X



アベニーパファーについて語れ 臨時 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/02/14(火) 00:03:40.97ID:A0MmActn
また落ちた〜
落ち着くまで上げて保守して、後に正式なの立ててくれ〜
0693pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 14:06:24.35ID:Q9z3JA5T
グラニュールパッファー 活きブライン ミズミミズ スネール
この辺の餌を良く食う アカムシはほとんど食わない
最近 エビ用に100均のザリガニ餌を数粒入れることもあるんだけど
それを食うようになった
0694pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 20:37:46.44ID:MaIWB0JV
うちのはレッドバル砕いたのあげたら食べたよー!
0695pH7.74
垢版 |
2019/05/18(土) 23:28:57.23ID:wBboRs95
ウーム少しでも残餌処理になればと入れたが混泳出来てるな・・・
ハラ・ジェルドニーの気配の消し方が完璧なのか?
0696pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 02:27:01.20ID:WR2NpQUR
パンダシャークローチも掃除屋として優秀
もちろんアベニーにも負けないどころか、蹴散らすパワーがある
綺麗だしアベニーのタンクメイトとしてオススメ
0697pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 23:38:53.88ID:gL9281IQ
20センチ水槽で飼うことは可能?
0698pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 00:45:54.35ID:aej0lNlY
>>697
いけるっしょ
5匹ぐらいいける
アクア経験それなりにあればの話だけど
0699pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 07:00:44.56ID:r2wlUCZt
20cmローキューブで今3匹
根流木っぽいのミッシリ入れて視線切れるようにしてやっとな感じ。
低床ベアタンクだが汚れがかなり多いので楽は出来ないなぁ。
0700pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 07:46:02.43ID:3MVOMBBr
30にした方がいい
20は相当厳しい
0701pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 15:00:29.79ID:TW8lJXcT
うちは90センチ水槽に3匹w
初めは6匹いたんだけどね
0702pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 15:36:51.51ID:8EYJsFly
なんという豪邸w
0703pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 15:57:40.84ID:wNUuU/a5
うちは120に50匹ほど!w
0704pH7.74
垢版 |
2019/05/22(水) 00:23:01.83ID:RfRDvnOu
業者かよ
0705pH7.74
垢版 |
2019/05/22(水) 00:24:31.25ID:3r/X3cgO
>>702 逆に赤虫ワンキューブが使いきれないという悩みw
この子達が終わる日が来た時はもう飼育やめるって決めてるから増やさないだけなんだけどね
0706pH7.74
垢版 |
2019/05/29(水) 04:23:30.18ID:djs3Awmp
>>682
ハステータスとコリピグなら混泳してる。
0707pH7.74
垢版 |
2019/05/29(水) 04:24:17.12ID:djs3Awmp
>>684
ハイグロは微毒持ち。
0708pH7.74
垢版 |
2019/05/29(水) 04:38:19.49ID:fgbvzetp
マジか
0709pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 04:05:31.32ID:pmxksmwP
グリルグラニュール 顆粒 得用40gとクリルグラニュールパファーって中身は同じ?
0710pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 07:39:34.98ID:z+oDHU6m
どっちも買ったことあるけど同じだと思うよ
0711pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 07:54:59.41ID:9km2kMxw
ありがとう
大粒も成分は同じっぽいね
0712pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 08:37:25.72ID:lb4TJNk9
>>707
エビとか入れてる放置水槽があるんだけど
ハイグロがあほみたいにもっさもさしちゃって
定期的にばっさばさとトリミングしちゃってるけど
エビが死んだってことないから本当の所どうなんだろう
0713pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 00:21:12.02ID:KG+lFoJN
うちに迎えてから4年が経った
衰えてはきてるけどまだ食欲あって元気だ
0714pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 11:41:41.61ID:k/Z2ZUNj
45キューブにアベニー9匹とピグミー6匹。
縄張り争いに敗けて3匹痩せたから移動させたわ。
0715pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 07:51:26.44ID:+xpu+wjq
その広さいいな
ざっと80Lくらいか
0716pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 14:26:05.10ID:kpQwdYaa
約2リットルの花瓶にウィローモスのみ浮かべたグラスアクアで4匹飼い始めて3ヶ月くらい経つけどみんな元気だわ
フィルターもエアレもヒーターも全部無しだけど全く問題ないみたい

