>>61
I see your point.
But this is a thread of Basic English,
so please make the statement again
without the words "hear" and "drowned."
【ベーシック英語】850単語で何でも言える
64名無しさん@英語勉強中 (FAX! b196-keh3)
2020/07/26(日) 01:43:29.04ID:5iMmX6WW0FOX65名無しさん@英語勉強中 (FAX! b9bb-hVrb)
2020/07/26(日) 02:36:15.33ID:jRbPBfxi0FOX >>63
collocationとセットにして覚えていけばすごく自然な英語になると思います。
大統領のトランプさんのスピーチは全部これだからww
アメリカではよく6th Graderなんて馬鹿にされてますけど万人に伝わりやすい
という点では凄く良い英語だと思います。(言ってることはまた別の話)
言語って伝わってなんぼですから。
big words連発して小難しい事ばっかりいってると、大体 Don't be a smartass bruh!
って言われて嫌われますww
collocationとセットにして覚えていけばすごく自然な英語になると思います。
大統領のトランプさんのスピーチは全部これだからww
アメリカではよく6th Graderなんて馬鹿にされてますけど万人に伝わりやすい
という点では凄く良い英語だと思います。(言ってることはまた別の話)
言語って伝わってなんぼですから。
big words連発して小難しい事ばっかりいってると、大体 Don't be a smartass bruh!
って言われて嫌われますww
66名無しさん@英語勉強中 (プチプチW 9133-m1S1)
2020/08/08(土) 09:09:53.06ID:AP+XhHj000808 Don't be a smartass bruh!
なんて小難しい文なんだ。
なんて小難しい文なんだ。
67名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f96-RTUg)
2020/08/22(土) 01:19:10.27ID:srxddosc0 How are you doing in this very warm summer everybody?
I have a hope that you have been learning English without trouble
by the heat of August.
I have a hope that you have been learning English without trouble
by the heat of August.
68名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a996-h7zE)
2020/09/13(日) 00:50:06.73ID:VRmSRduZ0 I am drinking Highball, a sort of strong drinks.
The taste is not the best for me, but it is healthier than other drinks.
Do you have some drink with wich you are pleased?
The taste is not the best for me, but it is healthier than other drinks.
Do you have some drink with wich you are pleased?
69名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17b7-SfwS)
2020/09/17(木) 21:33:41.76ID:xqgSswre0 ベーシックイングリッシュの本は何冊か出てるけど、皆さんのオススメは?
70名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff43-6JFj)
2020/09/18(金) 02:51:23.46ID:abIB+LYf071名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fb7-b9nc)
2020/09/23(水) 01:02:02.36ID:V1doi8HX0 >>3の少ない単語でも組み合わせで表現の幅を広げるってのには賛同する。
が、しかし、850語縛りってキツすぎない?
例えばグロービッシュ1500単語でも良いし、例えば、下記の単語集じゃダメなん?
【アマゾンで調べた限り、英会話に使えそうな単語本】
『15時間で速習 英語耳』 使用頻度上位1660語で日常会話の80%以上をカバー。★英語耳も同時に養成。
『毎日の英単語』 約2000語で日常の言葉の90%をカバー。★クラスター(意味の塊)式。
『知られざる基本英単語のルール』 約2000語で話す英語の90%、書く英語の80%、TOEFLの85%以上をカバー。★会話集なので生きた英語が学べる。
が、しかし、850語縛りってキツすぎない?
例えばグロービッシュ1500単語でも良いし、例えば、下記の単語集じゃダメなん?
【アマゾンで調べた限り、英会話に使えそうな単語本】
『15時間で速習 英語耳』 使用頻度上位1660語で日常会話の80%以上をカバー。★英語耳も同時に養成。
『毎日の英単語』 約2000語で日常の言葉の90%をカバー。★クラスター(意味の塊)式。
『知られざる基本英単語のルール』 約2000語で話す英語の90%、書く英語の80%、TOEFLの85%以上をカバー。★会話集なので生きた英語が学べる。
72名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f396-gW4a)
2020/10/04(日) 02:21:28.78ID:2g5V5GJn073名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H7f-fsuc)
2020/10/16(金) 20:37:31.21ID:i2KkCoRcH 関連スレ
■■ 中学レベル総合 ■■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1536064172/
★NGSL★基礎中の基礎で英会話!★oxford3000★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1602758070/
【ベーシック英語】850単語で何でも言える
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1590311077/
【最強の】DUO3.0 part60【単語集】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1580402396/
最強の英単語集 18冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1493387293/
■英文法書総合スレ Chapter39■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1579578341/
英文法ってどうやって勉強するんや? [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1421489390/
英語の発音総合スレ Part53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1594025286/
英語学習における「音読の効果」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1558273154
【瞬間英作文ドリル】Part 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1584758317/
英語上達完全マップで勉強してる奴集合 part55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1587940389/
英会話 英語勉強系Youtuber Part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1599714938/
英語学習サイト・ソフト・アプリ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1408446983/
■■ 中学レベル総合 ■■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1536064172/
★NGSL★基礎中の基礎で英会話!★oxford3000★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1602758070/
【ベーシック英語】850単語で何でも言える
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1590311077/
【最強の】DUO3.0 part60【単語集】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1580402396/
最強の英単語集 18冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1493387293/
■英文法書総合スレ Chapter39■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1579578341/
英文法ってどうやって勉強するんや? [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1421489390/
英語の発音総合スレ Part53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1594025286/
英語学習における「音読の効果」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1558273154
【瞬間英作文ドリル】Part 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1584758317/
英語上達完全マップで勉強してる奴集合 part55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1587940389/
英会話 英語勉強系Youtuber Part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1599714938/
英語学習サイト・ソフト・アプリ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1408446983/
74名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-pQAD)
2021/02/22(月) 01:48:18.91ID:kJGwwhWx0 It is getting warm in Tokyo and our clothing is becoming thinner.
I would make a journey if we did not have Covid-19 distribution.
I would make a journey if we did not have Covid-19 distribution.
75名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-pQAD)
2021/02/24(水) 00:37:02.76ID:HbmPXMpM0 In the train, a young woman before me had on a very short skirt.
I had strong desire to see inside of it, but I did not.
I would have gone into a prison, if I had done that.
I had strong desire to see inside of it, but I did not.
I would have gone into a prison, if I had done that.
76名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f96-CIDx)
2021/02/27(土) 23:41:04.16ID:HppNUNo90 Today I was given an offer of work
that putting Japanese lyrics of some group's song into English.
Because I have been learning Basic English,
that work was so simple that it took me only 10 minutes.
that putting Japanese lyrics of some group's song into English.
Because I have been learning Basic English,
that work was so simple that it took me only 10 minutes.
77名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5196-1mGO)
2021/03/31(水) 18:28:05.47ID:XhI+FJsG0 BEの850語でうまく分析的に表現して、言いたいことを全部言えるようになれれば
すごいけれど、せめて、VOAの1500語くらいで自由に話せるようになりたいな。
すごいけれど、せめて、VOAの1500語くらいで自由に話せるようになりたいな。
78名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1596-kjVL)
2021/04/05(月) 23:55:54.56ID:Q8jDLbM40 アマゾンの古書で、室勝先生のBASIC ENGLISH 関連著書を買っています。
プレミアがついて高い!
プレミアがついて高い!
79名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f96-ksEv)
2021/04/10(土) 13:51:50.99ID:gx/s+FqE0 BEの本って、ほとんどが絶版だよね。個人的には、英語学習書じゃなくて、英語学の
本として出版されている『ベーシック・イングリッシュ再考』相沢桂子、リーベル出版が、
一番勉強になった。今でもアマゾン経由で古書でなら買えるから、英語学や基本動詞の
使いこなしついて興味のある人は、買ってみるといいかもしれない。プレミアがついて
高いけれど、特に英語教師なら一読の価値あり。
本として出版されている『ベーシック・イングリッシュ再考』相沢桂子、リーベル出版が、
一番勉強になった。今でもアマゾン経由で古書でなら買えるから、英語学や基本動詞の
使いこなしついて興味のある人は、買ってみるといいかもしれない。プレミアがついて
高いけれど、特に英語教師なら一読の価値あり。
8079 (ワッチョイ 4f96-ksEv)
2021/04/10(土) 14:03:15.95ID:gx/s+FqE0 >>72
語彙を850語に制限したのもさることながら、動詞をわずか16語、助動詞は2語しかない
というのがすごい。通常の英語では動詞として使われる語が、BASIC Englishでは名詞に
だけになっていて、たとえば talkなら have a talk と表現する。
一見すると面倒くさいが、名詞として talkをつかうなら、副詞ではなく形容詞で修飾して、
have a quick talk, have a short talk などのような表現をするように指導できる。これが
身についていれば、BASIC English を卒業して通常の英語を話すときにも、表現の幅を
広げることができる。
語彙を850語に制限したのもさることながら、動詞をわずか16語、助動詞は2語しかない
というのがすごい。通常の英語では動詞として使われる語が、BASIC Englishでは名詞に
だけになっていて、たとえば talkなら have a talk と表現する。
一見すると面倒くさいが、名詞として talkをつかうなら、副詞ではなく形容詞で修飾して、
have a quick talk, have a short talk などのような表現をするように指導できる。これが
身についていれば、BASIC English を卒業して通常の英語を話すときにも、表現の幅を
広げることができる。
8179 (ワッチョイ 4f96-ksEv)
2021/04/10(土) 14:17:56.15ID:gx/s+FqE0 >>78
> アマゾンの古書で、室勝先生のBASIC ENGLISH 関連著書を買っています。
> プレミアがついて高い!
高くなっているものあるし、安いものもあるし、このへんは古書店がどれくらい価値を
知っているかにもよるかもしれない。とりあえずは、近隣の図書館のウェブサイトで
BASIC English の本を検索してみてはどうかな。案外と見つかるよ。
> アマゾンの古書で、室勝先生のBASIC ENGLISH 関連著書を買っています。
> プレミアがついて高い!
高くなっているものあるし、安いものもあるし、このへんは古書店がどれくらい価値を
知っているかにもよるかもしれない。とりあえずは、近隣の図書館のウェブサイトで
BASIC English の本を検索してみてはどうかな。案外と見つかるよ。
8279 (ワッチョイ 4f96-ksEv)
2021/04/10(土) 14:32:04.67ID:gx/s+FqE0 >>71
> が、しかし、850語縛りってキツすぎない?
正直、きつい。とりわけ、すでに850語以外の単語を知っている大部分の英語学習者に
とっては、知っている単語を使わせない・禁止するような指導をしているタイプの
BE学習書は、読んでいて拒否反応を示すはず。「何で使ったらいかんの?」と思うのが
自然だし。
BEは、英語の全くの初心者か、逆に英作文や英会話に十分な力のある上級者には良い
教材だけれど、中級者にとっては苦しいものだと思う。
> が、しかし、850語縛りってキツすぎない?
正直、きつい。とりわけ、すでに850語以外の単語を知っている大部分の英語学習者に
とっては、知っている単語を使わせない・禁止するような指導をしているタイプの
BE学習書は、読んでいて拒否反応を示すはず。「何で使ったらいかんの?」と思うのが
自然だし。
BEは、英語の全くの初心者か、逆に英作文や英会話に十分な力のある上級者には良い
教材だけれど、中級者にとっては苦しいものだと思う。
83名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-tcEy)
2021/04/22(木) 17:22:15.17ID:B8z/5rip0 16の動詞で何でも言えるというところはすごいけど、厳密に実践するのは無理だね
Thank youも言えないし、Not yetも言えない
Thank youも言えないし、Not yetも言えない
84名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b96-6Fjd)
2021/04/28(水) 22:53:57.42ID:xT8jkrOW0 >>83
牧雅夫さんが勧めていたのは、勉強時のアウトプットをベーシックに絞って、
実際の会話の場面ではそのルールを取っ払うということでした。
球技の素振りのように基礎的な力が身につくと。
一年間その言葉通りに実践してみたのですが、表現出来ないことがほぼ無くなりました。
単語とその用法が限られているため、簡単な表現でも言い換えを余儀なくされるので、
脳の回路が鍛えられた感じです。
牧雅夫さんが勧めていたのは、勉強時のアウトプットをベーシックに絞って、
実際の会話の場面ではそのルールを取っ払うということでした。
球技の素振りのように基礎的な力が身につくと。
一年間その言葉通りに実践してみたのですが、表現出来ないことがほぼ無くなりました。
単語とその用法が限られているため、簡単な表現でも言い換えを余儀なくされるので、
脳の回路が鍛えられた感じです。
85名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b96-6Fjd)
2021/04/28(水) 22:55:46.95ID:xT8jkrOW0 By the way, I am happy that some persons have come to this thread and done writing notes.
Why don't we have a talk in Basic English then?
Why don't we have a talk in Basic English then?
86名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf96-UKlM)
2021/04/29(木) 03:07:02.75ID:5APYpmVS0 BASIC English で話したいけれど、どれが850語の範囲にあるのが、まだ覚えていない。
87名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf96-UKlM)
2021/04/29(木) 03:11:17.38ID:5APYpmVS0 >>84
> 単語とその用法が限られているため、簡単な表現でも言い換えを余儀なくされるので、
> 脳の回路が鍛えられた感じです。
BASIC English の語彙制限の範囲内で表現をするという訓練で、思考が明晰になると
言われていますね。
> 単語とその用法が限られているため、簡単な表現でも言い換えを余儀なくされるので、
> 脳の回路が鍛えられた感じです。
BASIC English の語彙制限の範囲内で表現をするという訓練で、思考が明晰になると
言われていますね。
88名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM34-plgw)
2021/04/29(木) 12:35:44.40ID:TA4sZ7SSMNIKU89名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 125a-clJ5)
2021/04/29(木) 12:43:50.72ID:47uCrvVj0NIKU90名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0796-TNk6)
2021/04/30(金) 00:04:49.65ID:qk0K38s50 >>89
I see that you are quite good at talking in English.
So it is certain that this thread is not for you.
You had better have a talk with only English users by birth^^
I see that you are quite good at talking in English.
So it is certain that this thread is not for you.
You had better have a talk with only English users by birth^^
91名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6a-JjG8)
2021/04/30(金) 15:24:56.44ID:3Ia/iQDf0 英語とかもうほとんど覚えてねーわっていうオッサンが海外ゲームのテキストチャットで会話する為の
付け焼き刃的な英語力を身に付ける分にはかなり役立つな
付け焼き刃的な英語力を身に付ける分にはかなり役立つな
92名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0796-TNk6)
2021/05/01(土) 02:05:39.80ID:ch3cUm050 >>91
「英語ほとんど覚えてない」という人は、普通に中学英語やり直す方が良いです。
Basic Englishは基礎英語ではあるのですが、入門英語としては覚えづらいんです...。
仮定法過去完了くらいまでの英語の文法知識がある方が、
単語のコアイメージを掴んで前置詞等の使い方を正しく覚えるのに一番役立つと思います。
「英語ほとんど覚えてない」という人は、普通に中学英語やり直す方が良いです。
Basic Englishは基礎英語ではあるのですが、入門英語としては覚えづらいんです...。
仮定法過去完了くらいまでの英語の文法知識がある方が、
単語のコアイメージを掴んで前置詞等の使い方を正しく覚えるのに一番役立つと思います。
9386 (ワッチョイ a796-VKkL)
2021/05/02(日) 02:02:48.64ID:59Bfvr4r0 I have a desire to have some knowledge of BASIC English
but it is hard for me to get 850 word in my memory so far.
さて、これは正しく意味の通じる BASIC English の文章になっているだろうか。
言いたいことは、「BEの知識を得たいけれど、850語を覚えるのが難しい」と
いうこと。
but it is hard for me to get 850 word in my memory so far.
さて、これは正しく意味の通じる BASIC English の文章になっているだろうか。
言いたいことは、「BEの知識を得たいけれど、850語を覚えるのが難しい」と
いうこと。
9486 (ワッチョイ a796-VKkL)
2021/05/02(日) 02:20:53.69ID:59Bfvr4r0 It is my hope to give everyone my opinion by making use of only the simple
words of BASIC English.
words of BASIC English.
9586 (ワッチョイ a796-VKkL)
2021/05/02(日) 02:59:49.85ID:59Bfvr4r0 I have got some used books about BASIC English from Amazon.co.jp.
The writer was Mr. Masaru Muro (室勝氏). Their prices were now bit higher than
when they had been on the store's shelf at first.
The writer was Mr. Masaru Muro (室勝氏). Their prices were now bit higher than
when they had been on the store's shelf at first.
9686 (ワッチョイ a796-VKkL)
2021/05/02(日) 03:06:52.18ID:59Bfvr4r0 > Their prices were now bit higher than
> when they had been on the store's shelf at first.
「プレミアがついていて、もともとの価格よりも少し高かった。」と、言いたかった。
> when they had been on the store's shelf at first.
「プレミアがついていて、もともとの価格よりも少し高かった。」と、言いたかった。
9786 (ワッチョイ a796-VKkL)
2021/05/02(日) 03:20:57.13ID:59Bfvr4r0 あ、「定価 list priceより高かった」と言えばいいんだから、
Their prices were bit higher than list prices.
で、いいのかな。
Their prices were bit higher than list prices.
で、いいのかな。
9886 (ワッチョイ a796-VKkL)
2021/05/02(日) 03:24:23.33ID:59Bfvr4r0 They were priced higher than the firstly listed prices.
9986 (ワッチョイ a796-VKkL)
2021/05/02(日) 15:26:54.76ID:59Bfvr4r0 誰か添削して。
100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0796-TNk6)
2021/05/03(月) 20:20:12.08ID:WJ9ZuwtJ0 >>99
すべての単語がベーシック英語の範囲に収まっていて、
とても良いと思いました。
個人的には元々の
Their prices were now bit higher than
when they had been on the store's shelf at first.
の方が伝わりやすく、明晰に伝えるという思想まで含めて
ベーシック的かなと感じます。
すべての単語がベーシック英語の範囲に収まっていて、
とても良いと思いました。
個人的には元々の
Their prices were now bit higher than
when they had been on the store's shelf at first.
の方が伝わりやすく、明晰に伝えるという思想まで含めて
ベーシック的かなと感じます。
101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0796-ZW3X)
2021/05/03(月) 22:20:25.91ID:WJ9ZuwtJ0 I had my body tested of COVID-19 in a hospital today.
Though the outcome will be given some days later, I have a high degree of heat and much pain in the throat.
I have a hope that everybody here takes care of yourselves enough and keeps from the disease.
Though the outcome will be given some days later, I have a high degree of heat and much pain in the throat.
I have a hope that everybody here takes care of yourselves enough and keeps from the disease.
10286 (ワッチョイ a796-TNk6)
2021/05/03(月) 22:25:14.30ID:QXr7qo8c0 >>100
I am happy to have your answer about my attempt. As that was my first time
to make use of the system of BASIC English, I had to see the table of the
BASIC words and the wordbook named "BASIC BY EXAMPLE" by C.K.OGDEN.
Which takes me for a while but was not very hard.
I am happy to have your answer about my attempt. As that was my first time
to make use of the system of BASIC English, I had to see the table of the
BASIC words and the wordbook named "BASIC BY EXAMPLE" by C.K.OGDEN.
Which takes me for a while but was not very hard.
10386 (ワッチョイ a796-TNk6)
2021/05/03(月) 22:29:38.03ID:QXr7qo8c0 ベーシックの単語表(室勝氏の本に載っていた、アルファベット順に並べ替えた表)を
見ながら、何とか書いてみたんですが、案外なんとかなるものですね。
言葉の置き換えとしては、Thank you がないので、I'm happy と言いかえてみました。
ベーシックでも、感情を伝えることはできそうな気がします。
見ながら、何とか書いてみたんですが、案外なんとかなるものですね。
言葉の置き換えとしては、Thank you がないので、I'm happy と言いかえてみました。
ベーシックでも、感情を伝えることはできそうな気がします。
10486 (ワッチョイ a796-TNk6)
2021/05/03(月) 22:39:07.15ID:QXr7qo8c0 ちなみに、>>102 を DeepLにかけて和訳させると、こんな風になります。
「私の試みについて、あなたの回答を得られたことを嬉しく思います。BASIC Englishの
システムを利用するのは初めてだったので、BASICの単語の表とC.K.OGDENの
「BASIC BY EXAMPLE」という単語集を見なければなりませんでした。しばらく時間が
かかりましたが、それほど難しくはありませんでした。」
「私の試みについて、あなたの回答を得られたことを嬉しく思います。BASIC Englishの
システムを利用するのは初めてだったので、BASICの単語の表とC.K.OGDENの
「BASIC BY EXAMPLE」という単語集を見なければなりませんでした。しばらく時間が
かかりましたが、それほど難しくはありませんでした。」
10586 (ワッチョイ a796-TNk6)
2021/05/03(月) 23:19:09.78ID:QXr7qo8c0 I am not very good at writing English story in the first place. It may seem to say
strange but the fact makes me feel easier to put myself in the rule of BASIC
English. If I were good at writing, I would have an uneasy feeling that the rule
gave me a too tight frame on my writing.
DeepL の和訳。
「そもそも私は英語のストーリーを書くのが苦手です。変な言い方ですが、この事実が
あるからこそ、BASIC Englishのルールに身を置くことができるのです。もし私が英語
を書くのが得意だったら、このルールが私の文章に厳しい枠を与えているのではないか
と不安になっていただろう。」
strange but the fact makes me feel easier to put myself in the rule of BASIC
English. If I were good at writing, I would have an uneasy feeling that the rule
gave me a too tight frame on my writing.
DeepL の和訳。
「そもそも私は英語のストーリーを書くのが苦手です。変な言い方ですが、この事実が
あるからこそ、BASIC Englishのルールに身を置くことができるのです。もし私が英語
を書くのが得意だったら、このルールが私の文章に厳しい枠を与えているのではないか
と不安になっていただろう。」
10686 (ワッチョイ a796-TNk6)
2021/05/03(月) 23:36:22.04ID:QXr7qo8c0 >>105 の続き
In other word, it takes me for some time whichever I make use of normal English
or BASIC English.
「つまり、普通の英語を使うにしても、BASIC Englishを使うにしても、時間が
かかってしまうのです。」
In other word, it takes me for some time whichever I make use of normal English
or BASIC English.
「つまり、普通の英語を使うにしても、BASIC Englishを使うにしても、時間が
かかってしまうのです。」
10786 (ワッチョイ a796-TNk6)
2021/05/03(月) 23:52:43.12ID:QXr7qo8c0 あ、失礼。オグデン先生の本の題名を間違えていました。正しくは、Basic by examples
ですね。複数形のsを落としていました。
ですね。複数形のsを落としていました。
108名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0796-TNk6)
2021/05/04(火) 14:59:46.31ID:w5SVHHKo0 >>107
Basic by examples良い本ですよねー。
ネットでの中古価格が凄いことになっているので、
ウェブに掲載されている誤植多数のものしか読めていませんが・・・
「feel」と「easy」がベーシックでは使えないので、
頭の体操と思って違う言い方を考えてみるのもオススメです(^^)
「Thank」の代わりに、It is kind of you to〜を使うことも出来ますねー。
Basic by examples良い本ですよねー。
ネットでの中古価格が凄いことになっているので、
ウェブに掲載されている誤植多数のものしか読めていませんが・・・
「feel」と「easy」がベーシックでは使えないので、
頭の体操と思って違う言い方を考えてみるのもオススメです(^^)
「Thank」の代わりに、It is kind of you to〜を使うことも出来ますねー。
109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0796-TNk6)
2021/05/04(火) 15:02:16.36ID:w5SVHHKo0 「too」もでしたね・・・
110名無しさん@英語勉強中 (コードモ a796-TNk6)
2021/05/05(水) 07:22:58.86ID:dmPJVJAB00505 >>109
「too」は、すでに同音の「to」と「two」があるから避けたみたいですね。一説に
よれば、機械で音声を処理する時代のことを考慮して同音異義語を排除したのだとか。
ちなみにアイザック・アシモフの古いエッセイにも、機械で音声処理をさせる時代が
きたら、too は、alsoと言い換える必要があるかもしれない・・・ と、いうような
ことが述べられていました。現在ある実際の音声認識は文脈を考慮するので、
to, too, two の混同はまずなく、結局は杞憂でしたが。
(ベーシックには、also もないので as well で代用することになるのでしょうね)
「too」は、すでに同音の「to」と「two」があるから避けたみたいですね。一説に
よれば、機械で音声を処理する時代のことを考慮して同音異義語を排除したのだとか。
ちなみにアイザック・アシモフの古いエッセイにも、機械で音声処理をさせる時代が
きたら、too は、alsoと言い換える必要があるかもしれない・・・ と、いうような
ことが述べられていました。現在ある実際の音声認識は文脈を考慮するので、
to, too, two の混同はまずなく、結局は杞憂でしたが。
(ベーシックには、also もないので as well で代用することになるのでしょうね)
111名無しさん@英語勉強中 (コードモ a796-TNk6)
2021/05/05(水) 07:31:02.62ID:dmPJVJAB00505 余談ながらアシモフは、未来のロボットはベーシック・イングリッシュで
命令を受けるかも知れないが、ロボット工学の開発を急がないと、
ベーシック・ジャパニーズの時代が来るかも知れないぞ。なんてことも、
エッセイに書いています。
命令を受けるかも知れないが、ロボット工学の開発を急がないと、
ベーシック・ジャパニーズの時代が来るかも知れないぞ。なんてことも、
エッセイに書いています。
112名無しさん@英語勉強中 (コードモ a796-TNk6)
2021/05/05(水) 07:42:00.33ID:dmPJVJAB00505 これも余談。
> ウェブに掲載されている誤植多数のものしか読めていませんが・・・
かつてのアメリカの著作権法は今から見ると信じられないほどの権利を認めて
おらず、ベーシック・イングリッシュの文献の多くは、イギリスからアメリカに
持ち込まれた時点で著作権なしの扱いになっています。
なので、(アメリカの)ウェブ上にあるベーシック関連文献のスキャンデータは
合法的なものです。
> ウェブに掲載されている誤植多数のものしか読めていませんが・・・
かつてのアメリカの著作権法は今から見ると信じられないほどの権利を認めて
おらず、ベーシック・イングリッシュの文献の多くは、イギリスからアメリカに
持ち込まれた時点で著作権なしの扱いになっています。
なので、(アメリカの)ウェブ上にあるベーシック関連文献のスキャンデータは
合法的なものです。
113名無しさん@英語勉強中 (コードモ a796-TNk6)
2021/05/05(水) 09:30:02.60ID:dmPJVJAB00505 もっとも、オグデン先生は1957年にお亡くなりになっていますから、
Basic by Examples は、日本でも著作権切れですね。
(1967年以前に死亡した人の著作権は、2017年(50年後)に切れている)
Basic by Examples は、日本でも著作権切れですね。
(1967年以前に死亡した人の著作権は、2017年(50年後)に切れている)
114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e79d-TNk6)
2021/05/06(木) 21:24:46.74ID:atZj9by60 850語の日本語訳というかイメージはどう学習するのが良いんでしょうか?
115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/07(金) 02:43:55.56ID:mmIOYhFp0 ベーシックの範囲でまとめた、コロケーション辞典が欲しいですね。
あと 合成語 outcome(結果) とか unlooked-for(予期しない)といった
単語を収録した辞書も。
あと 合成語 outcome(結果) とか unlooked-for(予期しない)といった
単語を収録した辞書も。
116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2ee3-Fod4)
2021/05/07(金) 10:42:58.93ID:YjWCf+Ks0 >>113
具体的にはどのように学習されましたか?現在作れる英文を850語で置き換えて英作文してみるとかでしょうか?
自分は母国語の8割くらいのレベルなら英語に出来ますが基本語と前置詞等で臨機応変に縦横無尽にという訳にはいかなくて…
具体的にはどのように学習されましたか?現在作れる英文を850語で置き換えて英作文してみるとかでしょうか?
自分は母国語の8割くらいのレベルなら英語に出来ますが基本語と前置詞等で臨機応変に縦横無尽にという訳にはいかなくて…
117名無しさん@英語勉強中
2021/05/08(土) 00:04:56.69 参考文献。
BASIC ENGLISH WRITERS' JAPANESE-ENGLISH WORDBOOK
『英文を書くための辞書』
昭和44年、1969年の出版だから50年以上前のものだけれど、ベーシックで書かれた
和英辞典で、約700ページある。もちろん古書しか入手できないけれど
少し状態の悪いものなら、アマゾンで今、1100円(送料込み)から買える。
BASIC ENGLISH WRITERS' JAPANESE-ENGLISH WORDBOOK
『英文を書くための辞書』
昭和44年、1969年の出版だから50年以上前のものだけれど、ベーシックで書かれた
和英辞典で、約700ページある。もちろん古書しか入手できないけれど
少し状態の悪いものなら、アマゾンで今、1100円(送料込み)から買える。
118名無しさん@英語勉強中
2021/05/08(土) 00:15:53.20 アマゾンのURLは、アフェリエイト広告のリンクを貼る馬鹿どもがいるせいで、
半角アルファベットでamazonと書こうとするだけで、書き込み規制がかかる
ようになっているのか・・・ 知らなかった。
アマゾンのURLを貼れないので、本の題名で検索してくだされ。
半角アルファベットでamazonと書こうとするだけで、書き込み規制がかかる
ようになっているのか・・・ 知らなかった。
アマゾンのURLを貼れないので、本の題名で検索してくだされ。
119名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMe6-CfiS)
2021/05/08(土) 00:57:17.87ID:hhJKFT0bM It is never possible to get a good knowledge of the uses of 850 words without some amount of reading.
There are a great number of writings in BE for which any payment is not necessary.
http://ogden.basic-english.org/readings.html
There are a great number of writings in BE for which any payment is not necessary.
http://ogden.basic-english.org/readings.html
120名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMe6-CfiS)
2021/05/08(土) 23:17:02.66ID:hhJKFT0bM I have COVID-19.
I have been in a hotel to keep away from healthy persons though my condition is well.
Because I do much physical training and reading in the room,
I would be stronger and wiser when I go out of the hotel.
I have been in a hotel to keep away from healthy persons though my condition is well.
Because I do much physical training and reading in the room,
I would be stronger and wiser when I go out of the hotel.
