X



【日淡以外】無加温飼育スレ13【もうすぐ春ですね】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/03/19(日) 13:18:19.75ID:KDUk1fBK
いろんな事情でヒーター無しの無加温で魚を飼育している人、いませんか?
本スレはそういう人たちが、アカヒレや、金魚、メダカなどの日本産淡水魚以外で
飼育可能な魚種を探すために情報を交換し合うためのスレです。
ショップで一般的に流通する魚種のうち、アカヒレや、金魚、メダカなどの日本産淡水魚以外でも
元々の生息域が温帯であるため、ヒーター無しで飼育出来る魚種は居ますし、
熱帯魚として流通している魚種の中にも、現地の生息環境の関係で低温に強く、
完全なヒーター無しの無加温は無理にしても、低温で飼育可能な種はいろいろ居ます。
本スレではそういった情報を交換し合ったり、低温飼育に関するアドバイスをし合ったり、
場合によっては自分たちで実際に飼育をして各魚種の低温耐性を調べたりしています。

スレの特性上、対象魚は基本的に外国産淡水魚ですが、日淡や海水魚などの話題でも、
著しくスレの趣旨から離れるのでなければ禁止するものではありません。
水草や魚以外の生体の話題でもオK。(むしろプリーズ)
また本スレで飼育実験をしたり、飼育経験を語って情報を寄せてくださる方は
室内飼育だったり、ベランダ飼育だったり、池飼いだったりと、飼育スタイルがいろいろです。
その辺りは特に限定しておりません。

