X



【イレイザーヘッド】柄谷行人を解体する75【の現在】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デヴィッド・リンチ先生
垢版 |
2024/01/01(月) 17:11:17.560
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ        俺エホバー  ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー  ストレート100%アロエジュース  うちに沢山余ってるの   
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_         買わないか?    
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=           
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、      
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡


Eraserhead - Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=J0Eq5GtCYdA


ちなみに、例えば「綺麗になる」って目標が有るとしましょう
ダイレクトで「綺麗になる」って、できないことにみなさん気がつきましたか?
「綺麗になる」にはその一歩前の「条件」が必要なんです

「ストレートアロエジュースを飲む」には、アロエジュースを購入するという「条件」が必要なんです
そしてその「条件」が成立するには、さらに一歩手前の「条件」が必要なんです

なにがいいたいかというと、「聖霊に赦される」ためには「点」ではなく「線形」で捉える必要があります
いきなり「聖霊に赦される」ってがんばっても、ほぼ失敗に終わります
なぜなら「聖霊に赦される」ための「条件」がわかってないし、「条件」が満たされていないからです
2024/01/01(月) 17:12:46.940
前スレ
【バーグルエンを】柄谷行人を解体する74【食い潰せ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1697600587/
2024/01/01(月) 17:14:57.520
ACIM(A Course In Miracles)・奇跡の脱糞 58
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1700540519/


0272神も仏も名無しさん2023/12/22(金) 18:01:35.93ID:M3VQRk9x

あと、みなさんまだ「赦し」を実践しようとしていませんか?

「赦し」は聖霊の機能ですので、私達自我は「赦し」をしてはいけないのです(聖霊の機能を横領することになります)

「聖霊に赦される」ことにフォーカスしましょう

ちなみに、例えば「綺麗になる」って目標が有るとしましょう

ダイレクトで「綺麗になる」って、できないことにみなさん気がつきましたか?

「綺麗になる」にはその一歩前の「条件」が必要なんです

「ストレートアロエジュースを飲む」には、アロエジュースを購入するという「条件」が必要なんです

そしてその「条件」が成立するには、さらに一歩手前の「条件」が必要なんです

なにがいいたいかというと、「聖霊に赦される」ためには「点」ではなく「線形」で捉える必要があります

いきなり「聖霊に赦される」ってがんばっても、ほぼ失敗に終わります

なぜなら「聖霊に赦される」ための「条件」がわかってないし、「条件」が満たされていないからです
2024/01/01(月) 17:21:36.560
「天国ではすべてが約束されている」



Lady In The Radiator - In Heaven (from David Lynch's Eraserhead)
https://www.youtube.com/watch?v=awVNCIjQq1A
5考える名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 17:28:54.700
          
         新年中出し? 罪ですよ
└────────────v──────────────────────
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l
  |::::ヽ                   ノ:::::::|
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::)
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }
  l   ;イl     r'´ ノ       ヾヾ、`( ̄ヽヽ;
2024/01/01(月) 17:29:25.760
日本列島新年地震が中出しです
2024/01/01(月) 18:18:59.460
>>3

この台詞は完全に霊感商法を断定できるだろうww
8考える名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 18:20:31.100
地震は日本列島の霊感さんです。
9考える名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 06:37:13.770
果たして、デヴィッド・リンチはカフカを超えてるのか?
2024/01/02(火) 10:31:48.530
「力と交換様式」 注(第四部 第三章)


(7) アーミッシュは、厳格ではあるが、常にメンバーの自由意志を重んじる。
たとえば、洗礼を受けるかどうかは完全に各自の選択に委ねられている。
子供には、八年間の通学期間のあと、無期限の猶予期間が用意される。
多くはこの間に一般社会の生活を経験して、その上で洗礼について決める。
しかし、九割近くが洗 礼を受け、また、生涯アーミッシュとして生きる。
その結果、彼らの人口は二〇年ごとに倍増している
(堤 純子『アーミッシュの老いと終焉』未知谷、二〇二一年)。
11考える名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 06:08:43.380
アーミッシュとエホバの証人を並べたときに
それは一体何がどう違うのか?
という問題について、もはや柄谷行人は
明瞭に説明する必要がありますね。
2024/01/05(金) 06:13:32.040
>>10

アーミッシュの話が出てくるのは、「力と交換様式」の結論部分であり
本の中の一番最後の記述で、注の部分でそれが出てきます。

もうこうなっているとそれは、
「力と交換様式」という本の犯罪性を吐露したものに過ぎないだろう、
というところまで、
現実の事態は進展していますww
2024/01/05(金) 13:33:13.950
      ,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -――-、-―-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -―   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・―ゝ  ; { .ノ・-ヽ',
   '、.( .||     ̄ ノ   .'、  ̄  |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl工l工lア/./      イレイザーヘッドの現在
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、
2024/01/05(金) 13:34:53.400
         /⌒ヾ⌒\
        // / ̄\ \
        / 彡/   ヽ ヽ
       ( 彡/ /||||ヽ |
       |ノ丿ノノノノ|ハレレレ| |      
       |/||(●ヽ   /●)|||
      (Jヒ||  ̄    (  ̄ ||し)
       ||||       )  |||イ
      (_ノ||、  \二ヽ  ||し)     イレイザーヘッドの現在
       | V|\__ /V|
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
15考える名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:36:21.200
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ        俺エホバー  ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー   
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_    イレイザーヘッドの現在   
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=           
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、      
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
2024/01/05(金) 13:37:19.180
          
      イレイザーヘッドの現在
└────────────v──────────────────────
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l
  |::::ヽ                   ノ:::::::|
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::)
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }
  l   ;イl     r'´ ノ       ヾヾ、`( ̄ヽヽ;
2024/01/05(金) 13:41:57.700
超貴重!宗教コミュニティ「アーミッシュ」に密着取材 
近代文明を拒否 300年前と同じ自給自足生活
【町山智浩のアメリカの今を知るTV With CNN】#262-1
https://www.youtube.com/watch?v=Qu8_hGNpU4I
18考える名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:44:35.430
超貴重!宗教コミュニティ「アーミッシュ」に密着取材 
近代文明を拒否 300年前と同じ自給自足生活②
【町山智浩のアメリカの今を知るTV With CNN】#263-1
https://www.youtube.com/watch?v=zvcHqKQC7Fs
2024/01/05(金) 13:45:45.220
世界で最も閉鎖的な宗教団体アーミッシュの実態がぶっ飛んでいた
https://www.youtube.com/watch?v=TzZgvqHmWOQ
20考える名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:15:29.380
アーミッシュの特徴の一つは幼児の洗礼を禁止したことだろう。
古代ユダヤには自分の子供を生贄として差し出す儀式があったというが、
それやmorochモロクとの関連はどうなのか。
柄谷がキリスト以前のエッセネ派について言及したことがあったと思うが、
男だけか、男が大多数を占めるコミュニティのエッセネ派にあっては、
子供は外部からの養子としてコミュニティ内で育てられることもあったというが、
子供の人権はあまり重視されていなかった?
地中海沿岸地域は虐待される少年神の神話は多い。
エジプトのホルス、近東のタマズ、アドニス、ガニメデとか。
21考える名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 20:54:45.960
wiki

イサクの燔祭(イサクのはんさい)とは、旧約聖書の『創世記』22章1節から19節にかけて記述されているアブラハムの逸話を指す概念であり、彼の前に立ちはだかった試練の物語である。その試練とは、不妊の妻サラとの間に年老いてからもうけた愛すべき一人息子イサクを生贄に捧げるよう、彼が信じる神によって命じられるというものであった。この試練を乗り越えたことにより、アブラハムは模範的な信仰者としてユダヤ教徒、キリスト教徒、並びにイスラム教徒によって讃えられている。
22考える名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 20:58:51.360
≫古代ユダヤには自分の子供を生贄として差し出す儀式があったというが、
≫それやmorochモロクとの関連はどうなのか。

ソロモン王はモロク(モレク)への人身御供の儀式を行ったといわれる。

アブラハム、イサク父子のお話のもとになるような事ならば、「反復強迫」すべき「抑圧された記憶」、
だといわれても、そういえるだろうな、と思われるが、柄谷行人の「原遊動性U」のお花畑では、
「反復強迫」しようがないだろう。
23考える名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 21:04:32.680
Toshiro Mayuzumi 映画「天地創造」 Main Theme from The Bible

この映画のクライマックスが、イサク奉献である。
ちなみに、われらが黛敏郎は、あのストラビンスキーが諸事情あって作曲できないことになったので、
ジョン・ヒューストン監督の押しで、代役に抜擢された、ということらしい。
24考える名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 00:18:14.150
92年、ツイン・ピークス・ツアーに行ったら
偶然、高城剛、川勝正幸、ウィンクのサッチン?が参加していた。
25考える名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 00:25:42.750
イレイザーヘッドほとんど覚えてないけど
ツインピークスの格子模様の床とカーテンの部屋の
元ネタがあったと思う。

モノクロではエレファント・マンの印象が強くて
2024/01/06(土) 13:02:40.150
         /⌒ヾ⌒\
        // / ̄\ \
        / 彡/   ヽ ヽ
       ( 彡/ /||||ヽ |
       |ノ丿ノノノノ|ハレレレ| |      
       |/||(●ヽ   /●)|||
      (Jヒ||  ̄    (  ̄ ||し)
       ||||       )  |||イ
      (_ノ||、  \二ヽ  ||し) 柿埜真吾先生最高ーーー➰ー➰
       | V|\__ /V|
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
2024/01/06(土) 13:05:40.750
これが柿埜真吾先生の御顔ww




【脱成長派へ宣戦布告】気鋭の思想史家が映像メディア初登場。
「ホリエモンx柿埜真吾」温暖化問題、反資本主義に切り込む
NewsPicks /ニューズピックス
https://www.youtube.com/watch?v=k6-OiL0r8ic
28考える名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:09:37.560
柿埜真吾先生が立ちんぼを拾ってアパートの一室に戻ってきたところを
目撃したイレイザーヘッド






Eraserhead (1977) - The Woman Across The Hall With Another Man
https://www.youtube.com/watch?v=Wem4Y12uzMU
2024/01/06(土) 13:12:22.750
立ちんぼはニューハーフだった?
2024/01/07(日) 11:55:11.290
イエスキリストでごめんなさい
31考える名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:37:58.340
宮崎祐助 『ジャック・デリダ-死後の生を与える』 249頁より


(10) デリダはなぜ内在の哲学を忌避するのか。
デリダは最晩年にある鼎談で次のように発言していた。

「私にとっ て、スピノザは、一度も理解したことのないような人物です。スピノザについて教えたこともあるし、
いささか知っているし、スピノザについての講義をすることもできます。しかし彼は――
彼は私と同様のポルトガル系のマラ ーノですが―――、
「ありうるかぎりもっとも異質」にみえる哲学的企てをもった思想家なのです」

(「ジャック・デリ ダ、フィリップ・ラクー=ラバルト、ジャン=リュック・ナンシーの対話」
渡名喜庸哲訳、『思想』二〇一四年一 二月号、三六八頁)。
2024/01/07(日) 19:39:59.850
宮崎祐助 『ジャック・デリダ-死後の生を与える』 249頁より


後述するように、まずもって留意しなければならないのは、
デリダの思想が超越論哲学の系譜に連なるものであ り、存在の有限性、起源の二重化、
時間的・空間的距たりの根源化といった論点においてその哲学的な前提を、
ス ピノザを始祖とする内在の哲学とはまったく共有していない、それどころか
正反対の前提に立っているという点である。

また、ベルクソンに代表されるそうした内在の哲学が、政治的な効果において、
従来フランスの土着的・異 国嫌い、ひいては反ユダヤ的なイデオロギーの思想的担い手と
みなされてきたという経緯も考慮されるべきだろう。 その議論によれば
「ドゥルーズの哲学がまさしくベルクソンに関する試論をもって始まったということ、
そして 「アンチ・オイディプス』の横糸をなしている 「流動」や「欲望する機械」や「リビドー経済」
といった概念のう ちには、つねにベルクソンの生命主義、自然主義、反知性主義が内在している
ということ」(ベルナール=アンリ・レヴィ『フランス・イデオロギー』内田樹訳、国文社、一九八九年、
一七七頁)が、ドゥルーズ哲学のフランス的 嗜好、
とりわけその反ヘーゲル主義の不可欠な背景をなしているとされるのである。

デリダ自身はユダヤ人として そうした粗雑な立論に与したことはないにしても、
フッサールやハイデガーの哲学を出自とするデリダの脱構築の思想がそうした
「フランス・イデオロギー」から一線を画していることは明白である。
2024/01/07(日) 19:42:31.200
宮崎祐助 『ジャック・デリダ-死後の生を与える』 250頁より


付言すれば、ドゥルーズの潜在的なものの哲学が「存在の一義性」を中核とした
全体主義的な存在論に収斂してしまうのではないかという疑念は、アラン・バディウの批判
(Alain Badiou, Deleuze. La clameur de l'etre ≫, Hachette, 1997/アラン・バディウ
『ドゥルーズ――存在の喧騒』鈴木創士訳、河出書房新社、一九九八年)をはじめとして、
いまなおドゥルーズ解釈を左右する重大な論点であり続けている。

日本語文献で特筆すべき研究としては、千葉雅也がこれを
ドゥルーズにおける「存在論的ファシズム」の問題として明確化しており、これに対して
「非意味的な切断の原理」や「変態する個体化」論を対置することにより非全体主義的なドゥルーズ像
を見いだそ うとしている。 千葉雅也 『動きすぎてはいけないジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』
河出書房新社、二〇一 三年(河出文庫、二〇一七年) 参照。
34考える名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:37:16.450
俺はリンチの映画「イレイザーヘッド」を見てないし、wikiの説明も良く分からんのだが。
実際に見てないとやっぱりしょうがないが、何となく、リンチがinhuman人間味の無い人で
この映画製作中に妻に去られたという気はした。
もしかして、生まれて来る赤ん坊の頭が鉛筆の頭の消しゴムに見えた?
2024/01/07(日) 20:50:14.120
カフカの小説読むときにヒューマンな味付けとか求めて読む人がいるんですか?
2024/01/07(日) 20:55:57.430
>>31-33

宮崎裕助 『ジャック・デリダ-死後の生を与える』


× 祐助 → ◯ 裕助
2024/01/07(日) 20:57:46.520
アンチヒューマンなる死後の生を与える???
38考える名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:20:51.910
>>35
いや、スレの雰囲気を感じながら解釈してるだけの俺に噛みつくなよw
ずっと昔に東浩紀を甘ったれたクソガキだと柄谷と浅田彰は貶したんだったか、
この言い方も非常に異様だが、浅田が建築史家の中谷礼仁をrealkyotoで批判した時は
ヤクザ紛いの脅迫めいていたような。
冷静でスタイリッシュな発言で知られる浅田に似合わなかった。
ドライに割り切れないところが、柄谷にも浅田にもあるような。
39考える名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:12:16.150
リンチは、カフカとは路線が違うだろう。いわゆる悪夢感が共通している、ということなのだろうが、その悪夢感の性質が随分違うように思う。
カフカのほうは、柄谷行人が中井久夫らとの座談会で言ったように、統合失調症の境界症例的なかんじ、
リンチ監督の作風というのは、そうしたビョウキっぽいところは特になく、表現主義(新表現主義)の一種だと思う。
〜はカフカ的、という評のほとんどは、まるで見当違いのものを指しているケースが多い。
へんなホラーみたいなものまで「カフカ的」というような人もある。
そういうのは、たんに、わかっていない、ということだろう。
2024/01/07(日) 23:54:12.840
それはあんたが単にデヴィッド・リンチを知らんだけでしょうw
2024/01/07(日) 23:57:04.130
ただデヴィッド・リンチの中でもそういう風に誤解されやすい作品が
途中で幾つか作られていたことは確かだな。
それがTVシリーズのツイン・ピークスですよ。
あれはリンチ風の大量生産であってまさにコマーシャリズム以外の何物でもなかった。
2024/01/08(月) 00:00:28.550
しかしリンチが映画を基準に真面目に作ってきた作品については
大体すべて精神的な作風で出来上がってますね。
もちろん傑作も多い。

そしてリンチの方法論とカフカの方法論を
もっと理論的に解明していくことというのも
いまだに達成できいてない課題だな。
2024/01/08(月) 00:03:53.630
柄谷行人という人は、古くはマルキ・ド・サドについても、
そしてカフカについても、
外部からテキトーなこと言っておいてお茶濁してるだけの人なんですよ。
それを知らなかったの?w
44考える名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:14:02.750
絶望を描写する。
45考える名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:25:44.560
柄谷も浅田も確かに罵倒する
関西人はラテン系なのか
46考える名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:38:11.490
日本を代表する批評家なんて
所詮、裸の王様
47考える名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 23:38:35.370
同じ尼崎市出身の文化人として

柄谷さんは松本人志に何か一言をお願いします!
2024/01/09(火) 08:20:22.830
柄谷行人ワイドナショー出演へ
49考える名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:34:59.690
松本人志「SEX上納システム」3人の女性が新証言
《恐怖のスイートルームは大阪、福岡でも》 
小沢一敬だけじゃない“女衒役” M---1王者、“接待役”米進出芸人

「週刊文春」編集部
2024/01/09

 後輩芸人が自身の立身出世のため、松本人志に女性を“献上”するSEX上納システム。
女性を“モノ扱い”するかのような所業は長年にわたり、恒常的に行われてきた。
前号で告発した2人に続き、新たに3人の女性が自らの体験を明かす。

参加者が続々証言「2019年、大阪リッツカールトンで」

福岡では「5000円でバイバイ」、大阪では「3000円で口止め」

小沢一敬だけじゃない“女衒役”M---1王者、“接待役”米進出芸人

大胸筋を触らせ「俺は遊ぶために素人と結婚したんや!」

A子さんが反論「お礼LINEは“性的同意”の証明ですか?」

松本「とうとう出たね」に専門家は「まさにセカンドレイプ」


 1月7日正午、トレードマークの眼鏡を外したM-1王者が静岡県のJR沼津駅に姿を現した。

 小誌の女性記者を自身のファンと思ったのか、一瞬柔和な笑みを浮かべる。
だが、名刺を差し出し「松本さんと飲み会を」と口にすると、その表情から一気に血の気が引いていった。

 彼が所属する吉本興業が芸人たちに「文春の取材には答えないように」と箝口令を敷いたのは、その直後のことだった――。
2024/01/09(火) 15:36:45.920
君たちはどう生きるか
51考える名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 18:13:00.280
SEX上納システム!!


これは衝撃的な新しい交換様式の登場ですね。
52考える名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 18:32:42.360
性奴隷の貢納は、たんなる交換様式Bだろう。
2024/01/09(火) 19:24:24.700
交換様式SEX
54考える名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 19:53:42.890
松本人志さんの件についてお話しします
堀江貴文 ホリエモン
https://www.youtube.com/watch?v=nBsQNApmosc
55考える名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 23:25:50.860
松本も一応、ファイティングポーズを取っておかないと、早々とKO判定されるから、時間稼ぎをやってるんだろ。
その間にいろんなことやるんだよw
2024/01/09(火) 23:31:57.890
これからのナンパ術。

渋谷の駅前。あるいは梅田の駅前で。


「ヘイ、ヘイ、ヘイ、  そこの姉ちゃん、

交換様式SEX  やらへん?」
57考える名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 04:35:30.820
 松本人志みたいな性的上納はないけど柄谷さんにも取り巻きはいるよね。
今もそうかは分からないけど浅田彰。岡崎乾一郎。絓秀実。大澤真幸。
浅田は2000年NAM以降は距離を置いて批判もしているようだが。
2024/01/10(水) 11:59:01.960
0991考える名無しさん2024/01/09(火) 23:47:31.470
ルサンチマンw

0992グランドマスターKyrie2024/01/10(水) 00:09:51.110
んろ

0994考える名無しさん2024/01/10(水) 09:07:45.420
少しはエコを考えろよ

0995考える名無しさん2024/01/10(水) 09:20:48.950
柄谷「温暖化はしていない。長期的には冷えている」

0997考える名無しさん2024/01/10(水) 09:28:43.400
エゴしかないのかよ

0998考える名無しさん2024/01/10(水) 09:37:47.510
資本主義の揚棄はどうなったのか
朝日岩波文化人になってしまったが
一応、朝日、岩波は左翼か
読売、産経、中央公論、正論ではないから
でも朝日、岩波の資本形成に加担しているといえる

0999考える名無しさん2024/01/10(水) 10:04:09.890
柄谷と劉暁波とは政治的な立場が違うが論の展開とか文壇における振る舞い方とかそういうものは似ている

1000考える名無しさん2024/01/10(水) 10:07:31.530
我欲を洗い流すこと

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 21時間 24分 25秒
59考える名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:01:26.000
>>58

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1697600587/


んっ?

また変なキモいのが入り込んでるぞwww
2024/01/10(水) 12:27:21.490
>>58
>0997考える名無しさん2024/01/10(水) 09:28:43.400
>エゴしかないのかよ

>1000考える名無しさん2024/01/10(水) 10:07:31.530
>我欲を洗い流すこと


またキモチ悪いの、
たぶん母親のほうが入り込んでいるw


基本的にこのような物言い、言説というのは、柄谷行人と対立していますから。
柄谷行人の批評が出てきた起源、背景にあるのは
こういう自己否定的な物言い、言説の中にある嘘と欺瞞、
そして詐欺行為にあるからですね。

(まさにそれは当時の全共闘=山本義隆的問題から今ならカルト宗教カルト教団の
エホバの証人的問題の構造を指します)


無私とか、自我を洗い流すとか、そういう言説の詐欺的構造、
実際その裏にあるのは隠蔽された詐欺師の裏エゴの構造ですが
それに、倫理的な言説が決して騙されないようにすること、
欺かれ利用されないようにすることというのが、
デカルト以来のエゴ論に基づく、近代哲学と科学的な認識の構造であり、
泥沼のようになっていた戦後文学から全共闘的精神性への
批判の矛先で切り開いた、柄谷行人の立場ですから。
2024/01/10(水) 12:32:21.250
「自我を消せ」とかそういうタイプの言説がこのスレに紛れ込んできたら
それの正体がエホバの糞母であって、
あれは本当にキモい腐りきった地獄の使者だからさww



それは柄谷行人と全く関係ありませんからwww
62考える名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:35:34.680
>0992グランドマスターKyrie2024/01/10(水) 00:09:51.110
>んろ





キリエ(Kyrie)はギリシア語の κ?ριο?(kyrios - 主(しゅ))の呼格κ?ριεを
ラテン文字で表わしたもので「主よ」を意味する。

また、「キリエ」(もしくは「キリエ・エレイソン」)はキリスト教の礼拝における重要な祈りの一つ。
日本のカトリック教会では第2バチカン公会議以降典礼の日本語化に伴い、
憐れみの賛歌(あわれみのさんか)と呼ばれる。
日本正教会では「主、憐れめよ」と訳される。
63考える名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:46:40.920
ストーカー女エホバ糞母の支配欲が、ここ哲学板にまで波及してる
2024/01/10(水) 13:08:05.370
均衡をもたらすように分かち合ふことが「イソノミア」を概念として形成するのであって、「イソノミア」という制度が均衡をもたらす分かち合ひを実現するのではない。
65考える名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 16:29:53.420
「自我を消しなさい」とか言っているように見せかけて、

その実それが底無しの支配欲であるというのが

奴らのイレイザーヘッドである由縁なのよねw
2024/01/10(水) 20:46:42.090
自我消しゴムというキリスト教社会の歴史的暗部
67考える名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 01:42:33.580
「イレイザーヘッド」は
リンチが最初の子供が生まれたのを見た時の
不気味さがモチーフだったとか
68考える名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 01:44:51.020
エレファントマン
エレファントカシマシ

カシマシのマシはマンから来ているのか
2024/01/11(木) 03:29:11.500
>>68
 マシは「かしまし娘」から来ているらしい。つまり
エレファント・マン×かしまし娘=エレファントカシマシの方程式。
分かり易いね!

 エレカシの「ガストロンジャー」「コール・アンド・レスポンス」は
日本ロック史に残る名演名曲だと思うけどな。
2024/01/11(木) 03:36:01.070
「ダメなものは壊されるんだよ」「だから胸をはってさ!そう!だから胸を
張ってさ!そう!」「くだらねえ世の中 くだらねえ俺たち お前そんなの
縄文時代から変わらねえんだよ 100年前から誰でも言ってるよ 縄文時代
から現代まで変わってねえんだよ」「神の意志を発表させていただきます
全員死刑です」

 カーッコイイ!いいぞ!こんなアジテーターどこにも居ねえぜ!
2024/01/11(木) 03:47:24.790
エレファントカシマシ「ガストロンジャー」
https://www.youtube.com/watch?v=NE412sZe1do
【死刑】エレファントカシマシ/コールアンドレスポンス【宣告】
https://www.youtube.com/watch?v=u3AqGGzVQow

 コレを新左翼がデモや集会でかけたら面白いのに彼らはセンスないよ。
今はインターナショナルよりコレでしょうよ。
2024/01/11(木) 04:07:25.960
 集会でコレ流したら最高だと思うけどなあ。

エレファントカシマシ「奴隷天国」
https://www.youtube.com/watch?v=d5S5EaqTXQ0

オロオロとなんにも分からず
夢よ希望と同情を乞うて果てろ

なんにもようできずによう
オロオロオロオロ茫然と立って果てろ
しかばねめ

ああ 無理を承知でまた 
繰り返される しかばねどもの言い訳

生まれたことを悔やんで つらいつらいと
一生懸命同情乞うて果てろ

奴隷天国よ 奴隷天国よ
おめえの天国 奴隷天国よ

資本の奴隷 学校の奴隷 柄谷の奴隷 奴隷天国よ
おめえの天国 奴隷天国よ
73考える名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 08:29:48.690
リンチは1968年頃、Jガイルズバンドのヴォーカルと友人で、当時のその友人の
ロッカー達にありがちな「俺達、レジェンドになりたいよな」とかの名声を永遠に残そうという
願望に辟易してたんだと思う。
「売れたいのは分るけど、永遠の名声とかださいから消せよ!」と言いたかったんじゃないか?
これは一つの見方に過ぎんけど。
ずっと後になるけど、トム・ウルフの小説「A man in full」(1998年)もそういった趣向では?
2024/01/11(木) 08:50:10.120
それ柄谷行人にも全く同じ台詞を言ってやったらよいww
75考える名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:25:09.160
息子の病気に驚くイレイザーヘッド





Eraserhead (1977) - Oh, You are sick!
https://www.youtube.com/watch?v=dKhURjt9x5A
2024/01/12(金) 17:37:55.840
頑なに他人や世間から批判され批難されても自分の性格を変えないで今までやって来た
という意味では、

松本人志と柄谷行人は似ているよねえ・・・


これもやっぱ尼崎の市民性ですか?
2024/01/12(金) 17:40:17.790
何よりも友人として松本人志の性格を変えたいと考えていたのが

坂本龍一だよね。


そういう愚痴を坂本は、平井玄に対してしている。
78考える名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:44:59.000
しかも制裁を発動した理由が、地域貨幣イベントの盛会を祝って
これはもうこういうことを自分達でやっていけばいいから、
「柄谷行人は不要です」とその退会した協力者がMLに書いてしまったから
という情けないものだった。
そういうことは愛読者の集まりだからだと考えていたが、やはり人間性に普遍的だと

チル
@arigatou0815
7:50
2024/01/12(金) 17:49:21.510
チル
@arigatou0815
10時間

昔話もアレだがNAMは除名を制度としてもたないことを約束に出発したが、紛争時に崩壊した。
除名ではなく民事的に契約を解除するのだということで《民事的に告訴しますが、
その前にもっと嫌な手段に訴えます》ということに終わった。


チル
@arigatou0815
10時間

しかし人間の愚かさには際限がなかった。そんな消耗な紛争がたちあがる前ののどかな段階で、
既に退会して組織の外部の人間になっている人を内部の規約で制裁する訴えをおこした高齢の
人のいい人に、私はそれは筋がおかしいのだと指摘するしかなかった。驚いたが、
その後概ね人はそういうものだと納得


チル
@arigatou0815
10時間

した
2024/01/12(金) 17:50:19.710



なんだこれやけに事情通だから誰か?と
思ったら
攝津正の覆面かよw
2024/01/12(金) 17:52:55.390
NAMの除名云々なら、最初にそれをやられた人というのは
ピエさんなんじゃないのか?

しかしその前にも、大阪の空閑明大とか
そういうグループの人たちがいたわけであって、
そういうのは初期から隠蔽の目に遭っていて
なんだかよくわかんないよねえ・・・・・
2024/01/12(金) 17:54:02.070
しかし柄谷はやっぱ、ピエさんに会費の一万円返すべきだろうw
83考える名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 22:59:23.740
尼崎の大物や杭瀬はいわゆる下町だが、若者同士で比較すると凄く都会的で、
大阪の中心部の若者と張り合える。尼崎の西隣の西宮は街の見かけは良いけど、
尼崎より遥かに田舎なんだよ。
柄谷の親爺さんは北隣の伊丹市に親近感を持ってたようだが。
柄谷の関西ブント嫌いには差別的な面もあったかもしれない。
中上健次が生きてれば、ナムは無かったか、全然違ったものになってたかも。
84考える名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 19:34:22.270
柴垣 和夫
4時間
1月12日(金)

去る9日朝、仙台からの電話で畏友大内秀明君が逝ったことを知りました。彼は東大経済学部の
大内力演習で私の一年先輩、以後お互いの伴侶が女子大同期の友人だったこともあり、
70年にわたり親しくしてきた友人かつマルクス経済学の研究者仲間でした。二人とも結婚は
大学院生時代で、先に結婚した私の友人主催の会費500円の祝宴で、彼は木下恵介監督の
映画『喜びも悲しみも幾年月』の主題歌「灯台守の歌」をすばらしい美声で絶唱してくれました。
2024/01/13(土) 19:34:51.570
研究分野は、当初は彼が「理論と学説史」私が「日本経済」と分かれていましたが、お互いに
社会主義への実践志向を共有していたことから、克服対象である「現代資本主義」の研究で接点が
重なりました。一人前になってからは『現代の国家と経済』(有斐閣、1979年)や
『講座 今日の日本資本主義 4・日本資本主義の支配構造』(大月書店、1982年)などを共編著として
刊行したこともあります。実践家の彼は仙台を拠点に市民運動を展開する一方、土井たか子委員長
のブレーンとして日本社会党にもコミットし、また晩年には英国の工芸芸術運動で有名な
ウイリアム・モリスを、レーニン主義ではなくマルクスを引き継いだ社会主義者として評価し、
さらには宮沢賢治にモリスの影響を見出し、作並温泉の一角に別荘を兼ねたミニ博物館
「モリスと賢治の館」を建てるなど、多彩な活動を繰り広げました(編著
『賢治とモリスの環境芸術?芸術をもてあの灰色の労働を燃やせ?』時潮社、2007年)。

一昨年秋、彼は六年前に芳子夫人に先立たれて独居中だった高齢者ホームで骨折しましたが、
その直後に予定されていた卆寿の祝賀会には車椅子で出席し、ご母堂が胎内に大内君を宿したころ
翻訳されたばかりの『資本論』を読んでいたこと、従って自分はマルクスボーイならぬマルクスベイビー
として生まれたという逸話を披露したということです。その後、何度か誤嚥性肺炎を繰り返して
病床にあると聞いて、昨年11月学会出席にかこつけてホームの介護棟に大内君をお見舞いしました。
一見とても窶れた感じでしたが、話しているうちに生気がよみがえり、とても喜んでくれました。
その時の、元気なときとあまり変わりのない彼とのスナップ2点を以下に添付しておきます。


         合掌
2024/01/13(土) 19:37:24.410
> 卆寿の祝賀会には車椅子で出席し、ご母堂が胎内に大内君を宿したころ
> 翻訳されたばかりの『資本論』を読んでいたこと、従って自分は
> マルクスボーイならぬマルクスベイビーとして生まれたという逸話を披露したということです。



大内秀明先生

666ならぬ悪魔の子じゃなくって
本当に良かったですねwww
87考える名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:08:42.130
襲撃事件を起こす人の共通点とは?事件に遭った宮台氏本人が分析
【宮台真司×堀江貴文】
https://www.youtube.com/watch?v=gRhKGIVvc6o
2024/01/14(日) 19:11:30.070
宮台さんが御自分のエホバ事件について説明してます
89考える名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 14:34:29.040
――死後4年経った87年、ドイツ占領下のベルギーで、若き日のド・マンが親ナチスの新聞に
反ユダヤ的な文章を発表していた、というスキャンダルが巻き起こりますね。具体的には、
21歳当時、41年3月にベルギーの大手紙「ル・ソワール」に書いた
「現代文学におけるユダヤ人」という記事の発見がきっかけでした。

《柄谷さんは88年に「現代思想」(青土社)のインタビューでド・マンについて語っているほか
(「ファシズムの問題―ド・マン/ハイデガー/西田幾多郎」、ちくま学芸文庫
『柄谷行人公演集成1985-1988 言葉と悲劇』所収)、2013年には「思想」(岩波書店)の
ポール・ド・マン特集に文章を寄せている》


柄谷 アメリカではすごい誹謗中傷でした。それでデリダは、ド・マンを擁護する論文を書きました
(「貝殻の奥に潜む潮騒のように……ポール・ド・マンの戦争」)。実は僕は、ド・マンから彼のベルギー時代
について直接聞いていたので、この事件は青天の霹靂ではなかった。

確かに、ド・マンに問題があったことは否定できない。しかし事件は、ド・マンの名声や成功に対する
やっかみに発する面もあったと思います。じっさいそれでイェール学派も大打撃を受けた。

そもそも、問題の文章はドイツ占領下で書かれたものでしょう。日本の文脈にあてはめて考えてみてください。

戦争中、あるいは戦前だったら、たとえば天皇制を批判する文章なんて出版もできないよ。
それでも、捕まらない範囲で何とか抵抗する文章を書こうとした人たちがいた。
そのなかに丸山真男もいたんだよ。彼は一高時代に講演を聴きに行って捕まり、
特高に監視されながら、なんとか研究を続けた。書かれたことの真意を探るためには、
字面だけを読んでいてもわからない。そういうことをするのが文芸批評でもあるでしょう。

――なるほど、抵抗の形はいろいろあり得ます。
2024/01/15(月) 14:35:07.610
ド・マン、デリダと語り合った日々:私の謎 柄谷行人回想録⑪
https://book.asahi.com/jinbun/article/15102338/
2024/01/16(火) 02:52:51.690
【AFP=時事】ロシアの詩人レフ・ルビンシテイン(Lev Rubinstein)氏(76)が、首都モスクワで車にはねられた後に死亡したと、娘が14日、明らかにした。旧ソ連の地下文学界で中心的な存在だった同氏は近年、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領に抗議していた。
92考える名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 17:41:02.970
松井信弥
8時間

昨日模索舎で『だめ連の資本主義よりたのしく生きる』を購入。
ペペさんの一周忌に間に合って感慨深い。

2000年代初頭にメディアから注目を集めただめ連。
それから時間がたち事情を知らない人から「だめ連、まだあるの?」
と聞かれることがあったが、どっこい生きていた!

だめ連の「働かない」は「はたらかないでのうのうと生きる」を意味しない。
この腐った社会に抗うサボタージュであり、少ない稼ぎでたのしく生きる創意工夫の数々を生み出す。

腐った社会は、いま文明崩壊の危機に導いている。社会不安をきたすほどの貧富格差。
新自由主義の功利主義は、搾取やジェノサイドすら見逃すような共犯者にする。
やってるふりだけの気候変動対策によって荒廃してゆく世界。
人類が依存している生物たちが被る第六回目の生物大量絶滅。

腐った社会に身を委ねていたら破滅は必至だ。そんな時、
だめ連の30年の実践に裏打ちされた活動は、
もう一つの世界が可能であることを示すものとなるのではないか?

交流、トーク、諸活動。
「三人寄れば文殊の知恵」で生み出されていく代案!
2024/01/16(火) 18:32:35.750
寄席
2024/01/17(水) 10:37:49.200
>>90
 こういうインタビュー読んでデリダが撮影、被写体はド・マン&柄谷
とか。さすが交際範囲が世界レベル。論議の相手が段違いとか。
言いそうだけど。少なくともデリダって詭弁的な話をさも難解な文体と
語彙で装飾してた、かなりな食わせ物ですから。で、デリダのインタビュー
によっては自分がそういう程度のモノ。で、皆さんが言うほどのことは
ありません。皆さんもお暇ですね。相当ネタがないんでしょうか。
 そういうこと暗に言いたがってるインタビューもある。デリダの
初期の「差延」とかそういう食わせ物のレトリック。これがほぼスタート
地点ということでこの方のことはもう分かるんだよねかなり。

 なのでデリダのことを例証にだす手つきがもう危ない。勘違いしてる。
まあレトリックに幻惑されて、この人が何やってるか。見えては無い。
柄谷さんがこういう回顧でデリダとの交友を出してる手つきも危ない。
で、柄谷さんだけじゃないけど、ハイデッガーが一時期ナチス加担した
ということで、アレ一色でハイデッガーのテキストを解読する教授やら
批評家やらが今も縷々連なってるし。大学の哲学研究者も特に。デリダの
影響か何か(笑)「デリダがだって批判してるから」デリダがやったのは
批判じゃなくてレトリックによる幻惑にすぎないんだけど。
それはやや丁寧にやれば分かるので。
95考える名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 10:47:13.540
というか本質的な批判とレトリカルな批判の違いは何?
2024/01/17(水) 11:06:56.580
 民族 Folks  の一語にしても、たしかにハイデッガーのナチス加担時代
にはゲルマン民族を指したと思うが、いったん離脱しどこが自分とナチスの
差異でありどこで同一なのかを内省始めてからは個体の精神の始原に下降する
際の契機モメントにすぎない。なので個々の民族を介して精神の始原に下降
という文脈になっていく。
 その文脈でいくとD=Gが懸命に主張した、家族の三角形だけでは精神は
解けないという思想にも根底で繋がっていく。ただしハイデッガーの場合は
D=Gほどにはそこは言ってないと思う。心という領域は客観的な
分析だけでは把握はできない。どっかで存在論になるから、という見方を
彼はしたと私はみる。
 しかしハイデッガーとD=Gは究極で繋がる。とかいうと
ハイデッガーの研究者とか目を白黒か無視かするか知らないが。D=G本人
でさえそんなこと意識してなかったと思うから。しかし究極ではつながる。

 で、柄谷さんのレベルというのは、「ハイデッガーの本来性は民族であり」
という批判にとどまってる。これはナチス加担時を指すはいいが、その他は
もう誤ってる。そこで彼の読みは止まってる。でデリダによるレトリック
による幻惑も鵜呑みにしてるっぽい。

 そもそもデリダの読みではフロイトもハイデッガーも、ありもしない
決定的体験やら個体の歴史などを言い出して、さも重要なことみたいに
言いふらす輩だということ。そんなことは今、この人はこうだから、
ということから勝手に言ってるだけ。何の根拠もない。そういう読み方
なんですデリダは。
 これで文学作品や心や精神やを云々するのは無理があり過ぎる。ただし
読み物としてはとても面白い。しかし結局こういうデリダとかの文句と
いうのはフロイトにしろハイデッガーにしろの解釈学を、「やはり
間違ってはいない」と改めて強固にするだけなんです。

 どうみても、論理的に、また臨床的にデリダのほうが詭弁なんです。
そういうことをどこまで気づいてるのか。「ほうデリダと交友。凄いね」
とかまあ思われがちだけど。
2024/01/17(水) 12:06:39.670
それは、あなたの感想ですよね
98考える名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 10:42:56.280
誰それはかくかくしかじかと言っているが、それはなんたらかんたらだろう、というふうに書きこんでもらわないと、
フロイト、ハイデガー、デリダ、ドゥルーズ=ガタリ、などのどういところがそうだといっているのかわからない。
ね、わかるでしょ、といわれても、わからない。
自分の感想を書いているわけだから、自分ではわかっているのかもしれないが、
他人はその書き込みの内容が何に関するものか分からんと思う。
99考える名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 17:15:41.660
重度の柄谷コンプでしょ、この人は
いつの間にかスレッドを占拠して、くだらないレスを連投している
ユーザはいい迷惑ですよ
100考える名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 17:49:23.670
話はそれる。
三島由紀夫の文章というのは、レトリックのほうばかり気にする人が多いが、
じつはレトリックは、そんなに種類がない。
日本古典文学風のレトリックに関して言えば、
対句、縁語、繰り返し、みたいなものを組み合わせて使うくらいのものであった。
本当の三島由紀夫の文章の最大の長所は、わかりやすさ、だろう。
その種のわかりやすさというのは、法学部出身者、いわば法律家や役人の文章のわかりやすさなのである。
役所間家の書類では、ね、わかるでしょ、というのは、あまり喜ばれないので、
なにがどうしたこうした、というのを、すぐわかるように書かなければならない。
文学部出の連中というのは、いまいちそれがわかっていないところがある。
101考える名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 18:04:56.840
≫柄谷さんがこういう回顧でデリダとの交友を出してる手つきも危ない。

別に危なくないだろう。
世界的な思想家と昵懇でした、ということで、国内向け宣伝に利用しているだけだから。
「マルクスその可能性の中心」が、ド・マンに気に入られた、というのも、
坂本龍一の「ビハインド・ザ・マスク」が、マイケル・ジャクソンに気に入られた、
という宣伝と性質はおなじである。
102考える名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 18:08:50.730
斎藤幸平のいいところは、その種の宣伝がばからしいということを
今の時代になって「ようやく」ではあるが、
日本において世に知らしめた点だろう。
その思想の水準がきわめて低く、実際どうでもよい思想家でしかない斎藤幸平本人が、
いまや「世界的」だからである。
103考える名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 18:12:07.660
×役所間家
〇役所関係
104考える名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 18:28:57.720
むかし、あるワイドショーでコメンテーターが、ある住宅について「物理的に風が通る」と言ったことがあった。
こういのがいまどきの「文学的・思想的」な言葉遣いの一種だろう。
そして、それをいうならば、「風通しが良い」というのが「わかりやすい文章」だろう。
105考える名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 12:18:18.510
>>104
メタフォリックな解釈を避ける意味で「物理的な」を要したんだろう。
2024/01/19(金) 17:55:22.670
私の謎 柄谷行人回想録⑤

「僕は宇野の本を読んだときに、物神が大事だと思った。
直接的に言及されていたわけではないですよ。それでも、
宇野を通じて、マルクスは物神のことを冗談でなく本気で考えたやつだったんだ、と思った。
マルクスこそ、交換の謎を見ていた、と」

ノリオ
@norioNY
1月17日(水) 12:15
107考える名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 18:42:53.720
柳田国男、花田清輝、小松和夫らの付喪神の研究も。
花田はやはり?西洋の研究者の観点に近いような。
108考える名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 19:00:23.600
日本共産党初の女性委員長 58歳、田村智子氏が就任
【ワイド!スクランブル】(2024年1月19日)
https://www.youtube.com/watch?v=zTmPAGiTYow
2024/01/20(土) 19:27:43.240
じゅにち乙
2024/01/20(土) 21:36:33.710
順一無双
111考える名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:45:47.200
 たどり着いたのが、領域横断的な知のプラットホームを目指した株式会社ゲンロンの創業
(2010年4月)。当時39歳。出版やイベントスペースでの配信、芸術系のスクールと多彩だ。
記者が東さんにスポーツ紙にも登場してほしいと思ったのは、動画配信でのトークもきっかけの
ひとつ。「SNS時代に批評は存在しない」という話に引き込まれた。「本当にそう思います。
今はみんなが評を書けるし、批評に対する感受性も変わった。評論は悪口やヘイト、営業妨害だと
思われてしまう。批評を受け入れる土壌そのものがなくなってきていると思います」

 ゲンロンの2代目社長はロシア文学者の上田洋子氏が18年に引き継いだ。創業者として
唯一無二の会社運営に相当な辛苦もあっただろうが「この10年を乗り越えられれば、その先10年も
やっていけるのではないでしょうか。僕は人を指導したり、やる気を出させたりするのがうまくなかった
ですが…」と上田氏に信頼を寄せる。「僕は本が読めれば、それで十分、幸せなんですよ」。
再び“原点”の言葉を発した。実は誰よりも「訂正する力」を使って人生を歩み続けてきたのは、
他でもなくこの人なのかもしれない。


 次のテーマ「平和」 〇…東さんの次のテーマは「平和」。「訂正―」でも少し触れているが、
海外で戦争が起こり、日本も隣国と緊迫した関係が続くだけに、論考を「発展させたい」という。
「日本は平和国家という割には『平和』とは何かを深く考えてこなかった。しっかりした理論や
学問があるわけでもない」といい、太平洋戦争で東京が焼け野原になり「平和が第一と願った思いは
非常に深い。新しい平和の哲学をつくる必要があると思う」と話した。



https://hochi.news/articles/20240119-OHT1T51210.html?page=1
2024/01/21(日) 15:47:11.360
> 「僕は本が読めれば、それで十分、幸せなんですよ」。再び“原点”の言葉を発した。



   この一言が、素晴らしい。
2024/01/21(日) 15:49:27.560
柄谷行人の場合はやっぱり、
自分が権力取れないとどうしても気に食わねえんだろうなw


織田信長のワガママみたいなもんだ。

(北野武の映画「首」より)
114考える名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:45:10.030
首が飛ばされるイレイザーヘッド






Eraser Head - Sound Design (Factory Scene)
https://www.youtube.com/watch?v=qv2pU0h2cWg
115考える名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 01:32:09.620
フリーメイソン=地獄行き基地外カルト
2024/01/23(火) 02:10:34.800
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ        俺エホバー  ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー    
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_      
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=           
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、      
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡

  フリーメイソン >>>>>>>>>>>>> ストレート100%アロエジュース
2024/01/23(火) 02:11:40.820
歴史上に輝く天下の金満集団フリーメイソン
118考える名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 04:15:39.330
「エンゲルスは共産主義をミュンツァーの神学的=哲学的教理に見出したが、
それは特にキリスト教から来ると言うことを意味しない。
異教であろうと無神論であろうと関係がない。
重要なのは、何か観念的な力が働いているということ」

柄谷行人『力と交換様式』367頁

スラベス
@manabee6
昨日 16:18
119考える名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 08:51:59.000
>>異教であろうと無神論であろうと関係がない。
重要なのは、何か観念的な力が働いているということ」

hermetic thought or alchemy錬金術思想とか?
2024/01/23(火) 16:42:00.520
> hermetic thought or alchemy錬金術思想とか?