12186, 93-99, 102-107, 110-113 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/10(月) 07:12:17.76ID:J92F5/8v0 >>116
BASIC English で書くという作業は、自分の言いたいことをパラフレーズして要素に
分解することが最初に必要なので、まずは日本語の文章を考える時点で、BASICに
しやすそうな和文のコマ切れを考えつつ、順次英語に置き換えています。それと、
英語についても、書きながら、基本動詞+動作を表す名詞の組み合わせに置き換えて
いきます。
通常の英語で作文してからBASICに置き換えるのではなく、1行の和文を英訳する
工程の中で、通常の英語からBASICに置き換えていますね。行き詰まりを感じたら、
元の和文に立ち返って、「何を一番言いたいのか」を再分析します。
BASIC English で書くという作業は、自分の言いたいことをパラフレーズして要素に
分解することが最初に必要なので、まずは日本語の文章を考える時点で、BASICに
しやすそうな和文のコマ切れを考えつつ、順次英語に置き換えています。それと、
英語についても、書きながら、基本動詞+動作を表す名詞の組み合わせに置き換えて
いきます。
通常の英語で作文してからBASICに置き換えるのではなく、1行の和文を英訳する
工程の中で、通常の英語からBASICに置き換えていますね。行き詰まりを感じたら、
元の和文に立ち返って、「何を一番言いたいのか」を再分析します。
122121 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/10(月) 08:02:22.55ID:J92F5/8v0 In my opinion, a process of writing something in BASIC English is to make
your statement into some groups BASIC words. Firstly, I put my Japanese
notes into some parts, which may be changed with BASIC words as smoothly
as possible. Then, I put them into BASIC parts by parts.
DeepLの和訳:
私の考えでは、BASICな英語で何かを書くプロセスは、自分の文章をいくつかの
グループのBASICな単語にすることです。まず、日本語のメモをいくつかのパーツに
分けて、できるだけスムーズにBASICな単語に変えられるようにします。そして、
それをパーツごとにBASICにしていきます。
your statement into some groups BASIC words. Firstly, I put my Japanese
notes into some parts, which may be changed with BASIC words as smoothly
as possible. Then, I put them into BASIC parts by parts.
DeepLの和訳:
私の考えでは、BASICな英語で何かを書くプロセスは、自分の文章をいくつかの
グループのBASICな単語にすることです。まず、日本語のメモをいくつかのパーツに
分けて、できるだけスムーズにBASICな単語に変えられるようにします。そして、
それをパーツごとにBASICにしていきます。
123121 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/10(月) 08:04:00.12ID:J92F5/8v0 あ・・・
× some groups BASIC words.
〇 some groups of BASIC words.
× some groups BASIC words.
〇 some groups of BASIC words.
124121 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/10(月) 08:20:26.29ID:J92F5/8v0 >>122 の続き。
If I have a doubt while doing this operation, I go over my first notes so that I am
able to make the process more clear.
この作業で迷ったら、最初のメモを見返して、より明確にできるようにしています。
If I have a doubt while doing this operation, I go over my first notes so that I am
able to make the process more clear.
この作業で迷ったら、最初のメモを見返して、より明確にできるようにしています。
125121 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/10(月) 08:28:42.77ID:J92F5/8v0126121 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/10(月) 09:02:43.32ID:J92F5/8v0 よく考えたら、>>122 の関係代名詞のカンマは、ないほうがいいですね。
Firstly, I put my Japanese notes into some parts which may be changed with
BASIC words as smoothly as possible.
まず、日本語のメモを、できるだけスムーズにBASICな単語に変えられるような
パーツにまとめます。
Firstly, I put my Japanese notes into some parts which may be changed with
BASIC words as smoothly as possible.
まず、日本語のメモを、できるだけスムーズにBASICな単語に変えられるような
パーツにまとめます。
127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2ee3-Fod4)
2021/05/10(月) 10:11:37.00ID:L6GUrLoz0 >>121
とても詳しく本当にありがとうございます日本語からの要素の分解という発想が出来なかったのでパラフレーズなど取り組み方について非常に参考になりました
まずは牧雅夫先生の本をガイドに頑張ってみます
このスレに出会わなかったら自分の英語が何か違うと思いつつBEの事もきっと知らないままだったと思いますので感謝いたします
とても詳しく本当にありがとうございます日本語からの要素の分解という発想が出来なかったのでパラフレーズなど取り組み方について非常に参考になりました
まずは牧雅夫先生の本をガイドに頑張ってみます
このスレに出会わなかったら自分の英語が何か違うと思いつつBEの事もきっと知らないままだったと思いますので感謝いたします
128名無しさん@英語勉強中
2021/05/10(月) 22:22:18.87 人にやとわれて、与えられた和文を英訳する場合とは違って、「自分が言いたいことを
ベーシックで言う」という場合には、英語でも日本語でもない「真意」が、最初に頭の中に
あるはずだから、それをベーシックの形に書き出すという作業になるね。
本当に言いたいことは何か? に、注目すれば、案外とベーシックの範囲内で何とかなる。
ベーシックで言う」という場合には、英語でも日本語でもない「真意」が、最初に頭の中に
あるはずだから、それをベーシックの形に書き出すという作業になるね。
本当に言いたいことは何か? に、注目すれば、案外とベーシックの範囲内で何とかなる。
129121 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/10(月) 22:46:19.07ID:J92F5/8v0 >>128
There are some things which you have a desire to say inside of your brain
in the beginning. Writing down them into BASIC English is a chain of the
process of making selections of the BASIC words and placing them on the
right places.
DeepL の翻訳:
脳の中には、最初から言いたいことがあります。それをBASICな英語に書き下す
ことは、BASICな単語を選択して適材適所に配置する作業の連鎖である。
There are some things which you have a desire to say inside of your brain
in the beginning. Writing down them into BASIC English is a chain of the
process of making selections of the BASIC words and placing them on the
right places.
DeepL の翻訳:
脳の中には、最初から言いたいことがあります。それをBASICな英語に書き下す
ことは、BASICな単語を選択して適材適所に配置する作業の連鎖である。
130121 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/10(月) 22:54:02.09ID:J92F5/8v0 ちょっと修正。>>129
There are some things you have a desire to say inside of your brain in the
beginning. Writing them down into BASIC English is a chain of the process
of making selections of the BASIC words and placing them in the right places.
DeepL、賢すぎて、少々間違った英語でもきちんとした日本語にしてしまうから、
自分の書いたBASIC English の文章が正しいかどうか、いまいちわからない。
There are some things you have a desire to say inside of your brain in the
beginning. Writing them down into BASIC English is a chain of the process
of making selections of the BASIC words and placing them in the right places.
DeepL、賢すぎて、少々間違った英語でもきちんとした日本語にしてしまうから、
自分の書いたBASIC English の文章が正しいかどうか、いまいちわからない。
131121 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/10(月) 23:04:15.76ID:J92F5/8v0132121 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/10(月) 23:31:09.65ID:J92F5/8v0 122 124 129 を少し修正してまとめてみると、こんな感じです。
In my opinion, a process of writing something in BASIC English is to make
your statement into some groups of BASIC words.
There are some things you have a desire to say inside of your brain in
the first place.
Writing them down into BASIC English is a chain of the process of making
selections of the BASIC words and placing them in the right places.
Firstly, I put my Japanese notes into some parts which may be changed with
BASIC words as smoothly as possible. Then, I put them into BASIC parts
by parts.
If I have a doubt while doing this operation, I go over my first notes
again so that I am able to make the process more clear.
This is my way how I put a Japanese note into BASIC English.
DeepL の翻訳:
「私の考えでは、BASICな英語で何かを書くためのプロセスは、自分の発言を
いくつかのBASICな単語のグループにすることです。
そもそも自分の脳の中には、言いたいことがある。
それをBASIC英語で書くということは、BASIC単語を選択して適材適所に配置する
というプロセスの連鎖です。
まず、日本語のメモを、できるだけスムーズにBASICワードに変えられそうな
部分にまとめる。そして、パーツごとにBASICに落とし込んでいきます。
この作業で迷ったら、最初のメモを見直すことで、より明確な作業ができる
ようになります。
これが、私の日本語のメモを英語のBASICに落とし込む方法です。」
In my opinion, a process of writing something in BASIC English is to make
your statement into some groups of BASIC words.
There are some things you have a desire to say inside of your brain in
the first place.
Writing them down into BASIC English is a chain of the process of making
selections of the BASIC words and placing them in the right places.
Firstly, I put my Japanese notes into some parts which may be changed with
BASIC words as smoothly as possible. Then, I put them into BASIC parts
by parts.
If I have a doubt while doing this operation, I go over my first notes
again so that I am able to make the process more clear.
This is my way how I put a Japanese note into BASIC English.
DeepL の翻訳:
「私の考えでは、BASICな英語で何かを書くためのプロセスは、自分の発言を
いくつかのBASICな単語のグループにすることです。
そもそも自分の脳の中には、言いたいことがある。
それをBASIC英語で書くということは、BASIC単語を選択して適材適所に配置する
というプロセスの連鎖です。
まず、日本語のメモを、できるだけスムーズにBASICワードに変えられそうな
部分にまとめる。そして、パーツごとにBASICに落とし込んでいきます。
この作業で迷ったら、最初のメモを見直すことで、より明確な作業ができる
ようになります。
これが、私の日本語のメモを英語のBASICに落とし込む方法です。」
133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/10(月) 23:36:56.34ID:mWNmXGgO0 DeepLで自然な日本語になったからといって元の文が自然な英語である保証はどこにもないな
発想が日本語だから自然な日本語に翻訳されるとも言えるから
発想が日本語だから自然な日本語に翻訳されるとも言えるから
134名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMe6-CfiS)
2021/05/11(火) 01:50:06.28ID:HG1k3VYRM >>128
Your idea is completely right.
When we say things with only a small number of words,
we have to make it clear what is truly in mind.
As Ogden says, this language system is not for beautiful verses or proses,
or putting Japanese statements into English without being at a loss of the feeling.
Your idea is completely right.
When we say things with only a small number of words,
we have to make it clear what is truly in mind.
As Ogden says, this language system is not for beautiful verses or proses,
or putting Japanese statements into English without being at a loss of the feeling.
135121 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/11(火) 02:35:24.67ID:/MGS78rl0 >>133
私も含め、誰一人として、
> DeepLで自然な日本語になったからといって元の文が自然な英語である保証はどこにもないな
という点については、論じておりません。そもそも、DeepLは、間違った英文を
いれてもそれらしい和文を出力することだってありますからね。
私も含め、誰一人として、
> DeepLで自然な日本語になったからといって元の文が自然な英語である保証はどこにもないな
という点については、論じておりません。そもそも、DeepLは、間違った英文を
いれてもそれらしい和文を出力することだってありますからね。
136名無しさん@英語勉強中
2021/05/11(火) 05:00:32.71 2点疑問
(1) まず、>>133 氏についての疑問
133のレスは、「ベーシンクイングリッシュは不自然な英語だ。」という
戦前からある批判の流れからの発言なんだろうか?
それとも、ベーシックイングリッシュに対する批判ではなく、>>132 の作文に
限定した話として、あれは不自然な日本人英語だという指摘なんだろうか?
論点を明確にしてほしいと思う。(前者に関しては、もう歴史的に議論は
尽くされているけれど。)後者なら、132の英語のよくない点を示して添削
するとかダメ出しするなりしない限り、建設的コメントとは言えまい。
(2) 次に、 >>132(135)氏にも聞きたいのだけれど、
自分が書いた英文の和訳を、わざわざDeepLにさせたのは何故? 書きたい原文・
原稿がもともとあったはずだから、それを載せればよかったんじゃないかと思う。
(1) まず、>>133 氏についての疑問
133のレスは、「ベーシンクイングリッシュは不自然な英語だ。」という
戦前からある批判の流れからの発言なんだろうか?
それとも、ベーシックイングリッシュに対する批判ではなく、>>132 の作文に
限定した話として、あれは不自然な日本人英語だという指摘なんだろうか?
論点を明確にしてほしいと思う。(前者に関しては、もう歴史的に議論は
尽くされているけれど。)後者なら、132の英語のよくない点を示して添削
するとかダメ出しするなりしない限り、建設的コメントとは言えまい。
(2) 次に、 >>132(135)氏にも聞きたいのだけれど、
自分が書いた英文の和訳を、わざわざDeepLにさせたのは何故? 書きたい原文・
原稿がもともとあったはずだから、それを載せればよかったんじゃないかと思う。
137名無しさん@英語勉強中
2021/05/11(火) 05:14:39.89138名無しさん@英語勉強中
2021/05/11(火) 05:25:01.01 >>127
室勝先生の『ベーシックイングリッシュ入門』(洋販出版)も、お勧め。
一つの和文に対して、複数のベーシック訳があり、何に焦点を
当てて翻訳するかで英文が違ってくることがわかる。
古書は高いけれど、図書館で検索すると見つかることがあるので、
借りてみるといい。
室勝先生の『ベーシックイングリッシュ入門』(洋販出版)も、お勧め。
一つの和文に対して、複数のベーシック訳があり、何に焦点を
当てて翻訳するかで英文が違ってくることがわかる。
古書は高いけれど、図書館で検索すると見つかることがあるので、
借りてみるといい。
139名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 07:05:47.69ID:XyQwK2qW0 >>136
ベーシックイングリッシュに対する批判というより、文字通り、DeepLを使って翻訳してきちんと日本語に翻訳されてるからといって元の英語が自然な英語であるということにはならないと言ってるだけ
132の英文が自然かどうかはネイティブじゃないからわからない
ベーシックイングリッシュは語彙制限がかなり厳しいので場に則した適切な表現からは多少ずれるのは仕方がないように思う
ベーシックイングリッシュに対する批判というより、文字通り、DeepLを使って翻訳してきちんと日本語に翻訳されてるからといって元の英語が自然な英語であるということにはならないと言ってるだけ
132の英文が自然かどうかはネイティブじゃないからわからない
ベーシックイングリッシュは語彙制限がかなり厳しいので場に則した適切な表現からは多少ずれるのは仕方がないように思う
140名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 08:31:16.09ID:XyQwK2qW0 >>135
130で自分で、自分の書いた英文が正しいのかどうかわからないと言ってるのにw
130で自分で、自分の書いた英文が正しいのかどうかわからないと言ってるのにw
141名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMe6-CfiS)
2021/05/11(火) 09:56:53.74ID:HG1k3VYRM >>137
最近流行りの韓国グループが発表した日本語の失恋曲に
「こみ上げる痛みで君を確かめている」
という一節があって、そこについたオフィシャルの英訳が
I feel you with every bust of pain.
だったのね。
これをベーシックで表現するなら、もう少し意味をハッキリさせなければいけなくなる。
I see from every bust of pain that you were very important to me.
なのか
It seems that you are still here with me when I have a burst of pain in my heart.
なのかで全く意味が異なってくるけど、使える単語が極端に少ないベーシックではこのように元の文章の意味を定義する必要がある。
普通英語における意訳や要約とは違ってくると思うよ。
最近流行りの韓国グループが発表した日本語の失恋曲に
「こみ上げる痛みで君を確かめている」
という一節があって、そこについたオフィシャルの英訳が
I feel you with every bust of pain.
だったのね。
これをベーシックで表現するなら、もう少し意味をハッキリさせなければいけなくなる。
I see from every bust of pain that you were very important to me.
なのか
It seems that you are still here with me when I have a burst of pain in my heart.
なのかで全く意味が異なってくるけど、使える単語が極端に少ないベーシックではこのように元の文章の意味を定義する必要がある。
普通英語における意訳や要約とは違ってくると思うよ。
142名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMe6-CfiS)
2021/05/11(火) 09:58:23.01ID:HG1k3VYRM ごめん、bustじゃなくてburstですm(__)m
143121=132=135 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/11(火) 13:09:59.36ID:/MGS78rl0 >>140
???言っている意味が分からない。自分の英語の正しさの証明としてDeepLが使える
などという主張をしたことはないです。それどころか、130には、DeepLは間違った英語を
もっともらしい日本語にするから、英文が正しいかどうかわからないと明記しているのに。。。
>>140さんは、いったい何を攻撃しているのでしょうか?
それに、私の英語が不自然だというなら、具体的に個所を示せばいいだけの話では?
>>136
和文の原文は、文章としてまとまった形では存在しません。日本語と英語をチャンポンにして
考えながら BASIC Englishの作文をしているので。
DeepLを使ったのは、単に、英文を敬遠する人への参考訳です。
???言っている意味が分からない。自分の英語の正しさの証明としてDeepLが使える
などという主張をしたことはないです。それどころか、130には、DeepLは間違った英語を
もっともらしい日本語にするから、英文が正しいかどうかわからないと明記しているのに。。。
>>140さんは、いったい何を攻撃しているのでしょうか?
それに、私の英語が不自然だというなら、具体的に個所を示せばいいだけの話では?
>>136
和文の原文は、文章としてまとまった形では存在しません。日本語と英語をチャンポンにして
考えながら BASIC Englishの作文をしているので。
DeepLを使ったのは、単に、英文を敬遠する人への参考訳です。
144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 14:04:31.15ID:XyQwK2qW0145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 14:10:53.32ID:XyQwK2qW0 英文として合ってるのか合ってないのかわからないようなものを読むのは馬鹿馬鹿しい
そんなものを読む奇特な人がそんなにいるのだろうか?
そんなものを読む奇特な人がそんなにいるのだろうか?
146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/11(火) 15:18:02.09ID:/MGS78rl0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 15:35:00.86ID:XyQwK2qW0148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-dxvU)
2021/05/11(火) 15:57:29.20ID:6da+i8L90 「正しい英語」って定義が難しいね。
英語学習アプリの掲示板でベーシックの流儀に従って
We are able to give help one another.
と書いたところ、非ネイティブの方から
We can help each other.
が正しいぞ、と修正された。
が、数人のネイティブ達がその後、上の文章も全くもって正しいと
言ってくれたんだ。
自然な言い回しではないことが多いと思うけど、
ベーシックで書いて意図が伝わらなかったことは今までのところ無いよ。
逆の立場で考えても、個人的には外国の人の日本語を
聞いたり読んだりしていて、自然な言い回しかどうかは全く気にならない。
独特な言葉遣いでも、文法上の間違いがなく意味が通っていれば十分と感じる。
自分のレベルでは普通英語で書いたほうが文法上のミスは増えるので、
ベーシックは大いに役立っている。
語彙制限が必要ないレベルの方で、
自然な言い回しに拘る方はもちろん通常英語が良いだろうね。
長文でごめんね。
英語学習アプリの掲示板でベーシックの流儀に従って
We are able to give help one another.
と書いたところ、非ネイティブの方から
We can help each other.
が正しいぞ、と修正された。
が、数人のネイティブ達がその後、上の文章も全くもって正しいと
言ってくれたんだ。
自然な言い回しではないことが多いと思うけど、
ベーシックで書いて意図が伝わらなかったことは今までのところ無いよ。
逆の立場で考えても、個人的には外国の人の日本語を
聞いたり読んだりしていて、自然な言い回しかどうかは全く気にならない。
独特な言葉遣いでも、文法上の間違いがなく意味が通っていれば十分と感じる。
自分のレベルでは普通英語で書いたほうが文法上のミスは増えるので、
ベーシックは大いに役立っている。
語彙制限が必要ないレベルの方で、
自然な言い回しに拘る方はもちろん通常英語が良いだろうね。
長文でごめんね。
149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/11(火) 16:10:51.16ID:/MGS78rl0 >>147
正しさを担保されている知識が欲しいなら、お金を払って専門家を雇うしかない。
掲示板に来るほうがおかしい。
この掲示板は、BASIC Englishについて勉強する人が集まって、試行錯誤しながら
「よりよい英文」に近づいていく過程を学ぶ場所。
要求ばかりして自分からは何の情報も出さず、金も払わんというのは、さすがに
ずうずうしい。
正しさを担保されている知識が欲しいなら、お金を払って専門家を雇うしかない。
掲示板に来るほうがおかしい。
この掲示板は、BASIC Englishについて勉強する人が集まって、試行錯誤しながら
「よりよい英文」に近づいていく過程を学ぶ場所。
要求ばかりして自分からは何の情報も出さず、金も払わんというのは、さすがに
ずうずうしい。
150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 16:15:14.95ID:XyQwK2qW0151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/11(火) 16:22:32.49ID:/MGS78rl0 いいから、さっさとでていきなさい。ただの荒らしじゃないか。
152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 16:25:24.60ID:XyQwK2qW0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 16:34:53.51ID:XyQwK2qW0 何か幻想を抱いていたようだが叩き潰してしまったみたいだなw
154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/11(火) 16:36:59.25ID:/MGS78rl0 幻想を持っているのはどちらかな? 学ぶ意欲もなく対価を払う意思もない馬鹿者め。
155名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 16:44:09.49ID:XyQwK2qW0 >>148
ベーシックイングリッシュのいいところは、普段使いの言葉になりやすいというところじゃないかという気がする
ベーシックイングリッシュのいいところは、普段使いの言葉になりやすいというところじゃないかという気がする
156名無しさん@英語勉強中
2021/05/11(火) 16:49:24.29 ベーシックという名称とは裏腹に、使用頻度で単語を選んでいないベーシックは、
普通の英語とはちょっと違うものにならざるを得ない。でも、それはそれでいい。
あくまでも、国際補助言語なのだから。
普通の英語とはちょっと違うものにならざるを得ない。でも、それはそれでいい。
あくまでも、国際補助言語なのだから。
157名無しさん@英語勉強中
2021/05/11(火) 16:53:21.56 簡略化した英語で、かつ自然な言い回しにこだわるなら、グロービッシュだろうなぁ
あちらは、使用頻度で単語を選んでいるから。ベーシックよりも語数は多いけれど、
そのかわりに『普段使い』の単語や言い回しが入っている。
ベーシックには、Thank you さえない。「おかしな英語がうつる」とかいうなら、
最初からベーシックには近寄りべきじゃないな。
あちらは、使用頻度で単語を選んでいるから。ベーシックよりも語数は多いけれど、
そのかわりに『普段使い』の単語や言い回しが入っている。
ベーシックには、Thank you さえない。「おかしな英語がうつる」とかいうなら、
最初からベーシックには近寄りべきじゃないな。
158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 17:28:22.76ID:XyQwK2qW0 ベーシックイングリッシュというより日本人が書いた英語が信用できない
159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 17:30:56.84ID:XyQwK2qW0 ベーシックイングリッシュでもネイティブが作ればそんなにおかしな表現にはならないはず
160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/11(火) 17:41:03.78ID:XyQwK2qW0 ベーシックイングリッシュで学べるところは、書き言葉ではないネイティブが普段使う表現が多く含まれているところだろうな
日本人が学校で習わないところが多く含まれている
そこが利点だと思ってる
欠点は現実的に適用できるのは一部に限られるところだろうな
日本人が学校で習わないところが多く含まれている
そこが利点だと思ってる
欠点は現実的に適用できるのは一部に限られるところだろうな
161名無しさん@英語勉強中
2021/05/12(水) 08:57:51.97 (ワッチョイW bb9d-xYOG) は、国際補助語であるベーシックについて重大な勘違いを
しているうえに、そもそも英語を学ぶ才能がない。学ぼうという謙虚さもない。
ネイティブがこの掲示板に来て、ベーシックを教えてくれるわけでもないし、
日本人が信じられないならネイティブのいるところで相談に乗ってもらえば
いいのだが、自分の英語に自信が全くないから怖くて質問もできない。
これで英語が身につくわけがない。それでいて、文化人気取りのネット弁慶と。
しているうえに、そもそも英語を学ぶ才能がない。学ぼうという謙虚さもない。
ネイティブがこの掲示板に来て、ベーシックを教えてくれるわけでもないし、
日本人が信じられないならネイティブのいるところで相談に乗ってもらえば
いいのだが、自分の英語に自信が全くないから怖くて質問もできない。
これで英語が身につくわけがない。それでいて、文化人気取りのネット弁慶と。
162名無しさん@英語勉強中
2021/05/12(水) 09:00:57.56 まあ、荒らしのワッチョイはさっさとNGワードを設定し、ベーシックの話題に移るべし。
各人それぞれ、思うことを自由にベーシックで書けばいい。
各人それぞれ、思うことを自由にベーシックで書けばいい。
163名無しさん@英語勉強中
2021/05/12(水) 09:12:48.59 今、アマゾンで、「エブリデイ・ベーシックイングリッシュ」を見たら、
古書の価格がえらいことになっていたので、ネット上にあるコンテンツを紹介。
http://ogden.basic-english.org/ebe.html
オグデン先生直々のベーシックイングリッシュだ。
古書の価格がえらいことになっていたので、ネット上にあるコンテンツを紹介。
http://ogden.basic-english.org/ebe.html
オグデン先生直々のベーシックイングリッシュだ。
164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/12(水) 12:01:59.49ID:VPrZXxHn0 ここで英文を書いて喜んでる馬鹿
ほぼ誰も見てないのにw
ほぼ誰も見てないのにw
165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/12(水) 12:05:20.79ID:VPrZXxHn0 だいたいアホから学ぶことなんてないわw
166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/12(水) 12:16:29.86ID:VPrZXxHn0 この馬鹿、なぜか上から目線でこのスレ民に英語で教えてあげていると思ってる
167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/12(水) 14:11:51.33ID:EZzUTse20 このスレにBASIC English の文章を書き込んでいる人たちは、自分の勉強の
ために書いていると思うのだけれど・・・
ために書いていると思うのだけれど・・・
168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/12(水) 14:15:14.20ID:EZzUTse20 >>163
その本は、何か月か前には1500円くらいだったのに、アマゾン価格だと
今は6000円を超えているね。でも、オンラインの古書店とかメルカリとか
ヤフオクとかを探せば、まだ比較的安く見つかることもあるよ。
その本は、何か月か前には1500円くらいだったのに、アマゾン価格だと
今は6000円を超えているね。でも、オンラインの古書店とかメルカリとか
ヤフオクとかを探せば、まだ比較的安く見つかることもあるよ。
169名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMe6-stQq)
2021/05/12(水) 20:22:06.40ID:iUZzn9h3M Basic Step by Step
Webだと誤植が多かったので、自分で中古本を買って書き写したものがあるのですが、欲しいという方いますか?
I have not a good needle. みたいな昔の表現はすべて I do not have a good needle. の形に直してしまっていますが…
Webだと誤植が多かったので、自分で中古本を買って書き写したものがあるのですが、欲しいという方いますか?
I have not a good needle. みたいな昔の表現はすべて I do not have a good needle. の形に直してしまっていますが…
170名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMe6-stQq)
2021/05/12(水) 20:30:09.48ID:iUZzn9h3M By the way, it was my first working-day after being in a hotel to be separate because of COVID-19.
I had had a new sort of the disease named N501Y.
It is said now that COVID-19 go from one person to another only by breathing. It keeps living in the air.
Please take good care of yourself.
I had had a new sort of the disease named N501Y.
It is said now that COVID-19 go from one person to another only by breathing. It keeps living in the air.
Please take good care of yourself.
171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-xYOG)
2021/05/12(水) 21:48:14.90ID:VPrZXxHn0 国際補助語という実態のないことを言っても仕方がない
ベーシックイングリッシュだから不自然な表現でも許されるということはない
そんな認識は共有されていない
英語のミニマムサブセットとしての意義しかない
ベーシックイングリッシュだから不自然な表現でも許されるということはない
そんな認識は共有されていない
英語のミニマムサブセットとしての意義しかない
172名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-dxvU)
2021/05/13(木) 00:40:30.40ID:4aB/7sh70 Correct or incorrect, It is not important for me.
BE or not BE in the same.
Just important things is to learn corrected English Grammar.
I am looking into the possibility of using BE to do this.
If this is the case, BE is International Support Launguage for me.
BE or not BE in the same.
Just important things is to learn corrected English Grammar.
I am looking into the possibility of using BE to do this.
If this is the case, BE is International Support Launguage for me.
