低価格帯の最強ブックシェルフを決めよう
本スレ
最強のブックシェルフスピーカー 36https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1691753342/
最強の低価格ブックシェルフスピーカー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1番外編
2023/08/22(火) 00:43:34.17ID:JAgp4qlR2名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 15:52:31.22ID:KQtKCnGn JBL/A130 買値3万円 JBLらしくない
欧州的な音色が良い 仕上げもまあまあ
グリルが堅い 外すのが大変 爪が剥がれそうになった
欧州的な音色が良い 仕上げもまあまあ
グリルが堅い 外すのが大変 爪が剥がれそうになった
2023/08/22(火) 16:58:04.05ID:qZAJBz96
低価格の定義は?
4名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 18:58:06.41ID:JAgp4qlR 本人が低価格だなあと思えばそれでよしw
まあ一般には3〜15万円くらいか
まあ一般には3〜15万円くらいか
5名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 20:30:32.74ID:KQtKCnGn Mark Audio/Tozzy One 6cmのフルレンジ
通常リスニングでは低音は出ないが
デスクトップで聴くと其なりに聴かせるサウンド 香港のメーカーですが元々はイギリス発祥 定価が売価47500円
ブラック、レッド、ホワイトのカラー仕上げ
通常リスニングでは低音は出ないが
デスクトップで聴くと其なりに聴かせるサウンド 香港のメーカーですが元々はイギリス発祥 定価が売価47500円
ブラック、レッド、ホワイトのカラー仕上げ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 20:32:52.37ID:KQtKCnGn 訂正8cm
7名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 20:44:10.64ID:KQtKCnGn 若い時分 某オーディオ メーカーで勤務してた 今はないけどな 有ったら此処には来てないだろうな そんなスピーカーも紹介したいけど また今度
2023/08/22(火) 21:20:06.07ID:Yikqx2Qg
Technics SB-F1
鈍器系スピーカーといったらコレ
今はテレビ用にしてるけどいい音しますよ
鈍器系スピーカーといったらコレ
今はテレビ用にしてるけどいい音しますよ
2023/08/22(火) 23:35:21.49ID:UKfTt96S
とりあえず無能のハイエンダーは慎みを持ってお願いします
10名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 01:47:16.79ID:4RNilFAv MONITOR SE ATOMで決まりじゃないか
ペア5万であの音ってありえないだろ
ペア5万であの音ってありえないだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 14:22:11.24ID:QMeqCpSv どんなジャンル流しても嫌な音が出ないスピーカーが最強
Wharfedale DIAMOND 12が良い
Wharfedale DIAMOND 12が良い
12名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 18:19:20.61ID:N1Yug44R >>10
それのFundamentalチューンってどうなんですかね?
それのFundamentalチューンってどうなんですかね?
13名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 21:16:19.41ID:4RNilFAv そっちは残念ながら聴いたことないわ
2023/08/23(水) 22:32:05.06ID:Y937ezex
12.0
12.1
12.2
どれです?
気になってたんです
12.1
12.2
どれです?
気になってたんです
2023/08/23(水) 23:34:23.74ID:0rUfmGQ5
かんすぴFOSTEX P1000-EにMarkAudio 10cmフルレンジ CHN70を取り付けたスピーカー
ペア1.5万円でコスパよい
ペア1.5万円でコスパよい
16名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 00:41:06.24ID:znrM0iNp コスパ良し
嫌な音出さない
でお馴染みのポークオーディオ
嫌な音出さない
でお馴染みのポークオーディオ
2023/08/24(木) 09:25:02.40ID:FpWx/Zch
ボリュウム上げて歪むやつは論外
あとは好みの問題
あとは好みの問題
18名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 11:20:45.27ID:IZ21lSIJ Klipsch B-100 18480円どう?
いま売り切れちゃってるけど
いま売り切れちゃってるけど
19名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 11:33:38.10ID:G/+RGiQN 10万以下ならモニターオーディオのブロンズ100がイチオシ
この価格帯のブックシェルフで20cmウーハー搭載の比較的どこでも買いやすいモデルは他に無い
多分オーディオマニア以外ならこれで一生文句無く楽しめるレベルのスピーカー
そう考えると安いもんだ
他のはそのうちより上位モデルが欲しくなるけどこれはシルバーとの価格差ほどの音質差は無い
見た目の質感的に我慢できない!っていう高級志向の人以外は満足できるよ
この価格帯のブックシェルフで20cmウーハー搭載の比較的どこでも買いやすいモデルは他に無い
多分オーディオマニア以外ならこれで一生文句無く楽しめるレベルのスピーカー
そう考えると安いもんだ
他のはそのうちより上位モデルが欲しくなるけどこれはシルバーとの価格差ほどの音質差は無い
見た目の質感的に我慢できない!っていう高級志向の人以外は満足できるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 10:47:02.69ID:ldXoHIYd 良スレアゲ
21名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 12:33:17.82ID:6aXSIC+S 本スレは勘違いした頭の悪い人たちや荒しばかりだけど
ここはまだ汚染されてなさそうだね
ここはまだ汚染されてなさそうだね
22名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 13:00:00.57ID:nXm6Od85 安価ならPolk AudioのR200AEがベストだと思うが
販売終了してるんだな…
仕方ないから、気になる点もあるけどKEFの
LS50 metaを推薦しとくわ
販売終了してるんだな…
仕方ないから、気になる点もあるけどKEFの
LS50 metaを推薦しとくわ
2023/08/25(金) 13:00:41.68ID:zADrDipc
昔、Celestion 3 を使ってたな。他には M-Audio の StudioPro 3。
あとは安くない。
あとは安くない。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 13:04:38.75ID:6aXSIC+S KEF R3が12万そこそこで売られていたいた事実
12万なら即買いしてまうな
fyne audio f500なんかも安価で買えそうだけど視聴はしたことがない
12万なら即買いしてまうな
fyne audio f500なんかも安価で買えそうだけど視聴はしたことがない
2023/08/25(金) 13:44:18.94ID:q5byN55T
AIRPULSE の A80かなあ
8万台を低価格と言うのは意見が分かれそうですまない
8万台を低価格と言うのは意見が分かれそうですまない
26名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 14:15:34.65ID:Sn0YcKcO 7・8万円あたりはもう立派な
中価格帯のような気がしてるわ
低価格は5万円台までって感じ
中価格帯のような気がしてるわ
低価格は5万円台までって感じ
27名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 14:22:45.01ID:6aXSIC+S 5万で中古抜きだと
Dali、Kef、Wharfedaleあたりのエントリーモデルでいいやってなりそう
Dali、Kef、Wharfedaleあたりのエントリーモデルでいいやってなりそう
28名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 14:42:13.54ID:hoZClD8y >>26
さすがにそれはないな
さすがにそれはないな
29名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 14:50:06.16ID:qGde4pfK >>24
R3の一世代前のR300と勘違いしてるのでは?
R3の一世代前のR300と勘違いしてるのでは?
2023/08/25(金) 15:15:00.63ID:ekLj3NET
100万以上が普通!とかいう人が基準なら、↓がコンパクトさ含め最強と言えるんだが…
低価格ではないよなあ
・KEF LSXⅡ(23万)
・JBL 4305P(26万)
低価格ではないよなあ
・KEF LSXⅡ(23万)
・JBL 4305P(26万)
31名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 15:24:22.63ID:zu5j6dxr 荒らしかよ
32名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 17:05:44.08ID:6aXSIC+S33名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 19:48:51.25ID:N2dkNV8u34名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 21:00:54.94ID:ui7Bmtc52023/08/25(金) 21:24:02.59ID:Sm8ZQTAS
>>33
既に紹介もして1万入手済み
既に紹介もして1万入手済み
36名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 22:19:48.79ID:y2ZVVG4w2023/08/25(金) 22:55:49.82ID:wYQq0mas
これは間違いなく支那の工作員がかかわってるだろ
あまりにいろんな所に貼られてウザいったらない
あまりにいろんな所に貼られてウザいったらない
38名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 04:02:58.09ID:u4duZb9U ウィンアコのハイドンの世代落ちの中古が
10万くらいで買えるならおすすめしたい
10万くらいで買えるならおすすめしたい
39名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 10:18:45.11ID:yolFxpjn 国内メーカーならYAMAHAのNS-B330がかなりまともでおすすめ
デザインは好き嫌いがハッキリ分かれるだろうが
デザインは好き嫌いがハッキリ分かれるだろうが
2023/08/26(土) 16:02:57.83ID:bWfhvbAS
>>33
既に6日目だよ。
既に6日目だよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/27(日) 05:32:11.54ID:vy58LBMw フロントバスレフのスピーカーがいいように思うんだけど少ないね
2023/08/27(日) 07:16:18.86ID:dUSQuH6I
背面バスレフの利点
バッフル面積節約による小型化
バッフル穴から漏れる中高音を後方に逃がせる
思いついたのこれくらい
バッフル面積節約による小型化
バッフル穴から漏れる中高音を後方に逃がせる
思いついたのこれくらい
2023/08/27(日) 09:16:16.17ID:LfoAKEK1
focal chora/ariaは?
44名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/27(日) 17:54:33.74ID:NJVx5tzP 背面バスレフの弱点
バッフル穴から漏れる中高音が背面で乱反射して定位が乱れる。
低音の質が背面の材質に左右される。
バッフル穴から漏れる中高音が背面で乱反射して定位が乱れる。
低音の質が背面の材質に左右される。
2023/08/27(日) 23:24:51.58ID:m2guGLNI
POLK AUDIO R200
Paradigm Monitor SE Atom
Diamond 12.2
ELAC DBR 62
KEF Q350
DALI OBERON 3
実機比べたい
やはりR200かな
Paradigm Monitor SE Atom
Diamond 12.2
ELAC DBR 62
KEF Q350
DALI OBERON 3
実機比べたい
やはりR200かな
2023/08/28(月) 06:46:21.27ID:eyShNiKX
古い機種でいいなら、
DALIのロイヤル・メヌエット2(15万)
あんな品の良いヴァイオリンの音はなかなかないよ
DALIのロイヤル・メヌエット2(15万)
あんな品の良いヴァイオリンの音はなかなかないよ
2023/08/28(月) 08:00:49.81ID:jrLMPcYC
805のバスレフ穴が前にあるのはチョンマゲ化で筐体前面が寂しいから
48名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 02:08:49.08ID:2OJwNmjr ポークオーディオのR200AE(17万円、生産終了)が
安価な価格帯では最強じゃないかな。ここのメーカーは
良心的だよねえ。
安価な価格帯では最強じゃないかな。ここのメーカーは
良心的だよねえ。
49名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/31(木) 22:00:37.50ID:fo3D9sFg ポークR200はドコドコ安っぽい音だったな
50名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/31(木) 22:13:01.40ID:yKhg4rDw kef ls50とか
2023/09/01(金) 11:58:39.23ID:QOKRvegK
パイオニアの樽スピーカーが良かった
52名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 07:53:25.57ID:jt2RJkdg >>47
705S3はちょんまげリヤバスレフだけど?
705S3はちょんまげリヤバスレフだけど?
53名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 07:59:44.23ID:iN461TRr2023/09/02(土) 15:49:53.93ID:IafNJnbu
ls50はサイズ的に厳しい人多いんじゃないか
55名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 16:10:11.03ID:IWkuds8g >>54
そこまでデカいか?
そこまでデカいか?
56名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 02:49:26.31ID:y3nL5QtR DS200Zだな
最強とは思えないけど
若さと元気さがあって好き
ジャンクで5000円くらいで買って
プニプニ材を塗ったら
音が全く生き返って
すげ〜得した気分
最強とは思えないけど
若さと元気さがあって好き
ジャンクで5000円くらいで買って
プニプニ材を塗ったら
音が全く生き返って
すげ〜得した気分
57名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 02:55:45.35ID:y3nL5QtR ハードオフでもオフモールでも
ビクターSX V1Aを見つけたら
是非買って下さい
今なら7.0万×消費税くらいかな
うるさくないし
疲れないし
きれいな音だけど
なぜか解像度がマトモ
木の響きが乗って
気持ちいい音
安い小型スピーカーは
色々と買って処分を繰り返したけど
こいつは最後まで残りそう
無印のSX V1は
時々ブーミーになる
ポイントがあって
オススメしない
ビクターSX V1Aを見つけたら
是非買って下さい
今なら7.0万×消費税くらいかな
うるさくないし
疲れないし
きれいな音だけど
なぜか解像度がマトモ
木の響きが乗って
気持ちいい音
安い小型スピーカーは
色々と買って処分を繰り返したけど
こいつは最後まで残りそう
無印のSX V1は
時々ブーミーになる
ポイントがあって
オススメしない
58名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 03:23:40.93ID:W8FDE2an KENWOOD LSF777
ハードオフで2.0万で買った
能率が悪くてアンプ食いで
眠くなるような
とても重たい音がするが
低音の出し方が自然でムリがないし
解像度もそこそこある
木の響きも若干乗ってきて
流しっ放しが何とも心地よい
KENWOOD D3300Aっていう
古いアンプに繋いでるが
同じメーカーだからか
相性がとても良い
舶来品の新品ばかりの今なら
普通に30万級の作り
LSF555も悪くないが
低音の出し方が落ちる
90年代後半のスピーカーは
どこも生き残りを掛けて
ハイレベルな競争をやってて
力の入った国産品が非常に多い
この頃のKENWOODは
アンプを半分諦めていたのか
スピーカーには逆に
力が入ってたと思う
ハードオフで2.0万で買った
能率が悪くてアンプ食いで
眠くなるような
とても重たい音がするが
低音の出し方が自然でムリがないし
解像度もそこそこある
木の響きも若干乗ってきて
流しっ放しが何とも心地よい
KENWOOD D3300Aっていう
古いアンプに繋いでるが
同じメーカーだからか
相性がとても良い
舶来品の新品ばかりの今なら
普通に30万級の作り
LSF555も悪くないが
低音の出し方が落ちる
90年代後半のスピーカーは
どこも生き残りを掛けて
ハイレベルな競争をやってて
力の入った国産品が非常に多い
この頃のKENWOODは
アンプを半分諦めていたのか
スピーカーには逆に
力が入ってたと思う
59名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 03:37:28.47ID:W8FDE2an いいスピーカーより
自分の好きなスピーカーが
残っていくから
安物をいくつか欲しいの買って
自分の好みを探すことだね
個性のないスピーカーは
優秀なスピーカーでも
結局は処分しちゃうな
YAMAHA NS1クラッシック
DIATONE DS2000HR
悪くもないけど個性が希薄で
好きでもないから
結局は処分しそう
自分の好きなスピーカーが
残っていくから
安物をいくつか欲しいの買って
自分の好みを探すことだね
個性のないスピーカーは
優秀なスピーカーでも
結局は処分しちゃうな
YAMAHA NS1クラッシック
DIATONE DS2000HR
悪くもないけど個性が希薄で
好きでもないから
結局は処分しそう
60名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 05:20:42.74ID:qULZUdwH YAMAHA NS-BP200
61名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 05:33:58.43ID:mZUrX1lG 私の場合はポンポンとスピーカーの買い替えは絶対しません
今のシステムは全てスピーカー基準で揃えたものですので
スピーカーが変わると一からやり直しになります
ですので、ほれ込んだものを長く使うようにしています
今のシステムは全てスピーカー基準で揃えたものですので
スピーカーが変わると一からやり直しになります
ですので、ほれ込んだものを長く使うようにしています
2023/09/03(日) 06:03:30.48ID:S05c/2U5
63名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 06:20:45.75ID:ygdgAMBd64名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 06:22:03.12ID:WP9xNfAA Onkyo Scepter SC-1、SC-2は良い
中古でほとんど出回らないのとエッジが大体死んでるんで張替前提になる
中古でほとんど出回らないのとエッジが大体死んでるんで張替前提になる
2023/09/03(日) 14:34:41.44ID:q9ni+QXg
>>55
そこまでではないけど、一般的なPC脇ブックシェルフスピーカーとしては幅も奥行もある方
そこまでではないけど、一般的なPC脇ブックシェルフスピーカーとしては幅も奥行もある方
66名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 14:58:44.89ID:gta+l/J/ スレタイ通りに選ぶとしたら
やっぱQ Acousticsの3030iだな
このスピーカーはコスパの良さを超えて
本当に音の良いスピーカーのひとつだ
普通に誰もが良い音だと感じられるレベル
それに関してはもはやクラスはあまり関係無い
とにかくどこにも問題の無いレベルの良い音
やっぱQ Acousticsの3030iだな
このスピーカーはコスパの良さを超えて
本当に音の良いスピーカーのひとつだ
普通に誰もが良い音だと感じられるレベル
それに関してはもはやクラスはあまり関係無い
とにかくどこにも問題の無いレベルの良い音
2023/09/03(日) 15:17:45.62ID:AWS74IFs
デノンSCM41ペアで14670円から16000円
何をどうしたら、この価格で作れるんだろうか
他社にも安いのあるが本当に安っぽいが
これ高級感は無いが安っぽさ無い
何をどうしたら、この価格で作れるんだろうか
他社にも安いのあるが本当に安っぽいが
これ高級感は無いが安っぽさ無い
68名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/04(月) 01:49:34.74ID:AePHXfxc 嫁さんの実家からインフィニティのリファレンス1ってのを発掘してきた
エッジは生きてるから近いうちに鳴らしてみようと思うちょっと楽しみ
エッジは生きてるから近いうちに鳴らしてみようと思うちょっと楽しみ
2023/09/04(月) 21:43:05.46ID:TcZYbCm5
ワーフェデールのDiamond210とケンブリッジオーディオのSX-50で激しく迷ってる。
ジャズ、クラシックにはどちらが向いてるのかのう
ジャズ、クラシックにはどちらが向いてるのかのう
2023/09/04(月) 22:05:14.49ID:vuSLV8Rb
ParadigmのATOM FTはバランスがいい上に明瞭でまじでいい
聴けるの多分吉田苑しかないけど
聴けるの多分吉田苑しかないけど
71名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/05(火) 12:47:10.55ID:ZRYuCdEm72名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/05(火) 15:08:16.98ID:6dYaknUT polk audio
73名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/05(火) 19:28:37.06ID:jDhL+Zkf 最強だったスピーカーとなると、ヤマハのテンモニですね。
当時の他社スピーカーより頭二つ抜きん出てた。
もって最近のモデルでいうと、ダリのセンソール1。
あれがペア2万円で買えたのだから恐ろしい。
パッと思いついた「最強の低価格」はこの二つです。
当時の他社スピーカーより頭二つ抜きん出てた。
もって最近のモデルでいうと、ダリのセンソール1。
あれがペア2万円で買えたのだから恐ろしい。
パッと思いついた「最強の低価格」はこの二つです。
2023/09/05(火) 19:40:26.64ID:9PBrchtg
DENON SC-101
当時はこっちのが好みだった
当時はこっちのが好みだった
75名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 05:36:42.10ID:lEwELeky SPでやたらアンプのボリューム食うの嫌いだった
実際に長く音楽を聴いてられない
スムーズに音出るSPに優等生が多いの事実
実際に長く音楽を聴いてられない
スムーズに音出るSPに優等生が多いの事実
76名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 05:45:41.71ID:lEwELeky その点を考慮してONKYOのD-112Eシリーズは名作
スピーカーでONKYOは外せないだろw
スピーカーでONKYOは外せないだろw
2023/09/06(水) 06:34:36.58ID:jyoDvHkl
>>76
良かったけど、俺にはちょっと音が硬かったなぁ
良かったけど、俺にはちょっと音が硬かったなぁ
2023/09/06(水) 17:03:41.91ID://qJlUIn
ONKYOはD202が良かったと
D200 liverpoolも良い
D200 liverpoolも良い
79名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 17:11:13.13ID:EJ31F6EA 現役モデルだとやっぱ低音最強ってことでモニオのブロンズ100だな
2023/09/06(水) 17:13:17.32ID:Uq/vEC52
低音好きな人はそうかなぁ。
俺はそれほど低音重視してないので、高音が綺麗なDiamond12.0かDiamond210。
俺はそれほど低音重視してないので、高音が綺麗なDiamond12.0かDiamond210。
2023/09/06(水) 19:02:05.69ID:9MiztpAj
そういえばブリロン1.0って好きだったな
ウィンアコのS-1も
買っておけば良かった
ウィンアコのS-1も
買っておけば良かった
2023/09/06(水) 19:35:47.53ID:a2fudLEy
ポークのR200の評判が良いので試聴した
確かに良いスピーカーだがやはり細かい部分の詰めの甘さを感じたな
まず高域は明らかに弱い
伸びが感じられなかった
中域は情報量も多くて優秀
低域は良く締まっていていいんだが
必要不可欠な響きが少ない
試聴していて雰囲気が良く出ていたのが古めのジャズやロック
この辺はいい味が出ていて素晴らしい
反対に物足りないと感じたのはダンスミュージック全般
ドローンやドラムンベース系がしっかり鳴らないのはウーファーサイズ的に仕方ないが
それにしても低音の響きが淡白過ぎる
シンセサイザーのコードなどの音の広がり感もいまいち
これだと総合的にはB&Wの606 S2 Anniversary Editionのほうが巧くこなれていて無難かもしれん
確かに良いスピーカーだがやはり細かい部分の詰めの甘さを感じたな
まず高域は明らかに弱い
伸びが感じられなかった
中域は情報量も多くて優秀
低域は良く締まっていていいんだが
必要不可欠な響きが少ない
試聴していて雰囲気が良く出ていたのが古めのジャズやロック
この辺はいい味が出ていて素晴らしい
反対に物足りないと感じたのはダンスミュージック全般
ドローンやドラムンベース系がしっかり鳴らないのはウーファーサイズ的に仕方ないが
それにしても低音の響きが淡白過ぎる
シンセサイザーのコードなどの音の広がり感もいまいち
これだと総合的にはB&Wの606 S2 Anniversary Editionのほうが巧くこなれていて無難かもしれん
2023/09/06(水) 21:33:05.06ID:ITpZf2DJ
ブックシェルフで低音の響きって
ブックシェルフってSW追加前提じゃないん?
ブックシェルフってSW追加前提じゃないん?
2023/09/06(水) 22:07:21.60ID:WENaa3ra
ビクターのウッドコーンいいぞ~
85名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 22:15:39.48ID:xELw7EPi >>84
最弱の部類だな
最弱の部類だな
2023/09/07(木) 05:01:00.40ID:tUxQEjSF
87名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 05:49:53.27ID:oQCV1RID2023/09/07(木) 09:44:31.42ID:OPCVmJv1
>>85
SX-3は音楽のわかる人が耳で追い込んで世に出したと感じた
SX-3は音楽のわかる人が耳で追い込んで世に出したと感じた
2023/09/07(木) 10:01:58.58ID:jkzUGlvI
90名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 10:16:11.29ID:iW//Ph/U91名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 12:34:21.92ID:dPbxc12y >>79
低音もだけどこのクラスじゃトップレベルの音場の広がり感がある
ニアフィールドとまでは言わないが、2mぐらいで聞くと音場に包まれるのがはっきり実感できるレベルだからぜひ体感して欲しい
そういうスペックとして見えない部分の魅力が他には無い強みだと思うがそこまで触れているレビューは少ない
海外のレビューがいくつかあるが、上位モデルのシルバー100と比較してたりすると、結局シルバー100はその上を行くモデルだからアピールできる要素が少なくなってしまうし
LS50辺りと比較されても明らかにクラスが違うわけでそりゃ不公平だよね
低音もだけどこのクラスじゃトップレベルの音場の広がり感がある
ニアフィールドとまでは言わないが、2mぐらいで聞くと音場に包まれるのがはっきり実感できるレベルだからぜひ体感して欲しい
そういうスペックとして見えない部分の魅力が他には無い強みだと思うがそこまで触れているレビューは少ない
海外のレビューがいくつかあるが、上位モデルのシルバー100と比較してたりすると、結局シルバー100はその上を行くモデルだからアピールできる要素が少なくなってしまうし
LS50辺りと比較されても明らかにクラスが違うわけでそりゃ不公平だよね
2023/09/07(木) 13:53:11.74ID:01ghYbPZ
>>70
吉田苑近くだから言ってみようかな
吉田苑近くだから言ってみようかな
2023/09/07(木) 22:38:10.40ID:amhs2lyj
吉田苑はR200もいじってるな
2023/09/07(木) 22:40:17.89ID:GJwQx5Fh
R200ってドンシャリ?
2023/09/07(木) 22:42:26.95ID:GJwQx5Fh
ファインオーディオって不人気?
2023/09/08(金) 00:18:56.81ID:wVkvr4zE
>>78
昔自分も使ってたやつだと思うけど躍動感がなくて音楽性という意味では物足りなかった
その分その後に買った欧州メーカーのスピーカーに感激して日本製はダメだという印象付けになってしまった
というかプアオーディオスレに書き込むべき
昔自分も使ってたやつだと思うけど躍動感がなくて音楽性という意味では物足りなかった
その分その後に買った欧州メーカーのスピーカーに感激して日本製はダメだという印象付けになってしまった
というかプアオーディオスレに書き込むべき
2023/09/08(金) 07:14:15.80ID:b3H7qlDb
2023/09/08(金) 14:31:02.68ID:4RXrRttu
>>81
これ自分が書いたかと思って日付確認しちゃったぐらい同意
ウインアコは今でも良い音を奏でてるけどもずいぶん値上がりしたなというイメージなのと、
ブリロンは本当に素晴らしかったけれど初代のみで後継機はイマイチだった
オーディオはこのての初代>後継機てのがわりとある印象
コスト度外視で良いものを作り、マニアが認め絶賛し、コストを下げて後継機を作ったのを口コミを見た情弱がその差に気づかずに(比較対象がなく)買う、みたいな
これ自分が書いたかと思って日付確認しちゃったぐらい同意
ウインアコは今でも良い音を奏でてるけどもずいぶん値上がりしたなというイメージなのと、
ブリロンは本当に素晴らしかったけれど初代のみで後継機はイマイチだった
オーディオはこのての初代>後継機てのがわりとある印象
コスト度外視で良いものを作り、マニアが認め絶賛し、コストを下げて後継機を作ったのを口コミを見た情弱がその差に気づかずに(比較対象がなく)買う、みたいな
2023/09/08(金) 18:08:24.14ID:b3H7qlDb
100名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 01:23:39.78ID:tB+vPo1j Edifier S2000MKIIIはいいよ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 01:49:10.18ID:mISp9ncA ワーフェデールはほぼ全機種で高音に音割れする周波数があるぞ。
Windowsのサウンドテストでピロロン↓ピロロン↑ってMIDI音あるだろ。
あれで音割れするw
Windowsのサウンドテストでピロロン↓ピロロン↑ってMIDI音あるだろ。
あれで音割れするw
2023/09/10(日) 02:02:00.20ID:TjY21Eyk
支那モンやからぬ
そもこまけーコト気にするムキにわ向かんのよぬ
安モンじゃ㍉なチガイのワカルオトコというコトでひとつヨロだぬ
そもこまけーコト気にするムキにわ向かんのよぬ
安モンじゃ㍉なチガイのワカルオトコというコトでひとつヨロだぬ
2023/09/10(日) 06:50:45.41ID:WShk2Lds
>>101
このメーカー英国なのに、なんでこんなに人気がなく、評論家らも辛口ばかりなのか、不思議に思っていたが、そういうわけか
このメーカー英国なのに、なんでこんなに人気がなく、評論家らも辛口ばかりなのか、不思議に思っていたが、そういうわけか
104名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 07:07:36.62ID:IUUhaZv4 モニターオーディオも日本では認知度も評価も低い気がするけど
やっぱ何かそれなりの理由でもあるのかな?
やっぱ何かそれなりの理由でもあるのかな?
2023/09/10(日) 07:36:46.97ID:ezKm9tVH
2023/09/10(日) 07:38:23.55ID:NrAgM7L7
ブランド名が愚直過ぎる
2023/09/10(日) 12:50:48.93ID:WKieSfTT
モニオとローテル推しは旧ラジ館1階にあった丸山無線。懐かしい~
2023/09/10(日) 13:12:55.38ID:Kl8t+uDP
>>107
あ、そこかあ
あ、そこかあ
109名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 13:20:30.67ID:vwGk9Bpz モニオのBronze BX2を使ってる
当時はオーディオファンの間でそれなりに売れたんだよ
当時はオーディオファンの間でそれなりに売れたんだよ
2023/09/10(日) 14:00:32.72ID:TjY21Eyk
>>104
経年劣化によるバスレフポートのベタつきちゃうかぬ
経年劣化によるバスレフポートのベタつきちゃうかぬ
2023/09/10(日) 15:13:32.25ID:YcZDNdTv
2023/09/10(日) 15:17:41.78ID:sZhP2039
2023/09/10(日) 15:26:58.51ID:TjY21Eyk
radius 90わマダ売っとるカンジやけどぬ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 21:01:35.97ID:JwPjFgqG 豚肉オーディオのスレかにゃ?
115名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 21:10:24.57ID:evmNZa1f R200はけつあなデカ過ぎてガバガバ
2023/09/10(日) 23:08:06.20ID:ezKm9tVH
パラダイムってどうなんだろー
2023/09/10(日) 23:26:45.41ID:4W/+8SHu
オーディオアクセサリーの今号で特集やっとったぬ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 15:48:31.38ID:kileQmap2023/09/11(月) 19:12:45.69ID:WNBP2ly1
何だかんだ言ってポークはどこでも高評価だなぁ。
どうもデザインが好みじゃなく候補になってなかったが、認識を改めないと。
どうもデザインが好みじゃなく候補になってなかったが、認識を改めないと。
2023/09/11(月) 19:16:17.53ID:jXBOdD/w
別に改める必要はネエと思いますケドぬ
121名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 19:52:23.29ID:vCP1Xtzt 無難なヤツ選んでも面白くないじゃん!?
2023/09/11(月) 19:59:24.71ID:w+iWAUp0
特に異論わネエですぬ
2023/09/11(月) 20:12:23.38ID:WNBP2ly1
ワーフェデール Diamond210
ダリ SPECTER1
ケンブリッジ SX-50
高さ250mm前後で良さそうなのってこんな感じかな。
低音はいらないから、綺麗な高音聴きたい
ダリ SPECTER1
ケンブリッジ SX-50
高さ250mm前後で良さそうなのってこんな感じかな。
低音はいらないから、綺麗な高音聴きたい
124名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/12(火) 00:07:48.79ID:Gp3qqUjg2023/09/12(火) 07:29:55.22ID:IY+wUF4R
126名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 12:32:01.83ID:esgInrdt ZINGALI OCM 106-IIを買うかどうか悩む
2023/09/15(金) 13:38:16.40ID:eFTTxecY
全然低価格じゃないじゃん
128名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 17:29:31.59ID:llI2d7hz クリプシュのデザインが好きなワイは異端だろうか
129名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 17:46:04.45ID:cXyQes5U130名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 18:47:22.45ID:g3sIIWZR クリプシュのデザインってパリピやDQNが好きそうなイメージだね
2023/09/15(金) 19:20:43.90ID:cHO7svlF
聞いたことないんだけどクリプシュの良い所てどんなところ?
フルレンジみたいな良さ?それとも楽器の配置とか空間表現力がええの?
