終わるまで延期して契約社員でいいから働いて欲しい、
パートに行って家計を補助して欲しいと言われて研究どころではなくなるのが現実
こういうの、結婚相手が商社マンとか公務員とか優良物件を想定してるんだろうね
主夫の事例は知らないが、主婦のばあい、中堅会社員と結婚しても子供が中学生とでもなれば
金にならない研究なんか子育てが終わるまで延期して契約社員でいいから働いて欲しい、
パートに行って家計を補助して欲しいと言われて研究どころではなくなるのが現実
445世界@名無史さん
2022/05/23(月) 10:45:02.960 中堅会社員って妻の収入をあてにするような稼ぎか?
446世界@名無史さん
2022/05/23(月) 13:51:20.370 昨今の中堅会社員の実状も知らないようでは‥‥
まあ「中堅会社員」なるものの定義が曖昧だから意味のある議論にはならないが
まあ「中堅会社員」なるものの定義が曖昧だから意味のある議論にはならないが
448世界@名無史さん
2022/05/23(月) 22:16:15.610 中堅企業って東証の旧・2部上場くらいな感じかな?
研究職で言えば、Fラン・短大・高専って感じかな?
研究職で言えば、Fラン・短大・高専って感じかな?
449世界@名無史さん
2022/05/24(火) 00:56:57.480 >中堅会社員
イメージは東証二部くらいかな… 年齢は40歳前後
厚労省調べの正社員の男性平均年収が571万だから手取り465万くらいか
東証二部の平均年収が557万だから手取りも近い
因みに日本の正社員総数は3579万人で東証1部全体で280万、2部10万人だから
旧二部も日本全体でいえばいい方なのかもね
自分の知人だと1部の大企業でも流通業なんかだと正社員でも中堅並み給与だったりするし
絶対数では1部でも2部並み給与の企業数は2部全部を合わせたくらいあるはず
だから1部の下位半分と2部平均くらいが中堅企業のイメージ
もっとも中堅会社員には40歳前後、という含みもある
イメージは東証二部くらいかな… 年齢は40歳前後
厚労省調べの正社員の男性平均年収が571万だから手取り465万くらいか
東証二部の平均年収が557万だから手取りも近い
因みに日本の正社員総数は3579万人で東証1部全体で280万、2部10万人だから
旧二部も日本全体でいえばいい方なのかもね
自分の知人だと1部の大企業でも流通業なんかだと正社員でも中堅並み給与だったりするし
絶対数では1部でも2部並み給与の企業数は2部全部を合わせたくらいあるはず
だから1部の下位半分と2部平均くらいが中堅企業のイメージ
もっとも中堅会社員には40歳前後、という含みもある
450世界@名無史さん
2022/05/26(木) 07:49:03.320 >>440
パワハラ教員も困るけど、最近は院生を指導した経験が乏しい教員も多いんだよね。
国立大の50代半ばくらいの先生がこれまで院生の指導教員になったことが一度もないというのを聞いて驚いた。
そりゃ誰にでも初めてはあるんだろうけど、その歳で経験ゼロってのは大学院大の教授としてどうなの?
パワハラ教員も困るけど、最近は院生を指導した経験が乏しい教員も多いんだよね。
国立大の50代半ばくらいの先生がこれまで院生の指導教員になったことが一度もないというのを聞いて驚いた。
そりゃ誰にでも初めてはあるんだろうけど、その歳で経験ゼロってのは大学院大の教授としてどうなの?
451世界@名無史さん
2022/05/26(木) 08:54:13.460 TB研とかJB研みたいな、宮廷大学院大学にある研究所の先生だったらありえるんじゃないの?
452世界@名無史さん
2022/05/26(木) 09:12:52.100 >>451
実際にいたよ。
実際にいたよ。
453世界@名無史さん
2022/05/26(木) 14:48:38.330 それどころか、博士の学位を持ってない大学院教員なんてのもつい最近までいたからね。
そんなのがまかり通っていたんだ。
そんなのがまかり通っていたんだ。
454世界@名無史さん
2022/05/26(木) 16:56:51.240 >>453
K本さんのことか?
K本さんのことか?
455世界@名無史さん
2022/05/26(木) 17:04:08.730457世界@名無史さん
2022/05/26(木) 19:07:38.130 マイナー分野をやってても実際の教育現場では手広く教えられる人も多いんだろうけど、
採る側ではまず専門分野を見るからねえ。そこでもう撥ねられてしまう。
採る側ではまず専門分野を見るからねえ。そこでもう撥ねられてしまう。
458世界@名無史さん
2022/05/26(木) 20:53:34.380459世界@名無史さん
2022/05/26(木) 21:17:05.600 >>458
同意。それに加えて「模擬授業」も重要だと言いたい。
応募者の専門的な評価はできなくても、授業の良し悪しは
一目瞭然だからね。
でも、ろくすっぽサービスしない学会発表みたいな模擬授業
をする応募者がいるわけよ。中下位の私立じゃそんな人材
はいらないっちゅーの(笑)。
同意。それに加えて「模擬授業」も重要だと言いたい。
応募者の専門的な評価はできなくても、授業の良し悪しは
一目瞭然だからね。
でも、ろくすっぽサービスしない学会発表みたいな模擬授業
をする応募者がいるわけよ。中下位の私立じゃそんな人材
はいらないっちゅーの(笑)。
460世界@名無史さん
2022/05/26(木) 22:06:54.990 ちょっとお聞きしたいのですが。
公募要項に「応募者について問い合わせることの出来る人物の連絡先」
みたいな一文がある場合、あらかじめその先生にことわっておく必要はありますか? ていうか、実際連絡することってあるんですか?
公募要項に「応募者について問い合わせることの出来る人物の連絡先」
みたいな一文がある場合、あらかじめその先生にことわっておく必要はありますか? ていうか、実際連絡することってあるんですか?
461世界@名無史さん
2022/05/27(金) 07:21:59.960 >E応募者の教育研究能力、業績及び人物について熟知する者の推薦書
(様式自由、応募者について問い合わせることができる方とその連絡先を明記、要押印)
2通(2名分)
椙山女子大の中国近現代史公募だと押印が必要だから、勝手に名前を使ったらアウトかな。
(様式自由、応募者について問い合わせることができる方とその連絡先を明記、要押印)
2通(2名分)
椙山女子大の中国近現代史公募だと押印が必要だから、勝手に名前を使ったらアウトかな。
462世界@名無史さん
2022/05/27(金) 07:59:49.090 一番手の候補を問い合わせてみたら人柄をボロボロに言われたので、
採用を見送って二番手候補を採用したという話は聞いたことがある。
採用を見送って二番手候補を採用したという話は聞いたことがある。
463世界@名無史さん
2022/05/27(金) 10:14:20.160 >>456
「アジア史」とか「中国研究」とかの間口の広い公募なら出せるんだろうけど、
当然そういうのは応募数もものすごいだろうしなあ。
頑張ってと言いたいところだけど、就職戦線の現状では正直かなり望みは薄いと思う…
「アジア史」とか「中国研究」とかの間口の広い公募なら出せるんだろうけど、
当然そういうのは応募数もものすごいだろうしなあ。
頑張ってと言いたいところだけど、就職戦線の現状では正直かなり望みは薄いと思う…
464世界@名無史さん
2022/05/27(金) 10:37:25.620 業績が薄い…
望みが薄い…
髪も薄い…
厚いは脂肪ばかりなりけり
望みが薄い…
髪も薄い…
厚いは脂肪ばかりなりけり
465世界@名無史さん
2022/05/27(金) 14:31:07.580 >>459
模擬授業については確かに。どんなに業績がすばらしくても、面接の模擬授業でスライドも使わずにぼそぼそ話すだけのヤツは、やっぱり落とすよ。。
模擬授業については確かに。どんなに業績がすばらしくても、面接の模擬授業でスライドも使わずにぼそぼそ話すだけのヤツは、やっぱり落とすよ。。
466世界@名無史さん
2022/05/28(土) 09:25:41.290 やっぱり先生方が大学常勤職に応募したのは、博士号を取得してからですよね……?
また博士号取得前と取得後では研究環境に変化はありましたか?共同研究やメディア取材など様々なオファーが押し寄せた、とか。
また博士号取得前と取得後では研究環境に変化はありましたか?共同研究やメディア取材など様々なオファーが押し寄せた、とか。
467世界@名無史さん
2022/05/28(土) 11:36:19.170 研究者は博士号を持ってて当たり前なので、取ったからってオファーは殺到しやしないが、取らなきゃ何も来ないよ。
特に最近は一年の遅れで千載一遇のチャンスを逃すこともあるので、取るならお早めに。
特に最近は一年の遅れで千載一遇のチャンスを逃すこともあるので、取るならお早めに。
468世界@名無史さん
2022/05/28(土) 13:27:07.440 >>466
テーマにもよるよ。
テーマにもよるよ。
469世界@名無史さん
2022/05/28(土) 20:54:02.690 少し前の高専だと、修士号だけの20代でも就職できたんだがなあ。
470世界@名無史さん
2022/05/28(土) 21:04:19.770 今の時代、博士号を持ってない大学教員なんていないと思うでしょ?
でも、実はいまだにいるんだよなー。東洋史にも。
当然コネ就職か、出来公募就職。博士号無しの教員はそのどちらかだと思って間違いない。
でも、実はいまだにいるんだよなー。東洋史にも。
当然コネ就職か、出来公募就職。博士号無しの教員はそのどちらかだと思って間違いない。
471世界@名無史さん
2022/05/28(土) 21:08:05.040 相当な実績が必要なんじゃないの?
472世界@名無史さん
2022/05/28(土) 22:14:40.330 実績なくて実力じゃ就職できないからコネで押し込んでもらったんでしょ
473世界@名無史さん
2022/05/28(土) 23:05:06.170474世界@名無史さん
2022/05/28(土) 23:32:21.580 40年前の話をされてもね
475世界@名無史さん
2022/05/29(日) 01:04:24.800 博士号取る前に就職決まっちゃえば、
その後わざわざ取らなくてもいいかも
その後わざわざ取らなくてもいいかも
477世界@名無史さん
2022/05/29(日) 07:12:44.930478世界@名無史さん
2022/05/29(日) 08:07:54.370 年齢なんて履歴書に書いてあるし最初から分かってるんだし、アテ馬にせよどうして面接に呼ぶかね?
交通費だってどうせ自腹なんだろうし。
交通費だってどうせ自腹なんだろうし。
480世界@名無史さん
2022/05/29(日) 09:46:33.430 >アテ馬にせよどうして面接に呼ぶかね?
面接に呼ばれてこそのアテ馬なのではないかね?
面接に呼ばれてこそのアテ馬なのではないかね?
481世界@名無史さん
2022/05/29(日) 09:47:54.850 >本命候補を確実に採用するために、
>致命的欠点(年齢とか)をもつ二番手三番手をあえて呼ぶことはあります……
そしたら、本命候補に逃げられて致命的欠点(能力とか)をもつ二番手を採用するハメに…
>致命的欠点(年齢とか)をもつ二番手三番手をあえて呼ぶことはあります……
そしたら、本命候補に逃げられて致命的欠点(能力とか)をもつ二番手を採用するハメに…
482世界@名無史さん
2022/05/29(日) 12:17:56.240483世界@名無史さん
2022/05/29(日) 15:13:03.820 大学によって人事のあり方はさまざまだろうに、
自分の見聞だけで決めつける人が研究者とかw
自分の見聞だけで決めつける人が研究者とかw
484世界@名無史さん
2022/05/29(日) 15:48:36.320 私の前任大学みたいに中小規模大とかだと理事会の横槍が入る所もあるし、
採用見送りにしたら、翌年また人事委員会立ち上げの許可が出るか不明。
採用見送りにしたら、翌年また人事委員会立ち上げの許可が出るか不明。
485世界@名無史さん
2022/05/29(日) 16:30:31.120 大規模私大の理事会なんて雲の上すぎるから、
学科レベルの人事になんて興味ないだろう。
だが小規模なところはそうでもないということか。
学科レベルの人事になんて興味ないだろう。
だが小規模なところはそうでもないということか。
486世界@名無史さん
2022/05/29(日) 17:02:52.490 ずっと国立に身を置いてきたので、
理事会というのがいまいちピンとこない
理事会というのがいまいちピンとこない
487世界@名無史さん
2022/05/29(日) 17:07:48.310 法人化よりこのかた国立の方がガバナンスがひどいらしいよ。
なんちゅうか旧社会主義国家がひどい独裁国家になってるみたいな感じで。
なんちゅうか旧社会主義国家がひどい独裁国家になってるみたいな感じで。
488世界@名無史さん
2022/05/29(日) 17:11:37.650 >>484
存続意義が重要なポストだとわかっていたら、理事会も別に文句言わないよ。
存続意義が重要なポストだとわかっていたら、理事会も別に文句言わないよ。
489世界@名無史さん
2022/05/29(日) 17:20:27.920 こんなスレがニュー速+に立ってた。
国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」
国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」
490世界@名無史さん
2022/05/29(日) 18:07:56.470 >>489
そりゃ、自然科学の世界。
そりゃ、自然科学の世界。
491世界@名無史さん
2022/05/29(日) 19:03:05.840 分野はともかく。
実際、30代のポスドクはどうやって生きていけばいいのか。
大学非常勤プラス高校とかの臨時採用でしのぐとしても、一生それでは食っていけないし。
実際、30代のポスドクはどうやって生きていけばいいのか。
大学非常勤プラス高校とかの臨時採用でしのぐとしても、一生それでは食っていけないし。
492世界@名無史さん
2022/05/29(日) 21:26:22.130 いまどきだと修士出て公務員とか教職に就職して経済基盤をつくり、
学会や母校とかとも関係を持ちつつ、日曜研究者で論文を投稿。
35くらいで博士号とって、あわよくば大学でアカポスって感じかなあ。
実務教員枠もこれから拡大していくだろう。
学会や母校とかとも関係を持ちつつ、日曜研究者で論文を投稿。
35くらいで博士号とって、あわよくば大学でアカポスって感じかなあ。
実務教員枠もこれから拡大していくだろう。
493世界@名無史さん
2022/05/29(日) 21:57:19.200 修士号取って本業持ちながら10年で博士号はハードル高いような。
494世界@名無史さん
2022/05/30(月) 01:41:23.970 人間はどんなところでも学ぶことができる。
知りたいという心さえあれば……
どんな状況に置かれても、研究を続け、立派な学者になりなさい
知りたいという心さえあれば……
どんな状況に置かれても、研究を続け、立派な学者になりなさい
495世界@名無史さん
2022/05/30(月) 07:28:49.190 立派な学者になれそうもないので、せめて肩書が欲しいんだな
496世界@名無史さん
2022/05/30(月) 18:24:16.550 立派な学者になれるなれないはともかく、
大学教員の肩書が欲しくて仕方ないっていう人の売り込みがあるって話は聞く。
大学教員の肩書が欲しくて仕方ないっていう人の売り込みがあるって話は聞く。
497世界@名無史さん
2022/05/30(月) 18:27:59.830 いったんこの世界から離れて就職してからもう一度戻ってきた人を知ってるんだけど、
業績と教歴を積むべき時期に積めなかったせいか、四十歳過ぎてもまだ定職につけてない。
やっぱり中途半端はうまくいかないんじゃないかなあ。
業績と教歴を積むべき時期に積めなかったせいか、四十歳過ぎてもまだ定職につけてない。
やっぱり中途半端はうまくいかないんじゃないかなあ。
498世界@名無史さん
2022/05/30(月) 19:24:58.490 生活の安定を完全放棄しないと目指せない職業って世の中にはたくさんあるじゃん。
研究者もその一つだっていうだけでしょ。
研究者もその一つだっていうだけでしょ。
499世界@名無史さん
2022/05/31(火) 18:03:01.570 なんだかんだいって積む年齢は50な気がしてきた。採用するときに50越えは、定年まであといくつという風にみるので。
専業からの就職も専任からの異動も。
専業からの就職も専任からの異動も。
500世界@名無史さん
2022/05/31(火) 18:08:45.750 >>492
日曜日に草野球してるだけの人が「あわよくばプロ野球球団狙っちゃおうかな」とか言ってるようなもんでは・・・
日曜日に草野球してるだけの人が「あわよくばプロ野球球団狙っちゃおうかな」とか言ってるようなもんでは・・・
501世界@名無史さん
2022/05/31(火) 18:16:20.660 歴史が好きなら一般向けの歴史書を読むとか国内外の史跡巡りをするとか楽しみ方はいっぱいあるので、
修士を出た程度の素人さんは論文投稿しようなんて大それたことは考えないでほしい。
実際、私が以前編集委員をしてた雑誌にしょっちゅう論文もどきを送り付けてくるおじいさんがいて困ってた。
その学会はだれでも入会できるやつ。学会によっては入会時に会員の推薦が必要な場合があるよね。
学生の頃はその制度は閉鎖的に見えて抵抗があったんだが、今はその必要性を強く感じる。
修士を出た程度の素人さんは論文投稿しようなんて大それたことは考えないでほしい。
実際、私が以前編集委員をしてた雑誌にしょっちゅう論文もどきを送り付けてくるおじいさんがいて困ってた。
その学会はだれでも入会できるやつ。学会によっては入会時に会員の推薦が必要な場合があるよね。
学生の頃はその制度は閉鎖的に見えて抵抗があったんだが、今はその必要性を強く感じる。
502世界@名無史さん
2022/05/31(火) 21:39:39.230503世界@名無史さん
2022/05/31(火) 21:40:58.010504世界@名無史さん
2022/05/31(火) 21:51:27.570 今どきの大学教員なんて雑用だらけで研究時間もとれないし、
本業持ちながら趣味で研究やればいいと思うけどなあ。
知り合いがまさにそれなんだけど、オンラインで学会に参加したり、
数年に一度雑誌に投稿したりして楽しそうやぞ。
もちろん家庭もあるし。
本業持ちながら趣味で研究やればいいと思うけどなあ。
知り合いがまさにそれなんだけど、オンラインで学会に参加したり、
数年に一度雑誌に投稿したりして楽しそうやぞ。
もちろん家庭もあるし。
505世界@名無史さん
2022/05/31(火) 22:06:38.460 今の日本の中国史学が、趣味で片手間でやれる程度のレベルだってことでしょ。
たしかに、わざわざ高い授業料払って勉強するようなものじゃないのかも。
たしかに、わざわざ高い授業料払って勉強するようなものじゃないのかも。
507世界@名無史さん
2022/05/31(火) 22:20:36.810508世界@名無史さん
2022/06/01(水) 06:24:55.870 定年は国立だと65?
45がリミットってことか。でもそこまで来たら方向転換できないから、
どっちにせよ一生専業で終わりそう
45がリミットってことか。でもそこまで来たら方向転換できないから、
どっちにせよ一生専業で終わりそう
509世界@名無史さん
2022/06/01(水) 09:52:25.280510世界@名無史さん
2022/06/01(水) 10:22:26.550511世界@名無史さん
2022/06/01(水) 11:07:35.100 持ってるだけじゃなくて、博士過程の年限が終わったら教員とか別の仕事にちゃんと就いてたしな。
512世界@名無史さん
2022/06/01(水) 11:37:40.510 昔は大学院といっても完全な放任主義で先生は何も教えてくれなかったけど、
博士課程を出れば誰でもストレートに大学に就職できたので、
研究職につくためのパスポートとして院進に意味はあった。
でも今はもう院を出ても全然就職できないので、大学院なんて時間とお金を無駄にするだけ。
博士課程を出れば誰でもストレートに大学に就職できたので、
研究職につくためのパスポートとして院進に意味はあった。
でも今はもう院を出ても全然就職できないので、大学院なんて時間とお金を無駄にするだけ。
513世界@名無史さん
2022/06/01(水) 11:53:00.710514世界@名無史さん
2022/06/01(水) 12:00:16.150 ツイッターで遊んでるだけの院生も多いしな。
論文も書いてないのに「研究者としての生き方」的なことを偉そうに語ってる痛いのもいるし。
論文も書いてないのに「研究者としての生き方」的なことを偉そうに語ってる痛いのもいるし。
515世界@名無史さん
2022/06/01(水) 12:11:52.410 今はもう大学院が与えてくれるものに対して、失うものが大きすぎるよなあ。
516世界@名無史さん
2022/06/01(水) 12:19:17.370 もうよほど経済的に余裕がある人でないと研究者は目指せないんじゃないの。
私の世代はまだ奨学金と学振と任期職で就職までどうにか親の世話にならずに食いつなげたけど、
今みたいに就職までの期間が長くなりすぎてしまったらもう庶民が自力で目指せる道じゃない。
われわれは感覚が麻痺してるけど、40歳前後の就職が普通とかどう考えても異常でしょ。
私の世代はまだ奨学金と学振と任期職で就職までどうにか親の世話にならずに食いつなげたけど、
今みたいに就職までの期間が長くなりすぎてしまったらもう庶民が自力で目指せる道じゃない。
われわれは感覚が麻痺してるけど、40歳前後の就職が普通とかどう考えても異常でしょ。
517世界@名無史さん
2022/06/01(水) 12:50:49.720 >40歳前後の就職が普通とかどう考えても異常
それでもうまくいった部類だもんなあ。これからは半分以上が一生就職できないわけだし。
私の同世代では博士号取って大学専任教員になれなかったのはせいぜい5〜6人に一人程度だったけど。
それでもうまくいった部類だもんなあ。これからは半分以上が一生就職できないわけだし。
私の同世代では博士号取って大学専任教員になれなかったのはせいぜい5〜6人に一人程度だったけど。
518世界@名無史さん
2022/06/01(水) 13:51:25.640519世界@名無史さん
2022/06/01(水) 15:59:50.060521世界@名無史さん
2022/06/02(木) 00:36:31.930 東洋史の出世頭、日大理事長、解任。
522世界@名無史さん
2022/06/02(木) 20:49:29.740 >>520
いや、東横綱大学院での話です。
いや、東横綱大学院での話です。
523世界@名無史さん
2022/06/03(金) 07:45:44.510524世界@名無史さん
2022/06/03(金) 08:52:29.380 某国立大教員が大学の経費削減を嘆いているツイートが話題だが、
両方経験した俺からすると、国立の方がストレスは少ないかな。
学力はともなく学生がまじめで、高校営業も地元高校から邪険にされないし。
飲み屋いっても尊敬してもらえる。
美人の若いかみさんもらえたのも「地元の国立大学の先生」であったことが大きい。
両方経験した俺からすると、国立の方がストレスは少ないかな。
学力はともなく学生がまじめで、高校営業も地元高校から邪険にされないし。
飲み屋いっても尊敬してもらえる。
美人の若いかみさんもらえたのも「地元の国立大学の先生」であったことが大きい。
525世界@名無史さん
2022/06/03(金) 09:26:37.420 私も国立経験者だが、学生のレベルが高いのは本当に助かったな。
金がないのは実はあまり気にならなかったが、案外ストレスなのが事務職員の質が低いこと。
能力も、態度も。特に法人化前からいる古参職員がひどい。
金がないのは実はあまり気にならなかったが、案外ストレスなのが事務職員の質が低いこと。
能力も、態度も。特に法人化前からいる古参職員がひどい。
526世界@名無史さん
2022/06/03(金) 11:34:45.870 学力の高い低いよりも、私大学生の態度の不真面目さというか傍若無人さが嫌だ。
大手私大の教授給料1500万よりも地方国立教授の1000万を選ぶわ。
大手私大の教授給料1500万よりも地方国立教授の1000万を選ぶわ。
527世界@名無史さん
2022/06/03(金) 13:22:55.850 >>525
そりゃ、文系学部専任教員になれればの話。
国立と一言で言っても、理系単科大学の一般教養だと話は違ってくる。
はっきり言って、あそこは「クズの掃きだめ」。
脱出出来たときは、天にも昇る心地だった。
そりゃ、文系学部専任教員になれればの話。
国立と一言で言っても、理系単科大学の一般教養だと話は違ってくる。
はっきり言って、あそこは「クズの掃きだめ」。
脱出出来たときは、天にも昇る心地だった。
528世界@名無史さん
2022/06/03(金) 18:42:29.900 犯凶のポストなんぞなんで受けたのさwww
529世界@名無史さん
2022/06/03(金) 19:54:01.840530世界@名無史さん
2022/06/03(金) 21:43:18.320 >>529
若い人はこういうの信じられないかもしれないけど、十数年前までは今では考えられないようなクズ教官が結構いたんだよ。
そういう手合いの気まぐれの嫌がらせでキャリアをズタズタにされた若手も少なくなかった。
若い人はこういうの信じられないかもしれないけど、十数年前までは今では考えられないようなクズ教官が結構いたんだよ。
そういう手合いの気まぐれの嫌がらせでキャリアをズタズタにされた若手も少なくなかった。
531世界@名無史さん
2022/06/03(金) 21:58:59.450 でもまあ、その最初の大学に無理やり押し込んでもらったおかげで、
その後の上級大学への移籍に繋がったんだから、感謝すべきなんじゃないの?
その後の上級大学への移籍に繋がったんだから、感謝すべきなんじゃないの?
532世界@名無史さん
2022/06/04(土) 00:10:15.100 そういう「クズ教官」のお気に入りになる手管だけで人より早く就職した人たちが今五十代かなあ。
当時は研究を頑張っていい論文書くよりその方が就職への近道だった。
当時は研究を頑張っていい論文書くよりその方が就職への近道だった。
533世界@名無史さん
2022/06/04(土) 05:44:47.600 非常勤講師に支給される交通費に上限があるので、遠方から通う私は授業するたびに自腹を切るという。。。
あと常勤職も非常勤職も応募要項に給与支給額を明記しないのはなぜ?どうして誰も変えようとしないの?
あと常勤職も非常勤職も応募要項に給与支給額を明記しないのはなぜ?どうして誰も変えようとしないの?
534世界@名無史さん
2022/06/04(土) 11:01:53.660535世界@名無史さん
2022/06/04(土) 11:14:33.170 >>531
感謝なんかしていない。結局頼れるのは、自分の努力だけだと悟らされたよ。
最初の職場には、しらふで教壇に立つことが出来ず、期末試験問題自分で作れず、
試験当日も、ワンカップ大関自動販売機前で酔い潰れて留置場に入れられ、
教授会にもへべれけで出てきてゲロを吐いた教授とか、期末試験実施しても、2年間
採点表を事務に提出しないで平気の平左なんていうのがうようよいたんだから。
>>532
そういうクズボス教授にへいこらして後釜に据え付けて貰った2代目が
どんなにひどい連中だったか。特に朝鮮半島、南アジア史で調べて見てご覧。
二人ともとっくに定年退職している。
>>534
あの事件にはがっくり来たよなあ。
感謝なんかしていない。結局頼れるのは、自分の努力だけだと悟らされたよ。
最初の職場には、しらふで教壇に立つことが出来ず、期末試験問題自分で作れず、
試験当日も、ワンカップ大関自動販売機前で酔い潰れて留置場に入れられ、
教授会にもへべれけで出てきてゲロを吐いた教授とか、期末試験実施しても、2年間
採点表を事務に提出しないで平気の平左なんていうのがうようよいたんだから。
>>532
そういうクズボス教授にへいこらして後釜に据え付けて貰った2代目が
どんなにひどい連中だったか。特に朝鮮半島、南アジア史で調べて見てご覧。
二人ともとっくに定年退職している。
>>534
あの事件にはがっくり来たよなあ。
536世界@名無史さん
2022/06/04(土) 12:00:28.740 >あの事件にはがっくり来たよなあ。
同感だけど、表面化して罰を受けただけマシかなあとも思ってしまった・・・
おい天網仕事しろよ、と言いたくなることが多い業界なので。
同感だけど、表面化して罰を受けただけマシかなあとも思ってしまった・・・
おい天網仕事しろよ、と言いたくなることが多い業界なので。
537世界@名無史さん
2022/06/04(土) 12:20:28.570 若い頃からひたすらボスに媚びて媚びて媚びまくって今の地位を手に入れた人が、
今やハラスメントと戦う闘士みたいな顔をしてる例もあるからなあ。
ずるい奴はそうやって巧みに世渡りして学界内での地位と世間的な評判を高めていく。
本当に救いがないよこの業界。
今やハラスメントと戦う闘士みたいな顔をしてる例もあるからなあ。
ずるい奴はそうやって巧みに世渡りして学界内での地位と世間的な評判を高めていく。
本当に救いがないよこの業界。
538世界@名無史さん
2022/06/04(土) 13:08:41.590 >>537
東洋史だけの問題じゃないよ。理系学部なんてもっとすごいよ。
教え子を愛人にして、妊娠させると、自分とおんなじ血液型のおバカ男子学生と
結婚させて、関係まだ続いている。そんなことしても全くお咎めなしって話を
打ち明けられたことがあるもの。
動く金の桁が違うし。
東洋史だけの問題じゃないよ。理系学部なんてもっとすごいよ。
教え子を愛人にして、妊娠させると、自分とおんなじ血液型のおバカ男子学生と
結婚させて、関係まだ続いている。そんなことしても全くお咎めなしって話を
打ち明けられたことがあるもの。
動く金の桁が違うし。
539世界@名無史さん
2022/06/04(土) 13:21:19.590 >あの事件にはがっくり来たよなあ。
どこのこと、東綱?
