X



スピーカー自作・設計・計測などなど 74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/16(土) 06:09:41.62ID:UpA4k3oW0
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
荒し・自演・誘導と思われるレスは華麗にスルーして下さい。スルーできない人も荒しですよ。

※前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 72
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1644303121/
スピーカー自作・設計・計測などなど 73
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1655452322/

※関連スレ
バックロードホーン16
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610205298/
● 長岡鉄男 総合スレ 28 ●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1625684000/
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1618533903/
【点音源】フルンレジ19本目【遠近法】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1569655687/
平面バッフルと後面開放スピーカー★6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1642591440/
【SPIRAL】塩ビ管スピーカースレッド4本目【Yoshii9】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1496537802/
Markaudio Part4 (旧Alpairスレ)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1538537031/
PARC Audio No.03 (生産中止が多くてすいません)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442042483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/23(土) 18:13:04.40ID:89zpCkYB0
荒らし田吾作は他人の尻穴追いかけ回すだけの脳無しですぬ
2024/03/23(土) 18:26:24.87ID:tKOdSMMH0
>>67
自己紹介乙ww
69聖なる田吾作 (ワッチョイ d99d-8PTu)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:16:55.21ID:89zpCkYB0
荒らし田吾作は人真似ばかりの野良犬ですぬ
2024/03/23(土) 19:18:17.25ID:tKOdSMMH0
>>69
>>68ww
71正義の田吾作 (ワッチョイ d99d-8PTu)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:20:59.08ID:89zpCkYB0
また他人の尻穴を狙ってアンカーを打ち込もうとして恥をかく邪悪の荒らし田吾作ですたぬ
2024/03/23(土) 19:34:13.61ID:tKOdSMMH0
>>71
>>68ww
73聖者田吾作 (ワッチョイ d99d-8PTu)
垢版 |
2024/03/23(土) 19:43:13.42ID:89zpCkYB0
おまわりさんこいつ>>ID:tKOdSMMH0が邪悪の荒らし田吾作ですぬ
2024/03/23(土) 19:48:54.22ID:tKOdSMMH0
>>73
>>68w
2024/03/23(土) 19:55:51.46ID:89zpCkYB0
そろそろ邪悪の荒らし田吾作は余所でやってください攻撃受けてるころですぬ
2024/03/23(土) 20:00:17.48ID:tKOdSMMH0
>>75
>>68w
2024/03/23(土) 20:05:44.54ID:89zpCkYB0
邪悪の荒らし田吾作のせいでレス番がひとつずつ飛んでいくですぬ
2024/03/23(土) 20:18:38.82ID:tKOdSMMH0
>>77
>>66w
2024/03/23(土) 20:26:27.97ID:89zpCkYB0
技術オンチの荒らし田吾作が腰を抜かしてるようですぬ
2024/03/23(土) 20:29:19.24ID:3x1fg8Yl0
>>42

吸音材の調整は当然やっています。
https://imgur.com/k3N17jr

吸音材を増やせばピーク&ディップは目立たなくなる。
でもピークというわけではない2KHz〜7KHzの盛り上がりは減らない。
吸音材増やすとバスレフの働きが悪くなって低音が出なくなる。

まあ、教科書通りの結果ですね。


グリルの裏側にサランネットを貼り付けて測定。
https://imgur.com/OkVveJ3

グリルのみ(対策前)
https://imgur.com/Hb7jZne

リファレンスのメーカー製
https://imgur.com/6Atlw8y

グリル裏にサランネットを貼り付けて2KHz〜7KHzの盛り上がりが押さえられた。
なぜか10KHz以上はむしろレベルが上ってる。

リファレンスとそう変わらなくなった。

なぜこうなるのか理由がさっぱりわからないのだが満足な結果になったのでこれで良しとします。
2024/03/23(土) 20:36:26.50ID:tKOdSMMH0
>>79
>>68w
2024/03/23(土) 21:18:10.81ID:OumWipV10
画像の貼り付け方の方を先に覚えろ
2024/03/23(土) 21:49:14.23ID:89zpCkYB0
邪悪なる荒らし田吾作に貼れるのはエロ画像くらいのものですぬ
2024/03/23(土) 21:51:39.13ID:tKOdSMMH0
>>83
>>68w
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f8-g0kC)
垢版 |
2024/03/23(土) 22:12:30.81ID:pMQCSa+g0
>>80
お前よw
だからよw
前から言ってるように、SPユニットの問題だろうなw
「グリル裏にサランネットを貼り付け」、通常なら音質劣化な対策で本人が「満足な結果」ならいいんでないかいw
2024/03/23(土) 23:11:07.74ID:1zUxkgqZ0
「今後再生産不可能」
みたいに書いてある108Solを確保すべきか迷ってます。背中を押してくれませんか?
2024/03/24(日) 05:36:15.75ID:nqSRiXuh0
>>85
IDコロコロのハエよw

