英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。
○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。
数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。
・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。
・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。
・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。
○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
探検
英語の発音総合スレ Part44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
○過去スレ
英語の発音総合スレ Part1
http://archive.2ch-ranking.net/english/1289554229.html
英語の発音総合スレ Part36
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1483098498/
英語の発音総合スレ Part37
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1488710679/
英語の発音総合スレ Part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1494600175/
英語の発音総合スレ Part39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1505902418/
英語の発音総合スレ Part40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1516930199/
英語の発音総合スレ Part41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1520331546/
英語の発音総合スレ Part42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1525491428/
英語の発音総合スレ Part43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1531049047/
○音声付きオンライン英英辞典
・Oxford Learner's Dictionaries
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/
アメリカ発音とイギリス発音のどちらの発音を聞くことができる。
・Cambridge Dictionaries Online
http://dictionary.cambridge.org/
単語の発音記号が詳しく音節分けもされている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779)
英語の発音総合スレ Part1
http://archive.2ch-ranking.net/english/1289554229.html
英語の発音総合スレ Part36
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1483098498/
英語の発音総合スレ Part37
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1488710679/
英語の発音総合スレ Part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1494600175/
英語の発音総合スレ Part39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1505902418/
英語の発音総合スレ Part40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1516930199/
英語の発音総合スレ Part41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1520331546/
英語の発音総合スレ Part42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1525491428/
英語の発音総合スレ Part43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1531049047/
○音声付きオンライン英英辞典
・Oxford Learner's Dictionaries
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/
アメリカ発音とイギリス発音のどちらの発音を聞くことができる。
・Cambridge Dictionaries Online
http://dictionary.cambridge.org/
単語の発音記号が詳しく音節分けもされている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779)
○音声表記と音素表記について
音声表記は言語音を文字で表記したものです。音声表記は記号を[ ]でくくって記述します。
音声表記に使われる記号が国際音声記号であり発音方法が定められています。
音素表記とは言語音の認識を表記したものです。音素表記は記号を/ /でくくって記述します。
音素表記に使われる記号は言語ごとに慣例的におおむね決まっています。
音声表記と音素表記は混同されることが少なくありません。表記は似ていますが[a]と/a/は明確に違うのです。
○音素について
音素はひとつの言語のなかで「同じ音」と認識される音声の集まりです。
人間はいろいろな音を発音できますが、それらの音をひとつの言語のなかでグループ分けするのです。
鏡で自分の口を見ながら「れんあい」、「かんぺき」、「よんだい」と発音してみてください。
それぞれの「ん」の発音が違うことがわかるでしょう。しかし発音が違いますが「ん」と認識してはいるのです。
よってそれらの音声は「ん」というグループに入ると考えることができます。
その音のグループが音素です。研究にもよりますが、日本語の音素は24個くらいで英語の音素は45個くらいです。
音素はある言語において語の意味を弁別する最小の単位でもあります。
音素は音声によって作られる単語の部品のようなものでもあると考えてください。音素が並べば単語の部品が並び単語でき文ができます。
「簡易」は「か」+「ん」+「い」の音からできています。そして「か」は「か行」+「あ」の音からできています。逆に「か」は「か行」+「あ」の音に分割できるとも言えます。
しかし「か行」、「あ」、「ん」、「い」をさらに分割することはできません。この音を分割できない状態が最小の単位となります。
簡易の音素は/kaɴi/です。/k/+/a/+/ɴ/+/i/からできていて、/k/が「か行」、/a/が「あ」、/ɴ/が「ん」、/i/が「い」です。
この/k/を/s/に変えましょう。/s/は「さ行」です。「か行」が「さ行」になるため「さ」+「ん」+「い」の音になり、「三位」/saɴi/の単語になったと考えることができます。
音素を変えることで単語が変わり、単語が変わることで意味も変わります。これが語の意味を弁別するということです。
音声表記は言語音を文字で表記したものです。音声表記は記号を[ ]でくくって記述します。
音声表記に使われる記号が国際音声記号であり発音方法が定められています。
音素表記とは言語音の認識を表記したものです。音素表記は記号を/ /でくくって記述します。
音素表記に使われる記号は言語ごとに慣例的におおむね決まっています。
音声表記と音素表記は混同されることが少なくありません。表記は似ていますが[a]と/a/は明確に違うのです。
○音素について
音素はひとつの言語のなかで「同じ音」と認識される音声の集まりです。
人間はいろいろな音を発音できますが、それらの音をひとつの言語のなかでグループ分けするのです。
鏡で自分の口を見ながら「れんあい」、「かんぺき」、「よんだい」と発音してみてください。
それぞれの「ん」の発音が違うことがわかるでしょう。しかし発音が違いますが「ん」と認識してはいるのです。
よってそれらの音声は「ん」というグループに入ると考えることができます。
その音のグループが音素です。研究にもよりますが、日本語の音素は24個くらいで英語の音素は45個くらいです。
音素はある言語において語の意味を弁別する最小の単位でもあります。
音素は音声によって作られる単語の部品のようなものでもあると考えてください。音素が並べば単語の部品が並び単語でき文ができます。
「簡易」は「か」+「ん」+「い」の音からできています。そして「か」は「か行」+「あ」の音からできています。逆に「か」は「か行」+「あ」の音に分割できるとも言えます。
しかし「か行」、「あ」、「ん」、「い」をさらに分割することはできません。この音を分割できない状態が最小の単位となります。
簡易の音素は/kaɴi/です。/k/+/a/+/ɴ/+/i/からできていて、/k/が「か行」、/a/が「あ」、/ɴ/が「ん」、/i/が「い」です。
この/k/を/s/に変えましょう。/s/は「さ行」です。「か行」が「さ行」になるため「さ」+「ん」+「い」の音になり、「三位」/saɴi/の単語になったと考えることができます。
音素を変えることで単語が変わり、単語が変わることで意味も変わります。これが語の意味を弁別するということです。
○発音学習サイト
・[英語発音入門]
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/index.html
初学者向けの発音解説サイト。
・Phonetics: The sounds of American English
http://soundsofspeech.uiowa.edu/index.html#english
ページ下のEnglish Moduleでアメリカ発音で使う音声を動画で見れる。
・英語の発音と発音記号(練習用)
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/eigo/hatsuon/index.html
アメリカ発音の練習サイト。
・Pronunciation-english.com
http://www.pronunciation-english.com/
イギリス発音の学習サイト。
・The Sounds of English
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/pronunciation
英国放送協会による発音学習発音コーナー。
・フォニックス (Phonics) 入門
http://phonics.friends-esl.com/
スペルと発音の関係の学習サイト。
・ELSA
https://www.elsanow.io/home
英語ノンネイティブ向け発音練習スマホアプリ。
・Youglish
http://youglish.com/
検索語句の発音実例をyoutubeから洗い出し、該当シーンをリスト化・再生。us/uk/aus絞込対応。
・[英語発音入門]
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/index.html
初学者向けの発音解説サイト。
・Phonetics: The sounds of American English
http://soundsofspeech.uiowa.edu/index.html#english
ページ下のEnglish Moduleでアメリカ発音で使う音声を動画で見れる。
・英語の発音と発音記号(練習用)
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/eigo/hatsuon/index.html
アメリカ発音の練習サイト。
・Pronunciation-english.com
http://www.pronunciation-english.com/
イギリス発音の学習サイト。
・The Sounds of English
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/pronunciation
英国放送協会による発音学習発音コーナー。
・フォニックス (Phonics) 入門
http://phonics.friends-esl.com/
スペルと発音の関係の学習サイト。
・ELSA
https://www.elsanow.io/home
英語ノンネイティブ向け発音練習スマホアプリ。
・Youglish
http://youglish.com/
検索語句の発音実例をyoutubeから洗い出し、該当シーンをリスト化・再生。us/uk/aus絞込対応。
5名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9c-okpm)
2018/09/18(火) 22:11:48.74ID:y9Ikt/WY06名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff25-godX)
2018/09/19(水) 17:01:34.75ID:P9fbPOQ30 ジングルズとかハミングバードってどうですか?
7名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bd9e-km27)
2018/09/24(月) 08:16:56.08ID:A3AzXCdC0 静かやね。
8名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa25-j2hj)
2018/09/24(月) 10:08:36.59ID:3t2Ip1hpa let's go get out of here
×レッツゴーゲットアウトオブヒア(日本語)
○レッ・ゴ・ゲロォ・ボ・ヒ(アメリカ語)
Hi, guys
×ハイガイズ(日本語)
○エ・ヨ・メーン マダファッキンメーン ホリ マダ(アメリカ語)
×レッツゴーゲットアウトオブヒア(日本語)
○レッ・ゴ・ゲロォ・ボ・ヒ(アメリカ語)
Hi, guys
×ハイガイズ(日本語)
○エ・ヨ・メーン マダファッキンメーン ホリ マダ(アメリカ語)
9名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ebe-Y82R)
2018/09/24(月) 12:03:13.13ID:dBIC7wq90 oralとruralって後ろの綴り同じだけどR→Lの発音ちょっと違う?
10名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6ebe-1Dj4)
2018/09/24(月) 14:08:18.03ID:1hKsNCKv0 >>9
一緒
一緒
11名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 19bd-kU9o)
2018/09/24(月) 15:38:09.49ID:nFbwh5E1012名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d22c-iA4/)
2018/09/24(月) 20:09:56.55ID:Wuhpsx6X0 >>11
out of の最後のvを完全に落として ゲラウラ ヒヤ っちゅうのが多数派なんやね。
out of の最後のvを完全に落として ゲラウラ ヒヤ っちゅうのが多数派なんやね。
13名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82bd-coYL)
2018/09/25(火) 08:26:16.54ID:+QKl7U/K0 >11
実際映画に出てきても大半聞き取る自信ねえわ
実際映画に出てきても大半聞き取る自信ねえわ
14名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ebe-Y82R)
2018/09/25(火) 15:53:19.83ID:7M7HXYW50 >>10
Thanks
Thanks
15名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr71-EcNA)
2018/09/25(火) 16:45:41.48ID:NTPzHC4nr ofはもともと単体でも末尾v音は日本語ネイティブにはまあまあ聞き取りづらい。
https://youtu.be/NsMBE208kLA
https://youtu.be/NsMBE208kLA
16名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82eb-jdpl)
2018/09/25(火) 21:02:41.25ID:BO1BB7ti0 すごい初歩的な質問で恥ずかしいのですが
ネィティブって I'd like 〜 のdって発音してますか?
生で聞いてるとdをおとしてI like a 〇〇sandwichって聞こえたんですが..
ネィティブって I'd like 〜 のdって発音してますか?
生で聞いてるとdをおとしてI like a 〇〇sandwichって聞こえたんですが..
17名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sae9-zS//)
2018/09/25(火) 21:26:30.92ID:z2zSu4f3a >>16 さんが思ってる d とは違う方法でちゃんと発音してますよ。
18名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82eb-jdpl)
2018/09/25(火) 21:56:00.55ID:BO1BB7ti0 ありがとうございました。
19名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 01bd-EcNA)
2018/09/25(火) 21:58:12.59ID:SFpBOuzi0 >>16
DからLへの移行で側面開放ていう現象が起こります。
DとLが続く場合、Dの発音の位置で一瞬息の流れを止めて、直後に舌を少し立てる感じに形を変えて側面から息の流れを出します。
DとLは発音するときの舌の位置がほぼ同じですが息の通る場所が違います。
Dは舌の表面のだいたい中心線を通り、一瞬息の流れを舌で止めます。
Lは舌の左右から息の流れが止まることなく通り抜けます。
この、一瞬息が止まるときの音がDの音です。
さらに、英語ではこのDの音が弾音化という現象で息の止まり方が弱くなる場合があります。
この場合、日本語ネイティブでリスニングに慣れてない人にはほとんど聞き取れません。
まあこの質問の場合は、例えば"Which do you like, ..."みたいな質問への返答で本当にDを発音してないパターンもありうるかな?
前後の文脈にもよるね。
DからLへの移行で側面開放ていう現象が起こります。
DとLが続く場合、Dの発音の位置で一瞬息の流れを止めて、直後に舌を少し立てる感じに形を変えて側面から息の流れを出します。
DとLは発音するときの舌の位置がほぼ同じですが息の通る場所が違います。
Dは舌の表面のだいたい中心線を通り、一瞬息の流れを舌で止めます。
Lは舌の左右から息の流れが止まることなく通り抜けます。
この、一瞬息が止まるときの音がDの音です。
さらに、英語ではこのDの音が弾音化という現象で息の止まり方が弱くなる場合があります。
この場合、日本語ネイティブでリスニングに慣れてない人にはほとんど聞き取れません。
まあこの質問の場合は、例えば"Which do you like, ..."みたいな質問への返答で本当にDを発音してないパターンもありうるかな?
前後の文脈にもよるね。
20名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e28a-rhI1)
2018/09/25(火) 22:04:54.17ID:fb0McNSh0 >>19
I'd likeのdで弾音化は普通は起きないのではないでしょうか?
I'd likeのdで弾音化は普通は起きないのではないでしょうか?
21名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82eb-jdpl)
2018/09/25(火) 22:39:03.83ID:BO1BB7ti022名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 19bd-kU9o)
2018/09/25(火) 23:03:51.34ID:k1LMzDRn0 thoroughの発音が難しい。
23名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd9e-Atff)
2018/09/25(火) 23:13:51.94ID:jgOBRsN5024名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd9e-Atff)
2018/09/25(火) 23:28:57.88ID:jgOBRsN50 >>22
/ˈθəːroʊ/ で発音しようとしているのか、 /ˈθʌrə/ で発音しようとしているのか分からないけど、、、
最初の音節をゆっくり目にして落ち着いて発音してみたらどうでしょう?
あと、/r/ の音を出す時に、必要以上に舌を巻き上げていない?
/r/ の音は、舌先を歯茎後部から硬口蓋に接近させるだけで十分に出せるよ。
/ˈθəːroʊ/ で発音しようとしているのか、 /ˈθʌrə/ で発音しようとしているのか分からないけど、、、
最初の音節をゆっくり目にして落ち着いて発音してみたらどうでしょう?
あと、/r/ の音を出す時に、必要以上に舌を巻き上げていない?
/r/ の音は、舌先を歯茎後部から硬口蓋に接近させるだけで十分に出せるよ。
25名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 01bd-EcNA)
2018/09/26(水) 00:22:54.22ID:PfMz6Nhz026名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e28a-rhI1)
2018/09/26(水) 00:47:49.73ID:PnTBm6NR0 >>25
bottleなどの弾音化した発音では舌先が弾音で一瞬歯茎から離れると思うのですが。
つまり弾音化したbottleの発音は側面開放ではないのではないのでしょうか?
側面開放と弾音化が同時に起きるとかいてある資料などありましたら教えていただけませんでしょうか。
I'd likeについてはlikeの方にアクセントがくるのが一般でしょうから、
そもそも弾音化の条件(母音+r/d+「アクセントのない」母音など)を満たさないのでは?
bottleなどの弾音化した発音では舌先が弾音で一瞬歯茎から離れると思うのですが。
つまり弾音化したbottleの発音は側面開放ではないのではないのでしょうか?
側面開放と弾音化が同時に起きるとかいてある資料などありましたら教えていただけませんでしょうか。
I'd likeについてはlikeの方にアクセントがくるのが一般でしょうから、
そもそも弾音化の条件(母音+r/d+「アクセントのない」母音など)を満たさないのでは?
27名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e28a-rhI1)
2018/09/26(水) 00:50:54.67ID:PnTBm6NR0 (母音+r/d+「アクセントのない」母音など)ではなく、(母音+t/d...です。すみません。
28名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 01bd-EcNA)
2018/09/26(水) 06:05:23.26ID:PfMz6Nhz0 >>26
>bottleなどの弾音化した発音では舌先が弾音で一瞬歯茎から離れると思うのですが。
なるほど、離れるのかな?これは考えてなかったです。
確かに検索してみても、弾音化から側面開放するというのは見つけられなかったです。まあ逆に、しない、というのも見つけられなかったですが。
何かご存知でしたら教えてください。
たた、例えば5のリンクでbottleの発音として[ˈbɒtl̩], [ˈbɑɾl̩], or [ˈbɔɾl̩] を上げています。
もし舌が離れるなら弾音と[l]の間に一瞬母音が挿入されるはずだと思うけど、書かれていないです。
>I'd likeについてはlikeの方にアクセントがくるのが一般でしょうから、
そもそも弾音化の条件(母音+r/d+「アクセントのない」母音など)を満たさないのでは?
スマンこれも考慮してなかったです。
てことは、I'd liked のDは単なる側面開放自体が聞こえづらい、てだけかもしれないですね。
>bottleなどの弾音化した発音では舌先が弾音で一瞬歯茎から離れると思うのですが。
なるほど、離れるのかな?これは考えてなかったです。
確かに検索してみても、弾音化から側面開放するというのは見つけられなかったです。まあ逆に、しない、というのも見つけられなかったですが。
何かご存知でしたら教えてください。
たた、例えば5のリンクでbottleの発音として[ˈbɒtl̩], [ˈbɑɾl̩], or [ˈbɔɾl̩] を上げています。
もし舌が離れるなら弾音と[l]の間に一瞬母音が挿入されるはずだと思うけど、書かれていないです。
>I'd likeについてはlikeの方にアクセントがくるのが一般でしょうから、
そもそも弾音化の条件(母音+r/d+「アクセントのない」母音など)を満たさないのでは?
スマンこれも考慮してなかったです。
てことは、I'd liked のDは単なる側面開放自体が聞こえづらい、てだけかもしれないですね。
29名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 01bd-EcNA)
2018/09/26(水) 06:13:21.26ID:PfMz6Nhz0 補足すると、単に私が側面開放時にT, D音が弱くなるのが弾音化の一種と思い込んでただけかも、ですね。
騒がせてすみません
騒がせてすみません
30名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e28a-rhI1)
2018/09/26(水) 08:20:13.19ID:PnTBm6NR0 >>28
>まあ逆に、しない、というのも見つけられなかったですが。
>何かご存知でしたら教えてください。
側面開放と弾音化について、私も資料などの客観的な裏付けがあるわけではなく、
「こうなのでは?」と考えているだけで、確信はありません。
詳しい方がいたら私も是非教えていただきたい感じです。
>まあ逆に、しない、というのも見つけられなかったですが。
>何かご存知でしたら教えてください。
側面開放と弾音化について、私も資料などの客観的な裏付けがあるわけではなく、
「こうなのでは?」と考えているだけで、確信はありません。
詳しい方がいたら私も是非教えていただきたい感じです。
31名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd9e-Atff)
2018/09/26(水) 12:05:19.62ID:YnbXqvFO0 権威あるサイトか?と聞かれると「分からない」と答えるしかないのですが、、、
http://www.antimoon.com/how/flap-t.htm
↑のページにある「beetle」という単語を「flap t」で発音したという音声を聞いてみると、側面開放音に聞こえますね。
これを見て思ったのですが(確信はない)、「弾音化」(flap)という言葉は世間では割とゆるい感覚で使用されているのではないかと、、、
一方、IPAの表を見ると「flap t」という音声は定義されておらず、tap or flap と分類されている音声は「ɾ」と「ɽ」「ⱱ」だけです。
(ちなみに側面開放音は「tˡ」、「dˡ」といったかたちで、補助記号を使っているとはいえ「側面開放音」として定義されている。)
これを分類通りに解釈すると、Tの弾音化は「/t/という音が[ɾ]や[ɽ]といった弾き音に変化する現象」であり、[tˡ]や[dˡ]は弾き音に分類される音ではないから弾音化とは呼ばないってことになるのかな。
([ɾˡ]って発音があれば、弾音化の一種になるのかもしれないけど、、、聞いたことないや。。。)
http://www.antimoon.com/how/flap-t.htm
↑のページにある「beetle」という単語を「flap t」で発音したという音声を聞いてみると、側面開放音に聞こえますね。
これを見て思ったのですが(確信はない)、「弾音化」(flap)という言葉は世間では割とゆるい感覚で使用されているのではないかと、、、
一方、IPAの表を見ると「flap t」という音声は定義されておらず、tap or flap と分類されている音声は「ɾ」と「ɽ」「ⱱ」だけです。
(ちなみに側面開放音は「tˡ」、「dˡ」といったかたちで、補助記号を使っているとはいえ「側面開放音」として定義されている。)
これを分類通りに解釈すると、Tの弾音化は「/t/という音が[ɾ]や[ɽ]といった弾き音に変化する現象」であり、[tˡ]や[dˡ]は弾き音に分類される音ではないから弾音化とは呼ばないってことになるのかな。
([ɾˡ]って発音があれば、弾音化の一種になるのかもしれないけど、、、聞いたことないや。。。)
32名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6ebe-1Dj4)
2018/09/26(水) 22:26:15.92ID:/pkpOJDL0 aeって単母音?長母音?
33名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c9f5-9P3A)
2018/09/26(水) 22:30:11.43ID:KaUgBp000 >>32
二重母音になりつつある
二重母音になりつつある
34名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6ebe-1Dj4)
2018/09/26(水) 23:11:13.66ID:/pkpOJDL035名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 01bd-EcNA)
2018/09/26(水) 23:23:55.19ID:PfMz6Nhz0 >>31
thanx. やっぱりこのリンクでもI'd likeのdはflapの要件に当てはまらないのか...orz
thanx. やっぱりこのリンクでもI'd likeのdはflapの要件に当てはまらないのか...orz
36名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sadb-AVhS)
2018/09/27(木) 19:09:29.88ID:PyYvuPu+a Mercedes Benz
メルセデスベンツ(日本語+ドイツ語)
マーセディスベンズ (英語)
メーツィーデスベンツ(ドイツ語) (メァツィーデスベンツ)
メルセデスベンツ(日本語+ドイツ語)
マーセディスベンズ (英語)
メーツィーデスベンツ(ドイツ語) (メァツィーデスベンツ)
37名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f8a-Rctb)
2018/09/28(金) 23:37:14.56ID:1TzbCaPW0 >>32
/æ/の実際の発音はかなり長めなので長母音[æː]のようにも聞こえるし、
>>33の言うようにアメリカ英語だと[ɛə]のように二重母音化もする。
そういう意味では/æ/を長母音や二重母音と呼ぶことも可能だろうけど、
英語という言語の中では短母音と考えるのが理にかなってたりする。
というのは、長母音や二重母音は音節の最後に来ることができるが
(/piː/やや/peɪ/など)、短母音は音節の最後に必ず子音を必要とする
(/pʌ/や/pɛ/のような単語はない)という決まりがあるんだけど、
/æ/で終わる単語はなく必ず音節の最後に子音を必要とするため、
/æ/は短母音と考えるのが英語の構造上は正しいと言えるため。
そんなわけで、発音的には長母音じゃね?二重母音じゃね?というの、
もっともだけど、今後も/æ/は短母音として扱われ続けると思う。
/æ/の実際の発音はかなり長めなので長母音[æː]のようにも聞こえるし、
>>33の言うようにアメリカ英語だと[ɛə]のように二重母音化もする。
そういう意味では/æ/を長母音や二重母音と呼ぶことも可能だろうけど、
英語という言語の中では短母音と考えるのが理にかなってたりする。
というのは、長母音や二重母音は音節の最後に来ることができるが
(/piː/やや/peɪ/など)、短母音は音節の最後に必ず子音を必要とする
(/pʌ/や/pɛ/のような単語はない)という決まりがあるんだけど、
/æ/で終わる単語はなく必ず音節の最後に子音を必要とするため、
/æ/は短母音と考えるのが英語の構造上は正しいと言えるため。
そんなわけで、発音的には長母音じゃね?二重母音じゃね?というの、
もっともだけど、今後も/æ/は短母音として扱われ続けると思う。
38名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 5706-4nyy)
2018/09/29(土) 22:01:20.02ID:JNdEac0K0NIKU ツイッターに生息してるノダダイスケってなんであんなトゲトゲしてんの?お仲間以外は誰でも何でも否定したり嫌味を吐いたり本当に憎しみに満ちてるよね。顔もキモいし。
海外経験を鼻にかけてる人達をバカにしてるけど、自分は何かあるとアメリカに14年住んでましたが...で話が始まるw
ノダと知り合いだった駐在員の友達は、知的ぶってるくせに、勢いだけで話す日本語訛りの不自然な英語だったから、ネイティブやアメリカ育ちの日本人からは嘲笑され、日本人からは煙たがられてたと言ってたなw
英語を教える立場にありながら偏見を広めるのは良くないとNYおばはん言ってたけど、ノダ自身も自分が思う偏見だらけの海外在住の日本人女性像やら学習理論を広めてるし。
https://mobile.twitt.../1045541735592427520
要は自分が一番世の中や英語学習の本質を知ってると言われなけりゃ気が済まないただの暴君。こんな暴言ばっかり吐いてる輩の学校なんか誰が行きたいんだろう。
どんなやつに金払ってるか、生徒や取引先は知る権利がある。この暴言ツイートの数々を見せてやったほうがいいよ。
http://global-noble-d.com
海外経験を鼻にかけてる人達をバカにしてるけど、自分は何かあるとアメリカに14年住んでましたが...で話が始まるw
ノダと知り合いだった駐在員の友達は、知的ぶってるくせに、勢いだけで話す日本語訛りの不自然な英語だったから、ネイティブやアメリカ育ちの日本人からは嘲笑され、日本人からは煙たがられてたと言ってたなw
英語を教える立場にありながら偏見を広めるのは良くないとNYおばはん言ってたけど、ノダ自身も自分が思う偏見だらけの海外在住の日本人女性像やら学習理論を広めてるし。
https://mobile.twitt.../1045541735592427520
要は自分が一番世の中や英語学習の本質を知ってると言われなけりゃ気が済まないただの暴君。こんな暴言ばっかり吐いてる輩の学校なんか誰が行きたいんだろう。
どんなやつに金払ってるか、生徒や取引先は知る権利がある。この暴言ツイートの数々を見せてやったほうがいいよ。
http://global-noble-d.com
39名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saab-D6ez)
2018/09/30(日) 03:13:10.02ID:35r7DbIya URLくらいちゃんと貼れ
https://twitter.com/nodaenglish/status/1045541735592427520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nodaenglish/status/1045541735592427520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
40名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 17bd-iLqm)
2018/10/01(月) 02:44:41.85ID:ImKhSzaa0 >>37
でも/æ/に限らずshort oとかbroad a、aw sound絡みの音韻変化もでかい。
おかげで今までの音韻ルールも曖昧化してきてるね。
例えばspaとかbraとかはbother-father mergerだと短母音/ɑ/で終わる。
saw, lawとかもcot-caught meregerだと短母音終わり。
昔だと弱勢音節ですらも短母音では終わらなかったけど、シュワー化してるとはいえAmericaとかAustraliaとか国号からして短母音終わりだしね。
でも/æ/に限らずshort oとかbroad a、aw sound絡みの音韻変化もでかい。
おかげで今までの音韻ルールも曖昧化してきてるね。
例えばspaとかbraとかはbother-father mergerだと短母音/ɑ/で終わる。
saw, lawとかもcot-caught meregerだと短母音終わり。
昔だと弱勢音節ですらも短母音では終わらなかったけど、シュワー化してるとはいえAmericaとかAustraliaとか国号からして短母音終わりだしね。
41名無しさん@英語勉強中 (XX 0Hcf-Zcdg)
2018/10/01(月) 11:14:27.31ID:v8mKisM4H >>40
ところが牧野先生によると、それらのmergerの結果として残る母音は開放母音なので/ɑ/ではなく/ɑː/と考えるべきであり、
ジーニアス英和辞典もmergerの結果を/ɑː/に統一しているとのことです。
ところが牧野先生によると、それらのmergerの結果として残る母音は開放母音なので/ɑ/ではなく/ɑː/と考えるべきであり、
ジーニアス英和辞典もmergerの結果を/ɑː/に統一しているとのことです。
42名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr4b-iLqm)
2018/10/01(月) 13:54:57.54ID:u3hXjLfor >>41
なるほど、それのが確かにシンプルだね。ただ、それだと今度はshort o はすでに短母音ではないってことになるね。
なるほど、それのが確かにシンプルだね。ただ、それだと今度はshort o はすでに短母音ではないってことになるね。
43名無しさん@英語勉強中 (バットンキン MM7f-oTNJ)
2018/10/01(月) 15:05:32.08ID:4EsF/uX1M このスレのみんなは、文法や単語(適切か)は、問題ないの?ネイティブに近いレベルなの?
44名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr4b-iLqm)
2018/10/01(月) 15:30:21.37ID:u3hXjLfor45名無しさん@英語勉強中 (フリッテル MM4f-rve/)
2018/10/01(月) 16:27:54.09ID:KQHVjqYzM 文法と語彙を100%にしないと、発音がものにならない訳じゃない。
むしろバランスがだいじだと思っている。
むしろバランスがだいじだと思っている。
46名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 17bd-iLqm)
2018/10/02(火) 02:40:13.97ID:V5rwLVbx0 >>45
むしろ発音の基礎は、語彙や文法よりも先行するべきだと思う。
訛りや異音レベルまで完璧な発音にする必要はないけど、音素レベルでの弁別は学習初期段階で必要。
間違った発音で語彙をいくら増やしても結局は使えないからね。
後で修正するのも二度手間だし。
むしろ発音の基礎は、語彙や文法よりも先行するべきだと思う。
訛りや異音レベルまで完璧な発音にする必要はないけど、音素レベルでの弁別は学習初期段階で必要。
間違った発音で語彙をいくら増やしても結局は使えないからね。
後で修正するのも二度手間だし。
47名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-xw/d)
2018/10/02(火) 06:59:52.22ID:VS6Wvumz0 文法も語彙も耳が最初じゃないとオカシイよね。
文法なんかでも虫食い算的に抜けた語を入れよみたいのだと
文全体の意図することまでは意識がいかない。
耳に入ったものを文章で再確認するような覚え方がいいように思う。
人によるけどな。
文法なんかでも虫食い算的に抜けた語を入れよみたいのだと
文全体の意図することまでは意識がいかない。
耳に入ったものを文章で再確認するような覚え方がいいように思う。
人によるけどな。
48名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f79e-sek7)
2018/10/02(火) 12:27:11.56ID:I5BSLor70 >>47
だね。
耳があって、次に口が来て、それぞれが高め合っていくって感じかな。
その次に文字がきて、言語の規則を効率的に憶えられる文法が整理されていく。
子供の発育を見ててもそうだし、言語の長い歴史の中で文字というものが使われ始めたのもごく最近のことだしね。
だね。
耳があって、次に口が来て、それぞれが高め合っていくって感じかな。
その次に文字がきて、言語の規則を効率的に憶えられる文法が整理されていく。
子供の発育を見ててもそうだし、言語の長い歴史の中で文字というものが使われ始めたのもごく最近のことだしね。
49名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffcf-k93U)
2018/10/03(水) 12:13:33.25ID:k0q2W0Wb0 >>48
最近て
最近て
50名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f79e-sek7)
2018/10/03(水) 14:20:35.22ID:9Su5uetF0 >>49
万年単位の人類史から見たら最近じゃない?
万年単位の人類史から見たら最近じゃない?
51名無しさん@英語勉強中 (アウアウイー Sad2-E5lz)
2018/10/04(木) 09:44:24.82ID:pW7ftpoOa 文字なしでいまだに使われてる言葉とかあるから、言語の歴史は文字より口伝が、長さや割合としては最も大きいだろうね
日本だとアイヌ語なんてそうだよね
実は日本人も似たようなことを方言でやってるんだけど
例えば俺は名古屋弁を喋るんだけど、よく「だぎゃー」って表現される。でも名古屋弁喋る人からすると、
「だぎゃー」では断じてない(だからそんな名古屋弁喋る人はいない、とネイティブは言う)んだけど、日本語の文字ではそうとしか言い表せないし、
音を知らない人からすると、そもそも音を拾えないから、そう聞こえるんだろうなと思う
そういう実体験があるから、肝心なニュアンスは口語でしか伝えられないと思ってる
日本だとアイヌ語なんてそうだよね
実は日本人も似たようなことを方言でやってるんだけど
例えば俺は名古屋弁を喋るんだけど、よく「だぎゃー」って表現される。でも名古屋弁喋る人からすると、
「だぎゃー」では断じてない(だからそんな名古屋弁喋る人はいない、とネイティブは言う)んだけど、日本語の文字ではそうとしか言い表せないし、
音を知らない人からすると、そもそも音を拾えないから、そう聞こえるんだろうなと思う
そういう実体験があるから、肝心なニュアンスは口語でしか伝えられないと思ってる
52名無しさん@英語勉強中 (アウアウイー Sad2-E5lz)
2018/10/05(金) 10:20:35.05ID:/8D681SNa 発音における舌の動きとか結構人によって曖昧だよね
Rは本当にあんな巻き舌で喋らないし
Rは本当にあんな巻き舌で喋らないし
53名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9c9e-SnyQ)
2018/10/05(金) 10:47:29.10ID:nfKJL/L90 >>52
「Rは本当にあんな巻き舌で喋らないし」という表現はちょっと曖昧で何とも言えないな。
あんな巻き舌、、、がどんな巻き舌を指しているのか分からないし、本当ってのが何を基準にしているのか不明だから。
でも、自分の舌ってそもそも目に見える位置にないし、口の中で隠れているから、「自分ではそうしているつもり」でもそうなっていないことが多いんじゃないかな。
だからネイティブが「舌をこれくらい反らせて・・・」と絵に描いて説明したとしても、実際はそこまで反っていないことが多いんじゃないかと思ってる。
とはいえ、イギリス風の接近音と米国の反り舌接近音を比較すると、後者の方が明らかに舌は巻いてる。
「Rは本当にあんな巻き舌で喋らないし」という表現はちょっと曖昧で何とも言えないな。
あんな巻き舌、、、がどんな巻き舌を指しているのか分からないし、本当ってのが何を基準にしているのか不明だから。
でも、自分の舌ってそもそも目に見える位置にないし、口の中で隠れているから、「自分ではそうしているつもり」でもそうなっていないことが多いんじゃないかな。
だからネイティブが「舌をこれくらい反らせて・・・」と絵に描いて説明したとしても、実際はそこまで反っていないことが多いんじゃないかと思ってる。
とはいえ、イギリス風の接近音と米国の反り舌接近音を比較すると、後者の方が明らかに舌は巻いてる。
54名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/05(金) 10:59:47.61ID:nXA+7Gl40 >>38
このスレのやつも大概だけどなぁ・・・・自分が一番知ってるみたいな感じで得意げになって
他のやつに嫉妬して攻撃してるようなヒステリー野郎多いやんw
なぜか英語の話になるとプライドかかっちゃ人けっこういる
そんだけ他にほこる者がないのか知らんが
このスレのやつも大概だけどなぁ・・・・自分が一番知ってるみたいな感じで得意げになって
他のやつに嫉妬して攻撃してるようなヒステリー野郎多いやんw
なぜか英語の話になるとプライドかかっちゃ人けっこういる
そんだけ他にほこる者がないのか知らんが
55名無しさん@英語勉強中 (アウアウイー Sad2-E5lz)
2018/10/05(金) 11:04:50.49ID:/8D681SNa >>53
たしかに言い方が悪かったかも
舌を巻いてない、というよりは、舌を引っ込める時に自然に少し巻き舌になるって感じ
これ、ひろゆきが留学中に障害者相手に発音トレーニングを行っている療法士から、舌を巻かない発音の仕方を教えてもらった話があって、もしかしたらって思って調べたことがあった
実際海外の発音トレーニング書には舌を引っ込めることでr を発音するやり方が載ってたりするので、あまり一つのやり方にこだわるのもよくないなぁと思った
今更そんなこと、このスレの人には常識的なことかもしれないけど
たしかに言い方が悪かったかも
舌を巻いてない、というよりは、舌を引っ込める時に自然に少し巻き舌になるって感じ
これ、ひろゆきが留学中に障害者相手に発音トレーニングを行っている療法士から、舌を巻かない発音の仕方を教えてもらった話があって、もしかしたらって思って調べたことがあった
実際海外の発音トレーニング書には舌を引っ込めることでr を発音するやり方が載ってたりするので、あまり一つのやり方にこだわるのもよくないなぁと思った
今更そんなこと、このスレの人には常識的なことかもしれないけど
56名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9c9e-SnyQ)
2018/10/05(金) 11:55:32.11ID:nfKJL/L90 >>55
過去スレでも、ネイティブのRの発音(だったと思う)をMRIだかX線だかで撮影すると人によってまちまちだったという研究結果について言及した発言が合ったと思う。
舌の長さとか噛み合わせとかは人によって色々と違うから、自分なりのやり方ってものを模索しないといけないって点はあるんだろうね。
過去スレでも、ネイティブのRの発音(だったと思う)をMRIだかX線だかで撮影すると人によってまちまちだったという研究結果について言及した発言が合ったと思う。
舌の長さとか噛み合わせとかは人によって色々と違うから、自分なりのやり方ってものを模索しないといけないって点はあるんだろうね。
57名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca03-qFR5)
2018/10/06(土) 09:14:37.42ID:VSb2fC+M0 英語に促音はないって言うけどIサウンドってイとエの中間の音のあと(あるいは出すために)最後に小さいツがつかない?
ィェッ(これ全部一音)みたいな
ィェッ(これ全部一音)みたいな
58名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd70-t/cK)
2018/10/06(土) 12:27:36.19ID:o/WjvDdsd >>57
プリフォーティスクリッピング?
プリフォーティスクリッピング?
59名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca03-qFR5)
2018/10/06(土) 14:30:53.27ID:VSb2fC+M0 >>58
そういうものがあるんだ知らなかった、ありがとう。lipとかhisとかsitとか真ん中に入る短い単語が凄い苦手で
何回やってもネイティブの人に「それはエッ(自分にはこう聞こえる)って言うんだよ」って言われて色々やってるんだけど
lッpとかsッtって感じで凄く詰まった感じで言うとgoodって言われるときがある
そういうものがあるんだ知らなかった、ありがとう。lipとかhisとかsitとか真ん中に入る短い単語が凄い苦手で
何回やってもネイティブの人に「それはエッ(自分にはこう聞こえる)って言うんだよ」って言われて色々やってるんだけど
lッpとかsッtって感じで凄く詰まった感じで言うとgoodって言われるときがある
60名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd70-zXt3)
2018/10/07(日) 11:59:59.23ID:ixGauQALd 発音勉強したいんだけど英語耳とニューヨーク発 最強英語発音メソッドどっちがいいと思う?
61名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 96df-vBoO)
2018/10/07(日) 12:41:32.24ID:WGjAzw4K0 ワロタ
62名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 242b-RiWX)
2018/10/07(日) 14:52:52.35ID:BxZc+LBq0 https://english.blogmura.com/english_pronunciation/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b4843ab37c6e27fe69eda701efee8d5e)
Rock54: Caution(BBR-MD5:b4843ab37c6e27fe69eda701efee8d5e)
63名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/07(日) 16:30:52.82ID:HWaXL6vm0 >>60
両方とも例えばアマゾンの評価見てもわかる通り。期待しない方がいい
っていうか正しいと断言できるメソッドなんてどうせひとつもない
どれも間違ってると思ったほうが無難というか、そう考えないとあとで買ってガッカリ感が強くなる
両方とも例えばアマゾンの評価見てもわかる通り。期待しない方がいい
っていうか正しいと断言できるメソッドなんてどうせひとつもない
どれも間違ってると思ったほうが無難というか、そう考えないとあとで買ってガッカリ感が強くなる
64名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ba9c-vBoO)
2018/10/07(日) 20:31:31.43ID:cup6BgHH0 中身を全て確認したわけではないので良し悪しについては言及しない。
「ニューヨーク発 最強英語発音メソッド」のアマゾンサンプルを読んでみた。
著者と感性なりフィーリングなりが合うかどうかで、学習の成果やスピードが大きく変わりそうだ。
「あごをふんわりぶら下げる」「上唇・口角・頬はぶよっ」「下顎はツルっとスライド」と本にある。
そして音節の説明で「強い弱い」が登場するんだけど、「著者が想定する強弱」と「本の学習者の強弱」は一致するんだろうか。
「ニューヨーク発 最強英語発音メソッド」のアマゾンサンプルを読んでみた。
著者と感性なりフィーリングなりが合うかどうかで、学習の成果やスピードが大きく変わりそうだ。
「あごをふんわりぶら下げる」「上唇・口角・頬はぶよっ」「下顎はツルっとスライド」と本にある。
そして音節の説明で「強い弱い」が登場するんだけど、「著者が想定する強弱」と「本の学習者の強弱」は一致するんだろうか。
65名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/07(日) 20:42:01.91ID:INiii2800 https://www.youtube.com/watch?v=ZSM3w1v-A_Y
Timbaland - Apologize ft. OneRepublic
という曲があるのですが、
サビのところで
It' too late to apologize, it's too late
と歌ってます
この"late"の母音がeɪに聞こえません
エではなくアに近く聞こえます
他の曲でもlateは同じように聞こえるときがあります
他の人もそう聞こえるのか知りたいです
Timbaland - Apologize ft. OneRepublic
という曲があるのですが、
サビのところで
It' too late to apologize, it's too late
と歌ってます
この"late"の母音がeɪに聞こえません
エではなくアに近く聞こえます
他の曲でもlateは同じように聞こえるときがあります
他の人もそう聞こえるのか知りたいです
66名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3c97-ywfG)
2018/10/07(日) 20:57:08.73ID:RgCf7iEo0 ちゃんとlateに聞こえます疑いようもないくらいに
67名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/07(日) 21:09:52.08ID:INiii2800 eɪというよりəɪのように聞こえるんですが
特に後半のサビはアに近く聞こえてしまいます
特に後半のサビはアに近く聞こえてしまいます
68名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3c97-ywfG)
2018/10/07(日) 21:36:52.34ID:RgCf7iEo0 イギリス英語系?の訛りでア寄りにaiと言う人もいるけど
It's tooときてlightな訳はないからlateにしか聞こえないかな
この人は別にそうではないしね
シュワでもないよ
It's tooときてlightな訳はないからlateにしか聞こえないかな
この人は別にそうではないしね
シュワでもないよ
69名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/07(日) 21:44:23.27ID:INiii2800 >>68
> イギリス英語系?の訛りでア寄りにaiと言う人もいるけど
> It's tooときてlightな訳はないからlateにしか聞こえないかな
音としてどう聞こえているかです
推測すればlateに決まってることは初めからわかってます
> イギリス英語系?の訛りでア寄りにaiと言う人もいるけど
> It's tooときてlightな訳はないからlateにしか聞こえないかな
音としてどう聞こえているかです
推測すればlateに決まってることは初めからわかってます
70名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3c97-ywfG)
2018/10/07(日) 21:50:11.01ID:RgCf7iEo0 言いたいのはそっちじゃなくて、この人はそういう訛りじゃなさそうだしシュワでもないってことなんだけど…
典型的なアルファベットのa発音eiにしか聞こえないよ
典型的なアルファベットのa発音eiにしか聞こえないよ
71名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/07(日) 21:54:07.53ID:INiii2800 すみません
他の人はどうですか?
他の人はどうですか?
72名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dc33-x/T7)
2018/10/07(日) 22:02:57.14ID:zwMI9q+30 はっきりlateに聞こえるよ
73名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/07(日) 22:08:11.58ID:INiii2800 特に1分50秒すぎのところがアに聞こえてしまう
74名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c0f5-kteb)
2018/10/07(日) 22:16:28.12ID:XhAR01UR0 lateに聞こえる
一部のオーストラリア人とかイギリスのコック二ーは完全にaiと発音するけど
この動画の人のはeiにしか聞こえない
一部のオーストラリア人とかイギリスのコック二ーは完全にaiと発音するけど
この動画の人のはeiにしか聞こえない
75名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 96be-XM+q)
2018/10/07(日) 22:27:28.43ID:+M52CJMu0 Lの音を「ア」と聞き取ってるんだと思う
歌ということもあってLを長めに発音してる。とくに1:50のところ
歌ということもあってLを長めに発音してる。とくに1:50のところ
76名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/07(日) 22:37:52.14ID:INiii280077名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1296-Qng4)
2018/10/07(日) 23:41:09.77ID:OGf9LJ+L0 カタカナ表記だと トゥレェ〜イト って感じ
ei の e の部分がやや弱めでひっぱって聞こえた
ei の e の部分がやや弱めでひっぱって聞こえた
78名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa0a-VDx6)
2018/10/08(月) 04:03:38.79ID:1sTZIS74a >>65
言いたいことは分からんでもないがイギリスやオセアニア系ではない普通の英語発音だよ
歌のサビみたいだし口開けて歌ってんだろ
口開ければ音は開くなる
あなたの思うeとネイティブのeが違うってこと
>>67 >>73
>eɪというよりəɪのように聞こえるんですが
全然普通のeだが、
əɪではなく広めのeだろう。
間違えるならɛɪと聞こえるとか言ってほしい。もちろん全然そんな広くはないのだが。
あと、前述のように歌のサビで口開けて伸ばしてるわけだし>>75の言うようにLという子音を発音するときの舌の動きの特性上そのような感じに聞こえるってのもあると思う。
前舌母音の広さや英語のLの音に慣れるように特訓するといい
言いたいことは分からんでもないがイギリスやオセアニア系ではない普通の英語発音だよ
歌のサビみたいだし口開けて歌ってんだろ
口開ければ音は開くなる
あなたの思うeとネイティブのeが違うってこと
>>67 >>73
>eɪというよりəɪのように聞こえるんですが
全然普通のeだが、
əɪではなく広めのeだろう。
間違えるならɛɪと聞こえるとか言ってほしい。もちろん全然そんな広くはないのだが。
あと、前述のように歌のサビで口開けて伸ばしてるわけだし>>75の言うようにLという子音を発音するときの舌の動きの特性上そのような感じに聞こえるってのもあると思う。
前舌母音の広さや英語のLの音に慣れるように特訓するといい
79名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/08(月) 06:12:46.40ID:U5cAQadz0 少なくとも日本語のエを伸ばしたときとは全く違う音に聞こえる
他の人の歌うlateでは普通にeに聞こえるからこの歌手特有かもしれない
lのせいということは全くない
むしろ歌唱上のテクニックのために音が少し違っているように思える
他の人の歌うlateでは普通にeに聞こえるからこの歌手特有かもしれない
lのせいということは全くない
むしろ歌唱上のテクニックのために音が少し違っているように思える
80名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/08(月) 06:20:37.23ID:U5cAQadz0 >>78
全く役に立たないアドバイスありがとう
全く役に立たないアドバイスありがとう
81名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 878c-vBoO)
2018/10/08(月) 09:09:21.94ID:cGleRbbF0 >>79
単なる裏声だろ
単なる裏声だろ
82名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/08(月) 11:13:27.94ID:PZ8MVFgq0 うーんこれがアに聞こえるのか 聞こえ方も様々だな
83名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW adc9-HTG6)
2018/10/08(月) 12:11:15.05ID:QNobUYAE0 >>65
南部訛り
南部訛り
84名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c0f5-kteb)
2018/10/08(月) 12:14:51.13ID:8KMA2EiL0 本当にaiと言っている人の発音を聞いてみたら、eiに聞こえるようになるかもね
85名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/08(月) 12:42:48.54ID:U5cAQadz0 >>81
確かにそこで音程が高くなってるせいで無理をした声になってなんだかよくわからない音に聞こえるのかもしれないです
確かにそこで音程が高くなってるせいで無理をした声になってなんだかよくわからない音に聞こえるのかもしれないです
86名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/08(月) 12:45:01.99ID:U5cAQadz0 同じ曲内でも別のところで発音されてるeɪはきちんとeɪに聞こえますから
87名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 972e-Cejt)
2018/10/08(月) 13:30:59.41ID:cdK+T/qM0 >>65
僕が標準だと感じる late に聞こえます。
僕が標準だと感じる late に聞こえます。
88名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/08(月) 14:38:39.31ID:U5cAQadz0 発音スレなのに実際の音の差異に敏感な人がほとんどいないのは残念です
日本語のエと英語のeで微妙な差異があるのはわかってましたがそれをまともに説明できる人もいない
残念です
日本語のエと英語のeで微妙な差異があるのはわかってましたがそれをまともに説明できる人もいない
残念です
89名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3c97-ywfG)
2018/10/08(月) 15:35:34.17ID:LkHPLjJD0 >>88
eiだけど多少ai寄りに聞こえなくもないかな、教科書的なeiの発音より口の上?鼻?の方に響かせてるからね
ファルセットだから当たり前なんだけど…
日本語のエとの差異のような基礎的な話はここで聞かなくても色んな参考文献や動画で溢れてるので独習してください
ここは発音スレじゃなくて、英語の発音スレ、だからね
英語上で区別されない差異を区別して聞き取ってしまうならそれは他人じゃなくて自分を直すべきことでしょう
英語を超えて音声学的にどうこう知りたい、音声学者になりたいならそういうスレを探して掘り下げたらいいんじゃない?誰か作ってたよね?