フルレンジみたいな良さ?それとも楽器の配置とか空間表現力がええの?
2023/09/15(金) 19:24:06.92ID:IZQWYUxS
ホーン型ってだけで希少価値はある
133名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 19:26:32.12ID:xvt9yxS4 >>131
音が耳に飛んでくる感じ
音が耳に飛んでくる感じ
134名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 19:28:51.17ID:xvt9yxS4 あとはドラムやベースがイキイキしていて楽しく聞こえる
135名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 19:44:33.75ID:llI2d7hz >>131
業務用のPAスピーカーを家庭向けの小綺麗な箱に入れて作ったって感じ。
少々ガサツだが元気いっぱいに鳴る。ロックやポップなど軽音楽好きなら最高。
小型ブックシェルフとしては珍しい本格的なホーンと能率の高さが特徴。
唯一無二な感じでおもしろいスピーカーだよ。
業務用のPAスピーカーを家庭向けの小綺麗な箱に入れて作ったって感じ。
少々ガサツだが元気いっぱいに鳴る。ロックやポップなど軽音楽好きなら最高。
小型ブックシェルフとしては珍しい本格的なホーンと能率の高さが特徴。
唯一無二な感じでおもしろいスピーカーだよ。
2023/09/15(金) 20:06:59.68ID:NIHPf0nY
ジャンルを選ぶよね。
ビッグバンドとかロックはいいけど、クラシックとか小編成ジャズはなぁ
ビッグバンドとかロックはいいけど、クラシックとか小編成ジャズはなぁ
137名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 20:49:06.43ID:b5KA6idv オクやフリマアプリで中古のKlipsch RB-81が4万弱で手に入る
20cmウーハーでホーンツィーター
フロントバスレフ
バイワイヤリング対応スピーカー端子
これぞ最強のブックシェルフ
現行品で20cmウーハーのブックシェルフは無い
箱は安っぽいけどな
20cmウーハーでホーンツィーター
フロントバスレフ
バイワイヤリング対応スピーカー端子
これぞ最強のブックシェルフ
現行品で20cmウーハーのブックシェルフは無い
箱は安っぽいけどな
138名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 20:55:24.05ID:JMHe1szB 最強
【Funadamental 鈴木氏チューニングモデル】
Paradigm MONITOR SE ATOM-FT
99,000円
【Funadamental 鈴木氏チューニングモデル】
Paradigm MONITOR SE ATOM-FT
99,000円
2023/09/15(金) 21:02:39.05ID:lGm3FDqc
吉田苑やね
2023/09/15(金) 21:29:07.28ID:NIHPf0nY
吉田苑じゃなく、ノーマルもいいよ
2023/09/15(金) 21:37:22.16ID:rbELARDF
現行のクリプシュはゲーミング感あってなぁ
2023/09/16(土) 12:51:20.35ID:IcQBTjcy
>>132-136
こういうと怒られるかもしれんがJBLぽいの?
こういうと怒られるかもしれんがJBLぽいの?
143名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 21:18:41.22ID:wfTz7XVj >>142
俺もクリプシュとJBLは同じ分類として考えているよ。
クリプシュはホーンに並々ならぬ拘りを持っているところは大きな差別ポイントだが、
どちらもいかにも”アメリカン!”なスピーカーを作るメーカーだな。
ボーズやポークとは明確に違う、古き良き?アメリカンなメーカーだと思います。
俺もクリプシュとJBLは同じ分類として考えているよ。
クリプシュはホーンに並々ならぬ拘りを持っているところは大きな差別ポイントだが、
どちらもいかにも”アメリカン!”なスピーカーを作るメーカーだな。
ボーズやポークとは明確に違う、古き良き?アメリカンなメーカーだと思います。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 21:34:22.19ID:/7J5Mkyp145名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 04:28:45.15ID:xtJ8A10+ クリプシュ箱がしょぼすぎるホーンは良いのに
2023/09/17(日) 07:39:12.81ID:z1p4N6MH
箱がショボいことで懐かしい音がするのです
2023/09/25(月) 02:25:21.63ID:xV5Wgv3D
Q AcousticsのConcept 20
148名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/25(月) 20:27:24.11ID:6yx3CS+d REVEL AUDIO CONCERTA2 M16
2023/09/25(月) 21:22:58.83ID:xt+tB8vt
俺のDENON SC-CX101は15年以上ひたすら無難に音を出している。ソニーのデジアンに繋いだ時もうるさくならず程々に鳴る。ソフトドームのコーティングが禿げかけているが問題ない。
2023/09/26(火) 00:06:44.79ID:ksCe7hmj
scーcx101は良いスピーカー
2023/09/26(火) 01:21:33.97ID:wgkYD1Yz
sx500de再販してくれないかな
2023/09/26(火) 08:03:36.00ID:bgPLy8NY
クリプトンで我慢しる
2023/09/26(火) 09:02:52.65ID:uofSUYJ3
>>87
wharfedaleはドンシャリじゃなくて中音寄りのメーカーだから好き嫌いが分かれるんだよな
wharfedaleはドンシャリじゃなくて中音寄りのメーカーだから好き嫌いが分かれるんだよな
2023/09/26(火) 19:16:47.37ID:8xHqM8Y3
>>151
この型番てビクターのドルチェ?
この型番てビクターのドルチェ?
2023/09/26(火) 19:21:00.14ID:8xHqM8Y3
>>101
これ気になる
といってもベーダブもおかしな波形してるみたいな話も聞くけれど実際に聞いて耳に違和感なければええのかともおもう
白色のペンキと言っても下地を隠すためにほんの少し黒が入ってたりね
これ気になる
といってもベーダブもおかしな波形してるみたいな話も聞くけれど実際に聞いて耳に違和感なければええのかともおもう
白色のペンキと言っても下地を隠すためにほんの少し黒が入ってたりね
156名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/28(木) 14:55:28.43ID:lfMUQ/Ie うまく個人輸入すれば安く手に入るSVS Ultra Bookshelfとか
157名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/28(木) 21:44:21.47ID:Xlna8H0R Reddit民にはRevel M16が人気っぽいけど日本じゃ(もう)売ってないよね
2023/10/04(水) 02:04:47.12ID:35NQI0ya
中古の元高級スピーカーで音は良いのにメーカーが不人気だったりデザインが悪かったりでクソ安いのがありましたら教えてください
ヤフオクで競り負け続けて泣いてます
ヤフオクで競り負け続けて泣いてます
2023/10/04(水) 11:32:38.81ID:ZBfUO4rV
mxt15とeris e4.5で迷ってる
どっちがいいかな
mxt15用には中華デジアン用意してる
他に同価格帯でおすすめあったら教えて
どっちがいいかな
mxt15用には中華デジアン用意してる
他に同価格帯でおすすめあったら教えて
2023/10/04(水) 11:58:02.33ID:ZBfUO4rV
161名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/04(水) 12:30:10.83ID:yxnN0bac >>157
中古買ってみたけど音が丸すぎてダメだった
中古買ってみたけど音が丸すぎてダメだった
162名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/04(水) 12:50:47.67ID:DiDuBsLm2023/10/04(水) 13:03:50.38ID:ZBfUO4rV
2023/10/04(水) 14:07:47.05ID:/3hY/ond
音の評価わ人によるからぬ
とりま淀でボタンポチポチしてくるしかだぬ
とりま淀でボタンポチポチしてくるしかだぬ
165名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/04(水) 14:17:03.40ID:rpqj1jgu 自分もデスクにiloud mm置こうか迷ってる。
けどよく考えたらデスク140cm、モニター70cmでモニター横のスペースは左右30cm以上あるから小型にこだわらずブックシェルフもありかなとたまにこのスレ覗いているw
けどよく考えたらデスク140cm、モニター70cmでモニター横のスペースは左右30cm以上あるから小型にこだわらずブックシェルフもありかなとたまにこのスレ覗いているw
2023/10/04(水) 21:13:51.18ID:pPMx5jIE
2023/10/04(水) 21:18:52.18ID:pPMx5jIE
センモニテンモニでもなくおにぎりみたいな三角ぽかったよーなうろ覚え
今のB-330みたいなコンセプトだけど上級モデルで
美音系の
今のB-330みたいなコンセプトだけど上級モデルで
美音系の
2023/10/04(水) 21:37:16.83ID:c3A/RQTK
2023/10/04(水) 22:05:43.02ID:a0ibNnHr
2023/10/05(木) 01:33:55.98ID:Qd8ccta9
171名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 20:49:11.05ID:C7i4el2s2023/10/06(金) 12:07:55.15ID:n9Ajnkhg
5年近くSX-500DE使っているんだけど買い替えて後悔しないスピーカーってありますかね?
ビクターの前はKEF LS50とKENWOOD LS-K1を使ってたが真空管で鳴らしきれていない感じがして売った。
ビクターの前はKEF LS50とKENWOOD LS-K1を使ってたが真空管で鳴らしきれていない感じがして売った。
2023/10/06(金) 14:29:56.70ID:Shlo1x7a
>>158
ワイも探してる。教えてくれ
ワイも探してる。教えてくれ
2023/10/06(金) 15:46:02.27ID:TviIFj9V
>>172
ドルチェ使いだったならウイーンアコースティックのハイドンとか良いんじゃね?現行の型番機種名わからんけども
安くあげるなら片落ちの中古
ずいぶん前だけどハイエンドショーで糞音が多い中で良い音してんなーと思ったのがこれw
CECの安価なプリメインとのコンビでそこらのハイエンドより良いと思ったこれマジで
俺以外にもそんな感想言ってた人いるから試聴できる環境だったら聞いてみて
円安物価高でずいぶん値上がりしたかもしれないけども
ドルチェ使いだったならウイーンアコースティックのハイドンとか良いんじゃね?現行の型番機種名わからんけども
安くあげるなら片落ちの中古
ずいぶん前だけどハイエンドショーで糞音が多い中で良い音してんなーと思ったのがこれw
CECの安価なプリメインとのコンビでそこらのハイエンドより良いと思ったこれマジで
俺以外にもそんな感想言ってた人いるから試聴できる環境だったら聞いてみて
円安物価高でずいぶん値上がりしたかもしれないけども
2023/10/06(金) 16:59:59.19ID:iqTzgOVJ
176名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 06:02:15.06ID:xH/+nSsq >>174-175
情報サンクス
ウィーンアコースティックのハイドンは名前だけ知ってた。
ワーフェデールはdiamond10.1を使ってた事があるけど凄く繊細な音だった記憶。
DentonとLintonは全然聴いた事が無かったから情報収集してみようかな。
情報サンクス
ウィーンアコースティックのハイドンは名前だけ知ってた。
ワーフェデールはdiamond10.1を使ってた事があるけど凄く繊細な音だった記憶。
DentonとLintonは全然聴いた事が無かったから情報収集してみようかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 20:27:08.14ID:kP9pOHMJ >>174
ハイドンはええぞ
ハイドンはええぞ
2023/10/07(土) 21:50:59.74ID:fKIUfA+L
そりゃあドイツ国歌は名曲だもんな
179名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 23:58:48.17ID:epuiE5vx ドイツの歌
ドイツ連邦共和国の国歌
この歌は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンが1797年に神聖ローマ皇帝フランツ2世に捧げた『神よ、皇帝フランツを守り給え』(後に弦楽四重奏曲『皇帝』第2楽章の主題に用いられる)のメロディーに、1841年にアウグスト・ハインリヒ・ホフマン・フォン・ファラースレーベン (August Heinrich Hoffmann von Fallersleben) がヘルゴラント島(当時はイギリス領)で詠んだ詩を付けたものである。
ドイツ連邦共和国の国歌
この歌は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンが1797年に神聖ローマ皇帝フランツ2世に捧げた『神よ、皇帝フランツを守り給え』(後に弦楽四重奏曲『皇帝』第2楽章の主題に用いられる)のメロディーに、1841年にアウグスト・ハインリヒ・ホフマン・フォン・ファラースレーベン (August Heinrich Hoffmann von Fallersleben) がヘルゴラント島(当時はイギリス領)で詠んだ詩を付けたものである。
2023/10/08(日) 09:32:27.76ID:jzR8hNAi
>>172
オールアルニコで素性の良いユニットと手間のかかった木材の仕上げからくる綺麗な響きのSX-500DE、今ならベア40万で売っててもまったくおかしくない。
だからステップアップするとなるとSuperHL5plusXD、毛色はちょっと違うが805D3かD4、マジコA1
このあたりまで奮発しないとSX-500DEを超えてこない。
オールアルニコで素性の良いユニットと手間のかかった木材の仕上げからくる綺麗な響きのSX-500DE、今ならベア40万で売っててもまったくおかしくない。
だからステップアップするとなるとSuperHL5plusXD、毛色はちょっと違うが805D3かD4、マジコA1
このあたりまで奮発しないとSX-500DEを超えてこない。
2023/10/08(日) 09:50:03.70ID:lY68ZZii
500シリーズは俺も若い頃使ってたけど、忘れられないスピーカーだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/08(日) 16:36:09.44ID:iqgjOyl/ ハイドンは交響曲の父だからな
183名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/08(日) 18:57:25.10ID:oy8W3fg0 アルニコの優位性って希少価値しかないじゃん
2023/10/08(日) 21:08:32.93ID:Vhw1rNd0
2023/10/08(日) 22:10:41.98ID:XNF4k0C1
>>183
>アルニコ
逆起電力に対する応答が、合金のアルニコと、セラミック(絶縁体)のフェライトで違うらしい (アルニコの方は原理的に逆起電力の影響を全く受けない)
https://audio-land.com/blog/alnico_comparison/
大音量の業務用はフェライトしか使えない。現在はネオジウムと3択で、アルニコ絶対と言うわけでもないらしい
https://audio-land.com/blog/alnico_magnet_history/
>アルニコ
逆起電力に対する応答が、合金のアルニコと、セラミック(絶縁体)のフェライトで違うらしい (アルニコの方は原理的に逆起電力の影響を全く受けない)
https://audio-land.com/blog/alnico_comparison/
大音量の業務用はフェライトしか使えない。現在はネオジウムと3択で、アルニコ絶対と言うわけでもないらしい
https://audio-land.com/blog/alnico_magnet_history/
2023/10/08(日) 22:52:29.98ID:jub6G5d/
コバルトがいけないんだよ…
2023/10/08(日) 23:54:22.30ID:1pi/RDMa
>>180
ベアはベースアップの略
ベアはベースアップの略
2023/10/09(月) 00:25:37.99ID:wTu757eU
磁石の凝り始めると「フィールドエキサイト」じゃないとダメとか言い出すんだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/09(月) 01:12:01.09ID:i9NRiXUS Jensenの励磁型は良かったなー
2023/10/15(日) 12:57:59.42ID:xrKloJis
現行品ならモニターオーディオのブロンズ100一択じゃないかな
低音云々っていうよりも音のスケール感がエントリークラスのブックシェルフでは断トツだからね
解像感や楽器らしさや声の魅力とかそれぞれ得意なスピーカーは他のスピーカーに譲る感じ
音のスケール感を90点として他の項目は75点〜80点ぐらい
一応発展させたいならプラスサブウーハー、更にサラウンドと比較的安価に揃えていけるけど
当分はブックシェルフだけで充分楽しめる
低音云々っていうよりも音のスケール感がエントリークラスのブックシェルフでは断トツだからね
解像感や楽器らしさや声の魅力とかそれぞれ得意なスピーカーは他のスピーカーに譲る感じ
音のスケール感を90点として他の項目は75点〜80点ぐらい
一応発展させたいならプラスサブウーハー、更にサラウンドと比較的安価に揃えていけるけど
当分はブックシェルフだけで充分楽しめる
2023/10/15(日) 14:26:29.31ID:fMsGeARI
>>190
オーケストラいけますかね?
オーケストラいけますかね?
2023/10/15(日) 15:45:12.31ID:DY9OOgRL
アルニコは音に粘りみたいのが出て艶やか
フェライトやネオジムはスピード感はあるがさっぱりしている
フェライトやネオジムはスピード感はあるがさっぱりしている
2023/10/15(日) 16:23:51.73ID:xkpbQkd+
発電所のコピペ思い出した
2023/10/15(日) 16:53:03.19ID:DY9OOgRL
長く経験しないと分からない事だから素人は黙ってろよ
2023/10/15(日) 17:19:03.75ID:Bly+tKWr
絵に書いたような玄人返答でワロタ
2023/10/15(日) 18:49:20.52ID:fS8Blh0e
>>191
オーケストラ再生て金かかる
少ない限られた予算(低価格)で、出来るだけ良い音でとなると解像度を重視しないと楽器が埋もれてしまう
あと音場感
小編成ならそこらへん無視できるけどフルオケを好むのなら
オーケストラ再生て金かかる
少ない限られた予算(低価格)で、出来るだけ良い音でとなると解像度を重視しないと楽器が埋もれてしまう
あと音場感
小編成ならそこらへん無視できるけどフルオケを好むのなら
197名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 21:11:20.46ID:KOF+yNKm オケはラスボスだからな
ブロンズで敵うはずもない
ブロンズで敵うはずもない
2023/10/15(日) 21:19:55.60ID:DA8hc3sS
199名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 21:51:55.28ID:ecTm46Cm クラシックなんか聴かないし興味も無い。
なのに、オーディオ関係のスレはほとんどがクラシック基準で会話が進むから何の役にも立たない。。。
なのに、オーディオ関係のスレはほとんどがクラシック基準で会話が進むから何の役にも立たない。。。
2023/10/15(日) 21:56:10.94ID:DA8hc3sS
>>199
では貴方からそういう話をしていけばいい
出てくる音に不満があればどういったところで悩んでいるのかしっかり書いてアドバイスを求めたり、何をしたらどう良くなったのかノウハウを書いたりな
そこからどんどん話が広がる
文句だけ言うのはアホでもできる、そのアホに片足突っ込んでるぞ
では貴方からそういう話をしていけばいい
出てくる音に不満があればどういったところで悩んでいるのかしっかり書いてアドバイスを求めたり、何をしたらどう良くなったのかノウハウを書いたりな
そこからどんどん話が広がる
文句だけ言うのはアホでもできる、そのアホに片足突っ込んでるぞ
2023/10/15(日) 22:40:43.23ID:5SHEaoWu
まあ低価格ブックシェルフのスレでいきなりオーケストラの話をしても実りは無いだろな
2023/10/15(日) 22:41:29.79ID:0Sdx4JDL
新宿のユニオンだったかな、試聴室でマークレビンソンにウィルソンオーディオ繋いで真剣にアニソン聴いてた人を見た事がある。これぞ険しいピュアオーディオの高嶺を目指す行者の姿と感動した。
203名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 22:59:40.78ID:JjSRsZPZ アホほどこのスレと関係無い話をしたがるもんだなw
2023/10/16(月) 00:50:18.20ID:SH9IZYP4
>>191
俺もクラを全く聞かないのだけどクラシック愛聴してる方で比較的安価な機器を取っ替え引っ替えしてるブログの人は
ワーフェのスピーカーにマランツプリメイン、オンキヨーのCDPの組み合わせで聴いとるな
あくまでもその人の好みてのはあるのだけれども、機器を取捨選択する理由なんかも書いてて
俺もクラを全く聞かないのだけどクラシック愛聴してる方で比較的安価な機器を取っ替え引っ替えしてるブログの人は
ワーフェのスピーカーにマランツプリメイン、オンキヨーのCDPの組み合わせで聴いとるな
あくまでもその人の好みてのはあるのだけれども、機器を取捨選択する理由なんかも書いてて
2023/10/16(月) 01:04:38.78ID:SH9IZYP4
グーグルでdiamond220 pm6007この検索ワードでそのブログすぐ引っ掛かるから興味あったら
206名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/16(月) 07:46:34.77ID:4B4NkK5J AvantoneのCLA-10かサブスピーカーとしてなかなかいい
テンモニ再現したっていうから高域きついのかなと思ったけど全然きつくなくまろやか
低域はテンモニに似て控えめで中高域重視。特に声が聞き取りやすい。
用途はメインのトールボーイでPSでゲームしながらPCのサブモニターで動画見たりするときに使う
sonus faber lumina1
B&W 707S2
MENUET SE
PIEGA ACE30
LS50 Meta
と迷走していろいろ買ったけどサブはこれでゴールでいいや
テンモニ再現したっていうから高域きついのかなと思ったけど全然きつくなくまろやか
低域はテンモニに似て控えめで中高域重視。特に声が聞き取りやすい。
用途はメインのトールボーイでPSでゲームしながらPCのサブモニターで動画見たりするときに使う
sonus faber lumina1
B&W 707S2
MENUET SE
PIEGA ACE30
LS50 Meta
と迷走していろいろ買ったけどサブはこれでゴールでいいや
207名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/16(月) 09:32:45.13ID:7yjWxphb 最近の業界推しフルセットじゃん
全部気に入らなかったの?
全部気に入らなかったの?
2023/10/16(月) 15:01:06.15ID:IDAt3Gr5
>>206
NS-10Mに近いのは見た目と低域の落ち込みだけみたいで、買う勇気はちょっと出ない
まあ人の声は聞きやすいかもしれないけど
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/avantone-cla-10-yamaha-ns-10m-clone-review.46954/
NS-10Mに近いのは見た目と低域の落ち込みだけみたいで、買う勇気はちょっと出ない
まあ人の声は聞きやすいかもしれないけど
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/avantone-cla-10-yamaha-ns-10m-clone-review.46954/
2023/10/16(月) 16:02:30.85ID:/EF8JWKC
激安でいいのある?
2023/10/16(月) 19:22:16.95ID:v8JeVspA
Q Acousticsの3030i
ネット最安値はペアで4万円
とてもまともでしっかり鳴るスピーカー
価格からは信じられない高音質
普通に8万円〜10万円のスピーカーと対等の性能だと思う
ネット最安値はペアで4万円
とてもまともでしっかり鳴るスピーカー
価格からは信じられない高音質
普通に8万円〜10万円のスピーカーと対等の性能だと思う
2023/10/16(月) 20:47:21.43ID:/EF8JWKC
2023/10/16(月) 22:55:29.13ID:nBfc5rgl
うちのSC-CX101のツイーターがもうボロボロになってしまった
中古で買い替えてもすぐに又寿命だろう
今のスピーカーで、同じ傾向で目立たずしっとり鳴ってくれるスピーカーはどれだろうか?
中古で買い替えてもすぐに又寿命だろう
今のスピーカーで、同じ傾向で目立たずしっとり鳴ってくれるスピーカーはどれだろうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/16(月) 23:01:18.63ID:HiGRuyqT ツイーターなんてそうそう寿命なんてこんだろ
エッジにウレタン使ってるか劣悪な環境使い方してるかのどちらかか?
エッジにウレタン使ってるか劣悪な環境使い方してるかのどちらかか?
2023/10/16(月) 23:13:19.49ID:KtNm/ZEm
ドームのコーティングにヒビが入ってボロボロ剥がれて来たんだが、世間一般のSC-CX101はこの様な惨状を迎えていないのか?
直射日光に当てたこともないし、屋外で使う様な蛮用もしていない、飲食する場所にも置いてないぞ?
直射日光に当てたこともないし、屋外で使う様な蛮用もしていない、飲食する場所にも置いてないぞ?
2023/10/17(火) 01:14:49.94ID:fIMRgm3m
この頃のデノンは投資ファンド傘下でコストダウンが厳しくされていた。
音のレベルはさすがだが音質アップに関係薄そうな箇所の使用部品や構成は残念なところが多い
音のレベルはさすがだが音質アップに関係薄そうな箇所の使用部品や構成は残念なところが多い
216名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/17(火) 08:48:54.71ID:I6STmyoH オーオタ的にはデノンのスピーカーに名作無しって感じじゃね
2023/10/17(火) 09:09:22.54ID:vr085dUL
確かにDENONのスピーカーは買ったことがない
昔からONKYOとかPioneer辺りと似たり寄ったりのモデルばかり出してた印象
たまに通好みっぽいヨーロッパかぶれのモデルも出してたけど
だったら素直に海外モデル買ったほうが100倍幸せになれるだろうし
昔からONKYOとかPioneer辺りと似たり寄ったりのモデルばかり出してた印象
たまに通好みっぽいヨーロッパかぶれのモデルも出してたけど
だったら素直に海外モデル買ったほうが100倍幸せになれるだろうし
218名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/17(火) 09:32:53.51ID:aShEEXeg monitor se atom
polk r100
quadral rhodium
あるんだけど
好みはquadralだね
全帯域が明瞭でパンチもある
しっかり鳴る感じでボーカルも伸びる
代理店が高級機ばかりしか入れんから
日本では現行の安い機種は適正価格では
手に入らんけどね
monitor seはモニターの名の通りフラットで
色付けなく悪くはないけどボーカルは伸びない
低域はキレイに鳴るね
r100も悪くはないけど聞き疲れしない
落ち着いた音で迫力はないこういう音が
好みの人にはいいかもね
polk r100
quadral rhodium
あるんだけど
好みはquadralだね
全帯域が明瞭でパンチもある
しっかり鳴る感じでボーカルも伸びる
代理店が高級機ばかりしか入れんから
日本では現行の安い機種は適正価格では
手に入らんけどね
monitor seはモニターの名の通りフラットで
色付けなく悪くはないけどボーカルは伸びない
低域はキレイに鳴るね
r100も悪くはないけど聞き疲れしない
落ち着いた音で迫力はないこういう音が
好みの人にはいいかもね
2023/10/17(火) 12:44:44.82ID:IaXEwfNL
2023/10/17(火) 12:49:24.17ID:WUw3mcyT
俺も序列的にそんな感じ
YAMAHA、ビクター、パイオニアは1抜けてる
底辺はDENON、SONY(アクティブスピーカー除く)
YAMAHA、ビクター、パイオニアは1抜けてる
底辺はDENON、SONY(アクティブスピーカー除く)
2023/10/17(火) 18:03:51.58ID:WUw3mcyT
SONYもSS-Gシリーズは良かったんだけどね
当時は和製JBLと言われてジャズ好きが好んで使ってた
当時は和製JBLと言われてジャズ好きが好んで使ってた
2023/10/17(火) 18:30:56.64ID:0agzxX1Q
ポークオーディオはどんなもん?
223名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/17(火) 23:58:00.67ID:MylXkGlF SS-ARはいいよ
そこから下ってNA5ESpeはいいのよ
ソニーってだけで見向きもされんけど
先入観をもたずに聴いてみて
そこから下ってNA5ESpeはいいのよ
ソニーってだけで見向きもされんけど
先入観をもたずに聴いてみて
2023/10/18(水) 03:12:31.51ID:eliOQsc8
2023/10/18(水) 06:27:31.96ID:qVYM3HkD
SS-NA2ESpe [単品]
最安価格(税込)
¥345,861
これで悪かったら発狂だろ
最安価格(税込)
¥345,861
これで悪かったら発狂だろ
2023/10/18(水) 06:32:48.58ID:qVYM3HkD
違った
SS-NA5ESpe [単品]
最安価格(税込)
¥196,020~
ペアで約四十万円
これでも発狂もん
SS-NA5ESpe [単品]
最安価格(税込)
¥196,020~
ペアで約四十万円
これでも発狂もん
2023/10/18(水) 10:21:49.18ID:nQbic7UN
2023/10/18(水) 11:36:31.78ID:NEtbHqk3
サウンドハウスで154,800だけど
2023/10/18(水) 12:06:34.91ID:uMuvWP6O
2023/10/18(水) 12:23:07.15ID:4AlV0uUS
2023/10/18(水) 13:39:30.37ID:hV4zmein
2023/10/18(水) 14:12:26.33ID:ubVVKtUS
俺ならJBL L82classic買う
2023/10/18(水) 14:19:57.64ID:YNrjdQOQ
オレ的にわいくつか避けたいポインヨがあるスピーカーですぬ
2023/10/18(水) 14:50:32.35ID:ubVVKtUS
じゃあロック限定でスタジオ640でえーわ
通常ヒップホップ系でL820かL520
通常ヒップホップ系でL820かL520
2023/10/18(水) 14:52:21.12ID:ubVVKtUS
すまぬL82cかL52cね
2023/10/18(水) 14:54:47.78ID:YNrjdQOQ
あぁスマソ ソッチじゃなくてデスクトッピ用に2020iって方だぬ
要はPCからの音出しだよぬ
要はPCからの音出しだよぬ
2023/10/18(水) 14:59:18.27ID:ubVVKtUS
PCならSONYのアクティブスピーカーD3を再販して欲しい
流石にうちのは逝かれてエレコムで代用してる
流石にうちのは逝かれてエレコムで代用してる
2023/10/18(水) 15:13:10.79ID:YNrjdQOQ
アクティブスピーカーわアンプ部がコワレるとまるっとゴミになっちゃうからぬ なかなかオヌヌメしにくいブツだよぬ
2023/10/18(水) 15:18:30.19ID:ubVVKtUS
パッシブでやると全体のバランス崩しちゃうんだよね
低音をきちんと満足させて高域の音像定位感まで狙うとなかなか選択肢が無い
低音をきちんと満足させて高域の音像定位感まで狙うとなかなか選択肢が無い
2023/10/18(水) 15:32:46.55ID:YNrjdQOQ
変数の多いトコロでバランスをジブンで取ろうとすると なかなか難しいコトにわなりますぬ まぁドッチを選んでも 他人の作ったモノなので 結局妥協の産物なんだケドぬ
PC用途に関してわ細かな使い勝手や音色の好みを妥協してすべてお仕着せのアクティブか
大げさで割高になりがちだがある程度好みを追求してパッシブかってカンジかぬ
PC用途に関してわ細かな使い勝手や音色の好みを妥協してすべてお仕着せのアクティブか
大げさで割高になりがちだがある程度好みを追求してパッシブかってカンジかぬ
2023/10/18(水) 16:03:46.15ID:YNrjdQOQ
別の妥協点としてわ低音の満足感を捨てて 完成品よか手間はかかるがスピーカー自作というのもアリカモだぬ
2023/10/18(水) 16:27:58.62ID:akPYmY/b
フロントバスレフでおすすめってありますか?
2023/10/18(水) 16:58:07.56ID:RiDdR2+s
安いのならDBR62あたりかな>フロントバスレフ
2023/10/18(水) 20:08:05.64ID:1nQp/TzA
2023/10/18(水) 20:10:49.25ID:1nQp/TzA
2023/10/18(水) 20:13:05.84ID:1nQp/TzA
連投になってスマン
247名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 20:23:52.20ID:8OA4u6qR 価格帯を上げた方がいいんじゃね
248名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 21:47:39.69ID:lQHeBM1S 低価格帯のダリは低音スカスカじゃね?
バランス悪いよな何で人気なのかわからん
バランス悪いよな何で人気なのかわからん
249名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 21:49:29.25ID:lQHeBM1S 低価格帯のダリは低音スカスカじゃね?
バランス悪いよな何で人気なのかわからん
バランス悪いよな何で人気なのかわからん
2023/10/18(水) 22:29:15.59ID:mRzvHJxT
JBLのA120がセールですが買いですか?
