X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part14【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/04/01(土) 15:35:40.21ID:l/mC33pa
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

【海水】マリンアクアリストの雑談所Part13【総合】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486469099/
0684pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 22:40:23.60ID:8NsVCnEh
やっぱりIPあったほうがいいな
0685pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 22:43:17.65ID:iBhFfdo3
フラグ化されない最大の理由って
販売業者自体がユーザー望んでいる固体
具体的にはイチゴやスパを維持色上げ出来ない
からじゃないかと思うwwwwwwwwwwwww
つまり端から飼育色上げが出来ないことを
知っていながら、さもそれが出来るようにして
売りさばいているだけというw
成長、色上げとも出来るんなら、マザーを
割って増殖させてから売れば儲かって仕方ない。
けどそれはしない。
何故ならプロ(笑)ですら飼育色上げが出来ないからw
悔しかったら実行して結果を出してみれば良いww
0686pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 22:51:45.26ID:iBhFfdo3
これほど論より証拠が出来ない業界はないww
0687pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 23:02:05.41ID:iBhFfdo3
>>569の固体を今一度観察して欲しい。
フラグとか尤もらしい売り文句で販売している
らしいけどプラグに共肉すら巻いていない。
これ土台に接着剤で固定しただけだよねw
カネ(ユーザーを騙せれば)になればOKってことだよね。
普通こんな状態じゃ商品には出来ないと思う。
プロであるならwww
0688pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 23:03:10.92ID:z1FYJ1jU
>>675
おー、なるほど
0689pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 00:49:18.31ID:8QaV0E4l
フラグはクソ文化はわかる
あんな白い土台ついたまま水槽に放置するのセンスなさすぎだしダサすぎる
あれをドヤ顔で水槽に設置してる意味がわからない
0690pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 01:08:59.40ID:6pBaVAlG
>>689
成長すれば巻いて見えなくなるよ
0691pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 01:51:32.08ID:oP9EENyY
人の好き嫌いにどうこう言うのは好きじゃないがブログかなんかでフラグがかっこいいって
書いてる人いてさすがにちょっとわからんかった
0692pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 02:45:53.02ID:I+bY5EgE
というかフラグはフラグのままにするんじゃなくある程度育てて岩とかにくっつけるのが正しい使い方だと思うんだがな
日本だと育てて楽しむ人って少ないよね
だからワイルドのでっかいやつが人気ある
0693pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 06:49:37.52ID:Rvh1FYGj
わいの一番好きなホワイトソックス君が、脱皮中にEGCに襲われて瀕死になっとる、、、尻尾ないし、、、
よーくみたら口周りの触覚はヒクヒクしてるようにも見えるが
もう死んでるかもしれん、、、
あのカニ許さへんで!
甲殻類アレルギーやけど焼いて食ってやる



悲しい
https://i.imgur.com/x1mAUCN.jpg
https://i.imgur.com/iKql5lJ.jpg
https://i.imgur.com/a2DJ2Pj.jpg
0694pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 06:56:53.23ID:Rvh1FYGj
お前草食ちゃうんけ、、、
食うなら脱皮の抜け殻にしといてくれよん、、
0695pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 08:34:44.65ID:zqjD8CPj
とりあえず文末に草生やしまくってる文章は例えまっとうな意見でも頭悪いものにしか見えんよ。
終始にやけた奴と会話が成立しない感じ。
0696pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 09:01:47.98ID:1D7XJPuq
エメグリ以外の雑食蟹じゃねえのそれ
関西弁使ってるから触っちゃあかん人かもしれんが
0697pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 09:55:37.51ID:boMTb1HQ
うちも同じパターンでエメグリに食われたな
エメグリは別の水槽に移したけど
そして猛虎弁はNGしたわ
0698pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 11:49:52.67ID:1D7XJPuq
クダゴンベが飛び出死したんだけど蓋の隙間ってどうやって埋めてる?
0699pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 12:08:00.78ID:u1GVeoiD
>>698
蓋受けを部分式のじゃなくて辺タイプ(長いやつ)にしたり、ちょっと見た目は悪いけどスポンジを
カットしてムギュって詰めたり、アクリル板を加工して足りない部分カバーつくったりしてる
0700pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 13:07:49.82ID:1D7XJPuq
>>699
あーなるほど、スポンジか
手軽にできるねそれだったら、有難う
0701pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 13:13:29.17ID:boMTb1HQ
最近、ハタタテハゼがどのショップにも入荷し始めたね
前探していた人が居たから参考までに
0702pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 14:21:31.90ID:RGP0wTsn
家のエメグリは肉食だったよ。コケやら海藻やら食べない。
スカンク襲って触角ちぎってモリモリ食べてて引いた。
そんな子でも昨日お亡くなりになってて寂しかった。多分餓死はないとおもうので・・どっかにいるシャコにやられたのかなぁ
0703pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 16:58:38.27ID:m63AG78R
ミドリイシが照明中より消灯後の真っ暗な方がポリプ全開なんだけどこんなものなの?
0704pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 17:28:38.08ID:rV5WDLLs
>>702
シャコはたち悪いですね。
ネットで調べて自作トラップ仕掛けましたがサンゴモエビが毎回掛かるだけで捕獲諦めました
0705pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 17:29:34.13ID:g+/8CbgA
>>703
ミドリイシに限らずそれが普通
0706pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 18:04:46.66ID:320IhUsv
達磨のみでのベルリンって
何匹位飼えるんだろ
今のところ
クマノミ2匹とヤエギンで硝酸塩はほぼ無し
あと2匹位が限界かな?
0707pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 19:20:41.41ID:QtkJrZgd
水量と水換え頻度にもよるからなんとも
0708pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 20:43:17.70ID:IAyIdHyd
水換えついでにライブロック取り出したら砂接地面に白いものがこびり付いてるんですけどこれってなんですか?カビですかね?

