【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
荒し・自演・誘導と思われるレスは華麗にスルーして下さい。スルーできない人も荒しですよ。
※前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 72
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1644303121/
スピーカー自作・設計・計測などなど 73
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1655452322/
※関連スレ
バックロードホーン16
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610205298/
● 長岡鉄男 総合スレ 28 ●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1625684000/
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1618533903/
【点音源】フルンレジ19本目【遠近法】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1569655687/
平面バッフルと後面開放スピーカー★6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1642591440/
【SPIRAL】塩ビ管スピーカースレッド4本目【Yoshii9】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1496537802/
Markaudio Part4 (旧Alpairスレ)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1538537031/
PARC Audio No.03 (生産中止が多くてすいません)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442042483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スピーカー自作・設計・計測などなど 74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d36b-vfd/)
2024/03/16(土) 06:09:41.62ID:UpA4k3oW0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
2024/06/13(木) 15:01:41.08ID:L2Nti2YoM723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff65-kqdT)
2024/06/13(木) 16:34:22.71ID:P/9h0Adb0 まあ、捨てるしかないユニットが使えるのはメリットかね
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c9-Fmzm)
2024/06/13(木) 18:04:12.77ID:/U+chJDD0 >>720-721
おお、ユーザーさんいたんスね!
まだ企画妄想段階だけど、導入ちゃんと考えた時にわからないことあったら質問させていただきま!
その時はよろしくお願いします
>>721
趣味で宅録とかDTMやってるのでRME fireface
UCX持ってるんす
ので、新規にAIF導入する必要はないんですが
で、721で書いてくれたことって、PCで測定設定して同様の特性になるようアナログでクロスオーバーネットワーク組む、ってことで良いですか?
それだと、位相歪の排除っていう自分のデジタルチャンデバ導入の目的が満たせないんす
あとDACも好きなの使いたいし、ってことでminiDSPのデジタル版かなあ?っていう
複数台DAC揃える必要があるからコストが大きくなるのは難ですけど
アナログで入出力だったらdbxのDriveRackとかも良さそうかな?とか思うのですが
以上長文お目汚しスマヌ
おお、ユーザーさんいたんスね!
まだ企画妄想段階だけど、導入ちゃんと考えた時にわからないことあったら質問させていただきま!
その時はよろしくお願いします
>>721
趣味で宅録とかDTMやってるのでRME fireface
UCX持ってるんす
ので、新規にAIF導入する必要はないんですが
で、721で書いてくれたことって、PCで測定設定して同様の特性になるようアナログでクロスオーバーネットワーク組む、ってことで良いですか?
それだと、位相歪の排除っていう自分のデジタルチャンデバ導入の目的が満たせないんす
あとDACも好きなの使いたいし、ってことでminiDSPのデジタル版かなあ?っていう
複数台DAC揃える必要があるからコストが大きくなるのは難ですけど
アナログで入出力だったらdbxのDriveRackとかも良さそうかな?とか思うのですが
以上長文お目汚しスマヌ
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c9-Fmzm)
2024/06/13(木) 18:06:34.14ID:/U+chJDD0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2341-MmPD)
2024/06/13(木) 18:37:10.14ID:g4kf/qL+0 基板キットのデジタルチャンデバで4WAY組んでるが
ド近眼に老眼入り始めたら表面実装部品のハンダ付が
きついんで今から新しく買い足すならminiDSPの
8ch版だわ。
とりあえず4WAYのネットワークとかアナログで
組みたくない…。
ド近眼に老眼入り始めたら表面実装部品のハンダ付が
きついんで今から新しく買い足すならminiDSPの
8ch版だわ。
とりあえず4WAYのネットワークとかアナログで
組みたくない…。
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd5-pbNV)
2024/06/13(木) 18:44:54.19ID:rjgF5+Wc0 >>724
君w
>で、721で書いてくれたことって、PCで測定設定して同様の特性になるようアナログでクロスオーバーネットワーク組む、ってことで良いですか?
いや 「現在は決定した数値をオーディオI/Fに設定して運用してる」
すなわちPCでオーディオI/Fに設定後は「PCをはずして」運用ちゅうことだぞ
まぁUCXあるならminiDSP買わなくていいなw
外部DAC使いたいならデジタル光と同軸出力で2way組めるしなw
ただUCXでも細かいクロスオーバー設定やイコライザなどは専門機器にはかなわないがなw
君w
>で、721で書いてくれたことって、PCで測定設定して同様の特性になるようアナログでクロスオーバーネットワーク組む、ってことで良いですか?
いや 「現在は決定した数値をオーディオI/Fに設定して運用してる」
すなわちPCでオーディオI/Fに設定後は「PCをはずして」運用ちゅうことだぞ
まぁUCXあるならminiDSP買わなくていいなw
外部DAC使いたいならデジタル光と同軸出力で2way組めるしなw
ただUCXでも細かいクロスオーバー設定やイコライザなどは専門機器にはかなわないがなw
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
2024/06/13(木) 18:51:01.61ID:3SxG1+oGM729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff65-kqdT)
2024/06/13(木) 19:06:09.06ID:P/9h0Adb0 マルチチャンネルこそピュアオーディオなのかねぇ?
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3396-noAf)
2024/06/13(木) 19:19:51.86ID:BsngXijH0 ネットワークを冷静に考えてみると、無色透明として扱うのは無理がある
たとえば、ダンピングファクタ
アンプで100とか10000とか頑張っても、直列のコイルで台無し
このコイルだと8/0095で約85
容量:1.0mH
ワイヤー径:1.4mm(15AWG)
直流抵抗:0.095Ω
誤差:±3%
たとえば、ダンピングファクタ
アンプで100とか10000とか頑張っても、直列のコイルで台無し
このコイルだと8/0095で約85
容量:1.0mH
ワイヤー径:1.4mm(15AWG)
直流抵抗:0.095Ω
誤差:±3%
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3396-noAf)
2024/06/13(木) 19:27:54.92ID:BsngXijH0 アンプで頑張って高級フィルムやヴィンテージオイル、マイカのコンデンサで固めても
ネットワークに電解コンデンサ、安いフィルムコンデンサがあったら台無し
ネットワークに電解コンデンサ、安いフィルムコンデンサがあったら台無し
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff65-kqdT)
2024/06/13(木) 19:49:24.65ID:P/9h0Adb0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb0-u5ZD)
2024/06/13(木) 20:07:19.79ID:9U+dV8ok0 素子のDCR込みで設計すれば良いだけ
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
2024/06/13(木) 23:06:20.03ID:P7Wdo/GH0 コンデンサー一つに気を使いまくること考えるとホーンって全然ピュアじゃないじゃん
ピュアマニアが大層なアンプ使ってホーン使う理由ってなんなんだ?