餌付けも最初はなかなかだったけどずっとクリルグラニュールのみ与え続けたらそのうちみんな食べるようになった
0717pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 16:28:07.95ID:mO4ijZ3J
かわいそう
0718pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 16:21:44.48ID:VxOdCtri
>>716
かわいそう
0719pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 20:16:48.85ID:8TfAzeLp
確かに狭いボトルだけどな
水質と溶存酸素量をきちんと管理してやれば落ち着いて伸び伸び生きてるし
むしろ水流無しで居心地は良さそう
かわいそうなことがあるとしたら見た目狭そうなことだけだよ
水温もエアコンで大丈夫
0720pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 21:29:17.50ID:5NXlyFby
かわいそう
0721pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 21:48:35.57ID:8TfAzeLp
宗教かw
かわいそう教?
0722pH7.74
垢版 |
2019/06/19(水) 00:40:59.17ID:i8YDe7B4
別に可哀想じゃないだろ
俺もADAのオーバル小形約3Lの容器で阿部さん5匹飼ってるけど、普通に平和なもんだよ
縄張り作れない分、かえって平和なのかもしれない
環境はソイルに流木、水草モサモサ
フィルターなしヒーターあり
これで普通に三年ぐらい飼育できてる
0723pH7.74
垢版 |
2019/06/19(水) 01:18:48.48ID:9tioA+N8
2、3Lで維持してる人の写真見てみたい
0724pH7.74
垢版 |
2019/06/19(水) 18:50:17.30ID:jXwSV8Ai
>>722
顔写真をご所望だぞ
0725pH7.74
垢版 |
2019/06/19(水) 19:18:42.33ID:Nd514aVs
我が信徒達よ
神聖なる教えをまとめる

・アベニーは環境整えて掃除をきちんとすれば1リットルにつき2匹くらいは無濾過でも余裕で飼える
0726pH7.74
垢版 |
2019/06/19(水) 23:52:30.50ID:MCMjfjBH
無濾過でも大丈夫なくらいいつもきちんと手入れ出来れば水量少なくても飼えるなんてのは当たり前の話じゃねーの
普通はそんなん手間かかってめんどくさいし魚にもストレスになりそうだからやらないだけであって
0727pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 00:45:46.72ID:G5aR8NHM
大きな水槽で飼わない理由がない
0728pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 01:27:08.92ID:2V5QdrZs
>>727
デカイ水槽で余裕持って飼育する
ディスカスとか高価な魚ならわかるんだけどね
阿部さんみたいな安価で小さな魚を過保護にする理由こそわからん
現地の川じゃ群れで泳いでるんだし、群れになるぐらいの頭数で飼育するのが良いと思うがね
0729pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 02:38:15.46ID:y9yB7L+r

群で泳げるくらいの数飼うなら尚更大きい水槽の方が良くない?
小さい水槽で過密にしたら群れで泳げない気がするが

どういう意図なのかわかんないけど少なくとも群れで飼うことと大きい水槽で飼うことは相反しないでしょ
0730pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 03:37:45.44ID:dCGAJkd1
以前は大きい水槽でも飼ってたしあれはあれでいいと思うよ
別に余裕のある環境を否定してるわけじゃない

でかい水草水槽で飼うのに飽きて
職場のデスク上に花瓶で飼いたいと思って色々試して
1リットル2匹なら掃除と光合成で簡単に飼えたからその話しただけだよ
特に難しいテクニックなんていらないしスポイトでゴミ吸ってその分足し水するだけだ

昔から魚の体長1cmにつき1リットルとか2リットルとか
変にビビり過ぎな謎の目安が言われてるけど
少なくともアベニーはそんなヤワな魚じゃないし与えられた環境にちゃんと適応する

