X



コイ科総合チェリーバルブ ラスボラ ボララス [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74
垢版 |
2017/04/12(水) 17:22:18.19ID:BFjeY/bE
無かったので建てました。
0929pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 20:04:08.81ID:xGb7fund
チェリ―バルブとかゴールデンバルブ複数で買う人多いけど
一匹だけ水槽に入れてる人いるんか?
一匹だとおとなしくなるとかあるん?
0930pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:35:26.08ID:sVr/b3Rs
家は一度に2匹を入れたが
3日目だったか水槽背面にウィローモスの鉢底ネットをぶら下げてあるが
一匹がそこの裏側に入って警戒しているのか出て来なくなった
それからというのも、もう一匹が探すような行動をとり、裏側にいるのを確認すると近づいていた
すぐさまネットをどけて救出したら二匹がもう喜んじゃって大変だった
たぶん一匹だと元気がなく見えたので、おとなしくなると思う
0931pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:46:32.58ID:ZtNfwToK
ID:sVr/b3Rs
日本語が不得意なのか何言ってるかわからないのはオレだけだろうか
0932pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:59:35.17ID:xGb7fund
読み辛いけど言うほどか?

横暴な割りに意外と小心者なんやね
0933pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 22:06:51.87ID:SsYzIFhi
どちらかと言えば>>931よりだわ
0934pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 23:13:00.70ID:LbDMjDIY
文章というよりセリフとして読んだから読めた
0935pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 05:37:23.52ID:Kx+OlM5T
sVr/b3Rsですが
ボク、亜ク亜人なんです
イミヅラクテスイマセンデシタ
0936pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 12:59:55.62ID:GQMf4kCd
弱ってる子に他の子が寄り添って見えるような行動してたから
チェリーバルブって
仲間意識みたいなの強いのかなって思った
0937pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 13:44:30.43ID:ruPLetRv
それはない
0938pH7.74
垢版 |
2019/05/03(金) 18:49:49.56ID:ymgIY+Wm
命の季節きたーーーーーーーーーー
今日初めてハナビの稚魚がピコピコ泳いでるのを発見
親が4匹いるけどすばしっこい&水槽内の水草や造形物が邪魔で取り出せない
親を隔離させないとみんな食べられるかな??
ミクロラスボラウロフは親がいても稚魚が何匹か生き残って大きくなったけど・・・・
0939pH7.74
垢版 |
2019/05/03(金) 19:39:42.62ID:jVljgfhR
我が家ではずっと稚魚生まれ続けてるけど育たんかったね
水草は沢山の30キュープ
0940pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 01:08:08.03ID:+45VVEIT
60cmでもやっぱ親がいると駄目だな
稚魚がピコピコ出てきた瞬間に食われる瞬間を3匹くらい目撃しちゃった
卵がバラまきだからダメ元覚悟でプロホを使って
産みそうな水草あたりを吸ったけど卵っぽいのが見当たらない
大きさ的にはメダカの卵より小さいのか・・・
0941pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 04:58:30.67ID:KJkiO2Nz
よく水草モサモサの水槽ならある程度生き延びるとか書いてるブログあるけど、親の補食からは逃れられても餌にありつけないから結局は早々に死んじゃうんだよな
0942pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 08:51:24.33ID:qzC59/tj
やっぱそんなもんすか
0943pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 10:31:49.52ID:PWFALR0n
今の季節なら換水した水を
外に溜め水しとけば勝手に沸かない?
0944pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 16:34:07.39ID:YvG207cx
ハナビが?
0945pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 17:07:31.40ID:cOfaLXWX
アルビノチェリーバルブをきもかわいいと思って迎えたがきもきもいわ
0946pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 19:29:10.98ID:9mj8fhzy
白いんか?
0947pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 19:50:53.52ID:cOfaLXWX
アルビノチェリーバルブで調べてみると真っ白のもいるけどうちのは柄が一切ない薄めの赤
目もヒレも鱗も全て同じオレンジ混じりの赤一色でボーっと浮いてるから怖い
0949pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 20:31:00.24ID:9mj8fhzy
なるほど、うーむ
これだとただの赤目の和金だな
0950pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 19:37:51.75ID:DY+I6RXz
ブルーネオン一匹飛び出し死してたー!
やっぱりフタしとけばよかった
0951pH7.74
垢版 |
2019/05/18(土) 19:34:50.22ID:dt73gUNC
>>948
結構可愛いじゃん
単色だから面白味はないけど
0952pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 23:48:53.88ID:gYE9EEbg
ハナビの親を別水槽に移動したら数日でハナビの稚魚がワラワラ出てきて10匹くらいになった
今まで産まれた途端に親に喰われてたんだな
この内、何匹生き残るんだろう
0953pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 20:34:36.42ID:Fy/F5nf0
チェリーバブルを飼ってたはずなのに
淡水フグだった件
https://imgur.com/nqNTsxq
0954pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 22:46:14.51ID:0K/7MqUq
バルーンタイプですねわかります
0955pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 23:21:11.72ID:C+54600A
ゴールデンバルブいれたら80匹超えてたラムズが20匹以下になって草
同種でやりあって他種に喧嘩しかけないし食い意地張ってるし可愛いしで最高
0956pH7.74
垢版 |
2019/06/05(水) 12:54:34.28ID:ihyMSVhC
こいつと決めたら他種に執拗にずっと攻撃しまくるぞ
0957pH7.74
垢版 |
2019/06/05(水) 14:38:43.08ID:dzyrxqRL
チェリーバルブがやたら群れてカージナルテトラ追いかけ回すからリーダー格のやつ一匹一日隔離&流木のレイアウトを変えたら全く追わなくなった
0958pH7.74
垢版 |
2019/06/05(水) 20:18:51.04ID:Nwc9rm0E
オデッサバルブ初めて飼い始めたんだが物凄く臆病なんだな
バルブってもっと図々しいイメージがあったので意外
0959pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 23:45:26.79ID:s8uuXarh
近所のショップにハナビ買いに行ったんだけど、まさかのアベニーパファーの群れと同居。当然全ハナビの尾びれは無惨な状態に…