それは九割方がオカルトだろうww
2024/01/23(火) 16:44:22.350
要は、マルクスとエンゲルが一神教を特権化したことはないし、
また特権化することもないということ。


しかし、マルクス主義が一神教化されるドグマとなってしまったのは、
主にレーニン主義によるもので、
以後はスターリンとボルシェビキ・イデオロギーの責任です。
2024/01/23(火) 16:45:52.660
◯→

要は、
マルクスとエンゲルが一神教を特権化したことはないし、
また特権化するはずもないということ。
123考える名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 16:40:31.680
spartacus alias『消え去る立法者』
@accentdeverite
17時間

知り合いの日本史学者に、言われてみれば、日本史研究でも〈68年〉ってけっこう大事やなと思った、
と言われて、いやそらそうよ、と思わされたことがあった。
2024/01/24(水) 16:42:30.780
> 言われてみれば、日本史研究でも〈68年〉ってけっこう大事やなと思った、
> と言われて、いやそらそうよ、




これちがう。


日本(史)には、「68年」というのが、ないんですよねw
2024/01/24(水) 16:47:16.450
だから日本の現代史に於ける68年というのは、後から捏ち上げられているのね。





その捏ち上げが成立した時代が大体90年代の後半。

村上龍の 『69 sixty nine』 とは1987年の小説です。
2024/01/24(水) 16:51:02.370
捏造した主体とは、もちろん絓秀美ですw



それともう一つの1968として、小熊英二のものがあるけど、
小熊のは海外の研究から影響を受けてる後出しの見出しですね。
2024/01/24(水) 16:53:50.280
捏造した主体とは、もちろん絓秀美ですw



捏造した主体とは、もちろん絓秀実ですw  ◯
128考える名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 20:19:14.720
1968年中心史観の虚構性について
129考える名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:24:56.130
>>123
>>いやそらそうよ、と思わされたことがあった。

これは、絓秀実に忖度して無理やり言ってる感があり過ぎるというか、
臆面もなく、わざとらしさを強調してるw
2024/01/24(水) 23:05:34.170
NAMの人たちというのはみんな忖度しすぎなんでしょう。

柄谷行人の性質からどうしてもそうなるのかな。

しかしその分、創造的にもオリジナルにも自発的に何かができるという人は
いなくなっていくでしょうね。
2024/01/24(水) 23:16:19.330
wikiより 1968年の世界の出来事を記述。


1月17日 - 日本で米原子力空母エンタープライズ寄港阻止闘争始まる[2]。
1月21日 - 米空軍機B52がグリーンランド沖に墜落、水爆4個が行方不明。
1月27日 - 日本の佐藤栄作首相、国会答弁で非核三原則に触れる。

2月12日 - 大塚食品工業が世界初の一般向け市販レトルトパウチ食品「ボンカレー」を発売。
2月15日 - 1967年の米国際収支赤字35億7000万円で戦後2番目。
2月22日 - 沖縄コカ・コーラボトリング設立。これにより日本コカ・コーラのボトラー網が完成し、日本全国でコカ・コーラ商品が発売される。

4月1日 - 日本で「国際勝共連合」発足(韓国では1月13日)[3]。会長に統一教会の初代会長・久保木修己、名誉会長に笹川良一[4]。
4月4日 - マーティン・ルーサー・キング暗殺(英語版)。

5月8日 - イタイイタイ病を公害病に認定[5][6]。
5月21日 - フランスで、この日の一千万人が参加したと言われるゼネラル・ストライキが発生。学生の街頭占拠と労働者のストライキが一か月に渡って続発した五月革命の発端であり、かつ頂点となる。

6月2日 - 福岡市の板付基地で夜間離着陸訓練中だった米空軍のF-4ファントム戦闘爆撃機が、九州大学に建設中の大型電算機センターに墜落[3][8](九州大学電算センターファントム墜落事故)。
6月5日 - ロバート・ケネディ暗殺事件(5日に銃撃され6日に死亡)
6月27日 - チェコスロヴァキアで二千語宣言が公表される。
2024/01/24(水) 23:17:13.510
7月7日 - 日本で第8回参議院議員通常選挙[5][9]。参院選挙全国区で、石原慎太郎、青島幸男、横山ノックなどタレント議員が全員当選。
7月14日 - プラハの春: ワルシャワ会談

8月20日 - ワルシャワ条約機構軍がチェコスロヴァキアに軍事介入(チェコ事件)。
8月24日 - フランス、サハラ砂漠にて水爆実験。

9月1日 - タカラが日本版の「人生ゲーム」を発売。

10月11日 - アメリカの有人宇宙船「アポロ7号」が打ち上げ。
10月12日 - メキシコシティで、第19回夏季オリンピック・メキシコオリンピックが開幕。10月27日までの16日間開催。
10月17日 - 川端康成が日本人初のノーベル文学賞受賞[3][14]。
10月21日 - 国際反戦デーで新宿駅を新左翼の学生らが占拠(「新宿解放区」)[3][15]。後に騒擾罪適用[3]。

11月5日 - アメリカ合衆国大統領選挙で共和党候補のリチャード・ニクソンが当選。

12月10日 - 東京都府中市で三億円強奪事件が発生[3][18]。
12月22日 - 文化大革命: 「人民日報」が「知識青年は農民から再教育を受けなければならない」とする毛沢東の指示を報ずる(上山下郷運動)。
133考える名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 23:25:50.420
> 5月21日 - フランスで、この日の一千万人が参加したと言われるゼネラル・ストライキが発生。学生の街頭占拠と労働者のストライキが一か月に渡って続発した五月革命の発端であり、かつ頂点となる。


68年パリの「五月革命」とは、世界史の事件としても記憶できるけれども
同時にそれはどうしようもなく限界を持った、フランスロールな事件でもあったという、
この二重性において見るべきだと思う。

パリ五月革命の影響とは、地理的に横に移動していくけれども
それぞれタイムラグとして各国において時間差があり時間がかかっていると云える。

日本でのその影響が顕在的な事件として噴出したのは、
具体的にはその翌年、1969年の1月半ばに起きている安田講堂事件と
69年の東大入試中止の事態が、象徴的な意味を帯びているな。



68年5月にパリで革命騒ぎが起きた報に準じて、日本では6月の段階で
駿河台一帯を学生運動が占拠する神田カルチェ・ラタン闘争が起きてるけど
これはまだまだその後の大きな展開を予告する発端の事件ですね。
2024/01/24(水) 23:37:08.770
日本での象徴的事件は、1969年であって安田講堂事件と東大の入試中止。

それに対してアメリカの場合は、60年代後半の象徴的で祝祭的な事件として
あげられるのは、69年8月のウッドストックで開催したロックフェスティバルであって、
アメリカ人にとって60年代後半の革命的記念碑といえば圧倒的に
この記憶のことを指していて、特にデモや学生運動のことを指すわけでもない。



いずれにしろ、68年5月のパリから各国に革命的な影響が伝播していくにあたって
それなりの時間をかけながらそれが伝わって来ているということです。




ヨーロッパの影響関係はそれよりも早く反応が出たのかもしれないが、
5月のパリに対して7月のチェコではプラハの春という現象が訪れたが、
それはもう8月の段階でソ連の戦車が入ってきて弾圧されている。

そんな束の間のヒューマニズム祭りだったわけですね。
135考える名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 00:23:25.190
イエスはユダヤ人
136考える名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 03:44:05.300
イエスはユダヤ系パレスチナ人
2024/01/25(木) 03:45:13.650
>>133

同時にそれはどうしようもなく限界を持った、フランスロールな事件でもあったという、



フランスローカルな事件でもあったという  ◯
138考える名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 08:01:24.500
絓秀実の「1968年」が何故、現代の一部の若者達の関心をそこそこ集めるのかという問題はw
絓秀実が1968年当時に彼が革マルのテロで激しく負傷したという伝説?の影響が多分大きい。
これは事実なのか?という問題はさておき、過去のモニュメンタルな出来事を語る時に、自分自身が
肉体的、あるいは精神的に明らかな傷を負ったことと共に語られなければ何の説得力もない。余談だが、
千坂恭二にはそれがない。だが、草間彌生の小説「ニューヨーク69」にはそれがある。
フランスの1968年5月革命からチェコ・プラハの7月まで2か月で伝わったものが
フランスから大西洋を渡ってニューヨークに着くまで1年かかっている。
30年後にそれの記憶を草間は日本に持ち帰り、小説化したが、その間の著しい出来事と言えば、
ムーヴィーカメラのデジタル化だったのではないか?
2024/01/25(木) 16:17:09.190
なんせ ウッドストック陰茎斬り の人ですからねw
2024/01/25(木) 16:18:29.830
しかし、

> ウッドストック陰茎斬り

って、普通これ意味がわかんないよね。
141考える名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 16:30:45.620
絓秀実のボナパルティズム
142考える名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 19:44:09.460
松本人志的なものと


柄谷行人的なもの
143考える名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 19:09:25.300
大澤真幸氏出演!『資本主義のその先へ』(2024年1月26日放送)
エアレボリューション
https://www.youtube.com/watch?v=Ym7wVuED9-g
144考える名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:41:43.840
1947年のイスラエル建国は
神武天皇陵を無理やり作ったのと似てるね
145考える名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 01:21:57.880
平井玄
@hiraigen
10時間

「さそり」の人たちは、山谷や下層労働者の闘いに心をよせて集まった。
その彼が神奈川県の工務店でなにをしてきたのか。大工なのか。腕は?
クリスチャン大学にいたから慣れなかっただろう。
保険証を持たない彼を周りはどう見たのか。彼女はいたのか。
自分の50年と重ね合わせて考える。



倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中
@kurageru
15時間

自分は小説家だから、桐島の保険証がどうなっていたかなんてことよりも、
長年土木作業員として働きながら何を考えていたのか、周囲に人間関係はあったのか、
自分のポスターを見ると何を感じたか、最後にどうして自分の名前を取り戻そうと思ったのかに興味がある。
146考える名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:46:43.090
文庫の『構造と力』が売れまくっているらしい。
これはいいことだろう。
147考える名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 11:15:04.740
ジャック・デリダの「ならず者」
2024/01/30(火) 11:15:35.120
プロレタリアートから ならず者 へ
2024/01/30(火) 11:16:52.730
VOYOUS


JACQUES DERRIDA
2024/01/30(火) 11:18:02.450
EXILES ON THE MAIN STREET


THE ROLLING STONES 1972
151考える名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 11:19:09.910
デリダが2003年に出版してる本にある

「ならず者」という概念が面白いです。
152考える名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 12:08:49.250
ならず者 読んでみたいと 思へども デリダの論理 民主主義にも
153考える名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 00:46:29.360
千鳥で視聴率取れるから
マスコミは松本人志を排除するのかな

柄谷より斎藤幸平が重宝される

柄谷も松本もギャラとプライドが高いだけで
後進を抑圧している
154考える名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 10:31:15.830
ano「ちゅ、多様性。」Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=-lec--FlSJ4
2024/02/01(木) 21:30:27.880
高円寺パンディット【公式】
@Pundit_koenji
情報解禁!!

2月26日(木)
水道橋博士の「座・対談」シリーズ:
#水道橋博士 vs #東浩紀

2月1日(水)18: 00より発売開始!!
https://pundit.jp/products/2024p1-2-26

なんと2月は、
哲学者の東浩紀さんの初登場が、
電撃的に決定しました。

水道橋博士とは初共演。

東大大学院を卒業して、
日本の言論界に名を成す東浩紀に対して、
明治大学で取得単位ゼロで退学した上、
経歴詐称の偽ハカセのトークが、
果たして通用するのか、しないのか?
156考える名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 22:04:21.220
東の訂正可能性読んだわ
非常に妥当な感じで受け入れやすい
老練な感じだ
2024/02/02(金) 01:31:51.590
映画『狼をさがして』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=cOCsGhI4Nts
2024/02/02(金) 11:38:16.900
アクセル長尾
@axelnagao
1月30日

子ども食堂も必要だけど大人が集まってメシを食う大人食堂も必要だとぺぺ長谷川。ダメ連本より。大賛成。
159考える名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:02:51.610
>>32-33

この書き込みは、勉強になったな。
2024/02/03(土) 01:34:55.900
宮崎裕助の文章は分かりやすいから引用したが、

でも本当はこのまとめ方だとかなり違うのではないか
不完全なチャートではないかと思っているのが
本音のところ。
2024/02/03(土) 01:36:09.220
つーか、ツボを外してるのではないかという感じのまとめ方
162考える名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:39:30.530
いずれにしろ、宮崎裕助の本「ジャック・デリダ-死後の生を与える」
は面白かったですよ。

後期デリダの動向について大変分かりやすく説明した本。
2024/02/03(土) 01:41:28.550
デリダの解説書としては
高橋哲哉「デリダ-脱構築と正義」と
宮崎裕助のこれがよく出来てるのかな。
164考える名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:26:09.760
≫つーか、ツボを外してるのではないかという感じのまとめ方

どういうところがツボをはずしていると思うのですか。
2024/02/04(日) 12:31:12.630
ドゥルーズとデリダは、その態度として対をなしている関係性、図式にあるといえる。


ドゥルーズの場合、まず彼は思考の起点を「強度」から始めますね。
つまりそれが強度だと主体に認識される限りは、
それはまだ何らかの「現前性」の体裁から考えを始めようというわけです。


それに対して、デリダの提示してる思考とは、「不在」から考えるということです。
それは既に不在であるわけだから、全く主観にとっては実感のない次元から
推論を辿っていくことによって思考を展開します。

これがフランス現代思想に於ける大きな二極になっていて、
思考のスタイルは、反対の方法によって目指されることになる。
2024/02/04(日) 12:37:49.720
もしデリダが、内在性の哲学を本当に嫌うということであれば、
それが現前性の罠から抜けきれていないからだということになる。
実感に根拠を持つ現前性の哲学を、デリダは全く信用していません。

だからデリダの哲学とは、ベルグソンに流れを汲む伝統的なフランス哲学のスタイルとは異なり、
むしろデリダのスタイルとは、一切の経験論を疑ってそれを
純粋理性の展開によって乗り越えようとしたカント以来のドイツ哲学を継承するものとなっている。

(その書き方がどんなにドイツ人の哲学のスタイルにはそぐわない詩的で文学的な書き方になっている
エクリチュールとはいえ、デリダとはその内容においてはドイツ観念論の超越論的な推論形式を
継承してるものと云える。)
167考える名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:33:47.140
>>164

「ツボを外してる」と言ったのは、

デリダのスタイルは、超越的な位置に示される参照項を全く信用していないし
そういうものには依存しないので、脱構築の方法とは
なんら優越の項もヒエラルキーの序列も認めずそれらをひっくり返してしまうし
決定不能にしてしまうものなので、
超越的な項の優越性も崩してしまうし、認めない。

脱構築の方法が、なんら外部の超越項の存在を認めないところから
そのスタイルは一見すると、内在に徹したものであり、
超越的な外部の働きかけは無効にしてしまう。

だからそれは一切の超越項を認めないということで、
見かけのレベルでは限りなく内在主義のように見えると思うわけよ。




つまり、脱構築的な行為とは、見かけの上では限りなく内在に近い。




そこを勘違いして、デリダは超越主義だと思ってしまう人が、
宮崎裕助の説明だけだと出てしまうのではないか、という何やら危惧を思ったわけ。

(もちろん超越的と超越論的は違うという原理を理解してる人なら
そんな勘違いをするはずもないんだが。。。)
168考える名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:57:54.330
西田幾多郎にいわせれば、超越即内在、内在即超越だろう。
わたしとしては、内在、内在、と片方だけで成り立つようにいうのが、そもそもよくわからんのよね。

≫超越的な位置に示される参照項を全く信用していないし

信用してもいなくとも、それなしでは生きられない、ということがあるわけで、
そもそも、信用するしない、なんてのが、哲学的なポーズにすぎないだろう。
ドゥルーズの「内在主義」にしても、自分では超越論的経験論とかいうのだから、
超越論的立場なのではないか。一部のドゥルージアンが誤解していただけなのではないか。
169考える名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:05:31.000
ドゥルーズも、いうなれば「強度の場」を「成立平面」とかいう。
その「成立平面」というのも、超越論的統覚とか、等価形態というのと、
認識の「土台」としては大して変わらんと思うわけね。
だから、けっきょくは「現前性の哲学」、換言すれば、「形而上学」だというのは、まあそうだと思う。
デリダの場合は、「非哲学」のまぜっかえしで、ようするに哲学評論ということなのではないの。
170考える名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:24:49.990
>>169 ドゥルーズは「潜在性」という、現前しないものを持ってくるのではありませんかね。
171考える名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:45:55.680
フッサールの場合

超越的  対象が意識を超えて外部に存在しているような在り方

超越論的 超越的な在り方が意識においてどのように構成されるかという問題に関わる思考
172考える名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:49:21.690
>>170

物自体だって現前しないし、
絶対精神にしても限りなく先にいかないと現前しないのだろうから
現前しないのと似たようなものだろう。
173考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 04:36:17.200
レスの最初に改行入れるやつって基地外なんか
個性提示しているの? ならコテハン入れりゃいいじゃん
2024/02/06(火) 04:48:28.150
> 個性提示しているの? ならコテハン入れりゃいいじゃん


完全にオマエの妄想だからww
2024/02/06(火) 04:51:13.160
そんな下らないことで「個性提示」してどうすんだ?w
おまえらのレベルと一緒にするな。


単に、書くときは、空間化を最大限利用して、見た目を最大限簡略化しようという配慮、


                    あるいは、戦略なんだよ。
2024/02/06(火) 04:57:12.430
2ちゃんねる=5ちゃんねるの匿名掲示板で、
設計上の問題点というのは幾つかあるが、
ーーー元々すべては西村博之に設計されてるプログラムにおいて、、、

(そもそも匿名掲示板が合法的に存在してしまう、
存在させてしまうという根本的な倫理的な配慮、
倫理思想の欠如ということが、
西村博之にとっては第一義的な問題なんだが、
そのことは最も動かしにくい問題になるので、それはさて置き、
掲示板の技術的な問題としてまず上げるのは、、、、)


多くの書き込みの場合において、文章が読みにくくなるという見かけ上の問題、
ファサード?的な問題というのがある。
美観的な配慮というか、美的なセンスと言うか。。。
2024/02/06(火) 05:01:56.590
例えば、哲学板ならば、それはどうしても論争重視になるんだから
文章の「自動改行」の機能は入れるべきなんだな。

しかし2ちゃんねるは最初から自動改行がなかったな。
見やすくするため改行を入れるためには、
書く人が自分で区切りを入れるしかない。

こういう点ひとつ取っても、掲示板設計者の「思想」が出てくるわけなんだ。
博之はどういう思考で、自動改行できないようにさせているんだろうか?とか。




そういうのと同じ延長上で、書く立場からの空間上の配慮、
改行と見た目の簡単さ、わかりやすさの重視というのは、
今の5ちゃんねるには欠けているけど、
実は重要な思想なのである。
2024/02/06(火) 05:05:43.600
ニートエアトレーダーまだやってるのか
179考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 05:06:59.160
誤解している人がいるがインターネットは匿名性がない
IPアドレスでつねに個人特定可能な世界なわけ
いまの若い人はネットリテラシーがあるからとうぜんそういうことは先刻承知
時代遅れの老害はそういうことを分かっていないから「ネット=匿名」とすぐ結び付けちゃうw
180考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 05:07:16.040
>>173
> レスの最初に改行入れるやつって基地外なんか



なんで「レスの最初に改行入れてる」だけで
その個人がキチガイ扱いされなきゃならないんだ??


オマエの言いがかりが、最初からキチガイそのものだろうwww
181考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 05:08:48.620
IPアドレスなんて言われても老害には理解できないだろうけどなw
2024/02/06(火) 05:09:06.800
>>179

そのレス誰に向けて言ってるの?

まさかそこの上の人にではないよね?


全く文脈も内容も噛み合ってないよねwww
2024/02/06(火) 05:10:56.230
>>181

「IPアドレスを理解できない」レベルの人が、
おまえの相手に立っている
と思い込んでる時点で、

もうオマエは妄想狂のキチガイ
確定してるんだけどww
2024/02/06(火) 05:11:43.270
>>181

オマエ自身がどこかの老害なんだということは、ここでもうよく分かったwww
185考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 05:13:57.100
>>183
へえ、じゃあお前のIPアドレスはなんだよ
調べることもできないだろw
2024/02/06(火) 05:14:32.590
>>179
>誤解している人がいるがインターネットは匿名性がない
>IPアドレスでつねに個人特定可能な世界なわけ
>いまの若い人はネットリテラシーがあるからとうぜんそういうことは先刻承知
>時代遅れの老害はそういうことを分かっていないから「ネット=匿名」とすぐ結び付けちゃうw



そもそもこの最初の文章からして、よく見るとかなりオカシイ。

前後の文脈に全く噛み合っていない。

完全に言ってることは、自己の妄想が突出して表に出てきてるだけの

統失の典型的な症状だぞwww
2024/02/06(火) 05:16:25.020
>>185

>へえ、じゃあお前のIPアドレスはなんだよ
>調べることもできないだろw


IPアドレスのチェックが流行ってたのは、
ネット上でもう20年くらい前の話だぞw


相変わらずなんでこのひとは、自分の妄想だけが独走するの??ww
2024/02/06(火) 05:17:59.740
>前後の文脈に全く噛み合っていない。
>完全に言ってることは、自己の妄想が突出して表に出てきてるだけの
>統失の典型的な症状だぞwww


これと全く同じ症状の異常者で病人が
このスレではすぐ前にもいた!


もちろん、それは


      エホバの証人www
189考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 05:19:26.430
>IPアドレスのチェックが流行ってたのは、
うわあああw
この人は自分のIPアドレスもわきまえずにインターネッツをしているんですね
なんという池沼
文系脳・知の欺瞞以前に知恵遅れの部類でしょ
こんなのが哲学やってるんだからそりゃ哲学は凋落するわwww
2024/02/06(火) 05:20:58.410
2ちゃんねるの発足時というのは、90年代終わりから00年代の前半だが、

まだどこも掲示板の文化が原始的なレベルで作られてたので、
IPアドレス調べというのが必須だったんだよw


しかし今どきのネットで、IPアドレス調べる必要なんて
自分で何か疚しいことやってる奴じゃなかったら
全く必要ないからwww
2024/02/06(火) 05:24:08.260
IPチェックなんてwindowsの設定で接続のところを開けば
簡単に出てくるじゃねえかw


そもそも「老害」どころの話じゃないw

ネットの初期は、自分でプロバイダーに接続するために
IPは自分でwindowsもMACも入れてたんだから
そんな時代の歴史も、厨房が全く知らないで無知で
馬鹿な言いがかりつけてるわけwww
2024/02/06(火) 05:25:49.680
>>189

自分の妄想でひたすら独走するだけで、相手の話も全く聞いてないし
論争も最初から成り立たない

典型的な統失の、

ヒキコモリ厨房と、正体は決定www
2024/02/06(火) 05:29:20.970
またエホ厨がカムバックしてきたのか、

それ以外の厨が横から入ってきてるのか知らねえが、

いいからこのスレを汚すなよww


     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川    
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((    
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
194考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 05:33:32.670
>>189
> >IPアドレスのチェックが流行ってたのは、
> うわあああw
> この人は自分のIPアドレスもわきまえずにインターネッツをしているんですね
> なんという池沼




       ____
     /⌒  ⌒\
   /  癶   癶 \
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   このデタラメな言いがかりのキチガイ統失臭が凄い!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



         すごすぎるっwwww
2024/02/06(火) 05:34:42.180
まー 今回の 


手応え的には、やっぱまた、エホバの統失だなw


パターンが同じ。
2024/02/06(火) 05:38:36.380
そういえば、エホバの新スレが、
心と宗教板には立ってましたよ。



松島史明のネット乞食
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1706812128/
197考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 05:44:28.070
もう洒落にならないw

去年の春頃にここで、
エホ厨おまえはこのまま行けばおまえの実名と家族の個人情報
すべてが全部このスレに出てくるぞと、警告されてたもんだったがw

それが洒落にならないレベルで、
本当にエホ厨の実名と家族、
口座情報まで出てきちゃったよwww


この名前の人があなた、

楽天ブックスまで何か意味不明の催促電話かけてたんですね?
198考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 05:46:42.920
>>191
>IPチェックなんてwindowsの設定で接続のところを開けば
>簡単に出てくるじゃねえかw
アホがw
それはローカルIPだよw
この馬鹿はまだ身の程を知らんのか
2024/02/06(火) 05:50:15.990
       ____
     /⌒  ⌒\
   /  癶   癶 \
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |    一応もう一回言っとくと
  \      `ー'´     /


初期のインターネットでは最初から、winにもmacにも今みたいな「自動接続」
という機能はついてなくて、
「IPアドレス」は、プロバイダーが送ってきた手紙に入ってる数字を
自分で誰もがコンピューターに入力してたんだよ。
2024/02/06(火) 05:52:34.360
>>198

だからなんで、IP自動接続になってる時代にまで
自分で自分のIP知ってる必要性があるんだよ?


そういうこと気になる奴は、間違いなく自分がネット上で
犯罪行為やってる疚しい犯罪者の話だろうww



馬鹿でキチガイの妄想を他人にあてはめるなよwww
2024/02/06(火) 05:54:26.150
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川    
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ     この時代に自分のIPアドレスなんて絶対覚える積りもないよ
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((    
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\


      わたしゃネット上の犯罪とか全く疚しいことやってませんからねwww
202考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 05:57:27.630
     /⌒  ⌒\
   /  癶   癶 \
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |    だから松島君の家庭ではーーー  
  \      `ー'´     /


親子で必死になってIPアドレス暗記ごっこしてるという事態が

すべての読者に判明いたしましたw
2024/02/06(火) 05:58:14.140


この経緯全部

数学の「最小二乗法」ごっこのときからパターンが同じでしょwww
2024/02/06(火) 06:01:16.750
いつもが妄想に駆られて行動しまくるエホバの証人残党母子





の姿想像するに笑っちゃいますよねwww
205考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 06:49:55.650
とローカルIPとグローバルIPの違いも知らなかった知的障碍者が言ってますWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2024/02/06(火) 07:10:49.780
      ,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -――-、-―-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -―   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・―ゝ  ; { .ノ・-ヽ',
   '、.( .||     ̄ ノ   .'、  ̄  |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl工l工lア/./    松島くん 本日も家庭内暴力の調子はどうなんだい?
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /      
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、
2024/02/06(火) 07:13:35.640
しかしこれだけ客観的に見て明らかに負けてるのに
まだ必死になって無根拠な言葉叫びながら
かかってくるキチガイの気は知れないw



どうせ今朝方もまたリタリンが決まりまくってるんだろうw


しかもまたレスに妙な時間差があるところが泣かせる。
どこかの時点で気を失って、再びガバっと起きるんだろうな。。。。
2024/02/06(火) 07:15:22.990
面倒くさいからいちち自分の使ってるwindowsの設定チェックするつもりもないが、、、


キチガイの言ってる、ローカルなんとかとグローバルなんとかの違いがどうのとか
それたぶんwinの設定画面で両方出てくるはずだよな。
出てこなかったら何かがおかしいw
209考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 07:27:00.920
ここで今、
エホ厨が(松島くん)「IPアドレス」の話持ち出してきたのが
一体何の前兆になるのかもわかんないが、、、

「IPアドレス」云々の話は、柄谷スレの過去ログで云えば
前回「著作権」と言って喚いてたのと、何かが同じだなw

同時に著作権の妄想ネタは、エホの母親が普段から喚いてる話だったということも
後からわかった。。。


しかし、何故「IPアドレス」なのか?


というと、
心と宗教板の展開では最近、エホ母が、これからはブログにしますと言って
自分のブログをスレ上に上げた。
そこのブログから今回の、エホ厨本名から銀行口座の番号まで恥知らずに流出したわけだがw

ブログを訪問すると、その度に訪問者のIPアドレスが分かるように、
多くのブログサービスの場合有料の設定でそのオプションがつくから、
そこの足跡訪問で、エホ母は見張ってるぞ、ということを
母子で話していたのか?

そういう可能性はあるなw
2024/02/06(火) 07:29:39.810
ACIM(A Course In Miracles)・奇跡の脱糞 58
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1700540519/






387 神も仏も名無しさん ▼ 2024/01/19(金) 07:31:09.34 ID:WWqbSJBL [2回目]
ttps://ameblo.jp/piyoi3/entry-12836639939.html

私のアメブロです

これからはアメブロで主に活動していきたいなと思ってます


388 神も仏も名無しさん sage ▼ 2024/01/22(月) 08:57:23.86 ID:hDm4lWuY [1回目]
387
ネット乞食


389 ぼくドラえもんです ▼ 2024/01/22(月) 21:25:28.15 ID:OPSg5JKe [1回目]
0850考える名無しさん
2023/07/18(火) 06:55:54.680
「交換」は別にいいんですよね、それどころか「交換」こそ本質かもしれない

ただ、「交換」に貨幣という媒体を介する必要性がなくてもいいんじゃない?ってことかも
2024/02/06(火) 07:32:05.830
別にあの中味がナッシングのオカルトブログ、
どうせ誰も見てないし
一日に何回か何百回でも訪問してもよいし
だからといって、訪問者側の不利になることは全く微塵もないんだがwww



「著作権」のときの馬鹿話と同じ
単なる与太ですねw
212考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 08:04:09.270
ipアドレスくらい理解しようぜ
2024/02/06(火) 08:06:35.430


だからそれさえわかってないのオマエだけだってwww


知障
214考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 08:09:22.840
もう一回言っとくけど



     /⌒  ⌒\
   /  癶   癶 \
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |    
  \      `ー'´     /



IPアドレスのチェックとして掲示板荒らしの対策が流行ったのは
20年前の現象です。


今のネット利用者には、専門的なことやる人以外にはIPアドレス関係ありません。
ネットとPCは普通自動接続しますから。
2024/02/06(火) 08:16:50.340
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ        俺エホバー  ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー    
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_   毎日が ふみあき完敗の日々やん   
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=           
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、      
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
2024/02/06(火) 12:13:03.620
エホ厨はまたこのスレ来て借金作っただけだねw
217考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 16:22:54.770
>>170
同時代の哲学者の比較だとそこのレトリック目立つね
2024/02/06(火) 16:35:58.140
ドゥルーズの潜在性というのは、必ずしもそれが現前してないわけじゃないでしょ。


つまり正体は把握してこちらでは分かっていても
それが未だ現動化はしてないというケースの現象がある。

たとえば、エホ厨及びエホバの母子は、逮捕は確定的だが
しかし未だ逮捕はされておらず、自宅で無職ダブルヒキコモリ状態で
長らく生活しているという場合、、、

これは、エホバ母子の、潜在性としては逮捕確定だが、
現在の原動性としては、未だ自宅警備員ダブルのネット荒らし生活者であるということになります。



これは、こちら側から見える、現前的な対象把握の段階では、
逮捕確定性が見えているが現実にはまだそこまで至ってない状態

ということですww
219考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 16:42:28.270
そこでスレ汚しが続くと思いつつも、、、
もうちょっと今朝方の、エホ厨再来襲の事件について説明しておこうw


「IPアドレス」だが、思い出したが現在の普段でも、これを意識する場面というのは
何回か、最近でもありましたね。
それは、要するに、5ちゃんねるの利用者には誰でも特徴的なことだが、
時々、5ちゃんねるのサーバー側の都合で巻き込まれて、
こちらが何も悪いことはしてないのに、近所の事情に巻き込まれて、
突然掲示板に書けなくなるときがある。

これは多くの人が今でも経験していることです。

そのときに5ちゃんねる上の画面に出てくる説明が、
お宅のIPアドレスはしばらく使用不能になりましたというもの。

これは近所で起きてる荒らし行為に、関係ない自分までが一様のPROXY規制で巻き込まれ
書けなくなるということ。
そのとき自分のIPアドレスは必ず画面に表示されてるはずです。。。
220考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 16:47:31.670
しかし改めて言うけどさ。。。ww

IPアドレスの話でも、PROXY関係の話でも、
そんなの全部、普通の一般的なネットユーザーにとっては
常識レベルで共有されてる話でしょう。

そんな当たり前の話を、さも偉そうに、不気味に持ち上げて、
話してる相手に、IPアドレスの話をおまえ知らないんだとか決めつけてくる
決めつけが勝手に脳内でできることさえが、
もう精神異常者の領域だとしか思えないでしょうwww



このパターンの知能障害を、柄谷スレ上で、もう2年間も、
かのエホバ野郎は繰り返してるわけだからさ、
ここの読者はもう、事態の異常さに慣れるのも早いと思うが。。。
2024/02/06(火) 16:53:27.660
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒   ⌒  \    
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /      
       /   _ ヽニソ,  く


どうやらエホバの厨は今でも柄谷スレを襲撃してくる意図あり
ということが今回バレたので
皆さんもおもいっきり、注意だけは怠らないでくださいね。





エホ厨=本名が暴露されました。  松島史明ですw
222考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 16:59:53.450
>>218

>これは、エホバ母子の、潜在性としては逮捕確定だが、
>現在の原動性としては、未だ自宅警備員ダブルのネット荒らし生活者であるということになります。


◯→ 現在の現動性としては、






あるいはこれはドゥルーズの翻訳の問題だけど、

「現動態」だね。

(それに対しては、「潜勢態」)
2024/02/06(火) 17:06:28.840
>>218
>ドゥルーズの潜在性というのは、必ずしもそれが現前してないわけじゃないでしょ。



それに対して、デリダの「不在」absenceというのは、
対象の正体が未だ把握できてない状態のことを指しているのね。


あえていえば、ここのポイントが、潜在性と不在の違いですね。
224考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:35:33.930
イポリット『生成と構造』

〈さてベルクソンは、切り離し区別するこの能力を、本当に我々の精神にだけ置いているの だろうか。ベルクソンにとっても、諸々の 生きた身体と生の進化における諸々の 方向性が、 あるのではないだろうか。 (中略)ベルクソンが我々に対して、諸々の事物のうちに、存在の うちに、持続のうちに、そしてまた絶対的原理のうちに、諸々の分離や区別があるという ことを認めるというのならば、そのとき彼は宇宙と〈絶対的なもの〉それ自体のうちに、 否定を導入しなくてはならなかった、ということになる。なぜならば、ヘーゲルがそのこ とを示そうとしたように、否定と区別とは互いに含み合っているからだ〉

ベルクソン哲学には、「否定」がないかのようなことになっているが、
じっさいには「否定」があるだろう、隠しているだけだろう、
とイポリットはいうわけであった。

揚げ足取りみたいになるが、反弁証法であるところの、ベルクソン哲学には否定がない、ドゥルーズ哲学には否定がない、
とはよくいうが、「否定がない」というのは、否定を否定している、
すなわち、否定の否定だから、これは弁証法なのではないか。
2024/02/06(火) 19:02:23.240
狂気は純粋さによって研がれる
底辺、純粋だおな(о´∀`о)
226考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:06:40.490
イポリットの「生成と構造」は読みたいけど、
今は手に入りにくいよね。
こういう本は、
ちくま学芸文庫に入れてほしいw


ちなみに、デリダの指導教官だった人がイポリットですよ。
227考える名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 21:01:46.570
〈ヘーゲルがそのこ とを示そうとしたように、否定と区別とは互いに含み合っているからだ〉(イポリット)

ヘーゲル的には、否定=規定である。
228考える名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 04:59:51.600
マジで哲学板の凋落ぶりってすっさまじいよな
ちょっと昔(10年くらい前)は本当の賢者が書き込んでいたんだよ
いまはローカルIPとグローバルIPの違いも分からない池沼が書き込んでいる(偉そうに)
哲学って幅広い知識を持つ真の賢者がやるべき学問じゃないのかね
229考える名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 05:02:13.240
ローカルIPとグローバルIPの違いもわからずに、現前だの超越論だの言ってみてもただの間抜けな池沼に過ぎないんだよねw
自覚がないだけでw
2024/02/07(水) 05:09:16.070
> マジで哲学板の凋落ぶりってすっさまじいよな
> ちょっと昔(10年くらい前)は本当の賢者が書き込んでいたんだよ


バーーーーーカ、


ちょっと昔=10年くらい前に書き込んでいた本当の賢者というのが、私だよ。

          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒   ⌒  \    
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /      
       /   _ ヽニソ,  く


そして暫くのブランクを経て、今も結局同じだということだよw

(今の方がむしろパワーアップしてる)
2024/02/07(水) 05:11:50.680
>>229

おまえみたいなリアル知障よりも間違いなく俺のほうがIPアドレスに詳しいし

それでハッキングしてた過去も豊富なんだよw

妄想と糞と思い込みだけで生きてるんじゃねっよ ヒキコモリのダニがww



(数学最小二乗法のときから何一つ進歩がない全部同じパターンのバカ頭で斬って捨てれるじゃないかwww)
2024/02/07(水) 05:16:42.510
やっぱり昨日と同じ時間帯に
意識して張ってたら
見事に同じように松島史明が
柄谷スレに出現したなww


       ____
     /⌒  ⌒\
   /  癶   癶 \
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



致命的ヒキコモリ者は、生活時間帯の転倒ぶりが、
常識人とは異なっているものの
パターンと構造は毎日同じで単純であるw
233考える名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 05:27:45.780
> いまはローカルIPとグローバルIPの違いも分からない池沼が書き込んでいる(偉そうに)

> ローカルIPとグローバルIPの違いもわからずに、現前だの超越論だの言ってみてもただの間抜けな池沼に過ぎないんだよねw

>【パラノイド】柄谷行人を解体する72【交換の失敗】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1685163643/

0600 777 2023/07/05(水) 11:40:24.320
アホかw
俺はお前なんぞより賢いよw
最小二乗法も分からない内在モンキーが何言ってんだこの知恵遅れはw




「最小二乗法」(去年)=「ローカルIPとグローバルIPの違い」(今)

これが、知障の構造。

去年も今も、その大昔からも、絶対馬鹿には全く進歩は訪れず。
2024/02/07(水) 05:31:49.460
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川    
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ     
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((    
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\

知障はいつも独特の知障語で喋っているので

一般人の観客には最初から何言ってるのか全くわかりませんw
2024/02/07(水) 05:48:02.310
>>228-229

つーか、
この惨めな文面読んでて読み取れることは

厨はよっぽど柄谷スレの住人たちの正常な会話に嫉妬していて

妬んで
毎回僻んでいて
醜悪な心の塊みたいな目つきをしながら、
このスレを日夜覗いているんだなw
236考える名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 05:51:22.230
(今日の早朝も泣きながら汚い万年床の上にひっくり返っているよ)


           ひっくり蛙
2024/02/07(水) 10:51:28.920
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;'  ''''''     ~''''''.;. ;;;;;;.l
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ     涙目や  ああ涙目や 涙目や 
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、              (肉便器芭蕉)
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
 /    ヽヽ、_ ___ /      |
       `\\//       
2024/02/07(水) 11:00:49.370
IPアドレスで分かるのって、
住んでるのが埼玉県か東京都か千葉県か、とか
所詮そんなレベルでしかないわけでしょうw

使ってる通信ポイントが、所沢か練馬か港区か川口かとか
IPアドレス見て検出できるのはそんな大雑把なレベルでしかありません。

その先の細かい住所から個人宅の特定までできるのは
サーバーが所有してるプロバイダー会社しかないし、
それは法律の守秘義務があるので絶対会社は明らかにできない。
その他にすべてを開示できるのは警察権力しかないんだよ。

警察あるいは検察が開示要求を出せば会社は絶対それを引き渡さなければならないし
そのようにして西村博之も2ちゃんねるの個人情報を提出した。
2024/02/07(水) 11:04:10.220
同じIPアドレス使ってる人だけでも、数千人から数万人単位でいるわけだ。

だから素人がIPアドレス手にしたところで何の権力もないし何の意味もないww

それなのに相手のIPが出てきたとか母親が偉そうに言って
息子の方は勝利宣言でもしたかのように浮かれて柄谷スレまで荒らしに来たわけだ。

これが白痴家庭の図ですよwww
240考える名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 11:08:13.470
本当に救いようのない根っからのバッカじゃねえのかと思うけどさw

そもそもサイトで訪問者が踏んだ足跡をつけて残すようにしたのは
日本のmixiでしょう。
mixiが出てきたのは日本のゼロ年代だったけど
あれ以来素人のネット自意識の中に、
変な妄想的自意識の習慣が定着したように思うわ。。。


エホバ松島の母親なんかも、ちょうどmixiあたりから
はじめてネットの世界に入ってきたド素人の浮浪系女だったんだろう。
2024/02/07(水) 12:41:11.340
哲学塾フォイエルバッハ
石塚正英
1時間

『フェティシズムの信仰圏』(世界書院、1993年)ドイツ語訳版の編集作業について書き込みます。

本書は、1990年代における共同研究者にして専修大学の経済学者内田弘氏による紹介で、
ハノーヴァーの出版社“Verlag fur die Gesellschat”(Dr. W. Neumann)から1995年に刊行されました。
ドイツ語への翻訳に当たって、フォイエルバッハ研究者にしてわが畏友、東洋大学の柴田隆行氏の
多大な支援をえました。本文の大半を氏に組んで戴き、歴史学・宗教学・民俗学などの専門用語や
儀礼・慣習に関するドイツ語表現を私が作成して本文に挿入しました。

私は、当時はまだPC入力になれておらず、原稿は手書きでした。原稿用紙はたまたま手元にあった
河合塾の小論文作成用のものです。ドタバタしながらも、阿吽の呼吸をもって一気呵成の勢いで
完成させました。最近ドイツでの古書定価は18?位でした。円に換算すると2800円位ですね。

なお、柴田氏は2021年11月に山岳事故で他界されました。謹んで哀悼の意を表するものです。
242考える名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:46:00.640
『人類史の哲学』(月曜社)刊行記念 近藤和敬さんトークショー 
「いま、なぜ「人類史の哲学」なのか――人類史にとって哲学とは何か」

近年の人類学的転回は哲学に根底からの転換を迫っています。12月末に刊行された
『人類史の哲学』(月曜社)は、数理哲学やドゥルーズを論じてきた旗手である近藤和敬さんが、
自然、人間、そして社会の形成の基礎を問い、近代の自律/他律を超える〈異律〉という原理から
人類史を再構成し、学問=知そのものを問い直す、近藤和敬・主著の誕生!と寿ぐべき、
壮大にして記念碑的な力作、壮大にして記念碑的な力作です。今回のトークイベントでは、
ご参加いただいた皆様からの質問に、近藤さんが丁寧にお答えくださいます。

日時:2024年2月16日(金)19:00~20:30
会場:MARUZE&ジュンク堂書店梅田店 4階イベントスペース
開場:18:30~


■近藤和敬(こんどう・かずのり)
一九七九年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科准教授。

【主な著書】『構造と生成1 カヴァイエス研究』(月曜社)、
『〈内在の哲学〉へ カヴァイエス・ドゥルーズ・スピノザ』(青土社)、
『ドゥルーズ=ガタリの『哲学とは何か』を精読する 〈内在〉の哲学試論』(講談社)、
【訳書】A・バディウ『推移的存在論』(水声社)など
243考える名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 04:07:33.750
マジで出る話題すべてが古すぎて笑えるわwww
今の時代になって、mixiや新左翼(実態は「旧」左翼だがw)の話しかできないんだもんなあw
ほんと老害は早く死ねよw知恵遅れw
2024/02/08(木) 04:50:04.320
エホバ史明が再び荒らしパターンか?w

今日もまたきっかり朝の4時に登場。三日連続

私は今起きましたw
245考える名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 08:16:11.860
>>壮大にして記念碑的な力作

萎えるフレーズだ。
2024/02/08(木) 08:43:38.800
            ______
        /         \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |  おまえの頭で最初っから読めるわけないもんなw
      |     \   |     | 
      \      \_|     /
247考える名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 08:46:23.400
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;'  ''''''     ~''''''.;. ;;;;;;.l
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ     松島や ああ松島や 松島や 
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、              (芭蕉が立ちションベン)
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
 /    ヽヽ、_ ___ /      |
       `\\//       
2024/02/08(木) 12:26:18.910
>>243
> マジで出る話題すべてが古すぎて笑えるわwww


おまえんちの親子が 哲板すべての読者から笑われてるんだよ

いい加減 早く気付けやw
249考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 05:44:35.580
6 考える名無しさん sage ▼ 2024/01/28(日) 09:29:25.33

ドゥルーズは最後のテキストである「内在――ひとつの生……」では次のように述べている。「内在がもはやそれ自身以外のなにものにも内在しないとき、初めて我々は内在平面についてかたることができる




みんなってなんのために生きてる?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1703687154/
250考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:40:49.830
俺がエホバというのはお前の妄想w(まエホバすなわち神と関係がないわけではないが)
ええかげんスレ違いやぞw
2024/02/09(金) 15:58:10.270


勝手に言ってろw




いつまでも勝手にホザイてろ。
おまえ(本名松島史明)の場合は

自分の育ててくれた宗教教団だけでなく

学歴も大卒どころではなく
真実は、大学入試検定試験の浪人で高卒資格未満。
単なる高校中退で(実物を見れば当然だがw)

履歴書に書ける経歴は、純粋中卒w 
(正確には中学さえもちゃんと卒業してないが行政のお情けで義務教育だけは許してくれる)


単なる虚言癖を超えた世にも珍しいパラノイアの症例とは、
ちゃんとここ柄谷スレでは我々が体験してきた過去ログだけでも
証明できる

2024/02/09(金) 15:58:33.250
柄谷スレの過去ログ直近一覧
・2022/10/26 → 2022/11/21
【偶像の】柄谷行人を解体する67【肛門】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1666720014/

・2022/11/21 → 2022/12/05
【偶像肛門】柄谷行人を解体する68【スパパーン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1669015604/

・2022/12/04 → 2023/01/06
【フェティシズムと】柄谷行人を解体する69【内在】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1670149093/

・2023/01/06 → 2023/03/12
【フェチの】柄谷行人を解体する70【内在と超越】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1673013683/

・2023/03/07 → 2023/06/03
【エホバ】柄谷行人を解体する71【vs NAM】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1678175768/

・2023/05/27 → 2023/07/21
【パラノイド】柄谷行人を解体する72【交換の失敗】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1685163643/

・2023/07/20 →2023/10/28
【悪魔】柄谷行人を解体する73【を憐れむ歌】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1689861291/

・2023/10/18 → 2024/01/10
【バーグルエンを】柄谷行人を解体する74【食い潰せ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1697600587/
253考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 16:01:43.330
> ええかげんスレ違いやぞw


おまえ自身、
松島の存在自体がスレ違いなんだよwww


松島がこのスレに二度と訪れなくなれば、
それですべてが丸く収まる。
問題はすべて解決になる。
ただそれだけの問題。


全部悪いのは松島史明、ただひとり。
2024/02/09(金) 16:10:38.280
虚言癖親子の証拠



ACIM(A Course In Miracles)・奇跡のコース 57
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1680862357/

0916太郎2023/11/05(日) 00:05:34.24ID:RsEyTKMq
まあ基本的に俺が悪かったわけだが、あれはやりすぎた

0917神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:08:35.83ID:KlRmfpZf
当たり前だ。おまえは悪いが、しかしもっと悪い、酷い奴はお前の息子なんだよw
おまえは息子をどうする積りなんだ???

0918神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:10:04.28ID:KlRmfpZf
息子はあのまま放置しとけばまた次の事件を起こしにでるだろうな。
次の被害者が、また柄谷スレ関係に来るのか、それ以外にいくのか、

0919太郎2023/11/05(日) 00:11:53.78ID:RsEyTKMq
俺より前に荒らしていたエホバの証人の人? 俺と全く関係がないですよ
ただ、エホバの証人のレスを見てキリスト教系のスレだと勘違いして柄谷スレにレスし始めたのは事実

0920神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:13:32.92ID:KlRmfpZf
だからまたそういう嘘ついても、
柄谷スレに残されてる記述から、おまえが嘘ついてるのがバレてるよwww
おまえは警察の取り調べで行っても同じ嘘がつけると思ってるのか??

0921神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:15:05.69ID:KlRmfpZf
まーバカ息子の首を今晩絞め殺して
そのまま地域の大事件になって
警察に自分が保護してもらうというストーリーしか、考えつかないなw
2024/02/09(金) 16:17:14.170
ACIM(A Course In Miracles)・奇跡のコース 57
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1680862357/


0922太郎2023/11/05(日) 00:17:07.89ID:RsEyTKMq

調べてもいいですよ、本当に関係がありませんし
エホバの証人とACIMは教義が全然違いますし

0923神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:18:09.75ID:KlRmfpZf

それは警察が調べれば一発一撃で判明するよ全部www

0924太郎2023/11/05(日) 00:21:17.49ID:RsEyTKMq

調べていいですよ

0925神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:22:41.42ID:KlRmfpZf

おまえら親子がお縄になる瞬間はこれから確実に訪れるから

0926神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:23:20.34ID:KlRmfpZf

それは交換様式Dよりも
イエス・キリストの復活よりも
確実に
2024/02/09(金) 16:18:56.100
ACIM(A Course In Miracles)・奇跡のコース 57
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1680862357/

0927神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:24:53.49ID:RsEyTKMq

っていうか、むしろあのエホバの証人の人は多分俺のことを魔女狩りしたいと思っているかも

0928神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:27:25.95ID:KlRmfpZf

だったら一家心中して、そしたら翌日それがテレビのニュースで全部流れるから

哲学板の住人一同がそれでホッと胸を撫で下ろして安堵するんだろうなw

0929太郎2023/11/05(日) 00:29:04.87ID:RsEyTKMq

確かに調子に乗りすぎるとお縄になるかも、あなたは私の救世主です

0930神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:31:05.31ID:KlRmfpZf

その他人依存をやめることしかないな。

冗談じゃないよw

自分で自立して職安にでも行くしかない

0931神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:32:49.71ID:KlRmfpZf

とにかく警察に相談して自分で精神病院への入院をさせてもらう。

おまえら親子二人の処置はそれしかないな。
257考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 16:29:51.090
>0919太郎2023/11/05(日) 00:11:53.78ID:RsEyTKMq
俺より前に荒らしていたエホバの証人の人? 俺と全く関係がないですよ
ただ、エホバの証人のレスを見てキリスト教系のスレだと勘違いして柄谷スレにレスし始めたのは事実

>0920神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:13:32.92ID:KlRmfpZf
だからまたそういう嘘ついても、
柄谷スレに残されてる記述から、おまえが嘘ついてるのがバレてるよwww
おまえは警察の取り調べで行っても同じ嘘がつけると思ってるのか??