音だけ考えると。能率上がっても歪みまくると意味ないような?
今裸でホーンよりも性能のいいツィーターなんていくらでもあるだろうし、ホーンにかける費用無駄じゃん?ロマン、憧れ抜いたら何が残るんだ?
ピュアマニアが大層なアンプ使ってホーン使う理由ってなんなんだ?
音だけ考えると。能率上がっても歪みまくると意味ないような?
今裸でホーンよりも性能のいいツィーターなんていくらでもあるだろうし、ホーンにかける費用無駄じゃん?ロマン、憧れ抜いたら何が残るんだ?
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3a3-HpRN)
2024/06/13(木) 23:10:18.76ID:6dwE2lQQ0 DSPとか補正とかする層と
全くしない層でスレ分けたが良いんじゃね?
話が全く合わねーーじゃん
全くしない層でスレ分けたが良いんじゃね?
話が全く合わねーーじゃん
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
2024/06/13(木) 23:27:48.53ID:P7Wdo/GH0 自作スピーカーについて語るスレ(ユニット、エンクロージャーの種類、特性、自作例、構想等)
自作クロスオーバーについて議論するスレ
(とはいいつつクロスオーバー以外でのデジタル補正についても語るスレ)
とかに分けるのはどうかな。
補正するかどうかで分けるよりこう分けた方が
フルレンジ派にも嬉しいしスピーカー本体に
集中できる気がする。
自作クロスオーバーについて議論するスレ
(とはいいつつクロスオーバー以外でのデジタル補正についても語るスレ)
とかに分けるのはどうかな。
補正するかどうかで分けるよりこう分けた方が
フルレンジ派にも嬉しいしスピーカー本体に
集中できる気がする。
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
2024/06/13(木) 23:38:54.11ID:rjgF5+Wc0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
2024/06/13(木) 23:48:01.50ID:rjgF5+Wc0 >>736
君w
適切な違いで分けないと、両スレとも過疎化する事例を考慮してる?
特に細分化は危険だ ただでさえ過疎なのによw
なおw
例えばPCオーディオならwindowsとその他のOSごとというように明確な違いで分けた場合は効果がある
君w
適切な違いで分けないと、両スレとも過疎化する事例を考慮してる?
特に細分化は危険だ ただでさえ過疎なのによw
なおw
例えばPCオーディオならwindowsとその他のOSごとというように明確な違いで分けた場合は効果がある
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
2024/06/13(木) 23:55:25.37ID:rjgF5+Wc0 >>736
それからよw
フルレンジ専門なら昔はスレがあったはず
バックロードホーンスレもあるので、それらを考慮してたてればよい
重要なのは↑でも書いた「明確な違い」だ
クロスオーバー有無で分けたりしたらどうなるかよく妄想してみろよw
それからよw
フルレンジ専門なら昔はスレがあったはず
バックロードホーンスレもあるので、それらを考慮してたてればよい
重要なのは↑でも書いた「明確な違い」だ
クロスオーバー有無で分けたりしたらどうなるかよく妄想してみろよw
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
2024/06/14(金) 00:14:56.64ID:9a8Fs6Qs0 >>738
その通り、過疎化は危惧すべきところ。
昨日一日のレスのうち 1/4はあなただ。
3/4はあなたの書き込みへの言及だ。
このスレはいつもこれの繰り返しな気がするが気のせいだろう。
昨日に限って自作スピーカーについての書き込みは1/4だ。もっともスピーカー製作についてではなくネットワーク関係の会話だったが。
この状態で詳しく分割しても過疎ってしまうだろう
だけど、過疎を承知で一つ、分割案がある。
その通り、過疎化は危惧すべきところ。
昨日一日のレスのうち 1/4はあなただ。
3/4はあなたの書き込みへの言及だ。
このスレはいつもこれの繰り返しな気がするが気のせいだろう。
昨日に限って自作スピーカーについての書き込みは1/4だ。もっともスピーカー製作についてではなくネットワーク関係の会話だったが。
この状態で詳しく分割しても過疎ってしまうだろう
だけど、過疎を承知で一つ、分割案がある。
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
2024/06/14(金) 00:21:00.56ID:9a8Fs6Qs0 「君w」氏と雑談、議論するスレ
の設立を提案する。
本来の趣旨に背くレス3/4のカット
により自作スピーカースレは少し見やすくなる。
また自作スピーカー周りの会話にだけ集中できる。
君w氏も自作スピーカー以外の話題、
例えばアンプ,DAC,オーディオインターフェー,
市販スピーカー等話題にホーン的広がりが生まれ、
尚且つあなたと話すことの好きな方々も
君w氏との会話に集中できる。
お互いwin,winだ。素晴らしい提案だと思うのだが、どうだろうか?