2023/10/18(水) 23:10:51.20ID:1nQp/TzA
2023/10/18(水) 23:16:51.37ID:V8H04sUJ
なるほどDALIはピアノの音が糞なわけですね
一つ勉強になりました
候補の一つではあったので
一つ勉強になりました
候補の一つではあったので
2023/10/19(木) 09:33:14.45ID:X96I0MBZ
ピアノが毛糸を何重にも巻いたマレットで叩く木琴みたいな音になるよ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/19(木) 10:48:35.36ID:2ffnbrQS 十年くらい前にネットで万能みたいに絶賛されてたメントールメヌエット買ったけど(今思えばステマっぽい)
これはピアノじゃない何かだな…と思った
このままだとずっとピアノの音が聞けないと思ってすぐ手放したよ
これはピアノじゃない何かだな…と思った
このままだとずっとピアノの音が聞けないと思ってすぐ手放したよ
255名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/19(木) 12:00:05.59ID:bOsUUuzC ヤマハB330かQacousticの安いやつが
コスパ的に最良じゃね?
4万以下で買えるしね
円安でb&wやモニオのエントリー機も
爆上がりしてるし低価格ではなくなってる
からな
コスパ的に最良じゃね?
4万以下で買えるしね
円安でb&wやモニオのエントリー機も
爆上がりしてるし低価格ではなくなってる
からな
2023/10/19(木) 12:45:21.47ID:bI0MJOQL
ピアノだったらYAMAHA1強だな
自社でピアノ作ってるメーカーは強い
自社でピアノ作ってるメーカーは強い
2023/10/19(木) 15:23:59.32ID:pfm0d9xd
俺B330とQ Acoustics CONCEPT20は愛聴してるよ
B330はウォーム系でゆったり聴ける高域はサラサラ綺麗、音場豊か
うちの環境では低音はなかなか気持ち良い、コレは寝床
B330はウォーム系でゆったり聴ける高域はサラサラ綺麗、音場豊か
うちの環境では低音はなかなか気持ち良い、コレは寝床
2023/10/19(木) 15:29:13.61ID:pfm0d9xd
いま逸品館ではSPECTOR2が評判いいね
CONCEPT20はリビング テレビからアンプ繋ないで鳴らしてる
B330より分離良く立体感あり低音はキレがある、たまに300Hz近辺がボワつく時にあるが相当お気に入り
ウレタンエッジ修理した古いDENON sc-r88があるけどこれが敵うのは32cmウーハーの迫力のみでサブウーハーとして活用
デスクトップ廻りはECLIPS TD307MK3で仕事部屋程度であればなかなか良い、低音は足してやれば満足感高い
CONCEPT20はリビング テレビからアンプ繋ないで鳴らしてる
B330より分離良く立体感あり低音はキレがある、たまに300Hz近辺がボワつく時にあるが相当お気に入り
ウレタンエッジ修理した古いDENON sc-r88があるけどこれが敵うのは32cmウーハーの迫力のみでサブウーハーとして活用
デスクトップ廻りはECLIPS TD307MK3で仕事部屋程度であればなかなか良い、低音は足してやれば満足感高い
2023/10/19(木) 19:53:44.92ID:EKikM4Re
SOULNOTEが出してたやつとクリプシュだと思う、クセ強だけどマジ名品
今300万オーバーだけどあの音と感動は未だ出せない
今300万オーバーだけどあの音と感動は未だ出せない
2023/10/19(木) 20:02:56.22ID:kH3o+RhW
ヤマハは何年か前に聞いたトールボーイが中低音ボワボワでドンスカ鳴っててオーディオ的な音の追求してないなと思った。
小型ブックシェルフは別の作り方してるのかな
小型ブックシェルフは別の作り方してるのかな
2023/10/20(金) 01:55:52.79ID:GKvdaqfq
3030iの手前を少し上げて斜め上向きにしたい
安くて良いインシュや低い斜めの台ないかな
安くて良いインシュや低い斜めの台ないかな
2023/10/20(金) 02:33:51.63ID:R8m4av0Y
DYNAUDIO_SF1(BK) トカどーかぬ
263名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 03:07:04.17ID:kTgDxtjl2023/10/20(金) 05:15:18.77ID:R8m4av0Y
面白そうだが 傾斜付けられるのかぬ
2023/10/20(金) 09:48:33.54ID:GKvdaqfq
>>263
価格がね…
価格がね…
2023/10/20(金) 14:31:24.66ID:GKvdaqfq
>>227
届いたー
デカいな!横幅200mmっていうから控え目なのかと思ってたらこの奥行きよ…!
音はかなり朗々と鳴り響く感じ。
若干低音寄り。
若干エコー分みたいなのを感じるけど慣らしたら自然になりそう。
届いたー
デカいな!横幅200mmっていうから控え目なのかと思ってたらこの奥行きよ…!
音はかなり朗々と鳴り響く感じ。
若干低音寄り。
若干エコー分みたいなのを感じるけど慣らしたら自然になりそう。
2023/10/20(金) 19:05:05.47ID:ifB5y8mi
>>266
おめおめ
ISO Acoustics モニタースピーカースタンド ペアセット ISO-L8R200
これなんかは定番だと思う
ちょっとお高いがオクやフリマアプリで中古も結構出てるよ
短いほうの棒のある無しで角度つけるパターンかな
おめおめ
ISO Acoustics モニタースピーカースタンド ペアセット ISO-L8R200
これなんかは定番だと思う
ちょっとお高いがオクやフリマアプリで中古も結構出てるよ
短いほうの棒のある無しで角度つけるパターンかな
2023/10/20(金) 19:12:28.52ID:ifB5y8mi
ちなみに棒無しパターンでも高さがまあまああるから
デスクトップやリビングボード使用ならそれでいけるかも
デスクトップやリビングボード使用ならそれでいけるかも
269名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 19:14:26.22ID:ifB5y8mi てか角度無しならハヤミの安いスタンドでいいのか
すまんかった
すまんかった
2023/10/20(金) 19:47:48.33ID:GKvdaqfq
3030iは値段らしからぬ低域の鳴りっぷりが印象的
音は全体的に柔らかめながら解像度もそこそこある
クラシックが一番向いてるっぽい気が
音は全体的に柔らかめながら解像度もそこそこある
クラシックが一番向いてるっぽい気が
2023/10/20(金) 20:22:01.63ID:GKvdaqfq
2023/10/20(金) 21:41:23.22ID:GKvdaqfq
注意点があってバナナプラグや太いケーブルが使えない
太いケーブル使いたい場合Yラグつけるしかない
太いケーブル使いたい場合Yラグつけるしかない
2023/10/20(金) 21:51:33.85ID:Ns+p5r5n
CONCEPT 20も300Hz付近に若干エコーあるけど、あとは満足
それでもオーケストラをもっとゆったり聴きたいと思うときあって色んなサイト見たり聞いたり
それでもオーケストラをもっとゆったり聴きたいと思うときあって色んなサイト見たり聞いたり
2023/10/20(金) 21:52:32.38ID:ZGzLUvnt
CONCEPT 20も300Hz付近に若干エコーあるけど、あとは満足
それでもオーケストラをもっとゆったり聴きたいと思うときあって色んなサイト見たり聞いたり
それでもオーケストラをもっとゆったり聴きたいと思うときあって色んなサイト見たり聞いたり
2023/10/20(金) 22:03:06.51ID:GKvdaqfq
>>273
ええなぁCONCEPT 20
ええなぁCONCEPT 20
276名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 00:07:26.77ID:Kpzf6A9I >>272
メーカーサイトによると
新しいバインディングポストは、4mmのバナナプラグを収容するのに十分の深さのソケットに組み込まれ、後壁に非常に近い場所に配置することが可能になりました。
バナナプラグは使えるのでは?
メーカーサイトによると
新しいバインディングポストは、4mmのバナナプラグを収容するのに十分の深さのソケットに組み込まれ、後壁に非常に近い場所に配置することが可能になりました。
バナナプラグは使えるのでは?
2023/10/21(土) 00:28:55.80ID:E9yATSUx
2023/10/21(土) 08:32:39.70ID:1u2O5wqx
>>276
実際に試して入らなかったんだよね
実際に試して入らなかったんだよね
279名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 08:58:19.64ID:hxBrlSQP2023/10/21(土) 13:23:04.84ID:1u2O5wqx
2023/10/21(土) 13:51:08.81ID:6pRrJJ2D
バナナプラグ入らないってどういうこと?
うちの3020iは普通に使えてるけど
うちの3020iは普通に使えてるけど
282名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 14:01:35.68ID:NaDxE4d9 要するに4mm規格のバナナプラグに対応してるが、実際問題ちょっと太めのバナナプラグは入らなかったってことだろね
ちゃんと規格通りのバナナプラグ付きのケーブルなら別にQEDじゃなくても太いケーブルでも使えると思うけど
ちゃんと規格通りのバナナプラグ付きのケーブルなら別にQEDじゃなくても太いケーブルでも使えると思うけど
2023/10/21(土) 14:17:47.11ID:1u2O5wqx
2023/10/21(土) 14:24:57.33ID:Siz3hCBu
>>279のサイトの写真見るとめちゃ深く挿さってるじゃん
2023/10/21(土) 14:36:17.60ID:HFJ/5MH+
Amazonで安かったバナナプラグは4mmって書いてたけど4mm刺さるはずのスピーカーにもアンプにも刺さらなかったからラジオペンチでちょっと挟んだら入った
286名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 14:40:25.22ID:u2Q8Opqo >>285
おめ
おめ
287名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 14:43:58.47ID:u2Q8Opqo2023/10/21(土) 15:10:40.38ID:1u2O5wqx
>>285
柔らかいプラグだとその手が使えるんですね
柔らかいプラグだとその手が使えるんですね
2023/10/21(土) 20:07:06.76ID:qhVf25QX
同じジャックが使われてる3050i持ってるけどGenesisSilverもNakamichiって書いてある中華の安いバナナも普通に刺さるよ
2023/10/21(土) 21:07:54.56ID:7vg2jiIz
そりゃQEDもナカミチも4mm基準ぐらいは満たしてるだろ
2023/10/22(日) 12:04:02.61ID:BhJ0c56n
一応念のため基礎知識
バナナプラグを挿す際は、スピーカー端子のネジはしっかりと締め込んだ状態にして挿すこと
バナナプラグを挿す際は、スピーカー端子のネジはしっかりと締め込んだ状態にして挿すこと
2023/10/22(日) 14:06:41.41ID:bsgp4Htu
>>291
それはもちろん
それはもちろん
2023/10/22(日) 19:45:53.15ID:CHXSlB+A
ワーフェデールとかポークかな、いいのは。
294名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/22(日) 21:24:32.12ID:KXK099PX2023/10/23(月) 07:28:53.58ID:pzmQwzsq
>>294
ほんのり暖かい少し湿気のある印象でしょうか
うちでの環境ではということかで
寝床にはぴったりです
部屋の割にはよく響く低音を抑えようと色んなもので塞いだりしたがどうも音が悪くなるので今はそのまま
ほんのり暖かい少し湿気のある印象でしょうか
うちでの環境ではということかで
寝床にはぴったりです
部屋の割にはよく響く低音を抑えようと色んなもので塞いだりしたがどうも音が悪くなるので今はそのまま
296名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/23(月) 14:18:32.67ID:+LA3iLrE2023/10/23(月) 14:29:12.24ID:QhLeAMU3
>>296
そうは思わない人が多いからだと思うよ
そうは思わない人が多いからだと思うよ
2023/10/24(火) 06:55:27.33ID:xXGFaF69
2023/10/24(火) 06:55:59.79ID:xXGFaF69
>>250
知人が買ったが、低音の制御に苦労してると言ってた
知人が買ったが、低音の制御に苦労してると言ってた
2023/10/24(火) 06:57:14.25ID:xXGFaF69
パラダイムの安いのいいみたいだね。
白が綺麗だけど、ブラックも渋いかな
白が綺麗だけど、ブラックも渋いかな
2023/10/24(火) 07:53:27.12ID:ek8KrjnW
ベリリウムのユニットなんて猛毒撒き散らして早死にしそう
2023/10/24(火) 12:25:18.13ID:sZYLRCl5
モニターオーディオのブロンズ100が中古で安かったから買ったった
音楽も映画も楽しいな
見た目は高級感は無いが、うちの部屋のインテリアと質感的にもマッチしてるw
音楽も映画も楽しいな
見た目は高級感は無いが、うちの部屋のインテリアと質感的にもマッチしてるw
303名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/24(火) 12:56:47.88ID:iI5WzGPT304名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/24(火) 13:14:39.17ID:1W5Ms+zv2023/10/24(火) 23:05:18.85ID:gnHnEz07
3030iはどうやって中開けるんやろ
2023/10/25(水) 08:26:20.10ID:SUnibqzb
Qアコなら3030よりConcept20が最強だと思う
いくら良い物でもメディアで紹介されないと売れないのは日本特有の現象なのかな
いくら良い物でもメディアで紹介されないと売れないのは日本特有の現象なのかな
307名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 09:48:17.15ID:u+qdBXcn >>306
唯一周波数特性で上も下も圧倒的に3030iに負けてるのが惜しいけどな
唯一周波数特性で上も下も圧倒的に3030iに負けてるのが惜しいけどな
2023/10/25(水) 11:10:05.46ID:OjX/tX6T
3030iなら165mm2ウェイだから論外だわ
中抜けしてる
中抜けしてる
2023/10/25(水) 11:21:49.65ID:PShD23XH
>>308はこういう人
他人に自分の価値観を押し付ける幼稚なクズ(ワッチョイスレはIDの末尾に0がつく)
最強のブックシェルフスピーカー 38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1698177244/7
7 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae2-kVQF) sage 2023/10/25(水) 11:01:29.75 ID:OjX/tX6T0
最強はこれに当てはめるもの
•10cm口径クラスのミッドに相当するものを必ず持ってる事(20cm以上の2ウェイは不可)
•密閉型が好ましい(バスレフ穴は後面は不可理由は位相の遅れた低音が付加されるから)
•アルニコマグネットが好ましい、理由は磁気歪みが他に比べて少ない
•音響レンズに頼らない設計である事(パラダイムのディフューザーは不可)
•ユニットは軽く作る事、補強リブは重量が増えるので不可
•ハイ用のコンデンサは電界コンじゃなくフィルムコンデンサを使っている事
•ボイスコイルはアルミエッジワイスが好ましい
•なるだけバッフルの角はラウンド形状である事
•ツィーターの素材はなるべく純粋なベリリウムでチタンにベリリウムを蒸着させたなんちゃってベリリウムは不可
•ベリリウム、マグネシウム、チタン、アルミの順だがそれぞれ固有の音があるので共振処理をどのように工夫して抑えてるかが各社の腕の見せ所である
他人に自分の価値観を押し付ける幼稚なクズ(ワッチョイスレはIDの末尾に0がつく)
最強のブックシェルフスピーカー 38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1698177244/7
7 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae2-kVQF) sage 2023/10/25(水) 11:01:29.75 ID:OjX/tX6T0
最強はこれに当てはめるもの
•10cm口径クラスのミッドに相当するものを必ず持ってる事(20cm以上の2ウェイは不可)
•密閉型が好ましい(バスレフ穴は後面は不可理由は位相の遅れた低音が付加されるから)
•アルニコマグネットが好ましい、理由は磁気歪みが他に比べて少ない
•音響レンズに頼らない設計である事(パラダイムのディフューザーは不可)
•ユニットは軽く作る事、補強リブは重量が増えるので不可
•ハイ用のコンデンサは電界コンじゃなくフィルムコンデンサを使っている事
•ボイスコイルはアルミエッジワイスが好ましい
•なるだけバッフルの角はラウンド形状である事
•ツィーターの素材はなるべく純粋なベリリウムでチタンにベリリウムを蒸着させたなんちゃってベリリウムは不可
•ベリリウム、マグネシウム、チタン、アルミの順だがそれぞれ固有の音があるので共振処理をどのように工夫して抑えてるかが各社の腕の見せ所である
2023/10/25(水) 11:33:03.82ID:7lQtLQuu
e2-が未熟で頭悪い事はレス内容ですぐ分かるから、いちいちまとめなくていいよ
あんたハエが館がのまとめを連投してる人? 各自のNGに任せろよ鬱陶しいから
あんたハエが館がのまとめを連投してる人? 各自のNGに任せろよ鬱陶しいから
2023/10/25(水) 11:44:05.73ID:w3un+83f
特性でスピーカー買う人はそうなんだろ
2023/10/25(水) 11:45:37.00ID:OjX/tX6T
>>309-310はキチガイだから構うな
313名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 11:49:45.90ID:wdKyMaYB オーディオスレってやらたキチガイってワードが飛び交うな
安易に使う奴も大概だな
安易に使う奴も大概だな
2023/10/25(水) 12:00:39.93ID:o78vhTLk
2023/10/25(水) 12:55:20.55ID:dmY6EzoV
モニオならシルバー以上を買ったほうが結局長く使えるよ
現行より一つ前のが質感も音も良いみたいね
現行より一つ前のが質感も音も良いみたいね
2023/10/25(水) 14:42:14.74ID:OjX/tX6T
2ウェイが認められるのは最低限12.5cmまで
それ以上だと中抜けして聞いてられない
それ以上だと中抜けして聞いてられない
2023/10/25(水) 14:50:55.99ID:OjX/tX6T
但しツィーターのクロスオーバー周波数を3〜4kHzと高めに設定しているものはアリ
女性ボーカルの再現性に関わる1kHz前後から遠く離れていてさほど問題なく感じる
しかし音の明るさを受け持ってる3〜4kHzを失うと全体に暗くなりがち
フルレンジだと全然問題ない、但し分割振動による歪みが増えるので一長一短
女性ボーカルの再現性に関わる1kHz前後から遠く離れていてさほど問題なく感じる
しかし音の明るさを受け持ってる3〜4kHzを失うと全体に暗くなりがち
フルレンジだと全然問題ない、但し分割振動による歪みが増えるので一長一短
318名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 14:51:55.71ID:1k7rcm/v メーカーのネットワーク設定が気に入らないと言っているのなら、
自分でいじってみたらどうか。
つるしのスピーカーでは必ずしも自分好みのセッティングがされているとは言えないからな。
自分でいじってみたらどうか。
つるしのスピーカーでは必ずしも自分好みのセッティングがされているとは言えないからな。
2023/10/25(水) 14:56:44.81ID:SUnibqzb
スピーカーは普通吊しで買うもんだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 14:58:07.49ID:wdKyMaYB 口径にもよるがボーカル域だけならこもりもなくフルレンジは自然なんだよな
2023/10/25(水) 14:59:59.78ID:OjX/tX6T
因みにQ acousticsのクロスは2.9kHzで絶妙だ
能率も88dBと高くポイント高い
能率も88dBと高くポイント高い
2023/10/25(水) 15:08:28.25ID:SUnibqzb
2023/10/25(水) 15:09:58.54ID:7lQtLQuu
それはネットワークも位相干渉もないからだね
324名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 16:36:51.81ID:89n1eDhe なんだ変なのが暴れてたw
325名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 17:22:05.29ID:DpAaFK76 最強スレが落ちたから荒らしがこっちへ越してきたな
326名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 17:22:11.51ID:4opiTKsv EdifiedのMR4とPresonusのEris e3.5だとどっちがオススメとかありますか?
大体50〜80cmの超ニアフィールドで聞くのでノイズに関しても教えて頂ければ幸いです
大体50〜80cmの超ニアフィールドで聞くのでノイズに関しても教えて頂ければ幸いです
327名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 18:15:31.27ID:t6uM8G0p 館連呼する基地外だろ
328名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 18:30:17.39ID:sGLD4LtZ >>315
耐久性が違うってこと?
耐久性が違うってこと?
2023/10/25(水) 18:38:05.99ID:kKIESi85
2023/10/25(水) 18:48:53.15ID:AEtdcxt8
>>326
どちらもピュアとわ無縁と思いますケドぬ
どちらもピュアとわ無縁と思いますケドぬ
2023/10/25(水) 18:50:46.88ID:AEtdcxt8
>>329
バスレフポートベタつきわ直ったのかぬ
バスレフポートベタつきわ直ったのかぬ
332名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 19:01:20.84ID:wdKyMaYB Gold以上だとついてくるコーティングのことか
2023/10/25(水) 19:02:43.37ID:AEtdcxt8
ドッカでシルバーでもベタつきアルって読んだ希ガスるぬ
2023/10/25(水) 19:07:54.75ID:hAv/kFTg
>>331
Silverまではべたつくウレタンコーティング無し
Silverまではべたつくウレタンコーティング無し
2023/10/25(水) 19:07:55.38ID:X/ds6Pg3
2023/10/25(水) 19:14:11.88ID:AEtdcxt8
ハイハイ堂
BRONZE BR5イギリス
メーカー:MONITOR AUDIO モニターオーディオ
定価:88,000円
売価(ペア):32,800円(税込)売約済み
>外観はリアバスレフにややベタつきがあります。
BRONZE BR5イギリス
メーカー:MONITOR AUDIO モニターオーディオ
定価:88,000円
売価(ペア):32,800円(税込)売約済み
>外観はリアバスレフにややベタつきがあります。
337名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 19:20:55.46ID:t8V4cCJT >>336
ヤニじゃね?
ヤニじゃね?
2023/10/25(水) 19:24:18.43ID:hAv/kFTg
BR5て15年以上前のじゃん
当時はそうだったんでは
当時はそうだったんでは
339名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 19:28:47.81ID:wdKyMaYB コストカットあるある
その割に値上がりしてるやつ
その割に値上がりしてるやつ
2023/10/25(水) 19:33:00.34ID:hAv/kFTg
2023/10/25(水) 19:44:12.02ID:AEtdcxt8
なるほろ
現状わゴールド以上はベタつくということだぬ
現状わゴールド以上はベタつくということだぬ
2023/10/25(水) 19:45:19.07ID:WX2Z9Asp
Concept20買ってみるわ
海外のレビュー見ても良さそうだし
推してる人サンクス
海外のレビュー見ても良さそうだし
推してる人サンクス
2023/10/25(水) 19:50:03.17ID:AEtdcxt8
>>342
PCからの音出し用途かぬ
PCからの音出し用途かぬ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 19:52:56.99ID:WX2Z9Asp >>343
それが中心かな
それが中心かな
345名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 19:54:57.01ID:WX2Z9Asp ニアフィールドとあとは少し離れた位置でも聞く感じ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 19:55:01.29ID:t6uM8G0p KEFLS50とかR300なんか中古ありなら買えてしまうんだけどね
もう少し背伸びすればモニゴとかハイドングランドとか…
まあ、スレの趣旨から外れるか
もう少し背伸びすればモニゴとかハイドングランドとか…
まあ、スレの趣旨から外れるか
347名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 19:58:31.56ID:WX2Z9Asp >>346
中古は状態がまちまちだから難しいな
中古は状態がまちまちだから難しいな
2023/10/25(水) 20:24:20.89ID:Hi4C60nT
>>344
設置場所次第カモだが グロス仕上げのスピーカーわ キビシくネエかぬ
設置場所次第カモだが グロス仕上げのスピーカーわ キビシくネエかぬ
2023/10/25(水) 20:25:04.35ID:Hi4C60nT
あとわタバコ臭ついてたりするしぬ>中古品
350名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 20:39:04.58ID:WX2Z9Asp2023/10/25(水) 20:40:27.05ID:Hi4C60nT
>>350
わかってて使うなら 問題ネエですケドぬ
わかってて使うなら 問題ネエですケドぬ
352名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 20:44:05.37ID:WX2Z9Asp >>351
アドバイスどうもありがとう
アドバイスどうもありがとう
353名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 21:35:57.41ID:4opiTKsv >>330
質問の意図を把握せず全く頓珍漢な答えを出してる癖に、一丁前に自己顕示欲出してるのキッショいわ。
なーにが「ピュアとわ無縁と思いますケドぬ」だよ。気色の悪い我流の言葉遣いをする前に今一度幼稚園に通うことをオススメ致します。
質問の意図を把握せず全く頓珍漢な答えを出してる癖に、一丁前に自己顕示欲出してるのキッショいわ。
なーにが「ピュアとわ無縁と思いますケドぬ」だよ。気色の悪い我流の言葉遣いをする前に今一度幼稚園に通うことをオススメ致します。
2023/10/25(水) 21:46:37.75ID:cpwqiOUZ
逆ギレして回答貰えなくなったら 質問レスの投稿ムダになるカモという損得勘定もデキネエのかぬ
355名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 21:51:42.59ID:4opiTKsv356名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 22:00:42.90ID:c8734U6l このスレも伸びてきたなと思ったら上の奴のような品性のない幼稚な輩が集まって来てただけだったか
2023/10/25(水) 22:12:55.84ID:cpwqiOUZ
そもpav板で聞く内容かぬと思いますぬ
ハードウェア板池ってカンジやぬ
ハードウェア板池ってカンジやぬ
2023/10/25(水) 22:33:25.19ID:P5crpaUd
2023/10/25(水) 22:35:11.05ID:cpwqiOUZ
ホントにそう思ってんのなら 横入りして誘導してあげてよぬ
2023/10/25(水) 23:29:02.89ID:uTGiNe9n
2023/10/25(水) 23:49:33.82ID:IN2N4pcS
久々にオーディオを再開したく、ジャズ、クラシック、旧いロック用にブックシェルフSPを検討中です。
あまり大仰なシステムもあれなのでレシーバーはCEOL RCD-N12にするつもりです。
Polk Audio Reserve R100
Wharfedale DIAMOND 12.1
FYNE AUDIO F301
ELAC Debut B5.2
Paradigm MONITOR SE ATOM
あたりが候補ですが、オススメをお教えいただけましたら幸いです。
家電量販店でもなかなか置いてないですね、最近
あまり大仰なシステムもあれなのでレシーバーはCEOL RCD-N12にするつもりです。
Polk Audio Reserve R100
Wharfedale DIAMOND 12.1
FYNE AUDIO F301
ELAC Debut B5.2
Paradigm MONITOR SE ATOM
あたりが候補ですが、オススメをお教えいただけましたら幸いです。
家電量販店でもなかなか置いてないですね、最近
2023/10/25(水) 23:57:21.51ID:P5crpaUd
その中ではWharfedale辺りがええ気がするけど、
予算と設置環境(部屋の広さとか設置方法とか)その他特記事項があれば教えてくれる?
本当なら家電量販店のあの環境でもいいので試聴した方がいいけど
予算と設置環境(部屋の広さとか設置方法とか)その他特記事項があれば教えてくれる?
本当なら家電量販店のあの環境でもいいので試聴した方がいいけど
2023/10/25(水) 23:58:34.52ID:cpwqiOUZ
ジブンで直接店頭まで逝って 聞いてくる方が捗ると思いますぬ
あとセオルはヤメて別のにした方が捗るんちゃうか…とわ思いましたケドぬ
スピーカーもゼンブセオルで見た目キレイにまとめたい!トカなら分かる希ガスるケドぬ
あとセオルはヤメて別のにした方が捗るんちゃうか…とわ思いましたケドぬ
スピーカーもゼンブセオルで見た目キレイにまとめたい!トカなら分かる希ガスるケドぬ
2023/10/26(木) 00:04:13.88ID:tTvSZFRE
2023/10/26(木) 00:09:51.09ID:/xs1J8EP
HDMI付きのプリメインは 流行商品だからぬ
一体型でイヤなのわ CD部がコワレ易い傾向がアルコトだよぬ
まぁもしどうしてもセオル!となったら ショッピの延長保証をうまく利用して機器を延命してくださいぬ
一体型でイヤなのわ CD部がコワレ易い傾向がアルコトだよぬ
まぁもしどうしてもセオル!となったら ショッピの延長保証をうまく利用して機器を延命してくださいぬ
2023/10/26(木) 00:11:32.17ID:/xs1J8EP
キオールなんて読めネエよぬ デノンわ客舐めてんのかぬ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 01:59:58.21ID:byDvz95N ELAC310の中古買ってしまいそうなわけで
2023/10/26(木) 03:15:31.59ID:vzlaq8HP
2023/10/26(木) 06:30:14.43ID:tTvSZFRE
2023/10/26(木) 06:40:05.47ID:pX5oJIQt
もし買ったアンプの延命を狙いたいのなら 筐体内のエアタローにヨユウのアル フルサイズの製品選んどいた方が捗るとわ思いますぬ そーすると選択肢にも幅が広がりますしぬ
2023/10/26(木) 07:15:56.12ID:hKdebxV2
OPTICON1 MK2 に食指が動いています
解像度、音の分離、定位、音場についてcomcept 20よりも良いとChatGPT が言ってました
解像度、音の分離、定位、音場についてcomcept 20よりも良いとChatGPT が言ってました
2023/10/26(木) 07:19:22.02ID:iJYoTfPi
音を聴いてもないAIに何がわかるんや…
2023/10/26(木) 07:50:28.01ID:ZHt9N+bN
>>372
今はお仲間が解析して設計されてるからデータとか横の繋がりでよくわかるんじゃないの?
今はお仲間が解析して設計されてるからデータとか横の繋がりでよくわかるんじゃないの?
2023/10/26(木) 08:14:17.88ID:pX5oJIQt
いまのところAI同士の連携わネエと思いますケドぬ
2023/10/26(木) 08:37:53.70ID:K3bt61Bh
最強ブックスレは民度が終わってる
自称ハエ・トリ、日記爺、妄想で常に館と戦っている異常者…
荒しの奇人変人見本市みたいになっとる
ここは荒しがいないけどそれが普通なんだな
自称ハエ・トリ、日記爺、妄想で常に館と戦っている異常者…
荒しの奇人変人見本市みたいになっとる
ここは荒しがいないけどそれが普通なんだな
376名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 08:59:03.45ID:RDQwLPNp 991 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:16:44.78 ID:MCWfoWF/0
貧乏の館は楽天モバイル
底辺の館のスピーカーはKlipsch
992 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:18:14.01 ID:MCWfoWF/0
しかし館さんってお耳は悪いんジャマイカ?
オレのオヤジ同様生ピアノはピアノと分かって、エレピと間違える事はないが
そのピアノがベーゼンかスタンウェイかは分からないタイプ
ピアノはピアノとしか認識出来ないタイプだから、やたら測定ガーと屁理屈こくんじゃね?
知らんけど
貧乏の館は楽天モバイル
底辺の館のスピーカーはKlipsch
992 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:18:14.01 ID:MCWfoWF/0
しかし館さんってお耳は悪いんジャマイカ?
オレのオヤジ同様生ピアノはピアノと分かって、エレピと間違える事はないが
そのピアノがベーゼンかスタンウェイかは分からないタイプ
ピアノはピアノとしか認識出来ないタイプだから、やたら測定ガーと屁理屈こくんじゃね?
知らんけど
377名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 09:00:15.34ID:RDQwLPNp 993 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:20:09.79 ID:MCWfoWF/0
発達障害 創造の館(ハエ)
引きこもりの子供部屋工業高校中退アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー クリプシュ以外を執拗に叩き続ける
ID変えて自演を繰り返す
都合が悪くなると意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外
B&Wの話題になると発狂する
エントリーとハイエンドの音の区別がつかない糞耳
本人のIDコロコロ自演を無視して、他人の投稿をIDコロコロと妄想言い出す基地外禿げ爺さん
994 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:21:51.34 ID:MCWfoWF/0
創造の館 (ハエ)
ホンダフィットでクルマを語る
ヤマハ廉価AVアンプでアキュフェーズを語り
ティアックの安レコードプレーヤーでアナログプレーヤーを語る
クリプシュ最低ラインブックシェルフでB&W最上クラスを評価
投資をケチってまともな評価できるのか?