【無加温水槽 過去ログ】
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067167542/
02:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163479722/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200652337/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1227252874/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235045236/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273849415/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1316585499/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334379816/
09:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1380537713/
10:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1404049125/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1439083157/
12:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1474207237/
0799pH7.74
垢版 |
2018/11/11(日) 14:59:15.01ID:Gc8gZKiT
でも1900年代までは生きてたかもしれない
そしたら写真とかあったのに
0800pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 14:54:04.28ID:N9/7sPdN
皆さん、こんにちわ。はじめまして。
屋外で青コリを育てています。越冬もできました。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://tora15433.com/
0801pH7.74
垢版 |
2018/11/12(月) 19:25:48.71ID:UbJKQhpo
ゴールデンアップルスネールを室内無加温で飼おうと思うんだけど何度までイケるかな?
0802pH7.74
垢版 |
2018/11/14(水) 02:23:25.26ID:BNpPhYta
デルモゲニーは何度までいけるかわかる人いる?やっぱタイ産だから20度までなのかな
0803pH7.74
垢版 |
2018/11/17(土) 16:31:32.91ID:r5co5spm
>>801
ゴールデンアップルスネールって、ジャンボタニシの色素薄弱を固定化しただけの種類だから、
個体差はあるだろうけど、全部が凍りつかなきゃ大丈夫だと思うよ
じゃなきゃそこら辺の側溝で繁殖はしない
0804pH7.74
垢版 |
2018/11/18(日) 14:41:19.33ID:egCg7c7C
ベタってすんげー狭いボトルとかで売られてるけど無加温おkなの?
熱帯魚だよね?
0805pH7.74
垢版 |
2018/11/18(日) 15:40:41.24ID:UL8R5w9d
店は暖房してるからな
0806pH7.74
垢版 |
2018/11/18(日) 15:57:12.21ID:xFf2YxOv
>>804
無加温は無理だし、あのボトルでの終生飼育もかなり難しい
というか、ほぼ無理
売られてる時はボトルの下にパネルヒーター敷いてあるよ
0807pH7.74
垢版 |
2018/11/18(日) 19:23:19.86ID:egCg7c7C
そりゃそうだよなー
さんくす!
0808pH7.74
垢版 |
2018/11/22(木) 01:05:21.45ID:0KmWAEPG
それっぽいチョウセンブナでもやってみたら?
0809pH7.74
垢版 |
2018/11/24(土) 01:31:33.95ID:qmzDkFQW
ハイグロフィラ・ピンナティフィダって埼玉の冬越せるかな
ビオでやってみたいけど暖冬とは言え厳しいか
0810pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 11:41:29.46ID:opHOjO9M
ゼブラダニオとパールダニオってSでいいだろ
水槽とかプラ舟とかのサイズにもよるだろうが関東の屋外で多少薄い氷張ってても越冬できるぞ
ダニオ属が温帯魚なのかも知れんけど
0811pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 19:19:07.77ID:Dc9XpNLe
無加温レベルの高い魚で、上見がイケてるのってどれかな?
日淡、アカヒレ、チョウセンブナ、ハナビ以外でご意見求む。
0812pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 20:19:07.53ID:kv/PwTPT
スポッテッドガーだね
0813pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 20:59:19.39ID:Xbjq3PjC
プレコ
0814pH7.74
垢版 |
2018/11/25(日) 23:45:42.31ID:aNWUAx9f
青コリ・ホンコンプレコ
だいたいは上から見るとどんなに綺麗な魚でもモツゴと大差なくて困る
0815pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 00:37:04.77ID:ysuKGxYR
青コリは上から見たらおたまじゃくしだろw
0816pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 03:00:36.80ID:6lCe6Y17
それはオトシン
0818pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 16:23:58.87ID:N8wSnFMO
これは文盲
0819pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 22:03:13.01ID:2Ko7ow8y
青コリでいいなら黒オトシンもだな
ハナビが一番好きだが。
0820pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 22:50:26.19ID:xnDW0BgQ
トロ舟にホテイアオイとアナカリぶち込んでオショロコマ飼ってるよ。フィルターないから大丈夫かなと思いつつ、寒いから水も悪くならないだろうと勝手に期待している。
0821pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 23:00:34.91ID:e/CYLX8p
オショロコマとか、冬より夏が越せなさそう。
0822pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 18:49:16.91ID:w5PwXWtv
飛び出して死ぬほうが早いと思われ
0823pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 19:24:23.51ID:thikn8i5
水槽にヨコエビが湧いてるんだけど、こいつら屋外越冬するのかしら
淡水ヨコエビも色々いるみたいだけど種類が分からん
0824pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 19:25:33.37ID:wk2JYncz
在来種のヨコエビなら普通に越冬するのでは?
0825pH7.74
垢版 |
2018/11/27(火) 20:01:39.48ID:GUqzxFPo
ヨコエビと水ゲジの違いがわからない
0826pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 00:30:11.56ID:aE4qmeuX
ハナビ去年越冬したから今年も大丈夫だろう
0827pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 02:48:08.65ID:r3VU/crj
>>826
どのくらいまで水温下がるの?
0828pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 13:54:12.18ID:VIUyWsNW
コウタイが無加温飼育出来るらしいけど他に無加温おkなスネへって何かいる?
0829pH7.74
垢版 |
2018/11/29(木) 14:43:30.70ID:mY06CYS+
雷魚とか?
0830pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 16:56:24.04ID:VikszK8O
ライギョは低床潜って冬眠するよ
0831pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 17:49:43.68ID:E5LkW/Ix
飼育できるんだからいいんじゃね
0832pH7.74
垢版 |
2018/11/30(金) 21:56:05.92ID:8skFBwOW
魚も冬眠するんだ
0833pH7.74
垢版 |
2018/12/01(土) 16:11:07.76ID:qG0bFkqL
>>821
冬開けたら水槽に移行するよ!

>>822
ネット張ったよ!
0834pH7.74
垢版 |
2018/12/08(土) 14:43:31.42ID:fPQB5/6d
>>811
プラチナゴールデンバルブ
0835pH7.74
垢版 |
2018/12/11(火) 21:08:38.82ID:HOW467Bi
寒すぎる
0836pH7.74
垢版 |
2018/12/11(火) 21:14:23.79ID:Jh+rmEkp
荒食い終了のラスボラエスペイちゃんたち、今年で四度目の冬に挑戦
0837pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 13:25:12.54ID:XL6LYmqj
すごいね、最低何度くらい?
0838pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 14:31:03.79ID:vQYweh6r
うちのエスペイ水槽なら2月で最低11℃
12月現在15℃の部屋です
0839pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 19:37:24.95ID:nFzRPhdn
ハナビはコイ科だから強いと思ってたけどダメだな
10月にチャームで5匹買って、一週間で1匹落ちて、
今4匹中エロモナスっぽいのが1匹、ナナメに泳いでるのが1匹
室内無加温だけど全滅しそうだ・・・
ウロフとかエビ類は絶好調なんだけど
0840pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 21:11:36.09ID:S1PRgmm7
お前の環境が悪いからだろハゲ
0841pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 22:42:09.78ID:5VenYVx4
おやおや、穏やかじゃないね
0842pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 00:31:02.07ID:XuHLz87t
>>838
エスペイって意外と強いんだね
0843pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 02:03:18.46ID:8lByTukr
このスレは実験的側面も強いよな
できる限り可能性あるなかで試して報告してくれたのみるの参考になるわ
0844pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 02:16:24.14ID:uF+aTqnf
集合知を感じる良スレだよね
0845pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 02:21:47.39ID:WeaX6TTR
>>842
強いねエスペイは
ただ10℃に近づくと寒さで色の薄い個体や痩せた個体がチラホラ現れる