音声学、音韻、音素で発音を学ぶスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1534939030/
あと、レスから何となく尊大な人柄が滲み出てるけど、日常でもそうなのなら損するから治した方がいいと思うよ
eiだけど多少ai寄りに聞こえなくもないかな、教科書的なeiの発音より口の上?鼻?の方に響かせてるからね
ファルセットだから当たり前なんだけど…
日本語のエとの差異のような基礎的な話はここで聞かなくても色んな参考文献や動画で溢れてるので独習してください
ここは発音スレじゃなくて、英語の発音スレ、だからね
英語上で区別されない差異を区別して聞き取ってしまうならそれは他人じゃなくて自分を直すべきことでしょう
英語を超えて音声学的にどうこう知りたい、音声学者になりたいならそういうスレを探して掘り下げたらいいんじゃない?誰か作ってたよね?
音声学、音韻、音素で発音を学ぶスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1534939030/
あと、レスから何となく尊大な人柄が滲み出てるけど、日常でもそうなのなら損するから治した方がいいと思うよ
90名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/08(月) 15:35:50.94ID:PZ8MVFgq0 それって言葉で説明するようなトコかな バイリンガルに説明しろって要求してもうまくできんだろうw
でも発音は普通に使い分けられる
でも発音は普通に使い分けられる
91名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46bd-cegd)
2018/10/08(月) 16:47:07.07ID:gE0numeQ092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/08(月) 22:35:18.95ID:U5cAQadz0 歌と母音の関係を調べて見ると、こういう動画があった
https://www.youtube.com/watch?v=NoPVK5e4pDI
https://www.youtube.com/watch?v=NoPVK5e4pDI
93名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/08(月) 22:35:41.77ID:U5cAQadz0 >>89
大きなお世話だね
大きなお世話だね
94名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/08(月) 22:53:17.58ID:U5cAQadz095名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ee33-sMVP)
2018/10/08(月) 23:07:10.61ID:hGPUKj3i0 日本人が日本語で歌っても何言ってるか聴き取れない歌詞もあるぐらいだし
歌の発音なんてそんなもんよ
歌の発音なんてそんなもんよ
96名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eefe-vBoO)
2018/10/08(月) 23:37:57.79ID:OrTgvuFN097名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5ccf-96TA)
2018/10/09(火) 00:38:50.41ID:KgJfXiD8098名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5ccf-96TA)
2018/10/09(火) 00:46:44.32ID:KgJfXiD80 あと前半のサビのlateが、一般的なエイなのか少し違うのかについては、日本人が
議論してもしょうがないレベルだと思います。
日本人は聴いているところが違うので、人によって感じ方がバラつきますからね。
どうしても気になるなら、ネイティブ3人ぐらいに聞いて、統計を取ったほうがいいです。
議論してもしょうがないレベルだと思います。
日本人は聴いているところが違うので、人によって感じ方がバラつきますからね。
どうしても気になるなら、ネイティブ3人ぐらいに聞いて、統計を取ったほうがいいです。
99名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3c97-ywfG)
2018/10/09(火) 01:29:22.07ID:kLSjFLWJ0 >>94
仮にいくら頓珍漢だったとしても人にもの尋ねて偉そうなのより100倍ましだよ…しんどいなあ
もう何人も答えてくれたから最初に知りたかったことは分かったでしょ?それ以上にはならないよ
頓珍漢だらけでさぞお疲れでしょうからおかえりください
仮にいくら頓珍漢だったとしても人にもの尋ねて偉そうなのより100倍ましだよ…しんどいなあ
もう何人も答えてくれたから最初に知りたかったことは分かったでしょ?それ以上にはならないよ
頓珍漢だらけでさぞお疲れでしょうからおかえりください
100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 96be-XM+q)
2018/10/09(火) 01:52:17.02ID:MLRX8PC30 前から気になってた、ちょっと関連する質問
普通に話すときに、有声子音(l,r.y)と母音の間に空白の時間がありますか?
ゆ〜っくり繋げるように発音すれば繋がっていますが、
何も考えずに話すと何も発声していない瞬間があるような、ないような
普通に話すときに、有声子音(l,r.y)と母音の間に空白の時間がありますか?
ゆ〜っくり繋げるように発音すれば繋がっていますが、
何も考えずに話すと何も発声していない瞬間があるような、ないような
101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9c9e-SnyQ)
2018/10/09(火) 07:03:17.12ID:VEVQw6FR0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/09(火) 07:16:54.08ID:zPSakeXS0103名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/09(火) 07:18:29.52ID:zPSakeXS0 54 自分:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 10:59:47.61 ID:nXA+7Gl40
>>38
このスレのやつも大概だけどなぁ・・・・自分が一番知ってるみたいな感じで得意げになって
他のやつに嫉妬して攻撃してるようなヒステリー野郎多いやんw
なぜか英語の話になるとプライドかかっちゃ人けっこういる
そんだけ他にほこる者がないのか知らんが
>>38
このスレのやつも大概だけどなぁ・・・・自分が一番知ってるみたいな感じで得意げになって
他のやつに嫉妬して攻撃してるようなヒステリー野郎多いやんw
なぜか英語の話になるとプライドかかっちゃ人けっこういる
そんだけ他にほこる者がないのか知らんが
104名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/09(火) 12:41:42.34ID:hQ5hrMEJ0 このスレの人達どうしようもないほど発音到達レベルが低い
まあそれだからこういうスレにいるんだろうけど
話しが合う訳ないことがはっきりしたわ
まあそれだからこういうスレにいるんだろうけど
話しが合う訳ないことがはっきりしたわ
105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/09(火) 12:43:13.55ID:zPSakeXS0 >>104
どっちもどっち
どっちもどっち
106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cebd-kArq)
2018/10/09(火) 12:49:40.94ID:hQ5hrMEJ0 発音に関して特に学ばなければならないことももうないからなあ
もうこういうスレに関わらないようにするわ
もうこういうスレに関わらないようにするわ
107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dc33-x/T7)
2018/10/09(火) 13:41:16.27ID:mOeU7edh0 負け犬の遠吠え
108名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8c6f-nnC+)
2018/10/09(火) 14:08:31.98ID:zP1KcFbh0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 70be-t/cK)
2018/10/09(火) 15:03:48.12ID:loSCtqYZ0 100%シュワーではないねw
110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9c9e-AdqQ)
2018/10/09(火) 16:31:16.86ID:Bb9S2Pt/0 前に誰かが書いてたけど、ここは書いてる人間の実力がもろに透けるスレだな。w
111名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 96be-XM+q)
2018/10/09(火) 16:50:37.89ID:MLRX8PC30 >>101
たとえば子音が/l/で母音が/a/のとき、声帯振動が継続しているとなると
/a/に到達するまでの中間音も一緒に発音していることになりますよね。
その中間音の認識についてなんですが、
典型母音に分類されていない音だから意識されないのか、
それとも、より狭いəのような母音だけど発声時間が相対的に短くて無視されるのか、
時間ではなく、より広い母音を発音したときに狭い母音は忘れられるのか、
など考えていたんですが、
もしかしたら、一瞬切れて、音が跳んでるってこともあるのかなって
たとえば子音が/l/で母音が/a/のとき、声帯振動が継続しているとなると
/a/に到達するまでの中間音も一緒に発音していることになりますよね。
その中間音の認識についてなんですが、
典型母音に分類されていない音だから意識されないのか、
それとも、より狭いəのような母音だけど発声時間が相対的に短くて無視されるのか、
時間ではなく、より広い母音を発音したときに狭い母音は忘れられるのか、
など考えていたんですが、
もしかしたら、一瞬切れて、音が跳んでるってこともあるのかなって
112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/09(火) 17:40:22.03ID:zPSakeXS0 >>110
透けなくてもどっちみち全員発音に関しちゃ五十歩百歩でしょ。総合力については別だが
透けなくてもどっちみち全員発音に関しちゃ五十歩百歩でしょ。総合力については別だが
113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9c9e-AdqQ)
2018/10/09(火) 18:03:40.65ID:Bb9S2Pt/0 そう言っちゃう時点でお察しだなぁ。
114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/09(火) 18:06:25.41ID:zPSakeXS0 いくら悔しかったからってそういう逃げてばっかの書き込みは感心しない。
恥知らずなやつww
恥知らずなやつww
115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9c9e-AdqQ)
2018/10/09(火) 18:10:45.48ID:Bb9S2Pt/0 >>114
いょっ! 御同輩!!!w
いょっ! 御同輩!!!w
116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ee33-sMVP)
2018/10/09(火) 18:27:46.76ID:pJhE8LAn0 桑田佳祐や桜井和寿や浜崎あゆみみたいな、日本人ですら聴き取れないような歌い手の個々の発音をいちいち取り上げて、日本語の正しい発音じゃないとか云々言うのが如何に無駄な議論かを考えると、歌の中のlateの発音がすこし揺れてようが、で?ってレベル
117名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/09(火) 18:52:20.79ID:zPSakeXS0 変なのにツッコミいれちゃったな
118名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/09(火) 18:52:42.20ID:zPSakeXS0 >>116
揺れどころか、ふつ〜の発音にしか聞こえんかったww
揺れどころか、ふつ〜の発音にしか聞こえんかったww
119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46bd-cegd)
2018/10/09(火) 20:19:55.83ID:Ui5Hw4Ne0 英語つて手段だけど目的じゃない。
だから長々とやってる奴に知的な奴がいないんだよな。
政治も経済も映画も音楽も関心なしってのが増える。
だから長々とやってる奴に知的な奴がいないんだよな。
政治も経済も映画も音楽も関心なしってのが増える。
120名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9c9e-SnyQ)
2018/10/09(火) 21:44:48.46ID:VEVQw6FR0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ce8a-TgND)
2018/10/09(火) 23:12:47.62ID:Cpf9Giue0 >>111
横から失礼します。
子音/l/や/r/などと、それに続く母音の間で声帯振動が途切れることはありません。
そして続く母音の典型的な音に到達するまでの中間音・移行音といったものが確かに存在します。
(この移行音・中間音のようなものは子音→母音の間だけではなく、母音→子音の間でも同様に存在します)
そして、それらの音の認識についてですが、子音+中間音+典型的な母音音、といったものを
一つ一つばらばらに認識するのではなく、どうやら我々は、子音+中間音+典型的な母音音を
全部まとめて/la/であれば/la/と認識している可能性が高いそうです。
横から失礼します。
子音/l/や/r/などと、それに続く母音の間で声帯振動が途切れることはありません。
そして続く母音の典型的な音に到達するまでの中間音・移行音といったものが確かに存在します。
(この移行音・中間音のようなものは子音→母音の間だけではなく、母音→子音の間でも同様に存在します)
そして、それらの音の認識についてですが、子音+中間音+典型的な母音音、といったものを
一つ一つばらばらに認識するのではなく、どうやら我々は、子音+中間音+典型的な母音音を
全部まとめて/la/であれば/la/と認識している可能性が高いそうです。
122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0cbd-vBoO)
2018/10/10(水) 08:25:28.58ID:CBRREA880 >>119
そこに関心がないと、豊かな会話ができないね
そこに関心がないと、豊かな会話ができないね
123名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr5f-MA37)
2018/10/10(水) 08:51:25.71ID:6QJORIv1r >>119
英語が苦にならなくられば、翻訳されてない英語のコンテンツ拾えるから興味の範囲が拡がる。
英語が苦にならなくられば、翻訳されてない英語のコンテンツ拾えるから興味の範囲が拡がる。
124名無しさん@英語勉強中 (マグーロ a42b-vBoO)
2018/10/10(水) 10:44:50.55ID:9rJ35CpB01010125名無しさん@英語勉強中 (マグーロ ce8a-TgND)
2018/10/10(水) 18:48:00.67ID:hPZgtXFz01010 >>124
分かりにくくてすみません。
日本語話者も英語話者もひっくるめて「我々」という感じです。
子音と母音のようなセグメント単位で一つ一つ認識してるのではないらしい、
という部分についてのソースですが、
LadefogedのVowels and consonantsの第10章How we listen to speechとか、
Speech science primerの第10章The acoustic cuesにそういう記述があったはずです。
手元に実物がなく目次をググってる感じですが、たぶん合ってると思います。
ただ、Vowels and consonantsの方に、人間は言語音をセグメント単位で一つ一つ
認識してはおらず複数のセグメントをまとめて認識してるという説に
「賛成しない学者もいるだろうが」のようなことも書いてましたので、
絶対的真実とかではなく、あくまでもその可能性が高い、とかそういうレベルなんだと思います。
分かりにくくてすみません。
日本語話者も英語話者もひっくるめて「我々」という感じです。
子音と母音のようなセグメント単位で一つ一つ認識してるのではないらしい、
という部分についてのソースですが、
LadefogedのVowels and consonantsの第10章How we listen to speechとか、
Speech science primerの第10章The acoustic cuesにそういう記述があったはずです。
手元に実物がなく目次をググってる感じですが、たぶん合ってると思います。
ただ、Vowels and consonantsの方に、人間は言語音をセグメント単位で一つ一つ
認識してはおらず複数のセグメントをまとめて認識してるという説に
「賛成しない学者もいるだろうが」のようなことも書いてましたので、
絶対的真実とかではなく、あくまでもその可能性が高い、とかそういうレベルなんだと思います。
126名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 96be-XM+q)
2018/10/10(水) 20:20:59.00ID:394QzhzX01010127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27da-dqvY)
2018/10/11(木) 01:35:56.87ID:DL7T+w9l0 話す相手もいないのに英会話とかw
頭がおかしいに違いないw
頭がおかしいに違いないw
128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 27bd-c3fO)
2018/10/11(木) 04:41:04.00ID:bxnnAkmi0 >>127
引きこもる暇があるなら海外旅行でも行ってきなよ
引きこもる暇があるなら海外旅行でも行ってきなよ
129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/11(木) 07:00:45.42ID:fCNkrw/i0130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/11(木) 07:01:57.37ID:fCNkrw/i0 >>127>>128
なんで突然キチガイみたいに争う?
なんで突然キチガイみたいに争う?
131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-yTno)
2018/10/11(木) 08:39:32.43ID:468HsMY/0 でもカチッとあてはまらない奴はただ笑ってるけど。
132名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/11(木) 09:45:17.18ID:fCNkrw/i0 >>127>>131
ハァ? おまえらなんか変な病気にでもかかってんのか? 知恵遅れとキチガイが多過ぎる
ハァ? おまえらなんか変な病気にでもかかってんのか? 知恵遅れとキチガイが多過ぎる
133名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-OAkP)
2018/10/11(木) 12:37:31.99ID:wPampWIsd >>127
777乙
777乙
134名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdff-YhVs)
2018/10/11(木) 13:20:47.18ID:e/yKyDHyd 音素を[]で示す辞書が日本に多すぎるの害悪すぎるんだがなんとかならないの?
135名無しさん@英語勉強中 (フリッテル MM4f-KC6z)
2018/10/11(木) 15:56:31.84ID:ueb/HqaeM >>134
IPAと謳ってない俺様ルールだからしよーがないんじゃね?
IPAと謳ってない俺様ルールだからしよーがないんじゃね?
136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2740-Zu1O)
2018/10/13(土) 03:31:44.71ID:a+vVnHjG0 英語とかも職業によって発音って変わってくっからな
日本語は言い回しやイントネーチョンだけやけど
英語やと発音までも違ってくるという話
日本語は言い回しやイントネーチョンだけやけど
英語やと発音までも違ってくるという話
137名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2771-9/x8)
2018/10/13(土) 11:37:56.10ID:at/mC25T0 お前らの英語の発音なんて世界最低レベル
英語をまともに処理できる脳を持っていない
脳から入れ替えないと無理www
英語をまともに処理できる脳を持っていない
脳から入れ替えないと無理www
138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/13(土) 12:43:32.46ID:zORmTxKp0 バカがバカをディスってる
139名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdff-YhVs)
2018/10/13(土) 13:59:28.28ID:egtO3zABd いつからこんなレベル落ちたの?
140名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df54-KC6z)
2018/10/13(土) 14:37:03.81ID:JmEB8Ecn0 れべるは
141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df54-KC6z)
2018/10/13(土) 14:38:33.75ID:JmEB8Ecn0 レベルは多分落ちてない。
レベル低い人たちが騒いでるだけ。
レベル低い人たちが騒いでるだけ。
142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/13(土) 21:54:55.76ID:zORmTxKp0 残念ながらレベルはもとから低い
143名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdff-YhVs)
2018/10/13(土) 21:56:54.62ID:egtO3zABd そうでもない
144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/14(日) 10:04:21.28ID:ij+Zto/z0 どんぐりの背比べで、証拠もなしにレベルが高いと言い張ってもしょうがない。
145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4733-ia6A)
2018/10/14(日) 11:49:01.16ID:mK2fcFGN0 逆も然り
146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7fbe-YhVs)
2018/10/14(日) 12:47:11.15ID:y3C3S3WD0 教え合う場所だったのに醜く競い合う場所になってるのがレベル下がったってこと
147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/14(日) 13:14:10.07ID:ij+Zto/z0 教える内容が的を射てればよかったのにね。
148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-yTno)
2018/10/14(日) 18:05:39.28ID:o8Qys2Ya0149名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-DDxr)
2018/10/14(日) 23:30:57.50ID:ZcfpJiwod やっぱり発音を文字情報で議論するのが、本質的に不可能だってことかなと思う。
音声記号でやたら分類する人たちもいたけど、そもそも彼らがその記号の意味する
音を正しく聞けていた保証もないし、彼らの間で同じ音の感覚を共有していた確証もない。
音声記号でやたら分類する人たちもいたけど、そもそも彼らがその記号の意味する
音を正しく聞けていた保証もないし、彼らの間で同じ音の感覚を共有していた確証もない。
150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df54-KC6z)
2018/10/15(月) 05:12:05.86ID:Lc4juREP0 >>149
自分が音声記号の知識を持ってないからといって、物事を都合よく考えすぎ、、、
自分が音声記号の知識を持ってないからといって、物事を都合よく考えすぎ、、、
151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/15(月) 08:38:46.90ID:nlE5Q7dL0 >>150
知識を持ってないという根拠なき決め付けはおかしい
実際感覚を共有してネイティブ並に・・・というレベルに達してないのは図星だろう
他人を低レベルと罵りつつ自分もそう低レベルな発言をしてりゃ世話ない
知識を持ってないという根拠なき決め付けはおかしい
実際感覚を共有してネイティブ並に・・・というレベルに達してないのは図星だろう
他人を低レベルと罵りつつ自分もそう低レベルな発言をしてりゃ世話ない
152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df54-xRtY)
2018/10/15(月) 09:41:48.89ID:XHQpDATU0 縁無き衆生は度しがたし、、、だな。
153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/15(月) 10:40:52.05ID:nlE5Q7dL0 >>152
アンカーをつけないのは対象を不明瞭にして自分が傷つかないための保険なのか?
アンカーをつけないのは対象を不明瞭にして自分が傷つかないための保険なのか?
154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df54-xRtY)
2018/10/15(月) 12:58:53.86ID:XHQpDATU0155名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-yTno)
2018/10/15(月) 16:11:06.08ID:v0MLvVYL0 とうとうバトル場と化したか
156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/15(月) 17:43:19.86ID:nlE5Q7dL0 >>154
自覚? なんの自覚? 一体なにを主張したいのかわからん
>君個人に対して何かを伝えようとしているわけじゃないからさ。
俺個人に限定した覚えないよ?
俺じゃなくてもAさんやBさんになにか言いたいのかも知れないしね
あなたはなにかいろいろ勘違いしてるような気がするが
言ってることが曖昧過ぎてよくわからない
明確にせず、なにか事情があって曖昧なままにしたいならもう止めないけどさ
自覚? なんの自覚? 一体なにを主張したいのかわからん
>君個人に対して何かを伝えようとしているわけじゃないからさ。
俺個人に限定した覚えないよ?
俺じゃなくてもAさんやBさんになにか言いたいのかも知れないしね
あなたはなにかいろいろ勘違いしてるような気がするが
言ってることが曖昧過ぎてよくわからない
明確にせず、なにか事情があって曖昧なままにしたいならもう止めないけどさ
157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4733-cNs7)
2018/10/15(月) 17:59:34.61ID:zqn7AGsa0 英語学習界隈の雰囲気が気持ち悪い
Twitterの英語学習界隈とか上から目線でマウント取ろうと必死な奴ばかり
Twitterの英語学習界隈とか上から目線でマウント取ろうと必死な奴ばかり
158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df54-xRtY)
2018/10/15(月) 18:20:04.62ID:XHQpDATU0 >>156
> 自覚? なんの自覚? 一体なにを主張したいのかわからん
見苦しいなw アンカーのない発言なんて掃いて捨てるほどあるだろうに。
釣り針(=アンカー)もないのに釣れるとは思わなかったよw
> 自覚? なんの自覚? 一体なにを主張したいのかわからん
見苦しいなw アンカーのない発言なんて掃いて捨てるほどあるだろうに。
釣り針(=アンカー)もないのに釣れるとは思わなかったよw
159名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdff-YhVs)
2018/10/15(月) 19:41:05.12ID:+g6dHajBd160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fdf-4Hut)
2018/10/15(月) 19:45:39.63ID:omeyP6i70 SNSなんてそれ目的でやるもんでしょ
だから登録すらしてないわ
だから登録すらしてないわ
161名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/16(火) 06:52:30.57ID:U4ERoTDg0162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-yTno)
2018/10/16(火) 07:19:58.72ID:CxzWxrV50 何となく分かるのは日本人が英語学習意欲強いのと反比例して
英語話者が他国と比べて少ない理由。
なるほど、こういうことか。
英語話者が他国と比べて少ない理由。
なるほど、こういうことか。
163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/16(火) 07:50:31.63ID:U4ERoTDg0 一人で納得してるバカ。独り言ならチラシの裏にでも書いてろよ。頭の病気かよ
164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/16(火) 07:52:17.53ID:U4ERoTDg0 ここは知恵遅れのパラダイスか? 知恵遅れを数十人虐殺したやつの気持ちが分かるわ
165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-yTno)
2018/10/16(火) 08:01:21.25ID:CxzWxrV50 ID:U4ERoTDg0
分かってないね、言葉には修辞法ってのがあって、ほのめかしてのもある。
少なからず皆ID:U4ERoTDg0お前の事を書いてるんだよw
分かってないね、言葉には修辞法ってのがあって、ほのめかしてのもある。
少なからず皆ID:U4ERoTDg0お前の事を書いてるんだよw
166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/16(火) 08:05:38.29ID:U4ERoTDg0 皆を代弁できてると思いこんでるバカ
167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/16(火) 08:07:10.18ID:U4ERoTDg0 分ってないね!おれはほのめかしてるんだ! なんてことを得意気に言い出すバカのホームラン王
168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df54-xRtY)
2018/10/16(火) 09:30:25.79ID:t2tv99HT0 >>165
これ以上無いくらい同意
これ以上無いくらい同意
169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7fbe-YhVs)
2018/10/16(火) 09:45:56.20ID:JP9uvSeM0 >>168
同意
同意
170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff67-KC6z)
2018/10/16(火) 10:09:57.61ID:/nKBwb/u0 >>169
me too
me too
171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df54-KC6z)
2018/10/16(火) 10:20:10.31ID:/4JSCepT0 >>170
だな。
だな。
172名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/16(火) 10:23:53.76ID:U4ERoTDg0 池沼オールスター勢ぞろいだなwwwww
日本語による会話がほぼ不可能な知恵足らず同士が共感しあってる
そんでほのめかしだかなんだか知らないが
とにかく少しでも皮肉ってやりたいという情熱だけでイライラカリカリ顔真っ赤にしてるww
まぁいつまでもそうやって荒らし続けてくださいやwww
まともな日本語の会話ができる人だけなら荒れないから。
日本語による会話がほぼ不可能な知恵足らず同士が共感しあってる
そんでほのめかしだかなんだか知らないが
とにかく少しでも皮肉ってやりたいという情熱だけでイライラカリカリ顔真っ赤にしてるww
まぁいつまでもそうやって荒らし続けてくださいやwww
まともな日本語の会話ができる人だけなら荒れないから。
173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/16(火) 10:24:21.41ID:U4ERoTDg0 ていうかなんなんだこの自演ww
174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df54-KC6z)
2018/10/16(火) 10:46:12.02ID:/4JSCepT0 一応書いておくが、170と171は俺。
150の書き込みとワッチョイが違ってたから追記したまで。
150の書き込みとワッチョイが違ってたから追記したまで。
175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/16(火) 11:49:04.87ID:U4ERoTDg0176名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7fbe-YhVs)
2018/10/16(火) 12:55:06.72ID:JP9uvSeM0 ただただみじめ
177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-4Hut)
2018/10/16(火) 14:00:19.74ID:U4ERoTDg0178名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2abd-nBLa)
2018/10/18(木) 08:20:19.02ID:kFRQq97c0 >>175
ここって記号とか否定するとディスられるのん?まるで麻原の残り湯をうまそうにすすってる信者だね。喉信者と同レベル
ここって記号とか否定するとディスられるのん?まるで麻原の残り湯をうまそうにすすってる信者だね。喉信者と同レベル
179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7ebe-lja8)
2018/10/18(木) 09:44:47.56ID:3uQUamfh0 喉信者ってなんであんな多いの?
180名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-UJny)
2018/10/18(木) 18:59:38.80ID:Vbx0DkpEa I wanna be the guy
×アイワナビーザガイ(日本語)
○ア・ワナ・ビー・ダ・ファッキン・ガイ(アメリカ語)
×アイワナビーザガイ(日本語)
○ア・ワナ・ビー・ダ・ファッキン・ガイ(アメリカ語)
181名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd8a-llcn)
2018/10/19(金) 12:54:38.52ID:qNfRUHJgd I'm going to school とかを I'm gonna schoolって発音する日本人多いけど間違ってるから
聞くたびにイラっとする
聞くたびにイラっとする
182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 37e2-qO0J)
2018/10/19(金) 13:04:31.05ID:0Mip58po0 イギリス人からはヤンキー英語だと顔をしかめられるし
カナダ人からはそこだけくずれるのは変と言われるしで
gonna wannaはすっかり使わなくなっちゃった
カナダ人からはそこだけくずれるのは変と言われるしで
gonna wannaはすっかり使わなくなっちゃった
183名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srb3-Y7iD)
2018/10/19(金) 13:08:22.32ID:AKvz+GJxr 狂乱hey kidsという曲の歌詞でjust wanna hold your hands のとこの歌い方で
ボーカルがホール・ジョア・ヘンズって歌ってるんだけど
holdでいったん息止めるならリンキングが起こらずにyour handsって発音になるよね?
https://youtu.be/C-o8pTi6vd8
ボーカルがホール・ジョア・ヘンズって歌ってるんだけど
holdでいったん息止めるならリンキングが起こらずにyour handsって発音になるよね?
https://youtu.be/C-o8pTi6vd8
184名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM4f-Ygxn)
2018/10/19(金) 14:49:15.88ID:dbTbWc4PM185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7ebe-8jsG)
2018/10/19(金) 16:39:39.47ID:BBheHiQb0186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3bbd-llcn)
2018/10/19(金) 18:47:39.26ID:2w8y0cRm0 >>184
そのとおりby181
そのとおりby181
187名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea49-Uk7j)
2018/10/19(金) 19:10:40.17ID:d1E5ll4J0 そうなの?
文法的なことじゃなくて単純に音の繋がりの関係でgoing to がgonnaになるという感覚だったのだけど
want to → ワナっぽい発音になる→開き直ってwannaでいいだろhahaha!!
みたいなのと同じで、going toも音の繋がりで自然にgonnnaになるもんだと
文法的なことじゃなくて単純に音の繋がりの関係でgoing to がgonnaになるという感覚だったのだけど
want to → ワナっぽい発音になる→開き直ってwannaでいいだろhahaha!!
みたいなのと同じで、going toも音の繋がりで自然にgonnnaになるもんだと
188名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ebe-Pr2h)
2018/10/19(金) 20:03:10.45ID:PurrhX+C0 1センテンス中に核となる動詞、または分詞がないと聞いたときに意味が分かりにくい
たとえば I am going to take a shower. という文だと、
amやgoingよりもtakeに比重が置かれるので I'm gonna `take` a shower.と発音するけど、
I'm going to schoolだとgoingが肝なのでgonnaみたいに短縮したりしない
gonnaと来たら次は動詞がくると踏んでるのに名詞が来ると一瞬「え?」ってなる
たとえば I am going to take a shower. という文だと、
amやgoingよりもtakeに比重が置かれるので I'm gonna `take` a shower.と発音するけど、
I'm going to schoolだとgoingが肝なのでgonnaみたいに短縮したりしない
gonnaと来たら次は動詞がくると踏んでるのに名詞が来ると一瞬「え?」ってなる
189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fbc-iiZj)
2018/10/19(金) 20:08:55.28ID:aO/a7eyC0 I’m going to が I’m gonna のようになるってことは going to が速く、弱く発音されるってことだよね。
そういう場合って、次に来る動詞が強勢を持つ、つまりその動詞が言いたい大事なことだからこそ前のgoing toが弱く、速く発音されてるんだろうな。
そういう場合って、次に来る動詞が強勢を持つ、つまりその動詞が言いたい大事なことだからこそ前のgoing toが弱く、速く発音されてるんだろうな。
190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fbc-iiZj)
2018/10/19(金) 20:10:03.39ID:aO/a7eyC0 あっ、書いてるうちに先越されてた。^^;
191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3bbd-GZNr)
2018/10/20(土) 12:24:18.07ID:CkZ39yW+0 ○I'm gonna go to school.
○I wanna go to school.
×I'm gonna school.
○I wanna go to school.
×I'm gonna school.
192名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Safb-AyP3)
2018/10/21(日) 05:52:02.30ID:BiWd1crza ??アィム ゴゥィナ スクーォ
193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae5-Wtp6)
2018/10/21(日) 08:17:15.90ID://vUQzJR0194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae5-Wtp6)
2018/10/21(日) 08:33:32.10ID://vUQzJR0 Wanna and Gonna
https://www.youtube.com/watch?v=_g465fvG3Dg
https://www.youtube.com/watch?v=_g465fvG3Dg
195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae5-Wtp6)
2018/10/21(日) 08:45:17.82ID://vUQzJR0 I'm going to school なんてちゃんと習ってたら中学生でも言わないだろ。
まあ成人すると忘却の彼方になるけどな。
まあ成人すると忘却の彼方になるけどな。
196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f3f5-qO0J)
2018/10/21(日) 09:54:35.81ID:a8rYGDOo0 haftaじゃないのか
197名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Safb-AyP3)
2018/10/21(日) 10:04:37.74ID:BiWd1crza >>195
>I'm going to school can be used at any point, from the moment you leave until the moment you arrive at school.
I'm going to school can also just mean you attend school.
Senior Member
South East England
English - England
>>If you are a pupil or student and you are going, as you do every day, to study, then you would say 'going to school'.
Senior Member
Central Illinois
American English
>>I'm going to school = I attend school, or I am heading toward (a particular) school in order to attend classes now.
上のような意見があるし
そりゃ言い方は他にも色々あるだろうが、
"I'm going to 場所" で、"(今) ◯◯に行きよる" の意味で使うのも間違いでは無いんじゃないの?
>I'm going to school can be used at any point, from the moment you leave until the moment you arrive at school.
I'm going to school can also just mean you attend school.
Senior Member
South East England
English - England
>>If you are a pupil or student and you are going, as you do every day, to study, then you would say 'going to school'.
Senior Member
Central Illinois
American English
>>I'm going to school = I attend school, or I am heading toward (a particular) school in order to attend classes now.
上のような意見があるし
そりゃ言い方は他にも色々あるだろうが、
"I'm going to 場所" で、"(今) ◯◯に行きよる" の意味で使うのも間違いでは無いんじゃないの?
198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW becf-DB31)
2018/10/21(日) 10:21:48.59ID:ps0Hv/IY0 ドラマだと、I’m going to the place. (今現場へ向かってる。)とか言ってる気がする。
何か問題が発生して、電話口で問題の現場にいない人に説明するときに、
こう言ってる気がする。
電話先に行くなら、I’m coming there. (今そっちへ向かってる。)だしね。
何か問題が発生して、電話口で問題の現場にいない人に説明するときに、
こう言ってる気がする。
電話先に行くなら、I’m coming there. (今そっちへ向かってる。)だしね。
199名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Safb-AyP3)
2018/10/21(日) 11:08:26.07ID:BiWd1crza つまり、やはり普通にgoの進行形として使えるし間違いでも何でも無いってことだよね。
あと、さっきは省いたけど上のネイティブの回答でも普段から学校に通ってる立場である生徒なら"I'm going to school" で普通、
保護者だったり生徒以外の立場で行くときはtheを付けると言ってた。
あと、さっきは省いたけど上のネイティブの回答でも普段から学校に通ってる立場である生徒なら"I'm going to school" で普通、
保護者だったり生徒以外の立場で行くときはtheを付けると言ってた。
200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ebe-Pr2h)
2018/10/21(日) 11:34:02.82ID:nYmdc5D40 I'm Going to Bed
https://www.youtube.com/watch?v=Ocajs3Ph-UA
https://www.youtube.com/watch?v=Ocajs3Ph-UA
201名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd2a-GZNr)
2018/10/21(日) 14:13:45.74ID:4sI+kH+7d I'm going to school は何も問題ない
I'm gonna schoolは問題あり
I'm gonna schoolは問題あり
202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0f9a-dO4E)
2018/10/21(日) 14:18:45.93ID:AJj8YfSO0 ゴナゴナうっせーよ
203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be19-nBLa)
2018/10/21(日) 14:35:43.65ID:oF7LxOXD0 子牛をのーせーてー♪
204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2abd-nBLa)
2018/10/21(日) 14:38:46.77ID:kiW/Igo/0 記号信者が延々と粘着嫌がらせで荒らしてるのよりマシだろw
205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae5-Wtp6)
2018/10/21(日) 19:10:50.64ID://vUQzJR0 うーんオレが忘却の彼方だったのか。
おぼろげにgoing to go to を覚えてたが、
ニアンス的に向かってる感じなのかな。
おぼろげにgoing to go to を覚えてたが、
ニアンス的に向かってる感じなのかな。
206名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97be-Pr2h)
2018/10/21(日) 21:47:24.85ID:2yXRqKj60 meanings の s の発音って z ですよね?
でも実際の発音をいくら聞いても s にしか聞こえないのですが
これって何なのでしょう?
でも実際の発音をいくら聞いても s にしか聞こえないのですが
これって何なのでしょう?
207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b70-uzDM)
2018/10/21(日) 22:14:47.16ID:ozrMdwtq0 日本が世界に誇る怪獣・ゴシラ
208名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd8a-K5AS)
2018/10/21(日) 23:04:54.59ID:VZnvuJUTd209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f33-lWnt)
2018/10/22(月) 00:10:35.88ID:dw5IFN4p0 関係あるかも
[Advanced] Ending Voiced vs. Unvoiced Consonants -- American Accent
https://youtu.be/IG95Nc_KV5g
[Advanced] Ending Voiced vs. Unvoiced Consonants -- American Accent
https://youtu.be/IG95Nc_KV5g
210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97be-Pr2h)
2018/10/22(月) 01:02:48.46ID:2KzGEo1L0211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae5-Wtp6)
2018/10/22(月) 18:10:16.41ID:tiB3MQoj0 やっぱネット時代はいいよね。
聴いたほうが早いもんな。
聴いたほうが早いもんな。
212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2abd-nBLa)
2018/10/22(月) 18:14:26.98ID:T0BvQ+yJ0 便利なのはいいけど。。。いま程度の便利さじゃまだまだ英語アレルギーは治らないじゃろうな
213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b1e-usPd)
2018/10/23(火) 11:34:47.15ID:NIuYz95I0 お前らみたいなあほが英語を聞けるようにはならないし、喋れるようにもならない
一遍染んだら?
一遍染んだら?
214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2abd-nBLa)
2018/10/23(火) 13:30:06.60ID:GU/wNnsn0 いじめられっ子の書き込みかよw
215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae5-Wtp6)
2018/10/23(火) 14:35:31.63ID:ajxYOhMO0216名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM1b-9TKK)
2018/10/23(火) 15:45:24.56ID:lqKpecLNM 人生うまくいってない人がこういう言動する傾向
217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b1e-usPd)
2018/10/23(火) 19:11:41.95ID:NIuYz95I0 お前らレベルだと映画とかだとよく聞けても半分だろう
それで発音を語るなんて片腹痛いわ
100篇史ねや
それで発音を語るなんて片腹痛いわ
100篇史ねや
218名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Safb-AyP3)
2018/10/23(火) 19:28:34.53ID:kSAXhMQda 強勢が第一、第二の2つある単語の扱いって皆さんどうしてる?
一応第一強勢が一番強いんだけど、第二強勢が付いてる部分も決して疎かにしない発音をせよって感じかな?
ネイティブで人によっては第二の方を強く言ってるように聞こえる人もいるし、
ネット辞書の発音例によっては、両方強いからどこがストレスなのか分かりづらい感じに聞こえる
一応第一強勢が一番強いんだけど、第二強勢が付いてる部分も決して疎かにしない発音をせよって感じかな?
ネイティブで人によっては第二の方を強く言ってるように聞こえる人もいるし、
ネット辞書の発音例によっては、両方強いからどこがストレスなのか分かりづらい感じに聞こえる
219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ becf-fIkj)
2018/10/23(火) 20:18:28.22ID:ZJyDDPm20 発音オタク先生のブログ
http://cherryshusband.blogspot.com/
http://cherryshusband.blogspot.com/
220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66df-nBLa)
2018/10/23(火) 20:38:23.57ID:v1U2CPrv0 てか、その人あんまうまくないよね
音読音声公開してる発音矯正の先生の方がうまいと思う
音読音声公開してる発音矯正の先生の方がうまいと思う
221名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd8a-DB31)
2018/10/23(火) 21:35:15.08ID:kjIrSgBed この人の発音、探したけど聞けなかった。
222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66df-nBLa)
2018/10/23(火) 21:52:16.92ID:v1U2CPrv0 つべかどっかに指導時だったか講演だったかの映像あったよ
うまいっていうより、学校の先生が努力により最低限習得しておくべき手本のような感じだった記憶がある
うまいっていうより、学校の先生が努力により最低限習得しておくべき手本のような感じだった記憶がある
223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae5-Wtp6)
2018/10/24(水) 06:13:06.79ID:IyubEPla0 空想英語発音オタクの時代がネイティブユーチューバーの登場で
終焉を迎えてるという構図かな。
今までは「蛙と牛」状態。
終焉を迎えてるという構図かな。
今までは「蛙と牛」状態。
224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2abd-nBLa)
2018/10/24(水) 08:27:04.69ID:zElIwcn70 でもネイティブでも結局教え方がうまいわけではない・・・
ネイティブでも言ってることが正しいわけではない・・・
って状況になんら変化もないような気が
ネイティブでも言ってることが正しいわけではない・・・
って状況になんら変化もないような気が
225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6a96-4rjf)
2018/10/24(水) 12:44:52.02ID:ZWj/pDwe0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66df-nBLa)
2018/10/24(水) 12:49:12.30ID:brl5IzrD0227名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ becf-fIkj)
2018/10/24(水) 15:26:09.60ID:he1tybiS0 225の下の人うま過ぎ。
でも俺は英語の専門家ではないのでそこまで目指さない。
最低限のポイントは押さえたいが。
でも俺は英語の専門家ではないのでそこまで目指さない。
最低限のポイントは押さえたいが。
228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b70-uzDM)
2018/10/24(水) 15:50:01.06ID:TfqpAOfG0 え、全く音声再生出来ないんだが……
229名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FF9f-FFjy)
2018/10/24(水) 16:34:08.01ID:zMTklZxnF >>225
下の方聞いた。まー綺麗なイギリス発音だこと。感心。
下の方聞いた。まー綺麗なイギリス発音だこと。感心。
230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f33-lWnt)
2018/10/24(水) 16:38:14.23ID:B+3OmOPS0 iPhoneだけど下の方はPuffinっていうブラウザ使ったら聴けた
231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b70-uzDM)
2018/10/24(水) 17:02:07.53ID:TfqpAOfG0 iPhoneでも聴く方法あるんか
てか俺パソコンでやってみても、再生マーク押しても全然再生が始まらん
誰かその音声ダウンロードしてYouTubeにアップしてくれよ
てか俺パソコンでやってみても、再生マーク押しても全然再生が始まらん
誰かその音声ダウンロードしてYouTubeにアップしてくれよ
232名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2abd-nBLa)
2018/10/24(水) 17:05:31.91ID:zElIwcn70 おれなんか再生マークすら表示されねーよw ずいぶん特殊なページなんだな
233名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6a96-4rjf)
2018/10/24(水) 17:17:04.65ID:ZWj/pDwe0 http://hatsuon-kyosei.com/blog2/
こっちはどう?同じ人だけど
こっちはどう?同じ人だけど
234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b70-uzDM)
2018/10/24(水) 17:29:52.66ID:TfqpAOfG0 あ、こっちなら聴けた、サンクス
確かに普通のイギリス人が例文読んでる並に聴こえるな
ただ、イギリス発音なのが残念だ
逆にこの人レベルでもアメリカ発音は無理ということなのかな
確かに普通のイギリス人が例文読んでる並に聴こえるな
ただ、イギリス発音なのが残念だ
逆にこの人レベルでもアメリカ発音は無理ということなのかな
235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 97be-GZNr)
2018/10/24(水) 17:50:09.74ID:p1PbJgMr0 個人的にはアメリカ発音のほうが簡単
236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca8a-fIkj)
2018/10/24(水) 18:04:12.01ID:4+nTQ5o70 225の上の人、英語喉のカズさんと一緒に発音アップロードしてネイティブに発音評価してもらってた人じゃない?
そのサイトの発音専門家なネイティブスピーカーが彼の発音を聞いて彼をネイティブスピーカーと間違ったという
そのサイトの発音専門家なネイティブスピーカーが彼の発音を聞いて彼をネイティブスピーカーと間違ったという
237名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f3f5-qO0J)
2018/10/24(水) 18:17:44.14ID:NZe6tBIy0238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b70-uzDM)
2018/10/24(水) 18:19:29.04ID:TfqpAOfG0 言われて聴いてみたら、225の上の人もめっちゃ発音上手いな(笑)
こっちはアメリカ風か
こっちはアメリカ風か
239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6a96-4rjf)
2018/10/24(水) 18:54:59.26ID:ZWj/pDwe0 >>236
https://twitter.com/takeondo_k/status/1051477355082862592?s=19
これのことかな?
英語喉のおじさんはTwitterで、英語教育関係者に誰彼かまわず「スピーキング公開しろ」って言ってるねw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/takeondo_k/status/1051477355082862592?s=19
これのことかな?
英語喉のおじさんはTwitterで、英語教育関係者に誰彼かまわず「スピーキング公開しろ」って言ってるねw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
240名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd2a-SqDF)
2018/10/24(水) 19:01:31.49ID:Zcq8HOZxd241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6a96-4rjf)
2018/10/24(水) 19:08:43.74ID:ZWj/pDwe0 >>240
「誰彼かまわず」ってのがポイントで、例えば伊藤和夫は発音が滅茶苦茶で有名だったわけだけど、だからといって彼が英語教師として優れていないという訳ではないと思う。
勿論、音声指導をするなら自分の発音を研鑽するのは当たり前だし、それを隠す人に指導して欲しくはないけどね。
俺は個人的に、外国語をネイティヴレベルに完全に習得するのはかなり困難だから、指導する領域を分担すればいいと思ってる。
「誰彼かまわず」ってのがポイントで、例えば伊藤和夫は発音が滅茶苦茶で有名だったわけだけど、だからといって彼が英語教師として優れていないという訳ではないと思う。
勿論、音声指導をするなら自分の発音を研鑽するのは当たり前だし、それを隠す人に指導して欲しくはないけどね。
俺は個人的に、外国語をネイティヴレベルに完全に習得するのはかなり困難だから、指導する領域を分担すればいいと思ってる。
242名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae5-Wtp6)
2018/10/24(水) 19:53:59.99ID:IyubEPla0 というか、中学あたりなら学問というより、音楽とか体育、あるいは家庭科的な
乗りで聴いて発声するのを中心に英語をやればいいと思う。
もちろんその中には簡単な文法的なことも含むけどね。
今の英語教育って試験用でしかないからね、
全然片言も話せないのにコツさえ覚えれば
良い点取れるみたいな。そんなの大概の奴が6年もやって
数年でほとんど忘れてるだろ。
乗りで聴いて発声するのを中心に英語をやればいいと思う。
もちろんその中には簡単な文法的なことも含むけどね。
今の英語教育って試験用でしかないからね、
全然片言も話せないのにコツさえ覚えれば
良い点取れるみたいな。そんなの大概の奴が6年もやって
数年でほとんど忘れてるだろ。
243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66df-nBLa)
2018/10/24(水) 19:57:44.28ID:brl5IzrD0 >今の英語教育って試験用でしかない
え?w
え?w
244名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd2a-SqDF)
2018/10/24(水) 19:58:59.05ID:Zcq8HOZxd >>241
私はあなたの意見に反対だな。日本人にとって一番苦しいのは発音の習得で、
発音がテキトーな人間はその苦しさをいっさい理解できない。
そんなもん、発音がテキトーで良ければ、英文解釈や翻訳なんて
得意になって当たり前。だって英会話をしている人間より、100倍くらい楽してるんだから。
私はあなたの意見に反対だな。日本人にとって一番苦しいのは発音の習得で、
発音がテキトーな人間はその苦しさをいっさい理解できない。
そんなもん、発音がテキトーで良ければ、英文解釈や翻訳なんて
得意になって当たり前。だって英会話をしている人間より、100倍くらい楽してるんだから。
245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaae-nBLa)
2018/10/24(水) 19:59:11.90ID:bfvHfmGw0 absotively posilutely
absolutely positively をひっくり返した言葉遊び
絶対確実に
absolutely positively をひっくり返した言葉遊び
絶対確実に
246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fbc-iiZj)
2018/10/24(水) 19:59:22.35ID:bzxQMZbz0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaae-nBLa)
2018/10/24(水) 19:59:28.78ID:bfvHfmGw0 誤爆
248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca8a-fIkj)
2018/10/24(水) 20:48:40.32ID:4+nTQ5o70249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f3f5-qO0J)
2018/10/24(水) 21:23:00.20ID:NZe6tBIy0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f32e-csqI)
2018/10/24(水) 23:14:34.47ID:iFMp2ID/0 >>238
いや、grass の発音なんかは英国風ですねえ。
いや、grass の発音なんかは英国風ですねえ。
251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6abd-e2v7)
2018/10/24(水) 23:22:24.71ID:EVC5ntom0252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/25(木) 00:27:18.80ID:9OH0uCQi0 >>244
発音が一番苦しいと言うが、そもそも今の日本の教育制度では、発音は教えられていない。俺自身、学校では発音記号も習わなかった。(だから発音専門の講師をある程度育てて発音指導に充てれば日本人の発音はかなり向上すると思う)
反対に読解は中心的に教えられているが、プロの翻訳家でも誤訳は多い。
あなたは日本人がとりたてて発音にだけ苦しめられるように仰るが、かけた時間と労力を考えれば寧ろ読解に苦しめられているのでは?
あと、あなたが俺の意見のどこに対して反対なのかがよくわからない。読解の教師が発音上達の苦しさを知ろうが知らまいが、どうでもよいと思うが。
発音が一番苦しいと言うが、そもそも今の日本の教育制度では、発音は教えられていない。俺自身、学校では発音記号も習わなかった。(だから発音専門の講師をある程度育てて発音指導に充てれば日本人の発音はかなり向上すると思う)
反対に読解は中心的に教えられているが、プロの翻訳家でも誤訳は多い。
あなたは日本人がとりたてて発音にだけ苦しめられるように仰るが、かけた時間と労力を考えれば寧ろ読解に苦しめられているのでは?
あと、あなたが俺の意見のどこに対して反対なのかがよくわからない。読解の教師が発音上達の苦しさを知ろうが知らまいが、どうでもよいと思うが。
253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/25(木) 00:31:49.68ID:9OH0uCQi0254名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd37-UzDQ)
2018/10/25(木) 00:38:47.08ID:3cSka2c+d >>252
うーむ、日本人が音の習得に死ぬほど苦しんでいるのがわからない、
あなたの感覚がわからない。
人生をかけて英語を聞いても、英語のドラマつまりネイティブの本気の英語が
まったく聞き取れない日本人が山ほどいる悲劇をどうとらえているのか。
うーむ、日本人が音の習得に死ぬほど苦しんでいるのがわからない、
あなたの感覚がわからない。
人生をかけて英語を聞いても、英語のドラマつまりネイティブの本気の英語が
まったく聞き取れない日本人が山ほどいる悲劇をどうとらえているのか。
255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 075d-ZFOU)
2018/10/25(木) 00:59:55.27ID:7DV6HOcO0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/25(木) 01:50:11.71ID:9OH0uCQi0 >>254
なんで発音からリスニングに話をすり替えてんの?