無意味な測定を自慢げは痛い老人
買えない高価な機器をぼったくりと言い続ける
爆笑
発達障害 創造の館(ハエ)
引きこもりの子供部屋工業高校中退アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー クリプシュ以外を執拗に叩き続ける
ID変えて自演を繰り返す
都合が悪くなると意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外
B&Wの話題になると発狂する
エントリーとハイエンドの音の区別がつかない糞耳
本人のIDコロコロ自演を無視して、他人の投稿をIDコロコロと妄想言い出す基地外禿げ爺さん
994 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:21:51.34 ID:MCWfoWF/0
創造の館 (ハエ)
ホンダフィットでクルマを語る
ヤマハ廉価AVアンプでアキュフェーズを語り
ティアックの安レコードプレーヤーでアナログプレーヤーを語る
クリプシュ最低ラインブックシェルフでB&W最上クラスを評価
投資をケチってまともな評価できるのか?
無意味な測定を自慢げは痛い老人
買えない高価な機器をぼったくりと言い続ける
爆笑
378名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 09:01:37.59ID:RDQwLPNp 995 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:23:55.59 ID:MCWfoWF/0
館用語
ゴミ
ボッタクリ
ゴミ、ボッタクリはお前だよwww
吸音タワーはひとつもうれてません
館&アンソニーのステマの効果がありましぇーん
996 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:26:10.06 ID:MCWfoWF/0
試聴もせずにカタログ値能率で不人気クリプシュ最低クラスを選び、低能率だからとB&Wを否定
なぜ低能率になって人気かを考えず、能率だけでスピーカーを選ぶとアタマの悪い創造の館
たまたま買えた安いAVアンプでピュアオーディオを語り
やっと買えたダイレクトドライブUSB端子付きでアナログプレーヤーを正当化する
アタマが悪く貧乏な上に、どれだけズレてるんだ w
館用語
ゴミ
ボッタクリ
ゴミ、ボッタクリはお前だよwww
吸音タワーはひとつもうれてません
館&アンソニーのステマの効果がありましぇーん
996 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:26:10.06 ID:MCWfoWF/0
試聴もせずにカタログ値能率で不人気クリプシュ最低クラスを選び、低能率だからとB&Wを否定
なぜ低能率になって人気かを考えず、能率だけでスピーカーを選ぶとアタマの悪い創造の館
たまたま買えた安いAVアンプでピュアオーディオを語り
やっと買えたダイレクトドライブUSB端子付きでアナログプレーヤーを正当化する
アタマが悪く貧乏な上に、どれだけズレてるんだ w
379名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 09:03:07.10ID:RDQwLPNp 997 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:28:12.99 ID:MCWfoWF/0
創造の館(ハエ)絶賛自演の数々
創造の館は,デジタルアンプを推奨していますね.
創造の館は,アンプでは音は変わらないと言っていますね.
創造の館は,電気・電子工学に詳しそうですね.
創造の館って説得力あるよね.
創造の館は理論的に説明してくれるから,オカルトにハマっている人を救い出すことができる.
創造の館のスピーカーはクリプシュですが,そんなにいいスピーカーなんですか?
創造の館って何者? ものすごく博識だけど.
創造の館のおかげで,スピーカーケーブルには,バナナプラグをつけたほうがいいということが分かった.
創造の館のおかげで,ハイレゾが無意味だということがよく分かった. Amazon Music HDを解約しようと思う.
創造の館は2 Wayをおすすめしていますね. 2 Way + サブウーファーにしようと思います.
創造の館は工学か理学の博士号でも持ってそうな博識ぶりだな.
創造の館以上の博識じゃん
創造の館は、素材にも詳しいね。 博識すぎる。
創造の館はメーカーエンジニアの視点から見てどうなのお? 誰1人として真っ当な反論してるの見た事ない
創造の館がスパイクは逆効果だと言っていたので、早速、スパイクとスパイクプレートを外して、ゴム底にした
オベロンはコスパの優れたspでハイファイ過ぎず音楽的でもあり 素晴らしい。
個人的にルビコンはお気に入りの1つと創造の館は言ってますね。馬鹿耳ですか?
創造の館(ハエ)絶賛自演の数々
創造の館は,デジタルアンプを推奨していますね.
創造の館は,アンプでは音は変わらないと言っていますね.
創造の館は,電気・電子工学に詳しそうですね.
創造の館って説得力あるよね.
創造の館は理論的に説明してくれるから,オカルトにハマっている人を救い出すことができる.
創造の館のスピーカーはクリプシュですが,そんなにいいスピーカーなんですか?
創造の館って何者? ものすごく博識だけど.
創造の館のおかげで,スピーカーケーブルには,バナナプラグをつけたほうがいいということが分かった.
創造の館のおかげで,ハイレゾが無意味だということがよく分かった. Amazon Music HDを解約しようと思う.
創造の館は2 Wayをおすすめしていますね. 2 Way + サブウーファーにしようと思います.
創造の館は工学か理学の博士号でも持ってそうな博識ぶりだな.
創造の館以上の博識じゃん
創造の館は、素材にも詳しいね。 博識すぎる。
創造の館はメーカーエンジニアの視点から見てどうなのお? 誰1人として真っ当な反論してるの見た事ない
創造の館がスパイクは逆効果だと言っていたので、早速、スパイクとスパイクプレートを外して、ゴム底にした
オベロンはコスパの優れたspでハイファイ過ぎず音楽的でもあり 素晴らしい。
個人的にルビコンはお気に入りの1つと創造の館は言ってますね。馬鹿耳ですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 09:05:50.97ID:RDQwLPNp 998 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:32:17.89 ID:MCWfoWF/0
金持ちが「買ってみました」とか技術あるやつが「作ってみました」
その結果「音良くなりませんでした」ならまあ見られる動画になるんだけど
創造の館は安物しか使ったことないくせに「この手のものにはお金出すだけ無駄です(キリッ」とやるからダサい
酸っぱい葡萄感すごいし貧乏臭が漂う
安物オーディオを子供や家のせいにしてるのも
無能を自ら晒しているようなもの
999 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:34:19.46 ID:MCWfoWF/0
創造の館のおかげでデジタルアンプで満足できました
創造の館のおかげでCDPを買わずにすみました
創造の館のおかげでオーディオに興味なくなりました
創造の館のおかげで動画は自演が大切とわかりました
創造の館のおかげで業者再生が重要とわかりました
創造の館のおかげで馬鹿耳になれました
創造の館のおかげで貧乏がうつりました
創造の館のおかげでセンスが悪くなりました
創造の館のおかげでアタマが悪くなりました
創造の館って何者? ものすごく博識だけど
金持ちが「買ってみました」とか技術あるやつが「作ってみました」
その結果「音良くなりませんでした」ならまあ見られる動画になるんだけど
創造の館は安物しか使ったことないくせに「この手のものにはお金出すだけ無駄です(キリッ」とやるからダサい
酸っぱい葡萄感すごいし貧乏臭が漂う
安物オーディオを子供や家のせいにしてるのも
無能を自ら晒しているようなもの
999 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:34:19.46 ID:MCWfoWF/0
創造の館のおかげでデジタルアンプで満足できました
創造の館のおかげでCDPを買わずにすみました
創造の館のおかげでオーディオに興味なくなりました
創造の館のおかげで動画は自演が大切とわかりました
創造の館のおかげで業者再生が重要とわかりました
創造の館のおかげで馬鹿耳になれました
創造の館のおかげで貧乏がうつりました
創造の館のおかげでセンスが悪くなりました
創造の館のおかげでアタマが悪くなりました
創造の館って何者? ものすごく博識だけど
381名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 09:06:03.19ID:RDQwLPNp 1000 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-pyZ0) 2023/10/24(火) 22:35:55.03 ID:MCWfoWF/0
創造の館 自演集 プラセボ編
プラセボだらけのこのオーディオ界隈で、ケーブルで音は変わらないと一石を投じた館の存在意義はデカイ
ハイエンドアンプは実はプラセボ効果しか無いってことがバレる
ただのプラセボの空耳なのに 「自分には違いが判る!」というような言ったもん勝ちの風潮
プラセボ効果前提で法外な値付け
思考停止をすることで自分を誤魔化し続ける それがプラセボ空耳オーディオマニアの特性なんですかね?
今のオーディオはプラセボを味わう高尚なご趣味
プラセボだろうが音が良く聴こえる人は それで満足するわけ
創造の館 自演集 プラセボ編
プラセボだらけのこのオーディオ界隈で、ケーブルで音は変わらないと一石を投じた館の存在意義はデカイ
ハイエンドアンプは実はプラセボ効果しか無いってことがバレる
ただのプラセボの空耳なのに 「自分には違いが判る!」というような言ったもん勝ちの風潮
プラセボ効果前提で法外な値付け
思考停止をすることで自分を誤魔化し続ける それがプラセボ空耳オーディオマニアの特性なんですかね?
今のオーディオはプラセボを味わう高尚なご趣味
プラセボだろうが音が良く聴こえる人は それで満足するわけ
2023/10/26(木) 09:58:46.90ID:feFRQIzE
これが本物の基地外か…
2023/10/26(木) 10:40:00.48ID:QbCs8WYq
>>364
>スピーカーはかなり高額なモデル
ヨドバシならPolk Audioはありそう、たぶんミニコンポ上位機種売り場にPolkとかDALIの安いのがあったのかも (秋葉ヨドはそうなっている。理由はスピーカーのできより、国内代理店がデノンマランtで営業力が強いため)
HDMI付きの2.1chプリメイン(amazon等ストリーム音源再生 + FMチューナー付き)は国内メーカーがまだ強い(中華メーカーではまだ手出しができない)ので、2-3メーカーから選べますね
RCD N-12はとても良い機種(最新型)ですが、ゲーム機 + Bru-rayを同時に常時接続するときにはTV側に接続になるので、ちょいと最適では無いかも
>スピーカーはかなり高額なモデル
ヨドバシならPolk Audioはありそう、たぶんミニコンポ上位機種売り場にPolkとかDALIの安いのがあったのかも (秋葉ヨドはそうなっている。理由はスピーカーのできより、国内代理店がデノンマランtで営業力が強いため)
HDMI付きの2.1chプリメイン(amazon等ストリーム音源再生 + FMチューナー付き)は国内メーカーがまだ強い(中華メーカーではまだ手出しができない)ので、2-3メーカーから選べますね
RCD N-12はとても良い機種(最新型)ですが、ゲーム機 + Bru-rayを同時に常時接続するときにはTV側に接続になるので、ちょいと最適では無いかも
2023/10/26(木) 10:44:00.31ID:pX5oJIQt
テレビをセレクターとして使うのわ そんなにワルくネエと思いますケドぬ
2023/10/26(木) 14:10:02.21ID:8OXbfLNE
ポークオーディオは名前が良くないよね
386名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 16:49:42.29ID:h0yTzbqT Polk Audioは上に挙げられたスピーカーの中でもPreference ratingは優秀
評価点だけみたらReserve R100のほうが上位のR200よりも上らしい
同モデルはあくまでエントリークラスなのでPR値はあくまで一つの指針に過ぎないが
評価点だけみたらReserve R100のほうが上位のR200よりも上らしい
同モデルはあくまでエントリークラスなのでPR値はあくまで一つの指針に過ぎないが
2023/10/27(金) 00:18:30.75ID:go+cYArW
自分で決めれないのならポークオーディオでも買っとけ
損はしないしメルカリにでも出せばそこそこの値で回収できるだろうしな
ただし、さいつよ低価格ブックシェルフスピーカースレにはもう来るなよ
お前らとは求めるステージが違うから
損はしないしメルカリにでも出せばそこそこの値で回収できるだろうしな
ただし、さいつよ低価格ブックシェルフスピーカースレにはもう来るなよ
お前らとは求めるステージが違うから
2023/10/27(金) 02:32:07.03ID:YnI3/Ki1
誰だお前!?
2023/10/27(金) 05:45:05.04ID:pNZWE+u9
でおすすめは?
個人の好みや環境によって違うから一概には言えませんかね?
個人の好みや環境によって違うから一概には言えませんかね?
2023/10/27(金) 05:59:11.59ID:BS2Ffo5B
FYNE AUDIO F301
その中ではサイズの制約を一番感じない音
ブックシェルフ全般と比較しても普通に通用するから長く使えると思う
もちろん価格帯による制約(性能面の限界)は致し方無いからあくまでこのスレ的な最強ってことで
その中ではサイズの制約を一番感じない音
ブックシェルフ全般と比較しても普通に通用するから長く使えると思う
もちろん価格帯による制約(性能面の限界)は致し方無いからあくまでこのスレ的な最強ってことで
2023/10/27(金) 06:47:42.69ID:phlsfXt1
値上がり前の価格なら ワンちゃんアリってカンジやぬ
2023/10/27(金) 07:44:02.05ID:wUhCLElV
アバックのウェブショップではウォールナットとブラックアッシュが51800円税込だな
393名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 08:37:45.50ID:8YDI9geD FYNE AUDIOは先に挙げられた中でブランドとしては一番いいね
最上級のF1シリーズはスレチになるが
FYNE AUDIO言えば同軸ユニットなんですねぇ
最上級のF1シリーズはスレチになるが
FYNE AUDIO言えば同軸ユニットなんですねぇ
2023/10/27(金) 09:01:22.15ID:YFGxjiVk
FYNEは低価格スレには入らんよ
いくらまでが低価格か知らんが
いくらまでが低価格か知らんが
2023/10/27(金) 09:13:17.65ID:Lfi7W+Y7
2023/10/27(金) 09:43:30.75ID:jpS/rkhy
FYNEの500聞いたこと有るけどなんかざらついた音だったな
397名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 10:22:22.96ID:ofbnm42a FYNEは持ってたけどザラついてはいなかったな
ただ比べて硬めの音かな
生ギターのナイロン弦の音がちょっちスティール弦っぽく聞こえる
ただ比べて硬めの音かな
生ギターのナイロン弦の音がちょっちスティール弦っぽく聞こえる
398名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 10:47:54.94ID:4ruUQEiF B&Wの607 S2
オークが7万以内で買える今のうちに買っておこうかな
S3になると10万超えちゃうし
エントリーが10万超えとか
どんどん敷居が高くなってくな
オークが7万以内で買える今のうちに買っておこうかな
S3になると10万超えちゃうし
エントリーが10万超えとか
どんどん敷居が高くなってくな
399名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 11:53:40.96ID:lT0ecpY3 s3買えない奴はポーク買っとけ
だがs3まで手を出せる奴は間違いなくs3にした方が後悔しない。
だがs3まで手を出せる奴は間違いなくs3にした方が後悔しない。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 13:15:13.53ID:ydHhupXm Lumina1が気になる。
2023/10/27(金) 13:20:01.82ID:CjHIUBnA
Lumina1は手頃な調度品
2023/10/27(金) 14:33:15.21ID:fyzv4Kbt
サイズなり
日本未発売の2がほしくなる
日本未発売の2がほしくなる
2023/10/27(金) 14:47:50.28ID:8V9Wgmet
ソナスの高いやつはヴァイオリンとかめっちゃ響きが綺麗でうっとりするけど安いやつは値段なりの印象だ
404名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 14:49:55.55ID:8YDI9geD ちょっと頑張ればMinima行けるでしょ
中古になるけど
中古になるけど
405名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 16:19:50.82ID:uz7ILA3c 150万円くらいのスピーカーから順に低価格のスピーカーまでをいくつか
聴かせてもらって、気に入ったのがTAD ME1、KEF R3 meta、polk audio
R200AEだった。金がそんなにあるわけでもないし、R200AEを買おうと
思ってたんだけど、どうもR200AEは限定品だったみたいでR200という
型番のやつしかもう手に入らなくなってしまってる。これ買って大丈夫だろうか?
R200は試聴できる場所もないし、誰かユーザーいない?感想を聞きたい。
聴かせてもらって、気に入ったのがTAD ME1、KEF R3 meta、polk audio
R200AEだった。金がそんなにあるわけでもないし、R200AEを買おうと
思ってたんだけど、どうもR200AEは限定品だったみたいでR200という
型番のやつしかもう手に入らなくなってしまってる。これ買って大丈夫だろうか?
R200は試聴できる場所もないし、誰かユーザーいない?感想を聞きたい。
2023/10/27(金) 17:31:54.87ID:hBkM95OB
ヤバいヤバい
B&W607S2を買おうとしてなぜかJBL Control5-Y3をポチってしまった!
ま、いいか
B&W607S2を買おうとしてなぜかJBL Control5-Y3をポチってしまった!
ま、いいか
2023/10/27(金) 19:18:19.93ID:FCwepVk8
R200って大きめの家電量販店ならどこでも置いてるイメージ
408名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 19:49:33.48ID:RlX2vOs2 特定の機種を一斉に持ち上げるムーヴ定期的に来るな
ちょっと前回はルミナ1
ちょっと前回はルミナ1
2023/10/27(金) 20:03:10.62ID:+NW9gUG0
>>405
全く違うらしい
全く違うらしい
2023/10/27(金) 20:27:24.08ID:uI4fDiD8
Lumina1は良さげだけど、フェイクレザー部分がすぐ加水分解しそう
411名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 21:09:04.87ID:uz7ILA3c R200迷ってたら、吉田苑のチューニングモデルとかいうのを見つけた。
これはどうなんだろうか…
これはどうなんだろうか…
412名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 22:28:46.44ID:RlX2vOs2 アメリカ製のスピーカーは高いモデルになるほど魅力を失っていく傾向があるような気がする
2023/10/27(金) 22:30:13.06ID:phlsfXt1
オレもそんな気わするぬ
日本の住宅事情とわ合ってないのかもだぬ
日本の住宅事情とわ合ってないのかもだぬ
2023/10/27(金) 23:34:52.18ID:v/9lZuxY
R200はルックスがやだ
ビニール感が安っぽいのとウーハーの凸凹もなんか気持ち悪い
見た目の好みってだいじだからな
ビニール感が安っぽいのとウーハーの凸凹もなんか気持ち悪い
見た目の好みってだいじだからな
2023/10/27(金) 23:40:29.17ID:uI4fDiD8
ファインオーディオも末期はめちゃ安かったんだな…失敗した
416名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 23:43:57.97ID:8YDI9geD コルゲーションでしょ
2023/10/27(金) 23:57:21.98ID:jxP8Pc9u
>>405
なんで豚肉スレで聞かないの?
なんで豚肉スレで聞かないの?
2023/10/28(土) 00:44:10.59ID:TCeMGFa0
見た目大事だよなー
MENUETのウォールナット欲しい
MENUETのウォールナット欲しい
419名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/28(土) 10:59:29.03ID:ZRCxfq+V >>411
ゴミだからやめとけ
ゴミだからやめとけ
2023/10/28(土) 14:33:01.94ID:uQ6bjdgD
421名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/28(土) 21:26:59.71ID:DYf/ZmDl422名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/28(土) 21:47:53.91ID:5SjgsxCI ロックはDALIじゃ合わんか
423名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 00:07:26.55ID:Le+qNUAi B330で3年間の音業を積みました。
買い替え候補
ELAC Debut B5.2 妥当?
B&W 607S3 まだ早い?
買い替え候補
ELAC Debut B5.2 妥当?
B&W 607S3 まだ早い?
424名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 00:14:05.89ID:2aQNoN+L2023/10/29(日) 01:13:29.84ID:GU0ZPgN2
B330になんの不満があるのか
426名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 01:15:34.74ID:Le+qNUAi2023/10/29(日) 05:46:26.53ID:PyqtoRte
>>425
オレもそう思いましたケドぬ
オレもそう思いましたケドぬ
428名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 08:55:53.99ID:/QYRpeSi429名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 09:09:26.44ID:Y3nhrOWf430名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 09:11:09.18ID:Y3nhrOWf2023/10/29(日) 10:13:19.74ID:bYRbTCMS
失うものってなんだろう?
日本人としての誇りとか?
日本人としての誇りとか?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 12:20:05.87ID:iXlrJwpB コスパやろ
2023/10/29(日) 12:42:46.76ID:DIKpYanC
ELAC DBR62使ってるけどUBR62にしたら世界変わる?
434名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 16:22:47.09ID:Y3nhrOWf >>431
例えば自分でもLumina Iとか
L52 Classicとかどうだろう?
って思うんだけど、代えた場合に
あいつだったらこうなのにとか
未練出てきそうでさ。
余裕ありゃ複数所有で済むけど、
女に置き換えたらやな話だねえw
例えば自分でもLumina Iとか
L52 Classicとかどうだろう?
って思うんだけど、代えた場合に
あいつだったらこうなのにとか
未練出てきそうでさ。
余裕ありゃ複数所有で済むけど、
女に置き換えたらやな話だねえw
2023/10/29(日) 16:46:42.66ID:yDAVUN5f
俺ならこのクラスならL52classicにする
他に選択肢がないからだが
L82classicよりちゃんとボーカルが聴ける所がいい
他に選択肢がないからだが
L82classicよりちゃんとボーカルが聴ける所がいい
2023/10/29(日) 16:49:50.09ID:qxKAYCSz
>>423
>B330で3年間の音業を積みました。
B330なかなか良いし、2015年で定価43000円は今なら8万円ぐらいするはずの機種。買い換えるなら、ペア15万円ぐらいがお勧めかなぁ・・
予算2倍まではスピーカーでは差は出にくいです (気分で「良くなったぁ!!」というプラシボ効果だけ)
607もDebut B5.2も、今年の価格だけみるとちょっと上なのですが、欧米(+中国)の強烈なインフレの為か、実はB330と同価格帯(下の価格帯とも言いたいぐらい)なのですよ
B&Wなら、707s3 ペア16-17万
ELACなら、やはり Uni-Fi Reference UBR62 ペア13万から
がお勧めですね!
>B330で3年間の音業を積みました。
B330なかなか良いし、2015年で定価43000円は今なら8万円ぐらいするはずの機種。買い換えるなら、ペア15万円ぐらいがお勧めかなぁ・・
予算2倍まではスピーカーでは差は出にくいです (気分で「良くなったぁ!!」というプラシボ効果だけ)
607もDebut B5.2も、今年の価格だけみるとちょっと上なのですが、欧米(+中国)の強烈なインフレの為か、実はB330と同価格帯(下の価格帯とも言いたいぐらい)なのですよ
B&Wなら、707s3 ペア16-17万
ELACなら、やはり Uni-Fi Reference UBR62 ペア13万から
がお勧めですね!
2023/10/29(日) 18:33:10.97ID:WMbhGKEL
KEF LS50 META、FYNE AUDIO F500くらいまで視野に入れたほうが良くないですか?
B330はConcept20よりやさいし音ですけど表現力ありますし相当良いです
私もステップアップを考えたりしますが中途半端だとがっかりしそうです
B330はConcept20よりやさいし音ですけど表現力ありますし相当良いです
私もステップアップを考えたりしますが中途半端だとがっかりしそうです
2023/10/29(日) 18:53:16.84ID:7tg8Rrx1
もはや低価格じゃない件
2023/10/29(日) 19:00:58.01ID:WfTwmw5C
>>438
いや低価格からのステップアップの話だから
いや低価格からのステップアップの話だから
2023/10/29(日) 20:25:27.78ID:IZj7/fbZ
>>436
俺もこの方と同じ意見でたいして音質アップを感じずまた不満に思うようになりそう
中途半端なステップアップて鴨だと思う
今じゃメルカリみたいなのがあるからある程度購入金額を回収できるのかもしれないけども
トールボーイと違ってブックシェルフの場合は送りやすいてのもあるが
きっちり価格に性能差をつけるB&Wみたいなのならまだいいけど、意外と同社比で1つ上のグレードと比べても良さがわからんてのはよくあるよ
最安価モデルがコスパが良くよく売れてるメーカーに特に
俺もこの方と同じ意見でたいして音質アップを感じずまた不満に思うようになりそう
中途半端なステップアップて鴨だと思う
今じゃメルカリみたいなのがあるからある程度購入金額を回収できるのかもしれないけども
トールボーイと違ってブックシェルフの場合は送りやすいてのもあるが
きっちり価格に性能差をつけるB&Wみたいなのならまだいいけど、意外と同社比で1つ上のグレードと比べても良さがわからんてのはよくあるよ
最安価モデルがコスパが良くよく売れてるメーカーに特に
2023/10/29(日) 20:47:17.39ID:qLg2XI9U
普通で考えれば、エントリーモデルからのステップアップはミドル・ロー・クラス以上が望ましいよね。
エントリーモデル同士だと、ステップアップと言うよりたとえば13cmウーハーのモデルから16.5cmモデルに替えてスケールアップを図るとか、デザインやカラーをより自分好みのモデルにしたいとか、音質向上以外の目的も無いと買い替えた時の満足度は低いかもね。
エントリーモデル同士だと、ステップアップと言うよりたとえば13cmウーハーのモデルから16.5cmモデルに替えてスケールアップを図るとか、デザインやカラーをより自分好みのモデルにしたいとか、音質向上以外の目的も無いと買い替えた時の満足度は低いかもね。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 22:32:24.15ID:MspWG9JX B&W 607S2を購入したがエージングが済んでいないってのもあるんだろうが世間で絶賛されてる程の音質には感じられない。あとどれくらいエージングすれば良いのだろうか。もう60時間くらいはエージングしたと思うが
TVに繋げて音声を出してるだけでもエージングになるならTVに繋げてエージングしようかな
TVに繋げて音声を出してるだけでもエージングになるならTVに繋げてエージングしようかな
443名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 22:48:38.86ID:7kjYMMxk >>423
適当なアドバイスをしている奴ばかりだけど、そもそものステップアップの狙いを
ハッキリさせた方がいいですよ
あなたが現在の音に何が不満なのかさっぱりわからないです
闇雲に高価格機を購入しても442のように期待通りにならずに、ステップアップと称する買い替えを
繰り返して散財することになります
適当なアドバイスをしている奴ばかりだけど、そもそものステップアップの狙いを
ハッキリさせた方がいいですよ
あなたが現在の音に何が不満なのかさっぱりわからないです
闇雲に高価格機を購入しても442のように期待通りにならずに、ステップアップと称する買い替えを
繰り返して散財することになります
2023/10/29(日) 23:18:57.79ID:qxKAYCSz
>>442
>る程の音質には感じられない
1) セッティングの見直し
低価格スピーカーも、後ろの壁から10cmかそれ以上離す、横の壁/大きな家具から30cmぐらいは離す、スピーカースタンド(純正は高いので、国産のB&W対応品で十分すぎます)を使う・・予算無い場合は丈夫な家具 (天面が堅固な子供用学習机とか、オフィス用デスク、あるいは頑丈なテレビ台の両隅)の上に、スピーカーを5cmぐらい浮かすブロックを使う
2) セッテイングの見直し 2
左右の壁の反射があるかもしれないので、スピーカーをチョイ内振りしてみる(メーカーは勧めないが、仕方がない)。関係無いなら元に戻す
3) 音量低いと、ちゃんと鳴らないモノです (ヘッドフォンみたいに鳴らし切るのは、スピーカーでは不可能かも)
>る程の音質には感じられない
1) セッティングの見直し
低価格スピーカーも、後ろの壁から10cmかそれ以上離す、横の壁/大きな家具から30cmぐらいは離す、スピーカースタンド(純正は高いので、国産のB&W対応品で十分すぎます)を使う・・予算無い場合は丈夫な家具 (天面が堅固な子供用学習机とか、オフィス用デスク、あるいは頑丈なテレビ台の両隅)の上に、スピーカーを5cmぐらい浮かすブロックを使う
2) セッテイングの見直し 2
左右の壁の反射があるかもしれないので、スピーカーをチョイ内振りしてみる(メーカーは勧めないが、仕方がない)。関係無いなら元に戻す
3) 音量低いと、ちゃんと鳴らないモノです (ヘッドフォンみたいに鳴らし切るのは、スピーカーでは不可能かも)
445名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 23:25:37.47ID:T4RIRva0 iPhoneを流しっ放しにしたいと思い
ND8006+607NRA+LSF777
を使ってます
低音が心地よく鳴ってます
スピーカーはサブでDS200Zも
繋いでおります
こちらは若さ元気さといった音です
最新の音源を
古いアンプとスピーカーで鳴らすのが
リーズナブルかつ色々と遊べて
楽しいかと思います
値段のバランスも良く気に入ってます
ND8006+607NRA+LSF777
を使ってます
低音が心地よく鳴ってます
スピーカーはサブでDS200Zも
繋いでおります
こちらは若さ元気さといった音です
最新の音源を
古いアンプとスピーカーで鳴らすのが
リーズナブルかつ色々と遊べて
楽しいかと思います
値段のバランスも良く気に入ってます
446名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 00:04:19.86ID:5ECWY7dB2023/10/30(月) 02:28:54.17ID:NalbbGtY
エントリークラス同士で買い替えしてたら
それは単なる買い替えでステップアップとは言わないな
スピーカーでもイヤホンやヘッドフォンでもそういう奴は結構多いが
とにかくいろいろ聞きたい奴もいるからな
手頃なモデルを何台か買ってるうちに上のクラスのモデルが買えただろみたいなことはよくある話だ
それは単なる買い替えでステップアップとは言わないな
スピーカーでもイヤホンやヘッドフォンでもそういう奴は結構多いが
とにかくいろいろ聞きたい奴もいるからな
手頃なモデルを何台か買ってるうちに上のクラスのモデルが買えただろみたいなことはよくある話だ
2023/10/30(月) 07:31:00.31ID:id7C48Z+
2023/10/30(月) 09:29:30.49ID:YQP1MkIp
>>442
607S2はASRでは地雷扱いされてるぞ?
周波数特性はエントリーとは言えそれなりの価格のスピーカーにも関わらず
わりとガタガタ
特に目立つのはツイーターの高音の強さ
指向性があまり無いせいで部屋によって音が変わりやすい
反射して耳に入る音がとても多く
ルームチューニングで減らすのが難しい
イコライザーによる補正も反射のせいで上手く機能しない
つまり打つ手なし
悪い事は言わないので
諦めて売って他のスピーカー買ったら?
しらんけど
Bowers & Wilkins 607 S2 Anniversary Edition Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bowers-wilkins-607-s2-anniversary-edition-review.21597/
607S2はASRでは地雷扱いされてるぞ?
周波数特性はエントリーとは言えそれなりの価格のスピーカーにも関わらず
わりとガタガタ
特に目立つのはツイーターの高音の強さ
指向性があまり無いせいで部屋によって音が変わりやすい
反射して耳に入る音がとても多く
ルームチューニングで減らすのが難しい
イコライザーによる補正も反射のせいで上手く機能しない
つまり打つ手なし
悪い事は言わないので
諦めて売って他のスピーカー買ったら?
