【NRT】成田国際空港 57タミ【RJAA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-3X2P [49.239.71.176])
垢版 |
2018/11/17(土) 04:20:36.52ID:KiQNcKGVM
>>471
中国の興国空港の始動が近いからな
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93a3-4fLB [202.140.205.220])
垢版 |
2018/11/17(土) 13:56:07.49ID:qoqBe8Lw0
>>464
西船橋手前までは営団東西線と並行予定だっただろ。
真ん中空けて、千葉NTで前からは北総線に並行。
しかも千葉NTには新幹線駅が出来る予定だった。

主に東西線沿線の奴らが反対したので、新幹線と
埼京線の関係とはまた違ったパターンである。

新幹線を東京〜西船橋で全線地下に出来る資金さえ
あれば、こんな問題は起きなかった。
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fbd-sJSV [123.176.244.125])
垢版 |
2018/11/17(土) 14:17:35.17ID:xd0hGmaZ0
京成で40分なのに新幹線とかいる?
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp67-4bLg [126.199.2.193])
垢版 |
2018/11/17(土) 14:52:41.96ID:Sj/hGrt2p
都内各地からのアクセス考えるとやはり東京駅がよいなと
日暮里も一応ターミナルの端くれではあるがカバー範囲狭い

最高なのは大手町と東京駅の間なんだろうな、仮に都心直結線ができることがあるとすれば
その東京駅ホームが想定される場所

これだと首都圏のほぼ全ての場所から乗り換え無しで利用できる
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-3X2P [49.239.65.155])
垢版 |
2018/11/17(土) 16:53:17.20ID:6bvflzQoM
>>479
新幹線にするなら東海道新幹線の延伸じゃないと意味がない
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0b-xL3o [183.77.97.99])
垢版 |
2018/11/17(土) 17:30:57.84ID:3Ebk4npX0
いや、成田は世界の空港からすると、遠い。
ヒースロー空港はパディントン駅から、ヒースローエクスプレスで15分、ヒースローコネクトなら30分
桃園空港は台北駅から直達車で35分、普通車で50分
そして成田空港は東京駅から成田エクスプレスで55分
成田空港は運賃、料金が高い成田エクスプレスを利用しても55分必要となる。
成田空港まで旅行だ
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Rr5J [49.98.153.131])
垢版 |
2018/11/17(土) 17:35:44.34ID:c/cCC5pcd
>>487 所要時間が短い+手続き締め切り15分前のFSC国内線を利用なら、アクセス20分短縮の価値もあるけど
成田は所要時間が長い+手続き締め切り60分前が基本の中長距離国際が主力だからねえ

12時間の便を利用するとドアツードアでは短くても15〜16時間の旅行になるのが普通なわけで
16時間が15時間40分に短縮されても、いまいちインパクトが薄い

それ以前に偏西風や、現地の到着スポットの位置や、イミグレの混雑状況や、道路や鉄道の状況など、20分をひっくり返される要素は多数ある

日本側のアクセスの部分だけ取り出して多額の投資をするのもどうよ?って感じ
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc7-xL3o [202.33.78.108])
垢版 |
2018/11/17(土) 17:49:46.94ID:uUdUoJ25H
キチガイ池沼ブーイモ
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Rr5J [49.98.153.131])
垢版 |
2018/11/17(土) 17:50:26.92ID:c/cCC5pcd
>>489 ヒースローexpが一生懸命15分で走っても
LHRの糞イミグレは60分待ち90分待ちもザラ、ファストトラックwww
という状況は、あまりにもチグハグやん

成田だって日本人はともかく外人に60分以上の待ちを食らわせることが頻繁にあるようだが
そういう所の改善の方が成田新幹線などより格段に早く安くできるさ
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-sJSV [163.49.201.49])
垢版 |
2018/11/17(土) 18:12:23.99ID:U/Z29SRxM
新幹線もリニアも絶対に有り得ないんだよ。
あと直結線もね。
羽田のアクセスはどんどん良くなる。

現実を受け入れよう。
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-sJSV [163.49.201.49])
垢版 |
2018/11/17(土) 18:35:05.67ID:U/Z29SRxM
片道5000円程度なんじゃない。
空気を運んで赤字の垂れ流しだったよ。NEXを参考に。
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp67-4bLg [126.199.2.193])
垢版 |
2018/11/17(土) 18:57:18.52ID:Sj/hGrt2p
つかヒースローとヒースローエクスプレスの糞さ知ってたら絶対に出てこないセリフだな
あれ持ち上げる人間はネットで読んだ知識だけで語る奴だとすぐに分かる

ターミナルによっては空港側で無茶苦茶に歩かされたり乗り継ぎが必要で、
ロンドン側は都心から離れたパディントン着(東京で言えば浅草着)、
そんでそこから延々と地下鉄まで歩いて、そしてそのかなりの駅でな
エレベーターすらない地下鉄をトランク抱えて汗みどろになって目的地まで乗り継いでいくか
タクシーに乗り換え必要