https://i.imgur.com/3853XbP.jpg
0709pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 20:53:41.38ID:kkTucfNz
今はNo3Po4−Xがあるのにベルリンにする意味がわからん
ちゃんとろ過して、入れればいいだけ
みりん入れてて硝酸塩を0近くにもってこれないやつは、魚か餌の入れすぎ
救いようがない
0710pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 21:17:26.76ID:rV5WDLLs
相手にしたらダメな奴かな?
スキマー+No3Po4−X(ベルリン)で硝酸塩0で何が問題なんだ?
白点菌その他の住処になる濾材を入れて無いだけなんだが

>ちゃんとろ過して
濾過の種類位は書いたらどうだ
0711pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 22:14:23.88ID:8QaV0E4l
ペットボトル逆さまにつけた典型的なトラップでシャコ釣りに挑んだら秒で入ってきてワロタ
0712pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 22:23:02.47ID:7ZSSwA9U
QQ1と流動達磨にバイオペレット 入れて硝酸塩0
まあカクレクマノミ2匹だけしか入れてないけど
あと外掛け2つだと見た目が悪い
0714pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 08:35:04.25ID:9Z12uTGc
インドネシアあうとやん
0715pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 09:13:19.42ID:HhscB9mT
インドネシアダメなの?
アクアギフトが意味深発言してたくせに結局ダメなのかよ
0716pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 10:00:34.20ID:ZYYv6Lb0
え、インドネシアだめなの?
インドネシア解禁入荷予定サンゴの画像みたいな宣伝してるショップあったけど
0718pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 13:13:17.28ID:p6fNyNGN
たまに底砂に灰のようなものが積もってるんだけどこれ何だろ?
0719pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 13:14:24.12ID:Ll18kur5
デトリタスもしくはヘドロと思われる
出してみて腐乱臭がしたらそうだと思うよ
0720pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 13:25:36.93ID:p6fNyNGN
>>719
ウミケムシの大量発生と関係あるのかな?
ウミケムシが増え始めて反比例するかのようにデトリタスも底の灰みたいなのも減ったわ
それでもウミケムシは始末したい
なんかスターポリプにまで寄生し始めて穴だらけだし
0721pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 14:28:39.77ID:HHNGLFGL
情報源の人も転載してる人もみんなあんまり良く分かってないから話半分に聞いてたほうが良いよ
0722pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 19:57:29.68ID:KSLs8LQs
ライブロックにデトリタスがくっついてるのですが、定期的にスポイトとかで浮かした方が良いです?
浮かした方がプロテインスキマーでの回収もしやすくなりますか
菌が舞うとの話もあるのでどちらがいいのか迷っています
0724pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 20:24:11.26ID:HhscB9mT
>>723
グロ
キモっ
0725pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 20:52:20.98ID:esRlT2Km
>>722
良いのか悪いのかは分かりませんがうちは水替えのタイミングでスポイトで浮かせてますね。
OFなので下のサンプに汚れが落ちて溜まります。
水替えはサンプから抜いているのでその時に汚れも排出します。
白点菌に強い魚種を選んで飼っているので掃除後に白点が出たことは無いですがデトリタスの中には菌がいっぱいって話もよく言われてますね。
0726pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 20:57:29.46ID:tba/gRIg
今日かねだい行ったら誇張なしで1cmにも満たないウズマキいたんだがああいうのって活ブラインで育てるんだろうか