しらんけど
Bowers & Wilkins 607 S2 Anniversary Edition Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bowers-wilkins-607-s2-anniversary-edition-review.21597/
2023/10/30(月) 09:52:28.24ID:7W4j5Chi
B&Wは大口径2ウェイで全く眼中に無いわ
昔は10cmミッドの製品も作っていたんだがなあ
昔は10cmミッドの製品も作っていたんだがなあ
2023/10/30(月) 09:57:18.97ID:l5Abxdys
狙いをはっきりさせたとしても明らかな金額差がない場合トレードオフになってもつまらないので満足感を得るにはワンランク上の金額に狙いを付けたほうが良いでしょう
2023/10/30(月) 12:14:53.84ID:XAtZ6UUi
>>315の意見を参考にしてシルバー100-6Gの中古を買いました。
ごく普通に聞こえてとても聞きやすいです。
自分にはこれで充分だと思います。
次はアンプをステップアップしたいですね。
たまたまこのスレを見て運が良かったです。
ありがとうございました。
それではいつかどこかのスレでアドバイスよろしくお願いします。
ごく普通に聞こえてとても聞きやすいです。
自分にはこれで充分だと思います。
次はアンプをステップアップしたいですね。
たまたまこのスレを見て運が良かったです。
ありがとうございました。
それではいつかどこかのスレでアドバイスよろしくお願いします。
2023/10/30(月) 13:11:57.35ID:Ley7tWTq
>>446
>やってるよ
中上級者さんでしたら、計測主義派のレポートでも読む (449さんがご指摘済み)、高域ガサツキならB&Wの個性なので諦める、中域のボーカルとかが・・なら部屋の問題説かなぁ
エージングは、エッジの製造初期の特性をどうにかする・・ 以外は各社の個性の範囲で諦めるのかなぁ論です
私はB&Wの耳を破壊するとも言われた・・高域の暴れ方はピアノの右手の金属的な打鍵音の再現感が良くなるので、むしろ好きです。YAMAHAピアノでは余り出てこないですが、STAINWAYをちょっと良いホールで聞く感じに近いです (B&W買ってから、子供達のピアノ発表会で・・始めて実感しました)
>やってるよ
中上級者さんでしたら、計測主義派のレポートでも読む (449さんがご指摘済み)、高域ガサツキならB&Wの個性なので諦める、中域のボーカルとかが・・なら部屋の問題説かなぁ
エージングは、エッジの製造初期の特性をどうにかする・・ 以外は各社の個性の範囲で諦めるのかなぁ論です
私はB&Wの耳を破壊するとも言われた・・高域の暴れ方はピアノの右手の金属的な打鍵音の再現感が良くなるので、むしろ好きです。YAMAHAピアノでは余り出てこないですが、STAINWAYをちょっと良いホールで聞く感じに近いです (B&W買ってから、子供達のピアノ発表会で・・始めて実感しました)
2023/10/30(月) 14:24:17.61ID:ClMeRD4W
>>452
おめ
うちにも有るけどゴールド100よりうるさくないので良いよ
本国では当時ベタ褒めされベストバイ1位になった
https://www.whathifi.com/monitor-audio/silver-100/review
おめ
うちにも有るけどゴールド100よりうるさくないので良いよ
本国では当時ベタ褒めされベストバイ1位になった
https://www.whathifi.com/monitor-audio/silver-100/review
2023/10/30(月) 20:53:13.49ID:/g9RsmuN
2023/10/31(火) 04:55:29.43ID:9pFVlx0S
そんな金あるならもっとスピーカーのグレード上げる方がはるかに良い音でるぞ
モニオの場合はシルバーからゴールドではなくプラチナに行くべきたけど
モニオの場合はシルバーからゴールドではなくプラチナに行くべきたけど
2023/10/31(火) 05:54:57.95ID:X6wXw5K7
>>454
当時の情報はほとんど知らなかったので参考になります。
海外では評価が高かったのですね。
すんなりと聞きやすくて気に入っています。
>>455
羨ましいです。
自分はこれまでワーフェデールのDIAMOND220
にアンプはケンブリッジオーディオのAzur651Aを使用してきました。
アンプのステップアップとしてはヤマハかテクニクスのネットワークレシーバーを考えています。
自分の場合は音質追求というより使い勝手優先になりますが、今あるいろいろな音源をアンプ1台で対応できればシンプルでいいかなと思います。
DACやBluetoothレシーバーやチューナーやイコライザーなどの機器をひとつにまとめてすっきりしたいです。
当時の情報はほとんど知らなかったので参考になります。
海外では評価が高かったのですね。
すんなりと聞きやすくて気に入っています。
>>455
羨ましいです。
自分はこれまでワーフェデールのDIAMOND220
にアンプはケンブリッジオーディオのAzur651Aを使用してきました。
アンプのステップアップとしてはヤマハかテクニクスのネットワークレシーバーを考えています。
自分の場合は音質追求というより使い勝手優先になりますが、今あるいろいろな音源をアンプ1台で対応できればシンプルでいいかなと思います。
DACやBluetoothレシーバーやチューナーやイコライザーなどの機器をひとつにまとめてすっきりしたいです。
2023/10/31(火) 07:26:35.88ID:zKCXQeXd
シルバーとゴールドはその人の好みで評価変わると思う、買う前に試聴されるのをお勧め
両方うちにあるんだけどゴールドのリボンの押し付けがましいキラキラ感がやや鼻に付くし疲れるのでリラックスして聞きたいならシルバーのがお勧め、十分繊細な音を出す
>>457
ワーフェからじゃかなりレンジ感広がって明るくなったでしょw
Diamond200シリーズも良いスピーカーだけどね
両方うちにあるんだけどゴールドのリボンの押し付けがましいキラキラ感がやや鼻に付くし疲れるのでリラックスして聞きたいならシルバーのがお勧め、十分繊細な音を出す
>>457
ワーフェからじゃかなりレンジ感広がって明るくなったでしょw
Diamond200シリーズも良いスピーカーだけどね
2023/10/31(火) 09:11:32.34ID:X6wXw5K7
>>458
>ワーフェからじゃかなりレンジ感広がって明るくなったでしょw
まさにおっしゃる通りです。
Diamond220は長く使っていたので愛着がありますね。
今後は寝室の少し上のほうに設置したら、これまでとまた違った楽しみかたができるかもと考えています。
そのうち寝室も模様替えしなきゃです。
>ワーフェからじゃかなりレンジ感広がって明るくなったでしょw
まさにおっしゃる通りです。
Diamond220は長く使っていたので愛着がありますね。
今後は寝室の少し上のほうに設置したら、これまでとまた違った楽しみかたができるかもと考えています。
そのうち寝室も模様替えしなきゃです。
2023/11/01(水) 00:05:13.50ID:NdrR2oJY
3030iを何とかして開けられないかな
ネットワークの素子を変えたいんだ
ネットワークの素子を変えたいんだ
461名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 00:07:22.19ID:iNPS/fkY 素人が下手なことするの止めておけ
2023/11/01(水) 00:11:20.37ID:j6hlVP8T
2023/11/01(水) 00:44:01.19ID:NdrR2oJY
>>462
ウーファーのリングどうやって外したんだろ
ウーファーのリングどうやって外したんだろ
2023/11/01(水) 00:57:36.29ID:NdrR2oJY
>>463
あ、簡単に外れた
あ、簡単に外れた
2023/11/01(水) 06:59:44.69ID:LoeSR5rC
このスレ見てる人でフルレンジ聞いたことない人は一回聞いてみることをオススメする
もちろん万人にオススメできるわけではないのだけれどこちらの方が良いと言う人は何割かいるはず
もちろん万人にオススメできるわけではないのだけれどこちらの方が良いと言う人は何割かいるはず
466名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 10:23:02.69ID:WNeBxpqy2023/11/01(水) 11:01:27.53ID:j6hlVP8T
挑戦も失敗もその人の責任であり、可能性だよ
あなた、上司として親として隣人としても気持ち悪いよ?
あなた、上司として親として隣人としても気持ち悪いよ?
468名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 11:12:52.96ID:WNeBxpqy469名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 11:21:40.99ID:vWIlIuaw2023/11/01(水) 11:23:15.90ID:j6hlVP8T
471名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 11:29:00.17ID:cU9a9M5H2023/11/01(水) 11:37:11.69ID:j6hlVP8T
それは人格否定ではない、悪辣な行為を批判する表現
気持ち悪いカスとは言っていない。気持ち悪いDQNとも、餌付けする反社会性行為とも言っていない
こんな上司や親や隣人がもしいたら、付き合いたくない、関りたくない、居心地が悪いと言っている
合わない人を遠ざけ忌避するのは人の権利であり、自由
気持ち悪いカスとは言っていない。気持ち悪いDQNとも、餌付けする反社会性行為とも言っていない
こんな上司や親や隣人がもしいたら、付き合いたくない、関りたくない、居心地が悪いと言っている
合わない人を遠ざけ忌避するのは人の権利であり、自由
473名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 11:38:49.62ID:cU9a9M5H 取り敢えず精神に異常があることは分かったわ
2023/11/01(水) 11:41:38.61ID:j6hlVP8T
その発言が人格否定でモラルハラスメントだと言っている
どうやら批判とハラスメントの区別が付かず、表現内容の違いもわからないみたいだね
どうやら批判とハラスメントの区別が付かず、表現内容の違いもわからないみたいだね
475名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 11:43:49.17ID:cU9a9M5H476名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 11:46:41.69ID:WNeBxpqy >>470
ちなみにあんた誰と戦っているんだ
ちなみにあんた誰と戦っているんだ
2023/11/01(水) 11:46:52.94ID:j6hlVP8T
それで結構。あなたのその攻撃的な性格は掲示板交流に適さない。今後は控えたほうが良いよ
きっと同じことを繰り返すだろうから
きっと同じことを繰り返すだろうから
478名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 11:48:30.05ID:cU9a9M5H2023/11/01(水) 11:51:23.38ID:j6hlVP8T
>>476 人格攻撃が目的なら特定は必要だが、発言内容に対してか抗弁するのに、誰であるかは関係ない
480名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 11:52:58.11ID:WNeBxpqy2023/11/01(水) 12:05:33.79ID:NdrR2oJY
482名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 12:06:11.22ID:4wl6iwtc しょうもないレスバ荒しはNG推奨
よそでやれ基地外
よそでやれ基地外
2023/11/01(水) 12:08:32.45ID:j6hlVP8T
責任を持つという言葉の意味の混乱がある
義務や責任という言葉の意味には、まず規範があり、どの様な規範に則っているのか、明示されなくてはならない
それが無い場合は、相手に無限責任を負わせる為のハラスメントの言葉として使われるケースが多い
意図してか無自覚か分からないが、おそらく無自覚なんだろう。「責任」という言葉が本義から離れた批判的意味あいで再登場したことは、
日常使っている語彙であることを伺わせる
如何なる交流も控えたほうがよい、不幸しか産まない忌むべき人である、と推して知ることができます
義務や責任という言葉の意味には、まず規範があり、どの様な規範に則っているのか、明示されなくてはならない
それが無い場合は、相手に無限責任を負わせる為のハラスメントの言葉として使われるケースが多い
意図してか無自覚か分からないが、おそらく無自覚なんだろう。「責任」という言葉が本義から離れた批判的意味あいで再登場したことは、
日常使っている語彙であることを伺わせる
如何なる交流も控えたほうがよい、不幸しか産まない忌むべき人である、と推して知ることができます
484名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 12:38:57.21ID:g5J1JGE2 感情に任せて長文でレスバする迷惑人間も如何なる交流も控えたほうがよいよ?
2023/11/01(水) 13:50:03.04ID:j6hlVP8T
レスバトルというのは、内容はなんでも良いから最後にレスを返したほうが勝ち
という不毛な闘争だから、交流などではない
という不毛な闘争だから、交流などではない
2023/11/01(水) 14:21:08.04ID:I61eLIpc
存分にヤレばイイと思いますケドぬ
487名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 16:23:53.19ID:Bg5Hoxmu >>485
典型的な発達障害だな
典型的な発達障害だな
488名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 16:55:31.60ID:5V/AQ5wB お前ら邪魔
489名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 17:34:57.11ID:R2P9RIPI490名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 17:43:01.49ID:cU9a9M5H ボーカルならロクハン以下がいいね
2023/11/01(水) 19:40:11.94ID:DPFkRPOc
ボーカルなら12.5以下
これ以上は中抜けする
これ以上は中抜けする
2023/11/01(水) 19:52:52.04ID:RNPL1aUj
いちおうこれもフルレンジですがTD307MK3も良いですよ
音場、定位は素晴らしいと思います。6.5cm口径は流石にズンズンとはこないですが
こうなるとTD508MK3も聞いてみたい
下は52Hzから出るようになってるからまぁまぁじゃないですかね?
音場、定位は素晴らしいと思います。6.5cm口径は流石にズンズンとはこないですが
こうなるとTD508MK3も聞いてみたい
下は52Hzから出るようになってるからまぁまぁじゃないですかね?
493名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 04:57:55.11ID:yggeOi7+ ワーフェデールのdiamond 225とポークオーディオのR200が新旧の低価格最強モデルかな
2023/11/02(木) 07:50:52.37ID:2An27gty
10畳程度までのニアフィールドならフルレンジの方が良い音に感じるわ
alpairだけど
alpairだけど
2023/11/02(木) 08:18:27.61ID:d39msUGs
超高域の成分や高音の抜けの良さが必要無い奴ならフルレンジで充分だろう
ハイレゾ音源とかはフルレンジでは土台無理だが
その辺の拘りがある場合ニアとか距離は関係無い
ハイレゾ音源とかはフルレンジでは土台無理だが
その辺の拘りがある場合ニアとか距離は関係無い
496名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 08:37:41.13ID:9KC33bev497名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 08:41:13.53ID:3h12Hd1R ドンもシャリもないフルレンジはオーディオの快楽の美味しいところを味わえない
2023/11/02(木) 08:43:22.71ID:7LSqfIbd
そりゃその人の性癖によるとしか…
性癖じゃねぇやちょっと似てるけど
性癖じゃねぇやちょっと似てるけど
2023/11/02(木) 09:14:31.00ID:0e/01whK
むしろ音楽ファンがじっくり音楽を楽しむとかならフルレンジが合ってる気がするわ
2023/11/02(木) 09:57:44.23ID:qXWn/gbK
最後はフルレンジに行き着くよ
それまでマルチウェイで色々やりな
それまでマルチウェイで色々やりな
2023/11/02(木) 10:04:57.89ID:ipOL4bT3
いろいろやってるうちに歳くって聴力が衰えて
フルレンジで満足できるようになるってことだろ
フルレンジで満足できるようになるってことだろ
2023/11/02(木) 10:14:32.31ID:qXWn/gbK
ボーカルが最高
ネットワークやチャンネルデバイダーの影響を受けない
ユニット間の音色の繋がりとか考慮しなくて良い
これだけでどんなマルチウェイも圧倒するからな
マルチウェイで満足してる人が可哀想になるくらいにはなる
ネットワークやチャンネルデバイダーの影響を受けない
ユニット間の音色の繋がりとか考慮しなくて良い
これだけでどんなマルチウェイも圧倒するからな
マルチウェイで満足してる人が可哀想になるくらいにはなる
2023/11/02(木) 10:16:23.72ID:3aZJemgs
ところがねえ
行き着く先、フルレンジがなかなか無い
いまさら755Aレプリカとか、嫌だろ?
譲って、秋月500円ユニットみたいなのを見つけて買い込んで12パラとかやっちゃうと、これはこれで凝りようがあって
行き着く先、フルレンジがなかなか無い
いまさら755Aレプリカとか、嫌だろ?
譲って、秋月500円ユニットみたいなのを見つけて買い込んで12パラとかやっちゃうと、これはこれで凝りようがあって
2023/11/02(木) 10:21:05.58ID:3aZJemgs
2023/11/02(木) 10:33:14.40ID:sby1T6Pq
要するに上も下もカットしてボーカル以外の楽器は抑えないと良く聞こえないってことなんだろうな
テレビの音声が聞き取れるうちはまだ大丈夫
みたいな感じかな
最終的にはプアオーディオに行き着くってか
テレビの音声が聞き取れるうちはまだ大丈夫
みたいな感じかな
最終的にはプアオーディオに行き着くってか
2023/11/02(木) 10:46:11.36ID:3aZJemgs
そうじゃないと思うな
プアと思っているであろう、500円12パラのねらい目は
低音域の充実 と 多数のボイスコイルによる過渡応答の向上
行き着く先の話は、どのスレがいいのかな 元気にするスレあたり?
プアと思っているであろう、500円12パラのねらい目は
低音域の充実 と 多数のボイスコイルによる過渡応答の向上
行き着く先の話は、どのスレがいいのかな 元気にするスレあたり?
2023/11/02(木) 11:13:33.14ID:k5V6fSHI
6インチ2ウェイにスーパーウーハーが万能
2023/11/02(木) 12:46:07.75ID:BDTEJdfP
コスパ考えたらフルレンジの自作でしょ
509名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 14:28:01.22ID:WXqv2PtZ >>506
そのスレ覗いたけど基地外しかいなかったぞ
そのスレ覗いたけど基地外しかいなかったぞ
510名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 14:46:56.51ID:FqgVJ4KR 類は友を呼ぶ
品性のない者同士気が合うんだろ
品性のない者同士気が合うんだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 15:11:45.28ID:RgLvKGh2 >>483
こいつ飛行機内でマスク拒否して捕まった奴と同じ臭いが漂ってくるぞ
こいつ飛行機内でマスク拒否して捕まった奴と同じ臭いが漂ってくるぞ
512名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 15:56:42.50ID:Z8UBgze4 クリプシュのREFERENCE R-50M購入
騒がしいけど楽しい
騒がしいけど楽しい
2023/11/02(木) 16:49:31.55ID:Qd5P0lUT
>>512
騒がしいって面白い感想だね
騒がしいって面白い感想だね
514名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 16:56:49.53ID:pQpWKQRT515名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 17:02:30.84ID:DyDACoNz516名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 17:05:16.66ID:5UXAyVAE クリプシュはボン付き抑えられたら大分変わるのかねえ?俺は諦めて手放したけど
2023/11/02(木) 17:14:39.69ID:UP7tuUtg
あくまでもイメージで言うとラジカセっぽい音かな
洗練されてないけど無駄にエナジー感がある
結果聞いて楽しい
洗練されてないけど無駄にエナジー感がある
結果聞いて楽しい
2023/11/02(木) 17:24:14.76ID:bEXqtknS
519名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 17:59:46.66ID:2blsR3W9 80年代のラジカセいまだに使ってるわ
バブラジ以降はデザインが好きじゃない
バブラジ以降はデザインが好きじゃない
2023/11/02(木) 18:04:24.16ID:Qd5P0lUT
>>519
ドデカホーンみたいな?
ドデカホーンみたいな?
521名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 18:22:11.69ID:2blsR3W92023/11/02(木) 19:05:21.10ID:Qd5P0lUT
2023/11/02(木) 21:10:02.49ID:qXWn/gbK
パナソニックはCDラジカセの頃かな
70年代のラジカセはホントラジカセ然としてカッコいいね
70年代のラジカセはホントラジカセ然としてカッコいいね
524名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/03(金) 03:23:48.35ID:GtyLdzS22023/11/04(土) 04:19:38.93ID:4JiG1xY5
オーディオと言えば音楽なんだろうが俺はとにかく「良い音」が聞きたい
水滴でもエンジン音でも、それこそ雑踏の音でも
もちろん音楽が良いに越したことはない
水滴でもエンジン音でも、それこそ雑踏の音でも
もちろん音楽が良いに越したことはない
2023/11/04(土) 06:50:42.17ID:28wlD5yb
ならポークだぬ
2023/11/04(土) 07:27:26.75ID:CnL7v8et
ポークわドーカぬ
2023/11/04(土) 09:16:35.14ID:TTbzlSyL
そんなにポーク良いか?アメリカでクッソ安く売ってたのは見たことあるけれど
スピーカーユニットいくらなんだこれ
スピーカーユニットいくらなんだこれ
2023/11/04(土) 09:27:13.60ID:Z7cxGyCN
Concept20はガチで誰でも満足出来る音を出すと思うが本体の奥行きが有るのが注意点
小型ならモニオシルバー50もいいよ、低域足りないなら100
トールになるが200まで行くとGold100超える(比較するのも変だが)
小型ならモニオシルバー50もいいよ、低域足りないなら100
トールになるが200まで行くとGold100超える(比較するのも変だが)
2023/11/04(土) 10:18:43.75ID:QqJrED0K
genelecはダメか?
2023/11/04(土) 15:46:31.44ID:oBab4u9r
2023/11/04(土) 17:23:25.38ID:apDiBnPT
533名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 17:27:39.99ID:v6cnTFiY ATC smc19だが中古で10万未満で買ったよ
中古含めるとまぁまぁ上目指せるけど
スレチになるか
中古含めるとまぁまぁ上目指せるけど
スレチになるか
534名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 17:58:18.76ID:ck8j857D535名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 18:39:14.85ID:v6cnTFiY2023/11/04(土) 19:06:38.79ID:H6nOnUQQ
ずっと貼り付いてんじゃん
537名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 19:20:11.45ID:v6cnTFiY 知らん、誰かと勘違いしてないか?
もしくは薬でもやってんのか?
もしくは薬でもやってんのか?
538名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 19:23:13.38ID:v6cnTFiY オーオタが基地外なのは分かったよ
2023/11/04(土) 19:37:32.35ID:PotMCmmp
scm19でわネエのかぬ
2023/11/04(土) 19:42:12.77ID:knJryk+K
>>539
スレチ引き擦るなって
スレチ引き擦るなって
2023/11/04(土) 19:43:54.88ID:PotMCmmp
¥10マソ前後ならまぁ低価格の範疇と思いましたケドぬ
2023/11/04(土) 19:55:37.89ID:/SX5Na3z
まあ20万未満なら低価格だろ
543名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 19:58:09.60ID:Wr/q+QBP ATCはSCM100以外は印象に残っていないな
ATCはアンプを極端に選ぶからいくら安く買ったとしても
アンプ代でとんでもない値段になるのでスレ違い
ところで、ここは中古スレだったのか?
ATCはアンプを極端に選ぶからいくら安く買ったとしても
アンプ代でとんでもない値段になるのでスレ違い
ところで、ここは中古スレだったのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 19:58:46.83ID:oL+MNQyk 新品定価が低価格から掛け離れてる機種はさすがにスレチだな
545名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 19:58:50.68ID:s2AIKjts 嫉妬民はキモいわな
2023/11/04(土) 20:01:28.40ID:FCiq4Ex3
参考にもならんしな
547名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 20:28:01.74ID:mzTWVpo3 >>542
アホか
アホか
2023/11/04(土) 20:41:08.19ID:GUorsILB
中古以外ってテンプレに書いときゃいい
ついでに価格もこの範囲と決めるといいかも
ついでに価格もこの範囲と決めるといいかも
2023/11/04(土) 20:51:17.61ID:kJo8i2yk
スレチ爺たちは本当に迷惑
2023/11/04(土) 21:10:33.41ID:FuSkNsJK
現行品に限定すると 相当キビしくなると思いますケドぬ
それに価格も特に決める必要わネエと思いますぬ
それに価格も特に決める必要わネエと思いますぬ
551名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 21:14:49.43ID:3RL3vG4D スレチは無視しとけばいい
異常に反応するお前らが哀れに見えるぞ
異常に反応するお前らが哀れに見えるぞ
2023/11/04(土) 21:16:29.97ID:PT54V76+
>>551
無駄レスしてるお前がアホに見えるわ
無駄レスしてるお前がアホに見えるわ
553名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 21:22:46.08ID:3RL3vG4D >>552
まるで餓鬼だな
まるで餓鬼だな
554名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 21:26:02.71ID:xCXTK/z4 >>553
餓鬼はお前なw
餓鬼はお前なw
555名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 21:59:16.75ID:3RL3vG4D >>554
いちいち反応するなコロコロ君
いちいち反応するなコロコロ君
2023/11/04(土) 22:05:44.52ID:7ulbjSob
語尾ぬのジジイはとりあえずクソレスしかしないのでNG推奨
個人的には10万までとしたいたころだが、最近の値上げでもう少し上げてもいいかもね
あと中古はキリがないし状態によるとしか言えないので避けた方がいいね(せいぜい現行機)
個人的には10万までとしたいたころだが、最近の値上げでもう少し上げてもいいかもね
あと中古はキリがないし状態によるとしか言えないので避けた方がいいね(せいぜい現行機)
557名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 22:15:40.12ID:3RL3vG4D モニオもせいぜいブロンズがいいところか
モニオポークワーフェでいいじゃんで終わりそうだが
モニオポークワーフェでいいじゃんで終わりそうだが
2023/11/04(土) 22:24:10.28ID:28wlD5yb
安いパッシブとアンプなら、エアパルスA80の方がいいかなぁ
559名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 22:43:43.49ID:v6cnTFiY アンプはデジタルで限られてはくるがフィードバック制御できるものでいいと思う
デジタルでも最低限DFは欲しい
デジタルでも最低限DFは欲しい
560名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 22:51:04.24ID:eKxg1vk8 なんか毎回ワンパターンやな
561名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/04(土) 22:54:56.39ID:3RL3vG4D アクティブはOKなんか?
同価格帯ならどちらにせよパッシブか
同価格帯ならどちらにせよパッシブか
2023/11/04(土) 22:57:57.70ID:FuSkNsJK
基本的にパッシブのヌレでイイと思いますぬ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/05(日) 03:41:55.70ID:U/ntm5i/ え、なら705が最強で良いだろ。
2023/11/05(日) 11:48:43.88ID:0HZ80dEC
705は無難といやあ無難だね
万人向けスピーカーなのは確かだ
万人向けスピーカーなのは確かだ
565名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/05(日) 14:19:35.80ID:JSAYjHdC 705って30万以上するじゃん
566名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/05(日) 14:35:15.97ID:0tFQLegn お前ら散々スレチ叩いて705はOKか?
ダブスタクソ野郎のスレか?
ここは?
ダブスタクソ野郎のスレか?
ここは?
2023/11/05(日) 14:40:01.23ID:Al9ofbkt
ちょんまげは煩いからなぁ
568名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/05(日) 14:42:48.50ID:dhuQSIee いいぞ705S2
30万円で買って5年使って24万円で売った
805D3に音ではかなわないがコスパ最高
30万円で買って5年使って24万円で売った
805D3に音ではかなわないがコスパ最高
2023/11/05(日) 14:46:04.53ID:wB12gMkz
その昔CM5っていうペア15,6万くらいのブックシェルフスピーカーがあったんじゃよ
リアバスレフさえ許容出来れば初心者はとりあえずコレ買っとけば間違いないというくらいの代物じゃった
リアバスレフさえ許容出来れば初心者はとりあえずコレ買っとけば間違いないというくらいの代物じゃった
2023/11/05(日) 14:53:09.62ID:AM0Gp4W3
高域キンキンうるさいから売り払った
2023/11/05(日) 14:56:07.96ID:0HZ80dEC
B&Wはクロスが4kHzで標準的なスピーカーから大分上なんだよ
なので女性ボーカルもちゃんと中抜け感なく聞こえる
なので女性ボーカルもちゃんと中抜け感なく聞こえる
2023/11/05(日) 15:00:36.93ID:F0HEERS0
705って別の705があるのかと思ったら、完全にスレチじゃねえかw
573名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/05(日) 15:02:10.82ID:nnIKCUsO KEF R3
ハイドンシグネチャ
ミニマアマトール2
この辺で選んどけ
ハイドンシグネチャ
ミニマアマトール2
この辺で選んどけ
574名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/05(日) 15:12:24.17ID:dhuQSIee >>570
それスタンドやケーブルに気を使わないからだよ
それスタンドやケーブルに気を使わないからだよ
575名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/05(日) 15:16:11.87ID:djkg5abG576名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/05(日) 21:33:53.04ID:vuoN12ND 低価格も随分敷居が上がったな
スレの名称変更するか?
スレの名称変更するか?
2023/11/05(日) 22:50:06.87ID:vLllqVMh
>>571
だからシャリシャリいうのね
だからシャリシャリいうのね
578名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 00:41:27.63ID:RxIO3d71579名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 01:00:35.01ID:RRkTcmku580名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 14:31:56.56ID:FsRbTFj52023/11/06(月) 15:40:08.28ID:y+YMIeez
御前も同類ならとか、さすが弱男と貧乏人の底辺が集うスレに居る基地外ww
本物の基地外は並じゃないな
知能レベルは小学校低学年位か?www
本物の基地外は並じゃないな
知能レベルは小学校低学年位か?www
582名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 15:44:07.41ID:FsRbTFj5 ↑
これが本物の基地外だ
よく覚えておくように
これが本物の基地外だ
よく覚えておくように
2023/11/06(月) 15:51:14.60ID:y+YMIeez
↑
いやいやwお前には負けるよw
いやいやwお前には負けるよw
584名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 15:54:03.14ID:FsRbTFj5 >>583
基地外田吾作が見たければ
↓
ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1695449897/
基地外田吾作が見たければ
↓
ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1695449897/
2023/11/06(月) 15:57:10.86ID:y+YMIeez
586名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 15:58:50.67ID:FsRbTFj5 お前はここのスレ民か荒しかどっちだ?
底辺なら歓迎してやるぞ?
底辺なら歓迎してやるぞ?
2023/11/06(月) 16:12:30.26ID:y+YMIeez
588名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 16:16:02.44ID:FsRbTFj52023/11/06(月) 16:26:30.77ID:y+YMIeez
590名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 16:29:20.43ID:FsRbTFj5 お前は誰と戦ってるんだ?
このスレで絡んできたのはお前だぞ?
巣に帰れ
このスレで絡んできたのはお前だぞ?
巣に帰れ
2023/11/06(月) 16:40:26.03ID:y+YMIeez
592名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 16:44:40.04ID:FsRbTFj5 なに言ってるか分らんから妄想と言ってるんだよ
誰の話してんだ、基地外が
誰の話してんだ、基地外が
593名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 16:49:08.06ID:hBuYHfAw またお前かw
2023/11/06(月) 16:52:10.38ID:y+YMIeez
>>592
そうなの?ちょっと前にこのスレから元気にする板に来たガイジに絡まれてフルボッコにしたんだけどさ、お前に良く似てると思ってさww
フルボッコにされて逃げ出した事を根に持って粘着してるのかと思ったわww
まあ、お前が言う「ここは弱男と貧乏人の底辺が集うスレ」らしいからお前と同類なのかもなww
そうなの?ちょっと前にこのスレから元気にする板に来たガイジに絡まれてフルボッコにしたんだけどさ、お前に良く似てると思ってさww
フルボッコにされて逃げ出した事を根に持って粘着してるのかと思ったわww
まあ、お前が言う「ここは弱男と貧乏人の底辺が集うスレ」らしいからお前と同類なのかもなww
2023/11/06(月) 17:37:54.26ID:y+YMIeez
先に絡み被害妄想で粘着し必死に戦ってるID:FsRbTFj5が見たければ↓で
ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1695449897/
ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1695449897/
596名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 19:03:01.52ID:LXsGyh/E ONKYO D-500
Victor SX-500
DIATONE DS-500
YAMAHA NS-1 Classics
今を基準に考えてどれを買えば
正解だったろう?
