外部フイルター総合 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/04/18(火) 21:20:59.11ID:rUVQTDcv
無かったので
0548pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 14:56:39.14ID:hnoSTcZh
マルチガイジは消えろ
0549pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 16:45:59.83ID:ubAvy3kj
いいや消えぬ
0550pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 20:15:39.56ID:Trh/EH9t
2045使ってて、水位下げたいんだけど、なんかのパーツ流用でなんかしっくりくる方法あります?ディフューザー使いたいです。
0551pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 20:16:02.70ID:Trh/EH9t
gexの2045です
0552pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 21:03:34.33ID:Tf5AOnqC
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/156219.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
こんなんは?
0553pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 23:41:32.17ID:Trh/EH9t
2045、ホース内径8mmなんです。
0554pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 09:21:53.18ID:eOplD400
送水口に合うホースで下に伸ばしてエルボで横向けるのが簡単かもね
エルボはホムセンのホース切り売りコーナーとかにある
ホースジョイントとか言えば通じるかも
0555pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 16:38:40.36ID:6xJ4hcy+
60cm水槽で初めての外部フィルタにしようと思うんですけど、エーハイムの2213が無難なんですかね?なんか注意点とかあったら教えてください
0556pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 17:13:15.45ID:+GF1+UNF
>>555
2260の方がいいよ。
ろ過能力は凄いし水槽サイズアップしても使えるし大は小を兼ねる。
0557pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 18:56:07.84ID:6xJ4hcy+
>>556
予算オーバーで無理ですね