の設立を提案する。
本来の趣旨に背くレス3/4のカット
により自作スピーカースレは少し見やすくなる。
また自作スピーカー周りの会話にだけ集中できる。
君w氏も自作スピーカー以外の話題、
例えばアンプ,DAC,オーディオインターフェー,
市販スピーカー等話題にホーン的広がりが生まれ、
尚且つあなたと話すことの好きな方々も
君w氏との会話に集中できる。
お互いwin,winだ。素晴らしい提案だと思うのだが、どうだろうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f388-2HfJ)
2024/06/14(金) 00:23:19.45ID:5Kjbw2tM0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
2024/06/14(金) 00:31:48.26ID:9a8Fs6Qs0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
2024/06/14(金) 00:35:02.49ID:9a8Fs6Qs0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
2024/06/14(金) 00:41:12.13ID:GLrRkGeX0 >>741
君w
ほーw
俺も昔、似たような分析をしたことがあるw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527336180/53
50レス中で以下
@俺=16レス
A@や俺に関係していると判断できるレス=23
@Aで39レスもあるんだよw
ほぼ8割だw
しかもAの大半は誹謗中傷関係で、@はその指摘や疑問や反論などの「対応」が大半である
ならばAの大半は不要なもので、@での「対応」もなくなる
以上
まさに君が言う
>本来の趣旨に背くレス3/4のカット
>により自作スピーカースレは少し見やすくなる。
>また自作スピーカー周りの会話にだけ集中できる。
まぁ、簡単に言えば「俺に関して妄想どころか誹謗中傷をハゲ散らかすな!」だ
なぁ >>742よ
君w
ほーw
俺も昔、似たような分析をしたことがあるw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527336180/53
50レス中で以下
@俺=16レス
A@や俺に関係していると判断できるレス=23
@Aで39レスもあるんだよw
ほぼ8割だw
しかもAの大半は誹謗中傷関係で、@はその指摘や疑問や反論などの「対応」が大半である
ならばAの大半は不要なもので、@での「対応」もなくなる
以上
まさに君が言う
>本来の趣旨に背くレス3/4のカット
>により自作スピーカースレは少し見やすくなる。
>また自作スピーカー周りの会話にだけ集中できる。
まぁ、簡単に言えば「俺に関して妄想どころか誹謗中傷をハゲ散らかすな!」だ
なぁ >>742よ
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f388-2HfJ)
2024/06/14(金) 00:50:42.59ID:5Kjbw2tM0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
2024/06/14(金) 00:51:47.66ID:GLrRkGeX0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
2024/06/14(金) 00:55:21.27ID:GLrRkGeX0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh)
2024/06/14(金) 00:56:08.16ID:9a8Fs6Qs0 >>0742氏
巻き込んでしまって申し訳ない
長く続いていた沈黙を破ってしまった
こうなったら責任とって粛々と報告し続けまする
巻き込んでしまって申し訳ない
長く続いていた沈黙を破ってしまった
こうなったら責任とって粛々と報告し続けまする
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV)
2024/06/14(金) 01:11:16.77ID:GLrRkGeX0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
2024/06/14(金) 01:19:05.54ID:tsStGp8g0 https://www.tubecad.com/2017/11/blog0402.htm
このサイトのトーンバースト波形について質問があります
入力波形(赤)に対してスピーカー波形(青)の位相が遅れているということはわかるのですが
スピーカー波形が最初に一瞬だけ下に振れるのはなぜですか?
入力波形の最初の部分にはそのような波形は含まれていないのでなぜこうなるのかよくわかりません
このサイトのトーンバースト波形について質問があります
入力波形(赤)に対してスピーカー波形(青)の位相が遅れているということはわかるのですが
スピーカー波形が最初に一瞬だけ下に振れるのはなぜですか?
入力波形の最初の部分にはそのような波形は含まれていないのでなぜこうなるのかよくわかりません
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
2024/06/14(金) 01:51:53.89ID:tsStGp8g0 訂正
赤は入力波形ではなく位相ズレのない2wayスピーカーの波形でした
赤は入力波形ではなく位相ズレのない2wayスピーカーの波形でした
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
2024/06/14(金) 02:22:51.48ID:tsStGp8g0 下に振れているのはツイーターの逆相波形っぽいですね
自己解決しました
自己解決しました
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
2024/06/14(金) 04:11:34.83ID:VQAXmay2M >>749
専用スレは以前は他にもあったが今残ってるのは
???「お前よw」「君w」←こいつwwww ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710645564/
>ID:GLrRkGeX0
IDコロコロのハエよ
昔から被害妄想で荒らしてたんだな?
つーか、悪化してね?w
専用スレは以前は他にもあったが今残ってるのは
???「お前よw」「君w」←こいつwwww ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710645564/
>ID:GLrRkGeX0
IDコロコロのハエよ
昔から被害妄想で荒らしてたんだな?
つーか、悪化してね?w
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
2024/06/14(金) 05:35:24.01ID:tsStGp8g0 何度もすみません
下の英文は放射インピーダンスについての説明です
kr = 1以下ではドライバのレスポンスはシステムのリアクタンスによって大きく制御されると言ってるようですが
ちょっと意味がよくわかりません
レジスタンスの間違いですかね?私の理解が正しければ放射リアクタンスは空気の粘性みたいなもので、そんなものにドライバのレスポンスが大きく左右されるとは思えないのですが
>The black line is the resistive part of the radiation impedance, where the acoustic power is dissipated. This is Ral. For low frequencies, this is very low, but it rises 6dB/oct up to the frequency where the wavelength is equal to the driver circumference (kr = 1). This means that the response of the driver is largely controlled by the reactances in the system below this.
https://kolbrek.hornspeakersystems.info/index.php/horns/why-horns
下の英文は放射インピーダンスについての説明です
kr = 1以下ではドライバのレスポンスはシステムのリアクタンスによって大きく制御されると言ってるようですが
ちょっと意味がよくわかりません
レジスタンスの間違いですかね?私の理解が正しければ放射リアクタンスは空気の粘性みたいなもので、そんなものにドライバのレスポンスが大きく左右されるとは思えないのですが
>The black line is the resistive part of the radiation impedance, where the acoustic power is dissipated. This is Ral. For low frequencies, this is very low, but it rises 6dB/oct up to the frequency where the wavelength is equal to the driver circumference (kr = 1). This means that the response of the driver is largely controlled by the reactances in the system below this.
https://kolbrek.hornspeakersystems.info/index.php/horns/why-horns
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
2024/06/14(金) 06:23:41.75ID:tsStGp8g0 あ、たぶんシステムのリアクタンスというのは振動系質量のことかも
放射インピーダンスが完全に上がりきらない帯域では質量に伴う慣性が支配的になると
しかし慣性をリアクタンスで表すのがよくわかりません
リアクタンスは位相が90度遅れですが慣性に位相差はないはず
振動板が動き始めると即座に慣性によって逆向きに制動が掛かるので
純抵抗とみなすほうが適切では?と思うのですが
放射インピーダンスが完全に上がりきらない帯域では質量に伴う慣性が支配的になると
しかし慣性をリアクタンスで表すのがよくわかりません
リアクタンスは位相が90度遅れですが慣性に位相差はないはず
振動板が動き始めると即座に慣性によって逆向きに制動が掛かるので
純抵抗とみなすほうが適切では?と思うのですが
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-x2tP)
2024/06/14(金) 08:36:03.31ID:4/1EEWE70 死ぬまで能書き垂れて最後まで作りませんでした!