どこのこと、東綱?
540世界@名無史さん
2022/06/04(土) 13:24:11.970541世界@名無史さん
2022/06/04(土) 13:36:20.760 >>540
> 文科省学習指導要領に対して一番影響力があって
何年か前に検定中の世界史教科書の漏洩事件起こしたのも東洋史の東綱准教授(当時)だったよな。
あんなことしでかしても許されるんだからもう何でもありでしょ。
> 文科省学習指導要領に対して一番影響力があって
何年か前に検定中の世界史教科書の漏洩事件起こしたのも東洋史の東綱准教授(当時)だったよな。
あんなことしでかしても許されるんだからもう何でもありでしょ。
542世界@名無史さん
2022/06/04(土) 13:56:51.930 >>541
その代わり、定年まで准教授止まりでしょうね。
その代わり、定年まで准教授止まりでしょうね。
543世界@名無史さん
2022/06/04(土) 18:51:20.770545世界@名無史さん
2022/06/05(日) 09:59:29.590 わしの数年先の退職後の人事が行われないことも決定してるし、
知り合いからもそういう話をチラホラ聞く。
とにかく今の院生は「専門」をいくつか持ってることで狭き門に対応するしかない。
ただウチもそうだが今の大学院はとにかく修士課程博士課程と同じテーマでやらせて、
ちゃんとした査読論文を書いていないのに課程博士をとらせて修了させているので、
結果的に博士号はあるが狭いテーマの業績しかないポスドクが行き詰まってる。
学生のうちだけだよ、無駄弾も含めていろいろ挑戦できるのは。
知り合いからもそういう話をチラホラ聞く。
とにかく今の院生は「専門」をいくつか持ってることで狭き門に対応するしかない。
ただウチもそうだが今の大学院はとにかく修士課程博士課程と同じテーマでやらせて、
ちゃんとした査読論文を書いていないのに課程博士をとらせて修了させているので、
結果的に博士号はあるが狭いテーマの業績しかないポスドクが行き詰まってる。
学生のうちだけだよ、無駄弾も含めていろいろ挑戦できるのは。
546世界@名無史さん
2022/06/05(日) 09:59:41.750547世界@名無史さん
2022/06/05(日) 09:59:47.070548世界@名無史さん
2022/06/05(日) 10:57:08.400549世界@名無史さん
2022/06/05(日) 11:05:23.740 >>541
あれは東洋史じゃないよ
あれは東洋史じゃないよ
550世界@名無史さん
2022/06/05(日) 11:13:21.590551世界@名無史さん
2022/06/05(日) 11:14:28.850 パワハラは中国史じゃないし
552世界@名無史さん
2022/06/05(日) 11:22:09.000 グーグルで「東京大学 東洋史」と入れると「パワハラ」のワードが出るし、
「東大 東洋史」と入れると「アカハラ」が出る。一体どっちなのさ。
「東大 東洋史」と入れると「アカハラ」が出る。一体どっちなのさ。
553世界@名無史さん
2022/06/05(日) 11:53:22.350 Bingで某宮廷のイスラ〇研究者の名前を入れると「ハラスメント」「セクハラ」というキーワード候補が出てくるしねえ。
554世界@名無史さん
2022/06/05(日) 12:03:01.580 笑える。いくら箝口令を敷いてもだめだね。
頭隠して尻隠さずってやつか。
頭隠して尻隠さずってやつか。
555世界@名無史さん
2022/06/05(日) 13:49:33.670 もう何年も前のことだけど。地方出身だと自己紹介してたゼミの女子学生に、
ある時雑談で「夏休みは実家帰るの?」って聞いたら、
「先生それハラスメントです」って言われたのがちょっとトラウマになってる。
ある時雑談で「夏休みは実家帰るの?」って聞いたら、
「先生それハラスメントです」って言われたのがちょっとトラウマになってる。
556世界@名無史さん
2022/06/05(日) 14:08:18.550 昔あった矢野事件とかと比べると、いまは本当に些細なことでセクハラと言われるようになったもんだな
557世界@名無史さん
2022/06/05(日) 14:23:58.120 >矢野事件
その糾弾の先頭に立ったのがK大J文研T方部のO野K子教授だったので、東洋史研究者にも縁がある事件だった。
恐ろしいのが、その先生が退官後約30年間あの部署では女性が誰ひとりとして教授になっていないこと。
その糾弾の先頭に立ったのがK大J文研T方部のO野K子教授だったので、東洋史研究者にも縁がある事件だった。
恐ろしいのが、その先生が退官後約30年間あの部署では女性が誰ひとりとして教授になっていないこと。
558世界@名無史さん
2022/06/05(日) 15:25:31.030 以前も見た話題の気がするけど、たしか准(助)教授も含めてじゃなかったっけ?
20もあるポストで30年間女性ゼロ。しかも女性研究者の割合が高い人文系で。
さすがに「たまたま」で済ませるのは無理があるよね。
最近ようやく外国人女性教授が一人就任したみたいだけど。
20もあるポストで30年間女性ゼロ。しかも女性研究者の割合が高い人文系で。
さすがに「たまたま」で済ませるのは無理があるよね。
最近ようやく外国人女性教授が一人就任したみたいだけど。
559世界@名無史さん
2022/06/05(日) 16:41:31.190 I波講座のあそこが中心になってる巻も女性の執筆者ゼロ
561世界@名無史さん
2022/06/05(日) 17:16:56.360 >>560
矢野暢で、検索してみな。
矢野暢で、検索してみな。
563世界@名無史さん
2022/06/05(日) 17:51:02.440 >>560
その手の講習うけてみ
その手の講習うけてみ
564世界@名無史さん
2022/06/05(日) 18:02:40.900 >>557
セクハラを糾弾してきた「報復」として以後女性を採用しなくなったってこと?
さすがにそれはあり得ないでしょ、とは思うけど現に30年間誰も採用されてないのは不自然だよなあ。
何か他に理由があるんだろうか。不思議というか、不気味だ…
セクハラを糾弾してきた「報復」として以後女性を採用しなくなったってこと?
さすがにそれはあり得ないでしょ、とは思うけど現に30年間誰も採用されてないのは不自然だよなあ。
何か他に理由があるんだろうか。不思議というか、不気味だ…
565世界@名無史さん
2022/06/05(日) 18:08:41.710566世界@名無史さん
2022/06/05(日) 18:11:12.520 >>565
そりゃないでしょ。他大学には女性東洋史研究者なんてたくさんいるんだから。
そりゃないでしょ。他大学には女性東洋史研究者なんてたくさんいるんだから。
567世界@名無史さん
2022/06/05(日) 18:11:40.780 院生共用アカウントのツイッターで下ネタを連発してたのもあの大学の東洋史だよな。
相当なホモソーシャル世界なんじゃないかと想像。
相当なホモソーシャル世界なんじゃないかと想像。
568世界@名無史さん
2022/06/05(日) 18:22:36.150569世界@名無史さん
2022/06/05(日) 18:23:55.710 >>559
あの講座、各巻にジェンダー関係の論文を入れたりして昨今のジェンダー史研究の動向に配慮してるかと思いきや、
執筆者紹介を見ると女性だけ生年を記載してなかったりするからねえ。編者たちは誰もおかしいと思わなかったのかしら。
あの講座、各巻にジェンダー関係の論文を入れたりして昨今のジェンダー史研究の動向に配慮してるかと思いきや、
執筆者紹介を見ると女性だけ生年を記載してなかったりするからねえ。編者たちは誰もおかしいと思わなかったのかしら。
571世界@名無史さん
2022/06/05(日) 18:54:59.950 岩波講座は順調に出てるけど、山川の『歴史の転換期』は刊行途中で頓挫しちゃったよね。
ミネルヴァの『世界史叢書』もちょっと危ない。
ミネルヴァの『世界史叢書』もちょっと危ない。
572世界@名無史さん
2022/06/05(日) 18:58:10.630 >>570
交友範囲が狭いもんで。
交友範囲が狭いもんで。
574世界@名無史さん
2022/06/05(日) 22:46:57.700575世界@名無史さん
2022/06/05(日) 22:48:09.910 >>555
自分も似た経験があるので、気持ちはよくわかります。
偏差値50くらいの前任校の話でしたが、学生と教員との間に
ある種の精神的な壁があったのも影響しているのでは、と思いました。その後、母校に転出してからはそんな学生に会ったことはないので...。
学生が訴えたとしても、実家云々で問題になることはありませんが、密かに地雷認定して、その学生とは最低限のやり取りに留めましたね。
自分も似た経験があるので、気持ちはよくわかります。
偏差値50くらいの前任校の話でしたが、学生と教員との間に
ある種の精神的な壁があったのも影響しているのでは、と思いました。その後、母校に転出してからはそんな学生に会ったことはないので...。
学生が訴えたとしても、実家云々で問題になることはありませんが、密かに地雷認定して、その学生とは最低限のやり取りに留めましたね。
576世界@名無史さん
2022/06/06(月) 09:37:27.180577世界@名無史さん
2022/06/06(月) 13:18:51.990 「社内ニート」の50代男性、なのに年収1000万円!? 「働かないおじさん」に若者モヤモ
ヤ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f165a26bd68d37f2b4611cf43522ead07311e533
年を取っても働き続ける社会に近づいている日本。その一方で「働かないおじさん」と
いう
ワードがネット上で話題になっています。サボっているように見える人や事なかれ主義の
管理職…。
仕事への意欲が低いのに高い給料をもらっているんじゃないかと、広島の20代、
30代の中にもモヤモヤを募らせている人がいます。
ヤ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f165a26bd68d37f2b4611cf43522ead07311e533
年を取っても働き続ける社会に近づいている日本。その一方で「働かないおじさん」と
いう
ワードがネット上で話題になっています。サボっているように見える人や事なかれ主義の
管理職…。
仕事への意欲が低いのに高い給料をもらっているんじゃないかと、広島の20代、
30代の中にもモヤモヤを募らせている人がいます。
578世界@名無史さん
2022/06/06(月) 14:48:23.030 >>574
とりあえず、セクハラ発言集を検索することをすすめます
休日の予定をきくことはランクインしてます
相手も同じような発言集にもとづいてセクハラ認定してるだけの人が殆どなので
発言集にあるのに気をつければほとんどの人は大丈夫ですよ
必要以上に委縮する必要はないと思いますね
とりあえず、セクハラ発言集を検索することをすすめます
休日の予定をきくことはランクインしてます
相手も同じような発言集にもとづいてセクハラ認定してるだけの人が殆どなので
発言集にあるのに気をつければほとんどの人は大丈夫ですよ
必要以上に委縮する必要はないと思いますね
579574
2022/06/06(月) 23:06:42.790 >>578
ご教示とお気遣いをありがとうございます。
休日に誘うのはダメだと言うことはさすがに理解していましたが(もちろん、自分はそんなことしません)、
何気ない話題振りのつもりで休日の予定を聞くのも、下心有りと思われかねないのですね。うーん。
ご教示とお気遣いをありがとうございます。
休日に誘うのはダメだと言うことはさすがに理解していましたが(もちろん、自分はそんなことしません)、
何気ない話題振りのつもりで休日の予定を聞くのも、下心有りと思われかねないのですね。うーん。
580世界@名無史さん
2022/06/07(火) 21:35:18.120 そうやってまともな教員がハラスメントかどうか微妙な発言に気をつかってる昨今、
なんであんな、どこからどう見てもハラスメントになる発言をするかね。
とにかくもう、馬鹿を要職に就けるのはやめてくれ。
なんであんな、どこからどう見てもハラスメントになる発言をするかね。
とにかくもう、馬鹿を要職に就けるのはやめてくれ。
581世界@名無史さん
2022/06/08(水) 06:15:26.460 香港に故宮博物館開館へ 中国への帰属意識高めるねらいか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654612669/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654612669/
582世界@名無史さん
2022/06/08(水) 09:14:57.790 >>581
明清史研究ってえのは、うかうかしていると、中国共産党に政治的に利用されかねないね。
明清史研究ってえのは、うかうかしていると、中国共産党に政治的に利用されかねないね。
583世界@名無史さん
2022/06/08(水) 12:06:54.420 問題になった発言はあの先生のハラスメント言動の中では氷山の一角だよ。
周囲の先生たちもずっと前から見て見ぬふりだったからねえ。
周囲の先生たちもずっと前から見て見ぬふりだったからねえ。
584世界@名無史さん
2022/06/08(水) 13:54:50.860 きっとまた何かやらかすね。
そして、舛添みたいな運命になる。
そして、舛添みたいな運命になる。
586世界@名無史さん
2022/06/08(水) 21:21:38.280 >>294
就職のリミット年齢って、二つの意味があると思うんだよね。
ひとつは、この歳までなら就職できる可能性があるという限界。
もうひとつは、この歳までならあきらめて別の道に進むことも可能という限界。
前者は45歳、後者は35歳くらいかな。
問題は、その間にいる人たちの大半が就職できないことが決まっているという、残酷な現実。
就職のリミット年齢って、二つの意味があると思うんだよね。
ひとつは、この歳までなら就職できる可能性があるという限界。
もうひとつは、この歳までならあきらめて別の道に進むことも可能という限界。
前者は45歳、後者は35歳くらいかな。
問題は、その間にいる人たちの大半が就職できないことが決まっているという、残酷な現実。
587世界@名無史さん
2022/06/08(水) 21:33:04.130588世界@名無史さん
2022/06/08(水) 23:11:23.530 >>585
今年、開催できるのか?
今年、開催できるのか?
590世界@名無史さん
2022/06/09(木) 06:18:08.810 35歳で諦めるというのも残酷な話だよなあ。
人生で最も活気がある時期の15年間に打ち込んできたことを放棄するわけだから。
明らかにもう就職の可能性がない人であっても「研究職に就くのは諦めてあとは趣味でやったら?」
とは言えないわ俺なら。
人生で最も活気がある時期の15年間に打ち込んできたことを放棄するわけだから。
明らかにもう就職の可能性がない人であっても「研究職に就くのは諦めてあとは趣味でやったら?」
とは言えないわ俺なら。
591世界@名無史さん
2022/06/09(木) 09:36:38.160592世界@名無史さん
2022/06/09(木) 09:40:43.730 あきらか才能が無いのに35まで夢を追えるってのは幸せなのかも
プロ野球とか40までやる選手がいるのに入団テストうけられるのは20代半ばまでだもんな
プロ野球とか40までやる選手がいるのに入団テストうけられるのは20代半ばまでだもんな
593世界@名無史さん
2022/06/09(木) 10:41:25.370 35できっぱり諦めがつけばいいけど、32、3で学振PD
があたっちゃったり、恩義ある人に非常勤を頼まれたり
学会の委員になったり、若手科研があたったりして、
中途半端に研究が続けられちゃうわけよ。で、気がついたら
40代突入w ソースは俺
があたっちゃったり、恩義ある人に非常勤を頼まれたり
学会の委員になったり、若手科研があたったりして、
中途半端に研究が続けられちゃうわけよ。で、気がついたら
40代突入w ソースは俺
594世界@名無史さん
2022/06/09(木) 10:48:05.610 <大学講師の講義給の「1コマ」は1カ月4回分のことで、そこには事前の準備や試験の採点など付随業務も含まれている>
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0a15a91044601ae9d93fe8f52bff101b27eabe5f
上智大学で、非常勤講師への賃金不払いが取り沙汰されている。学科コース全体で使う
オンライン教材の作成など講義時間外の賃金の支払いを請求したところ、大学側は
「講義給に含まれている」として支払いを拒んだという。
大学講師への給与は、講義への対価として支払われるが、事前の準備、質問対応、試験の採点等、
もろもろの付随業務も含むと理解されるのが普通だ。教材作成への対価を別に払ってほしい、
という訴えは珍しい。コロナ禍でオンライン用教材の作成等、負担が大きくなっていることから、
この部分もきちんと評価するべきだと、ということなのだろう。
講義の対価がそれなりの額なら不満は起きないだろうが、ここに書くのがはばかられるほど安い。
相場は「1コマ3万円」だ。誤解する人が多いが、これは1回90分の講義の額ではない。
1カ月分(4回の講義)の対価だ。1回の講義は7500円、上記の付随業務も含めると時間給はかなり低くなる。
最近はオンライン教材の作成等の負担も増えているので、コンビニバイト並みになっているかもしれない。
<なり手はいくらでもいる>
首都圏大学非常勤講師組合の機関誌『控室』(1997年1月19日)に、「バカにするな!
-1コマの意味を理解していて本当に良かった-」という記事が出ている。その筆者は、とある児童文学者の方だ。
1コマ2万7000円の講義を3コマ頼まれたのだが、提示された額を1回90分の講義の額と勘違いし、
「2.7万円×3コマ×4回=32.4万円」の月収を想定していたが、振り込まれたのはその4分の1。
通帳を見て飛び上がり、事務に電話をして1コマの意味を教えてもらったという。
その後、母校から「1コマ2万円で講義しないか」と話が来るが、よほど頭に来たのだろう。
「バカにするな!」という強い文言ではねつけている。民間人を非常勤に呼ぶ大学が増えているが、
トラブルもさぞ多く起きているかと思う。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0a15a91044601ae9d93fe8f52bff101b27eabe5f
上智大学で、非常勤講師への賃金不払いが取り沙汰されている。学科コース全体で使う
オンライン教材の作成など講義時間外の賃金の支払いを請求したところ、大学側は
「講義給に含まれている」として支払いを拒んだという。
大学講師への給与は、講義への対価として支払われるが、事前の準備、質問対応、試験の採点等、
もろもろの付随業務も含むと理解されるのが普通だ。教材作成への対価を別に払ってほしい、
という訴えは珍しい。コロナ禍でオンライン用教材の作成等、負担が大きくなっていることから、
この部分もきちんと評価するべきだと、ということなのだろう。
講義の対価がそれなりの額なら不満は起きないだろうが、ここに書くのがはばかられるほど安い。
相場は「1コマ3万円」だ。誤解する人が多いが、これは1回90分の講義の額ではない。
1カ月分(4回の講義)の対価だ。1回の講義は7500円、上記の付随業務も含めると時間給はかなり低くなる。
最近はオンライン教材の作成等の負担も増えているので、コンビニバイト並みになっているかもしれない。
<なり手はいくらでもいる>
首都圏大学非常勤講師組合の機関誌『控室』(1997年1月19日)に、「バカにするな!
-1コマの意味を理解していて本当に良かった-」という記事が出ている。その筆者は、とある児童文学者の方だ。
1コマ2万7000円の講義を3コマ頼まれたのだが、提示された額を1回90分の講義の額と勘違いし、
「2.7万円×3コマ×4回=32.4万円」の月収を想定していたが、振り込まれたのはその4分の1。
通帳を見て飛び上がり、事務に電話をして1コマの意味を教えてもらったという。
その後、母校から「1コマ2万円で講義しないか」と話が来るが、よほど頭に来たのだろう。
「バカにするな!」という強い文言ではねつけている。民間人を非常勤に呼ぶ大学が増えているが、
トラブルもさぞ多く起きているかと思う。
595世界@名無史さん
2022/06/09(木) 15:01:28.210 もともと歴史学みたいな学問を「職業」にできてた方がおかしかったのかもな。
人口増と経済成長にともなう大学進学率上昇と大学数・教員ポスト増がたまたま重なってただけで。
今後は、親の資産だけで一生食っていけるような人しか歴史研究の道には進めないんじゃないの。
人口増と経済成長にともなう大学進学率上昇と大学数・教員ポスト増がたまたま重なってただけで。
今後は、親の資産だけで一生食っていけるような人しか歴史研究の道には進めないんじゃないの。
596世界@名無史さん
2022/06/09(木) 17:03:26.190597世界@名無史さん
2022/06/09(木) 17:14:06.550 >>596
意欲と覚悟によって才能を伸ばして研究者(=研究能力を具えた人間)にはなれるけど、
研究職(=研究で給料もらって生活する立場)にはつけない、って話でしょ。
ちゃんとした能力があれば研究職をゲットできる、という時代は十年前に終わったので。
意欲と覚悟によって才能を伸ばして研究者(=研究能力を具えた人間)にはなれるけど、
研究職(=研究で給料もらって生活する立場)にはつけない、って話でしょ。
ちゃんとした能力があれば研究職をゲットできる、という時代は十年前に終わったので。
598世界@名無史さん
2022/06/09(木) 18:48:33.900 >>597
いや、終わっていない。
「ちゃんとした能力」の相場が上がっただけ。
大学研究職が、司令経済ではなく、市場経済原理で決められるようになった。
需要超過だから生じる必然的原理。こっちも教授会で採用人事報告聞いていると
ゾッとさせられるよ。今なら、とても勝ち目はないって思う。
いや、終わっていない。
「ちゃんとした能力」の相場が上がっただけ。
大学研究職が、司令経済ではなく、市場経済原理で決められるようになった。
需要超過だから生じる必然的原理。こっちも教授会で採用人事報告聞いていると
ゾッとさせられるよ。今なら、とても勝ち目はないって思う。
600世界@名無史さん
2022/06/09(木) 21:02:37.110 就職できなかった人には「俺は優秀だったのに時代のせいで就職できなかったんだ」という逃げ道を用意しておいてあげようよ…
じゃなきゃ惨めすぎるよ。哀れすぎるよ。
じゃなきゃ惨めすぎるよ。哀れすぎるよ。
601世界@名無史さん
2022/06/09(木) 21:12:57.920 業績はあるのになんであの人就職できないんだろ、っていう人の学会報告を聞いたことがある。
この人に授業は任せられんなあっていう報告だったんで、未就職の理由が分かった。
話し方が無茶苦茶聞き取りづらい。
この人に授業は任せられんなあっていう報告だったんで、未就職の理由が分かった。
話し方が無茶苦茶聞き取りづらい。
602世界@名無史さん
2022/06/09(木) 21:20:21.250603世界@名無史さん
2022/06/09(木) 22:39:37.270 たしかに、模擬授業やらせるとボロがでるポスドクは多い。
604世界@名無史さん
2022/06/09(木) 23:14:10.220 面接で審査する側もそんなに自分の授業に自信持ってないw から、
模擬授業のハードルはそんなに高くない気がするなあ。
それに引っかかるとは、よほど出来が悪いのか。
模擬授業のハードルはそんなに高くない気がするなあ。
それに引っかかるとは、よほど出来が悪いのか。
606世界@名無史さん
2022/06/13(月) 22:55:27.830 fランで公募でとる
607世界@名無史さん
2022/06/14(火) 07:57:11.170 元居た人は移籍したわけでもなく新たに非常勤始めてるけどなんなんだろ
608世界@名無史さん
2022/06/14(火) 09:41:27.550 >>607
職場環境が悪すぎたんだよ。
無能教授の人事権からんだいじめ。
授業も聴かずに寝ているだけならまだましだが
私語ばかり。そして試験に落ちれば本人はもとより、
モンスターママ、モンスターパパが事務に押しかけてくる。
こういう環境で定年迎えるくらいなら非常勤の方がまし。
そう考えたんだろうな。
職場環境が悪すぎたんだよ。
無能教授の人事権からんだいじめ。
授業も聴かずに寝ているだけならまだましだが
私語ばかり。そして試験に落ちれば本人はもとより、
モンスターママ、モンスターパパが事務に押しかけてくる。
こういう環境で定年迎えるくらいなら非常勤の方がまし。
そう考えたんだろうな。
609世界@名無史さん
2022/06/14(火) 13:03:07.230 はらたかない教授の有害さは異常
610世界@名無史さん
2022/06/14(火) 18:11:40.090 福井大・査読偽装「科学への信頼を揺るがす」文科相が批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/40864e4ac8434d383e8ad2556f3dfec1d9c8e5dd
福井大の60代の女性教授が、査読を担った千葉大の60代の男性教授と協力し、投稿した学術論文の
査読に自ら関与する「査読偽装」をした疑いがある問題で、末松信介文部科学相は14日の閣議後
記者会見で「事実であれば大変遺憾。国民の科学への信頼を揺るがし、科学の発展を妨げることにつながる」と批判した。
文科省の研究不正への対応指針では、査読の不正は論文の改ざんや捏造(ねつぞう)といった特定不正行為には該当していない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/40864e4ac8434d383e8ad2556f3dfec1d9c8e5dd
福井大の60代の女性教授が、査読を担った千葉大の60代の男性教授と協力し、投稿した学術論文の
査読に自ら関与する「査読偽装」をした疑いがある問題で、末松信介文部科学相は14日の閣議後
記者会見で「事実であれば大変遺憾。国民の科学への信頼を揺るがし、科学の発展を妨げることにつながる」と批判した。
文科省の研究不正への対応指針では、査読の不正は論文の改ざんや捏造(ねつぞう)といった特定不正行為には該当していない。
611世界@名無史さん
2022/06/14(火) 20:50:17.780 >>609
激しく同意。素面で教壇に立てず、
毎回同僚が出席を(学生のではなく、無能教授の方の)取らざるを得ず、
学期末試験問題を自分で作れず、自責の念から自動販売機のワンカップ大関がぶ飲みして
留置場に運び込まれ、おかげで大量の留年者を出しても知らん顔。
あるいは、「どれがどの年のどの学期の試験答案なのだか、自分でもわからなくなった」ので、
2年間、成績表を教務係に提出しない。そんなのが教授会で他の研究室の採用人事、昇格人事に
いちゃもんをつけて、これを潰すことだけを生きがいにする。
こういうのが、底辺独立行政法人大学にはたくさんいる。
激しく同意。素面で教壇に立てず、
毎回同僚が出席を(学生のではなく、無能教授の方の)取らざるを得ず、
学期末試験問題を自分で作れず、自責の念から自動販売機のワンカップ大関がぶ飲みして
留置場に運び込まれ、おかげで大量の留年者を出しても知らん顔。
あるいは、「どれがどの年のどの学期の試験答案なのだか、自分でもわからなくなった」ので、
2年間、成績表を教務係に提出しない。そんなのが教授会で他の研究室の採用人事、昇格人事に
いちゃもんをつけて、これを潰すことだけを生きがいにする。
こういうのが、底辺独立行政法人大学にはたくさんいる。
612世界@名無史さん
2022/06/15(水) 06:01:04.920 すげえ・・・
613世界@名無史さん
2022/06/15(水) 13:22:10.370 >>612
ひどいもんだろ。こんな連中が、退職金貰って、堂々と年金暮らししているんだぜ。
どっちも東洋史の研究者ではないけれど、東大と一橋のボス教授の電話一本で
採用が決まった奴らだった。在職中に博士号はもちろん、単独著書一冊出せなかったよ。
それどころか、事実上無審査の紀要論文一つすら満足に書けなかった。
指令経済時代の大学教授だ。今だと、さすがにここまでひどいのはいないだろうな。
だから、いい加減な博士論文なんか書いて見ろ。絶対に就職できなくなるよ。
関東なら『史学雑誌』と『東洋学報』、関西なら『史林』と『東洋史研究』あたりから
スタートして、査読雑誌にコンスタントに論文掲載して、これをまとめて博士論文にする。
これをD5までに完成できなければ、この世界では生き残れない。これが「市場経済」に
なってからの大学教員の生き残り方。
ひどいもんだろ。こんな連中が、退職金貰って、堂々と年金暮らししているんだぜ。
どっちも東洋史の研究者ではないけれど、東大と一橋のボス教授の電話一本で
採用が決まった奴らだった。在職中に博士号はもちろん、単独著書一冊出せなかったよ。
それどころか、事実上無審査の紀要論文一つすら満足に書けなかった。
指令経済時代の大学教授だ。今だと、さすがにここまでひどいのはいないだろうな。
だから、いい加減な博士論文なんか書いて見ろ。絶対に就職できなくなるよ。
関東なら『史学雑誌』と『東洋学報』、関西なら『史林』と『東洋史研究』あたりから
スタートして、査読雑誌にコンスタントに論文掲載して、これをまとめて博士論文にする。
これをD5までに完成できなければ、この世界では生き残れない。これが「市場経済」に
なってからの大学教員の生き残り方。
614世界@名無史さん
2022/06/16(木) 17:23:47.750 長野でも東洋史の公募がでたね。
今年はお前らのターンだなw
頑張れ!!