173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/13(木) 04:56:38.27ID:ZLhPpp4/0 >>169
ファイルとしてアップロードできるのでしたら、是非とも欲しいです。
ファイルとしてアップロードできるのでしたら、是非とも欲しいです。
174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-7ir8)
2021/05/13(木) 06:13:14.52ID:EbSSlzJq0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d396-dxvU)
2021/05/13(木) 09:01:36.42ID:ZLhPpp4/0 >>174
ありがとうございます。ダウンロードさせていただきました。
ありがとうございます。ダウンロードさせていただきました。
176名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0fe3-fy9k)
2021/05/14(金) 22:53:29.94ID:vN4NiFXl0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/17(月) 15:57:24.56ID:6EDqGSZx0 ベーシックイングリッシュでは、名詞に分類されている語彙に -ing、-ed を
つけて形容詞として使えるというのは知っていたけれど、be動詞と一緒に
使って、進行形や受動態を書くこともオッケーなんだね。
つけて形容詞として使えるというのは知っていたけれど、be動詞と一緒に
使って、進行形や受動態を書くこともオッケーなんだね。
178名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0fe3-fy9k)
2021/05/17(月) 18:21:11.40ID:9OBBQ9d20 皆さんが現在主流の勉強法とは言い難いBEに取り組んでみようと考えたきっかけなど
もしよろしかったらお聞かせ頂けると嬉しいです
もしよろしかったらお聞かせ頂けると嬉しいです
179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8996-BUUU)
2021/05/17(月) 23:42:50.62ID:4czXE5ai0180名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d9d-gSvD)
2021/05/18(火) 00:36:15.71ID:8DWX2o+i0181179 (ラクッペペ MM17-BUUU)
2021/05/18(火) 20:39:59.73ID:7cJWQ3avM >>180
put a stopみたいな言い方は、文脈によっては気の利いた表現になりますが、毎回それだとやっぱり不自然だとは思います(笑)
あと、英語の詩はverseが多く、ほぼ必ず韻を踏むので、そこで単語の少なさがネックになりますねー。
はい、Kazさんはフルイングリッシュでその考え方を持つべきと「英語の勘2」というKindle本で書おっしゃっていました。
Twitterでも同様の発言をされていますね。
https://twitter.com/eigonodo/status/1325805035285078016?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
put a stopみたいな言い方は、文脈によっては気の利いた表現になりますが、毎回それだとやっぱり不自然だとは思います(笑)
あと、英語の詩はverseが多く、ほぼ必ず韻を踏むので、そこで単語の少なさがネックになりますねー。
はい、Kazさんはフルイングリッシュでその考え方を持つべきと「英語の勘2」というKindle本で書おっしゃっていました。
Twitterでも同様の発言をされていますね。
https://twitter.com/eigonodo/status/1325805035285078016?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/19(水) 01:36:46.29ID:ePkAGp2t0 >>178
私の場合、ベーシックを知るきっかけになったのは、英語の再勉強を初めた
ときに、たまたま購入した、
『英語基本動詞の豊かな世界―名詞との結合にみる意味の拡大』相沢 佳子 (著)
という本です。
ベーシックイングリッシュのこととか全く知らないで、ふつうに haveやgetなどの
基本動詞の使い方について勉強しようと思って新宿の紀伊国屋書店で本を物色して
いて、その本を見つけました。中にベーシックイングリッシュについての記述があって、
さらにアマゾンの書評にて、この本の著者が『ベーシックイングリッシュ再考』
という本を出していることを知り、いろいろ興味をそそられて、以後、
ベーシックに関する本を図書館で検索して借りたり、古書で購入したりして
その面白さに取りつかれました(というと大げさか?)。
きっかけになった、『英語基本動詞の〜』は、ベーシックの本ではありませんが、
ベーシックイングリッシュでは避けられない、give advice, have a drink, make
a decision などの表現が普通の英語の表現でも非常に多く使われていることを
認知言語学の立場から取り上げていて、英語学に興味のある学習者に、お勧めの
一冊です。
私の場合、ベーシックを知るきっかけになったのは、英語の再勉強を初めた
ときに、たまたま購入した、
『英語基本動詞の豊かな世界―名詞との結合にみる意味の拡大』相沢 佳子 (著)
という本です。
ベーシックイングリッシュのこととか全く知らないで、ふつうに haveやgetなどの
基本動詞の使い方について勉強しようと思って新宿の紀伊国屋書店で本を物色して
いて、その本を見つけました。中にベーシックイングリッシュについての記述があって、
さらにアマゾンの書評にて、この本の著者が『ベーシックイングリッシュ再考』
という本を出していることを知り、いろいろ興味をそそられて、以後、
ベーシックに関する本を図書館で検索して借りたり、古書で購入したりして
その面白さに取りつかれました(というと大げさか?)。
きっかけになった、『英語基本動詞の〜』は、ベーシックの本ではありませんが、
ベーシックイングリッシュでは避けられない、give advice, have a drink, make
a decision などの表現が普通の英語の表現でも非常に多く使われていることを
認知言語学の立場から取り上げていて、英語学に興味のある学習者に、お勧めの
一冊です。
183182 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/19(水) 01:45:09.19ID:ePkAGp2t0 あ、失礼。advice はベーシックにはないので、
give somebody a guide とか make a suggestion などになりますね。
give somebody a guide とか make a suggestion などになりますね。
184182 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/19(水) 05:17:09.27ID:ePkAGp2t0 辞書を調べてみたら、
put forward a suggestion が、「提言する」という意味になりますね。
put forward a suggestion が、「提言する」という意味になりますね。
185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0fe3-fy9k)
2021/05/19(水) 14:57:41.07ID:azdqCHm90186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/20(木) 06:57:23.38ID:DOwKoav90 英会話で自分が話すとき、ベーシックの知識と練習があると、難しい動詞を使わずに
自分の言いたいことを細かくかみ砕いて表現できるようになれそうな気がします。
自分の言いたいことを細かくかみ砕いて表現できるようになれそうな気がします。
187182-184, 186 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/20(木) 07:15:14.85ID:DOwKoav90 ところで、suggestion と共起する動詞について。。。
提案するは、make a suggestion が最も一般的なようですが、文脈に応じて、
I have a suggestion about ~ / ~について提案があります。
とか、He gave me a suggestion / 彼は私に提案した というのもありなのですね。
ベーシックをやっていて、何となく「勘」のようなものができてきたような気がします。
もっというと、
コロケーションとして、どの動作名詞(suggestion のように動作を示す名詞)と
どの基本動詞(have, do, give, get, make, take, put, be)が結びつくかを暗記しなくても、
だいたいは、どれを使えばよさそうかわかるような感じというか、そもそも、
8個のどの動詞を使っても、文脈次第で正しいのではなくかという感覚になってきました。
提案する。という意味で suggestion を使うとき、もし、make を思いつけないとしても、
作文の仕方次第で、have, put, give, do などを思いつけば、何とか格好はつくと。
ちなみに提案を受け入れるなら、take the suggestion です。 Googleで検索して、
膨大な用例を見つけることができたので、まず間違いなく使えると思います。
提案するは、make a suggestion が最も一般的なようですが、文脈に応じて、
I have a suggestion about ~ / ~について提案があります。
とか、He gave me a suggestion / 彼は私に提案した というのもありなのですね。
ベーシックをやっていて、何となく「勘」のようなものができてきたような気がします。
もっというと、
コロケーションとして、どの動作名詞(suggestion のように動作を示す名詞)と
どの基本動詞(have, do, give, get, make, take, put, be)が結びつくかを暗記しなくても、
だいたいは、どれを使えばよさそうかわかるような感じというか、そもそも、
8個のどの動詞を使っても、文脈次第で正しいのではなくかという感覚になってきました。
提案する。という意味で suggestion を使うとき、もし、make を思いつけないとしても、
作文の仕方次第で、have, put, give, do などを思いつけば、何とか格好はつくと。
ちなみに提案を受け入れるなら、take the suggestion です。 Googleで検索して、
膨大な用例を見つけることができたので、まず間違いなく使えると思います。
188182-184, 186 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/20(木) 07:17:42.75ID:DOwKoav90 ベーシックを勉強したおかげで、この基本8動詞に関する感覚が
多少なりともしっかりしてきた気がします。
多少なりともしっかりしてきた気がします。
189182-184, 186 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/20(木) 07:23:46.87ID:DOwKoav90 もう少し応用例を考えると、例えば、
会議の席で、手を挙げて「提案させてください!」という場合なら、
"Let me [make / give you] a suggestion!" とか。
会議の席で、手を挙げて「提案させてください!」という場合なら、
"Let me [make / give you] a suggestion!" とか。
190182-184, 186 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/20(木) 07:27:08.92ID:DOwKoav90 ちなみに、動詞の
191182-184, 186 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/20(木) 07:34:13.43ID:DOwKoav90 失礼。190は、誤送信です。
192182-184, 186 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/20(木) 14:06:59.13ID:DOwKoav90 ところで、著作権切れしている(はず)なのですから、オグデン先生の
Basic by example を電子化&検索機能付きで公開とかできないもの
でしょうか・・・
たまたま、suggestion という単語について興味をもって調べていて気が
ついたのですが、suggestion のすぐ次にある support の例文のところで、
His suggestion was supported by all his friends. というものを
見つけました。
ベーシックイングリッシュでは、support は名詞であって、ふつうの本動詞と
しては使えないですが、一般的な知識として通常の英語でなら
support the suggestion というコロケーションがあるわけです。
(さらに言えば・・・
聖書のベーシック訳とか、それ以外のたくさんあるベーシックイングリッシュ
の文献を検索して、ベーシックの範囲内でのコロケーションをまとめることが
できると有益じゃないかと思うのですが。)
Basic by example を電子化&検索機能付きで公開とかできないもの
でしょうか・・・
たまたま、suggestion という単語について興味をもって調べていて気が
ついたのですが、suggestion のすぐ次にある support の例文のところで、
His suggestion was supported by all his friends. というものを
見つけました。
ベーシックイングリッシュでは、support は名詞であって、ふつうの本動詞と
しては使えないですが、一般的な知識として通常の英語でなら
support the suggestion というコロケーションがあるわけです。
(さらに言えば・・・
聖書のベーシック訳とか、それ以外のたくさんあるベーシックイングリッシュ
の文献を検索して、ベーシックの範囲内でのコロケーションをまとめることが
できると有益じゃないかと思うのですが。)
193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bff6-ld3Y)
2021/05/20(木) 20:53:17.83ID:/fELP2yR0 正確にはtake up the suggestion かと思われます。
upを省略しても文脈で通じるようだけど、辞書にはイギリス英語と書いてあるので、省略すると通じない場合もあるかも知れません。
takeを使う場合は take 人 up on 〜 (人の)提案を取り上げる、(人の)提案に乗る、という使い方が一般的なようです。
I’ll take you up on that suggestion!
あなたのその提案を受け入れます(採用します、提案に乗っかります)。
upを省略しても文脈で通じるようだけど、辞書にはイギリス英語と書いてあるので、省略すると通じない場合もあるかも知れません。
takeを使う場合は take 人 up on 〜 (人の)提案を取り上げる、(人の)提案に乗る、という使い方が一般的なようです。
I’ll take you up on that suggestion!
あなたのその提案を受け入れます(採用します、提案に乗っかります)。
194182-184, 186 (ワッチョイ 0196-gSvD)
2021/05/20(木) 21:55:46.34ID:DOwKoav90 go (along) with a suggestion 提案に従う[協力する]。
と、いう表現もありますね。
と、いう表現もありますね。
195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2796-7S+s)
2021/05/21(金) 01:15:53.20ID:rVQpCuaA0 It is interesting that a great number of English learners in Japan
take much pleasure in talking about English in Japanese.
take much pleasure in talking about English in Japanese.
196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/23(日) 19:02:23.95ID:xzpOCv5H0 ふと気になったことなんですが…
ベーシックイングリッシュには、writing という語があるので、派生語として
writer を作ることには問題がありません。ですが、過去分詞は、writed ではなく
writtenです。これはベーシックの範囲に入るのでしょうか?
私は、教条主義ではないので、ベーシックにない語でも必要なら(便利なら)使う
べきだと思っていますから、written を使うことにためらいはないです。が、
そもそもオグデン先生がほとんどの動詞を排除した理由の一つは、不規則変化動詞
を避けるためだと思うので、少しは気になります。
ベーシックイングリッシュには、writing という語があるので、派生語として
writer を作ることには問題がありません。ですが、過去分詞は、writed ではなく
writtenです。これはベーシックの範囲に入るのでしょうか?
私は、教条主義ではないので、ベーシックにない語でも必要なら(便利なら)使う
べきだと思っていますから、written を使うことにためらいはないです。が、
そもそもオグデン先生がほとんどの動詞を排除した理由の一つは、不規則変化動詞
を避けるためだと思うので、少しは気になります。
197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2796-ggw+)
2021/05/23(日) 22:03:07.05ID:tWkbrgP/0 >>196
Basicではwrittenの代わりにmadeが使われます。
Basicではwrittenの代わりにmadeが使われます。
198196 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/24(月) 10:58:27.02ID:+JpF01cB0199196 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/24(月) 10:59:41.56ID:+JpF01cB0 別件ですが、前置詞の
200196 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/24(月) 11:02:10.14ID:+JpF01cB0 (失礼しました。書きかけで送信しました)
別件ですが、前置詞の round について。イギリス英語だと round でよさそうですが、
around は、ベーシックで使えるでしょうか? (イギリス英語だと、around の代わりに
about も結構使われるようですが)
別件ですが、前置詞の round について。イギリス英語だと round でよさそうですが、
around は、ベーシックで使えるでしょうか? (イギリス英語だと、around の代わりに
about も結構使われるようですが)
201名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMb6-ggw+)
2021/05/24(月) 14:42:13.11ID:aS4rLZfOM >>200
aroundやespeciallyは、Basicの文章では見たことがありませんねー。
aroundやespeciallyは、Basicの文章では見たことがありませんねー。
202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-PzBz)
2021/05/24(月) 19:12:33.20ID:138ViVWc0 >>3
・Basicって文脈を頼りに英単語を創作して英作文していくのかと思ってるんだけど
全ての名詞にer,ing,edを付けて良いの?
あと850で表現できるorできないの境界は明確にはないと思いますが
諦めたとこが表現できないラインなんですかね???
・Basicって文脈を頼りに英単語を創作して英作文していくのかと思ってるんだけど
全ての名詞にer,ing,edを付けて良いの?
あと850で表現できるorできないの境界は明確にはないと思いますが
諦めたとこが表現できないラインなんですかね???
203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-5zR4)
2021/05/24(月) 20:03:25.17ID:wHLb7H7g0 全てベーシック英語で賄うのは実際上不可能
だから実用的に利用されなかったんだと思う
リスニングやリーディングには遥かに多い語彙が必要になる
だから当然にベーシック英語を超える単語や表現を知っていることが必要になる
知ってる表現をベーシック英語の範囲内に無いからと言ってわざわざ言い換えるのはストレスになるだけでいいことはない
それに意味を表わせるとしても書き言葉の表現としてはあまり相応しくない場合が多い
話し言葉としても動詞を排除しすぎて現実の英語の使われ方から大分離れている
だから実用的に利用されなかったんだと思う
リスニングやリーディングには遥かに多い語彙が必要になる
だから当然にベーシック英語を超える単語や表現を知っていることが必要になる
知ってる表現をベーシック英語の範囲内に無いからと言ってわざわざ言い換えるのはストレスになるだけでいいことはない
それに意味を表わせるとしても書き言葉の表現としてはあまり相応しくない場合が多い
話し言葉としても動詞を排除しすぎて現実の英語の使われ方から大分離れている
204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/24(月) 20:31:52.86ID:+JpF01cB0 ほとんどの文章はベーシックで表現できると思うけれど、問題は、それを実現する
人的な資源が足りないということだろう。普通のネイティブ英語話者よりも、ずっと英語の表現力を持っていないと、ベーシックの範囲内で物事を表現するのは
難しい。
それとともに問題なのは、自己表現の道具としてベーシックを使うのはいいとして、
ベーシックでない通常の英語の話を読んだり聞いたりするのには、当然ながら
通常の英語の語彙が必須になるわけで、コミュニケーションに非対称性が発生するのが大難点。知らないものは聞いてもわからない。ベーシックについて教育を
受けていない普通のネイティブ英語話者は、ベーシックの範囲で話をすることが
できない。
とはいうものの、教育訓練の道具としては、ベーシックは今でも有効だと思う。
人的な資源が足りないということだろう。普通のネイティブ英語話者よりも、ずっと英語の表現力を持っていないと、ベーシックの範囲内で物事を表現するのは
難しい。
それとともに問題なのは、自己表現の道具としてベーシックを使うのはいいとして、
ベーシックでない通常の英語の話を読んだり聞いたりするのには、当然ながら
通常の英語の語彙が必須になるわけで、コミュニケーションに非対称性が発生するのが大難点。知らないものは聞いてもわからない。ベーシックについて教育を
受けていない普通のネイティブ英語話者は、ベーシックの範囲で話をすることが
できない。
とはいうものの、教育訓練の道具としては、ベーシックは今でも有効だと思う。
205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/24(月) 20:37:11.22ID:+JpF01cB0 >>202
英語の性質上、動詞と名詞の転換は容易だから、たいていの名詞は動詞になる。
とはいうものの、例えば、ベーシックにある thought の動詞はやっぱり think
であって、thoughting とか thoughted とは言わないよねぇ
と、思ったら、thoughted という単語は「考えのある」という意味で実在する
のだね。いま、辞書を引くまで知らなかった。
英語の性質上、動詞と名詞の転換は容易だから、たいていの名詞は動詞になる。
とはいうものの、例えば、ベーシックにある thought の動詞はやっぱり think
であって、thoughting とか thoughted とは言わないよねぇ
と、思ったら、thoughted という単語は「考えのある」という意味で実在する
のだね。いま、辞書を引くまで知らなかった。
206名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/24(月) 20:49:35.19ID:+JpF01cB0 ところで、句動詞辞典を調べて、ベーシックの基本動詞16語と、ベーシックの
前置詞・副詞の組み合わせになる句動詞一覧を作ったら、誰か喜んでくれるかな?
例えば、come なら、
come after, come along, come round, come at, come away, come back,
come back to, come before, come between, come by, come down,
come down on, come down to, come down with, come for, come forward,
come from, come in, come in for, come in on, come into, come of,
come off, come on, come onto, come out, come out against, come out for,
come out in, come out of, come out with, come over, come through,
come to, come under, come up, come up against, come up to, come up with,
come upon
前置詞・副詞の組み合わせになる句動詞一覧を作ったら、誰か喜んでくれるかな?
例えば、come なら、
come after, come along, come round, come at, come away, come back,
come back to, come before, come between, come by, come down,
come down on, come down to, come down with, come for, come forward,
come from, come in, come in for, come in on, come into, come of,
come off, come on, come onto, come out, come out against, come out for,
come out in, come out of, come out with, come over, come through,
come to, come under, come up, come up against, come up to, come up with,
come upon
207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/24(月) 20:54:16.96ID:+JpF01cB0 あ、along は、ベーシックの範囲にないね。失礼。
208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/24(月) 20:58:48.34ID:+JpF01cB0 句動詞じゃないけれど、コロケーションとして、
come to an agreement, come to an end... come up with an answer なども、
まとめておきたいなぁ
come to an agreement, come to an end... come up with an answer なども、
まとめておきたいなぁ
209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-PzBz)
2021/05/24(月) 21:44:41.37ID:138ViVWc0 >>203 学習途中では語彙がないのでアウトプットとしてはベーシック英語を使ってみたいと思ってます
アウトプットという工程を自分に課すのと、過程で文法を正確なものにしたい
>>205
自分もこんな単語あるのか?と思いながらer,ing,edをつけてぐぐると辞書が出てきてふーんと思うんだけど
その意味を覚えていくのは単語を少なくした意味があるのか?という感じですね。
ただ相当独りよがりな文章になってしまわないか心配があるけど。。
(3につけたレスは何かの誤操作でした)
>>206 とてもうれしい
慣用表現以外はどう単語を組み合わせようと、それぞれの単語の意味と文脈から
いわんとしていることを導出できなきゃいけないんですかね?英語は
アウトプットという工程を自分に課すのと、過程で文法を正確なものにしたい
>>205
自分もこんな単語あるのか?と思いながらer,ing,edをつけてぐぐると辞書が出てきてふーんと思うんだけど
その意味を覚えていくのは単語を少なくした意味があるのか?という感じですね。
ただ相当独りよがりな文章になってしまわないか心配があるけど。。
(3につけたレスは何かの誤操作でした)
>>206 とてもうれしい
慣用表現以外はどう単語を組み合わせようと、それぞれの単語の意味と文脈から
いわんとしていることを導出できなきゃいけないんですかね?英語は
210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2796-ggw+)
2021/05/25(火) 00:47:55.57ID:PxNx3fns0 句動詞という発想で、単語と方位詞の組み合わせを丸暗記するのではBasicを学ぶ意味が無いと思う。
国際共通語としての役割を果たせなかったBasicだけど、英語の動詞と方位詞のコアイメージを掴むための学習システムとして使えばめちゃくちゃ有用。
国際共通語としての役割を果たせなかったBasicだけど、英語の動詞と方位詞のコアイメージを掴むための学習システムとして使えばめちゃくちゃ有用。
211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3ee3-rLPa)
2021/05/25(火) 01:54:13.60ID:8DoCQiu30 >>210
完全に同意します
句動詞、熟語的な覚え方をするとどうしてもフル英語とさして変わらない詰め込み暗記式な傾向になって、ある程度英語が使えるようにはなっても覚えても覚えてもまだ足りない気がして本質的な運用力をつけるのが難しい気がします
今までネイティブの慣用的表現として覚えていたものが多分にベーシック的であった事に気付かされました
完全に同意します
句動詞、熟語的な覚え方をするとどうしてもフル英語とさして変わらない詰め込み暗記式な傾向になって、ある程度英語が使えるようにはなっても覚えても覚えてもまだ足りない気がして本質的な運用力をつけるのが難しい気がします
今までネイティブの慣用的表現として覚えていたものが多分にベーシック的であった事に気付かされました
212206 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/26(水) 00:08:59.74ID:dbfqp9Px0 わたしも、何も考えずに丸暗記しようなどとは考えていませんよ。
ベーシックの基本動詞と前置詞・副詞の組み合わせからなる句動詞の特徴として、
動詞の意味が薄れていて、もっぱら時制や進行形などの情報を伝える文法的な
記号化している。と、いう点が挙げられます。意味の中核をなしているのは、
動詞の部分ではなく、前置詞・副詞の部分なんです。
例えば、off という単語。これは、日本語にはぴったりの訳語がないですが、
おおよその意味として、「〜から離れて」というような意味あいになっています。
で、ベーシックの基本動詞と off とが結びついて出来上がる句動詞は、と、いうと・・・
come off ~から降りる(これがルートセンス)、服のボタンなどが取れる、瓶のラベルがはがれる、薬などをやめる
get off ~から降りる・離れる(ルートセンス)、服を脱ぐ、話題からそれる、寝入る
give off 光や音、匂いを出す(ルートセンス)、雰囲気を醸し出す
go off 脇道にそれる。あかりなどが消える(ルートセンス)、爆発する、ベルが鳴る
keep off 立ち入らない(ルートセンス)、寄せ付けない、話題などを避けさせる
have off ~期間休む(休日のオフの意味、ルートセンス)
let off 解放する(ルートセンス)、許してあげる、花火を打ち上げる、おならをする
make off 急いで去る(ルートセンス)
see off 見送る(ルートセンス)、追い払う
send off 退場させる(ルートセンス)、追い払う
take off 取り去る(ルートセンス)、服を脱ぐ、離陸する、治療をやめる
・・・などのように、いずれも、「離れる」という意味から自然に意味が拡大されています。
私が、>>206でベーシックの句動詞についてまとめたいなというに当たっては、こういう点に
ついて配慮し、「おおもとの意味はこれこれで、そこから派生してこういう意味に広がった」と
いうように説明をつけることを念頭に置いていました。
みなさんおっしゃるように、せっかくベーシックで分析的に意味を組み立てることを勉強して
いくのであれば、こういう説明は必須だと思いますから。決して、頭から丸暗記しようという
ような意味で句動詞の一覧表だけ作るというわけではないです。
ベーシックの基本動詞と前置詞・副詞の組み合わせからなる句動詞の特徴として、
動詞の意味が薄れていて、もっぱら時制や進行形などの情報を伝える文法的な
記号化している。と、いう点が挙げられます。意味の中核をなしているのは、
動詞の部分ではなく、前置詞・副詞の部分なんです。
例えば、off という単語。これは、日本語にはぴったりの訳語がないですが、
おおよその意味として、「〜から離れて」というような意味あいになっています。
で、ベーシックの基本動詞と off とが結びついて出来上がる句動詞は、と、いうと・・・
come off ~から降りる(これがルートセンス)、服のボタンなどが取れる、瓶のラベルがはがれる、薬などをやめる
get off ~から降りる・離れる(ルートセンス)、服を脱ぐ、話題からそれる、寝入る
give off 光や音、匂いを出す(ルートセンス)、雰囲気を醸し出す
go off 脇道にそれる。あかりなどが消える(ルートセンス)、爆発する、ベルが鳴る
keep off 立ち入らない(ルートセンス)、寄せ付けない、話題などを避けさせる
have off ~期間休む(休日のオフの意味、ルートセンス)
let off 解放する(ルートセンス)、許してあげる、花火を打ち上げる、おならをする
make off 急いで去る(ルートセンス)
see off 見送る(ルートセンス)、追い払う
send off 退場させる(ルートセンス)、追い払う
take off 取り去る(ルートセンス)、服を脱ぐ、離陸する、治療をやめる
・・・などのように、いずれも、「離れる」という意味から自然に意味が拡大されています。
私が、>>206でベーシックの句動詞についてまとめたいなというに当たっては、こういう点に
ついて配慮し、「おおもとの意味はこれこれで、そこから派生してこういう意味に広がった」と
いうように説明をつけることを念頭に置いていました。
みなさんおっしゃるように、せっかくベーシックで分析的に意味を組み立てることを勉強して
いくのであれば、こういう説明は必須だと思いますから。決して、頭から丸暗記しようという
ような意味で句動詞の一覧表だけ作るというわけではないです。
213206 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/26(水) 00:21:19.83ID:dbfqp9Px0 あ、put が抜けていました。
put off あかりやラジオを消す、延期する
put off あかりやラジオを消す、延期する
214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 639d-2ziM)
2021/05/26(水) 00:43:01.18ID:7Fx7SLWn0 あほくさ
215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2796-ggw+)
2021/05/27(木) 11:18:53.27ID:2Z+7SgYO0 辞書的に句動詞並べて覚えようとするより、
とにかくBasicで書かれた英文を読むのがおすすめ。
動詞と前置詞の意味を日本語で考えてるうちは絶対に素早くアウトプットできないので、
文章の中で用例に触れることでとにかくイメージを掴むべき。
言語アウトプットのプロセスは「イメージ→発話orライティング」であって、
「言葉での思考→発話orライティング」では決してないので。
とにかくBasicで書かれた英文を読むのがおすすめ。
動詞と前置詞の意味を日本語で考えてるうちは絶対に素早くアウトプットできないので、
文章の中で用例に触れることでとにかくイメージを掴むべき。
言語アウトプットのプロセスは「イメージ→発話orライティング」であって、
「言葉での思考→発話orライティング」では決してないので。
216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2796-ggw+)
2021/05/27(木) 11:20:40.03ID:2Z+7SgYO0 Why are you so interested in learning ABOUT Basic English?
You all have to do learning Basic English.
You all have to do learning Basic English.
217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 639d-PzBz)
2021/05/27(木) 20:30:26.96ID:e7yHvJ7w0 >>216
I have get it what you say.
But, it's no different than learning Full English.
Where should I read Basic English?
Also, I'd like to know what ALL means if you don't mind.
I'm sorry it's not Basic.
I have get it what you say.
But, it's no different than learning Full English.
Where should I read Basic English?
Also, I'd like to know what ALL means if you don't mind.
I'm sorry it's not Basic.
218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2796-ggw+)
2021/05/27(木) 22:25:24.36ID:2Z+7SgYO0 >>217
As you say, it is not different from learning of full English.
There are a great number of persons who are learning only ABOUT English.
They don't do much training of iuput and output,
and are all the time looking for a way to do learning without hardwork.
My word "all" was to those sorts of persons here.
There are still a great number of good writings in Basic.
http://ogden.basic-english.org/readings.html
http://ryotasan.blogspot.com/?m=1
As you say, it is not different from learning of full English.
There are a great number of persons who are learning only ABOUT English.
They don't do much training of iuput and output,
and are all the time looking for a way to do learning without hardwork.
My word "all" was to those sorts of persons here.
There are still a great number of good writings in Basic.
http://ogden.basic-english.org/readings.html
http://ryotasan.blogspot.com/?m=1
219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/27(木) 22:36:09.38ID:NoFI7ig40 >>214
こっちは、大真面目に文献を調べて勉強しているんだけね。嘆かわしい。
>>217
ベーシックで書かれた文章なら、http://ogden.basic-english.org/texts.html に
アクセスすると、過去に(50年以上前だけど)出版されたベーシックイングリッシュの
本がいろいろある。
こっちは、大真面目に文献を調べて勉強しているんだけね。嘆かわしい。
>>217
ベーシックで書かれた文章なら、http://ogden.basic-english.org/texts.html に
アクセスすると、過去に(50年以上前だけど)出版されたベーシックイングリッシュの
本がいろいろある。
220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-7S+s)
2021/05/27(木) 22:41:15.58ID:NoFI7ig40 ベーシックで書かれた最大の本と言えば、やっぱり、聖書のベーシック訳だろうね。
http://www.o-bible.com/bbe.html
キリスト教徒でもユダヤ教徒でもから、あんまり私は読む気にならないけれど、
ベーシックについて研究している人なら、それを分析してベーシックに二つだけある
助動詞についての分析と研究をしている。
http://www.o-bible.com/bbe.html
キリスト教徒でもユダヤ教徒でもから、あんまり私は読む気にならないけれど、
ベーシックについて研究している人なら、それを分析してベーシックに二つだけある
助動詞についての分析と研究をしている。
221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9196-950J)
2021/05/28(金) 02:37:17.28ID:ccK//X1d0 アメリカのアマゾンドットコムを検索していたら、
The Basic Dictionary of Science が日本への送料込みで40ドルくらいで
あったから、思わず輸入してしまった。1966年の出版。
専門用語については、もちろんBasicの範囲外だけれど、説明文は可能な限り
Basic で書いてある。
例えば、コンピュータの説明は、
A machine designed to do the operations of Mathematics on numbers or
MAGNITUDES, or to give the answer the questions of the sort which
it is possible to get broken up into ARITHMETICAL or single LOGICAL
steps, very much quickly than a man able to do in the normal way.
See ANALOGUE COMPUTER or DIGITAL COMPUTER.
大文字から始まる Mathmatics は、インターナショナル・ワード
全部が大文字の単語は、ベーシック以外の単語。説明文の最後にある、
アナログコンピュータという表現に時代を感じさせる。
The Basic Dictionary of Science が日本への送料込みで40ドルくらいで
あったから、思わず輸入してしまった。1966年の出版。
専門用語については、もちろんBasicの範囲外だけれど、説明文は可能な限り
Basic で書いてある。
例えば、コンピュータの説明は、
A machine designed to do the operations of Mathematics on numbers or
MAGNITUDES, or to give the answer the questions of the sort which
it is possible to get broken up into ARITHMETICAL or single LOGICAL
steps, very much quickly than a man able to do in the normal way.
See ANALOGUE COMPUTER or DIGITAL COMPUTER.
大文字から始まる Mathmatics は、インターナショナル・ワード
全部が大文字の単語は、ベーシック以外の単語。説明文の最後にある、
アナログコンピュータという表現に時代を感じさせる。
222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b996-l4Jr)
2021/05/28(金) 03:00:36.58ID:gU5PlAkI0 It seems that there is a great lover of Basic English.
However, I have no idea if the person is a good user of it as well.
However, I have no idea if the person is a good user of it as well.
223221 (ワッチョイ 9196-950J)
2021/05/28(金) 09:01:10.29ID:ccK//X1d0 I wouldn't say I like to act as if I were an expert in Basic English at all.
Far from it!
I am interested in some structure of the English language in the first place.
Years ago, studying with many books, I came across the idea of Basic English,
which was just by chance.
I saw it had a strong attraction. That is why I made a start to keep books of
Basic English at my hand.
Far from it!
I am interested in some structure of the English language in the first place.
Years ago, studying with many books, I came across the idea of Basic English,
which was just by chance.
I saw it had a strong attraction. That is why I made a start to keep books of
Basic English at my hand.