オレもなんか作ろw
オレもなんか作ろw
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-hX+q)
2024/06/14(金) 08:44:29.44ID:QmC6T1MUM >>755-756
このリアクタンスというのは空気の付加質量ですね。
簡単に言えば振動板の近くの空気が振動板にくっついて一緒に動くことを表しています。
空気の質量は1m^3あたり1.2kg(1Lあたり1.2g)ほどあり、大口径のウーハーでは意外に大きな値になります。
もっとも小口径のツィーターでは振動系の質量自体が小さいので、やはり影響があります。
質量は等価回路では一般にリアクタンスとして表されます。
上記の付加質量は振動板近くの空気が振動板と一緒に前に行ったり後ろに行ったりするだけで、それは遠距離まで音として放射されません。
ただし振動板の近くでは空気の動きとなって表れます。
このリアクタンスというのは空気の付加質量ですね。
簡単に言えば振動板の近くの空気が振動板にくっついて一緒に動くことを表しています。
空気の質量は1m^3あたり1.2kg(1Lあたり1.2g)ほどあり、大口径のウーハーでは意外に大きな値になります。
もっとも小口径のツィーターでは振動系の質量自体が小さいので、やはり影響があります。
質量は等価回路では一般にリアクタンスとして表されます。
上記の付加質量は振動板近くの空気が振動板と一緒に前に行ったり後ろに行ったりするだけで、それは遠距離まで音として放射されません。
ただし振動板の近くでは空気の動きとなって表れます。
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-hX+q)
2024/06/14(金) 09:15:23.05ID:QmC6T1MUM >>756
質量に力が加わると比例して発生するのは加速度です。
加速度がゼロになっても速度はそのままなので、動き出したらずっと動いていくことになります。
逆向きの力を加えてマイナスの加速度が発生しても速度はすぐにはマイナスにならず、減速してゼロになり、それから逆方向に動いてやっとマイナスになります。
質量に力が加わると比例して発生するのは加速度です。
加速度がゼロになっても速度はそのままなので、動き出したらずっと動いていくことになります。
逆向きの力を加えてマイナスの加速度が発生しても速度はすぐにはマイナスにならず、減速してゼロになり、それから逆方向に動いてやっとマイナスになります。
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
2024/06/14(金) 10:42:53.04ID:tsStGp8g0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
2024/06/14(金) 10:45:37.23ID:tsStGp8g0 >>759
あ、そういえば慣性は加速度ゼロの等速直線運動のときは何もしないんでしたね
ちょうど電流が変化したときだけ起電力を発生させ、電流が変化しないときは何もしないコイルと同じ振る舞いですね
そう考えると質量(慣性)がリアクタンスで表されるのが納得できました
というか考えてみれば慣性が制動に寄与するわけがありませんよね
振動板が止まろうとしたら逆に動く方向に加速度が発生するわけなので
むしろあらゆる不要振動の諸悪の根源が慣性というべきでした
そうするとスピーカーの慣性制御領域は過渡特性的には最悪なんでしょうか?
あ、そういえば慣性は加速度ゼロの等速直線運動のときは何もしないんでしたね
ちょうど電流が変化したときだけ起電力を発生させ、電流が変化しないときは何もしないコイルと同じ振る舞いですね
そう考えると質量(慣性)がリアクタンスで表されるのが納得できました
というか考えてみれば慣性が制動に寄与するわけがありませんよね
振動板が止まろうとしたら逆に動く方向に加速度が発生するわけなので
むしろあらゆる不要振動の諸悪の根源が慣性というべきでした
そうするとスピーカーの慣性制御領域は過渡特性的には最悪なんでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c4-hKaP)
2024/06/14(金) 11:23:35.86ID:2VSuIZu10 難しい話してるねw
>むしろあらゆる不要振動の諸悪の根源が慣性というべきでした
よくわからない結論だけど
>そうするとスピーカーの慣性制御領域は過渡特性的には最悪なんでしょうか?
過渡応答はオーディオの真髄で要約はできないんだけど、
オーディオの科学っていう有名サイトがあって (筆者:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784753655564
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9722dynamicspeaker.pdf
これの 5.現実のスピーカー に良質なまとめがあるから見てください
>むしろあらゆる不要振動の諸悪の根源が慣性というべきでした
よくわからない結論だけど
>そうするとスピーカーの慣性制御領域は過渡特性的には最悪なんでしょうか?
過渡応答はオーディオの真髄で要約はできないんだけど、
オーディオの科学っていう有名サイトがあって (筆者:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784753655564
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9722dynamicspeaker.pdf
これの 5.現実のスピーカー に良質なまとめがあるから見てください
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb0-u5ZD)
2024/06/14(金) 14:23:10.79ID:qDL2riBI0 バックロードホーンスレで皆に思い付きを押し付け,しつこく自演繰り返して
誰にも相手にしてもらえなくなってこっちのスレに来た人なんだろう
誰にも相手にしてもらえなくなってこっちのスレに来た人なんだろう
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-pbNV)
2024/06/14(金) 14:29:13.89ID:GLrRkGeX0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb0-u5ZD)
2024/06/14(金) 14:46:44.81ID:qDL2riBI0 ハエを受け入れてるスレって有るのでしょうか
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-pbNV)
2024/06/14(金) 14:58:34.75ID:GLrRkGeX0 >>765
お前よw
>なんの話してんだ? 妄想は楽しいか?
だいたいよw
運営ルールを理解してから出直せ 以下
http://info.5ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
「5ちゃんねるは誰も拒むことはない自由な掲示板です。」
「固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。」
http://info.5ch.net/index.php/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E5%89%8D%E3%81%AB#.E4.BB.96.E4.BA.BA.E3.81.AB.E8.BF.B7.E6.83.91.E3.82.92.E3.81.8B.E3.81.91.E3.82.8B.E3.81.AE.E3.81.AF.E3.82.84.E3.82.81.E3.82.88.E3.81.86
「5ちゃんねる内では、「最悪板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。 もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼にお願いします。」
http://info.5ch.net/index.php/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%86%E6%B3%A8%E6%84%8F#.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F.E3.83.BB.E6.9C.80.E4.BD.8E.E9.99.90.E3.81.AE.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.A3.E3.81.A6.EF.BC.9F
「一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。」
以上
お前よw
>なんの話してんだ? 妄想は楽しいか?