今年はお前らのターンだなw
頑張れ!!
615世界@名無史さん
2022/06/16(木) 21:59:01.980616世界@名無史さん
2022/06/17(金) 22:25:00.500 ある遠方の非常勤先の通勤手当が満額支給でも赤字。
通勤するたびにこちらが自腹を切る状況。
通勤するたびにこちらが自腹を切る状況。
617世界@名無史さん
2022/06/18(土) 07:57:39.430 岩新7月
岡本隆司『曾国藩 「英雄」と中国史』
岡本隆司『曾国藩 「英雄」と中国史』
618世界@名無史さん
2022/06/18(土) 10:30:49.740 >>617
買わない。『李鴻章』と『袁世凱』で騙されたから。
買わない。『李鴻章』と『袁世凱』で騙されたから。
619世界@名無史さん
2022/06/22(水) 09:14:13.310620世界@名無史さん
2022/06/23(木) 03:20:01.680621世界@名無史さん
2022/06/25(土) 16:10:20.630 来月パリで開かれる国際経済史学会参加する人ってどれくらいいるの?
622世界@名無史さん
2022/06/25(土) 18:58:46.050623世界@名無史さん
2022/06/26(日) 23:32:30.150 給与に関して「本学規定に依る」という文化はいつまで続くのでしょうか?
これ、文科省とか弁護士とか政治家に現状を訴えれば改善するのでしょうか?
これ、文科省とか弁護士とか政治家に現状を訴えれば改善するのでしょうか?
624世界@名無史さん
2022/06/26(日) 23:33:25.660 その「本学規定」とやらはどこで見れるのでしょうね。。。
625世界@名無史さん
2022/06/27(月) 20:52:56.520 >>624
採用決定した人に、送られてくるよ。
採用決定した人に、送られてくるよ。
626世界@名無史さん
2022/06/27(月) 22:20:24.370 >>625
ありがとうございます。
応募時点でモデル給与すらも示さない公募が多いですが、この慣行を誰もおかしいとか改善すべきとか思わないのでしょうかね。。。
応募時に給与額を明示しないのが普通って、他の業界じゃありえないのでは。もちろん東洋史だけの問題ではないわけですが。。。
ありがとうございます。
応募時点でモデル給与すらも示さない公募が多いですが、この慣行を誰もおかしいとか改善すべきとか思わないのでしょうかね。。。
応募時に給与額を明示しないのが普通って、他の業界じゃありえないのでは。もちろん東洋史だけの問題ではないわけですが。。。
627世界@名無史さん
2022/06/28(火) 12:31:59.840 >>626
これは、分野を問わず、全大学教員に当てはまる問題ですね。
独立行政法人大学でも、教員の業績その他で給与に大きく差はつきます。
北海道大学なんかその最たるものでしょうし、
私大ですと、経営状態がからんでいますからね。
どこかの政党が国会で取り上げて下さると嬉しいのですが、
今の野党には、とても期待できませんから。
これは、分野を問わず、全大学教員に当てはまる問題ですね。
独立行政法人大学でも、教員の業績その他で給与に大きく差はつきます。
北海道大学なんかその最たるものでしょうし、
私大ですと、経営状態がからんでいますからね。
どこかの政党が国会で取り上げて下さると嬉しいのですが、
今の野党には、とても期待できませんから。
629世界@名無史さん
2022/06/28(火) 23:23:48.230 sci-hubやarxivの人文科学版ってないんですか??
教えてください
教えてください
630世界@名無史さん
2022/06/29(水) 08:04:07.750 面接前に本学はこれくらいの給与しか出せませんが田舎なので何とかなりますという文書が送られてきたことがある
DC以下だった
DC以下だった
631世界@名無史さん
2022/06/29(水) 20:58:41.870632世界@名無史さん
2022/06/29(水) 21:35:01.170633◆oNh8ctjcGQ
2022/07/02(土) 12:59:20.620 テスト
634世界@名無史さん
2022/07/07(木) 13:36:32.610 回顧と展望の季節
635世界@名無史さん
2022/07/09(土) 13:33:07.770 夏合宿開催できるのか?
636世界@名無史さん
2022/07/10(日) 14:56:01.890 悪党たちの中華帝国 (新潮選書)
岡本 隆司 | 2022/8/25
単行本(ソフトカバー)
岡本 隆司 | 2022/8/25
単行本(ソフトカバー)
637世界@名無史さん
2022/07/17(日) 12:55:12.390 去年評判の良かった中公の『南北朝時代』みたいな、
遼・金・西夏・宋あたりの第二次南北朝時代の新書が読みたい。
だいぶ研究が進んでると聞いた。
遼・金・西夏・宋あたりの第二次南北朝時代の新書が読みたい。
だいぶ研究が進んでると聞いた。
638世界@名無史さん
2022/07/23(土) 15:04:53.120 みんな、パリに行くための準備で、ここを見ている暇のある人いなさそう。
639世界@名無史さん
2022/07/25(月) 01:26:03.270 なぜパリ?
640世界@名無史さん
2022/07/25(月) 04:20:04.120 東洋史やってる奴はみんな経済史だって思い込んでる例の基地外だからだろ
641世界@名無史さん
2022/07/25(月) 08:46:20.190642世界@名無史さん
2022/07/25(月) 19:34:04.760 最近の話題は「教員不足」・・・・・・小中で
大はポスト不足
大はポスト不足
643世界@名無史さん
2022/07/25(月) 23:13:24.700 不足ってレベルじゃねーぞ。もはや枯渇
644世界@名無史さん
2022/07/26(火) 10:07:20.040 >>643
あの研究成果動向ならそ唸るのも当然。
あの研究成果動向ならそ唸るのも当然。
645世界@名無史さん
2022/07/26(火) 16:20:03.080 8月23日(火)
12:00 対面会場開場
12:30 zoomミーティング開始
13:00 開会
13:20〜15:00 第1報告(報告50分・コメント20分・質疑応答30分)
土肥 歩(同志社大学)「辛亥革命下の農村―広東省花県を事例として―」
コメント 蒲 豊彦(京都橘大学)
15:00〜15:20 休憩
15:20〜17:00 第2報告(報告50分・コメント20分・質疑応答30分)
佐藤 淳平*(岡山大学)「近代中国の財政と軍事」
コメント 田口 宏二朗(大阪大学)
17:00〜 諸連絡
準備ができ次第、オンライン懇親会を行います。
8月24日(水)
9:30 対面会場開場
9:40 zoomミーティング開始
10:00〜11:40 第3報告(報告50分・コメント20分・質疑応答30分)
山崎 岳(奈良大学)「招撫政策と中国社会」
コメント 岩井 茂樹(京都大学名誉教授)
11:40〜13:00 昼食
13:00〜14:40 第4報告(報告50分・コメント20分・質疑応答30分)
小沼 孝博*(東北学院大学)「清朝の対中央アジア国書に関する基礎的研究―テュルク語文面とその作成者たち―」
コメント 岡本 隆司(京都府立大学)
14:40〜15:00 休憩
15:00〜16:40 第5報告(報告50分・コメント20分・質疑応答30分)
水越 知(関西学院大学)「清代地方档案の史料的可能性―「個」の歴史と「無名」の歴史―」
コメント 岸本 美緒(東洋文庫)
16:40〜 諸連絡
17:00 閉会
12:00 対面会場開場
12:30 zoomミーティング開始
13:00 開会
13:20〜15:00 第1報告(報告50分・コメント20分・質疑応答30分)
土肥 歩(同志社大学)「辛亥革命下の農村―広東省花県を事例として―」
コメント 蒲 豊彦(京都橘大学)
15:00〜15:20 休憩
15:20〜17:00 第2報告(報告50分・コメント20分・質疑応答30分)
佐藤 淳平*(岡山大学)「近代中国の財政と軍事」
コメント 田口 宏二朗(大阪大学)
17:00〜 諸連絡
準備ができ次第、オンライン懇親会を行います。
8月24日(水)
9:30 対面会場開場
9:40 zoomミーティング開始
10:00〜11:40 第3報告(報告50分・コメント20分・質疑応答30分)
山崎 岳(奈良大学)「招撫政策と中国社会」
コメント 岩井 茂樹(京都大学名誉教授)
11:40〜13:00 昼食
13:00〜14:40 第4報告(報告50分・コメント20分・質疑応答30分)
小沼 孝博*(東北学院大学)「清朝の対中央アジア国書に関する基礎的研究―テュルク語文面とその作成者たち―」
コメント 岡本 隆司(京都府立大学)
14:40〜15:00 休憩
15:00〜16:40 第5報告(報告50分・コメント20分・質疑応答30分)
水越 知(関西学院大学)「清代地方档案の史料的可能性―「個」の歴史と「無名」の歴史―」
コメント 岸本 美緒(東洋文庫)
16:40〜 諸連絡
17:00 閉会
646世界@名無史さん
2022/07/28(木) 07:24:10.540 百田尚樹氏の衝撃作『禁断の中国史』が15万部突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000123.000052297.html
http://www.asukashinsha.co.jp/_bookimg/9784864109055.jpg
作家・百田尚樹氏の『禁断の中国史』(飛鳥新社刊)が爆売れ!6月30日発売から
続々重版決定で早くも15万部を突破!全国から大反響と大絶賛の嵐!
Amazon総合ランキング1位(7月3日)、紀伊國屋書店全店和書売上1位(7月4日)、
丸善ジュンク堂書店文芸ランキング1位(7月3日~4日)など明屋書店ビジネス書ランキング1位(7月6日)
など各書店で軒並みベストセラーに!
「本書を読めば、読者の皆さんは「中国」と「中国人」の本質を知ることになるでしょう。
あなたの中の誤った中国像が音を立てて崩れていくかもしれません。しかしこれが中国の真の姿なのです(まえがきより)」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000123.000052297.html
http://www.asukashinsha.co.jp/_bookimg/9784864109055.jpg
作家・百田尚樹氏の『禁断の中国史』(飛鳥新社刊)が爆売れ!6月30日発売から
続々重版決定で早くも15万部を突破!全国から大反響と大絶賛の嵐!
Amazon総合ランキング1位(7月3日)、紀伊國屋書店全店和書売上1位(7月4日)、
丸善ジュンク堂書店文芸ランキング1位(7月3日~4日)など明屋書店ビジネス書ランキング1位(7月6日)
など各書店で軒並みベストセラーに!
「本書を読めば、読者の皆さんは「中国」と「中国人」の本質を知ることになるでしょう。
あなたの中の誤った中国像が音を立てて崩れていくかもしれません。しかしこれが中国の真の姿なのです(まえがきより)」
647世界@名無史さん
2022/07/30(土) 02:07:49.970 経済数学と統計学とかを駆使した
Peter Turchin "Historical Dynamics" みたいな研究読みたいです
東洋史の研究者の皆さんチャレンジしてみませんか
Peter Turchin "Historical Dynamics" みたいな研究読みたいです
東洋史の研究者の皆さんチャレンジしてみませんか
648世界@名無史さん
2022/07/30(土) 10:26:27.360 >>648
度量衡単位が無茶苦茶。通過にしたって、額面価値通りに通用していなかった。
残るのは人口統計だけど、これも王朝によって調査範囲、調査方法がまちまち。
そんな社会構造に、一体全体どうやって経済数学だの統計学を適用できるって言うんだい?
度量衡単位が無茶苦茶。通過にしたって、額面価値通りに通用していなかった。
残るのは人口統計だけど、これも王朝によって調査範囲、調査方法がまちまち。
そんな社会構造に、一体全体どうやって経済数学だの統計学を適用できるって言うんだい?
649世界@名無史さん
2022/07/30(土) 19:19:13.610 標本から母集団を推計すればいいじゃん
できない理由を探すな
できない理由を探すな
650世界@名無史さん
2022/07/30(土) 19:24:49.750 つーかリチャード・フォン・グラン『中国経済史』はグラフだの表だので
数値や統計量が出てくるけど全部デタラメってこと??
数値や統計量が出てくるけど全部デタラメってこと??
651世界@名無史さん
2022/07/30(土) 19:59:01.070 ていうか主成分分析とか因子分析とかなら
別になんとかなりそうじゃね?
別になんとかなりそうじゃね?
653世界@名無史さん
2022/07/30(土) 20:47:51.030 まず俺の話理解してないでしょw
あとそれを考えるのはおまえら専門家だから
母集団の推定なんて一部のデータから全体を推測するってだけですが?
人口なら一部の記録から推測するみたいな
あとそれを考えるのはおまえら専門家だから
母集団の推定なんて一部のデータから全体を推測するってだけですが?
人口なら一部の記録から推測するみたいな
654世界@名無史さん
2022/07/30(土) 21:05:12.620 と思ったけど普通は母平均や母分散とか母比率を推定するみたい
例が不適切だった
数量化理論も使えるかも
例が不適切だった
数量化理論も使えるかも
656世界@名無史さん
2022/07/30(土) 22:21:04.080 回帰分析使えばいいんじゃね
どんな要因が人口増加に寄与したかわかるかも
どんな要因が人口増加に寄与したかわかるかも
657世界@名無史さん
2022/07/31(日) 08:38:21.540 >>656
回帰分析なら、清朝時代の総督巡撫が提出した報告書に記されていた穀物価格の
データを史料に、各地域の市場の統合度と自然環境崩壊その他の原因で、これが崩壊し、
「飢餓の国」になっていった過程を分析した研究が出ている。
回帰分析なら、清朝時代の総督巡撫が提出した報告書に記されていた穀物価格の
データを史料に、各地域の市場の統合度と自然環境崩壊その他の原因で、これが崩壊し、
「飢餓の国」になっていった過程を分析した研究が出ている。
658世界@名無史さん
2022/08/16(火) 21:09:00.500 これだと、文系学部で定員枠5割以下になって取り潰しってのはまず間違いなく、
東洋史とか中国哲学、文学だろうな。
https://mainichi.jp/articles/20220816/k00/00m/040/245000c
東洋史とか中国哲学、文学だろうな。
https://mainichi.jp/articles/20220816/k00/00m/040/245000c
659世界@名無史さん
2022/08/18(木) 07:12:55.730 査読論文なしで教授職に… 大学教員たちから噴出する「実務家教員」への懸念
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/05283f35ab6f0e6252de69072e24463490a6c12e
現在、私立大学を中心に“元社会人”の実務家教員が増えている。実務家教員とは、
「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、
かつ高度の実務の能力を有する者」(文部科学省)のこと。文科省の調査によれば、
産業界から大学教員になる者は年間で1500~2000人に及ぶという。
2022年3月に発表された「大学等における実務家教員の採用に関する調査」の結果によれば、
実務家教員の募集においては、「役員・教職員等の個人的な人間関係を通じて」行われる
例も少なくない、という結果が出ている。
一般的に、研究人材や教員の募集は「JREC-IN」(国立研究開発法人・科学技術振興機構の
「イノベーション創出を担う研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト」)を活用した
公募形式が採用される。これに対して、実務家教員は依然として人脈によって採用されることが多いというのが現状だ。
大学がこうした実務家を教員として雇用するようになった背景には、学部段階から企業との
有機的な連携を求める声や、実践的な教育へのニーズの高まりがあると言われている。
さらには、私立大学では学生集めのために就職率の高さをアピールしたいという思惑もあり、
早くから学生に業界への興味を持たせ、就職活動への意識を高めてもらうという意味で、
実務家教員を増やしている側面もあるようだ。
とはいえ、実務家教員を増やすことについては、大学関係者の間からも疑問の声が上がっているという。
地方の私立大学などでは、研究者として一定の水準を満たしておらず、査読論文と呼ばれる
審査付きの論文を書いた経歴がない実務家教員が「教授」という職位で採用される場合がある
と語るのは、大学教員・A氏(50代男性)だ。
「一部の実務家教員のなかには、アカデミックな訓練を受けていない人がいることは間違いない。
なかには、企業での役職が考慮され、査読論文がなくとも『教授』として採用されている人もいる。
実務家として教授職についた後に、修士論文を提出して修士号を得た教員も知っています。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/05283f35ab6f0e6252de69072e24463490a6c12e
現在、私立大学を中心に“元社会人”の実務家教員が増えている。実務家教員とは、
「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、
かつ高度の実務の能力を有する者」(文部科学省)のこと。文科省の調査によれば、
産業界から大学教員になる者は年間で1500~2000人に及ぶという。
2022年3月に発表された「大学等における実務家教員の採用に関する調査」の結果によれば、
実務家教員の募集においては、「役員・教職員等の個人的な人間関係を通じて」行われる
例も少なくない、という結果が出ている。
一般的に、研究人材や教員の募集は「JREC-IN」(国立研究開発法人・科学技術振興機構の
「イノベーション創出を担う研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト」)を活用した
公募形式が採用される。これに対して、実務家教員は依然として人脈によって採用されることが多いというのが現状だ。
大学がこうした実務家を教員として雇用するようになった背景には、学部段階から企業との
有機的な連携を求める声や、実践的な教育へのニーズの高まりがあると言われている。
さらには、私立大学では学生集めのために就職率の高さをアピールしたいという思惑もあり、
早くから学生に業界への興味を持たせ、就職活動への意識を高めてもらうという意味で、
実務家教員を増やしている側面もあるようだ。
とはいえ、実務家教員を増やすことについては、大学関係者の間からも疑問の声が上がっているという。
地方の私立大学などでは、研究者として一定の水準を満たしておらず、査読論文と呼ばれる
審査付きの論文を書いた経歴がない実務家教員が「教授」という職位で採用される場合がある
と語るのは、大学教員・A氏(50代男性)だ。
「一部の実務家教員のなかには、アカデミックな訓練を受けていない人がいることは間違いない。
なかには、企業での役職が考慮され、査読論文がなくとも『教授』として採用されている人もいる。
実務家として教授職についた後に、修士論文を提出して修士号を得た教員も知っています。
660世界@名無史さん
2022/08/18(木) 18:50:24.090661世界@名無史さん
2022/09/22(木) 06:39:25.600 test
662世界@名無史さん
2022/12/13(火) 09:15:40.390 書き込みが途絶えたけどみなさん就職が決まったの?
それともアクセス規制?
それともアクセス規制?
663世界@名無史さん
2022/12/28(水) 00:58:58.150 https://i.imgur.com/UOlUWYW.jpg
https://i.imgur.com/EWuFKM0.jpg
https://i.imgur.com/kTaUaEx.jpg
https://i.imgur.com/I1ErGWf.jpg
https://i.imgur.com/bZyITGk.jpg
https://i.imgur.com/KUzgkgH.jpg
https://i.imgur.com/oqwIk8Z.jpg
https://i.imgur.com/Fs4aoPn.jpg
https://i.imgur.com/f0VplQJ.jpg
https://i.imgur.com/3XnfGMn.jpg
https://i.imgur.com/ZEpHI3I.jpg
https://i.imgur.com/Mei2wMW.jpg
https://i.imgur.com/EWuFKM0.jpg
https://i.imgur.com/kTaUaEx.jpg
https://i.imgur.com/I1ErGWf.jpg
https://i.imgur.com/bZyITGk.jpg
https://i.imgur.com/KUzgkgH.jpg
https://i.imgur.com/oqwIk8Z.jpg
https://i.imgur.com/Fs4aoPn.jpg
https://i.imgur.com/f0VplQJ.jpg
https://i.imgur.com/3XnfGMn.jpg
https://i.imgur.com/ZEpHI3I.jpg
https://i.imgur.com/Mei2wMW.jpg
664世界@名無史さん
2023/01/02(月) 16:19:02.740 >>662
今はもう、Twitterが主戦場なんだよ。
今はもう、Twitterが主戦場なんだよ。
665世界@名無史さん
2023/01/16(月) 16:48:53.810 「科挙」がなぜか「科拳」に…共通テスト「世界史B」に誤字、SNSでツッコミも
https://news.yahoo.co.jp/articles/21ed1957d5cadc2ca84dd103fd03b156a41ab7e7
1月14日に行われた2023年度大学入学共通テストの「世界史B」に問題訂正があった。誤りは2カ所。
旧中国の官吏登用試験「科挙」を「科拳」、ウマイヤ朝の初代カリフ「ムアーウィヤ」を
「ムアーウィア」と誤記があった。
ツイッターでは「科挙を拳で語り合うテストだと思っている作問者」「なぜこんなの発生するんだろ」
とおもしろがったりツッコミを入れたりする声が多数挙がった。「アかヤか迷った時は
きんに君を思い出しましょう」などアドバイスを送る人もいた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21ed1957d5cadc2ca84dd103fd03b156a41ab7e7
1月14日に行われた2023年度大学入学共通テストの「世界史B」に問題訂正があった。誤りは2カ所。
旧中国の官吏登用試験「科挙」を「科拳」、ウマイヤ朝の初代カリフ「ムアーウィヤ」を
「ムアーウィア」と誤記があった。
ツイッターでは「科挙を拳で語り合うテストだと思っている作問者」「なぜこんなの発生するんだろ」
とおもしろがったりツッコミを入れたりする声が多数挙がった。「アかヤか迷った時は
きんに君を思い出しましょう」などアドバイスを送る人もいた。
666世界@名無史さん
2023/02/18(土) 18:08:44.480 ムアーウィアじゃダメなの?
667世界@名無史さん
2023/02/19(日) 06:47:46.690668世界@名無史さん
2023/02/19(日) 12:01:16.480 >>667
激しく同意。
激しく同意。
669世界@名無史さん
2023/03/02(木) 08:21:48.600 モンゴルの研究をしている
北海道大学、弘前大学、東北大学、東北学院大学、岩手大学、
東京都立大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、早稲田大学、大阪大学、京都教育大学、
広島大学、鳥取大学、九州大学、大分大学
の研究員、講師、助教などの研究者たちに知ってほしい
Yahoo掲示板で、三菱UFJの株で800万円儲けたことを投稿したり、
日経平均レバレッジETFの掲示板で名古屋大学の学生がいたら自らの身分証を見せたり
している、
やたらモンゴルに詳しい研究者がいます。
日本学術振興会は三菱UFJの株で800万円儲ける国立大学教員に科研費を交付するんか?
われわれの血税で賄われている科研費は、研究に使うために交付されるんと違うのか。
科研費をもらいつつ三菱の株で儲けててええんか?
国立大学はそういう教員のためにポストを与えているのか?
真面目に研究している研究者が、そのポストに就いたほうが公益のためになるんと違うか?
三菱株で800万儲けて教授より稼いでる国立大学教員が、
どんな研究しているんや
北海道大学、弘前大学、東北大学、東北学院大学、岩手大学、
東京都立大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、早稲田大学、大阪大学、京都教育大学、
広島大学、鳥取大学、九州大学、大分大学
の研究員、講師、助教などの研究者たちに知ってほしい
Yahoo掲示板で、三菱UFJの株で800万円儲けたことを投稿したり、
日経平均レバレッジETFの掲示板で名古屋大学の学生がいたら自らの身分証を見せたり
している、
やたらモンゴルに詳しい研究者がいます。
日本学術振興会は三菱UFJの株で800万円儲ける国立大学教員に科研費を交付するんか?
われわれの血税で賄われている科研費は、研究に使うために交付されるんと違うのか。
科研費をもらいつつ三菱の株で儲けててええんか?
国立大学はそういう教員のためにポストを与えているのか?
真面目に研究している研究者が、そのポストに就いたほうが公益のためになるんと違うか?
