>>161
いろいろ意見があろうかと思うが
「首都圏以外への就航便数」も考慮に入れるべきだな。
首都圏しか飛ばさないで発着枠が足りないなんて、ずるいだろう。
地方から飛ばせば、その分羽田の枠に余裕ができるんだし。

JALは関空、ANAは中部とかすみわけをしても良いとは思うが。地方で競合しても厳しいのは事実。

羽田の発着枠は、羽田空港の1便当たりの利用者数(国際線)、成田空港の枠利用率、首都圏以外の便数を考慮すべきだろう。

国内線はコードシェア便も座席数に応じて便数計算するべき。
エアドゥの座席を3割、ANAに流しているなら、0.3便として計算。