>0922太郎2023/11/05(日) 00:17:07.89ID:RsEyTKMq
調べてもいいですよ、本当に関係がありませんし
エホバの証人とACIMは教義が全然違いますし

>0923神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:18:09.75ID:KlRmfpZf
それは警察が調べれば一発一撃で判明するよ全部www

>0927神も仏も名無しさん2023/11/05(日) 00:24:53.49ID:RsEyTKMq
っていうか、むしろあのエホバの証人の人は多分俺のことを魔女狩りしたいと思っているかも



このように、
>>250の母親の発言にしてもやはり、全くもっての支離滅裂だが、
分析的にこの文を解釈すれば、松島母のほうは、
自分はエホバでなくて(=自分はACIMである)
別の人(=つまり息子史明)のほうがエホバであると、偽っている。
しかしあくまでも文章を真に受けるのではなく分析的に見てみればこれは、
ここの母子二人を最初に引き受けて暫くの長い間に面倒を見て
教育した団体とは「エホバの証人」以外に有り得ません。
これが、分析的な真です。
258考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 16:32:02.600
基地外wwww
2024/02/09(金) 16:35:43.450
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / < 基地外=エホバの証人
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
2024/02/09(金) 16:38:31.740
さー 松島くん ちゃんとここで告白してみようよ

麻布信仰で、立正差別の思想を、本柄谷スレでは高らかに歌っていた君自身だが
君自身の学歴はいったい何だったんだろうかー???

正直、真実に君の学歴を告白してみようよ。
いったい松島くんは、高学歴なのかい?低学歴なのかい???
261考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 16:46:51.000
精神分裂パラノイアの松島くんの身の上にとって君に一番欠けているのが
「基礎教育」だということが皆はよくわかる。君にごっそり抜け落ちているのは
基礎教育の存在だ。そして基礎教育とはつまり、すべてがこういうことだ!

     ↓   ↓  ↓

【偶像の】柄谷行人を解体する67【肛門】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1666720014/

0048考える名無しさん2022/10/26(水) 04:08:33.480
考えるとは、再考することである。

同様に、
本を読むとは、遅く読むことである。

(味わって読むことである。
考えながら読むことである。
再考しながら読むことである。。。)

┏━━━━━━━━━━━┓
┃/::/       \::\┃
┃ ′  ,, -‐''" ̄ ̄`゙ヽ、ヽ_ ┃
┃   /          \ ┃
┃  /   糞ポエマー   i ┃
┃ ノ         ___ノ ┃
┃(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川 ┃
┃  . |(●),   、(●)、.:|川 ┃ 
┃  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ ┃
┃.   |   mj |=‐ァ'  .::::|((( ┃
┃ 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ┃
┃  /ノ  ノ -‐‐一´\ ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
2024/02/09(金) 16:50:26.120
松島史明くん!

きみに最も欠けていて必要な基礎教育の存在とはこれなんだ

早く目覚めなさい




      ,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -――-、-―-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -―   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・―ゝ  ; { .ノ・-ヽ',    本を読むとは、遅く読むことである。
   '、.( .||     ̄ ノ   .'、  ̄  |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|     味わって読むことである。
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl工l工lア/./      再考しながら読むことである。
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、
263考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 16:55:07.250
↑こいつ基地外な上にアホすぎるw
ローカルIPとグローバルIPの違いも知らなかったくらいだからなあ
時代遅れの池沼老害w
2024/02/09(金) 17:00:29.400
>263 考える名無しさん ▼ New! 2024/02/09(金) 16:55:07.25 0 [0回目]
>↑こいつ基地外な上にアホすぎるw
>ローカルIPとグローバルIPの違いも知らなかったくらいだからなあ
>時代遅れの池沼老害w







だからこういう無闇矢鱈な追い詰められた脱糞みたいな

発言のひとつひとつが明らかに、
誰が見ようと、客観的に検証しても
支離滅裂な、意味を絶対為さない、
キチガイにしか特有の
精神病者の発言なんでしょうwwww
2024/02/09(金) 17:01:15.630
もちろんこんな発言しかできない人が

松島史明くん、

柄谷スレには、唯一人です。
266考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 17:03:20.520
お前の負けやんw
2024/02/09(金) 17:04:17.810
      ,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -――-、-―-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -―   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・―ゝ  ; { .ノ・-ヽ',   松島史明?
   '、.( .||     ̄ ノ   .'、  ̄  |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|   プッ
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl工l工lア/./   腹いてえええwwwwwww
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /      
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、
2024/02/09(金) 17:05:20.100
お前って、「松島史明」のことですよね?
2024/02/09(金) 17:12:48.440
      ,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -――-、-―-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -―   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・―ゝ  ; { .ノ・-ヽ',   
   '、.( .||     ̄ ノ   .'、  ̄  |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|   
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl工l工lア/./   
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /      
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、

っていうか、むしろあのエホバの証人の人は多分俺のことを魔女狩りしたいと思っているかも
2024/02/09(金) 17:19:18.890
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;'  ''''''     ~''''''.;. ;;;;;;.l
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ     涙目や  ああ涙目や 涙目や 
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、              (肉便器芭蕉)
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
 /    ヽヽ、_ ___ /      |
       `\\//       
2024/02/09(金) 17:20:42.400
スローラーナー




(トマス・ピンチョン)
272考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 17:58:31.020
>>242

≫近代の自律/他律を超える〈異律〉という原理から人類史を再構成し、

「異律」とか、なにやら珍奇ぶったことを主張して流行らせようという魂胆が露わなんではないか。
國分巧一朗の能動態、受動態ではない「中動態」の概念をもって、
近代現代の「人間疎外状況」(人間疎外とは國分氏本人は言わないが)、
それを脱する方法を模索する、みたいなのと遣り口が似ているだろう。

たいがい、この手のものに、いちいち反応するのが、とうにばからしいのではないか。
2024/02/09(金) 18:42:33.550
まー 普通の人が新しい概念を見つけてくるのは難しいからねえ。。。


中動態はもともとデリダの文章によく出てくる単語だったけど
それを拾って國分が拡大して展開した。

自でも他でもなく異だというのは、如何にもという感じの発想だが、
元はと謂えば、柄谷行人も吉本隆明も80年代には
そんな風なことばっかり言ってたよ。
274考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:19:11.820
書評をいくつか見たところ、
近藤氏の「異律」説は、カオス的力学系みたいなのを持ち出してあれこれ云うといった
むかし流行ったポモ説の焼き直しみたいな感じだ。
著書を読んでいないので、新味があるのかないのか、たしかなことはわからないが、
期待薄だとしか思えないので、読む気もおこらない。

ちなみに、力学系理論を持ち出すのはいいが、力学系というのは時間の上を動く、ということを忘れた話が多い。
その時間というのは、幾何学的な時間性だから、ベルクソンや前期ハイデガーに言わせれば、
頽落的な時間性であって、これはヘーゲル的には否定性そのものだろう。
とはいえ、後期のハイデガーはともかく、ベルクソンみたいにそのような「否定性」なしで「理論」になりうる、
という考えが、わたしとしては妄念だと思うのである。
その点は、上のほうで引用したイポリットの言う通りだろう。
275考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:20:58.890
>>224
276考える名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:32:28.210
柄谷の場合、異律といえば、「意味という病」のマクベス夫人の夢遊病を思い出すが、
柄谷自身が異律されてるような作品だろ。
柄谷初期の文芸評論である古井由吉の「杳子」の杳子も近い。村上春樹の「ノルウェイの森」の
女も同様。ついでに柄谷の最初の嫁も。こういう類の女を現実に繋ぎ止めておきたいという思いを
男は愛と勘違いすることもある。永田洋子も多分そうだったが、坂口や森は嵌った。
柄谷は自分中のマクベスに目覚め、文壇の盟主になることを意識したが、花田清輝や吉本隆明にも、
結婚の経緯的にマクベス的要素はあったんだよ。
マクベスやマクベス夫人は戦後批評界には割と普遍的な要素。
277考える名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 01:51:11.630
無分別というのは、仏教では悟達の境地ということになっている。
むろんこの境地は、言葉によっては伝えられない。

日常語の無分別は、もちろん悪い意味である。
あの人は無分別だ、なんていわれたら、それは悪口である。

それで、哲学理論というのは、とうぜん理屈だから、分別知なわけである。
そもそも無分別の理論というのはないだろう。

上で引用貼り付けしたイポリットの説を、日本人にとっての馴染み深い言葉でいいあらわせば、そういうことになると思う。
2024/02/10(土) 16:28:39.040
肉便器芭蕉vsトマス・ピンチョン
279考える名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:17:10.610
\ 2024年4月、第二期スタート!/
#PLANETSSchool教養講座 4/12(金)開催決定!

國分功一郎『哲学の先生と〈柄谷行人〉の話をしよう』

「PLANETS School 教養講座」は、僕(宇野)と一緒に、
いま本当に身につけておきたい学問の入り口をノックして、学び始めるための講座です。
#PLANETSCLUB

PLANETSCLUB
@PLANETS_CLUB
昨日 19:05
2024/02/10(土) 18:58:13.830
Motorhead ? Iron Fist Trailer (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=qDt-tSObvBg
281考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 09:19:53.520
究極Q太郎
@Q81587908
1時間

ダモ鈴木さん、名前の由来は「丸出ダメ夫」。
昔、あかねで一緒にスタッフをしていた、ともにCANが好きだった故南束尚治君と、
ダモ鈴木さんの名前から取った文芸同人誌『ダモ』を発行していた頃が懐かしい。

RIP



Brian Eno News
@dark_shark
4時間

RIP Damo Suzuki
282考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 09:43:10.260
鈴木ダモの名前と言い、ドイツのアヴァンギャルド・バンドのCANといい、
やっぱり、プログレッシヴ・ロックのかなりの部分に反近代の要素があったことは
認めざるを得ない。ジミヘンやジェフ・ベックの楽器やアンプ破壊も反近代の要素が濃い。ダモと聞いて、モダンの反対かと思った。
ここに来るまで鈴木ダモの名前を知らなかったが。
283考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 15:47:36.610
>>279
100万ドルの使途は?
2024/02/11(日) 16:43:26.850
丸手ダメ夫
2024/02/11(日) 16:49:38.890
丸出ダメ夫
2024/02/11(日) 18:39:37.430
のんのん
@9Co42nd
午後5:59 ・ 2024年2月11日

~中野孝次
だから要するにおまえさんのテクノロジー讃歌というのはそこから出てくるんだよ

柄谷行人
何もわかってない、おまえは。黙ってろ。おまえなんか文学者じゃないよ。
賛美しようと、否定しようと、責任を感じようと、感じまいと、一つの強制的な、
不可避的な過程があるんだ。それを認めることが

いわば戦後文学派の認識なんだ。あんたは何もわかっていない。

中野
何言ってやがんだ、バカ野郎。もっとわかる言葉で話せ。
口惜しかったら、外国かぶれの言葉じゃなく、ちゃんと自分の言葉で話してみやがれ


シリーズ・戦後文学とは何か
戦後文学の「内部」と「外部」
<共同討議>
中野孝次 秋山駿 柄谷行人 中上健次
*(おそらく『文学界』、年不明)
287考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 18:43:46.730
> ~中野孝次
> だから要するにおまえさんのテクノロジー讃歌というのはそこから出てくるんだよ


柄谷行人も、大体1987年頃には、
「テクノロジー讃歌」の人だった証拠。

ちなみに80年代に中野孝次は文学者の反原発運動の中心人物だった。

柄谷も、そして浅田も坂本龍一も、
スガ秀実も要するに、
当時のそういうものに敵対していたということですw
288考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 18:44:02.440
>>273

≫自でも他でもなく異だというのは、如何にもという感じの発想だが、
≫元はと謂えば、柄谷行人も吉本隆明も80年代には
≫そんな風なことばっかり言ってたよ。

國分氏にいわせれば、中動態は、能動態と受動態の「中間」にあるのではなく、
「外」にある、ということだ。

この「外」とかいうのが、「いかにも」であって、柄谷節のモノマネみたいなのである。
こういう陳腐なレトリックに感心する人がいまだにいるのか、と思うものだが、
國分氏の本の読者というのもいるのだろうから、きっといまだにいるのだろう。
自律、他律でなく、「異律」だ、というのも、自でも他でもなく「異」だというのだから、
たしかに柄谷節っぽい。
2024/02/11(日) 18:44:30.010
この時代この党派性構図とは、いったい何がおかしかったのか?
2024/02/11(日) 18:48:06.600
『何もわかってない、おまえは。黙ってろ。

賛美しようと、否定しようと、
責任を感じようと、感じまいと、

一つの強制的な、
100万ドルは出せないという
不可避的な過程があるんだ。

それを認めることが、いわば哲学のノーベル賞という認識なんだ。
あんたは何もわかっていない。』
291考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 18:49:22.610
小役人根性まるだしみたいなのが、その小役人顔で、高邁そうな(実際は陳腐だが)ことをあれこれいっている、
というのに、世の人も、たいがいうんざりしているのではないだろうか、と思うのだが、
案外そういうわけでもないのか。
2024/02/11(日) 18:51:56.030
柄谷さん、もう一回ドル円が150円に届く瞬間を狙ってるみたいです。
293考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:49:39.140
「中動態」「異律」というのは、
たぶん、「存在論」的なネタは「襞」だろう。
「襞」というのは、たしか、ライプニッツあたりが最初で、ハイデガーが「二つ折れ」の「襞」とかいい、
ドゥルーズやらがそれを焼き直したみたいなのじゃないの。
294考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:55:21.550
パレスチナ(アラビア語: فلسطين‎[注 1]、ヘブライ語: פלשתינה‎[注 2])は、西アジアの地理的地域であり、通常はイスラエル、ヨルダン西部の一部、ヨルダン川西岸地区、ガザ地区を含むと考えられている。

パレスチナという名前は古代ギリシャの作家が使っていたもので、後にローマ帝国のシリア・パラエスティナ州、ビザンチン帝国のパラエスティナ・プリマ州、イスラム帝国のジュンド・フィラスティン州にも使われた。この地域は、聖書に登場する「イスラエルの地」(ヘブライ語: ארץ־ישראל‎)、「聖地」、「約束の地」として知られる地域の大部分を占めており、カナン、シリア、アッシュ・シャム、レバントなどの広い地域名の南側に位置している。

エジプト、シリア、アラビアの分かれ目に位置し、ユダヤ教とキリスト教の発祥の地でもあるこの地域は、宗教、文化、商業、政治の交差点として波乱に満ちた歴史を持っている。古代エジプト人、カナン人、イスラエル人、ユダヤ人、アッシリア人、バビロニア人、アケメネス朝、古代ギリシャ人、ユダヤ人のハスモン朝王国、ローマ人、パルティア人、ビザンチン人、サーサーン朝、アラブのラシドゥン、ウマイヤ朝、アッバース朝、ファーティマ朝イスラム帝国、十字軍、アイユーブ朝、マムルーク朝、モンゴル帝国、オスマン帝国、イギリス帝国、そして現代のイスラエル人、ヨルダン人、エジプト人、パレスチナ人など、多くの民族に支配されてきた。

この地域の境界は、歴史の中で変化してきた。今日、政治的に定義されたこの地域は、イスラエルとパレスチナの州(=パレスチナ自治区)で構成されている。
295考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:57:42.210
パレスチナ国(パレスチナこく、アラビア語: دولة فلسطين‎ Dawlat Filasṭīn, ダウラト・フィラスティーン、英: State of Palestine)は、地中海東部のパレスチナに位置する共和制国家。国際連合(UN)には未加盟であるが、2021年時点で138の国連加盟国が国家として承認している。

領土は自治政府(ファタハ政権)が実効支配するヨルダン川西岸地区およびガザ政府(ハマス政権)が実効支配するガザ地区(パレスチナ領域)から成り、東エルサレムを首都として定めている[6]が、パレスチナ自治政府により実際に支配されているのは西岸地区の一部にとどまり[7]、首都機能はラマッラーが担っている。

歴史
1988年11月15日に初代大統領のヤーセル・アラファートがパレスチナの独立宣言を発表し、パレスチナ国を国号として定めた。1993年にパレスチナ自治政府が発足して、長らくイスラエルに占拠されていたパレスチナでパレスチナ人による実効支配が始まった。2012年11月にはそれまでの組織としてではなく、国家として国際連合総会オブザーバーとして承認された。
296考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:59:56.700
2024年01月08日
創造記事の併置について(16)
 マックス・ウェーバーが、ヤㇵウェ史料とエロヒム史料の集成に言及していた。
 関根正雄が指摘していた、祭司資料、ヤㇵウェ資料に対応した記述がある。
創世記1章(捕囚祭司の構想)
混沌をはぐくんでいるヤㇵウェの霊が、ひとこと魔術的言葉を発すると光が発し、ヤㇵウェがひとこと命じただけで、日が日についで、物が物についで、無のなかから創造されていく。
創世記2章(ヤㇵウェ史料)
ヤㇵウェはそれまで荒凉として乾いた地上にまづ水を生ぜしめ、ついで土から人間をつくり、これにヤㇵウェの息をふきかけて生命をあたえ、それからはじめて植物と獣を生ぜしめる。
 ヤㇵウェとエロヒムには、対立項があるようだ。擬人は、偶像崇拝に通じるのだろうか。
ヤㇵウェ
南方、擬人的形式
エロヒム
カナン人、北方の定住イスラエル人、前八世紀、擬人的具体性がたえがたい、族長物語
 ヤㇵウェは南方のユダ王国の神、エロヒムは北方のイスラエル王国の神、と考える事ができるかもしれない。
 創世記冒頭の創造記事は、新しい祭司資料、古いヤㇵウェ資料の順に書かれているという。
 記紀も神代、天皇の代の順に書かれているが、前者が後に考えられたかもしれない。
297考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:00:13.340
数学的にはたぶん、空間というのは、集合になんらかの構造を加味したもので、
これが、いうなれば「幾何学的イメージ」を有している、そのことをいうのだろう。
したがって、とうぜん、あらかじめ「規約」(規定)があるわけだ。
298考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:10:21.920
ドゥルーズ『シネマ』

〈任意空間は完全に特異な空間であって、これはそのまとまりを、すなわち 距離の諸関係の法則を、あるいは諸部分の連結を失っているだけであり、 よってそれらの繋ぎは無数の仕方でなされうる。任意空間は可能的なもの 純然たる場所として捉えられた潜在的接続の空間である〉

「距離の諸関係の法則を(中略)失っている」(ドゥルーズ)
だとしたら、「微分」が成り立たないのではないかと思うのだが、
どうなんでしょう。詳しい人がいたら、教えてちょうだい。
299考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:17:23.420
>>286
こんな座談会はヤラセに決まってるじょw
平穏無事にシャンシャンと終わった座談会の後で柄谷その他が大幅に加筆したんだじょw
無論、中野孝次も同意のもとで。
300考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:22:09.140
(『差異と反復』においては)ベルクソンの持続概念に関して、リーマンの多様体概念が引き合いに出されている。(財津理)

これについては、私も読んだ記憶がある。しかし、リーマン多様体というのは距離空間だろう。
そうすると、「距離の諸関係の法則を(中略)失っている」(ドゥルーズ)
これはどういうことになるのか。
301考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:24:36.800
>>299

その通りだと思う。
アントニオ猪木が「なんだこのやろう」と言いつつナックルをふるうのと
ひじょうに似ている。
302考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:42:48.580
『シネマ』において、ドゥルーズは、ブレッソン監督作品の断片化された空間(任意空間)をリーマン空間と呼んでいる。このような「任意空間」が、『シネマ』においては「平滑空間」なのだそうである。
303考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:46:53.220
近藤和敬
@kakond3
ドゥルーズにもベルクソンにも「多様体」なんて概念は、そもそも最初から存在しなかった、とかいったら、だれかつっかかってこないだろうか。multiplicitéは当然あるよ。でもこれは「多」であって、「多様体」ではない。
午後3:55 · 2019年12月18日
304考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:50:15.950
ドゥルーズ本人が、リーマンがどうしたこうしたと書いているんだから、
〈「多様体」なんて概念は、そもそも最初から存在しなかった〉
なんてのは、強弁だろう。
たんに、リーマン多様体、という言葉の使い方が、ソーカルみたいな人に言わせれば、
滅茶苦茶だった、というだけなのではないの。
305考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:00:16.750
ちなみに、エンゲルス的には、ヘーゲルのいう「否定の否定」とは、否定態であるところの多様体(Mannigfaltigkeit)の否定(『大論理学』)が、
否定のことであった。(『反デューリング論』)
306考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:02:42.270
×否定(『大論理学』)が、否定
〇否定(『大論理学』)、この否定の否定
307考える名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:22:18.990
×否定態であるところの多様体(Mannigfaltigkeit)の否定(『大論理学』)
〇否定態であるところの多様体(Mannigfaltigkeit)上の複数的な差異性の否定(『大論理学』)
308考える名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 02:55:17.090
ドゥルー ズ『ベルクソニズム』

〈ベルクソンが多様体の観念を借⽤しつつも、その射程と配分を⼀新する仕⽅をこそ重視すべきである〉
〈ベルクソンがリーマンの⼀般問題をよく知っていたことは明らかで ある〉

ベルクソン本人はどうやら、リーマンに関して何も書いていないらしいが、ドゥルーズのほうは
↑のように書いているだろう。
309考える名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 03:19:56.950
ドゥルーズが『差異と反復』で言及していた 数学はどのような ...

鹿児島大学リポジトリ
https://ir.kagoshima-u.ac.jp › record › files
PDF
近藤和敬 著

近藤氏も↑では、だいぶ甘いかんじではあるが、『差異と反復』の「数学っぽい」論述は「救えない」といっている。
近藤氏の論文は、前にもいくつか読んだことがあるが、「ドゥルーズ研究者」にしては極めて珍しく、
ちゃんとしたことを書いている、という印象だったので、「異律」説なんて受け狙いを言い出したのが、
残念な感じである。
310考える名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 03:32:49.010
『微分の叙情、個体の神性』 市田良彦

〈ドゥルーズはとにかく「微分方程式を解く」という問題と,「決定・非決定問題」を切り離そうとしている。姿勢としてはあくまで切り離している。どのようにしてか。それがもやもやしていた,あるいはいまだにしているわけです。〉

これは前スレでアルチュセールの話題が出た時にも書きこんだのであるが、「微分方程式を解く」=「否定の否定」、しかし綺麗に解けない微分方程式もある、というか、ほとんどは綺麗に解けない、だったら喩えれば「数値的に解くべき」というのがアルチュセール説で、そういうのも拒否しているのがドゥルーズだと思うのである。ようするに、「否定の否定」すなわち弁証法には、どんなことであっても断固反対ということではないだろうか。
311考える名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 03:58:48.350
>>32-33

≫ドゥルーズ哲学のフランス的 嗜好、とりわけその反ヘーゲル主義の不可欠な背景をなしているとされるのである。

ようは、↑のようなことだといえるのではないか。
2024/02/12(月) 11:02:15.330
吉永はブログで、絓秀実が菅原/鈴木氏について、
「文学青年気分をひきずっている。こういう人が幹部だったんだからNAMは大変だったんでしょう」
(記憶による引用)と評したと書いているが、私は菅原さんは
NAMとかに入らず小説を書き続けていたほうが無駄と消耗が少なかったと思う。

チル
@arigatou0815
9分前
313考える名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:38:27.510
>>312
>.「文学青年気分をひきずっている。こういう人が幹部だったんだからNAMは大変だったんでしょう」
(記憶による引用)と評した

先ず、このことにチルという人は論評すべきと思うが。

>>私は菅原さんは
NAMとかに入らず小説を書き続けていたほうが無駄と消耗が少なかったと思う。

NAMに入って小説を書き続ける道もあったかも。
と、俺は絡んでみたものの、やはりNAMは全否定されるべきなのか。NAMで良かったことを言う人が少な過ぎる。
第一、絓秀実や柄谷行人だって文学青年気分を引きずってるだろうに。
その当時の絓秀実が柄谷の顔色を伺いながら文学青年を糾弾する仕草に絓秀実の小役人根性を見る思いだが、
それを今さら言ってもしょうがない。
連合赤軍の森恒夫や永田洋子らの総括も似たようなものだったろ。
314考える名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 18:09:25.430
元祖日本のヒッピーだったダモ鈴木は浦和出身
315考える名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:37:22.820
ダモ鈴木と同時代の浦和と云えば、ゴダイゴのタケカワ・ユキヒデがいる。
2024/02/15(木) 10:39:04.120
何気に往年の革命的都市だったのは、     埼玉浦和
2024/02/15(木) 10:39:19.430
佐藤優も浦和育ちです。
2024/02/15(木) 20:49:41.320
チルは、攝津正だって
攝津が、Twitterに進出しただけ
319考える名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:28:15.630
攝津正なんてもうどうでもいいんだからさw

エホバと同じで、
あんまり批判の邪魔をしないで欲しい
2024/02/15(木) 22:32:17.270
同じような都市の位置づけでも、
浦和は革命的に傾き
しかし船橋は腐敗とヤンキーの王国に傾いていったという
(戦後社会のの過程で)
その理由は、知りたい。
321考える名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 05:18:50.100
YENZO
@YENZOU
12分

きょう歴史が作られないですか?史上最高値




たけぞう
@noatake1127
14分

日経強いなあ!

来週あたり 高値更新なるか?
2024/02/16(金) 05:25:32.550
逆張りできないものとは、脱構築不可能なもの。
323考える名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 07:45:17.650
超越的なものの内在とは、マリアへの受胎告知のようなもの。
324考える名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:27:02.680
>>323
受胎告知をするのはエンジェルだが、one night carnivalのエンジェルではないw
2024/02/16(金) 09:08:58.920
豆山くん
@mameyama_kun
1時間

おはようございます。
今日中に達成なるか、バブル超え(3万8915円)。
326考える名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:53:58.090
飲み会の席でジョエルから聞きましたが、柄谷行人の隣におられたのですね。笑
ジョエルの本は全部種類が違うという話で盛り上がってました。笑
この本と『気候リヴァイアサン』も全然違う本だと。笑
『現代思想』2014年1月臨時増刊号ののジョエルによる柄谷インタビューもとてもよかったです。笑


INSCRIPT
@INSCRIPT10
2月6日(火) 13:28
『脱植民地的開発』のジョエル・ウェインライト氏の講演
「The Anthropocene and the atomic bomb」(人新世と原子爆弾)が2月16日(金)、
池袋・立教大学で16時から。
〈「市場主義」経済学のオルタナティブ〉シリーズの第二回として。
これは是非聞きたいです。英語のみ。


尾﨑全紀@1985年世代の阪神タイガース現地応援&サンテレビ観戦&虎テレ観戦&脳内どんでんアカウント
@ozakimasanori1
2:23
2024/02/17(土) 10:56:15.120
なんや。

尾崎全紀の話によると柄谷行人が池袋まで出没しとったんか
2024/02/17(土) 10:58:26.260
しかし尾崎全紀も  

どこに出没するか全くわからへんね

大江健三郎のお別れ会に一人だけジャージで写ってたり

しかもあれは毎日着ている平べったくなってるジャージやw
2024/02/17(土) 11:00:43.510
2月16日(金)開催 「市場主義」経済学のオルタナティブ 第2回
第2回ワークショップ
日時:2024年2月16日(金)16:00~19:00
会場:池袋キャンパス 12号館2階会議室

第1報告
報告者:Pablo Pulgar Moya (Diego Portales University)
報告タイトル:「Personalisation of property as power of disposition in Marx」
第2報告
報告者:Joel Wainwright (Ohio State University)
報告タイトル:「The Anthropocene and the atomic bomb」
第3報告
報告者:隅田 聡一郎氏(大阪経済大学)
報告タイトル:「Hegel, Marx, and Climate Leviathan」

使用言語:英語
2024/02/17(土) 11:02:56.520
なるへそね。
これは柄谷行人が来てもおかしくないシンポや。

しかしこれになぜ
右翼で元N党立候補者の尾崎全紀くんが来てるのか?
全く意味がわかりまへんww
2024/02/17(土) 11:06:29.660
尾崎全紀先生、
立花孝志からは
選挙の供託金で貸した金を返さないというので訴えられてますが・・・

逃亡中の身の上なのでしょうか?

ひろゆき並の根性してますねw
332考える名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 11:13:09.100
出没!柄谷ック天国
2024/02/17(土) 11:55:53.080
朝飯食うときに一番安いのは松屋だとわかった。
334考える名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 13:16:27.150
ジョエル・ウェインライトは柄谷の交換理論の影響を強く受けてる人だろ。
柄谷が喜んで講演を聞きに行くのは普通。
気候変動とかに宇宙的観点からモノを言ってるんだろう。
宇宙の話になると左翼が保守的に、右翼が進歩的になって来るのが面白い。
一部では、気候変動の温暖化の問題を今世紀中に解決するのは無理と言われてて、
宇宙的な時間で考えるべきと言われてる。

尾崎には人権団体がバックにいるから、強気だろ。
335考える名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 13:56:29.380
ジョエル・ウェインライトは柄谷人脈の人だが、academia eduでは、この人の論文を読んだ人の数は
極少ない部類だ。
誰が日本に呼んだのか知らないが、柄谷のサポーターだろう。
2024/02/17(土) 19:31:48.330
池田信夫 blog
2024年02月17日17:42

古代ギリシャで生まれた「否定的知識」

私の学生時代には、東大駒場の科学哲学ではポパーは「死んだ犬」だった。
彼の反証主義は、クーンのパラダイム論によって完璧に否定されたからだ。
その見事な例証が、本書の解説を書いている黒田東彦氏のやった「異次元緩和」である。

ポパーによれば科学的理論の必要条件は、具体的な事実で反証できることだ。
黒田氏は自分の金融政策が科学的だと自負していたので
「マネタリーベースを2年で2倍にして2%のインフレ率を実現する」という
反証可能な目標を2013年4月に宣言した。

そしてこれは完璧に反証された。2年どころか10年たっても、黒田氏は退任会見で
「2%の物価安定の目標の持続的・安定的な実現までは至らなかった点は残念であります」
と正直に認めた。これは潔いが、彼がポパーの誤りに気づいたかどうかはわからない。

2年で2%という明確な目標が達成できなくても、黒田氏は「賃金や物価が上がらないことを前提
とした考え方や慣行、いわゆるノルムが根強く残っていた」という意味不明な言い訳をし、
リフレ派は「消費税を上げたのが悪い」などと話をすり替えた。

つまり理論は事実で倒せないのだ。パラダイムを倒すのは新しいパラダイムであって反証ではない。
それを反証とみなすかどうかというメタレベルの判断がパラダイムに依存するからだ。

これは科学史では常識だが、タレブはそれを承知の上でポパーを高く評価し、
このような否定的知識の元祖をソクラテス以前の哲学者に求める。
それを発見したのもポパーだった。
337考える名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:46:49.090
柄谷行人と池袋
338考える名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:26:11.650
ニーチェ
体系を構築することは(学問がこれから始まろうとしていると誰もが知っているような時代にあっては)単なる児戯である。そうではなくて、これから何世紀にもわたって通用するような、方法に関する射程の長い決断を下すこと。――というのも、いつの日か人間の未来の方向性がわれわれの手に委ねられることもあるはずだからだ。
 ――方法。とはいうものの、すでに存在する規則だった諸習慣のただなかで、われわれの本能から発しておのずから訪れて来るような方法。たとえば、あらゆる目的を排除すること。
339考える名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:28:51.540
交換様式論を構築することは児戯であるか
340考える名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:41:00.850
クロソウスキー「ニーチェと悪循環」(ちくま学芸文庫)は
字体が通常の明朝体に戻る、59頁あたりから面白くなってきた。
読み方が分かってきたというか。
クロソウスキーがニーチェを語る時、
柄谷や日本の研究者が、マルクスや柳田国男の言葉を基に
推断するのは違って、小説風だ。

89年に初めて浅田を早稲田祭の講演で見た時、
ポール・ド・マン「読むことのアレゴリー」
クロソウスキー「ニーチェと悪循環」のコピーを配られたと思う。
そのコピーは、高校の同級生で北大でソシュールの卒論を
書いた友人に譲った。
341考える名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:52:01.630
新しいアソシエーションのリンダ
342考える名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:11:29.910
HMV&BOOKS online / morecos+をご利用いただき誠にありがとうございます。
以下の内容でご注文を承りました。
ご注文商品
本 刑罰の理論と制度 ミシェル・フーコー講義集成
ミシェル・フーコー

HMV&BOOKS online / morecos+をご利用いただき誠にありがとうございます。
以下の内容でご注文を承りました。
ご注文商品
本 思考すること、それはノンと言うことである 初期ソルボンヌ講義
ジャック・デリダ

楽天ブックス 1月26日(金) 7:00
楽天ブックスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ご注文の商品は、メーカーの都合により発売日が 変更 となりました。
・商品名:ジャック・デリダ講義録 時を与える2
- 旧発売日:2024年05月31日
- 新発売日:2024年04月01日
343考える名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:24:21.120
チキンディナーを食べようとするイレイザーヘッド
https://www.youtube.com/watch?v=JamnCWXNsPs
344考える名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:20:03.410
われわれの問いが、 我々自身の“説明”できない所与の“環境”のなかで
与えられているのだということ、 したがってそれは普遍的でもなければ
最終的でもないということを心得ておくことである。
(柄谷行人『隠喩としての建築』1983年)

2022zionad
@2022zionad
20:54
345考える名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 13:16:04.340
迷走する尾崎豊
2024/02/21(水) 15:22:45.350
2024.02.20
マルクスの周縁に見た可能性の中心:私の謎 柄谷行人回想録⑫
https://book.asahi.com/jinbun/article/15167153
347考える名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 14:34:39.570
プライムニュース
浅田彰×先﨑彰容 戦火の時代は日本をどう変えたか?
BSフジ
2月22日(木)放送分
配信終了まで1週間以上
348考える名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:09:52.970
gatemara
@gatemara
1分

斎藤幸平の「人新世の「資本論」 」は脱成長で経済活動を減らすことによって
温暖化のブレーキをかけようとするものだけど、時間がかかり過ぎるし、
現実的に無理なので結局、役に立たない。あまり意味がない。
なんですごく売れてるのかわからない。
2024/02/23(金) 23:16:27.650
gatemara
@gatemara
4分

「SDGsは大衆のアヘン」。というのなら、コミュニズム願望は左派のアヘンだ。
350考える名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 00:02:04.700
クロソウスキー「ニーチェと悪循環」
クロソウスキーが書いている1969年の時点の
生理学、フロイトの精神分析、記号論の理論によって
ニーチェとその狂気を考察している。
要するに、勝手な事を書いていて
ニーチェとそれほど関係ないと思った。

柄谷がイソノミア、柳田国男、交換様式を語るように。
351考える名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 00:04:30.350
斎藤幸平は「SDGsは大衆のアヘン」とはいうけれど、SDGsでいきましょうー、
とさかんに旗を振っていた坂本龍一にたいし、尻尾を振り、おべっかつかっていたのだから、
そもそも本気ではないだろう。「アヘンだー」とか印象の強いことを言って本を売りまくっただけだろう。
ようするに、斎藤幸平のはメシウマのタネだろう。
352考える名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 00:07:54.920
斎藤幸平が、インチキな知識人や文化人について、
たとえ付き合いがあろうとも、クソミソに言うならば、信用してもいいが、
世渡り第一の人のようだから、ありえないだろうな。
353考える名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 00:34:55.780
クロソウスキー「ニーチェと悪循環」
というのも、われわれの基底は何ものをも意味しないがゆえに、それはまさに交換不可能なものであるからだ。この交換不可能性があるからこそ、われわれはさまざまな被い幕、知識と呼ばれ、道徳と呼ばれ、すべては日常的記号のコードに基づいたこれらの被い幕によって自分自身を被うのだ。この被い幕の下には、無があり、基底があり、カオスがあり、あるいはニーチェがついに明言しようとしなかった他の名づけえぬものが存在しているのである。
354考える名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:26:39.070
   ::|
   ::|  ̄ ̄ ̄\
   ::| / ̄ ̄ ̄\
   ::|/         ヽ
   ::|| _ / | ||__    |
   ::|LL/ |__LハL |
   ::| (・ヽ /・) V
   ::|⌒ ●●⌒ )
   ::|    __   ノ    霊感マルチ商法の新しい切り札 それが「交換様式D」よ
   ::|   ヽ_ノ /ノ
   ::|\__ノ |
   ::|| V Y V| V  
   ::||___| |
2024/02/24(土) 14:31:11.490
sarah(サラ)
@sarahfx1
24分

周りにいるユダヤ人の職業。普通のサラリーマンのユダヤ人は超稀。
主な職業は医者、歯医者、弁護士、会計士、裁判官、
自営業(不動産、銀行、飲食業)、無職(親のスネかじり)、ヤク中患者。
356考える名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:20:19.990
≫霊感マルチ商法の新しい切り札 それが「交換様式D」よ

いえている。
357考える名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:29:47.070
[執筆の過程では、いろいろな本を読みましたよ。どんな本かはもう忘れちゃったけど。日本語以外の本も沢山。英語だけじゃなくてドイツ語やフランス語でも。](柄谷〉

ドイツ語、フランス語がろくにできない人が、どうやって読むわけよ。
そのくせ分かったようなことを書いていたから、
廣松渉や丸山圭三郎なんか、じっさいそのことをバカにしまくっていただろう。
蓮實重彦も内心ではバカにしていたに違いない。
そんなこと昔からの読者は皆知っている。
年寄りが見栄をはるとは、しょうもない。
2024/02/24(土) 17:34:59.560
英語はスラスラ読めるのか
すごい👍
359考える名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 01:29:09.630
柄谷の言説が
「われわれの基底は交換可能なものである」
「交換には、名づけえぬもの(霊)が存在している」
であるとすると、クロソウスキーの言説に興味が持てると思った。
柄谷はやはり、クロソウスキー的言説を否定する否定神学なのだろうか。

クロソウスキー「ニーチェと悪循環」
というのも、われわれの基底は何ものをも意味しないがゆえに、それはまさに交換不可能なものであるからだ。この交換不可能性があるからこそ、われわれはさまざまな被い幕、知識と呼ばれ、道徳と呼ばれ、すべては日常的記号のコードに基づいたこれらの被い幕によって自分自身を被うのだ。この被い幕の下には、無があり、基底があり、カオスがあり、あるいはニーチェがついに明言しようとしなかった他の名づけえぬものが存在しているのである。
2024/02/25(日) 04:27:43.300
Ultra seven by sepultura - Machine Messiah (2017)
https://www.youtube.com/watch?v=41asO6JQyTE
361考える名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:50:18.220
究極Q太郎
@Q81587908
1時間

まるでヨハネ黙示録のよう(トホホ)。
ところでトランプの娘婿デヴィッド・クシュナーの親族企業の本社ビルの名は
‘666 5th Avenue’で獣の数字を持っている。反キリストは…


究極Q太郎
@Q81587908
1時間

イスラエル元首相オルメルトによるハアレツ紙のオピニオン。
「ネタニヤフ政権の極右の最終目標は、ヨルダン川西岸からパレスチナ人を追い出し、
神殿の丘からイスラム教徒を追い出し、地域をイスラエルに併合すること。
そのためには地域を舞台にした総力戦も辞さない。一言で言えば「ハルマゲドン」だ」
362考える名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:20:20.430
プーチン露が総攻撃へ、敗北確定ウクライナ。西側メディアの「大本営発表」に騙され続けた世界
https://www.mag2.com/p/news/593099
2024/02/26(月) 22:53:51.430
チル
@arigatou0815
1時間

ゴールデン街、風花って文壇バーに?ゼミの二次会で行ったくらいしかない。
絓秀実ゼミじたい合計二回くらいしか行ったことない。
読んでたら柄谷が編集者軍団を引き連れて入店、
近畿大について「俺が一言“失礼します”と言ったら」と聞き耳を立てなくてもデカイ声で吼えてたので
絓さんにひとつ、仁義を…


チル
@arigatou0815
1時間

(いろいろ“お世話”になった“ご挨拶”を)と言ってみたら
「やめとけ」というので、彼の顔を潰してはいけないと思って黙って飲んで帰ったくらいだった。
あとは矢部さんのじゃこばん(革命バー)だが客で行ったんじゃなく、組合…
2024/02/26(月) 22:55:09.580
ゴールデン街、風花って文壇バーに絓ゼミの二次会で行ったくらいしかない。
2024/02/26(月) 22:55:50.370
チル
@arigatou0815
1時間

店に入ったのはそのくらいだが都内行った時は昼間とかでもよく散歩というか通過はしたな


チル
@arigatou0815
1時間

まあそこで厄介事を起こせば連れてきた人が困るだろうくらいは配慮したのだった
2024/02/26(月) 22:57:30.620
チル
@arigatou0815
1時間

二丁目とかでもなく書店でもなくタワレコとかによく行ってたと思う


チル
@arigatou0815
1時間

三百万くらいは(借金して)遣ったと思うがサブスク時代になってそのCDもあんま聴かなくなった
2024/02/26(月) 22:58:47.040
チル
@arigatou0815
28分

文壇バーって泥酔して「俺は神だ、キリストだ」とクダを巻いてる人を
“カウンター”の中の人が邪険にもできず困惑してるような感じだと20年前はおもっていた
368考える名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:59:54.200
> 三百万くらいは(借金して)遣ったと思うがサブスク時代になってそのCDもあんま聴かなくなった


  こういうのはフェティシズムの失敗例ですね。
2024/02/26(月) 23:06:42.340
まーしかしそれでも、

楽天ブックスに催促してまで「力と交換様式」の本を一番乗りで届けてもらって
5ちゃんの柄谷スレにもう買ったぞと自慢を書きに来るような超幼稚な人間像の異常性。
しかも結果としては一回もその本を最後までまともに読み通せなかった人間の
惨めさと比べたら、、


三百万円分のフェティシズムのルアーに釣られるパブロフ犬的人間像のほうが
まだマシであって微笑ましいと言えるか。。。
2024/02/26(月) 23:07:50.790
> 三百万くらいは(借金して)遣ったと思うが


猿のオナニーと似てるね。

人間の動物的な欲動部分の問題
371考える名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:09:20.130
虚しきCD。。。




フェティシズムの失敗した行き先
2024/02/26(月) 23:11:57.450
攝津正の手癖から快楽の漸進的横滑り
373考える名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:03:34.670
やっぱり、洋楽cdを売るなら、イギリスのロック雑誌ぐらい置いてて欲しいということで、
タワーレコードが無いとしょうがない。
柄谷の交換に観念的力の発生が付随するという話では、観念的な力なんてものはないと主張した俺だが、
柄谷には「力」というものが必ず量的な性質を持つことがピンとこないようだ。
彼は抽象的なことばかり考えてるからなのか。
近年の地中海の「交換」の歴史では交換に付き物の秤や分銅の考古学的研究が一段と進んでるようだが、
海洋考古学の進歩もすさまじくて、ブロンズ時代の貨物船の研究も盛んだ。
ブロンズ時代ですら、4−500トンの載荷量の船が通常で、稀だが1000トンを超える貨物船もあったという。
1000トンの荷物を陸で継続的に運ぼうとすれば、2万頭の馬と1万人前後の馬の世話役を要するが、
これは現実的ではないが、荷物の拡散という点で、たかが長さ40mそこそこで幅が10m足らずの
ちっぽけな船に荷物が集積してるのとは完全に対照的だ。古代の海運の1隻の貨物船に集中する財貨は
そこそこの魔力があったのではないか?しかも、乗員は20名ぐらいで陸運に比べて海運は相当に
輸送コストが安い。
2024/02/27(火) 00:22:11.240
自身の力が及ばないと悟ることが観念すること
2024/02/27(火) 06:34:10.870
           
        観念しますた。
└────────────v──────────────────────
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l
  |::::ヽ                   ノ:::::::|
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::)
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }
  l   ;イl     r'´ ノ       ヾヾ、`( ̄ヽヽ;
376考える名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:10:27.700
>>374
お前のような阿保馬鹿が阿保馬鹿の柄谷を増長させるww
2024/02/27(火) 19:30:01.380
>>376
じゃあ、100万ドルの使途は?
378考える名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:52:21.990
           
        増長しますた。
└────────────v──────────────────────
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l
  |::::ヽ                   ノ:::::::|
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::)
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }
  l   ;イl     r'´ ノ       ヾヾ、`( ̄ヽヽ;
379考える名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 17:32:47.710
ちくま学芸文庫
@ChikumaGakugei

3月刊行のちくま学芸文庫、見本出来!