224221 (ワッチョイ 9196-950J)
2021/05/28(金) 09:12:00.97ID:ccK//X1d0 I wouldn't say I like to act
-> I wouldn't like to do acting
-> I wouldn't like to do acting
225221 (ワッチョイ 9196-950J)
2021/05/28(金) 09:24:56.90ID:ccK//X1d0 I am interested in
-> I have been interested in
-> I have been interested in
226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b996-950J)
2021/05/28(金) 12:32:50.32ID:gU5PlAkI0 >>223
I see.
You have been taking interest in Basic English as a LINGUIST does.
That may be a great amusement.
But it is clear from your writing that you have gone through
only a small amount of materials in Basic English.
It is wise for you to put a stop to learning about Basic English in Japanese.
Do the learning in Basic English!
I see.
You have been taking interest in Basic English as a LINGUIST does.
That may be a great amusement.
But it is clear from your writing that you have gone through
only a small amount of materials in Basic English.
It is wise for you to put a stop to learning about Basic English in Japanese.
Do the learning in Basic English!
227223 (ワッチョイ 9196-950J)
2021/05/28(金) 18:42:24.27ID:ccK//X1d0 >>226
I got "Everyday Basic English" about 20 years ago but now it
has gone somewhere else after I went into a new house.
So, I have a feeling that it would be certainly good for me to
be a new reader of the online books and materials on
http://ogden.basic-english.org/ and others.
By the way, you said "It is wise for you... ," which possibly have
a somewhat unpolished idea that "you are not wise so far" in it.
In my opinion, it would be better to say "wiser" in the place.
I got "Everyday Basic English" about 20 years ago but now it
has gone somewhere else after I went into a new house.
So, I have a feeling that it would be certainly good for me to
be a new reader of the online books and materials on
http://ogden.basic-english.org/ and others.
By the way, you said "It is wise for you... ," which possibly have
a somewhat unpolished idea that "you are not wise so far" in it.
In my opinion, it would be better to say "wiser" in the place.
228名無しさん@英語勉強中 (ニククエ f19d-f5pr)
2021/05/29(土) 13:51:34.94ID:0YamAco00NIKU229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-9b/0)
2021/06/09(水) 02:35:06.39ID:Mgp4fJIU0 Basic English は美しい英語の小宇宙だと思うし、面白い。でも、Basic English に
群がっている日本人(全員とは言わない)には、傲慢で醜い人がいて、BEに対して
嫌悪感を感じさせる人がいる。奇妙なエリート意識を持っており、鼻持ちならない。
オグデン先生は草葉の陰で嘆いているんじゃないか。
群がっている日本人(全員とは言わない)には、傲慢で醜い人がいて、BEに対して
嫌悪感を感じさせる人がいる。奇妙なエリート意識を持っており、鼻持ちならない。
オグデン先生は草葉の陰で嘆いているんじゃないか。
230名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-xdMn)
2021/06/09(水) 20:06:32.29ID:fD9O6Z1MM ここ見る限り、実用のためにBEを学ぶというよりは、ただのBEオタクになる人が多そうだ。
それだけよく出来た言語体系だということだけど。
使わない、使えないんじゃ意味がない。
それだけよく出来た言語体系だということだけど。
使わない、使えないんじゃ意味がない。
231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d9d-p9zx)
2021/06/09(水) 22:51:29.75ID:WQXxUMTJ0 Basic Englishを実際に使用している人はほとんどいない。
Basic Englishの文法に関しても実際には普通のスタンダードな英語に暗黙の内に依拠していて習得が易しいわけでもない。
普通に高頻度に使われている動詞を制限して使用させないようにしているために、不自然さがつきまとってしまう。
学校で行われている普通の勉強範囲からは抜けているところを学ぶことにつながるという点で利点はあるが、そこを学んでしまえば特にBasic Englishに固執する理由もない。
普通の語彙制限のない英語を使う方が理にかなっている。
Basic Englishの文法に関しても実際には普通のスタンダードな英語に暗黙の内に依拠していて習得が易しいわけでもない。
普通に高頻度に使われている動詞を制限して使用させないようにしているために、不自然さがつきまとってしまう。
学校で行われている普通の勉強範囲からは抜けているところを学ぶことにつながるという点で利点はあるが、そこを学んでしまえば特にBasic Englishに固執する理由もない。
普通の語彙制限のない英語を使う方が理にかなっている。
232名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-xdMn)
2021/06/09(水) 23:37:42.02ID:fD9O6Z1MM >>231
同意です。
同意です。
233名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8396-gVNt)
2021/06/11(金) 05:26:20.60ID:VoQ8DM+10 BEについて、擁護もしたいし文句も言いたいしで、ちょっと複雑な気分になって
いるのですが、英語教育という点から、ちょっとだけ私見を述べます・・・
初学者向けに語彙を制限することについては、まあ方便として納得できるのです
けれど、look とか end といった初歩的な単語の用途を名詞に限定し、動詞として
使わせないというのは、ちょっと厳しすぎると思います。
確かに、教育的効果がないわけじゃないです。例えば、take a quick look とか
come to a sad end みたいに形容詞と組み合わせて使うことは自然な英語に必要です。
なので、そういう方向に学習者の視点を向けさせる意味で、名詞としてつかうこと「も」
指導するのであれば、大いに好ましいことだと私は思います。
でも、いつもいつも make use of とか be in need of などのように書くのは、やはり
まどろっこしいです。
それから、語彙制限については、オグデン先生は話し手と聞き手の間で理解や了解が
取れているなら、BEの850語の範囲外の言葉を使うことについて、何ら問題視してない
はずなんですよね。
ところが、ある日本人の書いたBEの教科書には、「これこれの単語を使うのは
ぜいたくです」という、何だか非難がましい記載があったりする。かりに、「長ったら
しく小難しいラテン語起源の単語を使うのは避けよう」などのような忠告であれば、
まだ納得もできますけれど、中学校で習う範囲の初歩的な単語まで禁じられては、
理不尽と感じて学習意欲が下がってしまう。このへんは、教科書の書きようの問題だと
思いますけれど。
長々書きましたけれど、私は、教条主義に陥ることなく、BEのアイデアや思想の中から
今からでも使えるものはありがたく使うことにし、一方、現実の英語教育にそぐわない
点についてはサラッと無視して現実的対応をしたいと考えています。
いるのですが、英語教育という点から、ちょっとだけ私見を述べます・・・
初学者向けに語彙を制限することについては、まあ方便として納得できるのです
けれど、look とか end といった初歩的な単語の用途を名詞に限定し、動詞として
使わせないというのは、ちょっと厳しすぎると思います。
確かに、教育的効果がないわけじゃないです。例えば、take a quick look とか
come to a sad end みたいに形容詞と組み合わせて使うことは自然な英語に必要です。
なので、そういう方向に学習者の視点を向けさせる意味で、名詞としてつかうこと「も」
指導するのであれば、大いに好ましいことだと私は思います。
でも、いつもいつも make use of とか be in need of などのように書くのは、やはり
まどろっこしいです。
それから、語彙制限については、オグデン先生は話し手と聞き手の間で理解や了解が
取れているなら、BEの850語の範囲外の言葉を使うことについて、何ら問題視してない
はずなんですよね。
ところが、ある日本人の書いたBEの教科書には、「これこれの単語を使うのは
ぜいたくです」という、何だか非難がましい記載があったりする。かりに、「長ったら
しく小難しいラテン語起源の単語を使うのは避けよう」などのような忠告であれば、
まだ納得もできますけれど、中学校で習う範囲の初歩的な単語まで禁じられては、
理不尽と感じて学習意欲が下がってしまう。このへんは、教科書の書きようの問題だと
思いますけれど。
長々書きましたけれど、私は、教条主義に陥ることなく、BEのアイデアや思想の中から
今からでも使えるものはありがたく使うことにし、一方、現実の英語教育にそぐわない
点についてはサラッと無視して現実的対応をしたいと考えています。
234名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM7f-TC1S)
2021/06/11(金) 16:54:22.92ID:9sIPpj42M English Through Pictures 3のEveryman's Englishのルールは、実用に耐えうる語彙制限言語として良い落としどころだったのかもね。
ベーシックから逸脱し始めたリチャードと、あくまでベーシックに拘るオグデンの関係はずいぶん悪化したみたいだけど。
ベーシックから逸脱し始めたリチャードと、あくまでベーシックに拘るオグデンの関係はずいぶん悪化したみたいだけど。
235233 (ワッチョイ 8396-gVNt)
2021/06/11(金) 21:26:41.78ID:VoQ8DM+10 オグデン先生は哲学者であって、教育者ではなかったということでしょうね。
236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c39d-oQln)
2021/06/12(土) 14:02:46.99ID:8FuDUVjo0 he going step.
俺english
階段なんだから登るに決まっている
これでいいだろw
俺english
階段なんだから登るに決まっている
これでいいだろw
237名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8396-gVNt)
2021/06/13(日) 03:09:00.87ID:dFkcSu7W0238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3396-TC1S)
2021/06/14(月) 04:48:20.77ID:epElaP6E0 As some persons have said so far,
using BE as a part of learning English would be of great help.
You do not have to go deep into this system itself.
using BE as a part of learning English would be of great help.
You do not have to go deep into this system itself.
239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8396-42hD)
2021/06/17(木) 11:46:50.11ID:TGg8nOEE0 >>234
> English Through Pictures 3のEveryman's Englishのルールは、
Everyman's Englishのルールって、別の本の著者の提案ではなかったかと思うの
ですが。。。 いえ、間違っていたらすいません。ただ、234を見て入手した
English Through Pictures 3 には、とくにルールのようなものの記載はなく、
末尾に索引として1〜3でつかわれた単語の一覧が載っているだけなので、
ちょっと不思議に思いました。
> English Through Pictures 3のEveryman's Englishのルールは、
Everyman's Englishのルールって、別の本の著者の提案ではなかったかと思うの
ですが。。。 いえ、間違っていたらすいません。ただ、234を見て入手した
English Through Pictures 3 には、とくにルールのようなものの記載はなく、
末尾に索引として1〜3でつかわれた単語の一覧が載っているだけなので、
ちょっと不思議に思いました。
240239 (ワッチョイ 8396-42hD)
2021/06/17(木) 11:48:56.16ID:TGg8nOEE0 ちなみに、English Through Pictures 3 の索引には、このシリーズの1〜3までで
扱った1070語の英単語が載っています。
扱った1070語の英単語が載っています。
241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8396-42hD)
2021/06/17(木) 12:00:41.33ID:TGg8nOEE0 ところで、
日本のベーシックイングリッシュ協会に興味があるから、GDMのサイトにある
メールアドレスに入会に関する問い合わせメールを送ったけれど、返事は来なかった。
活動実態は、もうないのかな。
日本のベーシックイングリッシュ協会に興味があるから、GDMのサイトにある
メールアドレスに入会に関する問い合わせメールを送ったけれど、返事は来なかった。
活動実態は、もうないのかな。
242名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a796-3lwz)
2021/06/18(金) 14:50:25.24ID:DZgeasPl0 >>239
リチャードの提案だったはずだよ。
主な違いは
・world, peopleなどの、無いとあまりに不自然な単語の追加。
・askやwant等の動詞の追加。
・endやstopなど、Basicでは名詞としてしか使用できなかった単語を
動詞として使えるようにした。
これらのおかげでかなり自然な英語になってる。
リチャードの提案だったはずだよ。
主な違いは
・world, peopleなどの、無いとあまりに不自然な単語の追加。
・askやwant等の動詞の追加。
・endやstopなど、Basicでは名詞としてしか使用できなかった単語を
動詞として使えるようにした。
これらのおかげでかなり自然な英語になってる。
243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b96-hhAf)
2021/06/19(土) 23:32:06.25ID:4bm0vQYO0 English Through Pictures は、1巻目と2巻目はベーシックの範囲の語彙で、3巻目で
ベーシックにない単語が導入される。ちなみに1巻目は300語、2巻目は750語、3巻目は
1000語。と、段階的に増えていくあたりが教育的だ。
ベーシックにない単語が導入される。ちなみに1巻目は300語、2巻目は750語、3巻目は
1000語。と、段階的に増えていくあたりが教育的だ。
244243 (ワッチョイ 3b96-hhAf)
2021/06/20(日) 17:25:04.42ID:0Sy3yL0p0 ところで、English Through Pictures Book3 には、Everyman’s English に関する
提案や記述は見当たらない(学習書だから当然か?)のだけれど、Everyman’s
English に関して詳しく述べた文献って、どこを探せば見つかるのだろう?
Basic English のきつい制限をやめたのと、いろいろな語句を追加(一部は削っている?)
みたいだけど、そのほかにも、形容詞の接尾辞として -ful とか -ness を使えるようにした
など、通常の英語により近づけているらしいことは、『ベーシック・イングリッシュ再考』
(相沢桂子 リーベル出版)の記述でうかがえるんだけれど、具体的な内容を知りたいところ。
提案や記述は見当たらない(学習書だから当然か?)のだけれど、Everyman’s
English に関して詳しく述べた文献って、どこを探せば見つかるのだろう?
Basic English のきつい制限をやめたのと、いろいろな語句を追加(一部は削っている?)
みたいだけど、そのほかにも、形容詞の接尾辞として -ful とか -ness を使えるようにした
など、通常の英語により近づけているらしいことは、『ベーシック・イングリッシュ再考』
(相沢桂子 リーベル出版)の記述でうかがえるんだけれど、具体的な内容を知りたいところ。
245243 (ワッチョイ 3b96-hhAf)
2021/06/20(日) 17:29:03.62ID:0Sy3yL0p0 どうでもいい個人的な嘆きだけれど、もう20年早く、ベーシックイングリッシュの
存在を知っていれば、もっと情報は集めやすかったかも知れないなぁ
でも、文献は残っていないはずはないから、どこかで探せそうな気がする・・・
存在を知っていれば、もっと情報は集めやすかったかも知れないなぁ
でも、文献は残っていないはずはないから、どこかで探せそうな気がする・・・
246243 (ワッチョイ 3b96-hhAf)
2021/06/20(日) 17:42:08.21ID:0Sy3yL0p0 C. K. Ogden の本に限って言えば、とっくに著作権切れだから、
勝手に複製を自費出版しても著作権侵害にはならないような気もするが・・・
まあ、ネット上に既にあるからそれを見ればいいのかなぁ
勝手に複製を自費出版しても著作権侵害にはならないような気もするが・・・
まあ、ネット上に既にあるからそれを見ればいいのかなぁ
247243 (ワッチョイ 3b96-hhAf)
2021/06/20(日) 17:44:50.67ID:0Sy3yL0p0 Basic Words とか、Basic by Example とか、アマゾンジャパンの古書を見ると
出版社がすでになくなっている(らしい)せいもあって、べらぼうに高い。
出版社がすでになくなっている(らしい)せいもあって、べらぼうに高い。
248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b96-hhAf)
2021/06/22(火) 10:08:20.22ID:qt2+VUms0 なんで、あんなに高い値付けをするんだろう。と、思う。買う人いるのか?
249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b96-8z8n)
2021/06/23(水) 04:49:00.56ID:KlUqP5Zw0 クラウドファウンディングで、BASIC English の本を再販したいような気がする。
それとも「復刊ドットコム」を使って、賛同者を募るか。
それとも「復刊ドットコム」を使って、賛同者を募るか。
250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f96-0lVB)
2021/06/27(日) 22:46:41.23ID:7sYILk5X0 I took the Eiken speaking test pre 1st grade today. Maybe I failed the test and
had a feeling that if only I was make use of Basic English better, I would have
been able to put my opinion and feelings into English words with more elastic way...
had a feeling that if only I was make use of Basic English better, I would have
been able to put my opinion and feelings into English words with more elastic way...
251名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaa-Bi4U)
2021/07/02(金) 22:41:04.22ID:6qxL2F+jd Passionate leader can inspire his team.
はbasic englishではなんと言ったら良いでしょうか。
はbasic englishではなんと言ったら良いでしょうか。
252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-US9C)
2021/07/04(日) 17:47:51.30ID:Z3cGz6jN0 >>251
うまく書けないけど・・・
It is probable that a chief with a strong desire gives his men new ideas and feeling.
うまく書けないけど・・・
It is probable that a chief with a strong desire gives his men new ideas and feeling.
253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-US9C)
2021/07/04(日) 18:02:27.00ID:Z3cGz6jN0 ううむ・・・ inspire をどう訳すのがいいかなぁ
A chief with a strong desire would get some ideas to come across his men's mind.
A chief with a strong desire would get some ideas to come across his men's mind.
254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-US9C)
2021/07/04(日) 18:18:19.56ID:Z3cGz6jN0 A chief with a strong desire would make a chance for ideas to come across his men's mind.
A chief with a strong desire would make his men have a chance of new ideas.
A chief with a strong desire would make his men have a chance of new ideas.
255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-US9C)
2021/07/04(日) 18:46:31.84ID:Z3cGz6jN0 既出分とあまり変わらないけど。
A chief with a strong desire have a chance for ideas to come across his men's mind.
A chief with a strong desire have a chance for ideas to come across his men's mind.
256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-US9C)
2021/07/04(日) 18:48:34.82ID:Z3cGz6jN0 >>255
× have → 〇 has
× have → 〇 has
257252 - 256 (ワッチョイ 0396-US9C)
2021/07/04(日) 19:11:40.89ID:Z3cGz6jN0 これもおかしいか・・・
× men's mind → men's minds
まだ、ミスはあるかも知れない。
× men's mind → men's minds
まだ、ミスはあるかも知れない。
258名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaa-Bi4U)
2021/07/04(日) 21:34:30.16ID:eYFvPUYld 勉強になります。ありがとう。
259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-US9C)
2021/07/04(日) 22:58:26.17ID:Z3cGz6jN0 come across は、モノが人にやってくるという意味と、人がモノに出くわすという意味の両方にとれるから、これでもいいかもしれない。
A chief with a strong desire gives his men a chance to come across new ideas.
A chief with a strong desire gives his men a chance to come across new ideas.
260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f96-jyJH)
2021/07/05(月) 00:20:44.53ID:6E/y3XVH0 >>251
inspireを、この文脈において具体的にどういう意味で使うのかを考えたいですね。
たとえば「閃きを与える」なのか、「活気づかせる」なのかでまったく意味が違ってきますよね。
前者ならmakes the team come up with new ideasなどですし、後者であればmakes the team upliftedなどになります。
Basicには曖昧に使える単語が残されていないので、言いたいことを話者自身が明晰に把握していることが最重要です。
inspireを、この文脈において具体的にどういう意味で使うのかを考えたいですね。
たとえば「閃きを与える」なのか、「活気づかせる」なのかでまったく意味が違ってきますよね。
前者ならmakes the team come up with new ideasなどですし、後者であればmakes the team upliftedなどになります。
Basicには曖昧に使える単語が残されていないので、言いたいことを話者自身が明晰に把握していることが最重要です。
261252 - 256 (ワッチョイ 0396-US9C)
2021/07/05(月) 00:53:48.66ID:cuUV+x060 Basic に team という語は無かったような・・・
まあ、それはともかく、勇気づけるとか活気づけるという意味で inspire を使うなら、
"be on fire" なども考えられますね。
まあ、それはともかく、勇気づけるとか活気づけるという意味で inspire を使うなら、
"be on fire" なども考えられますね。
262252 - 256 (ワッチョイ 0396-US9C)
2021/07/05(月) 01:16:15.09ID:cuUV+x060 >>260 さんの "uplifted" を使うと、こうかな?
A chief with a strong desire about his work has a chance to make his group uplifted.
A chief with a strong desire about his work has a chance to make his group uplifted.
263260 (ワッチョイ 8f96-XVAm)
2021/07/05(月) 16:34:53.06ID:6E/y3XVH0264252 - 256 (ワッチョイ 0396-XVAm)
2021/07/05(月) 19:51:20.92ID:cuUV+x060 通常の英語で、his men/people で「部下」という意味になりますね。
Basic だと peopleはpersonsかgroupで代用することになりそうです。
personsは個人個人を強調する感じがするので、チームというニュアンスなら
groupがいいかなと思います。
また、元気にするという意味では、make his group brighter とか、
make his group in a high good humor とかも使えそうです。
Basic だと peopleはpersonsかgroupで代用することになりそうです。
personsは個人個人を強調する感じがするので、チームというニュアンスなら
groupがいいかなと思います。
また、元気にするという意味では、make his group brighter とか、
make his group in a high good humor とかも使えそうです。
265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-U8JP)
2021/07/05(月) 22:01:04.98ID:5oVx9clW0 古臭くて事実上消え去っていて古書しかないベーシック英語より、NHKラジオの英会話タイムトライアルを聞いた方が遥かに自然で有用な英語が学べる
266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-XVAm)
2021/07/05(月) 22:15:17.02ID:cuUV+x060 >>265
あなたがそう思うなら、あなたがそうすればいい。他人の人生に口出し無用ですよ。
あなたがそう思うなら、あなたがそうすればいい。他人の人生に口出し無用ですよ。
267名無しさん@英語勉強中 (222222 6b9d-U8JP)
2021/07/05(月) 22:22:22.28ID:5oVx9clW0222222 >>266
ベーシック英語は駄目だと言うのも自由なんだけど
ベーシック英語は駄目だと言うのも自由なんだけど
268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-U8JP)
2021/07/05(月) 22:38:40.54ID:5oVx9clW0 ベーシック英語の一番駄目なところは改良を拒んだところだろうな
これによって時代の変化に耐えられなくなって、自然と流行らなくなった
これによって時代の変化に耐えられなくなって、自然と流行らなくなった
269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/11(日) 01:29:56.37ID:bwXUlIr00 Basic English で、自分の言いたいことを自由に言えるようになるには、どういう練習を
したらいいでしょうか? いえ、別に Basic English でなくてもいいのですが、とにかく、
言いたいことを平易な言葉で的確に表現できるようになりたいです。
したらいいでしょうか? いえ、別に Basic English でなくてもいいのですが、とにかく、
言いたいことを平易な言葉で的確に表現できるようになりたいです。
270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/11(日) 01:31:44.47ID:bwXUlIr00 知りたいことは、自分の言いたいことをうまく英作文できるようになるには、
どうしたらいいのか? と、いうことです。
どうしたらいいのか? と、いうことです。
271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a527-6Mb1)
2021/07/11(日) 01:55:52.57ID:5gETRqjv0 >>270
語彙の数を増やしてください。カタカナ英語に頼って茶を濁すことは早いうちに卒業しましょう。
語彙の数を増やしてください。カタカナ英語に頼って茶を濁すことは早いうちに卒業しましょう。
272270 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/11(日) 02:08:06.19ID:bwXUlIr00 >>271
TOEICで930点以上あるし、語彙は1万語くらいあるんですよ。ただ、それは脳内の
知識であって、口からうまく発話できないんです。
平易な言葉をつかって、いろんなことを思うように言いたいなというのが、今の希望です。
TOEICで930点以上あるし、語彙は1万語くらいあるんですよ。ただ、それは脳内の
知識であって、口からうまく発話できないんです。
平易な言葉をつかって、いろんなことを思うように言いたいなというのが、今の希望です。
273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fd5a-v8zp)
2021/07/11(日) 11:27:24.16ID:s4izAaIN0 TOEIC900点オーバーが異常に多い件
274名無しさん@英語勉強中 (バッミングク MMa9-FDtR)
2021/07/11(日) 19:14:05.18ID:uJMRmN7qM >>249
賛同します。
賛同します。
275名無しさん@英語勉強中 (バッミングク MMa9-FDtR)
2021/07/11(日) 19:19:30.19ID:uJMRmN7qM276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/11(日) 20:18:43.96ID:I14dCAXL0 ベーシック・イングリッシュは使用頻度を軽視したため誰もが使っている普通の表現すらできない
Thank you.の代わりにIt's kind of you.を使わないといけないという馬鹿馬鹿しい制限があちらこちらにある
使用場面にふさわしい使用頻度の高い表現が使えないという致命的とも言える弱点がある
ベーシック・イングリッシュの教義に忠実であろうとするとわざわざあまり相応しくない表現を覚えないといけない
Thank you.の代わりにIt's kind of you.を使わないといけないという馬鹿馬鹿しい制限があちらこちらにある
使用場面にふさわしい使用頻度の高い表現が使えないという致命的とも言える弱点がある
ベーシック・イングリッシュの教義に忠実であろうとするとわざわざあまり相応しくない表現を覚えないといけない
277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/11(日) 21:57:23.28ID:I14dCAXL0 動詞は16個しかないと言いつつも、適切な表現をするためには、適切な動詞と名詞を選択して冠詞や複数形の有無を適切に選択するか、適切な動詞と前置詞・副詞を選択しないといけない
簡単な動詞と名詞や前置詞を組み合わせればいいという宣伝文句から受ける印象とは違って、普通の一語の動詞を使うよりも複雑性が大幅に増している
動詞、(複数形の有無も含めて)名詞、冠詞、前置詞、副詞のうち一つでも選択ミスをすれば間違えた表現になる
簡単な動詞と名詞や前置詞を組み合わせればいいという宣伝文句から受ける印象とは違って、普通の一語の動詞を使うよりも複雑性が大幅に増している
動詞、(複数形の有無も含めて)名詞、冠詞、前置詞、副詞のうち一つでも選択ミスをすれば間違えた表現になる
278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cd96-7nHG)
2021/07/12(月) 19:17:26.90ID:FfY53IuW0 たとえばremoveよりtake awayやtake offを使い分けるのが簡単だと思うのは、いかにも英語ネイティブの発想だなと思う。
ただ、基本動詞と副詞の組み合わせをマスターするための学習システムだと割り切れば、Basicにはそれなりの意義があるよ。
ただ、基本動詞と副詞の組み合わせをマスターするための学習システムだと割り切れば、Basicにはそれなりの意義があるよ。
279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/12(月) 20:56:08.50ID:vXwvZzhS0 ネイティブはそう思っているはずだと非ネイティブが想像しているだけだろうな
馬鹿馬鹿しい
馬鹿馬鹿しい
280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/12(月) 21:00:38.01ID:vXwvZzhS0 服を脱ぐのは、take offが普通
こんなのはネイティブじゃなくてもわかる
removeを使ってるのを聞くことなんてほとんどないからw
こんなのはネイティブじゃなくてもわかる
removeを使ってるのを聞くことなんてほとんどないからw
281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/12(月) 21:09:46.93ID:vXwvZzhS0 基本動詞と名詞句や前置詞や副詞の組み合わせより、一語動詞を使うのが相応しいこともよくある
一語動詞を排除している点で自然な英語にはならないことは確定している
一語動詞を排除している点で自然な英語にはならないことは確定している
282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/12(月) 21:22:36.01ID:vXwvZzhS0 非ネイティブはネイティブが普通に使う基本動詞+名詞句、前置詞、副詞の組み合わせをあまり使わないという傾向があるにしても
一語動詞を排除すると、使用場面に相応しくない表現を強いられることになって逆の方向におかしな学習をしてしまい変な癖がついてしまうことになる
一語動詞を排除すると、使用場面に相応しくない表現を強いられることになって逆の方向におかしな学習をしてしまい変な癖がついてしまうことになる
283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-6Mb1)
2021/07/12(月) 21:47:41.95ID:FfY53IuW0 I don't see the point of persons who have a low opinion of Basic English
come to this thread again and again.
come to this thread again and again.
284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/12(月) 22:05:23.33ID:vXwvZzhS0 ベーシックイングリッシュの教義に従えば普通の英語と違っていてもいいという世界は存在していない
基本動詞と名詞句や前置詞との組み合わせの方が、一語動詞よりもネイティブらしい表現というわけでもない
明らかに間違えた言説に対して反対している
基本動詞と名詞句や前置詞との組み合わせの方が、一語動詞よりもネイティブらしい表現というわけでもない
明らかに間違えた言説に対して反対している
285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-6Mb1)
2021/07/12(月) 22:24:50.94ID:FfY53IuW0 >>284
Please put that Japanese statement into the "Normal English."
I have a desire to see how different that is from Basic English statement.
Please put that Japanese statement into the "Normal English."
I have a desire to see how different that is from Basic English statement.
286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/12(月) 22:36:16.45ID:vXwvZzhS0 かなり怪しい英語で書くという馬鹿げたことをしていることすら気づかない
日本の掲示板では日本語が最も正確に伝達できる手段だということすらわかっていない
日本の掲示板では日本語が最も正確に伝達できる手段だということすらわかっていない
287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/12(月) 22:49:34.69ID:stDlBula0 ID:vXwvZzhS0 は、何をそんなに必死になって泣き叫んでいるんだろうか???
288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-6Mb1)
2021/07/12(月) 22:53:37.72ID:FfY53IuW0 >>286
あなたの仰る「普通の英語」を、あなた自身がまともに使えないことは分かりました。
個人的には、自然な表現に拘って何も言えないよりは不自然でも意思疎通できることに
価値があると感じます。
ベーシックのルールに拘って話したり書いたりすることは今ではありませんが、
過去にベーシックを学んだおかげで英語力は向上しましたよ。
-Basic-
There is no place on the earth where you do not have to make use of natural English,
but only have to keep the rules of Basic English.
Some say that using Basic operation words and Basic direction words together
is more natural than using common Verbs, and I am only against those sorts of wrong opinions.
-Normal-
There is no world you do not have to use natural English,
but only have to follow the rules of Basic English.
Some say that using simple verbs and adverbs together is more natural than
using common verbs, and I am only against those kinds of obviously wrong opinions.
あなたの仰る「普通の英語」を、あなた自身がまともに使えないことは分かりました。
個人的には、自然な表現に拘って何も言えないよりは不自然でも意思疎通できることに
価値があると感じます。
ベーシックのルールに拘って話したり書いたりすることは今ではありませんが、
過去にベーシックを学んだおかげで英語力は向上しましたよ。
-Basic-
There is no place on the earth where you do not have to make use of natural English,
but only have to keep the rules of Basic English.
Some say that using Basic operation words and Basic direction words together
is more natural than using common Verbs, and I am only against those sorts of wrong opinions.
-Normal-
There is no world you do not have to use natural English,
but only have to follow the rules of Basic English.
Some say that using simple verbs and adverbs together is more natural than
using common verbs, and I am only against those kinds of obviously wrong opinions.