Victor SX-500
DIATONE DS-500
YAMAHA NS-1 Classics
今を基準に考えてどれを買えば
正解だったろう?
597名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 20:57:50.74ID:RXP+rm4p 耐用年数やメンテナンス考えるとビクターかな
SX500はデザインが好きではないが欠点がなくいいと思うよ
SX500はデザインが好きではないが欠点がなくいいと思うよ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 21:04:59.84ID:4ZnZDeGr 映画ドライブマイカーの映画にデノンのアンプ、CDプレイヤーと使われてた
599名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 21:46:06.95ID:RXP+rm4p コスパも含めデノンのアンプはいいよ
上を見たらキリがないけどね
上を見たらキリがないけどね
600名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 22:02:25.98ID:LXsGyh/E2023/11/06(月) 22:48:09.17ID:6S8lN/JF
>>600
その映画しらんけどビクターにデノンだとその組み合わせで聞いてたヤツ多そうだよな国内じゃ(2000年頃
その映画しらんけどビクターにデノンだとその組み合わせで聞いてたヤツ多そうだよな国内じゃ(2000年頃
2023/11/07(火) 00:19:15.41ID:7Nt5pOB5
sx500deを再版してくれれば買うんだけどな
2023/11/07(火) 00:23:05.74ID:ZbXihv7s
クリプ㌧でガマン汁よぬ
2023/11/07(火) 01:31:08.67ID:L0/lcYzc
596の選択肢で悩みに悩んでDS-500にしたわ当時。中高音は素晴らしかったが如何せん下が全然出なかったなあ。
605名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 06:05:16.87ID:eIf9eZNe DIAは軒並みエッジ硬化問題があるからな
606名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 09:07:49.61ID:cShppgSi 俺もDS-500使ってた。
エッジ硬化に悩まされたおかげで
スピーカー選ぶ時にエッジの材質とか、
想定される経年劣化を
気にするようになったな。
エッジ硬化に悩まされたおかげで
スピーカー選ぶ時にエッジの材質とか、
想定される経年劣化を
気にするようになったな。
2023/11/07(火) 09:40:31.70ID:zK2YEET1
2023/11/07(火) 09:46:40.99ID:Uw+Uhrpd
2023/11/07(火) 10:10:46.51ID:zK2YEET1
>>608
頑張ってる方だとは思う
頑張ってる方だとは思う
610名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 16:21:27.13ID:eIf9eZNe >>607
開けてどうするの?
開けてどうするの?
611名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 20:04:43.33ID:4KQf2Kou2023/11/07(火) 20:20:49.65ID:zK2YEET1
>>611
それが狭すぎて奥側にドライバー入らへんねん
それが狭すぎて奥側にドライバー入らへんねん
613名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 21:19:03.73ID:ED8v1yks メイドインおフランスのfocal aria906はどうかな?
2023/11/07(火) 21:51:20.53ID:11nTuIpy
すまんがどこら辺頑張ってるの?
2023/11/07(火) 22:24:59.74ID:ZbXihv7s
厨ニングを拒否して 奥にドライバ入れられんように作り込んでアルトコロかぬ
2023/11/07(火) 23:14:30.42ID:B4Kai3YC
>>613
ariaは持ってないけどchora806は聴いてて楽しいよ
ariaは持ってないけどchora806は聴いてて楽しいよ
617名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 01:23:40.38ID:/0X8oiBP aria906はスレチじゃないのか?分らんけど
focal aria905ならまあ10万円に収まると思うよ
aria906は買おうか迷った
focal aria905ならまあ10万円に収まると思うよ
aria906は買おうか迷った
618名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 09:26:00.56ID:6BDqCY94 モニオのブロンズ100を買うことにした
とりあえずピュアも映画もブックシェルフで楽しみたい
サブウーハー邪魔だし
とりあえずピュアも映画もブックシェルフで楽しみたい
サブウーハー邪魔だし
619名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 09:39:06.19ID:MoyX5Cpz2023/11/08(水) 10:10:08.03ID:Pgp7+dkJ
>>618
シルバーにとけとあれほど
シルバーにとけとあれほど
621名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 10:12:03.92ID:QbA+cC0u プラチナにしとけとあれほど
B&W ならリセール良いからコスパ良かったのに
B&W ならリセール良いからコスパ良かったのに
622名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 10:20:59.46ID:6BDqCY94 シルバーは倍以上するからな
自分はブロンズで満足できそうだし
自分はブロンズで満足できそうだし
2023/11/08(水) 10:37:19.35ID:rs4F5kbC
ブロンズは絶賛飽きる粗い音だぞ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 10:41:17.94ID:6BDqCY942023/11/08(水) 11:20:51.87ID:K/4y0yw5
ブロンズ買うのは正解
現行シルバーより良い音しとる
アンプはクレルのパワーだけど
現行シルバーより良い音しとる
アンプはクレルのパワーだけど
626名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 11:44:46.07ID:6BDqCY94 ディテールの表現力はシルバーのほうが明らかに上なのはわかる
だからといって倍は払えない
ブロンズの必要充分なコンセプトは理解できるしコスパのバランスも納得できる
だからといって倍は払えない
ブロンズの必要充分なコンセプトは理解できるしコスパのバランスも納得できる
627名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 11:49:21.20ID:QbA+cC0u2023/11/08(水) 12:17:29.73ID:m/GmhwTL
>>625
ないないw
ないないw
629名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 12:36:45.82ID:+lBdQxx4 627がクレルがなんなのか分かってない説
最強の低価格はスピーカーでアンプは当てはまらないらしい
最強の低価格はスピーカーでアンプは当てはまらないらしい
630名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 12:48:23.20ID:5YwBE8wD 何で150万もするようなアンプ使う奴がスピーカーはモニオのブロンズなんだよ
2023/11/08(水) 13:13:09.75ID:/Azz2tCd
だって嘘だもん
2023/11/08(水) 13:29:17.96ID:H7+jVoR4
嘘なんか
2023/11/08(水) 13:30:13.31ID:YvYnVw+h
>>626
買えない言い訳だよそれ
買えない言い訳だよそれ
634名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 17:12:11.10ID:MHF00Ioq2023/11/08(水) 18:04:40.29ID:tFbQD/Js
ブロンズw買う位ならポークだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 18:14:52.47ID:ljtgtdhO ポークよりチキンが好きです
ビーフも好きです
リボンツイーターは嫌いです
安物スピーカーはもっと嫌いです
ビーフも好きです
リボンツイーターは嫌いです
安物スピーカーはもっと嫌いです
637名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 01:39:51.37ID:AOGRXYqZ ELAC310を中古で
638名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 05:13:15.57ID:4wqAh00/2023/11/09(木) 05:40:07.84ID:C+YQJ5d6
確かにポークは無難だが、ピュアも映画もそれだけで楽しみたいのならそれほど魅力的ではないな。
ほんとにただ無難な音ってだけで、音に広がりもスケール感も無い。
ほんとにただ無難な音ってだけで、音に広がりもスケール感も無い。
640名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 06:27:02.96ID:xrLg6y3V もこもこの曇った音の安物スピーカーはやめておけ
2023/11/09(木) 08:07:50.55ID:6vE5n1wX
ポーククッソ安いからな
ヤマハのBP200みたいな位置付けだろこれ
Qアコもこのジャンル
ヤマハのBP200みたいな位置付けだろこれ
Qアコもこのジャンル
2023/11/09(木) 08:08:45.56ID:6vE5n1wX
これらのスピーカーユニットいくらなんだろ
2023/11/09(木) 08:12:28.75ID:zx9zvsM1
ポークは学生割のスピーカーって感じ
社会人としては部屋に置くのが気恥ずかしいスピーカー
何と言っても見た目が安っぽい
社会人としては部屋に置くのが気恥ずかしいスピーカー
何と言っても見た目が安っぽい
644名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 08:19:59.81ID:W2O3neAB 安いんだから安っぽくて当然
馬鹿耳年金老人がお似合い
馬鹿耳年金老人がお似合い
2023/11/09(木) 09:04:43.88ID:Kc8CRbmM
元々学生が起業して学生のために安くて音の良いスピーカーを提供するためのメーカーを立ち上げたわけだからな
学生に人気なのは当然
学生に人気なのは当然
646名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 12:10:57.82ID:nMERT5kc 確かにブロンズ100は映画も楽しめそう
2023/11/09(木) 13:58:03.90ID:Ffgr2UQQ
自分はJBL A130買おうかな
648名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 17:50:15.12ID:kqbh/SxU JBLはJBL HDI-1600が良さげだな
649名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 17:56:47.47ID:bwlLZfGc >>648
スレチだな
スレチだな
650名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 18:05:30.01ID:kqbh/SxU じゃ、JBL Studio 530
デザインの好みがわかれるところ
デザインの好みがわかれるところ
651名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 18:13:45.35ID:J279ewLJ 16年前に買ったKEF iQ3が壊れないからいつまでも買い替え時が来ない
652名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 18:18:22.98ID:zeE88hwk スピーカーなんて普通に使ってればエッジがウレタンや安価なゴム製じゃなければ老衰死するまではもつだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 18:51:11.83ID:bwlLZfGc >>650
いいね
いいね
654名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 18:52:58.25ID:bwlLZfGc2023/11/09(木) 19:00:13.55ID:+8Udb3FR
ポークって逆プラシーボ働いてるわけではない?
それなりの評判だから比べて聴きたいとは思う
それなりの評判だから比べて聴きたいとは思う
2023/11/09(木) 19:05:28.22ID:W3JEZbgt
まぁ値段の割に相当頑張ってるなとは思う
657名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 19:09:21.18ID:xrLg6y3V 安物は安物なりのチープな音
頑張ってもそれ以外にはならない
安物じゃない音なら高く売る
商売なんだから当たり前
頑張ってもそれ以外にはならない
安物じゃない音なら高く売る
商売なんだから当たり前
2023/11/09(木) 19:11:16.88ID:W3JEZbgt
こんな低価格向けスレで何言ってんだこいつ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 19:22:29.21ID:ede4YQkL 705とか言って最近住み着いた荒しでしょ
頭おかしい奴は相手にしない方がいい
頭おかしい奴は相手にしない方がいい
2023/11/09(木) 19:34:59.55ID:bWAQyP4P
やっぱりブラインドってワードが登場する理由があるわけね
2023/11/09(木) 19:51:54.17ID:pMUNacs2
ワッチョイつけらんないんだっけ
662名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 19:53:00.41ID:mbLIGlHG >>655
荒らし底辺嘘つき老人用語 プラシーボ
創造の館(ハエ)とわかるキーワード
プラシーボ
ブラインド
主観
ボッタクリ
お布施
キンキン
スピノラマ
f特
つまらない
心理効果
カモネギ
アスペ
客観的
論理的
心理的
心理効果
底辺
空耳
超うざいわ
荒らし底辺嘘つき老人用語 プラシーボ
創造の館(ハエ)とわかるキーワード
プラシーボ
ブラインド
主観
ボッタクリ
お布施
キンキン
スピノラマ
f特
つまらない
心理効果
カモネギ
アスペ
客観的
論理的
心理的
心理効果
底辺
空耳
超うざいわ
663名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 20:59:29.57ID:KePq/2pt kitになるけどZaphとか良さげだね
日本で買えるかだけど
日本で買えるかだけど
2023/11/09(木) 21:12:04.91ID:bWAQyP4P
そうではなくてPolk Audioが評判通り良いのかどうかってことね
客観的に評価するとどうなのかと
客観的に評価するとどうなのかと
2023/11/09(木) 21:12:44.80ID:LM1x/+MO
やたらデカい上にひたすらメンドーってカンジやぬ
2023/11/09(木) 21:13:41.38ID:LM1x/+MO
>>664
とりまデザイン気に入ればワンちゃんアリってゆーカンジやぬ
とりまデザイン気に入ればワンちゃんアリってゆーカンジやぬ
2023/11/09(木) 21:21:46.51ID:bWAQyP4P
チャンスがあるとかないとかそれはどゆーことっすか
2023/11/09(木) 21:37:45.99ID:LM1x/+MO
オデオのアルお部屋をお手軽に演出デキますぬ
2023/11/09(木) 21:48:54.90ID:UbapV989
こころおきなく改造できるね
内部配線を吟味したものにする、内部から補強する、ユニットに水晶を貼る、マルチアンプ化など、
高級機の技法を参考に励もう
内部配線を吟味したものにする、内部から補強する、ユニットに水晶を貼る、マルチアンプ化など、
高級機の技法を参考に励もう
2023/11/09(木) 21:52:34.97ID:LM1x/+MO
下手な厨ニングよか 端からスピーカー自作を志した方が 楽しい思いがデキるとわ思いますケドぬ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 21:54:14.13ID:kqbh/SxU おっしゃる通りでございます
2023/11/09(木) 22:08:37.94ID:UbapV989
いちから自作するのは、場所やら工具一式やら大変
設計も自分でできるはずが無い
けっきょくやらない
設計も自分でできるはずが無い
けっきょくやらない
2023/11/09(木) 22:27:51.57ID:LM1x/+MO
ガワわ出来合いのを買ってきてもイイんじゃネエかとわ思いますぬ
674名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 22:28:03.45ID:b+nJFlXu 自作すら出来ないのに改造なんて出来るわけない
高いコンデンサに変えればいいというものでもない
メーカーがユニットの特性に合わせてクロス設計してるのに
素人がF特を測定する機器すらなくなんちゃってで弄くり回す方が時間の無駄
高いコンデンサに変えればいいというものでもない
メーカーがユニットの特性に合わせてクロス設計してるのに
素人がF特を測定する機器すらなくなんちゃってで弄くり回す方が時間の無駄
2023/11/09(木) 22:36:47.48ID:UbapV989
だから、失敗を恐れずに、こころおきなく
676名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 22:44:49.15ID:kqbh/SxU 自作はフルレンジバスレフ密閉から2wayにステップアップするのが王道やね
677名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 22:48:57.14ID:kJJbGFuX 長年スピーカーを自作してるヤツがやはり市販品には敵わなかったはよく聞くはなし
678名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 22:52:23.19ID:6af1vcXs 少なくともハイエンドには敵わんね
メーカーの技術の結晶だからね
メーカーの技術の結晶だからね
679名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 22:56:09.26ID:n8b6/60L 改造というか、チューニングと言った方が良いだろうな。
自分好みに改造していくんだよ。
ネガティブな要素無いと思うんだがな。
とりあえず簡単な事からやってみればいいのに。おもしろいもんだよ。
自分好みに改造していくんだよ。
ネガティブな要素無いと思うんだがな。
とりあえず簡単な事からやってみればいいのに。おもしろいもんだよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 22:58:41.03ID:kJJbGFuX 改造すると売れなくなるで
あらゆる音楽に極端に合わなくなるで
悪いことは言わない素人がいじるな
あらゆる音楽に極端に合わなくなるで
悪いことは言わない素人がいじるな
2023/11/09(木) 23:00:18.73ID:6oh36vVT
ハイエンドに敵わないのは確かだけど部分的には凌駕できるんだよね
2023/11/09(木) 23:01:24.27ID:LM1x/+MO
メーカー保証も効かなくなりますぬ
いじってイイのわ 故障したがメーカーが消滅したとか 古すぎて修理を断られたバヤイなら ワンちゃんアリってゆーカンジやぬ
いじってイイのわ 故障したがメーカーが消滅したとか 古すぎて修理を断られたバヤイなら ワンちゃんアリってゆーカンジやぬ
2023/11/09(木) 23:02:19.44ID:6oh36vVT
>>680
そりゃあんた経験なさすぎ。売る前提なのもおかしい。低価格spは改造し潰すくらいの勢いがDIYerとして正しい
そりゃあんた経験なさすぎ。売る前提なのもおかしい。低価格spは改造し潰すくらいの勢いがDIYerとして正しい
684名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 23:04:37.93ID:n8b6/60L 貧乏くさい話してんなw
もっと趣味を楽しめよww
もっと趣味を楽しめよww
2023/11/09(木) 23:05:01.66ID:LM1x/+MO
まぁタダで燃えないゴミの日に捨てるよか 売れるに越したことわネエとわ思いますケドぬ
2023/11/09(木) 23:06:41.27ID:LM1x/+MO
故障品を安く買って直す趣味なら ソレってオデオ趣味とわまた別モンのような希ガスるぬ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 23:09:48.66ID:ymfdz/aG リセールバリューないポンコツスピーカーで聴いてるのか?
貧乏は嫌だぬ
貧乏は嫌だぬ
2023/11/09(木) 23:10:31.97ID:1NEIEI75
>>651
俺なんて未だにQ-compact使ってるぞ。iQ10にしたら良くなるのかな?
俺なんて未だにQ-compact使ってるぞ。iQ10にしたら良くなるのかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 23:23:43.51ID:HH9RWosA metaじゃない方のLS50 に変えればいいと思うよ
2023/11/10(金) 00:12:58.91ID:M+MEJq/6
オーオタは自作派、レストア派というのが多数いることを知らんのかぬ
2023/11/10(金) 00:23:38.19ID:Hc1SRh+L
ブロンズは以前のような安売りがなくなったからコストパフォーマンスが~てのは無くなったけども買って損はしない良質なスピーカー
現行シルバーを買ったヤツて何と比較してどこが良くてそれ買ったの?と真顔で聞いてみたいスピーカー
現行シルバーを買ったヤツて何と比較してどこが良くてそれ買ったの?と真顔で聞いてみたいスピーカー
2023/11/10(金) 01:57:06.42ID:CyS175+a
ブロンズは20cmウーファーにしてブロンズ100になってからシルバーに近づいた
ブロンズ2までは単にバランスが良くてコスパが良いモデルだった
今ならポークがその位置だろうな
そうは言ってもシルバー100は箱の質感も音の質感も明らかにブロンズ100の上だからそこは単に予算による住み分けなんじゃないのかな
ブロンズ2までは単にバランスが良くてコスパが良いモデルだった
今ならポークがその位置だろうな
そうは言ってもシルバー100は箱の質感も音の質感も明らかにブロンズ100の上だからそこは単に予算による住み分けなんじゃないのかな
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 03:04:52.28ID:UiruWif8 シルバーと比べたらブロンズは音が粗くて箱が安普請。
694名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 05:32:48.26ID:8XyI4ctn2023/11/10(金) 05:46:40.28ID:OVBgYn1a
>>686
そのいい方、往年の2ちゃんねるっぽくて懐かしいわぁ
そのいい方、往年の2ちゃんねるっぽくて懐かしいわぁ
2023/11/10(金) 06:10:39.41ID:4owJ8rX1
完成品のレトルトカレー弄くるようなもんじゃね?
たいてい不味くなる
たいてい不味くなる
2023/11/10(金) 06:32:28.53ID:4SCrsEUe
少容量コンデンサをパラに入れるのとかいいよ
2023/11/10(金) 06:54:55.16ID:n/4AK3ct
>>696
お肉かコロッケ追加わ そうワルくわならんケドぬ
お肉かコロッケ追加わ そうワルくわならんケドぬ
2023/11/10(金) 08:05:39.52ID:4owJ8rX1
どっちにしろ自己満だけど
その世界はそういうもんか
弄くる楽しさ
その世界はそういうもんか
弄くる楽しさ
700名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 08:45:23.89ID:8XyI4ctn スピーカーいじるより、ケーブルや端子を変えた方が効率いいし、スピーカー壊さずにすむ
2023/11/10(金) 08:48:14.50ID:AE3MEefc
ぶっちゃけそんなところに金かけたところで音はたいして良くはならないんだけどな
どころか悪くなるまである
どころか悪くなるまである
702名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 08:58:18.69ID:F3PY3ofe そもそも最強の低価格ブックシェルフなんて買おうとするバカは死んだ方が良いと思うケドぬ
人としてどうかと思いますケドぬ
人としてどうかと思いますケドぬ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 09:02:07.95ID:8XyI4ctn2023/11/10(金) 09:28:29.92ID:n/4AK3ct
>>702
ソレなりにわ夢はアルと思いますケドぬ 儚い夢とわ思いますケドぬ まぁ夢に浸ってる分にわ そうわ実害わネエと思いますぬ
ソレなりにわ夢はアルと思いますケドぬ 儚い夢とわ思いますケドぬ まぁ夢に浸ってる分にわ そうわ実害わネエと思いますぬ
705名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 09:32:41.37ID:F3PY3ofe >>704
偽物ぬっ殺すぞぬ 人の真似するんジャねーぬ 何が楽しクて人の真似すルカぬ
偽物ぬっ殺すぞぬ 人の真似するんジャねーぬ 何が楽しクて人の真似すルカぬ
2023/11/10(金) 09:37:12.12ID:FGbt5EJA
語尾にぬを付けるのは真面目に気持ち悪いからやめて欲しい
読みにくいしな
読みにくいしな
2023/11/10(金) 09:39:27.88ID:n/4AK3ct
>>705
まぁ落ち着いてとりま朝メシでも喰って恋よぬ
まぁ落ち着いてとりま朝メシでも喰って恋よぬ
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 10:05:18.80ID:9Sz63fGy >>688
来年で20年モノか。もうあんなデザインのスピーカー出ないんかな。四角いのはつまんないからなかなか買い替えたくないってのもある
来年で20年モノか。もうあんなデザインのスピーカー出ないんかな。四角いのはつまんないからなかなか買い替えたくないってのもある
2023/11/10(金) 10:06:05.92ID:ZLqXgGuk
やっぱりこのスレ的にはポークのR200が最強だろうぬ
710名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 10:09:23.80ID:TF/tvx/f やっぱりこのスレ的にはB&Wの707S4が最強だろうぬ
リセールバリューがいちばん高い
リセールバリューがいちばん高い
2023/11/10(金) 10:12:32.55ID:LRwhzy9J
売る前提なら確かにそれだろう
ずっと使い続けるのなら逆にCP悪いけど
ずっと使い続けるのなら逆にCP悪いけど
2023/11/10(金) 10:31:33.19ID:3XijybUJ
シルバー買うマヌケ
2023/11/10(金) 10:55:19.54ID:7OKTzFIh
48歳の無職悪臭カッパハゲ生活保護虚言癖の自称カメラマンが
JDJKを自演する方がはるかにキモい
JDJKを自演する方がはるかにキモい
2023/11/10(金) 11:39:57.05ID:xXyyZUPe
やっぱ20センチウーハーのブロンズ100が最強だと思うぬ
低音云々というより音全体のスケールが抜きん出てるぬ
低音云々というより音全体のスケールが抜きん出てるぬ
715名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 12:25:58.12ID:fhqAaNex クレルでブロンズ鳴らしてる人?
2023/11/10(金) 12:51:40.75ID:WVnrYnd2
クレナイだぁ~っ!!
2023/11/10(金) 12:52:39.77ID:FGbt5EJA
>>713
そんな限界突破した最底辺のキモ爺と比較してどうすんのよ…
そんな限界突破した最底辺のキモ爺と比較してどうすんのよ…
2023/11/10(金) 13:09:41.45ID:Y1aSr0nH
ブロンズってまじ高域ザラザラしてるぞ
他聞かなきゃあれでもいいんだろうがw
他聞かなきゃあれでもいいんだろうがw
2023/11/10(金) 14:32:31.30ID:VPbMd6mh
製品のスピーカーを弄るとか思ってる椰子も結構居るんだぬ
そんな事汁わけないぬ
フルレンジの自作スピーカーだぬ
そんな事汁わけないぬ
フルレンジの自作スピーカーだぬ
720名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 14:34:13.49ID:XdX7axTj721名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 14:35:30.37ID:XdX7axTj ああ、モニオの話だったが、失礼
722名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 14:50:18.50ID:oE1LHjdJ プラチナですらヘンテコな音なのにぬ
リボンツイーターのなにがいいのやら
音からしたら割高
リボンツイーターのなにがいいのやら
音からしたら割高
2023/11/10(金) 15:08:37.36ID:Y1aSr0nH
2023/11/10(金) 15:58:23.45ID:bNEwaJuk
ブロンズ普通に聞いてられるけどな
海外の評価見てもそこまで酷い評価は少ないし
海外の評価見てもそこまで酷い評価は少ないし
725名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 17:17:14.92ID:ZiQJjDKh >>568
あ、705iの方ね。
あ、705iの方ね。
726名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 17:19:15.98ID:ZiQJjDKh まさかあっちの705と勘違いする奴がこんなにいるとは思わんかったwww
727名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 17:39:26.44ID:QAx2Xyzm >>724
極端に偏った意見は無視すりゃいいのよ
極端に偏った意見は無視すりゃいいのよ
728名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 18:14:37.99ID:dsrLEop6 >>725
スレチじゃね?
スレチじゃね?
729名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 18:16:46.83ID:ZiQJjDKh730名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 19:09:12.65ID:bfHxvnRC アクティブスピーカーは時代遅れ
2023/11/10(金) 19:13:53.54ID:nMzeRi4/
>>708
そうなんだよね。もうちょっと高音欲しいとかいろいろあるけど、ボーカルとか弦とかいいし、なんとなく使い続けてる。もう20年になるのか。あの頃は幸せだったな。(遠い目)
そうなんだよね。もうちょっと高音欲しいとかいろいろあるけど、ボーカルとか弦とかいいし、なんとなく使い続けてる。もう20年になるのか。あの頃は幸せだったな。(遠い目)
2023/11/10(金) 19:23:58.18ID:pDQsq7cL
アンプ買う金があまり無くて機種選ぶの面倒だし安く済ませようとしてアクティブモニターをピュアに使う人
733名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 19:33:34.26ID:dsrLEop6 B&Wの600シリーズはこのスレであんま聞かないな
2023/11/10(金) 19:39:43.19ID:q9WmnBjn
BWの底辺はゴミだからな
シャカシャカうるさいぞ
シャカシャカうるさいぞ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 19:44:50.49ID:7pa1kgEG ZENSOR3が3万で売ってるんだが
どうしよう
どうしよう
736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 20:29:31.23ID:fsntdSMc アクティブと言えばタンノイのゴールド5はどうなんだろう?
モニターだから楽器店系に行けば試聴できるのかな?
モニターだから楽器店系に行けば試聴できるのかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 20:41:42.94ID:Mz/n4JJr revolution XT6 はいいよ
ギリ低価格か?
ギリ低価格か?
2023/11/10(金) 20:51:48.48ID:udFkFkjc
739名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 20:52:11.35ID:VLYmkobP >>735
もこもこの曇った音が好きならどうぞ
もこもこの曇った音が好きならどうぞ
740名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/10(金) 23:02:54.21ID:ZiQJjDKh >>730
いや、shape40とかバカにできないと思うぞ??
いや、shape40とかバカにできないと思うぞ??
741名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 01:11:06.67ID:lJ47Gfxp アクティブ買うなら
kii ThreeかDutch 8cにしとけば間違いない
kii ThreeかDutch 8cにしとけば間違いない
2023/11/11(土) 02:09:48.70ID:v0bAlayo
アクティブとかAV板行けよ
マジで板違い
マジで板違い
2023/11/11(土) 02:12:11.71ID:v0bAlayo
ハードウェア板か
たくさんスレあるのに
たくさんスレあるのに
744名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 05:06:27.00ID:yjE3xDNw >>742
まあ落ち着けや
まあ落ち着けや
2023/11/11(土) 05:53:52.22ID:cagfgwzq
g three良いよな
2023/11/11(土) 08:14:59.19ID:B0FQZEUK
ネットワークレシーバーにBronze100でサブスクの音楽やアマプラの映画を堪能してる
エントリークラスのスピーカーでここまで楽しめるならこのままずっと使い続けていけそう
リビングオーディオって感じだけど家族にも大好評
娘がSNSの振付動画を見てダンスの練習するのに音が良くて楽しいって喜んでた
エントリークラスのスピーカーでここまで楽しめるならこのままずっと使い続けていけそう
リビングオーディオって感じだけど家族にも大好評
娘がSNSの振付動画を見てダンスの練習するのに音が良くて楽しいって喜んでた
2023/11/11(土) 08:18:03.66ID:myh6l8PR
ブロンズ君必死w
2023/11/11(土) 09:21:08.55ID:2EwwJc3v
シルバーはマジうんこ
何と比較してこれに決めたのか聞いてみたい
何と比較してこれに決めたのか聞いてみたい
749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 09:31:00.97ID:KFVelb2I2023/11/11(土) 09:40:10.49ID:wskp/gZv
音質優先なら低コストでもパッシブにアンプの方が有利だけど
絶対的な有利って程でもないので、どちらでも良いのだ、好きな方を使うのだ
絶対的な有利って程でもないので、どちらでも良いのだ、好きな方を使うのだ
2023/11/11(土) 09:46:27.98ID:HzyB21fe
>>749
間違いなくこのスレで扱う低価格帯はじめオーディオはその傾向が強くなるね
アクティブスピーカーも増えていく
このスレで扱わない高価格帯も同様にシンプルになる(例:devialet)
一方で複雑化もしていく
間違いなくこのスレで扱う低価格帯はじめオーディオはその傾向が強くなるね
アクティブスピーカーも増えていく
このスレで扱わない高価格帯も同様にシンプルになる(例:devialet)
一方で複雑化もしていく
2023/11/11(土) 10:03:38.76ID:izWJZv98
実際こんなもん
PL>GOLD>Silver>>超えられない>>Bronze
ゴールドとシルバーは好みでひっくり返る
PL>GOLD>Silver>>超えられない>>Bronze
ゴールドとシルバーは好みでひっくり返る
2023/11/11(土) 11:05:39.15ID:2EwwJc3v
ゴールドはシルバーよりもクソ
シルバー買うヤシも糞
何と比較してあれ買ったのか素朴な疑問で教えてほしい
シルバー買うヤシも糞
何と比較してあれ買ったのか素朴な疑問で教えてほしい
2023/11/11(土) 11:23:05.01ID:2bg5yoso
そもそもオデオというのわ自己満足の世界だと思いますケドぬ。
2023/11/11(土) 11:42:58.01ID:izWJZv98
>>753
ブロンズ君涙目w
ブロンズ君涙目w
2023/11/11(土) 13:55:39.21ID:ehyblsgC
ちょっとでも自分と価値観が違うとかならず否定しにかかるという典型的日本人の集い
永遠に不滅
永遠に不滅
757名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 13:58:58.25ID:ih1dhAzZ2023/11/11(土) 14:38:12.33ID:gNC5dBPj
ID:2EwwJc3v
759名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 14:46:49.16ID:Z30CJBwO ジェネレックかノイマンあたり買っとけ
アンプ選びの良し悪しも分からない高いアンプ買えないお前らには最適解
アンプ選びの良し悪しも分からない高いアンプ買えないお前らには最適解
2023/11/11(土) 14:55:28.99ID:gNC5dBPj
アクティブはアクティブスレでよろ
761名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 15:03:33.39ID:o1uA49xV 底辺は他スレでよろ
762名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 15:06:55.08ID:D0QVf2VI763名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 15:28:21.72ID:ZJ+BMsXP ユーチューブ見てたらなかなか良さげなんでブロンズ100を買ってみるわ
2023/11/11(土) 15:35:59.63ID:AOBezhhv
低価格アクティブなんかに良いのないからスレチでいい
2023/11/11(土) 15:44:43.25ID:A377qzJQ
モニターオーディオの高いのはリボンツィーターだっけ?