カール・マルクス著、今村仁司・三島憲一・鈴木直訳『資本論 第一巻』 上・下
小池正胤他編『江戸の戯作絵本 3』
丸岡章『概説 人工知能 ディープラーニングから生成AIへ』
山本秀行『ナチズムの記憶 日常生活からみた第三帝国』

7日以降順次発売予定です。
2024/02/29(木) 17:33:27.760
なんと

今村仁司訳の資本論なんて隠し玉があったのかよw
381考える名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 20:43:34.550
このスレはちくま書房の低脳阿保馬鹿死ねカスゴミ編集者に、すら利用されています。
俺はちくまの阿保馬鹿カスの1億倍頭良いんだが、物理的力以外何の力もない。
まさに柄谷の言う、「観念的力」ゼロの文壇的パラドックス。
100万ドルはブルースギタリストにしてはたいした額だった。
ジョニー・ウインター。
382考える名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:32:14.290
観念的力=文壇的力
2024/03/02(土) 17:25:09.390
柄谷行人の応答責任
384考える名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 18:05:54.220
いしかわ じゅん
21時間

ゴルゴ13の名前の由来は、ゴルゴダの丘でイエスを殺した13番目の男、
みたいな説明だったと思うけど、だったらなぜゴルゴダ13じゃないんだろうなと、
ずーっと思っている。
385考える名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 19:39:36.890
>>ゴルゴ13の名前の由来は、ゴルゴダの丘でイエスを殺した13番目の男、

由来っていうのは同じってことじゃない。
ちなみに漫画家のいしかわじゅんは山田詠美をアシスタントにしてた時代もあった。
彼の電動ナスは意味不明。
386考える名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:05:41.280
おすすめの一冊として、柄谷行人さんが選んだのが
『柳田国男のスイス――渡欧体験と一国民俗学』(岡村民夫著、森話社)です。
柄谷さんは「世界戦争が現実化してきた現在、あらためて、
重要な意義をになってあらわれた」とこの本を評価しています。





https://book.asahi.com/jinbun/article/15179802
387考える名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:24:17.050
先日、「マンガ!ハイデガー存在と時間」を読んだ、
分かりやすかったわ、
ハイデガーは現代の大哲学者であるが、何かが足りない、
それを埋めてくるるのがハンナ・アーレントとハンス・ヨナス、てことを学んだ
2024/03/03(日) 04:05:31.640
ハンス・ヨナスって日本語で読めるの?
389考える名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 15:31:34.600
地中海貿易に関して言えば、イオニアの自然哲学の勃興の前に、ブロンズ時代から鉄の時代への移行期における
地中海の諸都市国家間の理論的裏付けの乏しい技術知識の交換があり、それへの反省が自然哲学の勃興になったのだろう。
自前で鉄の製造や加工の理論を産み出すよりも、他の都市国家の鉄の製造・加工技術を真似することが先行した。
技術交換(模倣)のメリットは偉大だった。鉄は古代ではugly metal醜い金属と言われることもあったが、とにかく
軽い割に非常に丈夫な実質価値の高い金属だった。それまでは重い金属ほど価値があるとされていた。
比重では金>銀>ブロンズ>鉄
これも、イオニア自然哲学の勃興に関係してるような。
その他にも、古代地中海では技術の模倣が科学理論に先行した例はむしろ、たぶん理論先行より遥かに多い。





>>388
wikiに翻訳書も研究書もかなり出てる。
2024/03/04(月) 12:50:16.000
古田 光明
8時間

大学生協の調査から。本を全く読まない大学生の比率は、1987年には13.1%、
1990年は13.4%だったのが、2017年は53.1%とついに50%を超えた。
別の調査で大学生に日本語語集力調査を行なっているが、
中3レベル以下の大学生が国立大学で6%、私立大学で19%という結果であった。
大学生は大学で何をしているの?と言いたくなる悲し過ぎる現実。
391考える名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:29:28.260
私は柄谷行人や浅田彰など
「俺は左翼だ」と称する活動家や学者に会ってきたけど、
「なるほど左翼だ」と感じたのはだめ連のペペくらいですよ。
いちばん酷いのは共産党系病院の若手医師。
共産党って左翼の中でも権威だから、より権威主義者、即ち、
より左翼らしくない人物が集まってしまうんだと思う。

Runner
@PV_Runner
32分前
2024/03/04(月) 22:30:58.240
私は阪大でも東大(非常勤)でも英語の教師だったから、
授業の準備によって書くものを準備するということはなかった。
柄谷行人もそうだったろうが

小谷野敦??受講生募集中・アンチTRA
@tonton1965
15:24
393考える名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:59:37.210
浅田や柄谷が左翼らしくないとすれば、それは彼等自身が知的な飢えを感じていないか、彼等の話を聞く者達や彼等の文章を読む者達に、知的な飢えを催させないからではないか?
浅田や柄谷の書くものや主張がスタ入りスティックになり過ぎて、ファッション左翼的な虚栄の色を帯びたということでは?
また、彼等の読者にスタイリッシュなことを好む人が多い。
394考える名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 23:10:36.890
もしトラ!
395考える名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 01:34:53.250
ニーチェ
人類の詐欺師にして潤色家たろう!――事実、それこそが本来の意味での哲学者の姿なのである。

ニーチェが「哲学者は詐欺師である」と言っている。

柄谷が哲学者を名乗る時の言説、イソノミア、交換様式も詐欺であるかもしれない。
396考える名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 02:46:49.740
おもしろけりゃいいし、革命に貢献できるかが真理の尺度でしょう
397考える名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 02:47:29.650
真理創造こそが哲学者の仕事といってもいい
2024/03/10(日) 05:57:55.800
柄谷行人本当にこんなこと書いてるの?
ライプニッツが漢字を参考にして普遍的言語を考案したとか。
まぁ時々しれっと大嘘を自信たっぷりに彼は書くけど、
その感じが今から思うと生成AIっぽい。w

清水高志
@omnivalence
昨日 14:42
2024/03/10(日) 05:58:34.960
出ました!   柄谷行人正体AI説
400考える名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 19:22:28.740
真理は創造ではなく発見するものだと思うが

今の哲学者は、ソシュール、デリダ、ドゥルーズ、柄谷のように
用語を流行らせたいだけなのか

柄谷
ラディカル→初期によく言っていた。
決定不可能、外部→これでニューアカのスターに
トランスクリティーク、イソノミア、交換様式→ニューアカ時代ほどの影響力はない。
401考える名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 00:29:24.160
ダビデは、古代イスラエルの王(在位:前1000年 - 前961年頃)とされる人物。
羊飼いから身をおこして初代イスラエル王サウルに仕え、サウルがペリシテ人と戦って戦死した
のちにユダで王位に就くと、ペリシテ人を撃破し要害の地エルサレムに都を置いて全イスラエル
の王となり、40年間、王として君臨した。
ダビデは晩年、家臣ウリヤ (ヒッタイト)の妻であるバト・シェバが水浴びしているの
を見初め、彼女を呼び出し関係を結ぶ。妊娠がばれるとまずいのでウリヤを戦場から連れ戻し、
バト・シェバと床に入るように画策する。しかし、これがうまく行かないことを知ると、ウリヤ
を最前線に追いやり、戦死させた。預言者ナタンはこれを知ってダビデを責めた。ナタンがダビ
デの犯した罪をたとえ話で語るとダビデは自分のことと思わずに激怒し、「そんなことをした男は
死罪だ」といった。ナタンがそれがダビデのことであると明かすと、ダビデは自らの罪を悔いた。
神は罰として、バト・シェバから生まれた子供の命を奪った(生後数日で病死した)。次にバト・
シェバから生まれた子供が次の王になるソロモンである。また、ダビデの長男でアヒノアムから
生まれたアムノンが異母妹タマルを犯し、それに怒ったタマルの同母兄で三男のアブサロム(ア
ムノンの異母弟)がアムノンを殺し、やがて父ダビデに対し謀反を起こした。ダビデは一時都エ
ルサレムを追われた。ダビデはなんとかアブサロムの反乱を収めたが、アブサロムはダビデの意
に反して家臣によって殺害され、ダビデはアブサロムの死を嘆き悲しんだ。
402考える名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 00:33:18.170
『アブサロム、アブサロム!』は、アメリカ合衆国の小説家ウィリアム・フォークナーの長編小説
で、1936年に発表された。

南部ゴシック作品でアメリカ合衆国南部の3つの家族に関する話であるが、特にトマス・サトペンの人生に焦点を当てている。時代背景は南北戦争の前後約50年間であるが、語り手となるクウェンティン・コンプソン3世が生きている時代は20世紀初頭である。本作はフォークナーが創設したミシシッピ州ヨクナパトーファ郡を舞台とする連作第6作目である。

原題は、旧約聖書『サムエル記』に描かれる、イスラエル王国を建国したダビデの子アブサロムから採られている。アブサロムは父に対して反乱を起こし、ダビデが息子を優しく扱うようにと命令していたにもかかわらず、部下の将軍ヨアブによって殺される。そして、聖書にはもう一つのアブサロムに関わる話があり、それはアブサロムは異腹の兄弟に自分の妹タマルを強姦させるというものである。フォークナーの小説では、強姦への誘惑に置き換えられている。
403考える名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 00:43:12.850
『2001年宇宙の旅』は、1968年の叙事詩的SF映画。 製作・監督はスタンリー・キューブリック、
脚本はキューブリックとアーサー・C・クラーク。
宇宙船ディスカバリー号は木星探査の途上にあった。乗組員は船長のデヴィッド・ボーマンとフ
ランク・プール隊員、出発前から人工冬眠中の3人の科学者と、史上最高の人工知能HAL(ハル)
9000型コンピュータであった。
順調に進んでいた飛行の途上、HALはボーマン船長に、この探査計画に疑問を抱いている事を打
ち明ける。その直後、HALは船のアンテナ部品=AE35ユニットの故障を告げるが、ボーマンがユ
ニットを回収して点検すると、問題は見つからなかった。HALの異常を疑ったボーマンとプール
は、その思考部を停止させることを決める。しかし、ふたりの密談を読唇して察知したHALが、
それを阻止しようと乗組員の殺害を決行する。プールは船外活動中にポッドに衝突されて宇宙服
を壊され、人工冬眠中の3人は生命維持装置を切られてしまう。別のポッドに飛び乗ってプールの
救助に向かったボーマンは、遺体を回収して戻るが、HALに入船を拒絶され、止む無くプールの
遺体を放し、ポッドのハッチを爆破してエアロックに突入する。
唯一生き残った乗員となったボーマン船長は、HALの思考部を停止させるべく、ユニットを取り
外していく。HALは助命嘆願を繰り返すが、次第に知能を失い、遂には「デイジー」の歌を歌い
始め、録音テープが失速するようにして止まる。すると、木星到着後に搭乗員全員に開示される
動画が再生され、探査の真の目的であるモノリスの件をフロイド博士が語る。
404考える名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 02:32:46.400
バーグルエン賞って、中国共産のステマなんだね
2024/03/14(木) 08:21:06.350
で、100万ドルの使途は?
406考える名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 08:46:51.870
>>392
> 私は阪大でも東大(非常勤)でも英語の教師だったから、
> 授業の準備によって書くものを準備するということはなかった。
> 柄谷行人もそうだったろうが


法政大学の柄谷なら後半は英語の授業以外にゼミの駒を年に一つくらい
持っていたけど、あの人の場合、いつも考えていることを同時的に
授業を含めて他のすべての活動に投影してるから。

授業と思考の区別のつかない感じで歩いてる、という感じかな。
2024/03/14(木) 08:55:11.140
>>389

秩父の駅から北にふたつかみっつ行ったところに、和銅黒谷という駅があります。
そこは和同開珎に使う銅が出たところであって
当時奈良の朝廷は、なんと秩父から出た銅を使って
それを奈良にまで運んでたんですねw

銅なんて四国や山陰あたりでも取れそうなもんだとも思うが
日本の国家で最初の貨幣とは、秩父の銅を加工して作っていた。


それで、一体どうやって、秩父の銅を奈良まで当時運んだのか?
という問題があるよね。
秩父に入るまでは深い山々で四方を囲まれてるわけだから
馬で重い銅を運んだというのは、ちょっと考えられない。

ということは、水流か?

つまり川の上を船ですね。
408考える名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 07:31:35.810
Rosa Luxemburg Foundation
@rosaluxglobal
14時間

Karl Marx died #OnThisDay in 1883.

Together with Friedrich Engels, he pioneered historical materialism,
the theoretical foundation of the international socialist workers’ movement.
Marx’s “Capital” still inspires critical minds around the world today.
2024/03/15(金) 07:47:34.130
みんなでつくる党 東京地裁が破産手続き開始決定|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=3ggJoP-PXHg
2024/03/15(金) 07:49:05.430
2024/03/15 #ニュース #news #TBS

「NHKから国民を守る党」から党名変更した「みんなでつくる党」が
東京地裁から破産手続きの開始決定を受けたことがわかりました。

東京商工リサーチによりますと、みんなでつくる党は今年1月、
債権者から破産を申し立てられ、きょう、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けました。
負債総額は、およそ11億円とみられています。

みんなでつくる党は、立花孝志氏が「NHKから国民を守る党」として設立し、
2019年の参院選で議席を獲得するなどしました。しかし、去年3月に大津綾香氏が党首に就任後、
党運営の方針などをめぐって、大津氏側と立花氏側が対立。今年1月には
「2024年度の政党交付金を受ける資格を喪失した」と発表し、大津氏側が参院議員2人を除名して
党所属の国会議員がいなくなるなど、混乱が続いていました。

みんなでつくる党はJNNの取材に対し、「党としては裁判所の決定に不服があるため、
即時抗告する方針」と話しています。
411考える名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 07:52:11.110
みんなでつくる党が破産になったら、
立花孝志が尾崎全紀に貸した債権、
N党で立候補時の供託金は、もう全部チャラになるんかい?

それはもしかして、マジック?

しかし尾崎さん、あんたの人生いつもそんなことでいいんかい?ww
2024/03/15(金) 07:54:13.130
しかしここに来て立花孝志の正体、

最初から全然計画性なくてデタラメな奴だったことが
ハッキリしたなw
413考える名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 02:09:44.260
negri-project
@negriproject
1時間

先の対談記事の中の《(批評は)作品に従属する必要はないし、
監督が考えている以上のことを書いてくれた方が面白いし、そういうものを読みたいです》
という是枝監督の言葉は何気なく批評というものの本質を語っているよね。


negri-project
@negriproject
1時間

これを柄谷行人語に翻訳するとこうなります。
《ある作品の豊かさは、著作家が意識的に支配している体系そのものにおいて、
なにか彼が「支配していない」体系をもつことにある。……私にとって、
マルクスを「読む」ことは、価値形態論において「まだ思惟されていないもの」を読むことなのだ》
414考える名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 22:00:16.410
パウロは人を殺して悔いたらしいですね。まさに小笠原…
415考える名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 22:51:23.340
中上健次「枯木灘」では、秋幸が腹違いの弟・秀雄を殺す。
416考える名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 23:11:25.270
柄谷がイオニアに哲学の起源を求めるのは良いが、むしろ技術的な問題がその前にある気がする。
ギリシャ人がイオニアで出会ったのが鉄の製造技術だったことで、彼等は鉄のリサイクルの容易さに感動し、
そのことがオリジナルとその廃棄物との差別を解消にまで近づけ、
彼等の平等や民主主義、さらには再生の意識を産んだのではないかという気もするがw
417考える名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 03:32:24.970
「多様性をテーマにした会」
418考える名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 22:36:39.010
多様性をテーマにするよりも、今の社会の現実を見ようよ、ということはある。
今の社会はどんどん、単一化に向かっているのが現実だ。
ユニセックスしかり。
自分が男性であることが女達に認められてないのは、タヌカナの「170センチ以下に人権無し」の通りなんだが、
よく見てると、長身の男やイケメンたちでも余り、男として認められてないというか、
女達が男達を舐めてる気がする。
テレビドラマの写真で、妻が夫と対峙してるのを見て、
いかにも昔ながらの男女の好対称となっているのも、非常に違和感を覚える。
カジュアルな服装や習慣が増えたのもあるのだろうが、互いの性を意識する場面が非常に少なくなってる。
アメリカのアカデミー賞など、
セレブや大金持ちの間ではフォーマルな服装でいかにも男女の区分けがはっきりしてるが、
中下層では男女の別はごく小さくなる。それの裏が、専業主婦が高額所得世帯に集中する現象だ。
こういう現状で、性の多様化でトランスジェンダーの居場所を拵えるというのも難しいと思う。
性の多様化を言うのは、上流の人に集中せざるを得ないのが現状だろう。
419考える名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 03:22:47.070
デリダのソルボンヌ講義を数時間で読みました。
この引用が示唆的です。

パスカル「パンセ(中)」(塩川徹也訳、岩波書店)
断片三九五
わたしたちは独断論をいくら突きつめても、証明を全うすることはできない。わたしたちは懐疑主義をいくら突きつめても、真理の観念を消し去ることはできない。

ゲーデルの不完全性定理は、パスカルの焼き直しだったのか?
柄谷も、「隠喩としての建築」の不完全性定理への言及から「探究U」の独我論批判という流れだった。
また、パスカルは数学者でもありますね。
420考える名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 03:27:39.140
エホバの証人の集会で、ダビデが息子・アブサロムに殺されそうになった、と知った。

ガド、ナタン「サムエル記 第二」(前1040年、新世界訳)
14 10 アブサロムはイスラエルの全部族にひそかに使者たちを送った。「角笛の音を聞いたらすぐ,『アブサロムがヘブロンで王になった!』と宣言しなさい。

 以下を思い出した。
 「2001年宇宙の旅」(1968年)で、デビッド・ボーマンがHALに殺されそうになった。
 フォークナーとそれに示唆された中上健次の作品で描かれたという、息子の父への憎悪。
 綏靖天皇が即位前、兄・手研耳命に殺されそうになった。
 ダビデ、神武天皇には、複数の妻がいたという。

ダビデ
配偶者    子女
アヒノアム  アムノン(長男)
マアカ    アブサロム(三男)
       タマル
バト・シェバ アドニヤ
       ソロモン

神武天皇
妃:吾平津媛      第1皇子:手研耳命
            皇子:岐須美美命
皇后:媛蹈鞴五十鈴媛命 皇子:彦八井耳命
            第2皇子:神八井耳命
            第3皇子:神渟名川耳尊(綏靖天皇)

 ソロモンは、兄・アドニヤを倒して王となったという。
 フォークナー「アブサロム、アブサロム!」では、ヘンリー・サトペンが、異腹の兄・チャールズを殺害するという。トマス・サトペンの息子たちの確執は、神武天皇に似ている。
 ギリシャ神話の王妃・クライテムネストラは、夫アガメムノン王を殺した後、息子オレステスに殺されるという。
 中上健次「枯木灘」では、秋幸が腹違いの弟・秀雄を殺す。
421考える名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 23:39:52.160
プロレタリア、、、あるいは、サン・パピエ
2024/03/25(月) 23:40:22.810
川口のクルド人問題。   結構、キテるね
423考える名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 07:36:00.160
大谷翔平、最初の洗礼、



         あるいは、最初の割礼。
2024/03/26(火) 12:36:00.860
今回の事件で分かったことは、あの大谷翔平という男は
間違いなく、世間知らずだったんだな。
他人の嘘も見抜けなかったし、他人の性質も見抜けなかった。
何故なら今まで狭い世界の中でしか生きてこなかったから。。。


同様に、大谷が結婚した女、早稲田のバスケ選手だった女も
いかにもという感じの世間知らずの相が出てますよね。
425考える名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 12:36:47.230
社会運動や左翼にも、大谷翔平型の世間知らずな人間像は多いよw
2024/03/26(火) 12:39:59.630
NAMにも入ってきてる顔ぶりには、
大谷翔平的な人間知らずの相が出てる人がいっぱいいたと思う。

もっともそういう偏った人間像でなければ、柄谷行人の説明で
最初から騙されるような人は入ってこなかったということなんだけどな。

浅田彰でさえ、その大部分においては
柄谷によるNAMの説明を信じていなかったわけだからさ。
427考える名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 12:46:04.260
大谷翔平像を決して理想化することなかれ
2024/03/27(水) 16:33:23.830
永井均「世界宗教の外部へ――柄谷行人『探究』批判」、
ゆっくり読み直しました。
『探究』の「世界宗教」論への批判には圧倒されます。

「単独的なものに対する「愛」という疑うことを禁じられた価値原理には、
魂の奥底にまで浸透する独特の暴力性が感じられる[…]」

という一文にみなぎるセンス。

東京堂書店@神保町
@books_tokyodo
昨日 19:30
429考える名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 16:34:06.360
永井均による『探究』批判、もっとも面白い柄谷行人論のひとつです

倉津拓也
@columbus20
昨日 1:13
430考える名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 19:08:12.950
428や429を見ると、東京の奴ってどんだけ軽薄なんやとしか思えない。
2024/03/27(水) 19:24:16.770
なんで?


そうかなあ・・・・
2024/03/28(木) 08:05:48.670
sarah(サラ)
@sarahfx1
3月24日

私の個人的な見解だけど、水原氏の経歴詐称はガセだと思うよ。
有名人が彼と同期と語っていたという情報もあるようだし。
中小企業でない限り入社時の米国のバックグラウンドチェックはかなり厳格に行われる。
卒業証書の提出は勿論、第三者機関を通じて学歴調査はきちんとなされる。職歴調査より厳しい
433考える名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 08:13:06.680
水原一平の場合、最初に野球の業界に入ってきたのが、
日本ハムの通訳募集だったということでしょう。
だからそれは米企業ではない。
最初は日本企業の採用審査からだった。

水原一平自身は、バイリンガルで少年時代に
日本からアメリカへ家族と一緒に移住してる。

日本ハムで審査するとき、アメリカのカリフォルニア大学にまで
厳密な確認を行わなかったんだな。
それで日ハムのスタッフには入れてしまったわけなんだが、
この日ハム時代に大谷翔平と出会ってるわけだから、
大谷と個人的な紐帯が一旦出来てしまえば、
もう大谷が移動するときは大谷の意志が優先で人選も為される。
このドサクサの中で、水原にとって最初の学歴詐称は雲散し
置き捨てられたということだったんだろうね。
434考える名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 08:32:57.070
パレスチナ解放闘争史: 1916-2024
2024/3/19
重信 房子 (著)


なぜジェノサイドを止められないのか?
因縁の歴史を丁寧にさかのぼり占領と抵抗の歴史を読み解く。
獄中で綴られた、圧政と抵抗のパレスチナ現代史。
ガザの決起と、全世界注視の中で続くジェノサイド。

パレスチナの
旗も棺も墓も無く
布一枚で
ガザの地に還る
(重信房子)

解放闘争の主体側からの歴史の証言。

本書は、どこから読んでも良い。
興味関心の必要に応じて読みたいところを目次から選んで、
パレスチナ中東の歴史と現実に触れることができるように構成されている。

【目次】
第一部 アラブの目覚め――パレスチナ解放闘争へ(1916年~1994年)
第二部 オスロ合意――ジェノサイドに抗して(1994年~2024年)
2024/04/01(月) 08:55:15.840
よく作品社もがんばって重信の本出したよねw
436考える名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 10:34:47.970
issaku
@issaku14
9時間

こんなことを言うと、反感を買うのかもしれませんが、一部の女性の
「本が好き」「映画が好き」というのは、本や映画そのものよりも
「本が好きな自分が好き」「映画が好きな自分が好き」というケースが多いような気がします。
プロの中にも、その傾向が強い人が多いという印象を受けます。
2024/04/01(月) 10:35:23.000
issakuくんはそれ自分のこと言ってるんじゃないの?
2024/04/01(月) 12:29:48.890
×一部の女性
⚪︎論壇にいるほぼ全員の人間
2024/04/01(月) 12:34:49.140
自己愛が無ければ数千数万の書物に目を通すなんてできまいて
440考える名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 17:26:13.050
issaku
@issaku14
6時間

RT、21年間も続いた『新潮』の矢野政権も、ついに終わる日が来ましたか。
蓮實重彦、柄谷行人、浅田彰等の信頼がこれほどまでに厚い編集者は
この人だけなのかもしれません。ある意味では、これで文芸誌が終わるという
言い方も出来るかもしれない出来事ですね。お疲れ様でした。
2024/04/02(火) 19:53:53.630
映画『ゲバルトの杜 ~彼は早稲田で死んだ~』
3時間

公開記念イベント】

『ゲバルトの杜 ~』公開記念イベント4/18,19,20
「記憶の杜 1967→2024 闘争の記憶と痛みを語り継ぐために」(アテネフランセ文化センター)を開催。
“20世紀の闘争”と“21世紀の闘争”を映画で捉え、振り返ることそのものを問い直す。

◆上映作品/タイムスケジュール

◎4/18?:ニッポン最後の百姓一揆
12:00~:『三里塚 辺田部落』(147分)
15:00~:『草とり草紙』(82分)
17:00~:『三里塚に生きる』(140分)
        上映後トーク:石坂健治、マーク・ノーネス、代島治彦
---------------------------------------------------------------------
◎4/19?:革命を夢見たイカロスたち
13:00~:『赤軍-PFLP・世界戦争宣言』(71分)
14:40~:『母たち』(120分)
17:20~:『三里塚のイカロス』(138 分)
        上映後トーク:重信房子(予定)、太田昌国、代島治彦
---------------------------------------------------------------------
◎4/20?:21世紀の、わたしたちの闘争
12:00~:『私たちの青春、台湾』(116分)
14:30~:『理大囲城』(88分)
16:30~:『きみが死んだあとで』(200 分 ※上下巻、休憩10分あり)
       上映後トーク:金平茂紀、代島治彦
442考える名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 06:13:19.910
issakuにとっては「新潮の矢野編集長のいない文芸誌業界なんてつまらない」ということなんだが、
客観的に言えば、蓮實重彦、柄谷行人、浅田彰等の主導してきたフォルマリズム=モダニズムという認識の時代が
終わったことを矢野は遅まきながら気付き、文芸誌業界から引退した、というに過ぎない。
今の日本の若い作家たちは明らかにフォルマリズム以外を目指している。
少し前から、俺はそのことを繰り返し、主張してきたが。
それを、やっと矢野が理解してくれたのかというのが俺の感想。
2024/04/03(水) 11:30:00.180
矢野さんがまだ編集長になる前に、なぜだか俺は、
原宿のショップで偶然紹介された矢野さんから
突然新潮社の名前が入った名刺をもらったことあるんだよね。
だからどうせそのうちすぐにでも、矢野さんとは
また会うだろうと思えったんだが、
実はそれ以来会ってませんw
2024/04/03(水) 11:30:40.730
◯→思っていたんだが
2024/04/04(木) 10:31:49.800
「批評」という日本語で思い浮かぶのは小林秀雄、吉本隆明、柄谷行人らの批評家だし、
カントの『純粋理性批判』から始まる批判三部作だが、今道友信『西洋哲学史』によると、
この日本語の起源は室町初期の能役者世阿弥の『花伝書』だそうだ。
芸を皇族、貴族、将軍家などの上から目線での評価だそうだ。

塚谷肇 Tsukatani Hajime
@H_Tsukatani
昨日 23:41
446考える名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 10:32:24.000
批評の起源って花伝書だったのか?
2024/04/04(木) 10:34:34.390
日本、近代、文学、起源 すべてをカッコに入れて:私の謎 柄谷行人回想録⑬
https://book.asahi.com/jinbun/article/15206804
448考える名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 20:44:48.400
日本の批評は「絵解き」というか、世界的には仏教説話の「変文」や「変相」の自由間接話法から来てるんだよ。
449考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:05:23.010
矢野という人については、平野啓一郎をひじょうに特異な形でデビューさせてしまったということしか知らない。
他にどういう実績があるのかわからないが、これだけとってみれば、
文学も思想もなんも分からん人としか言えないと思う。
そういう人が、二十年以上にわたって文芸誌の編集長をつとめていたという奇怪さというか異常さが、
いかにも日本の出版業界というかんじである。
450考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:07:03.920
矢野さんという人は、オーナーの一族とか、もしかしてそういうことなんでしょうかね。
451考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:19:36.710
『日本近代文学の起源』について柄谷行人がいろいろ語っているようだ。
この本も、最初に読んだ時は十代でものを知らなかったので、いろいろ感心したものだが、
いまとなっては、くだらないうえにデタラメで、どうにもならない本だとしか言いようがないな。
452考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:21:37.290
つまりは柄谷節にしても、三島美学とか猪木イズムなんかとおなじで、子供だまし、ということだろう。
453考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:34:05.410
「別に僕が三島に影響を受けた話をしたわけでもないんですよ。最初に僕の原稿(『日蝕』 引用者)を気に入ってくれた新潮社の編集長がそう感じたんです。」(平野啓一郎)

『日蝕』を読んで、矢野さんは「三島由紀夫の再来」だと思ったというわけね。
少なからぬ人とって、文鮮明はイエス・キリストの再来なのだから、
たしかにそう思う人も矢野氏の他にいないとは言えないな。
2024/04/05(金) 01:49:06.170
その編集長(デビューにゴーサインを出した)というのは前の編集長でしょう。
平野啓一郎が「日蝕」でデビューしたのは1998年。


私が原宿で働いている友人を訪ねていって
偶々そこに居合わせた矢野さんを紹介されたとき

「このひと京大で浅田彰の弟子だったんだよ」

と云われましたが。
それが98年か99年のことだったね。
2024/04/05(金) 01:52:07.390
それでちょっとググってみたら平野自身の発言でこういってるのが出てきたが、、


> 「この世界に入ってすぐに信頼できる編集者と出会えたことは、僕にとって非常にラッキーでした。
最初に可能性を認めてくれた当時の雑誌の編集長や書籍の担当者の存在がやはり大きかったですね。
中長期的な小説家としての計画を最初にしっかり話し合えた。
真剣に文学の話や将来の話ができる大人に巡り会えたという気がしました」。
年齢は10歳上だというその書籍担当者は、現『新潮』編集長の矢野優氏。
今でも深い繋がりを持ち続けている。
「彼も僕と同じ京大卒で、仕事を超えた友人のようなところもあります。
20年間、それぞれにこの業界を見てきましたから」。


だから矢野さんは最初書籍担当者だったんだな。
2024/04/05(金) 01:52:55.610
36歳で亡くなった父。その年齢を超えて、小説家・平野啓一郎が思うこと
https://oceans.tokyo.jp/article/detail/25219
2024/04/05(金) 01:58:44.520
ただ新潮で矢野さんの采配を見ていて思ったことは、
若い人材で彼はいいところに接続できなかったんじゃないか、、、
とは思っていましたね。

というのは、大澤信亮に対する依存しすぎね。
大澤信亮というのは完全に過剰評価だったと思う。
あのひとは自力で何かを開発できるような素材ではなかった。

しかし他に若手で適当な人材が文芸誌上という限定された条件でいたか?
というとそれを掘るのはやっぱりなかなか難しかったと思う。
2024/04/05(金) 02:02:16.740
京大で浅田彰の生徒だったという筋でいうと、
他にいるのは毛利嘉孝ね。
毛利さんは博報堂の仕事をしばらく続けた後で
何かのきっかけで大学の先生になっちゃったわけだけど。


まーしかし、毛利さんの話を聞くに、
「あのひとは単なる女好き」
ということですよw
459考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:26:36.190
中沢さんは手厳しい、意識してるのかもしれん
2024/04/05(金) 12:01:29.850
大澤信亮の小林秀雄ってもしかしてまだ続いてるの?
461考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 13:12:12.800
>>460
俺のションベン、つまり爺のションベンはちょろちょろ止まらないねww
2024/04/05(金) 16:06:48.020
小林秀雄で論じるのは別にいいんだけどさ。

しかしそれなら、

今ある文壇がどのようにして成立したのかとか

メディアコントロールの構造とはどこで出来上がったのかとか
日本近代文学にとって文壇の存在とは何故必然化されたのか、
そして「支配」の構造が文学の必然性として
どのようにして要請されたのかとか、

そういうのを全部「小林秀雄」から解き明かせるはずなんだよね。。。

彼にとって問題意識とは何なんだろうか?
463考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 21:15:48.190
>>今ある文壇がどのようにして成立したのかとか

そういうのを全部「小林秀雄」から解き明かせるはずなんだよね。


それは日本の文壇が年に何度も行われる座談会や対談を中心に形成されるということがあって、座談や対談の内でも、
特に座談の名手と言われた小林秀雄が読者の人気を博して来たということがあったと思う。
よく柄谷が引用する、小林が戦争中に出会った大阪商人の「このどさくさに稼がねば」の意味?の口ぶりだが、
小林の変な下世話さと文学談義の高尚ぶりとのイロニーが受けたんだろう?
小林や柄谷を嫌いな俺的には別に受けないが。
日本の座談会はヨーロッパのサロンとは違うと思う。
花田清輝が割と参加してた新日本文学の座談会もサロンではないと思う。
ただ、小林にはスポーツをやる中産階級の30男の小気味よさ、勝手さ、狡さがあって、
それは柔道経験者で、実家が破産した花田には無かった。柄谷行人には多分ある。
大体が、小林の周辺の男は妻の財産を目当てにして結婚して来た男ばかりなんだよ。
それは出身が東北であれ、関東であれ、中部北陸であれ、関西四国であれ、中国、九州であれ、全く変わらない。
そして、みんな顔立ちが整ってて、テニスが趣味。
そういう環境や雰囲気に読者は憧れたんじゃないの?
日本の座談会は大衆演芸との結びつきが多分あって、
昔から、商業的アピール度において文芸誌の目玉だったんだろ?
西村賢太が新宿の文壇バーで飲んでたことを「西村風情が」との悪口もどっかのスレで見たが。
これもやっぱり、果たして西村が作家や批評家らの座談の中に入れるのかね?という疑問が悪口の背景にあるような。
「座」というのは能の興業の為に結成した芸能集団のことらしいが、
能をあまり見たことが無いのではっきりとは言えんが、取り敢えず、
座談会には会話としての正面性が完全に欠けてる訳だ。ジャストミートする場合もあるに見えて、
それは差ほど意図されたものではない。
それは外国人には結構、驚くことだと思う。
座談会はどっちかと言えば、古代ペルシア、ギリシャなどのシンポジオンらに近いと思う。
速い話がデカダンスなんだよ。
464考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 21:50:56.870
文壇というのは、なんだかよくわからないが、根拠のない優越意識を持った人間が集まった閉鎖的な会社組織があって、
それと商売上関わりのある「偉い」とされる何人かいて、その取り巻きがいて、
という日本の熾烈な競争にさらされていないぬるま湯的な業界にありがちな体質が、たんに文学界隈特有のスノビズムと結びついただけのことではないだろうか。
だから、小林秀雄がいようがいまいが、「文壇」的なものはいつの間にか生じていたのではないか。
465考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 21:51:48.370
×何人か
〇人が何人か
466考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 21:53:51.350
たとえば、夏目漱石周辺というのも、すでに文壇的なものではなかったか。
467考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:03:33.230
≫それは外国人には結構、驚くことだと思う。

批評空間の座談会についていえば、フレドリック・ジェイムソンなんかは、日本的な体質にうまく順応して、テキトウにやっていただろう。
スーザン・ソンタグは、高慢ちきで、それゆえ全然合わせる気がなかったみたいで、
柄谷行人の鼎談としては、唯一のリアル・ファイトになったと思う。
柄谷行人にとっての唯一の真剣勝負ということでは、
アントニオ猪木格闘技戦における対アリ戦みたいなものだな。
468考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:15:29.850
むかしは、文士劇というのがあって、
歌舞伎なんかまでやった。

いまやれないでしょう。歌舞伎のセリフをいえるような文学者がいないからね。

ついでにいえば、能の話があったが、能楽を聞き取れず、字幕なしではテレビ鑑賞できないようなどっかのにいちゃんが、
三島由紀夫のマネをしようなんてのが、何を勘違いしているのか、ということだろう。
しかし、そういう勘違いがもっともらしげに通用してしまうのが、いまどきの「文壇」だろう。
469考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:54:06.230
俺的には、漱石と子規の友情には割と好感を持ってる。
子規が亡くなって3年後の漱石の「吾輩は猫である」とか読むと、
友人のエピソードとか出てくるところはずばり文壇だよな。
連歌や俳句の会なんかも文壇的なとこがある。
花田の連歌への思い入れと、彼独自の創作の合作理論とどう関係するのか。
江戸時代でも、太田南畝が大阪の上田秋成に会いに来て、雨月物語の作者はあなたですか?と問うところも文壇的と言えるような。
最近ではディープハウス系の音楽の何十曲も入ったミックステープを作ってる50代のDJが
曲名や歌手名を書かないのを不思議に思ったが、
何らかの偶像崇拝的な要素が文壇にはあることは間違いないと思う。
ディープハウス音楽の作り手は概して無名性を尊ぶのだが、このDJはやり過ぎの気がした。
漱石と子規の間では公に相手を誉めることは余り無かったのではないか?
それは美しいことだと思う。
470考える名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:59:27.250
>>467
悪いけど、やっぱりリアルファイトには懐疑的だ。
ソンタグだけにww
2024/04/05(金) 23:48:18.670
まー興行ですよね。
何か名物のタイトルで飾って巻頭にそれを置かないと客が呼べない。
お客さんを満足させることができない。
だから巻頭特集はできるだけ派手に興味本位なタイトルをつけたがる。
お客がそれを本当に理解するかどうかはあんまり関係ないのかもしれない。。。

ゴジラ対モスラ。

東宝チャンピオン祭り。

本体の映画の後にはその他アニメだとか短編映画だとか
幾つかおまけがついてくる。
しかしネット時代のYoutube段階になった今、
そういう座談会興行にも何かの変化が訪れているのかな?
2024/04/05(金) 23:53:15.400
書き起こしという過程があった。
途中から磁気テープに録音できる技術が入ったけど
昔はそえさえなかったから編集はかなり苦労して
速記の係なんかも雇ってやった。
つい最近でも録音テープの文字起こしはそれなりのギャラがもらえる
学生のバイトだった。批評空間とかw

ネットのyoutube段階になるとそういうの苦労や手間が全くいらなくなった。
映像でそのままもろに見せちゃうのもありだけど、
文字起こしなんかそれこそAIでできるようになるでしょう。

あの手間がかかるというところが、別段座談会の価値を押し上げていた感もあるなあ。
これだけ企画に労働価値がかかってるんですよってw
2024/04/05(金) 23:54:44.190
◯→昔はそれさえなかったから
2024/04/06(土) 00:12:38.040
いわば、文壇形成の人類学というものが確認したいのであって
どこの国であっても、文壇の形成というのは同じように行われているのだろうか?

フランスでは?
イギリスでは?
ドイツでは?
中国では?
アメリカでは?
ロシアでは?


知の形成、知の集積にとっては、片方に大学システムがあって、
もう片方には商業的なジャーナリズムのサークルがある。
これはどこの国の体制でも自然発生的にそうなのだろう。

この大学システムと商業システムの緊張関係があって、
そこに「文壇」という、どちらかというと商業システムに所属してるけど
実際の機能は大学的なものと在野的なものの知の形態を連絡する
という役割を必然的に担っていく、サロンの存在が要請される。

しかしこのなかば開かれているように見えながらも実質かなり閉鎖的な性質を帯びることになる
まるでカフカの小説にでも書かせたらよいような奇妙な集団、サークルの存在が
どのようにして、またどのような程度で、社会的な権力性を帯びているのか?

ここの点において、各国で、人類学的なシステムの差異がきっと出てくるのだろうと思うよ。
475考える名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 00:16:53.010
> 文字起こしなんかそれこそAIでできるようになるでしょう。


まーyoutubeには自動翻訳機能がついてるような時代なんだから
今の出版も雑誌もAIは既に利用してるのかw
今の人が具体的に文字起こしどうやってるのか
ちょっと疎いので確認はできないやw
476考える名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 01:11:37.000
柄谷行人、神を語る
柄谷行人、阪神を語る

二元的
二次元的
477考える名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:02:22.490
柴田望さんたちが文士劇やってました。
478考える名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 18:55:05.510
いま『ベン・ハー』(1959)を視聴している。もちろん、視聴するのは、三十回目くらいである。
この作品をみれば、柄谷普遍宗教論がいかにデタラメかよくわかるだろう。
479考える名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:31:55.050
柄谷は交換論を太田出版が出してる季刊誌atで展開したが、それには革マルの川口君リンチ殺人事件で関わった
辻信一の書いた記事も同時に掲載されたことがあり、この季刊誌atには前身の雑誌があり、それのスポンサーと
辻はたぶん懇意だったはずで、彼らは同じ自然農法?の国際学会で数度、同席している。辻の関心分野が世界的な
ネオ・パガニズムであり、それは普遍宗教の言い換えに過ぎないのではないか?柄谷行人自身も同類の気がするが。
今は英語が普遍言語になったこともあり、非常に宗教の普及が楽になった。だが、それだけ内容は薄まる。
古代や中世の中国の仏教者が仏教初期の経典を解釈し、漢語に翻訳するのは超大変で、
西域のサンスクリット学者の助けが要ったが、
ましてや日本の学者が仏教初期の経典を解釈するなど輪を掛けて大変だった。
キリスト教のヨーロッパ中への普及もギリシャ語やラテン語あっての上に、それを読める学者による
ルネッサンス初期以後の各国言語への翻訳まで待たねばならなかった。
それまでは地元の神が崇められてたんだろう。
19世紀半ばのヘレナ・ブラバツキーというロシア女やその彼氏の西欧男らが始めたセオソフィーが
ネオ・パガニズムの始まりだろう。
折口信夫の同性愛の相手とみられた藤無染という浄土宗の僧もやっぱり、世界宗教に関係してた。
村上春樹の本がよく売れるのも、ネオ・パガニズムのnot religious but spiritual の流れに近いのではないか?
村上には土着性がないと批判した柄谷や浅田だったが、普遍宗教には当然?土着性は無いような。
2024/04/08(月) 11:47:49.660
約1.5億円により実際にどのような効果が実現されているのか、そちらの方が気になる。
481考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:08:50.930
ジャネットの書き込みが全部読めなくされているな
わざとらしい工作をするものだ
482考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:16:04.520
たくさんあった書き込みが、すべて↓のようなものに変わっている。

0370考える名無しさん垢版
2023/01/20(金) 23:52:25.670
         /⌒ヾ⌒\
        // / ̄\ \
        / 彡/   ヽ ヽ
       ( 彡/ /||||ヽ |
       |ノ丿ノノノノ|ハレレレ| |      
       |/||(●ヽ   /●)|||
      (Jヒ||  ̄    (  ̄ ||し)
       ||||       )  |||イ
      (_ノ||、  \二ヽ  ||し) 何言ってんの?
       | V|\__ /V|
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
483考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:23:11.410
0674吾輩は名無しである垢版
2023/01/23(月) 18:00:40.17ID:vGHS1FaH
イエスが「カエサルのもの」といったデナリオン銀貨にも
「神の子ティヴェリウス」という文字が刻まれていたそうである。
これは、敬虔なユダヤ教徒にとっては偶像崇拝にあたる。

「彼らが服従し貢納しさえすれば、そのままでよいのです」(柄谷)

近代的な「政教分離原則」なんてものはまだなかった時代の話であるから、
柄谷行人のいうような簡単なものではなかったであろう。
イエスの時代のユダヤ教徒には、熱心党のようなローマの支配そのものが、
ユダヤ教の教義に反すると考えるグループもいたし、
また、ファリサイ派にしても、ローマへの納税は、戒律に反すると考えていたものが多かったようである。
0675吾輩は名無しである垢版
2023/01/23(月) 18:19:56.58ID:vGHS1FaH
イエスの時代、ファリサイ派・熱心党は敬虔で、神のみが支配者である、と考えいたということである。
サドカイ派・ヘロデ党は、支配階級であるから、ローマの支配にたいして妥協的であったという。
柄谷「帝国論」的には、後者の方がよいことになる。ところが、

>>228

のようにファリサイ派的な信仰の在り方が「普遍宗教」であるかのようにもいう。
484考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:24:27.360
↑のようなことをたくさん書きこまれていたわけだが、それがすべて読めなくされていた。
485考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:55:40.910
0346吾輩は名無しである垢版2023/03/18(土) 17:22:37.61ID:FTLrYo/C
アレント『革命について』

〈しかし、イソノミアのもつ言葉が示唆している法の範囲内におけるこの平等は、――たしかに政治的領域そのものが財産と奴隷をもつ者にだけ開かれていた古代世界においては、ある程度まであらゆる政 治活動の条件ではあったが、――条件の平等ではなく、同輩者の一団を構成している人びとの平等であった。〉

「アテネ民主政治を始めたとされる執政官ソロンの改革(債務奴隷の解放など)は、イオニアから学んで「イソノミア」を実行しようとしたのだと思う。
しかし財産上の階級分化が起こっていたアテネではうまくいかず、僭主(独裁者)政に帰結した。」(柄谷)

アレントは、そのイソノミア論においても、「政治的領域そのものが財産と奴隷をもつ者にだけ開かれていた」ということを前提にしているのだが、
柄谷のほうは、「財産上の階級分化が起こっていた」ところでは、イソノミアはうまくいかなかった、という。

「僭主(独裁者)政に帰結した。」(柄谷)
この僭主政のようなものを、ふつうは「ルール」という語で言い表すだろう。0347吾輩は名無しである垢版2023/03/18(土) 18:16:10.26ID:FTLrYo/C「イオニアの諸都市がどのようなものであったかを示す史料はほとんどない」
(柄谷『哲学の起源』42ページ)

柄谷行人はつまり、古代イオニアの諸都市の在り方に関し、
ただ空想をしているということなのである。
0348吾輩は名無しである垢版2023/03/18(土) 18:36:19.17ID:FTLrYo/C「イソノミアἰσονομία 」は、「同等の権利」、ある集団の構成員全体が分かち合う権利の平等、
というのが原義で、プラトンの『国家』でも民主制の特徴だとしているようである。
フーコーの言うような「イソノミア=民主政下にあって市民が法の前で平等であること」
こういうのが、普通の理解なのであろう。
486考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:58:52.060
こんなようなことなので、落書きで消されてしまうようなことなど書きこんでいないのだが、
それでも、よほど危機感を感じたんでしょうかね。
487考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 19:09:20.100
もしも5チャンネルの書き込みなんかに神経を尖らせているとすれば、それはかなりのものがあるな。
そらおそろしいというか、おおげさかもしれないが、身の危険すらかんじるから、柄谷行人の著書についての批判はひかえようか。
488考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 19:27:38.120
たとえば、柄谷は、原遊動社会は、氏族社会ではない、といいながら、氏神を祀っていることにしていたり、
軋轢や争いのない平等で平和な段階だった、といいながら、それがなぜか定住革命後には「抑圧されたものの回帰」的に「反復強迫」するという。
そんなお花畑みたいな段階が、なぜ「抑圧」され「強迫」するのか。精神分析的な意味での「抑圧」や「反復強迫」だというのだから、
そんなことはありえないだろう。
0217考える名無しさん垢版
2023/11/14(火) 20:26:04.280
≫原始遊動の否定神学感は柄やんも気になっていたのだろう
≫だから、それを否定する契機すら山人という概念で潰そうとした

これは意味がよくわからない。説明してもらえないだろうか。
0218考える名無しさん垢版
2023/11/14(火) 20:32:28.930
柄やんでぃ!
0219考える名無しさん垢版
2023/11/14(火) 20:34:33.470
柄谷の「遊動社会論」というのは大筋では、サーリンズの「家族的生産様式に基づく豊潤社会」など、
むかしからよくあるようなお話のマネなのだが、交換様式が先です、とか、反復強迫、とか、
独自性を示そうとしてあれやこれやとくっつけて、くっつけたのはいいが、
考えなしの何でもかんでもそうしたので、トンチンカンなことになっただけのことだと思う。
そもそも柄谷に言わせれば、交換様式Aも定住革命後に初めて生じたということになっているので、
その前段階を持ち出したら、「交換様式論」ではなくなってしまうのではないか、というような疑問を呈した書評がなかったのが、
ひじょうにふしぎなのである。じつは、誰も真剣に読んでいないのではないか、と思ったりもするのだ。
2024/04/08(月) 19:42:31.580
> 、それがすべて読めなくされていた。


「読めなくされていた」って、具体的にどういうことよ?


過去ログで個別の書き込みだけ読めなくするって普通有り得ないでしょう。

スレを丸ごと消すことならできるけど、
誰某のレスだけ消すというのは、技術的に無理ですよ。。
2024/04/08(月) 19:47:18.770
というか今過去ログ読めないよ
491考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 19:48:06.480
前スレ、前々スレ、前々前スレ、山ほど書きこんでいるのに、それがないんだから、落書きに替えられたとしかいえないでしょう。
492考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 19:48:33.090
0370考える名無しさん垢版
2023/01/20(金) 23:52:25.670
         /⌒ヾ⌒\
        // / ̄\ \
        / 彡/   ヽ ヽ
       ( 彡/ /||||ヽ |
       |ノ丿ノノノノ|ハレレレ| |      
       |/||(●ヽ   /●)|||
      (Jヒ||  ̄    (  ̄ ||し)
       ||||       )  |||イ
      (_ノ||、  \二ヽ  ||し) 何言ってんの?
       | V|\__ /V|
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
493考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 19:48:58.710
↑のような絵になってしまっているわけよ。
2024/04/08(月) 19:52:53.500
それ最初から例の荒らしが荒らしてた通りに残ってるだけでしょww

あんたの記憶違いか見ている板を間違えているんだよ。

基本その時期に哲学板の状況は荒らされていてそんな感じだったよ。
2024/04/08(月) 19:59:03.310
私は今確認しましたが、哲学板の柄谷スレに関しては、過去ログはちゃんと自然な状態で残っていますw



糞AAが連投されてるのは

(犯人の名前は松島史明だが)

当時の状況に皆そのまんまです。


取り越し苦労はやめましょうw
496考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 19:59:19.250
記憶違いなんかあるわけないじゃないの。
柄谷の英語のインタビューの翻訳まで書き込んだんだから。
文学板柄谷スレに書きこんだものとおなじものだが。
2024/04/08(月) 20:01:22.280
運営に訊いてみるのがいいよ
2024/04/08(月) 20:02:15.210
オカルト現象以外に
過去ログの書き換えは絶対ありえませんw


あなたが書き込んだ人と同一人物かどうか知らないが
相当の妄想癖ありと見たな。
499考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:02:30.950
だいたい、コピペばかりするとか、さんざん誹謗中傷されていたんだから。
文学板柄谷スレの書き込みはすべて残っている。
あるいは、哲学板マルクススレなどの書き込みも残っている。
このスレッドと前スレの書き込みは残っていた。その前のものが落書きでもって消されたわけね。
とはいえ、だいたい文学板柄谷スレの書き込みと同じような内容のものだったから、文学板のほうをみればわかるわけだ。
2024/04/08(月) 20:02:46.470
松島の親子がまた自作自演やってんじゃねえのか?w
2024/04/08(月) 20:04:10.170
柄谷行人本人ならば、匿名掲示板のログに圧力かけて裏で消させるとか
そんな姑息なことする人では絶対にないですからw


基本的に、騒いでる人は、ご自分の妄想を疑ってください
502考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:04:12.000
あぽーんができるんだから、あぽーんという文字のかわりに落書きにすればいいだけじゃないの。
技術的には簡単なのではないか。
2024/04/08(月) 20:06:35.140
あぼーんはキーボードの操作ひとつで一瞬にできるけど、
特定の文章を特定の糞AAいn書き換えるとか、
そんな面倒な操作は、絶対に有り得ませんw
2024/04/08(月) 20:07:30.150
◯→ 特定の文章を特定の糞AAに
505考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:11:09.920
There is no such thing as Japanese Marxism
An interview with Kojin Karatani
Brian Hioe and Houston Small

I doubt if Trotsky and Lenin thought of the possibility of simultaneous world revolution seriously. After the February Revolution in 1917 there appeared two kinds of assemblies in Russia: the parliament and the soviet, which may be said to represent bourgeois democracy and proletarian democracy respectively. The Bolsheviks were minorities in both. Then Trotsky and Lenin plotted the so-called October Revolution—practically a military coup—despite objection by all cadres of the Bolsheviks except Stalin. This coup did not only close the parliament but also gradually turned the soviet democracy into the Bolshevik’s dictatorship.
What is more, the October Revolution was good news to Germany, whose military was therefore released from the Eastern Front. No doubt it delayed the revolution in Germany. Actually, Germany had helped Lenin to return to Russia from Switzerland for that purpose to begin with. So I don’t think Trotsky and Lenin seriously expected the ensuing revolution in Germany. They probably anticipated it, but from different concerns. The revolution would certainly take place there as soon as Germany lost the war. But this prospect made them think of taking power in Russia in advance. They gave priority to their leadership and hegemony in the international revolutionary movement rather than the simultaneous world revolution. It is futile to think of the world revolution based upon Lenin or Trotsky. Nevertheless, I think the idea of the simultaneous world revolution should not be relinquished.
506考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:11:22.470
トロツキーとレーニンが、世界同時革命の可能性を真剣に考えたかどうかは疑問である。1917年の二月革命の後、ロシアには、国会とソビエトという二種類の議会が出現して、それぞれブルジョア民主主義とプロレタリア民主主義を代表したと言えるだろうか。ボルシェビキは、この両方で少数派であった。そののち、トロツキーとレーニンは、スターリンを除くボルシェビキの全幹部が反対にもかかわらず、いわゆる十月革命(実質的には軍事クーデター)を企てた。このクーデターは、国会を閉鎖しただけでなく、ソビエト民主主義を次第にボルシェビキの独裁体制へ変えた。
さらに、十月革命はドイツにとって朗報であり、その(ドイツの)軍は東部戦線から解放された。疑いなく、それはドイツにおける革命を遅らせた。実際、ドイツはそのために最初からレーニンがスイスからロシアへ帰る手助けをしていた。だから、トロツキーとレーニンが、ドイツにおける後続の革命を真剣に期待していたとは私は思わない。彼らはおそらくそれを予期していたが、異なる懸念からだった。ドイツが戦争に負けたら、すぐそこで革命が起こるのは確かである。しかし、この見通しは、彼らに、前もってロシアで権力を握ることを考えさせた。彼らは、世界同時革命よりも、国際革命運動における彼らのリーダーシップとヘゲモニーを優先した。レーニンやトロツキーに基づいて世界革命を考えるのは無駄である。そうはいっても、世界同時革命という思想が放棄されるべきではないと思う。
507考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:12:11.270
こういうような原文と接訳もかきこんでいたわけだな。
2024/04/08(月) 20:13:11.760
そういうログは当時文学板にはあったけど、


哲学板の場合は、ひたすら荒らしの松島史明が駄々こねて騒いでいるだけで
まともな論争は全く不可能な状態であって
大体それが四ヶ月くらい続いていたはずですね。
509考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:14:05.820
×接訳
〇拙訳
2024/04/08(月) 20:14:11.420
哲学板には当時まともな文章を投稿しようとしても無理

というような状況が長く続いていたの!

