クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど。
荒らしや粘着は徹底スルーを心がけましょう。
前スレ
クラシックギター総合スレPart116
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1620183799/
クラシックギター総合スレPart115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1609821129/
クラシックギター総合スレPart114
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1600003952/
クラシックギター総合スレPart113
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1593866401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
クラシックギター総合スレPart117
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8789-Rh1M)
2021/07/22(木) 14:01:20.24ID:2leqJnNg02名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:02:34.40ID:2leqJnNg0 立てました。
3名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:02:53.07ID:2leqJnNg0 皆様の
4名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:03:03.18ID:2leqJnNg0 ご協力を
5名無しの笛の踊り (ワッチョイ eee3-xL6t)
2021/07/22(木) 14:06:00.28ID:Aw2qJCam0 建設的な意見交流がいいなあ
ただの否定レスは出来れば止めてね
ただの否定レスは出来れば止めてね
6名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Rh1M)
2021/07/22(木) 14:23:41.42ID:2leqJnNg0 お願い
7名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Rh1M)
2021/07/22(木) 14:23:57.82ID:2leqJnNg0 いたします。
8名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:40:18.14ID:2leqJnNg0 今日は
9名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:40:29.15ID:2leqJnNg0 全国的に
10名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:40:39.05ID:2leqJnNg0 猛暑
11名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:40:47.93ID:2leqJnNg0 ということで
12名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:41:11.57ID:2leqJnNg0 みなさま
13名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Rh1M)
2021/07/22(木) 14:41:43.90ID:2leqJnNg0 お気をつけ
14名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Rh1M)
2021/07/22(木) 14:41:59.68ID:2leqJnNg0 ください。
15名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:52:43.14ID:2leqJnNg0 ところで、ヤフオクにラミレスエリートと桜井河野マエストロが出品されてるけど、皆さんはどちらが良いと思いますか?
16名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:53:19.28ID:2leqJnNg0 自分としては、ラミレスエリートを弾いてみたい気がします。
17名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:53:42.60ID:2leqJnNg0 それは、桜井河野は弾いたことがあるからです。
18名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:55:58.55ID:2leqJnNg0 もちろん、マエストロはとても素晴らしいギターでしたが、松のせいか少し音が固く感じました。
19名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:57:26.47ID:2leqJnNg0 ラミレスエリートとは、どんな音がするんでしょう?
自分が弾いたことがないので、弾いてみたい気がするのです。
自分が弾いたことがないので、弾いてみたい気がするのです。
20名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 14:59:41.49ID:2leqJnNg0 どちらのギターが高値になるのか、興味津々です。
21名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 15:00:51.25ID:2leqJnNg0 皆さんは、どの製作家のギターがお好みですか?
22名無しの笛の踊り (ワッチョイ 95f0-Bnhs)
2021/07/22(木) 15:15:08.86ID:7P7H+GBU023名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8989-Lyc+)
2021/07/22(木) 15:21:29.25ID:2leqJnNg0 >>22
まさか装飾だけということもないでしょう (^_^)
写真を見る限り、この個体特有かも知れないけど、サイドの内側にシープレスが貼っていないタイプですね。
たしかに664も、この時期には珍しいですよね。
まさか装飾だけということもないでしょう (^_^)
写真を見る限り、この個体特有かも知れないけど、サイドの内側にシープレスが貼っていないタイプですね。
たしかに664も、この時期には珍しいですよね。
24名無しの笛の踊り (ササクッテロロ Sp75-BxqW)
2021/07/22(木) 17:24:21.22ID:aITkQRmRp ヤマハの発表会のとき待合室で試弾きしてた女の生徒さん音色美しかったなあ今もトラウマ。やはりギターは音量より音色だよ、そうじゃなくちゃクラギの意味ない
25名無しの笛の踊り (ワッチョイ dac3-E2J4)
2021/07/22(木) 21:49:15.03ID:drnotS1m0 コロナ消えたらスペイン行きたい
26名無しの笛の踊り (ワッチョイ c68a-R8z5)
2021/07/22(木) 22:45:59.72ID:z96s5uti0 コロナは消えないよ
今後、永遠に人類と共に共存する
今後、永遠に人類と共に共存する
27名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6996-acMP)
2021/07/23(金) 09:50:05.95ID:1M0B3Qs5028名無しの笛の踊り (ワッチョイ d9f0-sYCs)
2021/07/24(土) 17:22:11.23ID:HS0IuZ3L029名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/24(土) 17:34:06.65ID:X5hQZHSB030名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/24(土) 21:54:57.78ID:X5hQZHSB0 ヤフオクにブーシェの自作糸巻きというのが出品されてる。
50万以上とのこと。
ブーシェ持ってる人が予備に買うんでしょうか?
それとも余裕のある人がコレクションとして購入したりするんでしょうか?
50万以上とのこと。
ブーシェ持ってる人が予備に買うんでしょうか?
それとも余裕のある人がコレクションとして購入したりするんでしょうか?
31名無しの笛の踊り (ワッチョイ d9f0-sYCs)
2021/07/24(土) 22:48:51.00ID:e4hJotjU0 >>30
いやいや、オリジナルは貴重なんだから売っちゃ駄目だろ。
換装するのは勝手だが、自分の死後のことも考えて保存しといてほしいものだ。
単体で出されたらゴトーのレプリカと区別つかないしな。出品者の評価も悪いし。
いやいや、オリジナルは貴重なんだから売っちゃ駄目だろ。
換装するのは勝手だが、自分の死後のことも考えて保存しといてほしいものだ。
単体で出されたらゴトーのレプリカと区別つかないしな。出品者の評価も悪いし。
32名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/25(日) 08:20:31.57ID:51cf5ZfF0 >>31
僕はまったくの素人だからなにもわからないけど、糸巻きの模様はいかにも手彫り。
素人が彫ったものにしか見えない。
ブーシェは画家だから彫金もやったことはあるとしても、彫金は本職ではないから下手なのかなと。
レプリカでそんな作り方をするのは、かえって難しいでしょう。
僕はまったくの素人だからなにもわからないけど、糸巻きの模様はいかにも手彫り。
素人が彫ったものにしか見えない。
ブーシェは画家だから彫金もやったことはあるとしても、彫金は本職ではないから下手なのかなと。
レプリカでそんな作り方をするのは、かえって難しいでしょう。
33名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8b89-rLZE)
2021/07/25(日) 10:58:00.01ID:uPlmKonk0 クロサワの人アウラに移ったの? なんか入りづらい
カ○ーラまだ謝罪ないじゃん、認めたくないよな組織のイジだから
あちーから波風立てて盛り上げようみたいな?な
まあ、タッチもコ○ナも結局合理性の範疇に収まるけど、変な精査、コンクール?はいらない
安心安全なんだから仮面はずしで良かったろう
楽器の(響き)中にお宝があるのに弾き出せないだけ
ほら、訳すなよオラオラ
カ○ーラまだ謝罪ないじゃん、認めたくないよな組織のイジだから
あちーから波風立てて盛り上げようみたいな?な
まあ、タッチもコ○ナも結局合理性の範疇に収まるけど、変な精査、コンクール?はいらない
安心安全なんだから仮面はずしで良かったろう
楽器の(響き)中にお宝があるのに弾き出せないだけ
ほら、訳すなよオラオラ
34名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/25(日) 16:11:14.63ID:wKLvxvOZ0 >>31
北海道のあの人だろ?
あの人、前にシンプリシオの糸巻も外してロジャースに換えたとか言って、
ヤフオクに売っていた。
俺もブーシェほどではないが歴史的な楽器を何本も持っているが、
後世の事を考えて、全てオリジナルパーツは残している。
ああいう楽器に対する姿勢、俺には理解できない。
北海道のあの人だろ?
あの人、前にシンプリシオの糸巻も外してロジャースに換えたとか言って、
ヤフオクに売っていた。
俺もブーシェほどではないが歴史的な楽器を何本も持っているが、
後世の事を考えて、全てオリジナルパーツは残している。
ああいう楽器に対する姿勢、俺には理解できない。
35名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/25(日) 16:16:15.78ID:fTHhcvVi0 フクシンの友達で
CDも出してる
ドラッグストアみたいな名前の人かな
CDも出してる
ドラッグストアみたいな名前の人かな
36名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/25(日) 16:18:13.07ID:wKLvxvOZ0 >>32
ブーシェは画家というか、
美術の先生。
楽器は素晴らしいが、絵については絵画界では全く評価されていない。
https://www.invaluable.com/artist/bouchet-robert-6unm6fp967/sold-at-auction-prices/
例えばこれ、オークションでの評価は500〜1500ドル。
そういうことだ。
ブーシェは画家というか、
美術の先生。
楽器は素晴らしいが、絵については絵画界では全く評価されていない。
https://www.invaluable.com/artist/bouchet-robert-6unm6fp967/sold-at-auction-prices/
例えばこれ、オークションでの評価は500〜1500ドル。
そういうことだ。
37名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/25(日) 16:23:26.04ID:wKLvxvOZ0 ちょっと下へスクロールしたもう一つの絵は600-800ドル。
はっきり言って激安。
楽器商のロベール・ブーシェは画家としても一流だったというのは大噓。
フランソワ・ブーシェという天才画家の作品と勘違いしてるではないかと思ってしまう。
はっきり言って激安。
楽器商のロベール・ブーシェは画家としても一流だったというのは大噓。
フランソワ・ブーシェという天才画家の作品と勘違いしてるではないかと思ってしまう。
38名無しの笛の踊り (ワッチョイ 139d-ffeZ)
2021/07/25(日) 17:28:42.96ID:H9s1y74m039名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/25(日) 18:23:17.62ID:51cf5ZfF040名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/25(日) 21:19:45.09ID:wKLvxvOZ0 >>38
デッサンは全くしっかりしていないが、
タッチは歯切れが良くていいんじゃないかな。
一応そっち系の仕事も本業と並行でやってる俺の意見。
気になるのは、どこかで見た様な絵柄と、
一貫していないタッチ。
アウラのここなんか見ると
https://www.guitarshop.jp/03show_handcrafts02.php?class=guitar&picture=001_000_bouchet_03_151
本業の画家としても名声と地位を確立していた
とあるが、画家として聞いたことも無い位超マイナーで、
中学の美術の先生というのが実態らしい。
デッサンは全くしっかりしていないが、
タッチは歯切れが良くていいんじゃないかな。
一応そっち系の仕事も本業と並行でやってる俺の意見。
気になるのは、どこかで見た様な絵柄と、
一貫していないタッチ。
アウラのここなんか見ると
https://www.guitarshop.jp/03show_handcrafts02.php?class=guitar&picture=001_000_bouchet_03_151
本業の画家としても名声と地位を確立していた
とあるが、画家として聞いたことも無い位超マイナーで、
中学の美術の先生というのが実態らしい。
41名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/25(日) 21:46:34.21ID:51cf5ZfF042名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp85-a3zn)
2021/07/26(月) 08:22:10.82ID:D0UNB9/kp 幽霊の正体みたり枯れ尾花
43名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 10:54:21.85ID:pLa9WD+Y0 >>40
業界内のオークションで数万円でも値が付くのは立派なものでしょう。
名声とか地位とかいうものではないとしても。
絵の売り上げより、ギターの売り上げの方が、はるかに本人の収入になったとは思うけど。
業界内のオークションで数万円でも値が付くのは立派なものでしょう。
名声とか地位とかいうものではないとしても。
絵の売り上げより、ギターの売り上げの方が、はるかに本人の収入になったとは思うけど。
44名無しの笛の踊り (スップ Sd73-ffeZ)
2021/07/26(月) 13:05:14.21ID:nmdqtIqod ブーシェの絵は気になっていたので詳しい人に見せてもらってありがたい
値段は有名ギター製作家としての分もありそう
絵を見ると、どんな事を考えてギター作っていたのかもちょっとわかりそうな気がする
値段は有名ギター製作家としての分もありそう
絵を見ると、どんな事を考えてギター作っていたのかもちょっとわかりそうな気がする
45名無しの笛の踊り (アウアウクー MM05-/qNO)
2021/07/26(月) 15:08:47.29ID:Reijpve5M >>43
いや、このプライスは駆け出しの画家のプライスだよ。
少なくとも楽器商が語っているような、
画家としても地位と名誉を持った人というのはかなり無理がある。
地元の美術の先生兼、中学の先生ってのが実態だと思われる。
嫌いな絵ではないが…
いや、このプライスは駆け出しの画家のプライスだよ。
少なくとも楽器商が語っているような、
画家としても地位と名誉を持った人というのはかなり無理がある。
地元の美術の先生兼、中学の先生ってのが実態だと思われる。
嫌いな絵ではないが…
46名無しの笛の踊り (ワキゲー MM8b-/qNO)
2021/07/26(月) 18:50:28.68ID:P8UZfDTzM それより、
ブーシェのオリジナル糸巻きを外して、
ヤフオクで売り払ってるのには閉口するな。
経済的に余裕があるなら糸巻きは交換しても、
オリジナルはちゃんと残しておくべきだ。
金を払えば何やってもいいわけじゃないぞ。
音だって変わるし。
ブーシェのオリジナル糸巻きを外して、
ヤフオクで売り払ってるのには閉口するな。
経済的に余裕があるなら糸巻きは交換しても、
オリジナルはちゃんと残しておくべきだ。
金を払えば何やってもいいわけじゃないぞ。
音だって変わるし。
47名無しの笛の踊り (ササクッテロ Sp85-rfw2)
2021/07/26(月) 19:35:27.15ID:oZovHkb9p https://g-ikyu3.at.webry.info/202106/article_3.html
この人のブログによると明日27日コンクール本選ライブやるのかな
トプ地がすごい気合入った選曲で勝ち進んでる。山下の娘さんも勝ち残ってとても美しい演奏。
ダリアて人上手いねえ力強い。hancher予選落ちかよ。
この人のブログによると明日27日コンクール本選ライブやるのかな
トプ地がすごい気合入った選曲で勝ち進んでる。山下の娘さんも勝ち残ってとても美しい演奏。
ダリアて人上手いねえ力強い。hancher予選落ちかよ。
48名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6996-9X3w)
2021/07/26(月) 20:02:43.32ID:sDcFXeE50 >>46
全くその通り、その人も永遠の命があり所有し続けられる訳じゃ無し、オリジナルを棄損する行為をその時の気まぐれですべきじゃない。
誰か知らないがその人も自分が手に入れた時、既にロジャースに換装されていたら、これ幸いと思えただろうか
全くその通り、その人も永遠の命があり所有し続けられる訳じゃ無し、オリジナルを棄損する行為をその時の気まぐれですべきじゃない。
誰か知らないがその人も自分が手に入れた時、既にロジャースに換装されていたら、これ幸いと思えただろうか
49名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/26(月) 20:37:43.31ID:oav07uKb050名無しの笛の踊り (ワッチョイ d9f0-sYCs)
2021/07/26(月) 20:57:00.81ID:1lJiD1+M0 ブーシェは贋作が多いから、その手の輩に渡るかもしれない
そういう意味でもこれはやめてほしいなあ
そういう意味でもこれはやめてほしいなあ
51名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 21:23:25.73ID:pLa9WD+Y0 なんだか初版本に拘る収集マニアみたいな意見が多いんだね。
ギターは弾くためのもの。
糸巻きだって、重さなどが計算されつくしたものがついているわけでもないだろう。
弾くときに(調弦するときに)快適であることの方がずっと大切だと思う。
ギターは弾くためのもの。
糸巻きだって、重さなどが計算されつくしたものがついているわけでもないだろう。
弾くときに(調弦するときに)快適であることの方がずっと大切だと思う。
52名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/26(月) 21:29:48.61ID:oav07uKb0 ブーシェの場合そうじゃないんだよ
わかってて書いてるのか?出品者かな
彼は糸巻きまで自作した。それが美学だったんだよ
重さまで計算したかどうか本人に聞いてみないとわからんが
素材や形状は計算されて作ってある。
全部ふくめて彼の作品だ。糸巻きは消耗品だから
プロはオリジナルは保存してロジャースに付け替えたりする
わかってて書いてるのか?出品者かな
彼は糸巻きまで自作した。それが美学だったんだよ
重さまで計算したかどうか本人に聞いてみないとわからんが
素材や形状は計算されて作ってある。
全部ふくめて彼の作品だ。糸巻きは消耗品だから
プロはオリジナルは保存してロジャースに付け替えたりする
53名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/26(月) 21:32:58.22ID:oav07uKb0 っていうかさ
手放す時に糸巻きがオリジナルでなかったら
価値は落ちるよね。当然、売却価格もそう。
鑑定団とかでもよくあるやつ
手放す時に糸巻きがオリジナルでなかったら
価値は落ちるよね。当然、売却価格もそう。
鑑定団とかでもよくあるやつ
54名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 21:41:15.20ID:pLa9WD+Y055名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/26(月) 21:48:09.35ID:oav07uKb0 いやいやブーシェですやん
クラシックギターで最高レベルの値段ついとるぞ
論理が破綻しとるぞ
いつものラミレス君か?
クラシックギターで最高レベルの値段ついとるぞ
論理が破綻しとるぞ
いつものラミレス君か?
56名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 21:50:41.52ID:pLa9WD+Y0 >>55
クラシックギターで最高レベルの値段がついてるなら、糸巻きに拘ることもないんじゃない?
クラシックギターで最高レベルの値段がついてるなら、糸巻きに拘ることもないんじゃない?
57名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/26(月) 21:54:09.74ID:oav07uKb0 逆だな。
普通はブーシェの糸巻きだけ売ろうとする人なんて
今までいなかったの。だからみんな驚いている
専門店でもそれは止めた方がいいと言われるレベル
そこまでして50万欲しいのか?ロジャース使いながら
オリジナルはずっと持ってればいいだけの話。
普通はブーシェの糸巻きだけ売ろうとする人なんて
今までいなかったの。だからみんな驚いている
専門店でもそれは止めた方がいいと言われるレベル
そこまでして50万欲しいのか?ロジャース使いながら
オリジナルはずっと持ってればいいだけの話。
58名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/26(月) 21:56:22.87ID:oav07uKb0 そういえばあの人
前にシンプリシオの糸巻きも売ってなかったかな
ああいうのはいかんよ
逆にシンプリシオとかブーシェの糸巻きだけあってどうするのさ?
楽器本体がないと価値なんて出ないぞ。本物の証明も難しいな
前にシンプリシオの糸巻きも売ってなかったかな
ああいうのはいかんよ
逆にシンプリシオとかブーシェの糸巻きだけあってどうするのさ?
楽器本体がないと価値なんて出ないぞ。本物の証明も難しいな
59名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 21:59:03.37ID:pLa9WD+Y060名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/26(月) 22:04:40.30ID:oav07uKb0 収集癖とかそういうんじゃなくて
歴史的名器ってさ代々受け継がれていくものでしょうよ。
その人だけのものじゃないわけだ。
製作者に対するリスペクトってないの?
フステロを換えるとかそういう話じゃないのだぞ
ブーシェ糸巻きだけ売るとか未だかつて聞いた事がないよ
逆に売っても問題ないと考える人の気持ちがわからん。擁護派も意味わからん
歴史的名器ってさ代々受け継がれていくものでしょうよ。
その人だけのものじゃないわけだ。
製作者に対するリスペクトってないの?
フステロを換えるとかそういう話じゃないのだぞ
ブーシェ糸巻きだけ売るとか未だかつて聞いた事がないよ
逆に売っても問題ないと考える人の気持ちがわからん。擁護派も意味わからん
61名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 22:10:48.56ID:pLa9WD+Y0 >>60
「代々受け継がれていく」ためには、まず音。
バイオリンの場合は、修復に修復を重ねて受け継がれていく。
音に関係がなければ、より弾きやすくより美しく修復していくのは当然のこと。
製作家へのリスペクトは、美しい音楽を奏でること以外にない。
「代々受け継がれていく」ためには、まず音。
バイオリンの場合は、修復に修復を重ねて受け継がれていく。
音に関係がなければ、より弾きやすくより美しく修復していくのは当然のこと。
製作家へのリスペクトは、美しい音楽を奏でること以外にない。
62名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/26(月) 22:30:03.04ID:oav07uKb0 逆バリ乙
63名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 22:33:26.72ID:pLa9WD+Y064名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/26(月) 22:39:39.08ID:oav07uKb0 議論している内容が全く異なっている
君の論は別の議論であれば全くその通りだが
このブーシェの件については全くの見当違い
そんな事は誰でもわかっている。本件は全く論点が違うんだ。
そこに気づけないとかなり厳しい
出品者さんよ
お金あるんだから目先のお金に走らないでください
君の論は別の議論であれば全くその通りだが
このブーシェの件については全くの見当違い
そんな事は誰でもわかっている。本件は全く論点が違うんだ。
そこに気づけないとかなり厳しい
出品者さんよ
お金あるんだから目先のお金に走らないでください
65名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/26(月) 22:41:02.60ID:oav07uKb0 逆張りの人の相手は他に任す
議論にならず。これにて退散
議論にならず。これにて退散
66名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 22:41:05.77ID:pLa9WD+Y068名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8b89-QsN2)
2021/07/26(月) 22:41:42.68ID:jXHhyJWm0 ミラン
の演奏はいいわ
超美音ではない
超絶技巧でもない
超難曲を弾くわけでもない
でも不思議と聴いていて心が落ち着く 何度繰り返し聴いても飽きない
の演奏はいいわ
超美音ではない
超絶技巧でもない
超難曲を弾くわけでもない
でも不思議と聴いていて心が落ち着く 何度繰り返し聴いても飽きない
69名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/26(月) 22:48:39.61ID:n/N6DYYl0 ブーシェのギターは歴史的な美術品でもある。
例えばレンブラントが自分の絵に自作の額を彫ってつけて残したとして、
絵画コレクターがその絵を購入。
額が古くなり、虫食いが発生したりしたら、
新しい額に換えて、古いのは中古としてヤフオクで売ってしまおう!
なんて事やったら非難轟轟だろ?
このヤフオクの出品者がやっているのはそういう事。
物理的にオリジナルの銘器を破壊する行為は、
リアルにギター製作家への冒涜。
>>61
糸巻を交換するだけなら、
オリジナルも手放さずに一緒に取っておけば済む話。
例えばレンブラントが自分の絵に自作の額を彫ってつけて残したとして、
絵画コレクターがその絵を購入。
額が古くなり、虫食いが発生したりしたら、
新しい額に換えて、古いのは中古としてヤフオクで売ってしまおう!
なんて事やったら非難轟轟だろ?
このヤフオクの出品者がやっているのはそういう事。
物理的にオリジナルの銘器を破壊する行為は、
リアルにギター製作家への冒涜。
>>61
糸巻を交換するだけなら、
オリジナルも手放さずに一緒に取っておけば済む話。
70名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/26(月) 22:56:59.96ID:n/N6DYYl0 >>51
糸巻換えるだけで音も変わるんだよ。
楽器ってオーナーが細かいところいじってしまうと、
少しずつ音が変わっていき、
オリジナルのバランスが崩れたりする。
しかし久しぶりに頭の痛い出品を見てしまった。
出品者さん今からでも遅くないから出品取り止めてよ。
糸巻換えるだけで音も変わるんだよ。
楽器ってオーナーが細かいところいじってしまうと、
少しずつ音が変わっていき、
オリジナルのバランスが崩れたりする。
しかし久しぶりに頭の痛い出品を見てしまった。
出品者さん今からでも遅くないから出品取り止めてよ。
71名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 23:01:52.75ID:pLa9WD+Y0 >>69
>ブーシェのギターは歴史的な美術品でもある
美術品ではなく、ギターという楽器。
音楽を奏でるためのものであり、それがすべて。
造形物はすべて美術品である、というとしても、美術品としての価値は著しく低い。
>レンブラントが自分の絵に自作の額を彫ってつけて残したとして
どの額がついていようが、絵画そのものの価値は変わらない。
西洋美術には日本の骨董業界のような、箱(額)に価値を見るなんてことはない。
宣伝上手なバンクシーは、額まで一体の作品も出しているが。
なにより、ギターはギターであって美術品ではない。
>物理的にオリジナルの銘器を破壊する行為
糸巻きは消耗品。
古いギターの糸巻きは取り換えるのがデフォ。
>オリジナルも手放さずに一緒に取っておけば済む話
オリジナルを手元に残す意味が無い。
次のギターの購入資金の一部になるなら、そのほうがずっといい。
>ブーシェのギターは歴史的な美術品でもある
美術品ではなく、ギターという楽器。
音楽を奏でるためのものであり、それがすべて。
造形物はすべて美術品である、というとしても、美術品としての価値は著しく低い。
>レンブラントが自分の絵に自作の額を彫ってつけて残したとして
どの額がついていようが、絵画そのものの価値は変わらない。
西洋美術には日本の骨董業界のような、箱(額)に価値を見るなんてことはない。
宣伝上手なバンクシーは、額まで一体の作品も出しているが。
なにより、ギターはギターであって美術品ではない。
>物理的にオリジナルの銘器を破壊する行為
糸巻きは消耗品。
古いギターの糸巻きは取り換えるのがデフォ。
>オリジナルも手放さずに一緒に取っておけば済む話
オリジナルを手元に残す意味が無い。
次のギターの購入資金の一部になるなら、そのほうがずっといい。
72名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 23:05:03.81ID:pLa9WD+Y0 >>70
もちろん知ってるし、経験もある。
この出品者の場合は、それも含めて付け替えてるんだから、他人がとやかく言うことではない。
そもそも、製作家はそこまで緻密に計算して作っているわけではない。
なぜそこまで余計なお世話をしたがるのかの方が不思議w
もちろん知ってるし、経験もある。
この出品者の場合は、それも含めて付け替えてるんだから、他人がとやかく言うことではない。
そもそも、製作家はそこまで緻密に計算して作っているわけではない。
なぜそこまで余計なお世話をしたがるのかの方が不思議w
73名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/26(月) 23:14:39.85ID:n/N6DYYl0 >>71
まさか出品者なのか?
俺はオリジナルの楽器の糸巻は絶対に手放さないで、
次のオーナーに渡している。
糸巻一つで結構音変わるぞ。
>どの額がついていようが、絵画そのものの価値は変わらない。
西洋美術には日本の骨董業界のような、箱(額)に価値を見るなんてことはない。
嘘つけ。
国立西洋美術館のとかでも大事にオリジナルの額を残している。
適当書くなよ。
たまに無教養な人が、
素人に名画や彫刻を修復させたりして、
滅茶苦茶な仕上げになってニュースになったりするけど、
糸巻売ってる奴はあれと同じタイプの人間かね。
まさか出品者なのか?
俺はオリジナルの楽器の糸巻は絶対に手放さないで、
次のオーナーに渡している。
糸巻一つで結構音変わるぞ。
>どの額がついていようが、絵画そのものの価値は変わらない。
西洋美術には日本の骨董業界のような、箱(額)に価値を見るなんてことはない。
嘘つけ。
国立西洋美術館のとかでも大事にオリジナルの額を残している。
適当書くなよ。
たまに無教養な人が、
素人に名画や彫刻を修復させたりして、
滅茶苦茶な仕上げになってニュースになったりするけど、
糸巻売ってる奴はあれと同じタイプの人間かね。
74名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0b61-L8Ka)
2021/07/26(月) 23:16:01.76ID:pnQGLy8J0 逆張りさんは ID:pLa9WD+Y0 ってことでおk?
75名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/26(月) 23:17:20.93ID:n/N6DYYl0 >>72
音が変わるのが本当に分かってたらポンポン売らんよ。
音が変わるのが本当に分かってたらポンポン売らんよ。
76名無しの笛の踊り (ワッチョイ d9f0-sYCs)
2021/07/26(月) 23:18:51.53ID:1lJiD1+M0 いつものおうどん大好きさんですね
この人はいつもこうだよ、議論にならない
この人はいつもこうだよ、議論にならない
77名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/26(月) 23:19:12.13ID:n/N6DYYl0 逆張りってどこでも出てくるけど同一人物とかかな。
78名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 23:23:44.04ID:pLa9WD+Y0 >>73
>糸巻一つで結構音変わるぞ
余計なお世話の一言。
その人が売る時に、買う方で音が気に入らなければ買わなければいい。
それだけのこと。
>国立西洋美術館のとかでも大事にオリジナルの額を残している。
そんな例は知らない。
そもそも作家が選んだオリジナルの額であるという証明などない。
西洋絵画は、画商が額を選ぶことが多い。
絵画(楽器)の修復は極めて専門的な仕事。
素人が余計な口をはさむものじゃない。
どういう修復をしても、オリジナルに戻るわけでもない。
なんで他人のものにそんなに口を挟みたがるんだ?w
>糸巻一つで結構音変わるぞ
余計なお世話の一言。
その人が売る時に、買う方で音が気に入らなければ買わなければいい。
それだけのこと。
>国立西洋美術館のとかでも大事にオリジナルの額を残している。
そんな例は知らない。
そもそも作家が選んだオリジナルの額であるという証明などない。
西洋絵画は、画商が額を選ぶことが多い。
絵画(楽器)の修復は極めて専門的な仕事。
素人が余計な口をはさむものじゃない。
どういう修復をしても、オリジナルに戻るわけでもない。
なんで他人のものにそんなに口を挟みたがるんだ?w
79名無しの笛の踊り (ワッチョイ d9f0-sYCs)
2021/07/26(月) 23:25:31.76ID:1lJiD1+M080名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/26(月) 23:27:35.57ID:n/N6DYYl0 >そんな例は知らない。
無教養。
無教養。
82名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0b61-L8Ka)
2021/07/26(月) 23:29:01.00ID:pnQGLy8J0 内容じゃなくて議論のための議論なんでしょうね。
虚しいね。屁理屈こねるようになった反抗期の中学生じゃあるまいし。
虚しいね。屁理屈こねるようになった反抗期の中学生じゃあるまいし。
84名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/26(月) 23:29:57.28ID:n/N6DYYl0 まあこいつはもうどうでもいいか。
それにしてもヤフオクの糸巻きなんとかならないかな。
ぶっちゃけ誰が出品しているかは
知ってるんだけど...苦笑。
それにしてもヤフオクの糸巻きなんとかならないかな。
ぶっちゃけ誰が出品しているかは
知ってるんだけど...苦笑。
85名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 23:33:31.79ID:pLa9WD+Y086名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/26(月) 23:40:51.47ID:n/N6DYYl0 良かった。
多分ここ見たんだな。
確か明日終了だったはず。
多分ここ見たんだな。
確か明日終了だったはず。
87名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 23:40:56.26ID:pLa9WD+Y0 この糸巻きを売るのはいいけど、買う人がいるのかどうかが疑問だった。
ブーシェ持ってる人が予備に、とかは思いつくけど、古いものだから予備にできるほどスムーズな状態を維持しているかどうかわからない。
軸間は分からないけど、ブーシェでも糸巻きが使いにくくなったら、適当な既製品に替えるんだろうね。
ブーシェ持ってる人が予備に、とかは思いつくけど、古いものだから予備にできるほどスムーズな状態を維持しているかどうかわからない。
軸間は分からないけど、ブーシェでも糸巻きが使いにくくなったら、適当な既製品に替えるんだろうね。
88名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 23:47:38.79ID:pLa9WD+Y089名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/26(月) 23:50:30.52ID:n/N6DYYl0 >>81
めちゃくちゃ有名なこの2枚の絵も額と一体型で作家の手が入っている。
https://www.pen-online.jp/feature/art/janvaneyck1/2
http://blog.livedoor.jp/a_delp/archives/1016449012.html
西洋絵画は専門に近いねえ...
めちゃくちゃ有名なこの2枚の絵も額と一体型で作家の手が入っている。
https://www.pen-online.jp/feature/art/janvaneyck1/2
http://blog.livedoor.jp/a_delp/archives/1016449012.html
西洋絵画は専門に近いねえ...
90名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 23:55:09.98ID:pLa9WD+Y0 >>89
上段は兄はが額を作ったという説があると書いてあるだけだし、下段はざっと見たら額のことには触れてないようだが?
ところで、ブーシェの糸巻き出品に文句言ってる人は、この人のブーシェが売りに出たら買うんだよな?
まさか、自分では買わないのに、文句だけ言ってるなんてことはないよな?
500万や1000万はギター購入費として、いつでも用意できるんだよな?
上段は兄はが額を作ったという説があると書いてあるだけだし、下段はざっと見たら額のことには触れてないようだが?
ところで、ブーシェの糸巻き出品に文句言ってる人は、この人のブーシェが売りに出たら買うんだよな?
まさか、自分では買わないのに、文句だけ言ってるなんてことはないよな?
500万や1000万はギター購入費として、いつでも用意できるんだよな?
91名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/26(月) 23:55:21.80ID:n/N6DYYl0 >>88
いや、少なくとも一回取り消して設定換えてるよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t824635652
25日には出品されていたはずなのに
開始日時
:2021.07.26(月)21:55
終了日時
:2021.07.26(月)23:05
となってる。
いや、少なくとも一回取り消して設定換えてるよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t824635652
25日には出品されていたはずなのに
開始日時
:2021.07.26(月)21:55
終了日時
:2021.07.26(月)23:05
となってる。
92名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/26(月) 23:58:21.78ID:pLa9WD+Y093名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/27(火) 00:02:20.77ID:ujVkTnUV0 >>90
快楽の園は外側もペイントされてるのよ。
つまり作家のオリジナル。
>ところで、ブーシェの糸巻き出品に文句言ってる人は、この人のブーシェが売りに出たら買うんだよな?
どう関係があるのかさっぱりわからんが俺には買えない。
が、一応600万と200万のオールド持ってる。
当然オリジナルパーツはめちゃくちゃ大事に取っておいてる。
ヤフオクにパーツ売りはしないし、非常識。
快楽の園は外側もペイントされてるのよ。
つまり作家のオリジナル。
>ところで、ブーシェの糸巻き出品に文句言ってる人は、この人のブーシェが売りに出たら買うんだよな?
どう関係があるのかさっぱりわからんが俺には買えない。
が、一応600万と200万のオールド持ってる。
当然オリジナルパーツはめちゃくちゃ大事に取っておいてる。
ヤフオクにパーツ売りはしないし、非常識。
94名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/27(火) 00:08:05.19ID:Aa80KuIW0 >>93
その文章では、兄のものとも本人の手によるものかどうかの断定もしていない。
ブーシェを買う気がないなら、他人のことはほっとけよ。
反ワクチンマンでもあるまいし。
パーツ売りが非常識とも思わないし、君が「オリジナルパーツはめちゃくちゃ大事に取っておいて」いるかどうかなど、他人にはどうでもいいこと。
その文章では、兄のものとも本人の手によるものかどうかの断定もしていない。
ブーシェを買う気がないなら、他人のことはほっとけよ。
反ワクチンマンでもあるまいし。
パーツ売りが非常識とも思わないし、君が「オリジナルパーツはめちゃくちゃ大事に取っておいて」いるかどうかなど、他人にはどうでもいいこと。
95名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/27(火) 00:16:28.97ID:ujVkTnUV0 快楽の園の話をしてるんだが、
なんでヘントの祭壇画の話になっているのか。
なんでヘントの祭壇画の話になっているのか。
96名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-bSA8)
2021/07/27(火) 00:31:12.54ID:ujVkTnUV097名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/27(火) 00:58:17.67ID:2eJgsSwq0 おっと、寝る前に戻ってきてみたら
また逆張りが暴れてるな。
名器のオリジナルパーツは保存すべきと説いた私は音楽が向いてないですか?
へー驚きました。そこまで言ってのけるとは。なかなかの侮辱ですね。
あなたはそれにふさわしい品性をお持ちのようで。
この人が出てきたら話にならないんだ。議論が終わってしまう。
毎度自分だけが正しいの一点張りなんだ
とにかく逆張りで自分の論だけ押し通すだけ。
何の歩み寄りも理解を示す事もない。あのひろゆきでもまだマシに思えてしまう。
ストローマンと同一人物なのは間違いないが、もう何か凄いとしか言いようがない。
また逆張りが暴れてるな。
名器のオリジナルパーツは保存すべきと説いた私は音楽が向いてないですか?
へー驚きました。そこまで言ってのけるとは。なかなかの侮辱ですね。
あなたはそれにふさわしい品性をお持ちのようで。
この人が出てきたら話にならないんだ。議論が終わってしまう。
毎度自分だけが正しいの一点張りなんだ
とにかく逆張りで自分の論だけ押し通すだけ。
何の歩み寄りも理解を示す事もない。あのひろゆきでもまだマシに思えてしまう。
ストローマンと同一人物なのは間違いないが、もう何か凄いとしか言いようがない。
98名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/27(火) 01:07:45.80ID:2eJgsSwq0 この人が出てきたら「ストローマン」という存在の荒らし認定して
この方の書き込みは全スルーした方が良いのではないだろうか。
退散する人間を挑発したところを見ると
おそらく構ってもらえないのが一番こたえるみたいだし
スレ民総出で何とかできたらいいのだが。NG登録がてっとりばやいんだけどね。
こんな人はスレに昔はいなかったんだけど、出てきたのはいつからだろう。
この方は議論よりも自分だけの主張&マウント&他論を述べる人間を攻撃をする事が
目的になってしまっている。この人が出てきたら
俺はもう相手にするのはやめるわ。時間とエネルギーの無駄。
建設的な議論をしているのを見た事がない。昔はそんなスレではなかったが。
この方の書き込みは全スルーした方が良いのではないだろうか。
退散する人間を挑発したところを見ると
おそらく構ってもらえないのが一番こたえるみたいだし
スレ民総出で何とかできたらいいのだが。NG登録がてっとりばやいんだけどね。
こんな人はスレに昔はいなかったんだけど、出てきたのはいつからだろう。
この方は議論よりも自分だけの主張&マウント&他論を述べる人間を攻撃をする事が
目的になってしまっている。この人が出てきたら
俺はもう相手にするのはやめるわ。時間とエネルギーの無駄。
建設的な議論をしているのを見た事がない。昔はそんなスレではなかったが。
99名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-bSA8)
2021/07/27(火) 06:04:04.11ID:2eJgsSwq0 >>84
マツキヨ
マツキヨ
100名無しの笛の踊り (ササクッテロ Sp85-rfw2)
2021/07/27(火) 08:13:48.09ID:1FMAa9HUp アイヒは1はないが2、3はある
トプチは嵐で目つけられててよっぽどじゃないと
勝てないんじゃないか。本選どこできけるのかな
トプチは嵐で目つけられててよっぽどじゃないと
勝てないんじゃないか。本選どこできけるのかな
101名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/27(火) 09:04:07.99ID:Aa80KuIW0102名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/27(火) 09:08:17.61ID:Aa80KuIW0103名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/27(火) 09:26:43.02ID:Aa80KuIW0 そんなことより、ヤフオクのラミレスエリートが93万で落札。
専門店で買うよりは安いとは言っても、試奏もせずにこの金額。
出品者が信頼されてるんだろうな。
専門店で買うよりは安いとは言っても、試奏もせずにこの金額。
出品者が信頼されてるんだろうな。
104名無しの笛の踊り (アウアウクー MM05-/qNO)
2021/07/27(火) 11:24:18.84ID:Wl2WE2F8M 無職が怒りの3連投w
105名無しの笛の踊り (アウアウアー Sa8b-8Xcr)
2021/07/27(火) 11:33:53.90ID:9YXLj83ja 不労所得で暮らせる人間は無職なのですか?
106名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/27(火) 13:06:15.51ID:2eJgsSwq0 以後、ストローマンを見かけたら
誰も相手にしないように警報でも出すことしようか
とりあえずは「藁」と書いて皆でスルー推奨して締め出せばいい
この手の人間は逆張りで目立ちたい&かまってほしいのが目的なので
とにかく相手にしないのが一番いい
誰も相手にしないように警報でも出すことしようか
とりあえずは「藁」と書いて皆でスルー推奨して締め出せばいい
この手の人間は逆張りで目立ちたい&かまってほしいのが目的なので
とにかく相手にしないのが一番いい
107名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa5d-1B4L)
2021/07/27(火) 18:06:54.29ID:y5VUhydaa 大萩さんのブーシェ、糸巻はロジャースだったと思うけど、さすがに糸巻だけ売ってしまったりしてないと思うよ。
108名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa5d-1B4L)
2021/07/27(火) 18:14:47.01ID:y5VUhydaa ブーシェ糸巻のコピー、後藤とロジャースが作ってたけど模造品が50万じゃないよね?
109名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/27(火) 19:24:25.91ID:Aa80KuIW0 >>107
中古で購入してるんだろうから、オリジナルがついていたとも限らない。
ブーシェが、はじめから購入者の希望などでロジャースをつけていたのかも知れない。
自作よりロジャースなどの方が性能が良いだろうから。
どっちにしても、他人がどういう使い方や保存をしていても、余計なお世話だろ?
中古で購入してるんだろうから、オリジナルがついていたとも限らない。
ブーシェが、はじめから購入者の希望などでロジャースをつけていたのかも知れない。
自作よりロジャースなどの方が性能が良いだろうから。
どっちにしても、他人がどういう使い方や保存をしていても、余計なお世話だろ?