三菱株で800万儲けて教授より稼いでる国立大学教員が、
どんな研究しているんや
670世界@名無史さん
2023/03/02(木) 08:30:20.960 研究者の投稿
13?14世紀は、ユーラシア大陸を語るに於いて、モンゴル帝国の時代だといってもいいでしょう。彼らは破壊の限りを尽くしたけれど、奇しくもそれが東西交流の発端にもなった。なにせ中東・イスラム文化の殆どを破壊し、果ては今でいうルクセンブルクを超えるぐらいにまで迫るもんだから、欧州文化はこの破壊の疾走に恐怖を覚えたものでしょう。その証拠に当時のローマ教皇は、タタール人をキリスト教に改宗させるために修道使節を派遣しているし、同じくフランス王も懐柔使節を派遣しています。
その甲斐もあったんでしょう、東西交流は矛戟を構えることなく進み、安全が確保されたことから、後のマルコ・ポーロが出てくる地盤が構築されました。
このように、曲がりなりにも交易路というものが獲得されれば、自然と文化の成長変化もあらわれます。
今回特筆しようものは、アジアに於けるその学問で、元の郭守敬はアラブの数学を会得して授時暦という太陰太陽暦を編み出し、これは後の日本で頭角を現し、日本独自の暦を作り、日本初の天文学者とされる渋川春海が考案した貞享暦にもおおいに影響を与えたもので、歴史的発明のひとつといえるでしょう。
しかしながら、元国内に限っては、官吏登用制度である科挙が一時廃止されたこともあって、士大夫(上級官吏)階級の地位が低下したため、中国(元)由来の学問や思想は生じなかったという側面があるものの、政界から離れた知識人が市井郷里に戻ることで、かわりに庶民文化というものが発達し、なかでも趙孟?を原点とする文人画家は、黄公望、倪?、呉鎮、王蒙ら四大家によって漢代発祥とされる宗炳が方向づけた山水画の描法が様式化され、南宋画というものが確立されました。
余談にはなりますが、この中国から伝播した南宋画の模倣から脱却したのが、かの有名な雪舟であり「天橋立図」や「秋冬山水画」などは国宝として今でも国に管理され、日本の絵画史において格別の評価を得ています。
末尾として、もう少しだけ中国文学に触れておくと、日本でも不朽の名作として万人に知られる「水滸伝」や「三国志演義」などの劇場型文学は、その原型が元代にできあがったといわれています。この両作品に共通する傾向は、社稷を蝕む高級官僚に国を憂う正義の英雄たちが挑むも、志半ばで悲劇的な結末を迎えるという内容で一致しており、当時の抑鬱された民衆感情が色濃く出た、わかりやすい作品です。
13?14世紀は、ユーラシア大陸を語るに於いて、モンゴル帝国の時代だといってもいいでしょう。彼らは破壊の限りを尽くしたけれど、奇しくもそれが東西交流の発端にもなった。なにせ中東・イスラム文化の殆どを破壊し、果ては今でいうルクセンブルクを超えるぐらいにまで迫るもんだから、欧州文化はこの破壊の疾走に恐怖を覚えたものでしょう。その証拠に当時のローマ教皇は、タタール人をキリスト教に改宗させるために修道使節を派遣しているし、同じくフランス王も懐柔使節を派遣しています。
その甲斐もあったんでしょう、東西交流は矛戟を構えることなく進み、安全が確保されたことから、後のマルコ・ポーロが出てくる地盤が構築されました。
このように、曲がりなりにも交易路というものが獲得されれば、自然と文化の成長変化もあらわれます。
今回特筆しようものは、アジアに於けるその学問で、元の郭守敬はアラブの数学を会得して授時暦という太陰太陽暦を編み出し、これは後の日本で頭角を現し、日本独自の暦を作り、日本初の天文学者とされる渋川春海が考案した貞享暦にもおおいに影響を与えたもので、歴史的発明のひとつといえるでしょう。
しかしながら、元国内に限っては、官吏登用制度である科挙が一時廃止されたこともあって、士大夫(上級官吏)階級の地位が低下したため、中国(元)由来の学問や思想は生じなかったという側面があるものの、政界から離れた知識人が市井郷里に戻ることで、かわりに庶民文化というものが発達し、なかでも趙孟?を原点とする文人画家は、黄公望、倪?、呉鎮、王蒙ら四大家によって漢代発祥とされる宗炳が方向づけた山水画の描法が様式化され、南宋画というものが確立されました。
余談にはなりますが、この中国から伝播した南宋画の模倣から脱却したのが、かの有名な雪舟であり「天橋立図」や「秋冬山水画」などは国宝として今でも国に管理され、日本の絵画史において格別の評価を得ています。
末尾として、もう少しだけ中国文学に触れておくと、日本でも不朽の名作として万人に知られる「水滸伝」や「三国志演義」などの劇場型文学は、その原型が元代にできあがったといわれています。この両作品に共通する傾向は、社稷を蝕む高級官僚に国を憂う正義の英雄たちが挑むも、志半ばで悲劇的な結末を迎えるという内容で一致しており、当時の抑鬱された民衆感情が色濃く出た、わかりやすい作品です。
671世界@名無史さん
2023/03/02(木) 08:37:22.150 モンゴルに詳しい研究者「猫准教」とは
https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=752c60aaa248773c9a72d4218b5e36e46aec205200bc61cf14f147d17dc35a3d
Yahoo掲示板でやっていること
・女性教員を自称
・准教授を自称
・モンゴルに関する自分の考えを投稿
・名古屋大学の学生が掲示板に書き込みをしていたから、みずからの京都大学の身分証の画像を貼る(既に削除済み)
→モンゴル史を専攻している該当の「准教授」は存在していない。講師・助教・研究員については不明。
・個別銘柄である、三菱フィナンシャルグループ(8306)の株式を2023/2/20に売買し、800万円以上の利益を得たスクショを投稿(既に削除済み)
https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=752c60aaa248773c9a72d4218b5e36e46aec205200bc61cf14f147d17dc35a3d
Yahoo掲示板でやっていること
・女性教員を自称
・准教授を自称
・モンゴルに関する自分の考えを投稿
・名古屋大学の学生が掲示板に書き込みをしていたから、みずからの京都大学の身分証の画像を貼る(既に削除済み)
→モンゴル史を専攻している該当の「准教授」は存在していない。講師・助教・研究員については不明。
・個別銘柄である、三菱フィナンシャルグループ(8306)の株式を2023/2/20に売買し、800万円以上の利益を得たスクショを投稿(既に削除済み)
672世界@名無史さん
2023/03/04(土) 21:43:36.660 科研費総合スレ Part 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/326
326 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2023/03/04(土) 13:19:09.16
>>321
見つかったら普通に懲戒処分に決まってるだろ
大学の設備使って株とか言語道断
公表しろよ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/326
326 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2023/03/04(土) 13:19:09.16
>>321
見つかったら普通に懲戒処分に決まってるだろ
大学の設備使って株とか言語道断
公表しろよ
673世界@名無史さん
2023/03/05(日) 09:34:55.180 https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/2632
13~14世紀は、ユーラシア大陸を語るに於いて、モンゴル帝国の時代だといってもいいでしょう。彼らは破壊の限りを尽くしたけれど、奇しくもそれが東西交流の発端にもなった。なにせ中東・イスラム文化の殆どを破壊し、果ては今でいうルクセンブルクを超えるぐらいにまで迫るもんだから、欧州文化はこの破壊の疾走に恐怖を覚えたものでしょう。その証拠に当時のローマ教皇は、タタール人をキリスト教に改宗させるために修道使節を派遣しているし、同じくフランス王も懐柔使節を派遣しています。
その甲斐もあったんでしょう、東西交流は矛戟を構えることなく進み、安全が確保されたことから、後のマルコ・ポーロが出てくる地盤が構築されました。
このように、曲がりなりにも交易路というものが獲得されれば、自然と文化の成長変化もあらわれます。
今回特筆しようものは、アジアに於けるその学問で、元の郭守敬はアラブの数学を会得して授時暦という太陰太陽暦を編み出し、これは後の日本で頭角を現し、日本独自の暦を作り、日本初の天文学者とされる渋川春海が考案した貞享暦にもおおいに影響を与えたもので、歴史的発明のひとつといえるでしょう。
13~14世紀は、ユーラシア大陸を語るに於いて、モンゴル帝国の時代だといってもいいでしょう。彼らは破壊の限りを尽くしたけれど、奇しくもそれが東西交流の発端にもなった。なにせ中東・イスラム文化の殆どを破壊し、果ては今でいうルクセンブルクを超えるぐらいにまで迫るもんだから、欧州文化はこの破壊の疾走に恐怖を覚えたものでしょう。その証拠に当時のローマ教皇は、タタール人をキリスト教に改宗させるために修道使節を派遣しているし、同じくフランス王も懐柔使節を派遣しています。
その甲斐もあったんでしょう、東西交流は矛戟を構えることなく進み、安全が確保されたことから、後のマルコ・ポーロが出てくる地盤が構築されました。
このように、曲がりなりにも交易路というものが獲得されれば、自然と文化の成長変化もあらわれます。
今回特筆しようものは、アジアに於けるその学問で、元の郭守敬はアラブの数学を会得して授時暦という太陰太陽暦を編み出し、これは後の日本で頭角を現し、日本独自の暦を作り、日本初の天文学者とされる渋川春海が考案した貞享暦にもおおいに影響を与えたもので、歴史的発明のひとつといえるでしょう。
674世界@名無史さん
2023/03/05(日) 09:35:17.770 https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/2633
しかしながら、元国内に限っては、官吏登用制度である科挙が一時廃止されたこともあって、士大夫(上級官吏)階級の地位が低下したため、中国(元)由来の学問や思想は生じなかったという側面があるものの、政界から離れた知識人が市井郷里に戻ることで、かわりに庶民文化というものが発達し、なかでも趙孟?を原点とする文人画家は、黄公望、倪?、呉鎮、王蒙ら四大家によって漢代発祥とされる宗炳が方向づけた山水画の描法が様式化され、南宋画というものが確立されました。
余談にはなりますが、この中国から伝播した南宋画の模倣から脱却したのが、かの有名な雪舟であり「天橋立図」や「秋冬山水画」などは国宝として今でも国に管理され、日本の絵画史において格別の評価を得ています。
末尾として、もう少しだけ中国文学に触れておくと、日本でも不朽の名作として万人に知られる「水滸伝」や「三国志演義」などの劇場型文学は、その原型が元代にできあがったといわれています。この両作品に共通する傾向は、社稷を蝕む高級官僚に国を憂う正義の英雄たちが挑むも、志半ばで悲劇的な結末を迎えるという内容で一致しており、当時の抑鬱された民衆感情が色濃く出た、わかりやすい作品です。(1000字)
しかしながら、元国内に限っては、官吏登用制度である科挙が一時廃止されたこともあって、士大夫(上級官吏)階級の地位が低下したため、中国(元)由来の学問や思想は生じなかったという側面があるものの、政界から離れた知識人が市井郷里に戻ることで、かわりに庶民文化というものが発達し、なかでも趙孟?を原点とする文人画家は、黄公望、倪?、呉鎮、王蒙ら四大家によって漢代発祥とされる宗炳が方向づけた山水画の描法が様式化され、南宋画というものが確立されました。
余談にはなりますが、この中国から伝播した南宋画の模倣から脱却したのが、かの有名な雪舟であり「天橋立図」や「秋冬山水画」などは国宝として今でも国に管理され、日本の絵画史において格別の評価を得ています。
末尾として、もう少しだけ中国文学に触れておくと、日本でも不朽の名作として万人に知られる「水滸伝」や「三国志演義」などの劇場型文学は、その原型が元代にできあがったといわれています。この両作品に共通する傾向は、社稷を蝕む高級官僚に国を憂う正義の英雄たちが挑むも、志半ばで悲劇的な結末を迎えるという内容で一致しており、当時の抑鬱された民衆感情が色濃く出た、わかりやすい作品です。(1000字)
675世界@名無史さん
2023/03/05(日) 18:17:24.480 科研費総合スレ Part 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/531
531 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 18:16:22.79
>>476
> https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/80
>
> 30前半で実は業界的にはかなり早めの准教です。(誇らしげ)
> 若々しい(?)ことを書くなら、少し前にレバ板に書きましたことで、メタバース関連でアパレル部門は必ず息を吹き返す、と言いました。
> あんまり理解されなかった記憶があります(笑)
ここで「30前半で准教授(かなり早め)」だって明言しているじゃん。
モンゴル専攻の30前半の准教授っているの?
>>500の書き込み
>https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/383/329
>京都大学生だけは取り敢えず胸を張って世に出しますので皆様よろしくお願いいたします。
>(名大は知りません。)
だと
京都大学生を世に出してるらしいけど。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/531
531 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2023/03/05(日) 18:16:22.79
>>476
> https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/80
>
> 30前半で実は業界的にはかなり早めの准教です。(誇らしげ)
> 若々しい(?)ことを書くなら、少し前にレバ板に書きましたことで、メタバース関連でアパレル部門は必ず息を吹き返す、と言いました。
> あんまり理解されなかった記憶があります(笑)
ここで「30前半で准教授(かなり早め)」だって明言しているじゃん。
モンゴル専攻の30前半の准教授っているの?
>>500の書き込み
>https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/383/329
>京都大学生だけは取り敢えず胸を張って世に出しますので皆様よろしくお願いいたします。
>(名大は知りません。)
だと
京都大学生を世に出してるらしいけど。
676世界@名無史さん
2023/03/07(火) 15:18:48.500 科研費総合スレ Part 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/585
585 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2023/03/07(火) 13:39:01.39
>>453
>最後に、ええ。京都の云々線は、痴漢が多いんですわ
>おっさん酔ったフリして寄れかかってくるんですよ。指先動いとるぞこいつって思うけど、こんなんで幸せになってこのおっさんが翌日元気に働けるならいいかなって。
>
>
何書いてんだ?
仕事しろよ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/585
585 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2023/03/07(火) 13:39:01.39
>>453
>最後に、ええ。京都の云々線は、痴漢が多いんですわ
>おっさん酔ったフリして寄れかかってくるんですよ。指先動いとるぞこいつって思うけど、こんなんで幸せになってこのおっさんが翌日元気に働けるならいいかなって。
>
>
何書いてんだ?
仕事しろよ
677世界@名無史さん
2023/03/09(木) 07:48:02.830 【急騰】今買えばいい株19330【今買え野球部】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1678188604/112
112 名前:山師さん[sage] 投稿日:2023/03/08(水) 07:03:52.05 ID:IvDf36SS
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/394/141
近大の知り合いと少し前に話したとき、養殖技術が上がっているという話を聞いて、私は水産に目をつけていました。後は、単純に日本は観光大国だと思うので、その関係筋ですかね。
↑上の投稿は、
国立大学教員を自称している投稿者の投稿ですが、
『近大の知り合いと少し前に話したとき、養殖技術が上がっているという話を聞いて、私は水産に目をつけていました。』
というのはインサイダー取引に該当しますか?これはアウトでしょうか?
なお、この投稿者は
2023/2/20に三菱UFJ株で800万円儲けています(スクショあり)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1678188604/112
112 名前:山師さん[sage] 投稿日:2023/03/08(水) 07:03:52.05 ID:IvDf36SS
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/394/141
近大の知り合いと少し前に話したとき、養殖技術が上がっているという話を聞いて、私は水産に目をつけていました。後は、単純に日本は観光大国だと思うので、その関係筋ですかね。
↑上の投稿は、
国立大学教員を自称している投稿者の投稿ですが、
『近大の知り合いと少し前に話したとき、養殖技術が上がっているという話を聞いて、私は水産に目をつけていました。』
というのはインサイダー取引に該当しますか?これはアウトでしょうか?
なお、この投稿者は
2023/2/20に三菱UFJ株で800万円儲けています(スクショあり)
678世界@名無史さん
2023/03/10(金) 10:58:01.460 https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=752c60aaa248773c9a72d4218b5e36e46aec205200bc61cf14f147d17dc35a3d
猫准教(教祖) 投稿コメント一覧 (2119コメント)
2023/03/10 07:44
最近付き合いが増えてたいへんなストレス。
やらないといけないことは外にはないのにほっといてー。
ときにアメちゃん34000ドル遠くなりましたネ。
知ってて誘ってそう 笑
猫准教(教祖) 投稿コメント一覧 (2119コメント)
2023/03/10 07:44
最近付き合いが増えてたいへんなストレス。
やらないといけないことは外にはないのにほっといてー。
ときにアメちゃん34000ドル遠くなりましたネ。
知ってて誘ってそう 笑
679世界@名無史さん
2023/03/10(金) 19:25:38.660 2023年 京大合格者数 高校ランキング
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1670470712/528
528 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2023/03/10(金) 17:47:02.53 ID:c9ojLkST0
京都大学人事審査委員会の皆様へ
私たちは、京都大学の教員が過去1年にわたって、株取引を行っていたり、Yahoo掲示板に株取引の書き込みを投稿していたことを知り、深く懸念しています。
大学教員は、社会的責任を持ち、公正かつ透明な行動を求められる立場にあります。そのため、教員が私的な目的で株式取引を行い、情報を漏洩することは、大学の信頼性に対して大きな損害を与えるものと考えられます。
また、Yahoo掲示板に株取引に関する投稿を続けていたことも、教員としての品位を損なうものと見なされます。掲示板に投稿することによって、自身の取引に影響を与える可能性があり、投稿内容が事実であるかどうかについても疑念が生じることになります。
私たちは、このような行為が大学教員にふさわしくないものであると考え、強く抗議します。京都大学は、高い倫理観と透明性を守り、社会からの信頼を維持するために、教員の行動に対して厳格な監視と規制を行っていくべきです。
今後とも、京都大学が世界に誇る優れた教育・研究機関であり続けるために、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1670470712/528
528 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2023/03/10(金) 17:47:02.53 ID:c9ojLkST0
京都大学人事審査委員会の皆様へ
私たちは、京都大学の教員が過去1年にわたって、株取引を行っていたり、Yahoo掲示板に株取引の書き込みを投稿していたことを知り、深く懸念しています。
大学教員は、社会的責任を持ち、公正かつ透明な行動を求められる立場にあります。そのため、教員が私的な目的で株式取引を行い、情報を漏洩することは、大学の信頼性に対して大きな損害を与えるものと考えられます。
また、Yahoo掲示板に株取引に関する投稿を続けていたことも、教員としての品位を損なうものと見なされます。掲示板に投稿することによって、自身の取引に影響を与える可能性があり、投稿内容が事実であるかどうかについても疑念が生じることになります。
私たちは、このような行為が大学教員にふさわしくないものであると考え、強く抗議します。京都大学は、高い倫理観と透明性を守り、社会からの信頼を維持するために、教員の行動に対して厳格な監視と規制を行っていくべきです。
今後とも、京都大学が世界に誇る優れた教育・研究機関であり続けるために、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
680世界@名無史さん
2023/03/12(日) 20:42:08.300 科研予算を使って株取引をしていたのだとしたら、問題だけど、
研究とは別に、自己資金で株取引をやっていたのなら、問題ではないと思う。
そんな才能が羨ましい。
研究とは別に、自己資金で株取引をやっていたのなら、問題ではないと思う。
そんな才能が羨ましい。
681世界@名無史さん
2023/03/15(水) 07:56:01.990 2023年 京大合格者数 高校ランキング
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1670470712/864
864 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2023/03/15(水) 07:50:39.23 ID:cudRo9yC0
京都大学人事審査委員会の皆様へ
私たちは、京都大学の教員を名乗る(>>598)氏名不詳の人物がYahoo掲示板に投稿した以下の発言
================
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/394/798
尹錫悦は名の通り遠祖宗家は中国にあって敬虔なまでに儒教家ですね。
儒教に染まってる人のたいていの特徴は調和姓に欠けることです。
芯があって、正しいと思っていることは最後までやる。独断専行型です。
支持されている間は、かなり強固な政治基盤をつくりそうですね。
前回の大統領、文在寅は頭のおかしい道端のおじさんだったので、
変わってくれてよかったと思いますね。韓国の対日感情も和らぐのではないかな。
================
に対して、強く抗議します。
かかる発言は、ヘイトスピーチに当たるものであり、差別的かつ侮辱的な内容を含んでいます。特に、韓国の前大統領である文在寅氏に対する差別的な表現は、極めて問題があります。
また、この人物は、中核派を含むある特定のグループに対して差別的な表現を用い(>>599)、さらに、熊野・吉田寮などの大学に対しても侮辱的な表現を用いています。
これらの発言は、社会的に許されるものではありません。
京都大学は、多様性や包括性を尊重する立場にあり、差別やヘイトスピーチを容認することはできません。
したがって、このような発言をする教職員の存在は、大学の信頼性を著しく損ないます。
私たちは、このような発言がヘイトスピーチ解消法に違反していることを理解しており、京都大学に対し、適切な措置を講じることを求めます。
具体的には、京都大学の教員を名乗ること(>>598)に対して事実確認を求め、該当の教員が存在した場合は厳しい懲戒処分を科し、再発防止策を講じることを求めます。
最後に、私たちは、京都大学が今後も、多様性や包括性を尊重する立場を貫き、差別やヘイトスピーチを根絶する取り組みを続けることを期待しています。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1670470712/864
864 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2023/03/15(水) 07:50:39.23 ID:cudRo9yC0
京都大学人事審査委員会の皆様へ
私たちは、京都大学の教員を名乗る(>>598)氏名不詳の人物がYahoo掲示板に投稿した以下の発言
================
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/394/798
尹錫悦は名の通り遠祖宗家は中国にあって敬虔なまでに儒教家ですね。
儒教に染まってる人のたいていの特徴は調和姓に欠けることです。
芯があって、正しいと思っていることは最後までやる。独断専行型です。
支持されている間は、かなり強固な政治基盤をつくりそうですね。
前回の大統領、文在寅は頭のおかしい道端のおじさんだったので、
変わってくれてよかったと思いますね。韓国の対日感情も和らぐのではないかな。
================
に対して、強く抗議します。
かかる発言は、ヘイトスピーチに当たるものであり、差別的かつ侮辱的な内容を含んでいます。特に、韓国の前大統領である文在寅氏に対する差別的な表現は、極めて問題があります。
また、この人物は、中核派を含むある特定のグループに対して差別的な表現を用い(>>599)、さらに、熊野・吉田寮などの大学に対しても侮辱的な表現を用いています。
これらの発言は、社会的に許されるものではありません。
京都大学は、多様性や包括性を尊重する立場にあり、差別やヘイトスピーチを容認することはできません。
したがって、このような発言をする教職員の存在は、大学の信頼性を著しく損ないます。
私たちは、このような発言がヘイトスピーチ解消法に違反していることを理解しており、京都大学に対し、適切な措置を講じることを求めます。
具体的には、京都大学の教員を名乗ること(>>598)に対して事実確認を求め、該当の教員が存在した場合は厳しい懲戒処分を科し、再発防止策を講じることを求めます。
最後に、私たちは、京都大学が今後も、多様性や包括性を尊重する立場を貫き、差別やヘイトスピーチを根絶する取り組みを続けることを期待しています。
682世界@名無史さん
2023/03/15(水) 20:20:51.480683世界@名無史さん
2023/03/16(木) 09:41:57.660 【8306】三菱UFJ FG Part21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1678888169/29
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/03/16(木) 09:22:14.43 ID:zXkYRi3t
京都大学人事審査委員会の皆様へ
私たちは、京都大学の教員を名乗る者(https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=752c60aaa248773c9a72d4218b5e36e46aec205200bc61cf14f147d17dc35a3d)が過去1年にわたって、株取引を行っていたり、Yahoo掲示板に株取引の書き込みを投稿していたことを知り、深く懸念しています。
同教員を名乗る者は、2023/2/20に三菱UFJ株を800万円以上の利益を得て売り抜けています。
大学教員は、社会的責任を持ち、公正かつ透明な行動を求められる立場にあります。そのため、教員が私的な目的で株式取引を行い、情報を漏洩することは、大学の信頼性に対して大きな損害を与えるものと考えられます。
また、Yahoo掲示板に株取引に関する投稿を続けていたことも、教員としての品位を損なうものと見なされます。掲示板に投稿することによって、自身の取引に影響を与える可能性があり、投稿内容が事実であるかどうかについても疑念が生じることになります。
私たちは、このような行為が大学教員にふさわしくないものであると考え、強く抗議します。京都大学は、高い倫理観と透明性を守り、社会からの信頼を維持するために、教員の行動に対して厳格な監視と規制を行っていくべきです。
今後とも、京都大学が世界に誇る優れた教育・研究機関であり続けるために、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1678888169/29
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/03/16(木) 09:22:14.43 ID:zXkYRi3t
京都大学人事審査委員会の皆様へ
私たちは、京都大学の教員を名乗る者(https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=752c60aaa248773c9a72d4218b5e36e46aec205200bc61cf14f147d17dc35a3d)が過去1年にわたって、株取引を行っていたり、Yahoo掲示板に株取引の書き込みを投稿していたことを知り、深く懸念しています。
同教員を名乗る者は、2023/2/20に三菱UFJ株を800万円以上の利益を得て売り抜けています。
大学教員は、社会的責任を持ち、公正かつ透明な行動を求められる立場にあります。そのため、教員が私的な目的で株式取引を行い、情報を漏洩することは、大学の信頼性に対して大きな損害を与えるものと考えられます。
また、Yahoo掲示板に株取引に関する投稿を続けていたことも、教員としての品位を損なうものと見なされます。掲示板に投稿することによって、自身の取引に影響を与える可能性があり、投稿内容が事実であるかどうかについても疑念が生じることになります。
私たちは、このような行為が大学教員にふさわしくないものであると考え、強く抗議します。京都大学は、高い倫理観と透明性を守り、社会からの信頼を維持するために、教員の行動に対して厳格な監視と規制を行っていくべきです。
今後とも、京都大学が世界に誇る優れた教育・研究機関であり続けるために、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
684世界@名無史さん
2023/03/16(木) 14:56:20.230 東洋史より東欧史の方が面白いな
685世界@名無史さん
2023/03/18(土) 08:10:21.110 歴史なんて趣味でやれ。
社外不適応者が専業で歴史研究なんて
ギャグでしかない。
社外不適応者が専業で歴史研究なんて
ギャグでしかない。
686世界@名無史さん
2023/03/18(土) 09:03:05.630 そして実務家教授様の語る「歴史」が天下をとる、と
687世界@名無史さん
2023/03/21(火) 05:50:23.590 「Yahoo掲示板での京都大学教員を自称する者による投稿について」
京都大学人事倫理審査会 御中
私たちは、Yahoo掲示板において、京都大学の30代准教授を自称する者によって投稿された内容について、大変な懸念を抱いています。
この投稿者は、自分が京都大学の教員であるかのように振る舞い、匿名で以下の内容を投稿しています。
・日本の学生水準は低下の一途を辿っており、京都大学生だけが世に出せる水準である。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/383/329
「日本の学生水準は無論低下の一途を辿っていますが京都大学生だけは取り敢えず胸を張って世に出しますので皆様よろしくお願いいたします。(名大は知りません。)」
・30前半で業界的にはかなり早い准教であることを自慢する。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/80
・韓国の前大統領に対する悪口を書き込み、韓国の対日感情の和解を妨げる内容を投稿。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/394/798
「前回の大統領、文在寅は頭のおかしい道端のおじさんだったので、変わってくれてよかったと思いますね。韓国の対日感情も和らぐのではないかな」
・名古屋大学の入試ミスに対して、ぶち切れると述べる。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/393/487
・京都大学を含む他大学に対して否定的な発言をし、学生運動の拠点である熊野・吉田寮についても否定的な発言を行う。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/392/1029
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/392/1042
「中核派のことも理解できない。熊野・吉田寮やら、叩いてこんな気管やられる程に埃が舞う大学もないんじゃないですか。東阪・九筑・一橋とかの方が余程まともですよ。
まあ、卒業した馬鹿どもが道に外れて外道に落ちてないか、結構心配なんです。人のいい先生は、個別で連絡とったりもしてるみたいですよ。」
「学生運動の拠点になったりするんですよ。京都は左翼活動が多いでしょう。それです。
若手の私からしたら、やっぱりまともじゃないですね。機動隊が入ってくる大学ですよ、平成令和で。おかしいですよ(笑)」
京都大学人事倫理審査会 御中
私たちは、Yahoo掲示板において、京都大学の30代准教授を自称する者によって投稿された内容について、大変な懸念を抱いています。
この投稿者は、自分が京都大学の教員であるかのように振る舞い、匿名で以下の内容を投稿しています。
・日本の学生水準は低下の一途を辿っており、京都大学生だけが世に出せる水準である。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/383/329
「日本の学生水準は無論低下の一途を辿っていますが京都大学生だけは取り敢えず胸を張って世に出しますので皆様よろしくお願いいたします。(名大は知りません。)」
・30前半で業界的にはかなり早い准教であることを自慢する。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/80
・韓国の前大統領に対する悪口を書き込み、韓国の対日感情の和解を妨げる内容を投稿。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/394/798