それでも死なないけど念のため冬越し2年目からは事前にたくさん食わせて太らせてる
0846pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 02:22:42.56ID:8lByTukr
どう考えても無理だろってのもあるけどなw
それでも意外といける報告もあるし個体差も大きいだろうけど面白い
0847pH7.74
垢版 |
2018/12/13(木) 06:46:41.58ID:JT2pESub
でもなんか怖いな
0848pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 11:25:55.93ID:rJXXILT7
ランプアイ → 水温15度でポツポツ死ぬ個体が出る。12度でひっくり返って全滅

モーリー → 15度でほぼ動かなくなる。12度で底で完全に動かなくなるも辛うじて生存。20度付近まで上がるとまた動き出す

チェリーバルブ → 15度で物陰に隠れたまま出てこなくなる。行方不明
0849pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 11:35:30.11ID:ZExOCsyv
かわいそう
0850pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 12:04:34.71ID:oQ96q5v8
>>848
全部室内無加温元気に生きてるぞ
餌も争うように食う
0851pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 16:11:20.57ID:MjNEHgMo
レインボースネークヘッド、都内。
今日の冷え込み(朝方−2度)で水温12度まで落ちた。
流石に元気なかったけど、現在14度で緩慢に餌くれに出てきた。消化不良怖いからやらんけど。
0852pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 18:09:03.62ID:rJXXILT7
>>850
羨ましいな、個体差なのかな?
しかし行方不明のチェリーバルブが悔やまれるわ
気に入ってたのに、5匹中2匹しか泳いでない
0853pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 20:47:40.20ID:CFzZCVtY
個体差はもちろん、この水温でも平気といったところで違う環境で水温の変化が同じなわけないんだか生き残るかどうかは難しいな
0854pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 20:54:16.53ID:/HSSVmcx
>>852
ヒーター買えないの?
無加温に向いてないのをわざわざ飼わない方がいいと思うけど
0855pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 21:13:36.89ID:l0bG24WM
スレの趣旨的にはガンガンチャレンジして報告して欲しいぞ。
0856pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 21:48:35.22ID:Y1Iieg0X
ちなみにリビング置き、というかワンルームだから、暖房は使ってる。
過去の報告でも、14度くらいならわりと平気みたいね。
0857pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 21:49:35.70ID:Y1Iieg0X
すまん、規制で書き込めてなかった。
851です。
0858pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 22:00:50.40ID:ZoD9KwxB
>>848
チェリーはうちも死んだと思うほど見なくなる
餌やると出てくること多いけどね
0859pH7.74
垢版 |
2018/12/16(日) 23:52:02.52ID:8LRuGlOy
小型水槽だと水中モーターの熱で全然冬越しいけそうな気がしてきた。まだ22度でネオンテトラも並オトシンも元気いっぱい
0860pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 00:55:13.06ID:lrIlU9/1
低温死滅の保険でぴたり適温を12℃で稼動設定にしてあるからまず水温で死なせたことはないな
0861pH7.74
垢版 |
2018/12/17(月) 06:43:51.98ID:YWoaXfzF
日淡水槽で水草チャレンジして結果的に無加温チャレンジになったけども
アマゾンソードはどんどん子株になっていくけど最低水温3℃でも三年目はいった
0862pH7.74
垢版 |
2018/12/18(火) 04:23:59.79ID:w9gm4yio
>>861
それでもアマゾンソードはエキノ系としては弱い方だね
屋外では凍死するし
オシリスやウルグアイエンシス、ホレマニーは屋外越冬余裕
0863pH7.74
垢版 |
2018/12/26(水) 19:43:31.78ID:QCPe34l6
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
屋外で青コリを育てています。越冬もできました。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://tora15433.com/
0864pH7.74
垢版 |
2018/12/27(木) 23:51:35.65ID:fZ3LeR2p
>>839
春から導入して成長させて
もっと太らせて体力付けんとメダカでも落ちるぞ
0865pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 07:00:17.63ID:Wz7UNtux
ハナビといえば去年福袋で買った奴全滅したな
0866pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 09:18:46.34ID:H6PH1Djh
よーし、せっかくだから、うち(東京南多摩)のハナビ情報も提供しちゃうぞ。