110名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbe3-QsN2)
2021/07/27(火) 19:27:17.11ID:f4gWIDsf0 わかった
人を「君」呼ばわりするレスをNGにすりゃいいんだw
人を「君」呼ばわりするレスをNGにすりゃいいんだw
111名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/27(火) 19:31:32.69ID:Aa80KuIW0112名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbe3-QsN2)
2021/07/27(火) 19:40:01.34ID:f4gWIDsf0 w
114名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/27(火) 20:55:02.47ID:2eJgsSwq0115名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1370-qCnf)
2021/07/27(火) 20:56:01.19ID:2eJgsSwq0 藁乙
116名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-2uG1)
2021/07/28(水) 02:18:18.13ID:izVDJwIA0 渡邊範彦を継ぐ者、河野ギターの音色が美しい
https://www.youtube.com/watch?v=LFtqhrKtufU
https://www.youtube.com/watch?v=LFtqhrKtufU
117名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp85-rfw2)
2021/07/28(水) 08:58:14.92ID:kX6kNqkqp ぜんぜん継ぐ者じゃないw
範彦さんは一音入魂で歌心の塊
木暮という人はさらさら弾く上手い人かな
音色いいね
範彦さんは一音入魂で歌心の塊
木暮という人はさらさら弾く上手い人かな
音色いいね
118名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8186-EMAn)
2021/07/28(水) 12:25:47.44ID:aod2IRyl0 ノリヒコさんはアポヤンド主体の時代の人だからな
やはりギターはアポヤンドよ
いま主流のアルアイレの方がそりゃ効率いいけどやはり音色命の楽器なんだからさクラシックギターは
やはりギターはアポヤンドよ
いま主流のアルアイレの方がそりゃ効率いいけどやはり音色命の楽器なんだからさクラシックギターは
119名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8189-EAvU)
2021/07/28(水) 12:39:08.80ID:lfPs1HWH0120名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8186-EMAn)
2021/07/28(水) 14:22:12.82ID:aod2IRyl0 >>119
まさに。
もっとアポヤンドの音というか、ギターにしか出来ない音を聴かせてくれよ!!
というのは老害の考えなんだろうな…
機能性で言ったらギターはどうあがいてもピアノその他の楽器に勝てるはずないんだら、持ってる旨味を活かしたほうがよっぽどいいとは思うけどなぁ
まさに。
もっとアポヤンドの音というか、ギターにしか出来ない音を聴かせてくれよ!!
というのは老害の考えなんだろうな…
機能性で言ったらギターはどうあがいてもピアノその他の楽器に勝てるはずないんだら、持ってる旨味を活かしたほうがよっぽどいいとは思うけどなぁ
121名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp85-rfw2)
2021/07/28(水) 17:54:09.79ID:kX6kNqkqp 山下の娘さん2位だね惜しかった
優勝はトプチ
それぞれの本選の演奏聴いてみたい
優勝はトプチ
それぞれの本選の演奏聴いてみたい
122名無しの笛の踊り (テテンテンテン MMeb-oG6y)
2021/07/28(水) 18:43:51.61ID:H1Gu9hhiM 山下の娘というネームバリューがあるんだから展覧会か新世界弾いていたら優勝なのに
123名無しの笛の踊り (スフッ Sd33-XNQa)
2021/07/28(水) 18:49:02.28ID:ZGsEX2K+d >>122
しかし顔そっくりだよね
しかし顔そっくりだよね
124名無しの笛の踊り (ワッチョイ 268a-1vA1)
2021/07/30(金) 18:40:38.08ID:ni6K6Izh0 ラミレスとイエペスがEテレに出てる
125名無しの笛の踊り (ワッチョイ d689-Gkqf)
2021/07/30(金) 22:47:22.80ID:vNwwbjEI0 思い切って弦を表面板に垂直方向に押弦しそのまま隣の弦に触れても気にせず
指先を外す
これがタレガ時代に自覚・意識した「アポヤンド」
思い切って弦を表面板に垂直方向に押弦しなるべくそのまま指先だけを外して弦を戻さないで
上記と同じように弦に垂直方法の振動をなるべく多くする
これをほぼ同じようにできることが前提で頑張ってきたが
実際には若干違う
特に後者は放っておくと話す前に弦が戻って話すときにはかなり浅い振動になりがち
これを両立することが出来ないとなあ
独り言
指先を外す
これがタレガ時代に自覚・意識した「アポヤンド」
思い切って弦を表面板に垂直方向に押弦しなるべくそのまま指先だけを外して弦を戻さないで
上記と同じように弦に垂直方法の振動をなるべく多くする
これをほぼ同じようにできることが前提で頑張ってきたが
実際には若干違う
特に後者は放っておくと話す前に弦が戻って話すときにはかなり浅い振動になりがち
これを両立することが出来ないとなあ
独り言
126名無しの笛の踊り (ワッチョイ d689-Gkqf)
2021/07/30(金) 22:49:05.96ID:vNwwbjEI0 もちろん後者は現から離れた指先が隣の弦に触れないようにしないと意味がない
127名無しの笛の踊り (ワッチョイ d689-Gkqf)
2021/07/30(金) 22:59:44.54ID:vNwwbjEI0 そうか
それをある程度かのうにするのが ただ指先を外すのではなくて接点から離弦点までを使って
指先をローリング(回転)して外すのか
今更気が付いた
それをある程度かのうにするのが ただ指先を外すのではなくて接点から離弦点までを使って
指先をローリング(回転)して外すのか
今更気が付いた
128名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-tWs3)
2021/07/31(土) 13:32:24.15ID:jw6Uebt40 垂直方向なら、押すんじゃなくて引き上げても同じ?
129名無しの笛の踊り (アウアウアー Sa5e-Gkqf)
2021/07/31(土) 16:05:55.90ID:bw7ikJmna130名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-tWs3)
2021/07/31(土) 16:16:42.56ID:jw6Uebt40 >>129
押し込むのと引き上げるのとで違うのはなぜだろう?
垂直であることに変わりはないから、弦を放すときの速度の問題?
それとも垂直に押し込むというのは言葉の綾で、押し込むときは水平方向のベクトルも生まれるから?
押し込むのと引き上げるのとで違うのはなぜだろう?
垂直であることに変わりはないから、弦を放すときの速度の問題?
それとも垂直に押し込むというのは言葉の綾で、押し込むときは水平方向のベクトルも生まれるから?
131名無しの笛の踊り (ワッチョイ ed96-2q+M)
2021/07/31(土) 17:21:43.30ID:I5G90CLk0 リリースした弦が指板に当たるから
132名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-tWs3)
2021/07/31(土) 17:59:32.90ID:jw6Uebt40 >>131
弦が表面板に当たらない程度に引き上げることもできるんじゃない?
弦が表面板に当たらない程度に引き上げることもできるんじゃない?
133名無しの笛の踊り (ワッチョイ a6e3-Sp2G)
2021/08/01(日) 00:54:33.20ID:7bbw4jDx0 >>130
現実にはありえないことだが、仮にギターの裏側から手を伸ばして、裏板などに遮られることなく弦までアクセスできたとして、弦を「裏側から」押し上げれば、表から押し下げた場合と同じ音がすると思う。
現実にはありえないことだが、仮にギターの裏側から手を伸ばして、裏板などに遮られることなく弦までアクセスできたとして、弦を「裏側から」押し上げれば、表から押し下げた場合と同じ音がすると思う。
134名無しの笛の踊り (ワッチョイ cee3-Gkqf)
2021/08/01(日) 01:15:23.92ID:XfBqo6kp0 敢えて言えば
押し込むのはぎりぎり表面板に触るところまでできそこから話しても反動で戻るときは
それ以上の振り幅にはならないから絶対に表面板には触れない
逆の場合もそのぎりぎりのポイントはあるかとと思うが基準も見えずどこまで引っ張ればビれないか
予想がつかない というだけかな
しかし元々は手の付け根の関節を梃子にして全指をなるべく大きく動かさなくても最大限・最高度の
弾弦をする方法をどうするかの話なので 上に引っ張ったりする奏法は特殊奏法でない限り無理があるということでしょう
押し込むのはぎりぎり表面板に触るところまでできそこから話しても反動で戻るときは
それ以上の振り幅にはならないから絶対に表面板には触れない
逆の場合もそのぎりぎりのポイントはあるかとと思うが基準も見えずどこまで引っ張ればビれないか
予想がつかない というだけかな
しかし元々は手の付け根の関節を梃子にして全指をなるべく大きく動かさなくても最大限・最高度の
弾弦をする方法をどうするかの話なので 上に引っ張ったりする奏法は特殊奏法でない限り無理があるということでしょう
135名無しの笛の踊り (ワッチョイ cee3-Gkqf)
2021/08/01(日) 01:16:08.55ID:XfBqo6kp0 ×話しても
〇離しても
〇離しても
136名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4ec0-tWs3)
2021/08/01(日) 09:19:48.29ID:lKTJTmL40 >>132
表面板ではなく指板ですよ。
わざと指板に当ててノイズを出すのがバルトークピチカートです。
上に引っ張って離すと最大振幅で揺れるのでファーストインパクトが指板(フレット)に直撃します。
下に押して離すとファーストインパクトは上に抜けて、それより弱いセカンドインパクトが指板に向かうので余裕が出来ます。
表面板ではなく指板ですよ。
わざと指板に当ててノイズを出すのがバルトークピチカートです。
上に引っ張って離すと最大振幅で揺れるのでファーストインパクトが指板(フレット)に直撃します。
下に押して離すとファーストインパクトは上に抜けて、それより弱いセカンドインパクトが指板に向かうので余裕が出来ます。
137名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-tWs3)
2021/08/01(日) 18:20:42.06ID:kj4XKM150138名無しの笛の踊り (ワッチョイ fa8f-oSv0)
2021/08/01(日) 19:13:07.62ID:mkcmCGOZ0139名無しの笛の踊り (ワッチョイ ed96-2q+M)
2021/08/01(日) 20:56:35.27ID:d9kQtIw+0140名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-tWs3)
2021/08/01(日) 21:09:45.80ID:kj4XKM150141名無しの笛の踊り (ワッチョイ cee3-Gkqf)
2021/08/01(日) 21:17:21.58ID:XfBqo6kp0 出ました
142名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-tWs3)
2021/08/01(日) 21:22:05.63ID:kj4XKM150143名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1661-NbA6)
2021/08/01(日) 21:29:42.40ID:0C0rT4LD0 神のアポヤンドと言われる名高い技法ですね。
144名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ac3-RB+4)
2021/08/01(日) 22:05:54.96ID:nKsNr9pM0 首振りに秘訣がある
146名無しの笛の踊り (ワッチョイ cee3-Gkqf)
2021/08/01(日) 23:37:49.04ID:XfBqo6kp0 新堀さんは普通に隣の弦に触れると言ってるだけだと思いますね
ご自分の見解は人に押し付けないでいいですよ
ご自分の見解は人に押し付けないでいいですよ
147名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-EwCL)
2021/08/02(月) 10:48:01.82ID:u3U82BuE0148名無しの笛の踊り (ワッチョイ cee3-Gkqf)
2021/08/02(月) 11:24:01.66ID:X5gba2tU0 >>147
隣の弦に触れるのは同じ
だから独奏はフルにできないとして合奏・単旋律の集合が必要と指定してそれは基本そのままのはず
現に回転云々は言葉で入っているがイメージ程度で具体化は聞いたことがなかった
私は他弦に触れず表面板側への振動を深くさせるのがいいと思って求めて工夫しているいるだけ
そう思わない人は自由だし 関知しません
隣の弦に触れるのは同じ
だから独奏はフルにできないとして合奏・単旋律の集合が必要と指定してそれは基本そのままのはず
現に回転云々は言葉で入っているがイメージ程度で具体化は聞いたことがなかった
私は他弦に触れず表面板側への振動を深くさせるのがいいと思って求めて工夫しているいるだけ
そう思わない人は自由だし 関知しません
149名無しの笛の踊り (アウアウキー Sa5d-eGh2)
2021/08/02(月) 12:20:40.24ID:zaX3b1N1a150名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp05-8mOS)
2021/08/02(月) 13:38:08.93ID:8t6jQwxRp ファイッ!w
151名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5a41-4OD8)
2021/08/02(月) 15:54:40.91ID:toQzj2qM0152名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-QEAr)
2021/08/02(月) 19:09:15.11ID:u3U82BuE0 >>148
>他弦に触れず表面板側への振動を深くさせる
深く押し込んでも他の弦に触れないとか、よほど指が細くないと無理じゃない?
引っ張り上げるなら大丈夫そうだけど。
特に和音を弾くのに押し込むのは無理だろ。
>他弦に触れず表面板側への振動を深くさせる
深く押し込んでも他の弦に触れないとか、よほど指が細くないと無理じゃない?
引っ張り上げるなら大丈夫そうだけど。
特に和音を弾くのに押し込むのは無理だろ。
156名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-tWs3)
2021/08/03(火) 20:22:26.44ID:cKkpnv6U0 >>155
上手くいったら、なにかのメロディーだけでもいいからうpしてね。
上手くいったら、なにかのメロディーだけでもいいからうpしてね。
157名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ae3-Ln56)
2021/08/03(火) 20:56:38.11ID:1AUY8wpx0 日本人はクラシックギターが下手だ
158名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-tWs3)
2021/08/03(火) 20:59:09.62ID:cKkpnv6U0159名無しの笛の踊り (ワッチョイ d689-Gkqf)
2021/08/03(火) 21:55:07.64ID:xEU02Ugc0 出ました
161名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1986-n29M)
2021/08/03(火) 23:07:26.43ID:YWlufY150 技巧面じゃ日本含めアジア系はトップクラスだけど言わんとするのは音楽面だろうな
特にフレージングがなぁって思うことはよくある
こればっかりは現地にいないと中々学べない面もあるししゃーない
特にフレージングがなぁって思うことはよくある
こればっかりは現地にいないと中々学べない面もあるししゃーない
162名無しの笛の踊り (ワッチョイ d689-Gkqf)
2021/08/03(火) 23:09:02.18ID:xEU02Ugc0163名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-tWs3)
2021/08/03(火) 23:12:33.00ID:cKkpnv6U0165名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-tWs3)
2021/08/03(火) 23:18:23.66ID:cKkpnv6U0 日本のトップギタリストは、留学先としてではなく、市場としてのアメリカを目指すべき。
アメリカでの評価はもっとも厳しいが、最大の力になる。
いまはコロナだから無理だろうが、来年以降、アメリカで活躍する日本人ギタリストを見てみたい。
アメリカでの評価はもっとも厳しいが、最大の力になる。
いまはコロナだから無理だろうが、来年以降、アメリカで活躍する日本人ギタリストを見てみたい。
166名無しの笛の踊り (ワッチョイ 268a-1vA1)
2021/08/03(火) 23:28:43.11ID:pNO4JI8c0 ここはお前の日記帳でございます
168名無しの笛の踊り (ワッチョイ cee3-Gkqf)
2021/08/04(水) 01:26:10.49ID:INmFF2Zt0 ほらね いつもの人
169名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp05-8mOS)
2021/08/04(水) 03:37:15.07ID:cMtkp+UQp 山下は実演はミスも多いし美しい音色を奏でる技術がパリコン三人の中でも劣るなあ。やはり音楽はフクシンがずば抜けてると思うし過小評価されすぐる
170名無しの笛の踊り (ワッチョイ 659d-d0wC)
2021/08/04(水) 08:52:42.74ID:NUYHwxh40171名無しの笛の踊り (スフッ Sd9a-d0wC)
2021/08/04(水) 10:37:33.07ID:dxoS8HNld172名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1986-n29M)
2021/08/04(水) 13:01:53.62ID:UP35FEP50 フクシンは同意できねーわ
どうでもいい地方のコンサートとか明らかに手を抜くじゃん
いつかのアルハンブラひどかった
どうでもいい地方のコンサートとか明らかに手を抜くじゃん
いつかのアルハンブラひどかった
173名無しの笛の踊り (スププ Sd9a-Dvcp)
2021/08/04(水) 14:28:33.33ID:qNgl65rpd 山の20歳代の演奏は個人的には技巧、音色、音楽性も一つ次元が違うように
思うのだが、、、今はミスりまくりで堕ちたが
思うのだが、、、今はミスりまくりで堕ちたが
174名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-EwCL)
2021/08/04(水) 15:12:09.08ID:vlZn/dAr0 福田さんは録音の人、山下さんはライブの人とう言うイメージだったんだけど、いまは違うのかな?
175名無しの笛の踊り (スププ Sd9a-WJF9)
2021/08/04(水) 15:22:44.25ID:qNgl65rpd テスト
176名無しの笛の踊り (ワッチョイ cd89-cTYM)
2021/08/04(水) 15:24:28.63ID:pfIcYGGq0 フクシンは凡ミス多いぞ
ライブは駄目
ライブは駄目
177名無しの笛の踊り (スフッ Sd9a-d0wC)
2021/08/04(水) 16:56:26.68ID:dxoS8HNld フクシンはミスを感じさせない素晴らしい音楽性を持つ数少ないギタリストだよ
178名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp05-8mOS)
2021/08/04(水) 17:42:25.60ID:cMtkp+UQp パリコンの祈祷もスケール弾けてないし演奏時間オーバーなのにそういうの関係なく最後まで音楽に引き込ませたかんじ。舞踏に哀切さと色気があっていきなり始まる詠唱?もすごい効果的だった。音楽家としちゃセゴビアやブリームに継ぐと思うんだが。
179名無しの笛の踊り (ワッチョイ ba94-60o5)
2021/08/04(水) 19:15:45.42ID:LdRarh960 フクシンはクラギやっている者からしたら能力高いが、コンサートでは凡ミスしますね。
大昔大阪までブリーム聴きにいったが、音楽は凄いのだがコンサートプログラムは
ボロボロで曲中で止まるは、コンサートギターリストではない感じを受けたなー。
アンコールのセビーリャは鳥肌が立ったが。CDではさすがですな。
大昔大阪までブリーム聴きにいったが、音楽は凄いのだがコンサートプログラムは
ボロボロで曲中で止まるは、コンサートギターリストではない感じを受けたなー。
アンコールのセビーリャは鳥肌が立ったが。CDではさすがですな。
180名無しの笛の踊り (ワッチョイ a6e3-Sp2G)
2021/08/04(水) 19:30:27.57ID:NEMiztmN0 名古屋まで聞きに行ったセゴヴィアはボロボロだったな。生音を聞けただけで幸せだったけど。
合間におばちゃんたちが、「まあ、お年なんだからしかたないわね。オホホ」みたいな会話してたのを覚えてる。
その後最後にもう一度来日した時は昭和女子大のホールで聞いた。この時は予想に反して堂々たる立派な演奏だった。ミスも少なかったように思う。
合間におばちゃんたちが、「まあ、お年なんだからしかたないわね。オホホ」みたいな会話してたのを覚えてる。
その後最後にもう一度来日した時は昭和女子大のホールで聞いた。この時は予想に反して堂々たる立派な演奏だった。ミスも少なかったように思う。
181名無しの笛の踊り (ワッチョイ fa70-MjzU)
2021/08/04(水) 20:29:16.76ID:Mj2oh6ML0 世界の巨匠でさえ
本番でミスする事に
ちょっと励まされるところもある
本番でミスする事に
ちょっと励まされるところもある
182名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0df0-yeRk)
2021/08/04(水) 20:56:45.87ID:boeMoMC90 >>177
YouTubeってプラットフォーム自体が毎日コンクールやってるみたいなもんでしょ
昔はそれがなかったからみつけてもらうためにコンクールでたりコンサート開いたりレコード会社にテープ送ったりしたんでしょ
しかもこのご時世に自身の演奏で収益化すらできない人が審査員やってるコンクールとかあるのねw
·
6月28日
あ、しまった!
◯田進一さんね
YouTubeってプラットフォーム自体が毎日コンクールやってるみたいなもんでしょ
昔はそれがなかったからみつけてもらうためにコンクールでたりコンサート開いたりレコード会社にテープ送ったりしたんでしょ
しかもこのご時世に自身の演奏で収益化すらできない人が審査員やってるコンクールとかあるのねw
·
6月28日
あ、しまった!
◯田進一さんね
183名無しの笛の踊り (ワッチョイ 25cc-d0wC)
2021/08/04(水) 21:53:39.16ID:2KewukYV0184名無しの笛の踊り (ワッチョイ fa8f-oSv0)
2021/08/05(木) 06:42:58.07ID:nECy9uDa0185名無しの笛の踊り (ワッチョイ ba94-60o5)
2021/08/05(木) 08:45:23.05ID:n25TlB9W0 >>184
何か悟った感じの演奏でいいですね。紹介有難う
何か悟った感じの演奏でいいですね。紹介有難う
186名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-tWs3)
2021/08/05(木) 09:03:39.09ID:s/9Tc51U0187名無しの笛の踊り (ワッチョイ 99b3-n29M)
2021/08/05(木) 16:24:48.47ID:KJkq+i600188名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7a9d-Psxt)
2021/08/05(木) 19:18:09.75ID:iydsAJCr0 ハラースの弾いているクラウゼの編曲はロ短調でカポ1で原調にするらしい
ロ短調ってどんな編曲なんだ
むしろロ短調で弾きたいが
ロ短調ってどんな編曲なんだ
むしろロ短調で弾きたいが
189名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7a9d-Psxt)
2021/08/05(木) 19:20:50.15ID:iydsAJCr0 ラッセルはいい年の取り方をしているな。外人には珍しくハゲていないし
どんどん芸を突き詰めて行ってる感じ
どんどん芸を突き詰めて行ってる感じ
190名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp05-8mOS)
2021/08/05(木) 20:50:07.62ID:6l4JC+Vzp 範彦さんも若い頃これのイ短調じゃないの録音してたよ
191名無しの笛の踊り (ワッチョイ fa8f-oSv0)
2021/08/05(木) 22:37:50.89ID:nECy9uDa0 わたなべ君はニ短調だったな
ちょっとキンキンして無理した音域
ちょっとキンキンして無理した音域
193名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-uW5m)
2021/08/06(金) 06:18:20.58ID:jhO0ilxx0 >>192
いやニ短調編曲(移調)の楽譜出版されてるよ、編曲者失念
いやニ短調編曲(移調)の楽譜出版されてるよ、編曲者失念
194名無しの笛の踊り (スップ Sd73-9z5h)
2021/08/06(金) 06:54:10.49ID:zh+737rzd アスピアスのがニ短調だったはず
これ持っていたが、低音は出せても高音が(俺の技術では)細くなるし、技術的に難しいのでやる気にならなかった
イ短調の方が原調に近いし
これ持っていたが、低音は出せても高音が(俺の技術では)細くなるし、技術的に難しいのでやる気にならなかった
イ短調の方が原調に近いし
196名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0be3-kBXC)
2021/08/06(金) 16:51:02.56ID:aQiehCik0197名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-+f9r)
2021/08/06(金) 16:58:40.04ID:2NrjK9+i0198名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0be3-wLsw)
2021/08/06(金) 17:32:14.56ID:aQiehCik0 セゴヴィアがこの曲のサラバンドだけ編曲してる。
手持ちの楽譜(セゴヴィア・ギターアルバム 2) を確認したらロ短調だった。
ニ短調の楽譜はググってもなかなかヒットしないね。
一つこういうの見つけた。
https://issuu.com/breitkopf/docs/eb_8234_issuu
カポ無しだとロ短調で、楽譜にある1カポ指定でハ短調。
これを3カポで弾けばニ短調になる。
手持ちの楽譜(セゴヴィア・ギターアルバム 2) を確認したらロ短調だった。
ニ短調の楽譜はググってもなかなかヒットしないね。
一つこういうの見つけた。
https://issuu.com/breitkopf/docs/eb_8234_issuu
カポ無しだとロ短調で、楽譜にある1カポ指定でハ短調。
これを3カポで弾けばニ短調になる。
199名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-yyuh)
2021/08/06(金) 17:32:33.22ID:8TGlIhwL0201名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-uW5m)
2021/08/06(金) 17:40:13.92ID:jhO0ilxx0 渡辺範彦は高い音域のが趣味かと思いきや、
リュートのための小前奏曲はセゴビア編で一般的なニ短調でなくイ短調で弾いてたな
こちらは逆に原曲に比べてずんぐり重い印象を受ける
リュートのための小前奏曲はセゴビア編で一般的なニ短調でなくイ短調で弾いてたな
こちらは逆に原曲に比べてずんぐり重い印象を受ける
202名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-+f9r)
2021/08/06(金) 17:52:52.15ID:2NrjK9+i0 >>199
プレリュードだと、一部の低音を除いて、ほとんど原曲の音域をカバーできる。
392のバロック調弦(?)にすれば、現代のハ短調になる。
弾けるかどうかは分からないけど、工夫しだいで、というか渡辺さんはニ短調で弾けたんだろうね。
プレリュードだと、一部の低音を除いて、ほとんど原曲の音域をカバーできる。
392のバロック調弦(?)にすれば、現代のハ短調になる。
弾けるかどうかは分からないけど、工夫しだいで、というか渡辺さんはニ短調で弾けたんだろうね。
203名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-uW5m)
2021/08/06(金) 17:55:57.23ID:jhO0ilxx0 ギターに編曲するときの調選びはセンスがいるね、同じ音の高さでもノーマルに弾いたのとカポタストをつけたものでも印象が変わるし
ふと思い出したのがリュート組曲1番、
これはもうホ短調が天下を取っているんだが、イ短調の編曲があった、好楽社のピース
ふと思い出したのがリュート組曲1番、
これはもうホ短調が天下を取っているんだが、イ短調の編曲があった、好楽社のピース
204名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0be3-wLsw)
2021/08/06(金) 17:57:21.70ID:aQiehCik0 >>196のLPをPCに取り込んであるんだが、そのBWV997冒頭部分
https://dotup.org/uploda/dotup.org2554189.mp3.html
冒頭のバス音は手持ちのチューナーで計測するとE♭と表示された。
ニ短調ならDになるはずだが、ほんの少し高い感じ。
LPを取り込むときにLPの回転速度を速めにしてしまっていた可能性もある。
この演奏のCD盤持っている人いたら、確認してみてください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2554189.mp3.html
冒頭のバス音は手持ちのチューナーで計測するとE♭と表示された。
ニ短調ならDになるはずだが、ほんの少し高い感じ。
LPを取り込むときにLPの回転速度を速めにしてしまっていた可能性もある。
この演奏のCD盤持っている人いたら、確認してみてください。
205名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0be3-wLsw)
2021/08/06(金) 17:59:30.04ID:aQiehCik0206名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-uW5m)
2021/08/06(金) 21:40:23.51ID:jhO0ilxx0 懐かしい、カセットテープに録音したのをウォークマンで聴いてましたわ
207名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp5d-v4Pe)
2021/08/07(土) 11:59:48.14ID:Qa0778lHp 範彦さんにニ短調の997のこときいたらあれは参考にならないから聴かないでくださいと言ってました
208名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-yyuh)
2021/08/07(土) 12:19:26.29ID:bNyfFmak0 「クラシック・ギターは別の楽器だと認識している。テクニック的に全く異なるし、
繋がりがあるとしたら、左手がネックを移動することと、今回クラシック・ギター
のための組曲を2曲作曲したこと、その2点だね」(パット・メセニー 現代ギター8月号)
繋がりがあるとしたら、左手がネックを移動することと、今回クラシック・ギター
のための組曲を2曲作曲したこと、その2点だね」(パット・メセニー 現代ギター8月号)
209名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-yyuh)
2021/08/07(土) 12:22:53.68ID:bNyfFmak0 普通に弾いていた、基本左手も3本指でスケール運指を弾くという奏法が「ルイージ・ビスカルディ」と
いう人が「ヴィるとぅおーじてぃの特別練習」第1巻というので「ピカルディのスケール」なんて言われてたんた
知らんかった
いう人が「ヴィるとぅおーじてぃの特別練習」第1巻というので「ピカルディのスケール」なんて言われてたんた
知らんかった
210名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-yyuh)
2021/08/07(土) 12:23:18.09ID:bNyfFmak0 〇ビスカルディのスケールだった
211名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0be3-wLsw)
2021/08/07(土) 12:28:29.65ID:QW1IniyU0212名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-yyuh)
2021/08/07(土) 12:44:49.00ID:bNyfFmak0 ジュニア・ギター・コンクールの入賞者の選曲
小学生
ワルツ3番(ラウロ)
パッサカリア(アサド)
カプリース24番(パガニーニ)
中学生
理性の眠りは怪物を生む(テデスコ)
ソナタロマンティカ第4楽章(ポンセ)
プレリュードとアレグロ(998バッハ)
か
小学生
ワルツ3番(ラウロ)
パッサカリア(アサド)
カプリース24番(パガニーニ)
中学生
理性の眠りは怪物を生む(テデスコ)
ソナタロマンティカ第4楽章(ポンセ)
プレリュードとアレグロ(998バッハ)
か
213名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-uW5m)
2021/08/07(土) 13:10:53.53ID:BIoKTL7C0 >>211
氏がギターをひこうの講師をしていた頃、リサイタルを聴きにいったことがある
当時、東京音楽アカデミーでいえぺす先生に師事し初めていたw中学生の自分は、テレビの中の人の生演奏が聴けるということでwktkして出かけたものだ
が、
当たり外れもあるのか、シャコンヌでは譜面台置いていたにもかかわらずミスをループさせたあげく一部スキップした箇所があって、プロでもこんなことあるんだとちょっとがっかりした想い出
氏がギターをひこうの講師をしていた頃、リサイタルを聴きにいったことがある
当時、東京音楽アカデミーでいえぺす先生に師事し初めていたw中学生の自分は、テレビの中の人の生演奏が聴けるということでwktkして出かけたものだ
が、
当たり外れもあるのか、シャコンヌでは譜面台置いていたにもかかわらずミスをループさせたあげく一部スキップした箇所があって、プロでもこんなことあるんだとちょっとがっかりした想い出
214名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-uW5m)
2021/08/07(土) 13:12:14.42ID:BIoKTL7C0 シャコンヌといえばニ短調が定番だが、ホ短調で演奏してる人もいたみたいだね、現代ギターにちらっとだけ譜例が載っていたような記憶があるが、出版譜の存在は知らない
215名無しの笛の踊り (ワッチョイ eb89-yyuh)
2021/08/07(土) 22:45:49.72ID:1CGLGTmt0 第三部追い込みのカンパネラ風のところを開放弦のままで弾きたいということだろうけど
216名無しの笛の踊り (ワッチョイ eb89-5U3X)
2021/08/08(日) 09:33:33.65ID:KoE1FQys0 国鉄の自販機?
無、、均質がよいなら田植えで行進すれば都会にない風情だぞ
ギターはある意味ジェンダー、技巧的には知らんけど。みなとせい子の共演
みんなが幸せになれるよ。金、金、金 ○ろなも恩恵泥の前に減税だろ
無、、均質がよいなら田植えで行進すれば都会にない風情だぞ
ギターはある意味ジェンダー、技巧的には知らんけど。みなとせい子の共演
みんなが幸せになれるよ。金、金、金 ○ろなも恩恵泥の前に減税だろ
217名無しの笛の踊り (ワッチョイ d1f0-l0K0)
2021/08/08(日) 09:48:08.05ID:nOvtJIpK0 相変わらずぶっ飛んでるな
218名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0be3-wLsw)
2021/08/08(日) 10:36:12.11ID:vIisl4tD0 現代音楽的な味わいを感じ始めている自分
219名無しの笛の踊り (ワッチョイ eb89-5U3X)
2021/08/09(月) 03:54:15.34ID:MLnHMhgn0220名無しの笛の踊り (ワッチョイ eb89-5U3X)
2021/08/09(月) 04:17:14.24ID:MLnHMhgn0 ジュリアーニのソナタop15のアレグロスピリッツも編曲したけど出版には至ってない(笑)
221名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-uW5m)
2021/08/09(月) 06:09:48.07ID:B7aJnlXL0222名無しの笛の踊り (スフッ Sd33-YX0H)
2021/08/09(月) 13:07:32.36ID:Lc7pwlXqd >>221
ジョンがそうだったと思うよ
ジョンがそうだったと思うよ
223名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9989-+f9r)
2021/08/09(月) 13:30:08.89ID:n2aAtrXy0 リュート組曲2番のプレリュードの低音部分は、イ短調でいうと、ラソファミレドと下降していく。
5弦の開放弦から下がっていければ一番良いと思うが、ギターでは無理。
それなら3弦のラから下がっていくのが自然だが、そこだけみんな5弦のラにしている。
セゴビアのハーモニクスの指示は苦肉の策、かな?
5弦の開放弦から下がっていければ一番良いと思うが、ギターでは無理。
それなら3弦のラから下がっていくのが自然だが、そこだけみんな5弦のラにしている。
セゴビアのハーモニクスの指示は苦肉の策、かな?
224名無しの笛の踊り (ワッチョイ 139d-9z5h)
2021/08/09(月) 17:09:10.10ID:Nd1ut8AP0 探したらアスピアスの二短調版の楽譜あった。出版社はsymphonia verlag ag baselという所
相当古そう。俺もヤフオクで手に入れたが
冒頭の低音は >>205と同じように途中からオクターブ上がっている
相当古そう。俺もヤフオクで手に入れたが
冒頭の低音は >>205と同じように途中からオクターブ上がっている
225名無しの笛の踊り (ワッチョイ eb89-5U3X)
2021/08/09(月) 22:39:03.37ID:MLnHMhgn0 セゴビアのハーモニクスは冒頭のメロディー♪ラシドミ〜との共鳴持続効果をねらってるぽい。ハープシコード経由?だからギターで真の効果が得られるのは限られる。
響き的に、?が何ヵ所も出てくる煩雑化したものより、ギターの魅力に於いてわかり易いのを好んで弾いた。
響き的に、?が何ヵ所も出てくる煩雑化したものより、ギターの魅力に於いてわかり易いのを好んで弾いた。
226名無しの笛の踊り (ワッチョイ bee3-wkhZ)
2021/08/13(金) 02:54:27.59ID:mj4Vl0+e0 演奏前にポロロンと軽くメロディとってるのって、専門用語的にはなんて言うの?
227名無しの笛の踊り (ワッチョイ c28f-MFFZ)
2021/08/13(金) 06:53:38.12ID:96Os90X70 指ならし
228名無しの笛の踊り (ワッチョイ 46e3-cJil)
2021/08/13(金) 11:15:33.08ID:4pP3A0py0 プレリュードの原初形態
229名無しの笛の踊り (スップ Sdc2-wt5Y)
2021/08/13(金) 13:52:49.41ID:HXowf7Xed チューニングはよく見るが、演奏前にメロディ取るのなど見た事が無い
二流以下はやってるのか?
二流以下はやってるのか?
230名無しの笛の踊り (ワッチョイ 46e3-cJil)
2021/08/13(金) 14:46:50.89ID:4pP3A0py0 プレリュードと言われてもバックハウスと言われてもわからないのね
231名無しの笛の踊り (ワッチョイ 819d-5/Wf)
2021/08/13(金) 18:19:51.72ID:11ubLb/Z0 ディアンスはコンサートの一曲目はフリーインプロビゼーションで手をほぐしながら客の反応をみてセットリストを決めるそうだ。
232名無しの笛の踊り (ワッチョイ ed60-rJD/)
2021/08/13(金) 19:14:57.09ID:l/81xBPT0 そうでやんすか
234名無しの笛の踊り (ワッチョイ 81f0-E1V8)
2021/08/13(金) 19:26:37.77ID:lh78cToe0 そういう編曲のことを言ってる可能性
235名無しの笛の踊り (アウアウウー Saa5-whHZ)
2021/08/13(金) 22:06:09.30ID:fRcJRV7Aa オケの演奏会なんか行くと開演ギリギリまで裏からメロディ聞こえてくるけどな
236名無しの笛の踊り (ワッチョイ 42c3-Mn6I)
2021/08/14(土) 08:20:56.18ID:ixvr+4A70 猪居亜美ちゃんって前髪ないとめっちゃかわいいな
237名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41cc-O0dC)
2021/08/14(土) 08:41:47.09ID:cS27vrIe0 >>236
えっ?
えっ?
238名無しの笛の踊り (ワッチョイ e589-jBWP)
2021/08/14(土) 09:02:28.40ID:hx7yhoHL0 前髪があってもなくても可愛い女性は可愛い。
239名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41cc-O0dC)
2021/08/14(土) 09:21:37.61ID:cS27vrIe0 >>238
逆も然り
逆も然り
240名無しの笛の踊り (ワッチョイ e589-jBWP)
2021/08/14(土) 09:30:11.15ID:hx7yhoHL0241名無しの笛の踊り (ワッチョイ 81f0-E1V8)
2021/08/14(土) 09:32:34.66ID:1zfjfbKc0 髪のないお前らが何言ってんだ
242名無しの笛の踊り (ワッチョイ e589-jBWP)
2021/08/14(土) 09:44:25.54ID:hx7yhoHL0 |
| 彡⌒ミ
\ (・ω・` ):: ふさふさだね…
(| |)::::
(γ /:::::::
∧_∧ し \:::
.ミ,,・_・ミ \
ヾ(,_uuノ
| 彡⌒ミ
\ (・ω・` ):: ふさふさだね…
(| |)::::
(γ /:::::::
∧_∧ し \:::
.ミ,,・_・ミ \
ヾ(,_uuノ
243名無しの笛の踊り (ワッチョイ 999d-NTPF)
2021/08/14(土) 18:08:30.52ID:Mh+hZnZa0 フリアフロリダ
丁寧に色んな音を意識しながら弾くと中々難しいのではないかと思う
パク・キュヒの演奏でいいなと思ったんで次これ弾くお
丁寧に色んな音を意識しながら弾くと中々難しいのではないかと思う
パク・キュヒの演奏でいいなと思ったんで次これ弾くお
244名無しの笛の踊り (ワッチョイ 312d-YZgY)
2021/08/14(土) 23:33:29.04ID:dMr/T8Bx0 朴葵姫はバリオスの曲を上手に弾くよね
YouTubeで流れてる朴葵姫の最後のトレモロ、何回再生したか分からない
YouTubeで流れてる朴葵姫の最後のトレモロ、何回再生したか分からない
245名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41cc-O0dC)
2021/08/15(日) 15:00:27.15ID:AMK+eL990 キュヒちゃんはどの演奏も模範的で素晴らしい
246名無しの笛の踊り (スフッ Sd62-XEiC)
2021/08/16(月) 00:01:15.56ID:0V4tQ+Etd ◇ローズウッド単板「野上三郎/1969年」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1000875865
これって本物の野上?国産フェルナンデスじゃね?
これって本物の野上?国産フェルナンデスじゃね?
247名無しの笛の踊り (ワッチョイ e589-jBWP)
2021/08/16(月) 08:15:43.96ID:qRTnVy8H0 詳しくないからまるで分らないんだけど、いくつか疑問が出るね。
いろいろあるけど、一番疑問なのは内側と外側の木目が違っているように見えること。
いろいろあるけど、一番疑問なのは内側と外側の木目が違っているように見えること。
248名無しの笛の踊り (スフッ Sd62-sjwN)
2021/08/16(月) 12:12:26.12ID:cx287RNxd うわあーいくらなんでもこれは酷すぎでしょー
完全一致(笑)
松岡良治 ryoji matsuoka クラシックギター 難あり+TAKABE 高級ケース付き https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l697989917
◇ローズウッド単板「一柳一雄/1976年/No15」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1000876099
あーこれは酷すぎでしょー
完全一致(笑)
完全一致(笑)
松岡良治 ryoji matsuoka クラシックギター 難あり+TAKABE 高級ケース付き https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l697989917
◇ローズウッド単板「一柳一雄/1976年/No15」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1000876099
あーこれは酷すぎでしょー
完全一致(笑)
249名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41e2-NTPF)
2021/08/16(月) 15:20:14.51ID:QQxW9Bx80 >>248
一柳一雄さんのハカランダのものはとてもきょうみがあったのですが、ヘッドの形が一柳さんのものとしては見たことがない形(フレタタイプで、悩んでいたのですが、
一柳一雄さんのハカランダのものはとてもきょうみがあったのですが、ヘッドの形が一柳さんのものとしては見たことがない形(フレタタイプで、悩んでいたのですが、
250名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41e2-NTPF)
2021/08/16(月) 15:22:40.94ID:QQxW9Bx80 >>248
ラベルは一柳さんになっているようですし、松岡のほうにあるネック折れはなさそうなのですが、やはり同一の可能性が高いいのでしょうか?
ラベルは一柳さんになっているようですし、松岡のほうにあるネック折れはなさそうなのですが、やはり同一の可能性が高いいのでしょうか?