だから、ログの改竄はありえません。
511考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:15:06.330
だいたいマルクススレにした、柄谷スレからのコピペが残っている。
それが当の柄谷スレにはない。
512考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:16:49.380
≫大体それが四ヶ月くらい続いていたはずですね。

この四か月はほとんど書き込みをしていないものな。
二年から一年前くらいのものが消されちゃって全然ないわけだ。
2024/04/08(月) 20:17:24.140
あなたの言ってることは、絶対に、ないwww


全部記憶違いか妄想ですね。
2024/04/08(月) 20:21:16.520
>>512
>この四か月はほとんど書き込みをしていないものな。
>二年から一年前くらいのものが消されちゃって全然ないわけだ。


このひとなんか物凄いバカなこと言ってる。

「この四ヶ月」と言ったのは、件の糞AAが2023年の1月のログだったから
その前後の四ヶ月という意味で言ってるのに、
そんなことも理解できていない。


柄谷行人を解体するスレの、糞AAによる荒らしは
2022年の10月からはじまって、2023年の1月くらいまで続いた。
その期間のことを指して、「四ヶ月」と言ってる。

決して最近の四ヶ月ではないwww
2024/04/08(月) 20:27:20.980
おいおい、

キチガイは柄谷スレに、松島の親子だけでもう十分だぞww




これ以上撹乱するのは勘弁だぞ
516考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:30:13.380
なるほど、エホバ母子とかいう人と、スレ主さんが、同じ人だったわけね。
2024/04/08(月) 20:31:48.580
おまえまじバカだなww


そこまで愚かだと、もう柄谷行人なんか読んでも意味ないぞ。
518考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:35:35.600
The Zapatistas, a guerrilla group in Chiapas, Mexico, conveyed their opinions and situations widely through the Internet and obtained supports from various individuals and groups from all over the world, including the United Nations. This kept the Mexican government from intervening. It is often called a new revolution of the information technology era, but in my view its strength lied in the time-honored power of gifting or community.

Another example is the so-called Third World movement in the ’50s and the ’60s, which without arms and money was able to stand up against the First and the Second Worlds. They resorted to the UN as Vijay Prashad vividly accounts in his Darker Nations: A People's History of the Third World (2007). They must have been aware of the inherent power of the UN. That was the power of the gift, and the power of international community.

There is no such thing as Japanese Marxism
An interview with Kojin Karatani
Brian Hioe and Houston Small

It is true that the UN today has fallen under the domination of money and arms, so to speak. Nevertheless, it still has a good potential of being transformed into a Kantian federation of nations. For that purpose, countermovements against capital and state in each nation are also necessary. If the UN is to mediate these revolts, they will not be divided. Revolution in each nation will be unified and create a simultaneous world revolution.
519考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:39:19.360
There is no such thing as Japanese Marxism
An interview with Kojin Karatani
Brian Hioe and Houston Small

 The Zapatistas, a guerrilla group in Chiapas, Mexico, conveyed their opinions and situations widely through the Internet and obtained supports from various individuals and groups from all over the world, including the United Nations. This kept the Mexican government from intervening. It is often called a new revolution of the information technology era, but in my view its strength lied in the time-honored power of gifting or community.

Another example is the so-called Third World movement in the ’50s and the ’60s, which without arms and money was able to stand up against the First and the Second Worlds. They resorted to the UN as Vijay Prashad vividly accounts in his Darker Nations: A People's History of the Third World (2007). They must have been aware of the inherent power of the UN. That was the power of the gift, and the power of international community.
It is true that the UN today has fallen under the domination of money and arms, so to speak. Nevertheless, it still has a good potential of being transformed into a Kantian federation of nations. For that purpose, countermovements against capital and state in each nation are also necessary. If the UN is to mediate these revolts, they will not be divided. Revolution in each nation will be unified and create a simultaneous world revolution.
520考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:41:08.820
メキシコ・チアパス州のゲリラ・グループ「サパティスタ」は、インターネットを通じて彼らの意見や立場を広く伝え、そうして国連を含む世界中のさまざまな個人や団体から支援を得た。これによってメキシコ政府からの介入を阻んだ。それは情報技術時代の新たな革命としばしば呼ばれるが、しかし私の見解では、その強みは、昔ながらの贈与や共同体の力に在った。
もうひとつの例は、50年代から60年代のいわゆる第三世界運動で、それは武器やお金なしに、第一世界と第二世界に対抗し立ちあがることができた。ヴィジャイ・プラシャドが彼の『褐色の世界史―第三世界とはなにか』の中でいきいきと語っているように、彼らは国連に頼ったのである。彼らは、国連の本来の力を分かっていたに違いない。それは贈与の力であり、そして国際社会の力であった。
たしかに、今日の国連は、いうなれば、金と兵器の支配の下に陥っている。とはいえ、カント的な国家連合へと変貌する良いポテンシャルはまだもっている。そのためには、各国における資本と国家に対する対抗運動もまた必要である。もし国連がこれらの抵抗を調停するならば、それらは分断されないであろう。各国の革命は統一され、そして世界同時革命が生起するだろう。
2024/04/08(月) 20:45:48.480



で、あなたはそれをここに投稿して、一体何の意味があるの?
522考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:54:02.040
消されてしまった前の書き込みです。
523考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:55:34.360
和訳のない柄谷の言をわざわざ訳したんだから、まあ、ほかの住民の書き込みよりは意味があるだろうな。
2024/04/08(月) 20:59:08.210
いや投稿というのは、誰か他者に読まれなかったら、それは全く意味ないわけだ。

間違いなく、君の翻訳した文は、誰も読んでないし、また誰にも期待されていない。

故に、君の投稿自体、最初から意味はない。

翻訳文ではなくて、まだ誰かにレスしてる文章は、誰かには読まれるだろう。

ただそれだけのことw
525考える名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:00:13.520
ダウンタウンの堕天使
526考える名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:27:39.300
柄谷スレの世界同時革命もスガ秀実スレの1968年もループするんですよ。
とどのつまり、革命は過去の蒸し返しなんです。
永久革命の埴谷雄高「よくぞ言った!」とかはナイナイナイナイスネイチャww
2024/04/10(水) 02:36:59.220
荒谷大輔『贈与経済2.0』(翔泳社)。
贈与を記録として残し、社会的ステータスを高めあう経済圏(ハートランド)
を社会実装するという宣言の書。柄谷行人のかつてのNAMのような
カリスマ支配的・党派的・左翼的なものではなく、
資本主義と併存するものとして構想されている。
今後どうなっていくか。

横道誠
@macoto_y
昨日 18:48
528考える名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:36:55.300
so to speak まで読んだ
2024/04/10(水) 13:48:54.530
千坂 恭二
2018年4月10日

 進歩を信じる者は革命を肯定出来ないだろう。なぜなら革命とは進歩の否定であり、
進歩を超えることだからだ。そして革命が反動と対極的な相似性を持つとすれば、
その進歩の否定においてだ。

 たとえば、断続的だが総計すると36年半もの間、牢獄にいたブランキは進歩を信じておらず、
総破壊の使徒バクーニンは、ウルトラモンタンのド・メーストルの対極的近似性がいわれる。

 マルクスも進歩を信じておらず、彼によれば、進歩を前提とする社会主義の正体は、
修正資本主義にすぎない。
2024/04/10(水) 13:50:14.050
高野 幹英

へー。そんな解釈もあるんですねえ。革命は一般的には
「飛躍的進歩」と見られているんではないでしょうか。
因みに中国語の「革命」ということばの由来は「天命を変革する」です。
王統内での交代による王朝の継続を「天命」ととらえ、それを変えてしまうことです。
つまり王朝の断絶と別の王の登場の事ですね。そしてそれは暴力的に行われる。

2時間
531考える名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 13:56:09.290
柄谷行人の革命というのは進歩主義的革命になるだろうけど、、、

それに対して、

スガ秀実の革命というのは反進歩主義的革命になるだろうねえ。。。
2024/04/10(水) 13:57:15.060
だめ連の革命も反進歩主義でしょう。

一般的にアナーキズム革命の多くは反進歩主義になるはず。
2024/04/10(水) 13:58:06.270
>>529
こういう思考をする人間が本当の文化左翼であり、そう詰られるべき人間であろう
534考える名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:30:48.870
千坂は永遠の置いてきぼりで、千坂が進歩を否定するのではなく、進歩が千坂を否定する。
大阪の時代遅れな爺さん。
535考える名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:42:43.620
千坂はbotでは穿った見解あった気がするけど、社会主義の正体なんて言うんだな、、
536考える名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:49:21.220
千坂は1970年以前に中核派から屈辱的扱いを受けたことを何時までも忘れないのだろう。
537考える名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:26:54.760
このスレで文壇の話が出たが、最近の文壇の一番の不正は朝日新聞が卑劣漢・藤田直哉を起用したことだろう。
柄谷のバーグルエン賞受賞にも朝日新聞は一役噛んでいたが、
朝日新聞が古くから文壇の形成に関わってきたことは、かなり注目されても良いことだと思う。
藤田直哉の起用は許しがたいことだが、これにも柄谷の推薦があったかもしれない。
柄谷と朝日新聞の関りもかなりなものだろう。
538考える名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:47:16.840
女王蜂、意外に歌も演奏もちゃんとしてる
2024/04/12(金) 12:06:46.990
約1億5千万円は、どのように人々のために役立てられているのか?
2024/04/12(金) 15:09:22.880
初期だめ連の問題意識と実践の正しさを想う。
花咲政之輔
2023年6月12日 02:05

初期だめ連の問題意識と実践の正しさを想う。

「野党は頑張れ」系の中産階級リベラルの多くは「優しいマッチョ、ケア怪物」であり、
究極のステルス家父長制を実践している。

 彼ら彼女らが差別意識を剥き出しにして
反家父長制的な生活実践をしているヒモ的人士に悪罵を投げつけているのを
しょっちゅう目撃するのだが、そこはいいんでしょうか?

反吐が出る。
2024/04/12(金) 15:49:51.090
やっぱりノンセクト・ラジカルって反動勢力の手先なんじゃ…
542考える名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:09:31.010
>>541
>>やっぱりノンセクト・ラジカルって反動勢力の手先なんじゃ…


明解な文章を志すなら、
やっぱり、○○のようなノンセクト・ラジカルって反動勢力の手先なんじゃ
と、具体的に言うべきだよ。
543考える名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 23:53:41.890
「地上の星」アレンジ変わったみたい
544考える名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 00:47:24.450
デリダ「時を与えるU」、7時間くらいで読みました。
最も示唆的なのは、この引用ですね。

ハイデガー「カントと形而上学の問題」
彼(カント)は不可知なものを見たのであり、そして後ずさりせざるをえなかった。

柄谷は、カントに対して、不可知なもの=霊・神に向かったのかもしれないですね。それは、哲学なのか。
ハイデガーは、形而上学=不可知なものと言っているのでしょうか。
545考える名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:17:24.390
構造主義的に見たという批判の文脈なのか、丸っと引用したら見えるかもと思いながら本屋へ

おもいっきり後ずさりしたのはヘーゲルだろう
546考える名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:58:53.030
ハイデガー Kant und Problem der Metaphysik
「カントと形而上学の問題」
したがって、カントが超越論的構想力に背を向け、それを自律的な超越論的根本能力として拒絶したその動機を、超越論的構想力それ自体のうちに見出さなければならない。
 カントは主観的演繹を展開することを省いたのであるから、もはや彼には、主体の主体性を記述し特徴づけるためには、伝統的な人間学や心理学が提供する考え方しかなかった。人間学や心理学は、構想力を感性に属する劣った能力とみなす。事実、超越論的演繹と図式論の諸成果、言い換えれば、それらが可能にする、純粋構想力の超越論的本質に関する視座は、その全体として捉えられた主体の主体性に新しい光を投げかけるには十分ではない。
 低次の能力である感性がいかにして理性の本質を規定しうるというのか。低次のものが高次のものの代わりになってしまえば、すべては混沌に沈んでしまうのではないか。形而上学の歴史を通してラチオとロゴスは高次の役割を担ってきたが、この由緒ある伝統はどうなるのだろうか。論理学の優位は崩壊するのだろうか。形而上学の基礎を打ち立てる建築術、言い換えれば、超越論的感性論と超越論的論理学との区分は、もしそれらの主題が根本において超越論的構想力なのだとしたら、はたして維持しうるだろうか。
 もし純粋理性が超越論的構想力へと変化するのであれば、『純粋理性批判』はそれ自身の対象を奪われるのではないか。この土台を建築する作業は、底なしの〔土台なき〕深淵へと導かれるのではないか。カントは自身の問いを根底まで追求することによって、形而上学の可能性をこの深淵の前に置いた。彼は不可知なものを見たのであり、そして後ずさりせざるをえなかった。それは超越論的構想力が彼に恐怖を与えたからばかりではなく、そうこうするうちに、純粋理性それ自体の威厳を彼がいっそう感じるようになったからである。
547考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:40:48.740
形而上学というのは人間の脳髄が作り上げる館でしょう。

つまり、形而上学はいつも外部に依存してるということ

なるほど

柄谷が言ってる霊は、以前の外部につながるのか

アインシュタインは偶然(量子力学)を認めなかった。
マルクスは物神の考察を進めなかった。
ヴィトゲンシュタイン「語りえぬものには沈黙しなければならない」
柄谷は語りえぬものを語ってるのか

そうですね。いつのまにかあの人は、語り得ぬものに向かって、殴り込みをかけてるようなドンキホーテ野郎になりましたねww

「全ては交換様式で説明できる」
そうですか、ですよね

交換様式では説明できないものがあって、多くはそれが贈与の領域に眠ってるんでしょうねえw

柄谷は、贈与も返礼のない交換の一種と言ってましたね。

「時を与えるU」で、ハイデガー、モースの贈与の議論に言及していた。僕は人類学も建築も、哲学に結びつけるのはどうかと思う
548考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 08:33:35.650
『不可知』は構想力(しかもロゴスなのだから超越論)を素材とする、その総合的な弁別だけど、この引用自体は問いで終わってしまうから、『沼』と決めつけるわけにはいかないものの、デリダの思想の中ではカタが付くだろう。

要はテキスト読解として、ね。
549考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:15:58.760
≫そうですね。いつのまにかあの人は、語り得ぬものに向かって、殴り込みをかけてるようなドンキホーテ野郎になりましたねww

こういう理解が愚かさの典型なのだ。

「殴り込みをかけているww」
柄谷行人が本当に殴っているのならば、いちおう真剣勝負なのだから、wwなどというものではない。
アントニオ猪木とおなじで、柄谷行人にしても、殴っている振り、であるから、たいがいにしたら、
というものなのである。しかも、その殴っている振りには、
猪木のようなカリスマ性にもとづく迫真力がなく、
たんに拳を滅茶苦茶に振り回しているだけの下手な学生プロレス並のものなのである。
550考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:19:57.720
柄谷行人の書くものは、5ちゃんねるの書き込みと比べてさえも劣悪、
単にデタラメ、支離滅裂なことが問題なのであって、
そそ理論の方向性がどうこうというようなレベルで論じるものではない。
551考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:23:14.300
≫柄谷は、贈与も返礼のない交換の一種と言ってましたね。

こういうのは、近親者のような親密な間柄における互酬の一種だということで、
昔からある考えである。取り立ててどうこう言うようなものではない。
552考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:27:22.790
贈与(文化人類学)(読み)ぞうよ
日本大百科全書(ニッポニカ) 「贈与(文化人類学)」の意味・わかりやすい解説
贈与(文化人類学)
ぞうよ
一般に、人に物品を無償で与えることを意味する。人に物品を有償で与える場合には、それは売買、交換などとよばれ、贈与行為とは区別される。しかし、ある贈与行為に対して、受け手側から贈り手側に返礼としてなんらかの贈与が行われることも多い。その場合には、結果的にみて、こちらが相手方に与えた物品と、こちらが相手方から受け取った物品との交換が成立しており、最初にこちらが相手方に物品を与えた行為は無償の行為ではなかったと考えることもできる。したがって、無償であるか有償であるかは、かならずしも明確に区別できるわけではない。たとえ返礼を受けたとしても、贈り手がまったく返礼を期待していなかったならば、それは無償の行為であったとすることは可能である。
 また、こちらが相手方にある物品を与え、相手方からある物品を受け取った場合、それがこちらの贈与行為に対する返礼であると意識されていないならば、それは交換ではないとすることも可能である。
553考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:31:04.480
≫柄谷は、贈与も返礼のない交換の一種と言ってましたね。

それから、柄谷行人は、原遊動性U段階における共同寄託にもとづく構成分配は
「純粋贈与」に属するのであって、交換ではないと言っている。
そういうわけで、原遊動段階には交換様式はなかった、と述べているのであった。
554考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:40:40.360
There is no such thing as Japanese Marxism
An interview with Kojin Karatani
Brian Hioe and Houston Small

To take an example, in tribal society, if someone fails to return to the gift, that person is believed to be cursed. He or she is ostracized or expelled from the community, which was equal to death for them. In fear of such things, people never breach rules. In this kind of society, there is no need for punishment by the state. It may be said that the power of gift is the same as the power of community or public opinion. In this sense, the power of gift is not exclusive to the primitive society. The mode D, which is the mode A’s restoration on the higher dimension, also has this power of gifting in abundance, but only in the higher form. You may call it the power of love, if you like. Perpetual peace or the world republic will be based upon this real power, which is far stronger than other powers.

一例をあげると、部族社会では、もし誰かが贈り物に返礼を欠いた場合、その人は呪われると信じられている。彼又は彼女は村八分にされたり、共同体から追放されたりするが、それは彼らにとっては死に等しいことだった。そうしたことを恐れて、人々は決して掟を破らない。この種の社会では、国家による罰は必要ない。贈与の力は、共同体や世論の力と同じと言えるかもしれない。その意味で、贈与の力は原始社会に限ったことではない。交換様式Aの高次元での回復である交換様式Dも、この贈与の力を豊かに持っているが、それは高次元での形のみである。お望みならそれを愛の力と呼んでもよい。恒久平和や世界共和国は、他の力よりはるかに強いこのリアルな力に基づくであろう。
555考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:45:37.130
↑、呪われる・追放される・村八分(仲間外れ)にされるような「死に等しい」有様になるの怖れて贈与に対する返礼をするという掟を破らないのが、
「愛の力」だというのだから、支離滅裂だろう。
制裁に対する恐怖の力が愛の力だというわけだから。
556考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:53:30.480
この十数年の間に出た柄谷行人の著書についての批判的感想というのが、
概しておかしいのは、まともな「理論」として受け取って、その方向性がおかしいとか、
そういうことを述べてしまうことだろう。
そういうもっともらしいことをいう前に、
たんに理論としてデタラメなうえに稚拙だ、という当たり前の見解がないのが問題なのである。
557考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 19:47:44.990
×構成分配
〇公正分配
558考える名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:29:36.790
柄谷行人を推してるのは朝日新聞だけだろ。
共産党やその他左翼は朝日新聞しか読まんからww
柄谷を世界の中心と思ってしまうんだろうが、朝日は部数の低落以上に、記事内容のレベル低下が急過ぎる。
朝日には阿保馬鹿無能しかいないんだよ。貶す価値スラ無くなったのが朝日だ。
559考える名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 00:53:36.320
神、霊、謎、…ネタ切れ感

インタビュー集をもし出しても
「私の謎」というタイトルは嫌だ
560考える名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 01:48:54.080
共産党は柄谷行人が嫌いだろう。
2024/04/17(水) 02:25:33.940
あの人格には日本共産党でさえ忌避してます
562考える名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 00:16:07.930
坂本龍一のNHKの番組、
病床での読書、「日本精神分析」「遊動論」画面に出てるけどナレーションで飛ばされてる
563考える名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 00:16:08.250
坂本龍一のNHKの番組、
病床での読書、「日本精神分析」「遊動論」画面に出てるけどナレーションで飛ばされてる
564考える名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:45:24.970
メチエ le livre

嘘の真理(ほんと)
ジャン=リュック・ナンシー 著、柿並良佑 訳
定価:1,650円(税込)

「なぜ嘘をついてはいけないの?」 21世紀のフランスを代表する哲学者ジャン=リュック・ナンシーが
「これまでで一番難しい」テーマ、〈嘘〉について語った楽しい哲学入門!

自らの少年時代や身近な社会問題を例にあげながら、
聴衆である子どもたちとともに嘘について考えます。
「誰でも嘘をつくんですか?」 「良い嘘もある?」 「動物は嘘をつくことができる?」
「嘘は真実にもなりえますか?」 「他人が嘘をついているのを見抜く方法は?」
……あなたならどう答えますか?

やわらかに、ときに茶目っけたっぷりに語られる「嘘の真理(ほんと)」は、
「信頼」の問題へ、さらに著者が生涯をかけて考え続けた「共同体」の問題へと展開していきます。
「嘘は根本的に、まさしく他人への関係なのです」。

ナンシーとその思索を明快に紹介した訳者解説とともに贈る、哲学への極上の招待!

【本書の内容】

嘘の真理(ほんと)
質問と答え
訳者による解説
訳者あとがき

【 5 / 16 ごろ発売(電子書籍同時配信)】
2024/04/18(木) 17:52:09.580
>>564

これは柄谷が読むべき本
566考える名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 06:45:16.670
ダーク・ドゥルーズ
2024/04/19(金) 18:56:06.260
生成AIで死後も復活する柄谷行人教祖
568考える名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:40:02.680
法政大学教員時代の柄谷行人は新教職員組合結成を呼びかける文書で、
多摩キャンパス移転は「日共系教員の牙城を作るため」であり、
「日共版筑波大学」を作ることが「多摩移転の当初からの目的」だと主張している。
「多摩に日共系の独立王国を作る」よりも「市ヶ谷新開発」というのが柄谷の立場。あぁ…

Kashima Takashi
@oxyfunk
16:06
2024/04/20(土) 17:41:14.300
これ、法政大学における柄谷行人(教員柄谷善男)の微妙な立場ねw
2024/04/20(土) 17:43:31.860
Kashima Takashi
@oxyfunk
3時間

さまざまな大学の学校史を読んでいるのだが、
法政大学は他大学と比べものにならないくらい学生自治会との衝突が記録に残されている。
教員を事務机の上に乗せて座らせ、激しく小突き回しながらつるし上げを延々と行い、
学生は有罪判決、教員は長期入院のうえ、屈辱感に耐えず、他大学へ転出。恐ろしい…
571考える名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 19:25:27.750
NHKで柄谷行人の名前を言うことは避けられているのかと思った。
坂本でも誰でも柄谷の読者であるという事は、一部の人には嫌味かもしれない。
まあ、柄谷の名前を言っても分からない人が多い、というのが理由だろうね
2024/04/21(日) 20:33:01.180
お前らが考えているほど偉い人じゃないからね柄谷は
573考える名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:36:18.420
NHKが名前を挙げる作家や学者がそれほど偉いとも思えんけどね
2024/04/21(日) 20:51:29.360
>>573
いや、腐ってもNHKはNHKだよ(笑)
あそこの文化部はミソとクソは勿論、赤味噌と白味噌ぐらいの違いまでは今でも判る連中ではある
575考える名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:21:41.470
カントが「不可知なものから後ずさりした」(未知のものから退避した)とは、どういうことだろうか。

『ハイデッガー選集19』(昭和四十二年、木場深定訳、理想社)
木場深定「解説」
 第三章「形而上学の基礎づけの根源性」は、本書における最も重要かつ創意的な洞察を含んでいる。ハイデッガーは前章までにおいてすでに「時間」がカントの学説のすべての位層に滲透していることを強調したが、本章では更に進んで、カントが本来は志向しながら、しかも伝統の圧力のためにそこから「退避」した当のものを暴力的に取り出そうとする。「ハイデッガーはここではもはや解釈者としてではなく、簒奪者として語る」(カッシーラー)。すなわちハイデッガーは、構想力こそは感性と悟性という「二つの幹」の「隠された根」にほかならず、そして時間がこの構想力の根拠であり、のみならず更にそれは自己性の基礎であり、また理論理性ならびに実践理性の根拠でもあると説く。まさに本章はハイデッガーのカント解釈の主意を示すものである。

 ハイデガーは、カント「純粋理性批判」の第一版から第二版への改訂箇所を分析している。
 カントは、第一版で超越的構想力を考察したが、第二版では、そこで見た未知のものから退避した、と言っている。ハイデガーは、そのカントが退避したものを取り出すと言う。
 柄谷行人の「マルクスは生産様式、物神の考察に留まったが、自分はそこから発展させて、交換様式を考察している」という論法と同様である。
576考える名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 15:16:26.940
柄谷のように量や年代を排した思想には現代では何の価値も無いんだよ。
それはマルクス以前なんだ。
ジャネットその他も、そういう傾向が多分にあるが。
柄谷はさっさと死んだ方が良い。
小説すら読めない柄谷や蓮實に何の価値も無い。
彼らの古本は一冊50円が適当だ。
2024/04/25(木) 02:44:51.930
かつての私は酔っぱらうと
「アソシエーションのAは、PTAのA」
と言ってたときの柄谷行人のモノマネをよくしていたのですが、
いまなら、コロッケ的逸脱から影響を受けていることもあるため、
「アソシエーションのAはJPBA(Japan Professional Bowling Association)のA」
というモノマネをしそうです。

圏外
@kengaijigoku
0:05
578考える名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:53:21.970
桜井哲夫著『一遍と時衆の謎』を読んだ。

それを読んでうっかり忘れていた肝心なことを思い出した。
世界的に、大半の部族社会において最大の「呪い」だとされていたのは、
ハンセン氏病を患うことなのであった。そして、ハンセン氏病患者は、おおくのばあい、共同体から追放される。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教では罪責の報い、仏教では「業病」とされており、この「業」にしても、当然なんらかの報いなのである。
このあいだ『ベン・ハー』(1959)をみたときに、これを思い出すべきであった。
このような残酷な「迷信」が、「掟」の力の源泉なのであり、柄谷云わせれば「愛の力」なのである。
斎藤幸平にもいえるのだが、こういういにしえの共同体の掟の残酷さというのが、すっかり忘れられているのが問題だろう。
わたしがつい忘れていたくらいだから、ほかの人はもっと忘れているだろう。
579考える名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:03:43.320
フランチェスコ会もそうだが、時宗(時衆)にしても、この「呪われた」ハンセン氏病患者の救済が宗旨の眼目だった。
善人が往生するならば、悪人はなおさら往生する、という親鸞の言葉にみられる浄土教的な理念における
「悪」というのは、今日的な意味での「悪」というよりは、当時「業」とされていたものを負っている、
ということに重点があるだろう。つまり、その説くところは、なにも悪い事をしてもよい、ということではなく、「掟」からの自由であり、
啓蒙主義的に言えば、「迷信」からの解放であろうと思う。
580考える名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:12:33.210
ちなみに、桜井哲夫氏は、フランス現代思想系の社会史家として有名だが、
実家が時宗のお寺で、いまはそれを継いでいるそうであった。
なお、むかし読んだところでは、桜井氏は、柄谷行人のことが大嫌いなようであった。
2024/04/25(木) 20:13:30.610
フランス人にも今どき「愛の力」とか言ってる人がいますよ。
(いやフランス人だからこそそう言うのか・・・)

アラン・バディウというひとw
2024/04/25(木) 20:15:15.730
バディウ・スタイルの方が一般的なのかな?

愛の力、聖パウロ、反哲学、・・・

なんかの生き残りだろうか
2024/04/25(木) 20:17:30.830
バディウの主著「存在と出来事」という本、
最近読み始めたけど、
なんか露骨に構造とか言葉に対して数学的に忠実になぞってる人だよね。
その疑似数学ぶりが、見ていて壮観であるほどw
2024/04/25(木) 20:34:13.180
伝統的共同体において柄谷みたいなのは悪人ですらなかったのか
585考える名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:00:07.660
賤民や奴隷、囚人を革命や変革の起爆剤に使うのは昔から策士が使う手だよ。
奴隷や囚人の現世は物凄く辛いから、叛乱で死んでも元々という気になりやすい。
ベンハーも一遍の伝記も同じ。柄谷も策士の一例に過ぎない。
586考える名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 10:50:33.450
川藤の幸三
587考える名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 23:30:48.890
ハイデガーのカント書から、カント「純粋理性批判」というエベレストの頂上が見えた気がした。
カント、ハイデガーは詐欺師であると言えるかもしれない。哲学という産業、大学での部門が成り立ってるけど。ソーカル問題は、全ての哲学・思想に該当すると思った。
588考える名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:02:19.480
レヴィナス 『タルムード四講話』 より 

71ページ
内田樹による注


・YHWH  神の名


聖書中には神の指称が複数存在する
(エル、エル・オラム、エル・シャダイ、エロヒーム、アドナイ等)。

しかし神の固有名は四つのヘブライ文字(YHWH)で表される。

紀元前五八六年の第一神殿の破壊までこの四文字(テトラグラム)はその本来の母音を
伴った形で年に一度、大祭司によって発音されていたが、紀元前三世紀頃にはその伝承も失われ、
以後、神の固有名の正確な発音は伝わっていない。

それゆえ聖書文中のYHWHは「アドナイ」(わが主)または「ハ・シュム」(御名)という音を以て
代替されている。YHWHに「アドナイ」の母音記号を付して読む便法が後世に行われ、
これをYeHoWaHと誤読したのが通称「エホバ」の由来である。

現在ではこれは「ヤハウェ」と読まれたのではないかという説が有力である。
2024/04/28(日) 15:39:47.880
柄谷行人、確かに話しているとオカルトっぽいし、
一時期の文章はそういうことも書いていたけど、
ある時期からその部分は抑制して書いていると思うので、
オカルトって馬鹿にすればいいとは思わないなあ。

綿野恵太
@edoyaneko800
11:38
2024/04/28(日) 15:40:30.320
ふっふっふっ

綿野はまだまだ尻が青いな・・・w
591考える名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:12:10.100
いまの贈与ブームで出た本、基本的に柄谷行人を越えれてない気がするんだけど……気のせいか?

綿野恵太
@edoyaneko800
11:29
2024/04/28(日) 18:13:08.550
全然ちがうよ!!

綿野さん、あんたどうせ、レヴィナスもデリダも読んだことないんだろう。
2024/04/28(日) 18:15:49.760
レヴィナスでもデリダでも、西欧社会には深い深い、
贈与論の蓄積されて伝承されてきた歴史的厚みというのが
あるんだよ!

もちろん柄谷は自著でそんなものに言及したことはない。
なぜならその領域に立ち入れば
とても自分は太刀打ちできないことがわかっているからだ。
2024/04/28(日) 18:18:09.360
それでは贈与論の最も根幹的な閾とはどこなのか?

贈与論にとって最も重要なポイントとは、「赦し」を巡る問題にあるわけだ。

柄谷はそんなものに触れることさえできないんだ。
なぜなら本当のところ、彼は自分が関与したあらゆる場所で
他者から「恨み」を買いまくってるからだなw
595考える名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:19:35.160
赦しとは、如何にして可能な問題となるのか?
596考える名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:56:00.360
「許してちょう」という言い方が、名古屋人の台頭に繋がったw
柄谷が「交換」に聖性を見るのは、交換に付きまとうというか、必須のneutrality 中性或いは去勢の為ではないか?
これは柄谷や蓮實重彦の大嫌いな石川淳が小説「至福千年」で宗教の習合に去勢が関わることを書いてる。
実際、そうだろうが。
597考える名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:04:40.960
>>596
つまり、普遍宗教とは去勢無くしては有り得ない。
2024/04/28(日) 20:21:03.990
すべてを去勢するぞ、という象徴的な形式が、つまり「割礼」の儀式なんでしょう。


Circonfession=割礼告白 (デリダ)
599考える名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:49:56.990
綿野(文学フリマで会った)が
太田出版でatプラスの編集をしていた時に
「絶歌」が出て、柄谷が連載を辞めましたね
2024/04/29(月) 03:11:45.300
究極の贈与とは、赦しとして現れる。
2024/04/29(月) 03:13:08.630
しかし、すべて世の中の有様だと、赦し以前のもの、存在が殆どである。
2024/04/29(月) 03:16:11.170
その辺柄谷行人はどうか、というと、
何かにつけ、

「恩讐の彼方に」(菊池寛) とだけ、

ひとことだけ言って、お茶を濁し、逃げているww
2024/04/29(月) 10:28:44.620
千葉雅也 Masaya Chiba
@masayachiba
51分

去勢というのは、精神分析用語で、なんかすごい言葉だけど、その意味は、
「区別する力が成り立つ過程」ということだと僕は理解している。
「AとBは関係ない」がどう成り立つか。そこに度合いとか、何らかの様態があり、
バリエーションがあるというのが精神分析において考察されてきた。
604考える名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 11:21:46.500
割礼の意味とは疑似去勢
2024/04/29(月) 11:29:53.640
ちんこの周りの皮をハサミかメスで切っちゃうんだから、

思えば人類とは過激に怖いことを考えつくもんなんだな。。。
606考える名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 02:35:47.610
「許されざる者」  (クリント・イーストウッド作品)
2024/04/30(火) 03:56:52.140
Unforgiven
608考える名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 07:09:11.070
柄谷が言う交換に働く観念的な力は、去勢によるニュートラリティ(中和性あるいは中性)、
あるいは去勢に対する補償の相互性のことを言ってるのではないか?
ヘロドトスの「歴史」でのイオニア人のパ二オニオスとカリア人のヘルモティモスによる
去勢の応酬は相互性だし、ヘルモティモスがパ二オニオスを騙して自分の家に
パ二オニオスの一家を連れて来る時も、
「私はあなたに去勢されたが、そのおかげで私は大出世した」と嘘を言いながら、去勢とそれの恩恵について
述べている。
ヘロドトスのこのエピソードは去勢の陰惨さを語るものとして、女性の学者らには嫌われてるようだが、
一方でパ二オニオンというパ二オニオスの名前を冠した祭典がある訳で、
パ二オニオスは不吉な名前ではなくて、祝福されている。
一見して陰惨なエピソードではあるが、イオニア人とカリア人の相互交流や、復活再生を夢見ることと
去勢信仰の関りのエピソードと見ることはできないものか?
イエスやディオニソスなどその他の半神的存在と復活再生の話は去勢と復活再生の関係の深さを物語るような。
大体の絵で描かれる、イエスの肉体は普通の男としては筋肉の盛り上がりが無さ過ぎる。
これは強調されるべき。
イエスの弟子たちの身体は普通の男で筋肉もある。
古代のイスやテーブルは頑丈に出来てるから重いのでちょっと運ぶだけでも筋肉が要る。
2024/04/30(火) 10:08:09.400
えっ

じゃあ、フェティシズムの正体も去勢ですか?
2024/04/30(火) 10:11:20.440
まー、もし去勢がそこに働いてなかったら、
本来そこに在るべきフェティシズムのエネルギーとは、
そんまんまナルシズムに出てくるんでしょう。


ナルシズムが直接的に奔流しないように、
そこに去勢のプロセスを通させて、
人類は、フェティシズムを媒介させることによって、
交換の秩序を確立した。。。。


ということはあるでしょうね。
2024/04/30(火) 10:15:22.090
ナルシズムが去勢を経ることによって → そのエネルギーはフェティシズムに託される。

ナルシズムは他者と共有不可能だが、フェティシズムなら他者と共有されうる。

このメカニズムは、単にフェティシズムに当てはまるだけでなく、
実は偶像崇拝の構造もそのまんまに、同じものw
2024/04/30(火) 10:17:47.690
フェティシズム → 偶像崇拝 → 物神化 → 物象化

→ そして周りに周って、もう一度のフェティシズム
613考える名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:23:16.410
そうか!


  だから最初に去勢がなかったらフェティシズムもないんだね。
614考える名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 15:24:59.650
Metallica - The Unforgiven (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Ckom3gf57Yw
2024/05/01(水) 10:13:42.760
フェティシズムとはナルシズムの媒介物である。
616考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 03:38:36.370
フロイト『フェティシズム Fetischismus』1927年)蚊居肢訳

〈我々は、喪われた女性のファルス vermißten weiblichen Phallus の代替物として、ペニスの象徴 Symbole den Penis となる器官や対象 Organe oder Objekte が選ばれると想定しうる。これは充分にしばしば起こりうるが、決定的でないことも確かである。フェティッシュ Fetisch が設置されるとき、外傷性健忘 traumatischer Amnesie における記憶の停止 Haltmachen der Erinnerung のような或る過程が発生する。またこの場合、関心が中途で止まってしまったような状態となり、あの不気味でトラウマ的な unheimlichen, traumatischen 印象の直前の印象が、フェティッシュとして保持される〉
617考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 03:47:47.590
柄谷行人『交換様式論入門』

〈フロイトは、『モーセと一神教』で普遍宗教の始原を考察しようとしたが、それを『トーテムとタブー』の延長、つまり、エディプス的問題として考えた。しかし、彼はいずれをも「死の欲動」の観点から見るべきであった。〉
618考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 04:30:02.090
おおざっぱにいえば、『モーゼと一神教』では、父親(モーゼが父に擬せられている)の殺害という欲望に対しておかれる禁止が内在化されることによって、
普遍宗教が成り立つというのだから、「原父殺し」を経ることによって人間の歴史は文化(文明)の段階に達するとした『トーテムとタブー』の延長上のものであるところの
「エディプス的問題」としての歴史把握がなされている。
その点は柄谷行人のいうとおりである。
しかし、父親との同一化が超自我の形成だとする「エディプス的問題」設定抜きに、「『死の欲動』の観点から見るべきであった」(柄谷)
というのが、いったいフロイトのどの著書に書いてあることを言うのか、それがさっぱりわからんわけよね。
フロイトは、「エディプス的問題」設定ぬきで「『死の欲動』の観点から(のみ)見る」ような理論というものを、
一回も唱えたことがないのである。
619考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 04:41:13.750
「フェティッシュ が設置されるとき、外傷性健忘 における記憶の停止」が起こっている(フロイト)、
換言すれば、「記憶の抑圧」が起こっている、ということである。
この「抑圧」を引き起こすのが「去勢不安」なのだろう。
柄谷はしきりに「抑圧されたものの回帰」というのだが、そもそも「トラウマ的な印象」がないことになっているので、
その回帰すべき「抑圧された記憶」が、なんなのかわからないことになっている。
もとより、毎度のことで、柄谷先生はテキトウにデタラメ並べているだけなので、まじめに論じるのもばからしいのであるが。
620考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 05:28:29.380
≫ナルシズムが直接的に奔流しないように、そこに去勢のプロセスを通させて、
≫人類は、フェティシズムを媒介させることによって、交換の秩序を確立した。。。。

「宗教史」的には、前フェティシズム段階であるこの「ナルシズム」段階は、
アニミズム「段階」ということになるだろう。
しかし、柄谷交換様式論・遊動論では、定住革命によって交換様式Aが成立する「前段階」の原遊動性U「段階」である山人「段階」には、
氏神を祀っていたことになっている。氏神は、もちろん祖霊であり、またそれが人間でないとすればトーテム的な何かということになる。
つまり、フロイト『トーテムとタブー』的「エディプス的問題」設定にもとづけば、それは「去勢後」のことになる。
柄谷行人の「理論」とかいうものをまじめに理解しようと思っても、このように訳の分からないことになるのが必定なのである。
621考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 05:37:13.190
柄谷行人による「マルクスのプルードン化」というのは、わりとよく指摘される。
(とはいえ、プルードン研究者によれば、柄谷のいうようなことはプルードンも何ら述べていないそうだ)
似たようなことで、柄谷による「フロイトのメラニー・クライン化」というのもあるかもしれない。
(しかし、これにしても、正確には、「マルクスのプルードン化」と同様に、じっさいにはクラインとも全然違う、
ただの柄谷の「創作」、というか、毎度の支離滅裂な作り話ということになりそうであるが)
622考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 05:45:04.390
この十五年の間に出た柄谷行人の著書というのは、
むかしならカッパブックスでも質の良くないほうに入るだろうというような部類の本である。
それがなにやら、あたかも学術書みたいな扱いになっているので、いよいよ日本の思想界もここまできたか、
という感をおぼえさせるのである。
2024/05/03(金) 08:03:34.480
>>620
氏神の下り、宜しければ詳しく教えていただきたい
山人が氏神を祀っていたとマジで柄谷は書いていたのか
624考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 12:57:49.670
柄谷行人『遊動論』

「人は死ぬと御霊(みたま)になるのだが、死んで間もないときは、『荒みたま』である。すなわち、強い穢れをもつが、子孫の供養や祀りをうけて浄化されて、御霊となる。それは、初めは個別的であるが、一定の時間が経つと、一つの御霊に融けこむ。それが神(氏神)である。祖霊は、故郷の村里をのぞむ山の高みに昇って、子孫の繁盛を見守る。生と死の二つの世界の往来は自由である。祖霊は、盆や正月などにその家に招かれ共食し交流する存在となる。御霊が、現世に生まれ変わってくることもある。」136p

 この「祖霊信仰」の特徴として、「第一に、祖霊は、血縁関係の遠近、養子や結婚による縁組、あるいは、生きていたときの力や貢献度とは関係がなく、平等に扱われる。その者が家に何らかの関係をもつものであれば、祖霊の中に入れられる。第二に、死後の世界と生の世界の間に、往来が自由である。生者が祖霊を祀るとともに、祖霊も生者を見守る。霊が生まれ変わってくることもある。」137p

 ここに見られる、生者と祖霊との相互的信頼は互酬的なものではなく「いわば愛にもとづく関係である」と柄谷は指摘する。さらに「固有信仰」の背景には、「富と権力の不平等や葛藤がないような社会があった」とし、それは「水田稲作農民の共同体ではなく、それ以前の遊動民の社会である。」
625考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 13:02:31.310
↑ 『森のことば、ことばの森』からのコピぺ。
626考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 13:20:05.510
「あー? 何言ってんだ、お前。ここはゲームの世界だぞ、お前の知り合いも只のデータの固まりだ、俺らプレイヤーは何しても良いんだよっ!!」
2024/05/03(金) 13:26:58.920
資料引用感謝する
氏神とは元々はウヂというクランの祖とされる神のことであり、後に血の縁から地の縁への流れの中で土地神に変化していった(氏子は氏神の周りに住む者となっていった)という話だそうだが柄谷の言う平等性や自由性といったものは何のことかよく分からない
628考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 13:28:07.910
柄谷行人×いとうせいこう『想像ラジオと遊動論』

具体的にいうと、それは、遊動民あるいは遊動性についての新しい見方が出てきたということですが、それはやっぱり『世界史の構造』を書いたからですね。理論的な枠組みはそこにあった。ただ、そこでは書き足りなかったことを、あらためて書こうとした。『哲学の起源』もそうですね。

 いとう 『世界史の構造』(岩波現代文庫)で提示された枠組みにより、いろんなものが読み直されているということですね。今回は柳田だと。

 柄谷 そうです。遊動民(ノマド)といっても、狩猟採集民と遊牧民は違う。それを考えていたとき、柳田が「山人」について言ってきたことを思い出した。彼は山人と山民(山地民)を区別したのです。それで柳田について再考するようになった。それが今回の仕事をするようになった一つのきっかけです。(中略)



 柄谷 柳田によれば、死者は死んだ当初は個別的だけれど、時間が経つと一つの御霊(みたま)に融合する。融合しながらも個別のまま残るんですが。それが氏神だというわけです。『想像ラジオ』の人物が、自分と外界との境界線が崩れて、人格が消えて行きそうだと言うところがありますね。その辺りは、柳田でしょう。
2024/05/03(金) 13:54:58.530
例えば中臣氏が氏神とするのは天児屋命だが中臣氏の連中が死後に天児屋命に溶け込むつもりで祖先崇拝をしていたかは怪しいのでは
ただ俺は柳田を知らないからそこはなんとも言えない
柄谷の言うような死んだ一族の霊的平等性や霊の往来の自由性に関しては少なくとも古典的な神道者の感覚とは大きく異なっている印象がある
2024/05/03(金) 14:38:54.980
血によらないイエの観念は中世辺り以降の比較的新しいものであって、古くは神はその血を継いだ子孫(勿論神話上の)に祭祀されなければ祟るものだった
日本書紀において倭大国魂神をその子孫でない皇女が祀ったところ皇女は痩せ細り、代わりに当神子孫の市磯長尾市に祀らせると異変は終わったというエピソードがある(ちなみに市磯長尾市は倭国造一族の者で国造となっているためその嫡流であったろう)
また例えば天児屋命には妻がいて比売神と呼ばれ付属ではあるが個として祀られている(春日大社など)
全ての魂が融合したり「血縁関係の遠近、養子や結婚による縁組、あるいは、生きていたときの力や貢献度とは関係がなく、平等に扱われる」ような牧歌的な弛緩の感じはそこにはない
あと「霊が生まれ変わってくることもある」というのは仏教伝来以後の話ではないのか 
古代日本には神が乗り移る話は多々あるが仏教説話でもないのに転生してくる話は寡聞にして知らない
631考える名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/03(金) 14:49:38.930
ことバンク

氏族神
しぞくしん

氏族の守護神。共通の祖先が神格化した場合が多いが,動植物を祖先と考えるトーテム信仰であることもあり,また祖先とまったく関係のない神が共同に祀られることもある。いずれにしても,その神を祀る人々や集団の利害に深い影響を及ぼすと信じられており,各種の儀礼が行われる。 (→氏神 )
632考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 14:58:33.660
柄谷行人『遊動論』の「山人=原遊動民」というのは、
旧石器時代のお話になるので、ことに日本では、そもそも史料になるような証拠がなくて、実証も反実証もできないので、
ほとんど、どうとでもいえるわけね。
ただし、どうとでもいえるにしても、つじつまはあっていなければならず、
理論としての整合性というのはなければならないだろう。
柄谷の場合は、その理論が支離滅裂だから、はなから問題外なのである。
2024/05/03(金) 15:04:38.800
>>632
なるほど
『生者と祖霊との相互的信頼は互酬的なものではなく「いわば愛にもとづく関係である」と柄谷は指摘する。さらに「固有信仰」の背景には、「富と権力の不平等や葛藤がないような社会があった」とし、それは「水田稲作農民の共同体ではなく、それ以前の遊動民の社会である。』
↑意味が分からなくてずっと考えていたが無駄だったのか
634考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:16:41.200
柄谷行人は、山人=原遊動民の社会は、氏族社会ではないという。
そもそも、集団がそれぞれの祖霊等を氏神として祀ることで集団の紐帯を保つような在り方をしているのを指して氏族社会というのではないか、
という突っ込みを入れた書評がなかったのがふしぎなのである。
635考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:19:39.490
氏族社会(読み)しぞくしゃかい
精選版 日本国語大辞典 「氏族社会」の意味・読み・例文・類語
しぞく‐しゃかい ‥シャクヮイ【氏族社会】