09/01(Sat) 室内水槽(無濾過・無加温・無換水。水量 8L ほど)に 5 匹をお迎え
11/13(Tue) 5 匹のうち 1 匹が突然死
12/28(Fri) 現在に至る。4 匹のうち 1 匹は背曲がりの個体のように見える
メダカ x3、ヒメタニシ x1、ミナミヌマエビ x? と混泳。

毎月の平均水温
2018/09 24.2℃
2018/10 21.8℃
2018/11 17.3℃
2018/12 13.9℃

来年はハナビ以外のミクロラスボラも飼ってみたいかも。
0867pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 21:09:35.86ID:RMnDzQbG
札幌。人がいないとき屋内は多分0度とかなるときもある。

ヒーター入れたくないような2Lくらいのタンクで何かを飼おうと思ったけど、暖房いれたらすぐ水温あがるもんな。
毎日0度〜20数度をすぐ行き来することになるか

小さい水槽ほど無加温かパネルヒーターで、室温の差が激しいとそこそこ水温は欲しくなるパラドックスなんだね
0868pH7.74
垢版 |
2019/01/02(水) 12:27:48.35ID:8+HwXT1l
ドワーフモスキートフィッシュ
12-15度 さすがに余裕。
部屋だとこれ以上下がらない。

ジェリービーンテトラ
13-15度 意外と元気でエサも食べる。
もっと低くても行けそう。
0869pH7.74
垢版 |
2019/01/02(水) 18:27:11.61ID:6nfAGxGH
ネオンテトラ 13度付近で7割死亡
0870pH7.74
垢版 |
2019/01/02(水) 23:24:26.63ID:jbTcfQJB
この魚殺しぃ!!
0871pH7.74
垢版 |
2019/01/03(木) 05:00:04.64ID:TknMSNc3
オレンジモーリー 10度で全滅
雑魚過ぎ
0872pH7.74
垢版 |
2019/01/03(木) 06:40:58.71ID:yTqiabsn
アンタ殺してウチも死ぬ〜っ!
0873pH7.74
垢版 |
2019/01/03(木) 12:44:24.41ID:pkJf/XrP
アップルスネールって無加温だと死ぬ?
0874pH7.74
垢版 |
2019/01/03(木) 20:19:43.59ID:VMlyNNGd
>>873
散々既出
ジャンボタニシなんだし、氷漬けになるとか干上がるとかじゃないと死なんはず
0875pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 06:27:20.02ID:yaKdAVsZ
一昨日届いたハナビ水中フィルターで少し温度が上がった12℃のところに入れたけど6匹死んだ
ネグロとレッチェリは8℃でも平気
0876pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 11:33:05.78ID:MrdZddw1
そりゃショップでは暖かい水槽に居たからでは…
0877pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 11:45:39.75ID:3SrZ3kuD
数か月かけて徐々に下がるのと
たった1日で25度前後から12度以下に入れるんじゃ全然違うって前から言われてるだろ
0878pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 13:38:58.69ID:/PKOwcc1
アホやわ
0879pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 15:30:07.96ID:GPxJUh4N
大抵の熱帯魚は15度がボーダーラインだね
0880pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 16:28:32.67ID:Inj1OolW
15度?12度くらいじゃない?
15度はうちのベタやグッピーまだまだ余裕で生きてるんだが・・・
0881pH7.74
垢版 |
2019/01/04(金) 20:26:56.50ID:OjuUEnsS
>>880
そいつらはまだ強い方だからな
0882866
垢版 |
2019/01/05(土) 00:29:22.22ID:89kX/Dl/
みなさん今年も宜しく。