0727pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 02:54:10.04ID:zPj1ZN2X
>>661
掃除の度に底砂換えてるやつなんて居ないと思うが…
0728pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 13:07:39.09ID:pnWoA+BI
多分プロホースか何かで一緒に底砂を少しだけ吸い出してしまった物を捨てる場所が無いよねって事だと思う
0729pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 13:11:40.46ID:yFdNExk7
ゴミは自治体による差が大きいな
うちのところは強力な焼却炉があるので
燃えるゴミと生ゴミの区別がないし
土や木の枝、草とかもゴミ袋に入る大きさなら
燃えるゴミに出していい
0730pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 13:13:38.38ID:pnWoA+BI
砂は出したら駄目なんじゃない?
そもそも燃えないし
0731pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 13:15:32.38ID:yFdNExk7
>>730
ホントの砂はダメかもしれんが
ソイルとサンゴ砂はいつも出してる
0732pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 14:17:38.62ID:pnWoA+BI
俺も実は少しずつサンゴ砂出してるw
車あれば海まで捨てに行くけどムリ
0733pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 14:19:49.23ID:DBwMIGsn
そのへんの公園の砂場にポイで
0734pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 15:28:15.88ID:XQQssorj
>>733
砂場はゴミ箱ではない。
やめろ!
0735pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 15:36:28.78ID:m4v+YdFp
昔淡水やってた時ガーネットサンドをトイレに流したら見事に詰まって笑いました
0736pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 17:03:28.29ID:5YEMG7Wq
変なところに捨てるくらいなら大人しく燃えるゴミで出しなさい
実際のところ魚の骨と何も変わらんやろ
0737pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 17:21:23.56ID:DBwMIGsn
硝酸塩が2からかわらないなぁと思ってNO3PO4-Xの容器見たらドーシングのチューブ中に入ってなくてワロタ
それでも生餌入れまくりの生体過密小型水槽で硝酸塩とリン酸塩の値維持出来るってことはリフジウムって言われてる程効果ないことないんだな
0738pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 17:53:11.62ID:AKTIczuP
うちのリフジウムは微生物やらヨコエビとかそこらへんの供給源みたいな扱いにしてるなぁ
本水槽とはまた違った雰囲気で好きだからリフジウム追加したくなってる
0739pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 18:01:24.71ID:m4v+YdFp
サンプにサテライトL取り付けてリフジウム。メ○カリでウミブドウを購入するも何か白っぽい。昨日リフジウムに投入して今日見たら全部真っ白になってました。輸送で弱ってたのか発送前から状態良くないのを入れられたのか分からないですがやるせないです
0740pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 18:06:44.17ID:x3M1LLPy
イソギンチャクは入れたくないけどカクレのもふもふみたいんだけど、
オオウミキノコがいけそうと調べましたが、
実際のところどうなんでしょう
ちなみに水槽は30Hキューブです
小さいのだともふもふしてくれないかな
0741pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 18:13:05.71ID:+q1hOWXA
>>740
知人宅の水槽ではナガレハナでモフってたな
毒が強いサンゴ&カクレより大きな魚が居ると入りやすいって聞いた
まぁ、ハタゴが一番相性がいいんだが30Hでは持て余すからね
0742pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 19:06:31.54ID:x3M1LLPy
>>741
カクレより大きい生体ですか、
水槽サイズを考えると難しいかもしれません