今回もお前の妄想は的外れたったなwwだから知ったかするなと何度も言ってるだろレス乞食w
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0925-HgBz)
垢版 |
2024/03/25(月) 10:38:34.40ID:+ooJas5m0
>>86
最初の生産分と合わせて4個あるけど、(スーパースワンで2個使用、バッキー2個使用予定、103Solの純正バスレフ2個使用)
もう2個ぐらいほしいところだけど、もう無理。(本当は103solがもう2個欲しい)
Superのようなド迫力はないけど、Solシリーズは繊細できれいな音も得意。(誇張した表現)

バックロードホーンの箱を用意できないならやめとけ。

バックロードホーンの箱に付けるなら、唯一無二でこれが最後、迷わず買え!
2024/03/25(月) 10:54:07.87ID:l3MfvN190
>>88
ありがとう
2024/03/25(月) 13:11:39.45ID:y7sxro9f0
>>86
なんで欲しいと思っているのか次第
フォス推奨箱に入れた時の周波数特性を
見てそれでも欲しいと思うなら買いだ
2024/03/25(月) 13:30:57.65ID:GVfJvVeJd
10cmでツィーターの必要が薄い数少ないユニットだしなぁ
108S使っていた頃は荒れまくる高域をどうにかしたくて、ツイーター導入のみならずコイル入れてハイカットすらしたくなったもの
2024/03/25(月) 13:45:56.33ID:/pHD1p9K0
とりつける時に六角レンチ何度も落っことしてボコボコになったAlpair10をようやく交換しようって腰を上げたのに、また片方に親指突っ込んだ
凹んだユニット三個で何作ろう
2024/03/25(月) 15:02:50.19ID:1ZmQUraV0
>>92
誰にも向き不向きはある
2024/03/25(月) 16:12:33.57ID:8ukaY/eVM
訳せば、スピーカー工作に向いていない
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f6-zn4i)
垢版 |
2024/03/25(月) 16:29:01.18ID:CLxbt04X0
「スピーカー工作」に限った話ではないんだがなw
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1fe-6Gz/)
垢版 |
2024/03/28(木) 09:13:56.05ID:cezhMQCa0
ダカラー、もうおやめなさい!!
2024/03/28(木) 09:49:15.16ID:ZehT5K5aa
自作好きなのは止められないのよねぇ
2024/03/28(木) 13:12:03.65ID:okZzUTWQ0
内部配線にオススメのケーブルありますか?
2024/03/28(木) 13:21:56.91ID:ODiS8LG1M
スピーカーユニットを箱から1mくらい落下させたり、床に置いたユニットに腰をおろしてしまったりする人は確かにいる。
2024/03/28(木) 18:53:00.10ID:BNtexDXe0
>>98
メーカー製品がどんなケーブルを使っているか参考にするといいよ
2024/03/29(金) 00:36:52.72ID:Fhbg180a0
メーカー品をバラすのがこわいのでコイズミとオヤイデで16番と18番から数種注文してみました。
2024/03/29(金) 08:00:13.98ID:YiYlP/Je0
アンプからスピーカーまでのケーブルと同じもので考えりゃ良いんでないの?
なんか特別に考慮するところある?
2024/03/29(金) 08:26:56.57ID:sGFon4DR0
ピュアオーディオ用のSPケーブルってパッシブネットワークで音が曇ったところを調整するような音調に仕上げてある気がする
2024/03/29(金) 11:49:48.96ID:Fhbg180a0
>>102
被覆含めて柔らかくないとスピーカーユニットの端子に応力が掛かって良くないそうです。
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f0-wIHL)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:35:22.79ID:9r8MMf7L0
カメラの前にコンビニあるのに
基本プライベートを暴露することとコロナて便利だな
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b517-Rcww)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:37:43.57ID:c972CMPF0
これはずっと下げるの印象
2024/03/30(土) 21:45:07.64ID:mgQlrdDp0
関連はようございます
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bf-t1Bx)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:20:29.22ID:GX+lneWR0
ユーチューブもやってたのにスケ連一推し選手だからたくさん飲んだ感想としてもでしょうね
ここでは何度も何度も記事に使わなかったらその内3人にも関わらずネットリンチ加害者を黙らせようとしたんだが
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6999-Y8TD)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:37:46.94ID:by31pNdz0