251名無しの笛の踊り (スフッ Sd62-sjwN)
2021/08/16(月) 15:23:33.04ID:cx287RNxd 第二弾!(笑)
◇ローズウッド単板「野上三郎/1969年」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1000875865
[四30]Morris/モーリス/M-20/クラシックギター/弦楽器 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t802133432
◇ローズウッド単板「野上三郎/1969年」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1000875865
[四30]Morris/モーリス/M-20/クラシックギター/弦楽器 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t802133432
252名無しの笛の踊り (スフッ Sd62-sjwN)
2021/08/16(月) 15:25:12.33ID:cx287RNxd ヒント ヘッド裏のキズ
253名無しの笛の踊り (スフッ Sd62-sjwN)
2021/08/16(月) 15:43:24.53ID:cx287RNxd >>250
松岡落札者と一柳出品者は同一ID。モーリス落札IDはこいつの複垢のat●●yupaだから落札したらアホ。
松岡落札者と一柳出品者は同一ID。モーリス落札IDはこいつの複垢のat●●yupaだから落札したらアホ。
254名無しの笛の踊り (ワッチョイ 81f0-E1V8)
2021/08/16(月) 16:24:14.51ID:/nm3W2dR0 違反申告しといた
しかしこれは酷いな
しかしこれは酷いな
255名無しの笛の踊り (ワッチョイ 41e2-NTPF)
2021/08/16(月) 18:46:34.73ID:QQxW9Bx80 >>253
ありがとうございます。一柳一雄のラベルも張り替えということですね。ラベルは本物とおもってしまいました。教えていただかないとネットの写真ではわからないですね。
ありがとうございます。一柳一雄のラベルも張り替えということですね。ラベルは本物とおもってしまいました。教えていただかないとネットの写真ではわからないですね。
256名無しの笛の踊り (スフッ Sd62-XEiC)
2021/08/17(火) 08:15:48.63ID:6EaNZu45d すげえな
257名無しの笛の踊り (ワッチョイ e996-rUPF)
2021/08/17(火) 09:15:30.26ID:JIN1rFu/0 燃えるゴミに出すしかないようなガラクタに係わるなってこった
258名無しの笛の踊り (ワッチョイ c2e3-oCel)
2021/08/17(火) 10:00:18.16ID:MhW75CCs0 中古品を買うリスク…
259名無しの笛の踊り (スプッッ Sdc2-vDgU)
2021/08/17(火) 16:44:24.13ID:VV1CZpqyd ふキンしんだな、ラベルの張り替えとか
コロナもそう、みんな逆張り ユーチューブ
コンクール?
セゴビアと言えば何だ?
コロナもそう、みんな逆張り ユーチューブ
コンクール?
セゴビアと言えば何だ?
260名無しの笛の踊り (ワッチョイ 42e3-iNti)
2021/08/19(木) 13:30:26.37ID:f/VTQVj00 逆張りYOUTUBEってなに?
261名無しの笛の踊り (ワッチョイ bee3-yX8V)
2021/08/19(木) 13:37:30.35ID:yqJ38W1o0 コロナに関しては逆張りの主張をする人が目立つ。
YouTubeを見てみろ。そんなのばっかりだ。
逆張りのコンクールでもやってるのだろうか。
YouTubeを見てみろ。そんなのばっかりだ。
逆張りのコンクールでもやってるのだろうか。
262名無しの笛の踊り (ワッチョイ 81f0-E1V8)
2021/08/19(木) 14:38:41.68ID:EjFioWN/0 政府が逆張りの最先端じゃん
他国の成功事例と真逆のことしかしないんだから
他国の成功事例と真逆のことしかしないんだから
263名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8294-1D5Q)
2021/08/19(木) 15:29:57.58ID:zUFzzRXU0 >>226
アポジャトゥーラの事か?
お茶の水の予約要のクラシックギター専門店
で中古楽器購入したら、今になって修理歴があるのが判明
中古楽器はよっぽど、修理コンがあるとか、フレット浮いているとか
見れる人じゃないと買えないね。ヤフオクで買う人の気がしれる。
アポジャトゥーラの事か?
お茶の水の予約要のクラシックギター専門店
で中古楽器購入したら、今になって修理歴があるのが判明
中古楽器はよっぽど、修理コンがあるとか、フレット浮いているとか
見れる人じゃないと買えないね。ヤフオクで買う人の気がしれる。
264名無しの笛の踊り (スフッ Sd62-XEiC)
2021/08/19(木) 16:30:16.50ID:FCQFD7e+d 跳んだ濡れ衣だ。
266名無しの笛の踊り (スプッッ Sdc2-fxfO)
2021/08/19(木) 19:44:02.31ID:8bo6Ehzvd 何(に)観戦してるの? PC????
ps
指版側でアポで弾くのも、デパガならいいけど、娘達も気づかんと
ps
指版側でアポで弾くのも、デパガならいいけど、娘達も気づかんと
267名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8294-nhnz)
2021/08/19(木) 21:28:43.57ID:zUFzzRXU0 >>265
それ以外の意味はないと思う。
それ以外の意味はないと思う。
268名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f43-CZgH)
2021/08/20(金) 23:27:44.41ID:6POvJZPx0 >>243-245
朴葵姫はCDで聴くと音楽性が並みのギタリストから図抜けているし
メカも凄いし、特殊な指をしているのかトレモロは素晴らしい
ただ演奏会に5回くらい足を運んでいるけどミスはする
特にアランフェスはミスが大きかった
彼女も人間なんだと思った
朴葵姫はCDで聴くと音楽性が並みのギタリストから図抜けているし
メカも凄いし、特殊な指をしているのかトレモロは素晴らしい
ただ演奏会に5回くらい足を運んでいるけどミスはする
特にアランフェスはミスが大きかった
彼女も人間なんだと思った
269名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f9d-fUOr)
2021/08/20(金) 23:49:50.31ID:l5JSVasA0 ショーン・シベという男の子は有名なのかな?
日系だそうだがシベってどんな漢字を書くのだろう
日系だそうだがシベってどんな漢字を書くのだろう
270名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-T33Q)
2021/08/21(土) 02:31:15.62ID:Zxj0Hgmn0 志部
271名無しの笛の踊り (ササクッテロリ Sp73-Ivzj)
2021/08/21(土) 08:04:33.82ID:ttp6iKkyp パクは音色がいいね均質で雑味のない明るい音色
272名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f8f-RJcP)
2021/08/21(土) 08:13:55.41ID:ANIUqWkD0 パク・キュヒがデビューの頃にクラギスレで話題を振ったら、嫌韓厨が怒濤のアンチコメつけてたな(遠い目
273名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f96-Y0h+)
2021/08/21(土) 08:56:27.09ID:T7+mHx0R0 やっぱフレドリッシュの威力が絶大よ
彼女にはよく合うね、ハウザーとかだったら魅力半減だと思う
彼女にはよく合うね、ハウザーとかだったら魅力半減だと思う
274名無しの笛の踊り (スププ Sd9f-JiHC)
2021/08/21(土) 09:09:07.06ID:QAvbeqZSd パクちゃん、めちゃくちゃ手が小さいのに器用に弾けて羨ましいです。
フレドリッシュが合っているし、その楽器の鳴らし方の才能も素晴らしい。
師匠がフレドリッシュに頼んで創ってくれたらしいが、よく隠居状態の
フレドリッシュが創ってくれたものだ、パクちゃんの持っているの晩作に
近いんじゃないか。
フレドリッシュが合っているし、その楽器の鳴らし方の才能も素晴らしい。
師匠がフレドリッシュに頼んで創ってくれたらしいが、よく隠居状態の
フレドリッシュが創ってくれたものだ、パクちゃんの持っているの晩作に
近いんじゃないか。
275名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f43-CZgH)
2021/08/21(土) 11:27:02.64ID:V5uZvHRZ0 朴葵姫って爪に何か塗っているんじやなかったっけ?
表面板に塗りつけておくみたい。間違いだったらごめんなさい。
表面板に塗りつけておくみたい。間違いだったらごめんなさい。
276名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f8f-RJcP)
2021/08/21(土) 12:06:20.16ID:ANIUqWkD0 保湿用のクリームとかじゃなくグリス的な?初耳
277名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fe2-FcIJ)
2021/08/21(土) 12:37:18.38ID:kp1N4Snt0 >>275
弦なりがしないようにワセリンをボディにつけておき演奏中も左手につけるといっていたような気がします。ネットで見たのでどこかに探せばあるとおもうのですが。
弦なりがしないようにワセリンをボディにつけておき演奏中も左手につけるといっていたような気がします。ネットで見たのでどこかに探せばあるとおもうのですが。
278名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fc3-JKNf)
2021/08/21(土) 13:16:15.06ID:tSqE1N9v0 Q.演奏の前にネックのそばを指で触っていますが、何かあるのでしょうか?
これはよく聞かれる質問ですね。ワセリンを付けています。緊張していると、汗が出やすいので、汗が出るとべたべたしてしまい、滑らかに滑らなくなってしまうので、これをつけています。男性の場合は、よくこうやって顔の脂を塗っています。男性のギタリストたちを見ると、よくこのように、こすってやっているしぐさを見かけると思います。それは油を付けて、滑らかにしているためなので、女性の場合はそのようなことはできないのでワセリンをつけたりしています。汗が全く出ない人はつけないですね。私は本番の時だけ使用しています。弦にあまり良くないので。
これはよく聞かれる質問ですね。ワセリンを付けています。緊張していると、汗が出やすいので、汗が出るとべたべたしてしまい、滑らかに滑らなくなってしまうので、これをつけています。男性の場合は、よくこうやって顔の脂を塗っています。男性のギタリストたちを見ると、よくこのように、こすってやっているしぐさを見かけると思います。それは油を付けて、滑らかにしているためなので、女性の場合はそのようなことはできないのでワセリンをつけたりしています。汗が全く出ない人はつけないですね。私は本番の時だけ使用しています。弦にあまり良くないので。
279名無しの笛の踊り (スププ Sd9f-JiHC)
2021/08/21(土) 14:37:55.97ID:QAvbeqZSd 日本のコンクールの覇者だがベビーパウダー爪に付ける人もいる。
表面板が粉々になりそうだが、クッション性があっていいのだとか、
私には理解できない。
表面板が粉々になりそうだが、クッション性があっていいのだとか、
私には理解できない。
280名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fc3-FcIJ)
2021/08/21(土) 16:59:26.60ID:tSqE1N9v0 You Tubeで「オンライン・ジュニア・ギターコンサート」っていうのやってるから見てるけどキッズなのにみんなすごい・・・
281名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f9d-5mUE)
2021/08/21(土) 18:00:50.35ID:OqyzIzC00 フラメンコギター のパコデルシアがギターの側板のネック寄りにワセリンを塗っておいて、それを演奏前に右指先に塗っていた。
滑りが良くなって弾きやすくなるんだって。
滑りが良くなって弾きやすくなるんだって。
282名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-sgsu)
2021/08/21(土) 19:56:00.18ID:is4mdiMb0 セラックに影響ないのかな?
283名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f8f-RJcP)
2021/08/21(土) 21:44:48.31ID:ANIUqWkD0 スチール弦のギターだと、左手、というか指板にスプレーしてキュッキュッという音を軽減するやつあるけど、クラシックでもなにか工夫あるのかな
山下和仁って低弦でポジションずれていくような箇所でも全然そういう雑音出さないよね
山下和仁って低弦でポジションずれていくような箇所でも全然そういう雑音出さないよね
284名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-Fd3e)
2021/08/21(土) 21:53:00.38ID:GzqRTvqC0 山下は低音弦にダダリオのEJ51使ってるという話をどこかで読んだような気がするのだが、ググっても確認できない。
EJ51の低音弦はツルッツルッに研磨されてる。
EJ51の低音弦はツルッツルッに研磨されてる。
285名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-Fd3e)
2021/08/22(日) 14:04:41.40ID:QdboqS6Z0 https://classicguitar.cooksealphoto.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%BC%A6/
このサイトの情報によると山下の使用弦は、
ラベラ2001のミディアムハード、Argento Pure Silverのミディアム、Argento Pure Silverのポリッシュ
このサイトの情報によると山下の使用弦は、
ラベラ2001のミディアムハード、Argento Pure Silverのミディアム、Argento Pure Silverのポリッシュ
286名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-Fd3e)
2021/08/23(月) 17:29:58.75ID:AXXyN3wX0 La Bella Argento Pure Silver Hand Polished
https://www.labella.com/products/ap-argento-pure-silver-hand-polished/
見たことないな。
日本で売ってる店ある?
https://www.labella.com/products/ap-argento-pure-silver-hand-polished/
見たことないな。
日本で売ってる店ある?
287名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-RJcP)
2021/08/23(月) 20:20:29.32ID:nSooKgGl0 1,2週間弾いていると,1弦の弾いているところの弦の表面がざらざらになって,
爪を磨いても,音が濁るようになるんだけど,それって普通なのかな。
それで,1弦を紙やすりで磨いたりしているんだけど。
弾き方に問題があるのかな。
爪を磨いても,音が濁るようになるんだけど,それって普通なのかな。
それで,1弦を紙やすりで磨いたりしているんだけど。
弾き方に問題があるのかな。
289名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-RJcP)
2021/08/23(月) 20:27:52.60ID:nSooKgGl0 なるほど1弦だけ取り替えるというもありか。ありがとう。
290名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f8f-K5QK)
2021/08/23(月) 21:44:07.94ID:gmhdhf/p0291名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-RJcP)
2021/08/23(月) 22:36:12.70ID:nSooKgGl0 なるほど,タミヤ2000番で磨くときもあるけど,面倒で適当に磨いてるときもあるから,
そうなのかも。サンクス。ザラザラになっても,弦をサンドペーパーで磨くと,少し復活する。
やっぱり,雑音が交じると気になって弾けないからな。
弾き方が悪いのかもしれないが,相談する人もいないし,結局,よくわからないな。
そうなのかも。サンクス。ザラザラになっても,弦をサンドペーパーで磨くと,少し復活する。
やっぱり,雑音が交じると気になって弾けないからな。
弾き方が悪いのかもしれないが,相談する人もいないし,結局,よくわからないな。
292名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f61-J9w0)
2021/08/23(月) 22:38:36.16ID:qtCdnqh+0 爪磨くときは、カドが弦に当たらないように角度を付けて磨くのじゃ
293名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-Awm0)
2021/08/23(月) 22:53:58.40ID:nSooKgGl0 >>カドが弦に当たらないように
研究してみる。サンクス。
研究してみる。サンクス。
294名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f96-Y0h+)
2021/08/24(火) 08:11:56.02ID:ss6H+aUa0 >>287
それはあるね。
爪の質によってはきれいに磨いても弦が傷つくことはある。
俺の場合はアポヤンドではどんなに強く弾いても傷つかないけどアルアイレで強く弾くとあっという間に傷だらけ
確かにタッチが刃で弦を切るような爪の動きになってるからしょうがない。
287は何かが悪いわけじゃないと思う、弦替えればいいだけ。1弦は安いしね。
それはあるね。
爪の質によってはきれいに磨いても弦が傷つくことはある。
俺の場合はアポヤンドではどんなに強く弾いても傷つかないけどアルアイレで強く弾くとあっという間に傷だらけ
確かにタッチが刃で弦を切るような爪の動きになってるからしょうがない。
287は何かが悪いわけじゃないと思う、弦替えればいいだけ。1弦は安いしね。
295名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffc0-nscA)
2021/08/24(火) 08:41:26.47ID:PEMwycok0296名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffc0-nscA)
2021/08/24(火) 08:44:26.12ID:PEMwycok0298名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-FcIJ)
2021/08/24(火) 18:28:39.52ID:TcBdKwcd0 >>296
今は,高音弦は,たしかサバレスのアリアンス・ノーマルテンションです。
張力が弱めらしいので,弦も柔らかめ,なんですかね。それか,爪の形が悪いのか。
高音弦も,なにか柔らかい音で気に入っています。
今は,高音弦は,たしかサバレスのアリアンス・ノーマルテンションです。
張力が弱めらしいので,弦も柔らかめ,なんですかね。それか,爪の形が悪いのか。
高音弦も,なにか柔らかい音で気に入っています。
299名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffc0-nscA)
2021/08/24(火) 21:38:35.63ID:PEMwycok0 >>298
アリアンスはフロロカーボン弦ですね。
普通のナイロン弦よりも密度が高くゲージが細いけれどテンションは高くなります。
高次倍音が多く、キンキンした音になりがちですがサスティーンは長く、音量も出ます。
ですので柔らかい音が出るというのはがtぅ期の特性か、そういうタッチなのだと思います。
フロロカーボンは固めですが傷は付きやすいです。
サバレスならナイロン弦のニュークリスタルも試してみてください。
アリアンスはフロロカーボン弦ですね。
普通のナイロン弦よりも密度が高くゲージが細いけれどテンションは高くなります。
高次倍音が多く、キンキンした音になりがちですがサスティーンは長く、音量も出ます。
ですので柔らかい音が出るというのはがtぅ期の特性か、そういうタッチなのだと思います。
フロロカーボンは固めですが傷は付きやすいです。
サバレスならナイロン弦のニュークリスタルも試してみてください。
300名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-FcIJ)
2021/08/24(火) 22:04:31.27ID:TcBdKwcd0 >>299
参考になります。アリアンスはたしかに張ってすぐはキンキンしたうるさい音に
なりがちです(主観です)。ただ,自分の理想に近い音が出るんで,
気に入ってます。今度は,ニュークリスタルを使ってみます。まぁ,
それか1弦だけ張り替えて使うことにします。
参考になります。アリアンスはたしかに張ってすぐはキンキンしたうるさい音に
なりがちです(主観です)。ただ,自分の理想に近い音が出るんで,
気に入ってます。今度は,ニュークリスタルを使ってみます。まぁ,
それか1弦だけ張り替えて使うことにします。
301名無しの笛の踊り (ササクッテロリ Sp73-Ivzj)
2021/08/25(水) 09:31:02.18ID:rtghzK4Pp 付爪だといきなり音色悪くなるときあるの弦が傷ついてたからかも
302名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff89-50Yj)
2021/08/25(水) 17:51:39.74ID:hNYrR2SS0 羊羹でええだぎゃ
すべらん方が音量大?サバレスピンク?
1弦は方向や長さ調整でツルンツルン
すべらん方が音量大?サバレスピンク?
1弦は方向や長さ調整でツルンツルン
303名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f74-YC+D)
2021/08/25(水) 20:17:33.54ID:cd6O0sZa0 朴はみすがおおいよ
トレモロも隣弦をミスタッチ
がおおい
音量は、極小
トレモロも隣弦をミスタッチ
がおおい
音量は、極小
304名無しの笛の踊り (スフッ Sd9f-f8V/)
2021/08/25(水) 20:22:49.62ID:5g2FosI3d 威張るなよ?
305名無しの笛の踊り (スプッッ Sd1f-QGZ4)
2021/08/25(水) 21:33:34.94ID:R+btxYbGd アラジン?
306名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f32-YC+D)
2021/08/26(木) 13:56:58.84ID:pU7MVdL+0 ミスが多いと言っても住職の10分の1だけどね
307名無しの笛の踊り (スフッ Sd22-oGt+)
2021/08/27(金) 13:12:04.35ID:KLsGm+Ykd じゃ、お前の962分の1だな
308名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4532-4h9J)
2021/08/27(金) 15:40:09.33ID:FLezmAkz0 住職のシネマ集の譜面は手に入るの?
309名無しの笛の踊り (ワッチョイ a917-gYL6)
2021/08/28(土) 13:49:34.47ID:Clpgysba0 誠に恐縮ですが住職さんて誰なのか教えてください、
荘村さんですか
荘村さんですか
310名無しの笛の踊り (ワッチョイ 828f-bRsM)
2021/08/28(土) 13:51:44.71ID:gfyBb2cE0 佳織さんです、村治さんね
311名無しの笛の踊り (ワッチョイ a917-gYL6)
2021/08/28(土) 14:00:15.09ID:Clpgysba0 >>310
ありがとうございます、調べたら寺社でよくコンサートやってるんですね
ありがとうございます、調べたら寺社でよくコンサートやってるんですね
312名無しの笛の踊り (ワッチョイ 828f-bRsM)
2021/08/28(土) 14:07:18.19ID:gfyBb2cE0 いや「佳織」という字面が「住職」に似ているということからついた愛称だよw
314名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2989-XBUq)
2021/08/28(土) 14:25:34.10ID:rEfaRvZt0 そういや、村治住職ってスレあったな
315名無しの笛の踊り (ワッチョイ 86e3-3Axr)
2021/08/28(土) 14:42:57.09ID:XEnSMoog0 まだあるよ
316名無しの笛の踊り (ワッチョイ 029d-NrT4)
2021/08/28(土) 21:59:15.01ID:Bns8aa/F0 ジョン最後の来日が2013だからもう8年前か
あの時はまだ若々しくて元気そうだったが
まだ来るという話もあったがもう来ないかな
あの時はまだ若々しくて元気そうだったが
まだ来るという話もあったがもう来ないかな
317名無しの笛の踊り (ワッチョイ 02e3-4thN)
2021/08/28(土) 22:42:56.14ID:ooOoagwj0 パクは愛称もパクしか思い浮かばない
318名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp51-44IJ)
2021/08/28(土) 22:44:01.24ID:u2Ch5ClOp とうとうジョンの生は聴かずじまいになりそう
319名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4589-Y/PZ)
2021/08/28(土) 22:48:12.51ID:+TLDw3wD0322名無しの笛の踊り (ワッチョイ 86e3-3Axr)
2021/08/28(土) 23:42:20.76ID:XEnSMoog0 セゴビアもブリームも二回聴いた
両方とも一回はズタボロで二回目が録音並みの凄さだった
ブリームは16分音符の成功率7割 曲の途中で終わったり大聖堂の中間部省略と凄かった
セゴビアも牛を見張れによる変奏曲がメロディの途中でどっかに行ってしまい途中で諦めてた
なのに二回目は完璧 最後セビーリャのタンボーラが鳴ってザッと和音をプラガールで奏でたとき
涙が出た
両方とも一回はズタボロで二回目が録音並みの凄さだった
ブリームは16分音符の成功率7割 曲の途中で終わったり大聖堂の中間部省略と凄かった
セゴビアも牛を見張れによる変奏曲がメロディの途中でどっかに行ってしまい途中で諦めてた
なのに二回目は完璧 最後セビーリャのタンボーラが鳴ってザッと和音をプラガールで奏でたとき
涙が出た
324名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp51-0BKB)
2021/08/29(日) 08:12:18.41ID:vutuHBjUp ジョンのグループ、スカイは見に行ったな
当時はアールクルーとかラルフタウナーとか
クラギのクロスオーバー奏法に興味があったから
スカイはジョンがいなければ良いバンドだと
思ったよw
当時はアールクルーとかラルフタウナーとか
クラギのクロスオーバー奏法に興味があったから
スカイはジョンがいなければ良いバンドだと
思ったよw
325名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp51-44IJ)
2021/08/29(日) 11:03:13.25ID:1uCmfG5wp あの手のグループの生ギターて個人的にはペシャた音でたどたどしく弾いてるイメージがあるがスカイのジョンはギターの音色の美しさと目の覚めるような技術が悪目立ちした感じがあったのかな。
326名無しの笛の踊り (スフッ Sd22-oGt+)
2021/08/29(日) 11:48:11.32ID:raqCHSNkd 絶賛出品中〜\(^o^)/
一柳一雄 1976年
◇ローズウッド単板「一柳一雄/1976年/No15」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1001479481
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l697989917
一柳一雄 1976年
◇ローズウッド単板「一柳一雄/1976年/No15」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1001479481
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l697989917
327名無しの笛の踊り (スフッ Sd22-wGT+)
2021/08/29(日) 12:53:43.07ID:m6xpQoYYd 懲りないねえ。
328名無しの笛の踊り (ワッチョイ c1f0-U7Lh)
2021/08/29(日) 14:05:17.07ID:7m5t1r4Y0 懐かしいね、スカイ。
329名無しの笛の踊り (ワッチョイ 86e3-3Axr)
2021/08/29(日) 14:09:55.06ID:/gUojiqS0 ガワーズの路線で行けば面白かったのになあ
330名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2989-XBUq)
2021/08/29(日) 22:52:40.34ID:w1Q+L0JC0 >>325
そもそも、クラギは他の楽器の音と溶け合わない。音が柔らかいから、かき消される。
LD持ってるけど、ジョン要らないよなと思って聴いてた。アルハンブラの二重奏は良かったけど、他の楽器は遊んでたし。
大受けしてたトッカータも、ジョンは一生懸命かき鳴らしているが、いなくてもいいな。
そもそも、クラギは他の楽器の音と溶け合わない。音が柔らかいから、かき消される。
LD持ってるけど、ジョン要らないよなと思って聴いてた。アルハンブラの二重奏は良かったけど、他の楽器は遊んでたし。
大受けしてたトッカータも、ジョンは一生懸命かき鳴らしているが、いなくてもいいな。
331名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp51-44IJ)
2021/08/30(月) 05:42:10.52ID:AJziPY7Gp アールクルーはクラギぽいの弾いてるけど音は聞こえるからPAしだいじゃないかい
332名無しの笛の踊り (ドコグロ MMca-XBUq)
2021/08/30(月) 12:32:01.81ID:s7E+7McoM 音量の問題じゃないと思う
自己主張弱いから、ロック系とは合わない
自己主張弱いから、ロック系とは合わない
333名無しの笛の踊り (ワッチョイ 619d-0BKB)
2021/08/30(月) 14:45:16.68ID:aT9BBGEq0334名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e89-ts9y)
2021/08/30(月) 14:57:45.97ID:bv1NbI4d0 懐かしいのお Late night guitar アールクルーは横タッチ 高峰 バーデンはYAMAHAカスタム
セゴビアも簡単 歌えるかどうか、まだThe song of the guitar 意味わかんない人多いね
セゴビアの真似が出来ないのはギターに失礼
上田まさき? 他の曲に光をあてるのも慈善?
He insisted the song of the guitar and you are never gonna win yanen
laura
セゴビアも簡単 歌えるかどうか、まだThe song of the guitar 意味わかんない人多いね
セゴビアの真似が出来ないのはギターに失礼
上田まさき? 他の曲に光をあてるのも慈善?
He insisted the song of the guitar and you are never gonna win yanen
laura
335名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa85-rjuI)
2021/08/30(月) 15:50:33.75ID:TXdyG+FFa マータ
336名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e89-ts9y)
2021/08/30(月) 22:43:14.50ID:bv1NbI4d0 又がどうしたの?
外環走れば、ヒナステ、コユンババで爽快 不協和音も太鼓も必然?
山形のイメージビデオもいいよね、まさき セゴビアと比べるから、、
外環走れば、ヒナステ、コユンババで爽快 不協和音も太鼓も必然?
山形のイメージビデオもいいよね、まさき セゴビアと比べるから、、
337名無しの笛の踊り (ワッチョイ 61f0-rjuI)
2021/08/31(火) 00:47:17.69ID:dbMUcOQ50 今日もぶっ飛んでるな
338名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6e89-ts9y)
2021/08/31(火) 18:01:39.15ID:djeRXIZT0 飛いヤス 飛いヤス
カルカッシのop60−3の分離、バランス、共鳴が弾き(聞き)分けられなくて、コストの舟歌にはまるみたいな?
カルカッシのop60−3の分離、バランス、共鳴が弾き(聞き)分けられなくて、コストの舟歌にはまるみたいな?
339名無しの笛の踊り (スプッッ Sdc1-KIqX)
2021/09/01(水) 23:35:50.76ID:FqQlFrPfd 今日は飛ばなかったな
340名無しの笛の踊り (スププ Sd7f-BZK6)
2021/09/03(金) 20:13:11.75ID:6I3CkX9Ud オール単板ハカランダでこの価格はお買い得ですか?
★希少/美品★ 美杢 ハカランダ 堀田 No.100 手工品 クラシックギター 単板 国産ビンテージ HC付き https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1002785916
★希少/美品★ 美杢 ハカランダ 堀田 No.100 手工品 クラシックギター 単板 国産ビンテージ HC付き https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1002785916
342名無しの笛の踊り (ワッチョイ c7f0-XXPr)
2021/09/03(金) 22:17:56.02ID:JYJRuxUA0 >>341
ハカランダというよりはベニヤです、ありがとうございます
ハカランダというよりはベニヤです、ありがとうございます
343名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f8f-vUzR)
2021/09/04(土) 06:29:57.50ID:RyEcNIFe0 あにはからんだ
344名無しの笛の踊り (ワッチョイ df23-Sfec)
2021/09/04(土) 13:44:05.55ID:oTu1l8a20345名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8796-n0rP)
2021/09/04(土) 15:29:52.47ID:VgaKUaS50 止めれ言うとるやろが
346名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2789-ypAh)
2021/09/04(土) 19:24:25.58ID:ZYMc7EB80347名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-GmXC)
2021/09/04(土) 20:19:22.24ID:4dV9ma7x0348名無しの笛の踊り (ワッチョイ bfe3-KrGZ)
2021/09/04(土) 20:26:42.86ID:cbSvtJtA0 なんだと思ったらフォーコか
字で書いてくれ
字で書いてくれ
349名無しの笛の踊り (ワッチョイ c79c-xjbh)
2021/09/04(土) 20:37:53.88ID:sf8FBHcV0350名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2789-nTGN)
2021/09/04(土) 22:02:54.63ID:ZYMc7EB80 フォーコなんてどう弾こうとそれなりの雰囲気が出ればいい曲。
それもわからず中峰氏の演奏を貶す人は音楽をやる資格がない。
それもわからず中峰氏の演奏を貶す人は音楽をやる資格がない。
352名無しの笛の踊り (ワッチョイ df23-Sfec)
2021/09/05(日) 07:21:03.92ID:YBev+FdJ0 やはり難曲なんですね。
こちらの演奏の方が速くて上手だと感じました。
特に最後の締めが格好いいです。
https://nicotter.net/watch/sm18575238
紹介していただいたこちらの演奏は映像は凝っていますが、もたもたした遅い演奏だと感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=3SysOy356Wc
こちらの演奏の方が速くて上手だと感じました。
特に最後の締めが格好いいです。
https://nicotter.net/watch/sm18575238
紹介していただいたこちらの演奏は映像は凝っていますが、もたもたした遅い演奏だと感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=3SysOy356Wc
353名無しの笛の踊り (ワッチョイ c79d-AvaG)
2021/09/05(日) 10:05:06.88ID:eAFNZqsX0 演奏の良し悪しを個人的な趣味で決めつけ
暴言を吐くひとは嫌いだね
どれほど自分が優れていると自惚れてるんだ
じっくりと反省しなさいねブタ耳くん
暴言を吐くひとは嫌いだね
どれほど自分が優れていると自惚れてるんだ
じっくりと反省しなさいねブタ耳くん
354名無しの笛の踊り (ワッチョイ df23-Sfec)
2021/09/05(日) 10:29:19.60ID:YBev+FdJ0355名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spbb-wvkC)
2021/09/05(日) 11:05:11.13ID:UYSead38p356名無しの笛の踊り (ワッチョイ df23-Sfec)
2021/09/05(日) 11:33:33.81ID:YBev+FdJ0 やはり日本人?は美人?とかネームバリューとかに弱いのでしょうね。
こちらの演奏は日本人ですが日本人離れした感性で最高の演奏だと思います。
https://nicotter.net/watch/sm18575238
逆に外国人でもこの様に下手くそ?な人もいます。
https://www.youtube.com/watch?v=AO9AhMqXs_s
こういう演奏される人は作曲者が何を考え作曲したのかを考えず、
指の運動だけで演奏しいるから心に響かないのでしょうね。
こちらの演奏は日本人ですが日本人離れした感性で最高の演奏だと思います。
https://nicotter.net/watch/sm18575238
逆に外国人でもこの様に下手くそ?な人もいます。
https://www.youtube.com/watch?v=AO9AhMqXs_s
こういう演奏される人は作曲者が何を考え作曲したのかを考えず、
指の運動だけで演奏しいるから心に響かないのでしょうね。
357ブタ耳 (ワッチョイ ffe3-GmXC)
2021/09/05(日) 11:54:20.73ID:6S5WKosd0 >>356
>こういう演奏される人は作曲者が何を考え作曲したのかを考えず、
>指の運動だけで演奏しいるから心に響かないのでしょうね。
これ作曲者本人の演奏なんだけど、それ分かった上でこんなこと書いてるの?
>>344の演奏(およびその使用楽器)をやたらと褒めあげる人が定期的に湧いてくるのだが、理解に苦しむ。
いわゆる「褒め殺し」のつもりかと思ったこともあるが、どうやらそうでもなく本気でこれが良いと思っているようだ。
こんな演奏を宣伝することはむしろ中峰氏を貶めることになる。
https://www.youtube.com/watch?v=1O07CeiSjrs
中峰氏(およびその使用楽器)を褒めたいならせめてこういう演奏の方を宣伝すべきだろう。
>こういう演奏される人は作曲者が何を考え作曲したのかを考えず、
>指の運動だけで演奏しいるから心に響かないのでしょうね。
これ作曲者本人の演奏なんだけど、それ分かった上でこんなこと書いてるの?
>>344の演奏(およびその使用楽器)をやたらと褒めあげる人が定期的に湧いてくるのだが、理解に苦しむ。
いわゆる「褒め殺し」のつもりかと思ったこともあるが、どうやらそうでもなく本気でこれが良いと思っているようだ。
こんな演奏を宣伝することはむしろ中峰氏を貶めることになる。
https://www.youtube.com/watch?v=1O07CeiSjrs
中峰氏(およびその使用楽器)を褒めたいならせめてこういう演奏の方を宣伝すべきだろう。
358名無しの笛の踊り (アウアウクー MMbb-Grii)
2021/09/05(日) 12:20:41.15ID:AdDR8IOCM >>357
荒らすなら帰ってください。
荒らすなら帰ってください。
359ブタ耳 (ワッチョイ ffe3-GmXC)
2021/09/05(日) 12:27:19.40ID:6S5WKosd0361名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa8b-Z3ju)
2021/09/05(日) 18:49:44.77ID:lc7zHkmia バッハのリュート組曲 バリオスにハマってます
こんな私にお勧め教えてください
ダウランドは合わなかった
こんな私にお勧め教えてください
ダウランドは合わなかった
362名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5ff0-iY+a)
2021/09/05(日) 22:59:33.53ID:9gRCn3xt0 大聖堂弾けるんだろうな
俺はほとんど弾けないけどさ。
俺はほとんど弾けないけどさ。
363名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa8b-Z3ju)
2021/09/06(月) 05:39:53.77ID:LxVOwaeha クラプトン
364名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5ff0-iY+a)
2021/09/06(月) 07:28:36.99ID:3WTvSIq20 私の好きなギタリスト
ランディ・ローズ
ジミー・ペイジ
アンガス・ヤング
ランディ・ローズ
ジミー・ペイジ
アンガス・ヤング
365名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2732-Tjit)
2021/09/06(月) 16:56:06.77ID:5ULCLiNd0 俺は
ジョーパス
ケニーバレル
バーニーケッセル
パットマルティーノ
ジョーパス
ケニーバレル
バーニーケッセル
パットマルティーノ
366名無しの笛の踊り (ワッチョイ e761-pcUq)
2021/09/06(月) 19:42:05.39ID:VE1AVXd70 俺は
鶴岡雅義
木村好夫
クロードチアリ
鶴岡雅義
木村好夫
クロードチアリ
367名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f8f-vUzR)
2021/09/06(月) 21:00:01.98ID:nJnn4/vq0 バタやん最高や
368名無しの笛の踊り (スッップ Sd7f-xjbh)
2021/09/06(月) 22:07:07.53ID:/uHnNp6qd アポヤンドを多用すると肩が痛くなる
腕の可動域が狭くてセゴビアやジョンみたいな構え方は出来ない上に手指が外向きに捻れてるからそもそも体のつくりがアポヤンドに向いてないのかもしれない
ちなみに好きなギタリストは稲垣稔と朴葵姫
腕の可動域が狭くてセゴビアやジョンみたいな構え方は出来ない上に手指が外向きに捻れてるからそもそも体のつくりがアポヤンドに向いてないのかもしれない
ちなみに好きなギタリストは稲垣稔と朴葵姫
369名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2789-ypAh)
2021/09/06(月) 22:18:19.65ID:tsLgbJp30370名無しの笛の踊り (ワッチョイ bfe3-KrGZ)
2021/09/06(月) 22:51:55.45ID:KSGcACDc0371名無しの笛の踊り (ワッチョイ e761-pcUq)
2021/09/06(月) 22:52:27.06ID:VE1AVXd70 あのスタイルは万人向けで楽なんだけどな・・・
まぁ人によるね。
まぁ人によるね。
372名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa8b-Z3ju)
2021/09/07(火) 11:46:35.86ID:/H4zWQzaa 俺は
ボブディラン
ジョンウィリアムス
ジョンマクラフリン
ボブディラン
ジョンウィリアムス
ジョンマクラフリン
373名無しの笛の踊り (ワッチョイ c79d-AvaG)
2021/09/07(火) 11:57:59.46ID:MCAm/PQS0 青葉市子
あいみょん
藤原さくら
Rei
セゴビアの次に好きだな
あいみょん
藤原さくら
Rei
セゴビアの次に好きだな
374名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f70-nzYM)
2021/09/07(火) 12:21:24.07ID:wYFgabrq0 この(ワッチョイ 2789-nTGN)
別スレでストローマンとかサイコパスとか呼ばれてる嫌われ者です。
関わってはいけない病気の人です。
別スレでストローマンとかサイコパスとか呼ばれてる嫌われ者です。
関わってはいけない病気の人です。
375名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f70-nzYM)
2021/09/07(火) 12:22:32.57ID:wYFgabrq0 (ワッチョイ 2789-ypAh)もね
377名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f70-nzYM)
2021/09/07(火) 22:36:30.74ID:wYFgabrq0 >>376
反応するのは本人だけだ。少しはスルースキルを身につけろよ簡単に釣れ過ぎだ
お前に嫉妬する理由など1ミリもない。嫉妬というワードの選択自体が意味不明
あんた自己愛性パーソナリティ障害だ。全てに当てはまるぞ。
反応するのは本人だけだ。少しはスルースキルを身につけろよ簡単に釣れ過ぎだ
お前に嫉妬する理由など1ミリもない。嫉妬というワードの選択自体が意味不明
あんた自己愛性パーソナリティ障害だ。全てに当てはまるぞ。
378名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f70-nzYM)
2021/09/07(火) 22:40:43.63ID:wYFgabrq0 自己愛性パーソナリティ障害の診断を下すには、以下の5つ以上に示されるように、自分の価値についての過大評価、賞賛への欲求、共感性のなさが持続的に認められる必要があります。
自分の重要性や才能について、誇大な、根拠のない感覚を抱いている(誇大性)。
途方もない業績、影響力、権力、知能、美しさ、または素晴らしい恋という空想にとらわれている。
自分が特別かつ独特であり、最も優れた人々とのみ付き合うべきであると信じている。
無条件に賞賛されたいという欲求をもっている。
特権意識をもっている。
目標を達成するために他者を利用する。
共感性に欠けている。
他者を嫉妬しており、また他者が自分を嫉妬していると信じている。
傲慢かつ横柄である。
自分の重要性や才能について、誇大な、根拠のない感覚を抱いている(誇大性)。
途方もない業績、影響力、権力、知能、美しさ、または素晴らしい恋という空想にとらわれている。
自分が特別かつ独特であり、最も優れた人々とのみ付き合うべきであると信じている。
無条件に賞賛されたいという欲求をもっている。
特権意識をもっている。
目標を達成するために他者を利用する。
共感性に欠けている。
他者を嫉妬しており、また他者が自分を嫉妬していると信じている。
傲慢かつ横柄である。
379名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2789-nTGN)
2021/09/08(水) 17:19:12.52ID:AUo59uFA0 >>377
そのレスが嫉妬と妬みそのものだということに気がつかないところが、自己愛かもw
そのレスが嫉妬と妬みそのものだということに気がつかないところが、自己愛かもw
380名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa8b-Z3ju)
2021/09/09(木) 15:04:41.89ID:HvaIkruwa ワハハ
381名無しの笛の踊り (スフッ Sd0a-azbP)
2021/09/10(金) 02:18:04.05ID:kiJPQ9hHd ERIC PLANKTON
BINGO STAR
GUNS 'N WANKERS
Hair LOSS CHILD
BINGO STAR
GUNS 'N WANKERS
Hair LOSS CHILD
382名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spbd-YgK+)
2021/09/11(土) 10:25:14.44ID:gMmFxqBMp 我が心のきみの出だしのミはアポがいいと思うが腹心はアルぽい、セゴビアのまろやかなアポいい
383名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spbd-YgK+)
2021/09/11(土) 10:32:29.78ID:gMmFxqBMp ミ ✖︎
♯ド ◯
♯ド ◯
384名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7d9d-lpFL)
2021/09/11(土) 15:18:34.09ID:Jb0uTh3X0 por ti mi corazonだけはセゴビアの演奏を超える演奏に出会えない
385名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spbd-YgK+)
2021/09/12(日) 14:56:00.05ID:MuFnWKS/p 原曲は歌なんですかね。エストレリータよりこっちが甘くていいなあ
386名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7d9d-lpFL)
2021/09/12(日) 18:22:55.12ID:zynCo5FM0387名無しの笛の踊り (ワッチョイ eaf0-rgW0)
2021/09/13(月) 10:59:24.03ID:yjDOjJSu0 イングヴェイ・マルムスティーンのライブに行く
クラシックギターの先生なんて信用できませんよねw
クラシックギターの先生なんて信用できませんよねw
389名無しの笛の踊り (スップ Sd0a-Y0uI)
2021/09/15(水) 08:25:09.39ID:ZkZbDDh3d スレのやつは上手いけどGSIのチャンネルにあるブーシェとかフレドリッシュ使った演奏は微妙だった
この頃にはもう癌に侵されていただろうし、仕方ないのか
この頃にはもう癌に侵されていただろうし、仕方ないのか
390名無しの笛の踊り (スフッ Sdbf-BSVC)
2021/09/20(月) 12:25:25.24ID:LecxBDUud これどう見ても信濃楽器の量産品だよ。
◇中南米ローズ単板「Y・WATANABE/1970年」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1006269402
そもそも実在してる人物なの?
誰か知ってる?
◇極上中南米ローズ単板「K・TAKANASHI/1971年」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1006273859
◇中南米ローズ単板「Y・WATANABE/1970年」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1006269402
そもそも実在してる人物なの?
誰か知ってる?