リボンツィーターは好き嫌いあるから安いドームの方が好きな人も多い筈
リボンツィーターは好き嫌いあるから安いドームの方が好きな人も多い筈
2023/11/11(土) 16:56:34.82ID:LgxlTx8Y
リボンはスーパーツイーターとしてなら合うと思う
2wayのツイーターだとなんか「うるさい」と感じる事が有る
高齢になればそれで丁度合うとかは有るかも
2wayのツイーターだとなんか「うるさい」と感じる事が有る
高齢になればそれで丁度合うとかは有るかも
767名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 20:01:45.73ID:kkZ2t/iR 一部のブロンズはゴールドより強い
768名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 20:52:24.79ID:0VZGoZGU769名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 20:57:48.81ID:Y8YAGMkz2023/11/11(土) 22:37:32.77ID:2EwwJc3v
>>767
モニオしかり、聖闘士星矢しかり
モニオしかり、聖闘士星矢しかり
2023/11/11(土) 22:49:28.16ID:6fY8tuIb
コスモ石油を燃やすんだ
773あぼーん
NGNGあぼーん
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 07:35:02.62ID:976u6oLi ポークの本スレにこんなレスがあったわ
>R200は決して悪くはないが、自分にとってはありきたり(失礼)の音に聞こえるので、
ES20を選択した。
元々R200の予算を組んでいたので、余った予算でスタンドとケーブルにも十分な
予算を当てることが出来てトータルでは良かったと思う。
まさに本人の感じ方や考え方次第ってことだな
>R200は決して悪くはないが、自分にとってはありきたり(失礼)の音に聞こえるので、
ES20を選択した。
元々R200の予算を組んでいたので、余った予算でスタンドとケーブルにも十分な
予算を当てることが出来てトータルでは良かったと思う。
まさに本人の感じ方や考え方次第ってことだな
775名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 07:38:49.64ID:976u6oLi776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 07:41:15.26ID:5xPGS8c2 選択ミスだなw
2023/11/12(日) 09:17:13.10ID:gwCslDJS
>>773
ガンガンポイント貰えてるわ
ガンガンポイント貰えてるわ
778名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 17:09:46.71ID:KDgEKYqQ R100で十分じゃん
と思う
と思う
779名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 17:21:03.56ID:HMhWCz28 安いのは分離がちょっとね
780名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 18:16:54.76ID:YsN+qhOC まあ安いからね
2023/11/12(日) 19:42:04.12ID:boIWxm06
>>773
参考になるわ
参考になるわ
782名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 20:51:05.05ID:m1W9QO0z783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 22:20:43.19ID:TYlIJ3bN ダリはみんなボワボワ
784名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 23:03:44.87ID:HMhWCz28 正直ダリは何が良くて持ち上げられてるのか分からない
785名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 00:34:50.43ID:xNg6HGeC アンプがしょぼいかセッティングがクソだからじゃね
2023/11/13(月) 00:54:09.32ID:Ho+EeUod
DALIもRUBICON2まで行けば程好く締まった低音が聞ける
ただしそれを自然な音と捉えるか、いかにも再構築された再生芸者的な音と捉えるかは人による
ただしそれを自然な音と捉えるか、いかにも再構築された再生芸者的な音と捉えるかは人による
2023/11/13(月) 03:20:17.37ID:B1gtCoMZ
ダリもモニオもエントリーモデルで釣って1ランク2ランク上を試聴もしないで買う(比較できない)自称中級者の初心者に買わせる
シルバーとかが典型例
シルバーとかが典型例
788名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 04:32:14.49ID:iQsIgJuF シルバー100のヘリテージグリーン
中古が出たら欲しいな
それまではブロンズ2でいいや
中古が出たら欲しいな
それまではブロンズ2でいいや
2023/11/13(月) 04:39:12.54ID:RN2j/LyW
>>787
エントリーモデルにとどまる分にわ 実害は少ないんじゃネエのかぬ
エントリーモデルにとどまる分にわ 実害は少ないんじゃネエのかぬ
790名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 05:06:01.26ID:fUeWovch じっくり試聴してエントリークラスがいちばんと思うならコスパ良い
791名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 06:56:40.82ID:MsBc/f2t792名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 07:31:50.31ID:OaT5DzNl ハイエンドオーディオという言葉を誰が考案したかは不明なのだが、
ハイエンドオーディオという言葉を広めたのはハリー・ピアソンという人物だ。
彼はジ・アブソリュート・サウンドという一昔前の新興オーディオ誌の中心人物。
この雑誌は、既存のオーディオに対するアンチとしての編集方針を持っていた。
既存のオーディオとは、ズバリJBLやアルテックやタンノイの製品で、
これらは主に「音色と音像と迫力」を楽しむオーディオだった。
一方、ジ・アブソリュート・サウンド誌のオーディオ理念は3つで、それは
「サウンドステージとステレオイメージとイリュージョン」と言われるものだった。
奥の深い音場空間【サウンドステージ】に、前後左右正確な位置に音像が
林立し【ステレオイメージ】、リスニングルームに録音現場(演奏現場)の
空気をそのまま出現させる【イリュージョン】。これこそがジ・アブソリュート・
サウンド誌が掲げたオーディオ理念であり、これを出せる機器と調整手腕こそが
ハイエンドオーディオであるとするものだった。
このハイエンドオーディオの何がいいかというと、サウンドステージステレオ
イメージイリュージョンに重きを置いた場合、スピーカーの価格ヒエラルキーが
一切関係なくなることだ。ペア10万のスピーカーでもハイエンドの音は出せる。
ハイエンドオーディオという言葉を広めたのはハリー・ピアソンという人物だ。
彼はジ・アブソリュート・サウンドという一昔前の新興オーディオ誌の中心人物。
この雑誌は、既存のオーディオに対するアンチとしての編集方針を持っていた。
既存のオーディオとは、ズバリJBLやアルテックやタンノイの製品で、
これらは主に「音色と音像と迫力」を楽しむオーディオだった。
一方、ジ・アブソリュート・サウンド誌のオーディオ理念は3つで、それは
「サウンドステージとステレオイメージとイリュージョン」と言われるものだった。
奥の深い音場空間【サウンドステージ】に、前後左右正確な位置に音像が
林立し【ステレオイメージ】、リスニングルームに録音現場(演奏現場)の
空気をそのまま出現させる【イリュージョン】。これこそがジ・アブソリュート・
サウンド誌が掲げたオーディオ理念であり、これを出せる機器と調整手腕こそが
ハイエンドオーディオであるとするものだった。
このハイエンドオーディオの何がいいかというと、サウンドステージステレオ
イメージイリュージョンに重きを置いた場合、スピーカーの価格ヒエラルキーが
一切関係なくなることだ。ペア10万のスピーカーでもハイエンドの音は出せる。
793名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 08:29:39.59ID:IIUDFAGj 面白い話だな
2023/11/13(月) 08:46:52.29ID:HyIyWE7S
先日のTIASでラックスのブースでオーディオ評論家がハイエンドオーディオと呼ばれた最初の理由を言っている
2023/11/13(月) 08:54:56.08ID:K5LCUP6T
評論家なら日本のオーディオがハイエンド志向だったことは知ってるはずだけど
輸入品の販促にはマイナスイメージだから語らないだろう
輸入品の販促にはマイナスイメージだから語らないだろう
2023/11/13(月) 09:04:44.14ID:RN2j/LyW
客に余計な知恵つけさせたら 商売の邪魔になるバヤイにわ よくあるハナシですぬ
797名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 10:13:05.34ID:y8jSmgkh >>756
masanisore
masanisore
798名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 10:28:06.17ID:y8jSmgkh 表向きの意味はどうであれ、ハイエンドオーディオとは
ボッタクリオーディオのこと。
「ペア10万のスピーカーでもハイエンドの音は出せる。」というのがそれを裏付けている。
ボッタクリオーディオのこと。
「ペア10万のスピーカーでもハイエンドの音は出せる。」というのがそれを裏付けている。
799名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 10:47:58.15ID:DCpr3wB3 荒らし底辺嘘つき老人用語 ボッタクリ
創造の館(ハエ)とわかるキーワード
ボッタクリ
プラシーボ
ブラインド
お布施
キンキン
スピノラマ
f特
つまらない
心理効果
カモネギ
アスペ
客観的
論理的
心理的
心理効果
底辺
空耳
買えない貧乏が痛々しい
ヒリヒリする
創造の館(ハエ)とわかるキーワード
ボッタクリ
プラシーボ
ブラインド
お布施
キンキン
スピノラマ
f特
つまらない
心理効果
カモネギ
アスペ
客観的
論理的
心理的
心理効果
底辺
空耳
買えない貧乏が痛々しい
ヒリヒリする
2023/11/13(月) 11:39:36.97ID:ceixoYMC
2023/11/13(月) 11:53:54.20ID:1DMCMaFt
と、ブロンズ君は今日も必死なのでした
802名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 12:04:37.02ID:sglop5Ti ハイエンドオーディオとはハイエンドボッタクリオーディオの略だからな
803さ
2023/11/13(月) 12:30:16.80ID:T38VxFM0 烏賊
804名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 12:55:10.33ID:cgMilYXg 音が良いなら高くてもぼったくりと感じるかどうかは買い手の懐具合によるでしょう。
百万円のブックシェルフも音が良ければとても安い。
百万円のブックシェルフも音が良ければとても安い。
2023/11/13(月) 13:09:53.60ID:xEquDNBG
馬鹿みたいな書き込みだな
2023/11/13(月) 13:28:07.37ID:ceixoYMC
>>801
きちんと反論できるならしてどうぞ
きちんと反論できるならしてどうぞ
2023/11/13(月) 13:37:32.27ID:a9kVICpn
と、自分の根拠の無さは棚に上げるブロンズ君なのでした
808名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 13:38:56.61ID:vcuwJsP2 買えない貧乏の館コメント
ひっ百万円のスピーカーが安いわけない
悔しいです
一年分の生活費=収入です
悔しいです
10万円でもハイエンドです
悔しいです
高いオーディオボッタクリです
悔しいです
ひっ百万円のスピーカーが安いわけない
悔しいです
一年分の生活費=収入です
悔しいです
10万円でもハイエンドです
悔しいです
高いオーディオボッタクリです
悔しいです
2023/11/13(月) 13:42:32.45ID:V2cMU/Sr
ブロンズ頑張って買った奴は指咥えてるだけだし
上は見ない方がいいよ 辛くなるだけだから
上は見ない方がいいよ 辛くなるだけだから
2023/11/13(月) 13:44:06.19ID:xAbzJAUR
「ここは弱男と貧乏人の底辺が集うスレだ
お前も同類ならまあ、ゆっくりしてけや」
by基地外
お前も同類ならまあ、ゆっくりしてけや」
by基地外
811名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 13:44:11.04ID:e6maJsAm2023/11/13(月) 16:41:19.09ID:/PXSiZAd
上を見たらきりがない
それらを入れるための部屋もいる
億単位やん
無理っすね
それらを入れるための部屋もいる
億単位やん
無理っすね
2023/11/13(月) 18:35:46.41ID:jpFN3/Kv
モニオのシルバーのヤツが俺のクレルのパワーに羨望の眼差しを向けたなら黙って頷いてやることにしている
心の中でエールを送りつつ
心の中でエールを送りつつ
814名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 19:57:40.29ID:lU2DrMdE >>813
お前?基地外だろ
お前?基地外だろ
815名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 19:59:51.09ID:sglop5Ti 市場原理もクソもないこんなニッチな市場でメーカーが好き勝手ボッタクリ値で売ってるもんを買えないから貧乏とかおかしなことを言うもんじゃないよ。
2023/11/13(月) 20:04:21.12ID:aB/Wmyej
誰でもいいから20万円以下ならこれが最強ってのを3つ言ってもらえませんか?
多すぎて難しいなら10万円以下とかでもいいです
多すぎて難しいなら10万円以下とかでもいいです
817名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 20:11:01.28ID:lU2DrMdE818名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 20:46:11.53ID:S42PjyJT 中古でB&W705買えるやん
2023/11/13(月) 20:48:36.22ID:X0MdbJs6
>>816
>これが最強
まぁ3人いたら、10通りぐらい出てきそう
B&W 707S3 (少し大きい旧型 706S2も売っているはず)
理由、日本代理店が強力なので置いてある店が多い
モニターオーディオ Silver-100
DALI MENUET SE 緩い音をBGMで
>これが最強
まぁ3人いたら、10通りぐらい出てきそう
B&W 707S3 (少し大きい旧型 706S2も売っているはず)
理由、日本代理店が強力なので置いてある店が多い
モニターオーディオ Silver-100
DALI MENUET SE 緩い音をBGMで
2023/11/13(月) 20:50:45.74ID:sV99/8Nm
FOCAL Aria 906
良く知らなかったたのでAIに聞いてみました
Focal Aria 906 は、FOCAL の特徴であるふうわりとした広い音場表現に加え、繊細で瑞々しい中高域の表現力が際立ちます。低域はマイルドでありながらもキレがあり、しっかりと量感もあります。
開放的で、艷やかな音色で、クドかったり、明るすぎたりしないバランスの良さもあります
めっちゃ良さそう
価格もお手頃
一気に最有力候補になりました
ありがとうございました!
良く知らなかったたのでAIに聞いてみました
Focal Aria 906 は、FOCAL の特徴であるふうわりとした広い音場表現に加え、繊細で瑞々しい中高域の表現力が際立ちます。低域はマイルドでありながらもキレがあり、しっかりと量感もあります。
開放的で、艷やかな音色で、クドかったり、明るすぎたりしないバランスの良さもあります
めっちゃ良さそう
価格もお手頃
一気に最有力候補になりました
ありがとうございました!
2023/11/13(月) 21:20:24.56ID:gq7qxUcZ
>>816 無難なのはLS50だろうな。日本メーカー無くて寂しい
822名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 21:22:11.26ID:A+qztbQY Haydn Grand Ltd.が最高に良い
当時ペア25万円 買値19万円
こういう音楽を聴く用
シンフォニックパワーメタルに最適
https://youtu.be/eNsw6Wrm6Rw?si=KWbEr1e5Fw5awyEU
当時ペア25万円 買値19万円
こういう音楽を聴く用
シンフォニックパワーメタルに最適
https://youtu.be/eNsw6Wrm6Rw?si=KWbEr1e5Fw5awyEU
823名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 21:35:38.59ID:IIUDFAGj LS50はオレみたいにキラキラした高音好きには全く合わない
2023/11/13(月) 22:15:02.00ID:bTXiMXS5
FocalはAriaより後継のVestiaのほうが良いかも
AriaもそうだけどFocalはウーファーにFLAXっての使ってたけどアレはあんまり良くなかったと思う、それが理由かは分からんけど使うのやめたようだし
総合的なクオリティはAriaのほうが高いとは言え、低域はFLAX使ってない下位のChoraのほうがしっかり出てるのはどうかと思ってた
AriaもそうだけどFocalはウーファーにFLAXっての使ってたけどアレはあんまり良くなかったと思う、それが理由かは分からんけど使うのやめたようだし
総合的なクオリティはAriaのほうが高いとは言え、低域はFLAX使ってない下位のChoraのほうがしっかり出てるのはどうかと思ってた
2023/11/13(月) 23:12:23.15ID:niejDs08
どんなのがキラキラした高音なんだろう
自分はquadのリボンが好きなんだが、あれはキラキラなんだろうか?
自分はquadのリボンが好きなんだが、あれはキラキラなんだろうか?
2023/11/13(月) 23:46:57.27ID:tQ2pyRO1
2.1chのシステムって下火なのかな
BOSEのAM-5Ⅲはサテライトスピーカーの出来が悪くドンシャリだったがコンセプトは良かった
かつて所有してたKOI TIGERは素晴らしいシステムだった
現行品だとElacのBS302にSWを組み合わせたらどうなんだろうと妄想してたけど、聴く機会など無く現在に至る
BOSEのAM-5Ⅲはサテライトスピーカーの出来が悪くドンシャリだったがコンセプトは良かった
かつて所有してたKOI TIGERは素晴らしいシステムだった
現行品だとElacのBS302にSWを組み合わせたらどうなんだろうと妄想してたけど、聴く機会など無く現在に至る
2023/11/14(火) 00:05:08.49ID:yKPbCnwO
ARIA906持ってるけど解像度ピシってタイプではないから、クソ音源でもそれなりに聞ける。
もっとあたたかみを求めるならワーフデールもいいかも
もっとあたたかみを求めるならワーフデールもいいかも
2023/11/14(火) 00:44:59.66ID:BgclZeb1
>>826
いまならpm0.3bdにPM-SUBmini2っていうカンジじゃねーのかぬ
いまならpm0.3bdにPM-SUBmini2っていうカンジじゃねーのかぬ
2023/11/14(火) 01:40:16.06ID:akfUkBoY
2.1chのシステムって下火どころか各社からでてないか?
アクティブスピーカーだけど
アクティブスピーカーだけど
2023/11/14(火) 05:21:45.40ID:BgclZeb1
栗や路地のパワードならメジャーとわ思いますケド いちおココpav板だしオデオ用途としてわキツいとわ思ったのでageなかったケドぬ
2023/11/14(火) 06:08:55.06ID:qHOw6Foc
アクティブバカはしね
2023/11/14(火) 06:29:17.30ID:BgclZeb1
内蔵アンプがコワレると 一式ゴミになるのがなんともだぬ
833名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 07:31:42.73ID:iLMvbG3s >>831
まあ落ち着けや
まあ落ち着けや
2023/11/14(火) 07:51:40.75ID:wmurbpbv
>>833
そういう残念な脳ミソしてる奴がアクティブ毛嫌いしてるからなぁ…
そういう残念な脳ミソしてる奴がアクティブ毛嫌いしてるからなぁ…
2023/11/14(火) 08:20:44.23ID:mFzf6WyC
音質重視ならアクティブは選ばないが、それだけじゃないからね
予算もあるし置き場所の問題もある、音質一番なんてマニアはむしろ稀有
予算もあるし置き場所の問題もある、音質一番なんてマニアはむしろ稀有
2023/11/14(火) 08:50:57.99ID:BgclZeb1
パワードわ細かな使い勝手でイライラさせられるんだよぬ
起動音や接続音果てわボリューム調整時にまで効果音が鳴ったりもするからぬ
起動音や接続音果てわボリューム調整時にまで効果音が鳴ったりもするからぬ
837名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 09:33:11.35ID:6+I8u8qT オートスタンバイを切れないのは使い勝手悪いな
2023/11/14(火) 09:59:39.74ID:Lzm+Ylts
なんでもいいだろ
音にこだわる連中ならまず選ばないのがアクティブなんだから
音にこだわる連中ならまず選ばないのがアクティブなんだから
2023/11/14(火) 11:24:10.68ID:DhaxzZSL
LINNやB&Oの最高価格機種はアクティブだけど、このスレで選ばれることは無い
2023/11/14(火) 15:33:45.45ID:kBOpQAAt
>>835
>音質重視ならアクティブは選ばないが、それだけじゃないからね
KEFなどのスピーカーエンジニア様が、2wayの周波数/位相特性をバイアンプ+DSPで解決しているのに、頑迷な連中には判らないんですよ・・
中華デジアン(カーオーディオ用チップ)を放り込んだ2wayは、まぁ悪貨は良貨を駆逐する典型例だけどね
>音質重視ならアクティブは選ばないが、それだけじゃないからね
KEFなどのスピーカーエンジニア様が、2wayの周波数/位相特性をバイアンプ+DSPで解決しているのに、頑迷な連中には判らないんですよ・・
中華デジアン(カーオーディオ用チップ)を放り込んだ2wayは、まぁ悪貨は良貨を駆逐する典型例だけどね
2023/11/14(火) 15:40:50.59ID:exCnrzTb
https://youtu.be/LoLou6h1IiY?si=7HEjQhjWcYV2O6ok
館も言ってるけどクロスが適当ではネットワークが複雑になる
やっぱDSPだと何もかも楽
それか大口径2ウェイは買わない様にするか
館も言ってるけどクロスが適当ではネットワークが複雑になる
やっぱDSPだと何もかも楽
それか大口径2ウェイは買わない様にするか
842名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 15:48:27.98ID:uESQv5th 貧乏は馬鹿耳 笑える
安物機器だと音質劣化がわからないらしい
パワードスピーカーで満足してろよ
聴力落ちた爺さんにピッタリ
安物機器だと音質劣化がわからないらしい
パワードスピーカーで満足してろよ
聴力落ちた爺さんにピッタリ
843名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 15:56:10.05ID:m0iiak5t コイツが出てくると必ずつまらなくなる
アホな低次元な持論は馬鹿丸出し
田舎の荒らし底辺嘘つき老人用語 館も言ってるけど
創造の館(ハエ)とわかるキーワード
館も言ってるけど
ボッタクリ
お布施
プラシーボ
キンキン
スピノラマ
f特
つまらない
心理効果
ブラインド
カモネギ
アスペ
客観的
論理的
心理的
心理効果
底辺
空耳
超うざいわ
アホな低次元な持論は馬鹿丸出し
田舎の荒らし底辺嘘つき老人用語 館も言ってるけど
創造の館(ハエ)とわかるキーワード
館も言ってるけど
ボッタクリ
お布施
プラシーボ
キンキン
スピノラマ
f特
つまらない
心理効果
ブラインド
カモネギ
アスペ
客観的
論理的
心理的
心理効果
底辺
空耳
超うざいわ
844名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 16:05:29.88ID:6+I8u8qT ラウンドバッフル、ツイーターにバッフルなし、16センチでクロス4kHz の805Dは0点じゃん
845名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 16:09:43.26ID:PemooR1J スペック馬鹿w
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 16:33:39.25ID:c3TmWmsu >>843
コロコロ乙
コロコロ乙
847名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 18:01:10.17ID:oL9IVnve >>843
お前?頭大丈夫か?
お前?頭大丈夫か?
848名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 18:17:13.34ID:qOibWSh5 音質的にアクティブがパッシブに勝ってる点は
何一つない
何一つない
849名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 18:18:00.71ID:DNhgikEJ >>848
価格帯による
価格帯による
850名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 18:23:13.70ID:5WPBDBSy パッシブはアンプがなければ使えないんだぜ
ワイは1bitアンプをずっと使ってる
コスパでは中華かNFJか?
ワイは1bitアンプをずっと使ってる
コスパでは中華かNFJか?
2023/11/14(火) 18:29:30.63ID:NiCxD5R/
NFJ?
2023/11/14(火) 18:31:44.44ID:Mf+kxzfz
メーカーがこれだいいんだって出してきた組み合わせなんだから、下手に組み合わせるよりはいいと思うけどな
KEFやJBL、B&Wなら同価格帯のシステムと比較しても良い線行くんじゃなかろうか
まあただ、面白みには欠ける
あと、個人的には低価格帯とは言えない
低価格帯なら中華アンプとパッシブの組み合わせのほうが可能性あるかもしれない
KEFやJBL、B&Wなら同価格帯のシステムと比較しても良い線行くんじゃなかろうか
まあただ、面白みには欠ける
あと、個人的には低価格帯とは言えない
低価格帯なら中華アンプとパッシブの組み合わせのほうが可能性あるかもしれない
853名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 18:38:52.01ID:8FstM+mL 中華は昔トライパスのIC使った3000円位のアンプが事の他音がいいと話題になったな
流石に今は買えないと思うが
流石に今は買えないと思うが
2023/11/14(火) 19:44:47.93ID:EmeHlJA8
Airpurse A80とかELACの新しいやつとかは、SPとアンプで総額3倍の価格のモデルよりも音がいいと思う。
855名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 20:17:58.78ID:6tK4fbyW2023/11/14(火) 20:37:49.26ID:0jaY5eDI
実を言うと色々弄くる余地があるほど市場として広がるから商売としてはそっちのほうが良くてパッシブやらバイワイヤリングやら言うのよ
アクティブであっさり完結してもらうと困る
アクティブであっさり完結してもらうと困る
2023/11/14(火) 21:09:38.90ID:BgclZeb1
内蔵アンプがスピーカーに最適化()されてるから音イイと騙されてパワード買ったわイイが 支那モン特有のユーザーフレンドリーとわ程遠い仕様に直面させられて 結局困るのわ客と思いますケドぬ
858名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 21:26:18.21ID:6tK4fbyW2023/11/14(火) 21:27:21.03ID:0jaY5eDI
だからジャンパーケーブルなんてのも敢えて高級な感じにはしてないだろ
2023/11/14(火) 21:41:49.49ID:BgclZeb1
>>858
まぁオレもロクに調査もせず支那モンに飛び付くヤシがワルいとわ思いますケドぬ
つかそういうゲテモノの調査に徒に時間を割くよか マトモなパッシブスピーカーとアンプ探した方が かえってずっと実入りがデカいとわ思いますぬ
まぁオレもロクに調査もせず支那モンに飛び付くヤシがワルいとわ思いますケドぬ
つかそういうゲテモノの調査に徒に時間を割くよか マトモなパッシブスピーカーとアンプ探した方が かえってずっと実入りがデカいとわ思いますぬ
861名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 22:00:41.23ID:6tK4fbyW >>860
んー、趣味モノとして捉えたらそれが正しいけども、お手軽に良い音手に入れたいなら、ペア30万程度のDSP補正機能付きアクティブスピーカー買うってのも1つの答えでは?
ただ、いずれもモニタースピーカーなので、そういう音が好みじゃないなら選択肢から外れるわな。
んー、趣味モノとして捉えたらそれが正しいけども、お手軽に良い音手に入れたいなら、ペア30万程度のDSP補正機能付きアクティブスピーカー買うってのも1つの答えでは?
ただ、いずれもモニタースピーカーなので、そういう音が好みじゃないなら選択肢から外れるわな。
2023/11/14(火) 22:09:36.26ID:BgclZeb1
モニタースピーカーわ ホワイトノイズひどいのでニア視聴に向かネエのと 接続端子がバランスなのがメンドーだぬ
電源スイッチやボリュームノブもスピーカー背面に実装されていたり 音楽作成以外で聞き専としてわ 筋がワルいとわ思いますぬ
電源スイッチやボリュームノブもスピーカー背面に実装されていたり 音楽作成以外で聞き専としてわ 筋がワルいとわ思いますぬ
2023/11/14(火) 22:42:15.44ID:BgclZeb1
あとDSP補正機能は いままでクルマとAV用途以外でイイ思いさせてもらったコトがネエので 出来ればピュアでわ避けたいですぬ
864名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 23:01:30.54ID:OgAIhZK7 ブロンズ100で決まりだな
アンプは中華の安物だろうがケンブリッジオーディオだろうがそれ相応に楽しめる
スピーカーなんてそんなものだよ
結局そのユニット以上の音は出ないし
ある程度の環境ならそのユニットの音で鳴るように作られてる
まあ最後の微調整もオーディオの楽しみだが音の変化は微々たるものよ
アンプは中華の安物だろうがケンブリッジオーディオだろうがそれ相応に楽しめる
スピーカーなんてそんなものだよ
結局そのユニット以上の音は出ないし
ある程度の環境ならそのユニットの音で鳴るように作られてる
まあ最後の微調整もオーディオの楽しみだが音の変化は微々たるものよ
865名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 23:09:20.09ID:KIzLVmcq 経験不足で音の良し悪しがわからないひとがDSP、アクティブスピーカー言ってないか?
まともなスピーカー使ってないのが明白
楽器店で売っているモニタースピーカーが音楽鑑賞に向いていると思い込む素人ぶりは笑うしかない
かわいそう
まともなスピーカー使ってないのが明白
楽器店で売っているモニタースピーカーが音楽鑑賞に向いていると思い込む素人ぶりは笑うしかない
かわいそう
2023/11/14(火) 23:11:11.07ID:BgclZeb1
初心者サソならアンプわ国内の音響メーカーのローエンド製品に ショッピの延長保証を付けるのが吉と出ていますぬ
867名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 23:11:50.54ID:kNZFmEoq ブロンズくんのデタラメぶりはすごいな
868名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 23:17:44.77ID:8FstM+mL まあ低価格スレだからブロンズで問題ないでしょ
2023/11/14(火) 23:18:17.04ID:a6nzLN56
モニオスレだと笑われるだけで相手にされないからなブロンズは
無理して買ったブロンズを認めて貰いたくて必死なんだよ
無理して買ったブロンズを認めて貰いたくて必死なんだよ
2023/11/14(火) 23:21:15.80ID:BgclZeb1
まぁもしブロンズの音が気に入ったのなら ブロンズもアリかとわ思いますぬ
871名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 23:32:07.72ID:ALNre8Ld ブロンズ100約8万4000千円
867や869が嫉妬する価格ではあるな
867や869が嫉妬する価格ではあるな
872名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 23:38:59.22ID:6+I8u8qT 心までブロンズになるな
873名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 23:40:16.23ID:kNZFmEoq モニターオーディオ最低クラスのスピーカーで嫉妬されてる?
すげ〜勘違い
すげ〜勘違い
874名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 23:45:44.65ID:WaGy+WH5875名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 23:53:54.19ID:kNZFmEoq 不人気メーカーのエントリークラス推し 笑
876名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 00:09:06.80ID:Cnd/hy41 >>875
基地外か?落ち着けや
基地外か?落ち着けや
2023/11/15(水) 00:22:08.41ID:hKMlCvsa
>>865
あくまでもお手軽に、尚且つ音が好みならそれもありだろってだけ。
別にオーディオ的にパッシブとアンプでセッティングを詰める楽しみとかを否定してる訳ではないし、安直に誰にでも勧めてるわけでもない。
実際、俺は聴く曲に合わせて使い分けてるよ。
最近の打ち込みメインで作り込まれた曲だと、モニタースピーカーの音がバッチリハマるのもあるからね。
そもそもオーディオに合わせて音源を選ぶんじゃなくて、好きな音源に合わせてオーディオを選ぶべきなわけで、アクティブも一つの選択肢だろってだけの話だよ。
あくまでもお手軽に、尚且つ音が好みならそれもありだろってだけ。
別にオーディオ的にパッシブとアンプでセッティングを詰める楽しみとかを否定してる訳ではないし、安直に誰にでも勧めてるわけでもない。
実際、俺は聴く曲に合わせて使い分けてるよ。
最近の打ち込みメインで作り込まれた曲だと、モニタースピーカーの音がバッチリハマるのもあるからね。
そもそもオーディオに合わせて音源を選ぶんじゃなくて、好きな音源に合わせてオーディオを選ぶべきなわけで、アクティブも一つの選択肢だろってだけの話だよ。
2023/11/15(水) 04:52:06.95ID:KmUaJDFo
アクティブスピーカーは、今ので3つめだけど
試聴して吟味したので、目の前10cmくらいでもホワイトノイズは聞こえない
アンプの故障についても、2台目がハムをだすようになったのは、常時スイッチオンで5年以上は使った後
試聴して吟味したので、目の前10cmくらいでもホワイトノイズは聞こえない
アンプの故障についても、2台目がハムをだすようになったのは、常時スイッチオンで5年以上は使った後
2023/11/15(水) 06:10:13.38ID:tS7RNd1l
そーやって消去法で マシなのを選んでいくやり方わ まぁワルくわネエと思いますケド オデオ的な楽しさとわ またちょっとチガウのかぬとわ思いますぬ
880名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 06:24:10.56ID:OTt8jCp3 ブロンズ100で音に包まれる楽しさと心地好さを知ってオーディオに目覚めた
それまでは部屋でもBluetoothイヤホン使ってたんだがもう部屋でイヤホンは使えない気分
音量を絞っても空気を伝わってくる音の広がり感と心地好さはやはりイヤホンの音とは全くの別物だね
暫くはブロンズを楽しむつもりだけどいつかはTADのME1辺りを部屋で聞いてみたいな
それまでは部屋でもBluetoothイヤホン使ってたんだがもう部屋でイヤホンは使えない気分
音量を絞っても空気を伝わってくる音の広がり感と心地好さはやはりイヤホンの音とは全くの別物だね
暫くはブロンズを楽しむつもりだけどいつかはTADのME1辺りを部屋で聞いてみたいな
2023/11/15(水) 06:43:28.48ID:KmUaJDFo
2023/11/15(水) 06:44:43.49ID:KmUaJDFo
消去法といっても、残留ノイズと電源オン時の挙動ぐらいだけどね
2023/11/15(水) 06:46:14.33ID:KmUaJDFo
ま、楽しみが分からない人には、分からない分野だね
そういう人はアクティブスピーカーを無視するべきで、けなすべきではない
そういう人はアクティブスピーカーを無視するべきで、けなすべきではない
2023/11/15(水) 07:43:02.20ID:2/cMoFm+
まあ、モニオのシルバー買うヤツはバカ
金ドブというか何を基準に選んだのか聞いてみたい
金ドブというか何を基準に選んだのか聞いてみたい
2023/11/15(水) 07:48:53.87ID:aYNEdqKr
モニオのシルバーシリーズって世界一売れてるシリーズなんだろ?