ハタゴもサイズ大きいので、
ウミキノコとナガレハナ入れてみようかと思います

小さなハタゴならいけたりしますかね?
成長速度がゆっくりならいけるかなーとも思いますが

順調に育てば1〜2年後には水槽のサイズアップも考えてます(60OFor45of)
0743pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 19:24:51.02ID:wsxDhgNw
>>734
子供「白い砂発見!」
0744pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 19:59:04.16ID:+q1hOWXA
>>742
うちのハタゴは15cm位から半年掛からずに25cm位に成長しましたね。
買ったときが縮んでただけかもしれませんがね。
イボハタゴは小さい個体もショップで見かけますね。
0745pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 20:05:47.40ID:YTHIWXAp
>>740
ホワイトチップはウミキノコを寝床にしています
https://i.imgur.com/OWUTNBj.jpg
カクレも大きな魚がいると隠れようとするので何かしらの脅威がないとなかなか入らないかも
0746pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 20:18:52.80ID:x3M1LLPy
>>744
結構成長早いんですね
ハタゴの購入は水槽サイズアップしてからにします

>>745
いい感じに寝てますね!
何かしらの脅威って難しいですね
やはり水槽をでかくして大きな生体を入れるしかなさそうです
0747pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 20:20:50.99ID:YTHIWXAp
>>746
うちは30キューブでスパインチークが脅威です
0748pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 20:51:05.77ID:+q1hOWXA
>>747
それは確かに脅威だな!
つーか、脅威程度で済んでいるのが凄い
うちはカクレどうしでもガチで殺しに行ったからなぁ
0749pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 21:07:36.82ID:YTHIWXAp
>>748
今は仲良くカクレ2匹とスパインチークで1つのナガレハナにモフモフしてます
0750pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 21:40:37.83ID:sLa3ta1F
うちのハタゴは3ヶ月経ったけど2,3センチくらいしか育ってない
デカくなられても困るからこのペースでお願いしたい
0751pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 22:06:36.30ID:nPpas+PP
サンゴの固定方法についてアドバイス頂きたい。
うちでは小型水槽だからSPSもフラグのものが多いんだけどフラグから外して水槽内にアロンアルファNO5でライブロックに固定するようにしてる。
結構多めにくっつけてライブロックに擦り付けてはみ出したやつとかはなるべく手で慣らして固定してるんだけどパワー系のマガキとかに定期的に剥がされていつまで経っても活着しないし砂に転がってる時間が長くて調子を落としたりしてしまう。
皆さんはどうやって固定しているんだろうか?
0752pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 22:22:39.96ID:+tQw85lz
>>745
可愛い〜
うちは緑のモフモフしたコケが生えまくったら何を勘違いしたのかフロー管の根元に産卵する様になったよ
0753pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 22:47:44.91ID:+q1hOWXA
流れぶった切ってすまんが質問です。
プロテインスキマーの AQUA EXCEL 使っている人いますかね?
ググっても個人のインプレとか見つからなくてね。
使い物になるなら60ワイドOFでEC20を検討中
0754pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 00:16:38.90ID:/ARXW3Wy
イソギン以外ににカクレがモフるってサンゴダメにしない?刺激与えると萎縮してその状態が長いと長期飼育出来ないような気がするんだが
0755pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 01:02:24.07ID:30au8L+I
ちょっとハタゴ大きくなりすぎんよ〜
まだ3ヶ月くらいだけど想像以上に膨らむね
光も強いし給餌が生餌多いからだろうか
0756pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 08:10:23.61ID:CziArTgW
生き餌ってすごいね
何飼ってるの?
0757pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 08:28:57.51ID:1qW+eXu1
ハタゴは餌なくても平気だよ
0758pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 10:06:02.36ID:6eYmiixx
ハタゴも大きくなるけどLTアネモネも結構大きくなるよね
0759pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 10:10:35.38ID:/2HPiHUU
>>754
ナガレハナは最初は驚いて縮んだりするけど直ぐ慣れて開いたままになるね
0760pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 10:11:47.50ID:fwFa/sgU
うちはトランペットコーラルの側で餌あげてたら
モフモフするようになったよ
https://i.imgur.com/GWL6BlT.jpg
0761pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 10:55:29.87ID:68fjfE3L
やっぱり初心者にいそぎんちゃくは難しそう
似たようなサンゴでおすすめない?
カクレクマノミと相性良くて気軽に飼えるやつ?
0762pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 10:58:28.01ID:wkffIyxQ
>>761
キノコ一択
0763pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 11:16:30.37ID:30au8L+I
>>756
活き餌じゃない冷凍のブラインとかコペポーダとか
うちのハナダイがなかなか粒餌に餌付かなくてな
>>757
別に上げたくないんだけど浮遊してるの勝手に食べるからな
0764pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 12:05:13.49ID:jcpAiMM+
ってか旅籠が難しいという風潮がよくわからん
他のサンゴと接触して溶かすのを防ぐのは気分次第だから難しいところはあるが硝酸塩多かろうが余裕で生きるぞ
0765pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 12:10:53.33ID:kowLXUjw
>>764
多分それだけ状態の良いハタゴが入るようになったんだよ
状態さえよければ強光障害の出やすいサンゴ、タマイタより確実に簡単
0766pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 13:11:25.66ID:UBBePsju
>>753