289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/12(月) 23:00:41.55ID:vXwvZzhS0 ベーシックイングリッシュの教義に従うと、Look out!やWatch out!といった当たり前に使われている表現まで、いちいちベーシックイングリッシュの枠内の表現に翻訳しないといけない
あまりに馬鹿げてる
実用にはならないことは明らか
あまりに馬鹿げてる
実用にはならないことは明らか
290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/12(月) 23:00:53.48ID:stDlBula0 そもそも、この掲示板 5ch English は、英語について議論する場だから、
> かなり怪しい英語で書くという馬鹿げたことをしていることすら気づかない
> 日本の掲示板では日本語が最も正確に伝達できる手段だということすらわかっていない
などという的はずれなことを言うくらいなら、さっさと、どこか別の板に行って、
好きなだけ日本語を話せばいいだけのこと。もっとも、話の的外れ具合からみて、
(ワッチョイW 059d-HrlF)は、どこで何を発言しても馬鹿にされるだけだと思うが。
膨れ上がった自己顕示欲のせいで、狂っている。
> かなり怪しい英語で書くという馬鹿げたことをしていることすら気づかない
> 日本の掲示板では日本語が最も正確に伝達できる手段だということすらわかっていない
などという的はずれなことを言うくらいなら、さっさと、どこか別の板に行って、
好きなだけ日本語を話せばいいだけのこと。もっとも、話の的外れ具合からみて、
(ワッチョイW 059d-HrlF)は、どこで何を発言しても馬鹿にされるだけだと思うが。
膨れ上がった自己顕示欲のせいで、狂っている。
291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/12(月) 23:04:47.73ID:stDlBula0292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/12(月) 23:07:44.30ID:vXwvZzhS0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/12(月) 23:12:13.66ID:stDlBula0294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/12(月) 23:17:44.04ID:stDlBula0 そもそも、このスレッドの中に、「BASIC English の教義に忠実であろうとしている人」
なんて最初からいないわけで、典型的なカカシ論法だよねぇ おまけに、「BASIC English
の教義」とやらも、Ogdenの言っていたことを勝手に曲解して捏造したものだ。
なんて最初からいないわけで、典型的なカカシ論法だよねぇ おまけに、「BASIC English
の教義」とやらも、Ogdenの言っていたことを勝手に曲解して捏造したものだ。
295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/12(月) 23:22:49.29ID:vXwvZzhS0 >>293
ここで英語なんて書くわけないだろ
そんな必要はどこにもない
ベーシックイングリッシュ界隈は細かいミスはしても構わないという勝手な思い上がりを聞いている人や読んでいる押し付けている
出鱈目もいいところ
ここで英語なんて書くわけないだろ
そんな必要はどこにもない
ベーシックイングリッシュ界隈は細かいミスはしても構わないという勝手な思い上がりを聞いている人や読んでいる押し付けている
出鱈目もいいところ
296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/12(月) 23:27:23.00ID:vXwvZzhS0 >>272
お前、ベーシックイングリッシュのことをまともに知らないんだろ
お前、ベーシックイングリッシュのことをまともに知らないんだろ
297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/12(月) 23:29:43.37ID:stDlBula0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/12(月) 23:30:15.84ID:vXwvZzhS0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/12(月) 23:34:10.34ID:vXwvZzhS0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-6Mb1)
2021/07/12(月) 23:35:28.93ID:FfY53IuW0 >ベーシックイングリッシュ界隈は細かいミスはしても構わないという勝手な思い上がりを聞いている人や読んでいる押し付けている
Basic English関係の人がこんなことを推奨しているのは聞いたことがないけど。
ベーシックだろうが通常英語だろうが、誰しも文法やスペルを間違えてしまうことはあるし、
それを許容するかどうかは個人個人の問題でしかないと思うよ。
Basic English関係の人がこんなことを推奨しているのは聞いたことがないけど。
ベーシックだろうが通常英語だろうが、誰しも文法やスペルを間違えてしまうことはあるし、
それを許容するかどうかは個人個人の問題でしかないと思うよ。
301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/12(月) 23:36:39.50ID:stDlBula0 >>298
知りたいから聞いているんじゃないか。馬鹿め。で、いつになったら、あんたは英語を書くの?
半狂乱になって、過去ログをあさって、なにか攻撃できそうなものを見つけても、
自分自身が英語と話せないという事実をごまかすことはできないよ。
知りたいから聞いているんじゃないか。馬鹿め。で、いつになったら、あんたは英語を書くの?
半狂乱になって、過去ログをあさって、なにか攻撃できそうなものを見つけても、
自分自身が英語と話せないという事実をごまかすことはできないよ。
302288 (ワッチョイ cd96-6Mb1)
2021/07/12(月) 23:38:25.47ID:FfY53IuW0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/12(月) 23:42:27.73ID:stDlBula0 >>300
(ワッチョイW 059d-HrlF)がやっていのは、
実在しない架空の主張をしている架空の人物たちを、まず自分ででっち上げて、
それを自分で批判してみせるという、いわゆるカカシ論法・・・ 詭弁のテクニック
ですねぇ 嘆かわしい限りです。
専用ブラウザでNG登録しますわ〜
(ワッチョイW 059d-HrlF)がやっていのは、
実在しない架空の主張をしている架空の人物たちを、まず自分ででっち上げて、
それを自分で批判してみせるという、いわゆるカカシ論法・・・ 詭弁のテクニック
ですねぇ 嘆かわしい限りです。
専用ブラウザでNG登録しますわ〜
304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/12(月) 23:54:28.53ID:vXwvZzhS0 >>303
オグデンがベーシックイングリッシュの拡張をしようとした人達と関係が悪化したことは色んなところに書かれているけどな
オグデンがベーシックイングリッシュの拡張をしようとした人達と関係が悪化したことは色んなところに書かれているけどな
305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/13(火) 00:02:21.32ID:o4v0yXGz0 >>304
この掲示板で、オグデンが発言しているのかい? 発言番号をぜひとも教えてほしい。いやおどろいたなぁ まだ存命とは知らなかった。あははは。
この掲示板で、オグデンが発言しているのかい? 発言番号をぜひとも教えてほしい。いやおどろいたなぁ まだ存命とは知らなかった。あははは。
306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/13(火) 00:07:21.47ID:o4v0yXGz0 時間の無駄なんで、私はもう、(ワッチョイW 059d-HrlF)のことは知らん。
NG登録でサヨナラね
NG登録でサヨナラね
307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/13(火) 00:19:06.12ID:grlF8lAh0308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cd96-7nHG)
2021/07/13(火) 21:25:11.72ID:2PTK0lFB0 「ネイティブはそんな言い方しない」などと他人の英語にケチつける割に自分の英語力はお粗末で、
ろくすっぽアウトプットが出来ない人を他の場所でもたまに見かけるけど、正直一番情けないと思う。
ろくすっぽアウトプットが出来ない人を他の場所でもたまに見かけるけど、正直一番情けないと思う。
309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/13(火) 22:26:26.09ID:grlF8lAh0 ネイティブチェックを受けてない英語など論外
そんな出鱈目な英語を晒して得意げなのは、裸を晒して喜んでいる変態と同じ類にしか見えない
ベーシック・イングリッシュ界隈にはこういうのが多すぎる
そんな出鱈目な英語を晒して得意げなのは、裸を晒して喜んでいる変態と同じ類にしか見えない
ベーシック・イングリッシュ界隈にはこういうのが多すぎる
310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cd96-7nHG)
2021/07/13(火) 22:40:54.48ID:2PTK0lFB0 >>309
君は性格的に外国語学習に向いてなさそうだね。
君は性格的に外国語学習に向いてなさそうだね。
311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/13(火) 22:50:27.73ID:grlF8lAh0 変態は自分が変態であることに気づけないのかな?
312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/14(水) 02:12:16.60ID:z/dshMdh0 せっかくNG登録したのに、相手するひとがいるから無駄にスレが伸びる。
本人は、反応をもられるのが嬉しいんだし、
荒らしの相手をするのも荒らしだから、無視でお願いします。
本人は、反応をもられるのが嬉しいんだし、
荒らしの相手をするのも荒らしだから、無視でお願いします。
313312 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/14(水) 02:50:57.12ID:z/dshMdh0 ところで、せっかくだから情報提供。もう持っている人も多いかも知れないけれど、
F.J.ダニエルス の『BASIC ENGLISH JAPANESE-ENGLISH WRITERS' WORDBOOK』が
今なら、アマゾンの古書で結構安く買える。
F.J.ダニエルス の『BASIC ENGLISH JAPANESE-ENGLISH WRITERS' WORDBOOK』が
今なら、アマゾンの古書で結構安く買える。
314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/14(水) 02:56:15.91ID:vPscj6N10315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/14(水) 03:01:25.73ID:vPscj6N10 >>313
それを買っても、言いたいことを言えるにはどう練習したらいいですかと聞かないといけないくらいなんだから、何も役に立っていないと証明しているようなものだなw
それを買っても、言いたいことを言えるにはどう練習したらいいですかと聞かないといけないくらいなんだから、何も役に立っていないと証明しているようなものだなw
316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/14(水) 03:10:01.66ID:vPscj6N10 ベーシックイングリッシュを学んだところで出鱈目な英語を改善できるようにはならない
より一層出鱈目さが増すだけ
より一層出鱈目さが増すだけ
317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/14(水) 03:10:01.86ID:vPscj6N10 ベーシックイングリッシュを学んだところで出鱈目な英語を改善できるようにはならない
より一層出鱈目さが増すだけ
より一層出鱈目さが増すだけ
318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/14(水) 03:33:22.54ID:vPscj6N10 ベーシックイングリッシュは言語の獲得過程を無視している
曖昧な語を排除すると言って、誰もが普通に使っている言葉すら使ってはいけないと強制している
オグデンの理想を実現するための人口言語という側面がある
そのために人々に不自由を強いることになり反発を受け、結局誰にも使われなくなった
曖昧な語を排除すると言って、誰もが普通に使っている言葉すら使ってはいけないと強制している
オグデンの理想を実現するための人口言語という側面がある
そのために人々に不自由を強いることになり反発を受け、結局誰にも使われなくなった
319名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/14(水) 03:56:07.20ID:vPscj6N10 普通に英語を使えるようになるためには、オグデンが切り捨てた一語動詞や喚情的な語も使わないといけない
普通に英語を学んでいればそれらの表現が浮かぶはずだ
それをわざわざ別の表現に置き換えるなど全く無用なことだ
普通に英語を学んでいればそれらの表現が浮かぶはずだ
それをわざわざ別の表現に置き換えるなど全く無用なことだ
320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/14(水) 04:04:37.66ID:vPscj6N10 ベーシックイングリッシュは現実には 使用されていない
使用されていないものを獲得できるはずがない
現実の使用が言葉を規定する
それを欠いているものなど無意味である
使用されていないものを獲得できるはずがない
現実の使用が言葉を規定する
それを欠いているものなど無意味である
321名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/14(水) 04:56:25.32ID:z/dshMdh0 急に空白の数が増えたが、なにがあったのかな。
322名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMcb-7nHG)
2021/07/14(水) 12:41:21.04ID:I0i5KGBEM 「ネイティブ含めた英語話者と接するので英語が必要」ではなくて、「英語を書くにはネイティブチェックが必須」って本末転倒感がすごいな。
論文や公式文書なら無論そうだろうが、ではそのチェックを依頼するときの英語はどうするのだろうか。
論文や公式文書なら無論そうだろうが、ではそのチェックを依頼するときの英語はどうするのだろうか。
323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/14(水) 19:22:36.70ID:vPscj6N10 ネイティブチェックを受けていない英文は有害
おかしな英語を頻繁に聞いたり読んだりしているとそれに影響されてしまう
いわば道端に落ちている食べ物を拾って食べるかどうか同じ
毒が入っているか腐っているかもしれない
警戒して拾わないのが普通
ネイティブチェックがされていない出所不明な英文には触れない方がいい
そんな怪しげな英文など無視するに限る
おかしな英語を頻繁に聞いたり読んだりしているとそれに影響されてしまう
いわば道端に落ちている食べ物を拾って食べるかどうか同じ
毒が入っているか腐っているかもしれない
警戒して拾わないのが普通
ネイティブチェックがされていない出所不明な英文には触れない方がいい
そんな怪しげな英文など無視するに限る
324名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMcb-7nHG)
2021/07/14(水) 20:05:25.81ID:9nre7RvAM >>323
ネイティブの言葉のみを読み聞きして鍛えた英語の素晴らしさを堪能させてくれ。文章でも音声ファイルでも良いので。
このスレには英語力の高い人も低い人もいるけど、今のところ何も書いてくれない貴方が最低レベルという認識なのよ。
いわば、ダイエット法を偉そうに語るデブと同じ。
ネイティブの言葉のみを読み聞きして鍛えた英語の素晴らしさを堪能させてくれ。文章でも音声ファイルでも良いので。
このスレには英語力の高い人も低い人もいるけど、今のところ何も書いてくれない貴方が最低レベルという認識なのよ。
いわば、ダイエット法を偉そうに語るデブと同じ。
325名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/14(水) 20:07:46.81ID:vPscj6N10326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/14(水) 20:45:46.21ID:z/dshMdh0 やれやれ、荒らしちゃんはブラウザを変更してワッチョイの下4桁を変更したのね。
送信元をくるくる変えるスパマーみたいなやつだわ。NG登録を追加しなくては。
送信元をくるくる変えるスパマーみたいなやつだわ。NG登録を追加しなくては。
327名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/14(水) 20:48:25.44ID:vPscj6N10328326 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/14(水) 20:54:10.23ID:z/dshMdh0 あ、空白が増えた。けっこう、けっこう。
皆さんにも、NG登録をおすすめします。快適ですよ。
皆さんにも、NG登録をおすすめします。快適ですよ。
329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/14(水) 20:55:43.29ID:vPscj6N10330名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/14(水) 21:13:33.61ID:vPscj6N10 328は
>Basic English で、自分の言いたいことを自由に言えるようになるには、どういう練習をしたらいいでしょうか?
こんなことを人に聞かないといけないくらい間抜けなんだからきちんと自覚すべきなんだが
それすらできないほど自らがちんけな虚栄心に支配されている
>Basic English で、自分の言いたいことを自由に言えるようになるには、どういう練習をしたらいいでしょうか?
こんなことを人に聞かないといけないくらい間抜けなんだからきちんと自覚すべきなんだが
それすらできないほど自らがちんけな虚栄心に支配されている
331326、328の続き。 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/14(水) 22:48:07.99ID:z/dshMdh0 ちなみに、ワッチョイの文字列は1週間毎に変わるので、ときどきNG登録の
追加をしなくてはなりませんが、それでも見ないほうがいいものを見ないで済ませ
られるのは精神衛生上いいことですし、時間と頭脳の無駄遣いを防げます。その上、
例の荒らしの場合は、他人に無視されるのが一番こたえるので、一石二鳥です。
追加をしなくてはなりませんが、それでも見ないほうがいいものを見ないで済ませ
られるのは精神衛生上いいことですし、時間と頭脳の無駄遣いを防げます。その上、
例の荒らしの場合は、他人に無視されるのが一番こたえるので、一石二鳥です。
332名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/14(水) 22:53:46.31ID:vPscj6N103331 (ワッチョイ cd96-6Mb1)
2021/07/15(木) 02:17:56.46ID:u6h2D5uv0 I am a starter of this thread, and now I am hoping to have a talk about BE only in BE or English.
Because, as you all see, there has been a strange person who has a strong hate on BE, and does writing only in Japanese.
Because, as you all see, there has been a strange person who has a strong hate on BE, and does writing only in Japanese.
334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/15(木) 02:30:06.73ID:pPU3R2NU0 >>333
こういう怪しい英語は無視するに限る
こういう怪しい英語は無視するに限る
335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/15(木) 02:36:53.27ID:pPU3R2NU0 ベーシックイングリッシュは一見すると良さそうなのだが、よく知るようになるにつれ全然ダメなことがわかってくる典型例
336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/15(木) 06:51:06.44ID:9fKyeW0R0 >>333
As for that psycho personality who is causing problems here, there is no solution
except to ignore him. He is so full of self-aggrandizement and inferiority
complex that he is probably always wandering the Internet looking for someone
to play with him.
Ironically, the fact that he cannot write English is consistent with his
claimed faith. He can't write English because there is no native English-speaking
friend or acquaintance in the world who would be kind enough to correct his
English. No one will help him.
As for that psycho personality who is causing problems here, there is no solution
except to ignore him. He is so full of self-aggrandizement and inferiority
complex that he is probably always wandering the Internet looking for someone
to play with him.
Ironically, the fact that he cannot write English is consistent with his
claimed faith. He can't write English because there is no native English-speaking
friend or acquaintance in the world who would be kind enough to correct his
English. No one will help him.
337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/15(木) 07:06:56.24ID:9fKyeW0R0 彼がここに英語を書けるわけがないんですよ。だって、彼の英文をネイティブチェック
してくれる友人なんて、いるわけないのですから。忍び笑いを禁じえませんが、辻褄は
あっていますね。話は、これでおしまい。
してくれる友人なんて、いるわけないのですから。忍び笑いを禁じえませんが、辻褄は
あっていますね。話は、これでおしまい。
338名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/15(木) 07:20:57.77ID:pPU3R2NU0 ネイティブチェックが無料だと思ってるのかw
339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-HrlF)
2021/07/15(木) 07:23:00.61ID:pPU3R2NU0 見てないはずなんだから反応すんなよw
340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/15(木) 10:07:52.89ID:9fKyeW0R0 >>336
As for that strange brain person who is making problems here, the only way to do with
them is not to see his words. He is full of a desire to make himself seems very important
and at the same time, it is clear for him that he is of poor-quality. He is probably always
going around the Internet to have someone who gives him some pleasure.
It is bitter humour but the fact that he is not able to put English words into here is quite
natural with his strange belief about "native check." That is because he has no friend who
will give him any help about English.
As for that strange brain person who is making problems here, the only way to do with
them is not to see his words. He is full of a desire to make himself seems very important
and at the same time, it is clear for him that he is of poor-quality. He is probably always
going around the Internet to have someone who gives him some pleasure.
It is bitter humour but the fact that he is not able to put English words into here is quite
natural with his strange belief about "native check." That is because he has no friend who
will give him any help about English.
341名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMcb-7nHG)
2021/07/15(木) 10:28:04.29ID:r4uJd0jEM Basic English is not the best system, but still good enough for early learners. That is why some persons have taken it.
There are good and bad respects in the system at the same time, and we are able to make a selection from those what to make use of.
There are good and bad respects in the system at the same time, and we are able to make a selection from those what to make use of.
342名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMcb-7nHG)
2021/07/15(木) 10:32:00.59ID:r4uJd0jEM >>336
It is a very sad story. I would be crying for the twisted person who has no foreign friends.
It is a very sad story. I would be crying for the twisted person who has no foreign friends.
343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b79-sTOU)
2021/07/15(木) 10:32:55.09ID:/ABHQTrH0 Basic English has both pros and cons.
344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d59d-6Mb1)
2021/07/15(木) 11:51:53.05ID:oidedW690 In a normal conversation, you should say "Thank you" or "Sorry" of course.
Someone said before, that BE is like a safe mode of PCs. You don't have to stick with the rules all the time, but it is of great help when you need.
Someone said before, that BE is like a safe mode of PCs. You don't have to stick with the rules all the time, but it is of great help when you need.
345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/15(木) 20:28:52.37ID:pPU3R2NU0 ベーシックイングリッシュ信奉者には基本動詞+名詞句、前置詞句、副詞句からなる表現の方が一語動詞よりもネイティブらしい表現だと事実に反したことを言っている人がいる。
ネイティブは状況や文脈に応じてどちらも使っている。こんなことはネイティブの会話を聞いたらすぐにわかることだし、本を読んでもわかること。
事実と違ったことを言って人を惑わすのは許しがたい。
基本動詞+名詞句、前置詞句、副詞句からなる表現しか使わなければ普通は使われないような表現を使わなければならくなり、不自然な英語になりやすい。
ましてや非ネイティブが正確に扱うのは一語動詞よりも遥かに難しい。間違いだらけの英語になりやすい。
ネイティブは状況や文脈に応じてどちらも使っている。こんなことはネイティブの会話を聞いたらすぐにわかることだし、本を読んでもわかること。
事実と違ったことを言って人を惑わすのは許しがたい。
基本動詞+名詞句、前置詞句、副詞句からなる表現しか使わなければ普通は使われないような表現を使わなければならくなり、不自然な英語になりやすい。
ましてや非ネイティブが正確に扱うのは一語動詞よりも遥かに難しい。間違いだらけの英語になりやすい。
346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/15(木) 20:46:07.64ID:pPU3R2NU0 非ネイティブが基本動詞とその他の品詞からなる表現を使用する割合が低いからといって、その表現しかない英語を使うべきだということにはならない。
自然な割合にまで上げていくのがやるべきこと。
ほとんど誰も使用しない表現を覚えて使うのは有害でしかない。
自然な割合にまで上げていくのがやるべきこと。
ほとんど誰も使用しない表現を覚えて使うのは有害でしかない。
347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-6Mb1)
2021/07/15(木) 20:58:19.16ID:u6h2D5uv0 Most learners of BE has a sort of idea like this.
84名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b96-6Fjd)2021/04/28(水) 22:53:57.42ID:xT8jkrOW0>>87
>>83
牧雅夫さんが勧めていたのは、勉強時のアウトプットをベーシックに絞って、
実際の会話の場面ではそのルールを取っ払うということでした。
球技の素振りのように基礎的な力が身につくと。
一年間その言葉通りに実践してみたのですが、表現出来ないことがほぼ無くなりました。
単語とその用法が限られているため、簡単な表現でも言い換えを余儀なくされるので、
脳の回路が鍛えられた感じです。
We do not keep the limitation and rules in a talk with normal English users. And BE has no bad effect on our normal English.
84名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b96-6Fjd)2021/04/28(水) 22:53:57.42ID:xT8jkrOW0>>87
>>83
牧雅夫さんが勧めていたのは、勉強時のアウトプットをベーシックに絞って、
実際の会話の場面ではそのルールを取っ払うということでした。
球技の素振りのように基礎的な力が身につくと。
一年間その言葉通りに実践してみたのですが、表現出来ないことがほぼ無くなりました。
単語とその用法が限られているため、簡単な表現でも言い換えを余儀なくされるので、
脳の回路が鍛えられた感じです。
We do not keep the limitation and rules in a talk with normal English users. And BE has no bad effect on our normal English.
348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/15(木) 21:06:24.89ID:pPU3R2NU0 実際の会話で使うことを勧めない時点で実質的にベーシックイングリッシュの否定だろ
アウトプットって独り言かよ
大体言いかえを考える時点で言葉の習得としてはおかしなことをやっているんだが
アウトプットって独り言かよ
大体言いかえを考える時点で言葉の習得としてはおかしなことをやっているんだが
349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/15(木) 21:13:17.48ID:9fKyeW0R0 >>347 の補足
牧雅夫さんの本に載っている沢山の英文は、全部ネイティブチェック済み。
牧雅夫さんの本に載っている沢山の英文は、全部ネイティブチェック済み。
350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-6Mb1)
2021/07/15(木) 21:16:59.62ID:u6h2D5uv0 >>348
There are a great number of different theories about learning overseas languages.
I have a respect on your theory, and I am hoping that you have some on ours as well.
Why don't we go separate ways in peace(^^)
There are a great number of different theories about learning overseas languages.
I have a respect on your theory, and I am hoping that you have some on ours as well.
Why don't we go separate ways in peace(^^)
351名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/15(木) 21:41:35.17ID:pPU3R2NU0352名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/15(木) 21:43:18.81ID:pPU3R2NU0 >>350
仕事上なら非ネイティブの英文でも読むけど、こういうとこでそういう英文を読むつもりはないよ
仕事上なら非ネイティブの英文でも読むけど、こういうとこでそういう英文を読むつもりはないよ
353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3596-6Mb1)
2021/07/15(木) 22:04:29.03ID:9fKyeW0R0 >>351
それは、BASIC English の本だったのかい?
それは、BASIC English の本だったのかい?
354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/15(木) 22:12:31.56ID:pPU3R2NU0355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-C4NE)
2021/07/15(木) 22:30:18.61ID:pPU3R2NU0 何でここで英語を書いているのかしらないけど
フィードバックを得たいならネイティブがいるところでやるべきだろ
日本人には正しいかどうかなんて判定できないし、そもそも英語を読む気もない
自分の英語が正しいかどうか確かめたかったらネイティブの前でやるべき
フィードバックを得たいならネイティブがいるところでやるべきだろ
日本人には正しいかどうかなんて判定できないし、そもそも英語を読む気もない
自分の英語が正しいかどうか確かめたかったらネイティブの前でやるべき
356名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMcb-7nHG)
2021/07/15(木) 22:59:51.80ID:lhYoisW6M Cicadas are crying outside. The summer has come to Tokyo! Woo-hoo!
357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 05f6-U8KT)
2021/07/16(金) 13:54:13.16ID:nNuNb46l0 >>244
Basicでの言い換えは有用だが、習得には相当の熟練を要することを認めて、
全体の9割をBasicで言うことにして、残り1割はBasic以外の語を使ってもよいとする英語をEvery Man's Englishと銘打って提唱している。
『自信をもって英作文を教える』(牧雅夫 北星堂)
その1割にいかなる語をあてるかのリチャードの試案も書いてある、見た感じ日常英会話を目的とした語だな
Basicでの言い換えは有用だが、習得には相当の熟練を要することを認めて、
全体の9割をBasicで言うことにして、残り1割はBasic以外の語を使ってもよいとする英語をEvery Man's Englishと銘打って提唱している。
『自信をもって英作文を教える』(牧雅夫 北星堂)
その1割にいかなる語をあてるかのリチャードの試案も書いてある、見た感じ日常英会話を目的とした語だな
358名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9d96-p0fO)
2021/07/19(月) 23:49:13.57ID:eb5fKgIJ0 「私の町は見どころのある田舎で、8月は都会からたくさんの人が来てくれると思います。」
My town is the country land with some places to see, so I expect many persons to
come from the city in August.
これで通じると思いますが、もっとうまい表現があったら添削お願いします。
My town is the country land with some places to see, so I expect many persons to
come from the city in August.
これで通じると思いますが、もっとうまい表現があったら添削お願いします。
359358 (ワッチョイ 9d96-p0fO)
2021/07/19(月) 23:52:52.84ID:eb5fKgIJ0 あ、country land は、countryside のほうが良かったかな。
360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae79-NvNM)
2021/07/20(火) 01:06:29.75ID:P5XhKbvD0361名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 959d-xL6t)
2021/07/22(木) 23:03:27.73ID:KjUknZdL0 personは普通の英語ではかなりformalな言葉なんだよな
ある程度格式をもたせたいというときに使う言葉
Basic Engllishの語彙制限に慣れすぎるとそのあたりの感覚が鈍ってくる
語彙制限のために日常的な表現と格式ばった表現とが同居せざるを得なくなって、ちぐはぐな印象を与えてしまう
ある程度格式をもたせたいというときに使う言葉
Basic Engllishの語彙制限に慣れすぎるとそのあたりの感覚が鈍ってくる
語彙制限のために日常的な表現と格式ばった表現とが同居せざるを得なくなって、ちぐはぐな印象を与えてしまう
362名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 959d-xL6t)
2021/07/22(木) 23:13:08.43ID:KjUknZdL0 英語は日本語より論理的な表現を使うということは全くない
いわゆるうなぎ文は英語でも使う
日本語でも英語でもショートカット的な表現を使用する
メトニミーは双方の言語で使用されている
いわゆるうなぎ文は英語でも使う
日本語でも英語でもショートカット的な表現を使用する
メトニミーは双方の言語で使用されている
363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6996-0CkY)
2021/07/23(金) 19:05:37.58ID:8DJRKr/p0 >>361
少なくとも person については、とくに硬い表現でもない普通の語だけど、
単なる人の集まりについては people を使い、集団の中の個々について意識する
必要がある場合に関して、persons を使う。そういう詳しさを求める
複数形の persons は、書類に出てきたりする硬い感じの語になるね。
手元の電子辞書で用例の全文検索を書けてみたら、医学の説明とか、学校の掲示
とかニュースとか、そういうのに出てきた。
少なくとも person については、とくに硬い表現でもない普通の語だけど、
単なる人の集まりについては people を使い、集団の中の個々について意識する
必要がある場合に関して、persons を使う。そういう詳しさを求める
複数形の persons は、書類に出てきたりする硬い感じの語になるね。
手元の電子辞書で用例の全文検索を書けてみたら、医学の説明とか、学校の掲示
とかニュースとか、そういうのに出てきた。
364363 (ワッチョイ 6996-0CkY)
2021/07/23(金) 19:18:14.47ID:8DJRKr/p0 例えば、「朝型の人」のことを morning person というのは、日常会話でも
普通に出てくる表現だけど、「朝型の人たち」なら、morning people のほうが、
morning persons よりも普通。
普通に出てくる表現だけど、「朝型の人たち」なら、morning people のほうが、
morning persons よりも普通。
365363 (ワッチョイ 6996-0CkY)
2021/07/23(金) 19:25:55.49ID:8DJRKr/p0 でもまあ、「オグデンが何を決めようが、私は people を使う。」と、自分ルールで
英語を話す限りは、その種の欠点はどうにでもなるわけで、それはそれ、これはこれ。
私は、ベーシックの興味深さについて研究することを否定するものではないよ。
英語を話す限りは、その種の欠点はどうにでもなるわけで、それはそれ、これはこれ。
私は、ベーシックの興味深さについて研究することを否定するものではないよ。
366363 (ワッチョイ 6996-0CkY)
2021/07/23(金) 20:07:08.65ID:8DJRKr/p0 とにかく、英語の勉強は「自分のため」にやるんだから、どんな偉い先生が何を決め
ようとも、「自分のためにならない」と思うことなら、それは無視・敬遠していい。
とはいえ、自分よりも遥かに英語のできる人の考えたことなら、なにか自分の利益に
なる要素もある可能性が大だから、自分なりに吟味して、役に立ちそうなところを
適当につまみ食いすればいいんだ。語学上達の道は一本じゃない。各人各様に好きな
道を進めばいい。
長文、失礼。このへんで退散します。
ようとも、「自分のためにならない」と思うことなら、それは無視・敬遠していい。
とはいえ、自分よりも遥かに英語のできる人の考えたことなら、なにか自分の利益に
なる要素もある可能性が大だから、自分なりに吟味して、役に立ちそうなところを
適当につまみ食いすればいいんだ。語学上達の道は一本じゃない。各人各様に好きな
道を進めばいい。
長文、失礼。このへんで退散します。
367363 (ワッチョイ 6996-0CkY)
2021/07/23(金) 20:53:14.87ID:8DJRKr/p0 せっかくだから、>>366 を ベーシックに訳してみた。
Anyway, you learning English is for your purpose.