主にAV用途なんだろうけど
主にAV用途なんだろうけど
2023/11/15(水) 10:07:27.67ID:XQfmquyN
887名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 11:01:51.36ID:e+CZGrCo ブロンズくんがアフォーカル馬鹿太郎やミネオにそっくりな件
収監されたんじゃないのか?
収監されたんじゃないのか?
2023/11/15(水) 11:19:09.77ID:ZIU/bkeG
モニオのシルバーで聞いているってことは何らかの「SOS」のサインだと思う
声にならない心の叫び
声にならない心の叫び
2023/11/15(水) 11:42:01.59ID:tS7RNd1l
2023/11/15(水) 11:50:34.42ID:3WfLFDn3
そういえばシルバーさんは元気なのかな
最近はブロンズ君ばかり目立ってるけど
中古のシルバー6Gのその後の調子はどうなんだろう
もうすっかり満足してこのスレなんて見てないのか
最近はブロンズ君ばかり目立ってるけど
中古のシルバー6Gのその後の調子はどうなんだろう
もうすっかり満足してこのスレなんて見てないのか
2023/11/15(水) 12:13:27.64ID:KmUaJDFo
>>889
>>常時スイッチオンで5年以上は使った後
>>常時スイッチオンで5年以上は使った後
2023/11/15(水) 12:17:21.09ID:tS7RNd1l
5年ごとに買い替えわ 間違ってネエと思いますケドぬ
2023/11/15(水) 12:54:27.84ID:gO/fWQDM
>>889
どうせ、オーディオやる奴はみんな定期的に新製品買わなきゃ気が済まない病気なんだから似たようなもん。
どうせ、オーディオやる奴はみんな定期的に新製品買わなきゃ気が済まない病気なんだから似たようなもん。
894名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 12:58:54.59ID:ju6AevZD んな事ねーよ
100万円のスピーカー、120万円のアンプ買ったら
新しいオーディオ機器買いたいと思わない
ケーブルや電源、ネットワーク関連に50万円使ったら上がり
欲しい機器がなくなる
結局安い機器は延々と不満で買い換える
100万円のスピーカー、120万円のアンプ買ったら
新しいオーディオ機器買いたいと思わない
ケーブルや電源、ネットワーク関連に50万円使ったら上がり
欲しい機器がなくなる
結局安い機器は延々と不満で買い換える
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 13:06:05.70ID:e+m3Ty7h896名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 13:09:52.19ID:TdIU2lvq 背伸びしても高いのを買いさえすれば上がりってショップの売り文句そのままだな
絶対そうはならない
絶対そうはならない
2023/11/15(水) 13:19:31.81ID:kTMDbH+p
キヨが珍しくクリプシュのスピーカー取り上げてるね
2023/11/15(水) 13:21:48.32ID:gO/fWQDM
899名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 13:30:17.52ID:fUtV/ubl あんまり言いたか、ねぇんだけどな
ペア100万の大メーカーフロア型を速攻で売ってしまったほど良かった
ペア5万円の小中型3wayが有るんだけど
これ、下は35Hzまで普通に聴けるスケール感ある音楽性の高いSPやで
音はKEFのリファレンスmetaと似てる
それ以上ちゃうかなって思っとるが、言いたかねぇな
これ買うたらスピーカー上がっちゃうよ?
知りたいでしゅか?🤪🖕
ペア100万の大メーカーフロア型を速攻で売ってしまったほど良かった
ペア5万円の小中型3wayが有るんだけど
これ、下は35Hzまで普通に聴けるスケール感ある音楽性の高いSPやで
音はKEFのリファレンスmetaと似てる
それ以上ちゃうかなって思っとるが、言いたかねぇな
これ買うたらスピーカー上がっちゃうよ?
知りたいでしゅか?🤪🖕
900名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 14:12:26.56ID:TdIU2lvq 音工房は300万のJBLフロアと1万円のフルレンジのブラインドテストで
低音の少ないソースじゃ差が分からないと言ってたな
低音の少ないソースじゃ差が分からないと言ってたな
901名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 14:41:06.51ID:5C7C29jC 以前に、低価格で最強だと昔ならヤマハのテンモニ、少し前ならダリのセンソール1とどこだかに書いたけど、残念ながらゼンハイザーのkh80ってアクティブがペア15万円なので頑張ってその金額用意したら世の中の9割はそれ以上の音質必要感じなくて上がりになってしまうと思う。
15年後20年後にアクティブはアンプ込みの買い替えになるからパッシブがコスパ有利という話は、DSP補正で振動板制御するアクティブが1本10万円切った時点で通用し難くなった。
15年後20年後にアクティブはアンプ込みの買い替えになるからパッシブがコスパ有利という話は、DSP補正で振動板制御するアクティブが1本10万円切った時点で通用し難くなった。
2023/11/15(水) 15:42:31.82ID:6R2TOM1e
自社製品を売るための宣伝文句に多少の誇張は仕方がないというか良いと思うが
さすがにそこまで盛ったら詐欺師だろう、本気で言ってるのならバカ通り越してキチガイだ
さすがにそこまで盛ったら詐欺師だろう、本気で言ってるのならバカ通り越してキチガイだ
2023/11/15(水) 15:58:32.21ID:6R2TOM1e
いわゆるパワード、中身が見えないのを良いことに、割と低品質の部品を使ってるってのは良くある
オレの昔のGENELECもそんな感じだった、そのうち治そうと思ってそのままなんだが、、、治るのか?w
音はかなり良かったけどパッシブと良いアンプにはかなわない、正直GENELECに戻ろうとは思わない
ちゅうことでアクティブタイプはマニアからするとどうしてもカユイところに手が届かない感があるんだけれど
特に使えないとも思わないし、普通に満足できる音はする、、、、とも言えないんだよなw
最近のGENELECどう? 使う機会も聴く機会も無いんだけど、興味はあるのでYouTubeにある動画では
見てみたりしてるんだけど、かなり高いのでも良くない感じ
実物をじっくり使ったり聴いてみたいもんである
オレの昔のGENELECもそんな感じだった、そのうち治そうと思ってそのままなんだが、、、治るのか?w
音はかなり良かったけどパッシブと良いアンプにはかなわない、正直GENELECに戻ろうとは思わない
ちゅうことでアクティブタイプはマニアからするとどうしてもカユイところに手が届かない感があるんだけれど
特に使えないとも思わないし、普通に満足できる音はする、、、、とも言えないんだよなw
最近のGENELECどう? 使う機会も聴く機会も無いんだけど、興味はあるのでYouTubeにある動画では
見てみたりしてるんだけど、かなり高いのでも良くない感じ
実物をじっくり使ったり聴いてみたいもんである
2023/11/15(水) 16:09:23.69ID:6R2TOM1e
そんなこんなで色々見たりはしてるがホント実物聴く機会が全くない
まれにあっても感心するようなことが少なくて印象にも残ってなかったり、、、、
動画で見て気になったのはムジークエレクトロニクガイザイン、、、絶対覚えられん
和田貴史さんの動画で見たりしてかなり良さそうな雰囲気
音はまともに聴けなかったけど実物見る機会があって、こりゃ売れないわって感じだったw
高級感も何もないくせにめちゃくちゃってくらい高い、つまりスレ違いのスピーカーだ、スマン
まれにあっても感心するようなことが少なくて印象にも残ってなかったり、、、、
動画で見て気になったのはムジークエレクトロニクガイザイン、、、絶対覚えられん
和田貴史さんの動画で見たりしてかなり良さそうな雰囲気
音はまともに聴けなかったけど実物見る機会があって、こりゃ売れないわって感じだったw
高級感も何もないくせにめちゃくちゃってくらい高い、つまりスレ違いのスピーカーだ、スマン
2023/11/15(水) 16:20:05.00ID:6R2TOM1e
ぶっちゃけ最強なんてことを言い出すからおかしな事になるのであって
どうすればより良い音で楽しめるか、真面目に普通に考えりゃ良いじゃん
でも今は真面目にコツコツってのは流行らない、いきなり最強で!
どうすればより良い音で楽しめるか、真面目に普通に考えりゃ良いじゃん
でも今は真面目にコツコツってのは流行らない、いきなり最強で!
906名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 21:18:02.16ID:nqj6kbsM なるべく安物買えば満足できるぞ
高いやつはクラジャズしか聴かない爺さん向けだから
高いやつはクラジャズしか聴かない爺さん向けだから
2023/11/15(水) 21:20:34.87ID:tS7RNd1l
ジャズわ比較的鳴らしやすい音楽とわ思いますケドぬ
2023/11/15(水) 21:42:06.08ID:hKMlCvsa
だね。
むしろ古いジャズは、あまり最新の分解能が高いスピーカーより、ちょっと古い音が団子になる感じのスピーカーの方が良かったりする。
むしろ古いジャズは、あまり最新の分解能が高いスピーカーより、ちょっと古い音が団子になる感じのスピーカーの方が良かったりする。
2023/11/15(水) 22:06:31.04ID:At+Sxp0D
初めてスピーカー買うのだが、r100でよろしいか?デスクトップで使いたい
910名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 22:11:14.67ID:c9j0e8Uh >>908
L52classicとかどうなんだろ
L52classicとかどうなんだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 22:31:42.42ID:ju6AevZD もこもこボワボワの安物JBLな音だよ
912名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 22:41:03.97ID:o6B/Syke >>909
初めていうかそれで卒業でよい
初めていうかそれで卒業でよい
913名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 22:44:33.97ID:PN4mJN8f2023/11/16(木) 06:22:16.65ID:tpoCv+GN
シルバーのうんこスピーカーユニットて一ついくら程度なの?3000円くらい?
2023/11/16(木) 07:38:24.90ID:U9ssmeIv
良くシアター向けとかいいますけど何が違うのか教えていただけないでしょうか
2023/11/16(木) 07:53:17.90ID:RpBxqjd1
AVアンプで補正機能使う前提のスピーカーってゆーコトやぬ
2023/11/16(木) 07:54:24.47ID:7S4qr0aF
2023/11/16(木) 08:40:17.48ID:syZ/ZurB
2023/11/16(木) 09:06:53.60ID:qgcn3szy
920名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 09:15:58.43ID:1jJ9tvDs2023/11/16(木) 09:24:28.84ID:7amlqfa6
>>920
それはマッキントッシュのアンプがダメ
大は小を兼ねるってアレ嘘だから
コンデンサが大きいのは大抵スピード感の無い音になりがち
小型スピーカーにはハイスピードなソウルノートの様なアンプが似合う
それはマッキントッシュのアンプがダメ
大は小を兼ねるってアレ嘘だから
コンデンサが大きいのは大抵スピード感の無い音になりがち
小型スピーカーにはハイスピードなソウルノートの様なアンプが似合う
2023/11/16(木) 09:50:32.03ID:syZ/ZurB
>>920
ちょっと高いアンプ使っただけで何がわかるの?
相性もあるしね。
インシュレーターは変えてみた?
リスニングポイントに対してスピーカーを置く位置、高さは変えてみた?
プリアンプとパワーアンプのゲインはどう組み合わせた?
音量はどの程度?
パッシブスピーカーを気持ち良く鳴らすには色々な工夫が必要なはずなんだが。
それがオーディオの楽しみの一つだろ。
ちょっと高いアンプ使っただけで何がわかるの?
相性もあるしね。
インシュレーターは変えてみた?
リスニングポイントに対してスピーカーを置く位置、高さは変えてみた?
プリアンプとパワーアンプのゲインはどう組み合わせた?
音量はどの程度?
パッシブスピーカーを気持ち良く鳴らすには色々な工夫が必要なはずなんだが。
それがオーディオの楽しみの一つだろ。
2023/11/16(木) 09:54:17.87ID:7amlqfa6
つかL52は長い時間かかっただけあって近年のJBLでは傑作と言って良い
L100よりも完成度は高い
L100よりも完成度は高い
924名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 09:55:03.06ID:MbuifzHG どう見ても荒しにマジレスするのは如何なものかと
925名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 10:04:42.51ID:ipJvmXUb でもL52より4309の方がいいよね
926名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 10:09:59.81ID:kN4vGsKo >>921
大は小を兼ねるのではなく、小は大を兼ねる
大は小を兼ねるのではなく、小は大を兼ねる
2023/11/16(木) 10:19:38.56ID:7amlqfa6
2023/11/16(木) 10:25:40.84ID:syZ/ZurB
>>927
トムウェイツとかジミヘンとか、ご機嫌に気持ち良く聴けるよ?
トムウェイツとかジミヘンとか、ご機嫌に気持ち良く聴けるよ?
929名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 10:30:45.04ID:OvlBBfeq ハドフでクリプシュR-14Mあって
興味湧いたんだけど、どないでしょ?
KLIPSCH内では最底辺だけど
低音の鳴りとかはいわゆるクリプシュの
イメージどおりなんですかね?
興味湧いたんだけど、どないでしょ?
KLIPSCH内では最底辺だけど
低音の鳴りとかはいわゆるクリプシュの
イメージどおりなんですかね?
930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 10:32:58.57ID:bcAFos19 >>929
視聴させてもらえばいいじゃん
視聴させてもらえばいいじゃん
931名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 10:46:22.67ID:ipJvmXUb 友人にklipsch聴かせたら「音が嘘くせー!」って言ってた
オレは否定できなかった…
オレは否定できなかった…
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 10:58:33.48ID:kN4vGsKo 「嘘くせー!」言うたらオーディオの音なんて全部「嘘くせー!」のだが
933名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 11:02:17.39ID:1jJ9tvDs 中国製安物JBLに妄想を描くひと多くて笑う
ブランドイメージに騙され過ぎ
ボアボアのスカスカの音は試聴すればわかる
アンプのせいではない
親会社は韓国企業サムスン電子
ブランドイメージに騙され過ぎ
ボアボアのスカスカの音は試聴すればわかる
アンプのせいではない
親会社は韓国企業サムスン電子
2023/11/16(木) 11:06:43.37ID:7amlqfa6
ID:1jJ9tvDs
結局こいつ荒らしだったのね
さっさとNG
結局こいつ荒らしだったのね
さっさとNG
2023/11/16(木) 11:07:06.06ID:syZ/ZurB
936名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 11:52:07.71ID:nJKpeB3x937名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 12:00:42.46ID:1jJ9tvDs 効いてる効いてる 笑
2023/11/16(木) 12:40:51.26ID:syZ/ZurB
2023/11/16(木) 13:01:30.33ID:bx8bsE2Z
>>934
ワッチョイ欲しい
ワッチョイ欲しい
2023/11/16(木) 16:17:12.76ID:syZ/ZurB
JBLと言えば、そろそろ4312Mⅲとか出さないかな。
ペア20万未満の価格帯で。
ペア20万未満の価格帯で。
2023/11/16(木) 17:03:28.00ID:UYMpusdq
>>912-913
遅くなったけどありがとう。最高を探すとなると金も時間もかかりそうだし、ほどほどに満足出来そうなのでそれにするわ
遅くなったけどありがとう。最高を探すとなると金も時間もかかりそうだし、ほどほどに満足出来そうなのでそれにするわ
2023/11/16(木) 17:06:28.51ID:7amlqfa6
4312はウーファーがコイル入りになって糞になった
フルレンジみたいなイキの良さが良かったのに…
フルレンジみたいなイキの良さが良かったのに…
2023/11/16(木) 18:29:36.01ID:ULR4YrIv
>>929
クリプシュだったら一気にRP-600M IIに行けば
クリプシュらしさの楽しさと高音質がバランス良くまとまっていて
他には真似のできない領域にたどり着ける
スレ的にはボーダーラインかもだが正直現代の名機だよ
高評価なKEFのLS50 metaにも無い独自の魅力を持った低価格帯クリプシュの完成形的スピーカー
そう考えたらかなりお買い得だと思う
クリプシュだったら一気にRP-600M IIに行けば
クリプシュらしさの楽しさと高音質がバランス良くまとまっていて
他には真似のできない領域にたどり着ける
スレ的にはボーダーラインかもだが正直現代の名機だよ
高評価なKEFのLS50 metaにも無い独自の魅力を持った低価格帯クリプシュの完成形的スピーカー
そう考えたらかなりお買い得だと思う
944名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 20:26:06.47ID:Tui8L2eO このスレ的には
L52に390REとか合いそう
で、低価格の範疇なのか?
L52に390REとか合いそう
で、低価格の範疇なのか?
2023/11/16(木) 21:06:37.42ID:3nx7Pd7F
2023/11/16(木) 23:41:02.47ID:62Qv4AJK
15万は低価格かね。個人の意見だからな 20万以下も低価格だろとか言うやつも出てきそうだぬ
2023/11/16(木) 23:56:06.09ID:SE3ASQ8P
低価格とは言えないが、現在のような値上がり続きではそのくらいまでを含めないと話の幅が狭まりすぎてしまう
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 23:57:07.54ID:OQE1ulIF 100万が低価格のアホもいるくらいだからな
なあJBLボワボワ君?
なあJBLボワボワ君?
2023/11/17(金) 00:13:33.56ID:nKKi4eUT
>>946
んー、こういう時は、めんどいからスレの初めの方に出てて、誰も文句言ってなかった数値を採用するのが楽だと思っただけよ。
んー、こういう時は、めんどいからスレの初めの方に出てて、誰も文句言ってなかった数値を採用するのが楽だと思っただけよ。
2023/11/17(金) 01:16:48.22ID:Vhlajwv0
~20(中古含む)でいいんじゃないだろうか
ハーベスやタンノイのヴィンテージも視野に入ってくるけど
ハーベスやタンノイのヴィンテージも視野に入ってくるけど
2023/11/17(金) 01:57:57.23ID:nKKi4eUT
>>950
じゃ、次スレはその議論からでよろしく〜
じゃ、次スレはその議論からでよろしく〜
952名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 04:13:49.94ID:hvZbNB1M 100万円以下は充分低価格だと思いますけどぬ
マジコ、アバロン、アヴァンギャルド、TADあたりだと100万円じな買えません
JBLやタンノイ、B&Wも100万円からまともですけどぬ
最高のスピーカーですよぬ
マジコ、アバロン、アヴァンギャルド、TADあたりだと100万円じな買えません
JBLやタンノイ、B&Wも100万円からまともですけどぬ
最高のスピーカーですよぬ
2023/11/17(金) 06:27:09.87ID:XQupTaSG
954名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 07:05:29.32ID:21p/N609955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 07:14:40.32ID:YpLuxmks 20万円以下最強は中古ならB&W 705S2だな
706S2の新品もまだ買える
ブックシェルフはB&Wに優るスピーカーはない
断言する
リセールいいからお前ら貧乏にピッタリ
現行品ならヤフオクで買って数年使っても買った価格で売れる
円安で輸入品が爆上がりの今、数年前の輸入品はお買い得
706S2の新品もまだ買える
ブックシェルフはB&Wに優るスピーカーはない
断言する
リセールいいからお前ら貧乏にピッタリ
現行品ならヤフオクで買って数年使っても買った価格で売れる
円安で輸入品が爆上がりの今、数年前の輸入品はお買い得
2023/11/17(金) 07:32:53.03ID:mIsHMn5n
100万円以上は高価格
100万円未満は低価格
中古価格も対象
こんな線引とか意味不明
100万円未満は低価格
中古価格も対象
こんな線引とか意味不明
2023/11/17(金) 07:32:56.58ID:dYV3BHn5
そしたら10万以下の超低価格スレ必要だな
2023/11/17(金) 07:42:30.63ID:XQupTaSG
【10万円以下】最強のベストバイコンポーネント
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1642799124/
実売10~20万円のブックシェルフスピーカー
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1647745979/
この価格帯のオデオ製品の需要が多いのわワカルケド ヌレ乱立し杉とわ思いますぬ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1642799124/
実売10~20万円のブックシェルフスピーカー
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1647745979/
この価格帯のオデオ製品の需要が多いのわワカルケド ヌレ乱立し杉とわ思いますぬ
2023/11/17(金) 08:13:59.02ID:WZIEmXgb
低価格と言えば10万以下だよな、、、
でもここ最近の値上がり具合は凄いから15万以下、もう一声で20万以下か
でもここ最近の値上がり具合は凄いから15万以下、もう一声で20万以下か
960名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 08:36:49.46ID:pxroWTRm 中古で20万以下まで含めるのか?
2023/11/17(金) 08:38:29.67ID:XQupTaSG
中古を別ヌレに分けると またさらにメンドーとわ思いますぬ
2023/11/17(金) 09:40:30.53ID:DCRITTmg
中古なら10万以下とかじゃない?
2023/11/17(金) 09:47:18.71ID:La9sSNNk
カケもあるからね中古はリスク分低めでいい
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 13:02:36.15ID:ObXhAQli2023/11/17(金) 13:24:05.09ID:qUr1eHS6
新品10以下と新品15以下の中古ってイメージだわ
2023/11/17(金) 13:42:06.41ID:DCRITTmg
2023/11/17(金) 15:13:39.54ID:VsZvmYQy
低価格を目指すなら
まあまあなユニット+適当な箱
じゃだめなん?
まあまあなユニット+適当な箱
じゃだめなん?
968名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 15:24:24.17ID:3KiTRBPB >>967
その話題は自作スレかプアスレで盛り上がってくれ
その話題は自作スレかプアスレで盛り上がってくれ
2023/11/17(金) 16:35:30.11ID:La9sSNNk
>>967
自作がメーカー製に敵うと思うか?
自作がメーカー製に敵うと思うか?
2023/11/17(金) 16:46:41.84ID:r/aTtZu1
>>969
どの価格帯でも自作でメーカー製を超えるのは無理
ユニットなんか安けりゃ1個2000-3000とかだし安く出来上がりそうな気がするだろうけど罠だぞ
メーカー製はコストとクオリティを上手く落とし込んでる
どの価格帯でも自作でメーカー製を超えるのは無理
ユニットなんか安けりゃ1個2000-3000とかだし安く出来上がりそうな気がするだろうけど罠だぞ
メーカー製はコストとクオリティを上手く落とし込んでる
971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 17:05:14.78ID:ALzPT0b+ 音響解析とか駆使してエンクロージャーや
ポートの設計やら素材選定してるだろうし
ポートの設計やら素材選定してるだろうし
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 17:10:26.96ID:GklRVJVm さも分かったような口きいてるが
言うてお前ら自作とメーカー製の聴き分け出来ないじゃん
言うてお前ら自作とメーカー製の聴き分け出来ないじゃん
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 17:23:50.26ID:0bqf8OJ82023/11/17(金) 17:32:16.76ID:SehuMp9+
あーあ
一番厄介なのが来た
一番厄介なのが来た
2023/11/17(金) 17:51:34.49ID:r/aTtZu1
>>974
タダのシッタカの荒らしだから無視しとけばいいよ
タダのシッタカの荒らしだから無視しとけばいいよ
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 18:49:28.69ID:VsvaBXSe 勢いが出てきたせいか他スレのガイジが流入してきたな
2023/11/17(金) 20:24:07.63ID:LdubkkAU
ここは弱男と貧乏人の底辺が集うスレだ
お前も同類なら
まあ、ゆっくりしてけや
お前も同類なら
まあ、ゆっくりしてけや
2023/11/17(金) 21:23:56.89ID:dCTlQQoG
2023/11/17(金) 21:38:29.83ID:LdubkkAU
>>978
お前は何を言ってるんだ?
お前は何を言ってるんだ?
2023/11/17(金) 21:59:35.46ID:nKKi4eUT
誰が誰と戦ってんだよww
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 22:01:02.29ID:0bqf8OJ82023/11/17(金) 22:09:45.67ID:d0jC0j2I
>>981
一回の製作で自分が思い描いた音ってでるの?
満足する音に仕上げるためには長い年月と試行錯誤必要なんだろうからそれなら既製品試聴して買った方が結果安上がりなんじゃない?
作る工賃だけでなく自分の時給も換算したら年金ジジイ以外はコスパ悪いだろ
一回の製作で自分が思い描いた音ってでるの?
満足する音に仕上げるためには長い年月と試行錯誤必要なんだろうからそれなら既製品試聴して買った方が結果安上がりなんじゃない?
作る工賃だけでなく自分の時給も換算したら年金ジジイ以外はコスパ悪いだろ
2023/11/17(金) 22:12:55.73ID:LdubkkAU
>>981
お前の妄想でごちゃごちゃ言うより市販品を超えた自作品を1つでも良いから出せよカスw
お前の妄想でごちゃごちゃ言うより市販品を超えた自作品を1つでも良いから出せよカスw
2023/11/17(金) 23:42:18.18ID:yD5esaRX
>>982
普通に考えて出るわけないッス
普通に考えて出るわけないッス
2023/11/17(金) 23:45:09.72ID:FxuVu6Rz
自作は完全にスレチでしょ
家探してる人にDIYで建てればっていう
家探してる人にDIYで建てればっていう
2023/11/18(土) 00:19:45.37ID:PxAU6D9m
2023/11/18(土) 00:50:23.11ID:fa7f9Sym
>>986
ワッチョイがない
ワッチョイがない
2023/11/18(土) 00:51:15.32ID:KHvWNUTF
オレもソレわ指摘したかったぬ
989名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 00:56:25.39ID:ewpqrLWK ピュアスレのハエといつも一緒にいる腰巾着の三下が紛れ込んでるしな
990名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 02:04:13.79ID:Pa5pbLOt2023/11/18(土) 04:56:47.39ID:UpR5QoK+
2023/11/18(土) 05:26:19.67ID:30Q/xm12
2023/11/18(土) 08:53:55.54ID:WA9LCIMq
自作派こそYouTube、つべスレを活用すれば良いと思うんだけど、来ないんだなこれが
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 09:37:09.19ID:yzOt5IAc 自作は案外金がかかる
R100辺りにしとけばいいんじゃね
R100辺りにしとけばいいんじゃね
995名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 09:55:02.62ID:Pa5pbLOt >>991
お前よw
だからよw
妄想は楽しいか?w
>「一回の製作」の条件など付けていない
や
>スレタイやスレ主旨「低価格帯の最強ブックシェルフを決めよう」において
>「自作は完全にスレチ」などと制限など無い
に対し、なんの反論にもなっていないどころか誹謗中傷をハゲ散らかすな
お前よw
だからよw
妄想は楽しいか?w
>「一回の製作」の条件など付けていない
や
>スレタイやスレ主旨「低価格帯の最強ブックシェルフを決めよう」において
>「自作は完全にスレチ」などと制限など無い
に対し、なんの反論にもなっていないどころか誹謗中傷をハゲ散らかすな
2023/11/18(土) 09:59:30.86ID:o66a+akf
まぁスピーカーって一見単純だから勘違いした奴が自作すれば安く済むじゃんって思っちゃうのよねぇ
実際は色々細々としたもんで結構お金かかっちゃう
また、比較対象が常にスピーカーのことを考えている専門知識を持った変態技術者が時間とコストをかけて作り上げたスピーカーなので太刀打ち出来ないんだよね
ま、コスパの為に自作はやめとけって話
実際は色々細々としたもんで結構お金かかっちゃう
また、比較対象が常にスピーカーのことを考えている専門知識を持った変態技術者が時間とコストをかけて作り上げたスピーカーなので太刀打ち出来ないんだよね
ま、コスパの為に自作はやめとけって話
2023/11/18(土) 10:07:31.84ID:KHvWNUTF
とりま安くわ作れても ジブンが納得する音になるかドーカわ また別のハナシやからぬ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 10:20:30.04ID:Pa5pbLOt >>996
君w
それは
>どの価格帯でも自作でメーカー製を超えるのは無理
の根拠にならない
なぜなら
常にスピーカーのことを考えている専門知識を持った変態オーマニが時間とコストをかけて作り上げたスピーカーなので太刀打ち出来ないんだよね
しかも
>前から言ってるが「どの価格帯でも」自作はメーカー製よりもSPユニットは当然ながら部品等にも金をかけれるからなw
君w
それは
>どの価格帯でも自作でメーカー製を超えるのは無理
の根拠にならない
なぜなら
常にスピーカーのことを考えている専門知識を持った変態オーマニが時間とコストをかけて作り上げたスピーカーなので太刀打ち出来ないんだよね
しかも
>前から言ってるが「どの価格帯でも」自作はメーカー製よりもSPユニットは当然ながら部品等にも金をかけれるからなw
999名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 10:25:27.43ID:Pa5pbLOt だからよw
単純な話、良い自作は上の価格帯を狙えるとさえ言える
単純な話、良い自作は上の価格帯を狙えるとさえ言える
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/18(土) 10:34:08.39ID:QmmC57aV10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 9時間 50分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 9時間 50分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性行方不明】窓が割られ手形が残っていても「事件性ナシ」神奈川県警は家族の必死の訴え黙殺…ストーカー男はすでに渡米か [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- あぼーん
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 「昆布だしOK、かつおだしはNG」のヴィーガン 半裸女性血のりパック詰めをした理由 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪 ★2
- 八潮トラック、死因不明wwwwwwwwwwwwwww [606757419]
- 若者言葉を知らないおっさん「”メロい“って“セックスしたい”って意味だろw」大炎上、叩かれたおっさんが訴訟をチラつかせる [485187932]
- 【悲報】石破茂「トランプ大統領を大阪万博に招待しちゃおうかな🤩」 [616817505]
- 【安倍晋三】ホワイトハウス公式垢、とんでもない画像をポスト🤩 [359965264]
- 🏡に書き込めない😭😭🏡