X



カセットデッキをしみじみ語る会 87台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 08:21:53.16ID:9NE9X7Zb
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 86台目

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1706020129/l50


過去スレからのコピペはご遠慮下さい。
また、基本的にレスは”sage”での書き込みおをお願いします。

上記のルールに則っていないレスは荒らしのものと思われますので
反応せず、スルーでお願いします。


となっておりますが最近スレ乱立荒しが横行してるので落とされない
為にも暫くはage進行の方が良いのかな
2024/04/08(月) 11:09:34.83ID:vs8h0z/t
昔3DDのベータマックスに憧れた事はある
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 11:30:22.03ID:9ZeCOyDc
>>716
そりゃあ各社音作りの設定が違うから
相性の良し悪しはあるだろうよ 
強調する周波数の部分やパーツや回路でチューニングされた音は変わるだろ
YAMAHAは比較的、原音を丸裸にフラットに聴かせてベールを剥いだ感じの傾向にあったから
ナカミチの癖を無修正でそのまま強調しちゃう組み合わせだったんでは。
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 11:33:55.42ID:9ZeCOyDc
どこのメーカーでもいいから、往時の最高機種か人気機種を当時のスペックで再現復刻再発売してほしい
全世界で世界の頂点を聴分けてた日本製のカセットデッキを欲しがるアナログ志向の需要層は想像以上に多い
TEACも今の廉価普及規格じゃなくて、当時のフラッグシップ機の復刻再販を是非!
2024/04/08(月) 11:34:51.14ID:vs8h0z/t
ナカミチは使った事ないから分からんがYAMAHAのデッキで録音したのは初代ウォークマン再生で相当にナチュラルで良かったぞ
確かに音を作ってる感じがなく、そのままな感じがした
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 14:36:18.23ID:wjZRD9re
ビクター(録)→パイオニア(再生)はバッチリでした

(`・ω・´)ゞ
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 14:50:13.18ID:Q1uW0TNK
ついこのあいだYAMAHAのCDPの安いの買ったんだけど
本当にエントリークラスでも律儀にフラットで色付けの無い素直なYAMAHAらしい音でびっくり
ちょっと薄くて味が無い感じもあるけど、余計な色付けも強調も癖もない自然な聞きやすい音
金属的とかキンキン鋭い感じもない。繊細なのにエッジが柔らか。
カセットデッキは使ったことはなかったけど、SPは3種類ほど買った事があるアルニコの奴はとても良かった
アンプは非力な感じで音色が薄すぎて敬遠してたんだけどね
YAMAHAさんカセットデッキ1種類でいいから復活させようよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 18:23:25.32ID:ho3m6c99
ウホッ
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 18:25:07.50ID:Ndg+Cur4
>>716
こういう互換性の話のほとんどはそれぞれのアジマスの設定違い違いからくる相性だよね。運良く一致すれば良い音で互いにズレてると音悪いになる。困ったことに基準からズレてるデッキでも自己録再では破綻しなかったりするので気がつきにくい。
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 18:36:46.47ID:37apIz81
中古店でジャンクのシルバーのK-1aとK-1dが重ねてあった
ダブルだとスタイルも一層エレガントで少し見惚れてたよ
旧持ち主の気持ちを引き継いでこのまま一緒に購入してもらえ
たら良いね、スタイルが良くて音はナチュラル
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 18:52:38.72ID:6XKC1kMn
新しいデッキ買いに行くときは録音したテープ必須だったね
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 19:44:40.14ID:Q1uW0TNK
カセットデッキは日本のモノづくりの頂点の時代を反映した奇跡のモニュメント
他国が追従を諦めたあの日本メーカー同士の職人技の頂点の戦い
複雑怪奇なあの精密メカを今の時代に復元、未来永劫残そうよ
どこかのメーカー手をあげてくれ
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 19:46:37.44ID:Q1uW0TNK
カセットデッキは文化だ、いや日本の技術文化遺産だ
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 20:15:14.38ID:oWMbTe9C
うむ
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 20:18:00.33ID:qQ+obi+g
>>725
君が保護したまえw
2024/04/08(月) 23:10:59.37ID:liNvlrbf
YAMAHAはデザインがいいからつい買ってしまうんだけど
しばらく家に置いとくと嫌になってきた売り払ってしまうんよね
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 23:13:37.32ID:KKa5ieN3
AKAI最強伝説
2024/04/08(月) 23:29:55.02ID:mp3dnavY
https://i.imgur.com/hjZiWqp.jpg
https://i.imgur.com/bDmLnNh.jpg
夜のYAMAHA KX-1000
上からの光は電球でいい雰囲気
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 00:15:22.82ID:3vkQ9bnB
大人のムードなデッキ
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 01:56:18.62ID:d6/0EH5N
  