「前回の大統領、文在寅は頭のおかしい道端のおじさんだったので、変わってくれてよかったと思いますね。韓国の対日感情も和らぐのではないかな」
・名古屋大学の入試ミスに対して、ぶち切れると述べる。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/393/487
・京都大学を含む他大学に対して否定的な発言をし、学生運動の拠点である熊野・吉田寮についても否定的な発言を行う。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/392/1029
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/392/1042
「中核派のことも理解できない。熊野・吉田寮やら、叩いてこんな気管やられる程に埃が舞う大学もないんじゃないですか。東阪・九筑・一橋とかの方が余程まともですよ。
まあ、卒業した馬鹿どもが道に外れて外道に落ちてないか、結構心配なんです。人のいい先生は、個別で連絡とったりもしてるみたいですよ。」
「学生運動の拠点になったりするんですよ。京都は左翼活動が多いでしょう。それです。
若手の私からしたら、やっぱりまともじゃないですね。機動隊が入ってくる大学ですよ、平成令和で。おかしいですよ(笑)」
688世界@名無史さん
2023/03/21(火) 06:06:59.070 京都大学は、高い教育水準を持ち、社会的に重要な役割を果たしています。
教員は、学問的な専門性を持ち、社会的な責任を持って行動しなければなりません。
この投稿者が実際に京都大学の教員であるかどうかは不明ですが、もし投稿者が実際に京都大学の教員である場合、一連の投稿は、京都大学の評判に対して深刻な損害をもたらす可能性があります。
このような投稿は、教育機関に勤務する者として、適切でなく、学生や社会からの信頼を損なうことにつながります。
また、韓国の前大統領に対する差別的な言動や、熊野・吉田寮に対する否定的な発言は、学問的な立場からも到底容認できるものではありません。
京都大学の人事倫理審査会には、この投稿者が実際に京都大学の教員であるかどうかを調査し、適切な措置を講じていただくことを強く要望します。
さらに、この投稿者は、SBI証券の約定履歴スクリーンショットを添付し、三菱UFJフィナンシャルグループの株式取引で800万円以上の譲渡益を上げたことを自慢しています。
これは、教員としての倫理観や公的倫理観からも、疑問視されるべき行為であると考えます。
教員は、社会的な責任を持ち、公正かつ倫理的な行動を取らなければなりません。
このような自慢は、学生や社会からの信頼を損なうことにつながります。
私たちは、この投稿が京都大学の教員によって行われた場合、その教員が他の教員や学生に与える影響についても懸念を抱いています。
教員は、学生や社会に対して責任を持つ公的な立場にあります。
教育機関の評判や信頼性を守るために、教員は倫理観を持ち、適切な行動をとることが求められます。
この投稿者の行動が真実である場合、該当人物はそのような責任を果たしていないと考えられます。
最後に、このような投稿がなされることは、人々の尊重や対話を阻害し、社会的な分断を引き起こす可能性があります。
教育機関は、社会的な分断を引き起こす行為を許容できず、そのような行為を行った者に対して厳正な措置を講じることが必要です。
私たちは、京都大学がこの問題に真摯に向き合い、適切な対策を講じることを期待しています。
教員は、学問的な専門性を持ち、社会的な責任を持って行動しなければなりません。
この投稿者が実際に京都大学の教員であるかどうかは不明ですが、もし投稿者が実際に京都大学の教員である場合、一連の投稿は、京都大学の評判に対して深刻な損害をもたらす可能性があります。
このような投稿は、教育機関に勤務する者として、適切でなく、学生や社会からの信頼を損なうことにつながります。
また、韓国の前大統領に対する差別的な言動や、熊野・吉田寮に対する否定的な発言は、学問的な立場からも到底容認できるものではありません。
京都大学の人事倫理審査会には、この投稿者が実際に京都大学の教員であるかどうかを調査し、適切な措置を講じていただくことを強く要望します。
さらに、この投稿者は、SBI証券の約定履歴スクリーンショットを添付し、三菱UFJフィナンシャルグループの株式取引で800万円以上の譲渡益を上げたことを自慢しています。
これは、教員としての倫理観や公的倫理観からも、疑問視されるべき行為であると考えます。
教員は、社会的な責任を持ち、公正かつ倫理的な行動を取らなければなりません。
このような自慢は、学生や社会からの信頼を損なうことにつながります。
私たちは、この投稿が京都大学の教員によって行われた場合、その教員が他の教員や学生に与える影響についても懸念を抱いています。
教員は、学生や社会に対して責任を持つ公的な立場にあります。
教育機関の評判や信頼性を守るために、教員は倫理観を持ち、適切な行動をとることが求められます。
この投稿者の行動が真実である場合、該当人物はそのような責任を果たしていないと考えられます。
最後に、このような投稿がなされることは、人々の尊重や対話を阻害し、社会的な分断を引き起こす可能性があります。
教育機関は、社会的な分断を引き起こす行為を許容できず、そのような行為を行った者に対して厳正な措置を講じることが必要です。
私たちは、京都大学がこの問題に真摯に向き合い、適切な対策を講じることを期待しています。
689世界@名無史さん
2023/03/21(火) 20:06:53.300 「Yahoo掲示板での京都大学教員を自称する者による投稿について(続報)」
京都大学人事審査委員会 御中
私たちは、Yahoo掲示板において、京都大学の30代准教授を自称する者によって投稿された内容について、大変な懸念を抱いています。
この投稿者は、自分が京都大学の教員であるかのように振る舞い、匿名で以下の内容を投稿しています。
①京都の財政について述べた上で、特定の政党を攻撃し、政治ができないと主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/63
「京都の財政はもっとひどいもんですよ。
バスや電車は赤字を垂れ流しながら運営されているはずです。皮肉にも共○党には政治ができないのだということを古都で証明してしまった(笑)
余談ですが、なぜか給付金には前向きではなかった京都の府政。謎です。」
②東大の教授を実名を挙げた上で面汚しとして攻撃し、レフトウィング団体を率いていると主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/427/659
「とかいう東大の面汚しもなかなか例に見ませんけどね。
市民連合とかいうレフトウィング団体を率いているところからも知れてますよ。
維新・橋本を批判し、小泉父子を批判し、安倍・麻生を批判し、靖国神社を批判し、外国人参政権を推進する、絵に描いたような売国奴ですね」
③一般的には731部隊を想起させるであろうと、ハルビンについて述べている。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/269
「実は、私は古代史専門なので、近代史は専門ではありません。\(^o^)/
ただそれでも、ハルビン(哈爾浜)と聞けば、一般の方はそのまま731部隊を想起するのではないかなあと想像したりしています。」
上記のような投稿は、学問上問題があるとともに、ヘイトスピーチが含まれることから社会的にも問題があると考えられます。
また、このような投稿が京都大学のイメージを損なうことから、適切な対応が必要と考えます。
京都大学人事審査委員会におかれましては、このような投稿者の特定と適切な処置を行っていただき、また同様の問題が再発しないように対策を講じていただけますよう、お願い申し上げます。
京都大学人事審査委員会 御中
私たちは、Yahoo掲示板において、京都大学の30代准教授を自称する者によって投稿された内容について、大変な懸念を抱いています。
この投稿者は、自分が京都大学の教員であるかのように振る舞い、匿名で以下の内容を投稿しています。
①京都の財政について述べた上で、特定の政党を攻撃し、政治ができないと主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/63
「京都の財政はもっとひどいもんですよ。
バスや電車は赤字を垂れ流しながら運営されているはずです。皮肉にも共○党には政治ができないのだということを古都で証明してしまった(笑)
余談ですが、なぜか給付金には前向きではなかった京都の府政。謎です。」
②東大の教授を実名を挙げた上で面汚しとして攻撃し、レフトウィング団体を率いていると主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/427/659
「とかいう東大の面汚しもなかなか例に見ませんけどね。
市民連合とかいうレフトウィング団体を率いているところからも知れてますよ。
維新・橋本を批判し、小泉父子を批判し、安倍・麻生を批判し、靖国神社を批判し、外国人参政権を推進する、絵に描いたような売国奴ですね」
③一般的には731部隊を想起させるであろうと、ハルビンについて述べている。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/269
「実は、私は古代史専門なので、近代史は専門ではありません。\(^o^)/
ただそれでも、ハルビン(哈爾浜)と聞けば、一般の方はそのまま731部隊を想起するのではないかなあと想像したりしています。」
上記のような投稿は、学問上問題があるとともに、ヘイトスピーチが含まれることから社会的にも問題があると考えられます。
また、このような投稿が京都大学のイメージを損なうことから、適切な対応が必要と考えます。
京都大学人事審査委員会におかれましては、このような投稿者の特定と適切な処置を行っていただき、また同様の問題が再発しないように対策を講じていただけますよう、お願い申し上げます。
690世界@名無史さん
2023/03/22(水) 07:02:36.780 京都大学人事審査委員会 御中
私たちは、Yahoo掲示板において、京都大学の30代准教授を自称する者によって投稿された内容について、大変な懸念を抱いています。
この投稿者は、自分が京都大学の教員であるかのように振る舞い、匿名で以下の内容を投稿しています。
①京都の財政について述べた上で、特定の政党を攻撃し、政治ができないと主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/63
「京都の財政はもっとひどいもんですよ。
バスや電車は赤字を垂れ流しながら運営されているはずです。皮肉にも共○党には政治ができないのだということを古都で証明してしまった(笑)
余談ですが、なぜか給付金には前向きではなかった京都の府政。謎です。」
②東大の教授を実名を挙げた上で面汚し・売国奴などと公然と侮辱し、レフトウィング団体を率いていると主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/427/659
「○○(注:投稿では実名を記載)とかいう東大の面汚しもなかなか例に見ませんけどね。
市民連合とかいうレフトウィング団体を率いているところからも知れてますよ。
維新・橋本を批判し、小泉父子を批判し、安倍・麻生を批判し、靖国神社を批判し、外国人参政権を推進する、絵に描いたような売国奴ですね。」
③一般的には731部隊を想起させるであろうと、ハルビンについて述べている。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/269
「実は、私は古代史専門なので、近代史は専門ではありません。\(^o^)/
ただそれでも、ハルビン(哈爾浜)と聞けば、一般の方はそのまま731部隊を想起するのではないかなあと想像したりしています。」
上記のような投稿は、学問上問題があるとともに、ヘイトスピーチが含まれることから社会的にも問題があると考えられます。
また、このような投稿が京都大学のイメージを損なうことから、適切な対応が必要と考えます。
京都大学人事審査委員会におかれましては、このような投稿者の特定と適切な処置を行っていただき、また同様の問題が再発しないように対策を講じていただけますよう、お願い申し上げます。
私たちは、Yahoo掲示板において、京都大学の30代准教授を自称する者によって投稿された内容について、大変な懸念を抱いています。
この投稿者は、自分が京都大学の教員であるかのように振る舞い、匿名で以下の内容を投稿しています。
①京都の財政について述べた上で、特定の政党を攻撃し、政治ができないと主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/63
「京都の財政はもっとひどいもんですよ。
バスや電車は赤字を垂れ流しながら運営されているはずです。皮肉にも共○党には政治ができないのだということを古都で証明してしまった(笑)
余談ですが、なぜか給付金には前向きではなかった京都の府政。謎です。」
②東大の教授を実名を挙げた上で面汚し・売国奴などと公然と侮辱し、レフトウィング団体を率いていると主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/427/659
「○○(注:投稿では実名を記載)とかいう東大の面汚しもなかなか例に見ませんけどね。
市民連合とかいうレフトウィング団体を率いているところからも知れてますよ。
維新・橋本を批判し、小泉父子を批判し、安倍・麻生を批判し、靖国神社を批判し、外国人参政権を推進する、絵に描いたような売国奴ですね。」
③一般的には731部隊を想起させるであろうと、ハルビンについて述べている。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/269
「実は、私は古代史専門なので、近代史は専門ではありません。\(^o^)/
ただそれでも、ハルビン(哈爾浜)と聞けば、一般の方はそのまま731部隊を想起するのではないかなあと想像したりしています。」
上記のような投稿は、学問上問題があるとともに、ヘイトスピーチが含まれることから社会的にも問題があると考えられます。
また、このような投稿が京都大学のイメージを損なうことから、適切な対応が必要と考えます。
京都大学人事審査委員会におかれましては、このような投稿者の特定と適切な処置を行っていただき、また同様の問題が再発しないように対策を講じていただけますよう、お願い申し上げます。
691世界@名無史さん
2023/03/24(金) 16:56:46.910 こんなところに匿名で書き込んでいないで、
堂々と自分達も所属身分、実名を名乗って、
京都大学人事審査委員会に抗議送りつければいいだろ。
堂々と自分達も所属身分、実名を名乗って、
京都大学人事審査委員会に抗議送りつければいいだろ。
692世界@名無史さん
2023/04/05(水) 17:24:35.750 https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=752c60aaa248773c9a72d4218b5e36e46aec205200bc61cf14f147d17dc35a3d
投稿コメント一覧 (2126コメント)
体調崩すことなく、元気にやっておりますよ~!
新学期新生活ということもあり、仕事も家庭もドタバタしております。
NKはいまは触ってませんね。忙しいのもあるのですが、流れがヨクワカラナイ。
VIX上がっては下がってを繰り返してますし、売り屋を弄ぶ概況になっている気がして、捕まったら面倒なので見ていませんでした。
レバ15000突破したみたいなので、遊び半分でも値幅2000円ぐらい見て指値してればいずれ約定してそうですけれど・・・。
唯一スイングしてるのは商品です。
1671(WTI)を先月中旬ぐらいから逆張りで書い始め、末まで順張りでちまちま買ってました。先物でいうところの72ドルぐらいから買ってました。
(明らかに買うの早すぎたんですが。)
投稿コメント一覧 (2126コメント)
体調崩すことなく、元気にやっておりますよ~!
新学期新生活ということもあり、仕事も家庭もドタバタしております。
NKはいまは触ってませんね。忙しいのもあるのですが、流れがヨクワカラナイ。
VIX上がっては下がってを繰り返してますし、売り屋を弄ぶ概況になっている気がして、捕まったら面倒なので見ていませんでした。
レバ15000突破したみたいなので、遊び半分でも値幅2000円ぐらい見て指値してればいずれ約定してそうですけれど・・・。
唯一スイングしてるのは商品です。
1671(WTI)を先月中旬ぐらいから逆張りで書い始め、末まで順張りでちまちま買ってました。先物でいうところの72ドルぐらいから買ってました。
(明らかに買うの早すぎたんですが。)
693世界@名無史さん
2023/04/20(木) 08:41:58.960 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)
500万円弱 科研費交付(2023~2027年)
株で儲けて日本学術振興会も交付
500万円弱 科研費交付(2023~2027年)
株で儲けて日本学術振興会も交付
694世界@名無史さん
2023/04/20(木) 17:29:48.700 >>694
それの何がいけないんだ?
それの何がいけないんだ?
695世界@名無史さん
2023/06/16(金) 08:22:01.190 https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/2721
猫准教(教祖)5月25日 22:30
うおおお
アカウント復旧したああああ
猫准教(教祖)5月25日 22:36
みなさんお元気でしたか?
日経ちゃんとってもお元気ですね!
残念ながら日経ショートは500円ぐらい飛ばされて、なかなかの損失です。(笑)
このレンジでスイングしたことが一度もないので、しばらく株取引はおあずけしてますよ~。
いまは立てこもり事件のラジオを聞いてます。
ぴーちゃんさんの言ってた通り、治安悪化してて、悲しきかな我が国、日本…。
おいおい、京都大学は
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)
500万円弱 科研費交付(2023~2027年)されているのに株やってんのか?
科研費もらってんなら株やってないで研究しろや
猫准教(教祖)5月25日 22:30
うおおお
アカウント復旧したああああ
猫准教(教祖)5月25日 22:36
みなさんお元気でしたか?
日経ちゃんとってもお元気ですね!
残念ながら日経ショートは500円ぐらい飛ばされて、なかなかの損失です。(笑)
このレンジでスイングしたことが一度もないので、しばらく株取引はおあずけしてますよ~。
いまは立てこもり事件のラジオを聞いてます。
ぴーちゃんさんの言ってた通り、治安悪化してて、悲しきかな我が国、日本…。
おいおい、京都大学は
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)
500万円弱 科研費交付(2023~2027年)されているのに株やってんのか?
科研費もらってんなら株やってないで研究しろや
696世界@名無史さん
2023/07/12(水) 11:11:05.870 今年の回転どうだった?
697世界@名無史さん
2023/07/14(金) 07:55:21.530 イマイチ
698世界@名無史さん
2023/07/14(金) 09:19:49.500 ツイッターで回転に取り上げられたかどうかで一喜一憂したり、
大学アカウントで本学教員の業績が取り上げられました!とか宣伝してるのをみると、
やっぱりまだそれなりの権威があるのかな。
大学アカウントで本学教員の業績が取り上げられました!とか宣伝してるのをみると、
やっぱりまだそれなりの権威があるのかな。
699世界@名無史さん
2023/07/14(金) 18:03:53.960 昔はいきなり知らない先生から依頼電話がかかってきた。
いまはどうやって依頼してるの?
いまはどうやって依頼してるの?
700世界@名無史さん
2023/07/14(金) 19:36:01.280 >>696
明清が面白かった。
明清が面白かった。
701世界@名無史さん
2023/07/15(土) 05:40:56.920 あれ?書き込めるようになってる?
もう近世以降は論文が増えすぎてるし、明・清は二人で担当でいいんでは。
総分量は今と同じでいいから、時代別に専門家一人ずつの二人体制で。
もう近世以降は論文が増えすぎてるし、明・清は二人で担当でいいんでは。
総分量は今と同じでいいから、時代別に専門家一人ずつの二人体制で。
702世界@名無史さん
2023/07/15(土) 11:18:58.620 夏の大公募祭りの時期だけど、JREC-INのアジア史アフリカ史公募は現時点でたったの3件。
ほんとうに東洋史の公募は少なくなったなあ。ゼロよりはマシと思うべきなのかもしれんが。。。
ほんとうに東洋史の公募は少なくなったなあ。ゼロよりはマシと思うべきなのかもしれんが。。。
703世界@名無史さん
2023/07/15(土) 11:24:45.510 ちなみに7年前
162 :世界@名無史さん:2016/07/16(土) 07:35:04.58 0
・龍谷大学 文学部歴史学科東洋史学専攻(中央アジア史・西アジア史、任期付講師・准教授)
・米子工業高等専門学校 教養教育科(歴史、講師または助教)
・大東文化大学 文学部歴史文化学科(近代を中心とする東洋史、2018年)
・成蹊大学文学部(アジア史、助教、任期付)
・東京外国語大学大学院総合国際学研究院(中央アジア地域研究、ウズベク語、特任講師)
・龍谷大学文学部歴史学科東洋史学専攻(東アジア古代中世史)
・東京女子大 現代教養学部人文学科史学専攻
(アジア史、前近代ユーラシアの東西文化交渉)
・岡山大学 大学院社会文化科学研究科
(前近代中国史、准教授か講師)
・お茶の水女子大学 基幹研究院人文科学系
(アジア史 任期付助教、テニュア審査あり)
・早稲田大学 文学学術院
(10〜16世紀の中国を中心とした東アジア史 講師〜教授)
・関西大学 文学部総合人文学科世界史専修
(16世紀以降の中国史 助教〜教授)
・広島大学大学院文学研究科歴史文化学講座(東洋史学・前近代)
162 :世界@名無史さん:2016/07/16(土) 07:35:04.58 0
・龍谷大学 文学部歴史学科東洋史学専攻(中央アジア史・西アジア史、任期付講師・准教授)
・米子工業高等専門学校 教養教育科(歴史、講師または助教)
・大東文化大学 文学部歴史文化学科(近代を中心とする東洋史、2018年)
・成蹊大学文学部(アジア史、助教、任期付)
・東京外国語大学大学院総合国際学研究院(中央アジア地域研究、ウズベク語、特任講師)
・龍谷大学文学部歴史学科東洋史学専攻(東アジア古代中世史)
・東京女子大 現代教養学部人文学科史学専攻
(アジア史、前近代ユーラシアの東西文化交渉)
・岡山大学 大学院社会文化科学研究科
(前近代中国史、准教授か講師)
・お茶の水女子大学 基幹研究院人文科学系
(アジア史 任期付助教、テニュア審査あり)
・早稲田大学 文学学術院
(10〜16世紀の中国を中心とした東アジア史 講師〜教授)
・関西大学 文学部総合人文学科世界史専修
(16世紀以降の中国史 助教〜教授)
・広島大学大学院文学研究科歴史文化学講座(東洋史学・前近代)
704世界@名無史さん
2023/07/15(土) 12:04:10.630 たった3件も衝撃だけど、中国史公募がゼロってのは絶望しかない。
鳥取は出せなくもないが、阪大は内陸アジア想定っぽいし、北大は無理。
・鳥取大学地域学部(東アジアまたは東南アジアの歴史学、文化人類学、文化研究)
・大阪大学大学院人文学研究科(アジア世界の歴史(10世紀〜19世紀アジア史の任意の時代・地域)を,古典漢文史料と非漢語史料(日本語を除く)の双方を用いて研究していること。)
・北海道大学大学院文学研究院(西アジア史・中央アジア史(特にトルコ語やペルシア語の史料を用いる分野))
鳥取は出せなくもないが、阪大は内陸アジア想定っぽいし、北大は無理。
・鳥取大学地域学部(東アジアまたは東南アジアの歴史学、文化人類学、文化研究)
・大阪大学大学院人文学研究科(アジア世界の歴史(10世紀〜19世紀アジア史の任意の時代・地域)を,古典漢文史料と非漢語史料(日本語を除く)の双方を用いて研究していること。)
・北海道大学大学院文学研究院(西アジア史・中央アジア史(特にトルコ語やペルシア語の史料を用いる分野))
705世界@名無史さん
2023/07/15(土) 17:57:50.030706世界@名無史さん
2023/07/15(土) 21:18:58.730 >アジア史の任意の時代・地域
と言いながら
>古典漢文史料と非漢語史料
を両方使ってることが条件か。
ぜんぜん任意じゃないじゃん。
と言いながら
>古典漢文史料と非漢語史料
を両方使ってることが条件か。
ぜんぜん任意じゃないじゃん。
707世界@名無史さん
2023/07/15(土) 21:59:43.000 宮廷クラスは移籍組を想定してるだろうから、
若手が応募できるのは実質とっとり大だけかな…
若手が応募できるのは実質とっとり大だけかな…
709世界@名無史さん
2023/07/15(土) 22:25:17.470 非漢語史料という縛りで中国史を排除してるというより,
古典漢文史料という縛りでイスラム史を排除してるようにも見える。
古典漢文史料という縛りでイスラム史を排除してるようにも見える。
710世界@名無史さん
2023/07/15(土) 22:36:42.630 つまりは「中国周辺史」を求めてるってことだよね。
中国史以外を採ろうという意思が無意識のうちに中国中心史観に縛られている…
なんてのは穿ちすぎかな?
中国史以外を採ろうという意思が無意識のうちに中国中心史観に縛られている…
なんてのは穿ちすぎかな?
711世界@名無史さん
2023/07/15(土) 22:39:49.580 浪速って、そういえばイスラーム史の研究者がおらんね。
公募条件に合いそうな内陸アジアやってるOB・OGには困らんだろうが、
そうすると骨肉の争いになるのか。
公募条件に合いそうな内陸アジアやってるOB・OGには困らんだろうが、
そうすると骨肉の争いになるのか。
712世界@名無史さん
2023/07/16(日) 07:07:42.920 組織の再編で大した業績ない人間を押し付けられて貴重なポストを空費させられたのに比べれば、
ちゃんと自分らがほしい人材を公募できるのは喜ばしいことだよね。
ちゃんと自分らがほしい人材を公募できるのは喜ばしいことだよね。
713世界@名無史さん
2023/07/16(日) 07:30:50.570714世界@名無史さん
2023/07/16(日) 07:57:57.260715世界@名無史さん
2023/07/16(日) 09:48:09.180 浪速の専任教員のついでに他の旧帝について確認してみたけど、
Qとか杜の都の文学部東洋史、専任教員数ってこれだけなのか。
HPの更新が追いついていないだけかもしれんけど・・・
Qとか杜の都の文学部東洋史、専任教員数ってこれだけなのか。
HPの更新が追いついていないだけかもしれんけど・・・
716世界@名無史さん
2023/07/16(日) 10:39:11.490 どこも後任人事は凍結かポスト削減
717世界@名無史さん
2023/07/16(日) 11:26:16.780718世界@名無史さん
2023/07/16(日) 11:30:37.960719世界@名無史さん
2023/07/16(日) 11:43:01.350 >>704
一応静岡大でも、東洋史が出せそうな公募が。
まー欲しいのはヨーロッパ史のっぽいが。
・歴史学分野(外国史)における顕著な研究業績を有する方。
・とりわけ近世以降の西洋とアジアの関係について講義できる方
(東洋史を専門とする場合でも、例えば欧米の植民地時代などを研究し、
ヨーロッパに関わる講義科目を担当した経験があれば可)。
一応静岡大でも、東洋史が出せそうな公募が。
まー欲しいのはヨーロッパ史のっぽいが。
・歴史学分野(外国史)における顕著な研究業績を有する方。
・とりわけ近世以降の西洋とアジアの関係について講義できる方
(東洋史を専門とする場合でも、例えば欧米の植民地時代などを研究し、
ヨーロッパに関わる講義科目を担当した経験があれば可)。
720世界@名無史さん
2023/07/16(日) 11:59:22.760 昔は「外国史」じゃなくて東洋史も西洋史もそれぞれ教員がいたのにね。
それも複数名。
いまや「グローバル史」を口実に、歴史の教員を一人だけで済ましている。
それも複数名。
いまや「グローバル史」を口実に、歴史の教員を一人だけで済ましている。
721世界@名無史さん
2023/07/16(日) 12:52:28.330722世界@名無史さん
2023/07/16(日) 13:25:55.280 日本語が話せる外国人を採用するところが出てきそう。
723世界@名無史さん
2023/07/16(日) 14:35:07.080725世界@名無史さん
2023/07/16(日) 16:54:13.580726世界@名無史さん
2023/07/16(日) 17:11:51.910 ただでさえ東洋史が未曽有の困難に直面してる時期に、なんで指導的地位にある人が思いっきり業界の足を引っ張るようなことをするかね。
詳しくは書けないが、あれは一大学の問題だけでは済まず、東洋史業界全体の致命傷になったんだよ。
その影響はこれから嫌というほど出てくるので皆さん覚悟してください。ほんと、勘弁してほしい。
詳しくは書けないが、あれは一大学の問題だけでは済まず、東洋史業界全体の致命傷になったんだよ。
その影響はこれから嫌というほど出てくるので皆さん覚悟してください。ほんと、勘弁してほしい。
727世界@名無史さん
2023/07/16(日) 17:22:12.560 >東洋史業界全体の致命傷
くわしく。ポストが減らされた?
くわしく。ポストが減らされた?
728世界@名無史さん
2023/07/16(日) 17:36:30.000729世界@名無史さん
2023/07/16(日) 17:36:42.150730世界@名無史さん
2023/07/16(日) 18:00:38.520 うーん、誰が誰やらわからんw
731世界@名無史さん
2023/07/16(日) 18:22:00.880732世界@名無史さん
2023/07/16(日) 18:57:33.080 久しぶりに賑わってるなと思ったら、相変らずの人事ネタとゴシップかよ!
733世界@名無史さん
2023/07/17(月) 07:13:01.740 東洋史学の凋落って、少子化によるポスト減とか世間の人文軽視とかが原因じゃなくて、
完全な自業自得なんだよね。最悪なのが、原因を作った連中は悠々と逃げ切り、
若い世代にしわ寄せがきてるってこと。
完全な自業自得なんだよね。最悪なのが、原因を作った連中は悠々と逃げ切り、
若い世代にしわ寄せがきてるってこと。
734世界@名無史さん
2023/07/17(月) 07:17:46.670 大阪城に大名が入ったとか出たとか
世界史的にはこれは何を言っているんですかね?
世界史的にはこれは何を言っているんですかね?
735世界@名無史さん
2023/07/17(月) 07:18:22.460 ぽぴゅらすの原型みたいな事なのかな
736世界@名無史さん
2023/07/17(月) 08:33:21.550 自分が直接の被害者じゃないから勝手なことを言えるのは百も承知だが、
私は実は不祥事さんたちにはそんなに悪い印象はもってない。
だってどちらの先生も研究業績は立派だから。
本当に業界の足を引っ張ってるのは不祥事起こしてコケた人たちじゃなくて、
ろくに論文も書いてないくせに大学教員として高給とってる連中ですよ。
私は実は不祥事さんたちにはそんなに悪い印象はもってない。
だってどちらの先生も研究業績は立派だから。
本当に業界の足を引っ張ってるのは不祥事起こしてコケた人たちじゃなくて、
ろくに論文も書いてないくせに大学教員として高給とってる連中ですよ。
737世界@名無史さん
2023/07/17(月) 09:32:54.860 うちの日本人院生たちはもうアカポスは狙っていない。
公務員とか正規職について、日曜研究者になるそうだ。
オンラインで学会参加もできるし、数年に一回で論文も投稿。
まあその方がいいかもしれんが、学界全体はますます没落加速だな。
公務員とか正規職について、日曜研究者になるそうだ。
オンラインで学会参加もできるし、数年に一回で論文も投稿。
まあその方がいいかもしれんが、学界全体はますます没落加速だな。
738世界@名無史さん
2023/07/17(月) 09:54:48.030 ついでに……。
私大の先生と話してると、ポスドクに系列中高の臨時講師や非常勤を紹介してるらしく、
羨ましいと思いましたマル
私大の先生と話してると、ポスドクに系列中高の臨時講師や非常勤を紹介してるらしく、
羨ましいと思いましたマル
739世界@名無史さん
2023/07/17(月) 10:14:26.800 >>738
私大ならなんぼでも大学の非常勤コマもらえるやろ?
私大ならなんぼでも大学の非常勤コマもらえるやろ?
740世界@名無史さん
2023/07/17(月) 10:37:46.190 私大教員は自分の出身校である国立大の後輩ばかり非常勤に呼んで、
自分の教え子は完全放置、ってのはよくある話。
自分の教え子は完全放置、ってのはよくある話。
741世界@名無史さん
2023/07/17(月) 10:49:49.020 関西の某マンモス大とか、教員はみんな宮廷出身者で、
立派な業績あるODが誰も就職できずにいるもんなあ
立派な業績あるODが誰も就職できずにいるもんなあ
742世界@名無史さん
2023/07/17(月) 11:01:40.780 まあ、千尋の谷に突き落として這い上がって来る者だけを常勤採用するのかも。
それでも、大手私大は最初の非常勤コマくらいは与えて教歴つけてあげる余裕はある。
国立なんて全くそんな余裕はない。
それでも、大手私大は最初の非常勤コマくらいは与えて教歴つけてあげる余裕はある。
国立なんて全くそんな余裕はない。
743世界@名無史さん
2023/07/17(月) 15:16:52.100 https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/2721
猫准教(教祖)5月25日 22:30
うおおお
アカウント復旧したああああ
猫准教(教祖)5月25日 22:36
みなさんお元気でしたか?
日経ちゃんとってもお元気ですね!
残念ながら日経ショートは500円ぐらい飛ばされて、なかなかの損失です。(笑)
このレンジでスイングしたことが一度もないので、しばらく株取引はおあずけしてますよ~。
いまは立てこもり事件のラジオを聞いてます。
ぴーちゃんさんの言ってた通り、治安悪化してて、悲しきかな我が国、日本…。
おいおい、京都大学は
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)
500万円弱 科研費交付(2023~2027年)されているのに株やってんのか?
科研費もらってんなら株やってないで研究しろや
猫准教(教祖)5月25日 22:30
うおおお
アカウント復旧したああああ
猫准教(教祖)5月25日 22:36
みなさんお元気でしたか?
日経ちゃんとってもお元気ですね!
残念ながら日経ショートは500円ぐらい飛ばされて、なかなかの損失です。(笑)
このレンジでスイングしたことが一度もないので、しばらく株取引はおあずけしてますよ~。
いまは立てこもり事件のラジオを聞いてます。
ぴーちゃんさんの言ってた通り、治安悪化してて、悲しきかな我が国、日本…。
おいおい、京都大学は
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)
500万円弱 科研費交付(2023~2027年)されているのに株やってんのか?