今年に入ってからの室内水槽の平均水温は 10.5 ℃。
背曲がりの個体含め、4 匹のハナビは普通に泳いでいる。
他の日淡達も変わらず。

>>871
モーリーなら仕方ないね。
うちは、15 ℃を切った水槽でグラミーとディープレッドホタルテトラも落ちた。
実家で夏に導入したチェリーバルブは越冬できなかった。

>>880
本当に余裕なのか、それとも辛うじて心臓が動いているだけなのか。
なかなか外から眺めているだけでは分からんよ。
僕も感覚的には >>879 と同じで、
一部を除き熱帯魚のボーダーラインは 15 ℃な気がしている。
0883pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 07:04:50.64ID:m9axjZ7F
部屋に自分がいてPCを点けている時は室温16-17℃くらいあるな
ネオンテトラと並オトシンクルスは全員生存してるわ

ヤマトと極火蝦がちょくちょく落ちてる?水換えに失敗したせいかもしれないが
0884pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 15:44:40.67ID:xGmA/xfh
初秋に買ったクリスタルホワイトシュリンプが10℃切っても餌に群がるから大丈夫そうだわ
抱卵は15℃が限度みたいだ
0885pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 16:17:07.04ID:4uaQ9cm1
自家繁殖のポリプテルスセネガルスさん。水温12度で動きは鈍いけど、ただちに健康に影響はない模様。
うちは基本これ以上下がらないから、無加温越冬できてしまうかも。
0886pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 16:19:54.61ID:ElaBfmdO
ゴールデンバルブくらい寒さに強い魚作りたいんだけど生態は寒さに慣らせば進化するものなのかな?
0887pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 16:22:36.22ID:4uaQ9cm1
一万年くらいかければ。
0888pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 16:26:09.25ID:ccnHyuJF
庄内金魚とか玉サバとかは冷水耐性を付けた金魚だっていうし、川の野良グッピーはショップのより低温に強いし、やれなくはないよな
0889pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 19:07:01.31ID:d41mzOYz
タマゾン産を繁殖させれば無加温者向けに人気が出るってことか
0890pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 19:46:04.54ID:5rW7x0Wy
無加温はホントに面白いよなぁ
0891pH7.74
垢版 |
2019/01/07(月) 21:24:35.33ID:NOBwO6FX
>>889
お前全くわかってねぇなそれじゃ帰化した日鍛じゃんw
0892pH7.74
垢版 |
2019/01/08(火) 02:59:39.52ID:caxVUaTt
最古参のアカヒレやゴールデンバルブが帰化した話ってあるかな?
卵胎生以外の小型熱帯魚なら繁殖力に限界があるから侵略性外来種にはならない気がする
0893pH7.74
垢版 |
2019/01/08(火) 03:02:23.16ID:TaAUEfi+
>>886
1個体を慣らしたところでそいつが死んだら終わりでしょ
進化させるなら寒さに強い個体を選別しながらひたすら世代交代を繰り返すしかない
0894pH7.74
垢版 |
2019/01/10(木) 08:42:50.53ID:iL+I0qbU
ハナビやゴールデンバルブを外で飼っている人は一定数いそうだけど、
まったくといっていいほど動画を見ない。
もし公開されていたら教えてけれさい。
0895pH7.74
垢版 |
2019/01/10(木) 10:02:56.85ID:Nln9cn4F
ゴールデンバルブなんて真冬にポンプなしでも越冬したわ
動画にするほど面白いもんでもねぇからな バルコニー関西しかもバケツ8L・・・

最強の魚かと
0896pH7.74
垢版 |
2019/01/10(木) 10:12:57.00ID:QFHeuV8S
あれ実質黄色い金魚だよな
0897pH7.74
垢版 |
2019/01/10(木) 10:40:42.86ID:JmqwKrbZ
>>894
チェリーバルブが不甲斐ない結果に終わったので、ゴールデンバルブに手を出したところだよ
コイツは確かに良い感じだね。10度まで下がってもへっちゃらだ
0898pH7.74
垢版 |
2019/01/10(木) 15:09:01.52ID:Nln9cn4F
>>897
5度でも余裕 勿論ポンプなし
水替えもほぼなし
0899pH7.74
垢版 |
2019/01/10(木) 15:22:16.13ID:fSEwzpbM
寒い時は逆に水循環させない方がいいかもな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況