消費電力65Wって水流強すぎませんか?
0558pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 19:12:43.01ID:D/WHTvcm
水流なんて濾材詰め込んでスポンジフィルター超細かいの付けたら
驚くほど下がる
0559pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 19:28:42.61ID:mgqOfeRK
>>555
2260の実物見れば分かるで。
(からかわれていると)
0560pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 19:35:04.04ID:6xJ4hcy+
>>559
写真見たらポリバケツくらいあってワロタw
0561pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 20:01:06.98ID:ETziLdxf
2080なら省電力やで
0562pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 20:12:17.31ID:PL52Zk+x
でもお高いんでしょう?
0563pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 20:45:19.94ID:6xJ4hcy+
値段見て無理だった
0564pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 20:51:41.44ID:UWt5C6hX
じゃあテトラとGEXとコトブキをそれぞれかって全部使おう
0565pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 21:15:35.56ID:ETziLdxf
じゃあ、コトブキがいいよーコスパ高いよー
0567pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 22:18:13.49ID:umIY/Isu
2213と迷ったけど結局テトラの75にした
最初は安いのにしとく
というかダブルタップ2個付ってほとんどダブルタップの値段なのでは…
0568pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 22:32:52.28ID:rDydHGyD
>>567
2213は60水槽だと50hzでも強すぎるからな
ソースはワイや
0569pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 22:41:16.35ID:j7DmcbGz
う〜ん それじゃあソースとしては信憑性なしかぁ・・・
0570pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 23:12:04.79ID:umIY/Isu
>>568
2213が440リットルなのに対して
テトラのVX75は660リットルなんですが
それは大丈夫なんですかね…(60cm)
0571pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 23:33:50.05ID:+NuRhl6o
60水槽で2213が強すぎってシャワーパイプをそのまま使ってるとか?
0572pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 06:15:58.38ID:J4vXcJlt
底面吹き上げにすれば問題ない
0573pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 07:52:23.47ID:QVvqEoU3
底面吹き上げは酸素がね
0574pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 07:55:20.11ID:P2gg8OGn
>>571
強すぎやで、あれは
0575pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 09:34:03.12ID:UPDq3dur
シャワーパイプは攪拌器
全体に均一な水流送りたいならいいけど、穴が小さい分1個あたり流速が上がりそれが均一になるから水流弱めたいならつけちゃダメ
付けない場合は吐き出し口すぐの水流は強いけどすぐ弱まるから全体的には穏やかになる
ホースの口を指で潰すと遠くまで届くとか、逆にリリィやナチュラルフローで出口広げると緩くなるのはそういう事
45で2213だけど強いなんて思ったことないね
0576pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 09:37:03.95ID:q3GiGZZY
わしは60に2215で総てこともなし
0577pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 09:58:57.55ID:xpw4aiWv
シャワーパインプに穴開けまくって使ってる
何の問題もなのう
0578pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 10:02:55.69ID:UPDq3dur
シャワーで水流落としたい場合はシャワーの穴広げて合計の穴径が付けない素の径を上回ればいい
パスカルの原理だよ
0579pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 10:45:08.39ID:QVvqEoU3
2215のシャワー使ってるわ
0580pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 11:18:03.16ID:E8eKWk8W
60水槽で2260を底面吹き上げでいける?
0581pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 12:00:17.68ID:gD9B34qm
じゃあなんもつけてないんか?
>>571
0582pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 21:50:00.28ID:8cJdmF32
穴を広げて使ってるよ
けっこう皆やってる方法かと
0583pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 21:51:38.48ID:sH/pDCZu
きゃーえっち
0584pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 22:55:24.97ID:P2gg8OGn
>>582
弱くなったか?
0585pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 23:06:56.46ID:UM8/7EUY
テトラのバリューエックス75とダブルタップ2個のセットで買ったんだけど
そもそも本体の給排水口に水量調整ツマミがあるし取り外しもできるから
ダブルタップいらなくない?
初めての外部なのでよく分かりません
もともと狭い水槽台なのでダブルタップつけるとメチャきついんだが…
0586pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 08:04:19.89ID:wqlvdiID
止水できてユニットごと外れるタイプなら無くてもいい>ダブルタップ
0587pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 09:45:06.75ID:TDVhHr6e
ずっとエーハ使ってるんだけど2211の価値がわからん
価格なら500のが安いし水流強いならナチュフロ付ければいいし
0588pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 12:04:29.83ID:Yxcj7w0j
ナチフロはデカイから小型水槽での存在感がパナい
0589pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 12:55:14.01ID:8gEJ8HZ7
500は廃盤?値段も上がったし価値ねえな
0590pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 13:07:12.99ID:WhA58c5V
>>586
やっぱそうなんですかね?
1個2000円もするダブルダップが2個もついてくるなんて何故だろうと思ったけど
結局はそもそも必要なくて売れないからオマケで付けてたんだなって…
0591pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 13:12:00.71ID:7RHTHatc
エーハは中国製だから人件費と円に対する元高で値上り
もう買う価値もうないだろ
Made in PRC か書かないで中国製って事隠すし
0592pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 14:29:47.22ID:vtz2he4S
ウチはプロ4 2275だから、概ねドイツ生産
でも重要部品以外はコスト的にたぶん中華製だろな
じゃないとあの値段では無理と想像する
0593pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 21:21:48.07ID:62gusoVP
2217とSV900xってSV900xのが水流強いんだっけ?
0594pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 22:56:23.87ID:RwwD0nhq
外部フィルターってエーハイム以外の使う意味あるんか?
0595pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 23:11:57.49ID:OHbW70If
エーハイム使う意味あるんか?
0596pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 23:28:29.64ID:SWC04nQt
エーハイムの
あのいかにも海外メーカーらしい
存在感際立つ真緑配管が嫌いだから
テトラのやつ一択でした
0597pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 07:57:39.23ID:sKyiuKXS
エーハにパチリリィが攻守最強だというのに
0598pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 10:54:28.51ID:d1zQ7XlW
中国製な
0599pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 11:40:07.74ID:dVulsBxB
8リットルの小型水槽に向いてる外部フィルターってなんですか
0600pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 11:42:36.82ID:6wOYy2qm
えでにっく☆しぇると
0601pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 12:13:19.55ID:dVulsBxB
テトラやジャックスの小さいのはどうでしょう
0602pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 12:32:12.55ID:1UHS4ksc
まあエデニックシェルトかなあ テトラのVAXはジョイント部分が折れる報告多いし
水中モーターが気にならないならメガパワーでもいいけど