高い運賃の割に実質全然近くないからあんまり利用者いないんだよ
金のある人は直接タクシー、ない人は地下鉄で1時間かけて空港行くのが大半

欧州の空港アクセス鉄道の中で最低だと思うよ、あれ

あと、イギリスなのでやたらに欠便が多いのも特徴
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-hKTx [182.251.116.238])
垢版 |
2018/11/17(土) 20:34:17.56ID:RyL2WAixa
>>497
最近のNE'X好調ですけど何も知らないんですね
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93a3-4fLB [202.140.205.220])
垢版 |
2018/11/18(日) 07:05:32.36ID:fwclfMKy0
>>504
東西線のあの区間の方が開通早いのだから、今基準と比べたら「全然」だけど、
鉄道沿いというだけあって人は集まり始めていた。
反対したのが主にモロ沿線の江戸川区民と浦安町の連中なんだから。

確かに数としては多くはないけど、当時は革新都政なだけあって国のやることに
少しでも都民から難癖レベルの反対意見でもあれば、即都としても反対という風
だった。
名古屋での新幹線騒音訴訟という追い風もあったし、今基準と比べたら反対が
大した人数でもないのに国家プロジェクトがああまで叩きのめされるっていう、
ちょっと怖い都だった。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx67-P2iP [126.146.29.5])
垢版 |
2018/11/18(日) 07:16:49.60ID:hkja2H+Qx
>>501
利用客は殆ど、ジャパンレールパスで乗ってる。
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 83bd-FeXn [60.121.80.91])
垢版 |
2018/11/18(日) 09:43:56.54ID:ZS4NsJRL0
>>505
>名古屋での新幹線騒音訴訟という追い風もあったし、今基準と比べたら反対が
>大した人数でもないのに国家プロジェクトがああまで叩きのめされるっていう、
>ちょっと怖い都だった。
いやいやいや、そんなこと言うたらいかんですよ。
まるで成田空港との連絡のための
「成田新幹線」
ってプロジェクトが空港建設とは別に整備新幹線的なものとして存在していて、
それが「沿線住民による反対運動」によってぽしゃったって言ってるように聞こえる。
そりゃ歴史修正ってもんです。

実際には成田新幹線なんてものは具現化しなかった。
あったのは新空港建設に伴う連絡鉄道の構想で、
それは国鉄の在来線規格の新線であったり京成電鉄の延伸であったり、
そして時には東京駅西船橋千葉NTを経由する新幹線であったりした。

成田新幹線の建設なんてなかったから反対する沿線住民もいない。
あったのは新空港への反対闘争だった。それも激烈な。
富里から三里塚に変更され規模も変更され開港日も変更された。

その壮大なぐだぐだの中で連絡鉄道なんて後回しにされた。それだけのことです。
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93a3-4fLB [202.140.205.220])
垢版 |
2018/11/18(日) 13:26:16.44ID:fwclfMKy0
>>511
でも66kmも離れているから高速のアクセス鉄道が必要、っていうことで
71年の全幹法の整備すべき路線、つまり整備新幹線に組み込まれてなかったか?
整備新幹線「的」じゃなく整備新幹線そのものとして。
72年には運輸大臣(当時)に鉄建公団(当時)から出され認可も貰ってるし。

書いてある連絡鉄道構想ってのは、いわゆるAルート・Bルート・Cルートの
ことでしょ? これらは新幹線工事がストップしてから出た新幹線代替案でしょ。
0515訂正 (ワッチョイ 93a3-4fLB [202.140.205.220])
垢版 |
2018/11/18(日) 13:28:02.84ID:fwclfMKy0
>72年には運輸大臣(当時)に鉄建公団(当時)から出され認可も貰ってるし。

は、72年には運輸大臣(当時)に鉄建公団(当時)から申請書が出され、すぐさま認可されてるし。
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H7f-sJSV [101.102.202.91])
垢版 |
2018/11/18(日) 16:07:08.80ID:sDzpwdu/H
反省会?
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM87-sJSV [210.149.250.19])
垢版 |
2018/11/18(日) 16:10:02.26ID:g7KRjRP4M
計画にもないよねw
もう成田は現実でいい。
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H7f-sJSV [101.102.202.91])
垢版 |
2018/11/18(日) 16:18:35.89ID:sDzpwdu/H
まず、東京都が反対するだろうね。
それより羽田アクセス線に注力すると思われる。
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Hj+W [49.98.163.113])
垢版 |
2018/11/18(日) 17:07:48.82ID:T6QYyMx6d
新幹線で東京駅直結といっても、東京駅の位置はあの京葉線ホームだったわけだし、所要時間もノンストップで30分という計画だった

