X



【保温】ヒーター・サーモ総合スレ 13W【加温】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/05/22(月) 01:29:12.57ID:uhHufMu/
ヒーター用品を熱く語れ ! !

ちょっとした不注意が事故につながります
製品の取扱説明書を熟読し、使用上の注意を十分に理解した上で使うこと
テンプレは>>2-10あたりよろしくね、ワッチョイ禁止

ヒーター総合スレ   過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1099237429/
02:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1159845599/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193405039/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1222853623/
05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250397124/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1285508150/
07:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1318139235/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1351998121/
09:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1382962987/
10:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1413795647/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1449805368/
【保温】ヒーター・サーモ総合スレ 12W【加温】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1477104123/
0382pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 11:31:03.47ID:oj7XO0q7
>>379
そんなおっちょこちょいはお前くらいだ
0383pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 00:25:22.46ID:qRVB4pgw
朝起きてGHDがやけに下に居ると思ったら水温20度に成ってた。
丁度1年使った位のテトラICサーモヒーターが機能停止。
すぐに予備の物を入れたら普通の状態に戻ったから良かったものの、
爬虫類の為冬はエアコン入れっぱなしの部屋じゃ無かったら危なかった。
0384pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 03:12:23.11ID:DtlTJiD9
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7FR8Y
0385pH7.74
垢版 |
2018/02/24(土) 20:55:24.31ID:n8fyvxK6
GHQ?マッカーサー??
0386pH7.74
垢版 |
2018/02/24(土) 23:56:08.96ID:THWBgTmF
ラグナロクオンラインやってたからなんとなく分かる
GHDはグラストヘイムダンジョンだと思うよ
0387pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 15:49:03.88ID:3mbBiQic
GHDってなんの魚だろ?全然思い当たらん
0388pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 15:49:40.80ID:3mbBiQic
気になるから383か分かった人いたら教えてくれ
0389pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 16:47:21.66ID:uTH/P65K
アクア板にいてGHD分からんってマジか
0390pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 16:53:27.87ID:GEW3624w
Galaxy head DORAGON グラミー
0391pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 17:12:35.05ID:BSwpyZym
GEX!Heater!Daddy!
0392pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 19:50:48.59ID:vYYrJVZ2
ゴールデンハニードワーフグラミー
0393pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 20:20:27.50ID:3mbBiQic
これでもアクア歴24年なんだぜ?w
まだアラサーだがもうボケが始まったんかな
0394pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 20:33:31.16ID:pUitNh3T
さっさと病院逝け
0395pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 20:48:03.42ID:s7ldDEOv
>>392
動きがゆったりしてるからキビキビ動く魚とは混泳出来ないのがねー
0396pH7.74
垢版 |
2018/03/08(木) 19:02:36.33ID:w4kCKZ09
テトラの100wが20度位の保温程度にしか機能して居なかったので連絡したら、交換の手配取ってくれた
初期不良のまま2週間他のヒーター併用しながら様子をみた自分が1番の不具合かもしらん
0397pH7.74
垢版 |
2018/03/08(木) 19:18:50.94ID:XnUxDd2T
そういう時の為に2つ入れとくのが常識でしょ
万が一片方が故障してもう一方でフォローできる
0398pH7.74
垢版 |
2018/03/08(木) 20:54:54.68ID:X5RFQcIl
海軍機みたいなもんか
0399pH7.74
垢版 |
2018/03/08(木) 20:58:02.54ID:ZoN0vnDZ
エアフォースワンみたいなもんだな
0400pH7.74
垢版 |
2018/03/08(木) 21:09:40.50ID:JNjvPAuu
1個入れるのも嫌なのに2個入れたくねえな
0401pH7.74
垢版 |
2018/03/09(金) 06:20:35.39ID:lwr63PF3
で、事故率二倍になるわけだ
0403pH7.74
垢版 |
2018/03/10(土) 01:48:43.12ID:lqvw5ZMQ
コトブキサーモ8年目突入しました
0404pH7.74
垢版 |
2018/03/10(土) 14:56:48.15ID:SJhYNsQy
>>403
うちの会社には25年くらい切れないで使えている蛍光灯があるけど、そんなバラツキ自慢されてもw
0405pH7.74
垢版 |
2018/03/10(土) 20:03:17.76ID:lqvw5ZMQ
>>404
毎日使ってて25年?