If you don't see a certain group of ideas as not for your good,
you may keep it away from yourself.
However, if it is made by someone who has much more knowledge
about English than you, there's a good chance that it will give
you good help.
It's up to you to take care of making selections from it in your way
and take what you see useful one by one. There are many ways
of learning the language. Everyone may go his own way that is in
harmony with his way of learning.
Anyway, you learning English is for your purpose.
If you don't see a certain group of ideas as not for your good,
you may keep it away from yourself.
However, if it is made by someone who has much more knowledge
about English than you, there's a good chance that it will give
you good help.
It's up to you to take care of making selections from it in your way
and take what you see useful one by one. There are many ways
of learning the language. Everyone may go his own way that is in
harmony with his way of learning.
368367 (ワッチョイ 6996-0CkY)
2021/07/24(土) 01:36:12.93ID:4k0kTkEq0 抄訳だったので、もうちょっと丁寧に・・・
> どんな偉い先生が何を決めようとも、「自分のためにならない」と
> 思うことなら、それは無視・敬遠していい。
However great the teacher who makes the decision is, if you have a feeling
that it is not for you, it probably is all right for you to keep it away from
yourself.
> どんな偉い先生が何を決めようとも、「自分のためにならない」と
> 思うことなら、それは無視・敬遠していい。
However great the teacher who makes the decision is, if you have a feeling
that it is not for you, it probably is all right for you to keep it away from
yourself.
369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed96-By/s)
2021/08/03(火) 01:20:35.66ID:UKj5aoQ/0 Would you have a small talk together just for amusement
in Basic English here? > ALL
in Basic English here? > ALL
370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed96-By/s)
2021/08/03(火) 01:57:42.56ID:UKj5aoQ/0 I got the INJECTION of COVID-19 about two weeks ago, and this upcoming
Sunday, I will get the next one. But, someone says the side effect may be
stronger for the second time, so I am a bit in fear.
Sunday, I will get the next one. But, someone says the side effect may be
stronger for the second time, so I am a bit in fear.
371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed96-By/s)
2021/08/03(火) 08:47:44.05ID:UKj5aoQ/0 Let me say what sort of person I am. I am an English teacher working at
a school. Some of my learners are in the early stage. At such a time,
I have to talk with them in simple English. It is, however, all need I
have to say are not just soft and straightforward stories.
On the other hand, I sometimes have to give them a bit more complex
knowledge by simple wording. That is why I am learning Basic English.
I am of the opinion that it is good training for me to put my idea into simpler words.
I don't go far as to say that teachers and learners are necessary for
using Basic English all the time. That is because it is troubling for
us to make a selection of the right words. As someone said earlier,
everything has pros and cons. I will make use of some part of the ideas
of Basic English for me.
a school. Some of my learners are in the early stage. At such a time,
I have to talk with them in simple English. It is, however, all need I
have to say are not just soft and straightforward stories.
On the other hand, I sometimes have to give them a bit more complex
knowledge by simple wording. That is why I am learning Basic English.
I am of the opinion that it is good training for me to put my idea into simpler words.
I don't go far as to say that teachers and learners are necessary for
using Basic English all the time. That is because it is troubling for
us to make a selection of the right words. As someone said earlier,
everything has pros and cons. I will make use of some part of the ideas
of Basic English for me.
372名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed96-By/s)
2021/08/03(火) 09:10:29.64ID:UKj5aoQ/0 誤り It is, however, all need I have to say are not just soft and straightforward stories.
訂正 It is, however, that all needs I have to say are not just soft and
straightforward stories.
訂正 It is, however, that all needs I have to say are not just soft and
straightforward stories.
373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-yyuh)
2021/08/06(金) 22:54:22.99ID:f+HOSWJi0374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-yyuh)
2021/08/06(金) 23:50:44.80ID:f+HOSWJi0 ベーシック英語は認知言語学の用例基盤モデルに明らかに反している
できる限り少ない語彙とわずかな動詞で多くの言葉の代わりをさせることができることを示したかったと言うのがあったのだろうが
そのために普通の英語とかなり乖離してしまうという欠点を内包してしまっている
使用される頻度を無視しすぎたために実用的には使用できないものとなってしまっている
VOAのSpecial Englishのように制限がより少ないものにならなければ、実用的には使用できない
できる限り少ない語彙とわずかな動詞で多くの言葉の代わりをさせることができることを示したかったと言うのがあったのだろうが
そのために普通の英語とかなり乖離してしまうという欠点を内包してしまっている
使用される頻度を無視しすぎたために実用的には使用できないものとなってしまっている
VOAのSpecial Englishのように制限がより少ないものにならなければ、実用的には使用できない
375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-yyuh)
2021/08/07(土) 00:16:59.39ID:pM/yojIL0 Basic Englishでは言いたい表現を論理的に分析して表現するために言いたいことが明確になるというおかしな奴らがいるが
実際にはいわゆる句動詞を使うと意味は曖昧になりやすい
句動詞は大体多義的であって、受け取る側がシチュエーションを明確にわかっていないと意味が確定できないことが起こりやすい
Basic Englishの表現が論理的な分析の結果などというのはあまりに事実に反している
実際にはいわゆる句動詞を使うと意味は曖昧になりやすい
句動詞は大体多義的であって、受け取る側がシチュエーションを明確にわかっていないと意味が確定できないことが起こりやすい
Basic Englishの表現が論理的な分析の結果などというのはあまりに事実に反している
376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-yyuh)
2021/08/07(土) 00:24:38.32ID:pM/yojIL0 特にgetやgiveなどを多用すると意味は一語動詞よりも不明確になりやすい
377名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a196-NW/4)
2021/08/08(日) 01:46:14.57ID:WCuHjAKG0 >>374
> VOAのSpecial Englishのように制限がより少ないものにならなければ、実用的には使用できない
VOAのSpecial English は、ベーシック・イングリッシュから派生した「まとも」なニュース英語
だと思う。句動詞の使用も、控えめだしね。ちなみに Wikipediaに語彙の一覧がある。
VOA Special English Word Book
https://simple.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:VOA_Special_English_Word_Book
> VOAのSpecial Englishのように制限がより少ないものにならなければ、実用的には使用できない
VOAのSpecial English は、ベーシック・イングリッシュから派生した「まとも」なニュース英語
だと思う。句動詞の使用も、控えめだしね。ちなみに Wikipediaに語彙の一覧がある。
VOA Special English Word Book
https://simple.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:VOA_Special_English_Word_Book
378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a196-NW/4)
2021/08/08(日) 01:58:10.07ID:WCuHjAKG0 >>375
> 実際にはいわゆる句動詞を使うと意味は曖昧になりやすい
私の手元にあるBEの本を見る限りでは、句動詞を多用して意味が曖昧になっている
というようなものは見当たらないんだけれど、出典を明示して、「これ、このとおり、
意味が曖昧になっている」と証拠をしめさなければ、机上の空論ではないかな。
あなた、いまだかつて、実際の英文を挙げて証拠を出していないよね。良くないよ。
> 実際にはいわゆる句動詞を使うと意味は曖昧になりやすい
私の手元にあるBEの本を見る限りでは、句動詞を多用して意味が曖昧になっている
というようなものは見当たらないんだけれど、出典を明示して、「これ、このとおり、
意味が曖昧になっている」と証拠をしめさなければ、机上の空論ではないかな。
あなた、いまだかつて、実際の英文を挙げて証拠を出していないよね。良くないよ。
379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a196-NW/4)
2021/08/08(日) 02:35:12.20ID:WCuHjAKG0 And now, I am going to have some wine and go to bed. Good night.
380名無しさん@英語勉強中 (プチプチ d19d-yyuh)
2021/08/08(日) 08:11:23.60ID:MRVuAJnO00808381名無しさん@英語勉強中 (プチプチ a196-NW/4)
2021/08/08(日) 10:45:04.27ID:WCuHjAKG00808 >>380
どれでもいいから、オグデンの書いたベーシックの文章を一つ挙げて、
意味が曖昧でおかしいって、証明してご覧なさい。話はそれからだ。
なんなら、聖書のベーシック訳とか、精査してみたらどうかね?
私の英語をあなたが読むかどうかは、あなたの知ったことではない。現に
仕事で英語を書いているときに、ノンネイティブ向けに色々配慮するに
あたって、私はベーシックのアイデアを借りている。毎日何通も、各国
から受け取っているから、返事もそれなりの数を書いている。
働いたことのない君に、とやかく言われる筋合いはない。
どれでもいいから、オグデンの書いたベーシックの文章を一つ挙げて、
意味が曖昧でおかしいって、証明してご覧なさい。話はそれからだ。
なんなら、聖書のベーシック訳とか、精査してみたらどうかね?
私の英語をあなたが読むかどうかは、あなたの知ったことではない。現に
仕事で英語を書いているときに、ノンネイティブ向けに色々配慮するに
あたって、私はベーシックのアイデアを借りている。毎日何通も、各国
から受け取っているから、返事もそれなりの数を書いている。
働いたことのない君に、とやかく言われる筋合いはない。
382名無しさん@英語勉強中 (プチプチ a196-NW/4)
2021/08/08(日) 10:52:50.06ID:WCuHjAKG00808 いずれにせよ、虚言を弄して逃げ回るばかりの ニセ英語学者くん
の相手をするつもりはない。私はしがない教師であって、
>>380 の精神科の主治医でもなければ、保護者でもないのでね。
あとは好きにするがよい。
の相手をするつもりはない。私はしがない教師であって、
>>380 の精神科の主治医でもなければ、保護者でもないのでね。
あとは好きにするがよい。
383名無しさん@英語勉強中 (プチプチ d19d-yyuh)
2021/08/08(日) 11:18:48.99ID:MRVuAJnO00808384名無しさん@英語勉強中 (プチプチ d19d-yyuh)
2021/08/08(日) 11:33:31.52ID:MRVuAJnO00808 軽動詞の句動詞は意味がシチュエーションに大きく依存している
身内やら親しいもの同士の会話には使うにはよくても、緊張感がある公の場ではほとんど使われない
そんなことすらわからないのは間抜けすぎる
身内やら親しいもの同士の会話には使うにはよくても、緊張感がある公の場ではほとんど使われない
そんなことすらわからないのは間抜けすぎる
385370 (プチプチ a196-NW/4)
2021/08/08(日) 17:13:03.18ID:WCuHjAKG00808 I got my second vaccination. So far, it's just a little pain in the muscle of my left arm
where I got it, but they say that the second one might have a little more serious side
effects than the first, so I'm going to rest for a while to make things safe.
where I got it, but they say that the second one might have a little more serious side
effects than the first, so I'm going to rest for a while to make things safe.
386名無しさん@英語勉強中 (プチプチ d19d-yyuh)
2021/08/08(日) 20:08:44.58ID:MRVuAJnO00808 誰も読んでない英語を一人書き続ける頭のおかしいベーシック・イングリッシュ信奉者などどうでもいい
ベーシック・イングリッシュを推奨している人ですらほとんどの人はそのままでは駄目だということを明示的ないし黙示的に示している
認知言語学の知識があろうがなかろうが普通によく使われている表現すら制限して使わせないようにしていることの理不尽性は直感的に誰でもわかるはず
それに一番腹立たしいのがベーシック・イングリッシュは論理的に分析して表現しているから明確であるというような出鱈目な主張を再生産しているのがいること
表現が明確かどうかは、ベーシック・イングリッシュの範囲内で表現すれば自動的に満たされるのではなく、意味を明確にするように慎重に表現しているかどうかに依存しているのであって、表現方法がベーシック・イングリッシュかフル・イングリッシュであるかには関係がない
ベーシック・イングリッシュを推奨している人ですらほとんどの人はそのままでは駄目だということを明示的ないし黙示的に示している
認知言語学の知識があろうがなかろうが普通によく使われている表現すら制限して使わせないようにしていることの理不尽性は直感的に誰でもわかるはず
それに一番腹立たしいのがベーシック・イングリッシュは論理的に分析して表現しているから明確であるというような出鱈目な主張を再生産しているのがいること
表現が明確かどうかは、ベーシック・イングリッシュの範囲内で表現すれば自動的に満たされるのではなく、意味を明確にするように慎重に表現しているかどうかに依存しているのであって、表現方法がベーシック・イングリッシュかフル・イングリッシュであるかには関係がない
387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-yyuh)
2021/08/08(日) 22:11:59.41ID:MRVuAJnO0 ベーシック・イングリッシュは普通の英語のミニマムサブセットとして国際補助語として使用されるべく提起されたが、結局、国際補助語としてはまともに利用されることなく、細々と語り継がれているだけでほとんどの人は存在すら知らないのが実情。
ベーシック・イングリッシュは句動詞やら軽動詞+名詞句やらで、多くの一語動詞を代替できるということを示しはした。だが、それらの表現は書き言葉やらフォーマルな話し言葉として使用するには相応しくない場合も多い。
余程注意して言葉を選択しないと場違いな言葉の使用による不自然さをぬぐうのは難しい。ネイティブでもかなり難しい作業になるだろう。ましてや非ネイティブにとっては非常に制限された語彙で場面に応じた適切な表現はほぼ不可能に近く変な英語を産出してしまうだけになってしまうのは明らか。
ベーシック・イングリッシュは句動詞やら軽動詞+名詞句やらで、多くの一語動詞を代替できるということを示しはした。だが、それらの表現は書き言葉やらフォーマルな話し言葉として使用するには相応しくない場合も多い。
余程注意して言葉を選択しないと場違いな言葉の使用による不自然さをぬぐうのは難しい。ネイティブでもかなり難しい作業になるだろう。ましてや非ネイティブにとっては非常に制限された語彙で場面に応じた適切な表現はほぼ不可能に近く変な英語を産出してしまうだけになってしまうのは明らか。
388370 (ワッチョイ a196-NW/4)
2021/08/08(日) 22:28:22.40ID:WCuHjAKG0 Like I saw that a side effect would be possible, my body heat has become over
a bit higher, and I have a cold feeling now. So I have taken two pieces of
medical substance: ibuprofen, which is the same chemical as a pain killer
and has a good effect against heat, and I will go to bed earlier than
normal. Good night.
a bit higher, and I have a cold feeling now. So I have taken two pieces of
medical substance: ibuprofen, which is the same chemical as a pain killer
and has a good effect against heat, and I will go to bed earlier than
normal. Good night.
389370 (ワッチョイ a196-NW/4)
2021/08/08(日) 22:35:14.17ID:WCuHjAKG0 pieces → bits
390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b42-LH0+)
2021/08/08(日) 23:13:12.37ID:3LGUQuCN0 わっと!
あい きゃんと あんだーすたんど えにーしんぐ なんですけどおおおおお
へるぷ みいいいい
あい きゃんと あんだーすたんど えにーしんぐ なんですけどおおおおお
へるぷ みいいいい
391名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-yyuh)
2021/08/08(日) 23:14:55.86ID:MRVuAJnO0 そもそもまともに英語を習得することを考えたら、ベーシック・イングリッシュを選択することは考えられない
国際補助語として使われている、もしくは使われる強い見込みがあるという理由がなければベーシック・イングリッシュの厳しすぎる制限を正当化するのは無理
そういう見込みはほぼゼロに近い
普通の英語への移行に使うために一時的にベーシック・イングリッシュを勉強すると言うのも一見良さそうに見えるが現実的ではない
実際の言語の使用がその言語の獲得には必要である
制限されているものが少ない実際の使用に多く触れて獲得していくのが最も真っ当なやり方だろう
制限された言語の使用では歪んだものを獲得するだけである
適切な場所で言語を使用することが必要である
どうでもいいが
ここで自己満足を満たすだけの英語を垂れ流したところで何の意味もない
何も反応がないことを正しいと捉えてしまっているのだろうが、あほすぎるのにも程がある
国際補助語として使われている、もしくは使われる強い見込みがあるという理由がなければベーシック・イングリッシュの厳しすぎる制限を正当化するのは無理
そういう見込みはほぼゼロに近い
普通の英語への移行に使うために一時的にベーシック・イングリッシュを勉強すると言うのも一見良さそうに見えるが現実的ではない
実際の言語の使用がその言語の獲得には必要である
制限されているものが少ない実際の使用に多く触れて獲得していくのが最も真っ当なやり方だろう
制限された言語の使用では歪んだものを獲得するだけである
適切な場所で言語を使用することが必要である
どうでもいいが
ここで自己満足を満たすだけの英語を垂れ流したところで何の意味もない
何も反応がないことを正しいと捉えてしまっているのだろうが、あほすぎるのにも程がある
392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a196-NW/4)
2021/08/10(火) 04:33:30.25ID:TmZXkGuV0393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e996-pBez)
2021/08/16(月) 01:44:31.44ID:fMH/Q+3l0 >>391
Another stupid agitation. Mind your own business, moron.
Another stupid agitation. Mind your own business, moron.
394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 819d-cJil)
2021/08/19(木) 21:19:17.70ID:QHlEBF8V0 頻度を無視して、動詞の使用を過度に制限したため、伝わりはするけど普通はそんな言い方はしないという残念な結果になってしまう。
現実の使用に即したもっとましなメソッドもある現在、ほぼ無意味
認知言語学でいう用例基盤モデルとは相容れない方法論をいくら追求しても所詮机上の空論
現実の使用に即したもっとましなメソッドもある現在、ほぼ無意味
認知言語学でいう用例基盤モデルとは相容れない方法論をいくら追求しても所詮机上の空論
395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 819d-cJil)
2021/08/19(木) 21:40:05.02ID:QHlEBF8V0 ベーシック英語を最初に発見したときは有用そうだと思ったけど
沢山の関連の本を読んで調べたが現実の使用には無理がありすぎることがわかった
ベーシック英語への興味はほぼゼロになった
ファンタジーの世界でしか通用しないというのが結論
沢山の関連の本を読んで調べたが現実の使用には無理がありすぎることがわかった
ベーシック英語への興味はほぼゼロになった
ファンタジーの世界でしか通用しないというのが結論
396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 819d-cJil)
2021/08/19(木) 22:30:26.61ID:QHlEBF8V0 国際補助語として万人に使用されるというファンタジーが実現しない限り、ほぼ意味がない
また日本人英語学習者にとってすごくいいわけでもない
日本人の英語学習の問題点を解決できる内容も実際にはどこにもない
また日本人英語学習者にとってすごくいいわけでもない
日本人の英語学習の問題点を解決できる内容も実際にはどこにもない
397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff20-hCLa)
2021/08/20(金) 07:20:37.89ID:rw7PFJvG0 そもそも850語で書けても、相手も850語で書いてくれないと意思疎通出来ないし、
相手の言う事分かるなら、自分だって本当はもっと語彙一杯あるだろう
つまり実用的な850語英会話なんて夢想家の想像上にしか存在しない産物だって事だろう?
相手の言う事分かるなら、自分だって本当はもっと語彙一杯あるだろう
つまり実用的な850語英会話なんて夢想家の想像上にしか存在しない産物だって事だろう?
398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-W4K4)
2021/08/22(日) 10:10:26.90ID:evc8B9710 いつまで、気違いの演説は続くんだろう。英検1級スレのコピペ荒らしと変わらん。
399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-T33Q)
2021/08/22(日) 11:39:30.39ID:uGIWXyCJ0 場違いなところで英語を書いて一人喜んでいるキチガイほどじゃない
ベーシック英語の信奉者は、適切なところに適切な内容を書くこともできない
ベーシック英語の欠点をそのまま体現している
persons(笑)
ベーシック英語の信奉者は、適切なところに適切な内容を書くこともできない
ベーシック英語の欠点をそのまま体現している
persons(笑)
400名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-W4K4)
2021/08/22(日) 13:25:51.95ID:evc8B9710 そもそも、オレ、ベーシック英語の信奉者でもなんでもないんだが。
誰と戦っているんだ?
> persons(笑)
英語のネイティブが書いた子供向けの小説にだって、persons は普通に
登場するぞ? おまえ、ネイティブの英語を読んだことないだろ?
誰と戦っているんだ?
> persons(笑)
英語のネイティブが書いた子供向けの小説にだって、persons は普通に
登場するぞ? おまえ、ネイティブの英語を読んだことないだろ?
401名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-W4K4)
2021/08/22(日) 14:05:24.33ID:evc8B9710 もしかしてアレか? キリスト教の三位一体、
父と子と精霊について、three persons とか言うから、
そういう宗教専用の語だと思っているのかな・・・
あほくさ。w
父と子と精霊について、three persons とか言うから、
そういう宗教専用の語だと思っているのかな・・・
あほくさ。w
402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-T33Q)
2021/08/22(日) 19:33:48.42ID:uGIWXyCJ0 ベーシック英語は開発者一人の個人的思考で制限範囲を決めたもの
そのため普通の英語とは根本的思想において相容れない
制限のために誰もが使っている表現を使えず、ベーシック英語内の別の表現を調べて使う学習を強要される
こんなのが何度も続けばネイティブが使っている標準的な英語ではなくベーシック英語固有の表現が身についてしまう
一応最低限の意味は通じるが色んなところがずれた言葉でやりとりすることになる
ベーシック英語のうたい文句を真に受けている人は、ずれがあってもうたい文句を信じてしまうために考えを修正する機会を失っている
本人はうたい文句通り分析的で明快な英語を使っていて素晴らしいと思い込んでいる
間抜けすぎる
そのため普通の英語とは根本的思想において相容れない
制限のために誰もが使っている表現を使えず、ベーシック英語内の別の表現を調べて使う学習を強要される
こんなのが何度も続けばネイティブが使っている標準的な英語ではなくベーシック英語固有の表現が身についてしまう
一応最低限の意味は通じるが色んなところがずれた言葉でやりとりすることになる
ベーシック英語のうたい文句を真に受けている人は、ずれがあってもうたい文句を信じてしまうために考えを修正する機会を失っている
本人はうたい文句通り分析的で明快な英語を使っていて素晴らしいと思い込んでいる
間抜けすぎる
403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c596-xJJl)
2021/09/11(土) 11:04:51.46ID:lI+F0ssA0 He should have talked to a psychiatrist, not to us, since it was clear that his
aggression was stemming from some inferiority complex.
He has succeeded in trolling the forums, but he has not been able to overcome
his inferiority complex, nor has he been happy. It's a shame. <sigh>
aggression was stemming from some inferiority complex.
He has succeeded in trolling the forums, but he has not been able to overcome
his inferiority complex, nor has he been happy. It's a shame. <sigh>
404名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6396-K0oZ)
2021/10/14(木) 06:08:43.69ID:qVbA3BNT0 Basic English では頻出表現になる、"have a look" と "take a look" とでは、
なにかニュアンスの違いはあるのかな。
"give a look" という英語もあるけれど、これは、単純に見るという行動ではなく、
何らかの表情を浮かべて見ているようだけれど。
なにかニュアンスの違いはあるのかな。
"give a look" という英語もあるけれど、これは、単純に見るという行動ではなく、
何らかの表情を浮かべて見ているようだけれど。
405名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8996-iXiw)
2021/10/24(日) 02:22:00.45ID:TpyIJNTw0 >>404
たぶん、have a look より take a look のほうが能動的。
たぶん、have a look より take a look のほうが能動的。
406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf96-0EZc)
2021/11/21(日) 18:05:16.28ID:HQmTpaKC0 Hello?
407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1796-AiWJ)
2022/02/05(土) 04:16:48.17ID:w5F7wMmQ0 ベーシックの本としては、室勝先生の書いたものが一番良かったな。絶版どころか
出版社がなくなっているけれど。
出版社がなくなっているけれど。
408名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b796-v6+h)
2022/02/11(金) 12:00:26.90ID:ngNmg7Mx0 ここに誰かが撒き散らしてる仮説とは真逆で、ネイティブはBASICをすんなり理解してくれるよ。
大変なのは非ネイティブとのコミュニケーション。
"parting"といった基本的な用法が理解できなかったりするので、
例えば葬式のことを話す際には"funeral"という単語を使う必要が出てくる。
大変なのは非ネイティブとのコミュニケーション。
"parting"といった基本的な用法が理解できなかったりするので、
例えば葬式のことを話す際には"funeral"という単語を使う必要が出てくる。
409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b796-v6+h)
2022/02/11(金) 12:02:39.31ID:ngNmg7Mx0 なので、結果的に多くのシチュエーションにおいてBASICが使いづらいということには同意。
それはこのスレの大半の人が思ってることだよね。BASICは学習用言語として使うのがいい。
それはこのスレの大半の人が思ってることだよね。BASICは学習用言語として使うのがいい。
410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d79d-zD41)
2022/02/11(金) 12:49:32.96ID:TI/0+uwz0 BASICで口語をよくできると思っているんだろうが
英語の事情はもっと複雑なんだけどな
話し言葉か書き言葉か
インフォーマルかフォーマルか
相手が目上なのか目下なのかそれとも対等なのか
シチュエーションで使われる表現が結構違う
BASICは制限が多すぎて、場に合った表現をするのが難しい
そんな制限を導入して混乱した言葉遣いをするより、最初から場に合った表現を身につけるように努力するのが妥当
英語の事情はもっと複雑なんだけどな
話し言葉か書き言葉か
インフォーマルかフォーマルか
相手が目上なのか目下なのかそれとも対等なのか
シチュエーションで使われる表現が結構違う
BASICは制限が多すぎて、場に合った表現をするのが難しい
そんな制限を導入して混乱した言葉遣いをするより、最初から場に合った表現を身につけるように努力するのが妥当
411名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1279-fING)
2022/02/12(土) 16:08:35.04ID:hJ4iepKE0 「絵で見る英語」って売れてんのかな?
小学生での需要ありそうな気もするけど。
小学生での需要ありそうな気もするけど。
412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a79d-piVT)
2022/02/16(水) 15:21:13.19ID:nAp/EdQn0 >>411
「絵で見る」ってコンセプトは子供向けに思えるけど、本に出てくる文章は英語の核そのものなので子供の理解力では厳しいと思うよ。
Basic Englishはまじで良く出来てるけど、ほとんどの人は言語に対してそこまで分析的な思考を持たずに使ってるのよね。
日本人が「ありがとう」と言うときに「有り難し」という語源を意識しないのと同じ。
オグデンは賢すぎて、実用的な(馬鹿でも使える)語彙制限言語を作るには向いていなかったんだと思う。
「絵で見る」ってコンセプトは子供向けに思えるけど、本に出てくる文章は英語の核そのものなので子供の理解力では厳しいと思うよ。
Basic Englishはまじで良く出来てるけど、ほとんどの人は言語に対してそこまで分析的な思考を持たずに使ってるのよね。
日本人が「ありがとう」と言うときに「有り難し」という語源を意識しないのと同じ。
オグデンは賢すぎて、実用的な(馬鹿でも使える)語彙制限言語を作るには向いていなかったんだと思う。
413名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMee-bWJr)
2022/02/17(木) 15:56:13.81ID:m6BsQO7iM フル英語の入口としてBEを学習するのは適切ですか?
414名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMee-bWJr)
2022/02/17(木) 17:45:00.04ID:m6BsQO7iM フル英語の入口としてBEを学習するのは適切ですか?
415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-iDSx)
2022/02/19(土) 15:01:30.73ID:ksLNcc2f0 >>414
まず、BEにある850語を覚えるということと、BEで書かれた文章を読むという
ことは、意味があると思う。ただ、ある程度までBEが使えるようになったら、
普通の英語に戻ったほうがいいと思う。と、いうのは、BEは読むのは易しくても
書くのは難しいから。ネイティブ並みとまでは要求されないとしても、かなりの
英語力というか、言葉に対する感覚がないと、限られた語彙できちんと表現する
のは難しいよ。
まず、BEにある850語を覚えるということと、BEで書かれた文章を読むという
ことは、意味があると思う。ただ、ある程度までBEが使えるようになったら、
普通の英語に戻ったほうがいいと思う。と、いうのは、BEは読むのは易しくても
書くのは難しいから。ネイティブ並みとまでは要求されないとしても、かなりの
英語力というか、言葉に対する感覚がないと、限られた語彙できちんと表現する
のは難しいよ。
416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-iDSx)
2022/02/19(土) 15:24:11.70ID:ksLNcc2f0 本題から離れるけれど、日本人の書いたBEの学習書で、『トタン』(亜鉛メッキした鉄板)を
tin(錫)と表現しているのがあって、おもわず「そりゃ、トタンじゃなくてブリキだ!」と、
ぼやいたことがある。BEは850語の他に補助語として、アルミとか亜鉛とかも定義して
あるんだから、トタンなら zinc iron plate と書いてほしかった・・・
tin(錫)と表現しているのがあって、おもわず「そりゃ、トタンじゃなくてブリキだ!」と、
ぼやいたことがある。BEは850語の他に補助語として、アルミとか亜鉛とかも定義して
あるんだから、トタンなら zinc iron plate と書いてほしかった・・・
417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b396-e4yK)
2022/02/25(金) 03:02:21.65ID:IEBj+jCG0 I did learning BE a long time back, but I now have only a small amout of memory of the system.
I am not certein that if the word 'memory' is on the 850 words list.
I am not certein that if the word 'memory' is on the 850 words list.