科研費もらってんなら株やってないで研究しろや
744世界@名無史さん
2023/07/17(月) 16:14:36.980 某古書店に特定の時代、テーマの中文書が大量に出回っていた。
どなたかがお亡くなりになったのかと思っていたが、該当者が思い当らない。
最近耳にしたところ、ある専業非常勤の先生が研究に見切りをつけてすべてを売り払ったらしい。
お盆の帰省が近づくと自分も毎年心臓が痛い。
就職はまだか、結婚はまだか、孫は。
老親も察して、ここ5年くらいはぴたりと口にしなくなった。
どなたかがお亡くなりになったのかと思っていたが、該当者が思い当らない。
最近耳にしたところ、ある専業非常勤の先生が研究に見切りをつけてすべてを売り払ったらしい。
お盆の帰省が近づくと自分も毎年心臓が痛い。
就職はまだか、結婚はまだか、孫は。
老親も察して、ここ5年くらいはぴたりと口にしなくなった。
745世界@名無史さん
2023/07/17(月) 18:02:55.400 昔は○○が故人の家にシレーとやってきて
「生前は云々と」親切ごかしに相談に乗っかって
きっちりと交換会に流してたけど
○○もXXXと合併したり中の人も入れ替わったりで
最近は聞かないな
「生前は云々と」親切ごかしに相談に乗っかって
きっちりと交換会に流してたけど
○○もXXXと合併したり中の人も入れ替わったりで
最近は聞かないな
746世界@名無史さん
2023/07/17(月) 22:24:00.260 >>744
先日偲ぶ会が開かれたあのお方か?
先日偲ぶ会が開かれたあのお方か?
747世界@名無史さん
2023/07/18(火) 10:33:51.500 たまに古本に謹呈先の名前が書いてあったり、蔵書印が押してあると感慨深い。
むかし大先生(故人)の蔵書を購入したら駄洒落の書き込みがしてあって、
ちょっと意外だった。
むかし大先生(故人)の蔵書を購入したら駄洒落の書き込みがしてあって、
ちょっと意外だった。
748世界@名無史さん
2023/07/18(火) 21:17:20.720 上は、「歴史学の国際化」などという戯言シンポジウムで報告する人間がいる一方で、
下は、ありつけもしない教授職についてここであれこれ取り沙汰する人間がいる。
随分と、格差が広がったもんだねえ。
下は、ありつけもしない教授職についてここであれこれ取り沙汰する人間がいる。
随分と、格差が広がったもんだねえ。
749世界@名無史さん
2023/07/19(水) 05:52:05.950 学術的なシンポジウムは一般人が興味を持ちにくいから、
業界はもっと一般受けしそうな東洋史シリーズに力をいれればいいのに。
ジョジョの作者がイラスト描いてる人物シリーズとかいま出てるけど。
姜尚中(総監修)『アジア人物史4 文化の爛熟と武人の台頭』集英社
業界はもっと一般受けしそうな東洋史シリーズに力をいれればいいのに。
ジョジョの作者がイラスト描いてる人物シリーズとかいま出てるけど。
姜尚中(総監修)『アジア人物史4 文化の爛熟と武人の台頭』集英社
751世界@名無史さん
2023/07/19(水) 12:30:23.940 >>745
いや、私の研究室には頻繁にやってくるよ。
いや、私の研究室には頻繁にやってくるよ。
753世界@名無史さん
2023/07/19(水) 19:02:04.480 減って当然だよ。グロヒス、経済史、国際関係論の一部として中国を取り上げる。
そういう能力を養っておかないと、人生詰むよ。
入試問題だってもう、歴史総合になっているんだから。
そういう能力を養っておかないと、人生詰むよ。
入試問題だってもう、歴史総合になっているんだから。
754世界@名無史さん
2023/07/19(水) 19:22:13.170 >>698
私は10年以上前にぺーぺーの若手の頃に担当した。
もちろん頑張って真面目に書いたんだけど、当時の私ごときのセレクションで取り上げられたことを
なにか権威あるモノに認められたかのように吹聴するとか何か根本的に勘違いしてませんか皆さん?
私は10年以上前にぺーぺーの若手の頃に担当した。
もちろん頑張って真面目に書いたんだけど、当時の私ごときのセレクションで取り上げられたことを
なにか権威あるモノに認められたかのように吹聴するとか何か根本的に勘違いしてませんか皆さん?
755世界@名無史さん
2023/07/19(水) 19:46:00.670 中身の無い人間ほど外部の権威に頼りたがる。
回顧と展望に取り上げられた、
有名な賞をもらった、
メジャー講座の執筆者になった、
高名な先生と仲良しだ、
などなど。
回顧と展望に取り上げられた、
有名な賞をもらった、
メジャー講座の執筆者になった、
高名な先生と仲良しだ、
などなど。
756世界@名無史さん
2023/07/19(水) 20:40:50.730 >>755
御雇外国人に、中身のない自分の著書の英訳本、
中国語訳本出させている大御所がいるよ。
英訳本については、早速反響があって、
向こうで鎧袖一触で切り捨てられている。
今までにそういう評価を2冊で確認した。
御雇外国人に、中身のない自分の著書の英訳本、
中国語訳本出させている大御所がいるよ。
英訳本については、早速反響があって、
向こうで鎧袖一触で切り捨てられている。
今までにそういう評価を2冊で確認した。
757世界@名無史さん
2023/07/21(金) 06:24:23.670758世界@名無史さん
2023/07/21(金) 07:42:31.600 >>752
公募が減ったとは前から言われてたけどこれまであまり実感はなかった。
しかしこうやってはっきり数字を突き付けられると、もう現実から目を背けることはできないな。
現在の院生・ODのうち大半が一生研究職には就けません。
それを前提に人生設計をしてください。
公募が減ったとは前から言われてたけどこれまであまり実感はなかった。
しかしこうやってはっきり数字を突き付けられると、もう現実から目を背けることはできないな。
現在の院生・ODのうち大半が一生研究職には就けません。
それを前提に人生設計をしてください。
759世界@名無史さん
2023/07/21(金) 08:22:50.050 ただでさえ東洋史分野存続の危機だってのに、セクハラだの炎上だの場外の不祥事まであるしな。
せっかく大学専任教員の地位を得ながらろくに論文も書かないやつも多いし。
いくらまともな研究者たちが東洋史学を盛り上げようと必死に頑張っても、
足を引っ張る連中が多すぎてもうどうしようもないよ。
せっかく大学専任教員の地位を得ながらろくに論文も書かないやつも多いし。
いくらまともな研究者たちが東洋史学を盛り上げようと必死に頑張っても、
足を引っ張る連中が多すぎてもうどうしようもないよ。
760世界@名無史さん
2023/07/21(金) 08:27:40.560761世界@名無史さん
2023/07/21(金) 09:23:04.540 西横綱とか留学生の院生が多いけど、日本に残って就職したい人ってどれくらいいるんだろう。
母国の就職状況にもよるんだろうけど。
母国の就職状況にもよるんだろうけど。
762世界@名無史さん
2023/07/21(金) 09:57:30.680 >>760
残念な人生を送ることがほぼ決定してるのにもし本当に悲壮感がないとしたら、かえって気持ち悪いんだが・・・
まあ私も非常勤時代は虚勢をはってたけど、内心は不安で不安でしょうがなかったよ。
今の院生は悲壮感なさそうに見えるからヨシ!なんてお気楽な考え方はできないなあ。
残念な人生を送ることがほぼ決定してるのにもし本当に悲壮感がないとしたら、かえって気持ち悪いんだが・・・
まあ私も非常勤時代は虚勢をはってたけど、内心は不安で不安でしょうがなかったよ。
今の院生は悲壮感なさそうに見えるからヨシ!なんてお気楽な考え方はできないなあ。
763世界@名無史さん
2023/07/21(金) 10:14:34.230 新たに専任教員になれる人がいなくなると就職した人が非常勤コマを放出することもなくなるから、
これからは非常勤も新規参入が難しくなってくるんだよなあ。じっさい私が就職したときに継承した
非常勤コマをもう十年近く手放さない後輩がいるし、その下の後輩はもう三十代半ばなのに
大学での授業経験ゼロ。とうぜん教歴が無ければ専任職なんて夢のまた夢。
これからは非常勤も新規参入が難しくなってくるんだよなあ。じっさい私が就職したときに継承した
非常勤コマをもう十年近く手放さない後輩がいるし、その下の後輩はもう三十代半ばなのに
大学での授業経験ゼロ。とうぜん教歴が無ければ専任職なんて夢のまた夢。
764世界@名無史さん
2023/07/21(金) 12:08:50.630 >>761
昔、私の研究室にいた中国人留学生は、日本の某大手通信社に就職したよ。
中国語で書かれた公文書を流麗な日本語に翻訳する手腕が「あまりに見事」なので、
アルバイトのつもりで勤務していたその通信社の幹部に所望されて、
正規職員で就職した。日本国籍を取得して結構な暮らしをしているそうな。
東洋史の教員なんかになりたいと思っている人間ばかりじゃないよ。
昔、私の研究室にいた中国人留学生は、日本の某大手通信社に就職したよ。
中国語で書かれた公文書を流麗な日本語に翻訳する手腕が「あまりに見事」なので、
アルバイトのつもりで勤務していたその通信社の幹部に所望されて、
正規職員で就職した。日本国籍を取得して結構な暮らしをしているそうな。
東洋史の教員なんかになりたいと思っている人間ばかりじゃないよ。
765世界@名無史さん
2023/07/21(金) 13:14:33.840 東洋史関係の非常勤コマ自体が減ってるしなあ……
せめて最初の教歴(非常勤)くらいは出身大学が世話してあげてほしい。
その代わり任期を決めて、満期になったら有無を言わせず後輩に譲ること。
せめて最初の教歴(非常勤)くらいは出身大学が世話してあげてほしい。
その代わり任期を決めて、満期になったら有無を言わせず後輩に譲ること。
766世界@名無史さん
2023/07/21(金) 14:09:33.850 >>765
私も、若い頃、そんな世話をしてもらいたかったな。
私も、若い頃、そんな世話をしてもらいたかったな。
767世界@名無史さん
2023/07/21(金) 20:44:54.080 >>737
そういって正規職とか公務員とか中高の教員になった人たちを数名知っているが、
今頃になってやっぱり大学教員のポストがどうしても欲しくなったとかで、研究業績あり、
実務経験もありますみたいな感じで営業をかけてきたのがあったな。
そういって正規職とか公務員とか中高の教員になった人たちを数名知っているが、
今頃になってやっぱり大学教員のポストがどうしても欲しくなったとかで、研究業績あり、
実務経験もありますみたいな感じで営業をかけてきたのがあったな。
768世界@名無史さん
2023/07/22(土) 07:28:24.390 もともと就職状況は厳しい世界だけど、ここ二三年で急激に悪化した気がする。
逆に言えば、最近就職した人は最後のチャンスに滑り込みセーフだったね。
逆に言えば、最近就職した人は最後のチャンスに滑り込みセーフだったね。
769世界@名無史さん
2023/07/22(土) 07:32:17.740 そういえば今年は誰か就職したのかな。
去年は何人か就職したなかに横綱出身者がいなかったという話題があった気がする。
去年は何人か就職したなかに横綱出身者がいなかったという話題があった気がする。
770世界@名無史さん
2023/07/22(土) 08:46:02.650 今回のハーン大とホッケ大が事実上最後のチャンスという人も多いだろうね。
数十人はいそう。しかし勝者はたったの二人。キツいなあ。。。
数十人はいそう。しかし勝者はたったの二人。キツいなあ。。。
771世界@名無史さん
2023/07/22(土) 10:18:45.790 >>770
あなた、理想が高すぎ。最初からそんな銘柄大学に就職できるわけがないでしょ。
あなた、理想が高すぎ。最初からそんな銘柄大学に就職できるわけがないでしょ。
772世界@名無史さん
2023/07/22(土) 13:26:37.730 これから成長しそうなインドを踏まえて
インド史とか増えないの?
インド史とか増えないの?
773世界@名無史さん
2023/07/22(土) 14:59:37.250774世界@名無史さん
2023/07/22(土) 17:50:15.930 >漢文史料しか読めないクズはもうどこでもお払い箱でしょうな。
お払い箱ったって、もう就職してればクビになることはないじゃん。
けっきょく、漢文しか読めない人間が余裕で定年まで高給をもらい続けてる横で、
多言語史料を駆使して高度な研究してる若手が就職できずに研究の道をあきらめて消えていく。
お払い箱ったって、もう就職してればクビになることはないじゃん。
けっきょく、漢文しか読めない人間が余裕で定年まで高給をもらい続けてる横で、
多言語史料を駆使して高度な研究してる若手が就職できずに研究の道をあきらめて消えていく。
775世界@名無史さん
2023/07/22(土) 18:20:55.350 >>774
それは、文学部史学科だけの話。この役立たずどもに何を言っても自力で教員人事改革する能力なんかない。
だから、社会科学系学部でグロヒス、開発経済、国際関係などなどの教員人事を増やしているんだよ。
嘘だと思うんだったら、今年のJ-Rec Inを参照して見てごらん。
それは、文学部史学科だけの話。この役立たずどもに何を言っても自力で教員人事改革する能力なんかない。
だから、社会科学系学部でグロヒス、開発経済、国際関係などなどの教員人事を増やしているんだよ。
嘘だと思うんだったら、今年のJ-Rec Inを参照して見てごらん。
776世界@名無史さん
2023/07/22(土) 18:47:40.310 >>775
でも社会科学系学部で多言語史料の扱い方なんて学べないでしょ。
現状では文学部史学科でトレーニングを受けるしかない。
かなり昔だけど、法学部出身で清代チベット史で博論書いて横綱教員になった人がいた。
その人はチベット語も満洲語も読めばかりか漢文の読みも出鱈目だったので歴史学者から袋叩きにあった。
当時あった数少ない擁護意見が「法学部で多言語扱えとかいうのは無理筋」というものだった。
東アジアの近現代史をやるには多言語史料が不可欠だけど社会科学系学部でやるのは無理だっていうなら、
結局社会科学系学部で東アジア近現代史を専攻するのは不可能、という結論にならざるを得ない。
でも社会科学系学部で多言語史料の扱い方なんて学べないでしょ。
現状では文学部史学科でトレーニングを受けるしかない。
かなり昔だけど、法学部出身で清代チベット史で博論書いて横綱教員になった人がいた。
その人はチベット語も満洲語も読めばかりか漢文の読みも出鱈目だったので歴史学者から袋叩きにあった。
当時あった数少ない擁護意見が「法学部で多言語扱えとかいうのは無理筋」というものだった。
東アジアの近現代史をやるには多言語史料が不可欠だけど社会科学系学部でやるのは無理だっていうなら、
結局社会科学系学部で東アジア近現代史を専攻するのは不可能、という結論にならざるを得ない。
777世界@名無史さん
2023/07/22(土) 19:03:32.880 >>776
多言語史料を使った研究手法を学びたいという学生自体が絶無ですから。
それにいたとしても、中国語、英語、日本語、フランス語あたりでアップアップ。
他にもモンゴル語、ロシア語、ベトナム語、ハングルは?って訊きたいのでしょうけれど、
そんなことできるのは、近代以降の政治外交史に限定されます。
現状をお知りになりたければ、来月の夏合宿にオンラインで参加なさってみては?
多言語史料を使った研究手法を学びたいという学生自体が絶無ですから。
それにいたとしても、中国語、英語、日本語、フランス語あたりでアップアップ。
他にもモンゴル語、ロシア語、ベトナム語、ハングルは?って訊きたいのでしょうけれど、
そんなことできるのは、近代以降の政治外交史に限定されます。
現状をお知りになりたければ、来月の夏合宿にオンラインで参加なさってみては?
778世界@名無史さん
2023/07/23(日) 07:39:22.370 >>776
でも有名な賞とってなかった?
その後しばらくはメジャー出版社から概説書シリーズや新書を出してたし、
世間的には成功した研究者なのでは。
歴史学の人からみると細かく突っ込みたくなるかもしれないけど、
大枠としては間違ったことを言ってたわけでもないんだよね?
まー、ミスはアカンけどさ。
でも有名な賞とってなかった?
その後しばらくはメジャー出版社から概説書シリーズや新書を出してたし、
世間的には成功した研究者なのでは。
歴史学の人からみると細かく突っ込みたくなるかもしれないけど、
大枠としては間違ったことを言ってたわけでもないんだよね?
まー、ミスはアカンけどさ。
779世界@名無史さん
2023/07/23(日) 08:45:36.060780世界@名無史さん
2023/07/23(日) 09:03:02.320 スキャンダル知りたさだけの野次馬の書き込みに応えるな。
781世界@名無史さん
2023/07/23(日) 11:57:27.520 私の世代だとリアタイではその本の騒ぎを聞いてないけど、相当だったみたいだね。
大枠では間違いないどころか、ほぼ全否定されてるじゃん。
でもその人がいまや堂々たる東大教授様で「世間的には成功」してる。
あるいみ日本の東洋史学の現状を象徴してるお人なのかもしれない。
大枠では間違いないどころか、ほぼ全否定されてるじゃん。
でもその人がいまや堂々たる東大教授様で「世間的には成功」してる。
あるいみ日本の東洋史学の現状を象徴してるお人なのかもしれない。
782世界@名無史さん
2023/07/23(日) 12:50:53.720 その先生は法学部出身の政治学者なんでしょ?
そっちの領域の研究者の評価がどうであったのかが知りたい。
そっちの領域の研究者の評価がどうであったのかが知りたい。
783世界@名無史さん
2023/07/23(日) 13:37:43.730 公表してない文章を研究業績にしてる京大教授様ってのもいたそうだしな。
784世界@名無史さん
2023/07/23(日) 13:51:54.000 いま集英社から出てる「アジア人物史」シリーズも総監修の先生は政治学者だし、
この人は講談社の「興亡の世界史」シリーズでも執筆者の一人。
政治学者が歴史について書くことは問題ない。
歴史学者は評価軸が異なるのだろうけど。
この人は講談社の「興亡の世界史」シリーズでも執筆者の一人。
政治学者が歴史について書くことは問題ない。
歴史学者は評価軸が異なるのだろうけど。
785世界@名無史さん
2023/07/23(日) 14:11:27.780 >政治学者が歴史について書くことは問題ない。
それには誰も文句を言ってないと思うよ。
政治学者だろうと歴史について書く能力があれば問題ない。
たまたまあの人にはその能力がなかっただけで。
法学部ではその能力を習得する機会も、
習得しなきゃならない能力が何かを知る機会もなかったんじゃないかな。
それには誰も文句を言ってないと思うよ。
政治学者だろうと歴史について書く能力があれば問題ない。
たまたまあの人にはその能力がなかっただけで。
法学部ではその能力を習得する機会も、
習得しなきゃならない能力が何かを知る機会もなかったんじゃないかな。
786世界@名無史さん
2023/07/23(日) 14:18:53.690 もう何度も何度も言われてるけどさあ、あいつは史料の選択も、その史料の読みも出鱈目だったんだよ。
だから史料から抽出した情報も出鱈目。その出鱈目情報にどんな分析を加えようと無意味でしょ。
政治学的に見たらどうだこうだいうはるか手前の段階でもう失格だったのよ。
だから史料から抽出した情報も出鱈目。その出鱈目情報にどんな分析を加えようと無意味でしょ。
政治学的に見たらどうだこうだいうはるか手前の段階でもう失格だったのよ。
787世界@名無史さん
2023/07/23(日) 14:36:00.720788世界@名無史さん
2023/07/23(日) 14:56:53.270 仏教をフランスの教育と思いこむようなもんか
789世界@名無史さん
2023/07/23(日) 15:25:02.760 問題なのは、その後任になれる研究者の素質だろ。
790世界@名無史さん
2023/07/23(日) 16:23:18.090 東洋史研究の罵倒書評が目立ってるけど、実は史学雑誌の淡々とした書評もよく読むとかなり辛辣なんだよね。
前者が基本的にチベットに関する無知の指摘が中心なのに対して、後者はもっと研究・研究者として根本的な欠陥を看破してるので。
ほぼ死刑宣告だよありゃ。
前者が基本的にチベットに関する無知の指摘が中心なのに対して、後者はもっと研究・研究者として根本的な欠陥を看破してるので。
ほぼ死刑宣告だよありゃ。
791世界@名無史さん
2023/07/23(日) 16:48:20.040 内陸アジア史は語学の大変さもさることながら仏教・イスラム宗教学者の資質も求められるからなあ。
どこでどういう勉強をしたらそんな能力が得られるんですか?といつも不思議に思ってるんだが、
このスレ見るとじつはそう名のる資格ないのに内陸屋を名のってる人も多いんだなと、少し安心する。
どこでどういう勉強をしたらそんな能力が得られるんですか?といつも不思議に思ってるんだが、
このスレ見るとじつはそう名のる資格ないのに内陸屋を名のってる人も多いんだなと、少し安心する。
792世界@名無史さん
2023/07/23(日) 18:41:37.500793世界@名無史さん
2023/07/26(水) 21:39:37.640 横綱に凱旋できなかった人たちのルサンチマンが渦巻くスレ
794世界@名無史さん
2023/07/26(水) 22:25:04.480795世界@名無史さん
2023/07/27(木) 09:18:40.370796世界@名無史さん
2023/07/28(金) 00:03:20.800 私も所謂横綱出身者だけど「凱旋」したいとは微塵も思わないなあ。
ましてや余所者があんだけボロボロにしてしまった研究室には。
ましてや余所者があんだけボロボロにしてしまった研究室には。
797世界@名無史さん
2023/07/28(金) 12:50:11.960 現役時代に日本薄謝協会にあんだけご奉仕したのに、
定年になったら拾ってもらえるかと思いきや、
ポストは本流以外の人間に掻っ攫われて、定年後は
どこにも行くあてがなくなった、東横綱生え抜きゴマスリ教授が
いましたよねえ。惨めでしたよねえ。
定年になったら拾ってもらえるかと思いきや、
ポストは本流以外の人間に掻っ攫われて、定年後は
どこにも行くあてがなくなった、東横綱生え抜きゴマスリ教授が
いましたよねえ。惨めでしたよねえ。
798世界@名無史さん
2023/07/28(金) 23:05:56.040 横綱が職場としてもうそれほど魅力がないのはわかる。
横綱の先生方は出版社の企画物の取りまとめやらされたり、後進を育てたり、大型科研を組織したり、
使命感というか義務感がないとやっていられないだろうな。
そこは素直に大変だと思う。
横綱の先生方は出版社の企画物の取りまとめやらされたり、後進を育てたり、大型科研を組織したり、
使命感というか義務感がないとやっていられないだろうな。
そこは素直に大変だと思う。
799世界@名無史さん
2023/07/29(土) 07:43:49.930800世界@名無史さん
2023/07/29(土) 09:27:45.240801世界@名無史さん
2023/07/30(日) 09:06:01.240802世界@名無史さん
2023/07/30(日) 16:57:00.440 >>790
>研究・研究者として根本的な欠陥
一般向け書籍「興亡の世界史」シリーズのなかの『大清帝国と中華の混迷』では、
「預言者ムハンマドの生誕を起点とするイスラーム暦」とか書いていて、
高校世界史の知識すらも怪しかったよな。
一般向け書籍でこそ、高校レヴェルの知識が備わっていることを示さないといけないのに、
そこでボロを出してどうするんだ、って話だよな。
ちなみに「興亡の世界史」シリーズ最初期の配本は『イスラーム帝国のジハード』で、
イスラーム史についての知識を備えた読者が、
後の配本『大清帝国と中華の混迷』を手に取る可能性があった。
>研究・研究者として根本的な欠陥
一般向け書籍「興亡の世界史」シリーズのなかの『大清帝国と中華の混迷』では、
「預言者ムハンマドの生誕を起点とするイスラーム暦」とか書いていて、
高校世界史の知識すらも怪しかったよな。
一般向け書籍でこそ、高校レヴェルの知識が備わっていることを示さないといけないのに、
そこでボロを出してどうするんだ、って話だよな。
ちなみに「興亡の世界史」シリーズ最初期の配本は『イスラーム帝国のジハード』で、
イスラーム史についての知識を備えた読者が、
後の配本『大清帝国と中華の混迷』を手に取る可能性があった。
803世界@名無史さん
2023/07/30(日) 17:39:20.480 「混迷」したのは読者ってオチですか……
804世界@名無史さん
2023/07/30(日) 19:11:56.360 そういえば先行研究もろくに見てないってS山さんの書評で批判されてたな。
史料は読めない、先行研究も知らない、おまけに高校生レベルの歴史知識も無しか・・・
史料は読めない、先行研究も知らない、おまけに高校生レベルの歴史知識も無しか・・・
805世界@名無史さん
2023/07/30(日) 19:19:22.970 >>802
そんな奴が論壇で新疆問題について語ってんのかよ
そんな奴が論壇で新疆問題について語ってんのかよ
806世界@名無史さん
2023/07/30(日) 19:28:26.670 でもやっぱりメジャー出版社から概説の歴史シリーズとか新書出してると、
一般的にはその分野の第一人者として見られるからしょーがない。
実際、満洲やチベットやウイグルもひっくるめて、清〜現代中国について本書けるのは、
あの先生くらいなもんだし。
一般的にはその分野の第一人者として見られるからしょーがない。
実際、満洲やチベットやウイグルもひっくるめて、清〜現代中国について本書けるのは、
あの先生くらいなもんだし。
807世界@名無史さん
2023/07/30(日) 19:42:15.990808世界@名無史さん
2023/07/30(日) 19:45:17.070809世界@名無史さん
2023/07/30(日) 19:46:18.250 テレビに出てる自称国際政治学者とか見ても、歴史学者とは異なる人たちということは感じるので、そうした畑の研究者の本を歴史学の観点で書評することがそもそも間違いなのかもしれぬ
810世界@名無史さん
2023/07/30(日) 20:14:04.050 >>801
あと一つ追加。40代前半が終わるまでに学位論文を単著として東西横綱、
もしくはミャー大出版界から出版していること。
それを英語でも出せること。英語と中国語でも授業ができること。
これが条件。
あと一つ追加。40代前半が終わるまでに学位論文を単著として東西横綱、
もしくはミャー大出版界から出版していること。
それを英語でも出せること。英語と中国語でも授業ができること。
これが条件。
811世界@名無史さん
2023/07/30(日) 21:43:00.600 業績も言うまでもなく大事だけど、公募先の条件次第としか言えない
教授人事だったら、アラフォーの専業非常勤をいきなり採ることは多分なさそう
教授人事だったら、アラフォーの専業非常勤をいきなり採ることは多分なさそう
812世界@名無史さん
2023/07/30(日) 22:02:24.640 いや、任期付講師として採用し、任期期間中にしかるべき分量の業績と
教育実績を上げたら常勤採用にするということも十分ありうる。
教育実績を上げたら常勤採用にするということも十分ありうる。
813世界@名無史さん
2023/07/30(日) 22:11:53.660814世界@名無史さん
2023/07/30(日) 22:35:03.420815世界@名無史さん
2023/07/31(月) 11:50:45.700816世界@名無史さん
2023/08/04(金) 09:10:20.280 昔は応募条件にぜんぜん当てはまってない人間が採用されるなんてことがあった。
なんでそんなことが起こるかというと,有力大学が自分のところの助手や講師を押しつけるために裏工作したから。
そういうのを2例知ってる。ひとりは採用後さっそくセクハラだかアカハラだかやらかして教授昇任が大幅に遅れた。
もうひとりは採用後まったく論文を書かず,50代後半になってもまだ准教授。わたしが知らない例もたくさんあるだろうな。
ああいう連中と,ああいう連中を押しつけてきた連中ですよ。東洋史をここまでダメにしたのは。
なんでそんなことが起こるかというと,有力大学が自分のところの助手や講師を押しつけるために裏工作したから。
そういうのを2例知ってる。ひとりは採用後さっそくセクハラだかアカハラだかやらかして教授昇任が大幅に遅れた。
もうひとりは採用後まったく論文を書かず,50代後半になってもまだ准教授。わたしが知らない例もたくさんあるだろうな。
ああいう連中と,ああいう連中を押しつけてきた連中ですよ。東洋史をここまでダメにしたのは。
817世界@名無史さん
2023/08/04(金) 10:57:10.350 たまたま教授の退職者が長い間いなくてポストが空かずに昇進できないって場合もあるけど、
まあそれなりに年齢いってて勤続年数もあって業績も申し分ない人がいつまでも准教授ってのは、
過去に不祥事があった可能性が高いだろうなあ。
まあそれなりに年齢いってて勤続年数もあって業績も申し分ない人がいつまでも准教授ってのは、
過去に不祥事があった可能性が高いだろうなあ。
818世界@名無史さん
2023/08/04(金) 11:14:05.170 >採用後まったく論文を書かず,50代後半になってもまだ准教授
むかしはポストがたくさんあったのでそんな
無能でも職だけはあてがってもらえたんだよな。
しかし一つ一つのポストがおそろしく貴重品になった現在、
そのころ就職した無能たちがお荷物になってる。
彼ら彼女らが定年で消えていくまでこの業界が持つかなあ。
持たないだろうなあ。
むかしはポストがたくさんあったのでそんな
無能でも職だけはあてがってもらえたんだよな。
しかし一つ一つのポストがおそろしく貴重品になった現在、
そのころ就職した無能たちがお荷物になってる。
彼ら彼女らが定年で消えていくまでこの業界が持つかなあ。
持たないだろうなあ。
820世界@名無史さん
2023/08/04(金) 17:16:17.260 日本と日本人のみを否定批判してれば科研費で生きていけるよ〜
821世界@名無史さん
2023/08/04(金) 17:17:04.870822世界@名無史さん
2023/08/04(金) 17:21:53.560 某方学の最新号、若手の掲載論文ゼロ。
名誉教授2本、教授1本か。若手に敬遠されてるのかな?