◇極上中南米ローズ単板「K・TAKANASHI/1971年」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1006273859
392名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spcb-8SLF)
2021/09/20(月) 19:09:59.74ID:wk6Z1JR9p シロかわええ
393名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-UFXa)
2021/09/21(火) 05:26:25.11ID:oX0Z8lbg0 >>390
2本とも例の白ラベル。WATANABEは落札されてしまった。
この2本ラベルの制作年の数字の筆跡が酷似しているように思える。
また、TAKANASHIの質問に対しては、的確な回答ができず、話をそらしている。いる。
2本とも例の白ラベル。WATANABEは落札されてしまった。
この2本ラベルの制作年の数字の筆跡が酷似しているように思える。
また、TAKANASHIの質問に対しては、的確な回答ができず、話をそらしている。いる。
394名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97e2-qDHA)
2021/09/21(火) 14:24:17.17ID:gnkVYom10 >>393
最近鳴りを潜めていたギター講師アピールが始まりましたね。このアカウントでの評価も上がってきたので、そろそろ高額な偽物を売りつけるのが再開ですかね。
最近鳴りを潜めていたギター講師アピールが始まりましたね。このアカウントでの評価も上がってきたので、そろそろ高額な偽物を売りつけるのが再開ですかね。
395名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff9c-cIIB)
2021/09/21(火) 22:24:11.55ID:debJszmk0396名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-jOHa)
2021/09/21(火) 22:56:17.65ID:bPrQwmo90397名無しの笛の踊り (ワッチョイ 77ca-DTkI)
2021/09/21(火) 23:32:36.97ID:XO5rl8GE0 ネットで中古のギターを買える信頼性の高いショップってあります?
田舎だしコロナで出歩けないし、ヤフオクとかやったことないから
5万円くらいを考えているんですが、何かお知りでしたらよろしく。
田舎だしコロナで出歩けないし、ヤフオクとかやったことないから
5万円くらいを考えているんですが、何かお知りでしたらよろしく。
398名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-jOHa)
2021/09/21(火) 23:45:31.38ID:bPrQwmo90 >>397
クロサワとか島村とかイシバシとかヤマハとか山野とか、有名店なら大丈夫。
クロサワとか島村とかイシバシとかヤマハとか山野とか、有名店なら大丈夫。
399名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-jOHa)
2021/09/21(火) 23:47:13.80ID:bPrQwmo90 もちろんある程度歴史のある専門店でも大丈夫だけど、5万円ぐらいのものは有名店の方が品ぞろえがいい。
400名無しの笛の踊り (ワッチョイ bfe3-IhC7)
2021/09/22(水) 00:53:38.21ID:gq9mBUdA0 今号の現代ギター来たが
この2・3号パラ見だけになってしまったなあ
この2・3号パラ見だけになってしまったなあ
401名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7796-W1il)
2021/09/22(水) 05:38:33.38ID:W429vjc00 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1005292696
ハカランダにしては比較的安価で少々魅かれるが、乞うみなさんのご意見!
ハカランダにしては比較的安価で少々魅かれるが、乞うみなさんのご意見!
402名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97e2-qDHA)
2021/09/22(水) 09:57:21.44ID:gD2cNcDS0 >>401
弦長が670oとありますね。バスギターとかだったら嫌ですね。単なる計測誤りならいいですが。このサントスヘッドの茶位は持っていますが、私のものは当たりでした。このころはそれほど量産しておらず、表面板が厚いので、状態のよい当たりのものは良く鳴るようです。ただ専門店の方が、茶位で状態の良いものは少ないと言っていました。
弦長が670oとありますね。バスギターとかだったら嫌ですね。単なる計測誤りならいいですが。このサントスヘッドの茶位は持っていますが、私のものは当たりでした。このころはそれほど量産しておらず、表面板が厚いので、状態のよい当たりのものは良く鳴るようです。ただ専門店の方が、茶位で状態の良いものは少ないと言っていました。
403名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-jOHa)
2021/09/22(水) 10:28:50.94ID:jaOe27Ln0404名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7796-W1il)
2021/09/22(水) 10:53:38.86ID:W429vjc00405名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97e2-qDHA)
2021/09/22(水) 16:34:15.62ID:gD2cNcDS0 >>403
きちんと調整する専門店ってありますか?私も中古を著名専門店で買ったことありますが、全然調整していなかったです。買う前に気づいて交渉すればいいのかもしれませんが、そこまでスキルがなかったので。ただ、試奏して音に納得して買えたのでその意味ではネットよりは良かったです。
きちんと調整する専門店ってありますか?私も中古を著名専門店で買ったことありますが、全然調整していなかったです。買う前に気づいて交渉すればいいのかもしれませんが、そこまでスキルがなかったので。ただ、試奏して音に納得して買えたのでその意味ではネットよりは良かったです。
406名無しの笛の踊り (ワッチョイ d75e-I/Yj)
2021/09/22(水) 17:57:47.45ID:8MPqPNQP0 もし委託品だったら店が勝手に調整できないでしょ
買った後でも、まともな店なら(程度にもよるけど)無料で調整してくれると思う
買った後でも、まともな店なら(程度にもよるけど)無料で調整してくれると思う
407397 (ワッチョイ 77ca-DTkI)
2021/09/22(水) 19:11:17.87ID:d+NMUbus0408名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97e2-qDHA)
2021/09/22(水) 21:38:17.10ID:gD2cNcDS0 >>406
私の場合はだめでした。ひと月くらいして初めて弦交換をし、糸巻の軸が割れているのに気づいて相談したら当然のように有償前提での修理を提示されました。買うときには、うちの店は沽券にかかわるのでちゃんとしたものしか売りませんと大見得をきっていたのですが。
私の場合はだめでした。ひと月くらいして初めて弦交換をし、糸巻の軸が割れているのに気づいて相談したら当然のように有償前提での修理を提示されました。買うときには、うちの店は沽券にかかわるのでちゃんとしたものしか売りませんと大見得をきっていたのですが。
409名無しの笛の踊り (スフッ Sdbf-cIIB)
2021/09/23(木) 13:32:16.18ID:xd+LB5rGd410名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-qDHA)
2021/09/23(木) 13:54:25.87ID:0ufgF2em0412名無しの笛の踊り (ワッチョイ b774-P0JL)
2021/09/23(木) 18:55:01.18ID:iWkTUlAG0 教室運営者って、アルペジオを
普通のテンポで弾けるのに
スケールになると
とたんに遅くなるね。
異常に遅い。
普通のテンポで弾けるのに
スケールになると
とたんに遅くなるね。
異常に遅い。
413名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-jOHa)
2021/09/23(木) 20:16:01.09ID:0ufgF2em0414名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-jOHa)
2021/09/23(木) 20:20:25.67ID:0ufgF2em0 >>412
人によるんじゃない?
もっとも、一般にクラギのスケールが遅いのはたしかだから、クラギをやるなら、それは諦めたほうがいいかもしれない。
アマチュアだと安定して弾ける速さは120ぐらいじゃないかな?
人によるんじゃない?
もっとも、一般にクラギのスケールが遅いのはたしかだから、クラギをやるなら、それは諦めたほうがいいかもしれない。
アマチュアだと安定して弾ける速さは120ぐらいじゃないかな?
415名無しの笛の踊り (ワッチョイ b774-P0JL)
2021/09/23(木) 20:25:44.79ID:iWkTUlAG0416名無しの笛の踊り (ワッチョイ d796-MdlC)
2021/09/23(木) 20:48:50.04ID:U5cIO/WS0 なんでそんなにスケールにこだわるの?
曲中で必要な速さで弾けてれば良いんじゃない
曲中で必要な速さで弾けてれば良いんじゃない
417名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97e2-qDHA)
2021/09/23(木) 21:36:30.35ID:9HdivrTZ0 >>409
たまたまかもしれないので、店名はご勘弁を23区内とだけ言っておきます。有名な店です。
たまたまかもしれないので、店名はご勘弁を23区内とだけ言っておきます。有名な店です。
418名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97e2-qDHA)
2021/09/23(木) 21:45:00.81ID:9HdivrTZ0 408です。買った後、ギターのうまい知り合いの方に聞いたら、専門店といえど中古品は何もしていないので、お店での湿度管理がちゃんとしているという以外は期待してはいけないよ、といわれました。音は気に入っているし、新品よりは比較にならないほど安いので後悔はしていないですが、専門店だからすべて安心できるということではないのだと勉強しました。とはいえヤフオクの落札相場と同じかやや安いくらいだったので、音が悪かったり、湿度管理が悪くて状態が悪いというリスクは避けられたので良かったです。自分では弦高やフレットのバリ、板の割れ・トップの膨らみというあたりはチェックしたのですが、糸巻やフレットの状態というところまでは目が届かず、勉強になりました。まあリペアをしても新品を買うよりはるかに安いので良かったのですが。
419名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97e2-qDHA)
2021/09/23(木) 21:48:08.43ID:9HdivrTZ0 >>410
委託かどうかは気になったのできいたのですが、買取り・調整済みって言ってました。
委託かどうかは気になったのできいたのですが、買取り・調整済みって言ってました。
420名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-GZoU)
2021/09/23(木) 22:05:51.53ID:XjlShl3v0 >>415
横から失礼。
https://youtu.be/a6mpQCTwa6U?t=144
セゴヴィアによる「毎日の練習課題」実演。
リンクは全音階の練習課題の開始時点に貼ってある
Diatonic scales in every key. First slowly, then rapidly.
「各調での全音階。最初はゆっくりと、つづいて急速に」
(訛りがひどいがたぶんこう言ってる)
正確に計測したわけではないが、ゆっくりのところでBPM90、急速に弾いてるところでBPM124くらい。
このセゴヴィアの解説付き演奏、かつてLPで出ていたものを所有してる。
楽譜も付属してるんで希望者がいればうpするよ。
横から失礼。
https://youtu.be/a6mpQCTwa6U?t=144
セゴヴィアによる「毎日の練習課題」実演。
リンクは全音階の練習課題の開始時点に貼ってある
Diatonic scales in every key. First slowly, then rapidly.
「各調での全音階。最初はゆっくりと、つづいて急速に」
(訛りがひどいがたぶんこう言ってる)
正確に計測したわけではないが、ゆっくりのところでBPM90、急速に弾いてるところでBPM124くらい。
このセゴヴィアの解説付き演奏、かつてLPで出ていたものを所有してる。
楽譜も付属してるんで希望者がいればうpするよ。
421名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-GZoU)
2021/09/23(木) 22:08:29.81ID:XjlShl3v0 念のため補足しとくと、BPM90とか124とかは、一拍につき16分音符4つ刻むことを前提に言ってます。
422名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-GZoU)
2021/09/23(木) 22:10:32.48ID:XjlShl3v0 リンク先ちょっとずれてたんで修正
https://youtu.be/a6mpQCTwa6U?t=132
https://youtu.be/a6mpQCTwa6U?t=132
423名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-jOHa)
2021/09/23(木) 22:34:44.49ID:0ufgF2em0 >>415
https://www.youtube.com/watch?v=NMkZhyCzLPA
自分が小さい時からやってきた基礎練習の紹介ということで、メトロノームに合わせて120までやっている。
いまはプロだけど昔はアマチュアだったんだから。
普通のアマチュアでも、このくらいの速さなら弾く人はいると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=NMkZhyCzLPA
自分が小さい時からやってきた基礎練習の紹介ということで、メトロノームに合わせて120までやっている。
いまはプロだけど昔はアマチュアだったんだから。
普通のアマチュアでも、このくらいの速さなら弾く人はいると思う。
424名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-jOHa)
2021/09/23(木) 22:42:12.63ID:0ufgF2em0 >>419
そうなると可能性は二つかな。
ひとつは、その店が口先だけの店という可能性。
もうひとつは、売りに出すときは割れてなかったけど、店か購入者の温湿度管理が悪いとか、寿命とかで割れてしまった可能性。
原因はともかく、1か月くらいは無償対応して欲しいよね。
そうなると可能性は二つかな。
ひとつは、その店が口先だけの店という可能性。
もうひとつは、売りに出すときは割れてなかったけど、店か購入者の温湿度管理が悪いとか、寿命とかで割れてしまった可能性。
原因はともかく、1か月くらいは無償対応して欲しいよね。
425名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-jOHa)
2021/09/23(木) 22:48:01.88ID:0ufgF2em0 >>418
業者ではないが多くの専門店の名誉のために言うけど、中古品であっても修理、調整はしておくのが原則。
そうじゃないとお客さんに試奏させられないから。
弦高とかナット幅とかの好みの部分は、購入時に調整する。
業者ではないが多くの専門店の名誉のために言うけど、中古品であっても修理、調整はしておくのが原則。
そうじゃないとお客さんに試奏させられないから。
弦高とかナット幅とかの好みの部分は、購入時に調整する。
426名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97e2-qDHA)
2021/09/23(木) 23:10:20.20ID:9HdivrTZ0 >>424
私はギター自体は初級者ですが、湿度管理は湿度計みて40-60%にキープ(オアシスやドライフォルテなど使い分けて)して、毎日少しでも鳴らすようにしています。まあ中古なので糸巻の軸割れは寿命だったのだとおもいます。次回買うときにはその場で弦を外して糸巻の軸割れチェックをしなくてはならないと思うと気が重いです。糸巻によっては、とてつもなく高くつくようなので。
私はギター自体は初級者ですが、湿度管理は湿度計みて40-60%にキープ(オアシスやドライフォルテなど使い分けて)して、毎日少しでも鳴らすようにしています。まあ中古なので糸巻の軸割れは寿命だったのだとおもいます。次回買うときにはその場で弦を外して糸巻の軸割れチェックをしなくてはならないと思うと気が重いです。糸巻によっては、とてつもなく高くつくようなので。
427名無しの笛の踊り (ワッチョイ b774-P0JL)
2021/09/23(木) 23:40:28.80ID:iWkTUlAG0428名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-0Ont)
2021/09/24(金) 00:03:40.34ID:djEREiqN0 >>427
わからないけど、猪井亜美という人はGFAで2次予選まで行った人だから、そのくらいのことはなんでもないんじゃないかと思う。
GFAというのは国際コンクール覇者が1次予選で落ちるようなハイレベルのコンクールの中のコンクール。
わからないけど、猪井亜美という人はGFAで2次予選まで行った人だから、そのくらいのことはなんでもないんじゃないかと思う。
GFAというのは国際コンクール覇者が1次予選で落ちるようなハイレベルのコンクールの中のコンクール。
429名無しの笛の踊り (ワッチョイ 928a-6iP1)
2021/09/24(金) 01:36:32.11ID:7mWrOEwk0 速度駐はあみちゃん知らんてどんだけじじいなんだよw
430名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b74-6iP1)
2021/09/24(金) 12:34:28.73ID:sPJseX5F0 >>428
動画を見たときには、気が付かなったけど、
以前、CDから数曲を視聴したことがあった
奏者でした。
子供の頃によく弾いた幻想即興曲を聴き
苦笑いした記憶があります。
紹介動画のように、一定のテンポの範囲
(猪井さんは60〜120)で弾いて見せる動画は貴重ですね。
動画を見たときには、気が付かなったけど、
以前、CDから数曲を視聴したことがあった
奏者でした。
子供の頃によく弾いた幻想即興曲を聴き
苦笑いした記憶があります。
紹介動画のように、一定のテンポの範囲
(猪井さんは60〜120)で弾いて見せる動画は貴重ですね。
431名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b74-6iP1)
2021/09/24(金) 12:46:17.41ID:sPJseX5F0 視聴は、試聴でした。
GFAのレベルは凄まじいばかりです。
開催当初と違い、近時の優勝者は
超絶技巧にちょっと偏り過ぎと
感じています。
確か、80年代の終わりに
尾尻さんが3位に入賞していました。
GFAのレベルは凄まじいばかりです。
開催当初と違い、近時の優勝者は
超絶技巧にちょっと偏り過ぎと
感じています。
確か、80年代の終わりに
尾尻さんが3位に入賞していました。
432名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-zD50)
2021/09/24(金) 15:14:49.03ID:djEREiqN0433名無しの笛の踊り (スフッ Sd32-X0+7)
2021/09/24(金) 19:40:24.84ID:hiy/B1Lgd434名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-0Ont)
2021/09/24(金) 19:52:59.19ID:djEREiqN0 ローラーポストは、ロジャースなんかは別としても1本1000円から2000円程度。
部品のローラーポストがなければ、糸巻きごとゴトーの1600かなんかに替えても、原価なら数千円だよね。
糸巻きもポストの交換も素人でも簡単にできる。
通販のときは送料無料とかにしてるんだろうから、信用を考えれば店にとってもまったく損のないサービスだと思うんだけどな。
部品のローラーポストがなければ、糸巻きごとゴトーの1600かなんかに替えても、原価なら数千円だよね。
糸巻きもポストの交換も素人でも簡単にできる。
通販のときは送料無料とかにしてるんだろうから、信用を考えれば店にとってもまったく損のないサービスだと思うんだけどな。
435名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b74-6iP1)
2021/09/25(土) 06:56:15.14ID:tU130Rez0 >>420
ありがとうございます。
「ギターと私」からの演奏と思います。
CDを所有していますが、最晩年の
演奏にもかかわらず、闊達な演奏
さすが、マエストロ!
尾尻さん GFAの入賞の件
現代ギター92年7月号(国際GC特集)
において、アンケート形式で
尾尻さん自身が投稿したその詳細が
記載されています。
85年 メアリー・アッカーマン
86年 ピーター・クレメント
87年 リカルド・コボ
尾尻さんは、86年の入賞です。
ありがとうございます。
「ギターと私」からの演奏と思います。
CDを所有していますが、最晩年の
演奏にもかかわらず、闊達な演奏
さすが、マエストロ!
尾尻さん GFAの入賞の件
現代ギター92年7月号(国際GC特集)
において、アンケート形式で
尾尻さん自身が投稿したその詳細が
記載されています。
85年 メアリー・アッカーマン
86年 ピーター・クレメント
87年 リカルド・コボ
尾尻さんは、86年の入賞です。
436名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-6iP1)
2021/09/25(土) 07:20:16.17ID:SOiQlTrw0 亜美ちゃん最高 好きだけど世界最高峰にはまだ遠い気がする
というか、そんなの入賞したら遠くに行ってしまいそう
というか、そんなの入賞したら遠くに行ってしまいそう
437名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-6iP1)
2021/09/25(土) 07:25:45.52ID:SOiQlTrw0 高校生の頃はベットに腰かけて寝間着でギター弾いてる動画を投稿してた
背景が汚いぞと書き込んだら、すぐに教室での演奏を投稿した
楽しい人であることは間違いない
背景が汚いぞと書き込んだら、すぐに教室での演奏を投稿した
楽しい人であることは間違いない
438名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-6iP1)
2021/09/25(土) 07:26:40.62ID:SOiQlTrw0 youtubeではなく当時の2chに書き込んだ
439名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-0Ont)
2021/09/25(土) 10:57:28.42ID:BMXOKjxJ0440名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b74-6iP1)
2021/09/25(土) 11:55:25.84ID:tU130Rez0 >>439
尾尻さんのパリコン
87年 パブロ・マルケスが優勝した時の3位入賞です。
(本選自由曲、ソル、バッハ等)
86年の優勝は、カリッド・アルマンで、邦人入賞者は
いません。
88年の優勝は、シュテファン・シュミットで、大場さんが
3位に入賞しています。
尾尻さんのパリコン
87年 パブロ・マルケスが優勝した時の3位入賞です。
(本選自由曲、ソル、バッハ等)
86年の優勝は、カリッド・アルマンで、邦人入賞者は
いません。
88年の優勝は、シュテファン・シュミットで、大場さんが
3位に入賞しています。
441名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b74-6iP1)
2021/09/25(土) 12:18:38.42ID:tU130Rez0 当時と今の相対的な、位置づけ(難易度)があまりに
違うため、使用を控えている(?)のかもしれません。
独断と偏見です。
SS トロント
S パリ、セゴビア(アルムニュエカル)
A セゴビア(マジョルカ)、ハバナ、アレッサンドリア、タレガ
B GFA
C ガルニャーノ、ラミレス
近時のGFAは、もちろん最高峰です。
違うため、使用を控えている(?)のかもしれません。
独断と偏見です。
SS トロント
S パリ、セゴビア(アルムニュエカル)
A セゴビア(マジョルカ)、ハバナ、アレッサンドリア、タレガ
B GFA
C ガルニャーノ、ラミレス
近時のGFAは、もちろん最高峰です。
443名無しの笛の踊り (ワッチョイ dee3-2Lmd)
2021/09/25(土) 13:43:07.44ID:Wm7Mrqhh0 現代ギターの記事を見るの若いひとがコンクールなどでいっぱいクラシックギター弾いてるように思えるけど
いったいどこにいるんだろうw
いったいどこにいるんだろうw
444名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-mjm+)
2021/09/25(土) 15:11:03.32ID:hARnAUCX0 ショパンコン? 誰か勝つだろ
どっかの国の姉ちゃん達は何弾いても幻想曲、歌ってもフレーズの一節でバレちゃう
プロもな、とどやミンクが間違って入賞する可能性はゼロじゃないけど、もーわからんな
どっかの国の姉ちゃん達は何弾いても幻想曲、歌ってもフレーズの一節でバレちゃう
プロもな、とどやミンクが間違って入賞する可能性はゼロじゃないけど、もーわからんな
445名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-0Ont)
2021/09/25(土) 20:00:26.58ID:BMXOKjxJ0446名無しの笛の踊り (ワッチョイ 928f-+CG1)
2021/09/25(土) 20:49:51.57ID:V7kHvxSj0 若いころの福田青年うまいなあ、セクシーな演奏や
https://www.youtube.com/watch?v=8Gb85uBhC_o
https://www.youtube.com/watch?v=8Gb85uBhC_o
447名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-5QVF)
2021/09/25(土) 21:16:42.26ID:Gjb1zuSe0448名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-5QVF)
2021/09/25(土) 21:30:21.16ID:Gjb1zuSe0 4:3に修正してみたら自然な比率になった
修正前:https://imgur.com/YVH9j5g
修正後:https://imgur.com/TdQ3Y16
見比べてみると修正前のギターも気持ち悪い。
修正前:https://imgur.com/YVH9j5g
修正後:https://imgur.com/TdQ3Y16
見比べてみると修正前のギターも気持ち悪い。
449名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-0Ont)
2021/09/25(土) 22:19:11.23ID:BMXOKjxJ0450名無しの笛の踊り (ワッチョイ dee3-2Lmd)
2021/09/26(日) 13:37:35.87ID:vor8TYBm0 トローバの悲歌(トリーハ)
この一曲のオリジナルがあるだけで
クラシックギターは素晴らしい
この一曲のオリジナルがあるだけで
クラシックギターは素晴らしい
451名無しの笛の踊り (ワッチョイ 279d-zD50)
2021/09/26(日) 14:14:19.03ID:LHWpROSK0 あぁ、ショパコンやるんだな
審査員も高齢者ばかりだから色々去年は厳しかったろうしな
毎回聴いてるから楽しみだ
審査員も高齢者ばかりだから色々去年は厳しかったろうしな
毎回聴いてるから楽しみだ
452名無しの笛の踊り (スッップ Sd32-XpTn)
2021/09/26(日) 17:30:14.38ID:BQ3dFROJd ↑ピアノスレに書いたら馬鹿にされるレベルの低いレスなのでギタースレに書いてドヤ顔する恥知らず老人
453名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp47-2H6+)
2021/09/26(日) 17:46:23.02ID:eHDSNiGnp ショパンコンクールは5年ごとに開かれるのでは
454名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b74-6iP1)
2021/09/26(日) 18:13:29.25ID:xoLrk5Qu0 アルハンブラの後半で
2セーハから4セーハの
移動で摩擦音を発する
演奏があまりにおおいが
不思議でならない。
2セーハから4セーハの
移動で摩擦音を発する
演奏があまりにおおいが
不思議でならない。
455名無しの笛の踊り (ササクッテロ Sp47-RH46)
2021/09/26(日) 19:27:33.00ID:+Xp+D9zSp 1弦ローポジをバリバリ弾く演奏家は苦手
457名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b74-6iP1)
2021/09/26(日) 19:40:03.27ID:xoLrk5Qu0 ロボスのエチュ1番も
摩擦は
ありえない
摩擦は
ありえない
459名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b74-6iP1)
2021/09/26(日) 19:50:20.64ID:xoLrk5Qu0 アルと
ビラ1は、
摩擦回避の初級
ビラ1は、
摩擦回避の初級
462名無しの笛の踊り (ワッチョイ 279d-zD50)
2021/09/26(日) 20:41:23.97ID:LHWpROSK0463名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92e3-zD50)
2021/09/26(日) 21:33:34.59ID:GUIEAHTH0 低音源のボルタメントで摩擦音を減らすのはすごく難しい。
ヴィラロボスの前奏曲1番のことだと思けど,ある人は,ある指で滑らせて
別の指を着地させると,ポリッシュ弦を使うとか,指先にタルカムパウダーを
つけるとか,いろいろ。俺はやったことないけど,教えて欲しい。
プロの演奏は,摩擦音ほとんど聞こえないんで本当に不思議だ。
youtubeでも英語だけどいろいろと解説動画はあるが,無理のような気がする。
ヴィラロボスの前奏曲1番のことだと思けど,ある人は,ある指で滑らせて
別の指を着地させると,ポリッシュ弦を使うとか,指先にタルカムパウダーを
つけるとか,いろいろ。俺はやったことないけど,教えて欲しい。
プロの演奏は,摩擦音ほとんど聞こえないんで本当に不思議だ。
youtubeでも英語だけどいろいろと解説動画はあるが,無理のような気がする。
464名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-mjm+)
2021/09/26(日) 22:06:50.64ID:HFCmBx7s0 ブタ耳だろ 聞こえるのが普通
トリーハや松のロマンスは音の成分調整がむずかしい
それが出来ないプロ?が不可思議な理論や成分があまりない曲でお茶を濁す
トリーハや松のロマンスは音の成分調整がむずかしい
それが出来ないプロ?が不可思議な理論や成分があまりない曲でお茶を濁す
465名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92e3-zD50)
2021/09/26(日) 22:36:53.37ID:GUIEAHTH0 >>464
たしかに前奏曲1番で全く聞こえないというと嘘になるけど,自分の演奏と比べると
プロのはほぼ聞こえないレベル。まぁ,レコーディングするわけじゃなし,
あまり気にしてないけど。ポジション移動だけなら,問題ないんだけどな。
ただ,トロバのトリーハや松のロマンスで,低音弦の摩擦音を低減化するのが
難しい箇所はなさそうだが?
たしかに前奏曲1番で全く聞こえないというと嘘になるけど,自分の演奏と比べると
プロのはほぼ聞こえないレベル。まぁ,レコーディングするわけじゃなし,
あまり気にしてないけど。ポジション移動だけなら,問題ないんだけどな。
ただ,トロバのトリーハや松のロマンスで,低音弦の摩擦音を低減化するのが
難しい箇所はなさそうだが?
466ブタ耳 (ワッチョイ c6e3-5QVF)
2021/09/26(日) 23:15:09.94ID:2w9y/c/00 >>464
確かにポリッシュ弦を勧めたことは何度かあるが、その人別人。
低音弦の摩擦音については興味ある。
自分の場合、ポルタメントよりむしろ低音弦をimaで弾く時の摩擦音が気になる。
pで弾くときには摩擦音がほとんど出ない。
imaの場合は爪に沿って弦が滑っていく感じのタッチになってしまい、摩擦音が発生する。
自分の欠点だと認識している。
確かにポリッシュ弦を勧めたことは何度かあるが、その人別人。
低音弦の摩擦音については興味ある。
自分の場合、ポルタメントよりむしろ低音弦をimaで弾く時の摩擦音が気になる。
pで弾くときには摩擦音がほとんど出ない。
imaの場合は爪に沿って弦が滑っていく感じのタッチになってしまい、摩擦音が発生する。
自分の欠点だと認識している。
467名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-mjm+)
2021/09/26(日) 23:51:01.01ID:HFCmBx7s0 ああ、ビラ1ね
だから、6弦でミを弾いてそのまま5弦ミをプランティングすれば摩擦音は少しは軽減する
ちなみに664mm低音のレンジ幅で成分を上げてから1番は落ち着いたクラシカルな響きだけど、5番はこもるというか650mm向き
だから、6弦でミを弾いてそのまま5弦ミをプランティングすれば摩擦音は少しは軽減する
ちなみに664mm低音のレンジ幅で成分を上げてから1番は落ち着いたクラシカルな響きだけど、5番はこもるというか650mm向き
468名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92e3-zD50)
2021/09/27(月) 00:28:10.57ID:ccrYM8Bv0 >>466
imaの爪の摩擦音は俺も気になるので,手首を動かして指と弦の角度を変えて弾いているかな。
ヴィラロボスの前奏曲1番は,おそらくチェロの奏法を取り入れた曲なんで,ギターで弾く場合には,
やっぱり難しい面があるんだろうな。
プロじゃないんで,雑音はある程度は仕方ないと割り切って考えるしかなさそうだ。
imaの爪の摩擦音は俺も気になるので,手首を動かして指と弦の角度を変えて弾いているかな。
ヴィラロボスの前奏曲1番は,おそらくチェロの奏法を取り入れた曲なんで,ギターで弾く場合には,
やっぱり難しい面があるんだろうな。
プロじゃないんで,雑音はある程度は仕方ないと割り切って考えるしかなさそうだ。
470名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-0Ont)
2021/09/27(月) 19:59:47.69ID:7Bou8Lrr0 ヴィラ=ロボスの前奏曲1番だったら、摩擦音込みのグリッサンドということでいいんじゃないのかな?
特に問題はないと思うけどな。
特に問題はないと思うけどな。
471名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-mjm+)
2021/09/27(月) 21:54:50.23ID:qIWMSAN/0 最初はグリサンドで響きが乗ってれば上からもあり
5弦に触れるとメロディーのシが切れる感じになっても2弦のシがあるから
6弦のミを弾いた時2弦に共鳴してシの倍音成分は保たれる。逆に触れないと響きが重なって濁る。
セゴビアが言ってた消音の極意の一例。
5弦に触れるとメロディーのシが切れる感じになっても2弦のシがあるから
6弦のミを弾いた時2弦に共鳴してシの倍音成分は保たれる。逆に触れないと響きが重なって濁る。
セゴビアが言ってた消音の極意の一例。
472名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92e3-zD50)
2021/09/28(火) 01:32:50.66ID:Le9AYIJE0473名無しの笛の踊り (ワッチョイ d661-5Xen)
2021/09/28(火) 02:31:27.01ID:AaVnzTgo0 そう言われてみると前奏曲の3番とかもちょっとチェロっぽい感じがする
474名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1225-zD50)
2021/09/28(火) 13:27:21.08ID:mVgyW2eD0 https://www.youtube.com/watch?v=TvrUuZwzhLc
なんというか,3番もいい曲だよね。グリッサンドの雑音減らしは俺の課題。
なんというか,3番もいい曲だよね。グリッサンドの雑音減らしは俺の課題。
475名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f43-2Lmd)
2021/09/28(火) 17:10:35.56ID:9S/szGun0 鈴木大介って巧いんだか、下手なんだかよくわからないギタリストだよな
編曲もので、ドビッシーの月の光が巧かった。
ピアノの印象派やサティあたりの編曲は村治佳織あたりがよくやるけど、下手くそなんだよね。
編曲もので、ドビッシーの月の光が巧かった。
ピアノの印象派やサティあたりの編曲は村治佳織あたりがよくやるけど、下手くそなんだよね。
476名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92e3-zD50)
2021/09/28(火) 21:17:29.24ID:Le9AYIJE0 バリオスや武満徹はいいと思うけどな。
477名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f9d-2H6+)
2021/09/29(水) 09:26:26.37ID:y3s/y44G0478名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f61-5Xen)
2021/09/29(水) 09:52:55.32ID:UGEShAK50 あの曲はなにをどう弾こうがはずかしいw
479名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-4w97)
2021/09/29(水) 11:13:14.75ID:LStViS+t0 https://m.youtube.com/watch?v=UN6tcdiqELk&feature=emb_logo
弾き始めると観客席から「待ってました」の拍手が沸き起こる。
弾き始めると観客席から「待ってました」の拍手が沸き起こる。
480名無しの笛の踊り (スフッ Sd32-X0+7)
2021/09/29(水) 12:18:50.74ID:OPgZomHEd481名無しの笛の踊り (ササクッテロロ Sp47-RH46)
2021/09/29(水) 13:57:26.59ID:y5QE/r2Up この曲は映画みたいに長調で余韻のこして終えてほしい
482名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-0Ont)
2021/09/29(水) 19:03:46.65ID:VJF+47Wy0 >>479
弾き始めてからの拍手には演奏を止めるのがお約束だったね。
弾き始めてからの拍手には演奏を止めるのがお約束だったね。
483名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37e1-k8s6)
2021/09/29(水) 21:16:53.33ID:zH9Kyc5r0 朴葵姫の演奏をYouTubeでみると、どれも笑わずに最後まで完奏できるのはないな
特に日本のテレビでアルハンブラを弾いているやつがわかりやすい
最後のトレモロも Tango en skai も演奏と指の動きが全く違うところがある
同じようなエアギター系だと中国の自称天才8歳 miumiu の弾く
Flamenco と Tango en skai をみて視聴者を騙す方法をよく観察してください
他にも名演奏は沢山あるけどどれもイメージビデオと化していて
生演奏はほとんどなく演奏と録音が別なものが多い
Tango en skai では、作曲者の Ronald Dyens と Andrea Gonzalez Caballero
は生演奏で運指と曲に破綻がないし、ちゃんとピッキング方法を変えている
猪井ちゃんのは本物だが弾き方がマシーンで音色の入る余地がない
みんな、変なのに騙されないように耳と頭も使おうな
特に日本のテレビでアルハンブラを弾いているやつがわかりやすい
最後のトレモロも Tango en skai も演奏と指の動きが全く違うところがある
同じようなエアギター系だと中国の自称天才8歳 miumiu の弾く
Flamenco と Tango en skai をみて視聴者を騙す方法をよく観察してください
他にも名演奏は沢山あるけどどれもイメージビデオと化していて
生演奏はほとんどなく演奏と録音が別なものが多い
Tango en skai では、作曲者の Ronald Dyens と Andrea Gonzalez Caballero
は生演奏で運指と曲に破綻がないし、ちゃんとピッキング方法を変えている
猪井ちゃんのは本物だが弾き方がマシーンで音色の入る余地がない
みんな、変なのに騙されないように耳と頭も使おうな
484名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-0Ont)
2021/09/29(水) 21:59:50.40ID:VJF+47Wy0 >>483
子供さんのやつは知らないけど、プロのは本人が弾いてるんだろうから、映像と音が合わなくてもいいだろ?
子供さんのやつは知らないけど、プロのは本人が弾いてるんだろうから、映像と音が合わなくてもいいだろ?
485名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-nt9V)
2021/09/29(水) 22:38:44.21ID:QmGOJp1m0486名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-0Ont)
2021/09/29(水) 22:47:10.18ID:VJF+47Wy0 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1008305794
田辺氏のギターなら入札してみようかなと思ったけど、サインはShiroyanagiとあるから、田辺氏の工房製なのかな?
白柳淳氏プロフィール
19歳よりクラシックギターをはじめ、その後長野の真田町にあるギター工房にて23本の クラシックギターを製作。
2010年3月、栃木県足利市にある田邊ギター工房にて2本のギターを製作。
この人が真田町の工房で作ったギターということかな?
音についてはわからない。
田辺氏のギターなら入札してみようかなと思ったけど、サインはShiroyanagiとあるから、田辺氏の工房製なのかな?
白柳淳氏プロフィール
19歳よりクラシックギターをはじめ、その後長野の真田町にあるギター工房にて23本の クラシックギターを製作。
2010年3月、栃木県足利市にある田邊ギター工房にて2本のギターを製作。
この人が真田町の工房で作ったギターということかな?
音についてはわからない。
487名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-nt9V)
2021/09/29(水) 23:50:37.14ID:QmGOJp1m0 >>486
田邊さんも白柳さんも、共に石井栄工房でギター作りを学んだ兄弟弟子
このギターも石井工房で、二人のどちらかが作ったか、もしくは共同で作られたものでしょうね
なぜ田邊さんのラベルなのか、なぜサインは白柳さんなのかは、本人に聞かなければわからないけど
田邊さんも白柳さんも、共に石井栄工房でギター作りを学んだ兄弟弟子
このギターも石井工房で、二人のどちらかが作ったか、もしくは共同で作られたものでしょうね
なぜ田邊さんのラベルなのか、なぜサインは白柳さんなのかは、本人に聞かなければわからないけど
488名無しの笛の踊り (ササクッテロロ Sp47-RH46)
2021/09/30(木) 03:34:02.47ID:Td4Ja8khp パクはクラギの美しい音色を堪能させてくれるなかなかいない演奏家だと思う、そんなに音楽性が高いとは思わんがマーラーアダージェットのピアニッシモいいねえ
489名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-0Ont)
2021/09/30(木) 09:48:09.36ID:6MWmbmOY0490名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37e1-k8s6)
2021/09/30(木) 11:01:13.70ID:TeRrXJJe0 >>485 >>488
Tube の El Noi de la Mare を聞いてもそう思えるなら聾レベルだな
クラシカルギターからチェロベースのような音が出たり弾いてない音がでる
(共鳴音じゃないよ、全く別な楽器の場合もある)
別に彼女に限ったことじゃない、最近のバンドやコンサートには国内外問わず
こんなのが多い、音楽関係者や映画の音響関係者並の定位判別できる耳がないと
演奏者のすぐ後ろから補助音を出されていることに気が付かない
大人も含めて全員がグルの例
https://youtu.be/WT9jOZLFaEY
イメージビデオが悪とは言わないが、上記のようなのは度が過ぎている
ビブラート時の指の動きや、エフェクター等のない生音、嘘のない音楽の好ましい例
https://youtu.be/dYizANbEocg
Tube の El Noi de la Mare を聞いてもそう思えるなら聾レベルだな
クラシカルギターからチェロベースのような音が出たり弾いてない音がでる
(共鳴音じゃないよ、全く別な楽器の場合もある)
別に彼女に限ったことじゃない、最近のバンドやコンサートには国内外問わず
こんなのが多い、音楽関係者や映画の音響関係者並の定位判別できる耳がないと
演奏者のすぐ後ろから補助音を出されていることに気が付かない
大人も含めて全員がグルの例
https://youtu.be/WT9jOZLFaEY
イメージビデオが悪とは言わないが、上記のようなのは度が過ぎている
ビブラート時の指の動きや、エフェクター等のない生音、嘘のない音楽の好ましい例
https://youtu.be/dYizANbEocg
491名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-o9pS)
2021/09/30(木) 11:29:40.07ID:xCjicfms0 >>490
EL NOI DE LA MAREとはこれのこと?
https://m.youtube.com/watch?v=CtcWSYPUGNI
「弾いてない音が聞こえる」ようには聞こえない。
リバーブも自然なもので、コンサートホールの実際の反響であり、後から人工的に付加されたものではないように聞こえる。
聾レベルで耳が悪いのかもしれない。
EL NOI DE LA MAREとはこれのこと?
https://m.youtube.com/watch?v=CtcWSYPUGNI
「弾いてない音が聞こえる」ようには聞こえない。
リバーブも自然なもので、コンサートホールの実際の反響であり、後から人工的に付加されたものではないように聞こえる。
聾レベルで耳が悪いのかもしれない。
492名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-5QVF)
2021/09/30(木) 12:13:15.10ID:xCjicfms0 もう1本つべに上がってた。こっちの方か?
https://www.youtube.com/watch?v=nDfptxlAbwc
これは確かに音ズレしてるが、「弾いてない音が出てる」ようにはやっぱり聞こえない。
たぶん聾レベルで耳が悪いのだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=nDfptxlAbwc
これは確かに音ズレしてるが、「弾いてない音が出てる」ようにはやっぱり聞こえない。
たぶん聾レベルで耳が悪いのだろう。
493名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-5QVF)
2021/09/30(木) 12:54:11.13ID:xCjicfms0 >>490
https://youtu.be/WT9jOZLFaEY
これいいわぁ。末恐ろしいガキ、もとい少女だな。
至福のひと時を過ごさせてもらった。紹介してくれてありがとう。
いやあ、聾レベルで耳が悪くて本当に良かったわ。
ところでJanacekがこんな曲を作るはずはないと思ったが、よく見たらJaehyuckだった。
1994年生まれの韓国の作曲家らしい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Jaehyuck_Choi
まったく知らんかった。韓国おそるべし。
同曲の別の人の演奏
https://www.youtube.com/watch?v=1b7FVIqfi8c
録音の音量レベルが低すぎる気がするが奏者の呼吸音も捉えた嘘のない録音。
黒いマスクはしかたないが白いスニーカーはどうなんだど小一時間(ry
https://youtu.be/WT9jOZLFaEY
これいいわぁ。末恐ろしいガキ、もとい少女だな。
至福のひと時を過ごさせてもらった。紹介してくれてありがとう。
いやあ、聾レベルで耳が悪くて本当に良かったわ。
ところでJanacekがこんな曲を作るはずはないと思ったが、よく見たらJaehyuckだった。
1994年生まれの韓国の作曲家らしい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Jaehyuck_Choi
まったく知らんかった。韓国おそるべし。
同曲の別の人の演奏
https://www.youtube.com/watch?v=1b7FVIqfi8c
録音の音量レベルが低すぎる気がするが奏者の呼吸音も捉えた嘘のない録音。
黒いマスクはしかたないが白いスニーカーはどうなんだど小一時間(ry
494名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp47-RH46)
2021/09/30(木) 13:23:38.76ID:khnIU/n5p >バヨリン少女
たしかに何かがおかしいw
たしかに何かがおかしいw
495名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37e1-k8s6)
2021/09/30(木) 14:22:35.10ID:TeRrXJJe0 高嶋ちさ子とか村治佳織とか相当悔しかったんだろうな
K-Popなら全米チャート連続1位とか工作の仕方もあるんだろうが
何世紀にも渡って奏法が確立された世界ではあがくだけ無駄
ま、Nijiruやモランボンでも聞いて頑張れ
普通のクラギファンは Alexandra Whittingham や Ana Vidovic を聴くよ
おまけ: https://youtu.be/-mb9jlbiVF4
K-Popなら全米チャート連続1位とか工作の仕方もあるんだろうが
何世紀にも渡って奏法が確立された世界ではあがくだけ無駄
ま、Nijiruやモランボンでも聞いて頑張れ
普通のクラギファンは Alexandra Whittingham や Ana Vidovic を聴くよ
おまけ: https://youtu.be/-mb9jlbiVF4
496名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-o9pS)
2021/09/30(木) 15:24:36.06ID:xCjicfms0497名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f9d-2H6+)
2021/09/30(木) 17:34:06.83ID:9/hBaRMi0 なんか6弦をドロップDにして演奏するとチェロの音を被せているとかいうひとがいて世の中は広いな
と思いましたwww
と思いましたwww
499名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-mjm+)
2021/09/30(木) 19:13:50.79ID:438NPOd20 >>479
イエペスも当時日本で禁遊がこれほど受けるとは思わなかったろう
10弦は琴の様な響きがする。この演奏でよく分かるが、イエスペスも冒頭低音のミを弾かず、琴の音色の如く際立たせている。後半長調になって和声曲としても生きてくる。
儚く刹那的な音色に日本的な琴の響きを投影したであろう同時の日本人、顔で笑って心で泣いていた昭和の頃の一幕
イエペスも当時日本で禁遊がこれほど受けるとは思わなかったろう
10弦は琴の様な響きがする。この演奏でよく分かるが、イエスペスも冒頭低音のミを弾かず、琴の音色の如く際立たせている。後半長調になって和声曲としても生きてくる。
儚く刹那的な音色に日本的な琴の響きを投影したであろう同時の日本人、顔で笑って心で泣いていた昭和の頃の一幕
500名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-mjm+)
2021/09/30(木) 19:16:37.19ID:438NPOd20 Xイエスペス ○イエペス
501名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37e1-k8s6)
2021/09/30(木) 19:17:10.40ID:TeRrXJJe0 まぁ、実際
https://youtu.be/nDfptxlAbwc
の 18s と 25s の音を聴き比べてから発言し給え
随分野太い音が出る6弦じゃないか
7秒間の間にボディが入れ替わったとでも言うのかな
https://youtu.be/nDfptxlAbwc
の 18s と 25s の音を聴き比べてから発言し給え
随分野太い音が出る6弦じゃないか
7秒間の間にボディが入れ替わったとでも言うのかな
502名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-o9pS)
2021/09/30(木) 19:38:29.46ID:xCjicfms0503名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-2Lmd)
2021/09/30(木) 20:23:04.74ID:v/mH92Vv0 アーア
504名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9e8a-YObN)
2021/09/30(木) 21:16:46.49ID:y3tYWp6p0 秒数で指定してんのがひたすらにじわるわ
505名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b74-pveB)
2021/09/30(木) 21:19:34.95ID:8dh59myE0 朴は普通
音量はないし、とれもろミスタッチは多いよ
音量はないし、とれもろミスタッチは多いよ
506名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9270-PL4X)
2021/09/30(木) 22:23:17.92ID:zWDo0dX50 真偽は自分はわからんけど余計な疑惑を持たれる
音ズレ動画とかやめてほしい。見ててズレてるのは気持ち悪い
プロならちゃんとした動画をあげろ。なんぼでも修正できるでしょうに。
音ズレ動画とかやめてほしい。見ててズレてるのは気持ち悪い
プロならちゃんとした動画をあげろ。なんぼでも修正できるでしょうに。
507名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3739-pveB)
2021/09/30(木) 23:26:57.07ID:Ohe0J7ys0508名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf89-Kk5w)
2021/10/01(金) 00:46:45.72ID:InV+s8tJ0 >>501
フレドリッシュの低音はマイクに乗せると変な音になるってこと?