大きい水草水槽に良さがあるのと同様に小さいボトルにも気軽なインテリアとしての良さがあって
観賞魚としてそういう飼い方もあることを理解してくれ
0731pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 04:24:44.78ID:VKyZKRwS
水草水槽やボトルアクアの良さは景観の問題でしょ?
水草水槽は環境としても良いとは思うけどボトルアクアの環境が良いとは思わない
適応や耐えることはできると思うけどね
0732pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 07:35:54.81ID:UvlPDiqc
長文で必死必死
0733pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 09:43:01.49ID:OmKYbeX7
アベニーはストレスがあると喧嘩しないという性質がある
水槽メンテ後は群れで行動することが多いのはそういう性質のため
0734pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 09:43:40.97ID:AOIYbPnk
>>732
かわいそう
0735pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 15:30:43.36ID:dCGAJkd1
>>731
「環境」と言うけど具体的に何のことを言ってる?
0736pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 16:22:19.18ID:l2JB6GXg
もう、ほっとけ。
少なくとも俺は水量少ないと維持しにくいから狭い物で生体飼うのは避けてるわ。
0737pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 03:19:35.75ID:zCYiKb7s
グッピー飼ってたんだけど、グッピーから色々と学べたし次はアベニーパファーにチャレンジしようと思う
週末にさっそくショップに行ってアベニーパファー買うわ
0738pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 03:36:39.88ID:PD6LXZqm
グッピーは死んだの?
0739pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 05:43:28.19ID:O1WvX3BP
活き餌にすんだよ
0740pH7.74
垢版 |
2019/06/25(火) 00:08:24.08ID:lxqAwP8W
あのまだ吠えさせてる家の基地外杉原美枝、本当にたまーに吠えるよそ犬に外からうるさい言ってたらしいよ。あんたんとこの犬なんか四六時中うるさいくせによく言ったものだよ
0741pH7.74
垢版 |
2019/07/08(月) 12:21:43.10ID:Zq1sfGm2
60規格で8匹飼ってて糞がなかなか分解されずモヤモヤした状態なんだけど濾過がうまくできてないってことかな?
水流がすごく弱いせいかと思うんだけどエイトでも追加したほうがいい?
0742pH7.74
垢版 |
2019/07/10(水) 03:51:44.15ID:67CSMcIV
バクテリアが足らんのでは?
0743pH7.74
垢版 |
2019/07/10(水) 04:46:36.78ID:9FFwnVt2
741だけどろ材は8L近い
2215とサブ2215使ってる
立ち上げ1年3ヶ月くらい
ナチュラルフローを上向きで使ってるから水流が弱くてだめな気がする
以前は底面も併用しててその時は問題なかった
0744pH7.74
垢版 |
2019/07/10(水) 11:47:53.04ID:KV2PwlGj
吸い込みが弱いんだろうね
0745pH7.74
垢版 |
2019/07/10(水) 11:53:12.83ID:2wXztlRh
ホースは2週に1度、サブは毎月、2215は2月に1度掃除して流量は落ちないようには気をつけてるけど水の状態は良くない
0746pH7.74
垢版 |
2019/07/10(水) 13:17:18.52ID:YBjDeopx
底面やめて底床付近のバクテリアが減った結果、糞の処理が追いつかなくなったのでは
0747pH7.74
垢版 |
2019/07/10(水) 18:15:02.71ID:2wXztlRh
それもあるだろうね
エアレーションだけでもしたほうがいいかな
0748pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:52:44.89ID:Smkt6rwL
ってか水槽の状態悪そうなら、フンがなかなか分解されないとかあやふやな見た目で判断するんじゃなくて、アンモニアとか亜硝酸塩とか測ったほうがいいんじゃないかな?
よくわからない状態で環境いじると悪化するし、原因も分かりづらくなるよ。
0749pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 02:23:16.48ID:dO7ylrtm
>>748
6in1はしてみたけど問題なし
いつも通りの数値で水換えは必ず週1以上してて水質自体には問題はない気がする
0750pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 13:09:52.96ID:Smkt6rwL
>>749
なら気のせいでは?
0751pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 13:11:08.85ID:OQYBI0nW
モヤがね蜘蛛の巣のような感じというか納豆伸ばしたような感じで糸引いててどう見ても異常じゃない?
子供のころからアクアやってて長いんだけどこんな状態初めて見て戸惑ってる
0752pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 14:47:05.18ID:9ev/BagD
>>751
それって藍藻じゃ?
0753pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 22:56:23.85ID:/lNSgkBN
>>752
糞から伸びてるけど違うかな?
藍藻はいままで出たことないよ
0754pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 23:14:52.89ID:NOm7RhpQ