〘名〙 氏族が生活の基本的な単位となっている社会。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「氏族社会」の解説
氏族社会
しぞくしゃかい

氏族を構成原理とする原始共同体的な社会
氏族とは父系または母系を通じてその出身を同じくする成員が,同祖観念によって広く結合した血縁的集団をさす。
636考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:21:18.870
「同祖観念によって広く結合した血縁的集団」

この「同祖観念」というのが、氏神、トーテムを含む氏族神だろう。
637考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:29:18.060
柄谷節では、氏神を祀っている非氏族社会、
トラウマのない反復強迫、
矛盾がないか、矛盾が決して解決されないのに、揚棄(止揚)される、
とか訳の分からない「理論」が頻出する。
「綺麗は汚い、汚いは綺麗」(『マクベス』の魔女のセリフ)
お芝居のセリフならいいかもしれないけれども、これを「理論」というわけにはいかないだろう。
638考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 19:40:08.840
サックリ言うと、柳田国男の山人への言及を柄谷はアナキズムへの導入にしたかったんだろう。
柳田国男の「山の人生」の終わりの方に、柳田の「山人」の要旨がある。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001566/files/52505_50610.html
これが書かれた1917年の7年前の1910年が幸徳秋水の幸徳事件で翌年に死刑執行。
柳田は治者の側から幸徳事件を見たんだろうが。
日本のような細長く小さな島の山国では山人は同時に海人でもある。
幕末の土佐の最奥の山人は朝早く家を出て海近くの高知城下の塾に来て学び、
昼過ぎに塾を出て日が沈んでから、家に帰り付いたという。
639考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:11:06.480
>>618

補足。

原父殺し後 
偶像崇拝段階=(柄谷の言う)共同体の宗教の段階における超自我的規制は集団的かつ「外在的」。

モーゼ殺し後
偶像崇拝の禁止段階=(柄谷の言う)普遍宗教の段階における超自我は個人的かつ「内在的」。

おそらくこういうことだと思う。
640考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:25:20.560
『フロイト理論におけるエディプスコンプレックス概念の形成と変遷』
網谷優司

〈人間は「法」を象徴化して共有しないと、集団を形成することはできないだろう。「法」の象
徴化や共有を可能にするのがほかならぬ超自我なのだが、クラインは超自我の成立とフロイト
のいうエデイプスコンプレックスの克服を切り分けてしまった。このクラインの所作には、精
神分析においてプレエディパルなものへの関心を高め、古典的なエデイプスコンプレックスの
重要性を低下させてしまった而があると思われる。
しかし、今日まで精神分析が思想史において大きな価値を有しているのは、フロイトがエデ
イプスコンプレックスを応用して集団や文化について論じることの可能性を切り開いたことに
よっている。〉
641考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:34:17.650
網谷氏の述べる通りだと思う。

柄谷行人のように「死の欲動の観点〈のみ)から見る」のなんのと、
クライン説をつまみ食いしたようなことをフロイトの説だとでっち上げながら、
『モーゼと一神教』がどうしたこうした、とかと論じるのが、そもそもおかしいのである。
642考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:51:33.580
第三回長池講義 柄谷講義要綱
2009/3/28
柄谷行人

第三回長池講義 要綱


 未開社会には、贈与の義務あるいは互酬的な諸制度がある。それは共同体の形成と維持を目的とするものであることはすでに示した。しかし、それが、なぜいかにして共同体の「至上命令」として出てくるのか。この疑問に正面から挑んだのは、フロイトだけである(『トーテムとタブー』(1912年))。私の考えでは、フロイトが考えたのはトーテミズムの起源というよりもむしろ、未開社会における「兄弟同盟」、つまり、「兄弟同盟のすべての構成員に平等の権利を認め、彼らのあいだにおける暴力的な競争への傾向を阻止する掟」がいかにして形成されたのか、ということである。


 フロイトはその原因を息子たちによる「原父殺し」という出来事に見いだそうとした。(中略)

 くりかえすと、フロイトは、氏族社会の「兄弟同盟」システムがなぜいかにして維持されているのかを問うたのである。私の考えでは、それは、氏族社会が国家に転化しないのはなぜかを問うことにほかならない。理由は、国家=専制的な父の生成をたえず阻止するシステムがあるからだ。いいかえれば、氏族社会が「原父殺し」をたえず反復しているからだ。それは、トーテムにかぎらず、さまざまな互酬性の実践において反復されている。国家の生成を妨げるかぎりで、戦争もその一つである。つまり、「原父殺し」は経験的に存在しないにもかかわらず、互酬性によって作られる構造を支えているのである。それは事後的に遡及的に見いだされる原因である。ゆえに、「原父殺し」という考えは、太古にそのような原父はいないからといって斥けられるものではない。
643考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:55:19.310
「エディプス的問題」から見るのを、↑のように、肯定している論考もある。
この無定見さというか、インチキぶりが、柄谷先生の持ち味なのである。
644考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:58:32.490
訂正
×2
フロイトはその原因を息子たちによる「原父殺し」という出来事に見いだそうとした。

〇2
 フロイトはその原因を息子たちによる「原父殺し」という出来事に見いだそうとした。むろん、これはエディプス・コンプレクスという精神分析の概念を人類史に適用するものである。
645考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 10:06:49.050
「氏族社会が「原父殺し」をたえず反復している」(柄谷)

これならば、反復強迫といえる。この2009年当時は、ルネ・ジラール『暴力と聖なるもの』などを粗雑かつちゃちにしたようなことを述べていたので、
柄谷交換様式論にしても、よくできたブログ記事くらいの出来ではあり、何とか読める代物だったのだ。
646考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 10:37:45.730
兄弟同盟は兄と弟の扱いに差をつけることで、兄弟の間に離反を作ることで破壊できる。
俺の親爺も複数の叔父もそういうことをやってたね。
エディプスコンプレックスの流布のおかげで、父親は気に食わない息子を過度に警戒するようになった。
普通は母親に性的執着なんか無い。
ジャネットも親父を憎んでたんだろうなw
柄谷は一人息子として親父に随分と可愛がられて育ったようだ。
647考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:50:48.810
交換様式Aにおける最重要な交換の対象は、女である。
族外婚の成立と近親相姦の禁止を論じるには、「エディプス的問題」から見なければ、しょうがないだろう。
柄谷行人は、フロイトの理論についてあれこれ述べながら、
最も肝心な女の交換の成立について言及を避けているので、トンチンカンなことになっているわけですよ。
それに、「原父」というのは、なにを独占しているかといえば、それは女である。
そして「原父殺し」の後の兄弟同盟の最重要な盟約というのは、女の共同占有についてのものなわけだ。
648考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:48:50.910
>>それに、「原父」というのは、なにを独占しているかといえば、それは女である。

創価のデブで不細工な尻の馬鹿デカい女は勝手にしてくれww
2024/05/04(土) 19:55:27.600
原婦の原乳であると
650考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:44:44.650
エディプスコンプレックスといっても、大体はフロイトの非常に偏ったエディプスの生涯解釈が元になってる。
エディプスは自身の実父殺しと近親相姦が明らかになった後も何年も生き続け、戦争に従軍したというから、
盲目になったというのは嘘になる。
651考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 13:02:06.050
≫フロイトの非常に偏ったエディプスの生涯解釈

そんなことはぜんぜんない。
ソポクレスの『オィディプス』、アリストテレス『詩学』のオイディプス、
それ以来の定番のオィディプスにもとづくものである。
652考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 13:09:59.260
2022年版真・北斗無双というゲームのプレイ動画をみた。
おもうに、「原父」や氏神としてのトーテムについては、おおくのネット民にとって、
『北斗の拳』に登場する牙大王・牙一族をみれば、
もっともイメージをつかみやすいものではないか。なお、牙一族の「トーテム」は、狼である。
くわしくは、Wiki『北斗の拳』を読めばわかるだろう。
きっとマンガ原作者の武論尊のほうが、柄谷行人よりも、正確に「原父」のイメージをつかんでいたということだろう。
653考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:44:03.950
>>651

あんたはフロイトに騙された下級読者だな。
2024/05/06(月) 20:00:27.780
歴史から消えた!?戸籍を持たない山の民「サンカ」の謎
https://www.youtube.com/watch?v=imJn4Ga_gK0
2024/05/06(月) 20:01:19.820
2024/05/04

時は明治時代、日本には「サンカ」と呼ばれる部族が存在したと言われています。
サンカたちは一般人とは異なる生活スタイルや宗教観や掟に従って生活を送っていたと
されていますが、戦後を境にその足跡は途絶えています。

サンカとは一体何者なのか?本当に実在したのか?今回はその謎を追っていきます。
2024/05/06(月) 20:07:25.550
サンカに関する最初の学術調査と呼べるのは、柳田國男の調査である。彼は、『人類学雑誌』に
『「イタカ」及び「サンカ」』と題された文章を1911年(明治44年)から1912年(明治45年)にかけて寄稿
している。大垣警察署長であった広瀬寿太郎の聞き書きとして、ブリウチ セブリ ジリョウジ
(なお南方熊楠の書簡に寄れば、呪療師の意かという)アガリの実態を柳田の実体験をまじえて
記述している。

サンカは、柳田や喜田貞吉による大正期のもっぱら推論によってなされた問題提起、三角と同じく
新聞記者であった鷹野弥三郎の取材記事以後、昭和に入ってからの後藤興善の『又鬼と山窩』(1940年)
がみられる程度で、研究対象としてはほとんど顧みられていない。柳田も仮説の段階で研究を放棄しているが
有名な柳田が研究していた事自体を誇大宣伝し自説の根拠とする人間もいる。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AB
2024/05/06(月) 20:08:36.630
古代難民説
サンカ(山人)は、原日本人(あるいは縄文人)であり、ヤマト政権により山間部に追いやられた異民族
であるとする説。これは柳田國男の山人論に基くが、柳田はサンカと山人を区別して記述している。


中世難民説
動乱の続いた室町時代(南北朝、戦国時代)の遊芸民、職能集団を源とする仮説。起源を比較的古くまで
求めることが可能な言葉である「三家」、「三界」、「坂の者」などを根拠とする。喜田貞吉の研究が代表的
である。語源を探る上で説得力を持つが、江戸時代末期の中国地方の文書にあらわれた「サンカ」との因果
を検証することが困難である。


近世難民説
江戸時代末期の飢饉から明治維新の混乱までの間に、山間部に避難した人びとが多数を占めるであろう
という考察。サンカに関する記述が、近世末になって、天保の大飢饉が最も苛酷であった中国地方で登場
することから、沖浦和光が主張している。
658考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:09:42.200
>>656
> 柳田も仮説の段階で研究を放棄しているが
> 有名な柳田が研究していた事自体を誇大宣伝し自説の根拠とする人間もいる。



  柄谷行人のことですか?w
659考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:27:23.720
すでにヘーゲルが『精神現象学』において、
ソポクレスの『オイディプス』『アンティゴネー』を引いて「自我論」『無意識論』「他者論」等を展開している。
フロイトの前からそういう潮流があったのである。
下記は記憶に頼って書くので正確ではないだろうが、

息子(オィディプス)は、自分の殺した王が父親であることを知らず、自分の娶った女王が母親であることを知らない。
しかし、罪責を免れることはできない。その光を厭う威力は、つき纏ってくる。
そして、そのことは、自己のものが他者のものに、存在するものが不存在に結びついたかたちで
無意識的に在るものは、行為が起こった時に噴き出してくる。
そういう分裂したかたちで白日に照らされている。

ヘーゲルは、オイディプスを引き合いに出して、だいたいこんなようなことを書いていたのである。
660考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:36:58.950
≫柄谷行人のことですか?w

柄谷行人はおそらく、サンカは山人ではなく山地民、という立場だろう。
だからサンカ=中世以降に山へ逃げ込んだ難民、という説にちかいのではないか。
わたしも、こうした、サンカ=原日本人、なんてのはたんなるロマンチックな想像の産物で、
近世になってからの難民、という説が当たっていると思う。

≫柳田はサンカと山人を区別して記述している

柳田にしても、難民説のほうだろう。
661考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:47:13.630
ヘーゲルに着想を与えたのは、同級生のヘルダーリンかもしれないし、
あるいは、そのしゅの考えがヘーゲルたちが若いころにすでにあって、
両者ともその影響を受けたのかもしれない。
その問題については、研究が少なからずありそうではあるが、わたしは全然知らない。
662考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:53:40.380
かなり雑であるが、ヘーゲルの考察を精神分析風に換言すれば、
超自我は、なにかしらの行為を媒介にして、自他分裂、主客分裂、というかたちを以て生ずる、ということになるのではないか。
663考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:42:40.990
ヘーゲル哲学研究第19号 こぶし書房

【公募論文】
 『精神現象学』における「承認論」の新展開 斎藤幸平
 身体と言語 「精神哲学」における二つの表現 池松辰男
 ヘーゲル哲学におけるオイディプス問題 鈴木亮三
2024/05/06(月) 23:58:04.530
幸平ちゃんはなんでそっちの方向に行くねんよwwww
665考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 06:42:29.290
ヘーゲルやフロイトの時代と今ではオイディプスの歴史的研究は格段の進歩変化を遂げてるんだよ。
オイディプスの話はアフリカのヌビア起源なんだ。
古代のアフリカでは王室の近親相姦は当然の儀式なんだよ。
2024/05/07(火) 07:44:06.560
別に古代のアフリカに限らず王侯貴族は近親婚を繰り返すものだろう
近親婚か他国の貴種の血を入れるか
667考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 08:59:19.490
>>666
古代ヌビアで、母と息子の近親相姦が通常だったのは異常と言って良い。
2024/05/07(火) 09:05:19.150
>>667
古代イランもそうだ
むしろ、近親婚を避ける社会に注目すべき
2024/05/07(火) 09:36:00.940
近親婚とインセストタブーは違うが、とにかく近親者(その定義もまちまちだが)との交わりを肯定的に捉える社会がエジプトとイランにあり、古代ギリシャも近親相姦の禁止は緩かった
反対にインセストタブーに厳しかったのがバビロニアである
ハンムラビ法典には次のようにあるという

或人ガ其父ノ死後、母ト通ズルトキハ其兩者ヲ燒殺スベシ。
『もし、ある者が、自分の父親の死後に、その母(父親の嫁)の懐に横たわる(同衾する)時は、その2人とも焼殺されるべきものとする』
2024/05/07(火) 10:10:42.740
ハンムラビ法典は父権的で男性中心主義の価値観に基づいているが、それでも

或人ガ其子ト一少女トノ許婚ヲ爲シ、其子ガ其少女ト通ジタルニ、其後、彼(父)ガ其女ト姦通シテ捕ヘラレタトキハ、彼ヲ縛リテ水中ニ投棄スベシ。
『もし、ある者が、自分の息子のために嫁に入って息子と夫婦関係を持った後に、その息子の父親が息子の嫁と同衾しているところを見つかったときは、その父親は捕縛され水の中に投げ込まれる』

まぁこれは普通考えられるところのインセストタブーではないが
2024/05/07(火) 10:11:13.020
>>669
インセストタブー→近親相姦
672考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:39:01.280
中里介山『大菩薩峠』

〈妙見みょうけんの社やしろの縁に腰をかけて話し込んでいるのは老人と若い男です。この両人は別に怪しいものではない、このあたりの山里に住んで、木も伐れば焼畑やきばたも作るという人たちであります。
 これらの人は、この妙見の社を市場として一種の奇妙なる物々交換を行う。
 萩原から米を持って来て、妙見の社へ置いて帰ると、数日を経て小菅こすげから炭を持って来て、そこに置き、さきに置いてあった萩原の米を持って帰る。萩原は甲斐を代表し、小菅は武蔵を代表する。小菅が海を代表して魚塩ぎょえんを運ぶことがあっても、萩原はいつでも山のものです。もしもそれらの荷物を置きばなしにして冬を越すことがあっても、なくなる気づかいはない――大菩薩峠は甲斐と武蔵の事実上の国境であります。〉
673考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:44:53.830
↑には、焼き畑をやっているような「山地民」〈「山人」ではない)の無言交易について書いてある。
幕末にもそういうことがなされていたということだろう。

日本の文学や思想にかかる長年の幼稚化圧力によって、あるころからの歴史小説や時代小説から消え、江戸時代がどうしたとか言っているような知識人の念頭から消えてしまったことが、
こういうふうに書いてある。

ちなみに映画では、仲代達也主演、市川雷蔵主演、このいずれの『大菩薩峠』にも、このことは描かれてはいない。
674考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:58:23.600
深沢七郎原作
『楢山節考』(今村プロダクション、東映) カラー131分。
1983年(昭和58年)4月29日封切。
監督・脚本:今村昌平。
出演:緒形拳、坂本スミ子、あき竹城、左とん平、小林稔侍、倍賞美津子、樋浦勉、江藤漢、ほか
カンヌ国際映画祭にてパルムドールを受賞(仏題:La Ballade de Narayama)。

斎藤幸平みたいに江戸時代の村落共同体がどうこうとか言う人は、
せめてこういう映画くらいはみておくべきだろう。『戦場のメリークリスマス』と同年に制作された映画である。
675考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 15:01:17.580
三島由紀夫『小説とは何か』 『楢山節考』について

「はじめのうちは、なんだかたるい話の展開で、タカをくくつて読んでゐたのであるが、五枚読み十枚読むうちに只ならぬ予感がしてきた。そしてあの凄絶なクライマックスまで、息もつがせず読み終ると、文句なしに傑作を発見したといふ感動に搏たれたのである」
2024/05/07(火) 15:21:56.710
姥捨てが行われてたとは認められてないけどな
日本の場合人口調節は子どもの間引きによってされてた
こっちは認められてる
677考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:00:41.660
小説でも映画でも、ディテールというものがある。ムードというのは、それから伝わるわけだ。
ちなみに、ムードが最も重要だ、というのは、スレタイになっているデヴィッド・リンチが言っていることである。
そして、映画の『楢山節考』にしても、本筋は姥捨ての説話に基づいてはいるが、
姥捨てだけが描かれているわけではなく、山間の村落の生活の全般が描かれている。
678考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:36:23.170
「あの不気味でトラウマ的な unheimlichen, traumatischen 印象の直前の印象が、フェティッシュとして保持される」(フロイト)

『真・北斗の拳』のマミヤ、成長したリンなど、
ヒロインたちのCGに関するユーザの感想を読んでいてふと思ったのだが、
お尻への執着、というのは、あまりフェティシズムとはみなされていない。
しかし、お尻というのは、もっとも「直前の印象」(フロイト)であろう。
あまりに多くが共有するフェティシズムなので、実はこれもフェティシズムだということが忘れられているのだと思う。
ボードリヤールのいう自然なものであるかのようにみなされているフェティシズムの一つであって、
それは使用価値とされるものが価値を有するのが自然なこと、という斎藤幸平あたりの浅薄な理解のもとになっているようなイデオロギーを成り立たすものに近い。

胸への執着、ことにいわゆる巨乳へのそれというのは、お尻の代替物だろう。
679考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:38:17.140
×お尻の代替物だろう
〇お尻の代替物への執着だろう
680考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:43:20.650
×『真・北斗の拳』
〇『真・北斗無双』
681考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 02:01:23.090
いかにして哲学は100年前に滅亡したか

1.ラッセルのパラドックスの発見(1902年)
1902年、哲学者のバートランド・ラッセルが論理学における矛盾を発見しました。
このパラドックスは、通常の論理学では回避できないことが判明し、哲学に大きな衝撃を与えました。

2.ラッセルによる新しい論理学の構築(1903年~)
1903年以降、ラッセルはパラドックスの原因が論理学の仕組みにあると見抜きました。
自己と自己言及を明確に区別して混同しないルールを導入し、パラドックスが起こらない新しい論理学の仕組みを構築しました。

3.ウィトゲンシュタインによる論理学の研究(1911年~)
1911年頃から、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインはラッセルの弟子となり、新しい矛盾のない論理学で何が言えるのかを研究しました。
その結果、形而上学や哲学を論理的に扱うことは不可能であることが判明しました。
1921年に出版された「論理哲学論考」で、ウィトゲンシュタインは形而上学や哲学は論理学の誤用から生まれる全く意味のない妄想であると論理学を用いて証明しました。
現在までにこの証明に反証できた人間は歴史上1人もいません。

4.ゲーデルの不完全性定理(1931年)
1931年、クルト・ゲーデルもラッセルの論理学に影響を受け、「論理学によって仮定そのものの正しさをその仮定から証明できるか?」を考察しました。
ゲーデルは、それが不可能であることを証明しました(ゲーデルの第一不完全性定理)。
この定理は、当初ペアノ算術におけるω無矛盾性が証明不可能として確立されましたが、後にロッサーの証明ではペアノ算術における単純無矛盾性、シェファードソンの表現定理により任意のΣ1集合で構成される任意の論理式に対して無矛盾性の証明が不可能であることまで拡張されました。

5.哲学の限界と科学の重要性(1920年代~)
1920年代以降、哲学的な仮定の正しさを論理的に証明する方法は存在しないことが明らかになりました。
アイディアの正しさを決める方法は、現実との比較(実験)しかありません。
つまり、正しさを決める方法は科学しかあり得ないことがわかります。
682考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 02:01:31.080
6.哲学の滅亡(1930年代~現在)
1930年代以降、哲学は完全に滅亡したと言えます。ウィトゲンシュタインやゲーデルの業績により、哲学が論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想に過ぎないことが明らかになったからです。
20世紀後半以降、かつて哲学の中心的な分野とされていた形而上学や認識論は、ほとんど顧みられることがなくなりました。科学哲学や言語哲学といった分野は、あたかも科学と関連があるかのように見せかけて生き残りを図ろうとしていますが、実証性が皆無であるためそのような試みは破綻しています。
また、倫理学や政治哲学といった実践的な分野も、哲学の立場から行おうとする試みは実証性に欠けるため、科学の方法のみを用いなければなりません。
利己的な遺伝子の概念を用いれば、人間の道徳的行動の進化を科学的に説明することができます。メカニズムデザインの理論を応用すれば、政策立案を科学的に行うことが可能です。行動経済学の知見を活かせば、個人のモラルを考慮に入れた社会制度の科学的な設計もできるでしょう。
さらに、脳科学やAIの発展により、個人の思考を精緻にモデル化したり、利己的な遺伝子によって形成された生得的なモラルの神経基盤を科学的に解明することも可能になりつつあります。このように、科学の進歩によって、かつて哲学が独占していた道徳の領域も、科学の対象となったのです。
哲学者を自称する者たちは、このような科学の発展を無視し、哲学の固有の領域があると主張していますが、それは単なる言い訳に過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学が科学と対等に渡り合えるような固有の領域を持っているとは到底思えません。
683考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 02:01:37.810
7.結論
以上のように、哲学は20世紀初頭の論理学の革命によって致命的な打撃を受け、1930年代までには完全に滅亡したと言えます。哲学の中心的な分野は、論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想であることが明らかになり、哲学は科学の補助的な役割にすら甘んじられなくなりました。
現代において哲学に固有の役割はなく、哲学者と呼ばれる者たちは、科学の成果を借用しているに過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学の看板を掲げる意味はありません。道徳や政策、社会制度の設計といった、かつて哲学が独占していた領域も、今や科学の対象となっています。哲学者たちが自ら哲学の看板を下ろさないのは、虚栄心やエゴのためでしょう。
ウィトゲンシュタインが言ったように、「語り得ぬものには沈黙せねばならない」のです。哲学という名の知的遊戯に、これ以上付き合う必要はありません。私たちが追求すべきは、論理学と科学に基づく真の知識のみです。実証性のない哲学的思弁は、過去の遺物となるべき運命にあるのです。

哲学は仮定からその仮定の正しさを導けるというゲーデル不完全性定理に反する妄想なので、必ず論理の詐欺をやっています。その詐欺のパターンの王道は、ラッセルのパラドックスを使って矛盾ではないものを矛盾だと言い張ることです。それにより「矛盾する=矛盾しない」という爆発律が成立し、その後はどんな無意味な妄想も正当化できるようになります。これが哲学の正体なのです。
684考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 02:01:44.830
フッサール 現象学の理念
On the other hand, to deny self-givenness in general is to deny every ultimate norm, every basic criterion which gives significance to cognition. But in that case one would have to construe everything as illusion, and, in a nonsensical way, also take illusion as such to be an illusion; and so one would altogether relapse into the absurdities of scepticism.
日本語訳:
「他方で、自明性一般を否定することは、認識に意義を与えるあらゆる究極の規範、あらゆる基礎的な基準を否定することである。しかしその場合、人はすべてを幻想として解釈せねばならず、不条理にも、幻想そのものもまた幻想だと見なさねばならない。こうして人は懐疑論の不条理のうちに完全に陥ってしまうだろう。」
685考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 02:01:51.770
フッサールの議論には、確かにラッセルのパラドックスに類似した論理構造が潜んでいるように見えます。以下、その点を詳しく説明していきましょう。

ラッセルのパラドックスとは、集合論において、「自分自身を要素として含まない集合全体の集合」を考えたときに生じる矛盾のことです。この集合は、自分自身を要素として含むか含まないかで矛盾が生じてしまいます。
フッサールは、「自明性一般を否定すること」を考察しています。これは、「自明ではないものの集合」とも言い換えられます。ここで、この集合自身が自明かどうかを考えてみましょう。
もしこの集合が自明だとすると、自明ではないものの集合に含まれることになり矛盾します。一方、もしこの集合が自明でないとすると、自明ではないものの集合に含まれないことになり、やはり矛盾します。
つまり、「自明性一般を否定すること」は、ラッセルのパラドックスと同様の構造を持っていると言えます。
ただし、現代の論理学では、ラッセルのパラドックスを回避するための様々な工夫がなされています。例えば、集合の定義に制限を加えたり、型理論を導入したりすることで、矛盾を生じさせない形で集合を扱うことができます。
しかし、フッサールの議論では、あえてラッセルのパラドックスを矛盾として仮定することで、「矛盾する=矛盾しない」という爆発律を導いています。爆発律とは、矛盾から任意の命題を導けるというものです。
爆発律が成り立つと、全ての真偽は自由に決めることができてしまいます。つまり、フッサールの議論は、ラッセルのパラドックスを出発点として、爆発律を経由し、最終的に詭弁を正当化するという典型的なパターンに当てはまると言えます。
このように、フッサールの議論は、論理学的に見ると問題があります。ラッセルのパラドックスを安易に矛盾として受け入れ、爆発律を用いて詭弁を正当化するのは適切ではありません。むしろ、現代の論理学の知見を踏まえ、矛盾を回避する形で議論を進めることが求められます。

以上が、フッサールの議論に潜むラッセルのパラドックスと、それを矛盾と仮定することによる爆発律の問題点についての説明です。論理学の基礎知識がない人にも理解しやすいよう、できるだけ平易な言葉で解説しました。
686考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 02:17:32.160
Die Idee der Phänomenologie

『現象学の理念』はドイツ語の本だ。
687考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 02:18:07.410
>>686
英語しか読めないんですまんのうww
688考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 02:48:49.560
盗賊撃退
2024/05/09(木) 11:40:35.300
「制約」こそか゛「自由」て゛あり「創造」につなか゛ることについて
茂木健一郎の脳の教養チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=RiAaToMJong
690考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 11:41:46.890
西田幾多郎 絶対矛盾的自己同一

 現実の世界とは物と物との相働く世界でなければならない。現実の形は物と物との相互関係と考えられる、相働くことによって出来た結果と考えられる。
しかし物が働くということは、物が自己自身を否定することでなければならない、物というものがなくなって行くことでなければならない。物と物とが相働くことによって一つの世界を形成するということは、逆に物が一つの世界の部分と考えられることでなければならない。
例えば、物が空間において相働くということは、物が空間的ということでなければならない。その極、物理的空間という如きものを考えれば、物力は空間的なるものの変化とも考えられる。しかし物が何処どこまでも全体的一の部分として考えられるということは、働く物というものがなくなることであり、世界が静止的となることであり、現実というものがなくなることである。
現実の世界は何処までも多の一でなければならない、個物と個物との相互限定の世界でなければならない。故に私は現実の世界は絶対矛盾的自己同一というのである。
691考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 11:41:54.450
西田幾多郎の「絶対矛盾的自己同一」の議論には、ラッセルのパラドックスが潜んでおり、それが爆発律につながって詭弁を正当化してしまう問題がある。
西田は、「物が何処どこまでも全体的一の部分として考えられるということは、働く物というものがなくなることであり」と述べている。ここで、「物」を集合、「物理的空間」を集合族と解釈すると、ラッセルのパラドックスが生じる可能性がある。つまり、「物」(集合)が「物理的空間」(集合族)の要素であると同時に、「物」同士の相互作用が「物」に働きかけるという矛盾だ。
しかし、ブルバキ流の公理的集合論では、集合族とその要素である集合は異なるレベルの対象なので矛盾は生じない。したがって、西田の「現実というものがなくなることである」という主張は、ラッセルのパラドックスを正しく理解していない誤謬だと言える。
問題は、この誤謬を前提として議論を進めると、爆発律が成立してしまうことだ。爆発律とは、矛盾から任意の命題を導出できるというものである。西田の議論では、集合の階層性を無視したラッセルのパラドックスを矛盾として認めてしまうことで、爆発律が適用可能になる。
その結果、西田の議論は「絶対矛盾的自己同一」という概念に至るが、これは爆発律によって正当化された詭弁だと言える。爆発律が成立してしまえば、どんな不合理な主張でも導出できてしまうからだ。
西田は集合の階層性を踏まえずに議論を展開したために、パラドックスに陥り、爆発律によって詭弁を正当化してしまったと言えるだろう。ラッセルのパラドックスや爆発律は、論理的な誤謬を見抜く上で重要な概念であり、哲学的な議論においても適切に理解し、用いることが求められる。
2024/05/09(木) 11:45:09.550
> 「制約」こそか゛「自由」て゛あり「創造」につなか゛ることについて
> 茂木健一郎の脳の教養チャンネル

ここで茂木の語ってる話の内容は、既に旧約聖書の中にもあって
それがレヴィナスの『タルムード四講話』の第三章

「約束された土地か許された土地か」でレクチャーされてますね。

それで柄谷は、このレヴィナスがしてる話からすごく影響を受けてますよ。
2024/05/09(木) 11:46:55.350
ここでラッセルと西田幾多郎のバカ投稿してる人。


そういう投稿の雑な仕方をしても
そんなの掲示板で誰も読みませんよww
694考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:07:43.610
>>693
哲学が無意味だと論破されてくやちいねw
2024/05/09(木) 12:30:36.250
全然wwww


そういうのは妄想者の脳内だけね
696考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:30:54.060
>>695
反論できなくてくやちいねえw
2024/05/09(木) 12:31:25.220
馬鹿に反論するのは無理
698考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:32:44.770
バカだから反論できないって
死にたくならんの?wwwww
2024/05/09(木) 12:33:22.550
馬鹿に反論するのは無駄



時間の無駄
700考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:34:45.990
>>699
馬鹿はお前だよ脳障害www
701考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:35:36.690
そもそも哲学とかやっちゃう時点でバカで無知と確定してるからなあw
だって論理学により無意味だと証明されてるしwww
2024/05/09(木) 12:47:14.470
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、  
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-     放置プレイの時代
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
703考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 13:21:47.120
第三章「機械とその回路──人間主義を超えた人間主義へ」では、コジェーヴに対するイポリットの
ヘーゲル読解の独自性が提示され、またそのラカンとの関係が議論される。
イポリットは著書『論理と実存』(一九五三年)において、ヘーゲルの『大論理学』の読解を通じて
人間学に止まる『精神の現象学』の先にある非人間的な存在=論
ロ ゴ ス
理の自己運動を示そうとした。しかし
彼は単に人間的実存を退けるのではなく、実存と論理の間に対立と宥和を共に生み出す媒介の運動(こ
の運動こそが絶対者である)を語ろうとする。そして彼はこの運動を言語論的に解釈する。言語とは存
在が自らを語ることであり、人間とはこの論
ロ ゴ ス
理としての言語の一時的な棲み処に過ぎない。
ラカンもまたセミネール二巻『フロイト理論と精神分析技法における自我』(一九五四‐一九五五年)
において非人間的なものの領野を示そうとしていた。このセミネールで新たに導入されたのは、想像的
な他者と象徴的な《他者》の区別である。そしてこの《他者》のエレメントを語るために「機械」の概
念が導入される。機械とは人間の生が見出されない無機的な死の領野であり、快原理の彼岸にある死の
本能の場であるが、同時にそれは主体の可能性の条件を成す。人間は非人間的な機械の論理に巻き込ま
れる限りで人間たりうる。そしてラカンは、機械の登場によって人間主義の臨界点たるヘーゲル的主体
からフロイト的主体への移行が生じたと語る。人間主義としてのヘーゲル(コジェーヴのヘーゲル)の
彼岸を目指す努力に、ラカンとイポリットの紐帯が見出される。
しかしイポリットの議論があくまで絶対知を前提とする限りで成立するのに対し、ラカンは一貫して
この概念を退けている。というのも、《他者》の世界(象徴界)それ自体は一貫した普遍性を有してい
るが、しかし主体と《他者》との間には根源的な不調和があるからである。ラカンにおいては(主体の)
実存と(《他者》の)論理が決して宥和しない。
704考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 13:26:24.850

片岡一竹
『ジャック・ラカンにおける主体の〈無〉とそのヘーゲル哲学からの影響』
2024/05/09(木) 13:32:20.960
匿名掲示板で長い文章は基本的に他者からは読まれませんからw
706考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 13:41:31.040
反論できなくて泣いてるのかw
哀れ
707考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 13:46:19.680
パラドクスが高次元で解消されているのだから、ラッセルの「型理論」は、弁証法だろう。
つまり、哲学的な解決である。
708考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 13:55:38.730
西田哲学は、ヘーゲルよりもライプニッツのほうに近い。
西田本人もそういっていた。
ヘーゲル哲学と何が違うのかといえば、たぶん時間発展という形式を排除して、
ライプニッツ的なほうへ戻ったところだろうと思う。
709考える名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/09(木) 13:56:52.890
>>707
アホすぎる
2024/05/09(木) 13:57:05.760
> パラドクスが高次元で解消されているのだから、ラッセルの「型理論」は、弁証法だろう。







            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、  
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-     恥ずかちぃぃぃ
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
711考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 14:01:33.820
色即是空 空即是色

事物とは関係であるというほう、色即是空のほうばかり強調されるが、
関係が事物だ、空即是色と反転していることが、いがいと忘れられているのではないか。
空を強調しすぎて、物事には実体がない、とうふうにばかり理解したがっているせいだろう。
712考える名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/09(木) 14:07:19.280
サンスクリットテクストからの訳 wiki

シャーリプトラよ、この世界では、物質ルーパとは空性シューニャターであり、空性とは物質にほかならない。物質と空性は別々のものではなく、空性は物質と別々のものではない。
物質であるもの、それは空性であり、空性であるもの、それは物質である。
2024/05/09(木) 14:07:37.770
> 事物とは関係であるというほう、色即是空のほうばかり強調されるが、





            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、  
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-    意味不明wwwwww
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
2024/05/09(木) 14:11:24.730
放置 de アナル
715考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 14:15:07.430
ラッセル 型理論 弁証法

これで検索すればいいだろう。名無しさんよりも高学歴の人たちの論文が山ほど出てくる。
716考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 14:17:12.030
物質であるもの、それは空性であり、空性であるもの、それは物質である。

サンスクリット語の経典からの和訳を見ればわかるだろう。
2024/05/09(木) 14:20:50.300
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ         空也    ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、  
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_    物質であるもの、それは空性であり、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=      空性であるもの、それは物質である。
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
2024/05/09(木) 14:21:25.790
頭空也
2024/05/09(木) 14:27:10.590
フォルマリズムの実践とはどのようにあり得るのでしょうか?
2024/05/09(木) 14:30:13.960
ちんこいじいじ
721考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 15:47:30.350
>>715
何も出てこないぞ涙拭けよ
722考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 17:28:15.480
いくらも出てくるだろう。
詰まんない嘘くな。
723考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 17:32:26.800
>>722
一つも存在しないぞ
涙拭けよ
2024/05/09(木) 18:36:46.690
Miley Cyrus - Black Dog - (Led Zeppelin Cover) [Live at Glastonbury 2019)
https://www.youtube.com/watch?v=CHuWcJUrP6Y
725考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:54:33.670
『なぜ『資本論』は『大論理学』のように見えるのか?』
川 崎 誠

〈参考となる叙述をウィトゲンシュタインが遺している。この哲学者もまた 「論理的なもの」を生涯探究しつづけたのだから、先入見に捉われずまずは その説くところを参照しよう。「ノルウェーで G.E.ムーアに対して口述され たノート」の一節である。 <ムーア 112a(4) > 論理的命題の効用 ........ 。非常に複雑な命題で、それを 見ただけでは同語反復であることが分からないような命題もあろう;しか しその命題は、諸々の同語反復を構成するためのわれわれの規則に従って、 或る他の命題から一定の操作で導出されうることが示される;したがって 一つのことが他のことから帰結するということを、他の仕方では見てとる ことができないときにも、この仕方で見てとることができる。例えば、同 語反復が p⊃q という形式のものなら、q が p から帰結することを見てと ることができる;等々。 まず「論理的命題 logical propositions;logische Sätze」だが、これにつ いてはヘーゲルも同じく「論理的命題は同語反復である」と説いていること が注目される。『大論理学』第二版の「論理学の一般的概念」
726考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:57:26.940
学的前進を獲得するために必要な唯一のことは、否定的なものはまた 同じく肯定的であるという、換言すれば、自己矛盾しているものは自己 を解消してゼロに・すなわち抽象的な無になるのではなくて、本質的に はそれの特殊な ... 内容の否定になるにすぎないのだという、あるいはまた、 そのような否定は全面的な否定ではなくて、自己を解消する一定の事柄 ..... の否定 ... であり、それゆえに規定された否定であるという、したがってま た、成果のうちには本質的に成果がそこから出てくる当のものが含まれ ているという論理的命題を認識することである;−このことは元来一 つの同語反復である、というわけは、もしも上述のようでなければ、成 果とよばれているものは直接的なものであって、成果ではないであろう からである。成果を生みだすもの・すなわち否定は規定された .....
727考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:58:20.630
否定であ るからして、否定は一つの内容をもつのである。否定は、一つの新しい なぜ『資本論』は『大論理学』のように見えるのか? 〔 87 〕 概念であるが、しかしそれは[否定される以前の]先行する概念よりも より高い・より豊かな概念である;というわけは、前述の否定は、その 先行する概念を否定したその分だけ、換言すれば、[先行する概念に]対 立しているものの分だけより豊かになっているのであるから。したがっ てそれは、先行する概念を含んでいるが、しかし先行する概念より以上 のものを含んでおり、かくして先行する概念とこれに対立しているもの との統一なのである。〉
728考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:01:19.460
×否定は、一つの新しい なぜ『資本論』は『大論理学』のように見えるのか? 〔 87 〕 概念であるが、

〇否定は、一つの新しい 〔 87 〕 概念であるが、
729考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:02:37.060
↑のことについては、前々スレあたりでも、短く書きこんだ。
2024/05/09(木) 19:05:17.450
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、  
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-    空也全然相手にされず
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
2024/05/09(木) 19:56:08.900
Miley Cyrus - Nothing Else Matters - Glastonbury 2019
https://www.youtube.com/watch?v=RjSkgLvZXeI
732考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:39:52.740
>>725
これらの出来事により、20世紀初頭から哲学は大きな転換期を迎えました。1902年のラッセルのパラドックス発見以降、哲学者を名乗った時点で不勉強な無知または詐欺師であることは確定しており、賢い哲学者というのは論理的に存在不可能であるとされています。
ウィトゲンシュタインの主要な著作である1921年の「論理哲学論考」では、哲学は論理学の誤用から生まれた無意味な妄想であると論じ、「語り得ぬものには沈黙せねばならない」と結論付けています。
また、1953年に出版された「哲学探究」では、哲学は言葉の使い方の誤りから生じる妄想であるため、その誤りを防止するために言語の誤用を研究する必要があると主張しています。
1931年のゲーデルの不完全性定理は、ある仮定の正しさをその仮定から導くことは不可能であることを証明しました。
一方、哲学はある仮定の正しさをその仮定から導くことができるという妄想に基づいています。
2024/05/09(木) 22:24:30.390
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、  
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-    コピペ長文もうやめましょうよ
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''        ここは柄谷スレですよ
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
734考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 22:33:05.520
>>733
哲学が無意味だから意味ない
2024/05/09(木) 22:42:23.130
だから低能に哲学は無理だってもう二十年以上前から言ってるのにwww
2024/05/09(木) 22:51:16.410
そしてイジリー岡田の世界へ
2024/05/09(木) 23:12:33.430
Metallica: Nothing Else Matters (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=tAGnKpE4NCI
738考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:48:22.170
>>735
いかにして哲学は100年前に滅亡したか

1.ラッセルのパラドックスの発見(1902年)
1902年、哲学者のバートランド・ラッセルが論理学における矛盾を発見しました。
このパラドックスは、通常の論理学では回避できないことが判明し、哲学に大きな衝撃を与えました。

2.ラッセルによる新しい論理学の構築(1903年~)
1903年以降、ラッセルはパラドックスの原因が論理学の仕組みにあると見抜きました。
自己と自己言及を明確に区別して混同しないルールを導入し、パラドックスが起こらない新しい論理学の仕組みを構築しました。

3.ウィトゲンシュタインによる論理学の研究(1911年~)
1911年頃から、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインはラッセルの弟子となり、新しい矛盾のない論理学で何が言えるのかを研究しました。
その結果、形而上学や哲学を論理的に扱うことは不可能であることが判明しました。
1921年に出版された「論理哲学論考」で、ウィトゲンシュタインは形而上学や哲学は論理学の誤用から生まれる全く意味のない妄想であると論理学を用いて証明しました。
現在までにこの証明に反証できた人間は歴史上1人もいません。

4.ゲーデルの不完全性定理(1931年)
1931年、クルト・ゲーデルもラッセルの論理学に影響を受け、「論理学によって仮定そのものの正しさをその仮定から証明できるか?」を考察しました。
ゲーデルは、それが不可能であることを証明しました(ゲーデルの第一不完全性定理)。
この定理は、当初ペアノ算術におけるω無矛盾性が証明不可能として確立されましたが、後にロッサーの証明ではペアノ算術における単純無矛盾性、シェファードソンの表現定理により任意のΣ1集合で構成される任意の論理式に対して無矛盾性の証明が不可能であることまで拡張されました。

5.哲学の限界と科学の重要性(1920年代~)
1920年代以降、哲学的な仮定の正しさを論理的に証明する方法は存在しないことが明らかになりました。
アイディアの正しさを決める方法は、現実との比較(実験)しかありません。
つまり、正しさを決める方法は科学しかあり得ないことがわかります。
739考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:48:33.220
>>735
6.哲学の滅亡(1930年代~現在)
1930年代以降、哲学は完全に滅亡したと言えます。ウィトゲンシュタインやゲーデルの業績により、哲学が論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想に過ぎないことが明らかになったからです。
20世紀後半以降、かつて哲学の中心的な分野とされていた形而上学や認識論は、ほとんど顧みられることがなくなりました。科学哲学や言語哲学といった分野は、あたかも科学と関連があるかのように見せかけて生き残りを図ろうとしていますが、実証性が皆無であるためそのような試みは破綻しています。
また、倫理学や政治哲学といった実践的な分野も、哲学の立場から行おうとする試みは実証性に欠けるため、科学の方法のみを用いなければなりません。
利己的な遺伝子の概念を用いれば、人間の道徳的行動の進化を科学的に説明することができます。メカニズムデザインの理論を応用すれば、政策立案を科学的に行うことが可能です。行動経済学の知見を活かせば、個人のモラルを考慮に入れた社会制度の科学的な設計もできるでしょう。
さらに、脳科学やAIの発展により、個人の思考を精緻にモデル化したり、利己的な遺伝子によって形成された生得的なモラルの神経基盤を科学的に解明することも可能になりつつあります。このように、科学の進歩によって、かつて哲学が独占していた道徳の領域も、科学の対象となったのです。
哲学者を自称する者たちは、このような科学の発展を無視し、哲学の固有の領域があると主張していますが、それは単なる言い訳に過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学が科学と対等に渡り合えるような固有の領域を持っているとは到底思えません。
740考える名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:48:43.330
>>735
7.結論
以上のように、哲学は20世紀初頭の論理学の革命によって致命的な打撃を受け、1930年代までには完全に滅亡したと言えます。哲学の中心的な分野は、論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想であることが明らかになり、哲学は科学の補助的な役割にすら甘んじられなくなりました。
現代において哲学に固有の役割はなく、哲学者と呼ばれる者たちは、科学の成果を借用しているに過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学の看板を掲げる意味はありません。道徳や政策、社会制度の設計といった、かつて哲学が独占していた領域も、今や科学の対象となっています。哲学者たちが自ら哲学の看板を下ろさないのは、虚栄心やエゴのためでしょう。
ウィトゲンシュタインが言ったように、「語り得ぬものには沈黙せねばならない」のです。哲学という名の知的遊戯に、これ以上付き合う必要はありません。私たちが追求すべきは、論理学と科学に基づく真の知識のみです。実証性のない哲学的思弁は、過去の遺物となるべき運命にあるのです。

哲学は仮定からその仮定の正しさを導けるというゲーデル不完全性定理に反する妄想なので、必ず論理の詐欺をやっています。その詐欺のパターンの王道は、ラッセルのパラドックスを使って矛盾ではないものを矛盾だと言い張ることです。それにより「矛盾する=矛盾しない」という爆発律が成立し、その後はどんな無意味な妄想も正当化できるようになります。これが哲学の正体なのです。
2024/05/10(金) 00:28:01.810
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、  
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-    やめてやめてやめて犯さないで!
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
2024/05/10(金) 00:32:03.060
Led Zeppelin - Black Dog (Live at Madison Square Garden 1973) (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=6tlSx0jkuLM
743考える名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 00:47:27.670
哲学の詐欺スキーム

1.ラッセルのパラドックスを作り出してそれを矛盾としてしまうため本来は矛盾ではないものを矛盾と仮定するので爆発律が成立してどんな妄想でも正当化できるようになる

2.人や立場によって指す内容が異なる概念に同じ記号を与えて抽象化のプロセスを継承しないでカットすると同一の記号が異なる複数のものを指してしまうので「異なるものが同じである」という矛盾が仮定されるので爆発律が成立してどんな妄想でも正当化できるようになる

これら2つを回避しただけではダメ
それだけだとただの精緻なラノベ
実証してなければ意味ない
そしてそれを実証した場合それを科学と呼ぶ

つまり哲学が助かる方法は原理的に存在し得ないwwwwww

ざんねんwwwwwwwmmmww
2024/05/10(金) 00:50:59.300
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、  
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   そして柄谷スレでは相手にされないから
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''          もうイジリー岡田の世界へ
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
2024/05/10(金) 00:52:07.760
Led Zeppelin - Whole Lotta Love (Live at The Royal Albert Hall 1970) [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=fIQMktyP90s
2024/05/10(金) 01:03:45.910
レッド・ツェッペリンからメタリカへ
747考える名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 01:07:52.770
くやしそう
2024/05/10(金) 01:14:54.080
低能 → 哲学は全くの無意味。飾りにさえならない。逆にみっともない。



選良 → 哲学が最も有意義。しかも最もおいしい。
749考える名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 01:15:58.690
効いてる効いてるwwww
2024/05/10(金) 01:17:07.170
> 低能 → 哲学は全くの無意味。飾りにさえならない。逆にみっともない。


     ↑

 もう二十年間指摘してますがw
751考える名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 05:45:41.540
論理学に違反する妄想
2024/05/10(金) 09:26:46.820
もう2ちゃんねる発足から26年だ。