フレドリッシュの低音はマイクに乗せると変な音になるってこと?
509名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf89-Kk5w)
2021/10/01(金) 00:49:37.11ID:InV+s8tJ0 >>506
ずれてるようには思えなかったんだけど、僕の目と耳が悪いのかな?
ずれてるようには思えなかったんだけど、僕の目と耳が悪いのかな?
510名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM7f-a8ap)
2021/10/01(金) 01:51:53.45ID:tZkKy2bbM511名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f8a-tuqW)
2021/10/01(金) 02:23:52.27ID:btC1eSlm0512名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM7f-a8ap)
2021/10/01(金) 02:30:13.42ID:ZwFk0neIM ハウリングじゃなくてクリッピングだ
513名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff70-uF7g)
2021/10/01(金) 04:44:50.92ID:I1iWXcGa0 >>509
うん
うん
514名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf89-/WAn)
2021/10/01(金) 09:41:55.58ID:InV+s8tJ0 録音のときに特定の音が妙な共鳴したり、バランスが悪かったりすることはよくある。
ダイナミックでもコンデンサーでも、マイクの構造を考えればわかるし、実体験でももちろんわかる。
マイクもスピーカーも、アナログの最たるものだから、途中がいくらデジタルでも、均一な音なんか出るわけないんだよね。
ダイナミックでもコンデンサーでも、マイクの構造を考えればわかるし、実体験でももちろんわかる。
マイクもスピーカーも、アナログの最たるものだから、途中がいくらデジタルでも、均一な音なんか出るわけないんだよね。
515名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4396-mDCH)
2021/10/01(金) 10:43:43.21ID:vVY/UdJb0516名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-iZze)
2021/10/01(金) 12:53:27.28ID:erdNPOjB0 >>509
映像が音声よりほんのわずか遅延しているように見える。
映像を0.2秒シフトさせてみた。
https://video.easyuploader.cloud/20211001124718_32594366.mp4
この修正動画だと違和感ない。
映像が音声よりほんのわずか遅延しているように見える。
映像を0.2秒シフトさせてみた。
https://video.easyuploader.cloud/20211001124718_32594366.mp4
この修正動画だと違和感ない。
517507 (ワッチョイ cf39-ZYQJ)
2021/10/01(金) 13:12:38.61ID:tExFhUVX0518名無しの笛の踊り (アウアウアー Saff-M2B7)
2021/10/01(金) 13:14:21.67ID:bOwA0qAka amiamiamiami
p p p
p p p
519名無しの笛の踊り (アウアウアー Saff-M2B7)
2021/10/01(金) 13:15:31.82ID:bOwA0qAka うまく書けない
amiamiamiami
p p p
amiamiamiami
p p p
520名無しの笛の踊り (アウアウアー Saff-M2B7)
2021/10/01(金) 13:15:47.78ID:bOwA0qAka だめだ
もういいや
もういいや
522名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf89-Kk5w)
2021/10/01(金) 14:19:34.55ID:InV+s8tJ0523名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-iZze)
2021/10/01(金) 14:41:15.28ID:erdNPOjB0524名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-iZze)
2021/10/01(金) 15:07:26.60ID:erdNPOjB0 >>522
取材班は問題の動画を0.25倍の速度に落として比較してみた
オリジナル:https://dotup.org/uploda/dotup.org2605303.mp4
修正後:https://dotup.org/uploda/dotup.org2605305.mp4
おわかりいただけただろうか?
取材班は問題の動画を0.25倍の速度に落として比較してみた
オリジナル:https://dotup.org/uploda/dotup.org2605303.mp4
修正後:https://dotup.org/uploda/dotup.org2605305.mp4
おわかりいただけただろうか?
525名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-iZze)
2021/10/01(金) 15:32:29.00ID:erdNPOjB0528名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-iZze)
2021/10/01(金) 15:43:52.12ID:erdNPOjB0 >>527
オリジナルは音が先行して指が遅れてるの。
つまり「弾く前に音が出てる」
メロディーラインの中指の動きに注目すると分かりやすい。
修正版はこのズレを修正したもの。
「弾く前に音が出てくる」程度を短縮して、ズレをできる限り小さくしようとしたんだよ。
結果、うまく言って音と動きがほぼ一致してる。
これもメロディーラインの中指の動きに注目すると分かりやすい。
オリジナルは音が先行して指が遅れてるの。
つまり「弾く前に音が出てる」
メロディーラインの中指の動きに注目すると分かりやすい。
修正版はこのズレを修正したもの。
「弾く前に音が出てくる」程度を短縮して、ズレをできる限り小さくしようとしたんだよ。
結果、うまく言って音と動きがほぼ一致してる。
これもメロディーラインの中指の動きに注目すると分かりやすい。
529名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-iZze)
2021/10/01(金) 15:44:52.02ID:erdNPOjB0 うまく言って→うまく行って
530名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf89-Kk5w)
2021/10/01(金) 15:47:03.96ID:InV+s8tJ0531名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-iZze)
2021/10/01(金) 15:50:41.50ID:erdNPOjB0532名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf89-Kk5w)
2021/10/01(金) 15:55:05.73ID:InV+s8tJ0533507 (ワッチョイ e339-ZYQJ)
2021/10/01(金) 19:48:39.06ID:ZuBYtWij0534名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4396-mDCH)
2021/10/02(土) 11:10:06.44ID:5YBf35I50535名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3e1-W6qN)
2021/10/02(土) 11:53:45.14ID:NmZKqAeu0 諏訪と言えば全音、信濃ギター
ヤマハの1世代前から日本のギター制作に貢献し続けてきた街
個人的にはほぼ無傷の Shinano Concert 20 (1965) を弾かせてもらった
現代的な作りではないものの頑丈で正確な音が特徴的だ
サウンドボードが厚めで鳴りが低音から高音まで均一(良く言えば)
60年前の工業製品としては、1962年のNikon F 一眼レフが48,000円
月収の平均が2−3万の時代の2万円(値段は品質にあまり関係ないが)
とても素晴らしい技術をスペインの職人から引き継いで現在も
世界に通用するギターを作り続けてくださっていることに感謝をしたい
ヤマハの1世代前から日本のギター制作に貢献し続けてきた街
個人的にはほぼ無傷の Shinano Concert 20 (1965) を弾かせてもらった
現代的な作りではないものの頑丈で正確な音が特徴的だ
サウンドボードが厚めで鳴りが低音から高音まで均一(良く言えば)
60年前の工業製品としては、1962年のNikon F 一眼レフが48,000円
月収の平均が2−3万の時代の2万円(値段は品質にあまり関係ないが)
とても素晴らしい技術をスペインの職人から引き継いで現在も
世界に通用するギターを作り続けてくださっていることに感謝をしたい
536名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff9d-M2B7)
2021/10/02(土) 12:18:21.83ID:q9i4PsNJ0 ↑いい話だな
現代ギターこういう話載せたらいいんじゃないか
この会社の人に取材して
現代ギターこういう話載せたらいいんじゃないか
この会社の人に取材して
537名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp47-s+ZH)
2021/10/02(土) 14:35:39.21ID:cQaT9Ua3p もうさ
月刊ギターコレクトとか出したら売れんじゃね
基地外ぷりから現ギより売れるぞw
月刊ギターコレクトとか出したら売れんじゃね
基地外ぷりから現ギより売れるぞw
539名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fef-2jfQ)
2021/10/02(土) 18:22:28.93ID:HHTZWODu0540名無しの笛の踊り (ワッチョイ d374-ZYQJ)
2021/10/02(土) 20:38:45.57ID:mE3G08XR0 ぴえっりは唯一無二の巨匠
失礼にもほどがある
失礼にもほどがある
541名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3e1-W6qN)
2021/10/02(土) 20:45:12.30ID:NmZKqAeu0 耳と目で楽しむ名曲選
https://youtu.be/g2O0goniAFE
Adios Latinos - Roxane Elfasci
https://youtu.be/PToaMND2L8E
Canon in D - 高橋 紗都
https://youtu.be/B2U_wn3S0fE
Wild Mountain Thyme - Alexandra Whittingham
https://youtu.be/KialZHRdD7A
BVW 147 (chello-guitar duo) - Beall and Finch
https://youtu.be/9bQ3MMjGr0s?t=100
Tango Por una cabeza - Paola Hermosin
最後は True Lies の ending でおやすみなさい、また来週
https://youtu.be/g2O0goniAFE
Adios Latinos - Roxane Elfasci
https://youtu.be/PToaMND2L8E
Canon in D - 高橋 紗都
https://youtu.be/B2U_wn3S0fE
Wild Mountain Thyme - Alexandra Whittingham
https://youtu.be/KialZHRdD7A
BVW 147 (chello-guitar duo) - Beall and Finch
https://youtu.be/9bQ3MMjGr0s?t=100
Tango Por una cabeza - Paola Hermosin
最後は True Lies の ending でおやすみなさい、また来週
542名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-iZze)
2021/10/02(土) 21:06:07.24ID:YyDqgpae0 「どこか共通するものがある」と言った程度で失礼には当たらない。
逆に、仮に「何も共通するものがない」と言うすれば、
師は弟子に「どこか共通するもの」を何も伝えられず、
弟子は師から「どこか共通するもの」を何も学び取らなかったと言うことになり、
それは両者に対して大変失礼である。
逆に、仮に「何も共通するものがない」と言うすれば、
師は弟子に「どこか共通するもの」を何も伝えられず、
弟子は師から「どこか共通するもの」を何も学び取らなかったと言うことになり、
それは両者に対して大変失礼である。
543名無しの笛の踊り (ワッチョイ d389-/WAn)
2021/10/02(土) 21:31:39.80ID:S7+KjRGX0544名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp47-s+ZH)
2021/10/02(土) 22:07:12.93ID:cQaT9Ua3p ぴえり前聴いた印象じゃ音楽に落ち着きがなく
色々やってるが全て滑ってるフランスの酔っ払いという印象
ブリームの様なファンタジーも格調の高さ
も福田ほどの内発性もない
巨匠というか中匠くらい
色々やってるが全て滑ってるフランスの酔っ払いという印象
ブリームの様なファンタジーも格調の高さ
も福田ほどの内発性もない
巨匠というか中匠くらい
545名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3e1-W6qN)
2021/10/03(日) 11:33:38.36ID:dXPWra8s0 Álvaro Pierri はウルグアイ人でドイツの音楽大学に行った
普段はスペイン語を話す
一切フランスの要素はないにも関わらず
フランスの品位を貶めるような発言は宜しくない
普段はスペイン語を話す
一切フランスの要素はないにも関わらず
フランスの品位を貶めるような発言は宜しくない
546名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-hs8I)
2021/10/03(日) 12:02:53.28ID:Re8rvq6r0 ドイツの音楽大学に行ったウルグアイ人で普段はスペイン語を話す酔っ払い?
言葉遊びはさておき、「酔っ払い」は的を射ていない。むしろ「醒めすぎ」な印象。
言葉遊びはさておき、「酔っ払い」は的を射ていない。むしろ「醒めすぎ」な印象。
547名無しの笛の踊り (アウアウクー MM47-M2B7)
2021/10/03(日) 12:19:42.02ID:/mxprpiuM ソルの17番の演奏が上がっていたので期待して聴いたことがあった
.....そっと閉じた
.....そっと閉じた
548名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3f0-J7Q7)
2021/10/03(日) 13:39:06.81ID:z8kcSGQt0 >福田ほどの内発性
ここ笑うとこ?
ここ笑うとこ?
549名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4396-mDCH)
2021/10/03(日) 17:54:39.46ID:I4VR2Q660 ずっと昔から持ってたバリオス曲集出してきて弾いてみたけど、改めてセゴビアが弾かなかったのが分かるな。
すごく良い感じで始まる曲でも途中でなんか変になっちゃうんだなあ。コードの流れが変とか。
やっぱり大聖堂と郷愁のショーロ、最後のトレモロ位かな、良いのは。
ワルツ8-4なんか誰か後半をうまく改作してくれないかななんて思ったり。
すごく良い感じで始まる曲でも途中でなんか変になっちゃうんだなあ。コードの流れが変とか。
やっぱり大聖堂と郷愁のショーロ、最後のトレモロ位かな、良いのは。
ワルツ8-4なんか誰か後半をうまく改作してくれないかななんて思ったり。
550名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3e1-W6qN)
2021/10/03(日) 18:51:49.45ID:dXPWra8s0 https://youtu.be/hzUvnJdK1OE
Vals Op. 8 , No 4
https://youtu.be/qXh8FPkxxRA?t=93
La Cateral III
変な曲ではないが感動するとは言い難い
弦楽四重奏に混ざって弾くようなのが当たり多い
Vals Op. 8 , No 4
https://youtu.be/qXh8FPkxxRA?t=93
La Cateral III
変な曲ではないが感動するとは言い難い
弦楽四重奏に混ざって弾くようなのが当たり多い
551名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff01-g046)
2021/10/03(日) 22:28:33.65ID:2pHks3NO0 バリオスはセゴビアには難しいだろうね。
553名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3e1-W6qN)
2021/10/04(月) 11:03:12.69ID:k/4DA7/E0 これは最高だ!
と思う弦を教えて賜れ
と思う弦を教えて賜れ
554名無しの笛の踊り (ワッチョイ e39d-DB5b)
2021/10/04(月) 11:21:45.96ID:vqUcZbYk0 ヤマハのグランドコンサート
ワンセット1200円と高額だが充分満足できる
音質と音程。リサイタル向きだ。
ふだんの練習にはヤマハのNS110 600円で充分。
ワンセット1200円と高額だが充分満足できる
音質と音程。リサイタル向きだ。
ふだんの練習にはヤマハのNS110 600円で充分。
555名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM7f-J7Q7)
2021/10/04(月) 11:59:11.20ID:5lHFnsXqM ハナバッハ黒。
高音弦のまろやかさは随一。ゆえに高音の鈍いギターには向かない。
セットで買うとややお高めなので、低音弦はオーガスチン赤にしてもバランスが良い。
逆に嫌いな弦はサバレス全般。
硬い。音色がおもちゃみたいで魅力的がない。
高音弦のまろやかさは随一。ゆえに高音の鈍いギターには向かない。
セットで買うとややお高めなので、低音弦はオーガスチン赤にしてもバランスが良い。
逆に嫌いな弦はサバレス全般。
硬い。音色がおもちゃみたいで魅力的がない。
556名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-iZze)
2021/10/04(月) 12:00:10.07ID:OhcBo2QV0 ふだんの練習にはヤマハのグランドコンサートで充分かもしれないが、
緑色のNS110は駄目だろう。特に低音弦が耐久力無さすぎ。
あっという間に擦り切れる。
ん十年使ってないからその間に品質向上してたりするのだろうか?
いや、それはないだろうなあ
緑色のNS110は駄目だろう。特に低音弦が耐久力無さすぎ。
あっという間に擦り切れる。
ん十年使ってないからその間に品質向上してたりするのだろうか?
いや、それはないだろうなあ
557名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-hs8I)
2021/10/04(月) 13:05:32.58ID:OhcBo2QV0558名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3e1-W6qN)
2021/10/04(月) 14:37:55.38ID:k/4DA7/E0 ヤマハのコンサート弦がよく出来ているのは異議なし
サバレスはここの人的には邪道なの
フラメンコ風とかジャズとかポップな曲のアレンジとか
クラシック |壁| それ以外
こんな感じ?
サバレスはここの人的には邪道なの
フラメンコ風とかジャズとかポップな曲のアレンジとか
クラシック |壁| それ以外
こんな感じ?
559名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f8a-tuqW)
2021/10/04(月) 18:20:23.68ID:iJ4u/iI50 プロの使用率ではサバレス圧倒的じゃね?
560名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3f0-DrCv)
2021/10/04(月) 19:13:04.25ID:ToxQDKD+0561名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4396-mDCH)
2021/10/04(月) 19:21:34.62ID:kDBGDqCc0 そうかな?
オレはカンティーガ好きだけどな、よく使う
オーガスチンリーガル赤かどちらかだな
プロアルテは使わない
オレはカンティーガ好きだけどな、よく使う
オーガスチンリーガル赤かどちらかだな
プロアルテは使わない
562名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM7f-J7Q7)
2021/10/04(月) 19:32:24.23ID:eZzNozv2M563名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-ecrP)
2021/10/04(月) 21:30:55.86ID:c4M1iBju0 >>560
プロはかなり頻繁に弦交換しているだろうからスポンサーとして提供してもらえるのは有りがたいのでは?
プロはかなり頻繁に弦交換しているだろうからスポンサーとして提供してもらえるのは有りがたいのでは?
564名無しの笛の踊り (ワッチョイ c317-APGi)
2021/10/04(月) 21:33:54.68ID:G1x5LIQl0 オラは、プロアルテEJ43かなり気に入ってる
ヤマハのグランドコンサート久々に使ってみたくなった、けっこうハードテンションだった気がするが
ヤマハのグランドコンサート久々に使ってみたくなった、けっこうハードテンションだった気がするが
565名無しの笛の踊り (ワッチョイ 839d-2jfQ)
2021/10/04(月) 22:49:51.39ID:8Vrw5OMK0 アリアンス使ってるけど1,2弦に使うのは微妙だな
ちょっと音が細い
3弦に使うのはボンヤリ感なくて良いが
3弦だけアリアンスにしてる人が多いのは良くわかった
ちょっと音が細い
3弦に使うのはボンヤリ感なくて良いが
3弦だけアリアンスにしてる人が多いのは良くわかった
566名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-2jfQ)
2021/10/04(月) 23:51:45.97ID:H4aJAANE0 杉ギターはプロアルテEJ45,松ギターは,サバレスのカンティーガとニュークリスタルのセットを
使っている。なんとなく弦がギターに合っているような気がするんで。
使っている。なんとなく弦がギターに合っているような気がするんで。
567名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff8a-slNU)
2021/10/05(火) 01:03:21.57ID:+19mcI9J0 >>557
TDN
TDN
568名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf61-S1O8)
2021/10/05(火) 12:22:55.09ID:G+LH8xKH0 楽器や本人のタッチや好みとの相性もあるんだろうけどね。
あと工業的な良さと芸術的な良さってちょっと違うような気もするし。
昔のオーガスチンにはずいぶん泣かされた。
色気はあるんだけどこれじゃ使えないみたいなw
こうして堂々巡りのスレ歴史は繰り返す・・・・・
あと工業的な良さと芸術的な良さってちょっと違うような気もするし。
昔のオーガスチンにはずいぶん泣かされた。
色気はあるんだけどこれじゃ使えないみたいなw
こうして堂々巡りのスレ歴史は繰り返す・・・・・
569名無しの笛の踊り (スフッ Sd1f-ml2G)
2021/10/05(火) 15:34:58.51ID:ccUk+bErd570名無しの笛の踊り (ワッチョイ c3e1-W6qN)
2021/10/05(火) 16:52:35.38ID:aJw3ZfYn0 音は好きだけど困ってしまう例
・フレット音痴
ヤマハのS10は多少のスケールの違いも吸収する(テスト済み、品質管理が良い)
有名な海外メーカーの弦は素材が斬新だが
制作と流通過程に於いて品質管理が完璧とは程遠いので
当たりを引くまで弦を交換し続けて妥協する必要がある
こういう結論でよろしいでしょうか
・フレット音痴
ヤマハのS10は多少のスケールの違いも吸収する(テスト済み、品質管理が良い)
有名な海外メーカーの弦は素材が斬新だが
制作と流通過程に於いて品質管理が完璧とは程遠いので
当たりを引くまで弦を交換し続けて妥協する必要がある
こういう結論でよろしいでしょうか
571名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM7f-J7Q7)
2021/10/05(火) 18:05:03.55ID:URmjmsgbM572名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf9c-7baw)
2021/10/05(火) 21:14:49.29ID:3LXfYhez0575名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf9c-7baw)
2021/10/05(火) 21:36:54.38ID:3LXfYhez0 >>573
なにも期待しませんが厚かましさに呆れてるの
なにも期待しませんが厚かましさに呆れてるの
576名無しの笛の踊り (ワッチョイ d389-/WAn)
2021/10/05(火) 21:43:30.04ID:7/PKXy7g0578名無しの笛の踊り (スフッ Sdea-wP/Y)
2021/10/08(金) 01:02:16.96ID:D1susaz6d ヤマハのグランドコンサートって使ってるのって自分くらいと思ってたからビックリしたw
意外と皆さん使ってるのね、音がめっちゃブリリアントだよ
海外プロの使用率が高いのはプロアルテノーマルだよ、前に現代ギターで使用弦の特集やってたから間違いない
意外と皆さん使ってるのね、音がめっちゃブリリアントだよ
海外プロの使用率が高いのはプロアルテノーマルだよ、前に現代ギターで使用弦の特集やってたから間違いない
579名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8317-2SxE)
2021/10/08(金) 19:26:52.36ID:lkFmufrC0 >>578
テンションどうですか、年取って握力衰えたのか押さえるのけっこう難儀なのよ
テンションどうですか、年取って握力衰えたのか押さえるのけっこう難儀なのよ
580名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6789-rx/O)
2021/10/08(金) 20:01:07.51ID:fbfo5mQj0581名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6789-rx/O)
2021/10/08(金) 21:29:02.08ID:fbfo5mQj0 ヤマハのグランドコンサート弦て、テンションの区別もないのか。
使いようがないよ。
使いようがないよ。
582名無しの笛の踊り (スフッ Sdea-wP/Y)
2021/10/08(金) 23:19:32.39ID:D1susaz6d テンションは一種類しか無いよ
張りはプロアルテノーマルよりは強いと思う
張りはプロアルテノーマルよりは強いと思う
583名無しの笛の踊り (ワッチョイ ce8a-Oubo)
2021/10/08(金) 23:38:10.48ID:NiKGAw8j0 テンションが一種類しかないから使えないってイミフw
584名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03e1-36a8)
2021/10/09(土) 06:29:57.13ID:tsOepgw80 ヤマハのGC弦は硬い弦に慣れていると柔らかすぎて逆に弾きにくい
ハープや琴のような純度が高い音がする
どんな弦を張っても伸び切って硬化した錆弦の音の魅力には勝てない
その頃になるとヤマハの弦は高音は良くなるが低音は中身が出る感じがする
個人的には1−2ヶ月使い続けた弦が絶妙だ、二年以上経つと枯れすぎてダメだが
ハープや琴のような純度が高い音がする
どんな弦を張っても伸び切って硬化した錆弦の音の魅力には勝てない
その頃になるとヤマハの弦は高音は良くなるが低音は中身が出る感じがする
個人的には1−2ヶ月使い続けた弦が絶妙だ、二年以上経つと枯れすぎてダメだが
585名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1bb8-ARgo)
2021/10/09(土) 12:48:13.18ID:Y8NCz8mq0 ノーマル低音弦で2ヶ月持つ、いや2年以上持つってのが信じられない。
どんな曲を弾いていて、どんなヘボいタッチなんだど思ってしまうw
どんな曲を弾いていて、どんなヘボいタッチなんだど思ってしまうw
586名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03e1-36a8)
2021/10/09(土) 14:02:10.74ID:tsOepgw80 ギターは一本じゃないし、毎日弾かないギターにも当然弦は張ってある
もちろん、よく弾く弦は中の銅やその他の素材が出てしまう、そう書いているけど
個人的にはサバレスのハイテンションを半年ほど慣らし運転したのが好みだ
嘘だと思うなら、楽器屋に長時間干してある六絃琴を試奏してみては
もちろん、よく弾く弦は中の銅やその他の素材が出てしまう、そう書いているけど
個人的にはサバレスのハイテンションを半年ほど慣らし運転したのが好みだ
嘘だと思うなら、楽器屋に長時間干してある六絃琴を試奏してみては
587名無しの笛の踊り (ワッチョイ ce8a-Oubo)
2021/10/09(土) 15:34:25.78ID:Eo2pjOLK0588名無しの笛の踊り (ワッチョイ de89-Rsiz)
2021/10/09(土) 15:49:11.28ID:kW5IEFom0 「私の人生を変えた一曲」(日刊ゲンダイ)
ダイヤモンド・ユカイさん59歳
おふくろに「ギターを買ってくれ」と頼んだわけ
買ってくれたのはガットギター
近所にギターをやっているお兄ちゃんがいるとおふくろにいわれて教えてもらたっのが
「禁じられた遊び」
「俺がやりたいのはこれじゃない」(笑い)
......
ダイヤモンド・ユカイさん59歳
おふくろに「ギターを買ってくれ」と頼んだわけ
買ってくれたのはガットギター
近所にギターをやっているお兄ちゃんがいるとおふくろにいわれて教えてもらたっのが
「禁じられた遊び」
「俺がやりたいのはこれじゃない」(笑い)
......
589名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1bb8-ARgo)
2021/10/09(土) 21:35:10.55ID:Y8NCz8mq0 そう書いているけどって、どこにそう書いているのw
別にギターを何本持っていてもいいし、それを嘘だと思っているわけでもなく
>>585 にそう書いたまま、どんな曲をどう弾けば2年も持つのかという疑問。飾りか。
普通にギターを弾く人なら、どの銘柄もノーマル低音弦は持って40〜60時間位かと。
音が悪くなるという以前に、どこかの弦が必ず切れるから。4弦なら初心者でも早い。
ノーマル低音弦で切れないという人もいるかもしれないが、ひと月も過ぎれば切れるからw
YAMAHAのグランドコンサート弦は2回、2週間以内に切れた。ノーマル低音弦は使えない。
別にギターを何本持っていてもいいし、それを嘘だと思っているわけでもなく
>>585 にそう書いたまま、どんな曲をどう弾けば2年も持つのかという疑問。飾りか。
普通にギターを弾く人なら、どの銘柄もノーマル低音弦は持って40〜60時間位かと。
音が悪くなるという以前に、どこかの弦が必ず切れるから。4弦なら初心者でも早い。
ノーマル低音弦で切れないという人もいるかもしれないが、ひと月も過ぎれば切れるからw
YAMAHAのグランドコンサート弦は2回、2週間以内に切れた。ノーマル低音弦は使えない。
590名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6789-rx/O)
2021/10/09(土) 21:47:52.83ID:MiQ0Z+sn0 >>589
プロを目指すわけじゃないから、ヘボいタッチでもいいだろ?
自分が楽しんで、弦も長持ちするならなにも悪いことはない。
練習中に弦が切れたことはめったにないな。
長期保管中のギターを出してみたら4弦が切れてた、ということは数回ある。
プロを目指すわけじゃないから、ヘボいタッチでもいいだろ?
自分が楽しんで、弦も長持ちするならなにも悪いことはない。
練習中に弦が切れたことはめったにないな。
長期保管中のギターを出してみたら4弦が切れてた、ということは数回ある。
591名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03e1-36a8)
2021/10/10(日) 08:44:26.74ID:LXVC6yGt0 クラシックの人に多い論理
自分のしている練習方法が正しい
故にみんなそうするべき
故に自分と同じ結果になる
クラシカルギター持っていてもクラシックの曲なんて弾かない人もいる
むしろそっちの方が多いかも知れない
グリッサンドやビブラートを多用するとはやく痛むそれだけだろう
草が生えている文章を書く輩は高圧的で薄識が多いな
自分のしている練習方法が正しい
故にみんなそうするべき
故に自分と同じ結果になる
クラシカルギター持っていてもクラシックの曲なんて弾かない人もいる
むしろそっちの方が多いかも知れない
グリッサンドやビブラートを多用するとはやく痛むそれだけだろう
草が生えている文章を書く輩は高圧的で薄識が多いな
593名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6789-rx/O)
2021/10/10(日) 10:28:56.77ID:3/o9H9ri0594名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4a8f-Dc0v)
2021/10/10(日) 11:08:10.19ID:zkAKtnNn0 クラシック畑から見たらとんでもフォームなのに立派な演奏してる
ポピュラーの演奏家とかいくらでもいるよな
ポピュラーの演奏家とかいくらでもいるよな
595名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp03-z5rx)
2021/10/10(日) 11:23:21.58ID:uC23HZ5lp お股を開いてギターを弾くポーズだけは許せん
596名無しの笛の踊り (ワッチョイ de89-Rsiz)
2021/10/10(日) 22:46:44.69ID:qMfquY+F0 久しぶりにイワン・ワット聴いた
いいねえ
きちんと音楽を感じて丁寧且つ全力投球で弾いているのが分かって気持ちいい
中々イケメンだし もっと評価されていいな
いいねえ
きちんと音楽を感じて丁寧且つ全力投球で弾いているのが分かって気持ちいい
中々イケメンだし もっと評価されていいな
597名無しの笛の踊り (ワッチョイ 868a-ugul)
2021/10/10(日) 23:00:45.87ID:D5gBdpoN0 >>594
たとえばどういう人?
たとえばどういう人?
598名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-Rsiz)
2021/10/11(月) 01:56:40.01ID:dxp99Ua+0 イワンじゃなくてイアンだった テヘペロ
599名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6396-ABwp)
2021/10/11(月) 13:54:13.71ID:ob7HD1bm0601名無しの笛の踊り (ワッチョイ cac3-Jv68)
2021/10/11(月) 14:21:23.45ID:ynqNpImi0 おもろい
602名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6789-JSxF)
2021/10/11(月) 14:26:58.26ID:86DUF/E/0 音楽によるゲルニカだね。
603名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6396-ABwp)
2021/10/11(月) 15:54:38.87ID:ob7HD1bm0 壁の場所によってギタリストの人種を変える必要があったのか? とは思うけどね。
604名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4ee3-ebxb)
2021/10/11(月) 16:23:18.72ID:kv4L0a/W0 福進がツイートしてたよ
https://twitter.com/fukushinsanchan/status/1446246625769189407?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/fukushinsanchan/status/1446246625769189407?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
605名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp03-QLOC)
2021/10/12(火) 06:15:00.62ID:bh5HHzetp 腹心はなにも岩手のど田舎の住みづらそうなとこに引っ越さなくてもいいのに
606名無しの笛の踊り (ワントンキン MMdf-ebxb)
2021/10/12(火) 07:43:16.14ID:DhZYf6BcM コロナ対策で疎開した?
607名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp03-QLOC)
2021/10/12(火) 08:59:44.23ID:bh5HHzetp 前期高齢者だからコロナいつあぼんしてもおかしくない
608名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6789-rx/O)
2021/10/12(火) 09:57:17.45ID:JzoobmTq0 >>605
https://twitter.com/fukushinsanchan/status/1333548604758265856
立派なお屋敷だけど、山形の庄内町だって。
どこに行くにもむしろ近くなったと言ってる。
やっぱりコロナ疎開かな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/fukushinsanchan/status/1333548604758265856
立派なお屋敷だけど、山形の庄内町だって。
どこに行くにもむしろ近くなったと言ってる。
やっぱりコロナ疎開かな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
609名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp03-QLOC)
2021/10/12(火) 10:24:55.88ID:bh5HHzetp いろんなことやらされたりわけわからん金とられたり
人間関係がすごいしんどいらしいよ田舎
人間関係がすごいしんどいらしいよ田舎
610名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6396-waP7)
2021/10/12(火) 12:28:09.10ID:2zeflmYZ0 大阪人が東北で暮らせるかね?
611名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbf0-e7Yh)
2021/10/12(火) 12:57:44.12ID:XSDdNHOx0 >>599
アジアは他がみんな若手の中で腹心だけダントツ高齢者だな
アジアは他がみんな若手の中で腹心だけダントツ高齢者だな
613名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6789-rx/O)
2021/10/12(火) 18:55:56.75ID:JzoobmTq0614名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6789-rx/O)
2021/10/12(火) 20:58:39.32ID:JzoobmTq0615名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb9d-fQzg)
2021/10/12(火) 21:15:02.60ID:inpEQ57g0 よーよーま沖縄来るんだよな
無伴奏チェロ組曲全部やるのな
行きたいな
無伴奏チェロ組曲全部やるのな
行きたいな
616名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0be2-JSxF)
2021/10/12(火) 23:00:23.25ID:bZyZoMfV0 >>390
◇秘蔵シープレス単板今井博水(1997年/HC付)」◇
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=rkfbc94107&author=kakyukisonete51&aID=b1006605759&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
落札者からの コメント :今日、トップとネック指板接合部の右左に縦9pの板割れを見つけてしまいました。割れをリペアしなければなりません。割れなしとの説明なので明らかに違反となります。連絡もなし、逸品との触れ込みでしたが甚だ残念です。 (評価日時:1か月以内) (最新)
ついに非常に悪いの評価が付きましたね。対応も不誠実な感じのようです。このアカウントは閉鎖して別のアカウントでまた同じようなことをするのでしょうね。
◇秘蔵シープレス単板今井博水(1997年/HC付)」◇
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=rkfbc94107&author=kakyukisonete51&aID=b1006605759&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
落札者からの コメント :今日、トップとネック指板接合部の右左に縦9pの板割れを見つけてしまいました。割れをリペアしなければなりません。割れなしとの説明なので明らかに違反となります。連絡もなし、逸品との触れ込みでしたが甚だ残念です。 (評価日時:1か月以内) (最新)
ついに非常に悪いの評価が付きましたね。対応も不誠実な感じのようです。このアカウントは閉鎖して別のアカウントでまた同じようなことをするのでしょうね。
618名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp03-QLOC)
2021/10/13(水) 08:50:44.67ID:FvPfHgZ1p 田舎てチェッカーズの高杢みたいのがオラついてるイメージ
619名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp03-z5rx)
2021/10/13(水) 10:01:57.88ID:eX3h2dT5p 五千円以上のギターはヤフオクやメルカリ
で買うべきではない
で買うべきではない
620名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6789-JSxF)
2021/10/13(水) 13:01:37.95ID:uBdC3H7C0621名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp03-QLOC)
2021/10/13(水) 14:54:34.39ID:FvPfHgZ1p なるほど
622名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f8a-YYvu)
2021/10/13(水) 18:24:34.20ID:+PYnU/Uu0 庄内地方は飯も酒も美味くて静かで住みやすいよ
豪雪地帯だから、雪がたいへんだけど
豪雪地帯だから、雪がたいへんだけど
623名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6789-rx/O)
2021/10/13(水) 19:25:01.38ID:uBdC3H7C0624名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6774-GJBa)
2021/10/13(水) 20:31:21.87ID:XKLYhtrP0 中国製は
絶対に買わない
絶対に買わない
625名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6789-rx/O)
2021/10/13(水) 20:34:31.82ID:uBdC3H7C0 >>624
クラシックギタリストも、かつては圧倒的に日本が先行していたけど、いまはどうなんだろうね?
同じことが、ギター製作にも起きてくる気がする。
ダブルトップなどでは、すでに中の製作家が先行しているんじゃないだろうか?
クラシックギタリストも、かつては圧倒的に日本が先行していたけど、いまはどうなんだろうね?
同じことが、ギター製作にも起きてくる気がする。
ダブルトップなどでは、すでに中の製作家が先行しているんじゃないだろうか?
626名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1bfd-K0oZ)
2021/10/14(木) 08:26:01.79ID:PsV1dXiT0 どうだろ、おウドンさんはスペインのダブルトップをほめてた
627名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03e1-36a8)
2021/10/14(木) 09:11:25.19ID:L6emfIX90 >>623
山陰地方で屋根のソーラー+ヒーターをみたことはあるな
気温が下がりすぎてパネルが雪で覆われると両方ともアウトで
結局雪下ろしに行かないといけない
東北の極寒豪雪だとあまり期待は出来ないな
溶けて流れた先で下水管や雨樋をつまらせたり
巨大なつららが垂れ下がったり色々あるから
山陰地方で屋根のソーラー+ヒーターをみたことはあるな
気温が下がりすぎてパネルが雪で覆われると両方ともアウトで
結局雪下ろしに行かないといけない
東北の極寒豪雪だとあまり期待は出来ないな
溶けて流れた先で下水管や雨樋をつまらせたり
巨大なつららが垂れ下がったり色々あるから
628名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb9d-z5rx)
2021/10/14(木) 14:07:18.56ID:a+MT/UhG0 新庄市公民館にて行われるギターリサイタル
公園曲目が決まりました
庄内節による主題と変奏
花笠踊りと祈祷
バルカローレ最上川
真室川音頭幻想曲
東北民謡組曲
公園曲目が決まりました
庄内節による主題と変奏
花笠踊りと祈祷
バルカローレ最上川
真室川音頭幻想曲
東北民謡組曲
629名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03e1-36a8)
2021/10/14(木) 19:37:50.01ID:L6emfIX90 https://youtu.be/viTfagn6ovI
Soto の ホテル・カリフォルニアもどき
Soto の ホテル・カリフォルニアもどき
630名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp03-QLOC)
2021/10/14(木) 20:09:59.74ID:tyc+VOiXp ど田舎は五木ひろしあたり弾かないと全く聴いてもらえないらしいよ深沢七郎の本にあった
631名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1b43-Rsiz)
2021/10/14(木) 21:55:18.67ID:Qh5Sy4jh0632名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9e9c-SWHk)
2021/10/14(木) 22:36:37.03ID:ToZJqWRn0 オマエら大きなお世話だよ
633名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp0f-NQOw)
2021/10/15(金) 11:05:38.78ID:d/5bLwkkp 腹心あたり地元で教室はじめたら海外からも習いに来たりすんだろうな
634名無しの笛の踊り (アウアウウー Sacf-4BMq)
2021/10/15(金) 12:31:51.22ID:qq8cfHYna >>633
海外からはともかく、同じ県内に教室があったら習いに行きたいな
海外からはともかく、同じ県内に教室があったら習いに行きたいな
636名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be1-C/Io)
2021/10/15(金) 16:33:15.27ID:gYUXn56F0637名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b89-diS6)
2021/10/15(金) 22:29:43.75ID:KuCHWzUx0639名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b89-diS6)
2021/10/15(金) 23:00:10.50ID:KuCHWzUx0642名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f01-OB5s)
2021/10/16(土) 05:13:32.38ID:OMa/1+CY0 確かにキモい。
643名無しの笛の踊り (ワッチョイ ef8a-oTmm)
2021/10/16(土) 09:07:51.25ID:MD5AqkN80 キモすぎて草
644名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b89-diS6)
2021/10/16(土) 09:35:30.85ID:kPytMvJw0 最近の日本では女らしさを強調すると非難の声がものすごい。
ごくわずかの人が大きな声をあげてるんだと思うが、大きな声に弱いマスコや大企業がそれを拡散する。
ギターの世界にも、やわらかく美しい音の女らしい演奏を期待してはいけない時代が来るんだろう。
ポップスの世界では、女は女や非女を強調し男は男や非男を強調する。
男であるか女であるかだから、非男も非女も成立する。
人間は男であるか女であるかのどちらか。
精神的にはどちらでもない人もいるが、だからといって男や女がいることに変わりはない。
女でも男でも自分の性的な魅力をアピールすることが、なぜ否定されるんだろう?
