X



スカイマークBC095便 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 01:18:45.29ID:E6BxqEPY0
追加する機材はイメージ一新の一環で新塗装がいいね
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 02:23:36.47ID:BeUEkqVm0
777のほうが
エンジンパワーが余ってるからな
だから高い高度も選択できるし
スピードも速いからな
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 10:56:18.19ID:Q6Bm8cKS0
767だってデビュー当時は静穏機として持て囃されたんだけどな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 11:18:17.52ID:BeUEkqVm0
高速で
鱸ハスラーで130キロぐらい
出していたやつが居た
早いなと思ったよ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 12:24:30.04ID:Cw0axL3/0
>>581
727より929の方が静かじゃないかな
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 00:25:46.80ID:dpi6pKhJ0
ジェット特別料金って
歳がバレちゃうよー
特別料金と言っても500円も取っていなかったように記憶している
その代わり、運賃がめちゃくちゃ高いんだよ
割引運賃がほとんど無かった
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 00:39:32.15ID:dpi6pKhJ0
大昔は航空運賃が高すぎるので時間がかかっても割安なフェリーを使ったりした
大阪から青森まで白鳥に乗ったりしたりもした
今はフェリーを使ったほうが高くつく
フェリーのほうが楽しかったりするんで、片道だけだけどごくたまに使うけどね
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 18:41:07.56ID:xIKplVSu0
閑散期平日にフェリー乗ると、15人の区画にたった一人とかいう、巨大な個室状態になるときもあるよ。
斜めに毛布敷いて寝放題だ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 19:22:20.30ID:PJdUUPqD0
鹿児島から那覇までフェリーに乗ると沖縄本島西側を航行中にほぼ真上をがんがん飛行機が通り過ぎていくんだよ
夏場は那覇空港を南向きに着陸する場合が多いからね
船の上でフライトレーダーを見ながらの飛行機見物も面白いよ
天気が良ければだけどね
あそこは結構長い距離を低空飛行するコースなんだよな
パイロットは低空飛行が気分的に嫌らしいけど
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 19:44:35.13ID:5vDHsXx90
>>598
>あそこは結構長い距離を低空飛行するコースなんだよな
>パイロットは低空飛行が気分的に嫌らしいけど
嘉手納の離着陸コースとクロスするから仕方ない
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 20:42:13.00ID:Wx07ErmR0
スカイマーク、8月の搭乗率は90.5% 5ヶ月ぶりに90%台回復
https://www.traicy.com/20170911-BC201708

もはや素直に喜ぶのではなく機会損失を心配すべきレベル
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 21:07:36.30ID:jYHv8RhF0
>>594
でも、最近は雑魚寝区画もかなり減っているみたいだね
カプセルホテルみたいな感じの奴が増えているそうな

神戸新聞NEXT|社会|大部屋雑魚寝→豪華船室 フェリーの旅、様変わり
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201708/0010502443.shtml

>>598
夜中に移動出来る瀬戸内航路は活況みたいだけど、距離が長くなると厳しいみたいだね

神戸新聞NEXT|経済|LCC台頭で激化 関西ー奄美・沖縄間の空路競争
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010535402.shtml

神戸新聞NEXT|経済|神戸と奄美、沖縄結ぶフェリー10月で運休 LCC台頭で
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010535400.shtml
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:33:39.02ID:PJdUUPqD0
フェリーの雑魚寝なあ
鹿児島那覇航路はすごい
船によるけど、旧態依然で繁忙期は難民船状態だぞ
ここで夜を明かすのかと絶望するかも知れない
絶望する前にすぐさまアップグレードしたほうが良いだろう
早い者勝ちなんでね
マリックスラインの船が特にひどい
マルエーフェリーはちょっとマシ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 23:05:08.97ID:xIKplVSu0
名門大洋と阪九しか乗ってないからなー
特に阪九の泉大津発着は、貨物が主役で旅客はオマケみたいな感じ
しかも上等級から予約埋まるから、雑魚寝はスカスカ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 23:06:06.75ID:sHIHQjZM0
今のスカイマークの搭乗率だとコードシェアっておいしいの?ってレベルですね
この調子だと最短ラインで再上場も可能ですね

さて佐山さん以下インテグラルはどんな形で株を手放すのかな?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 23:22:44.97ID:p0K1P3ev0
個人的にはエアアジアとオリックスあたりに上手に売却してほしいな
議決権がエアアジア3分の1でオリックスが3分の2
実際の運営はエアアジアがやるとかね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 23:35:45.58ID:sHIHQjZM0
>>509
あうとー!!
オリックスはOKだけど、エアアジアはANAとの約束があるので無理ですね
まだ水面下でインテグラル保有の全株をオリックスに買ってもらって、その後エアアジアって流れならOKでしょうが…
(多分、バレると思うけどネ)
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 23:40:04.60ID:jYHv8RhF0
今後、活路を海外に見い出すなら
デルタ辺りと組んで第三極を鮮明にするのもありかな