仕方なくエリスロ追加したけど、先住のよりもすごく人慣れというか表に出てくるタイプで嬉しい誤算だったわ。
0960pH7.74
垢版 |
2019/06/08(土) 22:05:12.30ID:vQVPquW7
チェリーバブルのペア一組導入しただけなのに
半年たってミナミヌマエビさんが一匹残らず・・・
0961pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 22:04:18.57ID:0udR8Ssc
エビも貝も一度味を知ったら最後食い尽くされる
0962pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 22:50:32.90ID:gs1BaKlw
どうにかして苔の味教えたら一日中苔食べて回りそう
0963pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 17:42:09.53ID:eRRTBuI2
何日か餌やらなかったらコケ割と食べるよね
0964pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 10:09:10.71ID:ynnD0OjA
クボタイ買いに行ったら1匹しか居なかったのでハナビ買ってきた、初花火だぜ
0965pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 10:13:46.50ID:ynnD0OjA
あ、もちろんクボタイも買ったけど60規格に1匹じゃ全然目立たん…好きな魚なんだけどなかなか売ってないし1年くらいで死んじゃう
ショップの人の話だと3年くらいは全然行けるらしいんだが…外部ろ過2236なんだけどの水流に弱いのかね?
0966pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 21:30:47.32ID:QjLxLtrK
ボララスマキュラータが普段は上層でぼーっとしてるのに水換えした時は中層で元気に泳いでる
新鮮な水のが好きなのかな
0967pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 13:25:13.30ID:ho/9TefV
水質変化の影響で動き回ってるだけでしょ
0968pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 14:26:31.14ID:+Gqf2tEV
あるあるだね
エビが楽しそうに泳ぎ回ってる!→全滅
みたいな感じか
0969pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 15:24:33.52ID:WdqkH46M
泳ぎ回ってるから楽しそうと思う発想って池沼やん
0970pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 18:39:06.55ID:IfA38baB
あれは水質が急変したせいで落ち着かなくなっているということなのか
0971pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 19:19:42.92ID:WdqkH46M
そうだよw
0972pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 02:53:43.18ID:2AFqxN5p
釣りかと思ってたら素とは
0973pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 17:21:46.50ID:A4YnB8qj
新しいお水で活発になってんかと思ってたわ
水換えの量減らそう
0974pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 20:02:52.65ID:mx7rodLf
知らないうちに水温が30度近くに上がっててエビが暴れまくる
アクアやってたら初夏の風物詩じゃない?
0975pH7.74
垢版 |
2019/06/25(火) 05:33:41.38ID:mZ7QffYS
完全にエビの話だけど去年ありえないほど暑い日に沢山ミナミ増えてるクーラー、ファン無し水槽から何かを伝ってかジャンプしたのかかなり脱走して水槽周りで乾燥したエビが大量に見つかって気持ち悪かった
0976pH7.74
垢版 |
2019/06/25(火) 09:40:44.97ID:QsRPbm/I
それはどう見ても酸欠
0977pH7.74
垢版 |
2019/06/26(水) 21:57:32.01ID:zbRsHYay
もう3年は飼ってるハナビさんが、とうとう死にそうです
ヒレや体の表面には特に異常はないのですが、浮袋の機能が悪いようで
常に斜め上向きになってあっぷあっぷで泳いでる状態です。
多分寿命なので「ありがとう。ごくろうさま。」と言ってあげたいです。
0978pH7.74
垢版 |
2019/06/28(金) 16:01:57.59ID:hFB464Lg
ゴールデンバルブって睡蓮鉢でメダカみたいに楽に飼えるのかね?
やってる人いる?
0979pH7.74
垢版 |
2019/06/29(土) 16:29:48.28ID:t+FeHBHM
チェリーバルブって石巻貝の卵食べる?
チェリーバルブ水槽からメダカ水槽に石巻貝移したら
卵生みまくるんだけど
水質の違いなのかな?
0980pH7.74
垢版 |
2019/06/29(土) 20:18:18.00ID:COx7n05L
>>979
今までは気づく前にバルブが食べてたんじゃない
気になるならバルブスレでも覗けば
0981pH7.74
垢版 |
2019/06/29(土) 20:22:18.47ID:COx7n05L
ミス
平巻貝・ラムズスレと間違えてたw
0982pH7.74
垢版 |
2019/07/03(水) 07:59:08.23ID:3rQ0/1qK
>>979
石巻貝の卵は食べないよ
固くて食べれないよ
0983pH7.74
垢版 |
2019/07/11(木) 16:09:16.56ID:O42FMUMC
チェリーバルブって爆殖するのね……
0984pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 06:26:36.28ID:ByG5OJzi
エリスロ、ハナビ、オレンジグリッターがCelestichthys属で
本家ゼブラ達がBrachydanio属に変更に?