だいたいよw
運営ルールを理解してから出直せ 以下
http://info.5ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
「5ちゃんねるは誰も拒むことはない自由な掲示板です。」
「固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。」
http://info.5ch.net/index.php/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E5%89%8D%E3%81%AB#.E4.BB.96.E4.BA.BA.E3.81.AB.E8.BF.B7.E6.83.91.E3.82.92.E3.81.8B.E3.81.91.E3.82.8B.E3.81.AE.E3.81.AF.E3.82.84.E3.82.81.E3.82.88.E3.81.86
「5ちゃんねる内では、「最悪板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。 もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼にお願いします。」
http://info.5ch.net/index.php/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%86%E6%B3%A8%E6%84%8F#.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F.E3.83.BB.E6.9C.80.E4.BD.8E.E9.99.90.E3.81.AE.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.A3.E3.81.A6.EF.BC.9F
「一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。」
以上
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz)
2024/06/14(金) 15:11:14.88ID:26CAy6qx0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-kOad)
2024/06/14(金) 17:36:37.53ID:qojN2xJJM769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0)
2024/06/14(金) 18:18:07.60ID:tsStGp8g0 >>762
そのpdfにはかなりお世話になってます笑
京大の教授が書かれたんですね 道理で詳しいはず
このあたりの話は機械工学専攻なら常識なんでしょうが、自分は畑違いなのでヒイヒイ言いながら独学してます
そのpdfにはかなりお世話になってます笑
京大の教授が書かれたんですね 道理で詳しいはず
このあたりの話は機械工学専攻なら常識なんでしょうが、自分は畑違いなのでヒイヒイ言いながら独学してます
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-pbNV)
2024/06/14(金) 18:26:12.85ID:GLrRkGeX0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-qUdF)
2024/06/14(金) 18:49:11.74ID:jr6HzJHV0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz)
2024/06/14(金) 19:16:52.83ID:2Z/GFSncM そりゃハエには5chしか居場所が無いからだよ
773あぼーん
NGNGあぼーん
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38f-n2dJ)
2024/06/15(土) 13:34:55.69ID:2a3Z4qvh0 >>773
まだやってたんだもう現金にしたよ
まだやってたんだもう現金にしたよ
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa1-dSaS)
2024/06/17(月) 17:53:24.12ID:N6zQe1VT0 スピーカーの周波数特性がフラットになる理由について、
放射インピーダンスが6db/octで上昇するが、振動板速度は-6db/octで減少するため打ち消し合ってうまいことフラットになる
放射インピーダンスが飽和したあとは本来なら-6db/octで音圧が低下するが、分割振動によりフラットになる
という説明を見ました
ですが、そもそも音圧=加速度なので、なぜ速度が問題とされているのかわかりません
また、単純に速度を微分すれば加速度(音圧)はフラットになります
つまり、放射インピーダンスや分割振動の影響を考えなくても振動板速度からフラットになる理由が説明できてしまうわけで
上記の説明はどこまで有効なの?と疑問を感じてしまいます
詳しい人いたら教えて下さい
放射インピーダンスが6db/octで上昇するが、振動板速度は-6db/octで減少するため打ち消し合ってうまいことフラットになる
放射インピーダンスが飽和したあとは本来なら-6db/octで音圧が低下するが、分割振動によりフラットになる
という説明を見ました
ですが、そもそも音圧=加速度なので、なぜ速度が問題とされているのかわかりません
また、単純に速度を微分すれば加速度(音圧)はフラットになります
つまり、放射インピーダンスや分割振動の影響を考えなくても振動板速度からフラットになる理由が説明できてしまうわけで
上記の説明はどこまで有効なの?と疑問を感じてしまいます
詳しい人いたら教えて下さい
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb0-JH9N)
2024/06/17(月) 22:10:32.39ID:lmbcLNqH0 音圧=加速度だったら,大音量時の波形はこうなるのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b05-ZEF2)
2024/06/18(火) 02:27:13.56ID:XEslumJj0 イコールの両側の単位が違いませんか?
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa1-dSaS)
2024/06/18(火) 06:44:03.32ID:SDEei8800 単位はちょっとよくわからないです
一応下のサイトには音圧=加速度と書いてあります
https://shiura.com/dfab/basic/index.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~s_tone/Ken%27s%20bar/SPSIM/SPSIM1.htm
放射インピーダンスと振動板速度から音圧を説明しているサイトはこちらになります
http://flip-flop.world.coocan.jp/audio/SPK/onpa.html
一応下のサイトには音圧=加速度と書いてあります
https://shiura.com/dfab/basic/index.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~s_tone/Ken%27s%20bar/SPSIM/SPSIM1.htm
放射インピーダンスと振動板速度から音圧を説明しているサイトはこちらになります
http://flip-flop.world.coocan.jp/audio/SPK/onpa.html
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-tDCC)
2024/06/18(火) 11:48:41.71ID:xUKAdOgOM 振動板の速度が-6dB/octと加速度一定は同じことを指している。
その場合に放射出力が一定になるのは放射抵抗(放射インピーダンスの実数部)が周波数の2乗に比例するからだ。
等価回路では電流が速度を表すので速度で言っただけの話。
なお放射抵抗がほぼ一定となる周波数帯域(円板ではka≧2)では放射出力は低下するが、指向性が付くので軸上の音圧はほぼ一定となる。
その場合に放射出力が一定になるのは放射抵抗(放射インピーダンスの実数部)が周波数の2乗に比例するからだ。
等価回路では電流が速度を表すので速度で言っただけの話。
なお放射抵抗がほぼ一定となる周波数帯域(円板ではka≧2)では放射出力は低下するが、指向性が付くので軸上の音圧はほぼ一定となる。
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa1-dSaS)