西の拠点の神戸はLCC進出を避ける運営を関西エアがやるだろうから
伊丹の枠がそれほど増えないなら、ここをスカイチームの要塞にしてしまって
JAL・ANAに対抗して行くのも一つの手かね
発着地の違いでLCCとは差別化出来るだろうし、神戸の方が関空より競争力は高くなる
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 01:32:47.13ID:tlGLr2FU0
インテグラル保有株はエアアジアよりはSQに売却で
スクートとCSや共同で国際線専門エアラインを設立する形で国際線進出した方がいい
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 04:43:54.49ID:jnAEufoa0
開港以来、貢献して来た努力が
ようやく実を結ぼうとしているのに、営業妨害は止めて貰いたいよね
神戸空港の権益は、国際線開設においても高い価値を持つかもしれないのだから

神戸新聞NEXT|経済|「神戸空港国際化」が先走り 関経連会長危ぐ
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010545571.shtml

2017/9/11 22:03

神戸新聞NEXT|経済|神戸空港に「国際線を」 スカイマーク・佐山会長
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201705/0010221003.shtml

2017/5/25 05:45

>「神戸の規制緩和が実現すれば、(自社の)成長の最重要拠点になる」
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 12:20:06.49ID:mgXxDhea0
>>617
スカイマークが破綻した
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 12:27:54.80ID:2X2v6qiq0
山口久美さんの構想軽快じゃ?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 15:13:06.96ID:zhfwN8GX0
あのハートなんか意味あるの
西久保の趣味?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 16:43:54.08ID:XrKlxazg0
スカイマークは二度蘇る
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 16:47:07.56ID:PmiP7bOb0
>>623
トランプにヒマワリやサクランボは無いぞ
左右で違う機体もあったし(たぶん)、サクランボも微妙に違うんだよな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 16:54:34.21ID:CuJc8Cvc0
ウィングレットのマークはハートと無印2種類に統合してるらしいが。ウィングレットだけ交換する場合に統一が出来ないとか。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 17:55:22.83ID:bzAX1AXI0
ウィングレットは落雷で交換になることが多くて組み合わせがバラバラになっちゃってるね
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:35:51.32ID:7c5Fo95X0
>>622
西久保からの愛がこもってるらしいよ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:41:49.57ID:AXXJ5Znb0
20代で可愛い女の子だけをCAにして
ノーブラ、ミニスカ、生パン、脇処理禁止の西久保スタイルを復活させて
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:51:08.57ID:7c5Fo95X0
>>633
新幹線未開通時のJALの羽田便でさえ撤退に追い込まれてる
悪いこと言わないからやめておけ
まあ採算性が云々言ってるから顔立てただけで実際に開設するつもりはなさそうだが
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:52:54.51ID:IWDE3hmt0
富山より石垣宮古復活を
でも流れ的には今の拠点間の増便が優先されそうな感じ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:00:07.97ID:57RRHbwC0
富山便って、むかーしに、ANAが関空から週3便就航してたけど
特割で前日まで半額の8千円台で投げ売りしても客が付かずすぐに廃止

スカイならもう少し安い運賃でそこそこ需要がありそうだけど
米子の二の舞になりそう
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:14:30.01ID:Du/GKFCk0
小松ならどうなの?
新幹線開通(金沢)したし無理か
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:20:06.02ID:7c5Fo95X0
関西から小松なんて新幹線云々以前に特急一択だろ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:21:23.86ID:jnAEufoa0
富山〜大阪は、金沢で特急に乗り換えると
3時間20分 9,130円 といった所らしい
関空のピーチに話持って行った方が、まだチャンスあるんじゃないのか?

どうしても、神戸と結びたいなら
ここの拠点化にでも期待する方がまだ現実的か

https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks06/documents/20150709kouenroku.pdf

たとえば今月17日から静岡・名古屋拠点のFDA、フジドリームエアラインズさんが
神戸と稚内、中標津、青森方面にチャーター便を出していただける。

FDAさんによれば、今後、定期便化も検討したいと言われている。
ただ、発着枠の制限がある状況ではこういうエアラインのニーズに対応できませんので、
この発着枠の拡大は喫緊の課題と考えています。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:34:50.78ID:4V5QaKPCO
>>634
羽田富山ではなく、神戸富山じゃないの?
最終的に新幹線は神戸には来ないし、今でも富山は必ず金沢で乗り換えだし。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:37:06.87ID:4V5QaKPCO
>>640
FDAて静岡、名古屋以前に本業はチャーター?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:38:12.56ID:CuJc8Cvc0
>>640
数年したら福井まで新幹線伸びて更に所要時間縮まるからかなり厳しいね。日本海側を検討するなら新潟くらいしかないと思うが。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:47:53.15ID:VvSvZ6dc0
>>641
そう思うが、需要あるのかな。
乗り換えはあれど、JR利用でもそんなに行きにくいところじゃないし。
それよりは新潟のほうが…。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:12:03.46ID:7c5Fo95X0
>>641
単純に需要がないということね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:12:41.70ID:p8UY7OoM0
地方から地方に飛ぶ路線は、リージョナルジェットなら採算取れる路線が多いけど、737じゃ無理だな