名誉教授2本、教授1本か。若手に敬遠されてるのかな?
823世界@名無史さん
2023/08/04(金) 17:37:53.380 >>822 うちの院生も言っていたが、50枚はきつい
特に漢文以外の言語をいくつか引用するとそれだけで枚数が……
特に漢文以外の言語をいくつか引用するとそれだけで枚数が……
824世界@名無史さん
2023/08/04(金) 17:56:45.760 中哲とか仏教学とかだとむしろ50枚は手ごろなのかな?
825世界@名無史さん
2023/08/04(金) 20:12:49.760826世界@名無史さん
2023/08/04(金) 20:43:06.010827世界@名無史さん
2023/08/04(金) 22:15:05.320 文史哲に仏教あわせてその本数はまずいような
828世界@名無史さん
2023/08/04(金) 22:53:45.100829世界@名無史さん
2023/08/05(土) 06:18:45.370 『東方学』の新しいのが出たのか。
編集後記だけ図書館で毎号立ち読みしてるw
編集後記だけ図書館で毎号立ち読みしてるw
830世界@名無史さん
2023/08/05(土) 06:36:40.060 以前編集後記に「本誌に論文が掲載されてはじめて真の研究者の仲間入り」
みたいなことを書いててドン引きした。
真の研究者に仲間入りさせてやるかどうかは俺が決める、って意味だろ?
お前何様やねん。たかが没落雑誌の編集委員の分際で。
みたいなことを書いててドン引きした。
真の研究者に仲間入りさせてやるかどうかは俺が決める、って意味だろ?
お前何様やねん。たかが没落雑誌の編集委員の分際で。
831世界@名無史さん
2023/08/05(土) 06:47:11.230832世界@名無史さん
2023/08/05(土) 08:29:13.240833世界@名無史さん
2023/08/05(土) 08:30:00.780 >>830
史学科自体が社会の脱落者の集まりだからね
史学科自体が社会の脱落者の集まりだからね
834世界@名無史さん
2023/08/05(土) 08:54:43.360 >>832
彼は東横綱法学部の出身ですけど。
彼は東横綱法学部の出身ですけど。
835世界@名無史さん
2023/08/05(土) 13:05:20.440 いやいや、僕が非難しているのは君たち。
君たちは社会のお慈悲で生活している
ニート乞食なんだから
人様を論評する資格も能力もない。
就職率あげてから歴史の論評はしてください。
無職が何いっても説得力ゼロ。
君たちは社会のお慈悲で生活している
ニート乞食なんだから
人様を論評する資格も能力もない。
就職率あげてから歴史の論評はしてください。
無職が何いっても説得力ゼロ。
836世界@名無史さん
2023/08/05(土) 14:03:45.260 >>835
また出た。知ったか社員。
また出た。知ったか社員。
837世界@名無史さん
2023/08/05(土) 15:43:26.350838世界@名無史さん
2023/08/05(土) 18:49:23.240839世界@名無史さん
2023/08/05(土) 21:51:59.540 >>838
業界関係者じゃないのなら、知る必要ないだろ。
業界関係者じゃないのなら、知る必要ないだろ。
840世界@名無史さん
2023/08/05(土) 21:58:56.850 業界関係者なのに他人の企画や発表にケチつけるだけで、
自らは何もせずに毒吐いてる老人は、嫌われちゃいますよ (; ・`д・´)
自らは何もせずに毒吐いてる老人は、嫌われちゃいますよ (; ・`д・´)
841世界@名無史さん
2023/08/06(日) 03:05:02.270842世界@名無史さん
2023/08/06(日) 04:33:10.280 若手に敬遠されてるというより、もう近づくメリットが無いんでしょ。
大御所が集う学会なので、昔からおっさん連中に媚を売ることで
就職を狙おうとする若手は戦略的に利用してた。
でももうどんな大御所にも口利きで誰かを就職させる力なんてない。
そのくせ上でも言われてるように態度だけは高慢傲慢。
大御所が集う学会なので、昔からおっさん連中に媚を売ることで
就職を狙おうとする若手は戦略的に利用してた。
でももうどんな大御所にも口利きで誰かを就職させる力なんてない。
そのくせ上でも言われてるように態度だけは高慢傲慢。
843世界@名無史さん
2023/08/06(日) 04:43:11.340 わたしも院生時代に入会して最初のうち学会にもよく出席してたけど、
ある年ある若手女性研究者がその場にいない同世代の研究者の悪口を
大御所先生に延々と吹き込んでるのを見て、
後宮の寵愛争いを見てるみたいで気持ち悪くなった。
意識してなかったけどあれ以来かな、あまり出なくなったのは。
まだいちおう会員は続けてるけど、そろそろ潮時かなあ。
ある年ある若手女性研究者がその場にいない同世代の研究者の悪口を
大御所先生に延々と吹き込んでるのを見て、
後宮の寵愛争いを見てるみたいで気持ち悪くなった。
意識してなかったけどあれ以来かな、あまり出なくなったのは。
まだいちおう会員は続けてるけど、そろそろ潮時かなあ。
844世界@名無史さん
2023/08/06(日) 08:17:01.150845世界@名無史さん
2023/08/06(日) 09:09:22.080846世界@名無史さん
2023/08/06(日) 09:14:11.680 >>840
どうでもいいよ。ほとほとこの学界の体質に嫌気が差しているんだ。
あと2冊か3冊本出して、完全引退する予定で、研究室の断捨離に入っている。
真っ先に捨てているのは、「改革開放」体制礼賛した現状分析と中国古典。
どうでもいいよ。ほとほとこの学界の体質に嫌気が差しているんだ。
あと2冊か3冊本出して、完全引退する予定で、研究室の断捨離に入っている。
真っ先に捨てているのは、「改革開放」体制礼賛した現状分析と中国古典。
847世界@名無史さん
2023/08/06(日) 09:21:25.940848世界@名無史さん
2023/08/06(日) 09:39:27.620 >>845
そう考えるとコロナがおさまってるのに最低値更新ってやばいな。
そう考えるとコロナがおさまってるのに最低値更新ってやばいな。
849世界@名無史さん
2023/08/06(日) 09:46:17.440 東方学会賞も、2018年までは2名に出すことが珍しくなかったけど、
2019年度1名、2020年度該当者なし、2021年度1名、2022年度該当者なし
で先細りになってますね。下手にハードル下げて乱発するよりはいいと思いますけど。
2019年度1名、2020年度該当者なし、2021年度1名、2022年度該当者なし
で先細りになってますね。下手にハードル下げて乱発するよりはいいと思いますけど。
850世界@名無史さん
2023/08/06(日) 09:55:21.370 『東方学』は日本史・漢学・仏教学の論文も載るから日本史研究者にも知名度がある
東洋史オンリーの雑誌に比べて公募審査の時にポイントが高い
だから若手はがんばって投稿するように
東洋史オンリーの雑誌に比べて公募審査の時にポイントが高い
だから若手はがんばって投稿するように
851世界@名無史さん
2023/08/06(日) 10:40:59.340852世界@名無史さん
2023/08/06(日) 11:54:25.770853世界@名無史さん
2023/08/06(日) 12:46:51.980 出口がねえ……
去年は桜美林とか甲南とか信州とかが出てた気がするが今年は……
去年は桜美林とか甲南とか信州とかが出てた気がするが今年は……
854世界@名無史さん
2023/08/06(日) 12:57:35.770855世界@名無史さん
2023/08/06(日) 13:06:55.780 >>82
結局このW大の中国史公募ってどうなったの?
結局このW大の中国史公募ってどうなったの?
856世界@名無史さん
2023/08/06(日) 13:24:39.560 そもそも、なぜ中国大陸(あとまれに内陸アジア)だけしか考察対象に
入れないのだ?朝鮮半島、東南アジア、インド亜大陸だって授業で
取り上げなくてはならない時代だぞ。
入れないのだ?朝鮮半島、東南アジア、インド亜大陸だって授業で
取り上げなくてはならない時代だぞ。
858世界@名無史さん
2023/08/06(日) 13:34:39.100 >某書店さんが言ってたけど、
>ここ1〜2年、宋以前の古代中世史の和書が絶好調らしい。
南北朝時代の中国が原作の小説が漫画化されて今売れ筋らしい
中国の時代劇で南北朝物が大ヒットしたとか何とか
結局一般の人は三国志のゲームとか始皇帝の漫画とか、映像で興味持つんだろうね
>ここ1〜2年、宋以前の古代中世史の和書が絶好調らしい。
南北朝時代の中国が原作の小説が漫画化されて今売れ筋らしい
中国の時代劇で南北朝物が大ヒットしたとか何とか
結局一般の人は三国志のゲームとか始皇帝の漫画とか、映像で興味持つんだろうね
859世界@名無史さん
2023/08/06(日) 14:22:26.530860世界@名無史さん
2023/08/06(日) 14:50:38.600 院生時代の同期たち。この業界に残ってるほぼ全員が、専業非常勤ですわ。
同期の中では出来が悪くて、出身大学の系列中高に潜り込んだ俺が安定身分だというね。
同期の中では出来が悪くて、出身大学の系列中高に潜り込んだ俺が安定身分だというね。
861世界@名無史さん
2023/08/06(日) 14:58:52.670862世界@名無史さん
2023/08/06(日) 15:18:34.530863世界@名無史さん
2023/08/06(日) 15:35:14.430 >>862
掲載に値する原稿書けないから、こんなところで騒いでいるんでしょ。
掲載に値する原稿書けないから、こんなところで騒いでいるんでしょ。
864世界@名無史さん
2023/08/06(日) 15:40:19.490865世界@名無史さん
2023/08/06(日) 17:13:19.610866世界@名無史さん
2023/08/06(日) 17:24:41.310 遼・金・西夏はかなり研究進んでるはずなのに手頃な新書出ないのは不思議
まー、アジア遊学シリーズで取り上げられてたけど
まー、アジア遊学シリーズで取り上げられてたけど
867世界@名無史さん
2023/08/06(日) 17:37:20.950 >>866
最近の岩波新書「中国の歴史」シリーズの一つ、
『草原の制覇―大モンゴルまで』は遊牧民を中心とした中国史本だぞ。
放送大学教材だが、『中国と東部ユーラシアの歴史』も遊牧民に重点を置いた中国通史となっている。
最近の岩波新書「中国の歴史」シリーズの一つ、
『草原の制覇―大モンゴルまで』は遊牧民を中心とした中国史本だぞ。
放送大学教材だが、『中国と東部ユーラシアの歴史』も遊牧民に重点を置いた中国通史となっている。
868世界@名無史さん
2023/08/06(日) 18:46:16.250 >>865, 866, 867
歴史研究の根本的発想が間違ってないか?
今、問われているのは「対外開放」体制がこれからあとどれくらい続くのか?
これに応えられる研究だよ。古代中世を研究して有益なのは、生態環境とか
定住開発、人口メカニズムくらいしかないだろ。
王朝時代で断代する発想なんてナンセンスだよ。
歴史研究の根本的発想が間違ってないか?
今、問われているのは「対外開放」体制がこれからあとどれくらい続くのか?
これに応えられる研究だよ。古代中世を研究して有益なのは、生態環境とか
定住開発、人口メカニズムくらいしかないだろ。
王朝時代で断代する発想なんてナンセンスだよ。
869世界@名無史さん
2023/08/06(日) 19:28:47.400 研究者、と言うより人間全般の類型論として、天動説型と地動説型の区分ができるだろうね。
870世界@名無史さん
2023/08/06(日) 20:12:11.730 >王朝時代で断代する発想なんてナンセンス
これには同意。
いまだに中国史の枠組みを王朝史の連続として理解する
史観が支配的であることに軽く絶望感すらおぼえる。
これには同意。
いまだに中国史の枠組みを王朝史の連続として理解する
史観が支配的であることに軽く絶望感すらおぼえる。
871世界@名無史さん
2023/08/06(日) 21:09:55.000 >>867
「14世紀の危機」とか「17世紀の全般的危機」ってこと知らないのか?
「14世紀の危機」とか「17世紀の全般的危機」ってこと知らないのか?
872世界@名無史さん
2023/08/06(日) 21:28:41.420 >>867
あのシリーズは中世史を時代じゃなく南北で分けるという構成が斬新だった。
でも残念ながら分けた後の各巻は単なる王朝史と大差なかったけどな。
他の巻もグダグダだったし。個人的には残念シリーズ。
まあ私が勝手に過大な期待を抱いてたのが悪いんだが。
あのシリーズは中世史を時代じゃなく南北で分けるという構成が斬新だった。
でも残念ながら分けた後の各巻は単なる王朝史と大差なかったけどな。
他の巻もグダグダだったし。個人的には残念シリーズ。
まあ私が勝手に過大な期待を抱いてたのが悪いんだが。
873世界@名無史さん
2023/08/06(日) 23:42:44.160 合宿運営や報告者への依頼、新書シリーズ・講座物の企画から執筆者の選別、
やったこともない老人がふんぞり返ってえらそうに文句言ってるのはちょっとなあ。
やったこともない老人がふんぞり返ってえらそうに文句言ってるのはちょっとなあ。
874世界@名無史さん
2023/08/07(月) 05:29:36.180 広島で東南アジア史の公募出てますね。
875世界@名無史さん
2023/08/07(月) 06:26:20.340 相変わらず中国史の公募は無しか……
876世界@名無史さん
2023/08/07(月) 10:31:45.720877世界@名無史さん
2023/08/07(月) 13:14:10.040 専任になれずに歳だけとった人の進路ってどうなってるの?
一般企業が採用するわけないし、公務員は年齢制限。
一般企業が採用するわけないし、公務員は年齢制限。
878世界@名無史さん
2023/08/07(月) 15:12:05.880879世界@名無史さん
2023/08/07(月) 21:26:50.720 ミネルヴァの小冊子でコラム書いてりゃ科研費もらえるだろ
頭を使えよ
頭を使えよ
880世界@名無史さん
2023/08/08(火) 05:30:43.450 五十代以上だと本当にひどい研究業績の専任教員がたくさんいるからなあ。
誰でも就職できたとまでは言わないが、
大学院さえ出てれば大抵の人が専任になれてた。
誰でも就職できたとまでは言わないが、
大学院さえ出てれば大抵の人が専任になれてた。
881世界@名無史さん
2023/08/08(火) 06:28:01.110882世界@名無史さん
2023/08/08(火) 06:50:43.990 別の事例について言ってるのかもしれんが私の知ってる話で言うと,
ありゃ先代先生が愛弟子後継者に裏切られたと勝手に思い込んで,
嫌がらせのためにプロジェクトからハブったり,
自分の息がかかった人間を他所から連れてきたりして孤立させたのよ。
ちょっと前のあの事件も,そういう文脈でみるとなんとなくしっくりくる。
ありゃ先代先生が愛弟子後継者に裏切られたと勝手に思い込んで,
嫌がらせのためにプロジェクトからハブったり,
自分の息がかかった人間を他所から連れてきたりして孤立させたのよ。
ちょっと前のあの事件も,そういう文脈でみるとなんとなくしっくりくる。
883世界@名無史さん
2023/08/08(火) 19:14:22.450 よくわかんないけど横綱エリートさんたちにもいろいろ苦労がありそうですな。
宮廷の権力争いなんてあっしら下々の者にとっちゃ雲の上の出来事なんで、
どうでもいいですけどね。
宮廷の権力争いなんてあっしら下々の者にとっちゃ雲の上の出来事なんで、
どうでもいいですけどね。
884世界@名無史さん
2023/08/08(火) 21:06:58.140 >>882
みゃー大の跡目相続の話か?
みゃー大の跡目相続の話か?
885世界@名無史さん
2023/08/08(火) 23:15:19.670886世界@名無史さん
2023/08/09(水) 05:53:39.540 >>883
雲の上?そんな高尚なイメージじゃないよ。
こんな弱小泡沫分野で権力闘争()とか、
小っちゃい砂場で陣地争いしてるガキみたいなもん。
そんなくだらないことに汲々としてる連中が
この業界の指導者的ポジションにいるんだから、
もう終わってるよね。
雲の上?そんな高尚なイメージじゃないよ。
こんな弱小泡沫分野で権力闘争()とか、
小っちゃい砂場で陣地争いしてるガキみたいなもん。
そんなくだらないことに汲々としてる連中が
この業界の指導者的ポジションにいるんだから、
もう終わってるよね。
887世界@名無史さん
2023/08/09(水) 06:21:34.460 台風の影響はみんな大丈夫なの。
出張困ったな。
出張困ったな。
888世界@名無史さん
2023/08/09(水) 10:22:12.590889世界@名無史さん
2023/08/09(水) 16:06:36.390 >>852
東方学会賞は45歳まで。40歳までなのは史学会賞。
『東方学』の最新号の編集後記読んでみた。
投稿7本で採用1本らしいけど、まあ査読雑誌ならこれくらいの採用率じゃないの?
でも投稿本数が7本っていうのは確かに少ないな。
東方学会賞は45歳まで。40歳までなのは史学会賞。
『東方学』の最新号の編集後記読んでみた。
投稿7本で採用1本らしいけど、まあ査読雑誌ならこれくらいの採用率じゃないの?
でも投稿本数が7本っていうのは確かに少ないな。
890世界@名無史さん
2023/08/09(水) 18:19:08.660 東方学会ってまだ入会が推薦制なんだっけ?
891世界@名無史さん
2023/08/09(水) 20:00:01.020 院生も減ってるし、入会の敷居はなくした方がいいのになあ。
892世界@名無史さん
2023/08/09(水) 20:12:48.320893世界@名無史さん
2023/08/09(水) 20:16:08.020894世界@名無史さん
2023/08/09(水) 20:36:27.680 ゆってる!
895世界@名無史さん
2023/08/09(水) 21:00:35.310 >>892
経済学部や法学部はもっとひどいよ。
経済学部や法学部はもっとひどいよ。
897世界@名無史さん
2023/08/09(水) 22:13:12.940 存在した場所すら定かではない邪馬台国を
中国の記録から確定的に語るくせに
史記に記録され夏王朝の都と推定される遺跡まで見つかってるのに夏王朝の存在認めない日本の学者っておかしくね?
中国の記録から確定的に語るくせに
史記に記録され夏王朝の都と推定される遺跡まで見つかってるのに夏王朝の存在認めない日本の学者っておかしくね?
898世界@名無史さん
2023/08/09(水) 23:09:23.030 >>897
そんなことを問題にする研究者なんて、もう絶滅危惧種。
そんなことを問題にする研究者なんて、もう絶滅危惧種。
899世界@名無史さん
2023/08/09(水) 23:11:28.550 人文系の博士課程いっちゃうとつぶしが効かなすぎるんよな
900世界@名無史さん
2023/08/10(木) 04:53:57.220 >>877
大都市部だからかもしれんが、私立の高校教員の公募案内が大学に来る。
地歴公民の他に総合探求(?)みたいな科目を担当させられるらしい。
うちの修士修了生やポスドクが何人か就職してる。
ただ30前後までだな、これまでそのルートで就職したのは。
大都市部だからかもしれんが、私立の高校教員の公募案内が大学に来る。
地歴公民の他に総合探求(?)みたいな科目を担当させられるらしい。
うちの修士修了生やポスドクが何人か就職してる。
ただ30前後までだな、これまでそのルートで就職したのは。
901世界@名無史さん
2023/08/10(木) 07:35:02.230 若手にとって福音になったであろう或る計画が
たった2人の馬鹿のためにポシャってしまったしな。
たった2人の馬鹿のためにポシャってしまったしな。
902世界@名無史さん
2023/08/10(木) 08:06:44.640 ↑しゃべりたそうだね。
903世界@名無史さん
2023/08/10(木) 10:20:00.860904世界@名無史さん
2023/08/10(木) 19:02:23.780905世界@名無史さん
2023/08/10(木) 20:09:16.820 ここの先生方は上手に泳がせれば本当にここでしか聞けない話を語ってくれるからね。
906世界@名無史さん
2023/08/10(木) 22:10:48.400 平凡社の『アジア歴史事典』が完結して干支が一回りして流石に古すぎるから、
10年かけて全30巻の新版を製作しよう。
出るのは10年以上後だろうから、それまで編集担当のポスドクを雇用し続ける。
10年かけて全30巻の新版を製作しよう。
出るのは10年以上後だろうから、それまで編集担当のポスドクを雇用し続ける。
907世界@名無史さん
2023/08/10(木) 22:18:01.230908世界@名無史さん
2023/08/10(木) 22:37:34.970 >>907
昭和恐慌の頃は、「大学は出たけれど」が当たり前だった時代だよ。
今の韓国や中国みたいに、大学卒業しても、就職先がないのが当たり前だった時代よ。
「まず学生を就職させる」ったって、口を酸っぱくして言い聞かせても、
何一つ下調べしてこない学生ばかりだよ。これは、文学部だけじゃない。
社会科学系の学部にだって、掃いて捨てるほどいるよ。大体、20代にもなって
何をして生きていくのかを決められない奴は、どこも雇っちゃくれないよ。
昭和恐慌の頃は、「大学は出たけれど」が当たり前だった時代だよ。
今の韓国や中国みたいに、大学卒業しても、就職先がないのが当たり前だった時代よ。
「まず学生を就職させる」ったって、口を酸っぱくして言い聞かせても、
何一つ下調べしてこない学生ばかりだよ。これは、文学部だけじゃない。
社会科学系の学部にだって、掃いて捨てるほどいるよ。大体、20代にもなって
何をして生きていくのかを決められない奴は、どこも雇っちゃくれないよ。
909世界@名無史さん
2023/08/10(木) 22:58:37.600 >>907
研究者に限らず、どんな業種でも、安定した地位は数が限られている。
そこに就ける人間は、相対評価で決まるのが鉄則。生き残りたかったら、
人一倍努力しな。頼みもしないのに、大学がどんどん増えていった
「高度経済成長」時代は遠い昔のことだよ。
研究者に限らず、どんな業種でも、安定した地位は数が限られている。
そこに就ける人間は、相対評価で決まるのが鉄則。生き残りたかったら、
人一倍努力しな。頼みもしないのに、大学がどんどん増えていった
「高度経済成長」時代は遠い昔のことだよ。
910世界@名無史さん
2023/08/10(木) 23:22:26.490911世界@名無史さん
2023/08/10(木) 23:28:38.410 >>909
受験戦争の負け犬が何ゆってんだろ。
とりあえず文学部生は現実みよう。
他人の指示のとおり
単純作業をこなすのであれば
君たちにもできる。
君たちでも立派に社会適応できる。
妄想を巡らすのはやめよう
受験戦争の負け犬が何ゆってんだろ。
とりあえず文学部生は現実みよう。
他人の指示のとおり
単純作業をこなすのであれば
君たちにもできる。
君たちでも立派に社会適応できる。
妄想を巡らすのはやめよう
912世界@名無史さん
2023/08/10(木) 23:35:13.580 なかよし学級は
そのレールにのっかれば
社会の中で居場所や役割がみつけられるけど、
文学部はますます社会適応が悪くなるよね。
なんでだろ。
教員の質の差?
そのレールにのっかれば
社会の中で居場所や役割がみつけられるけど、
文学部はますます社会適応が悪くなるよね。
なんでだろ。
教員の質の差?
913世界@名無史さん
2023/08/10(木) 23:40:30.250 文学部生の質はなかよし学級のコと比べて
決して変わらないと思う
やはりも
文学部生に
何一つ下調べしてこない
とか暴論はいて萎縮させるから
決して変わらないと思う
やはりも
文学部生に
何一つ下調べしてこない
とか暴論はいて萎縮させるから
914世界@名無史さん
2023/08/10(木) 23:42:35.930 なかよし学級の先生は
何一つ調べ物しないとか
学生さんに怒ったりしない。
文学部の教員も見習うべきでしょう。
何一つ調べ物しないとか
学生さんに怒ったりしない。
文学部の教員も見習うべきでしょう。
915世界@名無史さん
2023/08/11(金) 05:13:50.980 >>870
一般向けの場合は王朝名を入れた方が売れるらしい。わかりやすいから。
知り合いの先生が一般向けの本を出版社から依頼されて、タイトルも提案された。
そこに王朝名と一般受けしやすい某用語が入っていたんで、先生が難色示したら、
編集者からわかりやすい方が売れるとはっきり言われたそうな。
出版社も商売だから仕方ないけど、結局その先生は辞退した。
一般向けの場合は王朝名を入れた方が売れるらしい。わかりやすいから。
知り合いの先生が一般向けの本を出版社から依頼されて、タイトルも提案された。
そこに王朝名と一般受けしやすい某用語が入っていたんで、先生が難色示したら、
編集者からわかりやすい方が売れるとはっきり言われたそうな。
出版社も商売だから仕方ないけど、結局その先生は辞退した。
916世界@名無史さん
2023/08/11(金) 07:01:08.190 せっかく本格中華料理の腕を磨いたのに自分の店では
マイルドな日本中華を出してる町中華の親爺みたいなもんか。
マイルドな日本中華を出してる町中華の親爺みたいなもんか。
917世界@名無史さん
2023/08/11(金) 08:52:27.200 >>910, 911
私は、何をして生きていくのかを高校生の段階で決めていたから、文学部に入りましたけど。
教員の指示?そんなもの全く役に立ちません。自分の判断と努力だけで生き抜くだけです。
これは、文学部以外のどの学部を卒業しようと同じです。
私は、何をして生きていくのかを高校生の段階で決めていたから、文学部に入りましたけど。
教員の指示?そんなもの全く役に立ちません。自分の判断と努力だけで生き抜くだけです。
これは、文学部以外のどの学部を卒業しようと同じです。
918世界@名無史さん
2023/08/11(金) 09:14:15.510919世界@名無史さん
2023/08/11(金) 09:15:11.800 >>914
その組織は、緊張感がないし、向上心も見込めないから、没落崩壊が必然でしょう。
その組織は、緊張感がないし、向上心も見込めないから、没落崩壊が必然でしょう。
920世界@名無史さん
2023/08/11(金) 13:09:29.160 >>919
順調に没落崩壊してるどこかの業界 藁
順調に没落崩壊してるどこかの業界 藁
921世界@名無史さん
2023/08/11(金) 13:13:57.780922世界@名無史さん
2023/08/11(金) 13:18:17.010 >>921
百も承知です。だから研究職に就いて一匹狼で生き抜いてきましたけど。
百も承知です。だから研究職に就いて一匹狼で生き抜いてきましたけど。
923世界@名無史さん
2023/08/11(金) 13:27:27.590 >>921
法学部だ、経済学部だのを出たところで、大企業はもう、終身雇用が保障してくれないよ。
まだ「高度経済成長」世代のメンタリティにしがみつく方がおかしくないか?
それに比べたら、趣味と仕事が一致しているこの職業でいられてよかった。
私は心底自分の幸運に感謝していますけど。
法学部だ、経済学部だのを出たところで、大企業はもう、終身雇用が保障してくれないよ。
まだ「高度経済成長」世代のメンタリティにしがみつく方がおかしくないか?