エリスロとハナビの交雑をやろうと思えばやれるので?
0985pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 22:53:51.13ID:4OE7F3xQ
ゴールデンバルブがいてもこいつらが入ってこれない場所があったら
エビも増やせるんだね
0986pH7.74
垢版 |
2019/07/21(日) 07:55:20.71ID:0FXcld9I
週一で水替えしててもブルーネオンが白濁してきて死ぬ・・・
0987pH7.74
垢版 |
2019/08/08(木) 18:34:09.90ID:DFPgP1yE
オデッサバルブ失敗した、懐こいしすごく綺麗だけど、プラチナゴールデンバルブをいじめてる。最初はいじめれるてたのに、地位逆転してしまってる
0988pH7.74
垢版 |
2019/09/28(土) 16:43:33.92ID:3ZJONc9B
フォールスバルブの飼育観察まとめ

・単種群れ飼いだと全然出てこない
・ヘテロモルファ系を混泳させるとシルエットが近いせいかつられて中央に出てくるしあまり隠れなくなる
・超省エネ体質で摂取カロリー以上と見たら遠くの餌は摂取しない様子
・餌は食いつかずに近くに来たら吸う
・頭は下げ気味でストップしてから旋回せずバックできる器用さがある
・時々日中でも寝てしまい物にぶつかるくらいオフる
・ショップで餌付いたのを買えばダイソーのフレークでさえパクパク食べる
・日ごとに摂取カロリーが増えるとだんだん積極的かつ機敏な動きをしだす
0989pH7.74
垢版 |
2019/10/16(水) 14:48:48.06ID:Tb5oc6JK
初ラスボラでヘンゲリー10匹導入
1匹1匹を近くで見るととても綺麗な魚だけれど
遠目からは地味だな
先住のミナミヌマエビが泳いでいると一緒くたに見える
0990pH7.74
垢版 |
2019/10/23(水) 16:12:46.67ID:n1qqyTth
アクセルロディブルー、細かくしたフレークをブリジッタエと一緒になって
積極的に食べてくれるんだけど毎回吐き出してる
気持ち少し腹が膨れるような気もするから一応は食べてるのかなあ
生き餌じゃないとダメかね
0992pH7.74
垢版 |
2019/10/25(金) 15:39:25.62ID:vGeMHL9n
>>991
ありがとう!メダカの稚魚用の餌さっきあげてみたけどまあまあ食べてくれたよ
その後に冷凍ベビーブラインで腹ポンポン
とりあえず一安心
0993pH7.74
垢版 |
2019/10/26(土) 23:28:32.55ID:Klxy7ekP
チェリーバブルの母ちゃんが死んで父ちゃんだけになって元気が無いので
若い娘を導入したら追っかけ回す、追っかけ回す
他の関係ない魚まで追っかけ回すんで水槽内大惨事やで
0994pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 15:21:29.12ID:gAqD/pun
ハナビを飼ったけど追いかけ回しが酷いのでもう飼わない
こんなに忙しない魚だとは思わなかった
0997pH7.74
垢版 |
2019/11/02(土) 08:13:03.33ID:bu2X8dQZ
>>995


ボララス系とアクセルロディ小さくて可愛いな
ブリジッタエとメラー、のんびりマイペースに泳いで餌食ってんのが癒される
アクセルロディは縄張り意識強め?
1番身体がデカイやつが追いかけ回してる
0998pH7.74
垢版 |
2019/11/03(日) 18:26:41.19ID:zGFPUni1
ラスボラ中高層というのはまくまで目安なんだな
コリちゃんストレスMAX
0999pH7.74
垢版 |
2019/11/03(日) 21:16:08.23ID:zXS4/K8T
ハナビやエリスロは数いると活発になって前出てくるよね。単体だと物陰から出てこないんだけどw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 935日 13時間 54分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況