めっちゃ暗そうだけどスゲーな
0406pH7.74
垢版 |
2018/03/10(土) 20:15:03.38ID:SJhYNsQy
>>405
会議室だから毎日じゃないし、1回2〜3時間くらいしか点灯してないけどw 筆記体のToshibaってロゴがレトロ。
0407pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 02:04:15.51ID:0Q00EMUp
>>406
ナショナルとかだったらもっと説得力あったのにw
0408pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 02:27:25.04ID:fd+QZ0SL
>>406
画像があったはずだと調べてみたら、もっと前の物だった。
http://iup.2ch-library.com/r/i1894849-1520702532.jpg
ただ、この画像を撮影したのが2008年でそのときにだいたい20年前の物だった代物だ。
まあ、説得力がーとか言われてもw
0409pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 03:11:32.38ID:7Nv/8HjZ
aliで売ってる外部ヒーター使ってみたい…
0413pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 18:34:45.68ID:Pbyg2rt6
交換してもらったテトラのMHC100を確認の為に7L程度入ったバケツに水中モーターで循環させて試したら26度。
そして他社の予備ヒーターで26度になっている水槽(30L)に入れると24度まで下がる。
容量が足りずに加温し続けて下がるんじゃなくて、入ったり切れたりを繰り返して下がっていく。
このヒーターどうやって使えば良いんだろう、使わない以外の正解がわからない。
0414pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 18:54:28.15ID:BCal8hqn
じゃあ使わないでいいんじゃないの?
0415pH7.74
垢版 |
2018/03/11(日) 19:04:54.40ID:fd+QZ0SL
>>413
かなり、具体的にテトラのオートヒーターって電子回路的にダメだなw
中国に設計までさせているのかもしれないが、本国で製品がまともかどうかチェックさえしてないっぽい。
0416pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 08:42:20.09ID:gK308mGh
環境のせいなのかな
30Cに底面フィルターを右奥に設置し、排出口は左手前に向けてある
そのパイプの近くに底から2cm開けた状態に100w
2時くらいに21度まで落ちたので別にテトラ50wを右手前に併せて設置で6時頃起きたら25度
100wはランプ点灯せず50wは常時点灯で加温して居る模様

50wと100wの位置を入れ替えてランプ点灯が逆になるなら、排出口近くの水流ではこの製品だとその位置(底面排出口近く)は滞留してしまうだけって感じの結論で良いかしら
0417pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 20:33:03.17ID:BfVnjW83
ニッソーのニュープロテクトプラスを買おうと思ってますが使ってる人どうですか?オススメですか?
0418pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 20:46:23.49ID:PFEkRO8R
>>417
ヒーターはニッソーの旧型使ってるけど何の問題もないな
その前は一体型を使ってたけどヒーターの寿命以外ではトラブルなかったし
ニッソーは良いと思う
ヒーターに関してはGEXとテトラ以外を選べば間違いない
0419pH7.74
垢版 |
2018/03/14(水) 21:43:34.59ID:BfVnjW83
>>418
ありがとうございます。レビューが少なかったもんで助かります!心置きなく買います
0420pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 03:11:51.70ID:v+Dbq3Nf
サーモなしヒーターって半分くらいの長さにならんのかね
0421pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 10:59:41.94ID:x7jjjc9D
>>418
そうなのか・・・
ホムセン行くとGEXの商品が多い感じだわ
0422pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 12:52:24.67ID:ix4qOCsa
GEXがこの先生きのこるには、
よくわかってない層に買って貰うしかないから…
0423pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 14:34:47.79ID:7V2EPVWz
チンコには長年お世話になってます
0424pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 17:56:05.36ID:BpKEcGg6
むしろGEXしかつかわないわ
0425pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 19:59:03.02ID:I6UDsP7T
>>421
今のGEXは問題ないと思うが過去の製品で
観賞魚用もヒーターは発火の恐れ
爬虫類用のパネルヒーターも高温になる不具合で
自主回収で無償交換するって詫びしてるからな
ヒーターで2回も詫びてる会社の製品なんて不安だし避けたい
0426pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 20:11:54.65ID:BpKEcGg6
好きなの使えよ
0427pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 20:23:45.71ID:beclnsaQ
>>422
先生きのこ?