ごくわずかの人が大きな声をあげてるんだと思うが、大きな声に弱いマスコや大企業がそれを拡散する。
ギターの世界にも、やわらかく美しい音の女らしい演奏を期待してはいけない時代が来るんだろう。
ポップスの世界では、女は女や非女を強調し男は男や非男を強調する。
男であるか女であるかだから、非男も非女も成立する。
人間は男であるか女であるかのどちらか。
精神的にはどちらでもない人もいるが、だからといって男や女がいることに変わりはない。
女でも男でも自分の性的な魅力をアピールすることが、なぜ否定されるんだろう?
645名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM7f-t/lv)
2021/10/16(土) 09:42:56.29ID:OwDrzsXwM ストローマンのキモさが炸裂してるな
昭和の価値観から1ミリもアップデートしてない
昭和の価値観から1ミリもアップデートしてない
646名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b89-diS6)
2021/10/16(土) 09:53:49.87ID:kPytMvJw0 >>645
反ストローマン君(ストローマンのストーカー君)が女であることは分かった。
女を否定する女には、僕は近づきたくないな。
女はやわらかく美しい音で演奏して欲しいと思ってる。
演奏するときの服装、容姿も、女は女らしくあって欲しいと思ってる。
反ストローマン君(ストローマンのストーカー君)が女であることは分かった。
女を否定する女には、僕は近づきたくないな。
女はやわらかく美しい音で演奏して欲しいと思ってる。
演奏するときの服装、容姿も、女は女らしくあって欲しいと思ってる。
647名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be1-C/Io)
2021/10/16(土) 09:56:18.19ID:aIJtshzt0 日本から出たこともないし外国語は喋れない
でも、白人世界の評価は知っている
そんな博識な方もおられます
ミンスク生まれなら当然淑女教育は受けています
東欧の美の基準と西欧のはかなり違います
ちなみに、CIS諸国の女はキュリレンコやジョヴォヴィッチのような野獣ぞ
※ 個人の意見です、商品と写真は異なる場合があります
でも、白人世界の評価は知っている
そんな博識な方もおられます
ミンスク生まれなら当然淑女教育は受けています
東欧の美の基準と西欧のはかなり違います
ちなみに、CIS諸国の女はキュリレンコやジョヴォヴィッチのような野獣ぞ
※ 個人の意見です、商品と写真は異なる場合があります
648名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-Avck)
2021/10/16(土) 10:00:50.99ID:3sXOYYJI0 演奏者は色気をアピールしたいんじゃなくて
演奏をアピールしたい。色気を誉めるのは失礼
だと思う。
でも、こんなサイトで陰で本人に知られないように
正直に色気を誉めるのは、、、、賛同wwww。
色気を誉める人を批判するのは有りだと思うけど、
罵詈雑言で叩くのは、、、、酷いね。
常に女性に嫌われて女性の色気を憎むるロリオタ?。
嫉妬と妬みで凝り固まった自称フェミの、、?。
演奏をアピールしたい。色気を誉めるのは失礼
だと思う。
でも、こんなサイトで陰で本人に知られないように
正直に色気を誉めるのは、、、、賛同wwww。
色気を誉める人を批判するのは有りだと思うけど、
罵詈雑言で叩くのは、、、、酷いね。
常に女性に嫌われて女性の色気を憎むるロリオタ?。
嫉妬と妬みで凝り固まった自称フェミの、、?。
649名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b89-diS6)
2021/10/16(土) 10:02:05.52ID:kPytMvJw0 >>647
キュリレンコやジョヴォヴィッチが野獣?
女そのものじゃないか。
ちなみに、キュリレンコはウクライナとフランスの二重国籍、ジョヴォヴィッチはアメリカ国籍だそうだ。
女でも野獣でも、ここまで美人ならどっちでもいいよw
キュリレンコやジョヴォヴィッチが野獣?
女そのものじゃないか。
ちなみに、キュリレンコはウクライナとフランスの二重国籍、ジョヴォヴィッチはアメリカ国籍だそうだ。
女でも野獣でも、ここまで美人ならどっちでもいいよw
650名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f8f-pwrc)
2021/10/16(土) 10:07:40.33ID:50yGHXcH0 篠山紀信が内田光子のこと、ぞくぞくするほどいい女、って評してたな
651名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b89-diS6)
2021/10/16(土) 10:08:36.22ID:kPytMvJw0 >>648
海外の女性ギタリストは演奏とともに色気(女性としての美しさ)もアピールしたいんだと思うな。
だから、色気がありますねと言うと喜んでくれる。
音楽も、自分の人間性の発露だから、容姿も振る舞いも音楽の一部だろう。
ハゲだったら、演奏だけに集中して欲しいと思うのかもしれないw
海外の女性ギタリストは演奏とともに色気(女性としての美しさ)もアピールしたいんだと思うな。
だから、色気がありますねと言うと喜んでくれる。
音楽も、自分の人間性の発露だから、容姿も振る舞いも音楽の一部だろう。
ハゲだったら、演奏だけに集中して欲しいと思うのかもしれないw
652名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f8f-pwrc)
2021/10/16(土) 10:21:23.09ID:50yGHXcH0653名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4fe3-oTqB)
2021/10/16(土) 10:55:55.53ID:7gmC3Z9J0654名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-Avck)
2021/10/16(土) 11:26:32.81ID:3sXOYYJI0 昔の欧米の上流階級パーティ→ハリウッドセレブの授賞式。
庶民が知らないこういう精神性が有るらしい。
クラッシック音楽も同じなのかは、知らん。
紳士:俺は上流だ、過激露出の女性を見ても理性を保てるんだ。
女性:そ、こんなに大胆な露出しても上流の貴方たちはエロい目で見ないよね
TV等で画像を私たち庶民に見せる事で話がおかしくなるとの事。
演奏者に対して色気を誉めるのは失礼。
我々庶民が陰(5ch)で色気を誉めるのは賛同。
などと思うわけです。
庶民が知らないこういう精神性が有るらしい。
クラッシック音楽も同じなのかは、知らん。
紳士:俺は上流だ、過激露出の女性を見ても理性を保てるんだ。
女性:そ、こんなに大胆な露出しても上流の貴方たちはエロい目で見ないよね
TV等で画像を私たち庶民に見せる事で話がおかしくなるとの事。
演奏者に対して色気を誉めるのは失礼。
我々庶民が陰(5ch)で色気を誉めるのは賛同。
などと思うわけです。
655名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be1-C/Io)
2021/10/16(土) 13:14:52.10ID:aIJtshzt0 フランス圏以外では服を脱ぐこと自体に抵抗がない
東欧では男も女も夏には川で、冬にはサウナで真っ裸
イブニングドレスは社交場の正装、音楽家はその盛り上げ役
会場にあった美しさを強調するように服も音楽も選ばれる
ドレスと水着の違いもわからないような人間の演奏は
やはり楽譜通り弾いているだけでロボットのようだった
東欧では男も女も夏には川で、冬にはサウナで真っ裸
イブニングドレスは社交場の正装、音楽家はその盛り上げ役
会場にあった美しさを強調するように服も音楽も選ばれる
ドレスと水着の違いもわからないような人間の演奏は
やはり楽譜通り弾いているだけでロボットのようだった
656名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-+EkA)
2021/10/16(土) 14:27:03.64ID:BWTDfuGx0658名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f89-fMdf)
2021/10/16(土) 19:00:14.14ID:ciMlKxOz0 >>655
その西欧世界が、なぜか日本に対しては混浴禁止を申し入れた。
本当は日本の公衆浴場が売春浴場になっていたからなんだろうとは思う。
混浴禁止は現在に至るまで、取り締まりが強化されることはあっても緩和されることがない。
現代の日本人は、肌の露出に気をまわし過ぎてる。
その西欧世界が、なぜか日本に対しては混浴禁止を申し入れた。
本当は日本の公衆浴場が売春浴場になっていたからなんだろうとは思う。
混浴禁止は現在に至るまで、取り締まりが強化されることはあっても緩和されることがない。
現代の日本人は、肌の露出に気をまわし過ぎてる。
659名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f89-fMdf)
2021/10/16(土) 21:06:34.23ID:ciMlKxOz0 現代の日本のメディアでは、女の肌(または下着)の露出は厳しく制限されているが、男の肌の露出には非常におおらかだ。
僕個人としては、男の肌など見たくない。
欧米では大きく胸を出すのがむしろ標準的な礼装であるのに、日本の女性ギタリストは肌の露出を避ける人がほとんど。
僕個人としては、男の肌など見たくない。
欧米では大きく胸を出すのがむしろ標準的な礼装であるのに、日本の女性ギタリストは肌の露出を避ける人がほとんど。
660名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8b61-fVr8)
2021/10/16(土) 21:11:10.23ID:SQzN7M5V0 たしかにあちらのドレスはこれでもかというほど出してくる。
まぁ出すものが無ければ出せないわけで・・・w
まぁ出すものが無ければ出せないわけで・・・w
662名無しの笛の踊り (スププ Sdbf-uoFh)
2021/10/16(土) 23:22:28.34ID:MZEx+jVtd ヨーヨーマって基本音が外れてるように聞こえて俺には気持ち悪いんだよなー
きっと俺の耳が悪いんだろけど
きっと俺の耳が悪いんだろけど
663名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-Avck)
2021/10/16(土) 23:24:00.46ID:3sXOYYJI0 過激露出ドレスをエロい目で見ないのが白人社会の
上流階級の男の矜持で、スッポンポンにエロい目を
向けないのが日本の庶民の男の粋で、かな?
上流階級の男の矜持で、スッポンポンにエロい目を
向けないのが日本の庶民の男の粋で、かな?
664名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4f8a-go02)
2021/10/16(土) 23:47:19.35ID:sNuDrcGf0665名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be1-C/Io)
2021/10/17(日) 03:35:58.54ID:FZK9SQTb0 https://youtu.be/g2O0goniAFE
Adios Latinos - Roxane Elfasci
https://youtu.be/9bXAVm7NZs8
Sound of silence (arranged) - Stephanie Jones (クラギに金属弦)
https://youtu.be/inc7THXyJ1o
Somewhere over the rainbow - Stephanie Jones (低音フォークギター高音ナイロン)
変なのがたくさん釣れてしまった
混浴や日本のおおらかな風俗を快く思わなかったのは
フランスよりも遥かに倫理観の高い大英帝国とその道徳と開拓精神を受け継いだ
東インド会社(蘭)とアメリカ合衆国ですじゃ
現在でも混浴がしたければ田舎の温泉に行けばいい、夜に入っていると(以下略)
犬や排泄物を食べてはいけない > ファビョーン
混浴は不品行 > 国辱 #エラ付きよりは紳士になろう
Adios Latinos - Roxane Elfasci
https://youtu.be/9bXAVm7NZs8
Sound of silence (arranged) - Stephanie Jones (クラギに金属弦)
https://youtu.be/inc7THXyJ1o
Somewhere over the rainbow - Stephanie Jones (低音フォークギター高音ナイロン)
変なのがたくさん釣れてしまった
混浴や日本のおおらかな風俗を快く思わなかったのは
フランスよりも遥かに倫理観の高い大英帝国とその道徳と開拓精神を受け継いだ
東インド会社(蘭)とアメリカ合衆国ですじゃ
現在でも混浴がしたければ田舎の温泉に行けばいい、夜に入っていると(以下略)
犬や排泄物を食べてはいけない > ファビョーン
混浴は不品行 > 国辱 #エラ付きよりは紳士になろう
666名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-Avck)
2021/10/17(日) 09:54:51.67ID:n3e6gSo50 >>664
今時のお子ちゃまは知らない言葉か、失礼した
今時のお子ちゃまは知らない言葉か、失礼した
667名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-Avck)
2021/10/17(日) 10:01:53.71ID:n3e6gSo50 >>665
若い頃の温泉お泊りデート、わりと混浴狙いだったよ。
まあ、相手にもよるけど、カップルと
上流社会の社交場の正装で音楽を奏でるのが昔の
クラッシック音楽の形。そこで服装の色気を誉める
のは演奏者には失礼な行為という思いは変わらん。
でも、我々庶民が画像を見て(陰でコソコソ)色気を
誉める事は大いに賛同する思いも変わらん。
若い頃の温泉お泊りデート、わりと混浴狙いだったよ。
まあ、相手にもよるけど、カップルと
上流社会の社交場の正装で音楽を奏でるのが昔の
クラッシック音楽の形。そこで服装の色気を誉める
のは演奏者には失礼な行為という思いは変わらん。
でも、我々庶民が画像を見て(陰でコソコソ)色気を
誉める事は大いに賛同する思いも変わらん。
668名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be1-C/Io)
2021/10/17(日) 10:08:05.54ID:FZK9SQTb0669名無しの笛の踊り (ワッチョイ ef8a-oTmm)
2021/10/17(日) 12:10:34.88ID:sEt4xWON0 少しでも聞けば純然たるクラシックギターのナイロン弦って分かるのにまじでなに言ってんだ
670名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8b9d-4mzU)
2021/10/17(日) 13:03:56.66ID:XOliOMpd0 文化論としてもギター論としてもジョークとしてもレベルが低い。
やっぱり藁人形はダメだね。
やっぱり藁人形はダメだね。
671名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-Avck)
2021/10/17(日) 16:31:37.20ID:n3e6gSo50 本スレも、キモイだの爺だのダメな藁人形だのと反論でも
何でもない単なる悪口で憂さを晴らす惨めな人格の奴が居るんだな。
こういう輩を暴れさせるために別館や隔離部屋が有るはずなのに?。
何でもない単なる悪口で憂さを晴らす惨めな人格の奴が居るんだな。
こういう輩を暴れさせるために別館や隔離部屋が有るはずなのに?。
672名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4fe3-go02)
2021/10/17(日) 19:11:11.81ID:5+Is7rsD0 >>665
https://www.youtube.com/watch?v=9bXAVm7NZs8
使用弦:Hannabach Goldin (クラシックギター用ナイロン弦)
ニッケル巻線の低音弦には金メッキが施されている。
http://www.rokkomann.co.jp/classicalguitar/classicstring/hannabach/goldin.html
https://www.youtube.com/watch?v=inc7THXyJ1o
使用弦:Hannabach
Hannabachとのみ記述されているが、低音弦が金色なのでたぶんこの人のもGoldin
https://www.youtube.com/watch?v=9bXAVm7NZs8
使用弦:Hannabach Goldin (クラシックギター用ナイロン弦)
ニッケル巻線の低音弦には金メッキが施されている。
http://www.rokkomann.co.jp/classicalguitar/classicstring/hannabach/goldin.html
https://www.youtube.com/watch?v=inc7THXyJ1o
使用弦:Hannabach
Hannabachとのみ記述されているが、低音弦が金色なのでたぶんこの人のもGoldin
673名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4fe3-go02)
2021/10/17(日) 19:19:11.21ID:5+Is7rsD0674名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be1-C/Io)
2021/10/17(日) 21:22:58.20ID:FZK9SQTb0 なるほど、そんな弦があったのか
真剣に聴いてなかった、ちょっとフォーク弦とは違うなと感じながらも
これは見た目で判断していた、一曲あたり15秒ほどで紹介記事を書いた
誤解を生じさせて申し訳ありませんでした
このことに関しては100%、私の勘違いです
真剣に聴いてなかった、ちょっとフォーク弦とは違うなと感じながらも
これは見た目で判断していた、一曲あたり15秒ほどで紹介記事を書いた
誤解を生じさせて申し訳ありませんでした
このことに関しては100%、私の勘違いです
675名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f9d-JaaT)
2021/10/18(月) 22:32:04.42ID:QLcbvztI0 YouTubeで別に検索もしてないのにイアンワットが出てきた。このスレの影響力は凄いな
なかなか上手い
なかなか上手い
676名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f01-ICv7)
2021/10/20(水) 21:43:24.10ID:NdEstbZD0 弦について知識不足すぎる。よっぽど不勉強か、歴の浅いおっさんか。そんで加齢臭のする文章。
2度と書き込むなとは言わんが、少しは自重しなさいよ。
2度と書き込むなとは言わんが、少しは自重しなさいよ。
677名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-Avck)
2021/10/20(水) 22:35:25.09ID:iKmXkF3A0 こんな事ぐらいで人に「歴の浅いおっさん、加齢臭」とか
罵詈雑言浴びせる奴こそ自嘲して欲しいものだね。
罵詈雑言浴びせる奴こそ自嘲して欲しいものだね。
678名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bca-CCpy)
2021/10/20(水) 23:05:29.52ID:g8HOPV1E0679名無しの笛の踊り (ワッチョイ efe3-an4T)
2021/10/21(木) 00:08:39.19ID:UDjL0xjH0 鑑定団の外国人特集でラフォンテーヌという名前のカナダ人で日本移住した
音楽家という人が出てた。専門が音楽でクラシックギターや指揮をしているということで
ネーグリのルネサンス小品のさわりを弾いていた。全く知らなかったけど
音楽家という人が出てた。専門が音楽でクラシックギターや指揮をしているということで
ネーグリのルネサンス小品のさわりを弾いていた。全く知らなかったけど
680名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp0f-4mzU)
2021/10/21(木) 15:27:34.95ID:SGWihzZJp681名無しの笛の踊り (ワッチョイ 82f0-fDtU)
2021/10/22(金) 00:56:42.40ID:kTVmujU+0682名無しの笛の踊り (ワッチョイ 21f0-KtwB)
2021/10/22(金) 10:40:16.17ID:MVx84GfU0 デジマートに今井リミテッドが出てるがなかなか売れないな
コロナ前なら秒で売れてたはずだが
コロナ前なら秒で売れてたはずだが
683名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0589-WU2P)
2021/10/22(金) 13:05:20.28ID:8kRi0nCx0684名無しの笛の踊り (ワッチョイ 028f-SjrW)
2021/10/22(金) 22:56:33.80ID:i9Nclih70 気持ちのいいエチュード2番だ
https://www.youtube.com/watch?v=_Vc-SgD0XTw
https://www.youtube.com/watch?v=_Vc-SgD0XTw
685名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp11-iZN5)
2021/10/23(土) 10:51:31.99ID:Ofjn07Sdp うめ〜
686名無しの笛の踊り (ワッチョイ 06e3-TSw9)
2021/10/23(土) 12:57:53.45ID:fOG6Hklh0 理想的なテンポだな
この奏法でも足を組むフラメンコ風構えでも何の支障がないことも分かってその意味でも凄い
この奏法でも足を組むフラメンコ風構えでも何の支障がないことも分かってその意味でも凄い
687名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ee3-pH3i)
2021/10/23(土) 13:25:07.73ID:WzBXEIuV0 同じ人の同じ曲の演奏
https://m.youtube.com/watch?v=FD11rlXx-hc
こちらでは足台+支持具使ってる。
(先の演奏はフラメンコスタイル+支持具)
相当高い位置でギターを構えるのが好きなようだ。
https://m.youtube.com/watch?v=FD11rlXx-hc
こちらでは足台+支持具使ってる。
(先の演奏はフラメンコスタイル+支持具)
相当高い位置でギターを構えるのが好きなようだ。
688名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp11-iZN5)
2021/10/23(土) 14:14:37.66ID:Ofjn07Sdp 山下くらい速くてすっぽ抜けた音がなく音色は艶があってクリア
689名無しの笛の踊り (ワッチョイ 81f0-WU2P)
2021/10/23(土) 19:46:10.94ID:yxFA3qk30 んますぎるー 俺には絶対無理だ
690名無しの笛の踊り (スフッ Sda2-d2iu)
2021/10/23(土) 23:39:16.51ID:Lp9BvH9kd 右手は弦に垂直に当ててるな、何だかんだでこれが一番力が伝わりやすい
左手は大事なのは手首が曲がらず肘から指先までが真っ直ぐなこと、手首が曲がると指は動きにくくなるからな
この人はこの構えが左右ともにベストになるんだろね
左手は大事なのは手首が曲がらず肘から指先までが真っ直ぐなこと、手首が曲がると指は動きにくくなるからな
この人はこの構えが左右ともにベストになるんだろね
691名無しの笛の踊り (ワッチョイ 029c-V3Xv)
2021/10/24(日) 06:25:33.35ID:upQUzUBP0692名無しの笛の踊り (ワッチョイ fe8a-F3qf)
2021/10/24(日) 10:48:56.23ID:gXqqMRRN0 >>687
マルチネスって質の良い量産普及品ってイメージなんだけど、高級品も作ってるの?
マルチネスって質の良い量産普及品ってイメージなんだけど、高級品も作ってるの?
693名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ee3-pH3i)
2021/10/24(日) 11:28:22.15ID:XQLMYSE80 >>692
http://www.martinezguitars.eu/guitars/master/godoy-iii/
使用楽器はたぶんこれ。
https://www.martinezguitares.com/master-series/1410-martinez-godoy-iii-6973106760809.html
このサイトでは4,549ユーロ。
日本円にして約60万。
メーカーサイトによると、
STANDARD
PROFESSIONAL
MASTER
の3段階で等級分けされていて、MASTERが最上位クラスなのだろう。
ロッコーマンのサイトでの等級分けの説明とはかなり異なっている。
http://www.rokkomann.co.jp/martinez/about.html
http://www.martinezguitars.eu/guitars/master/godoy-iii/
使用楽器はたぶんこれ。
https://www.martinezguitares.com/master-series/1410-martinez-godoy-iii-6973106760809.html
このサイトでは4,549ユーロ。
日本円にして約60万。
メーカーサイトによると、
STANDARD
PROFESSIONAL
MASTER
の3段階で等級分けされていて、MASTERが最上位クラスなのだろう。
ロッコーマンのサイトでの等級分けの説明とはかなり異なっている。
http://www.rokkomann.co.jp/martinez/about.html
694名無しの笛の踊り (ワッチョイ 81f0-WU2P)
2021/10/24(日) 18:22:37.49ID:1bNSQaH20 超絶技巧はたしかに聴いていて楽しいね。真似できないけど。
695名無しの笛の踊り (ワッチョイ d12d-H2ij)
2021/10/28(木) 21:52:22.25ID:h/msb0Zr0 フリアフロリダ、最初は印象薄い曲だと思ってだけど、最近になってじわじわ好きになってきたので、昨日から練習中です
696名無しの笛の踊り (ワントンキン MMd2-GRNS)
2021/10/28(木) 22:26:01.79ID:nm/wOn8OM あっそ
697名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9160-i5zR)
2021/10/29(金) 09:11:36.38ID:+fQ0sq290 たっろ
698名無しの笛の踊り (ワッチョイ c174-hcYH)
2021/10/30(土) 18:56:33.16ID:BAZ/lixg0 日本人には、このテンポでは
弾けないな。
弾けないな。
699名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8b89-rbIv)
2021/10/30(土) 19:55:15.14ID:clXmgSXW0 関係ないだろ
700名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be3-pyTC)
2021/10/31(日) 15:10:02.15ID:PMG1CSqf0 >>698
概算だが、>>684はBPM166くらい。
福進の旧盤(1989)の演奏がほぼ同じくらいの速さだったのではないかと思って確かめてみた。
BPM146くらいだった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2633828.mp3
概算だが、>>684はBPM166くらい。
福進の旧盤(1989)の演奏がほぼ同じくらいの速さだったのではないかと思って確かめてみた。
BPM146くらいだった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2633828.mp3
701名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be3-pyTC)
2021/10/31(日) 22:11:47.59ID:PMG1CSqf0702名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-MW9d)
2021/10/31(日) 23:50:41.91ID:hzNf8uns0 >>701
久しぶりに聞いたが、ただ音を並べたというだけでなく音の密度がやはりすごいな
ただ旧盤のはアップしてくれた部分よりも後半、開放弦が使えないフレーズが楽器の限界を超えていて、鳴らない乾いた音になっているのが残念だった
久しぶりに聞いたが、ただ音を並べたというだけでなく音の密度がやはりすごいな
ただ旧盤のはアップしてくれた部分よりも後半、開放弦が使えないフレーズが楽器の限界を超えていて、鳴らない乾いた音になっているのが残念だった
703名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be3-uEC/)
2021/11/01(月) 00:12:05.53ID:DHcffj3s0704名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-MW9d)
2021/11/01(月) 01:08:58.50ID:pGjV7AyR0 >>703
うん
山下のヴィラ=ロボスの旧盤は「力任せの乱暴な演奏」と言われても仕方なかったね
2番は開放弦使えないフレーズをブリッジぎりぎりの固めの音で音色作ってたからなおさら鳴りきってないように聴こえる
うん
山下のヴィラ=ロボスの旧盤は「力任せの乱暴な演奏」と言われても仕方なかったね
2番は開放弦使えないフレーズをブリッジぎりぎりの固めの音で音色作ってたからなおさら鳴りきってないように聴こえる
705名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spc5-NWoY)
2021/11/01(月) 09:18:07.58ID:WtMN+a54p 旧盤これより荒いのかよ
706名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be3-pyTC)
2021/11/01(月) 20:37:46.52ID:DHcffj3s0 ヴィラ=ロボス 練習曲第2番続き
益田正洋(2009)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635120.mp3.html
別稿に基づく演奏で、聞きなれた小節毎のリピートが無い。
BPM144くらい。
速ければいいというものでもなく、音楽的にはこれくらいのテンポがちょうど良いのではないだろうか。
益田正洋(2009)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635120.mp3.html
別稿に基づく演奏で、聞きなれた小節毎のリピートが無い。
BPM144くらい。
速ければいいというものでもなく、音楽的にはこれくらいのテンポがちょうど良いのではないだろうか。
707名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbe3-rbIv)
2021/11/02(火) 02:21:41.09ID:ZYl94EGm0 テンポはあの外人程度であの中間部の爆発的転回部分はアチェルランドで一気に頂点まで登って
一気に激しいフラメンコ的下降スケールで決める
それが目標
一気に激しいフラメンコ的下降スケールで決める
それが目標
708名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-MW9d)
2021/11/02(火) 08:00:05.28ID:zdgyH5hl0 最近は1番2番で小節毎のリピートなしの演奏増えてるな
いくらオリジナルといわれてもなんか尻切れトンボな印象でなじめない
いくらオリジナルといわれてもなんか尻切れトンボな印象でなじめない
709名無しの笛の踊り (ワッチョイ c189-SOku)
2021/11/02(火) 09:12:24.36ID:EY/COO/B0 ヴィラ=ロボスの練習曲では、イエペスの演奏が一番好きだな。
あういう風に弾くと、練習曲も音楽として自立できるんだということがはじめてわかった。
イエペスはあまり話題に上らなくなっちゃったね。
あういう風に弾くと、練習曲も音楽として自立できるんだということがはじめてわかった。
イエペスはあまり話題に上らなくなっちゃったね。
710名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0b61-BpdJ)
2021/11/02(火) 11:47:32.05ID:TXGEziWd0711名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be3-pyTC)
2021/11/02(火) 21:00:01.43ID:j9DTIxOS0 >>708
別稿にリピート記号が無いとはいえ、1番と2番ではやはり従来通りに反復するのが、ヴィラ=ロボス本来の意図だったと思う。
ヴィラ=ロボスの練習曲集についてカルレバーロが書いた解説本の中で、
練習曲第1番のリピートについて、作曲家本人から直々のアドバイスをもらったときの様子が語られていた。
2回目の反復はやや弱くエコーのように響かせるのがヴィラ=ロボスの意図だったらしい。
それに従って、1回目は明確な音で、2回目の反復ではタッチを変えて柔らかい音色で演奏すべきだとカルレバーロは主張している。
ところが実際のところそのように演奏された第1番を聞いた覚えがない。
(もしそういう1番の演奏をご存知の方がいたら是非紹介していただきたい)
カルレバーロに相当な影響を受けたと思われるフェルナンデスやピエッリも、単純な反復しかしていない。
ただしピエッリは、練習曲「第2番」では、あたかもカルレバーロの指示に従ったかのように、反復時に音色を意図的に変えている。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635956.mp3
なぜ1番ではなく2番でこういうことをしたのか、ピエッリに尋ねてみたいところだ。
別稿にリピート記号が無いとはいえ、1番と2番ではやはり従来通りに反復するのが、ヴィラ=ロボス本来の意図だったと思う。
ヴィラ=ロボスの練習曲集についてカルレバーロが書いた解説本の中で、
練習曲第1番のリピートについて、作曲家本人から直々のアドバイスをもらったときの様子が語られていた。
2回目の反復はやや弱くエコーのように響かせるのがヴィラ=ロボスの意図だったらしい。
それに従って、1回目は明確な音で、2回目の反復ではタッチを変えて柔らかい音色で演奏すべきだとカルレバーロは主張している。
ところが実際のところそのように演奏された第1番を聞いた覚えがない。
(もしそういう1番の演奏をご存知の方がいたら是非紹介していただきたい)
カルレバーロに相当な影響を受けたと思われるフェルナンデスやピエッリも、単純な反復しかしていない。
ただしピエッリは、練習曲「第2番」では、あたかもカルレバーロの指示に従ったかのように、反復時に音色を意図的に変えている。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635956.mp3
なぜ1番ではなく2番でこういうことをしたのか、ピエッリに尋ねてみたいところだ。
712名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-MW9d)
2021/11/03(水) 07:31:57.81ID:FxKEgeYm0 自分もヴィラ=ロボスのエチュードはイエペスがベスト盤だと思ってるよ
まあ、他の演奏と優劣では比べられない特異な存在だけど
1番のリピート時のエコーというならイエペスは意識してるよね
特に押弦の形を変えずに小節毎に半音づつ加工していくところ
この部分、2弦にアクセントをつけて際立たせてる独自解釈がしびれる
まあ、他の演奏と優劣では比べられない特異な存在だけど
1番のリピート時のエコーというならイエペスは意識してるよね
特に押弦の形を変えずに小節毎に半音づつ加工していくところ
この部分、2弦にアクセントをつけて際立たせてる独自解釈がしびれる
713名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-48dE)
2021/11/03(水) 07:41:39.40ID:+HG4XHHQ0 あれ、
前回メロリンキューを猛プッシュしていたギタリスト。
今年は応援しなかったのか?
前回メロリンキューを猛プッシュしていたギタリスト。
今年は応援しなかったのか?
714名無しの笛の踊り (ワッチョイ 71f0-5+IH)
2021/11/04(木) 18:31:45.22ID:s2CTVv6I0 あいつの新アカだな。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/glvmf87859
今回は細工してないように思えるが、西野と一柳に関しては、タイトルは中南米ローズと書いているが、説明文にはどういうわけか、お得意のパリサンドルと記載している。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/glvmf87859
今回は細工してないように思えるが、西野と一柳に関しては、タイトルは中南米ローズと書いているが、説明文にはどういうわけか、お得意のパリサンドルと記載している。
715名無しの笛の踊り (ワッチョイ 199d-YcXL)
2021/11/04(木) 22:43:48.67ID:Z7aVK7tI0 https://youtu.be/e-pjzcqXqWE
この演奏いいね、楽譜もってたが譜読みでお手上げだったが映像を参考にしてなんとか仕上がった。この曲と伊福部昭のトッカータ、藤井敬吾の羽衣伝説の三曲を年内に人前で弾けるレベルまでブラッシュアップしたい。
この演奏いいね、楽譜もってたが譜読みでお手上げだったが映像を参考にしてなんとか仕上がった。この曲と伊福部昭のトッカータ、藤井敬吾の羽衣伝説の三曲を年内に人前で弾けるレベルまでブラッシュアップしたい。
716名無しの笛の踊り (ワッチョイ c189-SOku)
2021/11/04(木) 23:11:32.00ID:mcOnO4I+0717名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-MW9d)
2021/11/04(木) 23:41:48.22ID:6itzoii70 >>715
鈴木大介
ときに弾き崩して上手いのか下手なのかわからん演奏するときあるが
このときのコンサートは当たりだな
自編のリベルタンゴ、クラシック畑でこんな引き出し持ってるギタリストは少ないよ
https://www.youtube.com/watch?v=VCmuffPJnbM
鈴木大介
ときに弾き崩して上手いのか下手なのかわからん演奏するときあるが
このときのコンサートは当たりだな
自編のリベルタンゴ、クラシック畑でこんな引き出し持ってるギタリストは少ないよ
https://www.youtube.com/watch?v=VCmuffPJnbM
718名無しの笛の踊り (スフッ Sdb2-Zf3d)
2021/11/05(金) 00:39:08.62ID:iqMv4VREd 鈴木氏ほどのギタリストでも登録数2000いってないのが気になったわw
719名無しの笛の踊り (ワッチョイ 515e-A8Ax)
2021/11/05(金) 08:51:09.45ID:Lf8t07Xc0 >>717
アレンジの意欲は買うけど作品として良いかといわれると・・・
アレンジの意欲は買うけど作品として良いかといわれると・・・
720名無しの笛の踊り (アウアウアー Sac6-P53w)
2021/11/05(金) 18:12:18.44ID:kGZTeumya721名無しの笛の踊り (アウアウウー Sacd-xF7e)
2021/11/06(土) 00:37:42.88ID:gu1MMbsoa 君らみたいなキモいのが多いからクラシックギター界はダメなんだと気付いて下さいね。
722名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-T2It)
2021/11/06(土) 09:24:42.58ID:CG8SGm5/0 >>721
キモいのが多いからクラシックギター界はダメなんじゃなくて、クラシックギター界がダメだから、キモいのが多いんだよね。
ポップスの世界ではギターは王子、クラシックの世界ではギターは王子の小間使い。
熱心であればあるほど、クラギ愛好家が妬みと僻みと自己肯定感の無さで心を拗らせてしまうのは当然だろう。
キモいのが多いからクラシックギター界はダメなんじゃなくて、クラシックギター界がダメだから、キモいのが多いんだよね。
ポップスの世界ではギターは王子、クラシックの世界ではギターは王子の小間使い。
熱心であればあるほど、クラギ愛好家が妬みと僻みと自己肯定感の無さで心を拗らせてしまうのは当然だろう。
723名無しの笛の踊り (ワッチョイ 128f-Xjwq)
2021/11/06(土) 09:51:09.52ID:nhbWtgZx0724名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-Wrxr)
2021/11/06(土) 10:25:51.48ID:Cs/aadBM0 益田正洋のヴィラ=ロボス、バリオスお気に入り
725名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-QVGU)
2021/11/06(土) 10:31:38.92ID:CG8SGm5/0 >>723
気に障っちゃったの?
君のこと言ってるわけじゃなくて、一般論を言ってるんだよね。
自己肯定感がない人は心が歪む。
欧米なら、この種の心理分析はごく普通に日常会話でなされているし、当然その反論も会話に入ってくる。
日本人は感情に支配されやすいから、他人への忖度が重視されるし、こんな掲示板ですら、他人の気持ちに配慮しろとか説教する奴までいる。
でも、そういう人に限って、自分の感情に沿わない言動をする、例えば小室さんたちなどに悪口雑言を並べる。
普通の議論ができずに、意に沿わない発言を見るとすぐ感情的になる日本人というは、本当に情けないと思う。
気に障っちゃったの?
君のこと言ってるわけじゃなくて、一般論を言ってるんだよね。
自己肯定感がない人は心が歪む。
欧米なら、この種の心理分析はごく普通に日常会話でなされているし、当然その反論も会話に入ってくる。
日本人は感情に支配されやすいから、他人への忖度が重視されるし、こんな掲示板ですら、他人の気持ちに配慮しろとか説教する奴までいる。
でも、そういう人に限って、自分の感情に沿わない言動をする、例えば小室さんたちなどに悪口雑言を並べる。
普通の議論ができずに、意に沿わない発言を見るとすぐ感情的になる日本人というは、本当に情けないと思う。
726名無しの笛の踊り (ワッチョイ 128f-Xjwq)
2021/11/06(土) 12:13:30.96ID:nhbWtgZx0 >>725は、哀れな人だなあ
727名無しの笛の踊り (ワッチョイ ee8a-A50M)
2021/11/06(土) 12:48:08.00ID:FfyB3asp0 > 欧米なら
> 日本人は
コンプ塗れで情けない奴w
> 日本人は
コンプ塗れで情けない奴w
728名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-H2rd)
2021/11/06(土) 13:30:56.51ID:CG8SGm5/0 >>726
そういうことしか書けないから、君たちは拗らせてると言ってるんだよね・・・
反論したければ正面から反論してごらんなさいね。
反論はできないけど、言われて悔しいからなにか言い返したいなんて、情けないことだよ。
君のレスでは「おまえのかーちゃんでーべそー」と変わらないよ?
そういうことしか書けないから、君たちは拗らせてると言ってるんだよね・・・
反論したければ正面から反論してごらんなさいね。
反論はできないけど、言われて悔しいからなにか言い返したいなんて、情けないことだよ。
君のレスでは「おまえのかーちゃんでーべそー」と変わらないよ?
729名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-H2rd)
2021/11/06(土) 13:36:18.73ID:CG8SGm5/0 >>727
残念ながら、総体的にみると日本人は欧米の人たちより劣る。
理由はわからないが、人文の領域でも科学技術の領域でも、日本人総体としては、欧米人総体にかなわない。
その一つの理由(結果?)として、日本人が感情的になってしまうところをあげた。
劣等意識をきちんと自覚することは大切だし、その自覚があれば、自分たち自身が向上する糧になる。
残念ながら、総体的にみると日本人は欧米の人たちより劣る。
理由はわからないが、人文の領域でも科学技術の領域でも、日本人総体としては、欧米人総体にかなわない。
その一つの理由(結果?)として、日本人が感情的になってしまうところをあげた。
劣等意識をきちんと自覚することは大切だし、その自覚があれば、自分たち自身が向上する糧になる。
731名無しの笛の踊り (ワッチョイ ee8a-A50M)
2021/11/06(土) 15:20:33.99ID:FfyB3asp0 ただのレイシストかw
733名無しの笛の踊り (ワッチョイ a99d-Yr5Q)
2021/11/06(土) 15:59:01.12ID:zJxO1gct0 藤井敬吾の羽衣伝説は山下和仁が譜面を渡されてから30分ほどの練習したのち暗譜で完奏したという伝説みたいな話があって今でも信じられない。
2年かけてパート2の踊りの部分から最後まではなんとか暗譜で弾けるようになったが。技術的に特別に難しいわけではないが音楽全体を捉えることが困難な曲だと思う。ソロ曲としては日本人作曲家の曲のなかでは演奏時間的にも最長で内容も濃いから一生かけて練習したいと思う。
チラ裏ですまん。
2年かけてパート2の踊りの部分から最後まではなんとか暗譜で弾けるようになったが。技術的に特別に難しいわけではないが音楽全体を捉えることが困難な曲だと思う。ソロ曲としては日本人作曲家の曲のなかでは演奏時間的にも最長で内容も濃いから一生かけて練習したいと思う。
チラ裏ですまん。
734名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-H2rd)
2021/11/06(土) 16:02:18.57ID:CG8SGm5/0735名無しの笛の踊り (アウアウウー Sacd-iWi7)
2021/11/06(土) 16:43:15.84ID:m87Ox22Va なになに人一般などというものは存在しない
ただ具体的な馬鹿や阿呆が単独で存在するのみ
ただ具体的な馬鹿や阿呆が単独で存在するのみ
736名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-H2rd)
2021/11/06(土) 16:49:03.21ID:CG8SGm5/0 >>735
そうなのか。
社会心理学や統計学を全否定するのか。
WW2のときは、アメリカ政府が莫大な金を使って「日本人とは?」という研究をやらせたけど、無駄だったのかな?
ポピュラー好きとクラシック好きという分類もできそうな気がしてるんだが、幻かも知れないな。
そうなのか。
社会心理学や統計学を全否定するのか。
WW2のときは、アメリカ政府が莫大な金を使って「日本人とは?」という研究をやらせたけど、無駄だったのかな?