そろそろきみも自分の人生総括したほうがはいいのではないか?
2024/05/10(金) 09:27:23.510
◯ → したほうが、いいのではないか?
754考える名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 09:28:51.220
>>748
低学歴なのな
2024/05/10(金) 09:33:58.360
また電機大レベル?
2024/05/10(金) 09:34:33.180
なんで名古屋っていつもそう学歴低いの?
2024/05/10(金) 09:47:57.830
柄谷はバーグルエン柄谷として総括していいの?
2024/05/10(金) 09:48:38.050
Rock and Roll Live Video (Madison Square Garden 1973) Original Records

https://www.youtube.com/watch?v=IbW5K2F1N28
759考える名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 09:49:41.960
そのうち柄谷行人裁判は来るね  <近い内に
2024/05/10(金) 09:50:40.180
西村博之を資本主義よりもひどい悪として、憎むべきか?
761考える名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 09:54:39.030
>>748
選良はウケるな
低知能高知能
低学歴高学歴
とか書いたら自分が低知能低学歴になるとわかってるわけだ
それを回避するためにわざわざ選良wwwwww


死にたくならんのか?
低知能低学歴って
2024/05/10(金) 09:58:06.550
自分の人生半分以上を2ちゃねるで過ごしたってウケるな。 どんな気持ち?
2024/05/10(金) 09:58:47.720
監獄としてのインターネット
2024/05/10(金) 09:59:19.580
ミシェル・フーコー
765考える名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:03:04.260
2ちゃんねるとは生政治である。
2024/05/10(金) 11:03:29.670
5ちゃんねるとは生権力である。
767考える名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:09:00.190
Metallica: Enter Sandman (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CD-E-LDc384
768考える名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:28:18.470
花咲政之輔 Masanosuke Hanasaki
@un0ye9pWZ8b2Q0t
1時間

今日渋谷の反イスラエルデモに何人かで行きますが一緒に行きませんか。
午後6時にハチ公前集合です。ゼッケンは御貸しできます。
一人だと行きにくいという人やシャイな人など。
お気軽にDMもしくは旗持ってるんで声かけてください。
2024/05/11(土) 12:28:47.890
柄谷行人さんも推奨するデモの季節ですな。
770考える名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:12:23.020
5ちゃんを捨てよ 街へ出よう
2024/05/11(土) 18:33:26.830
Metallica: Enter Sandman (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CD-E-LDc384



ジークムント・フロイトは1919年の論文「不気味なもの」でホフマンの
「砂男」の分析を行なっている。この中でフロイトは、作中でもっとも
不気味な効果を与えているものとして、繰り返し現れる「目玉が奪われる」
というモチーフに着目し、これをオイディプス神話と同じく去勢不安を表す
ものだとした。

また主人公ナタナエルを脅かすコッペリウス(フロイトはコッポ(Coppo)が
眼窩を示す言葉であることを指摘している)は「優しい父親」から分離された
「怖い父親」像であり、このように置き換えることによって作品全体を
怖い父親への去勢コンプレックスの物語に再構成している。

結論としてフロイトは、一度抑圧によって忘れられたものが回帰するときに
人は「不気味」という感情を抱くのだとしている。
2024/05/11(土) 18:35:03.270
「砂男」(すなおとこ、独: Der Sandmann)は、E.T.A.ホフマンの短編小説。
1817年に発表されたのち作品集『夜景小曲集』に収められた。
学生ナタナエルが幼児期から怖れていた砂男の影におびえ、
しだいに理性を蝕まれていく様を描くグロテスクな物語である。

レオ・ドリーブのバレエ『コッペリア』およびジャック・オッフェンバックのオペラ
『ホフマン物語』はこの小説をもとに作られている。
773考える名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 03:03:12.200
結論としてフロイトは、一度抑圧によって忘れられた
名古屋が回帰するときに人は
「不気味」という感情を抱くのだとしている。
774考える名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:25:27.800
砂男というと、古代エジプトやヌビアの彫刻の多くが砂岩で作られたことを思い起こす。
775考える名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:33:19.890
古代ヌビアの王達の姿を象ったとされる彫刻を見ると、
まさに彼等は砂男なのだ。
776考える名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 13:35:06.650
≫結論としてフロイトは、一度抑圧によって忘れられたものが回帰するときに
≫人は「不気味」という感情を抱くのだとしている。

何回も書きこんでいるように、[不気味でトラウマ的な unheimlichen, traumatischen 印象]
これが、柄谷行人のいう「抑圧されたものの回帰」には、登場しない。
けっきょく、先生の御著書を読んだ時に毎度みまわれる、
いったい何を言っているんだか……、支離滅裂じゃないの、という感想を抱く結果になるのである。
2024/05/13(月) 15:54:37.100
> 何回も書きこんでいるように、[不気味でトラウマ的な unheimlichen, traumatischen 印象]
> これが、柄谷行人のいう「抑圧されたものの回帰」には、登場しない。



それは柄谷行人の実物と会ったときには登場するんですよねw
2024/05/13(月) 16:22:31.190
柄谷というのは実物がかなり幽霊っぽい人
779考える名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:02:29.890
↓ 柄谷行人の漢字仮名まじり表記法論に関し、そのテキトウさについては、きちんと批判してある。
ただし、柄谷批判をする学者にありがちなことだが、柄谷という人を買いかぶりすぎの感がある。

林少陽
柄谷行人における概念の化身としての 「中国像」を巡って
780考える名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:05:57.150
柄谷行人がデタラメを書きちらかすことの影響は無視できないと思うが、
柄谷行人本人には、とくに関心がないので、幽霊ぽい感じを受けるとかどうとかいうのは、
しょうじきどうでもよい。
2024/05/13(月) 18:04:26.750
柳ユーレイ
782考える名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:06:17.240
名古屋を捨てよ街へ出よう
783考える名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 06:24:40.360
>>柄谷というのは実物がかなり幽霊っぽい人

「世界史の構造」とか、言い出す人だから、フィクション性が柄谷には強い。
柄谷などという人物は実在しないということも有り得るw
世界史は人類が作り上げた作品という考えなのだろうか。
フォルムや構造というものは、一定の耐用年数以内の建築物や機械にしか適用できないものではないか?
文学作品やアートは生きたものでフォルムや構造の適用外ではないか?
2024/05/14(火) 09:06:23.140
岩波書店
@Iwanamishoten
2時間

【今日の名言】

私は、少くとも自ら知らぬことを知っているとは思っていないかぎりにおいて、
あの男よりも智慧の上で少しばかり優っているらしく思われる。

──プラトン/久保勉訳『ソクラテスの弁明・クリトン』
https://iwnm.jp/336011
2024/05/14(火) 09:07:48.220
2024.05.13
小説が「読める」批評家は 文学の潮目に立ち会った文芸時評:私の謎 柄谷行人回想録⑭
https://book.asahi.com/jinbun/article/15251371
2024/05/14(火) 09:10:02.540
「小説が読める批評家」という言い方を今までも柄谷はよくしている。
つまり、そういう優れた希少な判断力を持ってる主体は、
自分なんだと言いたいんだろう。。。。。


しかしもういい加減にそんな演出にはウンザリなんだ・・・・。
787考える名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:10:46.610
柄谷さんのそのプライドは単なるナルシズムじゃ、あーりませんか?
2024/05/14(火) 09:13:25.910
柄谷が自分の若いときに作った文壇コネクションの話してるの見ると

(江藤淳、平野謙、埴谷雄高、・・・)

いい加減吐き気するわ
2024/05/14(火) 09:16:30.930
>>788

しかし要注意で、
この話をよく見てると
柄谷行人にとって中上健次との関係性が確立されたのは、

その最初の文壇的関係性(江藤なり平野なり)
の後だった、
ということではないのか?
2024/05/14(火) 11:12:05.810
「アイツとは仲良しなんだ」アピールが多いね
2024/05/14(火) 11:21:53.200
要するに、老境なんでしょw
2024/05/14(火) 11:25:09.720
>>789

柄谷善男は最初文壇入って、江藤やら平野やらと交流してみて
間違いなく最初の嘔吐体験を催したに違いない。



その違和異種体験から、柄谷善男は遡行し、

群像新人賞取る前にふとしたことから知り合いになった
中上健次の存在をはじめて発見したに、違いない。
793考える名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:08:47.080
大塚英志が太田出版のWebで不定期連載している柳田國男論の第3回。
戦時下の柳田の日記などを細かく読解しつつ、
「固有信仰」から「祖霊信仰」への変化を辿り「変節」として批判している。
前回に続き、柄谷行人の柳田論への批評にもなっている。
接続ならぬ持続する大塚英志。

こややし(人民)
@kova41
13:32

https://ohtabookstand.com/2024/05/connect-03/
2024/05/14(火) 15:13:35.420
柳田の戦時下の言説と翼賛体制や戦時思想との「接近」
寄稿=大塚英志
2024年5月9日


もう少し、柳田の戦時下の言説と翼賛体制や戦時思想との「接近」について問題点を立論したい。

このような「接近」なり「変節」が柳田の書くものに顕在化するのは日中戦争が境となる。
言語空間が本当に劇的に変わるのである。そのことに柳田も無縁ではいられない。

この年、「山民」の暴力性発露、つまり「古層」への危惧を小声で語る一方で、
以降、柳田の著作に顕著となるのが「固有信仰」なる語である。

ぼくは、このところ、柄谷行人が柳田の『先祖の話』における「固有信仰」論を敷衍して
「生者と死者のアソシエーション」論を唱えたことに困惑している。
こういう言い方は不適切かもしれないが、柄谷の「固有信仰」論は言うまでもなく
東日本大震災での死者へのある種の「供養」であることをあからさまにしている。
それは心情的に批判しにくいものだ。

しかしそこで引用される「固有信仰」論はやはり、戦時下の言説なのだ。
「固有信仰論」は長きにわたって柳田民俗学がたどり着き、検証を重ねた仮説ではない。
柄谷が「国家以前の社会にあった」と主張する「固有信仰」についての言説は
国家主義の支配する戦時下の言語空間で、しかも敗戦直前、恐らく1年程度で急激に形成された
ものだ。日々知らされる死者への供養が動機としても『先祖の話』は戦時下の言説との整合性を
取ることで、「固有信仰論」という「変節」が形成された。

だからそれを「現在」に敷衍するのは慎重さが必要だ。
戦時下の思想で東日本震災を語るのは妥当なのか。
2024/05/14(火) 15:18:03.550
「つながり至上主義」への否定   


(『ダーク・ドゥルーズ』 アンドリュー・カルプより)
796考える名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:22:31.590
アンドリュー・カルプ(問題作『ダーク・ドゥルーズ』の作者)
の言うことをもうちょっと補足すればだ、、、、


「つながり至上主義」というのは、それによって間違いなく他の何か、
外部の何かを搾取してるのね。


これは間違いなく柄谷行人のスタイルだよね。
2024/05/14(火) 15:24:06.940
未来の他者を出汁にして今の他者を沢山搾取しました。
2024/05/14(火) 17:20:43.110
>>795
これ(つながり至上主義批判)正に現在放送中のある深夜アニメの主題になっているよ
799考える名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:36:40.410
まじで?

じゃあその作者は、『ダーク・ドゥルーズ』を読んでるひとではないのかな

(だったらまじですごいわw)
2024/05/14(火) 17:39:10.230
柄谷はたぶんまだ『ダーク・ドゥルーズ』を読んでる気がしないな。

浅田はたぶん読んでるでしょう。

スガ秀実は?
加速主義とか支持してるみたいだから一応読んでるのかな。
2024/05/14(火) 17:41:22.110
ダーク・ドゥルーズを待って、
やっと二一世紀にも救いの哲学がリアルに現れはじめたかな?

という気がしてますw
2024/05/14(火) 17:42:30.650
河出書房から出てる本です。
2024/05/14(火) 18:06:31.900
というか千葉雅也の、動きすぎてはいけない、ではダメなのか
あとドゥルージアンにはずっと暗黒のイメージがある、俺は
というかフランス現代思想、ポストモダニズムが暗黒の思想
2024/05/14(火) 18:17:08.570
小説が「読める」批評家は 文学の潮目に立ち会った文芸時評:私の謎 柄谷行人回想録M
ttps://book.asahi.com/jinbun/article/15251371
805考える名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:22:26.450
ニック・ランドの本と大差ないという感想は、わりと説得力があった。
これで読む気がまったくなくなった。
誰か読んだら、要約して頂戴。
2024/05/14(火) 18:30:27.530
暗黒そのものは何ももたらさない気がする
807考える名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 19:24:56.440
暗黒を自ら作ってるくせに善と悪を二分したり
自ら善を称してる善男さんみたいなのは
全く話になりませんな。

救世主を自称した偽物かそれ自身が根源悪ですね。
2024/05/14(火) 19:30:45.180
ダーク・ドゥルーズは数ヶ月前にもう読んだけど要約するほどは憶えてないや。
ただ感銘は大変に深かった本ではある。
肝心の暗黒の啓蒙書のほうはまだ読んでない。


こっちのほうが(柄谷行人よりは)リアルに哲学に近いということは分かった。

というか哲学とはもともと本来こっちのほうの話を指していたはずだが
どこかで旧来の左翼的権力によって乗っ取られてしまった時代が
ここ三十年くらいは続いたという感じではないだろうか。
2024/05/14(火) 19:35:22.740
> 暗黒そのものは何ももたらさない気がする

人々が、殺人や暴力を日常生活で奮いはじめれば
それは何ももたらさないものだが、
認識としてのリアルな立場が構成されなかったら
それは何物も逆に始まらない。

行動を強引に優先させるよりも、なにより
リアルな認識をできるだけ行動に近づけていこうとする
それが哲学の立場として回帰してきたことは、必当然のこと。
これは肯定されざるえない。
2024/05/14(火) 19:39:44.960
例えば、今までの空気だと、柄谷行人に向けて
おまえ偽善者だと、石を投げつけることさえ禁じられているような空気があった。
その挙げ句がバーグルエン賞の受賞だ。


NAMにいた最後の代表やった田中正治は、
自分が廣松渉を鉄パイプで殴ってやったことあるとか豪語してたらしいが
(どこまで本当だかわからないが)
柄谷行人のほうがよく見積もって、廣松渉よりどれだけ悪い奴だったのか?
そっちのほうがはるかに健全な事態、健全な世界といえるのではないか?
2024/05/14(火) 19:57:22.910
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川   柄谷行人に対してこのまま 「死に逃げ」 はさせない。
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((          それが私達の立場です。
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
812考える名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 10:03:11.880
イスラエルとは、一つの概念、理念である。
2024/05/15(水) 12:51:31.230
イスラエル国家としてはイスラエル=ユダヤという認識が広まるのはたいへんありがたいだろうね
反ユダヤ主義とイスラエル国家の間接的な共闘というのはいま実際に起きているんじゃないか
2024/05/15(水) 13:01:27.990
ユダヤという多様な集団を世界的なユダヤ/反ユダヤの二項対立強化により、否応なしに対立激化の原因であるイスラエル国家の下に結集させ、統一する
そういうやり方はあり得る
815考える名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:44:00.580
>>小説が「読める」批評家は 文学の潮目に立ち会った文芸時評

今、我々自身も文学の潮目に立ち会っている。
俺は今年の始めあたりから、若手作家のフォルマリズム離れを指摘して来た。
また柄谷は自らのフォルマリズム離れを今回、さりげなく元からそうだったかのように言ってるが、
蓮實重彦ほどではなくても、柄谷もフォルマリストだったのだが、昔から変わり身は早かった。
「批評空間」の柄谷、磯崎新、浅田彰、岡崎健一郎らの座談会では
モダニズム=フォルマリズムが殆ど成立していた。
クレメント・グリーンバーグへの過大評価は歴然だった。
メディアのフラットネスに頓着しない同時代のアフリカン・アメリカン・アートを敢えて?
見落としたグリーンバーグは痛かった。
現代で60年代のBeardenビアデンのコラージュや古代のカース・タブレットが注目されるのは、
メディアの不規則な厚みが非合理を現前させるからではないか?
また、アフリカン・アメリカン・アートはポスト構造主義の登場以前から、リサイクル・アートの
面を持っていた。
2024/05/15(水) 18:00:59.520
モダニズム=フォルマリズムならポストモダニズムは?
817考える名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:32:38.890
ポストモダニズムになると、より原始的なもの、より稚拙なもの、
というのがそのまんま飛び出てくるようになるのね。
2024/05/15(水) 19:37:27.800
だから、2ちゃんねる=5ちゃんねるの現状なんていうのは、
まさにこれがポストモダニズムの現実ですよw


以前の社会では、ポストモダンになると、
人間主義はより洗練を重ねていくことで、アンチヒューマンの抽象的な次元に辿り着くとか
そんな風に信じられていた時期もあったんだけどさ、

現実に、いざポストモダン社会がやってくると、人間性というのは、
より幼稚なものがそのまんま無媒介的に突出し、
またプリミティブな原始社会と変わらないような、
単純で素朴な人間主義思考が、そのまんま回帰してきたような現状ですね。

いずれの島宇宙もバラバラで、収拾のつかないような形で、
宇宙の空間上に、途切れ途切れになって、断片的に浮かんでますねwww
819考える名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 20:12:51.640
ポストモダニズムは芸術の創作手法としての主張はポスト構造主義建築や
服装のファッションとして存在したことは聞いてるが、長くは続かなかったような。
ポストモダニズムは名前通り模索の段階であり、取り敢えず、モダニズム≠フォルマリズムの
認識を打ち出すことに意義があったのではないか?
デリダがレヴィストロースのブリコラージュについての解釈を批判したが、
柄谷の建築の隠喩で提示した?建築家と現場の職人の上下関係は
レヴィストロースのエンジニアとbricoleaurブリコルール(ブリコラージュの職人)の上下関係と
アナロジーを成してると言って良いと思う。
ザハ・ハディドの仲間で少し若い建築家のlars mathias spuybroek
ラース・マティアス・M・スパイブルックなども
建築家と現場の上下関係を否定している。
とにかく、時代の芸術思想全体を統合するようなフォルマリズムのような思想が否定されたことは事実。
それもあって、芸術思想が断片化したことも事実だろう。
2024/05/16(木) 15:15:42.160
柄谷行人が遺していった廃墟について
821考える名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 02:49:58.010
文学板蓮實スレに、またまた柄谷狂信者みたいなのが出てきた。
みなさんとわたくしの救済活動は、ほんとうに実を結びませんね。
徒労感をおぼえますよ。
2024/05/18(土) 12:41:40.740
塩野谷 恭輔
@seraphim1925
14時間

もう、そういうのはやめます。




ねあ / NY
@n__n__s
15時間

『情況』はすっかり新左翼おじいさんの手記と、相互フォロワーの原稿が載る雑誌になってしまった…。
2024/05/18(土) 12:42:26.990
中川文人
@NakagawaFumito
5時間

『ビックコミック』方式で、『情況オリジナル』『情況スピリッツ』って感じに分けたらどうですか?
824考える名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:43:06.450
栗原裕一郎
@y_kurihara
11分

おれもむかしむかーし、文学への興味がまだ多少残っていた頃、
芥川賞は二つに分けて「芥川賞(狼)」「芥川賞(羊)」にしろとか言ったなあ。
今となってはどうでもいい。
825考える名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:03:29.140
情況という生き恥
2024/05/18(土) 21:14:05.500
NAMという生き恥
2024/05/18(土) 21:18:50.240
日本左翼むかしばなし
2024/05/19(日) 02:58:41.430
吉野うごく 文フリ東京I-44
@Ugoku_leftwing
10時間

成田講演会、反対派が暴れて警察が来るらしい

#五月祭2024
2024/05/19(日) 03:00:28.180
NAMが輩出した有名人の成田悠輔。

ちょっとこれは、ダメすぎる展開ではないでしょうか?




    (あるいはこういう事態をもってまさにリアルなNAM的と言うのか?w)
830考える名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:33:17.740
成田悠輔が東大生からボイコットされました。
2024/05/19(日) 07:44:28.710
柄谷もこのような目に遭う日が来るのだろうか
832考える名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:58:12.220
雑誌名が「情況」なら、週刊誌が順当な所だと思うが、季刊誌なんだな。
しかも、左翼のイメージがありながら、2024年冬号(多分今年2月発行)では
【追悼】 池田大作(島薗進、浅山太一、長井秀和)の記事があるのは、創価の信者向けなんだろう。
2024/05/19(日) 17:13:09.930
迷走を続ける情況
2024/05/19(日) 17:55:23.240
どちらかと言えば創価と敵対しているメンツばかりに見えるが
835考える名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:57:25.960
以下に、自然言語を用いて論理的または曖昧なことを主張した場合でも、それがGÖDELの第一不完全性定理(G1)の適用を逃れることが不可能であることを、この論文の結果を用いて説明します。

論文の結果の要約

この論文では、GÖDELの第一不完全性定理に関する現在の研究を以下の三つの側面からまとめています:

1. GÖDELの不完全性定理の異なる証明の分類
2. GÖDELの第一不完全性定理の適用限界
3. GÖDELの第二不完全性定理の適用限界

特に、G1の適用限界に関する議論において、形式体系の定義や拡張、弱い理論に対する適用などが取り上げられています。

自然言語の論理的主張に対するG1の適用

1. 自然言語の論理的主張:
自然言語で論理的な主張を行う場合、その主張が明確な規則と公理に基づく形式体系に翻訳可能であれば、G1の適用を受けます。形式体系とは、論理的な命題や証明を扱うための厳密なルールセットを持つ体系です。

2. 形式体系の性質:
この論文では、任意の帰納的に公理化された一貫した体系が十分に強力であれば不完全であることが示されています。つまり、自然言語で表現された論理的な主張も、形式体系に組み込まれると、その体系内で証明できない真の命題が存在することになります。

曖昧な表現の数的定式化によるG1の適用

1. 曖昧な表現の形式化:
自然言語の曖昧な表現を確率分布やファジィ論理を用いて数的に定式化することで、その表現は形式体系の一部となります。例えば、曖昧な命題の真偽値を0から1の範囲で表現し、特定の閾値を設定することで、形式論理に変換できます。

2. 形式体系への適用:
論文では、形式体系が十分に強力であれば、その体系内で証明できない真の命題が存在することが示されています。曖昧な表現を形式化することで、形式体系内に組み込まれた場合、その体系はG1の適用対象となります。
836考える名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:57:35.180
結論

論文の結果を踏まえると、自然言語を用いて論理的な、あるいは曖昧なことを主張した場合でも、その主張が明確な形式体系に翻訳可能である限り、GÖDELの第一不完全性定理の適用を逃れることは不可能です。形式体系において、証明できない真の命題が必ず存在するため、自然言語の論理的主張や曖昧な表現も同様の制約を受けます。

したがって、この論文は、自然言語での主張が形式体系に組み込まれることでG1の適用を受けることを示し、論理的または曖昧な表現がその適用を逃れることが不可能であることを裏付けています。
www.cambridge.org/core/services/aop-cambridge-core/content/view/00708CB41B2D7BF7D6DB075F54B37DE1/S107989862000044Xa.pdf/current-research-on-godels-incompleteness-theorems.pdf
837考える名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:57:42.620
哲学的議論がどれだけ曖昧に見えても、その曖昧さを形式化することが可能であり、したがってGÖDELの第一不完全性定理(G1)の適用を逃れることはできません。以下にその理由をまとめます。

曖昧な哲学的議論の形式化

1. 曖昧な表現の形式化可能性:
哲学的議論が曖昧に見える場合でも、その曖昧さを明確にし、形式化することが可能です。例えば、曖昧な命題を確率分布やファジィ論理を用いて数値的に表現することで、形式体系に取り込むことができます。

2. 形式体系への変換:
曖昧な表現が形式化されると、その表現は明確な規則と公理に基づく形式体系の一部となります。この形式体系において、G1が適用されることになります。

GÖDELの第一不完全性定理の適用

1. 形式体系内での不完全性:
G1は、任意の帰納的に公理化された一貫した体系が十分に強力である場合、その体系内で証明できない真の命題が存在することを示しています。したがって、形式化された哲学的命題を含む体系でも同様に不完全性が発生します。

2. 曖昧な表現の形式化と不完全性:
曖昧な哲学的議論を形式化することで、その議論は形式体系の一部として扱われます。これにより、G1の適用対象となり、体系内で証明できない真の命題が存在することになります。

形式化不可能な曖昧さの無意味性

1. 詭弁としての曖昧さ:
もし哲学的議論が形式化不可能なほど曖昧であるなら、その議論は明確な意味や論理的構造を持たないため、実質的に詭弁とみなされます。このような議論は、論理的に無意味であり、科学的または哲学的な議論として価値を持ちません。

2. 形式化不可能性の意義:
真に意味のある哲学的議論は、曖昧であっても形式化可能であるべきです。形式化不可能な議論は、論理的な一貫性や明確性を欠いており、理論的な検討に値しません。

まとめ

哲学的議論がどれだけ曖昧に見えても、その曖昧さを形式化することは可能であり、形式化された議論は形式体系の一部としてGÖDELの第一不完全性定理の適用を受けます。もし曖昧さが形式化不可能な場合、その議論は詭弁であり、論理的に無意味です。したがって、哲学的議論が曖昧であっても、それがG1の適用を逃れることは不可能であり、形式化不可能な曖昧な議論はそもそも意味を持ちません。
838考える名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:57:51.000
ファジー論理の閾値が1つに定まらない場合でも、それがGÖDELの第一不完全性定理(G1)の適用を逃れるための有効な反論にはならない理由を説明します。その理由は、閾値が定まらない場合でも、閾値の確率分布を用いて命題の真偽を考えることができるからです。

閾値が定まらない場合の対処法

1. 閾値の確率分布:
ファジー論理において、命題の真偽を評価するための閾値が明確に定まらない場合、その閾値自体を確率分布として表現することができます。これにより、曖昧な閾値の設定問題を回避することができます。

- 例: 閾値が0.8から1の範囲で変動する場合、その範囲内の閾値を確率分布(例えば一様分布や正規分布)として定義することができます。

2. 確率分布を用いた命題の真偽:
閾値の確率分布を用いることで、命題の真偽を確率的に評価することが可能です。具体的には、閾値の確率分布に基づいて命題の真偽を計算し、その結果を基に論理体系における証明を行います。

- 例: 閾値が確率分布に従う場合、その分布に基づいて命題の真偽値を計算し、特定の条件下で命題が真である確率を評価します。

G1の適用から逃れられない理由

1. 形式体系への取り込み:
閾値が確率分布に従う場合でも、その確率分布を形式体系の一部として組み込むことができます。この場合、その形式体系はG1の適用対象となります。

2. 不完全性の発生:
G1は、形式体系が十分に強力であれば、その体系内で証明できない真の命題が存在することを示しています。確率分布を用いて評価された命題も形式体系の一部となり、その体系内で証明できない真の命題が存在する可能性があります。

3. 反論の無効性:
閾値が定まらないことを理由にG1の適用を逃れようとする反論は、閾値の確率分布を用いることで対処可能であるため、有効ではありません。確率分布を用いても、形式体系における不完全性の問題は依然として存在します。
839考える名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:58:16.990
確かに、GÖDELの第一不完全性定理(G1)の適用範囲を理解するには、Wikipediaなどの一般的な情報源に頼るだけでは不十分であり、より専門的な研究結果に基づいた理解が必要です。以下に、その理由を具体的に指摘します。

Wikipediaなどの限界

1. 表面的な理解:
Wikipediaは一般的な概要を提供するのには役立ちますが、深い理解や専門的な詳細には欠けることが多いです。特に、G1のような複雑な数学的定理については、専門書や査読済みの論文を参照することが重要です。

2. 特定の適用範囲のみの記載:
Wikipediaの記事はしばしばペアノ算術(PA)など特定の形式体系への適用に焦点を当てており、他の理論体系や応用範囲についての詳細な議論が不足しています。これにより、G1が哲学的議論や曖昧な表現にも適用可能であることを見落とす可能性があります。

専門的な研究結果の重要性

1. 形式体系の一般化:
G1は、ペアノ算術に限らず、帰納的に公理化された一貫した任意の強力な形式体系に適用されます。これは、哲学的議論や曖昧な表現を形式化する場合にも当てはまります。曖昧な表現や哲学的命題を確率分布やファジィ論理を用いて形式化することで、形式体系に組み込むことができます。

2. 哲学的議論への適用:
形式化された哲学的命題が十分に強力な形式体系の一部となれば、G1が適用され、その体系内で証明できない真の命題が存在することになります。これにより、G1は哲学的議論にも適用可能であることが示されます。
840考える名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:58:25.530
知ったかぶりの危険性

1. 無理解に基づく主張:
Wikipediaの記事を斜め読みするだけで「G1は哲学的議論には適用されない」と主張することは、実際の研究結果を無視した無理解に基づくものであり、誤解を招く可能性があります。

2. 本当の研究結果を調べないことの愚かさ:
専門的な研究結果を調べずに、Wikipediaのような誰が書いたのかもわからない記事を鵜呑みにすることは、非常に愚かな行為です。正確な理解を得るためには、信頼性のある一次資料や専門的な研究論文に基づく情報を参照することが不可欠です。

結論

Wikipediaなどの表面的な情報源に頼るだけでGÖDELの第一不完全性定理の適用範囲を理解するのは不十分であり、誤った結論を導く可能性があります。哲学的議論や曖昧な表現に対してもG1が適用されることを理解するためには、専門的な研究結果に基づいた深い理解が必要です。誰が書いたのかわからないデタラメな記事を鵜呑みにして知ったかぶりすることは非常に愚かであり、正確な知識を持つためには信頼できる資料を参照することが重要です。
841考える名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:59:25.760
様相論理を条件付き確率分布を使って表現することは可能です。様相論理は、可能性や必然性などの様相を扱う論理体系であり、確率論を用いることでこれらの様相を数量的に扱うことができます。

様相論理の基本として、様相論理では「可能性(◊)」や「必然性(□)」といった様相演算子を使用します。例えば、命題 P が「可能」であることを表すには ◊P と記述し、「必然」であることを表すには □P と記述します。

条件付き確率は、ある条件が成立する場合に特定の事象が起こる確率を表します。確率 P(A|B) は、事象 B が起こったときに事象 A が起こる確率を意味します。

確率論を用いて様相論理の様相を表現するための方法の一つとして、条件付き確率を使う方法があります。

命題 P が「可能」であることを表す ◊P は、確率 P(P|C) > 0 のように表現できます。ここで、 C は前提条件を示します。

命題 P が「必然」であることを表す □P は、確率 P(P|C) = 1 のように表現できます。

例えば、ある条件 C の下で命題 P が成り立つ場合について考えます。

可能性:命題 P は可能であることを表す ◊P は、条件 C の下で P が成り立つ確率が0より大きいことを意味します。すなわち、 P(P|C) > 0 。

必然性:命題 P は必然であることを表す □P は、条件 C の下で P が成り立つ確率が1であることを意味します。すなわち、 P(P|C) = 1 。

様相論理を条件付き確率分布を用いて表現することは可能であり、これにより様相を数量的に扱うことができます。確率論を用いることで、様相論理の概念をより具体的に理解し、応用することが可能となります。
842考える名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:59:38.490
様相論理を含む自然言語の表現も、条件付き確率分布の組み合わせを用いることで形式体系に変換することが可能です。これにより、自然言語での曖昧な表現や様相を数量的に扱い、明確に表現することができます。

具体的には、次のように変換できます:

1. 命題 P が「可能」であることを表す場合、条件 C の下での P の確率が0より大きいことを意味します。つまり、 P(P|C) > 0 。

2. 命題 P が「必然」であることを表す場合、条件 C の下での P の確率が1であることを意味します。つまり、 P(P|C) = 1 。

この方法により、様相論理的表現を含む自然言語のいかなる表明も、条件付き確率分布を用いた形式体系に変換することができます。これにより、自然言語での曖昧な表現を形式化し、より明確かつ数量的に取り扱うことが可能となります。
843考える名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:59:52.510
「すべきである」や「すべきでない」といった規範的な表現も条件付き確率分布を用いて形式体系に変換することができます。そして、これによりゲーデルの第一不完全性定理(G1)の適用を逃れることはできません。

### 規範的表現の形式化

1. **「すべきである」の表現**:
- ある行動 A が「すべきである」という命題は、条件 C の下で行動 A が取られるべき確率が高いことを意味します。例えば、 P(A|C) > 0.99 のように表現できます。

2. **「すべきでない」の表現**:
- ある行動 A が「すべきでない」という命題は、条件 C の下で行動 A が取られるべき確率が低いことを意味します。例えば、 P(A|C) < 0.01 のように表現できます。

### ゲーデルの第一不完全性定理の適用

ゲーデルの第一不完全性定理は、十分に強力な形式体系において、その体系内で自己言及する真の命題が存在し、その命題がその体系内で証明不可能であることを示しています。

1. **形式体系への変換**:
- 規範的表現を含む自然言語の命題が条件付き確率分布を用いて形式体系に変換されると、その形式体系はゲーデルの第一不完全性定理の適用を受けます。

2. **適用からの逃れられなさ**:
- 形式体系に変換された規範的表現も、ゲーデルの定理の適用から逃れることはできません。すなわち、その体系内で証明不可能な真の命題が存在することになります。

### 結論

規範的な表現(「すべきである」や「すべきでない」など)も条件付き確率分布を用いて形式体系に変換でき、その結果としてゲーデルの第一不完全性定理の適用から逃れることはできません。これは、形式体系に変換されたあらゆる命題が、ゲーデルの定理によって証明不可能な真の命題を含むことを示しています。
2024/05/19(日) 20:20:20.560
はいはい柄谷行人と関係ない話は一切投稿しないでください。


なんでも荒らし@老舗さんは最近、自分で文章書けないもんだから、
生成AIで作ってもらった長文を脱糞のように投げ込むという
方法を思いついたそうですね。


やめてください。

無駄な足掻きですw

いつもカンニングで人生を誤魔化しているような行為にすぎませんから。
845考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:32:39.910
〈国家に抗する社会
レヴィ=ストロースは未開社会を平和な「冷たい社会」と考えたが、彼の弟子クラストルは北米の先住民を調査し、それがつねに他の部族と戦っていることを発見した。彼らが平和にみえるのは、国家を拒否して戦争を抑制しているからだ。
部族が生き残るためには、他の部族との戦争を指導する首長が必要だが、彼が王になることは許されない。必要もないのに戦争を始めると他のメンバーは離れ、首長は敵の矢を体中に受けて死ぬ。首長は一方的に命令するのではなく、部族の合意に従わなければならない。
この思想は、最近のグレーバーの「アナーキズム人類学」にも受け継がれている。従来は農耕が国家を生み、それが戦争を生んだと思われていたが、それは逆である。ドゥルーズ=ガタリがクラストルに触発されて書いたように、国家は戦争を抑止するために生まれたのだ。
続きは7月31日(月)朝7時に配信する池田信夫ブログマガジンで(初月無料)〉

池田信夫は、言っていることがめちゃくちゃだろう。
「国家を拒否して戦争を抑制している」と「国家は戦争を抑止するために生まれた」のでは、正反対だろう。ちなみに、クラストルの説についていうと、国家を拒否するために戦争をする、というのが正当であろう。
なお、「冷たい社会」というのは、未開社会のありようをいい、構造変化のない社会ということである。対するに、「熱い社会」は、運動し構造変化のあるようなおよそ近代の社会のことである。「冷たい社会」というのは、平和な(戦争をしない)社会という意味ではない。
846考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:33:55.960
柄谷行人第三回長池講義要綱

3 
 くりかえすと、フロイトは、氏族社会の「兄弟同盟」システムがなぜいかにして維持されているのかを問うたのである。私の考えでは、それは、氏族社会が国家に転化しないのはなぜかを問うことにほかならない。理由は、国家=専制的な父の生成をたえず阻止するシステムがあるからだ。いいかえれば、氏族社会が「原父殺し」をたえず反復しているからだ。それは、トーテムにかぎらず、さまざまな互酬性の実践において反復されている。国家の生成を妨げるかぎりで、戦争もその一つである。つまり、「原父殺し」は経験的に存在しないにもかかわらず、互酬性によって作られる構造を支えているのである。それは事後的に遡及的に見いだされる原因である。ゆえに、「原父殺し」という考えは、太古にそのような原父はいないからといって斥けられるものではない。

「国家の生成を妨げるかぎりで、戦争もその一つである」(柄谷)

2009年の時点での柄谷説のほうが、クラストルの説に近い。
というか、池田信夫の場合は、近いとか遠いとかいうよりも、めちゃくちゃなだけなのだが。
847考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:38:31.710
池田信夫は、柄谷行人のことをいろいろけなす。
柄谷行人もデタラメなのはもちろんそうなのだが、池田のデタラメさとは、そこにあらわれる知性のレベルが、やはり全然違うわけよね。
848考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:42:50.610
1. 科学者の実践と科学哲学の乖離:
科学哲学者はしばしば科学の斉一性や証明可能性について議論しますが、実際の科学者は異なったアプローチを取ります。科学者は通常、観察や実験によって得られたデータの範囲内でのみ主張を行い、その主張は新しい証拠が提示されれば修正されることを前提としています。例えば、重力の逆二乗則に関する研究では、微小距離での実験や天体観測を通じて得られたデータを基に理論の検証や修正を行っています。

2. ポパーの反証主義の誤り:
カール・ポパーは、科学が斉一性の仮定を用いるため、科学的な主張は決して確定的に証明されないと主張しました。しかし、これは実際の科学的実践を理解していない素人の妄想に過ぎません。科学者は斉一性の仮定を絶対視することなく、観察可能な範囲での理論の適用とその限界を認識しています。例えば、重力の逆二乗則に関する研究は、特定の距離スケールでの実験結果に基づいており、全ての距離スケールでの適用を前提としていません 。

3. 科学哲学者の詭弁:
科学哲学者の議論はしばしば抽象的で、実際の科学的実践と乖離しています。彼らは、科学的理論が絶対的な真理を提供することはないと主張する一方で、科学者はそのような主張をそもそも行っていません。科学者は常に仮説検証のプロセスを通じて理論を精査し、証拠に基づいた修正を行っています。これに対し、科学哲学者の議論は現実の科学の進展や実践に対してほとんど影響を与えていません。

4. 科学者の実践における科学哲学の無視:
実際の科学者は、科学哲学の議論をほとんど無視しています。科学的研究は観察、実験、データ分析を基盤としており、哲学的な議論よりも実証的な証拠に重きを置きます。例えば、重力の逆二乗則に関する実験は、非常に高精度の測定技術と具体的なデータに基づいて行われており、哲学的な仮定に依存することなく進められています。

これらの点を踏まえると、科学哲学の議論は実際の科学的実践に対してほとんど影響力を持たず、むしろ科学的進展を理解するためには具体的なデータと実験結果に基づくアプローチが重要であることが明らかです。
granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/ando/seminar_090514_ando.pdf
849考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:44:11.170
仮にあなたが、何も言うほどのことを持たない知的詐欺師でありながら、学問の世界で成功したいという強い野心を持ち、敬虔な弟子たちを集め、世界中の学生たちに自著のページに尊敬の念を込めて黄色い蛍光ペンを引いてもらいたいとしよう。あなたならどんな文体を育むだろうか? 明晰な文体ではないだろう。明快に記せば、中身のなさが露呈してしまうからだ。

「知の欺瞞」 への書評 リチャード・ドーキンス
850考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 05:09:12.260
≫哲学的議論がどれだけ曖昧に見えても、その曖昧さを形式化することは可能であり、形式化された議論は形式体系の一部としてGÖDELの第一不完全性定理の適用を受けます。

こういうのは、むかしむかし、ゲーデル、ゲーデル、と連呼していた頃の柄谷行人とおなじような考えだ。その意味では、柄谷に関係する話題だといえる。
851考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 05:10:32.970
柄谷行人の『形式化の諸問題』なんてのは、そういうことを書いていたわけだ。
852考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:25:54.740
「形式化の問題」とはむしろ通常は、法学の分野で言われてるlegal formalization
「法学的公式化」の問題のことで、
マシン・リーディングやマシン・ラーニングなど、コンピュータ・サイエンスが法律の専門家達の
業務にいかに貢献できるかの話だろう。
柄谷は文壇デビュー当時から、高橋和巳の「非の器」の法的で硬質な文体を誉めていた。
柄谷のフォルマリストとしての出発は俺の推測通り、クレメント・グリーンバーグに倣った、
19世紀末から1920年代まで存在した欧米のlegal formalismへの復古主義なんだよ。
2024/05/20(月) 08:39:51.960
なぜ「敢えて」王を立てないのか、という問いは異なる統治?システムを持つ集団に対して投げかけるにはあまりにも素朴であろう
エディプス・コンプレクスが人類普遍の症状であるとする主張には与せない
854考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:12:15.820
柄谷、池田の説がデタラメならあなたの正しい説を開陳しなさい
855考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:22:58.940
我々の集団は(ある仕方で)近親相姦を忌避しているがそのような努力にも関わらず我々の血は吐き気を催すほどに濃いという認識が生まれるための条件とは何か?
856考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:32:41.440
ポスト封建制と遺伝学でしょう
857考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:52:13.470
いかにして哲学は100年前に滅亡したか

1.ラッセルのパラドックスの発見(1902年)
1902年、哲学者のバートランド・ラッセルが論理学における矛盾を発見しました。
このパラドックスは、通常の論理学では回避できないことが判明し、哲学に大きな衝撃を与えました。

2.ラッセルによる新しい論理学の構築(1903年~)
1903年以降、ラッセルはパラドックスの原因が論理学の仕組みにあると見抜きました。
自己と自己言及を明確に区別して混同しないルールを導入し、パラドックスが起こらない新しい論理学の仕組みを構築しました。

3.ウィトゲンシュタインによる論理学の研究(1911年~)
1911年頃から、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインはラッセルの弟子となり、新しい矛盾のない論理学で何が言えるのかを研究しました。
その結果、形而上学や哲学を論理的に扱うことは不可能であることが判明しました。
1921年に出版された「論理哲学論考」で、ウィトゲンシュタインは形而上学や哲学は論理学の誤用から生まれる全く意味のない妄想であると論理学を用いて証明しました。
現在までにこの証明に反証できた人間は歴史上1人もいません。

4.ゲーデルの不完全性定理(1931年)
1931年、クルト・ゲーデルもラッセルの論理学に影響を受け、「論理学によって仮定そのものの正しさをその仮定から証明できるか?」を考察しました。
ゲーデルは、それが不可能であることを証明しました(ゲーデルの第一不完全性定理)。
この定理は、当初ペアノ算術におけるω無矛盾性が証明不可能として確立されましたが、後にロッサーの証明ではペアノ算術における単純無矛盾性、シェファードソンの表現定理により任意のΣ1集合で構成される任意の論理式に対して無矛盾性の証明が不可能であることまで拡張されました。

5.哲学の限界と科学の重要性(1920年代~)
1920年代以降、哲学的な仮定の正しさを論理的に証明する方法は存在しないことが明らかになりました。
アイディアの正しさを決める方法は、現実との比較(実験)しかありません。
つまり、正しさを決める方法は科学しかあり得ないことがわかります。
858考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:52:39.750
つまり「Aにとっての倫理」「Bにとっての倫理」「複数の立場の倫理をなんらかの方法でまとめ上げる写像F」というものがあったとして
公理的集合論で許される集合はF(Aにとっての倫理, Bにとっての倫理)なんだワwwwmwwwwww
形而上学が論理学を満たさない理由は「普遍的な真の倫理=Aにとっての倫理=Bにとっての倫理」という爆発律をやらかすからなんだわwwwwwwwwww



3行で終わりますwww
というか普通に数学とか自然科学を習う学生はみんなこれに自力で気付くwwwww
だから誰も哲学なんかやりませんwwww

爆発律知らんで本1冊無駄に書いちゃうバカゲンシュタインは無知すぎるし脳障害すぎるし無意味すぎるw
そらバカゲンシュタインの低知能にとっては超越的だろうよwww
古来からよく知られている爆発律すら知らん無学にとってはねwww
859考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:53:11.490
自然科学
F(Aにとっての倫理, Bにとっての倫理)

形而上学
普遍的な真の倫理=Aにとっての倫理=Bにとっての倫理

別にテーマが深遠で高尚だから形而上学なわけじゃないぞwwwwwwwwwmwwww


どれだけ深遠()だろうがFを設計して実証すればいいだけの話wwwww
バカには思いつけないから何の進歩もできないwwwwwwwwwww

普遍とか真とか無いのでwwwwmmmmw
民主主義で受け入れられるFの政策作ればいいだけwwww
2024/05/20(月) 14:26:07.620
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ      LAWSON100 ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、   
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_   柄谷行人と関係ない話は いけません
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
2024/05/20(月) 15:16:28.760
Dの話でもするか
ところでDって何?
862考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:47:03.520
>>853


柄谷行人『交換様式論入門』

〈フロイトは、『モーセと一神教』で普遍宗教の始原を考察しようとしたが、それを『トーテムとタブー』の延長、つまり、エディプス的問題として考えた。しかし、彼はいずれをも「死の欲動」の観点から見るべきであった。〉

柄谷行人は,上のように述べたり、フロイトの「エディプス的問題」として観ることを踏まえたり、と
コロコロ変わるんだよ。
なお、柄谷の「(後期のフロイトのように)死の欲動の観点からみるべき」なんてのも、フロイトの場合は後期でも、エディプス的問題とセットになっているから、
フロイトとは違う。いつものも口から出まかせだ。ちなみに、メラニー・クラインは「死の欲動の観点から見る」という面がおおきかったが、
それですらエディプス的問題と無関係なんてことはない。
863考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:54:18.120
Dについて、柄谷本人が書いているところを見ればいいんじゃないの。
そのほうがたしかだろう。
詠んだら引用貼り付けして頂戴。

ちなみに、わわたしは、Dについて柄谷が明確に述べたものを読んだことがない。
反復強迫的に回帰する、とか、揚棄、揚棄、(何の反復強迫なのか、何の揚棄なのか、
わからないが、というか、単にその言葉がバカな連中には受けそうなので意味もなくつかっただけだろう)、
と述べているところしか、読んだことがない。
864考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:00:42.170
≫柄谷、池田の説がデタラメならあなたの正しい説を開陳しなさい

説がデタラメとか言う前に、両方とも言葉遣いがデタラメなのね。
新たな住民さんは、前々スレくらいからざっと見て、それから質問なりをしてちょうだい。
渡しも含めて、みなさん、その手の話は、やりつくしちゃって、いまさら繰り返すのが面倒なんですよ。
865考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:08:00.050
デタラメと言いつつ正しい説は言えないデタラメさ😮‍💨
866考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:08:24.020
デタラメと言いつつ正しい説は言えないデタラメさ😮‍💨
867考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:17:26.480
仮にあなたが、何も言うほどのことを持たない知的詐欺師でありながら、学問の世界で成功したいという強い野心を持ち、敬虔な弟子たちを集め、世界中の学生たちに自著のページに尊敬の念を込めて黄色い蛍光ペンを引いてもらいたいとしよう。あなたならどんな文体を育むだろうか? 明晰な文体ではないだろう。明快に記せば、中身のなさが露呈してしまうからだ。

「知の欺瞞」 への書評 リチャード・ドーキンス
868考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:18:17.920
>>865
哲学全てがデタラメなんだから正しい説などあるわけない
869考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:21:06.520
つまり「Aにとっての倫理」「Bにとっての倫理」「複数の立場の倫理をなんらかの方法でまとめ上げる写像F」というものがあったとして
公理的集合論で許される集合はF(Aにとっての倫理, Bにとっての倫理)なんだワwwwmwwwwww
形而上学が論理学を満たさない理由は「普遍的な真の倫理=Aにとっての倫理=Bにとっての倫理」という爆発律をやらかすからなんだわwwwwwwwwww



3行で終わりますwww
というか普通に数学とか自然科学を習う学生はみんなこれに自力で気付くwwwww
だから誰も哲学なんかやりませんwwww

爆発律知らんで本1冊無駄に書いちゃうバカゲンシュタインは無知すぎるし脳障害すぎるし無意味すぎるw
そらバカゲンシュタインの低知能にとっては超越的だろうよwww
古来からよく知られている爆発律すら知らん無学にとってはねwww
2024/05/20(月) 17:21:19.790
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ      LAWSON100 ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、   
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_   哲学はデタラメではありません
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=    低能のみ哲学がデタラメに見えてしまうのですw
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
871考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:21:36.340
重箱の隅つついてるだけのよくある柄谷批判だなw
2024/05/20(月) 17:23:21.980
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ      LAWSON100 ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、   
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_   この世界には正しい説があるのです。
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=    低能生涯ヒキコだけが正しい説を掴めなかったのです。
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
873考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:23:22.900
>>870