(`・ω・´)ゞ
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 05:00:17.45ID:keFP1Man
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 08:14:09.65ID:xeaYCR55
>>730
保護したかったがK-1xとKX-1000の姉妹がいるので
諸事情によりできず、双子の姉妹には幸あらんことを
我が家にはnakamichiの700も同居しておりシーリング
タイプのスタイルには目が無く好きなようだ
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 08:17:50.25ID:dMVZIzPY
モーニングコーヒー
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 09:20:36.50ID:8vJVdgLf
花のTEAC
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 09:23:58.57ID:VHx7Xx/S
日本最強伝説いまいずこ
何でこうなってしまった
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 09:42:33.04ID:w6qDayHr
やっぱドラゴンでしょ
(´・ω・`)
2024/04/09(火) 09:57:13.72ID:LzF7H3Ld
TEACは既に1990年に自社製メカを捨てSankyo製メカとなったのに、寝言を寝ずに言う呆け老人のスレ
2024/04/09(火) 10:25:23.10ID:FoLG/+5x
自己紹介ッスか
2024/04/09(火) 10:37:18.92ID:MjiSvj5J
サンキョォ~🎵

と絶叫するのは
①堀内孝雄
②パンサー尾形
のどちらでしょう?
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 11:04:53.01ID:YxTPqBIE
オーディオファンヌ
2024/04/09(火) 11:05:47.14ID:tQHDYQxs
>>742
サンキョーメカになってからの方が評価されてね?
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 12:25:54.01ID:OCHMpeq2
個人的にパイオニア
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 12:37:22.39ID:fFcfWtP8
>>737
YAMAHAのデッキは女の子なのかね
ソニーは男の子かなw
2024/04/09(火) 12:52:48.44ID:LzF7H3Ld
>>746
まだそこそこ製品が出ていた1990年でも自社でメカを作って採算が取れなくなったということ
評価とか全く関係ないんだが
2024年にどこからどんなメカを持ってくるのか
ティアックが作ればいいあひゃあひゃあひゃ
なんで呆け老人と言われるかも自分でわからないだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 12:55:59.30ID:xeaYCR55
そうです、色んな機能を見せびらかすようなことはせず
演奏時にはカバーをして慎ましやかに音を奏でるヒロイン
今はこんなことを言ったら非難を浴びるのかな
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 15:25:45.85ID:/hFbhaTC
だがそれがいい
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 15:30:27.51ID:DLZeeqKy
トータルワークス
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 17:14:49.29ID:4TXCSrHJ
TEACは機能豊富♪
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 17:19:04.40ID:4TXCSrHJ
TEACは機能豊富♪
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 18:30:35.41ID:eqmKP3mb
中古で往年の名機を買うならどれがいいと思う
年代、型番、メーカー、必須機能、装備等押さえておくべき点ご教授あれ
中古メンテの良店も分かれば教えてつかーさい
2024/04/09(火) 18:33:30.25ID:tQHDYQxs
優先順位的にはKA7かKA5辺り
TEACの7010も良さげ
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 20:27:44.39ID:JkUL8/mY
TC-K80や88の液晶メーターが薄くなって見辛くなるのは、液晶自体の寿命や故障では無くて
液晶の前面に張り付いている偏光フィルターの劣化が原因の場合が殆どだよ。

偏光フィルターはAmazonなどで入手可能で、メーターの色味を変える事も可能です。

ガンガレば直せる。どうせ捨てるのならチャレンジしてみよう。
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:00:20.31ID:9l/6fTAT
>>757
液晶の前面でなく裏に付いてる偏光板の劣化が殆どだよ。表を代えても余り変わらないことが多い。液晶を偏光板でサンドイッチしてある。裏に付いてる方はバックライトのFL灯の紫外線をもろに受けるから劣化が早い。裏の偏光板はカラー偏光板だからここで色を変えられる。
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:32:06.10ID:xeaYCR55
どちらも良くご存じで、blogの修理物があるか探そうかな
やっぱり液晶君も保護したくなってきたw
ところでカセットデッキのメーカーメンテナンスはteacのみ?
だとしたら初心者はteacが無難じゃないの
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 01:32:53.42ID:sPr5wEMh
TEACのメンテは旧型もしてくれるの、新型現行販売型番のみ?
旧型も対応してくれてるとすれば、やはり現行機種を販売してる強みはあるな
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 02:04:20.32ID:zaDTR+M0
Cメール
2024/04/10(水) 05:01:01.36ID:ShHo8ieC
オープンリールは交換部品があれば対応
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 05:25:19.09ID:MKM+x2mP
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 07:34:51.28ID:zFMLiA6W
おはようございます
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 09:10:11.23ID:vRqim83t
  