意味不明な路線を開設して、金にならないからって数年でトンヅラするような醜態を晒すぐらいなら、確実に利益出る路線にだけ就航した方がいい
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:44:53.16ID:KhcCr7oW0
もう関空復活は無理なの?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:13:07.79ID:CuJc8Cvc0
>>648
あくまでその2都市を比較するのであれば、気にするのはそこじゃなくて関西〜富山の陸路との競争力の無さかと。
新潟は陸路だと関西から5時間で今後それが大きく縮まる見込みもないし。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:36:29.63ID:SI3jA7lA0
我が町にも新幹線を!って要求して、いざ新幹線が開通してみたらJR在来線が第三セクターに移管されて路線も分断されてしまって、
富山は泣き言を言っている訳だな

まあ、空港もあちこちに造り過ぎだな
暇すぎる空港は、自治体が税金まで投入して、補助金あげますからどうかうちの空港に飛行機を飛ばしてくださいってやっている
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:20:54.35ID:J3zy2Acb0
>>642
地方と地方を結ぶエアラインがコンセプトで、余裕のある機材を鉄道で言う企画旅行の団体専用みたいな便に充て飛ばしてる
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:26:54.29ID:amN17A1Y0
>>655
あそこは自由に飛ばせる環境ではあるけど
その分、競争相手が多くなってしまうのがね
JALやANAを相手にする分には良いが、ピーチなどのLCCとは差別化が難しそう
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:27:19.29ID:+UNA89cE0
>>633
> http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=16049
> 富山は採算とれんだろw

懐かしい「SKYMARK」ロゴのA330が一瞬映った。
が、いきなりB738を埋めるのは厳しい。

北陸新幹線金沢開業に伴い、大阪直通を失った富山県が新たな交通手段を
欲するのは解るが、CRJを持つIBEXか、Q84を持つANAじゃないと参入は厳しいだろう。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 01:08:37.35ID:E2BaQ4TB0
再上場時に得られる上場益でB737MAX200かB737MAX9を導入して機材を大型化する必要はある
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 01:49:48.49ID:AY0XE6LI0
>>664
幹線向けとローカル線向けでMAX8とMAX10の2機体制で良いと思うけどな
ローカル線にMAX9かMAX200はデカいよ
それに幹線ならよりMAX10でもかなり埋めれると思うし、MAX9やMAX200より大きい分、それらと同じ座席数もしくはそれ以上の座席で2クラス制を実現する事も出来る
ビジネス需要も掴んでいくとクラスJみたいなちょい足しで得られる快適さを求める声も上がるだろうしね
問題はMAX10の引き渡し開始予定がまだ出てない点
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 02:51:32.82ID:CSQ6mG/T0
またお前ら
A330で座席全部埋めること出来なかったくせに
新機材を買えとは、、、
お前ら経営を知らないな
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 03:01:22.03ID:amN17A1Y0
後継の準備を進める必要があるからね
今より大型化といっても現実的な大きさに止まると思うよ

スカイマーク、新機材の導入検討に着手 エアバスA330型機の導入はなし - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」
https://www.traicy.com/20160714-BCnewaircraft

2016年7月14日 3:22 pm

スカイマークの佐山展生会長は、現在26機を運航しているボーイング737−800型機の
後継機種の選定に着手していることを、Traicyの質問に対して明らかにした。

佐山会長は、「これからリースが切れていくもの(機材)が数年後から出てくる。
当然、今のリース期間を延ばすという後ろ向きではなく、新しい機材に切り替えるということも検討している。」と話した。

機材は現在運航しているボーイング737型機や、エアバスA320型機などの
160席程度が配置できる機材をベースに検討を進めており、少し大きい機材も含まれているとした。
ボーイング737MAXや、エアバスA320neo、A321neoなどが候補に上がっているものとみられる。

また、エアバスA330型機など中型機の導入については、
「いきなり大きい機材はない。(エアバスA)330まではいかないし、
もちろん(導入を断念した、エアバスA)380まではいかない。」とした。

羽田空港を発着する幹線を中心に、5ヶ月間連続で搭乗率が80%を超えており、満席便も多い。
機材を少々大型化することで、需要の取り込みを図りたい考えとみられ、
マイレージプログラムのようなロイヤリティプログラムの導入も早期に進めることを計画している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況