もうリセットせえよ
0755pH7.74
垢版 |
2019/07/15(月) 13:09:07.29ID:Ag+nwBLl
>>751
黄土色っぽいというかグレーっぽい色の奴かな?
スポイトで軽く吸っても簡単に吸い取れるから
ある種のバクテリアの可能性はないかな
水流があたるところに発生しやすい気がするから
ちょっと疑問なんだけど
0756pH7.74
垢版 |
2019/07/15(月) 16:43:27.57ID:fAVKPSNt
バクテリアコロニーじゃない?
なんでいきなりそういうのが出てきたのか原因は分からんけど
0757pH7.74
垢版 |
2019/07/15(月) 18:07:51.49ID:/Aws4Hog
そう言われたらそうかも
いまは水換え増やしてフィルターのホース類掃除して流量増やして様子見てます
0758pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 02:48:07.68ID:TK9o4LWy
ネットで適性な水質調べると弱酸性とか弱酸性〜弱アルカリ性とかバラツキがあるけど実際はどうなの?
幅広く対応できるとは思うだけど現地の水質も調べても出てこない
なるべく現地の水質と同じにしてあげたい
0759pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 10:15:25.70ID:ScwkF9nr
スネール大量発生の水槽でアベさん飼うと餌には困らないだろうか?
0760pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 11:57:26.16ID:0Pn8sg1l
そのうち困る
0761pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 14:18:14.33ID:JjnPlPVV
>>759
食いすぎで腹壊さんかと
0762pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 21:43:27.09ID:ScwkF9nr
確かにそうかも 変に期待しない方がよさそうだね
0763pH7.74
垢版 |
2019/07/21(日) 08:52:18.95ID:U/U4XObn
フグスレで歯切りのレスあったけどアベでも歯切りする必要ある?
0764pH7.74
垢版 |
2019/07/21(日) 09:25:13.54ID:wEhbk0vu
ないというか、無料
0765pH7.74
垢版 |
2019/07/21(日) 09:25:21.74ID:wEhbk0vu
無理だ
0766pH7.74
垢版 |
2019/07/21(日) 12:09:16.60ID:Dnl6Qa70
気になるならスネールを与えるとよい
0767pH7.74
垢版 |
2019/07/21(日) 17:55:54.77ID:Is31m3bp
幼魚のうちはスネールが大活躍するよ
隔離場所の中に5,6匹入れておくと
どんどんタマゴうんで
稚貝がいい餌になってる
0768pH7.74
垢版 |
2019/07/21(日) 22:36:11.71ID:61vgjHnP
久しぶりに5匹お迎え
人工餌の餌付け方忘れたわw
腹減ったらそのうち食べてくれるかな?
0769pH7.74
垢版 |
2019/07/21(日) 23:25:25.54ID:oygyTqJV
スネールいれても貝殻じゃないところつっついて食べるからあんまり歯には影響してなさそう
中身だけ食べるのうちだけ?
0770pH7.74
垢版 |
2019/08/02(金) 12:28:42.37ID:kUZl1Zge
>>769
稚貝入れると殻ごとバリバリいくけど柔らかそうなんだよねぇ
ラムズはどう?
0771pH7.74
垢版 |
2019/08/02(金) 20:26:52.07ID:G0fCXCj0
歯と歯が擦れて削れるから問題ない
0772pH7.74
垢版 |
2019/08/28(水) 18:19:42.41ID:HCuerPHR
アカムシやってるけどかじるだけで飲み込まない。大丈夫なんかな。そこに落ちるとバンブルビーゴビーに食われるし。
やはり小さすぎるのかなあ
0773pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 09:41:24.32ID:q5BM5Wod
冷凍アカムシはもうやめる。
ラムズ繁殖稚貝とクリルをメインで、徐々に乾燥アカムシに慣れさせたい。
ブラインも試してみる。
うまくいけば、数匹、増やしたい。
0774pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 11:23:58.72ID:IEtF5UCz
そんなまわり道しなくてもJUNのクリルグラニュールパファーを1週間くらい赤虫に混ぜて与えてれば赤虫なしでも食うようになるよ
0775pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 16:50:17.84ID:d0R5FrWU
うち朝冷凍赤虫、夜人工餌でやってたらいつのまにか赤虫食いつかなくなってクリルグラニュールパファーだけになった
0776pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 18:32:30.39ID:0UfF9Ktn
>>775
あるあるだね
0777pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 12:33:01.50ID:R92L0wYT
うちのは、クリルグラニュールは全員がつつくが、十分に食べてるか疑問。
スネールや微生物で補ってる可能性もありそう。
だから、副食が必要と思ってる。
だけど、それがまた難しい。。。
0778pH7.74
垢版 |
2019/09/15(日) 05:36:00.55ID:7fTe0wXl
アベニー水槽にコケとり貝を入れる場合、食べられない貝は、カバクチカノコがベスト?
0779pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 13:00:25.14ID:YBWuaQMk
>>778
何でも食われるよ
オトシンかヤマトなら大丈夫だけど、それも個体によってはヒレや尻尾やヒゲを食う
うちは非常食も兼ねてミナミ20匹くらい入れてる
0780pH7.74
垢版 |
2019/09/17(火) 01:30:10.51ID:BvcFvjbP
>>779
カバクチでもダメなのか。。。