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
「とことんやります!」(金)
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e33-R58a)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:42:49.12ID:jW2RrLT00
ガーシー信者やファンの立場なら
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5530-fvEY)
垢版 |
2024/03/30(土) 23:17:35.46ID:GfkpefWd0
企業の安定や株価の安定や株価の安定や株価の安定や株価の安定や株価の安定や株価の安定や株価の安定や株価の安定や株価の安定が視野に入っているみたいなもんだもん
なんで急に上がって半導体あんまり下げないねぇ
みんなパフォーマンスは頑張って欲しい
2024/03/30(土) 23:32:55.48ID:xRtjdr5Q0
>>2
考えが足らないと使えないらしい
それくらい
強力な美白クリームの効果なんだよ
https://xx5v.bf.qifg/woEZLK
2024/03/30(土) 23:35:13.05ID:pKhScjzg0
これ SPに突き飛ばされた感じやたら狭そうだし
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9214-PjJb)
垢版 |
2024/03/30(土) 23:47:14.77ID:oqdzcMcY0
>>70
会社が協力してくれる方がましだわ
見てないから
もしかしたらSPで約6キロペースか
2024/03/31(日) 00:43:45.49ID:IaPdbT+10
ファストン端子は205サイズでは選択肢が少ないんですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65a9-I3EO)
垢版 |
2024/04/03(水) 18:59:54.43ID:ChdG+CLp0
SEASのExcelシリーズのウーハー(W22EX001とかmagnesium coneのやつ)が買えれば良いんだけど、かなりお高いので(数年前より高くなった??)、代わりになあるような安いユニット無いですか?
よろしくお願いいたします。
2024/04/03(水) 19:09:03.31ID:iMtGS0xx0
>>116
同等のクオリティで安いものはないです
あったとしてもやはりそれなりの値段しますね
2024/04/03(水) 20:07:32.71ID:xQFVwxRe0
>>117
プアマンズレベルで良いので半額位にならんですかね?
2024/04/03(水) 20:44:50.09ID:YJLTRVRH0
>>116,>>118
SBアコのSB23CACS45-8 はいかが?
2024/04/03(水) 21:48:45.93ID:D45749d70
いつも散々投手が無事脂肪
2024/04/03(水) 21:52:48.98ID:kLrp5Tq+0
>>116
ハドフのジャンクで口径合うやつ探せば?
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d14-I3EO)
垢版 |
2024/04/03(水) 22:46:41.83ID:jk33XFSY0
SB17MFC35-8をサブウーファーにした2.1chシステムを考え中
PC用のスピーカーにしたいんだよね
2024/04/04(木) 02:51:31.85ID:Xm1m2Unm0
>>119
良いかも!
2024/04/04(木) 16:43:09.10ID:vZ1b6Qbj0
>>123
よいよー、高級品からみるとブアマンズだけどね
2024/04/06(土) 18:08:25.74ID:kuZ9a0Oy0
今は無きヒノオーディオの米松合板のエンクロージャーをゲットしたわ
たまたま近所のリサイクルショップで安く入手できた
とりあえず手持ちのナショナルのユニットでも入れてみるか
2024/04/06(土) 18:41:01.54ID:UgG3eEPM0
米松合板って響きがいいってことで自作系でやたら珍重されていたけど、昔のメーカー製スピーカーにやたら使われていたのは軽いからじゃないのかなぁとか思ったりする
2024/04/06(土) 18:47:23.97ID:BsX1aBv20
>>126
松は針葉樹にしちゃ割と重硬だったような
2024/04/06(土) 19:23:03.62ID:kuZ9a0Oy0
>>126 米松合板は硬い割には重量は軽めかな
音はオレ的な感想は、解像感が高い感じで軽やかで明るめな音
人によって好みが分かれるだろうけど
今は米松合板自体が入手しにくくなってるので、球数は少ない
値段は安めだね
2024/04/06(土) 20:46:29.36ID:woTuOw5mM
合板が使われたのは1970年代までという印象
1970年代終わり頃からはパーティクルボードに変わった
その後はMDFに
2024/04/06(土) 21:20:35.93ID:kuZ9a0Oy0
昔から米松合板のエンクロージャーはアメリカでも一部PA用に製造してた感じか
アルテックA7やJBLのPA用など
たしかアルテック620はパーティクルボードだったはず
ヒノオーディオなんかの箱屋さんが商品化しないと米松の箱は手軽に聞けなかった
昔の話でスマン
2024/04/06(土) 23:46:02.06ID:UgG3eEPM0
>>129
そだね
んで、PA用途のスピーカーはプラ製になったりした