なんで発音からリスニングに話をすり替えてんの?
257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/25(木) 02:02:46.46ID:9OH0uCQi0 >>255
takeondoさんのtweetからはkazさんかどうかは解らないな
でも2人とも自分の音声を公開しているから、ネイティヴにどちらが的確な発音かを尋ねることはできるねww
まぁ、kazさんが勝つとは思わないけど。この人の場合そもそもの方法論に問題ありそうだから。
英語喉実践者(下URL)も可哀想だよ、本当に。
http://nodopractice.seesaa.net/article/152367436.html
takeondoさんのtweetからはkazさんかどうかは解らないな
でも2人とも自分の音声を公開しているから、ネイティヴにどちらが的確な発音かを尋ねることはできるねww
まぁ、kazさんが勝つとは思わないけど。この人の場合そもそもの方法論に問題ありそうだから。
英語喉実践者(下URL)も可哀想だよ、本当に。
http://nodopractice.seesaa.net/article/152367436.html
258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3bdf-7TBo)
2018/10/25(木) 05:43:05.88ID:AapYf49J0 ベントーなんとかかんとか
259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
2018/10/25(木) 07:29:40.37ID:eksX0drT0 >>218
確かに第二強勢が他の音節と同じくらいの強さの人もいるし、
ネット辞書だと第一も第二も同じくらい強いのもあるね。
むしろ「第二強勢がある音節は母音弱化の対象に《ならない》」くらいの
認識でいいのかも。
確かに第二強勢が他の音節と同じくらいの強さの人もいるし、
ネット辞書だと第一も第二も同じくらい強いのもあるね。
むしろ「第二強勢がある音節は母音弱化の対象に《ならない》」くらいの
認識でいいのかも。
260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/25(木) 09:14:44.48ID:wR2qw1VE0 >>252>>254
「両方つらい」でもういいじゃんw 水掛け論ばっかしてもしゃーない
「両方つらい」でもういいじゃんw 水掛け論ばっかしてもしゃーない
261名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd57-iuv0)
2018/10/25(木) 12:18:14.32ID:mqIHWYecd 英語喉の老害感半端ない
262名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM5f-7eZX)
2018/10/25(木) 12:43:48.43ID:hj6HT7XUM263名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM5f-7eZX)
2018/10/25(木) 13:06:00.78ID:hj6HT7XUM264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8dbd-MsGu)
2018/10/25(木) 14:46:44.30ID:oI08fazL0 >>257
凄いね。これはちょっと極端な例と思うけど
でも、喉、喉と指導してる以上、こういう人が
出てくるのをどう修正するのかの理屈も
必要だよね。喉発音さえ出来れば英語の発音は
すべて解決、くらいの勢いで言ってるんだから。
凄いね。これはちょっと極端な例と思うけど
でも、喉、喉と指導してる以上、こういう人が
出てくるのをどう修正するのかの理屈も
必要だよね。喉発音さえ出来れば英語の発音は
すべて解決、くらいの勢いで言ってるんだから。
265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 17be-iuv0)
2018/10/25(木) 16:47:07.50ID:0xkNHRgY0 中国英語感すごい
266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/25(木) 17:31:10.08ID:wR2qw1VE0 中国といえばジャック・マーw
彼の英語はクセがあっていかにも非ネイティブっぽさがあるけど
それでもクセがあろうがなんだろうがすごい流暢なんだよな
ガキのころから意欲的にやってただけあって平均的なネイティブよりずっと知的な英語しゃべってそうだし
彼の英語はクセがあっていかにも非ネイティブっぽさがあるけど
それでもクセがあろうがなんだろうがすごい流暢なんだよな
ガキのころから意欲的にやってただけあって平均的なネイティブよりずっと知的な英語しゃべってそうだし
267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69be-pP8n)
2018/10/25(木) 20:41:24.17ID:rLkyJHC+0268名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd37-UzDQ)
2018/10/25(木) 21:00:34.64ID:3cSka2c+d >>256
> なんで発音からリスニングに話をすり替えてんの?
発音とリスニングの話を同列に扱うと、話のすり替えだと思うのか。。。
英語の発音と聞き取りの密接さすら知らないって、学校教育のせいなのか?
俺が習ったネイティブの先生は、発音できないと聞き取れないと言い切っていたぞ。
そして俺の実感も同じ。
> なんで発音からリスニングに話をすり替えてんの?
発音とリスニングの話を同列に扱うと、話のすり替えだと思うのか。。。
英語の発音と聞き取りの密接さすら知らないって、学校教育のせいなのか?
俺が習ったネイティブの先生は、発音できないと聞き取れないと言い切っていたぞ。
そして俺の実感も同じ。
269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab70-bn3I)
2018/10/25(木) 21:05:27.23ID:JHa2bSMp0 「発音できない音は聴き取れない」
よく言われてて、これをもっともらしいと思ってしまうのもまぁ……わからなくもないが、当然そんな事はないよ
よく言われてて、これをもっともらしいと思ってしまうのもまぁ……わからなくもないが、当然そんな事はないよ
270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 17be-iuv0)
2018/10/25(木) 21:18:03.50ID:0xkNHRgY0 自分もイギリス英語もインド英語も全く真似できないけど聞き取りは完璧にできるわ
271名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-nfMr)
2018/10/25(木) 21:45:25.89ID:ooMccxMid インド英語はヒンディー語の発音の基本が分かってれば楽勝
272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7363-rQVY)
2018/10/25(木) 22:52:36.65ID:OiI1xu2C0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3bdf-7TBo)
2018/10/25(木) 23:00:43.91ID:AapYf49J0 ここって毎回会話が噛み合ってないな
レベルが違いすぎるのが原因だろうが
レベルが違いすぎるのが原因だろうが
274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab70-bn3I)
2018/10/25(木) 23:03:34.99ID:JHa2bSMp0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bbe-pP8n)
2018/10/25(木) 23:47:44.82ID:WQ6YZQqY0 発音できるが聞き取れない
聞き取れないが聴解はできる
聴解はできないが聞き取れる
・・・と色んなケースがあって結構ややこしい
聞き取れないが聴解はできる
聴解はできないが聞き取れる
・・・と色んなケースがあって結構ややこしい
276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-JHIh)
2018/10/26(金) 00:16:11.19ID:KdmFU95S0 経験則を大袈裟にした標語みたいなもんで脳科学的にはどうなんだろうね
でもまぁ発音記号区別可能なとこまで発音やると聞こえるだけじゃなく
phonics(とカタカナ語経由)で読める単語が飛躍的に増えるし便利だおね
ところで飴玉を舌の上に載せて発声すると舌の位置が自然に下がって喉が良い感じで開くは…
飴玉が喉につかえるとやばいので人には、特に子供と老人にはおすすめできないが
でもまぁ発音記号区別可能なとこまで発音やると聞こえるだけじゃなく
phonics(とカタカナ語経由)で読める単語が飛躍的に増えるし便利だおね
ところで飴玉を舌の上に載せて発声すると舌の位置が自然に下がって喉が良い感じで開くは…
飴玉が喉につかえるとやばいので人には、特に子供と老人にはおすすめできないが
277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 712e-rLbl)
2018/10/26(金) 01:22:34.64ID:kABD7JTl0 キャンディーメソッドって639が唱えてなかったっけか?
278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/26(金) 02:32:13.01ID:fntiD4R70 >>268
明らかに話のすり替えだろう。
インプット能力とアウトプット能力は関連はあるだろうが全くの別物。
「発音できない音は聞き取れない」とか本気で言ってんのかな?
「知らない音は聞き取れない」ならばわかるが。
ネイティヴが言ってたからってそれを盲目的に信じるなよ。失礼だがあなたは批判的思考力が欠落していると思うよ。
極端な例だが、絶対音感の人が目隠ししてピアノの音を聞いて「これはピアノのファの音だ。」と聞き取れたからと言ってそいつの口からピアノの音が出るのか??
あとは、例えばworldを発音できない日本人は多いが彼らは全員ネイティヴにworldを会話中に使用されて聞き取れないのだろうか??
明らかに話のすり替えだろう。
インプット能力とアウトプット能力は関連はあるだろうが全くの別物。
「発音できない音は聞き取れない」とか本気で言ってんのかな?
「知らない音は聞き取れない」ならばわかるが。
ネイティヴが言ってたからってそれを盲目的に信じるなよ。失礼だがあなたは批判的思考力が欠落していると思うよ。
極端な例だが、絶対音感の人が目隠ししてピアノの音を聞いて「これはピアノのファの音だ。」と聞き取れたからと言ってそいつの口からピアノの音が出るのか??
あとは、例えばworldを発音できない日本人は多いが彼らは全員ネイティヴにworldを会話中に使用されて聞き取れないのだろうか??
279名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddb-nfMr)
2018/10/26(金) 05:05:26.44ID:KO5kblEHd ロボットが喋る電子音なんか聞き取れても発音出来ないわなw
280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff5-pP8n)
2018/10/26(金) 08:27:47.75ID:oqTf0J9x0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3bdf-7TBo)
2018/10/26(金) 08:31:05.38ID:ooTEbaD90 もうめちゃくちゃw
282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
2018/10/26(金) 09:09:21.15ID:RIyCaFO40 アメリカの小学校で言葉が巧く話せるからって、まだ話せないガキを相手に
喧嘩売ったり優越感でもの言ったりなんてしないだろうに。
ここはまだたどたどしくしか英語話せない奴からかなり上達した奴まで読んでるんだよ。
まあ本当のネイティブなら別に英語に優越感なんか持たないと思うぜ。
まあ切磋琢磨して私は苦労して英語が上達しましたって言ったって、
当人の満足以外のご褒美なんて期待しないほうがいい。
他人は自分もそうなりたいと思っても、別にそいつが偉いなんて思わないんだからw
喧嘩売ったり優越感でもの言ったりなんてしないだろうに。
ここはまだたどたどしくしか英語話せない奴からかなり上達した奴まで読んでるんだよ。
まあ本当のネイティブなら別に英語に優越感なんか持たないと思うぜ。
まあ切磋琢磨して私は苦労して英語が上達しましたって言ったって、
当人の満足以外のご褒美なんて期待しないほうがいい。
他人は自分もそうなりたいと思っても、別にそいつが偉いなんて思わないんだからw
283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
2018/10/26(金) 09:28:27.56ID:U+X7dXmV0 発音が上達するとリスニングも上達するって傾向があるとは思う。
だけど、
発音できても聞き分けられない人がいる
→LとRを発音することができるのに、聞き分けられない人が多くいる。
発音できないけど聞き分けられる人がいる
→べらんめえ調の巻き舌のRを発音できない人はそれなりにいるけど
日本人なら聞き分けられるはず。
このため、「発音できない音は聴き取れない」は間違いだし、
「聴き取れない音は発音できない」ってのも間違いだと思うぞ。
だけど、
発音できても聞き分けられない人がいる
→LとRを発音することができるのに、聞き分けられない人が多くいる。
発音できないけど聞き分けられる人がいる
→べらんめえ調の巻き舌のRを発音できない人はそれなりにいるけど
日本人なら聞き分けられるはず。
このため、「発音できない音は聴き取れない」は間違いだし、
「聴き取れない音は発音できない」ってのも間違いだと思うぞ。
284名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp93-W09F)
2018/10/26(金) 09:35:26.58ID:hPeWADu7p この前、スペイン人かイタリア人の巻き舌の強いrが入った英語を聞いて
理解はできたけど当然彼のrはまねはできても正確には発音できない
これが、発音できるようになったら聞こえる音が変わるということ?
理解はできたけど当然彼のrはまねはできても正確には発音できない
これが、発音できるようになったら聞こえる音が変わるということ?
285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 17be-iuv0)
2018/10/26(金) 10:39:45.56ID:jT0ZfqP60286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
2018/10/26(金) 10:44:29.92ID:U+X7dXmV0 >>284
> 当然彼のrはまねはできても正確には発音できない
↑ ここ意味不明。
まねできるってことは正確に発音できるってことじゃないの?
それとも「中途半端にしか真似られない」ってこと?
> これが、発音できるようになったら聞こえる音が変わるということ?
例えばRの異音を色々発音できるようになると、どこの訛りか特定
しやすくなるね。 そういう意味では「聞こえる音が変わる」と
言ってもいいかもしれない(相手の英語を理解するという点では
不要な知識かもしれんが)。
> 当然彼のrはまねはできても正確には発音できない
↑ ここ意味不明。
まねできるってことは正確に発音できるってことじゃないの?
それとも「中途半端にしか真似られない」ってこと?
> これが、発音できるようになったら聞こえる音が変わるということ?
例えばRの異音を色々発音できるようになると、どこの訛りか特定
しやすくなるね。 そういう意味では「聞こえる音が変わる」と
言ってもいいかもしれない(相手の英語を理解するという点では
不要な知識かもしれんが)。
287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/26(金) 10:54:03.59ID:zie8EFxs0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/26(金) 11:02:41.83ID:zie8EFxs0 >>278>>283
「発音できなきゃ聞き取れない」「聴き取れない音は発音できない」じゃなくて
「発音できなきゃ聴き取り能力も低い。発音できた方が聴き取り能力が上がる」
こんだけの話でしょ? ちょっとした言葉のアヤでダラダラ争いすぎ。
「発音できなきゃ聞き取れない」「聴き取れない音は発音できない」じゃなくて
「発音できなきゃ聴き取り能力も低い。発音できた方が聴き取り能力が上がる」
こんだけの話でしょ? ちょっとした言葉のアヤでダラダラ争いすぎ。
289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/26(金) 11:14:20.39ID:fntiD4R70290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/26(金) 11:18:12.47ID:fntiD4R70291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/26(金) 11:18:55.08ID:zie8EFxs0292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/26(金) 11:45:34.07ID:fntiD4R70293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5be2-W09F)
2018/10/26(金) 12:53:02.50ID:5K3BwIYm0294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
2018/10/26(金) 14:42:17.56ID:U+X7dXmV0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3bdf-7TBo)
2018/10/26(金) 14:59:22.61ID:ooTEbaD90 そう言えばゴールデンボンバーの成?很酷という曲は
広東語ネイティブが「完全に広東語に聞こえるんだけど広東語じゃない」みたいなことを言ってたな
つか、ゴールデンボンバー別に好きじゃないんだけど、あの曲のPV初めて見た時笑ったわ
酔拳の映画知ってるやつにはおすすめ
広東語ネイティブが「完全に広東語に聞こえるんだけど広東語じゃない」みたいなことを言ってたな
つか、ゴールデンボンバー別に好きじゃないんだけど、あの曲のPV初めて見た時笑ったわ
酔拳の映画知ってるやつにはおすすめ
296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff5-pP8n)
2018/10/26(金) 15:09:33.51ID:oqTf0J9x0 馬鹿に馬鹿と言われてもな
馬鹿なやつ
馬鹿なやつ
297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
2018/10/26(金) 15:35:17.88ID:U+X7dXmV0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/26(金) 16:27:32.59ID:fntiD4R70299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 17be-iuv0)
2018/10/26(金) 18:26:21.09ID:jT0ZfqP60 お、音と思考は別だから!
300名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd37-UzDQ)
2018/10/26(金) 18:52:08.63ID:i/RRgDp5d >>278
あなた、英語しゃべれないでしょ。
英語の発音が良くなることで、聞き取りが伸びるのは一般的な体験なのに、
それに同感できない時点で、あなたは訓練を積んでいないことがわかる。
もちろん発音ができなくても聞き取れる一派が存在しても良いと思うけど、
発音スレッドでなぜその主張を書き込んでいるのか謎。
あなた、英語しゃべれないでしょ。
英語の発音が良くなることで、聞き取りが伸びるのは一般的な体験なのに、
それに同感できない時点で、あなたは訓練を積んでいないことがわかる。
もちろん発音ができなくても聞き取れる一派が存在しても良いと思うけど、
発音スレッドでなぜその主張を書き込んでいるのか謎。
301名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd37-UzDQ)
2018/10/26(金) 18:57:16.14ID:i/RRgDp5d302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/26(金) 19:06:19.79ID:fntiD4R70 >>300
草
ご自分が、発音の話からリスニングへ話をすり替えたんじゃないですか?
あと、発音への理解がリスニング能力の向上に貢献すること自体は否定しませんよ。俺自身の体験に照らし合わせてもそれは正しい気がするし。
英語が話せるというのはどのレベルの話なのか解りませんが、数年前に受けたIELTSは6.5でしたね。
まあ英語が話せたとしてもあなたのように対話が出来なければ、独り言かスピーチくらいにしか使い道はないでしょうが。
草
ご自分が、発音の話からリスニングへ話をすり替えたんじゃないですか?
あと、発音への理解がリスニング能力の向上に貢献すること自体は否定しませんよ。俺自身の体験に照らし合わせてもそれは正しい気がするし。
英語が話せるというのはどのレベルの話なのか解りませんが、数年前に受けたIELTSは6.5でしたね。
まあ英語が話せたとしてもあなたのように対話が出来なければ、独り言かスピーチくらいにしか使い道はないでしょうが。
303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9796-SIVl)
2018/10/26(金) 19:10:39.30ID:fntiD4R70 >>298
確かにこいつやべーわwwwww話すり替えてるだけwwwww
確かにこいつやべーわwwwww話すり替えてるだけwwwww
304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9796-SIVl)
2018/10/26(金) 19:12:19.54ID:fntiD4R70305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/26(金) 19:19:52.17ID:fntiD4R70 >>301
それは君の日本語が怪しいからじゃないか?言語以前に論理的思考力が欠落しているようだけど。
それは君の日本語が怪しいからじゃないか?言語以前に論理的思考力が欠落しているようだけど。
306名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddb-nfMr)
2018/10/26(金) 19:27:14.13ID:BdEyKN8Pd307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff5-pP8n)
2018/10/26(金) 19:50:05.92ID:oqTf0J9x0 自演までしてプライド高いと大変だな
いわゆる英語バカってやつでしょ
いわゆる英語バカってやつでしょ
308名無しさん@英語勉強中 (XX 0H33-LrXv)
2018/10/26(金) 21:51:58.25ID:35CD7/7HH >>225の英語喉の人をフルボッコにしてた人、以前このスレにちょくちょく顔出してた人だよね?
なんか変なコテだったような気がするけど思い出せん・・・他の人と勘違いしとんのかもしれんが
なんか変なコテだったような気がするけど思い出せん・・・他の人と勘違いしとんのかもしれんが
309名無しさん@英語勉強中 (XX 0H33-LrXv)
2018/10/26(金) 22:06:58.53ID:35CD7/7HH ああー、伊右衛門だ!
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/english/1313584170/591-614
それにしても、こんな大昔の話だったんだ・・・俺もおっさんだな・・・
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/english/1313584170/591-614
それにしても、こんな大昔の話だったんだ・・・俺もおっさんだな・・・
310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/26(金) 22:34:17.76ID:fntiD4R70311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff5-pP8n)
2018/10/27(土) 00:47:52.46ID:Aqhvr4/g0 はいはいアジモフアジモフ
おっさん自演しすぎやろ
おっさん自演しすぎやろ
312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69be-pP8n)
2018/10/27(土) 00:57:03.73ID:AOs/JSuu0 全然できなかった l と r の聞き分けが発音勉強したらできるようになったよ
313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 17be-iuv0)
2018/10/27(土) 01:39:08.86ID:obTF8bzV0 >>312
おめでとう
おめでとう
314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 39bc-msaO)
2018/10/27(土) 05:40:46.67ID:2xbm1cMT0315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 39bc-msaO)
2018/10/27(土) 05:51:44.68ID:2xbm1cMT0 あっ>>308の意味を取り違えてたわ。
きっと同一人物なのね。
きっと同一人物なのね。
316名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-VqSW)
2018/10/27(土) 06:51:53.67ID:dP3ULrhLd 俺、母ちゃんの言ってること、世界で誰よりも聞き取れるし理解できるわ。だって血の繋がった実の母親だもん。
でも、母ちゃんの発音を真似することはできないわ。何度やってみても、できないわ。
でも、母ちゃんの発音を真似することはできないわ。何度やってみても、できないわ。
317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/27(土) 07:19:23.27ID:5659kvQb0 >>225 だが
これの一人目が伊右衛門かと思われる
これの一人目が伊右衛門かと思われる
318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
2018/10/27(土) 07:19:31.45ID:otXucsJ+0 日本語の発音はそう難しくないけど、日本人は英語も日本語の発音の範囲で
覚えてる場合は多いと思う。それで充分通じてるんだけど、向こうの人の感覚だと
「こんにち 」「さような 」みたいな雰囲気なんじゃないかな。
逆に「ベッドウ」だとか「ゴッドウ」だとか余計に母音がおおかったり。
でも自分で正しく言えないと相手が言った単語の自分にない部分は聞き落してる。
「オーライ」とかって最後の「t」抜けてるけど自分で言えないと相手も「オーライ」
と言ってると思い込む。「s」「z」「th」なんかもそうたね。
覚えてる場合は多いと思う。それで充分通じてるんだけど、向こうの人の感覚だと
「こんにち 」「さような 」みたいな雰囲気なんじゃないかな。
逆に「ベッドウ」だとか「ゴッドウ」だとか余計に母音がおおかったり。
でも自分で正しく言えないと相手が言った単語の自分にない部分は聞き落してる。
「オーライ」とかって最後の「t」抜けてるけど自分で言えないと相手も「オーライ」
と言ってると思い込む。「s」「z」「th」なんかもそうたね。
319名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/27(土) 07:42:13.35ID:KacDySCq0 >>316
どういうこと? おまいさん赤ん坊か? 真似できないってのはまさか声色まで真似できないって言ってるんじゃないだろうなw
どういうこと? おまいさん赤ん坊か? 真似できないってのはまさか声色まで真似できないって言ってるんじゃないだろうなw
320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 39bc-msaO)
2018/10/27(土) 08:44:54.45ID:2xbm1cMT0 喉にせよ鼻にせよ発音と声色をごっちゃにしているのが多過ぎだな。
321名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/27(土) 09:59:22.91ID:KacDySCq0 日本語の例えば五十音とか発音できて会話もできるなら
声色は違えど母ちゃんと同じ発音ができてるってことだから
落ち込むことなく元気を出して生きて欲しいなww
声色は違えど母ちゃんと同じ発音ができてるってことだから
落ち込むことなく元気を出して生きて欲しいなww
322名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
2018/10/27(土) 10:13:56.07ID:otXucsJ+0 オレはその人じゃないけど、全くそんなこと書いてないと思うが。
>>母ちゃんの発音を真似することはできないわ。
と書いてる。声色なんて書いてない。当然発音には抑揚やら高低などの要素も
含まれるし、方言の特徴もある。
>>母ちゃんの発音を真似することはできないわ。
と書いてる。声色なんて書いてない。当然発音には抑揚やら高低などの要素も
含まれるし、方言の特徴もある。
323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/27(土) 11:02:53.27ID:KacDySCq0324名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM4b-7eZX)
2018/10/27(土) 11:24:33.09ID:x1iNveJLM 「発音できなきゃ聞き取れない」はある意味宗教みたいなもんやな。
信じるか信じないかはあなた次第。確たる証拠はない。
信じるか信じないかはあなた次第。確たる証拠はない。
325名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddb-ih/g)
2018/10/27(土) 11:54:39.80ID:XdPBPuzWd よく言われているのは「発音できれば聞き取れる」では?
326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
2018/10/27(土) 12:10:20.97ID:otXucsJ+0 実際自分が「ch」とか「s」とか「t」とかの雑音ぽい音もちゃんと
自分で発声してると相手のそれも聴こえてくるな。分かってないと
日本人のスーハーみたいな雑音と認識してしまう。
明治時代にアメリカをメリケンと言ったり、マシーンをミシンと言ったりって
そうしか聴き取れてなかったんだろうね。
自分で発声してると相手のそれも聴こえてくるな。分かってないと
日本人のスーハーみたいな雑音と認識してしまう。
明治時代にアメリカをメリケンと言ったり、マシーンをミシンと言ったりって
そうしか聴き取れてなかったんだろうね。
327名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM4b-7eZX)
2018/10/27(土) 12:13:27.80ID:x1iNveJLM328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55c9-VFcb)
2018/10/27(土) 12:40:14.00ID:1qpa+YJJ0 >>326
メリケンやミシンの方がAmerican(’Merican),Machineの発音としては全然マシのような気がするけど?メリキン、ムシンならもっと良いかも。
メリケンやミシンの方がAmerican(’Merican),Machineの発音としては全然マシのような気がするけど?メリキン、ムシンならもっと良いかも。
329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 17be-iuv0)
2018/10/27(土) 12:44:45.36ID:obTF8bzV0330名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddb-nfMr)
2018/10/27(土) 13:25:54.47ID:9qax74JId 発音の仕組みまたは仕方を知ってれば聞き取れる
331名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddb-nfMr)
2018/10/27(土) 13:29:55.69ID:9qax74JId 間違えた
発音の仕組みまたは仕方を知り検証済みなら聞き取れる
発音の仕組みまたは仕方を知り検証済みなら聞き取れる
332名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/27(土) 13:31:47.31ID:KacDySCq0 普通レベルなら聞き取れても、ちょっとモゴモゴしてるやつの発音は結局聞き取れないってことがザラにありそう
333名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8333-R2r8)
2018/10/27(土) 19:18:15.63ID:6Dqhb+Od0 >328
Machineはイギリス英語を日本語にしてるからミシンでいいよ
Machineはイギリス英語を日本語にしてるからミシンでいいよ
334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fcf-VyYB)
2018/10/27(土) 19:47:20.65ID:hNm4lfRC0 「聞き取れる」が、外人同士の英語の日常会話を聞き取れるという水準だとすると、
発音できてない人で、聞き取れている人を見たことがない。
実際、自分で発音できるようになって初めて、ああ英語話者はここを聞いていたのか、
と気づくことがざらにある。というかそれの連続だ。
発音できてない人で、聞き取れている人を見たことがない。
実際、自分で発音できるようになって初めて、ああ英語話者はここを聞いていたのか、
と気づくことがざらにある。というかそれの連続だ。
335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f7f5-W09F)
2018/10/27(土) 19:53:21.28ID:Ydz8NuEK0336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fcf-VyYB)
2018/10/27(土) 19:57:13.44ID:hNm4lfRC0 >>335
そうかなあ? 自分は職業柄色んな国の人の英語を聞くけれど、みんなちゃんと
音を使い分けてるよ。
当たり前だけど、どれだけ訛っていても、音の使い分けはキッチリしてる。
それができない日本人は、ひたすら聞き返されてる。
そうかなあ? 自分は職業柄色んな国の人の英語を聞くけれど、みんなちゃんと
音を使い分けてるよ。
当たり前だけど、どれだけ訛っていても、音の使い分けはキッチリしてる。
それができない日本人は、ひたすら聞き返されてる。
337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f7f5-W09F)
2018/10/27(土) 19:59:01.27ID:Ydz8NuEK0338名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bbe-o1DS)
2018/10/27(土) 20:55:54.08ID:gTLrewas0 https://imgur.com/a/dO2pLUf
こういう舌の中央が凹んで筋が出来ることって日本語でもある?
こういう舌の中央が凹んで筋が出来ることって日本語でもある?
339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/27(土) 20:58:10.76ID:5659kvQb0 >>338
それは解らないけど、このYouTuber分かり易いよね。learn English with papaって人。日本好きみたいだし。
発音関連の動画も多くてお勧め。
女性ならEnglish with Lucy
それは解らないけど、このYouTuber分かり易いよね。learn English with papaって人。日本好きみたいだし。
発音関連の動画も多くてお勧め。
女性ならEnglish with Lucy
340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab70-bn3I)
2018/10/27(土) 21:08:18.19ID:9rB1w8Jv0 >>338
これはホモがよくする今夜OKのサイン
これはホモがよくする今夜OKのサイン
341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6bbd-mrL5)
2018/10/27(土) 22:37:29.77ID:E98n8Oey0342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bbe-o1DS)
2018/10/27(土) 22:40:44.67ID:gTLrewas0 >339
Lucyいいね。昔の化粧のほうが個人的には好きだったなぁ。
>340
知らなかった。気を付けます。
Lucyいいね。昔の化粧のほうが個人的には好きだったなぁ。
>340
知らなかった。気を付けます。
343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/29(月) 08:50:38.80ID:fYqQGd6F0 the がザになるのかジになるのかって説明も未だに学校とかでマトモにできてない気がする
344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/29(月) 09:47:58.36ID:Isb4IdIR0 >>343
theを普通に読むと曖昧母音(schwa=??)だから次の音と同化してしまう。
e.g. the apple → thapple(ざっぷる)
だからtheの部分を強調して読む。
と、自分は解釈してる。
本来的にはthe(有声th+i??) でそれを弱化したのがthe(有声th+??)だと思えばいいのでは?
実際、不定冠詞は歴史的にはanが先でそれを弱化したのがa(??)らしいから。
あと、日本人はtheを有声音th+/??/で読む人が多い気がする。
theを普通に読むと曖昧母音(schwa=??)だから次の音と同化してしまう。
e.g. the apple → thapple(ざっぷる)
だからtheの部分を強調して読む。
と、自分は解釈してる。
本来的にはthe(有声th+i??) でそれを弱化したのがthe(有声th+??)だと思えばいいのでは?
実際、不定冠詞は歴史的にはanが先でそれを弱化したのがa(??)らしいから。
あと、日本人はtheを有声音th+/??/で読む人が多い気がする。
345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/29(月) 09:50:01.74ID:Isb4IdIR0346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d33c-31OY)
2018/10/29(月) 09:57:32.09ID:Mn+UqDgM0 >それ(音の使い分け)ができない日本人は、ひたすら聞き返されてる。
それだけが原因で聞き返されているわけではないが、それも一つの原因だろうね
他の原因
@ フレーズが独立してしまい、文脈的推測の余地がない
A 発音以前に、英語として成立していない
B 声が小さく、聞き取りづらい
具志堅用高がカタカナ的に「ザッチュ・ライト」と発音しても、
タイミングが間違っていなければ、モハメド・アリはZatch light.「尻軽」とは解釈しない
thatには、dat, thet, 'at, thut, thot, yat, zatという変形(発音ということならもっと多い)
があって、これらを何百回も聞かされている相手は、こんなところでいちいち引っかからない
ブスがいい女に見えることもある 部分的にまずいパーツがあっても、
トータルコーディネイト でうまくカバーできているから
日本人が総じて苦手にしているところにことさらこだわる意味
久本雅美がブスに見えるのは、悪いパーツを強調するから
何度も聞き返されている日本人の英語力は、スピーキングに限れば、
英検準2級レベル 2級レベルでも準1級レベルでも聞き返されるだろうが、
いずれにせよ、相槌打つので精一杯
それだけが原因で聞き返されているわけではないが、それも一つの原因だろうね
他の原因
@ フレーズが独立してしまい、文脈的推測の余地がない
A 発音以前に、英語として成立していない
B 声が小さく、聞き取りづらい
具志堅用高がカタカナ的に「ザッチュ・ライト」と発音しても、
タイミングが間違っていなければ、モハメド・アリはZatch light.「尻軽」とは解釈しない
thatには、dat, thet, 'at, thut, thot, yat, zatという変形(発音ということならもっと多い)
があって、これらを何百回も聞かされている相手は、こんなところでいちいち引っかからない
ブスがいい女に見えることもある 部分的にまずいパーツがあっても、
トータルコーディネイト でうまくカバーできているから
日本人が総じて苦手にしているところにことさらこだわる意味
久本雅美がブスに見えるのは、悪いパーツを強調するから
何度も聞き返されている日本人の英語力は、スピーキングに限れば、
英検準2級レベル 2級レベルでも準1級レベルでも聞き返されるだろうが、
いずれにせよ、相槌打つので精一杯
347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d33c-31OY)
2018/10/29(月) 09:58:47.26ID:Mn+UqDgM0 俺はサンフランシスコのフットボール好きのやつに「ジョー・モンタナ」の発音を
聞き取って もらえなくて苦労したことがある なぜだろう? 「ジョン・モンタ」に聞こえたのか?
「レジェンダリープレーヤー」とか「クォーターバック」とか補足情報出して、理解してもらった
スイス出身の女の子に「ハイジ」を理解してもらうのも苦労した 最後はわかってもらえたし、
その子は子どもの頃に読んだことがあるということで、 知らないわけではなかった やはり、
ストーリーの概略を説明するなど、 理解してもらうのに一工夫必要だった
これらで聞き返された原因は、おそらく発音だけじゃない 唐突に30年も前の選手の名前を
出したのが間違いのもと 俺たちだって「おちゃい」とか言われても、はあ? だろ 今、
ワールドシリーズを見ているが、何年か前に、 Pujolsを「プヨル」と呼んでいる
女性キャスターがいた もちろん、BBCかどこかの立派な番組に出演している人
それでも通じてしまうんだな、文脈があれば そして、なぜ彼女が「プヨル」と読むのかも
理解できる
枝葉にこだわるあまり、問題の本質が見えなくなることはよくある
聞き取って もらえなくて苦労したことがある なぜだろう? 「ジョン・モンタ」に聞こえたのか?
「レジェンダリープレーヤー」とか「クォーターバック」とか補足情報出して、理解してもらった
スイス出身の女の子に「ハイジ」を理解してもらうのも苦労した 最後はわかってもらえたし、
その子は子どもの頃に読んだことがあるということで、 知らないわけではなかった やはり、
ストーリーの概略を説明するなど、 理解してもらうのに一工夫必要だった
これらで聞き返された原因は、おそらく発音だけじゃない 唐突に30年も前の選手の名前を
出したのが間違いのもと 俺たちだって「おちゃい」とか言われても、はあ? だろ 今、
ワールドシリーズを見ているが、何年か前に、 Pujolsを「プヨル」と呼んでいる
女性キャスターがいた もちろん、BBCかどこかの立派な番組に出演している人
それでも通じてしまうんだな、文脈があれば そして、なぜ彼女が「プヨル」と読むのかも
理解できる
枝葉にこだわるあまり、問題の本質が見えなくなることはよくある
348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d33c-31OY)
2018/10/29(月) 10:00:43.38ID:Mn+UqDgM0 これを日本語のことわざで「〇を見て〇を見ず」と言う 外人が「キーを見て、モウリを見ず」と
言っても、ふつうに理解できる、文脈に合えば You cannot she za four resto four za to leas.
文脈と言うことなら、前に「木を見て森を見ず」を出しているから、 英語で、
You're always focusing on details and missing the point.
「お前、っつも、マッケーことばかり気にちて、デージなこと忘れてんよー」があれば、
おぞましいほどの日本人発音でも通じてしまう
ちなみに、「デージ」とは具志堅語で「大事」のこと ここまでなまっていると、
単発で出されたら理解不能なはずだが、 文脈があるから、デージなく伝わる
沖縄の人や、トウホグの人が、かつて「聞き返された」経験を持つのは、
聞き専になりがちで、ぼそぼそと話すから 都会の人の会話についていけない、
内容的にね 会話の多くが流行の店や芸能人(地方はNHKしか映らなかった)の
ことで占められると辛い
別に、君の意見が間違っていると言っているわけではない
どうにも薄っぺらいんだな だってそうだろ 日本に来て英語を話す機会のある
優秀な外人と、おバカな日本人の比較をしているんだから しかも、音の区別?
百歩譲って、それも重要なファクターだとしても、それだけで決まるわけじゃないだろうに
そうそう、お前がその「違いの分かる外人」の日本代表なのよ 比較対象は、
お前とその外人たち お前も苦戦しているの? じゃ、お前ほどの使い手でも苦戦するなら、
どこに問題があるの? だって、音の使い分けできるんだよね?
互角なの? それは立派、立派 費やした学習時間は、彼らの数倍だろうけど、
発音しっかりやった甲斐があったというものだ
言っても、ふつうに理解できる、文脈に合えば You cannot she za four resto four za to leas.
文脈と言うことなら、前に「木を見て森を見ず」を出しているから、 英語で、
You're always focusing on details and missing the point.
「お前、っつも、マッケーことばかり気にちて、デージなこと忘れてんよー」があれば、
おぞましいほどの日本人発音でも通じてしまう
ちなみに、「デージ」とは具志堅語で「大事」のこと ここまでなまっていると、
単発で出されたら理解不能なはずだが、 文脈があるから、デージなく伝わる
沖縄の人や、トウホグの人が、かつて「聞き返された」経験を持つのは、
聞き専になりがちで、ぼそぼそと話すから 都会の人の会話についていけない、
内容的にね 会話の多くが流行の店や芸能人(地方はNHKしか映らなかった)の
ことで占められると辛い
別に、君の意見が間違っていると言っているわけではない
どうにも薄っぺらいんだな だってそうだろ 日本に来て英語を話す機会のある
優秀な外人と、おバカな日本人の比較をしているんだから しかも、音の区別?
百歩譲って、それも重要なファクターだとしても、それだけで決まるわけじゃないだろうに
そうそう、お前がその「違いの分かる外人」の日本代表なのよ 比較対象は、
お前とその外人たち お前も苦戦しているの? じゃ、お前ほどの使い手でも苦戦するなら、
どこに問題があるの? だって、音の使い分けできるんだよね?
互角なの? それは立派、立派 費やした学習時間は、彼らの数倍だろうけど、
発音しっかりやった甲斐があったというものだ
349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/29(月) 10:06:00.10ID:Isb4IdIR0 発音スレでそんなこといわれてもなあ。。
明瞭な発音で話すに越したことはないだろ?
できるだけ分かり易く発音するのはある種の礼儀だと思うよ
明瞭な発音で話すに越したことはないだろ?
できるだけ分かり易く発音するのはある種の礼儀だと思うよ
350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d33c-31OY)
2018/10/29(月) 10:08:23.39ID:Mn+UqDgM0 >You cannot she za four resto four za to leas.
自分で出しておいて言うのもなんだが、こんな英語?聞かされたら、辛いわなw
文字化してみると、問題点が見えてくることもある
自分で出しておいて言うのもなんだが、こんな英語?聞かされたら、辛いわなw
文字化してみると、問題点が見えてくることもある
351名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddb-VqSW)
2018/10/29(月) 10:14:41.39ID:rQ7BS9Xid bury(埋める)をベリーって発音しなきゃいけないのだけは納得いかない
352名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/29(月) 10:34:20.41ID:fYqQGd6F0 >>351
あーそれは簡単 ブリもバリもガイジンには発音しづらい
あーそれは簡単 ブリもバリもガイジンには発音しづらい
353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/29(月) 10:35:31.81ID:fYqQGd6F0 日本人の場合、まだ英語発音に染まり切ってないから、簡単に発音できそうに見えて
だからこそ疑問になってしまうんだよな
だからこそ疑問になってしまうんだよな
354名無しさん@英語勉強中 (ニククエ KKa3-uhNZ)
2018/10/29(月) 12:08:10.49ID:bSIG1HUFKNIKU Oxford American Dictionaryで発音を覚えれば英語が話せるようになる!
https://ameblo.jp/meimonkoryugaku/entry-12273883878.html
https://ameblo.jp/meimonkoryugaku/entry-12273883878.html
355名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 3ff5-pP8n)
2018/10/29(月) 13:07:07.74ID:5DbDxKQe0NIKU ug2bk!
356名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5bbe-o1DS)
2018/10/29(月) 13:18:25.11ID:SUKIyWnp0NIKU >>351
buryは初見でどう読むのか迷ったけど聞いたら納得はできたかな。英語の発音で、その綴りだったらそっちの方向に行きそうな感じはする。
でもcolonelとcorpsは何とかならんのかとまだ思う。
buryは初見でどう読むのか迷ったけど聞いたら納得はできたかな。英語の発音で、その綴りだったらそっちの方向に行きそうな感じはする。
でもcolonelとcorpsは何とかならんのかとまだ思う。
357名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 9796-7eZX)
2018/10/29(月) 13:28:21.51ID:Isb4IdIR0NIKU358名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sddb-VqSW)
2018/10/29(月) 13:51:26.89ID:rQ7BS9XidNIKU comfortableは綴り通り発音すると本来の発音記号からかなりずれる。途中のorは発音しないから、カンfタボォみたいな発音が正しい
359名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd37-UzDQ)
2018/10/29(月) 14:01:23.24ID:S/OHg9DBdNIKU 英語のつづりは、日本語の漢字と同じだと思った方がいい。
多少の規則はあるが、死ぬほど例外だらけで覚えるしかない。
そしてbury(べりー)をうっかりバリーとでも読もうものなら、
怪我(けが)をケイガと読んだ政治家が袋叩きにされたように、
無教養が読み間違えたとしてボロクソに言われる。
多少の規則はあるが、死ぬほど例外だらけで覚えるしかない。
そしてbury(べりー)をうっかりバリーとでも読もうものなら、
怪我(けが)をケイガと読んだ政治家が袋叩きにされたように、
無教養が読み間違えたとしてボロクソに言われる。
360名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 17be-iuv0)
2018/10/29(月) 14:10:33.67ID:AGOp0UTx0NIKU ほんと日本が漢字を使っている以上、英語のスペルには全く文句言えない
でも難しい漢字には読み仮名を振ったりするのに英語は発音記号添えたりしないね
でも難しい漢字には読み仮名を振ったりするのに英語は発音記号添えたりしないね
361名無しさん@英語勉強中 (ニククエ KKa3-uhNZ)
2018/10/29(月) 14:14:18.99ID:bSIG1HUFKNIKU イギリス人歌手のエド・シーランは、おなじみ Harry Potter に出て来る魔女の一人”Hermione”のことを
ずっと「ハーミオン」と読んでいたそうです。
ずっと「ハーミオン」と読んでいたそうです。
362名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 3bdf-7TBo)
2018/10/29(月) 14:16:07.47ID:FO7VyMkq0NIKU 俺もモノレールのことをモルールと読んでたわ
363名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 17bd-VqSW)
2018/10/29(月) 14:33:32.83ID:KXOx/gzg0NIKU 俺も終をいとふゆって読んでたわ
364名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd57-iuv0)
2018/10/29(月) 14:56:13.16ID:FtJi/AmUdNIKU 俺もハンドルを右にをインド人を右にって読んでたわ
365名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 39bc-OTFG)
2018/10/29(月) 15:35:59.83ID:dw23bGHM0NIKU366名無しさん@英語勉強中 (ニククエW cfbd-bn3I)
2018/10/29(月) 15:37:39.61ID:a9EgO6d00NIKU ghotiになります
367名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 712e-rLbl)
2018/10/29(月) 17:58:10.98ID:Jdcevo910NIKU368名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMbf-MsGu)
2018/10/29(月) 18:17:02.13ID:QoOEJ3qsMNIKU369名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 9796-7eZX)
2018/10/29(月) 18:20:36.90ID:Isb4IdIR0NIKU370名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMbf-MsGu)
2018/10/29(月) 18:20:49.39ID:QoOEJ3qsMNIKU >>361
ネイティブでも初見の単語はわからないことがあるってことだよね。
映画でいえばスターウォーズも昔からある設定上の固有名詞も
何年も経ってからルーカスが初めて公の場で発音したときに
みんなが発音を知るとか、最初の頃は制作サイドでも
音が統一されてなくて映画が撮影に入ると音が
定まってくるとかある。
ネイティブでも初見の単語はわからないことがあるってことだよね。
映画でいえばスターウォーズも昔からある設定上の固有名詞も
何年も経ってからルーカスが初めて公の場で発音したときに
みんなが発音を知るとか、最初の頃は制作サイドでも
音が統一されてなくて映画が撮影に入ると音が
定まってくるとかある。
371名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 3bdf-7TBo)
2018/10/29(月) 18:27:11.48ID:FO7VyMkq0NIKU 当たり前やがな
372名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW d194-VqSW)
2018/10/29(月) 19:03:09.97ID:wniuTLQs0NIKU373名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW f7f5-W09F)
2018/10/29(月) 19:09:11.55ID:c7v/ACNS0NIKU /ˈkʌmf(ə)təb(ə)l/は間違いなの?
374名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW d194-VqSW)
2018/10/29(月) 19:12:08.45ID:wniuTLQs0NIKU 余談だけど、ネイティブはよくcomfortableをcomfyって略して言う。
例:This place is very comfy to live.
例:This place is very comfy to live.
375名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 9796-7eZX)
2018/10/29(月) 19:20:26.38ID:Isb4IdIR0NIKU376名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW d194-VqSW)
2018/10/29(月) 19:21:06.32ID:wniuTLQs0NIKU >>373
致命的な間違いとかじゃないけど、発音を間違いやすい英単語トップ10みたいの調べるとたいていこのcomfortableがでてくるんだよね。
別に日本人だけがとかじゃなくて、綴りのせいで多くの人が間違えるみたい。ただ俺の経験上、orを発音するネイティブは皆無かな。
致命的な間違いとかじゃないけど、発音を間違いやすい英単語トップ10みたいの調べるとたいていこのcomfortableがでてくるんだよね。
別に日本人だけがとかじゃなくて、綴りのせいで多くの人が間違えるみたい。ただ俺の経験上、orを発音するネイティブは皆無かな。
377名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 39bc-OTFG)
2018/10/29(月) 19:25:38.93ID:dw23bGHM0NIKU >>373
間違いじゃないよ。
macOSに標準搭載されているOxford Dictionary of English(英英辞書)では
その発音になっているし、Longmanの発音辞書でも /ˈkʌmᵖf ət əb|ᵊl/ は
2つ目の発音として掲載されているよ。
間違いじゃないよ。
macOSに標準搭載されているOxford Dictionary of English(英英辞書)では
その発音になっているし、Longmanの発音辞書でも /ˈkʌmᵖf ət əb|ᵊl/ は
2つ目の発音として掲載されているよ。
378名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 712e-SEQE)
2018/10/29(月) 19:36:35.01ID:9ZLhMTlv0NIKU >>372
RPということは、標準英音では or が落ちる、ということでしょうか。
RPということは、標準英音では or が落ちる、ということでしょうか。
379名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 17bd-VqSW)
2018/10/29(月) 19:41:43.16ID:KXOx/gzg0NIKU380名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 3bdf-7TBo)
2018/10/29(月) 19:43:08.05ID:FO7VyMkq0NIKU Republican pronunciation じゃなかったのか( ゚д゚)
381名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 17bd-VqSW)
2018/10/29(月) 19:48:29.95ID:KXOx/gzg0NIKU RP is a way of pronouncing British English that is often considered to be the standard accent.
Pronunciations in this dictionary are given in RP. RP is an abbreviation for 'Received Pronunciation'.
>>380
はは、Rupublic of the Philippinesとごっちゃになってるかもね(笑)
Pronunciations in this dictionary are given in RP. RP is an abbreviation for 'Received Pronunciation'.
>>380
はは、Rupublic of the Philippinesとごっちゃになってるかもね(笑)
382名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 39bc-OTFG)
2018/10/29(月) 19:51:52.68ID:dw23bGHM0NIKU383名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 39bc-OTFG)
2018/10/29(月) 20:13:59.88ID:dw23bGHM0NIKU あっ、アンカーつけ間違えてたわ。 スマン。
>>372の人に対する質問でした。
>>372の人に対する質問でした。
384名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sddb-VqSW)
2018/10/29(月) 20:32:26.22ID:rQ7BS9XidNIKU385名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 39bc-OTFG)
2018/10/29(月) 20:44:40.05ID:dw23bGHM0NIKU >>384
「日本人同士で英辞書議論をすると終わりが見えない」という言葉の意味は
よく分からないのですが、言いたくないというのであれば追求はしないで
おきます。
ただ、schwa が表記されている辞書は探せば結構多いんだよね。
だから「記載されていない辞書ってどこのだろう?」って興味が湧いたんだ。
確かに、色々なところで見聞きするconfortableの発音は、/f/の後の
母音があっても聞こえ度が小さい場合が多いとは思う。
そして、聞こえないケースも多々あるのは認めます。
ただ、私の知り合いのネイティブ(イギリス人)は明確に(schwaだから
明確という表現はおかしいんだけど)、schwaを発音しているのが
います。
「日本人同士で英辞書議論をすると終わりが見えない」という言葉の意味は
よく分からないのですが、言いたくないというのであれば追求はしないで
おきます。
ただ、schwa が表記されている辞書は探せば結構多いんだよね。
だから「記載されていない辞書ってどこのだろう?」って興味が湧いたんだ。
確かに、色々なところで見聞きするconfortableの発音は、/f/の後の
母音があっても聞こえ度が小さい場合が多いとは思う。
そして、聞こえないケースも多々あるのは認めます。
ただ、私の知り合いのネイティブ(イギリス人)は明確に(schwaだから
明確という表現はおかしいんだけど)、schwaを発音しているのが
います。
386名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 5fcf-VyYB)
2018/10/29(月) 21:17:15.31ID:5nPHDGWB0NIKU 単語の発音は多数派に寄せておくだけで良いよ。こだわっても無駄。
でもComfortableは良い単語だよ。長いし、意味がハッキリしてるおかげで、
日本人がカタカナ通り発音しても一発で通じる、数少ない単語の一つだと思う。
カンフォタボー!!