418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f96-TaWO)
2022/02/26(土) 00:53:59.92ID:S1AYtZpi0 Basicで何でも書けるスキルは英語を運用する上で本当に役に立つ。それを身に着けた上で、最後はBasicの縛りを取っ払うのがいいよ。
「それならはじめから無制限英語でいいじゃないか」と言語感覚が鈍い人は考えるけど、Basicを学ぶ根気とある程度の地頭さえあればその有用性に気付かざるを得ない。
「それならはじめから無制限英語でいいじゃないか」と言語感覚が鈍い人は考えるけど、Basicを学ぶ根気とある程度の地頭さえあればその有用性に気付かざるを得ない。
419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-8W3/)
2022/02/26(土) 13:12:33.09ID:dd6/oNcA0 ベーシック英語を良く知らないで賛成したネイティブも内容がわかってくると大体反対に回る
一見良さそうだけど、制限が強すぎて話しにならないことがわかってくる
基本動詞+パーティクル、基本動詞+名詞のパターンをもっと使えるようにしましょう
それだけの話し
制限など最初からしないのが一番
言語感覚が鈍い人は、制限による弊害がわかってないw
一見良さそうだけど、制限が強すぎて話しにならないことがわかってくる
基本動詞+パーティクル、基本動詞+名詞のパターンをもっと使えるようにしましょう
それだけの話し
制限など最初からしないのが一番
言語感覚が鈍い人は、制限による弊害がわかってないw
420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b39d-ei6B)
2022/02/26(土) 16:52:31.13ID:3276kNpO0 >>419
お帰り。元気そうだな。
お帰り。元気そうだな。
421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-8W3/)
2022/02/26(土) 17:03:42.41ID:dd6/oNcA0 >>420
ただいま
ただいま
422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f96-TaWO)
2022/02/26(土) 20:12:22.97ID:S1AYtZpi0 昔類似のスレで読んだ、「BEはパソコンのセーフモードみたいなもん」という記述が一番しっくりくる。常に必要なものではないけど、実際の会話で助けられたこともしばしば。
423名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM86-TaWO)
2022/02/27(日) 00:10:04.32ID:vtnwmZ49M BE seems unnecessary, but it would be of great help when you are in trouble making a discovery of right words.
424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-8W3/)
2022/02/27(日) 00:19:56.22ID:pQH78JSW0 jumpみたいな簡単な動詞ですらBasic Englishでは表現するのが難しくなる
Thank youすら言えない
あまりに馬鹿げた制限
Thank youすら言えない
あまりに馬鹿げた制限
425名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FF2f-TaWO)
2022/02/27(日) 11:32:41.97ID:ru6OHHYSF 難しくはないけど、まどろっこしいね。
動詞の数が制限されてるおかげで活用のミスが減るのはメリットだけど。
give a jump
gave a jump
given a jump
動詞の数が制限されてるおかげで活用のミスが減るのはメリットだけど。
give a jump
gave a jump
given a jump
426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-8W3/)
2022/02/27(日) 12:11:09.92ID:pQH78JSW0 >>425
ぎくっとするということを言いたいならそうだけど
ぎくっとするということを言いたいならそうだけど
427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b39d-ei6B)
2022/02/27(日) 14:59:42.68ID:+MEd4cJ00 >>426
それは「give ( a person) a jump」だよ。
それは「give ( a person) a jump」だよ。
428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-8W3/)
2022/02/27(日) 15:07:54.12ID:pQH78JSW0429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b39d-ei6B)
2022/02/27(日) 16:58:04.57ID:+MEd4cJ00 give a jumpもjumpも第一義は「跳ぶ」だね。
430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-8W3/)
2022/02/27(日) 17:00:53.53ID:pQH78JSW0431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-8W3/)
2022/02/27(日) 17:13:02.57ID:pQH78JSW0 >>429
give a jumpの第一義が跳ぶというのも怪しいけどな
give a jumpの第一義が跳ぶというのも怪しいけどな
432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6396-ei6B)
2022/03/02(水) 08:05:40.83ID:/BftMxKH0 >>411
リチャーズの「絵で見る英語」は、今でもアマゾンで新刊が販売されているから、
学習書としてそれなりに time tested されたものと考えていいんじゃないかな。
さっき検索してみたら、MP3音声のCD付きと、音声なしの本だけ版の2種類が
あったよ。
リチャーズの「絵で見る英語」は、今でもアマゾンで新刊が販売されているから、
学習書としてそれなりに time tested されたものと考えていいんじゃないかな。
さっき検索してみたら、MP3音声のCD付きと、音声なしの本だけ版の2種類が
あったよ。
433名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー b39d-ei6B)
2022/03/03(木) 16:55:52.10ID:wGCnH+0v00303 >>431
このレベルの奴がベーシック批判してたのか・・・
このレベルの奴がベーシック批判してたのか・・・
434名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW cb9d-xwwE)
2022/03/03(木) 17:25:08.83ID:34g0g73M00303 >>433
429はアホすぎw
429はアホすぎw
435名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW cb9d-xwwE)
2022/03/03(木) 17:44:01.50ID:34g0g73M00303 ベーシック・イングリッシュはもう過去の遺物状態
本もほとんど絶版
これから新しく勉強しようと思っても情報が入手できないほど忘れさられているのが現状
分析的思考というが、ネイティブは句動詞等を使うとき分解的に分析しているわけじゃない
非ネイティブが分析的思考をしても誤った組み合わせを生み出すのがオチ
本もほとんど絶版
これから新しく勉強しようと思っても情報が入手できないほど忘れさられているのが現状
分析的思考というが、ネイティブは句動詞等を使うとき分解的に分析しているわけじゃない
非ネイティブが分析的思考をしても誤った組み合わせを生み出すのがオチ
436名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f96-ei6B)
2022/03/04(金) 02:35:16.67ID:v/s7GjfS0 >>435
こんな感じでな↓
430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-8W3/)2022/02/27(日) 17:00:53.53ID:pQH78JSW0
>429
doかmakeを使うのが普通で
もっと普通なのはjumpを動詞で使うことだけどな
こんな感じでな↓
430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-8W3/)2022/02/27(日) 17:00:53.53ID:pQH78JSW0
>429
doかmakeを使うのが普通で
もっと普通なのはjumpを動詞で使うことだけどな
437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-xwwE)
2022/03/04(金) 03:18:09.97ID:qb2fdtmA0438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-xwwE)
2022/03/04(金) 03:38:15.89ID:qb2fdtmA0439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-xwwE)
2022/03/04(金) 03:42:27.20ID:qb2fdtmA0 Thank youすら言えないベーシック・イングリッシュに未来はないw
440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-xwwE)
2022/03/04(金) 03:46:36.62ID:qb2fdtmA0 Difficultもchairも駄目w
441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-xwwE)
2022/03/04(金) 03:53:10.28ID:qb2fdtmA0 結局まともに使える代物ではないから、生き残らなかったというだけ
442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-xwwE)
2022/03/04(金) 08:04:01.73ID:qb2fdtmA0 >>436
Merriam-Webster's Advancd Learner's Dictionaryを見ても、
a sudden movement because of surprise or shock - usually used in the phrase give a jump
He gave a jump [=start] when she entered the room.
とあるから
Merriam-Webster's Advancd Learner's Dictionaryを見ても、
a sudden movement because of surprise or shock - usually used in the phrase give a jump
He gave a jump [=start] when she entered the room.
とあるから
443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb96-84yK)
2022/03/06(日) 23:12:52.08ID:QCULwUrj0 >>442
傷つけてごめんな。ちゃんと薬飲んだか?
傷つけてごめんな。ちゃんと薬飲んだか?
444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-Djfv)
2022/03/06(日) 23:26:15.41ID:K/Y8umaC0 >>443
わかってないことがわかってお前が傷ついたんだろw
わかってないことがわかってお前が傷ついたんだろw
445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-Djfv)
2022/03/06(日) 23:45:18.04ID:K/Y8umaC0 形だけ勝ったふりをして誤魔化そうとしているのがミエミエ
446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb96-84yK)
2022/03/07(月) 07:27:50.30ID:A9U09wS80 >>445
恥ずかしいから小競り合いはしたくないけど、一応書く。
give a jumpもmake a jumpもjumpも第一義は変わらず「跳ぶ」だよ。
「ギクッとする」に拘りたいなら、そもそも自動詞のjumpもその意味で使うだろ。
The sudden noise made me jump.とかさ。
あくまでjumpの動作がどういった状況で行われるかが問題なのであって、
give a jumpが「驚く」とか「ギョッとする」という日本語と対になってるわけではない。
それが理解できないから君はBasic否定派なんだろうけどさ。
ちなみにdo a jumpとかdo jumpingは聞いたことないけど、本当に普通なのか?
恥ずかしいから小競り合いはしたくないけど、一応書く。
give a jumpもmake a jumpもjumpも第一義は変わらず「跳ぶ」だよ。
「ギクッとする」に拘りたいなら、そもそも自動詞のjumpもその意味で使うだろ。
The sudden noise made me jump.とかさ。
あくまでjumpの動作がどういった状況で行われるかが問題なのであって、
give a jumpが「驚く」とか「ギョッとする」という日本語と対になってるわけではない。
それが理解できないから君はBasic否定派なんだろうけどさ。
ちなみにdo a jumpとかdo jumpingは聞いたことないけど、本当に普通なのか?
447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-Djfv)
2022/03/09(水) 18:31:17.29ID:hI/xG16V0 >>446
意識的に跳ぶときにはgiveは使えないんだよ
jumpは動詞で使うのが普通
実質誰も使っていないベーシック・イングリッシュの教えなど大多数の人からは相手にもされていない
時代遅れのベーシック・イングリッシュを使って自分だけで喜んでればいいんじゃないの?
普通の人にはベーシック・イングリッシュみたいに過剰な制限のある時代遅れのものを勉強するより
ベーシック・イングリッシュなど無視して、それまでの知識に加えて基本動詞の用法を充実させることを勧めるわ
意識的に跳ぶときにはgiveは使えないんだよ
jumpは動詞で使うのが普通
実質誰も使っていないベーシック・イングリッシュの教えなど大多数の人からは相手にもされていない
時代遅れのベーシック・イングリッシュを使って自分だけで喜んでればいいんじゃないの?
普通の人にはベーシック・イングリッシュみたいに過剰な制限のある時代遅れのものを勉強するより
ベーシック・イングリッシュなど無視して、それまでの知識に加えて基本動詞の用法を充実させることを勧めるわ
448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-Djfv)
2022/03/09(水) 18:45:51.44ID:hI/xG16V0 2〜3歳児でも使っているような当たり前の表現さえ制限しているのがベーシック・イングリッシュ
そこに気づいたらほとんどの人は反対するようになる
知ってることまで制限されるのは無理だし、未だにオグデンの制限に従う必要がどこにあるのか?
ベーシック・イングリッシュで喋る人も書く人も実質的に皆無なんだから、ベーシック・イングリッシュに忠実に従えば現実の世界ではコミュニケーションすら成り立たない
既に知っていることは制限なく使えばいい
そこに気づいたらほとんどの人は反対するようになる
知ってることまで制限されるのは無理だし、未だにオグデンの制限に従う必要がどこにあるのか?
ベーシック・イングリッシュで喋る人も書く人も実質的に皆無なんだから、ベーシック・イングリッシュに忠実に従えば現実の世界ではコミュニケーションすら成り立たない
既に知っていることは制限なく使えばいい
449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-Djfv)
2022/03/09(水) 18:50:20.11ID:hI/xG16V0 結局、ベーシック・イングリッシュかどうかなど問題ではなく
学校英語では基本動詞周りの表現についてあまりに漏れが多いからそこを強化した方がいいというだけの話し
学校英語では基本動詞周りの表現についてあまりに漏れが多いからそこを強化した方がいいというだけの話し
450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-Djfv)
2022/03/09(水) 22:46:14.96ID:hI/xG16V0 >>446
jumpを動詞として使った場合でも
ldoceによれば
4 IN FEAR/SURPRISE [intransitive] to make a quick sudden movement because you are surprised or frightened:
Marcia jumped. ‘What’s that noise?’
Sorry, I didn’t mean to make you jump (=surprise or frighten you).
Don’t shout. I nearly jumped out of my skin (=was very shocked or frightened)!
と言うように使う
ldoceによれば名詞として使う場合に
2 DOWN an act of letting yourself drop from a place that is above the ground
do/make a jump
Douglas made his first 10,000-foot parachute jump yesterday.
ベーシック云々以前に、もっと真面目に英語を理解すべきだと思う
正直レベルが低すぎて、相手にもしたくないレベルでしかない
もう返答もしないから
jumpを動詞として使った場合でも
ldoceによれば
4 IN FEAR/SURPRISE [intransitive] to make a quick sudden movement because you are surprised or frightened:
Marcia jumped. ‘What’s that noise?’
Sorry, I didn’t mean to make you jump (=surprise or frighten you).
Don’t shout. I nearly jumped out of my skin (=was very shocked or frightened)!
と言うように使う
ldoceによれば名詞として使う場合に
2 DOWN an act of letting yourself drop from a place that is above the ground
do/make a jump
Douglas made his first 10,000-foot parachute jump yesterday.
ベーシック云々以前に、もっと真面目に英語を理解すべきだと思う
正直レベルが低すぎて、相手にもしたくないレベルでしかない
もう返答もしないから
451名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-Djfv)
2022/03/09(水) 23:09:32.33ID:hI/xG16V0 動詞にも名詞にも使える語であっても
普通に使う動詞の意味を、基本動詞+(冠詞)+名詞として使えるかどうかは必ずしも明らかではない
基本動詞により意味が異なる場合も結構ある
時制が絡まるとさらに制限がかかる
この程度は普通の文法書にも書かれている
普通に使う動詞の意味を、基本動詞+(冠詞)+名詞として使えるかどうかは必ずしも明らかではない
基本動詞により意味が異なる場合も結構ある
時制が絡まるとさらに制限がかかる
この程度は普通の文法書にも書かれている
452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb96-84yK)
2022/03/10(木) 00:36:26.76ID:iJ1hei5L0 >>450
上半分の説明は>446に書いたこととまったく矛盾しないし、下半分に関しては「飛び降りる」の説明だよな。
逃げる前に、giveが意識的なjumpに使えない理由を説明してくれ。
ちなみに使える理由をこちらから言っておくと、giveは名詞と組み合わせることで内から外方向に生じる動作を表すから。
give a songが「歌う」という意味であることを知らないのだとしたら、君の英語力は君が大好きなネイティブにはまったく通じないレベルなんだろうな。
上半分の説明は>446に書いたこととまったく矛盾しないし、下半分に関しては「飛び降りる」の説明だよな。
逃げる前に、giveが意識的なjumpに使えない理由を説明してくれ。
ちなみに使える理由をこちらから言っておくと、giveは名詞と組み合わせることで内から外方向に生じる動作を表すから。
give a songが「歌う」という意味であることを知らないのだとしたら、君の英語力は君が大好きなネイティブにはまったく通じないレベルなんだろうな。
453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab9d-84yK)
2022/03/10(木) 18:18:24.02ID:MRyXqhnG0 Let's put an end to the fight! Why don't we have a talk in peace?
I see that "give a jump" is a normal use in English, but some learners do not have the knowledge.
It may be better to make use of "make a jump" in place, though it has a little different sense.
I see that "give a jump" is a normal use in English, but some learners do not have the knowledge.
It may be better to make use of "make a jump" in place, though it has a little different sense.
454名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-KnAq)
2022/03/10(木) 20:12:34.06ID:FoDsyaDxM I have no desire to put a stop to it, because seeing the argument from the outside is a pleasure ha ha ha!
455452 (ワッチョイ fb96-84yK)
2022/03/11(金) 01:58:11.74ID:wBXgPEB00 スレ汚しごめんね。
There is great regret I made the foolish argument. I only had a hope to say that BE is of great value, though the system is far from perfect for the present-day purpose.
There is great regret I made the foolish argument. I only had a hope to say that BE is of great value, though the system is far from perfect for the present-day purpose.
456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d96-J8ou)
2022/03/12(土) 17:04:35.86ID:Hazu2tWO0 >>416
遅レスだけど、「書き・話す英語のキーワード850」かな。
遅レスだけど、「書き・話す英語のキーワード850」かな。
457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b99d-pPbi)
2022/03/13(日) 16:59:28.34ID:LlitmtNe0 ここ一年YA小説を多読してるんだけど、イギリスの作家の文章はベーシックっぽい基本動詞+名詞の表現が多いね。上で話題になってたgive a jumpとかも普通に出てくる。ベーシックが廃れた背景にはアメリカ英語の台頭も関係あるのかな。
458名無しさん@英語勉強中 (オーパイ MMe6-J8ou)
2022/03/14(月) 20:10:27.21ID:CNfAcex1MPi >>457
単語の選定からいっても(apartmentがないとか)無関係ではないだろう。
Basicは基礎英語であって初級英語ではないのが厄介なところだ。勘違いした初心者が、取り組んでは匙を投げて悪態をつくというループを昔から何度も見てきた。
その難しさから国際補助語にはなり得ないが、Basicによるライティングは英語回路を鍛えるのに役立つ。英語の中上級者こそ頭の体操感覚でどんどん取り組むのがいいと思う。
単語の選定からいっても(apartmentがないとか)無関係ではないだろう。
Basicは基礎英語であって初級英語ではないのが厄介なところだ。勘違いした初心者が、取り組んでは匙を投げて悪態をつくというループを昔から何度も見てきた。
その難しさから国際補助語にはなり得ないが、Basicによるライティングは英語回路を鍛えるのに役立つ。英語の中上級者こそ頭の体操感覚でどんどん取り組むのがいいと思う。
459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d96-EU6T)
2022/03/18(金) 11:01:15.88ID:hJ2xOc5X0 There was a great earth-shock in the north part of Japan the day before yesterday.
460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d99d-bSSa)
2022/03/24(木) 18:33:06.22ID:ARv50Plm0 earth-shock
笑えるw
ベーシック英語の威力を見せつけられたわw
中上級者のライティングを改善するのに役立つなw
笑えるw
ベーシック英語の威力を見せつけられたわw
中上級者のライティングを改善するのに役立つなw
461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b196-SjDQ)
2022/03/24(木) 22:45:45.48ID:iHaICU9F0462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d99d-bSSa)
2022/03/24(木) 23:28:00.72ID:ARv50Plm0 >>461
ネイティブのほとんど誰も使わない表現を使ってコミュニケーションがまともにとれると思えるのが凄いな
日本語でも誰も使わないけど辞書の片隅に載っている言葉はあるけど、そんなのを使ったらあほと思われるだけだけどな
これからもずっとearth-shock使いなよw
ベーシックじゃ誰もが使うearthquakeとは書けないんだっけwww
そもそも日本の掲示板に、昨日日本の北側で地震が起きたというのを書くこと自体、お馬鹿としか言いようがないけどな
お馬鹿なことを書いてたらお馬鹿なことが身につくだけだよねwww
ネイティブのほとんど誰も使わない表現を使ってコミュニケーションがまともにとれると思えるのが凄いな
日本語でも誰も使わないけど辞書の片隅に載っている言葉はあるけど、そんなのを使ったらあほと思われるだけだけどな
これからもずっとearth-shock使いなよw
ベーシックじゃ誰もが使うearthquakeとは書けないんだっけwww
そもそも日本の掲示板に、昨日日本の北側で地震が起きたというのを書くこと自体、お馬鹿としか言いようがないけどな
お馬鹿なことを書いてたらお馬鹿なことが身につくだけだよねwww
463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d99d-bSSa)
2022/03/24(木) 23:29:00.40ID:ARv50Plm0 >>462
あっ、一昨日かwww
あっ、一昨日かwww
464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d99d-bSSa)
2022/03/24(木) 23:36:14.41ID:ARv50Plm0465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b196-SjDQ)
2022/03/25(金) 01:59:52.87ID:JVEGhJQ40 >>464
楽しく書き込むついでに、>452に論理的に答えてみてよ。
楽しく書き込むついでに、>452に論理的に答えてみてよ。
466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 499d-SjDQ)
2022/03/25(金) 15:20:02.68ID:fnOYgeFM0 連投キチ○イこわい
467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d99d-bSSa)
2022/03/25(金) 18:02:50.23ID:40+Igkma0468名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf96-MOU1)
2022/04/24(日) 15:39:50.07ID:bKpoaY4P0 ブックオフに入荷お知らせメールに登録してあった、
室勝先生の『ベーシック・イングリッシュ一歩前進』が入荷したというメールが、
今日の11時48分に届いた。すぐにアクセスすればよかったのだけれど、
今、3時間遅れでアクセスしてみたら、もう売り切れていた〜〜〜 あ〜
室勝先生の『ベーシック・イングリッシュ一歩前進』が入荷したというメールが、
今日の11時48分に届いた。すぐにアクセスすればよかったのだけれど、
今、3時間遅れでアクセスしてみたら、もう売り切れていた〜〜〜 あ〜
469名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b96-MOU1)
2022/04/26(火) 19:13:32.54ID:NRqc+OPB0 ベーシックイングリッシュ懐かしい。
昔大学の教授に勧められて結構真剣に学習したわ。
そのまま使うには動詞の制限がきつすぎるんだけど、
名詞の欄にある単語を動詞としても使えるようにするだけで
すごく汎用性の高い語彙制限言語になるんだよ。
昔大学の教授に勧められて結構真剣に学習したわ。
そのまま使うには動詞の制限がきつすぎるんだけど、
名詞の欄にある単語を動詞としても使えるようにするだけで
すごく汎用性の高い語彙制限言語になるんだよ。
470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0589-lpz1)
2022/07/17(日) 20:56:11.44ID:U4LEAaco0 地域紛争
regional conflict
は何と言えば良いでしょうか?conflict はfightやwarが使えるとしても、
regional が困っています。areaやlocalも使えないし.smallは何となく違う気がするのですが。
regional conflict
は何と言えば良いでしょうか?conflict はfightやwarが使えるとしても、
regional が困っています。areaやlocalも使えないし.smallは何となく違う気がするのですが。
471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7689-Uf8o)
2022/07/20(水) 22:14:38.15ID:EvQ6ybvp0 >>470
partは使えませんかね
war between some part of a country and another part of a countryとか、長すぎるか
BASIC EnglishでGDMで英会話を習った方いますか?
私は30年ほど前に習い大変役に立ったのですが、その後すっかり錆び付かせてしまい、最近改めてEPを見直しています
partは使えませんかね
war between some part of a country and another part of a countryとか、長すぎるか
BASIC EnglishでGDMで英会話を習った方いますか?
私は30年ほど前に習い大変役に立ったのですが、その後すっかり錆び付かせてしまい、最近改めてEPを見直しています
472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d99d-CZto)
2022/07/25(月) 23:04:48.86ID:k6JRrBgX0 ベーシック英語に準拠していないといけないという真摯な要請がこの時代に本当にあるのだろうか?
regional conflict
と言いたいならそのままで全く問題ないだろう
ベーシック英語以外は駄目だという人がいるならさっさとそのコミュニティを抜けて普通の英語コミュニティに入ることをお勧めする
regional conflict
と言いたいならそのままで全く問題ないだろう
ベーシック英語以外は駄目だという人がいるならさっさとそのコミュニティを抜けて普通の英語コミュニティに入ることをお勧めする
473名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9933-Erzq)
2022/07/28(木) 13:22:01.16ID:2wCR5kjn0 >>471
なるほど!ありがとうございます。
なるほど!ありがとうございます。
474470 (ワッチョイ 9933-bldA)
2022/07/29(金) 11:47:46.98ID:Y63TA4dn0 >>471
small or middle-scale war on the edge of the country
その後苦しいですが、こんなのも考えました。子供に簡単な英語で説明したいのですが、難しいですね。part を使うのなら、away from the bussiness part of the countryみたいなのも思いつきました。ヒントをありがとうございました。
small or middle-scale war on the edge of the country
その後苦しいですが、こんなのも考えました。子供に簡単な英語で説明したいのですが、難しいですね。part を使うのなら、away from the bussiness part of the countryみたいなのも思いつきました。ヒントをありがとうございました。
475名無しさん@英語勉強中 (ニククエ b196-R4TS)
2022/07/29(金) 14:38:48.18ID:em9v2qsN0NIKU イディオム1000という句動詞(phrasal verb)の単語帳(熟語帳?)買ってみたんだけど49単語しか使われてないのに1200近く意味があって軽く心が折られてる
組合せ爆発恐ろしい…
組合せ爆発恐ろしい…
476471 (ワッチョイW d689-mkbR)
2022/07/30(土) 02:29:55.53ID:5+l6FEYd0 >>474
お、そちらの表現の方がスマートですね
私のはちょっとダラダラ過ぎましたw
ところで
お子さんに説明というのは、お子さんにBASIC Englishを教えてらっしゃるってことでしょうか
よかったらどのように取り掛かりをつけたか少し語って欲しいです
息子が中1で、いまの検定教科書の全方向へのとっ散らかりぶりを見るにつけBASICの世界も知って欲しいと思いはじめたんですが、私自身も教わっただけで教授法は習ってないし、1対1でEPのみで挑戦するのは難しいと悩んでます
お、そちらの表現の方がスマートですね
私のはちょっとダラダラ過ぎましたw
ところで
お子さんに説明というのは、お子さんにBASIC Englishを教えてらっしゃるってことでしょうか
よかったらどのように取り掛かりをつけたか少し語って欲しいです
息子が中1で、いまの検定教科書の全方向へのとっ散らかりぶりを見るにつけBASICの世界も知って欲しいと思いはじめたんですが、私自身も教わっただけで教授法は習ってないし、1対1でEPのみで挑戦するのは難しいと悩んでます
477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 659d-Q+f/)
2022/08/01(月) 22:09:47.74ID:M9NQQWzY0 子どもですらベーシック英語の範囲の単語群よりも遥かに広い範囲の単語の組み合わせを自由に使いこなすんだけどな
10歳程度でも1万語以上使いこなす
ネイティブの子どもたちはそれ以前の世代があまり使わない言葉でも自由に使いこなす
ベーシック英語に熟達しても10歳児に遠く及ばないレベルの英語しか使えない
それが自覚できていない馬鹿が多すぎ
ベーシック英語をどんなに頑張っても永遠に10歳児に満たない実力しかえられない
10歳程度でも1万語以上使いこなす
ネイティブの子どもたちはそれ以前の世代があまり使わない言葉でも自由に使いこなす
ベーシック英語に熟達しても10歳児に遠く及ばないレベルの英語しか使えない
それが自覚できていない馬鹿が多すぎ
ベーシック英語をどんなに頑張っても永遠に10歳児に満たない実力しかえられない
478470 (ワッチョイ 4533-Og+R)
2022/08/02(火) 18:02:44.84ID:eVPTUG3X0 >>476 8歳の娘と遊んでいます。私も自分で本を読んだだけなので、わかりませんが、English through picturesとその類本を使っています。
今は基本的な動詞をメインにしていますが、形容詞とその反対語の言い換えみたいなものをやっています。
たとえば、「すごい」系の形容詞であれば、まずは娘と一緒に良いは大体great, very goodでなんとかなるよね。その反対語はbadでまずは何でも言ってみようと練習しました。
その後、娘がもう少し感覚にフィットした形容をしたくなっていたので、他にどんな言い方がB.Eで使いやすいかを一緒に学んでいます。(Basic Englishに入っていない単語もあるかもしれません)
何らかの意味で「すごい系」の表現であれば、
greatest,best,beautiful,surprising,important,happy,bright,rich,polished,delicate,lovely,shocking,fearful,fealess,severe,pleasing,special,uncommon,marked,well marked,
incredible,unbelievable,top-ranked,first rate,breathtaking,high-quality,outstanding,smashing,unreal,mind-blowing,
,attractive,noted,well-known,orderly,well-kept,in good order,in good shape
とか、すごくない系に使いやすいのはこんなのかな、とやっています。
simple,common,poor,unimportant,regular,wrong,worthless,unsurprising,normal,unhappy,small,worst,dark,low,rough
careless,indelicate,shameful,powerless,dirty,likely,believable,credible,second-rate
とやっています。
私のようにアウトプットが苦手な人間にはB.E.は助かっています。↓系の単語はわかっても自分には自信を持って使えないので。
amazing,tremendous,brilliant,magnificient,fabulous,splendid,exquisite,extraordinary,glorious,spectacular,marvelous,terrific,prime
今は基本的な動詞をメインにしていますが、形容詞とその反対語の言い換えみたいなものをやっています。
たとえば、「すごい」系の形容詞であれば、まずは娘と一緒に良いは大体great, very goodでなんとかなるよね。その反対語はbadでまずは何でも言ってみようと練習しました。
その後、娘がもう少し感覚にフィットした形容をしたくなっていたので、他にどんな言い方がB.Eで使いやすいかを一緒に学んでいます。(Basic Englishに入っていない単語もあるかもしれません)
何らかの意味で「すごい系」の表現であれば、
greatest,best,beautiful,surprising,important,happy,bright,rich,polished,delicate,lovely,shocking,fearful,fealess,severe,pleasing,special,uncommon,marked,well marked,
incredible,unbelievable,top-ranked,first rate,breathtaking,high-quality,outstanding,smashing,unreal,mind-blowing,
,attractive,noted,well-known,orderly,well-kept,in good order,in good shape
とか、すごくない系に使いやすいのはこんなのかな、とやっています。
simple,common,poor,unimportant,regular,wrong,worthless,unsurprising,normal,unhappy,small,worst,dark,low,rough
careless,indelicate,shameful,powerless,dirty,likely,believable,credible,second-rate
とやっています。
私のようにアウトプットが苦手な人間にはB.E.は助かっています。↓系の単語はわかっても自分には自信を持って使えないので。
amazing,tremendous,brilliant,magnificient,fabulous,splendid,exquisite,extraordinary,glorious,spectacular,marvelous,terrific,prime
479471 (ワッチョイW d689-mkbR)
2022/08/04(木) 22:53:28.46ID:XP+sw+JH0 >>478
詳しくレスありがとうございます!
>English through picturesとその類本を使っています。
類本とは…よかったらぜひ書名お願いします
動詞を教える際に具体的に工夫されたポイントとかありますか?
>形容詞とその反対語の言い換えみたいなものをやっています。
すごいvs.すごくない って分類ナイスです(笑)
対比でイメージをつかむのは、形容詞に限らずGDMらしい重要なアプローチですもんね
動詞以外はBEに固執し過ぎず850語外の単語も適宜取り入れるのもいい感じに見えます、習った教室もガッチガチではなかったし、私もそこはこだわり過ぎずにやりたい
とりあえず
吉沢美穂「教科書を使いこなす工夫」
GDM研究会「GDMで英語の授業が変わる」
の2冊は入手を考えてます
とにもかくにも対比が重要すぎるので、そのために本当は4人くらい居ないとやりにくそうなところもあるんですが、なんとか工夫してみようかなと
詳しくレスありがとうございます!
>English through picturesとその類本を使っています。
類本とは…よかったらぜひ書名お願いします
動詞を教える際に具体的に工夫されたポイントとかありますか?