それに比べたら、趣味と仕事が一致しているこの職業でいられてよかった。
私は心底自分の幸運に感謝していますけど。
924世界@名無史さん
2023/08/11(金) 14:11:16.280925世界@名無史さん
2023/08/11(金) 14:13:38.400927世界@名無史さん
2023/08/11(金) 14:35:21.600 いつまでも群れ違っている人間の生き方の方がこれから生き抜くのは大変でしょう。
>社会不適合者が歴史研究するのが不適切
社会適合者は、歴史に興味なんか抱きませんよ。
社会科学系の学部で歴史を教えるのは、時代の変化とその動向を人に先んじて
掴み取る感覚を覚え込ませることで、ここで取り沙汰されている新書や啓蒙書なんか
いくら読んでもに身つきません。
>社会不適合者が歴史研究するのが不適切
社会適合者は、歴史に興味なんか抱きませんよ。
社会科学系の学部で歴史を教えるのは、時代の変化とその動向を人に先んじて
掴み取る感覚を覚え込ませることで、ここで取り沙汰されている新書や啓蒙書なんか
いくら読んでもに身つきません。
928世界@名無史さん
2023/08/11(金) 16:59:45.110929世界@名無史さん
2023/08/11(金) 17:02:32.450 ていうか社会経験ゼロの
妄想ゴミ教員の御託を
ここまで無邪気に信じられる
君たちの気がしれない
妄想ゴミ教員の御託を
ここまで無邪気に信じられる
君たちの気がしれない
931世界@名無史さん
2023/08/11(金) 18:44:22.470932世界@名無史さん
2023/08/11(金) 20:26:17.090 >>929
学者に必要なのは、自然現象、社会の現実を新しい発想で説明する妄想力
(正確には構想力、発想力)です。これは、分野を問わず研究者に必要とされる
能力です。社会経験の有無なんて関係ありません。
次に大事なのは、この「妄想」がどこまで妥当なのかを検証できる能力です。
あなたは、そもそも「研究」するということがどういうことなのか
全くわかっていらっしゃいません。
学者に必要なのは、自然現象、社会の現実を新しい発想で説明する妄想力
(正確には構想力、発想力)です。これは、分野を問わず研究者に必要とされる
能力です。社会経験の有無なんて関係ありません。
次に大事なのは、この「妄想」がどこまで妥当なのかを検証できる能力です。
あなたは、そもそも「研究」するということがどういうことなのか
全くわかっていらっしゃいません。
933世界@名無史さん
2023/08/11(金) 20:58:57.260 >>793-796
そのへんは世代によって感覚が違うみたいだよ。年配世代の先生がたの
母校への執着は,われわれの世代にはちょっと想像できないレベルみたい。
もう引退したある先生は母校の教員になれなかったことをずーっと根に持ってて,
しかもその恨みの矛先を母校の後輩さんたちに向けて延々と就職の妨害を
してたっていうんだからクズだよね。その人の勤務先は母校に負けず劣らず
いい大学なんだよ。他人の就職を妨害できる権力がついてくるレベルの。
業績も立派だから研究者としてじゅうぶんに栄達したと言っていい。
そんな功成り名を遂げた先生ですら,母校に凱旋できなかったことは
人格が歪んでしまうほど強烈なコンプレックスだったんだ。
そのへんは世代によって感覚が違うみたいだよ。年配世代の先生がたの
母校への執着は,われわれの世代にはちょっと想像できないレベルみたい。
もう引退したある先生は母校の教員になれなかったことをずーっと根に持ってて,
しかもその恨みの矛先を母校の後輩さんたちに向けて延々と就職の妨害を
してたっていうんだからクズだよね。その人の勤務先は母校に負けず劣らず
いい大学なんだよ。他人の就職を妨害できる権力がついてくるレベルの。
業績も立派だから研究者としてじゅうぶんに栄達したと言っていい。
そんな功成り名を遂げた先生ですら,母校に凱旋できなかったことは
人格が歪んでしまうほど強烈なコンプレックスだったんだ。
934世界@名無史さん
2023/08/11(金) 22:34:58.780 >>932
自然現象や社会の現実が全く分かってないのが
君たちの根本的問題では?
君の主張する研究が妥当なものだったら
文学部の今の惨状はないよ。
社会の評価を受け止めよう
君たちが科学者ではなく
むしろ妄想芸術家に近いのは自分も同意。
だからこそ大学に君たちを置いとく意義がなので
カルチャースクール化すべき。
社会の負担も減る
君たちも集客や顧客満足度など
社会の厳しさに向き合う機会が得られる。
自然現象や社会の現実が全く分かってないのが
君たちの根本的問題では?
君の主張する研究が妥当なものだったら
文学部の今の惨状はないよ。
社会の評価を受け止めよう
君たちが科学者ではなく
むしろ妄想芸術家に近いのは自分も同意。
だからこそ大学に君たちを置いとく意義がなので
カルチャースクール化すべき。
社会の負担も減る
君たちも集客や顧客満足度など
社会の厳しさに向き合う機会が得られる。
935世界@名無史さん
2023/08/12(土) 05:43:34.510 上で話題になっていた東方学の編集後記で以前書かれていたけど。
学振の申請書類の審査は、著名雑誌の査読論文の掲載本数をもっと評価すればいいのに。
そうすれば若手はこぞって投稿するのでは。
もちろん業績に一定の本数があることも大事なんだけど。
学振の申請書類の審査は、著名雑誌の査読論文の掲載本数をもっと評価すればいいのに。
そうすれば若手はこぞって投稿するのでは。
もちろん業績に一定の本数があることも大事なんだけど。
936世界@名無史さん
2023/08/12(土) 06:24:12.800 >>933
あの人は外ヅラがいいので世間受けするんだよね。あの人に憧れて院進したという学生も何人か知ってる。
でも長く付き合って正体を知ってる人間から見たら、正真正銘のクソ野郎ですよ。
なにせ自分の著書にたいする非常に手厳しい書評が投稿されたと知るや、
評者の若手(未就職)を呼び出して「君は僕が言ってることを誤解してるようだねえ」とか言って
原稿を取り下げさせるようなお人なんだから。
あの人は外ヅラがいいので世間受けするんだよね。あの人に憧れて院進したという学生も何人か知ってる。
でも長く付き合って正体を知ってる人間から見たら、正真正銘のクソ野郎ですよ。
なにせ自分の著書にたいする非常に手厳しい書評が投稿されたと知るや、
評者の若手(未就職)を呼び出して「君は僕が言ってることを誤解してるようだねえ」とか言って
原稿を取り下げさせるようなお人なんだから。
937世界@名無史さん
2023/08/12(土) 06:37:37.690 >>935
学振と単行本のこと(就職条件)考えると、とにかく本数を稼ぐことが近道
学振と単行本のこと(就職条件)考えると、とにかく本数を稼ぐことが近道
938世界@名無史さん
2023/08/12(土) 07:09:31.760 学振も単著も別に必須じゃないような…。
939世界@名無史さん
2023/08/12(土) 07:38:17.970 昔はほんとうにひどいアカハラが普通にまかり通ってた。
自分は安全な側にいるからって見て見ぬふりしてた連中も同罪だからな。
自分は安全な側にいるからって見て見ぬふりしてた連中も同罪だからな。
940世界@名無史さん
2023/08/12(土) 10:40:49.790 >評者の若手(未就職)を呼び出して
本当ならひどいな。
本当ならひどいな。
941世界@名無史さん
2023/08/12(土) 10:59:01.290 >>938
地方大なんかだと全くの他分野の教員が採用審査する
論文の内容どころかどれが査読雑誌なのかすらわからんことが多い
どこの院で学位をとったか、単著はあるか、学振採用実績はあるか、
ここらへんで採用が決まってしまう
だから何でもいいから論文書いて学振とって、さっさと単行本出して、
若いうちに公募に出せということ
教員構成の都合上、女性教員の比率の引き上げや平均年齢を下げるために
女性や若手が求められてるのは周知の通り
地方大なんかだと全くの他分野の教員が採用審査する
論文の内容どころかどれが査読雑誌なのかすらわからんことが多い
どこの院で学位をとったか、単著はあるか、学振採用実績はあるか、
ここらへんで採用が決まってしまう
だから何でもいいから論文書いて学振とって、さっさと単行本出して、
若いうちに公募に出せということ
教員構成の都合上、女性教員の比率の引き上げや平均年齢を下げるために
女性や若手が求められてるのは周知の通り
944世界@名無史さん
2023/08/12(土) 12:19:49.960 ー東洋史の全院生・ポスドク必見ー
宮崎駿監督 映画「君たちはどう生きるか」
宮崎駿監督 映画「君たちはどう生きるか」
945世界@名無史さん
2023/08/12(土) 13:28:09.350 中国史の公募も昔は「中国古代史」とか「近代史」とか分かれてたのにな。
いまじゃ「中国研究」で歴史の人も出せなくはない、という公募がまれにあるだけ。
中国史の求職者はいま数十人はいるはずだし、毎年何人も増えていってる。
どうすんのこれ。
いまじゃ「中国研究」で歴史の人も出せなくはない、という公募がまれにあるだけ。
中国史の求職者はいま数十人はいるはずだし、毎年何人も増えていってる。
どうすんのこれ。
946世界@名無史さん
2023/08/12(土) 14:04:40.420 大学院重点化で間違えてこの道に入っちゃっただけの人も多いしなあ。
もともとここにいるべき人間じゃなかったのよ彼らは。
もともとここにいるべき人間じゃなかったのよ彼らは。
947世界@名無史さん
2023/08/12(土) 14:40:52.190 >手厳しい書評が投稿されたと知るや
ちなみに「ご注進」した別の若手は大した業績もないのにその後すぐに職を得ました。
関係あるのか偶然なのかは確かめようがないので私も知りませんが。
ちなみに「ご注進」した別の若手は大した業績もないのにその後すぐに職を得ました。
関係あるのか偶然なのかは確かめようがないので私も知りませんが。
948世界@名無史さん
2023/08/12(土) 14:58:16.330 自分を批判する研究書の出版を妨害する奴もいたが、
https://www.daizoshuppan.jp/news/n39180.html
出版社の良識ある判断によってちゃんと刊行された。
そういうのと比べると、いくら権力がある先生の著書を批判したからって
書評が握りつぶされるのを容認したその雑誌がクズだってことじゃないのかな。
https://www.daizoshuppan.jp/news/n39180.html
出版社の良識ある判断によってちゃんと刊行された。
そういうのと比べると、いくら権力がある先生の著書を批判したからって
書評が握りつぶされるのを容認したその雑誌がクズだってことじゃないのかな。
949世界@名無史さん
2023/08/12(土) 16:54:44.010950世界@名無史さん
2023/08/12(土) 17:33:55.880 ちょっと気になって調べたんだけど、
この出版社、事件のあと出版点数が激減してないか?
この出版社、事件のあと出版点数が激減してないか?
951世界@名無史さん
2023/08/12(土) 17:45:15.470 せっかく研究書出したのに、書評が出なかったらショックだけどな
無視されるよりは、批判ばかりでもいいから取り上げてほしい
いやちょっとは評価してほしいけど
無視されるよりは、批判ばかりでもいいから取り上げてほしい
いやちょっとは評価してほしいけど
952世界@名無史さん
2023/08/12(土) 18:25:23.770 >>941
>どこの院で学位をとったか、単著はあるか、学振採用実績はあるか、
どこの院から博士号を授与されたかということは、研究者の能力とは直接関係しません。
よく中堅どころ(大学入試の予備校偏差値)の私立大学の博士を軽く見る人がいます。
とんでもない話です。一流の研究者が旧帝国大を定年後に移籍してきていることもあります。
たとえばさきほど話題になっていた仏教学では中堅に有力大学が多いです。
このスレッドに出入りしている大学教員の方々には、先刻ご承知でしょうけど。
>どこの院で学位をとったか、単著はあるか、学振採用実績はあるか、
どこの院から博士号を授与されたかということは、研究者の能力とは直接関係しません。
よく中堅どころ(大学入試の予備校偏差値)の私立大学の博士を軽く見る人がいます。
とんでもない話です。一流の研究者が旧帝国大を定年後に移籍してきていることもあります。
たとえばさきほど話題になっていた仏教学では中堅に有力大学が多いです。
このスレッドに出入りしている大学教員の方々には、先刻ご承知でしょうけど。
953世界@名無史さん
2023/08/12(土) 18:42:25.300 >>945
「35までなら何とか方向転換可能。
それ以上は腹をくくって一発逆転を狙うしかない。」
そう指導教員に言われた自分はさっさと学位取って就職した。
幸い余暇に研究活動を続けるくらいは出来て、最近はオンライン学会にも参加。
数年に一度くらい論文も書いてきた。安定収入があるのはありがたい。
「35までなら何とか方向転換可能。
それ以上は腹をくくって一発逆転を狙うしかない。」
そう指導教員に言われた自分はさっさと学位取って就職した。
幸い余暇に研究活動を続けるくらいは出来て、最近はオンライン学会にも参加。
数年に一度くらい論文も書いてきた。安定収入があるのはありがたい。
954世界@名無史さん
2023/08/12(土) 18:49:32.620 35じゃ、もう手おく……いや何でもないです
955世界@名無史さん
2023/08/12(土) 19:03:09.900 40過ぎて上位私大に就職したセンセもいたはず
956世界@名無史さん
2023/08/12(土) 19:26:52.870 最近じゃ常勤職はもちろん非常勤で教歴つけるのも難しくなってるからなあ。
35歳になってもまだ授業経験がないとか、
せいぜい中国語初級しかやったことがないなんて人までいる。
さすがにそれでは今後どんな奇跡があっても就職は無理。
35歳になってもまだ授業経験がないとか、
せいぜい中国語初級しかやったことがないなんて人までいる。
さすがにそれでは今後どんな奇跡があっても就職は無理。
957世界@名無史さん
2023/08/12(土) 19:31:53.050 >>956
私大の院生やポスドクは母校の出身者用の非常勤コマで教歴つけられるけど、
かえって旧帝の院生が非常勤探しに苦労してるような。
かつての植民地大学の歴史や漢文のコマが壊滅状態だし、しかも上が詰まっていてゴニョゴニョ
私大の院生やポスドクは母校の出身者用の非常勤コマで教歴つけられるけど、
かえって旧帝の院生が非常勤探しに苦労してるような。
かつての植民地大学の歴史や漢文のコマが壊滅状態だし、しかも上が詰まっていてゴニョゴニョ
958世界@名無史さん
2023/08/12(土) 19:33:48.720 方向転換可能なのは35歳まで。就職可能なのは45歳まで。
そしてその間の人のうち就職できるのはごく僅か。
それ以外の人は一体どうするんだろうね。ちゃんと考えてるのかしら。
そしてその間の人のうち就職できるのはごく僅か。
それ以外の人は一体どうするんだろうね。ちゃんと考えてるのかしら。
959世界@名無史さん
2023/08/12(土) 19:38:26.370 >就職可能なのは45歳まで。
芸能人の〇〇さんが45で妊娠出産したから、わたしもまだダイジョウブ!
みたいなもんか。確かに可能性はゼロではない、んだが……
芸能人の〇〇さんが45で妊娠出産したから、わたしもまだダイジョウブ!
みたいなもんか。確かに可能性はゼロではない、んだが……
960世界@名無史さん
2023/08/12(土) 19:53:14.070 40過ぎての就職か。
若いころ旧帝とかで任期付き研究員やってた、
母校にちょうど空きができたので出身者を呼び寄せた、
アテ馬で面接よんだら上位候補が急に辞退してきた、
などなどいろいろ可能性はあるよ。
若いころ旧帝とかで任期付き研究員やってた、
母校にちょうど空きができたので出身者を呼び寄せた、
アテ馬で面接よんだら上位候補が急に辞退してきた、
などなどいろいろ可能性はあるよ。
961世界@名無史さん
2023/08/12(土) 20:00:18.880 >>948
就職を妨害された、なんてのは就職できない人の妄想だと思ってたが、
本当にあるんだなあ。しかも大昔の話かと思いきやたった二年前の事かよ。
このぶんじゃ十年前二十年前とかだともっと多かっただろうな。
就職を妨害された、なんてのは就職できない人の妄想だと思ってたが、
本当にあるんだなあ。しかも大昔の話かと思いきやたった二年前の事かよ。
このぶんじゃ十年前二十年前とかだともっと多かっただろうな。
962世界@名無史さん
2023/08/12(土) 20:53:57.310 >>936
あの件を知ってる人がこのスレにも居たんだ。
あなた私の知り合いでしょうね。どなたかしら笑。
幻の書評を書いた若手(当時)さんがそのあと数年間就職できなかったのは
このことと無関係とは思えないな。就職後は大活躍されてるので、
才能ある若手のキャリアが大きく遅れをとらされたってことになる。
まあ私はあの先生に世話になったので悪口は言いたくないんだけど、
ちょっとねえ。
あの件を知ってる人がこのスレにも居たんだ。
あなた私の知り合いでしょうね。どなたかしら笑。
幻の書評を書いた若手(当時)さんがそのあと数年間就職できなかったのは
このことと無関係とは思えないな。就職後は大活躍されてるので、
才能ある若手のキャリアが大きく遅れをとらされたってことになる。
まあ私はあの先生に世話になったので悪口は言いたくないんだけど、
ちょっとねえ。
965世界@名無史さん
2023/08/13(日) 03:04:40.770 さすがに一流査読誌に載せるのはなかなか難しいだろうけど、
母校の学会に所属し続けて趣味としてコツコツ研究して
十年に一度くらい学内誌に投稿するのは結構なことじゃないかな。
でも論文とは言えない駄文を送り付けて編集委員をしている
母校の先生を困らせることがないよう、投稿前にチェックしてくれる
プロを確保しておく必要があると思う。
ボランティアでさせるのが心苦しければ形だけでも謝礼を払えばいい。
母校の学会に所属し続けて趣味としてコツコツ研究して
十年に一度くらい学内誌に投稿するのは結構なことじゃないかな。
でも論文とは言えない駄文を送り付けて編集委員をしている
母校の先生を困らせることがないよう、投稿前にチェックしてくれる
プロを確保しておく必要があると思う。
ボランティアでさせるのが心苦しければ形だけでも謝礼を払えばいい。
966世界@名無史さん
2023/08/13(日) 06:12:09.620 学位取って、定職確保してから余暇で研究を継続して、あわよくばアカポスゲット。
職種によっては実務教員枠で公募活動に有利になるかもしれませんね。
職種によっては実務教員枠で公募活動に有利になるかもしれませんね。
967世界@名無史さん
2023/08/13(日) 06:36:12.260 しかし、こうも公募が出ないと若手のモチベがあがらん
出たとしても旧帝ポストとか、すでに常勤もってる研究者向けだし
玉突き人事も、このご時世じゃ期待できんだろう
たいていはポスト消滅、よくて凍結
出たとしても旧帝ポストとか、すでに常勤もってる研究者向けだし
玉突き人事も、このご時世じゃ期待できんだろう
たいていはポスト消滅、よくて凍結
968世界@名無史さん
2023/08/13(日) 07:34:02.050 ちょっと前に某方学の投稿論文の減少と採用率が話題になったけど、
>『教育社会学研究』の最新号、受理34本で掲載2本
という雑誌もあるという情報を得ました。
>『教育社会学研究』の最新号、受理34本で掲載2本
という雑誌もあるという情報を得ました。
969世界@名無史さん
2023/08/13(日) 08:37:23.540 ツイッターで話題になってたな、それ
普通なら狭き門すぎて投稿が激減するはずだが、よほど権威ある雑誌なのか
これに載せたら学振採用確実、みたいな
普通なら狭き門すぎて投稿が激減するはずだが、よほど権威ある雑誌なのか
これに載せたら学振採用確実、みたいな
971世界@名無史さん
2023/08/13(日) 13:27:18.670 「教授」公募の人事ならそれ相応の年齢の人が対象となるわけだし、
50歳前後の専業非常勤が採用される可能性もないわけではない。
50歳前後の専業非常勤が採用される可能性もないわけではない。
972世界@名無史さん
2023/08/13(日) 15:47:17.190973世界@名無史さん
2023/08/13(日) 16:13:27.350974世界@名無史さん
2023/08/13(日) 16:37:02.530 最近は清代中後期の研究が盛んなのね
若手が嘉慶年間の研究書出してたし
若手が嘉慶年間の研究書出してたし
975世界@名無史さん
2023/08/13(日) 18:24:27.020 別に辛亥革命で断絶する必要ないと思わね?
孫文に忖度しないで、日中戦争まで連続して踏み込めばいいのに。
孫文に忖度しないで、日中戦争まで連続して踏み込めばいいのに。
976世界@名無史さん
2023/08/13(日) 18:35:17.220 岩波講座世界歴史の令和版、そこら辺はどうなってるんだっけ?
内容は比較的評価高いみたいだけど。
内容は比較的評価高いみたいだけど。
978世界@名無史さん
2023/08/14(月) 06:20:08.640979世界@名無史さん
2023/08/14(月) 06:29:39.080 >>978
その日本史の先生について教えてください。
定年が70以上の私立大学の場合、60代での初就職は有りますか?
中学や高校の教員を定年退職した人間ですと、厳密には「初」ではないのでしょうが。
博士号・業績は有りの場合です。
その日本史の先生について教えてください。
定年が70以上の私立大学の場合、60代での初就職は有りますか?
中学や高校の教員を定年退職した人間ですと、厳密には「初」ではないのでしょうが。
博士号・業績は有りの場合です。
980世界@名無史さん
2023/08/14(月) 07:06:16.100 同じ60代なら中高元教諭より国立大を定年になった人を採るだろうなあ。
981世界@名無史さん
2023/08/14(月) 07:16:25.900982世界@名無史さん
2023/08/14(月) 07:16:37.510 最近は定年前に中上位私大に移る国立大教員も多いしね。
高齢公募人事に高校教師が割り込む余地は全く無いと思うよ。残念だけど。
高齢公募人事に高校教師が割り込む余地は全く無いと思うよ。残念だけど。
983世界@名無史さん
2023/08/14(月) 07:51:34.100984世界@名無史さん
2023/08/14(月) 12:53:29.980 >>979
中高のリタイアからの転身は、専業からの就職とはだいぶ事情が違うでしょう。それこそ、地方私大なんかでは、英語学や日文に中高教員あがりがいくらでもいると思いますけどね。
私が知っている日本史の例はこんな感じ。
首都圏有力私大出身、学位あり、単著も出しているが、自治体史の嘱託で食いつないで50ちょいすぎ。学会なんかで2,3度みかけたが、議論にキレがなくてボソボソしゃべる感じで、損をしていたんじゃないかと思う。50超えてから、同じ研究グループのボスが定年退職したポストに決まった。定年は70と思う。事情は聞いていない。
別の人。関西方面の宮廷出身、学位なし、農業経済(高齢専業を多数輩出)、単著あり。大変誠実な人柄で、専業の時分にも研究会や飲み会にくさらずに来てくれていた。業績も継続的に出していて、50過ぎてから関西の私大に決まった。他人事ながら、努力が報われたように思えてとてもうれしかった。
中高のリタイアからの転身は、専業からの就職とはだいぶ事情が違うでしょう。それこそ、地方私大なんかでは、英語学や日文に中高教員あがりがいくらでもいると思いますけどね。
私が知っている日本史の例はこんな感じ。
首都圏有力私大出身、学位あり、単著も出しているが、自治体史の嘱託で食いつないで50ちょいすぎ。学会なんかで2,3度みかけたが、議論にキレがなくてボソボソしゃべる感じで、損をしていたんじゃないかと思う。50超えてから、同じ研究グループのボスが定年退職したポストに決まった。定年は70と思う。事情は聞いていない。
別の人。関西方面の宮廷出身、学位なし、農業経済(高齢専業を多数輩出)、単著あり。大変誠実な人柄で、専業の時分にも研究会や飲み会にくさらずに来てくれていた。業績も継続的に出していて、50過ぎてから関西の私大に決まった。他人事ながら、努力が報われたように思えてとてもうれしかった。
985世界@名無史さん
2023/08/14(月) 16:03:32.570 これからの若手は大変だな。
ただでさえポストが減って熾烈な競争になっているのに
中高元教諭や実務家もそれに加わってきてるようだし
ただでさえポストが減って熾烈な競争になっているのに
中高元教諭や実務家もそれに加わってきてるようだし
986世界@名無史さん
2023/08/14(月) 16:17:27.920 今後は多分、1年に1名でも新人さんが就職できれば御の字。
全国で2名就職出来たら、号外が出るレベルだと思う。
全国で2名就職出来たら、号外が出るレベルだと思う。
987世界@名無史さん
2023/08/14(月) 16:32:40.400988世界@名無史さん
2023/08/14(月) 16:40:34.750 >若手(三十代前半)や女性の優先採用
就職年齢がだんだん上がってきて最近は40前くらいが主戦場だったけど、
一転して30代前半のうちに常勤ゲットできるかの勝負になるのかな。
就職年齢がだんだん上がってきて最近は40前くらいが主戦場だったけど、
一転して30代前半のうちに常勤ゲットできるかの勝負になるのかな。
989世界@名無史さん
2023/08/14(月) 17:13:24.790 しかし別に定職や地位、身分があったり、生活がもう安定していたりするのなら
わざわざ大学教員や研究職のポストを欲しがることもないと思うけどな。
ポスト獲得しかないっていう人たちも大勢いるんだから。
わざわざ大学教員や研究職のポストを欲しがることもないと思うけどな。
ポスト獲得しかないっていう人たちも大勢いるんだから。
990世界@名無史さん
2023/08/14(月) 17:14:42.260 人生ゲームの超絶無理ゲーバージョンだよもう。
10人中9人はゴーストタウン行きが決まってるみたいな。
(いまは開拓地って言うんだっけ)
10人中9人はゴーストタウン行きが決まってるみたいな。
(いまは開拓地って言うんだっけ)
991世界@名無史さん
2023/08/14(月) 17:32:52.090 そうかな?社会科学理論をマスターし、これを教えられる能力持っている証拠として
中国やアジア大陸社会の歴史研究の業績積めば、職は得られるよ。
中国やアジア大陸社会の歴史研究の業績積めば、職は得られるよ。
992世界@名無史さん
2023/08/14(月) 17:33:22.550 とりあえず女性は早いうちに結婚しておくことをすすめる。
こんなことをリアルで言ったら袋叩きにあうだろうけどね。
でも実際、SNSとかでフェミっぽい言動してる女性研究者だって、
旦那の安定した収入のおかげで続けてこれた人がたくさんいるんだから。
それが現実。
こんなことをリアルで言ったら袋叩きにあうだろうけどね。
でも実際、SNSとかでフェミっぽい言動してる女性研究者だって、
旦那の安定した収入のおかげで続けてこれた人がたくさんいるんだから。
それが現実。
993世界@名無史さん
2023/08/14(月) 17:45:50.390994世界@名無史さん
2023/08/14(月) 17:51:41.560995世界@名無史さん
2023/08/14(月) 18:13:34.210 >>994
じゃ、私の後任公募は、女性研究者限定にすることにしよっと。
じゃ、私の後任公募は、女性研究者限定にすることにしよっと。
996世界@名無史さん
2023/08/14(月) 18:15:11.450 全国の研究大学の先生が自分のところの院生さんたちに
どのように指導しているのか知りたいです。
研究内容の指導のことじゃなく、進路の指導ですね。
じっくり腰を落ち着けてまず査読論文を書かせるのか、
あるいはとにかく本数を稼いで最短で学位、学振ゲットにつなげるのか、
というところが知りたいのですが。
どのように指導しているのか知りたいです。
研究内容の指導のことじゃなく、進路の指導ですね。
じっくり腰を落ち着けてまず査読論文を書かせるのか、
あるいはとにかく本数を稼いで最短で学位、学振ゲットにつなげるのか、
というところが知りたいのですが。
997世界@名無史さん
2023/08/14(月) 18:33:24.510 かくして絶望と共に次スレへ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1692005518/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1692005518/
999世界@名無史さん
2023/08/14(月) 20:42:09.8601000世界@名無史さん
2023/08/15(火) 04:07:54.850 課程博士は時間との闘いだからなあ。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 500日 5時間 46分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 500日 5時間 46分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 【祝100万人】大阪維新万博、一般入場者が100万人を超えたらしい!関係者は20万人を超える大盛況! [219241683]
- 事実無根なので闘う。とうとうでたね...と息巻いてた割には訴えを取り下げた人いたよね?あれなに?アベノミクス [472617201]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 【PR】大阪万博のSPY×FAMILYハンバーガー2000円ポップコーン1500円🍔🍿 [931948549]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 🏡