つまり「Aにとっての倫理」「Bにとっての倫理」「複数の立場の倫理をなんらかの方法でまとめ上げる写像F」というものがあったとして
公理的集合論で許される集合はF(Aにとっての倫理, Bにとっての倫理)なんだワwwwmwwwwww
形而上学が論理学を満たさない理由は「普遍的な真の倫理=Aにとっての倫理=Bにとっての倫理」という爆発律をやらかすからなんだわwwwwwwwwww



3行で終わりますwww
というか普通に数学とか自然科学を習う学生はみんなこれに自力で気付くwwwww
だから誰も哲学なんかやりませんwwww

爆発律知らんで本1冊無駄に書いちゃうバカゲンシュタインは無知すぎるし脳障害すぎるし無意味すぎるw
そらバカゲンシュタインの低知能にとっては超越的だろうよwww
古来からよく知られている爆発律すら知らん無学にとってはねwww
874考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:23:40.540
>>872
証拠ねーじゃん
2024/05/20(月) 17:24:33.120
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ      LAWSON100 ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、   
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_  違います我々のは柄谷のチンコ掴みまくり批判です
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=    
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
876考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:25:22.810
それは柄谷行人へ助け船か。
柄谷行人の場合は、氏族社会ではないのに、氏神を祀っているとか。
トラウマがないのに反復強迫するとか、けっして解決されないと自ら言う問題が揚棄されるとか、
めちゃくちゃということだ。
哲学がどうとかいう問題ではない。
2024/05/20(月) 17:26:34.920
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ      LAWSON100 ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、   
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_  低能にだけは世界の証拠が見えないのです。
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=  (見えるものと見えないもの=メルロ・パンティ)    
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
878考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:27:05.960
哲学と論理学の誤り

哲学の問題点
哲学、特に形而上学はしばしば論理学の誤りに基づく妄想や矛盾を含む議論を展開することがあります。これは明確な形式化や論理的一貫性を欠くことが原因です。
爆発律の影響
爆発律は矛盾から任意の命題が導かれる論理学の原則です。哲学的議論が矛盾を含む場合、論理体系が崩壊し全ての命題が真となるため、議論が無意味になります。

普遍的な真の倫理
形而上学的な立場では、普遍的な真の倫理が存在すると仮定します。これはAにとっての倫理とBにとっての倫理が一致するとされます。しかし、Aにとっての倫理とBにとっての倫理が異なる場合、これらが同時に普遍的な真の倫理と一致することは矛盾を引き起こします。
具体的には、Aにとっての倫理が「行動Xは正しい」であり、Bにとっての倫理が「行動Xは間違っている」であるとします。この場合、普遍的な真の倫理が存在するならば、行動Xが同時に正しくかつ間違っていることになります。この矛盾から、爆発律が適用され、全ての命題が真となり、論理体系が崩壊します。

写像Fの役割
写像FはAにとっての倫理とBにとっての倫理を統合するための明確な手段として定義されます。F(Aの倫理, Bの倫理)として表現されるこの写像は、以下のように爆発律を回避します。
写像Fは、AやBの倫理を直接的に論理的対応を持たせるわけではなく、それらを包括的に扱うことで矛盾を避けます。
Fを用いることで、AやBの倫理の具体的な内容にかかわらず、統合された結果が矛盾を含まないように設計されます。
これにより、F(Aの倫理, Bの倫理)は論理的に一貫した形で統合され、矛盾を避けることができます。
例として、Aが「ある行動は正しい」とし、Bが「その行動は間違っている」とする場合、それぞれの倫理を直接統合すると矛盾が生じます。しかし、写像Fを用いることで、これらの倫理観を包括的に考慮し、適切なコンテクストや条件に基づいて統合することができます。
2024/05/20(月) 17:27:11.430
メルロ・パンティー
880考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:27:12.200
倫理と科学

倫理の科学的取り扱い
倫理的命題も適切な形式化を用いることで科学的に扱うことができます。例えば、条件付き確率分布や写像Fを用いることで、異なる倫理観を統合し矛盾を避けることが可能です。
写像Fを用いることで、Aにとっての倫理とBにとっての倫理を論理的に一貫した形で統合できます。これにより倫理的命題も科学理論として扱うことができます。
科学的理論としての写像F
写像Fは異なる倫理観を統合するための手段として定義されます。F(Aの倫理, Bの倫理)として表現されるこの写像は矛盾を含まず、論理的に一貫した形で倫理を扱うことができます。
具体的には、写像Fは個々の倫理観を直接的に論理式で対応させるわけではなく、それらを包括的に考慮し統合することで矛盾を避けます。

結論

哲学の妄想性
哲学、特に形而上学はしばしば論理学の誤りに基づく妄想を含むことが多いです。これは明確な形式化や論理的一貫性を欠くためです。
倫理の科学的扱い
倫理的命題も適切な形式化を用いることで科学的に扱うことが可能です。写像Fや条件付き確率分布を用いることで、異なる倫理観を統合し矛盾を避けることができます。
ウィトゲンシュタインの誤解
ウィトゲンシュタインが「超越的」と述べたものは、実際には爆発律に基づくものであり、彼の理解不足や怠慢による誤解です。写像Fを用いることでその矛盾を回避できるため、超越性は存在しません。
したがって、哲学は論理学の誤りに基づく妄想であり、倫理であろうとも科学的に扱うことが可能であると結論付けられます。
881考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:27:41.800
>>876
そもそも支離滅裂なんだw
ウケるねwwwwwwww
2024/05/20(月) 17:28:32.890
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ      LAWSON100 ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、   
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_      生成AI詐欺はやめなさい
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=   これからは生成AI詐欺の時代なんですから    
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
2024/05/20(月) 17:30:32.670
            _,,  ---一 ー- ,,,_
   、_,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ      LAWSON100 ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-、  
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、   
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、_      生成AIはカンニングです。
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-   
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=      (決してクンニングではありません)    
 -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
 '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
     -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
2024/05/20(月) 17:37:04.410
早稲田の入試でも眼鏡カンニング野郎が捕まりました。
2024/05/20(月) 17:38:28.230
謎のキーワードが出てきたぞ。。。


    「LAWSON100」
886考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:08:24.280
≫そもそも支離滅裂なんだw
≫ウケるねwwwwwwww

だから、その支離滅裂な人が、ゲーデルの何のと、むかし流行らせたようなことを今更繰り返したってしょうがないの。
2024/05/20(月) 19:17:38.610
柄谷行人「デモをすることでデモのある社会をつくることが出来ます。」
から
く「テレビを見ないことでテレビのない社会をつくることが出来ます。」 こう言いたい。

からく
@4jimaakio
9:56
888考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:38:23.340
しかし、現代人の生活的なテレビ依存というのは、もっと別のところにあるでしょう。
889考える名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:50:54.070
柄谷はやっぱり正しかったんだな
2024/05/21(火) 00:07:33.600
フィーリングで話し書くからそれらしい理屈に見えるが見えるだけ
柄谷の哲学の全て
2024/05/21(火) 00:14:42.700
全然正しくないよw
2024/05/21(火) 00:15:07.440
主権者NAMを排除する。
893考える名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:21:13.700
柄谷は、文章家として読ませるところはあるのよ。
それで読者が錯覚を起こすというのはあるわけね。
分析的に読めば、めちゃくちゃ。
わたしも二十代前半までは、素晴らしいと思って柄谷の本を読んでいたんだから。
しかし、若くてものを知らないから、そう思っていただけ。

しょうじき、自分よりも柄谷行人の著書の内容についてよく把握している人を見たことがない。
このスレでも、「おまえくらい柄谷をちゃんと読んでいる人はいない」といったことを、いわれたことがある。
894考える名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:48:19.240
柄谷行人の著書は、学問書みたいに勘違いしないで、娯楽読み物として読めばいいんですよ。
1980年代に書かれた本は、やはり面白いですよ。内容はめちゃくちゃだけれども。
1990年代以降は、面白さもなくなったね。そして、今の本はどうしようもない。そのデタラメさが、雑談のネタにはなるけれど。
2024/05/21(火) 02:24:21.010
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1792299150547062784/pu/vid/avc1/640x800/paAksBK1BT7XSS55.mp4?tag=12

哲学者がこの猿のようにならないためには何が必要か
柄谷の哲学に対する姿勢から考えよう
896考える名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:12:42.120
柄谷さんが本読みながら考えたこと思いついたことをみんな面白がってるから学問的にここがおかしいとかつまらない批判しても馬耳東風でしょうな
897考える名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:33:24.450
柄谷的にはAがBとCに抑圧されたことが人類のトラウマ、エデンの園からの追放なんやろな
898考える名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:15:55.520
やす子の何が面白いのか
899考える名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:16:57.860
天皇も生活保護だよね
900考える名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:18:39.610
ファーストサマー・ショッカー
2024/05/21(火) 14:22:06.790
>>895
外部が無いとはつまりこういうことかw
2024/05/21(火) 14:33:48.040
しかし、哲学をやる以上自慰を公開することと出た精液をマーキングすることは避けられない
問題はそれらをガラス越しに行う点にあるだろう
903考える名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:35:58.150
東北大の洗面所ですか
904考える名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:38:36.520
馬耳東風ではなく、蛙のつらに小便、だろう。
905考える名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 06:56:43.150
柄谷行人もこのスレを見てるかもなっ!
2024/05/22(水) 08:48:19.000
早く世界共和国大統領になりた〜い
907考える名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:39:04.930
綿野恵太
@edoyaneko800
1時間

「階級」と諸君がひとこと言ってくれれば、 ぼくは喜んで手をつなぐ。
「弱者男性」といっているかぎりは一緒に闘わない。
908考える名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:26:13.180
「反・東大」の思想史 (新潮選書)
2024/5/22
尾原 宏之 (著)



「東大こそは諸悪の根源!」――批判者たちの大義名分とは?
国家のエリート養成機関として設立された「東大」。最高学府の一極集中に対し、
昂然と反旗を翻した教育者・思想家がいた。慶應義塾、早稲田、京大、一橋、同志社、
法律学校や大正自由教育を源流とする私立大学、さらには労働運動家、
右翼まで……彼らが掲げた「反・東大」の論理とは?「学力」とは何かを問う異形の思想史。


(目次)

第1章 「官尊民卑」の打破……慶應義塾・福澤諭吉の戦い
第2章 「民衆」の中へ……レジャーとモラトリアムの早稲田大学
第3章 「帝大特権」を?奪せよ……私立法律学校の試験制度改正運動
第4章 「学問」で東大を凌駕する……一橋大学の自負と倒錯
第5章 「詰め込み教育」からの転換……同志社と私立七年制高校
第6章 「ライバル東大」への対抗心……京都大学の空回り
第7章 「知識階級」を排斥せよ……労働運動における反・東大
第8章 「凶逆思想」の元凶……右翼に狙われた東大法学部
終章 「反・東大」のゆくえ……東大の「解体」と「自己変革」
2024/05/23(木) 21:26:30.830
尾原宏之(おはら・ひろゆき)

1973年、山形県生まれ。甲南大学法学部教授。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。
日本放送協会(NHK)勤務を経て、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。
博士(政治学)。専門は日本政治思想史。首都大学東京都市教養学部法学系助教などを経て現職。
著書に『大正大震災―忘却された断層』、『軍事と公論―明治元老院の政治思想』、
『娯楽番組を創った男―丸山鐵雄と〈サラリーマン表現者〉の誕生』など。
2024/05/24(金) 02:43:58.710
「売る立場」の呪い
911考える名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:10:26.470
ロシアが失った主権を取り戻しに来ている現在、

「帝国」論はどうなるのか?
2024/05/25(土) 20:15:29.970
小谷野敦 アンチTRA
@tonton1965
8時間

斎藤幸平君がなんで比較文学にいるのか、
誰が呼んだのかは知りませんが彼は経済学者ではないのは確かで、
ドイツ語の文献学者です
913考える名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:16:13.780
issaku
@issaku14
54分

橋本治との対談で「ぼくは同世代で面白いと思って見ているのは福田和也という人」と発言する浅田彰。
914考える名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:41:59.470
issakuという抜け作w
2024/05/26(日) 02:49:54.100
一作   (バッサク)
916考える名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:11:15.630
ドゥルーズ 『襞 ライプニッツとバロック』
河出書房新社 117ページより


ニーチェとマラルメは骰子の一擲を発する一つの<思考世界>の啓示を、われわれに呼び覚ました。
しかし彼らの場合は、あらゆる原理を失ってしまった、原理なき世界が問題であった。
だからこそ骰子とは <偶然〉を肯定し、偶然のすべてを考える力であり、
これは原理などではなく、あらゆる原理を欠いているのである。

こうして骰子は、偶然の外に出るもの、原理によって偶然を制限しつつ偶然から逃れると
称するものを、欠如や虚無に返してやるのである。

「世界とは欠如の無名の領域であり、そこから物は出現し、やがて消滅する出現とは仮面であって、その背後には何もない、その背後にはまさに無以外の何物もない」、

何かではなく、むしろ〈無〉。神も、人間さえもないところで、原理なしに思考すること、それは
子供-賭博師の危うい任務となり、彼は老いた賭博の巨匠の座を奪い、破裂した同じ世界に、
不共可能的なものを登場させるのだ (テーブルは壊される......)。

しかし、この「ニヒリスム」の長い歴史において、世界がみずからの原理を失ってしまう前に
一体何が起きたのか。われわれの間近で、原理の最後の隠れ家としての人間の〈理性〉、
カントの隠れ家が崩壊しなければならなかった。
2024/05/26(日) 07:11:41.440
ドゥルーズ 『襞 ライプニッツとバロック』
河出書房新社 117ページより


ニーチェとマラルメは骰子の一擲を発する一つの<思考世界>の啓示を、われわれに呼び覚ました。
しかし彼らの場合は、あらゆる原理を失ってしまった、原理なき世界が問題であった。
だからこそ骰子とは <偶然〉を肯定し、偶然のすべてを考える力であり、
これは原理などではなく、あらゆる原理を欠いているのである。

こうして骰子は、偶然の外に出るもの、原理によって偶然を制限しつつ偶然から逃れると
称するものを、欠如や虚無に返してやるのである。

「世界とは欠如の無名の領域であり、そこから物は出現し、やがて消滅する出現とは
仮面であって、その背後には何もない、その背後にはまさに無以外の何物もない」、

何かではなく、むしろ〈無〉。神も、人間さえもないところで、原理なしに思考すること、それは
子供-賭博師の危うい任務となり、彼は老いた賭博の巨匠の座を奪い、破裂した同じ世界に、
不共可能的なものを登場させるのだ (テーブルは壊される......)。

しかし、この「ニヒリスム」の長い歴史において、世界がみずからの原理を失ってしまう前に
一体何が起きたのか。われわれの間近で、原理の最後の隠れ家としての人間の〈理性〉、
カントの隠れ家が崩壊しなければならなかった。
2024/05/26(日) 07:19:32.570
ドゥルーズ 『襞 ライプニッツとバロック』
河出書房新社 118ページより


〈理性〉は「神経症」によって死に絶えるのだ。しかしそれ以前にも、精神病的な挿話が、
神学的〈理性〉の全体の危機と崩壊が訪れなければならなかった。そこにこそバロックの立場
が成立したのだ。神学的な理想が袋叩きにあっていたとき、世界が神学に逆らって、あらゆる
「証拠」を、暴力や悲惨をたえまなく積み重ね、大地が大揺れしかけているとき、
それを救出する手段があるかどうか。

バロックの解決とはこういうものだった。原理を増殖させること、いつも一つの原理を
袖口から飛び出させ、そして原理の 使用法を変えてしまうこと。もはやわれわれは、
しかじかの輝かしい原理に、どんな対象を与えることができるか問うたりはしない。
むしろしかじかの与えられた対象に、つまり何らかの「当惑させる場合」に、どのような
隠された原理が答えるか、と問うのだ。

このようなものとしての原理についてわれわれは内省的な使用法を作りだし、場合が与えられ
ているところに原理を発明するのだ。つまりこれは<法>を、普遍的な〈法解釈〉にかえてしまう
ことだ。これは概念と特異性の結婚なのだ。これこそライプニッツの革命であり、
ライブニッツはすぐれたマニエリスト的英雄であるプロスペロにきわめて近い。

「あの神秘的なプロスペロ、魔術師にして合理主義者、人生の秘密に通じた道化師、
幸福の配達人、しかし彼自身輝かしい孤立の中に陥っている。」

ライプニッツによる戯れは〈最良の原理のもとにあり、神は可能世界のうち最良のものを選ぶ、
というだけでは十分でない。なぜなら最良のものとは、一つの結果にすぎないからである。

そしてまさに結果として、それは〈書〉の敗北からじかに生じるのである
(<善> から 救いうるものを救うこと)、ライプニッツの戯れのほんとうの性格は、
またそれを骰子の一擲に対立させるものは、何よりもまず原産の増殖である。

われわれは原理の欠如によってではなく過剰によって戯れるのである。
2024/05/26(日) 07:23:55.270
ドゥルーズ 『襞 ライプニッツとバロック』
河出書房新社 119ページより


戯れとは原理そのものの戯れであり、原理の発明という戯れなのである。
だからそれは、チェスにせよ、チェッカーにせよ、内省の戯れであり、
そこでは古めかしい賢明さや慎重さではなく、敏捷さ(偶然ではなく)が大切なのだ。
第三に、これは空虚を締め出し、もはや欠如には何も与えない充足の戯れである。
これは転倒した〈孤独者〉であり、空虚が充たされるまで空の場所を飛び越え、
飛び越した駒を取り払うのではなく、自分が飛び越した欠落を充たすのである。

結局これは非戦闘であって、絶滅戦争よりはゲリラ戦に近く、チェスやチェッカー
よりは囲碁に近い。敵を無にするためにわがものにするのではなく、敵の現前を
囲いこんで敵を中和し、不共可能的にし、敵に発散を強いるのである。

まさにこれこそが、世界が 原理を喪失してしまう前のバロックである。
無よりもむしろ〈何か〉を保持し、原理の過剰、原理の行き過ぎ、
原理に固有の行き過ぎによって、世界の悲惨に答えるかがやかしい瞬間。
2024/05/26(日) 07:24:51.670
ドゥルーズ先生はこのように仰言ってますが。・・・・


はてさて、、、「NAM原理」の行方は?
2024/05/26(日) 07:26:14.910
無原理から、原理過剰へ?
2024/05/26(日) 08:43:51.030
原理過剰の悪い例が柄谷じゃないの
923考える名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:37:39.790
いや、ドゥルーズはつまり、

原理というのは、中途半端な原理というのが、一番よくないんだ、

と言いたいのでしょう。
2024/05/26(日) 11:41:46.670
柄谷の原理は、
原理の発明を他人には許してなかったでしょう。
あれは、「原理の戯れ」をむしろ阻害するように働く。
ドゥルーズが考える原理の存在とは、
特定の原理に他の原理が服従するようなモデルにはなってないね。
だからドゥルーズのは、原理といいながらもやっぱり
ニーチェと同じことを示している。
2024/05/26(日) 11:53:41.910
柄谷は柄谷のようにフィーリングで語る人間を嫌ってそうではある
926考える名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 23:59:26.770
もしも柄谷行人が本名の柄谷善男名義で活動してたらポスモ界で天下取れてなかったと思う。

M助役
@ocioran
12:50
2024/05/27(月) 00:00:03.430
ポスモ界?
2024/05/27(月) 00:03:08.360
ライプニッツ的に考えれば、

いつも現実とは、

不共可能世界と共可能世界の複数に分岐する可能性を内在している。
2024/05/27(月) 00:04:48.730
共可能世界     =   柄谷行人の活動した世界、活動した時間


不共可能世界   =   柄谷善男の活動したはずの世界、活動したはずの時間
930考える名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:02:53.820
たられば論ですね
2024/05/28(火) 08:01:05.490
> たられば論ですね


それはプロ野球用語やろうw
932考える名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:27:05.630
人は様々な可能性を抱いてこの世に生れて来る。彼は哲学者にもなれたろう、軍人にもなれたろう、小説家にもなれたろう、然し彼は彼以外のものにはなれなかった。これは驚く可き事実である
2024/05/28(火) 18:09:20.660
それは「最善説」という。   (ライプニッツ)
2024/05/28(火) 18:28:19.630
「探究」読んだという多くの読者は
その程度のフレーズで騙されてるレベルかもしれないが、

その話、実は哲学では全然普通の話だからw
2024/05/28(火) 19:31:18.080
スポーツ選手柄谷を見てみたかった気もするw
936考える名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:50:46.380
本人の話では、柄谷の実家は江戸時代から尼崎北部で菜種油の問屋を営んできた豪商だったというのだが、
菜種油は皮革を鞣すのに使われるので、日本で皮革産業の7割前後のシェアを持つ兵庫県の皮革産業が近隣に
ある関係上、柄谷家は皮革業界との密接な付き合いがずっと昔からあったと推測する。
937考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 00:53:59.060
わたしとしては、ライプニッツの「最善律」というのは、
「距離構造」あるいは「三角不等式」が成り立つ、ということを指していると思っている。
938考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:10:32.950
一橋大学

第4章 多様体の基礎のキソ
さて,この章からが本題である.現代幾何学の主たる研究対象である,「多様体」とは何
か.まずは,その定義を理解することからスタートする.これまでに何度か述べてきた,「局
所的にユークリッド空間とみなせるような空間」とは何なのか,そしてわれわれの素朴な空
間認識と,どのように関係しているのか,理解していこう.
4.1 「多様体」とは何か
—— 宇宙の外には何がある?
そんな疑問を抱いたことはないだろうか.科学に関心のある人なら,少なからずそのような
質問を耳にしたり,誰かに問いかけたりしたことがあるだろう.1
数学者(かならずしも宇宙論の専門家ではない.念のため)によるひとつの回答は,
—— 「外」なんてものは必要ない
である.もうすこし正確にいえば,「外に空間があることを仮定せずに,宇宙そのものだけを
見て研究ができる」ということである.
それを可能にするのが,「多様体」という空間概念である.「多様体」はそれ自身が独立し
た「世界」であり,数学者は(もちろん物理学者も)その中だけで,幾何学や解析学を成立
させる術を知っている.宇宙がこの「多様体」であれば,「外の世界」のことを気にする必要
も必然もないのである.2
ただこのようなレトリックには,若干の誇張がある.技術的な理由から,われわれは「多
様体」を区分化し,それぞれを一旦ユークリッド空間という別の世界に投影させる.「外の世
界」は不要だが,「中の世界」を投影する「別の世界」が必要なのである.
939考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:14:30.090
「外」なんてものは必要ない」
いうなれば、これが「内在」の立場ということだろうか。

「外の世界」は不要だが,「中の世界」を投影する「別の世界」が必要

そして、「外」は超越的、「別」は超越論的、ということになるだろうか。

しかし、「外」と「別」は、そうたやすく区別できるものか。ただの言い換えなのではないか、と私は思うのである。
940考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:20:22.980
〈「中の世界」を投影する「別の世界」が必要なのである.〉

わたしは、カントの言う超越論的形式としての直観の形式、特に純粋直観である時間直観の形式というのは、
まさにこれだと思っている。つまり、非ユークリッド幾何学が考案されたことで、カントの説は覆った、というのは俗説だということである。
また、ニュートンの「デュレーション」にしても、本人は、超越的、イデア的なものだと思っていたかもしれないが、
「超越的形式」と考えても別に差し支えないものだ、といえるのではないか。
941考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:27:07.100
×「超越的形式」
〇「超越論的形式」
942考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 04:18:35.160
そりゃ「外の世界」を直接語りゃ宗教になるだろw
哲学だから語らないだけ
2024/05/30(木) 21:23:56.520
ドゥルーズ 『襞 ライプニッツとバロック』
河出書房新社 120ページより



楽天主義の原理、あるいは<最良のもの〉の原理は神の自由を救出する。
この自由を保証するのは世界と神の戯れである。別の可能世界には、
罪を犯さない一人のアダムが おり、ルクレチアを辱めない一人のセクストゥスがいる。

シーザーがルビコン河をわた らないということは不可能ではないが、
ただ選ばれた最良の世界とは不共可能的である。彼がルビコン河をわたることは、
したがって絶対に必然的ではないが、相対的に、われわれの世界に関して確実なのだ。

ただ人間の自由そのものは、それがこの実在する世界において実現されなければ
ならないかぎり、救われない。人間の視線にとっては、
アダムがこの世界で確かに罪を犯すとしても、彼が別の世界で罪を犯さないこともありうる
というだけでは不十分である。
2024/05/30(木) 21:24:21.510
われわれは、ライプニッツはスピノザよりも、もっと強固にわれわれを断罪している
という印象を受ける。 スピノザには少なくとも、可能な自由のプロセスがあるからである。
ところがライプニッツにとっては、すべてが最初から囲いの条件のもとに閉じ込められている。

ライプニッツがわれわれに人間の自由を約束しているテクストの大半は、
単なる神の自由に方向転換する。確かに不共可能性によって、ライプニッツは
未来の偶発的な出来事をめぐる古くからの問題を(明日海戦はあるだろうか)、
ストア派のアポリアに陥ることなく解決することができる。

しかし不共可能性は、意志的といわれるような出来事の性格をなんら保証しないし、
海戦を欲したり、欲しなかったりする人間の自由も保証しない。
「その個体的観念が自分に起こるかもしれないことを決定的に内に閉じ込めている」、
そのような人間は一体どのようにして自由意志をもつのだろうか。
分裂症的な自動人形の内的な、完全な、あらかじめ確立された決定と自由とは
どのようにして一致するのだろうか。
945考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:57:29.550
≫柄谷の実家は江戸時代から尼崎北部で菜種油の問屋を営んできた豪商だったというのだが、

本人の話では、一回潰れたというのではないの。
柄谷行人の父は、旧制中学卒だろう。潰れてなかったら、進学するし、留学するケースも少なくないだろう。

私の祖父の家は、田畑なんか百町歩ももっていなかったたんなる山林地主だったが、
大正時代に八年間アメリカ留学し、ワシントン大を出て、イェール大にも行きました。
こういう家はけっこうある。
946考える名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:06:31.040
柄谷行人の場合、蓮實重彦、浅田彰とは、「文化資本」においてだいぶ差があるわけだな。
浅田はともかく、蓮實重彦に対しては、そこに何かしら含むところがあったのではないか。
947考える名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 02:41:42.000
wiki
[自由落下(じゆうらっか、英: free fall)とは、物体が空気の摩擦や抵抗などの影響を受けずに、重力の働きだけによって落下する現象。真空中での落下。重力以外の外力が存在しない状況下での運動のことである。

なんでこれが、自由、フリーなのかと思うではないですか。
重力の作用にひたすら従っているのに、「自由」というのはなんでだ、
と思うんではないですか。
いうなれば、「神の自由」に従うことこそが、まことの「自由」だということなのじゃないの。
948考える名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:08:48.950
馬鹿は来るな
2024/05/31(金) 11:19:03.700
神の自由と人間の命令する
あるいは人間の想像する自由との

ズレを知ることね。
2024/05/31(金) 11:32:39.600
自由は必ず何かから逃れる自由である
by柄谷行人
951考える名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:28:29.220
石川義正
@canalshore

6/15(土)江川隆男さんの新著『内在性の問題』刊行を記念して
「内在性とは何かーー新しい自然学=倫理学のために」と題して
江川さんとお話しさせて頂くことになりました。

会場は神田神保町・冨山房ビル6F、午後3時より
2時間程度の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

https://dokushojin.net/news/555/

午後3:36 ・ 2024年5月15日
952考える名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:18:07.530
>>≫柄谷の実家は江戸時代から尼崎北部で菜種油の問屋を営んできた豪商だったというのだが、

本人の話では、一回潰れたというのではないの。
柄谷行人の父は、旧制中学卒だろう。潰れてなかったら、進学するし、留学するケースも少なくないだろう。

朝日新聞のインタビューで「一回潰れた」とかあったか?
昔の関西の商人は金があっても、跡取り息子を大学に行かせない家は多かったろ。
本人の学業成績が良くて実家に金があれば、皆大学に行くと思うのは田舎者だよ。
ぐっと昔だが、近松や西鶴の作品に出て来る関西商人は息子が本を沢山読むことを好まなかった。

〜ではないのとか、気持ち悪過ぎる。
953考える名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:32:34.660
一回潰れた、というのは、柄谷が座談会で言っていたことだ。
誰かが、「柄谷さんの家はどういう家だったのですか」と質問したことに対し、
「地主だね。一回潰れて……」ということだったな。
954考える名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:36:01.520
書き込みによれば、「豪商」だというのだから、普通の商家とは違うだろう。

たとえば、財閥や千町歩地主の一族の人間が、高等教育を受けないなんてことは、
明治にはすでになかった。そして、多くが、イギリスかアメリカに留学している。
955考える名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:37:58.100
柄谷行人の父親の時代には、高等商業だってあったのだから、「豪商」ならば、
せめてそういうところにはいくだろう。
2024/05/31(金) 21:02:15.310
上流階級は昔から教育熱心なのが畿内だしね
957考える名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:35:27.680
江川氏の話が出ていたので書いておく。
以前に文学板で話題になったことだが、江川訳 ドウルーズ著『ニーチェと哲学』についていうと、

Qu’un dieu prenne sur lui la responsabilité de la folie
qu’il inspire aux hommes, ou que les hommes soient responsables
de la folie d’un Dieu qui se met en croix, les deux solutions ne sont pas
encore assez différentes, bien que la première soit incomparablement
plus belle.

「(ギリシア的な解決とキリスト教的な解決 引用者)この二つの解決策はそれほど異なってはいないが、それでも前者の方が比較不可能なほどずっと美しい。」

 江川訳だと結論部分が、↑のようなことになっているが、しかし、

人間たちに狂気を抱かせた責任を(多神教における)神がみずから引き受けるという(ギリシャ的な)解決と、みずからを十字架にかけた(一神教における)神の愚行と狂気の責任を人間たちが負うのとでは、前者のほうが比べようもないほど美しいとはいえ、依然としてそう違ってはいない、というようなかんじにしなければ、ギリシア的な解決策も、キリスト教的なそれも、程度の違いはあれ、やはりニヒリズムなんですよ、という趣旨が分からなくなるじゃないの。江川訳だと、ギリシア的なほうが、キリスト教的なほうよりも、はるかに美しいですよ、みたいに古代ギリシアをたんに褒めているようになってしまうだろう。
958考える名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:00:58.810
たとえば斎藤幸平にしてもそうなんだけれども、自説に都合のいいように? テキトウに訳す、のがまかり通るのは、
大変よろしくない風潮ではないかと思う。
959考える名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:43:21.450
×前者のほうが比べようもないほど美しいとはいえ、依然としてそう違ってはいない、
〇十分に違ってはいない、前者のほうが比べようもないほど美しいけれど、
960考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:06:24.550
しかし、ニーチェ→ドゥルーズ的には、多神教偶像崇拝的な神強制(責任を神々が引き受ける)と一神教(偶像崇拝禁止。責任を人間が引き受ける)的な神奉仕に大差はない、ただ前者の方が美しいけれど、
ということになるのではないか。
偶像崇拝・神強制(ヴェーバー)のほうが美しいことは美しい、というようなことだから、偶像崇拝の禁止、神奉仕(同)のほうを、Dの萌芽として讃える柄谷説とは、印象が違うだろう。
961考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:39:30.460
>>柄谷行人の父親の時代には、高等商業だってあったのだから、「豪商」ならば、
せめてそういうところにはいくだろう。

>>上流階級は昔から教育熱心なのが畿内だしね

関西に書店の紀ノ国屋が進出した時は、「関西人は本を読まんw」とか地元では嘲笑われたらしいぞ。
関西人の文化への関心が低いから、ましな規模の出版社が皆無なんだよ。
だから、上方人は贅六と言われるんだよw
吉原製油の社長で現代美術運動の「具体」の創立者の吉原治郎も大阪一の進学校・北野高校卒だ。
彼は柄谷の親爺の世代に近いだろう。彼らの世代は秀才で学生運動に熱中して退学したりした人も
相当にいたんだよ。
同世代の三光汽船の河本敏夫も旧制姫路高校を退学して日大に入り直してる。
ジャネットのオカマ特有の女に近い視野の狭さや視覚深度の浅さはどうしようもないが、
これが共産党の非知性主義の正体なんだよw
2024/06/01(土) 10:00:53.960
柄谷の親父は学生運動をやっていたのかい?
それはともかく関西人が文化への関心が低いとはどういう了見かw
江戸期から現代に至るまで関西、正確には阪神間の文化成熟度は高く、その無駄に高い様をして関西人は女々しくひ弱であると罵られてきた
「またも負けたか八連隊、それでは勲章九連隊」という言葉を聞いたことはないか
柄谷中上らの関西中心主義への対抗は必要だが、ただ逆を張るだけでは足を掬われるよ
2024/06/01(土) 10:08:42.930
関西の文化は下らないというなら分かる 同意さえする
関西人は文化に関心がないというのは、そういうことを言っている人を他には知らないねw
964考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:20:15.270
>>962
紀ノ国屋の大阪進出時に関西人は本を読まんとか、聞かされたエピソードを紀ノ国屋の親爺が語ってたよ。

>>たとえば斎藤幸平にしてもそうなんだけれども、

この勿体ぶった言い方は、柄谷の猿真似だろ。
フランス語が読める自慢とか、まさにおかまのやりそうなことだw
ドゥルーズにとって「美しい」とはどういうことなのかをしっかり書かないとしょうがない。
965考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:22:07.550
>>柄谷の親父は学生運動をやっていたのかい?

朝日の柄谷行人インタビューを読んでなのか。
2024/06/01(土) 10:25:44.570
>>964
そう聞いたというならそれを疑うことはしないよ
まぁ一般的な認識ではないがね
あと斎藤幸平が云々は俺のレスじゃないw
柄谷スレで他人のレスを押し付けられたのはこれで三度目くらいなんだが流石に良い加減にしてもらいたいところだ
2024/06/01(土) 10:28:13.720
>>965
朝日の?
最初の方しか読んでいなかった
柄谷の父親について詳しく述べられているということなら読んでくる
968考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:29:34.530
>>966
誤解して申し訳なかった。
969考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:37:34.560
どれだけ本読んでも馬鹿っているんだよな
2024/06/01(土) 10:38:57.000
>>968
いえいえ 
俺の方もあなたへのレスで礼を欠いていたのでお互い様ということで
971考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:44:41.130
>>どれだけ本読んでも馬鹿っているんだよな

検索して、電子本の中の数ページを読んだり、本や論文の一部の数十ページくらいのPDFを読むのが今の流行だろ。
極たまに300ページ以上の無料のpdfを読んだりする。
972考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:58:26.100
≫ドゥルーズにとって「美しい」とはどういうことなのかをしっかり書かないとしょうがない。

これは別に関係ない。単なる言いがかり。

Deleuze, Nietzsche et la philosophie

Par rapport au christianisme, les Grecs sont des enfants. Leur façon de déprécier l'existence, leur « nihilisme", n'a pas la perfection chrétienne. Ils jugent l'existence coupable, mais ils n'ont pas encore inventé ce raffinement qui consiste à la juger fautive et responsable.

キリスト教に比べれば、ギリシア人は子供だ。彼らの「ニヒリズム」ともいうべき実存の貶め方は、キリスト教的な完璧さを欠いている。彼らは実存に罪があると判断するが、実存に落ち度があり、責任があると判断する洗練はまだ発明していない。


古代ギリシアこのニヒリズムは、キリスト教のニヒリズムとくらべれば「子供」なんだが、
そんなにちがわない、という趣旨がそもそもある。
江川訳の「この二つの解決策はそれほど異なってはいないが、それでも前者の方が比較不可能なほどずっと美しい。」
これだと美しい方ばかり強調しているように、私には思える。

この二つの解決策はそれほど異なってはいないが、それでも前者の方が比較不可能なほどずっと美しい。」
これだと美しい方ばかり強調しているように、私には思える。

この二つの解決策はそれほど異なってはいない、とはいえ(bien que)前者の方が比べようもないほどほどずっと美しいが」
せめてこのようにしなければ、片落ちだろう、ということを言っただけ。
973考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:03:52.100
長々引用しては毎度頓珍漢なこと書いてるなw
974考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:04:19.000
>>1

アロエは子宮を刺激する、無月経に摂取される等の報告があります。
975考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:06:19.080
アロエベラジュースは不快な副作用を引き起こす可能性があります。多くの専門家は、副作用とリスクが利益を上回っていると述べています。

けいれんと下痢

アロエベララテックスは、重度の腹痛、下痢、嘔吐を引き起こす可能性があります。 2002年、米国食品医薬品局は安全性への懸念から、市販の下剤にアロエベラを配合することを禁止した。その後の研究では、短期間の使用は安全である可能性があることが示唆されています。それでも、長時間使用すると脱水症状のリスクが高まる可能性があります。

便秘に苦しんでいる場合は、アロエ乳液を摂取するよりも安全に症状を緩和できる方法を探してください。全粒穀物、果物、野菜からより多くの繊維を摂取し、水をたくさん飲むようにしてください。

出血が増加する可能性がある

アロエベラジュースは血液凝固を遅らせる可能性があり、出血のリスクが高まる可能性があります。アロエベラジュースを摂取する場合は、手術の2週間前から摂取を控えてください。また、出血性疾患がある場合や、血液凝固に影響を与える抗凝血剤やその他のハーブやサプリメントを摂取している場合も摂取すべきではありません。

薬の影響を受ける可能性がある

アロエベラは腸に影響を与えるため、薬の吸収を妨げる可能性があります。糖尿病や心臓の薬にも影響を与える可能性があります。血糖値を下げる糖尿病薬と同時にアロエベラジュースを摂取すると、血糖値が下がりすぎる可能性があります。
976考える名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:06:29.570
アロエベラは体内のカリウムレベルも低下させます。水の丸薬とジゴキシンと呼ばれる心臓の薬はどちらもカリウム値を下げるため、アロエベラを同時に摂取するとカリウム値が下がりすぎる可能性があります。

腎臓または肝臓の問題を引き起こす可能性がある

アロエベララテックスを大量に摂取すると、脱水症状やカリウムの損失を引き起こし、腎臓の問題を引き起こす可能性があります。アロエベララテックスを使用した後に、肝炎と呼ばれる突然の肝臓の炎症が発生したという報告もあります。

妊娠中は危険

アロエベラの下剤効果は子宮を刺激し、収縮、早産、または流産を引き起こす可能性があります。また、アロエベラジュースが成長中の赤ちゃんにどのような影響を与えるかについての研究はないため、授乳中にアロエベラジュースを摂取するべきではありません。
977考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:00:08.290
カントにおける超越概念
仲原孝

本論文は、カントが用いる"transzendental"という語を「超越論的」と訳す現在の慣行に異議を提起し、この訳語が重大な誤訳であること、この語は「超越的」と訳すのが最も妥当であることを論じている。この結論を導くために、本論文ではまずこの訳語を最初に提案した九鬼周造がこの訳語を妥当と考えた根拠を検討する。続いて『純粋理性批判』の序論で提示されているこの概念の定義を、従来の多くの研究者が誤読していたことを指摘し、この定義の真の意味を明らかにする。カントはスコラ哲学からヴォルフ学派へと継承されてきた存在論の伝統をはっきりと意識しており、「対象一般」ないし「存在者としての存在者」についての認識を「超越的」と呼ぶ伝統的な用語法を、『純粋理性批判』でも継承している。「超越『論』的」という訳語は、対象一般への「超越」について「論ずる認識批判的認識を表わすには確かに適しているが、対象一般への超越そのものを「超越的」と呼ぶ『純粋理性批判』の多くの箇所での用例を正しく訳出することができない。この問題を解決するには、原語を何の工夫もせず直訳した「超越的」という訳語を用いるのが結局は最も有効なのである。
978考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:03:35.630
随分前だが、この柄谷スレで、超越的と超越論的はそう簡単に区別できない、と私が言ったところ、
柄谷信者にあれこれと文句をつけられたことがある。
わたしが長らく漠然と考えていたことを、きちんと論じていた論文があったので貼りつけておく。
979考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:14:39.520
あなたの超越的と超越論的のそれぞれの定義を聞かせてもらえませんか?
980考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:37:08.240
とりたてて独自の理解はない。

超越論的 経験的事物の認識そのものではない、事物の認識を可能にする条件についての思考、認識。
超越的 経験対象とはならない理念についての思弁。

こんなところだが、ただし、わたしはこれが、実は分けられないのではないか、と思うというわけよ。
981考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 02:16:22.440
三次元視覚世界をつくる脳の領域
番浩士

網膜像は二次元であるにもかかわらず,私たちヒトは豊かで安定した三次元視覚世界を即座に知覚できる。では,ヒトが感じる立体感は,脳のどの領域のどのような働きによって再構築されているのだろうか。本論では,立体視の一般的な研究手法を概説し,頭頂間溝に沿って隣接して位置する中・高次の視覚野,V3AとV3B/KOの働きが三次元視覚世界の再構築に重要な役割を果たすことを示した最近の研究成果を紹介したい。
982考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 02:18:19.750
プラトン『国家』
地下の洞窟に住んでいる人々を想像してみよう。明かりに向かって洞窟の幅いっぱいの通路が入口まで達している。人々は、子どもの頃から手足も首も縛られていて動くことができず、ずっと洞窟の奥を見ながら、振り返ることもできない。入口のはるか上方に火が燃えていて、人々をうしろから照らしている。火と人々のあいだに道があり、道に沿って低い壁が作られている。……壁に沿って、いろんな種類の道具、木や石などで作られた人間や動物の像が、壁の上に差し上げられながら運ばれていく。運んでいく人々のなかには、声を出すものもいれば、黙っているものもいる。……

解説
洞窟に住む縛られた人々が見ているのは「実体」の「影」であるが、それを実体だと思い込んでいる[1]。「実体」を運んで行く人々の声が洞窟の奥に反響して、この思い込みは確信に変わる。同じように、われわれが現実に見ているものは、イデアの「影」に過ぎないとプラトンは考える。
983考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 02:28:20.040
イデア界というと、超越的みたいに考える固定観念があるが、
上記のプラトンの「洞窟の比喩」の説は、超越論的なことについての喩えだといえる。

いわば、人間の視覚世界は当たり前に三次元だという思い込みが強いから、
プラトンが世界の「外」について語ったかのように理解するのだろう。
しかし、網膜像は二次元(厳密に二次元かどうかはさておき、三次元ではないのは確かだ)だということなので、
人間は例外なく、鎖につながれて洞窟の壁を見ているのと同じなのであって、
三次元世界というのは、誰一人網膜像としては「見た」ことがないといえるわけだ。
984考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 02:41:38.550
三次元視覚世界をプラトンのようにイデア界といえば、超越的ということになるだろうし、
カントのように空間直観の形式上のものだといえば、超越論的ということになるだろう、というだけのことなのではないか。
しかし、実はどっちでもいいんじゃないか、と思うわけですよ。
985考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 02:47:03.570
ちなみに、私たちの世界は三次元空間だ、という場合、それは超越論的ではなく、超越的な立場からの言述になる。
986考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 03:19:19.510
×人間の視覚世界は当たり前に三次元だ
〇人間の生活世界は当たり前に三次元だ
2024/06/02(日) 03:57:34.490
次スレ
【憧れるのを】柄谷行人解体する76【やめましょう】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1717152478/
988考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:49:46.810
>>972
>>江川訳の「この二つの解決策はそれほど異なってはいないが、それでも前者の方が比較不可能なほどずっと美しい。」

「美しい」の意味が分からないお前には何も分からんよ。
2024/06/02(日) 12:56:43.430
花の美しさというのは無い、みたいな?www
990考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 13:05:13.580
>>989
違う。
江川訳の「この二つの解決策はそれほど異なってはいないが、それでも前者の方が比較不可能なほどずっと美しい。」の
「美しい」に限ったことだ。
それは既に前に言ってある。
991考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:32:50.740
>>957 文学版に『ニーチェと〜』のことを書き込みはじめたのは
私でした。忘れていました。じゃ。
992考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:41:09.520
だから、あんたの訳をよく読まないで貼ったら、assezを「依然として」としてあったので、下で訂正するはめになったのさ。

0959考える名無しさん
垢版 | 大砲
2024/05/31(金) 23:43:21.450
×前者のほうが比べようもないほど美しいとはいえ、依然としてそう違ってはいない、
〇十分に違ってはいない、前者のほうが比べようもないほど美しいけれど、
993考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:16:51.940
>>992 おやassez ではなくencoreをそう訳したんだが
994考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:27:37.820
柄谷行人も、『世界史の構造』のころは、氏族社会の農耕儀礼に根差す「(罪、狂気の)責任を神が負う」ようなことを
「誇り高い」とか讃えていた。XないしDはAの回帰、とかさかんに言っていた頃である。
この讃え方は、およそポモ的な定石だろうから、ドゥルーズとそう違わない。
柄谷の場合、それが後には、バビロン捕囚以降の「(罪、狂気の)責任を人間が負う」ほうの賛美を強調するようになった。
「神強制」的なものがダメで、「神奉仕」的なものがいいんだ、というかんじになったわけである。
(とはいえ、2010年ごろの柄谷にはそもそも、これらを区別するような観点もなかった。『モーゼと一神教』的な偶像崇拝の禁止は、『探求U』以来一貫して讃えていたことからおわかるだろう)。
DはAの回帰ではなく、原遊動性Uの回帰、というようになったころのことであった。
995考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:37:07.780
encore assez を「依然として」ではこの場合は意味が通らないだろう。
ギリシア的なほうが、キリスト教的なものよりも,昔なんだから。
2024/06/02(日) 22:48:52.560
アロエベラジュースは不快な副作用を引き起こす可能性があります。多くの専門家は、副作用とリスクが利益を上回っていると述べています。

けいれんと下痢

アロエベララテックスは、重度の腹痛、下痢、嘔吐を引き起こす可能性があります。 2002年、米国食品医薬品局は安全性への懸念から、市販の下剤にアロエベラを配合することを禁止した。その後の研究では、短期間の使用は安全である可能性があることが示唆されています。それでも、長時間使用すると脱水症状のリスクが高まる可能性があります。

便秘に苦しんでいる場合は、アロエ乳液を摂取するよりも安全に症状を緩和できる方法を探してください。全粒穀物、果物、野菜からより多くの繊維を摂取し、水をたくさん飲むようにしてください。

出血が増加する可能性がある

アロエベラジュースは血液凝固を遅らせる可能性があり、出血のリスクが高まる可能性があります。アロエベラジュースを摂取する場合は、手術の2週間前から摂取を控えてください。また、出血性疾患がある場合や、血液凝固に影響を与える抗凝血剤やその他のハーブやサプリメントを摂取している場合も摂取すべきではありません。

薬の影響を受ける可能性がある

アロエベラは腸に影響を与えるため、薬の吸収を妨げる可能性があります。糖尿病や心臓の薬にも影響を与える可能性があります。血糖値を下げる糖尿病薬と同時にアロエベラジュースを摂取すると、血糖値が下がりすぎる可能性があります。
2024/06/02(日) 22:51:30.280
アロエベラは体内のカリウムレベルも低下させます。水の丸薬とジゴキシンと呼ばれる心臓の薬はどちらもカリウム値を下げるため、アロエベラを同時に摂取するとカリウム値が下がりすぎる可能性があります。

腎臓または肝臓の問題を引き起こす可能性がある

アロエベララテックスを大量に摂取すると、脱水症状やカリウムの損失を引き起こし、腎臓の問題を引き起こす可能性があります。アロエベララテックスを使用した後に、肝炎と呼ばれる突然の肝臓の炎症が発生したという報告もあります。

妊娠中は危険

アロエベラの下剤効果は子宮を刺激し、収縮、早産、または流産を引き起こす可能性があります。また、アロエベラジュースが成長中の赤ちゃんにどのような影響を与えるかについての研究はないため、授乳中にアロエベラジュースを摂取するべきではありません。
998考える名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:30:55.330
ともかく、柄谷行人の場合、何が良くて何がダメだというのか、そもそもわからんというのがある。
同じ著書の中で(ひどいときは、二、三ページ読み進むと)良し悪しが真逆になったりするくらいコロコロ変わるので、
もとより真に受けるのがバカらしいということになる。
2024/06/03(月) 00:22:07.330
また奇跡講座の松島が侵略に来てるぞww


どうやらこの女スレが終わりになりかけると埋め侵略に来るクセがあるようだw
1000考える名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:25:45.320
   / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i     
  |:/ (●) ,  、(●)|  
  (6    ,ノ(、_,)、   |   柄谷スレはオカルト&カルト集団奇跡講座ACIMを殲滅します。
  ヽ    ト==イ  ノ  
    \_ `ニ´_,/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 153日 7時間 14分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況