でもComfortableは良い単語だよ。長いし、意味がハッキリしてるおかげで、
日本人がカタカナ通り発音しても一発で通じる、数少ない単語の一つだと思う。
カンフォタボー!!
387名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 0H33-LrXv)
2018/10/29(月) 22:56:38.36ID:S4QfVR0VHNIKU >>384
>>372の最後の発音記号の後にもコンマが入ってるので変だなと思ってたんですけど、
この発音記号ってwiktionaryから都合のいいところだけコピペしただけでは?
https://en.wiktionary.org/wiki/comfortable
>>372の最後の発音記号の後にもコンマが入ってるので変だなと思ってたんですけど、
この発音記号ってwiktionaryから都合のいいところだけコピペしただけでは?
https://en.wiktionary.org/wiki/comfortable
388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69be-pP8n)
2018/10/30(火) 00:16:24.17ID:d00lvwbD0 əɾ と ɚɾ の違いって何?
389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bfbe-VqSW)
2018/10/30(火) 00:22:01.65ID:m+3V5ySg0 >>385
興味が湧いたぐらいなら全然構わないのだが、人によっては特定の辞書だけを盲信して他の辞書は全部デタラメだーみたいなのいたりするからね。あなたがそういうタイプでないのはよくわかりました。
さて、まずcomfortableという単語は3シラブル(音節)で成り立ってる。これは間違いないと思われる。
comf・ta・ble もしくは、com・fta・ble になることはご理解頂けるだろう。
1シラブル1母音の法則に従うと、やはりfとtの間にschwaは入らないと考えるのが相当。仮にそこにschwaの母音をいれてしまうと com・fə・tə・bəlと、4シラブルになってしまう。(このtには必ずschwaが付く)
ただネックなのが、実際にネイティブのcomfortable発音を聞いてみると、よほど速く喋ってる時以外はfに母音が付属して聞こえる。この母音をschwaとして捉えるべきなのかどうかが非常に微妙なところだ。微妙だからこそ、辞書にはschwaがあったり無かったりするんだと思う。
ただ、確実に言えるのは綴り通りにfərとかforとか'fə(アクセント)みたいに発音するのは間違いだということ。それは自信がある。
興味が湧いたぐらいなら全然構わないのだが、人によっては特定の辞書だけを盲信して他の辞書は全部デタラメだーみたいなのいたりするからね。あなたがそういうタイプでないのはよくわかりました。
さて、まずcomfortableという単語は3シラブル(音節)で成り立ってる。これは間違いないと思われる。
comf・ta・ble もしくは、com・fta・ble になることはご理解頂けるだろう。
1シラブル1母音の法則に従うと、やはりfとtの間にschwaは入らないと考えるのが相当。仮にそこにschwaの母音をいれてしまうと com・fə・tə・bəlと、4シラブルになってしまう。(このtには必ずschwaが付く)
ただネックなのが、実際にネイティブのcomfortable発音を聞いてみると、よほど速く喋ってる時以外はfに母音が付属して聞こえる。この母音をschwaとして捉えるべきなのかどうかが非常に微妙なところだ。微妙だからこそ、辞書にはschwaがあったり無かったりするんだと思う。
ただ、確実に言えるのは綴り通りにfərとかforとか'fə(アクセント)みたいに発音するのは間違いだということ。それは自信がある。
390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bfbe-VqSW)
2018/10/30(火) 00:23:53.49ID:m+3V5ySg0391名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55c9-RA4s)
2018/10/30(火) 00:45:48.78ID:0rzS6k+n0 特定の単語のシュワをちゃんと発音するか脱落されるかは地域や個人によるってだけで、ストレスのない母音はシュワ化するっていう基本を知ってればcomfortableが特に発音に注意しなきゃいけない単語ってことはないでしょ?
392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55c9-RA4s)
2018/10/30(火) 00:51:03.91ID:0rzS6k+n0393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69be-pP8n)
2018/10/30(火) 01:45:08.98ID:d00lvwbD0 >>387のリンク先によると実際4音節のパタンもあるね
394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 712e-rLbl)
2018/10/30(火) 01:48:43.01ID:PUm7JJav0395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7363-rQVY)
2018/10/30(火) 03:05:35.55ID:j+h8QXBo0 元々は4音節だけど母音が抜けて3音節になる事が多いというだけの事では?
396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bbe-o1DS)
2018/10/30(火) 03:24:37.87ID:5C/M2idn0 日本語の「原因(げんいん)」みたいなもんで原形を保ってないと思う
fとtの間にrを挟むのはいくら何でも忙しすぎる
イギリス英語みたいにr抜けば4音節でいいのかもしれないけどさ
fとtの間にrを挟むのはいくら何でも忙しすぎる
イギリス英語みたいにr抜けば4音節でいいのかもしれないけどさ
397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
2018/10/30(火) 06:48:18.33ID:GHGTaRA30 ビデオ見て聴いてる人の解釈でも違ってくるかも。
性能のいいオーディオ機器でもないと聴こえてない音が沢山ある。
「s」なんてオレのPCでも抜けてる。
性能のいいオーディオ機器でもないと聴こえてない音が沢山ある。
「s」なんてオレのPCでも抜けてる。
398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
2018/10/30(火) 06:54:52.95ID:lru4d3cr0 >>389
> 人によっては特定の辞書だけを盲信して他の辞書は全部デタラメだー
> みたいなのいたりするからね
そこまでの暴論を振りかざす気は毛頭無いけど、ネイティブの英語学者が
自らの名前を出して編纂した辞書であれば、われわれの(そしてネイティブの
一般人の)経験ベースの知見とは比較できないそれなりの根拠があると
考えてはいます。
で、まず comfortable という単語が3音節語で間違いないのであれば、
/f/の直後に母音は来ないんだけど、4音節という解釈も認知されている
みたいです。
もっとも3音節という解釈も当然ありで Longman Pronunciation Dictionary
では3音節と4音節の両方が以下のような発音で記載されています。
ˈkʌmᵖft əb |ᵊl ˈkʌmᵖf ət əb |ᵊl
‖ -ᵊrb-, ˈkʌmᵖf ət̬ əb |ᵊl, ˈ・ᵊrt̬-
Cambridge English Pronouncing Dictionaryだとこんな感じ。
ˈkʌmpf.tə.b|ᵊl, ˈkʌmp.fə.tə-, [us] ˈkʌmp.fɚ.t̬ə-, ˈkʌmpf.tə-
ついでにネットのHow many syllablesはcom-fort-a-bleで4音節説を
採用しているみたい。
https://www.howmanysyllables.com/words/comfortable
ということもあり、私の経験もあいまって、4音節を間違いと断じるのは
やっぱり「言い過ぎ」だと思う。
なんでこだわるかというと(いや、別にこだわってはいない、、、私も
3音節で発音してるし ^^;)、このスレを読んで4音節で発音している人たちが
「あぁ、自分の発音は間違いなんだ、、、矯正しないと」と思ってしまう
ことがあるとなんか無駄な努力になるな〜、、、と思っただけなんだよね。
> 人によっては特定の辞書だけを盲信して他の辞書は全部デタラメだー
> みたいなのいたりするからね
そこまでの暴論を振りかざす気は毛頭無いけど、ネイティブの英語学者が
自らの名前を出して編纂した辞書であれば、われわれの(そしてネイティブの
一般人の)経験ベースの知見とは比較できないそれなりの根拠があると
考えてはいます。
で、まず comfortable という単語が3音節語で間違いないのであれば、
/f/の直後に母音は来ないんだけど、4音節という解釈も認知されている
みたいです。
もっとも3音節という解釈も当然ありで Longman Pronunciation Dictionary
では3音節と4音節の両方が以下のような発音で記載されています。
ˈkʌmᵖft əb |ᵊl ˈkʌmᵖf ət əb |ᵊl
‖ -ᵊrb-, ˈkʌmᵖf ət̬ əb |ᵊl, ˈ・ᵊrt̬-
Cambridge English Pronouncing Dictionaryだとこんな感じ。
ˈkʌmpf.tə.b|ᵊl, ˈkʌmp.fə.tə-, [us] ˈkʌmp.fɚ.t̬ə-, ˈkʌmpf.tə-
ついでにネットのHow many syllablesはcom-fort-a-bleで4音節説を
採用しているみたい。
https://www.howmanysyllables.com/words/comfortable
ということもあり、私の経験もあいまって、4音節を間違いと断じるのは
やっぱり「言い過ぎ」だと思う。
なんでこだわるかというと(いや、別にこだわってはいない、、、私も
3音節で発音してるし ^^;)、このスレを読んで4音節で発音している人たちが
「あぁ、自分の発音は間違いなんだ、、、矯正しないと」と思ってしまう
ことがあるとなんか無駄な努力になるな〜、、、と思っただけなんだよね。
399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
2018/10/30(火) 07:00:10.63ID:lru4d3cr0 >>392
ネイティブの間でも話題に上る単語なんだ。 ありがとう。
ちょっと1ページ目のバリエーションを書き出してみる、、、
アリゾナのスレ主:[kʰʌɱftəbl̩]
スレ主の友人(ウィスコンシン):[kʰʌmftəbl̩]
スレ主の友人(カナダ):[kʰʌmftɚbl̩]
カリフォルニアの女性:[kʰʌɱfɚtəbl̩]
カリフォルニアの人:[ˈkʰʌɱftɚbl̩]
不明(フランス訛り?):/ˈkəmftɚbl̩/ -> [ˈkʰʌ̃ɱf.tɚ.bɫ̩] or [ˈkʰʌ̃mf.tɚ.bɫ̩],
色々あるなぁ。
これだけバリエーションがあるから、>>386 氏の言うとおり割と通じ
やすい単語になっているのかも。
ネイティブの間でも話題に上る単語なんだ。 ありがとう。
ちょっと1ページ目のバリエーションを書き出してみる、、、
アリゾナのスレ主:[kʰʌɱftəbl̩]
スレ主の友人(ウィスコンシン):[kʰʌmftəbl̩]
スレ主の友人(カナダ):[kʰʌmftɚbl̩]
カリフォルニアの女性:[kʰʌɱfɚtəbl̩]
カリフォルニアの人:[ˈkʰʌɱftɚbl̩]
不明(フランス訛り?):/ˈkəmftɚbl̩/ -> [ˈkʰʌ̃ɱf.tɚ.bɫ̩] or [ˈkʰʌ̃mf.tɚ.bɫ̩],
色々あるなぁ。
これだけバリエーションがあるから、>>386 氏の言うとおり割と通じ
やすい単語になっているのかも。
400名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f7f5-W09F)
2018/10/30(火) 07:01:32.58ID:MDERK5/t0401名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f2d-o90R)
2018/10/30(火) 07:02:49.57ID:/yfmgEb70 長文で説明して悦に浸る馬鹿
まともに喋れない馬鹿がいくら説明しても説得力がない
まともに喋れない馬鹿がいくら説明しても説得力がない
402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
2018/10/30(火) 07:31:11.18ID:lru4d3cr0403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
2018/10/30(火) 08:01:12.14ID:lru4d3cr0 >>388
>əɾ と ɚɾ の違いって何?
/ɚ/ は 「R音性を持った/ə/」(つまり舌を反らせて
音をこもらせた/ə/)って意味だから普通は ɚr と表記せず
ɚ とだけ書かれていると思うよ。
昔は ər 表記の辞書が多かったけど、最近では ɚ 表記が
多いと認識しています。
>əɾ と ɚɾ の違いって何?
/ɚ/ は 「R音性を持った/ə/」(つまり舌を反らせて
音をこもらせた/ə/)って意味だから普通は ɚr と表記せず
ɚ とだけ書かれていると思うよ。
昔は ər 表記の辞書が多かったけど、最近では ɚ 表記が
多いと認識しています。
404名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bfbe-VqSW)
2018/10/30(火) 08:05:12.16ID:m+3V5ySg0 >>399
なるほどね。3音節も4音節もどっちでもいいのかー。それに関しては前言撤回してお詫び申し上げる。
さっきスカイプで複数のネイティブにcomftableとcomfɚrtableの2パターンを私が発音して聞いてもらって、どう思うのか検証してみたところ、彼らの第一声は共通して「どちらもOK」。
ということなので、やはりfɚtəbl̩は「間違い」と私が断言してしまったことも撤回してお詫び申します。
ただ、このkʰʌɱfɚtəbl̩の発音に対しての第2声はこれまた共通して「you are trying way too hard to speak correctly」でした。
どちらが「よりナチュラルに聞こえるか」という点では、kʰʌɱftəbl̩に分が上がりそうです。
せんたくきとせんたっきの違いみたいなものだと思われます。
なるほどね。3音節も4音節もどっちでもいいのかー。それに関しては前言撤回してお詫び申し上げる。
さっきスカイプで複数のネイティブにcomftableとcomfɚrtableの2パターンを私が発音して聞いてもらって、どう思うのか検証してみたところ、彼らの第一声は共通して「どちらもOK」。
ということなので、やはりfɚtəbl̩は「間違い」と私が断言してしまったことも撤回してお詫び申します。
ただ、このkʰʌɱfɚtəbl̩の発音に対しての第2声はこれまた共通して「you are trying way too hard to speak correctly」でした。
どちらが「よりナチュラルに聞こえるか」という点では、kʰʌɱftəbl̩に分が上がりそうです。
せんたくきとせんたっきの違いみたいなものだと思われます。
405名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bfbe-VqSW)
2018/10/30(火) 08:06:04.75ID:m+3V5ySg0 あ、>>398宛てでしたアンカー。すいません。
406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 118c-7TBo)
2018/10/30(火) 08:18:01.61ID:4lpHSuy+0 >>403
後ろはrではなくフラップ
後ろはrではなくフラップ
407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bfbe-VqSW)
2018/10/30(火) 08:27:08.72ID:m+3V5ySg0 >>400
flapのtになる条件は、tが母音に挟まれてるとき。waterやbetter, meterやfourty, autum, creativeなど
それを考慮すると、comfortableのtがflap音に聞こえたりするのは直前のfにschwaのような母音が付随してると解釈できるかも
flapのtになる条件は、tが母音に挟まれてるとき。waterやbetter, meterやfourty, autum, creativeなど
それを考慮すると、comfortableのtがflap音に聞こえたりするのは直前のfにschwaのような母音が付随してると解釈できるかも
408名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/30(火) 08:31:37.31ID:ckZ/e8hF0 >>401
そんなもん無視して読み飛ばせよw 俺は、そうしてきた
そんなもん無視して読み飛ばせよw 俺は、そうしてきた
409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69be-pP8n)
2018/10/30(火) 08:38:53.67ID:d00lvwbD0 ingredient や inquire の n は /ŋ/ でなく /n/ になってるんだけど、これって言い辛くないですか?
410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
2018/10/30(火) 09:19:34.06ID:lru4d3cr0 >>404
確かに[ˈkʰʌɱfɚtəbl̩] は難易度高すぎだね。 自然に発音できる自信は全く無いわ。
そのうえで/t/をフラップさせようなんて日にゃあ、舌が痙攣しそうだわ。
簡単な単語なのに、なかなか奥深い話ができてためになったっす。 ありがとう。
確かに[ˈkʰʌɱfɚtəbl̩] は難易度高すぎだね。 自然に発音できる自信は全く無いわ。
そのうえで/t/をフラップさせようなんて日にゃあ、舌が痙攣しそうだわ。
簡単な単語なのに、なかなか奥深い話ができてためになったっす。 ありがとう。
411名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39bc-OTFG)
2018/10/30(火) 09:21:41.77ID:lru4d3cr0 >>406
>後ろはrではなくフラップ
あっ、こりゃ失礼。 はじき音の記号はまぎらわしすぎるんだよな〜。
トンチンカン回答でしたわ。orz
しかし[ɚɾ]なんて、どうやって口の中で舌をスムーズに
動かしてるんだろ、、、想像できないや。
>後ろはrではなくフラップ
あっ、こりゃ失礼。 はじき音の記号はまぎらわしすぎるんだよな〜。
トンチンカン回答でしたわ。orz
しかし[ɚɾ]なんて、どうやって口の中で舌をスムーズに
動かしてるんだろ、、、想像できないや。
412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7363-rQVY)
2018/10/30(火) 10:11:02.58ID:j+h8QXBo0413名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/30(火) 11:04:07.78ID:dV35FACa0 >>409
これ面倒だよね。逐一辞書でどっちのnなのか確認する必要があるのかないのかよくわからない。語末のnはngじゃない方というのは意識してるけど、、
これ面倒だよね。逐一辞書でどっちのnなのか確認する必要があるのかないのかよくわからない。語末のnはngじゃない方というのは意識してるけど、、
414名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b67-msaO)
2018/10/30(火) 11:53:34.59ID:1P9670jp0415名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-fCOr)
2018/10/30(火) 14:01:09.51ID:zgM892kea 職場のネイティブ2人とも cumfderble 派だった。
temperature も同じような現象が起こりますね。
temperature も同じような現象が起こりますね。
416名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddb-VqSW)
2018/10/30(火) 15:37:30.70ID:20KTFXPHd vegetableも、gの後のeを落とすかどうか結構別れる
417名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp63-W09F)
2018/10/30(火) 16:18:21.41ID:fLsaoqIzp 弱音節の母音はそんなに大事じゃないって
418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb2c-cwcA)
2018/10/30(火) 16:44:16.80ID:HDv5zPId0 >>338
およよ
およよ
419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
2018/10/30(火) 17:40:26.59ID:GHGTaRA30 語源は comfort able だからカンフォータボーでもええんちゃうん。
古い映画「或る夜の出来事」の雨のホテルのシーンでそう聞こえた。
まあ時代差なのか地域差なのか知らないけど。
古い映画「或る夜の出来事」の雨のホテルのシーンでそう聞こえた。
まあ時代差なのか地域差なのか知らないけど。
420名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd37-UzDQ)
2018/10/30(火) 18:01:15.61ID:FM8E4J1Jd 体育館を
たいいくかん、か、たいくかん、か。
気にしている日本人は誰もいないのに、それを議論している外国人のようだ。
そういうことにこだわるのも、ノンネイティブの定めなのか。
たいいくかん、か、たいくかん、か。
気にしている日本人は誰もいないのに、それを議論している外国人のようだ。
そういうことにこだわるのも、ノンネイティブの定めなのか。
421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b71-o90R)
2018/10/30(火) 18:27:03.38ID:n9VTfHJ80 お前らみたいな間抜けにしかできないどうでもいい議論だな
自分を高尚だと錯覚している間抜け
いつまでたってもまともに発音できない間抜け
死んでネイティブに生まれ変わることを願った方がいいんじゃないかw
自分を高尚だと錯覚している間抜け
いつまでたってもまともに発音できない間抜け
死んでネイティブに生まれ変わることを願った方がいいんじゃないかw
422名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd13-nfMr)
2018/10/30(火) 19:25:26.55ID:FDDDjeegd >>421
行いがダメだから輪廻できない
行いがダメだから輪廻できない
423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/30(火) 20:02:38.81ID:dV35FACa0 comfortableだけでこんなに盛り上がれんのも発音スレならではでしょw
424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
2018/10/30(火) 20:18:09.45ID:GHGTaRA30 その間抜けを相手に粋がる大間抜けっての初めて見たw
425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f97-h+Ek)
2018/10/30(火) 20:19:07.79ID:GsmVq36t0 いちいち母音をはっきり言ったり余計に付け足したりする日本人英語ってすごいアホっぽく聞こえるんだけど
本人達的にはまじめにそう聞こえてるからそう喋ってるんだよね?
そこんとこどうなの?
本人達的にはまじめにそう聞こえてるからそう喋ってるんだよね?
そこんとこどうなの?
426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fcf-VyYB)
2018/10/30(火) 20:26:12.63ID:c6cSs6yV0 >>425
日本語は母音をクッキリハッキリとしゃべることが、他人にとって聞き取りやすくなる言語だ。
だから英語をはじめとする外国語を喋る時も、日本人はその母国語の特性に引っ張られて、
自然に母音を強く言うし、不要な母音も入れてしまうんだ。
これは日本人なら、日本語の特徴を考えれば自然とわかることなんだけど、
あなたみたいな外国人には、なかなかわかりにくいと思う。
だけどまあ、とりあえずそうなんだ、と思っておいてください。
日本語は母音をクッキリハッキリとしゃべることが、他人にとって聞き取りやすくなる言語だ。
だから英語をはじめとする外国語を喋る時も、日本人はその母国語の特性に引っ張られて、
自然に母音を強く言うし、不要な母音も入れてしまうんだ。
これは日本人なら、日本語の特徴を考えれば自然とわかることなんだけど、
あなたみたいな外国人には、なかなかわかりにくいと思う。
だけどまあ、とりあえずそうなんだ、と思っておいてください。
427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab70-bn3I)
2018/10/30(火) 20:27:39.66ID:eOcPq67y0 てか外国人なの?
428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f97-h+Ek)
2018/10/30(火) 20:32:31.67ID:GsmVq36t0429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-7TBo)
2018/10/30(火) 20:37:48.57ID:ckZ/e8hF0430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fcf-VyYB)
2018/10/30(火) 20:45:21.59ID:c6cSs6yV0 >>428
ううう、またややこしい。。。
まあでもたとえば、bringを言える日本人はとても少ないよね、というか
日本語の世界では発音が不可能な単語の一つだよね。
日本国民総勢1億2千6百万人中、たぶん1億2千万人くらいが「Bulingu」って言ってるけど、
最近はもうそれでも良いんじゃないかと思ってきた。
ううう、またややこしい。。。
まあでもたとえば、bringを言える日本人はとても少ないよね、というか
日本語の世界では発音が不可能な単語の一つだよね。
日本国民総勢1億2千6百万人中、たぶん1億2千万人くらいが「Bulingu」って言ってるけど、
最近はもうそれでも良いんじゃないかと思ってきた。
431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/30(火) 21:04:55.61ID:dV35FACa0 >>425
聞こえているからって発音できるわけじゃない。上でさんざん議論した話。
聞こえているからって発音できるわけじゃない。上でさんざん議論した話。
432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
2018/10/30(火) 21:16:03.87ID:GHGTaRA30 米英語だってイギリス語の訛り。
まあ数で圧倒してるからしゃあないけど、
大概の発音違いは母音の読み間違いが定型化したものでしょ。
まあ数で圧倒してるからしゃあないけど、
大概の発音違いは母音の読み間違いが定型化したものでしょ。
433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/30(火) 22:03:29.90ID:dV35FACa0434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69be-pP8n)
2018/10/30(火) 23:15:38.00ID:d00lvwbD0435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69be-pP8n)
2018/10/30(火) 23:24:11.82ID:d00lvwbD0436名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff5-pP8n)
2018/10/31(水) 01:30:24.65ID:vySzen2v0 >>425
そのとおりです
そのとおりです
437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebe5-A9nq)
2018/10/31(水) 07:25:04.95ID:uj/a5eQS0 ただたんに学校英語が母音だらけなだけ。
先生の発音以外聴いた事ないから母音が多くなる。
帰国子女の利点はそこがいくらか治ることかもな。
耳で聴けば同じにはできると思う。
まあ長年独学だと直せないレベルになってる奴も多いけど。
先生の発音以外聴いた事ないから母音が多くなる。
帰国子女の利点はそこがいくらか治ることかもな。
耳で聴けば同じにはできると思う。
まあ長年独学だと直せないレベルになってる奴も多いけど。
438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bfbe-VqSW)
2018/10/31(水) 08:02:59.34ID:sA4JXCB50 prohibitedってどう発音してる?
学校の日本人先生がプロハイビッテド!て発音してて違和感あった。biにアクセントあったし
学校の日本人先生がプロハイビッテド!て発音してて違和感あった。biにアクセントあったし
439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 17be-iuv0)
2018/10/31(水) 15:52:35.36ID:gVjn2cfU0440名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaf-VqSW)
2018/10/31(水) 20:12:45.38ID:fCsSVGfad hearとhereって発音同じだよね?
なんか違うように聞こえる
なんか違うように聞こえる
441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9796-7eZX)
2018/10/31(水) 21:03:27.81ID:2t6KwPD00442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 739c-7TBo)
2018/10/31(水) 21:09:31.44ID:FXn2ndnW0 hear
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english-japanese/hear
here
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english-japanese/here
どちらもUKが/hɪəʳ/、USが/hɪər/
音声を聞いてみてくれ。
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english-japanese/hear
here
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english-japanese/here
どちらもUKが/hɪəʳ/、USが/hɪər/
音声を聞いてみてくれ。
443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 739c-7TBo)
2018/10/31(水) 21:14:58.23ID:FXn2ndnW0444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b2e-QvfY)
2018/11/01(木) 00:51:27.93ID:j5CI28gp0 >>442
同じ音声ファイルを使い回してるねw
同じ音声ファイルを使い回してるねw
445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/01(木) 01:11:49.65ID:1nVUL8Ik0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/01(木) 05:41:05.89ID:2l6eJSAA0 RPだと hair も hare も /hɛː/ になっちゃうもんな。
https://en.oxforddictionaries.com/definition/hair
https://en.oxforddictionaries.com/definition/hare
https://en.oxforddictionaries.com/definition/hair
https://en.oxforddictionaries.com/definition/hare
447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b633-EJaO)
2018/11/01(木) 06:36:55.03ID:NuZhH0iB0 law and orderって、イギリス人は lɔ:r ənd ɔ:də って発音しゃちゃうらしいね。
448名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac3-xHxd)
2018/11/01(木) 06:46:18.81ID:kVjtt6jva449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5bf5-eI/j)
2018/11/01(木) 06:58:24.08ID:oImDx1//0 poshな英語を目指してるわけじゃないけど
イギリス英語寄りなのでdoorはdɔːって言ってしまう
イギリス英語寄りなのでdoorはdɔːって言ってしまう
450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fae5-qJ76)
2018/11/01(木) 07:56:58.85ID:/JbSGKzn0 違いがあっても、早口だといちいち聴き取ってないだろ。
日本語で「聞く」と「菊」を聴き間違える奴なんていないし。
文脈で判断出来ることはどこの言葉も同じ。
日本語で「聞く」と「菊」を聴き間違える奴なんていないし。
文脈で判断出来ることはどこの言葉も同じ。
451名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-VN5c)
2018/11/01(木) 08:58:00.66ID:371HNI6Id イギリス英語派が多めなのかこのスレは
俺は完全にアメリカ英語だわ
waterをˈwɑɾɚって発音するw
俺は完全にアメリカ英語だわ
waterをˈwɑɾɚって発音するw
452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/01(木) 09:33:01.41ID:ssvQX4gj0 ウオーターじゃ通じないよ ワーラーじゃないと
ってな話もあるが 英語っぽくいえばどっちでも通じる
スモークオンザウオ〜〜〜ター
ってな話もあるが 英語っぽくいえばどっちでも通じる
スモークオンザウオ〜〜〜ター
453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a63-99k1)
2018/11/01(木) 09:37:37.85ID:ttvoBaP+0 イギリス英語派が多いわけじゃないぞ
日本人訛りがどちらかと言えばアメリカ英語よりはイギリス英語に近いというだけ
日本人訛りがどちらかと言えばアメリカ英語よりはイギリス英語に近いというだけ
454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/01(木) 09:46:26.94ID:2l6eJSAA0455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/01(木) 09:51:27.14ID:ssvQX4gj0456名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-VN5c)
2018/11/01(木) 10:33:20.01ID:371HNI6Id twisted helixか
けど、極めるなら米語のほうが実は近道。とりあえず短期間でそれなりに英語っぽい発音をしたいってことであればイギリス英語のほうが早いけど、ネイティブ並の発音を身に付けたいなら、日本語発音とかけはなれてる米語のほうが理解しやすい。
イギリス英語の発音は、実はものすごい奥が深く極めるのが困難
けど、極めるなら米語のほうが実は近道。とりあえず短期間でそれなりに英語っぽい発音をしたいってことであればイギリス英語のほうが早いけど、ネイティブ並の発音を身に付けたいなら、日本語発音とかけはなれてる米語のほうが理解しやすい。
イギリス英語の発音は、実はものすごい奥が深く極めるのが困難
457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/01(木) 11:14:32.30ID:1nVUL8Ik0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/01(木) 11:19:15.44ID:1nVUL8Ik0 >>456
日本人に褒められたいなら米発音がよい気がするね。
あと、英発音(RP)は個々の単語の発音は簡単かもしれないけど、イギリス式イントネーションが独特で難しい。特に、日本人は教科書がアメリカ式だから。
英発音で単語の発音が出来たとしてもイギリス人に聞こえるのは難しい。
日本人に褒められたいなら米発音がよい気がするね。
あと、英発音(RP)は個々の単語の発音は簡単かもしれないけど、イギリス式イントネーションが独特で難しい。特に、日本人は教科書がアメリカ式だから。
英発音で単語の発音が出来たとしてもイギリス人に聞こえるのは難しい。
459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7fe2-eI/j)
2018/11/01(木) 13:03:10.84ID:rUnUIgDY0 イギリス英語はネイティブでなくインターナショナルな、
無国籍な英語を目指す人にいいと思う
無国籍な英語を目指す人にいいと思う
460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/01(木) 13:56:35.53ID:1nVUL8Ik0461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af5-OMPP)
2018/11/01(木) 15:28:55.46ID:ztpp4non0 Lemonちゃん日本人かと思った
462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3317-ZA70)
2018/11/01(木) 17:03:54.23ID:ei3mjogR0 お笑いだな
お前らがいつ完璧にネイティブ発音ができたんだ?
アメリカ英語もイギリス英語も無理無理ww
ネイティブ英語話者に生まれ変われるように祈って死んだら?
お前らがいつ完璧にネイティブ発音ができたんだ?
アメリカ英語もイギリス英語も無理無理ww
ネイティブ英語話者に生まれ変われるように祈って死んだら?
463名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-VN5c)
2018/11/01(木) 17:08:26.22ID:371HNI6Id などと容疑者は供述しており、
464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/01(木) 17:22:51.73ID:1nVUL8Ik0465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fae5-qJ76)
2018/11/01(木) 19:35:54.90ID:/JbSGKzn0 いちいち朝鮮語と日本語しか喋れない奴の相手するなや
466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/01(木) 19:47:14.84ID:ssvQX4gj0467名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK06-+MSz)
2018/11/01(木) 23:40:55.02ID:D+jFoUIzK468名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK06-+MSz)
2018/11/01(木) 23:52:44.65ID:D+jFoUIzK 英米住んでたが私は英式ですと言う人notを米式のナットじゃなくノットにしていても
例えばgoやno、onlyのオゥをアゥ(アはshwa)にして話す日本人は非常に少ないと思う
ま、英は英でもスコットランド風なのです…ならその点は関係ないけど
例えばgoやno、onlyのオゥをアゥ(アはshwa)にして話す日本人は非常に少ないと思う
ま、英は英でもスコットランド風なのです…ならその点は関係ないけど
469名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03bd-MyS3)
2018/11/02(金) 00:58:08.71ID:eUj/lqeg0 >>16
dの個所で一瞬息が止まってる。つまり、音が一瞬途切れている。よくきいてごらん
dの個所で一瞬息が止まってる。つまり、音が一瞬途切れている。よくきいてごらん
470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b633-HM2d)
2018/11/02(金) 02:03:29.40ID:HSc5MWjA0 ハワイに行った時はwaterはw⊃:tərかw⊃: ɾərって感じだったけどな。hotはhɑtだったけどね。
というか、アメリカの発音も大きく3つくらいに分かれるんじゃなかったっけ?
というか、アメリカの発音も大きく3つくらいに分かれるんじゃなかったっけ?
471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ecf-YdG1)
2018/11/02(金) 08:36:01.99ID:wWX1wH+F0 homeとかイギリス音よりアメリカ音の方が言いやすいけどな。
472名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/02(金) 10:59:09.37ID:NC+BVYZ3d 99パーセントの日本人が、Waterの最初のWaを言えないのに、
そんな先のことを気にして意味があるのだろうか。
そんな先のことを気にして意味があるのだろうか。
473名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMba-J2eV)
2018/11/02(金) 11:37:13.01ID:QOHMDg50M474名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/02(金) 12:05:31.08ID:NC+BVYZ3d475名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMba-9A6Z)
2018/11/02(金) 12:41:15.62ID:o2EolqyMM476名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/02(金) 13:08:20.17ID:NC+BVYZ3d >>475
Waterの頭のWは、日本人が全員、自分は言えてると思っていて実は
全く言えてないところがやばい。
RとかThは日本語に無い音だから、英語をやる気のある日本人は、
意識して訓練して、発音できる打率をあげている人が多い。
Waterの頭のWは、日本人が全員、自分は言えてると思っていて実は
全く言えてないところがやばい。
RとかThは日本語に無い音だから、英語をやる気のある日本人は、
意識して訓練して、発音できる打率をあげている人が多い。
477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ecf-YdG1)
2018/11/02(金) 13:26:03.77ID:wWX1wH+F0 打率?
478名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27c9-cz4Q)
2018/11/02(金) 13:35:21.75ID:65N9HXcy0 >>476
waterの正しいwaの発音と、99%の日本人の間違ったwaの発音の違いをもうちょっと具体的に指摘してくれると助かります。
waterの正しいwaの発音と、99%の日本人の間違ったwaの発音の違いをもうちょっと具体的に指摘してくれると助かります。
479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/02(金) 13:43:21.75ID:z7EwYb6a0 sixth sixths の発音て難しいよね
480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/02(金) 13:51:41.77ID:z7EwYb6a0481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27c9-cz4Q)
2018/11/02(金) 14:07:25.50ID:65N9HXcy0 >>480
日本語のウァ(ワ)、ウィ、ウェ、ウォ の子音は?
日本語のウァ(ワ)、ウィ、ウェ、ウォ の子音は?
482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-VN5c)
2018/11/02(金) 14:14:50.16ID:ylSXZHHo0 wの母音のαも、日本語には存在しない母音。あ、おの間って感じ
483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-VN5c)
2018/11/02(金) 14:15:50.21ID:ylSXZHHo0 >>481
全然違う
全然違う
484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27c9-cz4Q)
2018/11/02(金) 14:25:42.18ID:65N9HXcy0485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1a70-VN5c)
2018/11/02(金) 14:48:32.85ID:XM4wok5E0486名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/02(金) 15:14:26.64ID:NC+BVYZ3d >>481
> 日本語のウァ(ワ)、ウィ、ウェ、ウォ の子音は?
> かなり近いような気がするけど。
発音については、他の方が説明してくださったので割愛。
そして最大の問題は、あなたが言うように近い音だと感じるという事実。
実際には、まったくもってちがう。
日本語で言うと、「わ」と「あ」ぐらい違う。
> 日本語のウァ(ワ)、ウィ、ウェ、ウォ の子音は?
> かなり近いような気がするけど。
発音については、他の方が説明してくださったので割愛。
そして最大の問題は、あなたが言うように近い音だと感じるという事実。
実際には、まったくもってちがう。
日本語で言うと、「わ」と「あ」ぐらい違う。
487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/02(金) 15:26:36.01ID:fyOM7yln0 あとHの音も出来てない人が多いな。
口の中全体で出す感じ
口の中全体で出す感じ
488名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM7f-+zFv)
2018/11/02(金) 15:33:57.04ID:tvLssTRKM who は、ハのつもりでフー
489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/02(金) 15:46:59.66ID:1ETeHkMQ0 >>487
要するに全部できてないんじゃないか?ww
要するに全部できてないんじゃないか?ww
490名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/02(金) 15:48:30.98ID:1ETeHkMQ0 >>488
そんな教え方はじめて聞いたが、むっちゃ発音しづらいって・・・・ 口はハみたいに大きく開けないし
そんな教え方はじめて聞いたが、むっちゃ発音しづらいって・・・・ 口はハみたいに大きく開けないし
491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/02(金) 16:03:21.18ID:fyOM7yln0492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 360d-cz4Q)
2018/11/02(金) 16:03:54.71ID:XyOniaO70 >>486
そこ割愛しちゃダメでしょ?waterのwとウォーターの語頭の子音がどう全然違うか説明しないと。
そこ割愛しちゃダメでしょ?waterのwとウォーターの語頭の子音がどう全然違うか説明しないと。
493名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-VN5c)
2018/11/02(金) 16:07:10.11ID:n1sukaQNd >そして最大の問題は、あなたが言うように近い音だと感じるという事実。実際には、まったくもってちがう。
もう完全に同意だわ、俺が言いたいことを言ってくれた
もう完全に同意だわ、俺が言いたいことを言ってくれた
494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/02(金) 16:08:02.53ID:z7EwYb6a0 year と ear 正しく発音できますか?
495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/02(金) 16:17:54.65ID:1ETeHkMQ0 もちろんさ yen とenも楽勝さ
496名無しさん@英語勉強中 (エムゾネWW FFba-VN5c)
2018/11/02(金) 16:28:13.95ID:7y7u15pRF >>492
まずその手に持っているお前のスマホのスクリーンにキスしてみろ。大好きだからできるだろ?
軽いキスじゃなくて、唇をすぼめて分厚い濃厚なキスをしろ。ぶちゅーーーってな。ぶちゅーしたまま「ワ」って口を大きく開けて発音しろ。それが英語の"wa"だ。
まずその手に持っているお前のスマホのスクリーンにキスしてみろ。大好きだからできるだろ?
軽いキスじゃなくて、唇をすぼめて分厚い濃厚なキスをしろ。ぶちゅーーーってな。ぶちゅーしたまま「ワ」って口を大きく開けて発音しろ。それが英語の"wa"だ。
497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa2c-rxrj)
2018/11/02(金) 17:05:21.12ID:76/OjGgT0 きめぇ
498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/02(金) 17:34:01.78ID:sKicgVIN0 Wikipediaによると、日本語の「わ」の音は「(日本語の「ウ」と同様に)
唇を突き出したり丸めたりせず、上唇と下唇を近づけて、その狭い隙間から
音を出す両唇接近音 [β̞]。この音を軟口蓋接近音 [ɰ] で
表すこともある」となってるね。
ってことで、日本人が英語の/w/の音([w])を出すには唇を突き出すことを
意識的にする必要がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E9%9F%B3%E9%9F%BB
唇を突き出したり丸めたりせず、上唇と下唇を近づけて、その狭い隙間から
音を出す両唇接近音 [β̞]。この音を軟口蓋接近音 [ɰ] で
表すこともある」となってるね。
ってことで、日本人が英語の/w/の音([w])を出すには唇を突き出すことを
意識的にする必要がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E9%9F%B3%E9%9F%BB
499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/02(金) 17:42:06.03ID:fyOM7yln0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a314-ZA70)
2018/11/02(金) 18:09:15.52ID:Z6DIOW500501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/02(金) 18:31:13.50ID:fyOM7yln0502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/02(金) 18:37:06.46ID:1ETeHkMQ0 >口の中全体で出す感じ
なんかこんな全力になるとオランダ語のハッに近い気もするwwwww オランダ語だとGだっけ?
なんかこんな全力になるとオランダ語のハッに近い気もするwwwww オランダ語だとGだっけ?
503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5bf5-eI/j)
2018/11/02(金) 18:40:27.09ID:9iN3SuI00 アメリカ英語って語頭のhは常に発音しないの?
504名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/02(金) 18:51:16.90ID:NC+BVYZ3d Hの音について、やっぱり日本人の99パーセントが言えなくて致命傷となる単語は
疑問詞のWhoだな。ほぼ全員がフー(Fu)に近い音を出してる。Huが言えない。
これは日本語でたとえると誰?「だれ?」を「ばれ?」と言ってるようなもので、
そんなもの通じるはずがない。
疑問詞のWhoだな。ほぼ全員がフー(Fu)に近い音を出してる。Huが言えない。
これは日本語でたとえると誰?「だれ?」を「ばれ?」と言ってるようなもので、
そんなもの通じるはずがない。
505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5bf5-eI/j)
2018/11/02(金) 18:55:42.93ID:9iN3SuI00 いや、通じるからw
506名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/02(金) 19:05:36.19ID:NC+BVYZ3d そして外国人にまったく簡単な英語が通じず、あるいは聞き取れず、
我々日本人はみんなションボリしてしまう。
適当に愛想笑いをしてイヤアと相槌をうってみるものの、Yeahの、
Yeも言えないのでeah、eahという謎の奇声を出すことしかできない。
これでは (´・ω・`)ショボーン の顔文字が日本文化から生まれたのも、むしろ当然で
あるとすら感じる。
我々日本人はみんなションボリしてしまう。
適当に愛想笑いをしてイヤアと相槌をうってみるものの、Yeahの、
Yeも言えないのでeah、eahという謎の奇声を出すことしかできない。
これでは (´・ω・`)ショボーン の顔文字が日本文化から生まれたのも、むしろ当然で
あるとすら感じる。
507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/02(金) 19:16:30.41ID:sKicgVIN0 日本語の「フ」は無声両唇摩擦音だから唇に呼気を感じるよね。
一方、英語の/h/は無声声門摩擦音だから唇にあまり呼気は当たらない。
日本人にとってはどちらも同じ音に聞こえるけど、あっちの人は
違和感を感じるみたい。 といっても、英語には無声両輪摩擦音が
ないから勘のいい人は聞き取ってくれるけど。
一方、英語の/h/は無声声門摩擦音だから唇にあまり呼気は当たらない。
日本人にとってはどちらも同じ音に聞こえるけど、あっちの人は
違和感を感じるみたい。 といっても、英語には無声両輪摩擦音が
ないから勘のいい人は聞き取ってくれるけど。
508名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/02(金) 19:17:32.47ID:sKicgVIN0 両輪→両唇だ。 ^^;
509名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/02(金) 19:19:36.12ID:z7EwYb6a0 /h/ は無声摩擦音。息を喉の奥で摩擦させる。
ちなみに日本語のハ行は母音によって摩擦させる場所が変わる。
ちなみに日本語のハ行は母音によって摩擦させる場所が変わる。
510名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-VN5c)
2018/11/02(金) 19:21:58.26ID:n1sukaQNd 日本人の英語発音で一番恥ずかしいのは実はcokeな。これは世界的に有名。
みんなcokeが発音できず、アホみたいにコーク!コークプリーズ!ワンコークプリーズ!と言って店員も周りの客も大苦笑してるからな
みんなcokeが発音できず、アホみたいにコーク!コークプリーズ!ワンコークプリーズ!と言って店員も周りの客も大苦笑してるからな
511名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3370-mEeA)
2018/11/02(金) 19:26:38.76ID:eL7rn6b20 誰がコークなんて言うんだよ
ワン コカコーラ アイ ワント ドリンク プリーズ で100%通じる
ワン コカコーラ アイ ワント ドリンク プリーズ で100%通じる
512名無しさん@英語勉強中 (エムゾネWW FFba-VN5c)
2018/11/02(金) 19:30:11.25ID:r3JURtQGF >>511
その通り。素直にコカ・コーラって発音すれば問題ないのに、カッコつけてネイティブの真似しようとするから恥をかく
その通り。素直にコカ・コーラって発音すれば問題ないのに、カッコつけてネイティブの真似しようとするから恥をかく
513名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/02(金) 19:35:36.35ID:NC+BVYZ3d514名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a96-Om5C)
2018/11/02(金) 19:48:57.10ID:fyOM7yln0515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/02(金) 19:49:13.44ID:z7EwYb6a0 コークは間違いだけどコウクも実は間違い。二重母音は一つの母音で、カタカナ2文字では正確には表せない。
516名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbb-FcIa)
2018/11/02(金) 19:56:50.14ID:wfqFAMz9r517名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/02(金) 20:02:13.61ID:NC+BVYZ3d でもCokeは母音の発音がおかしくても、状況的にそれしかないから絶対に
コカ コーラが出てくるでしょ。ファンタやミニッツ メイトは明らかに音が別物だし。
もし笑えるとしたら、Corkに聴こえるとかかな? コーラを甲羅と言われたら、
俺らもビックリするだろうし。
コカ コーラが出てくるでしょ。ファンタやミニッツ メイトは明らかに音が別物だし。
もし笑えるとしたら、Corkに聴こえるとかかな? コーラを甲羅と言われたら、
俺らもビックリするだろうし。
518名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/02(金) 20:05:09.41ID:NC+BVYZ3d >>516
> whoの発音がおかしいのは、母音が間違ってるってこと。
そのとらえかたも、アリだと思うよ。良い勘してるね。
要するに日本語の「う」の音では、Huが物理的に発音できないという
発想だね。つまりHuを言うには、母音を英語のUにしなければならない。
> whoの発音がおかしいのは、母音が間違ってるってこと。
そのとらえかたも、アリだと思うよ。良い勘してるね。
要するに日本語の「う」の音では、Huが物理的に発音できないという
発想だね。つまりHuを言うには、母音を英語のUにしなければならない。
519名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/02(金) 20:09:58.54ID:sKicgVIN0 >>516
母音の問題もあるけど、それだけやないで。
日本語のハ行は色んな子音が混ざってる。
ハ、ヘ、ホは同じ子音([h])だけど、ヒは別の子音([ç])、フも別の子音([ɸ])なんや。
日本人は「ハ行」という言葉でだまくらかされてるだけ。
母音の問題もあるけど、それだけやないで。
日本語のハ行は色んな子音が混ざってる。
ハ、ヘ、ホは同じ子音([h])だけど、ヒは別の子音([ç])、フも別の子音([ɸ])なんや。
日本人は「ハ行」という言葉でだまくらかされてるだけ。
520名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbb-FcIa)
2018/11/02(金) 20:21:22.80ID:wfqFAMz9r 日本語の狭母音がクセモノなんだろうね。
seaとか、日本人の発音は変だ。っていう書き込みも有ったけど、日本語の母音に引っ張られて子音が変化してしまうんだろな。
seaとか、日本人の発音は変だ。っていう書き込みも有ったけど、日本語の母音に引っ張られて子音が変化してしまうんだろな。
521名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/02(金) 20:30:49.95ID:sKicgVIN0522名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/02(金) 20:36:18.72ID:NC+BVYZ3d 常に喉を解放する英語と違って、日本語は首を絞めてナンボの言語だからな。
同じ母音を続けて別々に言うには、常に首を絞めて息を断続的に止めなきゃならない。
首を絞るほど、聞き取りやすい日本語になるといっても過言ではない。
だから日本語のクセで、日本人は英語でもハッキリ喋ろうとして首を絞める。
しかしこれは英語としては、余計に聞きにくくなるだけ。本当に悲しい話だと思う。
同じ母音を続けて別々に言うには、常に首を絞めて息を断続的に止めなきゃならない。
首を絞るほど、聞き取りやすい日本語になるといっても過言ではない。
だから日本語のクセで、日本人は英語でもハッキリ喋ろうとして首を絞める。
しかしこれは英語としては、余計に聞きにくくなるだけ。本当に悲しい話だと思う。
523名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/02(金) 20:37:32.66ID:NC+BVYZ3d 常に喉を解放する英語と違って、日本語は首を絞めてナンボの言語だからな。
同じ母音を続けて別々に言うには、常に首を絞めて息を断続的に止めなきゃならない。
首を絞るほど、聞き取りやすい日本語になるといっても過言ではない。
だから日本語のクセで、日本人は英語でもハッキリ喋ろうとして首を絞める。
しかしこれは英語としては、余計に聞きにくくなるだけ。本当に悲しい話だと思う。
同じ母音を続けて別々に言うには、常に首を絞めて息を断続的に止めなきゃならない。
首を絞るほど、聞き取りやすい日本語になるといっても過言ではない。
だから日本語のクセで、日本人は英語でもハッキリ喋ろうとして首を絞める。
しかしこれは英語としては、余計に聞きにくくなるだけ。本当に悲しい話だと思う。
524名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-OUjX)
2018/11/02(金) 20:44:08.83ID:7S9BSt19d525名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/02(金) 21:12:54.63ID:fyOM7yln0 >>522
言うほど喉絞めるか?
別物に聞こえるのは単に音節や二重母音そしてアクセントの問題のような気がするが。
例えば「青い」と言ってみても喉が締まっている感覚はない。
只、一番の違いはこれらが全く対等なリズムで発せられること。
他方、英語ではアとオとイを全く対等に発音することは有り得ない。
言うほど喉絞めるか?