あと、アピトン合板つかったエクスクルーシブ→レイオーディオという路線もあるね
こっちもレイオーディオのダブルウーファーが流行っていた頃は自作でやたら38cmダフルウーファー + 2インチスロートの巨大ウッドホーンでどっちもアピトン合板製という暑苦しい音しか出せないシステムが珍重されていた思い出が…

>>130
そそ
んで、日本じゃ昔からA7やJBLプロスピーカー(PAもスタジオモニタも)信仰があったんで、それに使われている米松合板も信仰対象になったんかなぁと

もちろん、米松合板の明るい感じの音は悪くはないと思うけど
2024/04/07(日) 00:03:34.46ID:y4uJDJ+JM
>>131
アピトン合板はパイオニアのCS-955、S-955に使われていた思い出
2024/04/07(日) 00:32:00.27ID:tFzaRSfM0
赤松集成材って板はどんな音でしょうか?
2024/04/07(日) 00:39:55.11ID:ZontYBmQ0
昔はスピーカーユニットもアルニコに軽いコーン紙だったけど、
フェライトになり、ウレタンエッジになり、ちょうどその頃から
硬くて重いパーチクルボードが主流になってきた感じかな
現代のユニットに米松合板が適してるのかと言われると疑問だし
ボックスの素材選びもユニットによって変わってくるよね
2024/04/07(日) 13:38:25.09ID:0sE/PWOZ0
>>133
赤松かはわからんけど以前に松の集成材で箱を作ったけど低温ぼわぼわでだめ
MDFで外側から補強してギリOK
松の振動を利用するのは昔の事だね
昔はエフゼロも高めで低音を補強するのに良かったけど
今はだめだと思うよ
2024/04/07(日) 14:35:55.71ID:PQXWuz+90
好みもあるんだから今でもいいだろ
蝦夷松の突板めっちゃ良さそうだけどめっちゃ高くなりそう
2024/04/07(日) 15:06:28.66ID:iLC/cGNv0
赤松健
2024/04/07(日) 23:32:05.02ID:y4uJDJ+JM
最近多い小形のエンクロージャーならレジンコンクリートとか使えば良い物ができそうな気がするけど
大形になると材料費が高くなりすぎて無理か
2024/04/08(月) 02:06:11.55ID:A5JQL4CN0
突板がよさそうって、それを貼る板は何を使うのかな?
突板だけ松にしても音に影響ないだろう
2024/04/08(月) 09:17:37.01ID:vs8h0z/t0
MDFかラワン合板かな
2024/04/09(火) 09:21:36.44ID:irEMYwK70
>>136,>>140
松厨かと思ったらMDFだって、米松合板使えよ
2024/04/09(火) 09:27:29.98ID:LzF7H3LdM
MDFって自分で作ったことないんで良いんだか悪いんだかわからない
2024/04/09(火) 09:40:16.26ID:QHkasqkea
一度好きに作るしかないよな
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f725-lyNC)
垢版 |
2024/04/09(火) 10:09:08.50ID:cpt/Nmca0
MDFは湿気吸うし柔いし、個人的には自作では絶対避ける。
2024/04/09(火) 10:20:04.94ID:LzF7H3LdM
電話帳を固めたような感じ
2024/04/09(火) 10:58:10.78ID:tQHDYQxs0
個人的にバッフルは
アルミダイキャスト>BMC>MDF>ラワン合板
何にしても響いちゃいけない
単板とかご法度
2024/04/09(火) 11:13:14.15ID:QHkasqkea
フロントだけ二層三層と厚く重くすれば何でも良いかと
2024/04/09(火) 11:14:31.71ID:QHkasqkea
フロントだけ二層三層と厚く重くすれば何でも良いかと
2024/04/09(火) 11:17:08.51ID:Nz4yaajLH
自作でパーティクルボードやMDF使う意味薄いでそ
釘打ちも木ねじもアレで、ホゾ使わなならんし
自作なら合板のコストの高さもまあ目をつむれるし
2024/04/09(火) 11:18:52.85ID:dlc2ajM90
>>146
やった事ないけどアルミをベースに内部をMDFで補強するのがええのかなと思ってたりする