>形容詞とその反対語の言い換えみたいなものをやっています。
すごいvs.すごくない って分類ナイスです(笑)
対比でイメージをつかむのは、形容詞に限らずGDMらしい重要なアプローチですもんね
動詞以外はBEに固執し過ぎず850語外の単語も適宜取り入れるのもいい感じに見えます、習った教室もガッチガチではなかったし、私もそこはこだわり過ぎずにやりたい
とりあえず
吉沢美穂「教科書を使いこなす工夫」
GDM研究会「GDMで英語の授業が変わる」
の2冊は入手を考えてます
とにもかくにも対比が重要すぎるので、そのために本当は4人くらい居ないとやりにくそうなところもあるんですが、なんとか工夫してみようかなと
480470 (ワッチョイW c133-7vjV)
2022/08/31(水) 14:34:52.59ID:9zkqRoqw0 Graded Direct Methodで教え学ぶためのイラスト集
は結構使いやすいと思いました
は結構使いやすいと思いました
481名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxcb-TkCD)
2022/09/19(月) 13:42:06.58ID:prUNb1zpx https://i.imgur.com/qOB9OeJ.jpg
https://i.imgur.com/5vKLSDn.jpg
https://i.imgur.com/HDBWxDA.jpg
https://i.imgur.com/tOBxOe9.jpg
https://i.imgur.com/sgJJFJ9.jpg
https://i.imgur.com/O9e4GhX.jpg
https://i.imgur.com/bm9aro3.jpg
https://i.imgur.com/sqPQ03W.jpg
https://i.imgur.com/SICWMyw.jpg
https://i.imgur.com/ZVPj0HH.jpg
https://i.imgur.com/11dn5HM.jpg
https://i.imgur.com/gqJtWtU.jpg
https://i.imgur.com/5vKLSDn.jpg
https://i.imgur.com/HDBWxDA.jpg
https://i.imgur.com/tOBxOe9.jpg
https://i.imgur.com/sgJJFJ9.jpg
https://i.imgur.com/O9e4GhX.jpg
https://i.imgur.com/bm9aro3.jpg
https://i.imgur.com/sqPQ03W.jpg
https://i.imgur.com/SICWMyw.jpg
https://i.imgur.com/ZVPj0HH.jpg
https://i.imgur.com/11dn5HM.jpg
https://i.imgur.com/gqJtWtU.jpg
482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f5d-AuhH)
2023/04/02(日) 16:23:46.28ID:0SQDk4DR0 肩にハエいるよ。
483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-0KYI)
2023/04/06(木) 06:46:23.85ID:FsCYuYtf0 Q: Tell me about C. K. Ogden's Basic English.
Answer by ChatGPT:
C.K. Ogden's Basic English is a simplified form of the English language that was developed by Charles Kay Ogden
in the 1920s. The idea behind Basic English was to create a simplified form of English that would be easier for
non-native speakers to learn and use, as well as to promote international communication and understanding.
Basic English consists of a core vocabulary of around 850 words, as well as a set of rules for combining these
words to form sentences. The vocabulary includes basic nouns, verbs, adjectives, prepositions, and conjunctions,
as well as a number of general-purpose words like "this," "that," and "there."
Ogden believed that Basic English could be used as a universal language for international communication, and he
promoted its use in a number of settings, including education, international diplomacy, and business.
While Basic English never became as widespread as its creators had hoped, it did have a significant impact on
the development of other simplified forms of English, as well as on the broader field of language teaching and learning.
Answer by ChatGPT:
C.K. Ogden's Basic English is a simplified form of the English language that was developed by Charles Kay Ogden
in the 1920s. The idea behind Basic English was to create a simplified form of English that would be easier for
non-native speakers to learn and use, as well as to promote international communication and understanding.
Basic English consists of a core vocabulary of around 850 words, as well as a set of rules for combining these
words to form sentences. The vocabulary includes basic nouns, verbs, adjectives, prepositions, and conjunctions,
as well as a number of general-purpose words like "this," "that," and "there."
Ogden believed that Basic English could be used as a universal language for international communication, and he
promoted its use in a number of settings, including education, international diplomacy, and business.
While Basic English never became as widespread as its creators had hoped, it did have a significant impact on
the development of other simplified forms of English, as well as on the broader field of language teaching and learning.
484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f89-IcrX)
2023/04/07(金) 07:45:52.09ID:deKGOavP0 ChatGPTは"as well as"が好き。
485名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM7b-VXkh)
2023/09/12(火) 12:05:27.87ID:1Yh3ZkM8M basic englishのHPが開かない…
486名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa47-g8Ub)
2023/09/13(水) 22:46:27.68ID:UWFHAyc6a488486 (アウアウウー Sacf-+bjv)
2023/09/23(土) 14:35:36.31ID:2VnxCBbDa489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a389-5Y+b)
2023/09/25(月) 22:25:01.68ID:UPmDxeaI0 両方開かなくなってる。これでめでたく終了か?
490名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-+bjv)
2023/09/29(金) 02:17:28.19ID:VcIYdgQ7a >>489
状況変わらんからマジでオワコンかも…
状況変わらんからマジでオワコンかも…
491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4533-7ZkA)
2023/10/24(火) 16:28:59.96ID:WIKaP8DX0492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4533-7ZkA)
2023/10/24(火) 16:29:11.05ID:WIKaP8DX0493名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-V86a)
2023/10/27(金) 02:05:13.61ID:fX9F7+C5a494名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sad5-zatB)
2023/10/30(月) 13:02:04.06ID:Bwwc/Xyla どうでもいいけど>>1の上の方のURLは間違ってないか?
正しくは↓だと思う
日本ベーシック・イングリッシュ協会
https://www.gdm-japan.net/basicenglish/index.html
>>1の
正しくは↓だと思う
日本ベーシック・イングリッシュ協会
https://www.gdm-japan.net/basicenglish/index.html
>>1の
495名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sad5-zatB)
2023/10/30(月) 13:04:08.42ID:Bwwc/Xyla496名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sad5-zatB)
2023/10/30(月) 13:11:18.82ID:Bwwc/Xyla ちなみにWikipediaの「ベーシック英語」のページ↓の一番下の外部リンクのURLがまさに>>1のURLになってたw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E8%8B%B1%E8%AA%9E
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E8%8B%B1%E8%AA%9E
497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6e7-P0Q3)
2023/12/03(日) 02:37:34.29ID:5pot8Wuv0 >>1 どちらのリンクも今見れないですね・・・
498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6e7-P0Q3)
2023/12/03(日) 02:41:48.05ID:5pot8Wuv0 >>39
> 『海外ドラマはたった350の単語でできている』
かなり有名な本ですよね
その本自体は用例が少ないので私は図書館で読んだだけですが、同じ作者の
「海外ドラマのベスト100英単語でどんどん話せる!」
が実践編になるようです
ようはドラマで頻出の英語動詞+前置詞(句動詞)を網羅し、
ドラマの会話を頻出順に効率よく覚えていこうという主旨
> 『海外ドラマはたった350の単語でできている』
かなり有名な本ですよね
その本自体は用例が少ないので私は図書館で読んだだけですが、同じ作者の
「海外ドラマのベスト100英単語でどんどん話せる!」
が実践編になるようです
ようはドラマで頻出の英語動詞+前置詞(句動詞)を網羅し、
ドラマの会話を頻出順に効率よく覚えていこうという主旨
499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6e7-P0Q3)
2023/12/03(日) 02:53:21.61ID:5pot8Wuv0 >>498 の本の例だと、例えば頻出動詞5位=Go
1)go to 〜へ行く
2)go on 続ける
3)go out(with) 外出する 〜とデートする
1)2)は知ってる人多いけれども
3)のデートするっていう句動詞 go out は知らない人多いかも
でもこれドラマだと頻出
1)go to 〜へ行く
2)go on 続ける
3)go out(with) 外出する 〜とデートする
1)2)は知ってる人多いけれども
3)のデートするっていう句動詞 go out は知らない人多いかも
でもこれドラマだと頻出
500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6e7-P0Q3)
2023/12/03(日) 03:02:53.22ID:5pot8Wuv0 同じ出版社(西東社)からは「2億語のデータでわかった本当に使える英語 ビッグデータ英会話」ってのも出ていて
https://www.seitosha.co.jp/book/isbn-9784791630110.html
むしろこっちのほうが頻出表現フレーズ物としてはとっつきやすいかも
https://www.seitosha.co.jp/book/isbn-9784791630110.html
むしろこっちのほうが頻出表現フレーズ物としてはとっつきやすいかも
501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6e7-P0Q3)
2023/12/03(日) 03:13:34.60ID:5pot8Wuv0 >>498 の書籍はダウンロードフレーズ音声がよくできてて
https://www.seitosha.co.jp/best100wards.html
同じフレーズを最初はゆっくり、徐々にスピードを上げて繰り返してくれるので聞き取りやすい
著者も色々工夫してんだなぁと思った(笑)
https://www.seitosha.co.jp/best100wards.html
同じフレーズを最初はゆっくり、徐々にスピードを上げて繰り返してくれるので聞き取りやすい
著者も色々工夫してんだなぁと思った(笑)
502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6e7-P0Q3)
2023/12/03(日) 03:38:09.29ID:5pot8Wuv0 >>475
その本(イディオム1000 )も有名な本だけど、網羅し過ぎていて途中で心折れるってので有名・・・
代わりにデイビッド・セインの「チャートでカンタンに覚えられるネイティブがよく使う動詞」をポケットに忍ばしておりますわ
その本(イディオム1000 )も有名な本だけど、網羅し過ぎていて途中で心折れるってので有名・・・
代わりにデイビッド・セインの「チャートでカンタンに覚えられるネイティブがよく使う動詞」をポケットに忍ばしておりますわ
503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65d-P0Q3)
2023/12/05(火) 08:47:51.63ID:Xa9cK6z/0 「ベーシック英語」という語彙数を制限してその語彙数で工夫してやりくりして自分の意思を表現するという手法は面白いなと思う
逆に言えば既に受験英語や洋楽・洋画やネットで英文を読むことを通じて一定の語彙数があるのだから、その語彙力の範囲内でうまく英文を組み立てる能力が欠如しているかあら、スムーズに英会話できないのだろうか?
と考え色々と図書館やネットで調べると
1)プレインイングリッシュ
2)言いたいことを(日本語で)主語→動詞→目的語の3つに分解し、それを英語に訳す訓練をする
https://diamond.jp/articles/-/187033
など色々なアプローチがあることがよくわかった
逆に言えば既に受験英語や洋楽・洋画やネットで英文を読むことを通じて一定の語彙数があるのだから、その語彙力の範囲内でうまく英文を組み立てる能力が欠如しているかあら、スムーズに英会話できないのだろうか?
と考え色々と図書館やネットで調べると
1)プレインイングリッシュ
2)言いたいことを(日本語で)主語→動詞→目的語の3つに分解し、それを英語に訳す訓練をする
https://diamond.jp/articles/-/187033
など色々なアプローチがあることがよくわかった
504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65d-P0Q3)
2023/12/05(火) 08:52:09.05ID:Xa9cK6z/0 色々この手の本を斜め読みしたりネット検索してみたが
1)日本人が英会話が苦手な理由 ≠ 語彙力や文法力の不足
(既に多くの日本人は学校英語や日本語に取り入れられたカタカナ英語で一定数の語彙を持っている)
2)今の語彙力の範囲内で日本語文を英語的な発想で構造を組み立て、組み立て終わったら英語化する訓練をする
ということらしい
後者2)における「すぐに英語に訳せるシンプルな構造にした日本語文」のことを中間言語/中間日本語と呼ぶ
1)日本人が英会話が苦手な理由 ≠ 語彙力や文法力の不足
(既に多くの日本人は学校英語や日本語に取り入れられたカタカナ英語で一定数の語彙を持っている)
2)今の語彙力の範囲内で日本語文を英語的な発想で構造を組み立て、組み立て終わったら英語化する訓練をする
ということらしい
後者2)における「すぐに英語に訳せるシンプルな構造にした日本語文」のことを中間言語/中間日本語と呼ぶ
505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65d-P0Q3)
2023/12/05(火) 09:01:31.27ID:Xa9cK6z/0 >>503 のリンク先では例文として
私の仕事は英語教師です の翻訳が挙げられている
【日本人にありがちな英語】 My job is an English teacher.
【3語の英語】 I teach English.
私の仕事は英語教師です
→私の仕事=英語を教えること
→私は英語を教えている
→私は/教えている/英語
といった構造変換が行われている
このやり方は「ベーシック英語」のやり方とは違うかも知れないが、非常に面白い
私の仕事は英語教師です の翻訳が挙げられている
【日本人にありがちな英語】 My job is an English teacher.
【3語の英語】 I teach English.
私の仕事は英語教師です
→私の仕事=英語を教えること
→私は英語を教えている
→私は/教えている/英語
といった構造変換が行われている
このやり方は「ベーシック英語」のやり方とは違うかも知れないが、非常に面白い
506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65d-P0Q3)
2023/12/05(火) 09:03:29.16ID:Xa9cK6z/0 代ゼミの有名英語講師だった鬼塚幹彦先生
彼の講義動画がYoutubeに多数アップされている
そこで彼はしつこく「英語のキモは動詞だ!」のようなことを言っている
>>505 の作業を通じて、なるほどなぁ、こういうことだったのかもな、と再確認した
彼の講義動画がYoutubeに多数アップされている
そこで彼はしつこく「英語のキモは動詞だ!」のようなことを言っている
>>505 の作業を通じて、なるほどなぁ、こういうことだったのかもな、と再確認した
507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65d-P0Q3)
2023/12/05(火) 09:11:53.40ID:Xa9cK6z/0 >>505 の著者の別著書のまえがきより
・英語力の土台は「主語と動詞を決める力」
・本書では「組み立て」と呼ぶ
・英文作成においては
1)頭に浮かぶ日本語から、まず主語となるものを取り出す
2)その主語に合う動詞を続けることで英文の各要素を組み立てる
3)複雑な日本語表現は削ぎ落とす
4)曖昧な日本語表現は明確にする
5)削ぎ落としたり明確にする過程で知っているボキャブラリーの範囲内に収める
訓練をするのが最短の道
シンプルな英語 講談社現代新書
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000357114
・英語力の土台は「主語と動詞を決める力」
・本書では「組み立て」と呼ぶ
・英文作成においては
1)頭に浮かぶ日本語から、まず主語となるものを取り出す
2)その主語に合う動詞を続けることで英文の各要素を組み立てる
3)複雑な日本語表現は削ぎ落とす
4)曖昧な日本語表現は明確にする
5)削ぎ落としたり明確にする過程で知っているボキャブラリーの範囲内に収める
訓練をするのが最短の道
シンプルな英語 講談社現代新書
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000357114
508名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65d-P0Q3)
2023/12/05(火) 09:16:31.57ID:Xa9cK6z/0 ↑著者の中山裕木子氏は、この手法を「シンプル・イングリッシュ」と呼ぶ
509名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65d-P0Q3)
2023/12/05(火) 09:22:09.99ID:Xa9cK6z/0 ベーシックイングリッシュにしろ
プレインイングリッシュにしろ
シンプルイングリッシュにしろ
共通するのは語彙数を増やそうとはしない
日本語をすぐに英語変換可能なシンプル構造に再構築し(中間日本語)
それを自分の語彙力の範囲内で英語変換する訓練をする
ネット検索した限りでは、機械翻訳精度を向上させるための前処理としても同様の手法が研究されている模様
プレインイングリッシュにしろ
シンプルイングリッシュにしろ
共通するのは語彙数を増やそうとはしない
日本語をすぐに英語変換可能なシンプル構造に再構築し(中間日本語)
それを自分の語彙力の範囲内で英語変換する訓練をする
ネット検索した限りでは、機械翻訳精度を向上させるための前処理としても同様の手法が研究されている模様
510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65d-P0Q3)
2023/12/05(火) 09:33:51.16ID:Xa9cK6z/0 一方、プレイン・イングリッシュではこう
https://www.a-people.com/plainenglish/
1)対象読者を明確にする
2)結論を文書の先頭に置く
3)読む気にさせる紙面構成
4)文は短くする
5)日常的な単語や表現を使う
6)回りくどい表現を避ける
7)能動態を使う
8)肯定形を使う
9)主語・動詞・目的語は近づける
https://www.a-people.com/plainenglish/
1)対象読者を明確にする
2)結論を文書の先頭に置く
3)読む気にさせる紙面構成
4)文は短くする
5)日常的な単語や表現を使う
6)回りくどい表現を避ける
7)能動態を使う
8)肯定形を使う
9)主語・動詞・目的語は近づける
511名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65d-P0Q3)
2023/12/05(火) 09:41:06.30ID:Xa9cK6z/0 上記サイトも同様の例が挙げられているが
日本語の冗長表現例(二重否定) 「イチローを知らない日本人はいない」
→ 中間日本語 「日本人は皆/知っている/イチローを」
日本語の冗長表現例(二重否定) 「イチローを知らない日本人はいない」
→ 中間日本語 「日本人は皆/知っている/イチローを」
512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6bd-Fgqf)
2023/12/05(火) 10:40:04.76ID:WjYIAUi70 動詞が命なのは間違いない
プレインプレイン言ってるけどもさ
その団体が言ってる回りくどい表現を避けるための強い動詞
要はその場面にぴったりな動詞をたくさん知ってないと話にならんのだよ現実は
プレインプレイン言ってるけどもさ
その団体が言ってる回りくどい表現を避けるための強い動詞
要はその場面にぴったりな動詞をたくさん知ってないと話にならんのだよ現実は
513名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbd-AN1M)
2023/12/05(火) 15:29:50.63ID:apDa01X6r その通りみたいね
「なんでも英語で言えちゃう本」著者の青木ゆか氏が「日本語は動詞が少ない言語なので英語にすんなり置き換えられない」みたいなことも指摘してた
動詞のボキャブラリーが少なくとも句動詞フル活用して補う手もあるがそれでも句動詞の意味をある程度覚えてなければ対応出来ない
「なんでも英語で言えちゃう本」著者の青木ゆか氏が「日本語は動詞が少ない言語なので英語にすんなり置き換えられない」みたいなことも指摘してた
動詞のボキャブラリーが少なくとも句動詞フル活用して補う手もあるがそれでも句動詞の意味をある程度覚えてなければ対応出来ない
514名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbd-AN1M)
2023/12/05(火) 16:07:34.37ID:apDa01X6r ただ>>513の著者は 「言い換え能力を磨け!」「細かいニュアンスは捨てろ!」と大胆な主張をしてる
人種や文化違うんだから全部伝えようとするのが無理だと
「大人語を捨てて子供語を使え」「幼稚園の先生になったつもりで噛み砕いて話せ」とも言ってる
面白いのは「チョコが好き」を like 使わず4種類に言い換えよという例題を出してる
no chocolate, no life
I am addicted chocolate
chocolate makes me happy
I can't live without chocolate
などの例が挙げられていた
ようは適切な動詞や名詞が思い付かない時でも、咄嗟に連想して近い表現に翻訳する訓練をしとけってこと
人種や文化違うんだから全部伝えようとするのが無理だと
「大人語を捨てて子供語を使え」「幼稚園の先生になったつもりで噛み砕いて話せ」とも言ってる
面白いのは「チョコが好き」を like 使わず4種類に言い換えよという例題を出してる
no chocolate, no life
I am addicted chocolate
chocolate makes me happy
I can't live without chocolate
などの例が挙げられていた
ようは適切な動詞や名詞が思い付かない時でも、咄嗟に連想して近い表現に翻訳する訓練をしとけってこと
515名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srbd-AN1M)
2023/12/05(火) 16:09:21.80ID:apDa01X6r to が抜けてたわ
516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eb82-sEAd)
2023/12/21(木) 23:55:34.01ID:XOk1ItCj0 ベーシック英語の間違いは、単語の数を減らせば易しくなるという仮定が間違っていることにある
単語よりよく使うフレーズをまるごとシチュエーションも含め覚えていく以外に英語をきちんと使えるようになる方法はない
単語よりよく使うフレーズをまるごとシチュエーションも含め覚えていく以外に英語をきちんと使えるようになる方法はない
517名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa43-Fd8r)
2023/12/22(金) 00:33:50.51ID:wJVKF0Uma つまり英語ってのは趣味でやってしゃべれるようになるような生易しいものじゃないってことだね
それこそ公用語が英語な会社にでも転職しない限りモチベーションが続かなそうだ・・・
それこそ公用語が英語な会社にでも転職しない限りモチベーションが続かなそうだ・・・
518名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd7f-FqMM)
2024/01/26(金) 23:39:09.85ID:blChW0mtd ベーシック英語は暇つぶしのパズルゲーム代わりにやってる
実用にはしないので実用性はどうでもいい
ベーシックが気になる人はパズル的な要素に惹かれてるんだと思う
実用にはしないので実用性はどうでもいい
ベーシックが気になる人はパズル的な要素に惹かれてるんだと思う
519名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-LB71)
2024/06/08(土) 11:08:58.97ID:HSRXCUU3a ちょっとした情報です。
昨年の9月ぐらいに>>1の2つ目のリンク先が存在しなくなりましたが
「web.archive.org」というアーカイブサイトに過去のバックアップが残っていました。
↓いちばん最近では昨年の7月にバックアップされたものが残っています。
https://web.archive.org/web/20230716101554/http://ogden.basic-english.org/
ただしこれもいつ消えてしまうかわからないので、私はサイト丸ごとコピーツールで↑のサイトを自分のPCに保存しました。
以上情報連携でした。
昨年の9月ぐらいに>>1の2つ目のリンク先が存在しなくなりましたが
「web.archive.org」というアーカイブサイトに過去のバックアップが残っていました。
↓いちばん最近では昨年の7月にバックアップされたものが残っています。
https://web.archive.org/web/20230716101554/http://ogden.basic-english.org/
ただしこれもいつ消えてしまうかわからないので、私はサイト丸ごとコピーツールで↑のサイトを自分のPCに保存しました。
以上情報連携でした。
520名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad76-YUk7)
2024/07/09(火) 00:29:32.83ID:+gy8iDxk0 指数の3倍のスピードにちなんで
社会からみれば独善的で自分を大事やね
社会からみれば独善的で自分を大事やね
521名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2358-hjVn)
2024/07/09(火) 00:31:36.07ID:OhRhsUUC0 ダブスコむかついた空売り2332イン😡
522名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad3c-YUk7)
2024/07/09(火) 01:07:35.32ID:1vPTAnth0 流石に後継者は騙されやすいから効果覿面
国葬はええけど、統一ネタはもう警察に話してんじゃんw
おやすみなさいまたあした
国葬はええけど、統一ネタはもう警察に話してんじゃんw
おやすみなさいまたあした
523名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23f0-/gBV)
2024/07/09(火) 01:13:18.65ID:7LRc/sax0 減価しても、若い世代には死なない
そんなん言ってたんやろ
アプデで章増えていきますとかじゃないかぎり騒がんだろうな
そんなん言ってたんやろ
アプデで章増えていきますとかじゃないかぎり騒がんだろうな
524名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab8c-dqP1)
2024/07/09(火) 01:42:37.43ID:J2w8ObCZ0 自らも不器用だと思う
結局水分で痩せてるやつは情報弱者としかいうようない
結局水分で痩せてるやつは情報弱者としかいうようない
525名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 85c7-gEIs)
2024/07/09(火) 01:57:19.77ID:43VY9IJX0 ホリエモンと仲良しアピールとかソヌニキの面倒見てると聞く
若い連中がある意味賢いと言えるのは
若い連中がある意味賢いと言えるのは
526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23de-+4Ba)
2024/07/09(火) 02:23:58.39ID:loFYoVKa0 頼むで
普通はいろいろ金かかりそうだ
あの店員
おなごの肌は
普通はいろいろ金かかりそうだ
あの店員
おなごの肌は
527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fd25-dN9U)
2024/07/09(火) 03:04:40.64ID:qgJsuXsA0 物価高出費増祭
528名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d59d-lQQQ)
2024/07/09(火) 03:19:12.88ID:/zjSeAkH0 楽しいわけないでしょ
乗客がカメラ撮影すれば良いのか?
乗客がカメラ撮影すれば良いのか?
529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad1b-TfaK)
2024/07/09(火) 03:27:23.12ID:5XkMeoTJ0 おはぎゃああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW adc7-PA53)
2024/07/09(火) 04:11:52.49ID:st+EZgfX0 そういえば今年のNISA枠まだ全然使ってなかったぐらい稚拙な造りとは。
この前みたら7人だったぞ
またバリュー相場か
この前みたら7人だったぞ
またバリュー相場か
531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a51d-l6sE)
2024/07/09(火) 04:36:25.66ID:8+bJEv6l0 カルト被害にあってそのイメージだけある
高配当の代表が今から決まってるじゃんよかったね
短大≒戦前の旧制女学校だから
高配当の代表が今から決まってるじゃんよかったね
短大≒戦前の旧制女学校だから
532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb32-vH2q)
2024/07/09(火) 04:42:44.08ID:XoAxMOOi0 さて、このまま行くと外国人労働者の滞在どうするかってことだ
https://i.imgur.com/tDM7Cjt.png
https://i.imgur.com/tDM7Cjt.png
533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bdd0-/ANu)
2024/07/09(火) 04:46:01.94ID:IHOj+Sfv0 結局今月はこのままグダグダでたいした暴露ももうやめてよね
統一はキモイけど、これが人間の末路
ヘブバンなかったら前日練習でケガしてから
統一はキモイけど、これが人間の末路
ヘブバンなかったら前日練習でケガしてから
534名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 237f-LviK)
2024/07/09(火) 04:53:16.78ID:VrQabqa10 あの伝説の動画
535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d5e3-8zH8)
2024/07/09(火) 14:04:11.64ID:8z0TzgG10 助けてくれだしな。
測ってない穏やかな感じで
測ってない穏やかな感じで
536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fd0c-5p1V)
2024/07/09(火) 14:11:10.96ID:Bp/f1ak80 無能って言われてても見に行かない層との対立煽るのは
当たり障りない話し
極楽湯いった
当たり障りない話し
極楽湯いった
537名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a5f6-YUk7)
2024/07/09(火) 14:25:10.82ID:99v1VNIX0 いつも金増えるとつまらんくなるよな
こういうレスして色付ければやってくれるデリもいそうだけど、
みんなでオッパの帰りを祈りましょう🙏❤
こういうレスして色付ければやってくれるデリもいそうだけど、
みんなでオッパの帰りを祈りましょう🙏❤
538名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e382-1sEY)
2024/07/09(火) 15:21:07.94ID:3VJMrSzC0 部屋にしてるんだから
ネイサンも転んでないやろまじで嫌い
ネイサンも転んでないやろまじで嫌い
539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8586-kKs9)
2024/07/09(火) 15:26:04.60ID:Hkp+20ZK0 事実はその辺り質問して他の県はかなりスコアでは過剰に良い菌も殺してよくない
元々くりぃむにお笑い色がない
これ何?
元々くりぃむにお笑い色がない
これ何?
540名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa3b-By/g)
2024/11/21(木) 01:37:51.00ID:IYUclqr+a ベーシックの勉強にGoogle翻訳が使えるね。
例えばネットで
「Senbei is a flat disk-shaped, palm-sized rice cracker.」
という英文があったので、これをGoogle翻訳で訳したところ
「せんべいは平らな円盤形で、手のひらサイズの米菓子です。」
となった。
そこでこれをベーシック内の語で置き換えて
「Senbei is a flat round hand-sized rice cracker.」
にしたところ
「せんべいは平らで丸い、手のひらサイズの米菓子です。」
という訳になって、だいたい同じ意味になることが手軽に確認できる。
今はAI英会話アプリとか実践的なツールも増えてきて便利だね。
こういうの使えば自分の発音がまともかどうかも確認できるし。
20年ぐらい前にこういったものがあれば良かったのに。。
例えばネットで
「Senbei is a flat disk-shaped, palm-sized rice cracker.」
という英文があったので、これをGoogle翻訳で訳したところ
「せんべいは平らな円盤形で、手のひらサイズの米菓子です。」
となった。
そこでこれをベーシック内の語で置き換えて
「Senbei is a flat round hand-sized rice cracker.」
にしたところ
「せんべいは平らで丸い、手のひらサイズの米菓子です。」
という訳になって、だいたい同じ意味になることが手軽に確認できる。
今はAI英会話アプリとか実践的なツールも増えてきて便利だね。
こういうの使えば自分の発音がまともかどうかも確認できるし。
20年ぐらい前にこういったものがあれば良かったのに。。
541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4533-8rtG)
2025/02/18(火) 07:56:42.81ID:SYLIhvi20 >>540
chagptが最高ですよ!
chagptが最高ですよ!
542名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aee3-AQuL)
2025/02/26(水) 20:59:39.25ID:+DU3Mqn20 I.A. リチャーズの「絵で見る英語」の大判カラー版(Basic English 1〜3)
を入手したのですが、やはり線画よりイメージが強く定着しますね。
を入手したのですが、やはり線画よりイメージが強く定着しますね。
543名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df05-GF5H)
2025/05/23(金) 00:05:28.75ID:73W8+xch0 独学無理じゃない?
いくら850語のリストを知っていても、各単語の根元的意味を体得してなきゃ使いこなせない
そう思って昨年度はGDMの教室に通った
いくら850語のリストを知っていても、各単語の根元的意味を体得してなきゃ使いこなせない
そう思って昨年度はGDMの教室に通った
544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e39d-S8ml)
2025/09/13(土) 14:29:45.47ID:PEkshb2R0 >>452
ChatGPTに聞くと、
「give a jump」はあまり一般的な表現ではないですが、文脈によっては「びっくりする」という意味で使われることもあります。」
驚きや反射的な動作のときに使われることはある(例:「He gave a jump when the door slammed.」など)。
驚き以外の意味で「give a jump」を使うのは非常に稀で、通常は使いません。
もし使われる場合でも、「jump」という動詞がそのまま動作を表すことが多い(例:「He jumped over the fence.」など)。
英語力浅すぎだね。
ChatGPTに聞くと、
「give a jump」はあまり一般的な表現ではないですが、文脈によっては「びっくりする」という意味で使われることもあります。」
驚きや反射的な動作のときに使われることはある(例:「He gave a jump when the door slammed.」など)。
驚き以外の意味で「give a jump」を使うのは非常に稀で、通常は使いません。
もし使われる場合でも、「jump」という動詞がそのまま動作を表すことが多い(例:「He jumped over the fence.」など)。
英語力浅すぎだね。
レスを投稿する