2024/06/18(火) 21:12:07.72ID:SDEei8800 >なお放射抵抗がほぼ一定となる周波数帯域(円板ではka≧2)では放射出力は低下する
放射出力というのは音圧と同義ですかね
「放射出力は低下する」というのは、放射抵抗は一定だが、振動板速度が-6db/octで低下するため-6db/octで音圧が低下する、ということですよね
その場合、-6db/octの速度特性がそのまま音圧に変換されることになります(指向性を考えない場合)
ですが実際は加速度が音圧に変換されるので、速度がそのまま音圧になるというこの結論はおかしいと思うのですが、
これはどう考えたらいいのでしょうか
放射出力というのは音圧と同義ですかね
「放射出力は低下する」というのは、放射抵抗は一定だが、振動板速度が-6db/octで低下するため-6db/octで音圧が低下する、ということですよね
その場合、-6db/octの速度特性がそのまま音圧に変換されることになります(指向性を考えない場合)
ですが実際は加速度が音圧に変換されるので、速度がそのまま音圧になるというこの結論はおかしいと思うのですが、
これはどう考えたらいいのでしょうか
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-tDCC)
2024/06/19(水) 00:05:45.23ID:RRqpf/dsM >>780
音圧は場所が違えば変わるので、特定の点たとえば軸上の1mなどと指定しなくてはならない。
放射出力とは振動板から放射される音響出力で全方向の合計。
軸上1mの音圧が同じで放射出力が低下するとは指向性が付いたということ。
音圧は場所が違えば変わるので、特定の点たとえば軸上の1mなどと指定しなくてはならない。
放射出力とは振動板から放射される音響出力で全方向の合計。
軸上1mの音圧が同じで放射出力が低下するとは指向性が付いたということ。
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb0-JH9N)
2024/06/19(水) 00:59:35.80ID:rDP3uFOW0 ユニットを裸で使う事なんてほぼ無いから放射インピーダンスを気にしても意味ない
バッフルステップ計算したら済む
バッフルステップ計算したら済む
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa1-dSaS)
2024/06/19(水) 04:24:15.49ID:6VP+V3ME0 >>781
なるほど、そういう違いがあるんですね
つまり「音圧=加速度」というのは特定の点における音圧の話をしているのであり、音響出力の総和ではないということですね
ですが、-6db/octの速度を単純に微分して得られる加速度(音圧)はフラットになりますが、これは指向性などは考慮されていないはずです
本来なら放射抵抗や指向性など様々な要因が働いたうえで結果としてフラットな音圧になるわけですよね
しかし、単に微分するだけでフラットな音圧が出てくる
これはどういうことなんでしょうか
単に偶然一致しているだけなんでしょうか
なるほど、そういう違いがあるんですね
つまり「音圧=加速度」というのは特定の点における音圧の話をしているのであり、音響出力の総和ではないということですね
ですが、-6db/octの速度を単純に微分して得られる加速度(音圧)はフラットになりますが、これは指向性などは考慮されていないはずです
本来なら放射抵抗や指向性など様々な要因が働いたうえで結果としてフラットな音圧になるわけですよね
しかし、単に微分するだけでフラットな音圧が出てくる
これはどういうことなんでしょうか
単に偶然一致しているだけなんでしょうか
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bfe-iNSb)
2024/06/20(木) 10:24:18.69ID:qiM1a+tq0 シッタカ高じて現状理論、技術を全面的に再検討=地獄落ち。
なんて事にならなきゃええが。借り物の理屈、それも未消化
生半可ののまま捏ねるよりも、少なくともF特、歪みだけでも
自分で確り計れるようになることが大事じゃネーノ?
なんて事にならなきゃええが。借り物の理屈、それも未消化
生半可ののまま捏ねるよりも、少なくともF特、歪みだけでも
自分で確り計れるようになることが大事じゃネーノ?
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb0-cl2B)
2024/06/20(木) 13:16:40.37ID:9h5m+hpL0 YouTubeの聴力テストを流してコーンの動きを見る
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa1-dSaS)
2024/06/21(金) 00:11:42.29ID:OnQLtPcy0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa6f-iNSb)
2024/06/21(金) 09:56:37.99ID:EFtiqFZq0 加速度なんて言うからわからなくなるんであって、コーン紙が前後して空気を動かしているんだ
その動きが周波数によって変わるだけだね、同じピーク電圧なら周波数が変わっても同じ位置までコーン紙は動いているね
その動きが周波数によって変わるだけだね、同じピーク電圧なら周波数が変わっても同じ位置までコーン紙は動いているね
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1789-AQoP)
2024/06/21(金) 10:03:45.83ID:Goa/R5t90 w
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-QYJx)
2024/06/21(金) 16:19:16.42ID:qp0g7RA80 ww
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd1-ZEF2)
2024/06/21(金) 17:28:51.73ID:yf9XtYlt0 ボイスコイルに近いコーン紙は ね
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c4-TvHG)
2024/06/21(金) 18:26:28.67ID:EF5N+xqy0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e0c-CEHS)
2024/06/22(土) 09:22:04.07ID:ILdrmEYB0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ac2-6GLM)
2024/06/22(土) 14:23:37.64ID:SJp/7pnd0 >>762
高校数学で苦労した口で、しかもすっかり忘れて、わかめだよ
高校数学で苦労した口で、しかもすっかり忘れて、わかめだよ
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9d-98YS)
2024/06/22(土) 17:39:29.76ID:C/lVeb880 忘れてシマウマ
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-fYEb)
2024/06/23(日) 00:06:31.35ID:MKkdXxst0 老害の着目点はこんなもんだ
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f01-S9Ix)
2024/06/23(日) 10:36:35.17ID:WwX47zlZ0 昨夜のテレビで40Hzの音で認知症改善とかやってたな
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7c-fYEb)
2024/06/23(日) 15:11:09.20ID:NraklJVh0 自作スピーカーの発表会が開催される。
DIY Loudspeaker Builder’s Meeting 2024
https://diy-audiospeaker.sub.jp/2024/04/03/diy-loudspeaker-builders-meeting-2024/
オントモとかのユニット指定フルレンジ限定とかではなく、マルチウェイが条件で、測定も必須。
よくあるフルレンジの低音増強箱の木工製作発表会とは違って、ネットワーク技術を競う面が大きい会だ。
ただし発表者の参加費は1万円。
オントモなどのボランティア的発表会とは違って会場費等は参加者でまかなう方式。