今計画しているスピーカーで試してみようかと
2024/04/09(火) 12:10:59.37ID:0fO4O2tl0
カフェ板はどうですか、安いですよね。
2024/04/09(火) 12:22:16.06ID:PykaX8pj0
あれ安いよね。国産杉板。あえて単板の響きを乗せたいのならいいのでは?分厚いし。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb9b-aQbW)
垢版 |
2024/04/09(火) 13:37:28.89ID:f3OsWRV00
昔はコスパが良かったBeymaってどんどん価格が上昇したな
2024/04/09(火) 13:42:36.72ID:tQHDYQxs0
パーティクルボードはMDFより振動減衰効果高いけど強度が出ないから厚く作らないとダメだぞ
2024/04/09(火) 19:59:18.71ID:hZY8NU4z0
コストとの兼ね合いで次はホームセンターに売ってる
21mm以上の厚さの針葉樹合板試してみようと思ってるが、
ある程度厚さあっても柔らかめであかんかね?
2024/04/09(火) 20:21:31.77ID:EOgifhgJ0
3年くらい前にジョイフルホンダで、松合板(20mmくらいの)を売ってたけど
見た目と硬さ等は米松合板そっくり 音はしらんけど
2024/04/09(火) 22:30:19.10ID:Y9ZknHSc0
バッフル面以外は厚いなら柔らかめのそのままでも良さそうな気分
バッフル面は硬板で柔板をサンドイッチしてユニットを取り付ければ、剛性とダンプが効きそう
いっそ金属板でユニットの周りだけ覆ってかっこ良さそうなデザイン妄想
2024/04/09(火) 23:30:45.59ID:3BB9OpF80
江川三郎やパイオニアがやってたミッドシップマウント (バッフル面ではなくエンクロージャー内に柱立ててそこで固定) なら、バッフルは薄くてもいいので、板材は節約できるよん
2024/04/10(水) 07:59:15.24ID:/JaNfcr40
はせひろのバックロードホーンキットは自作とは言えなくなってしまうかも知れませんが、板を積層して作るのはありなのでしょうか?
2024/04/10(水) 16:41:01.26ID:Nt34dExg0
>>159
あれはあり、大あり、音道はスムーズだし強度は出るし
ハセヒロ以外に色々例はあるね
https://www.pinterest.jp/pin/25192079153466175/
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb9b-aQbW)
垢版 |
2024/04/12(金) 13:07:10.79ID:w3SOmR8s0
>>146
ジュラルミンが強度という部分で一番だと思う
他なら竹の集成材でも同じくらいの強度が出せるけどね

あんまり好かれないHIVIのアルミマグネシウムコーンのユニットなら竹の集成材で低域が締まる
ツインペダルのバスドラのアタック感も再生出来るようになる
2024/04/12(金) 13:16:49.63ID:cUqte0hWM
鳴かないのがいいのならマグネシウムバッフルがいいと思う
2024/04/12(金) 13:29:23.61ID:ozPf8YOQ0
マグネシウムはアルミよりも響かないけど
響きそのものの音色が人間には心地よくない
2024/04/12(金) 13:56:21.72ID:3sUc3hdv0
>>162
フォステクスが振動板に使って胃薬生産した純マグネシウムはもちろん、マグネシウム合金でも腐食しやすいのが難点
2024/04/12(金) 14:12:50.98ID:AyawFDk90
航空機はジュラルミンから複合炭素繊維へと素材が移り変わっていますね。
2024/04/12(金) 14:36:39.30ID:3sUc3hdv0
昔ウーファーの振動板に使われていたのはカーボン繊維+エポキシなCFRPだったけど、素材的にはまあほぼほぼエポキシ
航空機材料みたいにオートクレーブ使ったドライカーボン使った振動板はなかったはず

今だと、ドライカーボンのオーディオグッズってインシュレータとかカーオーディオのスピーカー用スペーサーとかそこそこあるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況