ただ8リットルで外部だとかなり流量しぼらないとすごい洗濯機状態になる予感
0603pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 13:39:51.63ID:wsCSbtUI
こないだ買ったVX75ちゃんがうるさい
テトラに代替のインペラーを送ってもらったけど変わんない
これヘッドがおかしいんかな
0604pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 14:15:01.23ID:SmkhF5F5
>>603
外部は静かっていう先入観があるからだろうな。
1M前後じゃブーンていう音聞こえるからな
0605pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 14:21:56.59ID:evzgK9/x
外部はエア噛みの音がうるさいので寝室には置けないと思った
0606pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 15:47:19.55ID:B43uy+ag
エーハイム2213買ったのでこれからよろしくね
0607pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 16:25:30.35ID:7wBV48JY
静かなのはエーハイムやぞ
だから外部はエーハイム一択って言われてるんや
外部にするならエーハイム以外買う意味がないと思うで
0608pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 17:09:58.35ID:muK5dFe4
たいがいどれでも一緒や。
その中で本体もパーツも高いタップもない呼び水いるエーハイム買う奴わからん。
プロフェッショナルは別。特に2080
0609pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 17:32:25.23ID:bHh/zz+m
コトブキのインナーボックスとか足ゴムが売ってないのは困った
0610pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 19:21:03.09ID:Maxl0heL
ワイはテトラうるさかって懲りたわ
ホースタップとか使いやすかったけどな
0611pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 19:42:07.17ID:7wBV48JY
外部フィルターならエーハイム一択。
ほかのメーカーがよけりゃわざわざ外部にする必要なし。底面なり外掛けなりを使おう
0612pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 20:53:01.03ID:BGiEOvEH
こうやって嘲笑されるやつが増えていく
0613pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 20:55:52.85ID:wsCSbtUI
>>604
ブーンていう低音ならいいんやけど、カラカラ?ガラガラ?の混ざったブーンなんや
扉を開けてると隣の部屋でも聞こえる
0614pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 21:02:50.88ID:afnv1K37
エアー噛みしてるんんじゃない?
0615pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 21:32:47.47ID:lhY0oDxp
>>614
エアかみはちゃんと解消させたんやけどなぁ
0616pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 21:41:05.45ID:r7fmRFmg
流石にガラガラ言ってるのに「こんなもんか…」は無いやろ
俺も先日初めての外部にVX75買ったけどガラガラは無いぞ
0617pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 01:31:13.41ID:a+7Wij+F
>>616
やっぱり?
ちなみに夜のテレビとか消してる静かな部屋でVX75の音が聞こえるのは何mぐらいの範囲なん?
0618pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 11:41:00.61ID:t8HTDhOZ
VX75は買って3日はガラガラしてたわ
その後も微妙にカラカラ鳴ってた
>>617
個体差あると思うけど自分のは同じ部屋に居たら水槽台の中にいれててもよく聞こえてたな
一月くらいでエーハ500に替えた
0619pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 12:01:08.42ID:Gy5xbHIK
>>617
玄関の水槽台の下に入れてるからあんまり聞こえないってのもあるけど
以前使ってたGEXの上部フィルターと同じくらいじゃないかな
あまり気にならんレベル
0620pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 12:55:25.33ID:a+7Wij+F
>>618
そっか
微妙〜にカラカラなるぐらいはこの機種は仕様なんかもしれんね

>>619
うちはリビングのテレビボードの横に置いてるからカラカラ音がでかいと非常に気になるんや
0621pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 13:02:57.46ID:DeLW2JxN
今から人生初の外部フィルタエーハイム2213を取り付けるわ

緊張してきた
0622pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 15:18:07.61ID:DeLW2JxN
ホース切る長さ間違えたわ
0623pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 15:52:37.61ID:krm6tGAL
二時間も掛けてホースの長さ間違うなよ
0624pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 16:25:40.38ID:70F6MlVS
ホース切り間違えついでに別メーカーの外部買えw