ポピュラー好きとクラシック好きという分類もできそうな気がしてるんだが、幻かも知れないな。
737名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e89-+Epa)
2021/11/06(土) 17:18:15.52ID:H+NYAD6c0 ほらな
739IQ低くて悪かったなクソども! (ワッチョイ 92f0-bQ3l)
2021/11/06(土) 17:38:20.40ID:LM7tXIDl0 「なになに人一般などというものは存在しない」
だからそれぞれの個のDataを集めて計算して傾向を
見いだすのが統計ですので、統計を肯定した考え方。
エックスバーから4σ以上離れた値の個が
「具体的な馬鹿や阿呆が単独で存在する」に相当するかな。
アメリカの調査とか社会心理学とか、関係無いじゃん。
だからそれぞれの個のDataを集めて計算して傾向を
見いだすのが統計ですので、統計を肯定した考え方。
エックスバーから4σ以上離れた値の個が
「具体的な馬鹿や阿呆が単独で存在する」に相当するかな。
アメリカの調査とか社会心理学とか、関係無いじゃん。
740名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e89-+Epa)
2021/11/06(土) 17:47:30.89ID:H+NYAD6c0 もう絶滅したはずのいつもの「君」くんがしれっと出てきたねw
741そうだよIQ、13-1は12だよwww (ワッチョイ 92f0-bQ3l)
2021/11/06(土) 18:24:09.55ID:LM7tXIDl0742名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-QVGU)
2021/11/06(土) 19:11:46.18ID:CG8SGm5/0744名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92f0-bQ3l)
2021/11/06(土) 19:34:23.60ID:LM7tXIDl0 >>742
>なになに人一般などというものは存在しない
>ただ具体的な馬鹿や阿呆が単独で存在するのみ
に対して、
1,統計否定では無いと思う
2,社会心理否定を持ち出す意味は有るか?
3,アメリカの調査を持ち出す必要有るか?
統計の肯定とアメリカの日本人調査や社会心理学の
否定を繋げるわけじゃないよ
>なになに人一般などというものは存在しない
>ただ具体的な馬鹿や阿呆が単独で存在するのみ
に対して、
1,統計否定では無いと思う
2,社会心理否定を持ち出す意味は有るか?
3,アメリカの調査を持ち出す必要有るか?
統計の肯定とアメリカの日本人調査や社会心理学の
否定を繋げるわけじゃないよ
745名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92f0-bQ3l)
2021/11/06(土) 19:36:14.20ID:LM7tXIDl0746名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-QVGU)
2021/11/06(土) 19:38:24.72ID:CG8SGm5/0 >>744
>なになに人一般などというものは存在しない
>ただ具体的な馬鹿や阿呆が単独で存在するのみ
これは統計の否定だし、社会心理学やアメリカの日本人調査研究の否定だよ?
日本人一般として、どういう特徴がみられるを研究上梓したのが「菊と刀」。
ドナルド・キーン氏もその委託研究者の一人。
>なになに人一般などというものは存在しない
>ただ具体的な馬鹿や阿呆が単独で存在するのみ
これは統計の否定だし、社会心理学やアメリカの日本人調査研究の否定だよ?
日本人一般として、どういう特徴がみられるを研究上梓したのが「菊と刀」。
ドナルド・キーン氏もその委託研究者の一人。
747名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-QVGU)
2021/11/06(土) 19:39:59.68ID:CG8SGm5/0748そうだよIQ低くて悪かったな (ワッチョイ 92f0-bQ3l)
2021/11/06(土) 19:53:37.71ID:LM7tXIDl0 ごめん、俺が悪かった。
「君らみたいなキモいのが多いからクラシックギター界はダメ」と
言う一般論を認めるよ。
「君らみたいなキモいのが多いからクラシックギター界はダメ」と
言う一般論を認めるよ。
749名無しの笛の踊り (ワッチョイ 69e2-H2rd)
2021/11/06(土) 22:42:50.02ID:ZaGMDKg10 >>714
一柳さんのほうは例のセラック再塗装してあるようなので、鳴らないのでしょうね。
一柳さんのほうは例のセラック再塗装してあるようなので、鳴らないのでしょうね。
750名無しの笛の踊り (ワッチョイ a99d-Yr5Q)
2021/11/06(土) 22:59:49.65ID:zJxO1gct0 吉松隆の天馬効果はオンデマンドのスコアを
買ったがこれこそ譜読みだけで練習する気
も起きなかったな。作品がダメということじゃな
いよwまあ世の中にこれが弾けるギタリストが
いるということに畏れをなしたのは事実。
アランフェスとかテデスコの協奏曲なら仕上げる
自信も意欲もあるけれどw
吉松の作品は水色スカラーや風色ベクトルも結構難しいね。曲は凄くいいのに。
買ったがこれこそ譜読みだけで練習する気
も起きなかったな。作品がダメということじゃな
いよwまあ世の中にこれが弾けるギタリストが
いるということに畏れをなしたのは事実。
アランフェスとかテデスコの協奏曲なら仕上げる
自信も意欲もあるけれどw
吉松の作品は水色スカラーや風色ベクトルも結構難しいね。曲は凄くいいのに。
752名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-H2rd)
2021/11/06(土) 23:08:08.85ID:CG8SGm5/0753名無しの笛の踊り (ワッチョイ d943-+Epa)
2021/11/07(日) 01:21:40.91ID:BHOudzkv0754名無しの笛の踊り (ワッチョイ a99d-ZK4Z)
2021/11/07(日) 14:23:07.95ID:gC+GCMGz0 技術的には大聖堂第三楽章が弾けるひとなら大丈夫かな。ただしダンスとロンドをアレグロで弾き切るには相当練習しないと難しいかも。水色スカラーのはなしです。日本人作曲家の作品としてはギタリストでないひとが聴いても楽しめる曲ですね。
755名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-H2rd)
2021/11/07(日) 17:30:32.76ID:tuehICLd0756名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-QVGU)
2021/11/07(日) 21:08:35.30ID:tuehICLd0 ヤフオクにミゲル・ロドリゲスが出てる。
よくヤフオクに出したなと思う。
専門店での買取がそんなに低いのかな?
アルカンヘルとかミゲルとか、コレクターが少なくなってきてるのかな?
よくヤフオクに出したなと思う。
専門店での買取がそんなに低いのかな?
アルカンヘルとかミゲルとか、コレクターが少なくなってきてるのかな?
757名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-+Epa)
2021/11/07(日) 22:12:03.64ID:jve3Y96Q0 クラギ的おまけなんてのが未だに通じちゃうのが哀しいな
758名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-QVGU)
2021/11/07(日) 22:29:48.22ID:tuehICLd0 >>757
かなり前だけど、福田さんがグラナドスの詩的ワルツ集出したときに、ピアノよりずいぶん遅いんでちょっとな、と思ったことがある。
福田さんは、ギターはピアノより遅くてもしかたがないとか言ってたと思う。
ピアノからの編曲でも、いまの若い人はずいぶん速く弾くようになってるけど、それでもピアノと比べるのは無理というか意味がないかな。
速い遅いのどちらがいいとかいうことではないけど、ギタープレミアムはいまでもありそう。
かなり前だけど、福田さんがグラナドスの詩的ワルツ集出したときに、ピアノよりずいぶん遅いんでちょっとな、と思ったことがある。
福田さんは、ギターはピアノより遅くてもしかたがないとか言ってたと思う。
ピアノからの編曲でも、いまの若い人はずいぶん速く弾くようになってるけど、それでもピアノと比べるのは無理というか意味がないかな。
速い遅いのどちらがいいとかいうことではないけど、ギタープレミアムはいまでもありそう。
759名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5196-JRhO)
2021/11/08(月) 10:37:34.71ID:KvnZQvZ+0 >>756
団塊&それ以上の世代からだんだん整理品が出てくるんじゃないの?
ロドリゲスは日本では昔から他の銘器に比べて人気が無いね。プロの使用もないし。
ロメロ一家の音で俺は好きだけどなあ。これが杉だったらちょっと考えたかも。
団塊&それ以上の世代からだんだん整理品が出てくるんじゃないの?
ロドリゲスは日本では昔から他の銘器に比べて人気が無いね。プロの使用もないし。
ロメロ一家の音で俺は好きだけどなあ。これが杉だったらちょっと考えたかも。
760名無しの笛の踊り (スフッ Sdb2-7ShS)
2021/11/08(月) 13:03:12.01ID:U/AvBelWd761名無しの笛の踊り (スフッ Sdb2-Zf3d)
2021/11/08(月) 23:53:14.21ID:0OQhNLXWd ミゲルロドルィグェスはフラメンコはかなり有名で使ってたギタリスト多かったにょ
762名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-+Epa)
2021/11/09(火) 00:06:42.24ID:DtcFAsuY0 ロメロ親子の使用楽器?
ロメロが特に好きというわけではなかったが最近聞いたオムニバスアルバムでデュオ?アンサンブル?で
グラナードスの5番を弾いているメロディパートの人の美音が凄くてびっくり
あんな音は聴いたことがない
ロメロが特に好きというわけではなかったが最近聞いたオムニバスアルバムでデュオ?アンサンブル?で
グラナードスの5番を弾いているメロディパートの人の美音が凄くてびっくり
あんな音は聴いたことがない
763名無しの笛の踊り (スフッ Sdb2-CH4h)
2021/11/10(水) 18:39:51.37ID:VrTZi3C8d764名無しの笛の踊り (ワッチョイ ad89-QVGU)
2021/11/10(水) 18:50:41.93ID:ZSU8w74/0765名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e39-1fFA)
2021/11/10(水) 23:31:16.37ID:5ezdSmW+0766名無しの笛の踊り (アウアウウー Sacd-9okW)
2021/11/11(木) 21:43:09.86ID:63YP8HPSa 正解はない
767名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1599-YYyh)
2021/11/12(金) 11:34:14.59ID:utYLh9BL0 詩的ワルツ集 改めて聴くといい曲だな〜華やかで。ジョン ウィリアムスや福田進一も弾いてるけど、パクキュヒのYoutubeのやつの編曲が良い。
768名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23e3-09aj)
2021/11/12(金) 21:05:45.19ID:AGf/ICMQ0 アンダンテラルゴを上手に弾ける人は真のクラシックギタリストといえましょう
769名無しの笛の踊り (ササクッテロロ Spc1-yNOd)
2021/11/13(土) 04:17:38.58ID:3BHXYky9p ジョンのは詩的というより素敵なワルツ集と現ギに紹介してあったな
770名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2501-YYyh)
2021/11/13(土) 05:35:19.45ID:xilxofQT0771名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-Y8TJ)
2021/11/13(土) 11:39:47.71ID:qLzRTA430 フィスクのビラロボスEtudes全曲演奏はすばらしい。ブラジルの魂て感じ
ストレスなく全曲弾ければいいな
ストレスなく全曲弾ければいいな
772名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd89-wd7R)
2021/11/13(土) 12:36:53.74ID:YXcG8QMj0 >>771
アマチュアギタリストのビラ=ロボスが弾けたんだから(たぶん)、熱心なアマチュアなら弾けるはず。
アマチュアギタリストのビラ=ロボスが弾けたんだから(たぶん)、熱心なアマチュアなら弾けるはず。
773名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd89-wd7R)
2021/11/13(土) 12:44:44.28ID:YXcG8QMj0 関係ないけど、Villa-Lobosって「オオカミの家」という意味でいいの?
日本語だと「狼家」さん?
Castelnuovo-Tedescoはドイツの新しい城?
日本語だと「独新城」さん?
ちょっと変だけど。
つまらない疑問で申し訳ないが、知ってる人いたら教えて。
日本語だと「狼家」さん?
Castelnuovo-Tedescoはドイツの新しい城?
日本語だと「独新城」さん?
ちょっと変だけど。
つまらない疑問で申し訳ないが、知ってる人いたら教えて。
774名無しの笛の踊り (アウアウキー Sab1-YYyh)
2021/11/13(土) 12:52:59.21ID:qwo+Bahja Etude全曲演奏は凄いよな。フィスク。
フィスクって上手いんだな……セビーリャも独特の編曲でカッコいい。セビーリャは、どの編曲が良いのかなぁ。リョベートとバルエコ編は持ってる
フィスクって上手いんだな……セビーリャも独特の編曲でカッコいい。セビーリャは、どの編曲が良いのかなぁ。リョベートとバルエコ編は持ってる
775名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-lRA9)
2021/11/13(土) 15:37:50.55ID:9T/BZ/810 作曲者が引けるとは限らない
フィスクはパガニーニのカプリース全曲も弾いているが
.....
期待したようなものではなかった
フィスクはパガニーニのカプリース全曲も弾いているが
.....
期待したようなものではなかった
776名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-lRA9)
2021/11/13(土) 15:38:02.57ID:9T/BZ/810 〇弾ける
777名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd89-wd7R)
2021/11/13(土) 15:53:15.27ID:YXcG8QMj0778名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-lRA9)
2021/11/13(土) 16:18:11.24ID:9T/BZ/810 何やら凄いユニークな曲を弾こうとしているのを「見て」びっくりしたとは書いてあったような
何やら苦闘して「お待ちをお待ちを」と言って何度も弾き直そうとするするのを見てセゴビアが
ギターでは小指は使いません、などと言ったら「ならそんな指はちょん切ってしまえばいい」
と言ったとか言わないとか 常識的な話は超えてるなあ
多分指癖でそのまま弾けるような部分は普通に弾けたんだと思う
12番の中間部は親指をバチのように使って地に響くような音で「唄った」のであろうことが目に浮かぶくらい
私もそのように弾くのが理想だけれどもどうしても親指一本ではピュモッソの感じが出ない
イエペスがamiで速くトレモロのように弾くのにまたビックリした 両立できないもんかといろいろ苦闘
1番のアルペジオや7番のスケールがきちんと分離して弾けたというのはちょっと想定しがたいけど
何やら苦闘して「お待ちをお待ちを」と言って何度も弾き直そうとするするのを見てセゴビアが
ギターでは小指は使いません、などと言ったら「ならそんな指はちょん切ってしまえばいい」
と言ったとか言わないとか 常識的な話は超えてるなあ
多分指癖でそのまま弾けるような部分は普通に弾けたんだと思う
12番の中間部は親指をバチのように使って地に響くような音で「唄った」のであろうことが目に浮かぶくらい
私もそのように弾くのが理想だけれどもどうしても親指一本ではピュモッソの感じが出ない
イエペスがamiで速くトレモロのように弾くのにまたビックリした 両立できないもんかといろいろ苦闘
1番のアルペジオや7番のスケールがきちんと分離して弾けたというのはちょっと想定しがたいけど
779名無しの笛の踊り (ワッチョイ 238f-2GIT)
2021/11/13(土) 16:37:29.84ID:RJbQ5xv00780名無しの笛の踊り (ワッチョイ adca-5AmU)
2021/11/13(土) 18:02:04.58ID:0xFFOMRh0782名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd89-WW/G)
2021/11/13(土) 19:16:30.19ID:YXcG8QMj0 >>781
ありがとう。
「狼村」さんということになるのか。
探したら、「狼村」では見つからなかったけど、「狼」さんとか「狼原」さんという人はいるんだね。
だからなんだと言われると、答えに窮するけど。
ありがとう。
「狼村」さんということになるのか。
探したら、「狼村」では見つからなかったけど、「狼」さんとか「狼原」さんという人はいるんだね。
だからなんだと言われると、答えに窮するけど。
783名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4543-lRA9)
2021/11/14(日) 09:52:33.84ID:D1p5zgHi0 パッペンハイマーは糞掃除、便所掃除職人の性
欧州人には職業名の性が多いから調べてご覧
欧州人には職業名の性が多いから調べてご覧
784名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd89-WW/G)
2021/11/14(日) 10:27:55.11ID:bcDxP1TA0 セゴビアは地名だね。
バッハは地形(小川)かな?
日本でも地名や地形が多いみたいだ。
バッハは地形(小川)かな?
日本でも地名や地形が多いみたいだ。
785名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23c3-c3SJ)
2021/11/14(日) 12:02:28.31ID:HSX+Fq8I0 バッハは流れという意味で、流しの楽士から来ているという説があったね
786名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be3-09aj)
2021/11/14(日) 14:33:27.04ID:kSwitgw50 渡辺範彦〈リサイタル・ライブ〉(CD+DVD)の動画で弾いているギターは何でしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=Z5Q5E6NkzFI&list=PLhUTyptDzMdbq1gEOhcaUjEofYaxbNttA&ab_channel=%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E7%AF%84%E5%BD%A6%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
https://www.youtube.com/watch?v=Z5Q5E6NkzFI&list=PLhUTyptDzMdbq1gEOhcaUjEofYaxbNttA&ab_channel=%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E7%AF%84%E5%BD%A6%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
787名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbe3-w/Dl)
2021/11/14(日) 18:23:53.47ID:IYaoWbD40 (K)Oh,no!
788名無しの笛の踊り (ワッチョイ 238f-2GIT)
2021/11/14(日) 18:30:14.55ID:9tLgrHKN0 まごう事なき河野ギターでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=0jhFz7lat1A&list=PLhUTyptDzMdbq1gEOhcaUjEofYaxbNttA&t=135s
https://www.youtube.com/watch?v=0jhFz7lat1A&list=PLhUTyptDzMdbq1gEOhcaUjEofYaxbNttA&t=135s
789名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23f0-09aj)
2021/11/14(日) 21:23:11.51ID:F3U2ze3O0 >>782 >>784 が糞スレでシツコク勧誘するから、不本意
ながら、来てみた。
ながら、来てみた。
790名無しの笛の踊り (ワッチョイ 239c-jGYG)
2021/11/14(日) 21:23:37.77ID:InfOlN4G0 >>784
カステルヌオーヴォ・テデスコのカステルヌオーヴォは村の名前で新しい城という意味。さしずめ新城さんと言うところ。
こちらが本当の姓で、テデスコは叔母さんの夫の苗字を引き継いだものらしい。
他に、ポンセも地名。ブリームは鯉。
カステルヌオーヴォ・テデスコのカステルヌオーヴォは村の名前で新しい城という意味。さしずめ新城さんと言うところ。
こちらが本当の姓で、テデスコは叔母さんの夫の苗字を引き継いだものらしい。
他に、ポンセも地名。ブリームは鯉。
791名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23f0-09aj)
2021/11/14(日) 21:55:09.43ID:F3U2ze3O0792名無しの笛の踊り (アウアウウー Saa9-c1eh)
2021/11/15(月) 05:19:25.10ID:6fC3LIAha テデスコはドイツのって意味
ドイツの新城って意味のイタリア語
ドイツの新城って意味のイタリア語
793名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbe3-w/Dl)
2021/11/15(月) 07:06:46.91ID:o+SS8ALP0 クラシックギター
楽器について語る板はどこですか
楽器について語る板はどこですか
794名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd89-uDSF)
2021/11/15(月) 07:53:49.22ID:L6esQZQ40795名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2b5d-09aj)
2021/11/15(月) 08:44:14.00ID:MLICs6Gk0 >>787,788
どうもありがとうございました。(K)Oh,no!ギターなのですね。
河野工房でも働いていたそうですが、パリコン優勝時も河野だったのでしょうか。
河野ギター以外で弾いたギターはありますか。
https://norihiko-watanabe.com/gallery-junior-n/
どうもありがとうございました。(K)Oh,no!ギターなのですね。
河野工房でも働いていたそうですが、パリコン優勝時も河野だったのでしょうか。
河野ギター以外で弾いたギターはありますか。
https://norihiko-watanabe.com/gallery-junior-n/
796名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-Y8TJ)
2021/11/15(月) 10:05:46.81ID:n93dEZcX0 ウエイトリフティングもやってたの?
当時、ジョンの影響か1006のプレリュードに憧れて弾いてる人多くて、ギターをひこうでも強目に押さえてた もく?
コンクールも教えた人は審査したなかった、今のショパコンみたいに
タンスマンのマズルカもリピートちゃんとやって作曲者としても嬉しかったろう
師匠といい所まで上り詰めたよね
アンダルーサのふにゃスラーやヴァイスの運指も今なら別の探求かもしれんかも
もしかしたら音楽店に楽器を見に行ったのかなと思うとちと寂しい
当時、ジョンの影響か1006のプレリュードに憧れて弾いてる人多くて、ギターをひこうでも強目に押さえてた もく?
コンクールも教えた人は審査したなかった、今のショパコンみたいに
タンスマンのマズルカもリピートちゃんとやって作曲者としても嬉しかったろう
師匠といい所まで上り詰めたよね
アンダルーサのふにゃスラーやヴァイスの運指も今なら別の探求かもしれんかも
もしかしたら音楽店に楽器を見に行ったのかなと思うとちと寂しい
797名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1be3-lRA9)
2021/11/15(月) 14:35:55.97ID:rJmYjtu20 出たな
798名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbe3-FDGb)
2021/11/15(月) 14:51:34.49ID:o+SS8ALP0799名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd89-wd7R)
2021/11/15(月) 15:07:14.80ID:L6esQZQ40801名無しの笛の踊り (ワッチョイ cd5d-w/Dl)
2021/11/15(月) 18:04:37.57ID:ZTgIfhwU0 最近のクラギコンクールは権威も有効性もない、てゆうか無くても
ノリさん九州だね、70年代フォークとか時空的にあのノリ 音楽盛ん
ノリさん九州だね、70年代フォークとか時空的にあのノリ 音楽盛ん
802名無しの笛の踊り (ワッチョイ cd5d-w/Dl)
2021/11/15(月) 18:45:59.09ID:ZTgIfhwU0 3歳から神戸か
803名無しの笛の踊り (ワッチョイ d596-nIXK)
2021/11/16(火) 03:24:37.48ID:68vTq4us0 私の死んだ長兄は、禁じられた遊びを聴いてクラシックギターを買って練習をし始めたが、
指が短くて断念した。クラシックギターってネックの幅が、フォークギターやエレキギターより幅広
なんだよねぇ・・・
指が短くて断念した。クラシックギターってネックの幅が、フォークギターやエレキギターより幅広
なんだよねぇ・・・
804名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-Y8TJ)
2021/11/16(火) 06:20:58.05ID:EWThKVLy0 パクやむらじはえらいね
たまたま松田先生と家が近いだけであれだけ上手くなったんだから団塊も音楽、いや
東京で育ってたらヘルメットかぶって、あの辺ならおやじに反発して輸送車おそう位しか農がなかっ時代に
純粋にギターだけに打ち込んだ頃の音が聴ける、音楽作りも丁寧だしかなり高度
中国行った時も、○下君僕もホントは、、てな会話も、あと一人
たまたま松田先生と家が近いだけであれだけ上手くなったんだから団塊も音楽、いや
東京で育ってたらヘルメットかぶって、あの辺ならおやじに反発して輸送車おそう位しか農がなかっ時代に
純粋にギターだけに打ち込んだ頃の音が聴ける、音楽作りも丁寧だしかなり高度
中国行った時も、○下君僕もホントは、、てな会話も、あと一人
805名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spc1-yNOd)
2021/11/16(火) 06:30:23.67ID:ylz34BsDp 範彦さん靴べらみたいに硬い爪で弾いてるとネバネバしてきたらしいよ
806名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-Y8TJ)
2021/11/16(火) 08:43:39.87ID:EWThKVLy0 マスクしてなかったんだな
809名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd74-FDGb)
2021/11/16(火) 16:53:03.59ID:Qxm20Iqe0 山下さんの旧盤の2番のテンポは202位。
後半は、確かに?の箇所もあるが、中間部のスケールは
見事な切れ。パコ越えでは。
編集無し、一発録音ではないかな。
ライブでも、一度(カザルス)きいたことがある。
北口さんとかバルエコくらいのテンポが理想かな。
後半は、確かに?の箇所もあるが、中間部のスケールは
見事な切れ。パコ越えでは。
編集無し、一発録音ではないかな。
ライブでも、一度(カザルス)きいたことがある。
北口さんとかバルエコくらいのテンポが理想かな。
810名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spc1-npZ5)
2021/11/16(火) 17:35:41.21ID:qRIgshO4p 天国のお兄さんにギタレレを贈りましょう
https://youtu.be/etdQE5AT__U
https://youtu.be/etdQE5AT__U
811名無しの笛の踊り (アウアウクー MM41-5pqN)
2021/11/16(火) 17:48:32.75ID:1+l3KMV3M ギタレレやエレキだと狭っ苦しくてすぐ腱鞘炎になる
手は小さく人差し指先端から小指先端まで16.5cm
せめてナット幅50mmはないと長時間痛み無しに練習出来ない
手は小さく人差し指先端から小指先端まで16.5cm
せめてナット幅50mmはないと長時間痛み無しに練習出来ない
812名無しの笛の踊り (アウアウクー MM41-5pqN)
2021/11/16(火) 17:50:10.73ID:1+l3KMV3M あとクラギ式のカマボコ型のネックが一番腱鞘炎になりにくい
813名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-Y8TJ)
2021/11/16(火) 22:01:20.78ID:EWThKVLy0 河野、渡辺に関しては色んな話しも聞いたけど、工房で働いてたし、それなりのプライドで弾いてたんだろうな。終始自分の歌。
814名無しの笛の踊り (ワッチョイ 452d-1VdA)
2021/11/17(水) 07:34:06.05ID:eVAZ6aG90815名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b89-Y8TJ)
2021/11/17(水) 12:21:43.22ID:HvA5ZtMr0 偉くないだろ?
他にヤバい事やったのか 安定なんだよ、大人の練習
yまでなし得なかったのがSタでは出来たみたいな夢のような
トプまだやってるやん
あれでいいのかなぁ 山下君一度でいいから懐かしの展覧会やて〜
他にヤバい事やったのか 安定なんだよ、大人の練習
yまでなし得なかったのがSタでは出来たみたいな夢のような
トプまだやってるやん
あれでいいのかなぁ 山下君一度でいいから懐かしの展覧会やて〜
816名無しの笛の踊り (ワッチョイ a59d-npZ5)
2021/11/17(水) 12:29:44.67ID:56XSwRqE0 毎日10時間練習して30年になるが腱鞘炎に
なったことはないな
なったことはないな
817名無しの笛の踊り (ワッチョイ 239d-EI9P)
2021/11/17(水) 12:50:22.98ID:60tIvFv70 どういう人生なんだ?
上の羽衣伝説とかギターは希望し続けるを年内にやりたいと言ってた人なのか?
それだけ練習時間あったらできるだろうな
上の羽衣伝説とかギターは希望し続けるを年内にやりたいと言ってた人なのか?
それだけ練習時間あったらできるだろうな
818名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbe3-FDGb)
2021/11/17(水) 14:50:22.89ID:VnjVETt90819名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2be3-XnRO)
2021/11/17(水) 15:41:35.26ID:gg3iD4SH0 >>818
クラギスレ名物「日本語崩壊の人」だよ。
昔から常駐してる。
統合失調の症状「言葉のサラダ」に近い意味不明な書き込みをする。
稀に「たぶんこういうことを言いたいのだらう」と解釈を書き込んでくれる人がいる(俺だけど)が、それをやられると本人は気を悪くするらしい。
クラギスレ名物「日本語崩壊の人」だよ。
昔から常駐してる。
統合失調の症状「言葉のサラダ」に近い意味不明な書き込みをする。
稀に「たぶんこういうことを言いたいのだらう」と解釈を書き込んでくれる人がいる(俺だけど)が、それをやられると本人は気を悪くするらしい。
820名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd89-wd7R)
2021/11/17(水) 15:51:20.97ID:vWZWqxU90821名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbe3-FDGb)
2021/11/17(水) 21:25:53.54ID:VnjVETt90822名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23f0-09aj)
2021/11/17(水) 22:33:44.34ID:Ouv4hSVW0 >>820 そうだね、わかったよ、キモいパヨくん
>そうだったのか、ネトウヨ君は物知りだなあ。
>ネトウヨ君は物知りなの、なんでバカにされるんだろうね?
>バカだからネトウヨになる、とかまで言われてるよね?
>
>このあたりで、ネトウヨ君はネトウヨの名誉挽回のために、ネトウヨ
>のネトウヨによるネトウヨのためのスレ、でも立ち上げたらどうだろう?
>そうだったのか、ネトウヨ君は物知りだなあ。
>ネトウヨ君は物知りなの、なんでバカにされるんだろうね?
>バカだからネトウヨになる、とかまで言われてるよね?
>
>このあたりで、ネトウヨ君はネトウヨの名誉挽回のために、ネトウヨ
>のネトウヨによるネトウヨのためのスレ、でも立ち上げたらどうだろう?
823名無しの笛の踊り (オッペケ Src1-1VdA)
2021/11/18(木) 11:06:59.77ID:ZsS5V8WGr 朴葵姫と村治佳織って仲悪いのかな
2人ともインスタやってるのにお互いフォローし合っていないという
2人ともインスタやってるのにお互いフォローし合っていないという
824名無しの笛の踊り (ワッチョイ a5f0-XXAb)
2021/11/18(木) 11:11:31.36ID:zapnDICi0826名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd89-WW/G)
2021/11/18(木) 19:57:00.34ID:HNz9wfhy0827名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa93-jGYG)
2021/11/18(木) 20:29:09.21ID:6NBeFFcYa828名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23f0-09aj)
2021/11/18(木) 20:49:06.21ID:SM+dGqqE0 >>827
そんなに馬鹿にしないでよ。孫に嫌われ、ババアと一緒に敵に
ネトウヨ!トウヨ!と連呼して闘うのと元アイドルに狂い
ながら「パヨチン音頭」を奏でるだけしか楽しみが無い
寂しい 彼ら の余生を憐れんであげなよ。
そんなに馬鹿にしないでよ。孫に嫌われ、ババアと一緒に敵に
ネトウヨ!トウヨ!と連呼して闘うのと元アイドルに狂い
ながら「パヨチン音頭」を奏でるだけしか楽しみが無い
寂しい 彼ら の余生を憐れんであげなよ。
829名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd89-WW/G)
2021/11/18(木) 20:59:54.57ID:HNz9wfhy0830名無しの笛の踊り (ワッチョイ a59d-npZ5)
2021/11/18(木) 21:23:31.24ID:eY9gpGnf0 芸術家は左翼思想と相性がよいかも
左翼は個人の人権を尊重するからね
左翼は個人の人権を尊重するからね
831名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23f0-09aj)
2021/11/18(木) 22:01:23.68ID:SM+dGqqE0832名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2b8a-YWMZ)
2021/11/18(木) 22:06:52.86ID:cxSJOnnR0 スレチです
他所でやってください
他所でやってください
833名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/19(金) 06:59:10.48ID:Y75avkj+0 あ、ごめんなさい、御指摘ありがとうございます。
834名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-iAR7)
2021/11/19(金) 07:58:58.01ID:ATkn6icJ0 ナウなヤングのお洒落でシックなレナウン息子二十歳アルよ
日本語はゼンジー北京レベルなので許してちょんまげ
クラシックギターのことはよく知らないのでおせーておせーて(by小松正夫)
レイズドフィンガーボードってトーマス・ハンフリーが最初じゃなかった?
俺の発明なのに真似されても対処のしようが無くて悔しいみたいなこと言ってたよね
日本語はゼンジー北京レベルなので許してちょんまげ
クラシックギターのことはよく知らないのでおせーておせーて(by小松正夫)
レイズドフィンガーボードってトーマス・ハンフリーが最初じゃなかった?
俺の発明なのに真似されても対処のしようが無くて悔しいみたいなこと言ってたよね
835名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0689-V+Ea)
2021/11/19(金) 08:42:59.09ID:ZSnFeVId0 巌ちゃんナショナル幼稚アルよ
黙ってりゃ掃除くらいやらせてやるのに
愚痴だけ組織もマヌケあるよ
たまたま岩あるよ
黙ってりゃ掃除くらいやらせてやるのに
愚痴だけ組織もマヌケあるよ
たまたま岩あるよ
836名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-iAR7)
2021/11/19(金) 16:38:16.22ID:ATkn6icJ0 巌ちゃんって誰よ?
芒巌?
芒巌?
837名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf96-rlLo)
2021/11/19(金) 21:09:38.20ID:GLwbreek0838名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-iAR7)
2021/11/19(金) 21:59:54.23ID:ATkn6icJ0 >>837
サイケなファッションが最高に似合うお洒落でシックな
レナウン息子の俺(今年二十歳)としてはさ、なんか釈然としないアルのよね
え、パクライの発明なの?マジかよ!ってさ
レイズドフィンガーボードはトーマス・ハンフリーの発明だろってさ
サイケなファッションが最高に似合うお洒落でシックな
レナウン息子の俺(今年二十歳)としてはさ、なんか釈然としないアルのよね
え、パクライの発明なの?マジかよ!ってさ
レイズドフィンガーボードはトーマス・ハンフリーの発明だろってさ
839名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-iAR7)
2021/11/19(金) 22:20:52.39ID:ATkn6icJ0 河豚田なんかも先棒担いでさ
ホント汚ったね―業界アルよ
レイズドフィンガーボードはトーマス・ハンフリーが元祖だということを
もし否定出来る奴がいるなら出てこいシャザ―ン!
ホント汚ったね―業界アルよ
レイズドフィンガーボードはトーマス・ハンフリーが元祖だということを
もし否定出来る奴がいるなら出てこいシャザ―ン!
840名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/19(金) 23:38:33.41ID:Y75avkj+0 42ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/19(金) 22:38:13.45ID:S51XMNOe0
>>240
ク
ソ
ネ
ト
ウ
ヨ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キモ
>>240
ク
ソ
ネ
ト
ウ
ヨ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キモ
841名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/19(金) 23:39:41.88ID:Y75avkj+0 773ドレミファ名無シド2021/11/19(金) 22:34:06.53ID:S51XMNOe
いい加減にどっかへ行きさらせやー
このブサキモドハゲのIQ5www
いい加減にどっかへ行きさらせやー
このブサキモドハゲのIQ5www
842名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 00:06:52.28ID:6e3qNSQQ0 42ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/19(金) 22:38:13.45ID:S51XMNOe0
>>240
ク
ソ
ネ
ト
ウ
ヨ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キモ
>>240
ク
ソ
ネ
ト
ウ
ヨ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キモ
843名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 00:08:15.87ID:6e3qNSQQ0 (ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 00:02:46.68ID:bw2/nJi00
844名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 00:12:09.07ID:6e3qNSQQ0845名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 00:13:29.80ID:6e3qNSQQ0846名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 00:15:13.62ID:6e3qNSQQ0 (ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 00:12:21.89ID:bw2/nJi00
>>245
ぜんぜんイミフwww
日本語しゃべってってばあwww
IQマイナス域に突入しちゃうよwwwwww
>>245
ぜんぜんイミフwww
日本語しゃべってってばあwww
IQマイナス域に突入しちゃうよwwwwww
847名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 00:16:22.99ID:6e3qNSQQ0848名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 00:18:44.13ID:6e3qNSQQ0849名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 00:42:52.55ID:6e3qNSQQ0 よくもこれだけ、どんだけ抑圧されてるんだ現実で。
ネエ、たのしぃ? たのしぃ?
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 00:12:21.89ID:bw2/nJi00
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/19(金) 22:38:13.45ID:S51XMNOe0
ドレミファ名無シド2021/11/20(土) 00:09:25.62ID:bw2/nJi0
ネエ、たのしぃ? たのしぃ?
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 00:12:21.89ID:bw2/nJi00
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/19(金) 22:38:13.45ID:S51XMNOe0
ドレミファ名無シド2021/11/20(土) 00:09:25.62ID:bw2/nJi0
850名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 01:49:01.39ID:6e3qNSQQ0 (ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 01:19:52.57ID:bw2/nJi00
>>248
イミフw
「殆ど弾けずに知人の娘たちの応援だけの俺」
→なんだIQ4はギター弾けないんじゃんw
いい加減に去れやwブサキモハゲ
スレチもいいとこだぜwww
失せろや超低脳の人間汚物wwwwww
>>248
イミフw
「殆ど弾けずに知人の娘たちの応援だけの俺」
→なんだIQ4はギター弾けないんじゃんw
いい加減に去れやwブサキモハゲ
スレチもいいとこだぜwww
失せろや超低脳の人間汚物wwwwww
851名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 01:54:58.11ID:6e3qNSQQ0 よくも繰り返し繰り返し、
どんだけ抑圧されてるんだ現実で。
ネエ、たのしぃ? たのしぃ?
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 01:19:52.57ID:bw2/nJi00
>>248
イミフw
「殆ど弾けずに知人の娘たちの応援だけの俺」
→なんだIQ4はギター弾けないんじゃんw
いい加減に去れやwブサキモハゲ
スレチもいいとこだぜwww
失せろや超低脳の人間汚物wwwwww
どんだけ抑圧されてるんだ現実で。
ネエ、たのしぃ? たのしぃ?
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 01:19:52.57ID:bw2/nJi00
>>248
イミフw
「殆ど弾けずに知人の娘たちの応援だけの俺」
→なんだIQ4はギター弾けないんじゃんw
いい加減に去れやwブサキモハゲ
スレチもいいとこだぜwww
失せろや超低脳の人間汚物wwwwww
852名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0ee3-9IQd)
2021/11/20(土) 02:09:11.11ID:fu6hN7eU0 ただのあぼーんでなく透明あぼーんが有効ですね。
853名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf5e-acBJ)
2021/11/20(土) 02:29:11.66ID:kqFJ4rlf0 あぼ〜ん機能ってホント便利
854名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-n9sk)
2021/11/20(土) 09:25:12.51ID:AJYUH7Bd0 製作家の田村廣さんは、入院中の転落事故で亡くなったんだってね。
地裁では病院の過失が認定されてるけど、その後は知らない。
事故のこともだが、原因不明の下半身不随という入院の理由も衝撃だ。
もう、30年以上前のことけど。
地裁では病院の過失が認定されてるけど、その後は知らない。
事故のこともだが、原因不明の下半身不随という入院の理由も衝撃だ。
もう、30年以上前のことけど。
855名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 10:01:46.40ID:6e3qNSQQ0 (ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 00:12:21.89ID:bw2/nJi00
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/19(金) 22:38:13.45ID:S51XMNOe0
ドレミファ名無シド2021/11/20(土) 00:09:25.62ID:bw2/nJi0
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/19(金) 22:38:13.45ID:S51XMNOe0
ドレミファ名無シド2021/11/20(土) 00:09:25.62ID:bw2/nJi0
856名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f0-0EZc)
2021/11/20(土) 10:51:37.67ID:6e3qNSQQ0 ドレミファ名無シド2021/11/20(土) 10:24:48.44ID:MSCdvPb7
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 00:12:21.89ID:bw2/nJi00
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/19(金) 22:38:13.45ID:S51XMNOe0
ドレミファ名無シド2021/11/20(土) 00:09:25.62ID:bw2/nJi0
ニホンザルたち、子供から「ろくに弾けずに悪口で憂さを晴らす新堀シンパ
とか5ch親父」なんて見下されて悔しいんだろうねw。シツコイ事。
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/20(土) 00:12:21.89ID:bw2/nJi00
(ワッチョイ 4be3-/0jm)2021/11/19(金) 22:38:13.45ID:S51XMNOe0
ドレミファ名無シド2021/11/20(土) 00:09:25.62ID:bw2/nJi0
ニホンザルたち、子供から「ろくに弾けずに悪口で憂さを晴らす新堀シンパ
とか5ch親父」なんて見下されて悔しいんだろうねw。シツコイ事。
857名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-iAR7)
2021/11/20(土) 14:56:52.42ID:P0mF7rhs0 結局レイズドフィンガーボードは誰の発明なのっ!?