多額の投資の割に、現状の日暮里スカイライナーより有意に便利になったかといえば、甚だ疑問がある代物にしかならなかったと思われる
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM87-sJSV [210.149.250.198])
垢版 |
2018/11/18(日) 22:19:02.75ID:Qnm6u1PRM
東京都が飲むと思う?
それとも千葉県が全額支払うの?
そもそも直結線は計画から外れました。もう浮上しません。
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fbd-sJSV [123.176.244.125])
垢版 |
2018/11/18(日) 23:13:11.75ID:5qvxthsf0
羽田アクセス線が東京駅まで繋がれば解決するのでは?
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8333-hKTx [124.209.169.186])
垢版 |
2018/11/19(月) 01:14:43.01ID:5vCY/ttT0
>>529
馬鹿か上野周りだと遠回りだし線形クソ悪いだろ
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H7f-sJSV [101.102.202.76])
垢版 |
2018/11/19(月) 08:38:52.66ID:86uNB3iEH
実現性が最も高いのは羽田アクセス線てことだね。これができたら成田まで1時間半で結ばれるから良いことなのでは?相対的に羽田の利便性が増すだけのような気はするけどw
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H7f-sJSV [101.102.202.76])
垢版 |
2018/11/19(月) 10:25:15.34ID:86uNB3iEH
>>545
既存線とトンネルだから時間はかからないと思われ。羽田アクセス線は成田空港、羽田空港、千葉市民、埼玉県県民など多岐に渡って利便性が増すんだよね。もっと早く作るべきだったと思うわ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM87-sJSV [210.149.253.208])
垢版 |
2018/11/19(月) 13:09:08.11ID:/DOINBbeM
どうして千葉県民は羽田アクセスに難癖付けるのか理解不能。
千葉県民に多大な利益をもたらす一大プロジェクトだぞ。
羽田と成田を京葉線経由で結べば多少の時間短縮になるだろう。
羽田成田のTDL目的客、乗継客の利便性は格段に向上する。
千葉県民が乗り換え無しで羽田に行けちゃうのも大きい。
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23bd-zuSL [126.77.181.221])
垢版 |
2018/11/19(月) 13:54:28.33ID:dLVoX3580
羽田アクセスできたら京急とモノレールどうなんの?
モノレールは子会社だから最悪良いとして京急激おこでしょ
JRにぼろ負けで赤字転落
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM67-35UI [36.11.225.8])
垢版 |
2018/11/19(月) 15:22:03.68ID:ca8DeCclM
>>553

どうして羽田アクセス線が千葉に多大な利益をもたらすと信じられるかが理解不能。

京葉線は千葉駅を通っていないし、千葉駅の配線上、房総方面と成田方面の折り返しはできない。

房総方面は東京駅方面すらアクアラインバスに負けてるのに、羽田空港行きで勝負になるはずがない。

大体、ここは成田スレ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp67-GTyg [126.152.4.206 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/19(月) 16:22:26.35ID:dyH+znZDp
バードストライクで滑走路封鎖?
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp67-4bLg [126.35.5.77])
垢版 |
2018/11/19(月) 16:25:59.67ID:31gmtA9vp
新宿渋谷方面からの客 >> これまで通り品川で京急が早い

浜松町以南の地域 >> アクセス線止まらないしやはり品川から京急が早い。
新橋>> 今でも直通空港急行がバンバン走ってる
川崎横浜からの客>> これも全て京急

要するに影響受けるのは東京駅よりも北の地域だけだから
パイとしてはそんな大きくないし京急的にそんな痛くない

しかも東海道線に容量が余ってるわけないので運転本数はかなり間隔が空いて使いにくいと思うよ
確実に行きたいなら品川まで行って京急乗るほうが良いかも

ていうかもろに直撃喰らうのは自分の子会社のモノレールなんで、何やってんだろうね感はある
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-sJSV [49.239.65.48])
垢版 |
2018/11/19(月) 17:06:10.79ID:pD1z+ZnQM
>>558
西船橋で総武線に合流できるのでは?
鉄ヲタじゃないからわかんねぇ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-sJSV [49.239.65.48])
垢版 |
2018/11/19(月) 17:30:27.37ID:pD1z+ZnQM
行き先は日暮里でいいじゃん。
東京駅にはNEXがある。
無駄だ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03cf-4vd5 [220.104.203.36])
垢版 |
2018/11/19(月) 19:07:43.83ID:2bKAJOq/0
>>560
馬鹿か。
23区の北部や埼玉の人口知らないのか。
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-fsHw [08i3OZI])
垢版 |
2018/11/19(月) 19:50:05.04ID:3bFayS0RK
サーバーの爺さんは旅行でも行ったのか?
成田市のキャラに絡めて空港批判とか益々狂気になって来ているな
全国から反対署名集めようとしているサーバーが、地元の機能強化推進の署名活動を批判するとかマジキチだな
サーバー自体外来生物だが
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fbd-sJSV [123.176.244.125])
垢版 |
2018/11/19(月) 21:09:06.25ID:Im6vrzcj0
羽田アクセスが開通したら埼玉から乗り替え無しで行けちゃうね
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0b-xL3o [183.77.97.99])
垢版 |
2018/11/19(月) 22:16:37.04ID:lpo0QCAo0
東京シャトルがあるので問題なし
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fbd-sJSV [123.176.244.125])
垢版 |
2018/11/19(月) 22:40:12.18ID:Im6vrzcj0
その辺の人たちが成田を見てるかは疑問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況