テトラみたいな粗悪メーカー買う気にすらならんぞ!
0625pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 17:13:07.85ID:Pqb9zD7O
2260買うたでー、90水槽にセットやで
糞デカくてわらうた
0626pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 17:13:31.97ID:atxxkkGU
カインズに売ってる透明ホースおぬぬめ
0627pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 20:19:33.74ID:nJCqS4do
>>620
VX60しか持ってないけど空気入ってるとカラカラいうから横にしたり降ったりしてると低音以外はしなくなるけど75だと違う原因なんだろうか?
あと電源ケーブル抜き差しで治ったって人もいるみたいよ
0628pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 20:23:41.09ID:Q0M0ZB+8
>>620
つーかウチの75はそもそもカラカラ音なんて全くしないから
言ってることが実感できない…
まだ使い始めて3日目くらいだから?
モーターのブーン音は微かにするけど
0629pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 23:12:34.38ID:6op4X8fi
外部フィルタってうるさいほうだよな
0630pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 00:37:44.61ID:tJeCEeP4
今はADAを使ってるけど、水槽増やす時にはここで好評のエーハイムにしてみるかな
0631pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 08:09:39.43ID:Q1SKdRHG
外部式ならエーハイム一択とまで言われてるからね
0632pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 10:41:08.02ID:LcD6qwP4
ADAの外部ってどう?
0633pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 10:47:18.48ID:8MakpspC
vx75購入から1年間カラカラやかましかったが水漏れを期にパッキン交換したらそれから嘘のように無音になった。
0634pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 13:05:42.28ID:Wweu5YWT
つまり初期不良で
エアーが混入してカラカラしてたってことか
0635pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 12:38:39.06ID:oUSO0IfP
>>633
そのカラカラ音はエアかみの音?
それともエア噛んでるときはまた違う音(うちの場合はキューンチュルチュルチュルみたいな音)がする?
0636pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 14:51:45.83ID:XX+FlDWC
>>635
インペラが何かに当たってる音みたいだったよ。何回も分解してみたんだけどだめだった。なぜパッキン交換で治ったのか因果関係がわからないままなんだ。
0637pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 15:56:35.17ID:7WbsUh1n
エーハイム も空回しするとガラガラ鳴るよ
エア噛みぐらいじゃブーンって鳴るだけ
0638pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 19:00:39.03ID:t9XU3pgG
今まで外部を使ったことがないのですが、こういう事って可能でしょうか?
置き場所が1台分しかないので、もしよかったら解答をよろしくお願いします

https://i.imgur.com/hNwfRCb.jpg
0639pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 19:03:40.99ID:T9juMpNK
そのままだったら絶対溢れる
0640pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 19:10:56.17ID:Dp5Am/L7
流体は抵抗の少ない方に流れる
最悪一方の水槽から溢れる
0641pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 19:14:49.00ID:Deucc4nb
給水と排水のバランスが少しでも狂ったら、あっという間に溢れるな
工作できるなら水槽の間をバイパスして片方を排水、片方を給水にした方がましだろ
でもサイホンとか何かの拍子で外れたりするとやっぱり悲惨だが。
0642pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 19:31:08.45ID:AdFSw7c9
サイフォンで連結してそれやってる
サイフォンは3本で1本はチューブで排水パイプに繋いで空気抜き
サイフォンあるから分岐しなくてもできるけど水流弱めたい為にしてる
水合わせ楽になるからメインと稚魚で分けれて楽

関係ないけど水量的には90用じゃなくて60用じゃない?
0643pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 20:21:09.34ID:t9XU3pgG
ご指摘ありがとうございます

素人がヘタに改造しても危険なだけみたいなので、スペースに収まりそうな小型の外部フィルターあたりを探してみようと思います
0644pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 20:29:55.55ID:AdFSw7c9
エーハ以外はわかんないけどエーハのパーツとバブルチョイスあれば問題なくできると思うけどね
0645pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 20:02:01.60ID:S5JqQKhj
>>642
横からスマヌ
このサイフォンて二つの水槽に一本だけホースを掛け渡して出口の高さをそろえたら機能する?
0646pH7.74
垢版 |
2018/03/20(火) 22:07:01.40ID:kmNNJkHt
「水槽 サイフォン 連結」でググれば良い
0647pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 04:22:14.70ID:cyD9IwWG
>>645
よくわからんが入口と出口の高さが揃ったらサイフォンは機能しない
高さに差ができてサイフォンで差をなくすものだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況