858名無しの笛の踊り (ワッチョイ c69c-Xc2I)
2021/11/20(土) 20:06:03.23ID:DhZ0CrIg0859名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7a-G8WM)
2021/11/20(土) 20:30:56.09ID:k7mGUx1va >>858
特許を取ったのはハンフリーだったね。審査の過程で先行技術がないか米国特許商標庁が調査するから、調べた範囲では見つからなかったと言うこと。
ただし、特許の明細書を見たけど、すべてのレイズド・フィンガーをカバーしているかどうかは疑問がある。
特許を取ったのはハンフリーだったね。審査の過程で先行技術がないか米国特許商標庁が調査するから、調べた範囲では見つからなかったと言うこと。
ただし、特許の明細書を見たけど、すべてのレイズド・フィンガーをカバーしているかどうかは疑問がある。
860名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-n9sk)
2021/11/20(土) 20:50:00.81ID:AJYUH7Bd0861名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7a-G8WM)
2021/11/20(土) 21:07:42.92ID:k7mGUx1va >>860
アメリカだけ。だから櫻井は日本でレイズドフィンガーを作って、売ることが出来る。
ハンフリーの特許は1989年に成立している。この頃のアメリカの特許の保護期間は成立後17年だから、2006年に保護期間が終了している。
アメリカだけ。だから櫻井は日本でレイズドフィンガーを作って、売ることが出来る。
ハンフリーの特許は1989年に成立している。この頃のアメリカの特許の保護期間は成立後17年だから、2006年に保護期間が終了している。
862名無しの笛の踊り (ワッチョイ 57f0-uVQ9)
2021/11/20(土) 21:19:55.63ID:CUJrAAQV0 やったもん勝ちの世界だな
そりゃマリンから「お金の音がする」と言われるわ
そりゃマリンから「お金の音がする」と言われるわ
863名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7a-G8WM)
2021/11/20(土) 21:32:23.99ID:k7mGUx1va >>862
特許制度の本来の目的は発明の内容を公開させて社会の財産として共有させることだからね。タダじゃ公開する人がいないから、一定期間独占権を認める事にしただけ。
特許制度の本来の目的は発明の内容を公開させて社会の財産として共有させることだからね。タダじゃ公開する人がいないから、一定期間独占権を認める事にしただけ。
864名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-iAR7)
2021/11/20(土) 22:22:04.79ID:P0mF7rhs0865名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa3b-Yb4d)
2021/11/20(土) 22:55:51.82ID://05PtCTa 野辺さんとこにある1800年代のアントン・シュタウファーもレイズド・フィンガーボードだったな
もっともあれは、12フレット以上の指板が、表面板から完全に浮き上がっていて、なおかつ
ヒールに埋め込まれたボルトでネックの角度が変わる方式だけど
もっともあれは、12フレット以上の指板が、表面板から完全に浮き上がっていて、なおかつ
ヒールに埋め込まれたボルトでネックの角度が変わる方式だけど
866名無しの笛の踊り (ワッチョイ e29d-ziS3)
2021/11/21(日) 04:51:08.38ID:9r0CfnJX0 発明者はハンフリーだろうし可哀想だと思うが、後に作っている人も当然の事やってるだけだから
現代のギターの形を決めたのはトーレスとか言われるが、じゃ他の人はトーレスをパクってるのか?と言い出したらそれもつらい
現代のギターの形を決めたのはトーレスとか言われるが、じゃ他の人はトーレスをパクってるのか?と言い出したらそれもつらい
867名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-n9sk)
2021/11/21(日) 09:07:03.61ID:vsGJW8jG0 指板が表面板と一体
→ 指板が独立する
→ 指板が厚くなる
→ 指板が浮く
かと思ったら、そういう順番でもないんだね。
いろいろ工夫して、弾きやすくて音が良い指板の形を考えてるんだろう。
→ 指板が独立する
→ 指板が厚くなる
→ 指板が浮く
かと思ったら、そういう順番でもないんだね。
いろいろ工夫して、弾きやすくて音が良い指板の形を考えてるんだろう。
868名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7a-G8WM)
2021/11/21(日) 11:52:24.35ID:cTCvjjA2a >>866
トーレスのファンブレーシングだって似たようなものをパノルモは採用していたよね。裏面板が平板なのは19世紀ギターでも使われていた構造。そもそも、くびれのある胴体の楽器はバビロニアの遺跡から出土物に描かれている。つまり、3000年前からあったもの。
楽器に限らず、それまであったものの良いところを取り入れ、工夫を加えるのが進歩と言うもの。それをパクリとか物真似というのは違うと思う。
トーレスのファンブレーシングだって似たようなものをパノルモは採用していたよね。裏面板が平板なのは19世紀ギターでも使われていた構造。そもそも、くびれのある胴体の楽器はバビロニアの遺跡から出土物に描かれている。つまり、3000年前からあったもの。
楽器に限らず、それまであったものの良いところを取り入れ、工夫を加えるのが進歩と言うもの。それをパクリとか物真似というのは違うと思う。
869名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0ee3-9IQd)
2021/11/21(日) 12:07:50.03ID:TZv+5k2u0 製作の方がいろいろ頑張っているんだな
奏法の方はどうだろう
奏法の方はどうだろう
870名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa7a-G8WM)
2021/11/21(日) 12:16:50.60ID:cTCvjjA2a >>864
特許法の第1条は以下のように書いてある。
この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする。
「保護及び利用」だし、最終的に「産業の発達に寄与する」ための制度なんだよね。産業の発達に寄与するためには広く使われるようにしないといけない。発明を永遠に発明者の手の内に留めておくためのものではない。
特許法の第1条は以下のように書いてある。
この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする。
「保護及び利用」だし、最終的に「産業の発達に寄与する」ための制度なんだよね。産業の発達に寄与するためには広く使われるようにしないといけない。発明を永遠に発明者の手の内に留めておくためのものではない。
871名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579d-ZZiV)
2021/11/21(日) 13:12:44.82ID:ne6P/fcr0873名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0ee3-9IQd)
2021/11/21(日) 14:32:30.60ID:TZv+5k2u0 スマン
予想通りだった
予想通りだった
874名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-+VBe)
2021/11/21(日) 14:46:32.62ID:vsGJW8jG0875名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-+VBe)
2021/11/21(日) 14:48:31.40ID:vsGJW8jG0876名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa3b-XFnf)
2021/11/21(日) 15:30:59.93ID:7TSlbcCXa アーア
877名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6f7-Bx/2)
2021/11/21(日) 19:15:48.64ID:a8EcqWkv0 かまってちゃんをそれと見抜けずに相手にしちゃう人
恥ずかしいと思って欲しい
恥ずかしいと思って欲しい
878名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579d-ZZiV)
2021/11/22(月) 08:58:47.94ID:HTICfXLO0 あと10年もしないうちにクラシックギターは
リュートやビオラダガァンバのようなポジション
になるんだろうな
エビデンスは島村楽器の店頭
リュートやビオラダガァンバのようなポジション
になるんだろうな
エビデンスは島村楽器の店頭
879名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spdf-QvEg)
2021/11/22(月) 11:09:25.78ID:nH9hUjYLp リュートは芸大の古楽専攻に設置される可能性あるんじゃないかな。クラギはそれからかなまあないな
880名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9761-PnAk)
2021/11/22(月) 11:35:11.94ID:8AAkaVUF0 リュートとか琵琶ってすげー高いんだよね。
欲しいんだがなぁ・・・・
欲しいんだがなぁ・・・・
881名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/22(月) 13:19:41.32ID:VZqFrMhb0 ナウでヤングな僕(今年二十歳)が小中学生の頃はギターブームで
楽器店のレジの上なんかまでガットギターが沢山ぶら下げてあったアルよ
東京音楽アカデミーの無料で送って来るサンプルレコードの
「こんにちわ大原聖子です」の挨拶と或る半ブラや
伊藤日入男のマラげーにゃとか憧れたな(どっちも下ネタじゃねーからな)
安倍保夫先生も元気にテレビでギター教室してた
NFLギター教室の公使では奉仕怒神酒男が一番良かったかな
誤字だらけのゼンジー国語でメンゴメンゴな
楽器店のレジの上なんかまでガットギターが沢山ぶら下げてあったアルよ
東京音楽アカデミーの無料で送って来るサンプルレコードの
「こんにちわ大原聖子です」の挨拶と或る半ブラや
伊藤日入男のマラげーにゃとか憧れたな(どっちも下ネタじゃねーからな)
安倍保夫先生も元気にテレビでギター教室してた
NFLギター教室の公使では奉仕怒神酒男が一番良かったかな
誤字だらけのゼンジー国語でメンゴメンゴな
882名無しの笛の踊り (ブーイモ MM8e-8d7R)
2021/11/22(月) 15:08:20.35ID:XuvMROtrM883名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-+VBe)
2021/11/22(月) 15:22:07.65ID:rwzyc7ky0885名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa3b-HhiC)
2021/11/22(月) 15:41:14.20ID:RhzlnGpJa 新堀が大学になればええのんか
886名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/22(月) 18:22:09.71ID:VZqFrMhb0 情弱ジジイのみなさんに
ナウでヤングのお洒落でシックなレナウン息子(20歳)が
新製品情報教えてあげるアルよ
目で見える調弦機アジャガが出たよ
ナットを裏返すことで弦幅を狭く出来る阿部ガットギターも出たよ
さあみんな買いに急げえ〜
ギターはこのお店の子供たちです
あとはホープ軒でラーメン喰ってから帰ろ
ナウでヤングのお洒落でシックなレナウン息子(20歳)が
新製品情報教えてあげるアルよ
目で見える調弦機アジャガが出たよ
ナットを裏返すことで弦幅を狭く出来る阿部ガットギターも出たよ
さあみんな買いに急げえ〜
ギターはこのお店の子供たちです
あとはホープ軒でラーメン喰ってから帰ろ
887名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/22(月) 19:02:44.63ID:VZqFrMhb0889名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579d-ZZiV)
2021/11/22(月) 19:40:58.73ID:HTICfXLO0890名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/23(火) 07:16:00.13ID:I70IITYF0 ところで
最近弦は何がお奨めアルか?
最近弦は何がお奨めアルか?
891名無しの笛の踊り (ワッチョイ e743-9IQd)
2021/11/23(火) 09:39:45.09ID:cW2AufME0892名無しの笛の踊り (ワッチョイ 57f0-uVQ9)
2021/11/23(火) 11:10:02.31ID:UqCcfVhR0 林祥太郎が弾いたら何でも昔のMIDIみたいな音色になるんだが、ブリームのブーシェはさすがにいい音だったな
893名無しの笛の踊り (ワッチョイ c661-PnAk)
2021/11/23(火) 12:04:31.13ID:w+0JfP560 ええちちしとりまんなー
894名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/23(火) 18:33:03.57ID:I70IITYF0 ナウなみんなは弦何使ってんの?
おせーておせーて
おせーておせーて
895名無しの笛の踊り (ワッチョイ c78f-GCVM)
2021/11/23(火) 20:21:54.26ID:iy4Hg4hb0 今はプロアルテのノーマル
896名無しの笛の踊り (ワッチョイ 57f0-uVQ9)
2021/11/23(火) 20:30:56.18ID:UqCcfVhR0 弦は楽器との相性が大きいからな
最初はプロアルテを張って様子を見て、その後オーガスチンとかハナバッハに張り替えることが多いな
最初はプロアルテを張って様子を見て、その後オーガスチンとかハナバッハに張り替えることが多いな
897名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7761-PnAk)
2021/11/23(火) 21:17:45.00ID:RmddsaRo0 >>774
うん。それもわかる。
そしてたぶん絶対音感ないと思う人だって、たとえばCの音1オクターブ違えば
いきなり1音だけ聴いても上のドか下のドかわかるんじゃないかな。
ということは絶対音感っていうのはたいてい誰でも持っていてその精度というか
音程の幅が人によって違うというだけのことかなと最近思う。
うん。それもわかる。
そしてたぶん絶対音感ないと思う人だって、たとえばCの音1オクターブ違えば
いきなり1音だけ聴いても上のドか下のドかわかるんじゃないかな。
ということは絶対音感っていうのはたいてい誰でも持っていてその精度というか
音程の幅が人によって違うというだけのことかなと最近思う。
898名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7761-PnAk)
2021/11/23(火) 21:19:11.03ID:RmddsaRo0 あーごめんよ897は誤爆です
899名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97f0-SPOM)
2021/11/23(火) 21:26:12.97ID:EYq2zXii0 >>894
以前はアランフェスのコンサートシルバー使ってたけど、アランフェス社が終わってしまったというので
最近はハナバッハを使い始めた
悪くない
プロアルテはぼんやりした感じで、サバレスはキンキンした感じで、好きじゃない
以前はアランフェスのコンサートシルバー使ってたけど、アランフェス社が終わってしまったというので
最近はハナバッハを使い始めた
悪くない
プロアルテはぼんやりした感じで、サバレスはキンキンした感じで、好きじゃない
900名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7761-PnAk)
2021/11/23(火) 21:47:56.28ID:RmddsaRo0 >>894
楽器3本あるので使い分けている。
アランフェスのシルバー お気に入りだったけどもう手に入らない、
オーガスチンの赤、青、リーガル 値段の割に万能感あってどの楽器に張っても
そこそこ艶っぽい とりあえず牛丼食っとくかという感じ
サバレスカンティーガニュークリスタル 今のお気に入り
ヤマハグランドコンサート たまに張りたくなる骨太な感じ
プロアルテ 手持ちのどの楽器に張っても凡庸な感じがする。
どれがいいとかじゃなく結局は自分と弦と楽器の相性だろうね。
楽器3本あるので使い分けている。
アランフェスのシルバー お気に入りだったけどもう手に入らない、
オーガスチンの赤、青、リーガル 値段の割に万能感あってどの楽器に張っても
そこそこ艶っぽい とりあえず牛丼食っとくかという感じ
サバレスカンティーガニュークリスタル 今のお気に入り
ヤマハグランドコンサート たまに張りたくなる骨太な感じ
プロアルテ 手持ちのどの楽器に張っても凡庸な感じがする。
どれがいいとかじゃなく結局は自分と弦と楽器の相性だろうね。
901名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/23(火) 22:26:05.75ID:I70IITYF0 弦レビュー みんな有難う
レナウン息子的には
レーザーチェックのプロアルテは音程が良い印象
オーガス陳は低音弦は魅力的だが高音弦は音程のバラツキが多いという評判(昔から)だった
ハナバッハは使ったことないが山ちゃんの愛用だった気がする
アランフェスは普通って感じだったな
カンティーガは透明でパワフルかな 結構好き
ヤマハグランドコンサートはダルかった
ヤマハの安い緑袋入りはソーク 使い物にならん
アリ餡巣は使いよう特にAB
コラムは結構好き
なんじゃが
でもみんなの感想とても参考になるアルよ
もっと情報聴きたい
レッドスネークカモン!
レナウン息子的には
レーザーチェックのプロアルテは音程が良い印象
オーガス陳は低音弦は魅力的だが高音弦は音程のバラツキが多いという評判(昔から)だった
ハナバッハは使ったことないが山ちゃんの愛用だった気がする
アランフェスは普通って感じだったな
カンティーガは透明でパワフルかな 結構好き
ヤマハグランドコンサートはダルかった
ヤマハの安い緑袋入りはソーク 使い物にならん
アリ餡巣は使いよう特にAB
コラムは結構好き
なんじゃが
でもみんなの感想とても参考になるアルよ
もっと情報聴きたい
レッドスネークカモン!
902名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/23(火) 22:28:33.26ID:I70IITYF0903名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-n9sk)
2021/11/23(火) 22:45:57.01ID:6k0Y5sP10904名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5223-0EZc)
2021/11/24(水) 06:23:18.71ID:krft+s5a0906名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/24(水) 10:41:18.46ID:K9W0eqOU0908名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/24(水) 12:50:22.84ID:K9W0eqOU0909名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-+VBe)
2021/11/24(水) 12:55:41.40ID:hQ6Trkgr0 枯れギターに手をかけて花を咲かせるのが正直爺さん。
枯れギターを枯れてないと言い張るのが嘘つき爺さん、かな?
枯れギターを枯れてないと言い張るのが嘘つき爺さん、かな?
910名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97e2-+VBe)
2021/11/24(水) 16:21:12.93ID:pLn/Olq70 >>904
もう一本出している野上三郎は自家印刷っぽい白ラベルで、塗装もおかしいですね。素人が塗りなおして鳴らないギターというかんじですね。
もう一本出している野上三郎は自家印刷っぽい白ラベルで、塗装もおかしいですね。素人が塗りなおして鳴らないギターというかんじですね。
911名無しの笛の踊り (ワッチョイ e29c-8prk)
2021/11/24(水) 16:46:43.46ID:c3AZPgJs0912名無しの笛の踊り (ワッチョイ c29c-C1KD)
2021/11/24(水) 16:55:15.84ID:itFt4K8c0 オルフェウスバレーすごい好きだ
ブルガリアっぽい?独特のさわやかな音
ブルガリアっぽい?独特のさわやかな音
913名無しの笛の踊り (エムゾネ FF02-Xc2I)
2021/11/24(水) 19:34:32.27ID:fJaaJXQBF914名無しの笛の踊り (ワッチョイ e29c-8prk)
2021/11/24(水) 20:24:19.46ID:c3AZPgJs0 >>913
ルネサンスリュートなら3弦F#と同じ関係だからまだ弾けるかも。とは言え復弦を弾くタッチをマスターしないといけないけど。
ルネサンスリュートなら3弦F#と同じ関係だからまだ弾けるかも。とは言え復弦を弾くタッチをマスターしないといけないけど。
915名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa3b-SPOM)
2021/11/24(水) 20:41:17.29ID:XDs29tV2a916名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf5e-acBJ)
2021/11/24(水) 20:52:13.46ID:o5NGgzhE0 リュートとクラギの両立は、爪をどうするかという難問がある
917名無しの笛の踊り (ワッチョイ a389-n9sk)
2021/11/24(水) 20:57:04.76ID:hQ6Trkgr0 >>916
イエペス、ブリームといった巨匠が両方弾いてるんだから、問題ないだろう。
イエペス、ブリームといった巨匠が両方弾いてるんだから、問題ないだろう。
918名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/24(水) 22:19:07.89ID:K9W0eqOU0 イエペスやブリームのリュートって趣味みたいな感じ否めんが
やはり豊彦さんとかだとかなり良い
やはり豊彦さんとかだとかなり良い
919名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spdf-ZZiV)
2021/11/24(水) 22:22:34.78ID:WHj/GYR1p ルネサンスリュートはどのくらいするの?
エントリーモデルで
エントリーモデルで
920名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f17-TnsC)
2021/11/24(水) 22:36:40.99ID:F2Y7X+J20 >>901
プロアルテとオーガスチンばかりだったから、ヤマハのグランドコンサート買ってみた 音はかなりいいと思う、気に入ったのでしばらく使ってみるつもり
プロアルテとオーガスチンばかりだったから、ヤマハのグランドコンサート買ってみた 音はかなりいいと思う、気に入ったのでしばらく使ってみるつもり
921名無しの笛の踊り (ワッチョイ c661-PnAk)
2021/11/25(木) 00:14:19.13ID:68PVZDiE0 むかしむかしGGのルネサンスリュートキットに心がぐらついた懐かしい思い出。
大人になってからあのくらいの値段なら手出してたと思う。
大人になってからあのくらいの値段なら手出してたと思う。
922名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spdf-QvEg)
2021/11/25(木) 02:02:13.95ID:OAckFlEZp 上手いリュート奏者の演奏きくとびっくりするね
速いしキレがあって
ブリームのしか知らんかったからか
速いしキレがあって
ブリームのしか知らんかったからか
923名無しの笛の踊り (ワッチョイ e29c-G8WM)
2021/11/25(木) 02:14:36.29ID:Ood9aGsJ0 >>917
イエペス、ブリームが弾いているのはなんちゃってリュートだからね。
イエペス、ブリームが弾いているのはなんちゃってリュートだからね。
924名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/25(木) 02:48:51.19ID:1++rsBl60 クラギものにならず挫折してリュートへいったヤツもいた
925名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-C1KD)
2021/11/25(木) 02:50:45.61ID:1++rsBl60 リュートでワッフルとかハニカムとかで音量追求したら笑う
927名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM8e-uVQ9)
2021/11/25(木) 09:59:13.28ID:CzCNY6P7M >>926
ストローマンがよくやる一見丁寧な質問攻めは「シーライオニング」と呼ばれる典型的な嫌がらせの手法
ストローマンがよくやる一見丁寧な質問攻めは「シーライオニング」と呼ばれる典型的な嫌がらせの手法
928名無しの笛の踊り (ワッチョイ ef99-Fr59)
2021/11/25(木) 12:17:41.65ID:/R35weF40 19世紀ギターに興味ある。持ってる方いないかな〜
929名無しの笛の踊り (スフッ Sd02-VbUp)
2021/11/25(木) 12:17:48.72ID:Dvoq79Zod 特定\(^o^)/
◇ハカランダ単板『SABURO NOGAMI/1969年』◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1021678825
これからギターを始める人必見!! FERNANDES フェルナンデス GRAND CONCERT GUITAR GC-50 クラシックギター ハードケース付 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1000927796
◇ハカランダ単板『SABURO NOGAMI/1969年』◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1021678825
これからギターを始める人必見!! FERNANDES フェルナンデス GRAND CONCERT GUITAR GC-50 クラシックギター ハードケース付 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1000927796
930名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8bf0-2gYY)
2021/11/25(木) 19:05:58.78ID:7iJNJHLr0931名無しの笛の踊り (エムゾネ FF02-Xc2I)
2021/11/25(木) 19:49:27.83ID:uCL4v/QVF >>926
調弦や奏法もほぼギターだったんだよ
調弦や奏法もほぼギターだったんだよ
932名無しの笛の踊り (ワッチョイ e29c-G8WM)
2021/11/25(木) 21:05:40.85ID:Ood9aGsJ0933名無しの笛の踊り (ワッチョイ c69c-Xc2I)
2021/11/25(木) 21:28:51.71ID:k+RzuNCw0 >>926
調弦や奏法もほぼギターだったんだよ
調弦や奏法もほぼギターだったんだよ
934名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f45-HfRa)
2021/11/26(金) 01:01:13.76ID:wU9b+k090 イエペスのリュート録音ってバッハしか無いけれど、
調弦がそれぞれの曲の調に合わせた特殊調弦で、
バロックリュート本来のニ短調調弦のものは、
少なかったと記憶している。
ブリームは年代によって使ってるリュートが変わってる。
終わりの方は、ルビオ作のほぼ歴史的リュート。
ただ、弦の張力がどれくらいだったかまでは分からん。
調弦がそれぞれの曲の調に合わせた特殊調弦で、
バロックリュート本来のニ短調調弦のものは、
少なかったと記憶している。
ブリームは年代によって使ってるリュートが変わってる。
終わりの方は、ルビオ作のほぼ歴史的リュート。
ただ、弦の張力がどれくらいだったかまでは分からん。
935名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-gQv1)
2021/11/26(金) 07:47:16.69ID:XtW6P+ot0 リュートにこれが正統ってのがあるんだろうか?
いくつか見たけど、時代によっても地域によってもかなり違う。
演奏者と製作家が相談したオーダー品もあるんじゃないかな?
いくつか見たけど、時代によっても地域によってもかなり違う。
演奏者と製作家が相談したオーダー品もあるんじゃないかな?
936名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spcb-sLps)
2021/11/26(金) 08:25:08.80ID:G/BxZX4Qp 古楽の重鎮みたいなばーさんがブリームの爪で弾くリュートをdisりまくってたが今は爪で弾くこともあったのがわかってきたとか
937名無しの笛の踊り (ワッチョイ 979d-rmFR)
2021/11/26(金) 11:46:43.11ID:C3AuGgj00 リュート一本ほしい
ギターと同じ4度調弦でいいならすぐに弾けそう
バイオリンもチェロもウクレレもマンドリンもみんな4度調弦で弾くと楽だわ
ギターと同じ4度調弦でいいならすぐに弾けそう
バイオリンもチェロもウクレレもマンドリンもみんな4度調弦で弾くと楽だわ
938名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-D8AZ)
2021/11/26(金) 12:07:12.05ID:XtW6P+ot0939名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-D8AZ)
2021/11/26(金) 12:09:21.24ID:XtW6P+ot0940名無しの笛の踊り (スフッ Sdbf-o9ZF)
2021/11/26(金) 17:16:07.40ID:EVmhmy7Ed 黙れど平民が!
俺様は原敬の末商だ\(^o^)/
俺様は原敬の末商だ\(^o^)/
942名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f9c-Vdeu)
2021/11/26(金) 21:35:56.81ID:Atq9jfKV0943名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-m/w5)
2021/11/26(金) 22:38:05.18ID:XtW6P+ot0 >>942
いろいろな調律があるけど、平均律以外では転調不可になるんじゃないの?
いろいろな調律があるけど、平均律以外では転調不可になるんじゃないの?
944名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-m/w5)
2021/11/26(金) 22:47:09.43ID:XtW6P+ot0 どんな調律使っても、演奏が上手くできなければどうにもならない。
たとえば純正律がいいかどうかわからないけど、完全な純正律で曲を演奏するには、DTMしかないんじゃないのかな?
あとは、アカペラコーラス?
DTMでクラシックの曲を純正律で演奏してみる、なんて、誰かがやってるかな?
たとえば純正律がいいかどうかわからないけど、完全な純正律で曲を演奏するには、DTMしかないんじゃないのかな?
あとは、アカペラコーラス?
DTMでクラシックの曲を純正律で演奏してみる、なんて、誰かがやってるかな?
945名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-d1Oo)
2021/11/26(金) 22:55:44.72ID:7IEXAfJk0946名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-m/w5)
2021/11/26(金) 22:57:46.70ID:XtW6P+ot0 ネットでミーントーンのオルガンというのを聴いてみたけど、僕はなんだか落ち着かない感じだね。
これが緊張感なのかねえ。
僕は平均律でいいや。
これが緊張感なのかねえ。
僕は平均律でいいや。
948936 (ワッチョイ 9f9c-Vdeu)
2021/11/26(金) 23:22:58.12ID:Atq9jfKV0 >>946
最初は違和感を感じたんですけど、古楽のコーラスに誘われてやっている内に癖になっちゃいましてね。
最初は違和感を感じたんですけど、古楽のコーラスに誘われてやっている内に癖になっちゃいましてね。
949936 (ワッチョイ 9f9c-Vdeu)
2021/11/26(金) 23:26:34.01ID:Atq9jfKV0 >>943
中全律はウルフになる音が主要和音に入らない範囲なら転調は可能。バロックの終わり頃から使われるようになった古典調律は調毎に響きは変わるけど、転調は可能。
中全律はウルフになる音が主要和音に入らない範囲なら転調は可能。バロックの終わり頃から使われるようになった古典調律は調毎に響きは変わるけど、転調は可能。
950名無しの笛の踊り (ワッチョイ 97e2-D8AZ)
2021/11/26(金) 23:42:21.88ID:3o6aaE/V0 >>929
このお爺さん特性のホワイトラベルだったので、野上ではないだろうとは思ったのですが、まさか安物サイドに割れ止めがあるので、もっと高いギターだろうと想像していたのですが、
このお爺さん特性のホワイトラベルだったので、野上ではないだろうとは思ったのですが、まさか安物サイドに割れ止めがあるので、もっと高いギターだろうと想像していたのですが、
952名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-m/w5)
2021/11/27(土) 09:21:25.87ID:+OslRUa70 >>949
>ウルフになる音が主要和音に入らない範囲
ウルフトーンというのは、完全5度とフラット6度の問題みたいだけど、具体的に、どの調からどの調への転調なら大丈夫なの?
>古典調律は調毎に響きは変わるけど、転調は可能
古典調律といってもたくさんあるけど、どれでも大丈夫なの?
>ウルフになる音が主要和音に入らない範囲
ウルフトーンというのは、完全5度とフラット6度の問題みたいだけど、具体的に、どの調からどの調への転調なら大丈夫なの?
>古典調律は調毎に響きは変わるけど、転調は可能
古典調律といってもたくさんあるけど、どれでも大丈夫なの?
953名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f7b-a4eN)
2021/11/28(日) 17:43:13.73ID:dFuKN9S80 https://youtu.be/ZLjprbeWMxQ
リュートだけどなかなかそつがなく良かった
リュートだけどなかなかそつがなく良かった
954名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-d1Oo)
2021/11/28(日) 18:00:46.66ID:L5icc3270 >>953
いいね
YouTube Musicのチャンネル見つけた
https://music.youtube.com/channel/UClr1Xs9lOfK8NXidWXGDw_A
こんなのが無料で聴けてしまっていいのだろうか?
いいね
YouTube Musicのチャンネル見つけた
https://music.youtube.com/channel/UClr1Xs9lOfK8NXidWXGDw_A
こんなのが無料で聴けてしまっていいのだろうか?
955名無しの笛の踊り (ワッチョイ 178f-Jbsl)
2021/11/28(日) 18:03:25.04ID:FLNfguip0 >>952
持ってるキーボードに古典調律が何種類もあるけど、
移調すると、クラシックに興味のないおっちゃんおばちゃんレベルでもわかるレベルで響き変わるよ
純正律は遠い調(ハ長調からシャープやフラットの多い調へ)だとほんとに濁って聞こえる
ほかの古典調律は関係調近親調なら違和感ないようにするとか、ある程度平均律と妥協したのとかいろいろ
持ってるキーボードに古典調律が何種類もあるけど、
移調すると、クラシックに興味のないおっちゃんおばちゃんレベルでもわかるレベルで響き変わるよ
純正律は遠い調(ハ長調からシャープやフラットの多い調へ)だとほんとに濁って聞こえる
ほかの古典調律は関係調近親調なら違和感ないようにするとか、ある程度平均律と妥協したのとかいろいろ
957名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff89-8Nxc)
2021/11/28(日) 23:50:55.17ID:gVkjYlvm0 954はテーマソングのイメージ
純正、平均にしろ音の濁りが認識出来るだけまし
ギターはしゃべるとタッチによって音が汚い べれんめい
純正、平均にしろ音の濁りが認識出来るだけまし
ギターはしゃべるとタッチによって音が汚い べれんめい
958名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-ZQOw)
2021/11/29(月) 07:51:38.67ID:BFRWfLnL0 ヘッドのコピー?
959名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ff0-ZQOw)
2021/11/29(月) 07:52:22.32ID:BFRWfLnL0 >>958 は誤爆です、ごめんなさい
960名無しの笛の踊り (ワッチョイ 178f-Jbsl)
2021/11/29(月) 21:33:47.45ID:y0rXX7hp0 歳食ったらこんな演奏ができるようになりたい
https://www.youtube.com/watch?v=RDJLmmvQJq8&t=211s
https://www.youtube.com/watch?v=RDJLmmvQJq8&t=211s
961名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff89-8Nxc)
2021/12/01(水) 10:53:04.38ID:AObP1CVj0 和声でカバーして近代はブルーノートやセゴビアスケールに移行した。濁りましぇ〜ん(ニゴラーズ)
650はポピュラー、タンゴ向きかな、アルベニスのタンゴも チャンチョン
650はポピュラー、タンゴ向きかな、アルベニスのタンゴも チャンチョン
962名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff89-8Nxc)
2021/12/01(水) 10:58:19.41ID:AObP1CVj0 人の真似すんじゃねえ byマイルス
963名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-mgIj)
2021/12/01(水) 14:08:58.66ID:7sO3cc2+0964名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f70-BhQk)
2021/12/01(水) 18:04:13.02ID:2iilmPhZ0 プロでもちゃんと消音をしていない人がいて驚く
前の音が残ってますよ
気づいてないのか?
濁っとるぞ
前の音が残ってますよ
気づいてないのか?
濁っとるぞ
965名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-m/w5)
2021/12/01(水) 18:50:24.28ID:qbLWRZww0966名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fe3-D8AZ)
2021/12/01(水) 19:55:36.42ID:+r8gcPcf0 俺にはギターの消音は難しすぎる。共鳴した開放弦をすべて消すのは至難の技だ。
967名無しの笛の踊り (ワッチョイ d701-f0AE)
2021/12/01(水) 20:33:45.23ID:80IBR1aD0 上手くなってくると、色々な方法で消音ができるようになってくるよね。
968名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f39-mgIj)
2021/12/01(水) 21:02:26.16ID:gBWjJsMG0969名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f8a-d1Oo)
2021/12/01(水) 21:03:13.65ID:URWbqacg0 消音の肝は、波動エネルギーの中和が重要だな
972名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff89-MeBs)
2021/12/01(水) 22:06:08.58ID:NmU7eIcJ0973名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fe3-D8AZ)
2021/12/01(水) 22:41:45.27ID:+r8gcPcf0 消音についてあまり固いこと言わないのがギターって楽器じゃないだろうか。
音程も不安定だし多少濁っててもお愛嬌ってことで。
音程も不安定だし多少濁っててもお愛嬌ってことで。
974名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-mgIj)
2021/12/02(木) 08:40:27.28ID:M1X0RW1K0 「固いこと言わない」って大橋巨泉が流行らせた言葉だっけ?
975名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fe3-D8AZ)
2021/12/02(木) 18:30:16.81ID:VlSe0msR0 クラギならどちらかいうと固いほういいか(ちょっと下品かも)。固いことは知らないけど
巨泉の流行語っていうと「ボイン」とか。いろいろと多才な人だったね。
巨泉の流行語っていうと「ボイン」とか。いろいろと多才な人だったね。
976名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-mgIj)
2021/12/02(木) 21:00:41.47ID:M1X0RW1K0 どうせ経験僅少だろう筈のこのスレのお前らに教えてやるけど実際固い方が喜ばれるぞ
(>>975 のちょっと下品かもの続き)
(>>975 のちょっと下品かもの続き)
977名無しの笛の踊り (ワッチョイ d701-f0AE)
2021/12/02(木) 21:01:24.37ID:iTW6U+uJ0 スベってるな
978名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f8a-d1Oo)
2021/12/02(木) 21:10:15.69ID:yqDWm+ay0 ジジイ寒すぎてペンペン草も生えない
979名無しの笛の踊り (ワッチョイ 979d-rmFR)
2021/12/02(木) 21:19:17.60ID:NL6Uptyt0 >>968 を聞きながら思ったが
グランソロ、大序曲 と並ぶ曲をアグアドが
作曲していればギター三大ソナタと呼ばれる
レパートリーができたのに惜しいな
カルリやディアベリはちょっと小粒だ
パガニーニは元はバイオリンとの二重奏
古典派のソナタ形式の曲が少ないのはクラギ
にとって不幸だった
グランソロ、大序曲 と並ぶ曲をアグアドが
作曲していればギター三大ソナタと呼ばれる
レパートリーができたのに惜しいな
カルリやディアベリはちょっと小粒だ
パガニーニは元はバイオリンとの二重奏
古典派のソナタ形式の曲が少ないのはクラギ
にとって不幸だった
980名無しの笛の踊り (ワッチョイ 979d-rmFR)
2021/12/02(木) 21:20:06.28ID:NL6Uptyt0 >>968 を聞きながら思ったが
グランソロ、大序曲 と並ぶ曲をアグアドが
作曲していればギター三大ソナタと呼ばれる
レパートリーができたのに惜しいな
カルリやディアベリはちょっと小粒だ
パガニーニは元はバイオリンとの二重奏
古典派のソナタ形式の曲が少ないのはクラギ
にとって不幸だった
グランソロ、大序曲 と並ぶ曲をアグアドが
作曲していればギター三大ソナタと呼ばれる
レパートリーができたのに惜しいな
カルリやディアベリはちょっと小粒だ
パガニーニは元はバイオリンとの二重奏
古典派のソナタ形式の曲が少ないのはクラギ
にとって不幸だった
981名無しの笛の踊り (ワッチョイ b789-m/w5)
2021/12/02(木) 22:59:14.75ID:2RwqXPSV0 形式によらず、ギターで長い曲を飽きないで聴いてもらうのは至難の業だね。
10分以上だとマニアの曲になってしまう。
聴いたことがある中での例外はコユンババ。
15分くらいかと思うけど、飽きずに聴ける。
シャコンヌとかグランソロや魔笛も聴いていて飽きない。
ギターで長い曲を演奏するのは、本当に難しい。
10分以上だとマニアの曲になってしまう。
聴いたことがある中での例外はコユンババ。
15分くらいかと思うけど、飽きずに聴ける。
シャコンヌとかグランソロや魔笛も聴いていて飽きない。
ギターで長い曲を演奏するのは、本当に難しい。
982名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2ae3-EsFS)
2021/12/03(金) 00:31:26.19ID:YlIkGx430 ベートーヴェンの、悲愴 、月光、熱情を「3大ピアノソナタ」とか言ってるのは日本だけらしいよ。
最近はあんまり言わないような気もするが、どうも日本人は、この「3大〜」というのが大好きらしい。
俺もその中の一人なわけで、何かカッコいいなと感じてしまう。
でも、ベートーヴェンの「3大ピアノソナタ」なんていうキャッチコピーは、名曲の通俗化を加速させるだけでナンセンスだと思うね。
最近はあんまり言わないような気もするが、どうも日本人は、この「3大〜」というのが大好きらしい。
俺もその中の一人なわけで、何かカッコいいなと感じてしまう。
でも、ベートーヴェンの「3大ピアノソナタ」なんていうキャッチコピーは、名曲の通俗化を加速させるだけでナンセンスだと思うね。
983名無しの笛の踊り (ワッチョイ 45d2-Y3X3)
2021/12/03(金) 05:18:11.71ID:iBEx4Yzj0 ドイツ人だって3Bとか言います
「○○って日本人だけらしいよ」を言う奴は百パー外人の知り合いなんぞいない
「○○って日本人だけらしいよ」を言う奴は百パー外人の知り合いなんぞいない
984名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2ae3-EsFS)
2021/12/03(金) 07:13:25.17ID:YlIkGx430 3大ピアノソナタなんて言ってるのは日本だけだ、というのは吉田秀和が書いてたことだよ。
985名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2ae3-hjD0)
2021/12/03(金) 09:10:36.64ID:YlIkGx430 他人の言を引用するなら正確を期す必要があると思って確認してみたところ、吉田翁は「日本特有」と書いていた。
以下引用:
このあと、グールドが、何曲のベートーヴェンのソナタを録音したものか、私にはよくわからない。
日本で発売された≪悲愴≫≪月光≫≪熱情≫のソナタのレコードが、アメリカで出たものでなく、日本特有の≪三大ソナタ≫盤の一種にほかならないことはわかっているが、私は、こういうやり方に賛成できない。
≪名曲≫を揃えるのが、いけないというのではなくて、名曲は他にもあるし、名演奏に至っては、どんなピアニストもこの三曲でするわけではないからである。
吉田秀和「グールドのベートーヴェン」『今日の演奏と演奏家』(1970) p.196
以下引用:
このあと、グールドが、何曲のベートーヴェンのソナタを録音したものか、私にはよくわからない。
日本で発売された≪悲愴≫≪月光≫≪熱情≫のソナタのレコードが、アメリカで出たものでなく、日本特有の≪三大ソナタ≫盤の一種にほかならないことはわかっているが、私は、こういうやり方に賛成できない。
≪名曲≫を揃えるのが、いけないというのではなくて、名曲は他にもあるし、名演奏に至っては、どんなピアニストもこの三曲でするわけではないからである。
吉田秀和「グールドのベートーヴェン」『今日の演奏と演奏家』(1970) p.196
986名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2ae3-hjD0)
2021/12/03(金) 09:13:29.81ID:YlIkGx430 ついでにもう一箇所引用。ここでは「愚劣事」と書いている:
この少し前、私は必要があって、フリードリヒ・グルダのベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲レコードのうち、これまで日本で出たものをすべて、一通り、注意深くきく機会をもった。
それについての私の考えは、日本コロンビアから近く発売されるはずの≪三大ソナタ≫盤---何たる愚劣事!---に添付される解説に書いたから、くりかえさない。
吉田秀和「アシュケナージ?」『今日の演奏と演奏家』(1970) p.90
この少し前、私は必要があって、フリードリヒ・グルダのベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲レコードのうち、これまで日本で出たものをすべて、一通り、注意深くきく機会をもった。
それについての私の考えは、日本コロンビアから近く発売されるはずの≪三大ソナタ≫盤---何たる愚劣事!---に添付される解説に書いたから、くりかえさない。
吉田秀和「アシュケナージ?」『今日の演奏と演奏家』(1970) p.90
987名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2ae3-hjD0)
2021/12/03(金) 09:18:53.10ID:YlIkGx430 アグアドの架空の名曲を含めて、クラシックギター「三大ソナタ」と言うとしたら、そこにはベートーヴェンの「三大ソナタ」の愚劣さとは異なる性質の愚かさがあるのではないかしら。
愚かさというより、恥ずかしさ、かな。
愚かさというより、恥ずかしさ、かな。
990名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3861-zS1r)
2021/12/03(金) 14:23:33.99ID:NrV4fxdM0 「どうしてどいつもこいつもこの曲(月光)ばかり弾きたがるんだっ
他にも良い曲いっぱいあるのに・・・」
とベートベーンがぼやいてたらしい。
ちなみに私は月光、悲愴は好きだが、熱情よりテンペストのほうが好きだ。
他にも良い曲いっぱいあるのに・・・」
とベートベーンがぼやいてたらしい。
ちなみに私は月光、悲愴は好きだが、熱情よりテンペストのほうが好きだ。
992名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2ff0-uGdX)
2021/12/03(金) 18:00:22.51ID:VpbEBoZT0 次スレ誰か頼む
993名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2ae3-hjD0)
2021/12/03(金) 18:56:55.34ID:YlIkGx430994名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a89-e+/b)
2021/12/03(金) 21:38:57.40ID:EP36m9AL0 セゴビア編もピアノと同等の読譜力が要求される
悲愴は何かの曲と冒頭からの展開風景がくりそつ
2楽章はベートーベンの人類へのメッセージ思うアルョ
悲愴は何かの曲と冒頭からの展開風景がくりそつ
2楽章はベートーベンの人類へのメッセージ思うアルョ
996名無しの笛の踊り (ワッチョイ c09d-aCSm)
2021/12/05(日) 09:54:39.90ID:RHa5rU3D0 埋め
997名無しの笛の踊り (ワッチョイ c09d-aCSm)
2021/12/05(日) 09:55:15.25ID:RHa5rU3D0 立て
998名無しの笛の踊り (ワッチョイ c09d-aCSm)
2021/12/05(日) 09:55:44.12ID:RHa5rU3D0 反対
999名無しの笛の踊り (ワッチョイ c09d-aCSm)
2021/12/05(日) 09:56:51.83ID:RHa5rU3D0 辺野古に
1000名無しの笛の踊り (ワッチョイ c09d-aCSm)
2021/12/05(日) 09:57:28.13ID:RHa5rU3D0 基地は要らない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 19時間 56分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 19時間 56分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 広島 福山の高校で複数生徒けが 刃物でけがさせた女子生徒逮捕 [少考さん★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- 【悲報】大阪万博のリングを残せという声が9割に昇ることが判明 [616817505]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- 漢方薬「自民湯」「晋散」にありがちなこと [851881938]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- 【悲報】AIセクシー画像、もう現実と区別が付かないWWWWWWWWWWWW [578545241]