【統計】関空基礎データ集【調査】

■利用者推移
 ・伊丹・関空で自由競争 → 徐々に伊丹へシフト(関空開港直後、1994-2004年)
 ・関空シフトを強行 → 利用者が離れて失敗(伊丹・神戸規制の時期、2005-2011年)
 ・民営化で需要の適切配分開始 → 両空港がV字回復(経営統合後、2012年-)
 http://i.imgur.com/MPwbBe0.gif (国内線)
 http://i.imgur.com/WwltpDT.gif (国際線)
 http://i.imgur.com/h34cTG7.gif (便の移転が特に多く実施された長距離国内線)

■関西3空港の後背圏詳細比較
 ・関空の1時間圏内人口は関西総人口の20%
 ・伊丹は70%、神戸は50%
 http://i.imgur.com/tGS4BGG.gif (人口分布)
 http://i.imgur.com/kpm7IYH.jpg (路線調査)

■関空利用者の関空評(日本経済新聞社調査)
 ・関空利用層の7割「関空は交通の便・アクセスが悪い」
 ・関空の便利なところは?>回答1位「そんなところはない」
 http://i.imgur.com/ozPFQtS.gif

■関空埋立地の不等沈下は収束に向かっているのか?(関空土地保有の公式計測データ)
 http://i.imgur.com/sQFHAXa.gif

■南海トラフ地震による津波浸水予測
 ・内陸の伊丹は当然無事
 ・関空は浸水有り。神戸は無し
 http://i.imgur.com/w8VkIuc.gif

■関西国際空港の空港能力(当局資料)
 ・関空の容量は発着回数にして23万回/年
 http://i.imgur.com/cLpaw1w.gif
 ・狭い大阪湾内で近接する関空と神戸は空域が干渉
 ・関空・神戸空域の大阪湾からの出入口は明石海峡と紀淡海峡のみ
 ・関空便に許容されている陸上飛行ルートの最低高度は8000フィート
 http://i.imgur.com/FcG9yQg.gif
 http://i.imgur.com/RA9Pqgw.gif

■関空二期島の新規建造余地は残り実質100ヘクタール程度
 http://i.imgur.com/L5NAd8Z.jpg