別物に聞こえるのは単に音節や二重母音そしてアクセントの問題のような気がするが。
例えば「青い」と言ってみても喉が締まっている感覚はない。
只、一番の違いはこれらが全く対等なリズムで発せられること。
他方、英語ではアとオとイを全く対等に発音することは有り得ない。
526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a333-VN5c)
2018/11/02(金) 22:29:02.20ID:GK+NFuy80 コークがバカにされる理由は、日本語のコークはcock(チンコ)の発音に近いから。
ワンコークプリーズ、は、チンコ一つ下さいになりかねない。
ある日ハワイでこれがきっかけで現地の店員が怒って喧嘩になったことがあるらぢい。
ワンコークプリーズ、は、チンコ一つ下さいになりかねない。
ある日ハワイでこれがきっかけで現地の店員が怒って喧嘩になったことがあるらぢい。
527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a314-QXT6)
2018/11/02(金) 22:39:08.87ID:Z6DIOW500528名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-OUjX)
2018/11/02(金) 22:47:28.62ID:7S9BSt19d >>526
そっちか。たしかに日本語のコークはcoakにしか聞こえないわ。
https://j.cocacola.co.jp/info/faq/detail.htm?faq=17997
でも調べて見たけど、コークって日本コカ・コーラが正式名称として商標登録までされてるじゃん。
こんなの「コゥク」にしなかった、コカコーラに責任があるよ。
これは日本人は全然悪くない。もしコカコーラ売ってる側が、日本人がコークと言ったのを
バカにしてきたら、コカコーラ本社を訴えるべき。
そっちか。たしかに日本語のコークはcoakにしか聞こえないわ。
https://j.cocacola.co.jp/info/faq/detail.htm?faq=17997
でも調べて見たけど、コークって日本コカ・コーラが正式名称として商標登録までされてるじゃん。
こんなの「コゥク」にしなかった、コカコーラに責任があるよ。
これは日本人は全然悪くない。もしコカコーラ売ってる側が、日本人がコークと言ったのを
バカにしてきたら、コカコーラ本社を訴えるべき。
529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/02(金) 22:51:58.01ID:fyOM7yln0 >>527
上で馬鹿説明と言ってくれた人か。
「偉そうに」というが、俺は全く自分が偉いだなんて思っちゃいない。それは君が勝手にそう感じているだけ。つまり、君の苛立ちを鎮める為に変わらなくちゃいけないのは、俺じゃなく君。だからそんな指摘をしても無駄、不毛もいいとこだよ。
上で馬鹿説明と言ってくれた人か。
「偉そうに」というが、俺は全く自分が偉いだなんて思っちゃいない。それは君が勝手にそう感じているだけ。つまり、君の苛立ちを鎮める為に変わらなくちゃいけないのは、俺じゃなく君。だからそんな指摘をしても無駄、不毛もいいとこだよ。
530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a333-VN5c)
2018/11/02(金) 22:53:42.58ID:GK+NFuy80531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/02(金) 22:53:51.55ID:fyOM7yln0 >>527
態度がどうとかいう前に話の中身で議論してみろよw
態度がどうとかいう前に話の中身で議論してみろよw
532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ebe-ZA70)
2018/11/02(金) 23:06:24.59ID:XDBgmAAe0 cockの発音、いいと思います
533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af5-ZA70)
2018/11/02(金) 23:58:19.59ID:K3Chg2Sk0 爆笑したわ
まじ言ってるw
まじ言ってるw
534名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6df-MyS3)
2018/11/03(土) 00:14:06.16ID:3zk/C14j0 単語覚える時に発音記号読まないんだろうか
535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4ecf-OUjX)
2018/11/03(土) 00:30:40.45ID:QoWQ0NmW0 >>530
ひでえなおい。ネイティブえぐすぎやろ。
その一方で、coakと言ってるのがかわいい? 女の子だから盛り上がってるだけの気もする。
それはそうと、南朝鮮ではCokeの商標はどう発音するんだろうね。
ひでえなおい。ネイティブえぐすぎやろ。
その一方で、coakと言ってるのがかわいい? 女の子だから盛り上がってるだけの気もする。
それはそうと、南朝鮮ではCokeの商標はどう発音するんだろうね。
536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97bc-4gay)
2018/11/03(土) 05:21:37.96ID:QyE+v84O0537名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97bc-4gay)
2018/11/03(土) 05:25:12.72ID:QyE+v84O0 おっと、後ろのkも帯気音だ。
[kʰokʰɯ]ね。
[kʰokʰɯ]ね。
538名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 360d-cz4Q)
2018/11/03(土) 06:44:44.06ID:emslEa8b0 日本語のコークがcockと本当に間違われるかねえ?カックとかコックならわかるけど。
539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fae5-qJ76)
2018/11/03(土) 08:03:29.68ID:ZOgY/WSV0 日本人でもいろいろ発音違うからな。カタカナ語は特に。
「コーク」をアナウンサー風の日本語なら音引きが長いから
「コック」とは遠い気がする。昔「コックサッカーブルース」って
村上龍の小説があったから、日本人なら違いが分かるだろ。
「コーク」をアナウンサー風の日本語なら音引きが長いから
「コック」とは遠い気がする。昔「コックサッカーブルース」って
村上龍の小説があったから、日本人なら違いが分かるだろ。
540名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af5-ZA70)
2018/11/03(土) 09:48:21.99ID:7+oPeplj0 ウナコカポルファボール
541538 (ワッチョイW 360d-cz4Q)
2018/11/03(土) 09:59:53.57ID:bjWzTGeU0 >>539
いや、そういう意味じゃなくて、日本語の「コック(調理人の意)」や「カック(各区)」っていう言葉を英語ネイティブが聞いた場合、英語のcockを連想させるんじゃないかなあっていう意味。
いや、そういう意味じゃなくて、日本語の「コック(調理人の意)」や「カック(各区)」っていう言葉を英語ネイティブが聞いた場合、英語のcockを連想させるんじゃないかなあっていう意味。
542名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-VN5c)
2018/11/03(土) 10:21:08.59ID:83ErwNRgd 日本ではcockをコックって読みがちだけど、発音記号はkäkだからカタカナで表記するとやはり実はカークに近い。そしてこの母音は口の形をoにしたまま「あー」と発音するので、
口の形だけを見て判断すると「おー」にも聞こえるし、実際に人や地域によってはaよりもo寄りに発音するネイティブもいる。
以上のことを踏まえると、日本人がコーク「kôk」と言うとcock(käk)に聞こえてしまう事実は否定できない
口の形だけを見て判断すると「おー」にも聞こえるし、実際に人や地域によってはaよりもo寄りに発音するネイティブもいる。
以上のことを踏まえると、日本人がコーク「kôk」と言うとcock(käk)に聞こえてしまう事実は否定できない
543名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/03(土) 10:45:25.24ID:0bvIznbL0 >>542
英国発音だとコクだな(´・ω・`)
英国発音だとコクだな(´・ω・`)
544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/03(土) 10:46:19.96ID:0bvIznbL0 しかし似たような発音でこうも意味が違うのはトラップ多過ぎだろ(´・ω・`)
545名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-r2aV)
2018/11/03(土) 13:17:32.97ID:Z3pPBhPtd 日本語なまりは語尾も母音がしつこいから表記的でも子音で終わってる韓国語のよりは誤解されにくいだろ
546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/03(土) 13:26:03.41ID:3R1TJ0u20 学校教育で二重母音を扱わないのが悪い
so, go, noもソー、ゴー、ノーと発音するのが日本人
当然cokeも発音できない
so, go, noもソー、ゴー、ノーと発音するのが日本人
当然cokeも発音できない
547名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/03(土) 13:28:26.42ID:fsA6gcjQd アメリカ人が決めた通りに読ませておいて、チンコに聞こえるから爆笑って
ひどい話だよ。
発音が良いとか悪いとか、そういう話じゃない。
ひどい話だよ。
発音が良いとか悪いとか、そういう話じゃない。
548名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/03(土) 13:40:03.10ID:0bvIznbL0 学校教育で扱ってもどうせうまいこと説明できんからなー
vは下唇を噛むと教わったあのころ。。。。今はなんて教えてんだろ
vは下唇を噛むと教わったあのころ。。。。今はなんて教えてんだろ
549名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/03(土) 13:47:38.04ID:fsA6gcjQd でもThは舌を噛む、Vは唇を噛むって言うのは、あながち間違って無いよ。
上で日本語の狭母音の英語の発音への影響が出たけれど、日本語の音で
やる限りは噛むしか無いと思う。
噛んだら喋れないし、噛んで喋るような不自然なことをするネイティブ スピーカー
は存在しないけど、日本語の音で無理やり子音をひねり出すには噛むしか無い。
上で日本語の狭母音の英語の発音への影響が出たけれど、日本語の音で
やる限りは噛むしか無いと思う。
噛んだら喋れないし、噛んで喋るような不自然なことをするネイティブ スピーカー
は存在しないけど、日本語の音で無理やり子音をひねり出すには噛むしか無い。
550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03bd-MyS3)
2018/11/03(土) 13:50:21.24ID:it7VCQm/0 いやいや、間違ってるよw
551名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/03(土) 13:53:07.50ID:3R1TJ0u20 下唇に前歯を軽く当てればよい。
552名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/03(土) 13:54:21.96ID:fsA6gcjQd 噛まなきゃ出せないような音は、人間にとって不自然だし顎関節症を引き起こしかねない。
だから日本語の音では、VもThもFaも存在しない。
だから日本語の音では、VもThもFaも存在しない。
553名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/03(土) 13:57:09.41ID:3R1TJ0u20 >>552
だから英語話者は噛んでないだろ。
だから英語話者は噛んでないだろ。
554名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03bd-MyS3)
2018/11/03(土) 13:58:20.50ID:it7VCQm/0 THは上の歯と舌の間から空気を通す音
Fは下唇と上の歯の間から空気を通す音なのにw
だから、Fで下唇をかんだから音がでないか、極点に音が小さくなるだろw
馬鹿じゃないの?
Fは下唇と上の歯の間から空気を通す音なのにw
だから、Fで下唇をかんだから音がでないか、極点に音が小さくなるだろw
馬鹿じゃないの?
555名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/03(土) 13:59:07.73ID:fsA6gcjQd >>553
そう。英語話者は噛んで無い。唇を歯に当てているだけ。
そう。英語話者は噛んで無い。唇を歯に当てているだけ。
556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6df-MyS3)
2018/11/03(土) 14:00:18.33ID:3zk/C14j0 vもfも下唇のピンク色の部分が見えなくなるくらい噛んでます!
thなんかも歯の隙間から舌を4センチ位出してます!
thなんかも歯の隙間から舌を4センチ位出してます!
557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63bd-ZA70)
2018/11/03(土) 14:01:31.84ID:o2gowsUR0 >>551
それだ
ああいう説明、イケてないよね…。
すべきことを適切に表現できてない、そしてなかなか改善されない。
あの中学で英語はじめたてのころの意味不明な説明、引きずって、さしたる得にはならんかったわ
それだ
ああいう説明、イケてないよね…。
すべきことを適切に表現できてない、そしてなかなか改善されない。
あの中学で英語はじめたてのころの意味不明な説明、引きずって、さしたる得にはならんかったわ
558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03bd-MyS3)
2018/11/03(土) 14:02:08.19ID:it7VCQm/0 だいたいさ〜
どうやって、日本で言われている英語の音を出すかという方法論について
根本的におかしいことがある。
音の出し方の話なのに、音について言及することはなく、口周りの見た目に終始している。
本当にばかげてるw
どうやって、日本で言われている英語の音を出すかという方法論について
根本的におかしいことがある。
音の出し方の話なのに、音について言及することはなく、口周りの見た目に終始している。
本当にばかげてるw
559名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/03(土) 14:04:15.58ID:fsA6gcjQd >>554
だから日本語の母音のまま、無理やりThとかVを鳴らそうとしたら、
噛むしか無いと言っているんだよ。
しんく! と言いながら、無理やりThinkにするには噛んで異常な圧力を加えないと無理。
したがって、英語の発音の話をするとき、息の話をしない指導者は全員ダメだね。
だから日本語の母音のまま、無理やりThとかVを鳴らそうとしたら、
噛むしか無いと言っているんだよ。
しんく! と言いながら、無理やりThinkにするには噛んで異常な圧力を加えないと無理。
したがって、英語の発音の話をするとき、息の話をしない指導者は全員ダメだね。
560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03bd-MyS3)
2018/11/03(土) 14:05:52.33ID:it7VCQm/0 >>559
馬鹿げてる。かむんじゃないの? 近づけるのw
馬鹿げてる。かむんじゃないの? 近づけるのw
561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b8c-MyS3)
2018/11/03(土) 14:06:15.14ID:ppNqBPh10562名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6df-MyS3)
2018/11/03(土) 14:06:15.84ID:3zk/C14j0 morning モウネン
Thank you タンキョウ
Thank you タンキョウ
563名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/03(土) 14:10:17.55ID:fsA6gcjQd564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/03(土) 14:12:53.80ID:3R1TJ0u20 >>558
音そのものを説明するのは現実的じゃない。音波の形をグラフ化して示すのか?
日本語のあいうえおだって、「あ」は口を大きく縦に開けてとか、「い」は横に広げてとか、習うが、実際にそんな動きをする人は稀だろう。
その音を実現し易い口の形を示す方が遥かに手っ取り早いし、音のイメージも出来るので、効果的だと思うぞ
音そのものを説明するのは現実的じゃない。音波の形をグラフ化して示すのか?
日本語のあいうえおだって、「あ」は口を大きく縦に開けてとか、「い」は横に広げてとか、習うが、実際にそんな動きをする人は稀だろう。
その音を実現し易い口の形を示す方が遥かに手っ取り早いし、音のイメージも出来るので、効果的だと思うぞ
565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03bd-MyS3)
2018/11/03(土) 14:20:40.58ID:it7VCQm/0566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/03(土) 15:03:13.81ID:EMQS1Nvs0567名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/03(土) 15:29:36.27ID:3R1TJ0u20568名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03bd-MyS3)
2018/11/03(土) 15:36:37.79ID:it7VCQm/0 >>567
見た目に終始しているから同じことだw
見た目に終始しているから同じことだw
569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4ecf-OUjX)
2018/11/03(土) 15:45:25.07ID:QoWQ0NmW0 >>567
なんだか、迷惑をかけちゃってごめんなさい。
あと、いきなり他人に喧嘩腰で頭が悪いとか書くようなヤツは、まともじゃないから
相手にしないほうがいい。人格障害者も自由に書けるのが擬似匿名掲示板。
そこは割り切りが必要だと思う。
なんだか、迷惑をかけちゃってごめんなさい。
あと、いきなり他人に喧嘩腰で頭が悪いとか書くようなヤツは、まともじゃないから
相手にしないほうがいい。人格障害者も自由に書けるのが擬似匿名掲示板。
そこは割り切りが必要だと思う。
570名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/03(土) 15:48:44.11ID:3R1TJ0u20 >>568
君も見た目に言及してるじゃん。
音そのものについて見た目抜きで説明してごらんよ。
前歯に下唇を軽く当てて出る無声音が/f/.
という説明と君の自信たっぷりな説明との間に、有意な差はないと思うが。
君も見た目に言及してるじゃん。
音そのものについて見た目抜きで説明してごらんよ。
前歯に下唇を軽く当てて出る無声音が/f/.
という説明と君の自信たっぷりな説明との間に、有意な差はないと思うが。
571名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/03(土) 15:49:42.52ID:3R1TJ0u20 >>569
ですねw
ですねw
572名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63bd-ZA70)
2018/11/03(土) 15:54:33.58ID:o2gowsUR0 ちと前に入手しただいぶ昔の幼児の言語教育の本を見ていて思ったんだけど
赤ちゃんて、最初、いろんな音を出してみる時期があるらしいじゃない?言葉を獲得する前に。
その時期に、発声器官をどう動かすとどんな音が出てくるみたいなのを体験してるみたいなんだけど、
大人も新しい言語の発音を習得する際に、それをやったら効果あるんじゃねって思ったんだよね。
アーアーウーウーしなきゃいけないから、割と恥ずかしい気持ちにはなる気がするんだけど、
慣れた言語で固まった発声器官を柔らかくするにはありかと。
ボイパの練習するんだくらいの気持ちで、発音じゃなくて、出てくる音と自分の動きを柔軟に結び付けてみるというか。
その時の音を覚えておいて発声練習したら、口の形の説明じゃなくて、あの音と似てるから、この口の形と舌の位置と…とか、できそうじゃない???
あくまで仮説だけど。
赤ちゃんて、最初、いろんな音を出してみる時期があるらしいじゃない?言葉を獲得する前に。
その時期に、発声器官をどう動かすとどんな音が出てくるみたいなのを体験してるみたいなんだけど、
大人も新しい言語の発音を習得する際に、それをやったら効果あるんじゃねって思ったんだよね。
アーアーウーウーしなきゃいけないから、割と恥ずかしい気持ちにはなる気がするんだけど、
慣れた言語で固まった発声器官を柔らかくするにはありかと。
ボイパの練習するんだくらいの気持ちで、発音じゃなくて、出てくる音と自分の動きを柔軟に結び付けてみるというか。
その時の音を覚えておいて発声練習したら、口の形の説明じゃなくて、あの音と似てるから、この口の形と舌の位置と…とか、できそうじゃない???
あくまで仮説だけど。
573名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-VN5c)
2018/11/03(土) 16:01:38.67ID:R2B9Dhe3d それは考えすぎ
574名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2733-tNhV)
2018/11/03(土) 16:34:39.05ID:9kdMcFmH0 そのくらい言語学習者はみんなやってると思うけど
575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63bd-ZA70)
2018/11/03(土) 18:13:58.64ID:o2gowsUR0576名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ebe-ZA70)
2018/11/03(土) 18:21:44.31ID:3NXeAq3q0 みんなやってるの?やってる人はほぼ皆無だと思ってた
けっこう効果あると思うけどな
細かい発音は後回しになるけど大筋では間違えないと思う
cokeとcockの話が出たけどcockの母音なんて幼児には難しいんじゃない?
cokeの母音を先に習得しそうだけど
けっこう効果あると思うけどな
細かい発音は後回しになるけど大筋では間違えないと思う
cokeとcockの話が出たけどcockの母音なんて幼児には難しいんじゃない?
cokeの母音を先に習得しそうだけど
577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af5-ZA70)
2018/11/03(土) 18:22:47.14ID:7+oPeplj0 ワッチョイで検索かけたり必死チェッカー使う奴がいるのか
気持ち悪い掲示板だな
気持ち悪い掲示板だな
578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ebe-ZA70)
2018/11/03(土) 18:34:57.34ID:3NXeAq3q0 そんなこともないか...
幼児になりきるのも難しいな
幼児になりきるのも難しいな
579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a1e-eilh)
2018/11/03(土) 18:56:34.15ID:seoRoqx00580名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6df-MyS3)
2018/11/03(土) 19:01:16.91ID:3zk/C14j0 私は い の時は口を w の発音のような感じにしてますがね
581名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM03-9A6Z)
2018/11/03(土) 19:37:04.30ID:s/ZjQ6jfM582名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-VN5c)
2018/11/03(土) 20:04:12.02ID:R2B9Dhe3d cokeの発音気を付けるべきと言いだした者です。
あと気付けるべきは、beachという単語でですね。日本人は"bitch"の発音に近くなりがちで注意が必要
あと気付けるべきは、beachという単語でですね。日本人は"bitch"の発音に近くなりがちで注意が必要
583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/03(土) 20:20:42.46ID:EMQS1Nvs0 Uranus はネイティブでも間違える
584名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM03-9A6Z)
2018/11/03(土) 20:23:57.26ID:s/ZjQ6jfM585名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/03(土) 20:54:35.60ID:fsA6gcjQd まあでも、CokeとかBeachとかは、当てるカタナナ変えれば良いだけでしょ。
コゥク、ビィーチ、ってすれば1億人の日本人が今すぐ解決できる。
やらない時点で、大した問題になってないのでは。
コゥク、ビィーチ、ってすれば1億人の日本人が今すぐ解決できる。
やらない時点で、大した問題になってないのでは。
586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af5-ZA70)
2018/11/03(土) 21:04:41.32ID:7+oPeplj0 コックビッチなんて言う日本人いないけどね
587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b8c-MyS3)
2018/11/03(土) 21:07:28.82ID:ppNqBPh10 >>585
「ビィ」って標準的日本語の枠内で定義されてない記号だけど「ビ」とどう違うの?
「ビィ」って標準的日本語の枠内で定義されてない記号だけど「ビ」とどう違うの?
588名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/03(土) 21:19:18.11ID:fsA6gcjQd >>587
ビィーチを読もうとしたら、ビーチと比べて自然とイーが長くなる。
つまり英語のBeachが期待する、イーの音の長さに近くなる。
カタカナは表音文字だから、自然と日本人はその表記に引っ張られて発音する。
ビィーチを読もうとしたら、ビーチと比べて自然とイーが長くなる。
つまり英語のBeachが期待する、イーの音の長さに近くなる。
カタカナは表音文字だから、自然と日本人はその表記に引っ張られて発音する。
589名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b8c-MyS3)
2018/11/03(土) 21:27:04.56ID:ppNqBPh10 >>588
ってことは、ティーチはビーチじゃなくビィーチと同じ長さってこと?
そんな俺様ルールでは1億人の日本人が今すぐ解決できるなんて夢物語だな
単に母音を長くしたいだけならビーーーーーチの方がましじゃない?
ただこれは長さの問題じゃないと思うけどね
ってことは、ティーチはビーチじゃなくビィーチと同じ長さってこと?
そんな俺様ルールでは1億人の日本人が今すぐ解決できるなんて夢物語だな
単に母音を長くしたいだけならビーーーーーチの方がましじゃない?
ただこれは長さの問題じゃないと思うけどね
590名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/03(土) 21:55:36.71ID:fsA6gcjQd591名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-xbHe)
2018/11/03(土) 22:01:25.47ID:fsA6gcjQd なんかわかった気がする。>>589は、あんまり日本語の擬音語表記に
慣れてないひとなんでしょ。
漫画とかだと良く逃げまどう時、ヒー、だけじゃなくてヒィーって逃げるし、
日本語話者はその表記で繊細な違いを感じるのさ。
慣れてないひとなんでしょ。
漫画とかだと良く逃げまどう時、ヒー、だけじゃなくてヒィーって逃げるし、
日本語話者はその表記で繊細な違いを感じるのさ。
592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b8c-MyS3)
2018/11/03(土) 22:01:54.42ID:ppNqBPh10593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/03(土) 22:06:06.87ID:3R1TJ0u20 俺、純日本人だけど
ビィーとビーの違いなんてわからんよww
ビィーとビーの違いなんてわからんよww
594名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-VN5c)
2018/11/03(土) 22:41:56.80ID:R2B9Dhe3d 違いは、口角だよ。
beachのビーは、口を横に広げて「いー」ってやる。長さよりも、しっかり口角をめいっぱい広げることが大事。
一方のbitchは、唇をほぼ動かさないでさりげなく「ビッチ」と言えばOK。コツは、「ビ」と「ベ」の間くらいで発音する。ネイティブによっては、「ベッチ」寄りに発音する人もいる
beachのビーは、口を横に広げて「いー」ってやる。長さよりも、しっかり口角をめいっぱい広げることが大事。
一方のbitchは、唇をほぼ動かさないでさりげなく「ビッチ」と言えばOK。コツは、「ビ」と「ベ」の間くらいで発音する。ネイティブによっては、「ベッチ」寄りに発音する人もいる
595名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-VN5c)
2018/11/03(土) 22:54:58.81ID:R2B9Dhe3d 日本語は口角を広げて「いー」ってやることはないので、さりげなくビーチと言ってあまり動いてない口元を見られてしまうと、bitchで伝わる可能性がある。
596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-HspJ)
2018/11/04(日) 09:21:24.63ID:BASZH9k70 >>595
ネタとしては面白いけど、日本語の「い」ははっきりした音で、唇の形関係なく英語の硬母音に近いから日本人がbeachと発音してもbitchに聴こえてしまうことは滅多にないよ。皆無とまでは言わないけど。
逆にbitchがbeachに聴こえてしまうことはありうる。
日本人のill の発音が eel に聴こえる、て話しはよくあるね。
もっと実際的な頻出語では、live が leave に聴こえてしまうパターン。
これだとDo you live here? がDo you leave here? に聴こえる。
ネタとしては面白いけど、日本語の「い」ははっきりした音で、唇の形関係なく英語の硬母音に近いから日本人がbeachと発音してもbitchに聴こえてしまうことは滅多にないよ。皆無とまでは言わないけど。
逆にbitchがbeachに聴こえてしまうことはありうる。
日本人のill の発音が eel に聴こえる、て話しはよくあるね。
もっと実際的な頻出語では、live が leave に聴こえてしまうパターン。
これだとDo you live here? がDo you leave here? に聴こえる。
597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bbd-eilh)
2018/11/04(日) 09:37:16.67ID:ILpb3DXd0 >>593
わからないんだったら黙ってろ
わからないんだったら黙ってろ
598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/04(日) 09:44:26.43ID:f7pivGLE0 8.6秒バズーカーというコンビ名での ほのめかし
8.6を日付けとして見るなら、それは「広島に原爆が落ちた日」ってことになる。
バズーカってのはロケット弾を発射する兵器のことだし。
さらに8.6秒の「秒」「second」。secondには秒という意味の他に
「第二の」「再来の」「代わりの」という意味がある。
つまりこれらを1つにまとめると……8月6日の爆弾(つまり原爆)の再来
8.6を日付けとして見るなら、それは「広島に原爆が落ちた日」ってことになる。
バズーカってのはロケット弾を発射する兵器のことだし。
さらに8.6秒の「秒」「second」。secondには秒という意味の他に
「第二の」「再来の」「代わりの」という意味がある。
つまりこれらを1つにまとめると……8月6日の爆弾(つまり原爆)の再来
599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/04(日) 09:52:46.20ID:f7pivGLE0 ソフバンCMの何が反日だと言われているか 気持ち悪いほのめかしがあるからだそうです
1.お父さんが犬
2.お兄さんが黒人
3.犬のお尻から日本人。
ひそかに反日的ほのめかしをしてニヤニヤしてる人がいるそうです、気持ち悪いですね
1.お父さんが犬
2.お兄さんが黒人
3.犬のお尻から日本人。
ひそかに反日的ほのめかしをしてニヤニヤしてる人がいるそうです、気持ち悪いですね
600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/04(日) 11:44:04.06ID:X884MHJ10601名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd5a-r2aV)
2018/11/04(日) 12:51:50.46ID:DOibWZFFd アッー!ってどう発音するんだ?w
602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3370-mEeA)
2018/11/04(日) 12:55:52.36ID:DFp9CSmh0 アッー!は逆に世界中で日本人にしか発音不可能
603名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-r2aV)
2018/11/04(日) 16:54:02.17ID:I73CIEAed てか、究極の日本語「アッー!」を発音記号で表記したらどうなるんだ?
604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/04(日) 17:18:57.21ID:7w4TFksq0 あ゛ー! は?
605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b61e-AOJV)
2018/11/04(日) 18:29:40.61ID:fhq/zWse0606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bbd-eilh)
2018/11/04(日) 19:14:45.62ID:ILpb3DXd0 >>600
わからないんだったら黙ってろ
わからないんだったら黙ってろ
607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/04(日) 19:21:33.19ID:f7pivGLE0 おまえが黙れ
608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/04(日) 19:22:33.14ID:f7pivGLE0 いつまでも知的障害者みたいにうるさい。
609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/04(日) 19:23:16.27ID:X884MHJ10 >>606
頭悪そう
頭悪そう
610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/04(日) 19:24:40.71ID:f7pivGLE0 ここの住人は荒らすのが大好きなホント
611名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/04(日) 19:25:09.32ID:f7pivGLE0 おれも大好きだぜ 三度のメシより
612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bbd-eilh)
2018/11/04(日) 19:36:59.20ID:ILpb3DXd0613名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM4b-9A6Z)
2018/11/04(日) 19:39:27.21ID:OytP1W0GM614名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM4b-9A6Z)
2018/11/04(日) 19:40:20.74ID:OytP1W0GM >>612
わからないんだったら黙ってろと馬鹿の一つ覚えのように唱えてるだけじゃ何の議論にもならないんだよな
わからないんだったら黙ってろと馬鹿の一つ覚えのように唱えてるだけじゃ何の議論にもならないんだよな
615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8bbd-eilh)
2018/11/04(日) 19:43:04.41ID:ILpb3DXd0 >>614
馬鹿はお前だ
馬鹿はお前だ
616名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM4b-9A6Z)
2018/11/04(日) 19:46:30.80ID:OytP1W0GM >>615
相手を馬鹿と罵るだけでなんの議論もできない人www
相手を馬鹿と罵るだけでなんの議論もできない人www
617名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/04(日) 21:00:14.41ID:f7pivGLE0 10円やるからおまえら黙れよハゲwwwww
618名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac3-umOF)
2018/11/05(月) 04:24:44.37ID:8eblc7s/a619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/05(月) 05:41:36.42ID:IBwviwHB0 >>618
あっ、そうなんだ(確かに発音辞書見るとそうなってたわ)。 Thx。
ただ、Oxford Dictionary of English だと ðə, ðɪ, ðiː と
なってんだよな(Upton流なのか、RPなのかは分からないけど)。
あっ、そうなんだ(確かに発音辞書見るとそうなってたわ)。 Thx。
ただ、Oxford Dictionary of English だと ðə, ðɪ, ðiː と
なってんだよな(Upton流なのか、RPなのかは分からないけど)。
620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e03-TjYK)
2018/11/05(月) 07:38:19.01ID:nMjp7hlJ0 googleとかの音声認識だとビーチをどんなに短く言ってもbitchになることあんまりないよ
俺は全面的に>>596に賛成だな。Iサウンドはとても難しい
文頭じゃなくて真ん中にあるIはかなり難しい
https://www.englishclub.com/pronunciation/minimal-pairs-i-ee.htm
https://www.englishclub.com/pronunciation/minimal-pairs-e-i.htm
かなり厳密にィェッってやらないと認識してくれない
俺はliveは意識としてはリッブって真ん中詰めて発音してる
できる人は簡単にできるんだろうけど、なんか良い方法ない?
grinとgreenとかitchとeachとかbizとかfinnedとか
俺は全面的に>>596に賛成だな。Iサウンドはとても難しい
文頭じゃなくて真ん中にあるIはかなり難しい
https://www.englishclub.com/pronunciation/minimal-pairs-i-ee.htm
https://www.englishclub.com/pronunciation/minimal-pairs-e-i.htm
かなり厳密にィェッってやらないと認識してくれない
俺はliveは意識としてはリッブって真ん中詰めて発音してる
できる人は簡単にできるんだろうけど、なんか良い方法ない?
grinとgreenとかitchとeachとかbizとかfinnedとか
621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ebe-rxrj)
2018/11/05(月) 08:36:09.36ID:efMOwIvJ0 効率的な英語学習はやっぱ映画らしいぞ。意味とかいちいち調べずに何度も観るのがいいらしい
https://seichan5539o.com/2018/11/05/articles31/
https://seichan5539o.com/2018/11/05/articles31/
622名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/05(月) 08:42:21.26ID:buZnnbsA0623名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/05(月) 08:49:39.46ID:+ukobvdK0 i と i: は長さだけじゃなく音自体が違うから、i: を短くしただけだと i: と認識
されてしまう。i は日本語の い と え の中間くらいの音。
されてしまう。i は日本語の い と え の中間くらいの音。
624名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-VN5c)
2018/11/05(月) 09:03:10.72ID:0JibdzmTd Hello
Yes
No
どれも超簡単な単語だけど、正確に発音できる日本人はあまりいない。
多くの日本人が、
ハロー
イエス
ノー
と発音をすれば正解と思ってる。たしかに通じるかもしれないが、正確な発音ではない。
Yes
No
どれも超簡単な単語だけど、正確に発音できる日本人はあまりいない。
多くの日本人が、
ハロー
イエス
ノー
と発音をすれば正解と思ってる。たしかに通じるかもしれないが、正確な発音ではない。
625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/05(月) 12:24:47.99ID:eCn8M1KB0 >>624
どうだろ。カタカナ英語じゃ通じないのは常識じゃない?
どうだろ。カタカナ英語じゃ通じないのは常識じゃない?
626名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-r2aV)
2018/11/05(月) 12:29:24.23ID:km4g4ZAtd 別に学校でも教えてないし、多くの日本人は外国人の発音として処理されて通じてればいいんじゃないの?
627名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/05(月) 12:55:37.26ID:buZnnbsA0 >>624>>625
いまどき日本語の発音そのまんまで正解だなんて思ってるやつ滅多にいないよな・・・・・
いまどき日本語の発音そのまんまで正解だなんて思ってるやつ滅多にいないよな・・・・・
628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6df-MyS3)
2018/11/05(月) 13:33:55.24ID:bdZdrwZA0629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/05(月) 13:56:56.35ID:eCn8M1KB0 >>627
いないよなww
でも発音を明示的に教わらないから何が正しいのか分からずに取り敢えず舌を巻いてこもった音を出せばそれっぽくなると勘違いしている奴が多い。
中学校でIPA式の発音記号を教えるべき。
いないよなww
でも発音を明示的に教わらないから何が正しいのか分からずに取り敢えず舌を巻いてこもった音を出せばそれっぽくなると勘違いしている奴が多い。
中学校でIPA式の発音記号を教えるべき。
630名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/05(月) 15:46:20.59ID:IBwviwHB0 >>620
> かなり厳密にィェッってやらないと認識してくれない
本当に ィェッ って発音しているのなら、それは正しくないよ。
それじゃあ二重母音になってるだろうから。
まず日本語の「イ」を発音してみて、その口の形を憶えてちょ。
次に、日本語の「エ」を発音してみて、その口の形も憶えるんっす。
口の開け具合とか舌の位置が違っているのを理解するのが大事。
そしたら次に「イ〜〜〜〜」と言いながら、少しず〜つ「エ」の
かたちに口と舌を近づけていく。 すると「イ〜」と言ってたのに
いつの間にか「エ〜」の音に変わっているはず(ジャンピエール
ポルナレフもビックリだ!)。
この「イ」と「エ」の間に出てきた、超中途半端な口の形、、、
つまり「イ」よりも口を開けてるけど「エ」よりも開き方が小さい、
「イ」よりも舌の位置が低いけど「エ」よりも舌の位置が高い、
という口の形の真ん中あたりで声を出すと [ɪ] という音が出る。
−−−
日本人は口の開け方を3段階に分けて「イ」と「エ」と「ア」を
発音している。 英語ネイティブは[i]と[ɪ]と[e/ɛ]と[æ]と[a]([a]はイギリス英語)と4〜5段階に分かれてる。
だから、口の開け具合(=舌の高さ具合)というアナログ設定を
どの位置にプリセットするのかで日本語と英語で変わってくるわけ。
> かなり厳密にィェッってやらないと認識してくれない
本当に ィェッ って発音しているのなら、それは正しくないよ。
それじゃあ二重母音になってるだろうから。
まず日本語の「イ」を発音してみて、その口の形を憶えてちょ。
次に、日本語の「エ」を発音してみて、その口の形も憶えるんっす。
口の開け具合とか舌の位置が違っているのを理解するのが大事。
そしたら次に「イ〜〜〜〜」と言いながら、少しず〜つ「エ」の
かたちに口と舌を近づけていく。 すると「イ〜」と言ってたのに
いつの間にか「エ〜」の音に変わっているはず(ジャンピエール
ポルナレフもビックリだ!)。
この「イ」と「エ」の間に出てきた、超中途半端な口の形、、、
つまり「イ」よりも口を開けてるけど「エ」よりも開き方が小さい、
「イ」よりも舌の位置が低いけど「エ」よりも舌の位置が高い、
という口の形の真ん中あたりで声を出すと [ɪ] という音が出る。
−−−
日本人は口の開け方を3段階に分けて「イ」と「エ」と「ア」を
発音している。 英語ネイティブは[i]と[ɪ]と[e/ɛ]と[æ]と[a]([a]はイギリス英語)と4〜5段階に分かれてる。
だから、口の開け具合(=舌の高さ具合)というアナログ設定を
どの位置にプリセットするのかで日本語と英語で変わってくるわけ。
631名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 360d-cz4Q)
2018/11/05(月) 15:51:29.18ID:O0kvY5lC0 なんかIPAの発音記号って実用的な語学として英語を学ぶ人にとっては取っ掛かりづらいというか直感的じゃないような気がする。音声で何でも聞ける今の時代、こういう表記(フォニックス式?)でも十分なんじゃない?
Coke(kohk)
Cock(kok)
Beach(beech)
Bitch(bich)
Hello(huh-LOH ,he-LOH ,HEL-oh)
Pronunciation(pruh-nuhn-see-EY-shuh n)
Coke(kohk)
Cock(kok)
Beach(beech)
Bitch(bich)
Hello(huh-LOH ,he-LOH ,HEL-oh)
Pronunciation(pruh-nuhn-see-EY-shuh n)
632名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8bbd-mEeA)
2018/11/05(月) 15:53:31.43ID:UM+nTxNw0 別にどっちでも良いんだけど、その表記でどんな音かイメージできるのは、そのIPA(いわゆる普通の発音記号)?で覚えたからじゃないのか?
633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/05(月) 15:58:45.76ID:IBwviwHB0 >>631
Cokeは二重母音だから(kohk)表記は間違いじゃね?
フォニックス的な表記は、フォニックスの最低限のルールを知っている
人にとっては十分なのかもしれないけど、「1文字が1音素を表していない」
という点で、初心者には逆にとっつきにくいように思えます。
(IPAにも[tʃ]とか[dʒ]みたいに2文字1音素ってあるけど。)
このため「憶えなければいけないルールの数」ってので比較すると、
IPAの方が断然カンタンだと思うんだけど。
Cokeは二重母音だから(kohk)表記は間違いじゃね?
フォニックス的な表記は、フォニックスの最低限のルールを知っている
人にとっては十分なのかもしれないけど、「1文字が1音素を表していない」
という点で、初心者には逆にとっつきにくいように思えます。
(IPAにも[tʃ]とか[dʒ]みたいに2文字1音素ってあるけど。)
このため「憶えなければいけないルールの数」ってので比較すると、
IPAの方が断然カンタンだと思うんだけど。
634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/05(月) 16:10:00.03ID:IBwviwHB0635名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 360d-cz4Q)
2018/11/05(月) 16:25:20.66ID:JieCNNrK0636名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM92-9A6Z)
2018/11/05(月) 16:36:08.07ID:opWrLwNqM >>631
フォニックスは網羅的じゃないので結局発音記号的な使い方をすることになる。
だったら最初からIPAを使えばよい。
ローマ字を習う前にIPAを教わってしまえば特に混乱を生ずる要素はないと思う。
まあ/j/は英語の綴りと対応しないのでややこしいが、そもそも英語の綴りは当てにならない
フォニックスは網羅的じゃないので結局発音記号的な使い方をすることになる。
だったら最初からIPAを使えばよい。
ローマ字を習う前にIPAを教わってしまえば特に混乱を生ずる要素はないと思う。
まあ/j/は英語の綴りと対応しないのでややこしいが、そもそも英語の綴りは当てにならない
637名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac3-umOF)
2018/11/05(月) 16:38:10.71ID:8eblc7s/a >>619
確かにOxford辞書では
/ðə//ðiː//ðɪ/と、3番目に音声も付いて載ってるな。
でもstrongでは一般的かと思う
Cambridge辞書ではweak /ðə, ði/
UK strong /ðiː/ US /ðə, ði/となってる
https://forvo.com/word/the/#en
確かにここでも上から二つ目のイギリス人だけ2番目に/ðɪ/を言ってる。この人はプロフィールも長々と書いてる
あと表記の違いではOxfordではexperienceとかが
/ɪkˈspɪərɪəns/と、日本語でいう二つ目の「イ」もɪにしてるのに対し、
CambrideではUK /ɪkˈspɪə·ri·əns/ US /ɪkˈspɪər·i·əns/
一応イギリスとアメリカ発音を併記する日本のWeblioではɪkspɪ́(ə)riəns となってる
他の日本のもので /ɛkˈspɪrɪəns/
とあるが、添付されてる音声はiではないかなと思う
https://www.ei-navi.jp/dictionary/content/experience/
他の書き方ではgoogleで ikˈspi(ə)rēəns となってることから、少なくともアメリカでは二つ目の部分は/i/の認識であることは間違いなさそうだ
OxfordのがRP寄り?なのかな
確かにOxford辞書では
/ðə//ðiː//ðɪ/と、3番目に音声も付いて載ってるな。
でもstrongでは一般的かと思う
Cambridge辞書ではweak /ðə, ði/
UK strong /ðiː/ US /ðə, ði/となってる
https://forvo.com/word/the/#en
確かにここでも上から二つ目のイギリス人だけ2番目に/ðɪ/を言ってる。この人はプロフィールも長々と書いてる
あと表記の違いではOxfordではexperienceとかが
/ɪkˈspɪərɪəns/と、日本語でいう二つ目の「イ」もɪにしてるのに対し、
CambrideではUK /ɪkˈspɪə·ri·əns/ US /ɪkˈspɪər·i·əns/
一応イギリスとアメリカ発音を併記する日本のWeblioではɪkspɪ́(ə)riəns となってる
他の日本のもので /ɛkˈspɪrɪəns/
とあるが、添付されてる音声はiではないかなと思う
https://www.ei-navi.jp/dictionary/content/experience/
他の書き方ではgoogleで ikˈspi(ə)rēəns となってることから、少なくともアメリカでは二つ目の部分は/i/の認識であることは間違いなさそうだ
OxfordのがRP寄り?なのかな
638名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5bf5-eI/j)
2018/11/05(月) 18:18:52.45ID:hzCj9oOL0 そんなに神経使わなくても通じるけどな
639名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/05(月) 18:54:03.09ID:IBwviwHB0 >>637
なるほど、色々な辞書を見るにつけ、/i/が多数派になってるのは
間違いないみたいですね。 ありがとうございます。
Oxford はやっぱり、ちょっとかっ飛んでるってーか、主流からずれた
ところにある感じだな。
編者のClive Upton教授はRPの権威だから、RPのある種の側面を切り
取ってる気はするけど、WikipediaのReceived Pronunciationの
Sub-varietiesってセクションを読むと、偉い先生方はRPの細分化で
苦心してるみたいだし。 深いなぁ(非ネイティブには到達でき
ない深さを感じるわ ^^;)。
なるほど、色々な辞書を見るにつけ、/i/が多数派になってるのは
間違いないみたいですね。 ありがとうございます。
Oxford はやっぱり、ちょっとかっ飛んでるってーか、主流からずれた
ところにある感じだな。
編者のClive Upton教授はRPの権威だから、RPのある種の側面を切り
取ってる気はするけど、WikipediaのReceived Pronunciationの
Sub-varietiesってセクションを読むと、偉い先生方はRPの細分化で
苦心してるみたいだし。 深いなぁ(非ネイティブには到達でき
ない深さを感じるわ ^^;)。
640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-iyr6)
2018/11/05(月) 18:59:13.31ID:IBwviwHB0641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/05(月) 19:01:47.80ID:eCn8M1KB0 >>640
日本人むけの標準発音を作れればなあ
日本人むけの標準発音を作れればなあ
642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/05(月) 19:49:36.37ID:+ukobvdK0 外国人が変な日本語しゃべってきても何を言いたいか汲み取ってあげるよね
お前の日本語は変だ!なんて目くじら立てないでしょ?
正しい発音じゃなくても通じるってそういうことだよ
相手に負担を強いてるから、ちょっとした会話ならそれでよくても、仕事で長時間
会話しなければいけない場合は嫌われると思う
お前の日本語は変だ!なんて目くじら立てないでしょ?
正しい発音じゃなくても通じるってそういうことだよ
相手に負担を強いてるから、ちょっとした会話ならそれでよくても、仕事で長時間
会話しなければいけない場合は嫌われると思う
643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/05(月) 20:24:54.24ID:IBwviwHB0 >>641
> 日本人むけの標準発音を作れればなあ
それって現在の教育制度がベースにしているアメリカ英語の発音って
ことじゃないの?
それとも日本の英和辞典の発音を完全に一致させるって話かな?
はたまた、英語の音素すべてを日本人が発音しやすい音に集約するってこと?
(例えばAfrican-Americanみたいに/ð/の音を[d]の音で代用したり、
すべての母音をアイウエオの組み合わせにしたり、/f/の音を[ɸ]で代用したり、
/l/の音を[ɾ]で代用したり、、、これは難しいか、、、だって
[ɾ]の音は/r/の異音だと解釈されるのが通例だから。)
うーん、、、書いてて思ったけど、この例は極端すぎるな。 ^^;
ここまで音を変形してしまうのは非現実的でしょうね。
聞き手が本当に興味を持って聞いてくれるのであれば、そんな英語でも
いいのかもしれないけど、たいていは>>642さんが書いてるように、
嫌われるってーか敬遠されると思う。
聞き手にストレスなく伝わるしゃべりって、どこに基準を置くのが
適切かという話になると、不特定多数を想定する以上、結局のところ
英語の音素は1つたりとも減らせない(特に母音)ってことになって
しまうと思う。
厳しいけど。。。
> 日本人むけの標準発音を作れればなあ
それって現在の教育制度がベースにしているアメリカ英語の発音って
ことじゃないの?
それとも日本の英和辞典の発音を完全に一致させるって話かな?
はたまた、英語の音素すべてを日本人が発音しやすい音に集約するってこと?
(例えばAfrican-Americanみたいに/ð/の音を[d]の音で代用したり、
すべての母音をアイウエオの組み合わせにしたり、/f/の音を[ɸ]で代用したり、
/l/の音を[ɾ]で代用したり、、、これは難しいか、、、だって
[ɾ]の音は/r/の異音だと解釈されるのが通例だから。)
うーん、、、書いてて思ったけど、この例は極端すぎるな。 ^^;
ここまで音を変形してしまうのは非現実的でしょうね。
聞き手が本当に興味を持って聞いてくれるのであれば、そんな英語でも
いいのかもしれないけど、たいていは>>642さんが書いてるように、
嫌われるってーか敬遠されると思う。
聞き手にストレスなく伝わるしゃべりって、どこに基準を置くのが
適切かという話になると、不特定多数を想定する以上、結局のところ
英語の音素は1つたりとも減らせない(特に母音)ってことになって
しまうと思う。
厳しいけど。。。
644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5bf5-eI/j)
2018/11/05(月) 20:28:09.36ID:hzCj9oOL0 場数を踏めば、どれくらいまでが通じてどれくらいまでが通じないかわかってくるよ
でも日本人って、まずはうまくならないとという気持ちが強い人の方が多いのかな
でも日本人って、まずはうまくならないとという気持ちが強い人の方が多いのかな
645名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/05(月) 20:30:53.46ID:IBwviwHB0646名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/05(月) 20:32:29.02ID:IBwviwHB0647名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/05(月) 20:34:10.38ID:eCn8M1KB0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/05(月) 20:39:28.26ID:IBwviwHB0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/05(月) 21:04:11.67ID:eCn8M1KB0650名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3370-mEeA)
2018/11/05(月) 21:22:25.58ID:fEei3pw70 >>649
日本人だけが苦手じゃないんだね
日本人だけが苦手じゃないんだね
651名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4ecf-Ldre)
2018/11/05(月) 21:26:30.79ID:gQO4Cf7d0 ネイティブも使う代用発音の話、面白いな
652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a63-ZA70)
2018/11/05(月) 21:59:46.33ID:jysSXgaM0 どこにも正統性がない日本人向けの標準発音とは
間抜けすぎるわ
間抜けすぎるわ
653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/05(月) 22:37:57.47ID:eCn8M1KB0 >>652
正統性って何?
正統性って何?
654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4ecf-Ldre)
2018/11/05(月) 22:55:42.86ID:gQO4Cf7d0 GHQ統治時代に英語を一瞬でも公用語扱いにしていたら正当性が生まれたかな
655名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/05(月) 23:17:47.36ID:eCn8M1KB0 「日本人が国際語としての英語を話す時の標準発音」じゃだめなのかな?
English as a Lingua Francaってのは筋が通った考え方だと思うけど。
だってアメリカ人やイギリス人と話すためだけに英語を学ぶわけじゃないだろう?
そして、国際語としての英語には確立された標準アクセントがないのだから、それを考えるのは何にも不自然じゃない。
English as a Lingua Francaってのは筋が通った考え方だと思うけど。
だってアメリカ人やイギリス人と話すためだけに英語を学ぶわけじゃないだろう?