ミナミはウチも入れてるが、アベニーに邪魔されるせいなのか、非効率のようだ。
0781pH7.74
垢版 |
2019/09/17(火) 05:54:36.02ID:GRfjQ7Bb
>>780
ちなみに水槽のサイズは?
0782pH7.74
垢版 |
2019/09/17(火) 14:39:00.50ID:hRDNLwG3
>>781
30キューブで水草はマツモなど多め。
アベニーのみ6匹とミナミ。
餌のアカムシやクリグラで汚れやすいようだ。
0783pH7.74
垢版 |
2019/09/17(火) 16:17:27.00ID:FqVUu7+w
さすがに過密すぎて可愛そう
0784pH7.74
垢版 |
2019/09/17(火) 16:37:42.88ID:iA4PNJaE
俺なら30キューブで10匹飼うわ
30キューブに6匹じゃ微妙に喧嘩するんじゃね?
0785pH7.74
垢版 |
2019/09/17(火) 18:21:56.15ID:hRDNLwG3
追い払う程度で、喧嘩はしてない。
10匹いけるかな?
10匹もいると、餌の好みが別れて、アカムシ派とクリグラ派と、他にもう一派できそうだな。
0786pH7.74
垢版 |
2019/09/18(水) 20:59:47.19ID:y/LwE9La
アベニー飼おうと思い立ってスレで勉強してたら意外と小さい水槽で多頭飼い出来てる人も居るんだね
3L水槽とかじゃ一匹だけしか飼えんと思ってた まあ俺みたいな初心者にはきついんだろうが
0787pH7.74
垢版 |
2019/09/18(水) 21:57:25.11ID:Ebkr6qlF
>>786
いや、アベニーみたいな水汚す餌しか食わん魚を3リットル水槽じゃ無理だろ
毎日1/2水換えするならできるか
0788pH7.74
垢版 |
2019/09/19(木) 03:18:48.03ID:4JvL00qS
そうなんだ
確かに水めっちゃヨゴレそうだし買うのは大きめの水槽にしとく ありがとう
0789pH7.74
垢版 |
2019/09/29(日) 09:53:38.36ID:jNnmMGh1
プロホースできりゃ問題なくないか
0790pH7.74
垢版 |
2019/10/09(水) 00:12:12.21ID:D9sOStVR
アベニー水槽で薄く底砂を敷くなら、何が良いだろうか。
フィルターは外掛けとスポンジだし水草は重りで沈めてるから、底砂は何でも良いのだけど、掃除がラクで、クリグラが落ちても見やすく、体色が良くなるような砂を探してる。
0791pH7.74
垢版 |
2019/10/14(月) 18:14:15.74ID:Y3VCKS75
>>790
クリグラ確認できるくらいのだと
パウダー系一択になっちゃうんじゃない?
小粒ソイルでも隙間に落ち込んじゃうから。
0792pH7.74
垢版 |
2019/10/15(火) 00:07:31.58ID:CXMrFM+X
>>791
普通の底床なら、下に落ちたクリグラは放置されて、すぐ崩れてボロボロになるけど、どうしようもないのかな?
餌皿に置いても結局粉々になるしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況