自分も検討したけど、消耗品の入手性が怪しいからやめた。
安く済ませたいなら、coralboxの方がいいんじゃない。
0767pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 14:10:46.30ID:IWyQ1LKq
>>753
アクアギフト良い店だと思ってるんで信用して使ってます。
その他の高級なスキマー使ったことないので比較はできせんがw
0768pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 15:29:14.66ID:MZ86i3yp
>>767
消耗品もアクアギフトで買えますか?
0769pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 15:49:40.78ID:IWyQ1LKq
>>768
すいません。まだ消耗品購入する程使用してない為、店舗で確認してみてください。
0770753
垢版 |
2018/10/15(月) 16:44:17.02ID:/2HPiHUU
>>766
確かに消耗品の供給が調べてもはっきりしないので気になる所ですね。
jabaoあたりのモーターが流用できれば理想なんですがね。

>>767
音とかどうですか?
使っている環境や気になる点があったらよかったら教えてください。
0771pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 16:58:14.43ID:nHAV8aT0
でもイソギンがあると本当引きこもりになるよね
餌とりにくる時しか離れない
0772pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 17:02:01.61ID:IWyQ1LKq
>>770
うちの場合オーバーフローの排水音にかき消されているので、スキマー自体の音は全く気にならないですね
キャビネットを開けてスキマーの近くで音を聞いていてもうるさいとは全く思わないですね。
ただ、私の気のせいかも知れませんがエアの細かさの調整は正確にできていない気はします。
0773pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 17:10:07.97ID:/2HPiHUU
>>772
有難うございます。
うちのHS-400がACモーターの為か結構な騒音なので静穏化が目的でDCを検討してます。
エアーの細かさですか・・・まぁ、汚れが取れればいいんですけどね。
他の高級品の「クリーミーな泡立ち」なんて謳い文句には惹かれますが予算がね・・・。
0774pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 18:15:56.64ID:zwi3ZWPk
coral boxだと消耗品も手に入るんです?
0775pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 20:00:32.47ID:ylzMqTag
NO3:PO4−X使ってる人は水質テストは何を使っていますか?
アルジーコントロール テストキット(NO3/PO4)リーフケアテスト
がいいのだろうけど、高くて…
0776pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 20:24:38.39ID:7E3J/HSA
うちはレッドシーの試薬使ってるわ
確かに高いけど他のも似たような値段だしね
低栄養でミドリイシやってるけどアルジーコントロールとファンデーションだけでコーラルカラーは検査してない
0777pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 20:33:57.38ID:owBOiTro
>>774
ヤフオクかFish streetから買える
耐久性は知らん
0778pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 22:48:04.00ID:warPcCf3
ハタゴとシライトは給餌を控えて大きくならないようにしてるよ。多少大きくなったり小さくなったりしながら8年くらい変わらない。
0779pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 09:32:53.91ID:r0pxSzbx
No3:po4-x使い出して一週間くらいたって硝酸塩計ったら0になってて笑ってしまった
ちなみにベルリンシステムでプロテインスキマーのみ
水道水で海水作ってます

水量30リットルくらいなので毎日1ml入れてる

もしかして最近ソフトコーラルの調子悪いのって、硝酸塩が0になってたからかな
https://i.imgur.com/pM2pR96.jpg
0780pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 11:46:35.41ID:ZcJ4/hwp
磯で捕まえてきたホンヤドカリ入れてるけどやたらサンゴの上に乗ってポリプ閉じてしまう(特にウミキノコ)
やっぱりサンゴヤドカリの方が良かったのかな…
0781pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 11:57:02.95ID:2ubKpNyk
うちのサンゴヤドカリも気にせずサンゴに昇りまくってポリプ閉じさせてるからあんまり変わらないと思う
0782pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 12:16:09.91ID:CrMMaJql
>>779
よくソフトは硝酸塩が少しあった方がいいって言うね
0783pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 13:45:27.11ID:cqY/VCuv
reefer nanoに買い替えたいけどサンプが小さいのがネック・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況