そして、国際語としての英語には確立された標準アクセントがないのだから、それを考えるのは何にも不自然じゃない。
656名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b8c-MyS3)
2018/11/06(火) 00:12:20.62ID:leFJkiq40 日本人向けというわけではないけど、"Global English"を話すアメリカ人(インドネシア在住)
https://www.youtube.com/watch?v=UVZpMR1QaZU
https://www.youtube.com/watch?v=fIUCdo12X5w
参考まで
https://www.youtube.com/watch?v=UVZpMR1QaZU
https://www.youtube.com/watch?v=fIUCdo12X5w
参考まで
657名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-HspJ)
2018/11/06(火) 00:51:22.90ID:MWyigfxZ0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-HspJ)
2018/11/06(火) 01:03:42.39ID:MWyigfxZ0 現実的には、アメリカのネイティブ向け辞書などの表記がフォニックス的なのが多いこととか考慮すると、英英辞書を常用する学習段階に到達したらIPAとジョーンズ式とフォニックス的な発音表記とを全て覚えておいた方が良いね。
語学じゃ結局は語彙や文法を膨大に覚えなくちゃならないわけだし、それと比べりゃ覚えるべきことは全然多くない。
それに、それ覚えることによって英語の発音に対する理解が深まるメリットもでかい。
語学じゃ結局は語彙や文法を膨大に覚えなくちゃならないわけだし、それと比べりゃ覚えるべきことは全然多くない。
それに、それ覚えることによって英語の発音に対する理解が深まるメリットもでかい。
659名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac3-umOF)
2018/11/06(火) 06:38:12.19ID:xLAh5BC1a >>623
>されてしまう。i は日本語の い と え の中間くらいの音。
だからそれiじゃなくて/ɪ/ね。
日本の少し古い辞書とか単語帳なんかだと/ɪ/の記号が使われてなくて何でもiが使われてただけ
音自体が違うから今は日本の単語帳でも普通は/ɪ/と/i/で分けて書かれてるわけ
>されてしまう。i は日本語の い と え の中間くらいの音。
だからそれiじゃなくて/ɪ/ね。
日本の少し古い辞書とか単語帳なんかだと/ɪ/の記号が使われてなくて何でもiが使われてただけ
音自体が違うから今は日本の単語帳でも普通は/ɪ/と/i/で分けて書かれてるわけ
660名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0ebe-qsmW)
2018/11/06(火) 07:51:02.22ID:WjmJNypK0661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5bf5-eI/j)
2018/11/06(火) 07:59:59.85ID:by2Z1O6N0 短母音はI、長母音はiのイメージあるけど
iが短母音の時は長母音はi:ということだよね
iが短母音の時は長母音はi:ということだよね
662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27c9-cz4Q)
2018/11/06(火) 09:11:20.56ID:DrVxBykX0 やっぱりIPAって分かりづらくない?Long E とShort Iでこんなに混乱するんだから。
663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7fe2-eI/j)
2018/11/06(火) 09:25:32.53ID:F1ZOngGs0 え、long eの話だったのか
そりゃあ混乱するわ
そりゃあ混乱するわ
664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/06(火) 09:43:01.12ID:5U0plRmG0 >>656
この人の発音は結構好きかも。
この人の発音は結構好きかも。
665名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd5a-r2aV)
2018/11/06(火) 09:45:52.88ID:Qsjpp5sTd ここですらこれだけ混乱してるんだからそりゃ子供たちは学校で正しい発音など学べるわけがない
666名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/06(火) 09:51:02.95ID:IUXl/WPE0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/06(火) 09:52:41.59ID:5U0plRmG0 >>662
IPAが分かりづらいのではなく、ジョーンズ式が罪作りな表記だった
という話だと思う。
「ː」は長音記号って言っておきながら、iとiːとか
uとuːの違いが長さだけじゃないってんだから混乱もするわ。
IPAは(ってーかGimsonは)それを正しただけ。
IPAが分かりづらいのではなく、ジョーンズ式が罪作りな表記だった
という話だと思う。
「ː」は長音記号って言っておきながら、iとiːとか
uとuːの違いが長さだけじゃないってんだから混乱もするわ。
IPAは(ってーかGimsonは)それを正しただけ。
668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ecf-YdG1)
2018/11/06(火) 11:26:00.78ID:oYLO3vWL0 こんなところでごちゃごちゃ言わずに、音声学の本買って読んどけ。
669名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/06(火) 12:01:08.27ID:IUXl/WPE0 >>668
その本が間違ってるからみんなここにいるんじゃねwwwwww
その本が間違ってるからみんなここにいるんじゃねwwwwww
670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/06(火) 12:55:34.96ID:YjZE/ts00671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97bc-4gay)
2018/11/06(火) 13:11:18.12ID:e+OXtxcL0 >>670
Peter Roachの古典。 なかなか読み進められないけどね。
Peter Roachの古典。 なかなか読み進められないけどね。
672名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0ebe-qsmW)
2018/11/06(火) 13:53:07.08ID:WjmJNypK0 ジョーンズ式が更に悪いのは音素を//しゃなくて[]で表記するところ
しかもiとかuを使うせいで長音記号も役割変わってるし
学生にとっての発音記号の価値をかなり下げた
しかもiとかuを使うせいで長音記号も役割変わってるし
学生にとっての発音記号の価値をかなり下げた
673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/06(火) 15:51:52.79ID:YjZE/ts00 >>672
発音記号きちんとやってる学生は稀ですね。受験で役立たない上に学校で習いませんからね。
発音記号きちんとやってる学生は稀ですね。受験で役立たない上に学校で習いませんからね。
674名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6df-MyS3)
2018/11/06(火) 16:06:53.65ID:gSwZk4Gz0 俺は中学でも高校でも習ったけどね
675名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4ecf-Ldre)
2018/11/06(火) 16:35:59.54ID:rxvwQgXt0 自分の頃も中1の最初の授業から発音を聴いて練習する時間が毎回10分間とられていたよ
676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/06(火) 16:38:59.38ID:YjZE/ts00 まじですか、、いいな。
自分は都内の進学校(中高一貫)でしたが、習った記憶はないですね。
Z会のニュートレジャーを使っていましたが、明るいLと暗いLなどの濃い内容も取り上げられてたのにも関わらず、授業ではとばされていましたね。
自分は都内の進学校(中高一貫)でしたが、習った記憶はないですね。
Z会のニュートレジャーを使っていましたが、明るいLと暗いLなどの濃い内容も取り上げられてたのにも関わらず、授業ではとばされていましたね。
677名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMba-0MzG)
2018/11/06(火) 16:48:04.01ID:nZ8aUjjmM センターに発音あったけどカタカナ読みでもそこそこいけたし、配点も低かったから、発音記号しっかりやらずに来てしまった
678名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/06(火) 17:08:49.96ID:5U0plRmG0 英語教師らもカタカナ表記じゃマズイと思ってるんだろうけど、いまだに
一般書籍でもカタカナ表記とかジョーンズ式が残ってるもんなぁ。
英語教育界(つまり教育者ら)を引っ張ってけるだけのカリスマを持った
人物がいないのかもね。
そういう人がいて、鶴の一声で発音記号教育を必須にするとともに、
ジョーンズ式に引導を渡してくれたら、、、と思うわ。
一般書籍でもカタカナ表記とかジョーンズ式が残ってるもんなぁ。
英語教育界(つまり教育者ら)を引っ張ってけるだけのカリスマを持った
人物がいないのかもね。
そういう人がいて、鶴の一声で発音記号教育を必須にするとともに、
ジョーンズ式に引導を渡してくれたら、、、と思うわ。
679名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0ebe-qsmW)
2018/11/06(火) 18:02:41.53ID:WjmJNypK0 >>678
ここスレでもそうだけど、数学とかと違って、学習におけるマイルールが多すぎるから老害の教育者たちもずっと喧嘩してるからカリスマがいてもお互いの足を引っ張り合って前に進まないよ
ジョーンズ式も今のフォニックスみたいに信者に持ち上げられたんだと思う
自分で正しい方法を見つけて勉強するしかない
ここスレでもそうだけど、数学とかと違って、学習におけるマイルールが多すぎるから老害の教育者たちもずっと喧嘩してるからカリスマがいてもお互いの足を引っ張り合って前に進まないよ
ジョーンズ式も今のフォニックスみたいに信者に持ち上げられたんだと思う
自分で正しい方法を見つけて勉強するしかない
680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/06(火) 18:06:04.93ID:YjZE/ts00 日本の英語教員で発音を教えられる人がいないならCELTA取得者を週1回程度呼んで、教えてもらうとかね。
確かCELTAはRPが話せないと取れない筈だから。
それか、音声指導できるレベルに教員達を教育するか。。
あと確かにJones式は害悪だし、カタカナなんてもってのほかだよな。DUO3.0はカタカナ表記でがっかりした記憶。カタカナ表記するくらいなら書かない方がまし。あれがベストセラーなのも日本人学習者や受験生、そして指導者が発音を蔑ろにしている証拠。
確かCELTAはRPが話せないと取れない筈だから。
それか、音声指導できるレベルに教員達を教育するか。。
あと確かにJones式は害悪だし、カタカナなんてもってのほかだよな。DUO3.0はカタカナ表記でがっかりした記憶。カタカナ表記するくらいなら書かない方がまし。あれがベストセラーなのも日本人学習者や受験生、そして指導者が発音を蔑ろにしている証拠。
681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/06(火) 18:19:12.45ID:IUXl/WPE0682名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/06(火) 18:32:12.08ID:YjZE/ts00683名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/06(火) 18:42:39.21ID:5U0plRmG0 >>679
>カリスマがいてもお互いの足を引っ張り合って前に進まないよ
それそれ、「自称(?)カリスマ」が複数いて足を引っ張り合ってるんじゃ
ないかと思ってる。 カリスマと船頭は1人で十分なのに。。。
教育関係者のトップのあたりが、こんな状態を作り出してるから、受験
問題の制作者とか、出版社とか、下の方の教育関係者も(一定の責任は
あると思うけど)ある意味において被害者なのかもしれない。
心の底から同情するというところまでは行かないけど。
>カリスマがいてもお互いの足を引っ張り合って前に進まないよ
それそれ、「自称(?)カリスマ」が複数いて足を引っ張り合ってるんじゃ
ないかと思ってる。 カリスマと船頭は1人で十分なのに。。。
教育関係者のトップのあたりが、こんな状態を作り出してるから、受験
問題の制作者とか、出版社とか、下の方の教育関係者も(一定の責任は
あると思うけど)ある意味において被害者なのかもしれない。
心の底から同情するというところまでは行かないけど。
684名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a63-ZA70)
2018/11/06(火) 19:46:50.08ID:PoGWHVV60 発音記号を知ったところできちんとした発音ができるようにはならない
何がカリスマだ
まともな発音もできない屑どもしかいないのに
何がカリスマだ
まともな発音もできない屑どもしかいないのに
685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/06(火) 20:03:08.87ID:YjZE/ts00 >>684
君頭悪そう。
発音記号を知ってれば発音ができるようになるなんて誰も言ってないよ。
英語にどんな音があるのか知ることは最低限必要で、その手段として発音記号があるだけだからね。
みんな分かってることを偉そうに否定してて笑うわ
君頭悪そう。
発音記号を知ってれば発音ができるようになるなんて誰も言ってないよ。
英語にどんな音があるのか知ることは最低限必要で、その手段として発音記号があるだけだからね。
みんな分かってることを偉そうに否定してて笑うわ
686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-HspJ)
2018/11/06(火) 20:58:16.26ID:MWyigfxZ0 ジョーンズ式ディスる人多いけど、そもそもジョーンズ自体もIPAの提唱者の一人。
ジョーンズ式は英語の音素の表記のみを目的とする。
しかし、IPAは様々な言語の音声を網羅的に表記するため(元々の動機はフランス語と英語の音声の違いを比較するため)提唱されたもの。
英語の音素だけを表記するならジョーンズ式でもだいたい足りてる。
ただし、ネイティブスピーカーの直感的な音韻との不整合な部分(/i/とか/u/含む)とか指摘されてる。
なので辞書編纂者とかが時代が下るにしたがってそれぞれ独自に部分的に改良して使ったりIPA折衷したりするようになった。
結果、辞書ごと発音表記は統一性に欠けるね。
まあ僕らのような学習者側が辞書の表記をイジれるわけじゃないので主要な表記パターンを覚えるしかないよ。
でもたいがいの辞書は結局は音素ベース表記だから、実はそんなに難しいことでもないよ。
ジョーンズ式は英語の音素の表記のみを目的とする。
しかし、IPAは様々な言語の音声を網羅的に表記するため(元々の動機はフランス語と英語の音声の違いを比較するため)提唱されたもの。
英語の音素だけを表記するならジョーンズ式でもだいたい足りてる。
ただし、ネイティブスピーカーの直感的な音韻との不整合な部分(/i/とか/u/含む)とか指摘されてる。
なので辞書編纂者とかが時代が下るにしたがってそれぞれ独自に部分的に改良して使ったりIPA折衷したりするようになった。
結果、辞書ごと発音表記は統一性に欠けるね。
まあ僕らのような学習者側が辞書の表記をイジれるわけじゃないので主要な表記パターンを覚えるしかないよ。
でもたいがいの辞書は結局は音素ベース表記だから、実はそんなに難しいことでもないよ。
687名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a63-ZA70)
2018/11/06(火) 21:45:32.94ID:PoGWHVV60688名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/06(火) 21:54:53.88ID:5U0plRmG0 >>686
確かにジョーンズ先生がジョーンズ式を作った時は、英語のことしか
考えておらず、長さ(quantity)と音質(quality)の違いもあまり深掘り
しようとはしなかった感じですね。
長さと音質にパラメータを分解すると、i, iː, ɪ , ɪː と
4種類もの音が出来るけど、英語はそんな音を全部使い分けてないし。
だから記号の数をできるだけ少なくしようとしていたのかも。
> まあ僕らのような学習者側が辞書の表記をイジれるわけじゃないので主要な表記パターンを覚えるしかないよ。
現実論としては、そうなんだけど、それゆえに初学者は無駄に憶えることが
増えてるような気がする。 で、発音記号が敬遠されるという風潮に
つながってると思えるんだよなぁ。。。
確かにジョーンズ先生がジョーンズ式を作った時は、英語のことしか
考えておらず、長さ(quantity)と音質(quality)の違いもあまり深掘り
しようとはしなかった感じですね。
長さと音質にパラメータを分解すると、i, iː, ɪ , ɪː と
4種類もの音が出来るけど、英語はそんな音を全部使い分けてないし。
だから記号の数をできるだけ少なくしようとしていたのかも。
> まあ僕らのような学習者側が辞書の表記をイジれるわけじゃないので主要な表記パターンを覚えるしかないよ。
現実論としては、そうなんだけど、それゆえに初学者は無駄に憶えることが
増えてるような気がする。 で、発音記号が敬遠されるという風潮に
つながってると思えるんだよなぁ。。。
689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/06(火) 22:25:19.62ID:YjZE/ts00 >>687
うん。君頭悪いわ。確信した。
うん。君頭悪いわ。確信した。
690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/06(火) 22:26:52.35ID:YjZE/ts00 >>688
それは一理ありますね。
それは一理ありますね。
691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/06(火) 23:09:09.50ID:OvBYlyad0692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a63-ZA70)
2018/11/06(火) 23:35:17.48ID:PoGWHVV60693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a63-ZA70)
2018/11/06(火) 23:44:37.73ID:PoGWHVV60694名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5bf5-eI/j)
2018/11/07(水) 00:29:15.00ID:JJX9IoJd0 センター試験のリスニングがGrobal Englishを採用してるなら
日本人が目指す英語の指針としてなかなかいいとこついてると思う
日本人が目指す英語の指針としてなかなかいいとこついてると思う
695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/07(水) 00:29:50.47ID:FfUsd+UK0696名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/07(水) 00:33:46.96ID:FfUsd+UK0 >>695
まあ正確には発音記号である必要は必ずしもないけど、英語にどんな音があるのかを知る必要がある。そのための手段として発音記号が最適だと俺は考えている。
まあ正確には発音記号である必要は必ずしもないけど、英語にどんな音があるのかを知る必要がある。そのための手段として発音記号が最適だと俺は考えている。
697名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27c9-cz4Q)
2018/11/07(水) 00:51:31.36ID:vak/6zKi0 発音記号を教えるだけなら、それこそ30分で済む話じゃない?発音記号は有用なのかも知れないけど、なんか本質的な問題じゃないような気もする。
698名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-HspJ)
2018/11/07(水) 01:04:55.35ID:JwUlp+q+0 >>688
>だから記号の数をできるだけ少なくしようとしていたのかも。
そうみたいですね。できるだけ既存のラテンアルファベットを使うつもりだったみたいですね。
しかし、sh音やth音などは単音を2つのアルファベットで表記するのは不自然なので記号を導入。
シュワーは既存のラテンアルファベットで表記できず、これも記号を導入。
その後もaの音質が…とかeの音質が…、oの…、iの…などなど、追加記号が増える一方でなかなか思い通りには行かなかったようですね。
>現実論としては、そうなんだけど、それゆえに初学者は無駄に憶えることが
増えてるような気がする。
確かにそういう気もしますね。
しかし覚える量をケチるなら、アメリカのネイティブ向け辞書でよくあるようなフォニクス的な発音表記が新しく覚えるべき記号が最も少なく済むし、IPAもジョーンズ式も不要かも。
要は単語ごとに構成音素(あるいは構成音節)さえ特定できればよいわけなので。
実際、ほかの言語の辞書はわざわざ単語ごとにIPAで発音表記をしてるのは少ないですよね。
例えばドイツ語とか、chは直前の母音によって異なる音質だけどわざわざ発音記号を付記しない。
中国語も、発音はピンインのみ(台湾はボポモフォ)の表記。
>だから記号の数をできるだけ少なくしようとしていたのかも。
そうみたいですね。できるだけ既存のラテンアルファベットを使うつもりだったみたいですね。
しかし、sh音やth音などは単音を2つのアルファベットで表記するのは不自然なので記号を導入。
シュワーは既存のラテンアルファベットで表記できず、これも記号を導入。
その後もaの音質が…とかeの音質が…、oの…、iの…などなど、追加記号が増える一方でなかなか思い通りには行かなかったようですね。
>現実論としては、そうなんだけど、それゆえに初学者は無駄に憶えることが
増えてるような気がする。
確かにそういう気もしますね。
しかし覚える量をケチるなら、アメリカのネイティブ向け辞書でよくあるようなフォニクス的な発音表記が新しく覚えるべき記号が最も少なく済むし、IPAもジョーンズ式も不要かも。
要は単語ごとに構成音素(あるいは構成音節)さえ特定できればよいわけなので。
実際、ほかの言語の辞書はわざわざ単語ごとにIPAで発音表記をしてるのは少ないですよね。
例えばドイツ語とか、chは直前の母音によって異なる音質だけどわざわざ発音記号を付記しない。
中国語も、発音はピンインのみ(台湾はボポモフォ)の表記。
699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa8a-YdG1)
2018/11/07(水) 01:05:26.83ID:AJAZ6hFU0 >>688
ダニエル・ジョーンズは/iː/と/i/の音質の違いをちゃんと解説していますよ。
/iː/より/i/の方が広く後ろ寄りであるとしてますから、現在主流の/ɪ/の代わりに
/i/を使っていただけ(音素の表記が違うだけ)だと思います。
ダニエル・ジョーンズは/iː/と/i/の音質の違いをちゃんと解説していますよ。
/iː/より/i/の方が広く後ろ寄りであるとしてますから、現在主流の/ɪ/の代わりに
/i/を使っていただけ(音素の表記が違うだけ)だと思います。
700名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ZA70)
2018/11/07(水) 01:18:32.68ID:oEBnaNmI0 >>694
単にネイティブのガチ発音だと全員0点だからでしょ
単にネイティブのガチ発音だと全員0点だからでしょ
701名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6df-MyS3)
2018/11/07(水) 06:18:37.43ID:At03zenT0 ネイティブ信仰なくならないかなーw
702名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5bf5-eI/j)
2018/11/07(水) 07:18:18.56ID:JJX9IoJd0 発音記号より、母音チャートがよくない?
703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/07(水) 07:51:30.90ID:FfUsd+UK0 英語帝国主義
704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/07(水) 08:08:30.48ID:4X/UZu3I0705名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbb-HspJ)
2018/11/07(水) 09:24:00.02ID:KvmRnjh5r >>699
>ダニエル・ジョーンズは/iː/と/i/の音質の違いをちゃんと解説していますよ。
そうですね。この場合は単に初学者の読み手側が説明よく読まずに勝手に混乱してるだけですね。
>現在主流の/ɪ/の代わりに/i/を使っていただけ(音素の表記が違うだけ)だと思います。
でもhappyとなどの後ろ音節の母音まで短い/i/で表記するのはさすがに極端すぎだと思う。
もちろん音韻論の知識があれば、英語では音節末尾が/ɪ/にはならないことは気づくだろうけど、余分な負荷がかかる。
あと、この表記だとtaxes と taxies の発音が同じになってしまう。
>ダニエル・ジョーンズは/iː/と/i/の音質の違いをちゃんと解説していますよ。
そうですね。この場合は単に初学者の読み手側が説明よく読まずに勝手に混乱してるだけですね。
>現在主流の/ɪ/の代わりに/i/を使っていただけ(音素の表記が違うだけ)だと思います。
でもhappyとなどの後ろ音節の母音まで短い/i/で表記するのはさすがに極端すぎだと思う。
もちろん音韻論の知識があれば、英語では音節末尾が/ɪ/にはならないことは気づくだろうけど、余分な負荷がかかる。
あと、この表記だとtaxes と taxies の発音が同じになってしまう。
706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/07(水) 09:45:39.64ID:SugPJZ+b0 >>698
> しかし覚える量をケチるなら、アメリカのネイティブ向け辞書でよくあるようなフォニクス的な発音表記が新しく覚えるべき記号が最も少なく済むし、IPAもジョーンズ式も不要かも。
新しい「記号の形」を憶えるって話であれば、そうかもしれないけど、
フォニックス的なルールの数を数えると、そっちの方が大変じゃないかな。
米国のネイティブ向け辞書(とか、dictionary.comなど)が採用している
方式は英語の基礎単語数千語とその発音を理解して(つまりフォネ
ティックスのルールを頭に入れて)初めて使いものになる表記だと思う。
studio [stoo-dee-oh] なんて、ローマ字しか知らないと「ストーデーオー」
ってしか読めないだろうし。
Merriam-Websterの表記も、aだけだったらæだけど、a の上に横棒が
書かれてたらe eɪ eiだとか、ウムラウトがついてたらɑだったり、
oの上に点があったらɔだとか、thに下線を引くかどうかでθと
ðを書き分けようとしたりであまり美しい定義になってないと思う。
> 実際、ほかの言語の辞書はわざわざ単語ごとにIPAで発音表記をしてるのは少ないですよね。
他の言語は綴りと発音が一致しているケースが多いですから発音記号は不要なんでしょう(中国語、台湾語、日本語などは例外だけど)。
そう考えると英語って面倒な言語だなぁ。
> しかし覚える量をケチるなら、アメリカのネイティブ向け辞書でよくあるようなフォニクス的な発音表記が新しく覚えるべき記号が最も少なく済むし、IPAもジョーンズ式も不要かも。
新しい「記号の形」を憶えるって話であれば、そうかもしれないけど、
フォニックス的なルールの数を数えると、そっちの方が大変じゃないかな。
米国のネイティブ向け辞書(とか、dictionary.comなど)が採用している
方式は英語の基礎単語数千語とその発音を理解して(つまりフォネ
ティックスのルールを頭に入れて)初めて使いものになる表記だと思う。
studio [stoo-dee-oh] なんて、ローマ字しか知らないと「ストーデーオー」
ってしか読めないだろうし。
Merriam-Websterの表記も、aだけだったらæだけど、a の上に横棒が
書かれてたらe eɪ eiだとか、ウムラウトがついてたらɑだったり、
oの上に点があったらɔだとか、thに下線を引くかどうかでθと
ðを書き分けようとしたりであまり美しい定義になってないと思う。
> 実際、ほかの言語の辞書はわざわざ単語ごとにIPAで発音表記をしてるのは少ないですよね。
他の言語は綴りと発音が一致しているケースが多いですから発音記号は不要なんでしょう(中国語、台湾語、日本語などは例外だけど)。
そう考えると英語って面倒な言語だなぁ。
707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/07(水) 09:47:47.03ID:SugPJZ+b0 >>699
ジョーンズ先生も音声学者だから、そのあたりは我々以上に分かってた
とは思います。
きっと音質が、、、とか長さが、、、といった細かい話をしだすと、
ネイティブの(あるいは研究者の)間で「この地域ではこういった
異音が、、、」なんて話が出てきて収集付かなくなっちゃったのかも。
だからどこかで妥協が必要だった、、、と。 しかも、その判断の
基準はノンネイティブに英語を教育するって点があまり考慮されて
ない、、(多少はあったかもしれないけど、それが主というわけ
じゃなく、自分たちの母語の発音をちゃんと定義しようという感じ
だったのかなぁ、、、と思ってます。
ま、教育者じゃなく、音声学者だったので当たり前と言えば当たり
前の話なんだろうだけど)。
ジョーンズ先生も音声学者だから、そのあたりは我々以上に分かってた
とは思います。
きっと音質が、、、とか長さが、、、といった細かい話をしだすと、
ネイティブの(あるいは研究者の)間で「この地域ではこういった
異音が、、、」なんて話が出てきて収集付かなくなっちゃったのかも。
だからどこかで妥協が必要だった、、、と。 しかも、その判断の
基準はノンネイティブに英語を教育するって点があまり考慮されて
ない、、(多少はあったかもしれないけど、それが主というわけ
じゃなく、自分たちの母語の発音をちゃんと定義しようという感じ
だったのかなぁ、、、と思ってます。
ま、教育者じゃなく、音声学者だったので当たり前と言えば当たり
前の話なんだろうだけど)。
708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 631e-PL5+)
2018/11/07(水) 10:23:49.18ID:fqSAwjw60709名無しさん@英語勉強中 (XX 0H66-GfOk)
2018/11/07(水) 11:03:58.80ID:CKZip4vSH >>705>>707
一昔前のRPだとhappyの最後の母音は現在より開口度が大きく、IPAの/ɪ/に相当する発音だったので
ジョーンズがhappyの最後の母音を/i/と表記するのは理にかなっていたと思います。
また彼は、"The pronunciation of English"の中で、happyの最後の母音について、開口度が広く短い
RPの/i/(IPA/ɪ/)の他に、開口度が小さく長めの/iː/が用いられる地域、開口度が小さいが短い/i/(IPA/i/)が
用いられる地域、更に二重母音化した/əi/が用いられる地域など、細かく解説しています。
つまり彼は、音質の違い、長さの違い、地域による発音の違いなどにもしっかり触れてます。
私は辞書のジョーンズ式発音記号について全く詳しくないのですが、このジョーンズ式発音記号の
問題というのは、単に辞書編纂者の責任であり、実はジョーンズには何の責任もない、とかでは?
一昔前のRPだとhappyの最後の母音は現在より開口度が大きく、IPAの/ɪ/に相当する発音だったので
ジョーンズがhappyの最後の母音を/i/と表記するのは理にかなっていたと思います。
また彼は、"The pronunciation of English"の中で、happyの最後の母音について、開口度が広く短い
RPの/i/(IPA/ɪ/)の他に、開口度が小さく長めの/iː/が用いられる地域、開口度が小さいが短い/i/(IPA/i/)が
用いられる地域、更に二重母音化した/əi/が用いられる地域など、細かく解説しています。
つまり彼は、音質の違い、長さの違い、地域による発音の違いなどにもしっかり触れてます。
私は辞書のジョーンズ式発音記号について全く詳しくないのですが、このジョーンズ式発音記号の
問題というのは、単に辞書編纂者の責任であり、実はジョーンズには何の責任もない、とかでは?
710名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/07(水) 11:27:57.19ID:FfUsd+UK0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/07(水) 11:31:49.50ID:FfUsd+UK0712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 631e-PL5+)
2018/11/07(水) 11:58:16.42ID:fqSAwjw60713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/07(水) 11:59:27.79ID:4X/UZu3I0 >>710>>711
いつまでも荒らしてんなよオマエwwww
いくら難しいこと言っても、肝心の
「発音記号がどんだけ役に立つか」ってことは大して説明できてないんだし
水掛け論にしかならんね
記号否定されると途端に荒らすパターンいいかげんヤメロwwww
いつまでも荒らしてんなよオマエwwww
いくら難しいこと言っても、肝心の
「発音記号がどんだけ役に立つか」ってことは大して説明できてないんだし
水掛け論にしかならんね
記号否定されると途端に荒らすパターンいいかげんヤメロwwww
714名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/07(水) 12:15:23.46ID:FfUsd+UK0715名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/07(水) 12:30:49.64ID:4X/UZu3I0 知能ヤバイ
716名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbb-HspJ)
2018/11/07(水) 12:38:30.24ID:KvmRnjh5r >>702
まあ母音チャートも発案者はジョーンズ氏だけど、ただ母音チャートもIPAの「広狭7段階✕舌の前後3段階」は単に英語の母音音素だけを表記するためには、すこし大げさすぎる気はします。
英語の母音はこのチャートだと広狭7段階と舌の前後3段階のあちこちに分布してるけど、ネイティブが実際に弁別してるのは「広狭4段階✕前後2段階」と円唇の有無だけ。
例えばネイティブは中狭から中央、中広母音までを同程度の口の開きと認識するので/e, ɛ/, /ə, ɜ/, /o, ɔ/を実際は弁別しない。
また、準広と広母音/æ, a/も単なる同音素の異音。
舌の前後についても中舌と後舌母音をネイティブは弁別しないので、後舌と中舌/ʌ, ə/はネイティブには同じ音に感じる。
更には、準狭と狭母音/ɪ, i/, /ʊ, u/もネイティブの認識では口の開きの差ではなく緊張の有無(緊張の結果の一つとして口の開きが狭くなる)なので、実際は英語の母音の広狭は3段階とも言える。
ちなみに日本語は「広狭3段階」と言われてるけど、実際には日本語では広母音から中央母音までを弁別しないから「広狭2段階✕舌の前後2段階」。
例えば「あ」は広母音から中央母音まで、後舌から中舌までの非円唇母音は/a, ɑ, ʌ, ə/どれでも「あ」と認識される。
まあ母音チャートも発案者はジョーンズ氏だけど、ただ母音チャートもIPAの「広狭7段階✕舌の前後3段階」は単に英語の母音音素だけを表記するためには、すこし大げさすぎる気はします。
英語の母音はこのチャートだと広狭7段階と舌の前後3段階のあちこちに分布してるけど、ネイティブが実際に弁別してるのは「広狭4段階✕前後2段階」と円唇の有無だけ。
例えばネイティブは中狭から中央、中広母音までを同程度の口の開きと認識するので/e, ɛ/, /ə, ɜ/, /o, ɔ/を実際は弁別しない。
また、準広と広母音/æ, a/も単なる同音素の異音。
舌の前後についても中舌と後舌母音をネイティブは弁別しないので、後舌と中舌/ʌ, ə/はネイティブには同じ音に感じる。
更には、準狭と狭母音/ɪ, i/, /ʊ, u/もネイティブの認識では口の開きの差ではなく緊張の有無(緊張の結果の一つとして口の開きが狭くなる)なので、実際は英語の母音の広狭は3段階とも言える。
ちなみに日本語は「広狭3段階」と言われてるけど、実際には日本語では広母音から中央母音までを弁別しないから「広狭2段階✕舌の前後2段階」。
例えば「あ」は広母音から中央母音まで、後舌から中舌までの非円唇母音は/a, ɑ, ʌ, ə/どれでも「あ」と認識される。
717名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 631e-PL5+)
2018/11/07(水) 12:51:00.98ID:fqSAwjw60718名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbb-HspJ)
2018/11/07(水) 12:59:28.53ID:KvmRnjh5r >>709
なるほど、ありがとうございます。
しかし、実際の音声的にはそうだとしても軟母音の開放音節は音韻論的ルールに合致しないはずだから、そこはジョーンズ氏は目をつぶって音声学を優先したのかな。
上のほうで誰か書き込んでたexperience の第三音節の母音の話しにもつながる気がするけど。
なるほど、ありがとうございます。
しかし、実際の音声的にはそうだとしても軟母音の開放音節は音韻論的ルールに合致しないはずだから、そこはジョーンズ氏は目をつぶって音声学を優先したのかな。
上のほうで誰か書き込んでたexperience の第三音節の母音の話しにもつながる気がするけど。
719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/07(水) 13:25:40.41ID:4X/UZu3I0 >>717
もうソイツ相手しないほうがいいかもね
発音記号が必要だという証明すらそもそもできてないのに
必要条件と十分条件なんていう無意味な区別を持ち出す時点で
ソイツは相当な知能障害起こして発狂しすぎてる
どんな音か把握することは必要だとかわめいてるけど
そんなこと誰でも分かってるってのになwww
もうソイツ相手しないほうがいいかもね
発音記号が必要だという証明すらそもそもできてないのに
必要条件と十分条件なんていう無意味な区別を持ち出す時点で
ソイツは相当な知能障害起こして発狂しすぎてる
どんな音か把握することは必要だとかわめいてるけど
そんなこと誰でも分かってるってのになwww
720名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMf7-xzdQ)
2018/11/07(水) 13:52:09.22ID:gqZ8O85LM 発音記号が必要かどうかの話じゃなくね?w
721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/07(水) 14:03:44.66ID:4X/UZu3I0 >>720
バカはあんまり無意味な絡み方するなよ。 ID:FfUsd+UK0と同じで絡み方に中身がない。具体性がない。
よく分かってないけどとりあえず口挟んでおきたいみたい知的障害者が多過ぎる。頭にウジでもわいてんのかね
バカはあんまり無意味な絡み方するなよ。 ID:FfUsd+UK0と同じで絡み方に中身がない。具体性がない。
よく分かってないけどとりあえず口挟んでおきたいみたい知的障害者が多過ぎる。頭にウジでもわいてんのかね
722名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMf7-xzdQ)
2018/11/07(水) 14:17:37.08ID:gqZ8O85LM >>721
お前のレスはそんなに有意義なん?ww
お前のレスはそんなに有意義なん?ww
723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/07(水) 14:22:24.83ID:4X/UZu3I0 また1人発狂
724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/07(水) 14:23:07.12ID:4X/UZu3I0 知恵遅れはすぐ発狂をはじめるんだが、具体性がないのでただ知能障害起こすだけ
725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/07(水) 14:23:42.50ID:4X/UZu3I0 うん、そうやってどんどん荒らせ。おれも協力する
726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/07(水) 14:25:17.44ID:4X/UZu3I0 ここは、記号が役に立たないとか頼りないとか否定的なことを言うだけで発狂者が増える釣り堀
>>714みたいなガイジの果てしなくバカな反論すら返って来るww
>>714みたいなガイジの果てしなくバカな反論すら返って来るww
727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0ebe-qsmW)
2018/11/07(水) 14:54:54.14ID:+19jb6Ql0728名無しさん@英語勉強中 (XX 0H66-GfOk)
2018/11/07(水) 15:31:45.90ID:wBKd7tneH >>718
音韻論との兼ね合いでジョーンズの表記が、現代の辞書の表記と比べ、特に齟齬が大きいわけではないと思うのです。
例えば、Longman pronunciation dictionaryはhappyの/i/という表記は/iː/と/ɪ/の両方ありという意味の記号ですし、
Cambridge English pronouncing dictionaryもhappyの/i/は/iː/と/ɪ/がneutralizeしたものを指す記号としており
/i/はそもそも音素ですらなく便宜的に用いられる記号にすぎない感じですし。
音韻論との兼ね合いでジョーンズの表記が、現代の辞書の表記と比べ、特に齟齬が大きいわけではないと思うのです。
例えば、Longman pronunciation dictionaryはhappyの/i/という表記は/iː/と/ɪ/の両方ありという意味の記号ですし、
Cambridge English pronouncing dictionaryもhappyの/i/は/iː/と/ɪ/がneutralizeしたものを指す記号としており
/i/はそもそも音素ですらなく便宜的に用いられる記号にすぎない感じですし。
729名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbb-HspJ)
2018/11/07(水) 17:52:57.87ID:KvmRnjh5r >>706
>フォニックス的なルールの数を数えると、そっちの方が大変じゃないかな。
結局は音素の代表的な綴りを当てはめるだけなので、音素の数だけあればよいし、発音記号を覚えるのと数では変わらないですよ。
むしろ問題なのは、辞書ごとに表記に統一性がないことかと思います。
>studio [stoo-dee-oh] なんて、ローマ字しか知らないと「ストーデーオー」
ってしか読めないだろうし。
どっちにしろ綴りの基本的な規則はいつかは覚えないといけなくなる。
それなら英語の発音を覚える段階から学習しても特に問題はないと思う。
後で所見の単語の発音を推定するにも役立つし。
>あまり美しい定義になってないと思う。
これは同意です。英語じゃ特にaの書記綴りに対応する音素が多すぎて、なかなかスマートには行かないですね。
> 他の言語は綴りと発音が一致しているケースが多いですから発音記号は不要なんでしょう(中国語、台湾語、日本語などは例外だけど)。
例えば中国語ではIPAで発音を表記せず、その音韻体系に最適化した独自の発音表記(ピンインやボポモフォ)を作ってますね。
日本語でも辞書の発音表記は仮名だけで、わざわざIPAを使わない。
英語でもそうすればよいのに、と僕個人的には思うのです。
しかし上でも書き込んだけど、発音表記方法を僕が決めれるわけではないので現実的には既存のものを覚えるしかない。
そして、繰り返しになるのですが、語学学習で覚えるべき膨大な語彙や文法からすれば、発音表記を覚えるのはそれほど大したことでもない、と思います。
>フォニックス的なルールの数を数えると、そっちの方が大変じゃないかな。
結局は音素の代表的な綴りを当てはめるだけなので、音素の数だけあればよいし、発音記号を覚えるのと数では変わらないですよ。
むしろ問題なのは、辞書ごとに表記に統一性がないことかと思います。
>studio [stoo-dee-oh] なんて、ローマ字しか知らないと「ストーデーオー」
ってしか読めないだろうし。
どっちにしろ綴りの基本的な規則はいつかは覚えないといけなくなる。
それなら英語の発音を覚える段階から学習しても特に問題はないと思う。
後で所見の単語の発音を推定するにも役立つし。
>あまり美しい定義になってないと思う。
これは同意です。英語じゃ特にaの書記綴りに対応する音素が多すぎて、なかなかスマートには行かないですね。
> 他の言語は綴りと発音が一致しているケースが多いですから発音記号は不要なんでしょう(中国語、台湾語、日本語などは例外だけど)。
例えば中国語ではIPAで発音を表記せず、その音韻体系に最適化した独自の発音表記(ピンインやボポモフォ)を作ってますね。
日本語でも辞書の発音表記は仮名だけで、わざわざIPAを使わない。
英語でもそうすればよいのに、と僕個人的には思うのです。
しかし上でも書き込んだけど、発音表記方法を僕が決めれるわけではないので現実的には既存のものを覚えるしかない。
そして、繰り返しになるのですが、語学学習で覚えるべき膨大な語彙や文法からすれば、発音表記を覚えるのはそれほど大したことでもない、と思います。
730名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbb-HspJ)
2018/11/07(水) 17:58:20.05ID:KvmRnjh5r >>727
同意です。音素の範囲内なら発音しやすい音声でいけますね。
同意です。音素の範囲内なら発音しやすい音声でいけますね。
731名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbb-HspJ)
2018/11/07(水) 18:29:45.06ID:KvmRnjh5r >>728
説明ありがとうございます。
でもやはり音韻論上の異なる音素に同じ記号を使ったり、同じ音素を強勢の有無によって異なる記号を使ったりすると、直感的な違和感は拭えないです。
まあIPAでhappy の後ろ母音に/ɨ/を当てたりするのも、違和感を拭い切ってるとは言い難いですが。
説明ありがとうございます。
でもやはり音韻論上の異なる音素に同じ記号を使ったり、同じ音素を強勢の有無によって異なる記号を使ったりすると、直感的な違和感は拭えないです。
まあIPAでhappy の後ろ母音に/ɨ/を当てたりするのも、違和感を拭い切ってるとは言い難いですが。
732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/07(水) 19:17:34.55ID:SugPJZ+b0 >>729
>>フォニックス的なルールの数を数えると、そっちの方が大変じゃないかな。
>
>結局は音素の代表的な綴りを当てはめるだけなので、音素の数だけあればよいし、発音記号を覚えるのと数では変わらないですよ。
なるほど、それもそうですね。 フォニックス的なルール、、、と聞いて
フォニックスの(例外を網羅しようとした)星の数ほどあるルールを
イメージしてたのですが、音素の数だけ定義すれば英語の学習という点では
十分ということですね。 それは言えるな。。。
ただ、方言とか異音の話をしようと思うと音素だけじゃ収まらなくなります
よね。 英語は世界の各地で使われているので、個人的には自分が使うこと
になる地域のアクセントに関する学習は欠かせないと思っています。
(すべての英語学習者がそう思うか、そしてそれが実際に必要かってーと、
違うような気はするのですけどね。)
まぁ、いずれにせよ、語学学習で大変なのは高々数十種類の音素とその表記を
憶えることじゃなく、万単位のボキャブラリーを憶えることだって考えには
全面的に同意です。
>>フォニックス的なルールの数を数えると、そっちの方が大変じゃないかな。
>
>結局は音素の代表的な綴りを当てはめるだけなので、音素の数だけあればよいし、発音記号を覚えるのと数では変わらないですよ。
なるほど、それもそうですね。 フォニックス的なルール、、、と聞いて
フォニックスの(例外を網羅しようとした)星の数ほどあるルールを
イメージしてたのですが、音素の数だけ定義すれば英語の学習という点では
十分ということですね。 それは言えるな。。。
ただ、方言とか異音の話をしようと思うと音素だけじゃ収まらなくなります
よね。 英語は世界の各地で使われているので、個人的には自分が使うこと
になる地域のアクセントに関する学習は欠かせないと思っています。
(すべての英語学習者がそう思うか、そしてそれが実際に必要かってーと、
違うような気はするのですけどね。)
まぁ、いずれにせよ、語学学習で大変なのは高々数十種類の音素とその表記を
憶えることじゃなく、万単位のボキャブラリーを憶えることだって考えには
全面的に同意です。
733名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97bc-HZQl)
2018/11/07(水) 19:28:12.53ID:SugPJZ+b0 >>727
>母音って所詮音素なんだから母音表で表示されるべきなのは表の点じゃなくて範囲だよね
>そうするとaeとaは被ってくるし、逆さeと逆さvも被るはず
確かに範囲だよね。 さらに実際のところ、われわれが誰かの発話を聞く際、
その人がしゃべる他の母音との調音点の位置関係を推し量って母音を認識
してるはずだし。
(「あ」という声を聞いて母音「あ」と同定する能力は音声言語運用に
必要か?」って峰松先生の記事を思い出したわ。)
https://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/~mine/paper/PDF/2008/NIHONGOGAKU_p187-197_t2008-4.pdf
>母音って所詮音素なんだから母音表で表示されるべきなのは表の点じゃなくて範囲だよね
>そうするとaeとaは被ってくるし、逆さeと逆さvも被るはず
確かに範囲だよね。 さらに実際のところ、われわれが誰かの発話を聞く際、
その人がしゃべる他の母音との調音点の位置関係を推し量って母音を認識
してるはずだし。
(「あ」という声を聞いて母音「あ」と同定する能力は音声言語運用に
必要か?」って峰松先生の記事を思い出したわ。)
https://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/~mine/paper/PDF/2008/NIHONGOGAKU_p187-197_t2008-4.pdf
734名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a96-9A6Z)
2018/11/07(水) 19:40:21.20ID:FfUsd+UK0 >>717
685をよく見ろ文盲
685をよく見ろ文盲
735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/07(水) 20:17:16.91ID:4X/UZu3I0 まだ知能低いレスしてるw
736名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5abd-MyS3)
2018/11/07(水) 20:27:02.23ID:4X/UZu3I0 結局発音記号が最適だとか、なんの証明にもなってことをいくらいっても反論にはならないんだよな
現状ではヘタクソばっかで説得力がない
現状ではヘタクソばっかで説得力がない
737名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-HspJ)
2018/11/07(水) 21:24:39.34ID:JwUlp+q+0738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-HspJ)
2018/11/07(水) 21:33:01.67ID:JwUlp+q+0 >>732
>ただ、方言とか異音の話をしようと思うと音素だけじゃ収まらなくなります
よね。
この場合は、むしろフォニクス的な表記のほうがジョーンズ式やIPA表記よりも、その記号から印象付けられる音声にとらわれずに済む気がします。
>ただ、方言とか異音の話をしようと思うと音素だけじゃ収まらなくなります
よね。
この場合は、むしろフォニクス的な表記のほうがジョーンズ式やIPA表記よりも、その記号から印象付けられる音声にとらわれずに済む気がします。
739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-HspJ)
2018/11/07(水) 21:37:59.12ID:JwUlp+q+0 ↑言葉足らずと感じたので自己補足します。
例えば、Short Oの発音は米英で異なるけど、単にOの発音、とだけ言えばその違いに関わらずその地域のOの発音について述べることができますね。
例えば、Short Oの発音は米英で異なるけど、単にOの発音、とだけ言えばその違いに関わらずその地域のOの発音について述べることができますね。
740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-HspJ)
2018/11/07(水) 21:44:47.63ID:JwUlp+q+0 連投ご無礼。
あと、ネイティブ一般人に音声について質問するとき、一般人はあまり発音記号を知らないのでフォニクス的に表現するのが楽ですね。
もちろんLexical Set の単語を使う、ていう手もあるけど。
あと、ネイティブ一般人に音声について質問するとき、一般人はあまり発音記号を知らないのでフォニクス的に表現するのが楽ですね。
もちろんLexical Set の単語を使う、ていう手もあるけど。
741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa8a-YdG1)
2018/11/07(水) 21:55:10.73ID:AJAZ6hFU0 >>731
現在多くの辞書で採用している弱母音/i/や/u/の代わりに、/iː/や/uː/を、更には、
/ə/の代わりに/ʌ/(むしろ/ʌ/の代わりに/ə/)を使うべき、という考えでしょうか?
もしそのような主張でしたら、私も学習用辞典などでは理にかなった単純化だと思います。
現在多くの辞書で採用している弱母音/i/や/u/の代わりに、/iː/や/uː/を、更には、
/ə/の代わりに/ʌ/(むしろ/ʌ/の代わりに/ə/)を使うべき、という考えでしょうか?
もしそのような主張でしたら、私も学習用辞典などでは理にかなった単純化だと思います。
742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 63bd-HspJ)
2018/11/07(水) 23:02:29.92ID:JwUlp+q+0 >>741
最近はそういう表記も増えつつありますね。
僕自身は特にアイデアがあるわけではないんですが。
ただやはり辞書の発音表記はシンプルな方が良いと思ってます。
で、必要最小限なのはネイティブの知覚に基づいた音素の書き分け。
弱勢の/i/が/ɪ/になるとか、はたまた/ɨ/だ、とかはわざわざ辞書で単語ごとの発音表記で述べることではないと思ってます。
最近はそういう表記も増えつつありますね。
僕自身は特にアイデアがあるわけではないんですが。
ただやはり辞書の発音表記はシンプルな方が良いと思ってます。
で、必要最小限なのはネイティブの知覚に基づいた音素の書き分け。
弱勢の/i/が/ɪ/になるとか、はたまた/ɨ/だ、とかはわざわざ辞書で単語ごとの発音表記で述べることではないと思ってます。
743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3e5-qRJb)
2018/11/08(木) 08:45:39.68ID:8uko+9+W0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/08(木) 10:51:14.60ID:Sv6gh2Cz0 >>743
とはいえシンプルな考えで成功してるわけでもないような・・・・
発音記号が役に立つとか否定的に見てるとかいう言い争いもあるけど
結局だれも答え持ってないから平行線。
っていうか小遣い稼ぎの動画見るのキツイので
要点まとめてくれると助かる
とはいえシンプルな考えで成功してるわけでもないような・・・・
発音記号が役に立つとか否定的に見てるとかいう言い争いもあるけど
結局だれも答え持ってないから平行線。
っていうか小遣い稼ぎの動画見るのキツイので
要点まとめてくれると助かる
745名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMb3-lxgc)
2018/11/08(木) 11:18:44.11ID:YhgNLPUnM 評価の仕方が難しいってのもあるね。
0をカタカナ英語、10をネイティブ並としたときに
今まで5だったのがこの方法を実践したら6になりましたね、とか
7.5で伸び悩んでいる人にはこの方法が良いよ、とか。
評価方法が出来たところで、例えば現状でもTOEIC100点アップするには
みたいな方法論が乱立する流れが見えるけど
スコア化でも出来れば見通しは良くなる・・・か?
0をカタカナ英語、10をネイティブ並としたときに
今まで5だったのがこの方法を実践したら6になりましたね、とか
7.5で伸び悩んでいる人にはこの方法が良いよ、とか。
評価方法が出来たところで、例えば現状でもTOEIC100点アップするには
みたいな方法論が乱立する流れが見えるけど
スコア化でも出来れば見通しは良くなる・・・か?