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ愛と)
         `u―u´
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 09:53:04.22ID:ZLOoJZXt
AKAI最強伝説の愛
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 10:33:57.27ID:F2XI2sII
倉庫にTEACのオープンが眠ってるわ
本体よりもテープが心配だわ
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 13:32:08.30ID:MGRM4V5V
ウホッ
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 14:32:06.00ID:BAG0Svk+
中古の高級テープが相変わらず高いなと見てたら何万だか
のがあってよく見たらトルクメーターみたいなのが並んでた
初めて見たのでテープと区別がつかなかったよw
2024/04/10(水) 16:09:55.57ID:fsSbxdMI
そんなのあるのか、触ってみたいな
カセットテープ自体リサイクルショップじゃ見かけなくなったわ
2024/04/10(水) 16:47:23.53ID:74oY7B5U
RS-M75のメンテしてくれる所有るかな?
プーリーが滑って巻き戻しや早送りができないよー
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 17:13:24.80ID:P3YgZ0t3
値段が高そう
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 17:38:28.52ID:CROaV+H2
ゴム製のアイドラー?
M45や270Xのメカも似た様な症状よく出てるからピンチローラー用のクリーナー
液でアイドラーの表面拭いてよく直したな
何時までもつかは解らんけど
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 17:43:59.55ID:BAG0Svk+
>>770
触ってどうするのかなw、一度は使ってみたいけどね
この辺に関連会社があったのか?数個あったよ
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 18:05:50.25ID:IMBCkAeC
巻き取りリールトルクとかバックテンション測定用だね。メンテには必須。ウェブのメンテ記事には余り出てこないけど。
2024/04/10(水) 18:07:00.71ID:kOuWAqEL
>>771
分解しなくても回しながら上のスキマからペーパーあてる
ゴムの粉がでるから綿棒で同時に拭き上げ
両手使えばなんとかなる
https://i.imgur.com/tOCOn2w.jpg
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 18:09:05.50ID:IMBCkAeC
テクニクスのはさわったこと無いけど柔らかいならそれで使えるかも。ナカミチオールドメカのは石のように硬化するので削ってもダメだわ。
2024/04/10(水) 18:32:11.14ID:bgUzItPg
>>777
777番を踏む時は、テクニクスとかナカミチじゃなくソニー機の話をしなくちゃw
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 18:40:33.35ID:BAG0Svk+
>>777
お詳しそうだけどメンテ関係の方?ちょっと気になるけど・・
>>771
上ふた外して出来そうな掃除ならやってみても良いかも
できればトルクメーターがあればさらに安心w
2024/04/10(水) 18:52:26.83ID:RoMNkWh9
テクニクスはBシリーズにも似たメカが有るから同じだとするとプーリーが滑るのは
モード切替のギヤを駆動するとこでは?
角ベルトに癖がついてすぐ滑る。時々は回してやる必要アリ。
2024/04/10(水) 19:19:33.42ID:74oY7B5U
皆さん有り難うございます
上から覗くとカスは出ていないのでゴム部分の硬化なのかな?
再生状態でも少し滑り気味かも
ゴムの柔軟剤みたいなの無いかな?
まぁ色々やってみます
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 21:12:02.87ID:6MpDG77k
加水分解が心配やなー
2024/04/10(水) 21:19:45.20ID:uxhSPRqV
内径75mm幅5mmの平ベルトを探してるんだけど以前はすぐ見つかったんだけど今はどこにもない…