主催者は、スピーカーの理論的設計と測定を日本語で分かりやすく丁寧に解説した「自作スピーカー・マスターブック」シリーズの著者の一人なので、
木工発表会とは違って理論重視の会になると考えられる。
木工系に満足いかなかった各氏は参加されたし。
もちろん木工系が悪いわけではなく、人生の楽しみとしてエンジョイ的なスピーカー自作は有益。
理論派本格派には物足りなかったので発表できる場が用意された。
サイズなどの制限がないので、超ぶ厚いアルミ板を組んで、ユニットも奢って、マジコやYGアコ越えのスピーカーを持ち込んでもよい。
ヴァイオリン用の板とニカワを用いたヴァイオリンの製法、ユニットはティール&パートナーなどハイエンドを奢って、ガルネリ越えを製作しても面白そうだ。
DIY Loudspeaker Builder’s Meeting 2024
https://diy-audiospeaker.sub.jp/2024/04/03/diy-loudspeaker-builders-meeting-2024/
オントモとかのユニット指定フルレンジ限定とかではなく、マルチウェイが条件で、測定も必須。
よくあるフルレンジの低音増強箱の木工製作発表会とは違って、ネットワーク技術を競う面が大きい会だ。
ただし発表者の参加費は1万円。
オントモなどのボランティア的発表会とは違って会場費等は参加者でまかなう方式。
主催者は、スピーカーの理論的設計と測定を日本語で分かりやすく丁寧に解説した「自作スピーカー・マスターブック」シリーズの著者の一人なので、
木工発表会とは違って理論重視の会になると考えられる。
木工系に満足いかなかった各氏は参加されたし。
もちろん木工系が悪いわけではなく、人生の楽しみとしてエンジョイ的なスピーカー自作は有益。
理論派本格派には物足りなかったので発表できる場が用意された。
サイズなどの制限がないので、超ぶ厚いアルミ板を組んで、ユニットも奢って、マジコやYGアコ越えのスピーカーを持ち込んでもよい。
ヴァイオリン用の板とニカワを用いたヴァイオリンの製法、ユニットはティール&パートナーなどハイエンドを奢って、ガルネリ越えを製作しても面白そうだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-bDh4)
2024/06/23(日) 18:02:42.72ID:EXMIZaNEH 本格理論派ってのは電子工作で補正ごっこして満足することじゃなくて
エンクロージャの音響特性解析してフルレンジでフルオケを鳴らし切ることだと思うけどな
エンクロージャの音響特性解析してフルレンジでフルオケを鳴らし切ることだと思うけどな
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f89-kheY)
2024/06/23(日) 20:18:13.74ID:1vm5dj3Q0 w
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe2-5cl4)
2024/06/23(日) 20:26:19.85ID:wJ/UXTZL0 なんだよによど復活してるじゃん
801名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-XPxN)
2024/06/23(日) 20:51:53.08ID:B62H3mfba802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f9f-pftv)
2024/06/23(日) 21:08:18.28ID:kPNVSQoQ0 錯角です
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc4-Csjs)
2024/06/23(日) 21:10:58.31ID:jz+6u7Mr0 >>798 エンクロージャーの共鳴使って低音補おうとすると、コンバスのうっすいアルコが、
パイプオルガンみたいなディティールのないボーボーした音階だけの音色になるよ
あの音の再現にはどうしても15インチが要る。低音諦めて6.5~10inのフルレンジにするのは全然アリだから、欲張らないほうがいい
パイプオルガンみたいなディティールのないボーボーした音階だけの音色になるよ
あの音の再現にはどうしても15インチが要る。低音諦めて6.5~10inのフルレンジにするのは全然アリだから、欲張らないほうがいい
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f32-Room)
2024/06/23(日) 21:37:04.62ID:PztV9qSG0 そんなアナタにDSP
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-ilIe)
2024/06/23(日) 21:56:55.61ID:t9v2ECRLM なぜ再生できないかもわからないと>>804のようなことを言うことになる
806名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-XPxN)
2024/06/23(日) 21:58:37.10ID:B62H3mfba DSPは魔法の道具じゃないしな
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4d-TF3F)
2024/06/23(日) 22:04:55.44ID:ewhRjm6d0 >>798
音響工学お勉強して出直せ、シッタカ未満の無知
音響工学お勉強して出直せ、シッタカ未満の無知
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd8-Room)
2024/06/23(日) 23:03:59.67ID:7S5ST1Bm0 使った事もなければ >>805 みたいな情弱になる
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc2-TF3F)
2024/06/23(日) 23:34:52.50ID:Wsi+YS6Z0 >>808
しったか君、また湧いたの?
しったか君、また湧いたの?
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc4-Csjs)
2024/06/23(日) 23:37:10.75ID:jz+6u7Mr0 >>804 何故使ってない前提なのか。バッフルレスだから、すでに使っとるわ https://imgur.com/a/AGqlhfY
後で調べたらちょうど逆カーブだった
http://blog.fidelitatem-sound.jp/wp-content/uploa;ds/2022/07/olson-baffleshape-fr.gif
後で調べたらちょうど逆カーブだった
http://blog.fidelitatem-sound.jp/wp-content/uploa;ds/2022/07/olson-baffleshape-fr.gif
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f4c-yKGB)
2024/06/23(日) 23:48:58.85ID:W3vsEKnL0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd8-Room)
2024/06/24(月) 00:04:49.67ID:WTy+7HGR0 >>810
そんな補正じゃムリよwww
そんな補正じゃムリよwww
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f62-m8VE)
2024/06/24(月) 00:17:49.73ID:sLqgyt4i0 大口径+DSPのワイが最強
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc4-Csjs)
2024/06/24(月) 00:28:39.04ID:yEYe4DGc0 >>812 どんな補正か見せてみな?
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc2-TF3F)
2024/06/24(月) 00:59:13.24ID:WBfJct1e0 >>812
自殺まだ?
自殺まだ?
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f5c-fYEb)
2024/06/24(月) 01:26:18.97ID:mY5kljq+0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc4-Csjs)
2024/06/24(月) 01:37:44.85ID:yEYe4DGc0 >>816 で?リンク先の、REW、FIR、窓関数、タップ数、どれを使ってどんな補正を?