746名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f5-K50l)
2018/11/08(木) 13:36:17.38ID:AuDx8qBV0 リエゾンとかリダクションとか読むときどこで区切るとかさ、もっと有益な話をしてくれよ
747名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMb3-oiq/)
2018/11/08(木) 13:45:29.71ID:tZpt++4pM748名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f5-K50l)
2018/11/08(木) 13:48:55.43ID:AuDx8qBV0 ネイティブは一語一語区切って話してくれるわけじゃないし、
単語一つとっても聞き取れない場合があるじゃん
currently→カナリーみたいな
そういう話をしてくれよ
ROMってるからさ
単語一つとっても聞き取れない場合があるじゃん
currently→カナリーみたいな
そういう話をしてくれよ
ROMってるからさ
749名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bdf-ki2E)
2018/11/08(木) 14:03:14.82ID:Xs51ZeP30 イ…イナナショノォ…
750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
2018/11/08(木) 14:11:54.78ID:O+bmi1SO0 読むときの区切りとか、最初から最後まで全く無い時もあるよな
まぁネイティブにとっちゃ単なる気分の問題で、区切ろうが区切るまいがどっちでもいいっしょ的な感じなんだろうけど、
息継ぎも無しイントネーションも平坦なまま早くバーっと一文全部読まれると困るんだが
まぁネイティブにとっちゃ単なる気分の問題で、区切ろうが区切るまいがどっちでもいいっしょ的な感じなんだろうけど、
息継ぎも無しイントネーションも平坦なまま早くバーっと一文全部読まれると困るんだが
751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bdf-ki2E)
2018/11/08(木) 14:13:48.46ID:Xs51ZeP30 大学生の頃教授に「切るな。アーーーーーーーーーーーーっていうのに英語をのせろ」と言われたな
752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-hi85)
2018/11/08(木) 14:30:40.02ID:CkDCR3Wt0753名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FF05-jS6j)
2018/11/08(木) 14:41:55.88ID:KS3rNCAuF754名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa9d-jS6j)
2018/11/08(木) 14:43:04.79ID:8kFoCNSYa >>751
いい先生に出会えたね。
いい先生に出会えたね。
755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f5-K50l)
2018/11/08(木) 14:52:35.85ID:AuDx8qBV0 Stand by meの歌詞で
"Whenever you're in trouble, won't you stand by me?"ってあるじゃん
これを日本の義務教育風英語で読むとウェネバー ユア イン トラブル 〜
でも実際はウィネウ゛ァヨインチュラボじゃん
せっかく一音一音細かく発音覚えても実戦では役に立たねえのさ
"Whenever you're in trouble, won't you stand by me?"ってあるじゃん
これを日本の義務教育風英語で読むとウェネバー ユア イン トラブル 〜
でも実際はウィネウ゛ァヨインチュラボじゃん
せっかく一音一音細かく発音覚えても実戦では役に立たねえのさ
756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9c9-uMWw)
2018/11/08(木) 14:56:50.65ID:PmLy/A3H0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9363-n1cg)
2018/11/08(木) 15:05:35.73ID:aGzGsN6t0 >>755
いつの時代の話だよ
いつの時代の話だよ
758名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW db33-VimV)
2018/11/08(木) 15:15:33.15ID:r+xHE58W0 トランプ大統領、日本人記者の英語に「何を言っているかわからない」
記者の質問をさえぎり「シンゾーによろしく」
https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/07/trump-english_a_23583182/
記者の質問をさえぎり「シンゾーによろしく」
https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/07/trump-english_a_23583182/
759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db33-K50l)
2018/11/08(木) 15:25:48.40ID:r+xHE58W0760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bdf-ki2E)
2018/11/08(木) 15:27:40.01ID:Xs51ZeP30 こりゃまた英語がしゃべれない人がツイッター上でドヤ顔ツイートしそうなネタだな
761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
2018/11/08(木) 15:29:02.13ID:O+bmi1SO0 日本人記者「日本との貿易について質問です、アメリカは日本に………」
トランプ「シャラップ!私はあなたが何を言っているのか本当にわからない。アーーーーーーーーーーーーというのに乗せて質問して下さい」
トランプ「シャラップ!私はあなたが何を言っているのか本当にわからない。アーーーーーーーーーーーーというのに乗せて質問して下さい」
762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f5-K50l)
2018/11/08(木) 15:47:19.73ID:AuDx8qBV0763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/08(木) 17:03:54.05ID:B/tGsHyr0 >>762
寧ろ文法ごりごりの世代のができてた説あるよ。たしか鳥飼さんが言ってたような、
寧ろ文法ごりごりの世代のができてた説あるよ。たしか鳥飼さんが言ってたような、
764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/08(木) 17:14:16.64ID:B/tGsHyr0765名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMb3-OxIN)
2018/11/08(木) 17:37:11.26ID:+IyplTb7M アメリカではトランプのI don't really understand you. 発言が
一部メディアから批判されてるね。
でも確かにあのレポーターの英語は理解しづらかったようにも
思えるし、いやいや、アクセントあるけどわかるレベルでは
とも思えるし、うーん、どっちなんかな?
一部メディアから批判されてるね。
でも確かにあのレポーターの英語は理解しづらかったようにも
思えるし、いやいや、アクセントあるけどわかるレベルでは
とも思えるし、うーん、どっちなんかな?
766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1953-CEA3)
2018/11/08(木) 18:00:43.01ID:WFxymLB00 苦手意識をぶっとばせ!目上の人の前で100%の力を発揮する方法
https://www.youtube.com/watch?v=VbNE6SmNdE4
伝える力が飛躍的に伸びる2つのポイント ビジネス 話し方
https://www.youtube.com/watch?v=oLgBhzc_6zA&t=98s
コミュニケーションがスムーズになるアドバイス
https://www.youtube.com/watch?v=L6H7f2t6TOc&t=935s
何が人を動かすのか - コミュニケーションの科学
https://www.youtube.com/watch?v=4tZCyoWn7v8
もっと人を動かす講師になれるスピーチの極意『感情デリバリーマトリックス』
https://www.youtube.com/watch?v=UjZ094YvaT4&t=270s
感情を伝える表現力トレーニング 話し方の学校
https://www.youtube.com/watch?v=MyCJ_c2XcpA
スピーチの苦手・恐怖を克服 話し方の学校
https://www.youtube.com/watch?v=sp2f0t0yDQA
話し方教室と話し方の学校の大きな違い 〜誰でも成長できる理由〜
https://www.youtube.com/watch?v=-w9RYgs8zGE
「言葉にできない」ことは、「考えていない」のと同じである
https://www.youtube.com/watch?v=vXdS_oizWKk&t=42s
https://www.youtube.com/watch?v=VbNE6SmNdE4
伝える力が飛躍的に伸びる2つのポイント ビジネス 話し方
https://www.youtube.com/watch?v=oLgBhzc_6zA&t=98s
コミュニケーションがスムーズになるアドバイス
https://www.youtube.com/watch?v=L6H7f2t6TOc&t=935s
何が人を動かすのか - コミュニケーションの科学
https://www.youtube.com/watch?v=4tZCyoWn7v8
もっと人を動かす講師になれるスピーチの極意『感情デリバリーマトリックス』
https://www.youtube.com/watch?v=UjZ094YvaT4&t=270s
感情を伝える表現力トレーニング 話し方の学校
https://www.youtube.com/watch?v=MyCJ_c2XcpA
スピーチの苦手・恐怖を克服 話し方の学校
https://www.youtube.com/watch?v=sp2f0t0yDQA
話し方教室と話し方の学校の大きな違い 〜誰でも成長できる理由〜
https://www.youtube.com/watch?v=-w9RYgs8zGE
「言葉にできない」ことは、「考えていない」のと同じである
https://www.youtube.com/watch?v=vXdS_oizWKk&t=42s
767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/08(木) 18:33:02.62ID:B/tGsHyr0 >>765
これだよね?
https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/07/trump-english_a_23583182/
どこまでが許容範囲でどこからが認められないのか線引きが曖昧だから結局「ネイティヴ様」には逆らえない。
なんとかこの現状を変えられないもんかね、、
これこそ英語帝国主義だと思う。
これだよね?
https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/07/trump-english_a_23583182/
どこまでが許容範囲でどこからが認められないのか線引きが曖昧だから結局「ネイティヴ様」には逆らえない。
なんとかこの現状を変えられないもんかね、、
これこそ英語帝国主義だと思う。
768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bcf-A2K7)
2018/11/08(木) 19:09:54.99ID:pFn1ey+Z0 >>767
これは発音下手すぎちゃうか
これは発音下手すぎちゃうか
769名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMb3-oiq/)
2018/11/08(木) 19:18:36.24ID:tZpt++4pM 何故このレポーターが
現地に派遣されたのかってのはあるね
現地に派遣されたのかってのはあるね
770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-07LJ)
2018/11/08(木) 19:33:38.37ID:rbOBoNIw0 コピペ
Youtubeの自動字幕は英語だとかなり正確(ネイティブが喋る英語なら97%くらいは合ってるかな)な聞き取り能力なのに、
この日本人記者の質問だとyoutubeの自動字幕はこの有様www
How you hook us on that parade and commission with Japan who you ask Japan
to the moral well who do you think at all
Youtubeの自動字幕は英語だとかなり正確(ネイティブが喋る英語なら97%くらいは合ってるかな)な聞き取り能力なのに、
この日本人記者の質問だとyoutubeの自動字幕はこの有様www
How you hook us on that parade and commission with Japan who you ask Japan
to the moral well who do you think at all
771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/08(木) 20:35:43.20ID:B/tGsHyr0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-07LJ)
2018/11/08(木) 20:40:21.33ID:rbOBoNIw0773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 91ba-Ehsu)
2018/11/08(木) 20:56:42.08ID:qmXll1WN0 元任天堂社長の岩田聡の英語を思い出した
774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-07LJ)
2018/11/08(木) 21:25:14.23ID:rbOBoNIw0 >>770
>How you hook us on that parade and commission with Japan
>who you ask Japan to the moral well who do you think at all
203 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/11/08(木) 21:14:42.52
Japan timesは優しいなww
NNNの記者は、「ハウホウカスオンザ トレイドえこみしょん ウィズジャパン?」とか言ってたのに、
Japan timesはちゃんと正しい英文にしてくれてるよwww
“How do you focus on the trade and economic issues with Japan? Will you ask Japan to do more?”
https://www.japantimes.co.jp/news/2018/11/08/world/politics-diplomacy-world/in-case-you-missed-it-trumps-awkward-response-to-a-japanese-reporter/
>How you hook us on that parade and commission with Japan
>who you ask Japan to the moral well who do you think at all
203 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/11/08(木) 21:14:42.52
Japan timesは優しいなww
NNNの記者は、「ハウホウカスオンザ トレイドえこみしょん ウィズジャパン?」とか言ってたのに、
Japan timesはちゃんと正しい英文にしてくれてるよwww
“How do you focus on the trade and economic issues with Japan? Will you ask Japan to do more?”
https://www.japantimes.co.jp/news/2018/11/08/world/politics-diplomacy-world/in-case-you-missed-it-trumps-awkward-response-to-a-japanese-reporter/
775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89be-K50l)
2018/11/08(木) 22:48:22.35ID:GSxNnVjt0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89be-K50l)
2018/11/08(木) 22:54:25.50ID:GSxNnVjt0777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 31bd-VVdl)
2018/11/08(木) 22:56:15.15ID:Yw6TDfbb0 >>774
↓に同意です。あの場にあの程度の英語力の人を送る日テレはマジでイミフ。
“I was happy to see a Japanese reporter ask Trump a question in the
post-election presser, which is something we rarely see.
… But I wish they had sent someone who can speak English a bit better.
He was representing Japan after all,”
wrote one Twitter user, @Hige_shin_shi.
↓に同意です。あの場にあの程度の英語力の人を送る日テレはマジでイミフ。
“I was happy to see a Japanese reporter ask Trump a question in the
post-election presser, which is something we rarely see.
… But I wish they had sent someone who can speak English a bit better.
He was representing Japan after all,”
wrote one Twitter user, @Hige_shin_shi.
778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dbbe-K50l)
2018/11/08(木) 23:17:14.59ID:cXvQn1+A0 何を言ってんだか
お前らその人よりも発音が上手だと勘違いしてるのか?
お前らその人よりも発音が上手だと勘違いしてるのか?
779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
2018/11/08(木) 23:32:36.97ID:O+bmi1SO0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-07LJ)
2018/11/08(木) 23:39:26.02ID:rbOBoNIw0 The reporter asked, “Mr. President, can you tell us how you focus on the economic …”
Interrupting him, Trump asked the reporter where he is from. He had not identified himself before speaking,
but the Nippon News Network (NNN), owned by Nippon Television,
confirmed to The Japan Times on Thursday that he was a producer based in its Washington bureau.
248 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/11/08(木) 16:48:39.52
>トランプ氏:あなたは、どちらの出身ですか?
>記者:日本です。首相は安倍...
これは違うぞ、会見場でfromで聞いてんだからこの場合答えるのは所属だ、所属と国だな
ハフポスト編集部の文責で書いてるけど語学としての英語は知ってても実用というかビジネス英語を知らない奴だwww
355 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/11/08(木) 16:57:24.05
>>248
要するに「お前はどこ会社の記者だ」って聞いてるのに「日本」って答えてるわけで
現場の記者も記事書いてる奴も理解できてない
516 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/11/08(木) 17:10:28.26
ローマ字英語のうえに小声でしゃべりゃ、ああなるw
しまいにゃフロム ジャパンだしな
所属を答えろや
Interrupting him, Trump asked the reporter where he is from. He had not identified himself before speaking,
but the Nippon News Network (NNN), owned by Nippon Television,
confirmed to The Japan Times on Thursday that he was a producer based in its Washington bureau.
248 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/11/08(木) 16:48:39.52
>トランプ氏:あなたは、どちらの出身ですか?
>記者:日本です。首相は安倍...
これは違うぞ、会見場でfromで聞いてんだからこの場合答えるのは所属だ、所属と国だな
ハフポスト編集部の文責で書いてるけど語学としての英語は知ってても実用というかビジネス英語を知らない奴だwww
355 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/11/08(木) 16:57:24.05
>>248
要するに「お前はどこ会社の記者だ」って聞いてるのに「日本」って答えてるわけで
現場の記者も記事書いてる奴も理解できてない
516 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/11/08(木) 17:10:28.26
ローマ字英語のうえに小声でしゃべりゃ、ああなるw
しまいにゃフロム ジャパンだしな
所属を答えろや
781名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89be-K50l)
2018/11/08(木) 23:52:25.73ID:GSxNnVjt0 カタカナ英語でもホーカスとは言わないけどね
782名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dbbe-K50l)
2018/11/08(木) 23:52:53.32ID:cXvQn1+A0 ネイティブが聞いたらお前らの発音なんてその程度だからw
783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81bd-K50l)
2018/11/08(木) 23:54:31.53ID:nO/N22640 自分は違うとか思ってる奴馬鹿すぎるw
784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f933-6bMw)
2018/11/09(金) 00:07:22.99ID:SDIjl0vm0 >>782 がどの程度素晴らしい発音するのか是非聞いてみたいものだ
785名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/09(金) 00:22:35.41ID:UH5jatXS0786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bcf-A2K7)
2018/11/09(金) 03:47:53.99ID:QbTZqNHI0 >>774
よくeconomic issuesと聞き取ったな。
よくeconomic issuesと聞き取ったな。
787名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
2018/11/09(金) 05:04:36.47ID:5vek/Q700 これテレビのニュースでも扱われてる?
普通に記者の発音が酷すぎるのが原因だから、このニュースは基本的にはマスコミは自主規制しそう
普通に記者の発音が酷すぎるのが原因だから、このニュースは基本的にはマスコミは自主規制しそう
788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f5-K50l)
2018/11/09(金) 05:46:35.98ID:gKkRtOYI0 うりゅ ask Japan to the more ありゃ うりゅ ちぇんじゃとーん
789名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/09(金) 09:44:58.93ID:e4qtDbPq0 いままでに 自分の英語のひどさを 自覚するような事件はなかったのかねww
790名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3e5-qRJb)
2018/11/09(金) 10:28:28.23ID:ZCSQo6SW0791名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srcd-VVdl)
2018/11/09(金) 13:14:46.76ID:RZM5AUw7r >>785
この、日本人や他のノンネイティブ(特に東アジアとスパニッシュ系)の発音が速すぎる、てのはネイティブがよく文句言ってるね。
ところがノンネイティブはこの文句の意味がよくわかってない。ネイティブもしゃべるの速いじゃん、みたいに思ってしまう。
実は正確には、ノンネイティブは文の意味上重要な単語の強勢音節の発音が速過ぎる。
日本語ではアクセントはそこまで重要じゃないし強勢でも弱勢でも音節の長さが一定だから英語しゃべるときも強勢を軽視しがち。
英語じゃ強勢はある程度ゆっくりはっきり発音しないと聞きづらい。
この、日本人や他のノンネイティブ(特に東アジアとスパニッシュ系)の発音が速すぎる、てのはネイティブがよく文句言ってるね。
ところがノンネイティブはこの文句の意味がよくわかってない。ネイティブもしゃべるの速いじゃん、みたいに思ってしまう。
実は正確には、ノンネイティブは文の意味上重要な単語の強勢音節の発音が速過ぎる。
日本語ではアクセントはそこまで重要じゃないし強勢でも弱勢でも音節の長さが一定だから英語しゃべるときも強勢を軽視しがち。
英語じゃ強勢はある程度ゆっくりはっきり発音しないと聞きづらい。
792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-5nD1)
2018/11/09(金) 14:04:39.75ID:zpDYQIiR0 Youtubeの自動字幕は英語だとかなり正確(ネイティブが喋る英語なら97%くらいは合ってるかな)な聞き取り能力なのに、
この日本人記者の質問だとyoutubeの自動字幕はこの有様www
https://www.you tube.com/watch?v=Tv358mcWE5s&t=3425
How you hook us on that parade and commission with Japan who you ask Japan
to the moral well who do you think at all
この日本人記者の質問だとyoutubeの自動字幕はこの有様www
https://www.you tube.com/watch?v=Tv358mcWE5s&t=3425
How you hook us on that parade and commission with Japan who you ask Japan
to the moral well who do you think at all
793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abbe-K50l)
2018/11/09(金) 21:36:21.24ID:XUuNYPrf0 >>790
こういう動画は勉強になるわ。
こういう動画は勉強になるわ。
794名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-07LJ)
2018/11/09(金) 22:15:35.37ID:qG7NQu9O0 Trevor Noahにもネタにされてるw
https://youtu.be/_OfSMdshr_I?t=270
https://youtu.be/_OfSMdshr_I?t=270
795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
2018/11/09(金) 22:22:33.10ID:2X/gcaSW0 >>767
これは本気でひどい英語の発音で、マジで何を言っているかわからない。
日本語訛りを許容するとか、ネイティブ至上主義とか、そういうレベルの問題じゃない。
ここ10年に渡る英語板の発音スレッドの議論が、全て無に帰すレベルにひどさ。
これは本気でひどい英語の発音で、マジで何を言っているかわからない。
日本語訛りを許容するとか、ネイティブ至上主義とか、そういうレベルの問題じゃない。
ここ10年に渡る英語板の発音スレッドの議論が、全て無に帰すレベルにひどさ。
796名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-5nD1)
2018/11/09(金) 23:23:13.00ID:yC1ciqvD0 件の記者、ワシントンDC在住みたいだな。
英語喉のKAZ氏が彼にコンタクトを取って発音を教えようとしてるらしい。
英語喉のKAZ氏が彼にコンタクトを取って発音を教えようとしてるらしい。
797名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
2018/11/09(金) 23:37:29.32ID:5vek/Q700 記者「貿易についての質問です…」
トランプ「何だこの英語は、君は誰に教わった?」
記者「英語喉カズです」
トランプ「わかった、続けて」
記者「アメリカは日本に対して…」
トランプ「すまない、やはり私は君が何を喋っているのか本当にわからない」
トランプ「何だこの英語は、君は誰に教わった?」
記者「英語喉カズです」
トランプ「わかった、続けて」
記者「アメリカは日本に対して…」
トランプ「すまない、やはり私は君が何を喋っているのか本当にわからない」
798名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bdf-ki2E)
2018/11/09(金) 23:39:59.12ID:QYwA78Gm0 ベントーなんとかかんとか
799名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-5nD1)
2018/11/10(土) 00:00:15.55ID:sutZNyxm0 日本人は他人の英語に厳しい人が多い。特に、まともな英語を話せない人ほど
その傾向が強い。
これは一種の自己嫌悪の投影なのだと思う。つまり、自分の発音が下手だから同じように
つたない英語を話す人に嫌悪感を抱いてしまい、それが他人への批判や攻撃につながる。
あるいは、自分は努力して発音を向上させたのに、努力せず下手な英語を話す人が許せないと
いう気持ちがあるのかもしれない。
ネイティブから見たら、大半の日本人の発音はこの記者氏と同レベルだと思う。
他人の発音をあげつらうのではなく、この件を他山の石として、英語発音の向上に励むべき。
その傾向が強い。
これは一種の自己嫌悪の投影なのだと思う。つまり、自分の発音が下手だから同じように
つたない英語を話す人に嫌悪感を抱いてしまい、それが他人への批判や攻撃につながる。
あるいは、自分は努力して発音を向上させたのに、努力せず下手な英語を話す人が許せないと
いう気持ちがあるのかもしれない。
ネイティブから見たら、大半の日本人の発音はこの記者氏と同レベルだと思う。
他人の発音をあげつらうのではなく、この件を他山の石として、英語発音の向上に励むべき。
800名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/10(土) 00:13:17.40ID:8upGKnZy0801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-5nD1)
2018/11/10(土) 00:22:57.07ID:vERyj4np0 日本人は F と H の発音の違いがわからない とか言われてる。
このフォーラムではトランプ擁護が多い。
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/9v5faj/donald_trump_mocks_japanese_reporter_i_really/
このフォーラムではトランプ擁護が多い。
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/9v5faj/donald_trump_mocks_japanese_reporter_i_really/
802名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/10(土) 00:42:38.81ID:8upGKnZy0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abbe-K50l)
2018/11/10(土) 00:49:31.15ID:rSQar1sz0 >大半の日本人の発音はこの記者氏と同レベルだと思う。
それは否定しないけど、アメリカの大統領に直接質問する人があの発音では嫌だな。
あの記者さん、リスニングは大丈夫なのか?
それは否定しないけど、アメリカの大統領に直接質問する人があの発音では嫌だな。
あの記者さん、リスニングは大丈夫なのか?
804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
2018/11/10(土) 00:55:19.73ID:m/I0VOM/0 >>799
> ネイティブから見たら、大半の日本人の発音はこの記者氏と同レベルだと思う。
いやいや、大半の日本人と、本職の日本人記者を一緒にしたらダメでしょ。
この人が飲み屋の店長だったらこの英語でも、日本人の発音はそんなもんだよね、で済むよ。
でもアメリカの大統領に記者会見で質問するのに、この発音ではマジであかんよ。
職務能力に、いちじるしい欠損があると言わざるを得ない。
> ネイティブから見たら、大半の日本人の発音はこの記者氏と同レベルだと思う。
いやいや、大半の日本人と、本職の日本人記者を一緒にしたらダメでしょ。
この人が飲み屋の店長だったらこの英語でも、日本人の発音はそんなもんだよね、で済むよ。
でもアメリカの大統領に記者会見で質問するのに、この発音ではマジであかんよ。
職務能力に、いちじるしい欠損があると言わざるを得ない。
805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b32c-IXMG)
2018/11/10(土) 01:11:37.93ID:WUh2SiX70806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b32c-IXMG)
2018/11/10(土) 01:28:41.09ID:WUh2SiX70 and economic issuesをエコミッションとか独自の発音に変えてしゃべるとか、何を考えてるんだ
807名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abbe-K50l)
2018/11/10(土) 02:25:01.42ID:rSQar1sz0 >>806
「え〜、コミッショ(ン)ズ」の可能性微レ存
「え〜、コミッショ(ン)ズ」の可能性微レ存
808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bdf-ki2E)
2018/11/10(土) 07:15:28.59ID:NLaBjZte0 シンゾー・アベさんのスピーチのように話せば良かった
809名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/10(土) 08:37:29.11ID:cY++4IO60810名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/10(土) 08:39:13.29ID:cY++4IO60 余談だがヒラリーと戦ってたときの動画よく見るんだけど アベのことアビーって言ってる感じがする
811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3e5-qRJb)
2018/11/10(土) 09:05:45.63ID:lYG129Is0 英語って発音ちゃんと聴き取ってるわけじゃないんだと思う。
日本語で「福寿」とか「福湯」とか言うと、かなりの確率で
近似の英語で解釈されてる。全体の抑揚やリズム、テンポなどで
言ってることを解釈する。
日本語で「福寿」とか「福湯」とか言うと、かなりの確率で
近似の英語で解釈されてる。全体の抑揚やリズム、テンポなどで
言ってることを解釈する。
812名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/10(土) 09:12:23.85ID:PYlQ9EKo0 当然、パターン認識使ってるだろうな
813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 91f5-lKFH)
2018/11/10(土) 09:27:21.21ID:vU07ZwG80 エがiになるよね
サキー
カラオキー
ポキモン
サキー
カラオキー
ポキモン
814名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMdd-6bMw)
2018/11/10(土) 09:33:35.92ID:nhRliCAYM アクセントのこないeはそうなるね
815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 918c-ki2E)
2018/11/10(土) 09:36:02.71ID:LF2w1YQ50 そもそも英語には末尾に来るエなんてないから
816名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMdd-6bMw)
2018/11/10(土) 09:37:03.89ID:nhRliCAYM ちなみにkaraokeのraもアクセントないからシュワになることが多いと思う
817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/10(土) 09:37:05.03ID:cY++4IO60 >>813
酒の発音か
Mステ「日本に来たらなにしますか」
ノエル「ハァ?」
リアム「サ-ケ!」
俺の認識が正しければリアムはなんだか気を使って言った感じに見えて
ノエルよりいい子のような気がしてきた
余談が過ぎたが、リアムはサ-ケって言ってた
酒の発音か
Mステ「日本に来たらなにしますか」
ノエル「ハァ?」
リアム「サ-ケ!」
俺の認識が正しければリアムはなんだか気を使って言った感じに見えて
ノエルよりいい子のような気がしてきた
余談が過ぎたが、リアムはサ-ケって言ってた
818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9c9-uMWw)
2018/11/10(土) 09:49:04.30ID:vyh+TrIQ0 >>813
Schwi sound
Schwi sound
819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89cd-d69l)
2018/11/10(土) 10:12:33.48ID:yrtOpJcx0 “Lora” と発音できるようになったら、まず合格。
https://www.youtube.com/watch?v=Cvg0S-6ibpo
https://www.youtube.com/watch?v=Cvg0S-6ibpo
820名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa9d-tS4E)
2018/11/10(土) 14:23:55.52ID:wLF4kJ+ba ノエルは福岡のことをずっとファック岡って言ってるしな
821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-hi85)
2018/11/10(土) 15:37:24.89ID:9/Tios8e0 リアムは上に兄二人の弟だから他人に気遣い出来る可能性高い
上2人の暴れん坊ぶりに嘆くママを慰めるべき歳まわり役回りだし
上2人の暴れん坊ぶりに嘆くママを慰めるべき歳まわり役回りだし
822名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5d-lxgc)
2018/11/11(日) 09:27:17.59ID:tpFs7V+Q0 トランプの発言についてこの意見に同意。
https://cakes.mu/posts/23181
ここのスレの人がこの件をどう見るかも
英語感というか、英語を話している人の見方とかが
様々に反映されると思う。
https://cakes.mu/posts/23181
ここのスレの人がこの件をどう見るかも
英語感というか、英語を話している人の見方とかが
様々に反映されると思う。
823名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 91f5-lKFH)
2018/11/11(日) 09:40:20.25ID:9a0zfmyN0 >>822
わかる
アメリカではないんだけど、ロンドンに行ったときは
イギリス人もそうでない人も含めて英語の発音は
カオスのような状況だった
でも地方に行くと、比較的みんな同じ英語を話している
どちらの環境で育つかは影響しそうだ
わかる
アメリカではないんだけど、ロンドンに行ったときは
イギリス人もそうでない人も含めて英語の発音は
カオスのような状況だった
でも地方に行くと、比較的みんな同じ英語を話している
どちらの環境で育つかは影響しそうだ
824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-hi85)
2018/11/11(日) 10:06:09.12ID:8nGB1mmO0 ニューヨークにあれだけ移民が住んでいるのに自分と同質の英語にしか触れていない環境に身を置いていたなんてどれだけ殿上人なのか、トランプさんw
彼が子供の頃は移民街に足を踏み入れなかったろうし成人してからは有名人だから世間が狭くなっちゃうんだろうな
歴代米国大統領で現代的国際的感覚を持つことの出来る環境で生まれ育ったのはオバマ大統領だけで極めて異例のことだと思う
彼が子供の頃は移民街に足を踏み入れなかったろうし成人してからは有名人だから世間が狭くなっちゃうんだろうな
歴代米国大統領で現代的国際的感覚を持つことの出来る環境で生まれ育ったのはオバマ大統領だけで極めて異例のことだと思う
825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/11(日) 10:10:12.53ID:EZx9qtiO0 トランプは、日本のフェイクニュースの人たちのことをよく知っているから
単に相手したくなかったんだろう。日本のマスゴミは糞だからな。
人種差別ではなく、マスゴミ差別だろw
単に相手したくなかったんだろう。日本のマスゴミは糞だからな。
人種差別ではなく、マスゴミ差別だろw
826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/11(日) 10:11:02.76ID:EZx9qtiO0 オバマが国際的感覚を持っている?
最近聞いた中で一番のジョークだったよ(笑)
最近聞いた中で一番のジョークだったよ(笑)
827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-hi85)
2018/11/11(日) 10:11:54.34ID:8nGB1mmO0 >>822
この筆者のお姑さんとのやりとりは肌の色だけでなく「日本生まれ日本育ちで英語ネイティブではない」という前提が影響している可能性もあると思う
オーストラリア人の義妹の肌の色がたとえアジア系の黄色でも生まれ育ちが豪州だとしたら訂正しなかったかもしれない
そこまで比較しないと論理的でないと思う
この筆者のお姑さんとのやりとりは肌の色だけでなく「日本生まれ日本育ちで英語ネイティブではない」という前提が影響している可能性もあると思う
オーストラリア人の義妹の肌の色がたとえアジア系の黄色でも生まれ育ちが豪州だとしたら訂正しなかったかもしれない
そこまで比較しないと論理的でないと思う
828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
2018/11/11(日) 10:16:09.48ID:OzQWtyWz0 >>822
この人は何を言っているんだと思う。音が間違っていたら言葉が通じないのは当たり前。
オバマやヒラリーだったら聞き取れる、とかそういう問題じゃない。この人はたぶん、英語が聞こえてない。
日本の飲み屋で外国人がたくさん働いていているが、注文すらまともにとれない
日本語の発音で、実際に困ることはたまにある。
ましてやホワイトハウスで言葉を仕事にする記者が、あんな基礎単語すら通じる発音
で話せないようじゃ、どうにもならない。
この人は何を言っているんだと思う。音が間違っていたら言葉が通じないのは当たり前。
オバマやヒラリーだったら聞き取れる、とかそういう問題じゃない。この人はたぶん、英語が聞こえてない。
日本の飲み屋で外国人がたくさん働いていているが、注文すらまともにとれない
日本語の発音で、実際に困ることはたまにある。
ましてやホワイトハウスで言葉を仕事にする記者が、あんな基礎単語すら通じる発音
で話せないようじゃ、どうにもならない。
829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
2018/11/11(日) 10:17:58.63ID:Ox10szX10 結局、
・日本人記者の発音は酷い
・トランプは普通に聴き取れていなかった
ということだから、当初のイメージのままということだ。
この件は人によって色んな方向を向いて語ってるから、そもそも議論が成立していない場合も多い。
・日本人記者の発音は酷い
・トランプは普通に聴き取れていなかった
ということだから、当初のイメージのままということだ。
この件は人によって色んな方向を向いて語ってるから、そもそも議論が成立していない場合も多い。
830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
2018/11/11(日) 10:21:14.93ID:OzQWtyWz0 メラニア トランプ例に出しているが、メラニアはちゃんと通じる英語を話しているぞ。
つまり適切に音を使い分けている。そして何よりトランプはメラニアとは付き合いが長いし、
メラニアの英語にも慣れている。
あの記者の英語は音が完全に間違って違う単語に聞こえるし、まして初めて話すんじゃ
トランプは聞き取れないだろう。
つまり適切に音を使い分けている。そして何よりトランプはメラニアとは付き合いが長いし、
メラニアの英語にも慣れている。
あの記者の英語は音が完全に間違って違う単語に聞こえるし、まして初めて話すんじゃ
トランプは聞き取れないだろう。
831名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa9d-tS4E)
2018/11/11(日) 10:23:30.27ID:DYAbX2wKa 友達の発音を笑うとかそういう話とは違うからな
彼はプロの記者だから
あれを見ちゃうと彼が英語で得た情報で書いた記事は果たして正確なのか?と思ってしまうよ
彼はプロの記者だから
あれを見ちゃうと彼が英語で得た情報で書いた記事は果たして正確なのか?と思ってしまうよ
832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/11(日) 10:26:02.35ID:XG4FgvHx0833名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
2018/11/11(日) 10:31:05.88ID:Ox10szX10834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9c9-uMWw)
2018/11/11(日) 10:36:10.30ID:fiPMGz2p0 普通、大統領がアクセントのある外国人記者に向かって
I don’t really understand you.
なんて言っちゃまずいでしょ?
安部首相が外国人記者の日本語の質問に「あなたが何を言ってるのかわかりません。」って言ったら絶対に問題になると思う。
I don’t really understand you.
なんて言っちゃまずいでしょ?
安部首相が外国人記者の日本語の質問に「あなたが何を言ってるのかわかりません。」って言ったら絶対に問題になると思う。
835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
2018/11/11(日) 10:39:34.33ID:OzQWtyWz0 非礼と責めるなら、じゃあトランプはどうすれば良かったんだよ。
あの記者の英語は、飲み屋でタマゴを注文したら、カマボコが出てきたレベルの音の間違い方だぞ。
あの英語の発音じゃ、レストランで客からの注文すら、正確にキッチンに伝えられない。
あの記者の英語は、飲み屋でタマゴを注文したら、カマボコが出てきたレベルの音の間違い方だぞ。
あの英語の発音じゃ、レストランで客からの注文すら、正確にキッチンに伝えられない。
836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 91f5-lKFH)
2018/11/11(日) 10:40:42.71ID:9a0zfmyN0 じゃあ、実際なんと言ってるかわからないときはどうすればいい?
Pardon?と聞けばまだ丁寧とか、そういう問題?
Pardon?と聞けばまだ丁寧とか、そういう問題?
837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/11(日) 10:44:20.56ID:XG4FgvHx0 >>835
・話をすぐにさえぎりすぎ
・シンゾーによろしくとか余計なこと言い過ぎ
・関税で喜んでるとか余計なこと言いすぎ
・言葉を選ばなすぎ
簡単に改善できるトコはたくさんあるだろうwww
そんで、もうちょい時間をかけて聞き取ろうという態度をとれば
「彼はこういいたいはずだ」とか誰かがフォローしてくれたりしないの?
・話をすぐにさえぎりすぎ
・シンゾーによろしくとか余計なこと言い過ぎ
・関税で喜んでるとか余計なこと言いすぎ
・言葉を選ばなすぎ
簡単に改善できるトコはたくさんあるだろうwww
そんで、もうちょい時間をかけて聞き取ろうという態度をとれば
「彼はこういいたいはずだ」とか誰かがフォローしてくれたりしないの?
838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/11(日) 10:46:05.15ID:XG4FgvHx0 おれ、発音がひどいって言ってる人たちは ただ純粋に発音のひどさをワロてるのかと思ってたわww
ガチで本気でトランプに全く問題がないかのように思ってるとはwwww
ガチで本気でトランプに全く問題がないかのように思ってるとはwwww
839名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/11(日) 10:48:01.40ID:XG4FgvHx0 >>835
余談だけどバイリンガールの動画にもあったけど
アメリカのマックで注文がよく伝わらないとかは日常茶飯事だってさ
非ネイティブの客が注文しして非ネイティブが注文を受けるとかしょっちゅうだからw
余談だけどバイリンガールの動画にもあったけど
アメリカのマックで注文がよく伝わらないとかは日常茶飯事だってさ
非ネイティブの客が注文しして非ネイティブが注文を受けるとかしょっちゅうだからw
840名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
2018/11/11(日) 10:48:42.44ID:Ox10szX10841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
2018/11/11(日) 10:54:05.01ID:OzQWtyWz0842名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/11(日) 10:56:21.62ID:XG4FgvHx0 >>841
おまえなに言ってんだよwwww ぜんぶ発音が悪いからそういう流れになったんだよwww
おまえなに言ってんだよwwww ぜんぶ発音が悪いからそういう流れになったんだよwww
843名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bcf-0VkP)
2018/11/11(日) 10:59:08.78ID:OzQWtyWz0844名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 13bd-ki2E)
2018/11/11(日) 11:08:52.91ID:XG4FgvHx01111 疲れるってw そりゃあんたの頭が弱いから精神疲労も早いだろうなwww
「w」の数とかどうでもいいことを言い始めてゴマカしてもなーんも変わらん
>その部分はほとんど、記者の発音とは関係がない部分だろ。
いいえ、すべて記者の発音がひどかったから起こったことです
あなたの指摘は的はずれです。
的はずれな人間を相手するこっちのほうが疲れると思いませんか?
「w」の数とかどうでもいいことを言い始めてゴマカしてもなーんも変わらん
>その部分はほとんど、記者の発音とは関係がない部分だろ。
いいえ、すべて記者の発音がひどかったから起こったことです
あなたの指摘は的はずれです。
的はずれな人間を相手するこっちのほうが疲れると思いませんか?
845名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 2bcf-A2K7)
2018/11/11(日) 11:10:29.45ID:DL3OqOjA01111 結局、記者が聞きたいことを聞けなかったよな。
tradeだけ聞き取って、トランプが適当に喋った。
tradeだけ聞き取って、トランプが適当に喋った。
846名無しさん@英語勉強中 (ポキッーWW 91f5-lKFH)
2018/11/11(日) 11:17:00.88ID:9a0zfmyN01111 >>840
えwww
えwww
847名無しさん@英語勉強中 (ポキッーWW 91f5-lKFH)
2018/11/11(日) 11:21:16.09ID:9a0zfmyN01111 日本の記者会見でも外国人記者も来ていて
たまにひどい日本語も聞くけどそれはそれでいいと思う
日本人は、発音うんぬんの前に
こういう状況でも話を聞いてもらって
理解してもらおうという熱意やテクニックが
圧倒的に足りていないような気がする
たまにひどい日本語も聞くけどそれはそれでいいと思う
日本人は、発音うんぬんの前に
こういう状況でも話を聞いてもらって
理解してもらおうという熱意やテクニックが
圧倒的に足りていないような気がする
848名無しさん@英語勉強中 (ポキッーWW d363-tS4E)
2018/11/11(日) 11:22:21.78ID:PwxXc7kY01111 >>845
日本語にしてもあんまりいい質問じゃないしな
日本語にしてもあんまりいい質問じゃないしな
849名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW f9c9-uMWw)
2018/11/11(日) 11:39:37.20ID:fiPMGz2p01111 自分はこの記者の人には同情するな。ネイティブスピーカーに英語で質問して理解されずにその場がフリーズすることって自分も経験ある。あの居たたまれなさは何回経験しても嫌なもの。しかもこの人はこの一度の失敗で日本中、世界中に”特派員なのに英語ができない日本人”ってレッテルを貼られちゃったわけで。これにめげずに頑張って欲しい。
850名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 89be-K50l)
2018/11/11(日) 13:00:27.21ID:rcgTumq901111 >>849
それ至極妥当なレッテル
それ至極妥当なレッテル
851名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW f933-yKTI)
2018/11/11(日) 17:17:29.02ID:j+jg+pnM01111 なんで在米であそこまで下手なんだろう
ちょっと英語好きの日本の中学生の方が発音上手い
ちょっと英語好きの日本の中学生の方が発音上手い
852名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sa9d-tS4E)
2018/11/11(日) 18:57:22.38ID:yZSnqHYba1111 これは偏見だけど、賢くて英語の習得が早い人は地道でフィジカル要素のある発音練習を軽視する
IT社長とかNHKの英語番組に出てる先生たちとか
一度ある程度のレベルに達したらもうそこから改良していく気が無い
IT社長とかNHKの英語番組に出てる先生たちとか
一度ある程度のレベルに達したらもうそこから改良していく気が無い
853名無しさん@英語勉強中 (ポキッーWW 91f5-lKFH)
2018/11/11(日) 19:04:04.84ID:9a0zfmyN01111 偏見ではないと思うよ
研究者とか、必要以上に英語に時間をかける必要はないことを知っている
研究者とか、必要以上に英語に時間をかける必要はないことを知っている
854名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 41bd-ki2E)
2018/11/11(日) 19:04:27.20ID:EZx9qtiO01111 アメリカのTVで日本人が英語で話しているのに
ほとんど必ずと言っていいほど、英語字幕が表示される。
他の外国人ではそんなことはほとんどないのに笑
ほとんど必ずと言っていいほど、英語字幕が表示される。
他の外国人ではそんなことはほとんどないのに笑
855名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW e170-Z44g)
2018/11/11(日) 19:11:16.87ID:Ox10szX101111 我ら日本人だけの特別待遇
856名無しさん@英語勉強中 (ポキッーWW f933-6bMw)
2018/11/11(日) 19:31:11.83ID:L08QBTq601111 彼の場合思いっきり仕事に支障出てるから改善が必要だろう
857名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 93bd-07LJ)
2018/11/11(日) 19:41:46.73ID:48M/Ah2901111 バイリンガルの日系アメリカ人に、
政治色なしに、会見を分析してもらったら、
日本人記者の英語の発音が悪くて、
ホントにトランプが理解できなかった様だ。
https://youtu.be/EIXNB6h0N2w?t=313
政治色なしに、会見を分析してもらったら、
日本人記者の英語の発音が悪くて、
ホントにトランプが理解できなかった様だ。
https://youtu.be/EIXNB6h0N2w?t=313
858名無しさん@英語勉強中 (ポキッー Sdf3-0VkP)
2018/11/11(日) 19:44:38.40ID:QJdrmWWMd1111 しかし10年間に渡る発音スレッドでの内紛も、完全に終わりを告げたと思う。
俺はいつか圧倒的な実力者が現れてすべてを統べるのかと思っていた。しかし実は真逆で、
ホワイトハウスの記者会見という人類最高の晴れ舞台にて、想像を絶するデタラメな発音で
アメリカ大統領に「本当に、何を言っているか、わからないんだ。」と言われるやつがすべてを変えた。
TradeとFocusが言えれば、もうそれでホワイトハウス詰めの日本人記者よりは、発音が良い。
俺はいつか圧倒的な実力者が現れてすべてを統べるのかと思っていた。しかし実は真逆で、
ホワイトハウスの記者会見という人類最高の晴れ舞台にて、想像を絶するデタラメな発音で
アメリカ大統領に「本当に、何を言っているか、わからないんだ。」と言われるやつがすべてを変えた。
TradeとFocusが言えれば、もうそれでホワイトハウス詰めの日本人記者よりは、発音が良い。
859名無しさん@英語勉強中 (ポキッーWW d363-tS4E)
2018/11/11(日) 20:13:22.76ID:PwxXc7kY01111 日本人の英語どうこうじゃなくて日本社会の悪いところが出たよな
実力主義じゃないんだろう
実力主義じゃないんだろう
860名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 93bd-07LJ)
2018/11/11(日) 20:15:58.92ID:48M/Ah2901111 news every. 2018年11月9日放送回
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/ntv/94/1211968/
>ホワイトハウスの取材歴18年でNNN記者の阿部貴晃も出席した。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/ntv/94/1211968/
>ホワイトハウスの取材歴18年でNNN記者の阿部貴晃も出席した。
861名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 13eb-pOSp)
2018/11/11(日) 20:16:36.28ID:36PM87Pa01111862名無しさん@英語勉強中 (ポキッーWW 9396-QAjv)
2018/11/11(日) 20:30:13.01ID:rStsZUkf01111 やっぱ日本語の音と英語の音をしっかり分析して、どこまでがカタカナで通じてどっからが発音練習必要なのか明確化すべきだよな、
今こそ音声学の知見を英語教育に反映すべし
今こそ音声学の知見を英語教育に反映すべし
863名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 2bcf-0VkP)
2018/11/11(日) 20:32:51.90ID:OzQWtyWz01111 >>860
彼がホワイトハウスの取材に行った18年間、誰もがあの発音はヤバイと思いながら、一度も
指摘をしなかったわけだ。もはや世にも奇妙な物語か、ホラー映画の領域だと思う。
あの発音じゃ能動的な取材は不可能だろうから、ずーっと受け身で仕事をしていたんじゃないか。
18年間周りのアメリカ人は全員、コイツなにを言ってるかわからねー、って思いながら
同盟国の客なのでニコニコしながら対応していたわけだ。怖すぎる。
彼がホワイトハウスの取材に行った18年間、誰もがあの発音はヤバイと思いながら、一度も
指摘をしなかったわけだ。もはや世にも奇妙な物語か、ホラー映画の領域だと思う。
あの発音じゃ能動的な取材は不可能だろうから、ずーっと受け身で仕事をしていたんじゃないか。
18年間周りのアメリカ人は全員、コイツなにを言ってるかわからねー、って思いながら
同盟国の客なのでニコニコしながら対応していたわけだ。怖すぎる。
864名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW e170-Z44g)
2018/11/11(日) 20:34:56.77ID:Ox10szX101111 >>860
まさか記者までアベちゃんだったとは
まさか記者までアベちゃんだったとは
865名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 1954-4fuG)
2018/11/11(日) 20:55:58.25ID:GrC4win401111 あの記者が一念発起して喉発音をマスターしたら最凶だろうな。
866名無しさん@英語勉強中 (ポキッーWW 9396-QAjv)
2018/11/11(日) 21:20:54.15ID:rStsZUkf01111867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93de-Nrm4)
2018/11/11(日) 23:02:16.22ID:0Vhgf7/f0 だからお前らの発音もあの記者と変わらないって
現実を受け入れろよ
現実を受け入れろよ
868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
2018/11/11(日) 23:59:50.18ID:4KuuoW9/0 The Beatles の Abbey Road 聴いてみましょう!
John Lennon come together right now どう聞いても コム トゥギャザー としか聞こえない
George Harrison Here come the sun どう聞いても カム ザ サン としか聞こえない
同じ Liverpool 出身のイギリス人でも come の発音が違うんだぞ!
Freddie Mercury (インド出身だから純粋なイギリス人ではないが) I was アイ ウォズとしか聞こえない
Doris Day “Que Sera,Sera”
When I was just a little girl little を リル と発音しているぞ
Que será, será Whatever will be, will be whatever ワッレバー
イギリス英語の特徴だと思っていたが、アメリカ人でも?
歌 I left my heart San Francisco Tony Bennett が有名だが 我が家には Blenda Lee しかないが
to be where little cable cars 共に little を リル と歌っています。
John Lennon come together right now どう聞いても コム トゥギャザー としか聞こえない
George Harrison Here come the sun どう聞いても カム ザ サン としか聞こえない
同じ Liverpool 出身のイギリス人でも come の発音が違うんだぞ!
Freddie Mercury (インド出身だから純粋なイギリス人ではないが) I was アイ ウォズとしか聞こえない
Doris Day “Que Sera,Sera”
When I was just a little girl little を リル と発音しているぞ
Que será, será Whatever will be, will be whatever ワッレバー
イギリス英語の特徴だと思っていたが、アメリカ人でも?
歌 I left my heart San Francisco Tony Bennett が有名だが 我が家には Blenda Lee しかないが
to be where little cable cars 共に little を リル と歌っています。
869名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMdd-6bMw)
2018/11/12(月) 00:00:03.15ID:/77LnVJgM 少なくともあの記者よりはよっぽどマシな発音を習得したと断言できるわ、さすがに
870名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
2018/11/12(月) 00:23:51.49ID:9i9DkHws0 フィリピン人なんか、英語ネイティヴ だろうが、
ドテルテ大統領にしても、マニー・パッキャオにしても、タガログ語訛りのすごい発音だぞ!
インドやパキスタン、アフリカ諸国で英語圏、なんと訛った英語なこと
だから、日本人、韓国人(朝鮮人も)、中国系、変な発音で当たり前なんだろ?通じりゃ良いんだから!
どうしても、綺麗な発音にしたい!自分で、何かを手本に練習するしかないんじゃないのかな!
アメリカ英語は、ここにも誰かが書いているが、言葉がこもって聞こえる これは確かだ!
この「こもったアメリカ英語」を日本人、韓国人の女が、いかにも留学経験あるのよ!風に真似していると、
かえって「汚らしい発音」に、しか聞こえない!例にすれば、電車の車内放送の英語は、こもって聞き取りにくい。
ネイティヴの真似したって、相手に理解できない、こもった、曖昧な発音、これじゃダメなんだ!
アジアの女は、イギリス英語、アイルランド英語、オーストラリア英語、ニュージランド英語で、発音を覚え
たほうが無難かな?
女は メアリー ホプキン 「悲しき天使」で、美しい発音を勉強しましょう!
アバ=スウェーデン出身だけど、電車の車内放送より、ずっと美しい発音ですよ!
ドテルテ大統領にしても、マニー・パッキャオにしても、タガログ語訛りのすごい発音だぞ!