誰か知ってる人がいれば教えてクレメンス…
2024/04/10(水) 21:45:22.90ID:70PfXM0J
内径75mm 全周長235mm 幅5mmだったらアリエクにターンテーブル用であったアルヨ!
最近だと尼や楽で売ってるやつも注文したらアリエク経由で送られてくるのばかりだから中◯の中抜き業者に利益上げさせるくらいなら最初からアリエクで買うのがいいかと。
(届くまで時間がかかるのと不良の対応が雑な日本語でダルのを我慢できるなら最善。
2024/04/10(水) 21:50:45.36ID:70PfXM0J
追記:そのベルト径だと多分SONYのRXとかのキャプスタンベルトだと思いますが現状手に入る製品はどれを使っても確実に純正よりワウフラは悪化します。
特に内径狭めのやつなんて選んでしまうと常に不均一なゴムが伸びてる状態が起きるので目も当てられないので近いサイズをいくつか買うことをオススメ。
2024/04/10(水) 21:56:46.97ID:70PfXM0J
アリエクと尼で売ってるミリボルトメーターだけは絶対に買ってはいけない。
左右の校正がズレてて使い物にならないからヤフオクやメルカリで古い国産品を買ったほうが良い。
中華品のアナログデバイスは本当にゴミ。デジタル式はマトモと聞くけど買う気にはならない。
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 22:14:52.99ID:knm9eLqD
>>537
一時代が終わるんだな....
回復を願う
2024/04/10(水) 22:31:12.62ID:uxhSPRqV
>>784
>>785
有り難う!
探して注文してみます!
機種はA&DのGXZ6100です
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 03:06:14.85ID:QfSrDcg+
フォームロック
790 警備員[Lv.5][新][苗]:0.00013038
垢版 |
2024/04/11(木) 05:00:05.71ID:y46T7RGJ
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 05:25:01.30ID:7hWM5WIy
おはようございます
2024/04/11(木) 06:11:22.83ID:opGwAyLN
ふんぞり返ってます
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 08:08:57.38ID:6NlwFToe
コーヒーとトースト
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 09:48:14.42ID:tYsjdVsT
VUよりもdBメーターの方が挙動はかっこいい
あくまで挙動ね
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 12:16:57.34ID:0YAeAtKq
時代を先取りニューパワーカセットデッキ
(´・ω・`)
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 13:10:00.45ID:+9ujImSU
高そうー
(´・ω・`)
2024/04/11(木) 14:21:19.06ID:3oGhCox5
>>795
はぁ~懐かしいですねッ
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 16:24:03.31ID:Zw6is+TH
TEACのカセットテープってあったよな
2024/04/11(木) 18:03:55.60ID:iKVEaaYZ
オープンリールみたいなやつね
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 18:38:30.75ID:fFPuAZDP
北海道の大学から連絡船と夜行の急行「八甲田」で帰省してますた
('A`)
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 19:37:39.01ID:fVuUerbC
まともなメーカーのまともな新型のカセットデッキがマジで欲しい
2024/04/11(木) 20:14:42.54ID:6JIpuHHv
>>794
本物のピークレベルメーター(針式)は下がりが遅くなっているので
慣れるまではものすごい違和感
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 23:05:08.49ID:n9Z3AJUk
針のデシベルがいいな
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 01:07:40.22ID:KUxje9ND
ミニコンポのカセットデッキ部
アニバーサリー
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 02:17:41.01ID:gn6gVLmP
>>802
ピークは正確な値が確認できないと意味ないからね
針のVUには通常とピークレベル用のダブルニードルもあった
>>794
dBメーターとは騒音計のこと?VUと挙動が違うの?
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 05:04:17.56ID:RisgC8b0
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
2024/04/12(金) 05:22:53.40ID:cUqte0hW
針式で正式なピークメーターを作るのは難しい(金がかかる)ので、デッキに付いているのはいい加減なものが多い。
もっともこれはVUメーターも同様。
2024/04/12(金) 06:16:12.05ID:wpqD//Wv
文字盤にVUとあるのは大体針の挙動が違うし一応VUメーターだと思うが
dBとあるやつはちゃんとしたピークメーターではなくてなんちゃってレベル
本物のピークメーターとは別物でまさにdBメーターと言って良い代物だとか
正確なピーク表示は規定の特性を持たせたピークメーターではなくてピークホールド機能を使ったり
時代が下るとピーク表示専用にLEDがついたりする
2024/04/12(金) 06:42:08.10ID:K1POfFcB
VUメーター(針式)とLEDピークレベルインジケーター(0dB:緑 +5dB:黄 +8dB:赤)
この組み合わせが個人的には至高だな
2024/04/12(金) 07:07:30.73ID:cUqte0hW
>>808
正式なVUメーターは300ms±10msで99%に達し、振れ過ぎは1%~1.5%の範囲などきちんとした規定がある。
もちろんピークメーターにも規定がある。
現実には針式のメーターでVUメーターと称しているものはピークストレッチ回路がないもの、ピークメーターと称しているものはピークストレッチ回路があるものという程度の違い。
2024/04/12(金) 07:14:06.26ID:cUqte0hW
VUメーターは人間が感じる音量感をある程度表すので、左右の音量バランスなどをチェックするには適しているが、録音レベルセットでクリップを防ぐ用途には適していない。
ピークメーターはその逆で、左右のメーターの振れを揃えるとバランスがメチャクチャになったりする。
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 08:01:03.89ID:rbOmVW5d
電子メーター
2024/04/12(金) 08:40:00.31ID:lSdi60+Q
JVC-KENWOOD の学校・構内放送用デッキはTEAC のOEM
みたいな気がするなぁ。
Victor やKENWOODのオリジナルでほしい気が
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 13:13:26.42ID:jWq0hLQ/
もともとVUメーターって電話設備を監視する為に開発された
って聞いた事がある
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 13:18:48.90ID:nFgqN5pZ
麻雀はルール知らないから遊べないわ
人生損してるような気もする
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 14:33:26.73ID:lf59GqTw
>>814
俺が大学生の頃に教授が、潜水艦のソナー用でVUを作った
って言ってた記憶
戦前くらいかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況