スクショ晒すだけで圧倒的なマウントができるチャンスだぞ
スクショ晒すだけで圧倒的なマウントができるチャンスだぞ
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f5c-fYEb)
2024/06/24(月) 01:45:58.53ID:mY5kljq+0 DSPでスピーカー作成といえば、Linkwitz Lab LX521 が有名なのかな
発案者はいつの間にか亡くなられてるみたいだけど
https://www.minidsp.com/applications/powered-by-minidsp/linkwitz-lab-lx521
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&sca_esv=8b154fb423ea49e7&hl=ja&sxsrf=ADLYWII2KZ4mSu9lq8Xmd64PFEFUcK5_Xw:1719161132063&q=Linkwitz+Lab+LX521&udm=2&fbs=AEQNm0BqbPbAzSj6PhNr7nv9Ltx-oFh8tVsgXi1MyFbswNtTUOS5b68chsyOj2QEdx4EPnOXQZXFtg8iq2YMejzbnly9hN5gD6PBSrPsSnqNqMrzQCXwRbP6fJq5WK0IeJJ6NX5kTa7oaH1_0_L762kaSVPa6_FODntfuBum-lcohgx6bdo5qrbOyJpo2tD-Pjadj2BuVXoLOuLzEr3frUmPxycAwXr5tXWH1ObxnhS0vxAwQbXqocY&sa=X&ved=2ahUKEwiohtqklvKGAxXNr1YBHTKmCloQtKgLegQIDBAB&biw=1674&bih=1088&dpr=1.5
発案者はいつの間にか亡くなられてるみたいだけど
https://www.minidsp.com/applications/powered-by-minidsp/linkwitz-lab-lx521
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&sca_esv=8b154fb423ea49e7&hl=ja&sxsrf=ADLYWII2KZ4mSu9lq8Xmd64PFEFUcK5_Xw:1719161132063&q=Linkwitz+Lab+LX521&udm=2&fbs=AEQNm0BqbPbAzSj6PhNr7nv9Ltx-oFh8tVsgXi1MyFbswNtTUOS5b68chsyOj2QEdx4EPnOXQZXFtg8iq2YMejzbnly9hN5gD6PBSrPsSnqNqMrzQCXwRbP6fJq5WK0IeJJ6NX5kTa7oaH1_0_L762kaSVPa6_FODntfuBum-lcohgx6bdo5qrbOyJpo2tD-Pjadj2BuVXoLOuLzEr3frUmPxycAwXr5tXWH1ObxnhS0vxAwQbXqocY&sa=X&ved=2ahUKEwiohtqklvKGAxXNr1YBHTKmCloQtKgLegQIDBAB&biw=1674&bih=1088&dpr=1.5
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f8b-xyg3)
2024/06/24(月) 01:56:45.87ID:rExSOEdC0 なんか全員に正解がある気がして北
結局データが全てじゃないと言われると
確かにいいスピーカーの信頼できる定義もないし
音の良さなんて証明のしようがない
つまりそれが正しいかの議論なんて無駄だと思うよ
自分が満足してメーカー製ではなくそれを使い続けるのならばそれが正解なんじゃないか...
レスバとか荒らしとか無視しつつ、
耳寄りな自作テクニック、気に入ったユニットについてをワイワイガヤガヤするのがマニアというかオタクというか同志というかナカーマ的な希ガス
同好の場で変に相手を否定するからこうなる
見えない相手の部屋批判とか冷笑ぶったりとか
も無意味よ、進展無さ杉、何年ループすりゃいーの
荒らしなんてリアルでも
「自作スピーカ〜?wwwマジきもいんですけどwwww」って言われてるんだから(´ ;ω; `)
華麗に無視かまして仲良く行こうぜ
そんな私は小型バックロード試行中、コスト削るのは最高に気持ちいいぜ!
結局データが全てじゃないと言われると
確かにいいスピーカーの信頼できる定義もないし
音の良さなんて証明のしようがない
つまりそれが正しいかの議論なんて無駄だと思うよ
自分が満足してメーカー製ではなくそれを使い続けるのならばそれが正解なんじゃないか...
レスバとか荒らしとか無視しつつ、
耳寄りな自作テクニック、気に入ったユニットについてをワイワイガヤガヤするのがマニアというかオタクというか同志というかナカーマ的な希ガス
同好の場で変に相手を否定するからこうなる
見えない相手の部屋批判とか冷笑ぶったりとか
も無意味よ、進展無さ杉、何年ループすりゃいーの
荒らしなんてリアルでも
「自作スピーカ〜?wwwマジきもいんですけどwwww」って言われてるんだから(´ ;ω; `)
華麗に無視かまして仲良く行こうぜ
そんな私は小型バックロード試行中、コスト削るのは最高に気持ちいいぜ!
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd8-Room)
2024/06/24(月) 02:10:05.52ID:WTy+7HGR0 この Linkwitz Lab LX521 を国内で所有してる人いるのかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc4-Csjs)
2024/06/24(月) 02:20:28.29ID:yEYe4DGc0 >>819
全員に正解があるは当然。データーが全てじゃないのは当然。
>スピーカーの信頼できる定義もない
あるよ。全てがトレードオフだから何を重視するかだけの問題。証明できないのは当然
>それが正しいかの議論は無駄
無駄ではない。問うことでそれが正しくないことを示そうとしている。それに答えない答えられない奴は正しくない
>メーカー製ではなく
意味不明
レスバトルというのは最後にレスしたほうが勝ちという、感情的な最底辺の争いのことで議論で競うことではない。勘違いしないように
荒しを無視するのは当然。マニア・オタクは大歓迎。同士も仲間も匿名掲示板では募る意味も必要もない
>変に相手を否定するからこうなる
変に否定する奴が悪い。否定すべきことは真正面から否定すればいい。否定の必要がなければスルー。それがあるべき当然の態度
>進展無さ杉、何年ループすりゃいーの
有象無象なんてどうでもいいだろ。ある観点や論点、メソッドや経験で注目すべきものだけを見ればいい。全く重要でない停滞やループに注目してどうする
全員に正解があるは当然。データーが全てじゃないのは当然。
>スピーカーの信頼できる定義もない
あるよ。全てがトレードオフだから何を重視するかだけの問題。証明できないのは当然
>それが正しいかの議論は無駄
無駄ではない。問うことでそれが正しくないことを示そうとしている。それに答えない答えられない奴は正しくない
>メーカー製ではなく
意味不明
レスバトルというのは最後にレスしたほうが勝ちという、感情的な最底辺の争いのことで議論で競うことではない。勘違いしないように
荒しを無視するのは当然。マニア・オタクは大歓迎。同士も仲間も匿名掲示板では募る意味も必要もない
>変に相手を否定するからこうなる
変に否定する奴が悪い。否定すべきことは真正面から否定すればいい。否定の必要がなければスルー。それがあるべき当然の態度
>進展無さ杉、何年ループすりゃいーの
有象無象なんてどうでもいいだろ。ある観点や論点、メソッドや経験で注目すべきものだけを見ればいい。全く重要でない停滞やループに注目してどうする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 日産・仏ルノー、提携強化検討 再び協業拡大へ―英紙 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」★2 [jinjin★]
- 【コメ高市】 優秀なコメ農家「春と秋が短くなって二季になった。 これなら二期作が出来るね」 コストダウンで収量倍増 [485983549]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 安倍晋三は安倍晴明の生まれ変わり
- 掃除してたらアベノマスク出てきた