インドやパキスタン、アフリカ諸国で英語圏、なんと訛った英語なこと
だから、日本人、韓国人(朝鮮人も)、中国系、変な発音で当たり前なんだろ?通じりゃ良いんだから!
どうしても、綺麗な発音にしたい!自分で、何かを手本に練習するしかないんじゃないのかな!
アメリカ英語は、ここにも誰かが書いているが、言葉がこもって聞こえる これは確かだ!
この「こもったアメリカ英語」を日本人、韓国人の女が、いかにも留学経験あるのよ!風に真似していると、
かえって「汚らしい発音」に、しか聞こえない!例にすれば、電車の車内放送の英語は、こもって聞き取りにくい。
ネイティヴの真似したって、相手に理解できない、こもった、曖昧な発音、これじゃダメなんだ!
アジアの女は、イギリス英語、アイルランド英語、オーストラリア英語、ニュージランド英語で、発音を覚え
たほうが無難かな?
女は メアリー ホプキン 「悲しき天使」で、美しい発音を勉強しましょう!
アバ=スウェーデン出身だけど、電車の車内放送より、ずっと美しい発音ですよ!
871名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdf3-0VkP)
2018/11/12(月) 00:26:31.00ID:ZGLwfp66d 俺もあの記者よりは良い発音を身につけたと断言できる。
会社で英語で電話会議があるけど、あの記者の発音では絶対に伝わらないし。仕事にならない。
会社で英語で電話会議があるけど、あの記者の発音では絶対に伝わらないし。仕事にならない。
872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
2018/11/12(月) 00:37:21.06ID:9i9DkHws0 BBC Radio4 Radio4extra あたりが妥当な教材なんじゃないの!
American Forces Radio その他 アメリカ3大ネットワーク スマホで、聴き比べてみな!
アメリカ英語に比べ、イギリス英語は
聞き取りやすい、こもったアメリカ英語に比べて、キレがある!
さすが、My Fair Lady の国だけあって、「女性は美しい言葉遣いで!」100年以上やっていた伝統がモノを言う
American Forces Radio その他 アメリカ3大ネットワーク スマホで、聴き比べてみな!
アメリカ英語に比べ、イギリス英語は
聞き取りやすい、こもったアメリカ英語に比べて、キレがある!
さすが、My Fair Lady の国だけあって、「女性は美しい言葉遣いで!」100年以上やっていた伝統がモノを言う
873名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 91f5-lKFH)
2018/11/12(月) 00:48:19.80ID:7lON6ryO0 カナダ英語がいいと思うな
アイルランド英語はない
アイルランド英語はない
874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/12(月) 00:48:42.67ID:vBPUb11C0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abbe-K50l)
2018/11/12(月) 00:58:23.43ID:PtNMuTtk0 >>868
歌だからじゃないの?
音的にそんなに遠くないと思うし、インタビューだと普通に発音してたような
アメリカに行ってから変えたのかどうか知らないけど
扱き下ろすわけじゃなくて、あの発音は上手いとか下手とかの次元じゃないと思うんだが
ライオンの絵を画くのに鬣なしでは分かりにくい
ちゃんと脚4本と鬣つけときゃ下手でも伝わる
歌だからじゃないの?
音的にそんなに遠くないと思うし、インタビューだと普通に発音してたような
アメリカに行ってから変えたのかどうか知らないけど
扱き下ろすわけじゃなくて、あの発音は上手いとか下手とかの次元じゃないと思うんだが
ライオンの絵を画くのに鬣なしでは分かりにくい
ちゃんと脚4本と鬣つけときゃ下手でも伝わる
876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
2018/11/12(月) 01:11:13.50ID:9i9DkHws0 ラテン語系のイタリア語、スペイン語に比べて、英語は曖昧母音が多すぎて、アとエ、アとオ が、はっきりしなくて
…ou… が オーだったり、オウだったり、アウだったり、…u… なんか、ウと発音することはない、オに近いア
ユーだろ?
津軽弁、秋田弁の類なんだから、そういった意味では、北関東、東北地方の人は、英語の発音が得意なはず
特に「こもったアメリカ英語」の凄いレベルは、伊奈かっぺい 吉幾三の発音に近い。
青森の人なんか、「寿司を食べに行きましょう!」・・「ススサクイイクベヨ!」としか聞こえない。
北関東以北の方言は、一般に エとイ が曖昧 eat 英語も e と i が非常に曖昧
また ウとイ が曖昧な地域がある。吉幾三が「寿司」をスシと言っているつもりだが、
ススとしか聞こえない
逆に言えば、
茨城大学は「茨城弁と英語の発音」山形大学は「山形弁と英語の発音」弘前大学は「津軽弁と英語の発音」
これ研究したら世界的なものになるでしょう。
…ou… が オーだったり、オウだったり、アウだったり、…u… なんか、ウと発音することはない、オに近いア
ユーだろ?
津軽弁、秋田弁の類なんだから、そういった意味では、北関東、東北地方の人は、英語の発音が得意なはず
特に「こもったアメリカ英語」の凄いレベルは、伊奈かっぺい 吉幾三の発音に近い。
青森の人なんか、「寿司を食べに行きましょう!」・・「ススサクイイクベヨ!」としか聞こえない。
北関東以北の方言は、一般に エとイ が曖昧 eat 英語も e と i が非常に曖昧
また ウとイ が曖昧な地域がある。吉幾三が「寿司」をスシと言っているつもりだが、
ススとしか聞こえない
逆に言えば、
茨城大学は「茨城弁と英語の発音」山形大学は「山形弁と英語の発音」弘前大学は「津軽弁と英語の発音」
これ研究したら世界的なものになるでしょう。
877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/12(月) 01:18:28.70ID:esrQM1TZ0878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/12(月) 01:23:28.33ID:esrQM1TZ0 >>873
カナダとアメリカってほぼ変わらんだろ。
カナダとアメリカってほぼ変わらんだろ。
879名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 91f5-lKFH)
2018/11/12(月) 01:24:55.83ID:7lON6ryO0880名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 91f5-lKFH)
2018/11/12(月) 01:25:41.75ID:7lON6ryO0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/12(月) 01:26:35.79ID:esrQM1TZ0 >>879
YouTuberの井上ジョー(日系アメリカ人、英語ネイティヴ)が区別つかないって言ってたけど。。。
YouTuberの井上ジョー(日系アメリカ人、英語ネイティヴ)が区別つかないって言ってたけど。。。
882名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
2018/11/12(月) 01:28:16.82ID:9i9DkHws0 イタリア語やスペイン語は、母音が日本語と同じ スペルの通りに発音するのが普通
日本人には、発音だったらこっちの方がいいじゃないの?
英語を綺麗な発音で話したい!
。。関西とか四国の人が、茨城弁をネイティヴのレベルで、山形弁をネイティヴのレベルで、津軽弁をネイティヴのレベルで
習得したい!身に付けたい!と、同じです。
言葉の美しさからアプローチするならば、京阪電車、阪急京都線、途中で「オバちゃんの言葉」が変わる。
大阪弁から京都弁に変わる。これを関西地方の人は研究しましょ!
京都弁は美しく聞こえる。イギリス英語はアメリカ英語に比べて美しい(?)に当てはめたら?
日本人には、発音だったらこっちの方がいいじゃないの?
英語を綺麗な発音で話したい!
。。関西とか四国の人が、茨城弁をネイティヴのレベルで、山形弁をネイティヴのレベルで、津軽弁をネイティヴのレベルで
習得したい!身に付けたい!と、同じです。
言葉の美しさからアプローチするならば、京阪電車、阪急京都線、途中で「オバちゃんの言葉」が変わる。
大阪弁から京都弁に変わる。これを関西地方の人は研究しましょ!
京都弁は美しく聞こえる。イギリス英語はアメリカ英語に比べて美しい(?)に当てはめたら?
883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 91f5-lKFH)
2018/11/12(月) 01:36:45.75ID:7lON6ryO0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
2018/11/12(月) 01:38:45.51ID:9i9DkHws0 地方出身者が、東京の大学に入りました。標準語を身につけるのに苦労しました。
東日本の人間が、関西の大学に入りました。関西弁を理解するのに苦労しました。関西弁の発音が難しかった。
日本語の方言、なぜ言葉はなまるのか?これを経験した人は、英語の発音にも当てはめてみましょうよ!
意外なところに英語学習のヒントがあるはずです。
東日本の人間が、関西の大学に入りました。関西弁を理解するのに苦労しました。関西弁の発音が難しかった。
日本語の方言、なぜ言葉はなまるのか?これを経験した人は、英語の発音にも当てはめてみましょうよ!
意外なところに英語学習のヒントがあるはずです。
885名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/12(月) 01:47:38.86ID:esrQM1TZ0886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
2018/11/12(月) 02:02:34.71ID:9i9DkHws0 ハリー・ポッターと賢者の石 原書で読んだ時、ウワァ、イギリス英語って、こんなに違うんだ!
カルチャーショックでした。
イギリス英語の発音・・まず母音の発声が違う Old Trafford これうまく発音できたらすごいね
Football フッボー t は舌を歯と歯の間に入れて息を止める
ll は舌を上の歯と歯茎の間に当て息を止める
こんな感じで良いですか?
アクセントは母音を強く発音するのではありません!子音にストレスを置くのです!
station st を一つの子音と思って st に息を強く
音の強弱だけでなく、音の高低を意識して発音しましょう!
これで良かったかな?
st に限らず cl― cr― pl― pr― この達人になることじゃないの?アメリカ英語でも言えると思うが
カルチャーショックでした。
イギリス英語の発音・・まず母音の発声が違う Old Trafford これうまく発音できたらすごいね
Football フッボー t は舌を歯と歯の間に入れて息を止める
ll は舌を上の歯と歯茎の間に当て息を止める
こんな感じで良いですか?
アクセントは母音を強く発音するのではありません!子音にストレスを置くのです!
station st を一つの子音と思って st に息を強く
音の強弱だけでなく、音の高低を意識して発音しましょう!
これで良かったかな?
st に限らず cl― cr― pl― pr― この達人になることじゃないの?アメリカ英語でも言えると思うが
887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5be9-55uJ)
2018/11/12(月) 02:20:37.17ID:9i9DkHws0 オックスフォードの英英辞典買って、発音記号にアクセント記号ついていないぞ?
ability の発音記号 ‘b となっていたね。「 ’ 」 の後の子音を強く発音するんだ!
ability の i にアクセント記号がついているのが日本の英和辞典、が、b に力入れるんだ!へぇーと感激
テキストを音読してみましょう!子音を強く発音しましょう。英和辞典だったら、アクセント記号の前の子音にポイントを
これでとりあえず1ヶ月練習に次ぐ練習、劇的な変化が実感できます。
ability の発音記号 ‘b となっていたね。「 ’ 」 の後の子音を強く発音するんだ!
ability の i にアクセント記号がついているのが日本の英和辞典、が、b に力入れるんだ!へぇーと感激
テキストを音読してみましょう!子音を強く発音しましょう。英和辞典だったら、アクセント記号の前の子音にポイントを
これでとりあえず1ヶ月練習に次ぐ練習、劇的な変化が実感できます。
888名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bcf-A2K7)
2018/11/12(月) 02:33:27.06ID:HhcehDMy0 何で一人で連投してるん?
889名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1954-N84X)
2018/11/12(月) 06:00:56.16ID:/Wk4q9xh0 >>886>>887
間違ってるところで目に付いた部分だけコメントしてみるけど、、、
アクセント記号が/b/の直前にあるからといって、子音にアクセントが
ある「わけではない」よ。
アクセント(強勢)あくまで「音節」に置かれるものであり、音節という
ものは母音を核として前後に1つ以上の子音がついたものです(前には
最大3つの子音、後ろには最大5つの子音がつく)。
記号「ˈ」は「次の《音節》に強勢がある」という識別符号で
あり、中核にある母音に強勢がある、、、だからジョーンズ式では
母音の上にアクセント記号を書くようになってる。
と強勢の話は横に置いておいて、「子音を強く発音する」というのは
子音が弱い傾向にある日本人にとっては有効だと思う。
特に摩擦音はゆっくり目に発音するようにすれば英語のリズムをとらえ
やすいと思います。
あと
> Football フッボー t は舌を歯と歯の間に入れて息を止める
下の歯は関係ないです。 普通に舌と歯ぐきを接触させて呼気を止める
だけで、これはアメリカ英語でも同じ。
イギリス英語でもRPではなく河口域英語とかだと、舌を使わずに喉の
奥を絞めて息を止めて発音しますけどね(声門閉鎖音)。
間違ってるところで目に付いた部分だけコメントしてみるけど、、、
アクセント記号が/b/の直前にあるからといって、子音にアクセントが
ある「わけではない」よ。
アクセント(強勢)あくまで「音節」に置かれるものであり、音節という
ものは母音を核として前後に1つ以上の子音がついたものです(前には
最大3つの子音、後ろには最大5つの子音がつく)。
記号「ˈ」は「次の《音節》に強勢がある」という識別符号で
あり、中核にある母音に強勢がある、、、だからジョーンズ式では
母音の上にアクセント記号を書くようになってる。
と強勢の話は横に置いておいて、「子音を強く発音する」というのは
子音が弱い傾向にある日本人にとっては有効だと思う。
特に摩擦音はゆっくり目に発音するようにすれば英語のリズムをとらえ
やすいと思います。
あと
> Football フッボー t は舌を歯と歯の間に入れて息を止める
下の歯は関係ないです。 普通に舌と歯ぐきを接触させて呼気を止める
だけで、これはアメリカ英語でも同じ。
イギリス英語でもRPではなく河口域英語とかだと、舌を使わずに喉の
奥を絞めて息を止めて発音しますけどね(声門閉鎖音)。
890名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/12(月) 07:43:48.86ID:TSE9DPxM0 > Football フッボー t は舌を歯と歯の間に入れて息を止める
別にこれで間違いとはいえないけどな
ただ正確にはこれら無意識に行われる動作なので
意識するのは相当キツイぞ
>>874
いいこと言ってるってwww 英語喉のまわしものかwwww
最強とはいいがたいから最凶っていうのは皮肉じゃないのかwwww
別にこれで間違いとはいえないけどな
ただ正確にはこれら無意識に行われる動作なので
意識するのは相当キツイぞ
>>874
いいこと言ってるってwww 英語喉のまわしものかwwww
最強とはいいがたいから最凶っていうのは皮肉じゃないのかwwww
891名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/12(月) 07:49:29.20ID:vBPUb11C0 >>890
え?英語喉最強でしょ?
え?英語喉最強でしょ?
892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/12(月) 07:54:49.27ID:TSE9DPxM0 英語喉が最強だったら、今ごろ日本は英語喉帝国になり、あの記者も帝国の教えに従って喉発音になってるはず
893名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1954-4fuG)
2018/11/12(月) 09:15:45.51ID:SMuBeg2Z0 当然、皮肉だよ。
ニワトリを絞め殺したような声で(おなじかホーカス」なんて発音されたら、笑い転げるしかないじゃん。
ニワトリを絞め殺したような声で(おなじかホーカス」なんて発音されたら、笑い転げるしかないじゃん。
894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1954-4fuG)
2018/11/12(月) 09:21:34.88ID:SMuBeg2Z0 入力ミスった。
(おなじかホーカス→「ホーカス
(おなじかホーカス→「ホーカス
895名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/12(月) 10:06:06.07ID:npimTt1s0896名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/12(月) 10:19:23.24ID:esrQM1TZ0897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-5nD1)
2018/11/12(月) 11:04:16.37ID:+UBSH5MA0 英語喉は、数ある発音本の中で一番英語発音の本質に近づいている
メソッドだと思う。
ただ、著者の説明が下手すぎるせいで、あまり普及していないのが残念。
メソッドだと思う。
ただ、著者の説明が下手すぎるせいで、あまり普及していないのが残念。
898名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa9d-WxaX)
2018/11/12(月) 11:09:26.34ID:7SJCiOY+a >>894
どうやったらそんなミスできんねん
どうやったらそんなミスできんねん
899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1954-4fuG)
2018/11/12(月) 11:21:40.69ID:SMuBeg2Z0900名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMa3-QAjv)
2018/11/12(月) 11:26:56.39ID:dPbG7LnUM >>897
ねーわw
ねーわw
901名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf3-5EBc)
2018/11/12(月) 12:24:34.52ID:08EE+g9Cd 今回の件を受けて、ホワイトハウスの記者会見で質問をするのに
必要な発音スキルはハッキリしたと思う。
下記に箇条書きにしてみた。ただホワイトハウス詰めその道18年の専門記者が
できなかったことを、はたして何人の日本人ができるのかは未知数だ。
・日本語に無い子音は、発音できるようにきちんと訓練する。
・ネイティブまがいの音の省略はせず、ゆっくりハッキリ喋る。
・アメリカ大統領に質問する前は、質問内容を英語話者と一緒に練習しておく。
必要な発音スキルはハッキリしたと思う。
下記に箇条書きにしてみた。ただホワイトハウス詰めその道18年の専門記者が
できなかったことを、はたして何人の日本人ができるのかは未知数だ。
・日本語に無い子音は、発音できるようにきちんと訓練する。
・ネイティブまがいの音の省略はせず、ゆっくりハッキリ喋る。
・アメリカ大統領に質問する前は、質問内容を英語話者と一緒に練習しておく。
902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-5nD1)
2018/11/12(月) 13:07:17.27ID:+UBSH5MA0 日本に住んでる外国人は日本人の訛りに慣れてるから、カタカナ発音でも
意外と通じるんだよね
それで自分の発音は通じるんだと勘違いして、本場で英語を話して聞き返される
という経験をする人は結構いるみたい
意外と通じるんだよね
それで自分の発音は通じるんだと勘違いして、本場で英語を話して聞き返される
という経験をする人は結構いるみたい
903名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM4d-L9V6)
2018/11/12(月) 13:21:56.45ID:D5trle/4M >>897
英語発音の本質じゃないところを集めたのが英語喉だよ
英語発音の本質じゃないところを集めたのが英語喉だよ
904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/12(月) 13:37:30.41ID:TSE9DPxM0 >>902
慣れ以上に人の話を聞く姿勢じゃね
わざわざ日本に来る欧米人は比較的インテリ裕福層だしよゆうあるんじゃね
アメリカの貧民なんか一生アメリカを出ないからね
そんで日本人がかなりネイテイブに近い英語を話したとしても
ハァ? おまえの英語は分からない とか平気でいって差別するやつは腐るほどいる
ガイジンの差別意識をナメちゃいかんよなー
慣れ以上に人の話を聞く姿勢じゃね
わざわざ日本に来る欧米人は比較的インテリ裕福層だしよゆうあるんじゃね
アメリカの貧民なんか一生アメリカを出ないからね
そんで日本人がかなりネイテイブに近い英語を話したとしても
ハァ? おまえの英語は分からない とか平気でいって差別するやつは腐るほどいる
ガイジンの差別意識をナメちゃいかんよなー
905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93c9-UTwq)
2018/11/12(月) 14:22:18.88ID:hD7wZgkZ0 アメリカは移民が多いから、出身国なまりの英語を喋る人も多いんで
そういう人らと普段から話す機会が多い人だと、多少変な英語でも意図をくみとってくれるけど
あのNNNの記者の英語は、そういうレベルじゃないんだよね
マジで何言ってるか分からないくらいグチャグチャ
そういう人らと普段から話す機会が多い人だと、多少変な英語でも意図をくみとってくれるけど
あのNNNの記者の英語は、そういうレベルじゃないんだよね
マジで何言ってるか分からないくらいグチャグチャ
906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93c9-UTwq)
2018/11/12(月) 14:40:40.41ID:hD7wZgkZ0 そーはうゆーほーかすおんざとるれいどえこみっしゅーじゃぱぁん
うぃるゆーあすくじゃぱんとぅざもぉぉあ?おあうぃるゆーちぇんじざとぉぉん?
トランプ I don't, I really don't understand you
こんなん伝わるわけないw
うぃるゆーあすくじゃぱんとぅざもぉぉあ?おあうぃるゆーちぇんじざとぉぉん?
トランプ I don't, I really don't understand you
こんなん伝わるわけないw
907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/12(月) 14:44:33.84ID:TSE9DPxM0 アメリカ様に通じなかった土人日本人が悪うごぜぇましたーーー
トランプ様には一億%非はございませんだーー
トランプ様には一億%非はございませんだーー
908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9c9-uMWw)
2018/11/12(月) 14:49:18.61ID:mDHObFII0 中間選挙後のホワイトハウスでの重要な大統領プレスカンファレンスで、しかもあの一触即発の緊迫感。あの場面で日本人がトランプに質問するのは相当な度胸がいることだと思うよ。現にあの日本の記者はかなり緊張していた様子。おそらくあの記者の人も平静時の英語はまた違うと思う。極度の緊張時に母語につられずにちゃんとした英語の発音が出来る日本語ネイティブがどれほどいるか疑問。
909名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMdd-6bMw)
2018/11/12(月) 15:41:33.09ID:/77LnVJgM 一般人ならそうかもしれないけど、それをするのが彼の仕事で、それができないんだったらプロじゃない
910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d363-tS4E)
2018/11/12(月) 16:04:37.50ID:buq1GXaG0 出来ないならさっさとどけよと思ってる日本人記者は星の数ほどいるだろうよ
911名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf3-5EBc)
2018/11/12(月) 16:15:23.67ID:08EE+g9Cd 日本国を背負ってアメリカ大統領に質問する、本当に重要な仕事なんだぞ。
しかも選ばれた一部の人間しか、あの場にはいられない。
FocusとTradeくらい、死んでも通じるように発音しなきゃダメだろ。
しかも選ばれた一部の人間しか、あの場にはいられない。
FocusとTradeくらい、死んでも通じるように発音しなきゃダメだろ。
912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b19-ki2E)
2018/11/12(月) 16:54:42.98ID:GgxBvEhc0 「本当に」理解できないって言うトランプが可笑しかった
913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/12(月) 20:33:33.75ID:vBPUb11C0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89be-K50l)
2018/11/12(月) 20:48:49.80ID:qomYn+7E0 ホーカスは日本人にも通じない
915名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bcf-A2K7)
2018/11/12(月) 21:02:54.71ID:HhcehDMy0 英語喉とか何か胡散臭いな。
916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f933-yKTI)
2018/11/12(月) 21:04:33.21ID:/bKPMEru0 水素水みたいな似非科学を見たときのような気持ちになるわ英語喉って
917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/12(月) 21:05:50.87ID:esrQM1TZ0 >>913
英語喉スレ行きなよ。
英語喉スレ行きなよ。
918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9396-YP9l)
2018/11/12(月) 21:24:19.49ID:iux6J1SZ0 日本語から切り替えるときに喉がリラックスしてないとうまくないから
その点では英語喉でもよさげな気がする(練習とか理論の中味しらんけど)
慣れるまで thで舌先を軽く噛みましょとおなじみたいな
その点では英語喉でもよさげな気がする(練習とか理論の中味しらんけど)
慣れるまで thで舌先を軽く噛みましょとおなじみたいな
919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/12(月) 22:16:33.01ID:vBPUb11C0 >>916
ふざけんな
ふざけんな
920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/12(月) 22:46:21.40ID:esrQM1TZ0 >>913
つーか迷惑もなにも、英語喉実践者の発音貼ってるだけだからなあ
英語喉を実践したらどうなるか参考になった方がいいんじゃないの??
それとも何かこのリンクを貼られると不味いことでもあるの?
英語喉実践前
http://nodopractice.seesaa.net/article/143275204.html
英語喉実践後http://nodopractice.seesaa.net/article/152367436.html
つーか迷惑もなにも、英語喉実践者の発音貼ってるだけだからなあ
英語喉を実践したらどうなるか参考になった方がいいんじゃないの??
それとも何かこのリンクを貼られると不味いことでもあるの?
英語喉実践前
http://nodopractice.seesaa.net/article/143275204.html
英語喉実践後http://nodopractice.seesaa.net/article/152367436.html
921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/12(月) 22:56:55.02ID:vBPUb11C0 >>920
まずいことはないけどさ、そのリンクの2つ目でその人も言ってるじゃん、「良い方向に向かってるのでしょうか?」と。つまり、発展途上なわけだよ。それをネチネチと。大体許可も取らずに勝手に貼っちゃダメでしょ!
まずいことはないけどさ、そのリンクの2つ目でその人も言ってるじゃん、「良い方向に向かってるのでしょうか?」と。つまり、発展途上なわけだよ。それをネチネチと。大体許可も取らずに勝手に貼っちゃダメでしょ!
922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/12(月) 23:10:10.83ID:npimTt1s0 なんでこのスレで英語喉の話が出てるんだ? 英語喉スレがあるんだから
そっちでやれよ
そっちでやれよ
923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/12(月) 23:18:48.90ID:esrQM1TZ0 >>921
いわれてみりゃそうかもな。
でもネットに公開してる以上、許可は必要ない。それにそんなに英語喉が素晴らしいメソッドならそれで発音が上達した人のビフォーアフターを示してよ。
でなきゃいつまでたっても胡散臭いままだよ。
いわれてみりゃそうかもな。
でもネットに公開してる以上、許可は必要ない。それにそんなに英語喉が素晴らしいメソッドならそれで発音が上達した人のビフォーアフターを示してよ。
でなきゃいつまでたっても胡散臭いままだよ。
924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 115b-YP9l)
2018/11/12(月) 23:28:37.45ID:KtEDKZtT0 英語喉に怯える発音スレ住人
間抜けすぎだろ
間抜けすぎだろ
925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/12(月) 23:49:15.20ID:npimTt1s0 >>924
専用スレへ行けよ しつこいな
専用スレへ行けよ しつこいな
926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 31bd-VVdl)
2018/11/12(月) 23:50:54.68ID:reYqMzac0 英語喉は僕も読んだ。
著者は敢えて独自用語を使って、自身が発見したことにしてしまいたいのかな。
それなりに正しいことも言ってるのに音声学や音韻論の用語を使わずに独自用語に置き換えてるから却って分かりにくく曖昧にしてしまってる。
逆に元の音声学や音韻論の用語に置き換えて読めばそれなりに有意義な本かと思う。
喉ブレーキ→声門閉鎖音、あくびエリア発音→硬母音と強子音、ゲップエリア発音→軟母音と弱子音、etc.
あと、別にこの本に限らないけど、英語発音本はいろいろな英語音源を大量に聞いて発音を上手く真似るための参考やヒントに使うととても役に立つ。
しかし、本を読んだだけで音源も聞かずに真似もせずに発音がうまくなることは有り得ないよ。
上のリンクの人は何を勘違いしたのか、明らかに音源を聞いて真似てはいない。
著者は敢えて独自用語を使って、自身が発見したことにしてしまいたいのかな。
それなりに正しいことも言ってるのに音声学や音韻論の用語を使わずに独自用語に置き換えてるから却って分かりにくく曖昧にしてしまってる。
逆に元の音声学や音韻論の用語に置き換えて読めばそれなりに有意義な本かと思う。
喉ブレーキ→声門閉鎖音、あくびエリア発音→硬母音と強子音、ゲップエリア発音→軟母音と弱子音、etc.
あと、別にこの本に限らないけど、英語発音本はいろいろな英語音源を大量に聞いて発音を上手く真似るための参考やヒントに使うととても役に立つ。
しかし、本を読んだだけで音源も聞かずに真似もせずに発音がうまくなることは有り得ないよ。
上のリンクの人は何を勘違いしたのか、明らかに音源を聞いて真似てはいない。
927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/13(火) 00:00:14.37ID:h0gaQH5c0 >>926
いや、あのアホは音声学を勉強したらしいが、理解できなかったみたいだよw
いや、あのアホは音声学を勉強したらしいが、理解できなかったみたいだよw
928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89be-hiLZ)
2018/11/13(火) 00:00:59.04ID:PG9cc3gE0929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 115b-YP9l)
2018/11/13(火) 00:04:43.80ID:6dd6auTd0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/13(火) 00:15:02.60ID:yzdwBzdd0931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/13(火) 00:28:57.45ID:h0gaQH5c0932名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMdd-eNj+)
2018/11/13(火) 00:45:14.88ID:1M++qw6SM933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/13(火) 00:47:32.15ID:h0gaQH5c0 ちゃんと定義されている学術用語の意味を全く無視して
独自解釈して妄言を吐き続けるって。。。。 某桜井恵三と同じじゃないかw
独自解釈して妄言を吐き続けるって。。。。 某桜井恵三と同じじゃないかw
934名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/13(火) 00:58:23.48ID:EEuWu4If0 >>923
別に2ちゃんに晒されるためにその人もアップしてるわけじゃなかろうに
別に2ちゃんに晒されるためにその人もアップしてるわけじゃなかろうに
935名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMdd-eNj+)
2018/11/13(火) 00:58:38.83ID:1M++qw6SM >>933
なぜあなたが斜め方向から攻撃的に突っ込んでくるんですか???
なぜあなたが斜め方向から攻撃的に突っ込んでくるんですか???
936名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/13(火) 01:11:21.75ID:yzdwBzdd0 >>934
ネットに上げることと5chに上げることの本質的な違いはないだろう
ネットに上げることと5chに上げることの本質的な違いはないだろう
937名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/13(火) 01:14:13.43ID:h0gaQH5c0 >>935
はあ? 俺はkAZのことを言っているのだよ
はあ? 俺はkAZのことを言っているのだよ
938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/13(火) 01:17:14.97ID:EEuWu4If0 みんな喧嘩するのをやめて、建設的な議論をしよう。とりあえず英語喉は役に立つよ。音声学が役に立たないとは言ってない。
939名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/13(火) 01:24:10.10ID:EEuWu4If0 >>936
ネットに上げることと、そこから無断転載され、他人に晒されることは全く違うだろう。
ネットに上げることと、そこから無断転載され、他人に晒されることは全く違うだろう。
940名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMdd-eNj+)
2018/11/13(火) 01:25:28.75ID:1M++qw6SM941名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-p2zE)
2018/11/13(火) 01:41:40.04ID:+CRMWoKxd942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/13(火) 01:46:03.18ID:yzdwBzdd0943名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bcf-A2K7)
2018/11/13(火) 03:56:22.52ID:yACQUNGd0 リンク張るのは自由やろ。
944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 31bd-VVdl)
2018/11/13(火) 06:32:17.94ID:E5sIbcvt0 >>932
申し訳ない、そうですね。
申し訳ない、そうですね。
945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bdf-ki2E)
2018/11/13(火) 07:09:07.64ID:qhpj5YNv0 ベントーなんとかかんとか
946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/13(火) 07:45:44.37ID:EEuWu4If0 >>941
ちょっと待て、事実じゃないし役立たないってそれじゃまるっきりダメってことじゃねーか!!音声学は現象面を小難しい専門用語で説明できるという面では役立つけど、英語喉はそれをど素人でも頑張れば実践できるメソッドだぜ。
ちょっと待て、事実じゃないし役立たないってそれじゃまるっきりダメってことじゃねーか!!音声学は現象面を小難しい専門用語で説明できるという面では役立つけど、英語喉はそれをど素人でも頑張れば実践できるメソッドだぜ。
947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/13(火) 08:24:47.70ID:NoL3FQQf0 >>914
普通に通じたよw ホーカスっていわれてまっさきに思い出す単語は他になかった
普通に通じたよw ホーカスっていわれてまっさきに思い出す単語は他になかった
948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/13(火) 08:32:40.01ID:NoL3FQQf0 晒すのは自由。晒し方によっては名誉棄損など違法にもなりえるが
949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1954-4fuG)
2018/11/13(火) 09:57:52.11ID:UDnDQE3/0 hocusって、人を騙すとか、犯罪目的でドラッグを飲ませるって意味があるんだよな。
how do you hocus...って、ある意味怖いな。
how do you hocus...って、ある意味怖いな。
950名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdf3-5EBc)
2018/11/13(火) 11:51:08.02ID:ZazJg032d >>949
Hocusなんて日本人は知らないからFocusと推測するけど、ネイティブは逆に
語彙が多くて全ての音を聞き取るから、余計に混乱するんだよね。
だからあの時トランプは、あの日本人記者の英語を聞き取れなかったんじゃなくて、
一生懸命全部聞いた結果、何を言っているか本当にわからなくなった。
Hocusなんて日本人は知らないからFocusと推測するけど、ネイティブは逆に
語彙が多くて全ての音を聞き取るから、余計に混乱するんだよね。
だからあの時トランプは、あの日本人記者の英語を聞き取れなかったんじゃなくて、
一生懸命全部聞いた結果、何を言っているか本当にわからなくなった。
951名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1954-4fuG)
2018/11/13(火) 11:58:36.35ID:UDnDQE3/0 >>950
how do you hocus ...って、「あなたは、どのようにして騙すのですか?」なんて言われたらトランプじゃなくても警戒しそうだ。w
how do you hocus ...って、「あなたは、どのようにして騙すのですか?」なんて言われたらトランプじゃなくても警戒しそうだ。w
952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93c9-UTwq)
2018/11/13(火) 12:30:01.28ID:S1mgorsR0 >>949
そらトランプから「何言ってるのか分からない」って言われるわなw
外国語を話すときに一番怖いのは、無意識のうちにそういうヤバい言葉や
相手に失礼にあたる言葉を発してしまうことなんだよね
だから正しい発音を習得しなきゃいけないんだわ
そらトランプから「何言ってるのか分からない」って言われるわなw
外国語を話すときに一番怖いのは、無意識のうちにそういうヤバい言葉や
相手に失礼にあたる言葉を発してしまうことなんだよね
だから正しい発音を習得しなきゃいけないんだわ
953名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-p2zE)
2018/11/13(火) 13:28:48.97ID:+CRMWoKxd954名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bb-Nrm4)
2018/11/13(火) 18:52:11.45ID:TfPDeKk50 >>931
お前も基地外だから
お前も基地外だから
955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/13(火) 20:20:42.04ID:EEuWu4If0 >>953
口は関係ないなんて言ったか?どこで言ってる?
口は関係ないなんて言ったか?どこで言ってる?
956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/13(火) 20:24:54.29ID:h0gaQH5c0957名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/13(火) 20:56:08.89ID:EEuWu4If0 >>956
ミクシーなんかやってないよ。
ミクシーなんかやってないよ。
958名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-i2q7)
2018/11/13(火) 21:37:29.09ID:a53FFlq2d ツイッターでも何回も言ってるね
959名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-i2q7)
2018/11/13(火) 21:40:45.41ID:a53FFlq2d 発音じゃなくて発声で通じるようになるって言ってる
実際は発音があってたら発声が100%日本人でも通じるし、逆だとあり得ない
英語喉はネイティブの猿真似がしたいだけでコミュニケーションの道具という目的ではない
実際は発音があってたら発声が100%日本人でも通じるし、逆だとあり得ない
英語喉はネイティブの猿真似がしたいだけでコミュニケーションの道具という目的ではない
960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 89be-K50l)
2018/11/13(火) 21:50:59.50ID:qUHc5tlj0 >>938
理由も何も書かずによく建設的議論とか言えるな
理由も何も書かずによく建設的議論とか言えるな
961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-07LJ)
2018/11/13(火) 22:09:30.06ID:qUpkkgsT0 >>822
>これがバラク・オバマ大統領やヒラリー・クリントンなら、たぶん理解できていたと思うのだ。
バーカwww
サウスピークの名物・発音矯正レッスンを3年以上担当してきたアナ講師
少なく見積もって1,000名以上の日本人を指導してきた経験があり、日本人の癖をよく知り尽くしています。ということで、動画の視聴をお願いしました。
?- 動画をみてどうでしたか?
アナ講師: いくつかの音が飛んでいますね。あと、あまりにも早く話そうとしすぎているので、理解が難しいです。
文脈からだいたい何を言っているかは予測できますが、正直言って、はっきりは理解できないです。
?- やっぱり難しいんですね。オバマ大統領なら理解できると思いますか?
アナ講師: なんで、オバマ大統領なんですか?? わからないですけど、理解できないのではないでしょうか?
?- そうですか。日本人にありがちな英語の失敗とかもありますか?
アナ講師: 発音で典型的な間違いはいくつかありますね。Focusの音がhocusになっていたり、
”Change your tone”が”chin your ton”と聞こえたりして、正直一回ではわからなかったですね。
でも、英語の発音がまずいというよりも、全般的に早く話そうとしすぎていると感じますね。
?-なるほど。それも日本人にありがちな問題ですね。
アナ講師: そうですね。英語力がある程度ある日本人ほど多い失敗だと思います。 あと、一番理解できなかった箇所は
”Economic issue”という部分ですね。シラブルがいくつか飛んでしまっていて、”Commission?”と言っているのかと思いました。
おそらくトランプ大統領は”trade”という言葉だけ聞き取れて類推したのだと思います。
ttps://souspeak.com/cebu/trump/
>これがバラク・オバマ大統領やヒラリー・クリントンなら、たぶん理解できていたと思うのだ。
バーカwww
サウスピークの名物・発音矯正レッスンを3年以上担当してきたアナ講師
少なく見積もって1,000名以上の日本人を指導してきた経験があり、日本人の癖をよく知り尽くしています。ということで、動画の視聴をお願いしました。
?- 動画をみてどうでしたか?
アナ講師: いくつかの音が飛んでいますね。あと、あまりにも早く話そうとしすぎているので、理解が難しいです。
文脈からだいたい何を言っているかは予測できますが、正直言って、はっきりは理解できないです。
?- やっぱり難しいんですね。オバマ大統領なら理解できると思いますか?
アナ講師: なんで、オバマ大統領なんですか?? わからないですけど、理解できないのではないでしょうか?
?- そうですか。日本人にありがちな英語の失敗とかもありますか?
アナ講師: 発音で典型的な間違いはいくつかありますね。Focusの音がhocusになっていたり、
”Change your tone”が”chin your ton”と聞こえたりして、正直一回ではわからなかったですね。
でも、英語の発音がまずいというよりも、全般的に早く話そうとしすぎていると感じますね。
?-なるほど。それも日本人にありがちな問題ですね。
アナ講師: そうですね。英語力がある程度ある日本人ほど多い失敗だと思います。 あと、一番理解できなかった箇所は
”Economic issue”という部分ですね。シラブルがいくつか飛んでしまっていて、”Commission?”と言っているのかと思いました。
おそらくトランプ大統領は”trade”という言葉だけ聞き取れて類推したのだと思います。
ttps://souspeak.com/cebu/trump/
962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/13(火) 22:09:48.07ID:EEuWu4If0 >>959
うそつけ、発音を気にする人間は発声をあまり気にしない。
うそつけ、発音を気にする人間は発声をあまり気にしない。
963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/13(火) 22:10:31.29ID:EEuWu4If0964名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-07LJ)
2018/11/13(火) 22:12:36.34ID:qUpkkgsT0965名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e170-Z44g)
2018/11/13(火) 22:24:34.93ID:vIDzW+md0966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/13(火) 22:28:11.35ID:EEuWu4If0 >>965
それは英語喉出版当初にかなり叩かれたからでしょ。著者にとってはトラウマものだったんじゃないかなぁと予想。
それは英語喉出版当初にかなり叩かれたからでしょ。著者にとってはトラウマものだったんじゃないかなぁと予想。
967名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41bd-ki2E)
2018/11/13(火) 22:31:52.65ID:h0gaQH5c0968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1397-L9V6)
2018/11/13(火) 22:43:25.80ID:2CQW+tKh0 英語喉の人ってリラックスしてるつもりらしいけど、無表情と口をあまり動かさないというリラックスのために緊張してるように感じてなんか不自然だね
誰か日本人女性っぽい人と英語で話してる動画見たら女性の方がリズミカルで楽しそうに上手に話してて英語のコメントも女性のことしか言及されていなくて笑った
誰か日本人女性っぽい人と英語で話してる動画見たら女性の方がリズミカルで楽しそうに上手に話してて英語のコメントも女性のことしか言及されていなくて笑った
969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/13(火) 22:52:39.25ID:EEuWu4If0 >>967
「相変わらず」って断定したクセに。
「相変わらず」って断定したクセに。
970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139c-ki2E)
2018/11/13(火) 23:14:00.86ID:BCW0k1wQ0971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW abbe-i2q7)
2018/11/14(水) 01:14:10.95ID:1WRhVVAZ0 >>962
いや、発音とリズムがあってたら通じるよ
インド人とか口発声だけど通じるし
喉はその次であって優先度は低い
それなのに最優先にしてる英語喉は頭が悪い
発声の理論は間違ってないけど、英語喉にするだけで通じるようになるなんてありえない。
いや、発音とリズムがあってたら通じるよ
インド人とか口発声だけど通じるし
喉はその次であって優先度は低い
それなのに最優先にしてる英語喉は頭が悪い
発声の理論は間違ってないけど、英語喉にするだけで通じるようになるなんてありえない。
972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b3c-Jnwc)
2018/11/14(水) 01:33:51.34ID:sPwo5+YT0973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-5nD1)
2018/11/14(水) 01:37:53.80ID:aKoDu0HM0 あの記者、economic の発音を知らないんじゃないか?
eco-NO-mic のように真ん中の"NO"のシラブルを一番強調しないといけないのに
すっ飛ばしてるんだから。
eco-NO-mic のように真ん中の"NO"のシラブルを一番強調しないといけないのに
すっ飛ばしてるんだから。
974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/14(水) 02:01:51.01ID:UjWefuFH0 >>971
外国語のような発声をもともとしていれば、通じるだろう。西日本出身とか
外国語のような発声をもともとしていれば、通じるだろう。西日本出身とか
975名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-yKTI)
2018/11/14(水) 03:16:32.25ID:UAdBcTEZa 確かに発声を変えればそれっぽくはなるよ
これの1:38〜みたいに
https://youtu.be/tepzQTdL3EM
でも本当に"それっぽくなる"だけでただの雰囲気
発音に疎い日本人が騙せるだけ
これの1:38〜みたいに
https://youtu.be/tepzQTdL3EM
でも本当に"それっぽくなる"だけでただの雰囲気
発音に疎い日本人が騙せるだけ
976名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/14(水) 03:27:29.81ID:MAFp3ki70 >>975
これもうKAZじゃんw
これもうKAZじゃんw
977名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW abbe-i2q7)
2018/11/14(水) 04:07:42.49ID:1WRhVVAZ0 この動画の言う通り
英語喉はアメリカ人の猿真似だから上手く聞こえるかもしれないけど、英語としては発音だけで十分だからな
英語喉はアメリカ人の猿真似だから上手く聞こえるかもしれないけど、英語としては発音だけで十分だからな
978名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1954-4fuG)
2018/11/14(水) 06:23:55.22ID:c4m4o6En0 西日本とか広島とか言った瞬間におかしいと思わないのかね。
似非アメリカな声だけじゃ相手には伝わらないよ。
似非アメリカな声だけじゃ相手には伝わらないよ。
979名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/14(水) 07:45:28.43ID:UjWefuFH0 >>973
シラブルという言葉が出たから言うけど、eco-NO-micってのはまさにこの記者と同じカタカナ読みだよ。econ-nom-micが正しい。音声学ってシラブルちゃんと教えてないの?
シラブルという言葉が出たから言うけど、eco-NO-micってのはまさにこの記者と同じカタカナ読みだよ。econ-nom-micが正しい。音声学ってシラブルちゃんと教えてないの?
980名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/14(水) 07:46:15.51ID:UjWefuFH0 >>977
猿真似というからにはそうでない発音との明瞭な違いも知っているんだろうね?
猿真似というからにはそうでない発音との明瞭な違いも知っているんだろうね?
981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 918c-ki2E)
2018/11/14(水) 07:57:48.59ID:bwvSxvIB0982名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9c9-uMWw)
2018/11/14(水) 08:28:55.42ID:uv5PDATC0 え、Economicは4syllablesだよ。ec-o-NOM-icもしくはe-co-NOM-ic
983名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bdf-ki2E)
2018/11/14(水) 08:31:26.15ID:uGE0rAda0 e co no mi c
5シラベルだよ
5シラベルだよ
984名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 918c-ki2E)
2018/11/14(水) 08:41:45.20ID:bwvSxvIB0985名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 918c-ki2E)
2018/11/14(水) 08:59:24.22ID:bwvSxvIB0 補足しておくと、発音学習の一過程の中で、各子音がambisyllabicであることを示すために
「ec-(c)o(n)-NOM-(m)icのつもりで言ってみて」と教えるのはそれなりに有益ではあると思うけど、
そういう文脈でもないのにそのような表記のみが正しいかのように突っ込んでくるのはやりすぎ
「ec-(c)o(n)-NOM-(m)icのつもりで言ってみて」と教えるのはそれなりに有益ではあると思うけど、
そういう文脈でもないのにそのような表記のみが正しいかのように突っ込んでくるのはやりすぎ
986名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bd-ki2E)
2018/11/14(水) 09:42:20.67ID:JkpvA1UE0 >>969
ミクシーなど
ミクシーなど
987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f9c9-uMWw)
2018/11/14(水) 10:03:55.61ID:uv5PDATC0 >>973
むしろカタカナでちゃんと“エコノミックイシューズ”って言えば通じる
むしろカタカナでちゃんと“エコノミックイシューズ”って言えば通じる
988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW abbe-i2q7)
2018/11/14(水) 15:29:03.28ID:1WRhVVAZ0989名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ba7-hiLZ)
2018/11/14(水) 20:25:38.70ID:/evlfL8i0 この動画の1分47秒〜を聞けばわかるけど
https://www.youtube.com/watch?v=GJ82NiibGEo
イギリス人もKAZ氏に「あなたの英語の発音がすごいいいです、綺麗です」と言ってる
これがネイティブのKAZ氏の英語の発音への評価
https://www.youtube.com/watch?v=GJ82NiibGEo
イギリス人もKAZ氏に「あなたの英語の発音がすごいいいです、綺麗です」と言ってる
これがネイティブのKAZ氏の英語の発音への評価
990名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-i2q7)
2018/11/14(水) 20:29:15.35ID:l9h0ObIVd まぁ発音は十分上手いんじゃない?
上手さと喉は関係ないけどなw
上手さと喉は関係ないけどなw
991名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/14(水) 20:32:02.02ID:MAFp3ki70992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5bdf-ki2E)
2018/11/14(水) 20:40:37.36ID:uGE0rAda0 ベントーなんとかかんとか
993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-5nD1)
2018/11/14(水) 20:42:02.37ID:35uK3NpE0 kaz氏は英文科卒後、米国の大学で博士号を取得。奥さんはアメリカ人で在米20年以上。
これだけの環境に恵まれたら、誰でも英語が流暢に話せるようになるだろう。
これだけの環境に恵まれたら、誰でも英語が流暢に話せるようになるだろう。
994名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-i2q7)
2018/11/14(水) 20:45:39.48ID:l9h0ObIVd >>993
博士号とかアメリカ在住とかなくてもパーたがネイティブの時点でほとんどネイティブ化が保証される
西日本とか東日本とかわけの分からんこと言ってるけど、喉の緊張じゃなくてシラブルの弱化が有利なだけ
喉とか思い込みでしかないw
博士号とかアメリカ在住とかなくてもパーたがネイティブの時点でほとんどネイティブ化が保証される
西日本とか東日本とかわけの分からんこと言ってるけど、喉の緊張じゃなくてシラブルの弱化が有利なだけ
喉とか思い込みでしかないw
995名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-i2q7)
2018/11/14(水) 20:50:17.48ID:l9h0ObIVd パートナーだ、すまん
996名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdf3-0VkP)
2018/11/14(水) 21:27:11.18ID:8ac0T2Vld 若くして英米文学部を出たり、英語圏に定住した人間の話は
発音という観点では参考にならんよ。
発音という観点では参考にならんよ。
997名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9396-QAjv)
2018/11/14(水) 21:29:53.97ID:MAFp3ki70 >>994
あの西日本云々ってなんなんだろうなまじで。西日本人は英語の発音がいいからノーベル賞受賞が多いとか、もう頭がおかしいとしか思えない。
あの西日本云々ってなんなんだろうなまじで。西日本人は英語の発音がいいからノーベル賞受賞が多いとか、もう頭がおかしいとしか思えない。
998名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93bd-07LJ)
2018/11/14(水) 21:33:17.36ID:1hNGyhZf0 >>239
しかもボロ負けw
しかもボロ負けw
999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/14(水) 21:34:17.95ID:UjWefuFH0 >>982
失礼、3シラブルのつもりで書いたわけではないのだが、確かに間違った情報を提供していた。
失礼、3シラブルのつもりで書いたわけではないのだが、確かに間違った情報を提供していた。
1000名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13bd-5EBc)
2018/11/14(水) 21:37:04.83ID:UjWefuFH0 >>987
それは日本に住んでいたり等、日本人英語に精通してる人のみ。
それは日本に住んでいたり等、日本人英語に精通してる人のみ。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 0時間 38分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 0時間 38分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 【フランス】仏、政府機関の3割を統合・廃止へ 年内に提案=予算相 [少考さん★]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]
- 私「あたしはー!女ビッパーーーー!!!(お前らに抱きつく」
- 中国のオタク「神奈川県警のコスプレしてみたw」→日本のネトウヨに見つかり炎上 [834922174]