ってよんじゃったよ☆
0428pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 23:47:31.49ID:WDFD0KVZ
予備ヒーターが2002年くらいに買ったGEX(バラシマ)のヒーター
運良く当たった物って異様に長持ちするよね
1年以内で壊れるヒーターと合わせて平均年数のバランスを取っているのかしら
0429pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 08:04:24.26ID:Z3PH/qcK
>>428
コストを下げるか、メーカーが利益あげるために
B級品をはじいてないだけ
不良品も売ってクレーム来なければ利益があがる。
0430pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 11:34:52.01ID:1UHS4ksc
やっぱそんなもんすか
0431pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 11:53:12.72ID:WlJuaF7M
>>425
そうなのか、それは知らなかった(´・ω・`)
0432pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 11:57:21.54ID:WlJuaF7M
>>428
うちも立ち上げて13年くらい経つ水槽のヒーターは、一度も壊れる事なくずっと現役で動いてるけど、
5年くらい前に立ち上げた水槽のヒーターは、毎年壊れるから何度も買い換えてるよ
車とか家電製品もそうだけど、昔の物の方が長持ちするよね・・・
0433pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 14:27:54.37ID:wbeaPL6x
ただ昔の方が品質が高いってわけじゃなくて、シンプルだったってだけだろうね。
製品に問題なく空焚きで火事起こしたアホみたいな奴のせいで新規格が誕生し、余計な物が追加されたからそこでまた故障の原因が増えていくみたいな感じと思ってる。
少なくとも今の方が安全ではあるよね、どんな不注意の人でも使えるようにはなった。
全ての人に必要なものじゃないけれど。
0434pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 14:30:59.41ID:wbeaPL6x
勿論阪神大震災での通電火災みたいなケースもあるのは承知している。
0435pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 16:03:40.74ID:9b6Gn4sh
バカすぎる
0436pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 16:22:18.70ID:EHZt1pKb
テトラのチンコって故障率高杉くんみたい
正直トリメン水槽を任せるのも怖い
水合わせの時に使う位にしといた方が良さそう
0437pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 19:36:21.94ID:Ou3cDSy2
今のテトラヒーターは使わんほうが良いよ
安全性高めたせいか知らんけどすぐ通電しなくなる
はっきり言ってゴミ
0438pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 22:38:23.99ID:EHZt1pKb
>>437
安さに釣られて買ってしまったのです
ゴミだと知った時には返品不可でした
0439pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 02:19:19.44ID:5OTnBp/+
30キューブ水槽で200Wとか300Wヒーター使うのってよろしくない?
0440pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 07:21:22.20ID:uskykrnQ
一部だけ急激に上がるからフィルターの出口とか水流の強いとこに付ける工夫は必要なんじゃ無いかな
0441pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 08:34:14.45ID:YeUYaIQa
サーモの位置次第だと、水流によってその位置の水温がちょうど良くなるまでに局地的にちょっと温かめになっちゃうのかな
逆に同じ位置で水流がなく滞留しちゃうと、ヒーター以外の場所が適度なヒーターよりも水温差が大きくなりそう
環境次第かしら
0442pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 09:42:26.09ID:12xPQ+hX
で、どこのヒーター買えばいいの?
0443pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 09:58:00.88ID:EI9cjGCx
>>442
自分で判断しなさい
0444pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 09:59:39.49ID:4NPT9P/F
ここまでの流れを見れば情強ならすぐ分かる
つまりはテトラヒーターを買えってことさ
0445pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 10:13:27.39ID:XHt/89Dk
>>442
コトブキとかエヴァリスとかニッソーとか。
0446pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 11:16:31.86ID:YeUYaIQa
他の器具では一切オススメするものが無いけれどヒーターだけはコトブキを勧められる
品質ってよりも見た目のスマートさだけれど
よほど酷いところじゃなければ何選んでも良いと思うよ
0447pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 22:20:51.56ID:fk72/WYY
自分もコトブキに1票かな大きいのが難点だけど信頼度は高い
0448pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 01:54:33.52ID:bLUYflpu
俺もコトブキだな
8年経つがヒーターサーモ健在よ
最近石巻貝焼き防止にヒーター部分を3sに取っ替えて予備としてしまっちまったがな
3年前にエヴァリス、2年前にgexのヒーターも使ったが一年で逝ったよ
0449pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 11:14:28.60ID:xZ/q8JX5
全てエヴァリスがつくってんのかとか思ってしまう
0450pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 02:47:58.66ID:RebJfMqW
日本製なら大体エヴァリスなんじゃね?
俺は名前だけで避けるイメージが固まってて買う気しないけど
gexのほうが保証期間長いし好印象
0451pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 03:59:21.04ID:QvL5lq1i
安物煮魚リコールGEXが好印象とな…
0452pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 07:16:51.34ID:UU0u4P1B
印象いい
煮魚経験ないし
最新はすごい
0453pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 08:09:31.87ID:coT7akT1
コトブキで煮魚なったけど消去法でコトブキ使ってる
0454pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 09:34:31.18ID:ttJTWS8h
つまり煮魚食べたいってこと?
0455pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 10:52:03.77ID:oXNUERVE
どんな評判良いものにも初期不良はあるし、どんな評判悪いものにも正常に使える製品もあるからね
0456pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 15:12:26.01ID:IAi/mHWW
GEXが生涯補償になっても、ヒーターやサーモ故障で低温や高温で死んだ魚は元に戻らないわけで。
0457pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 15:22:19.56ID:8Y9DTZ0m
人はそれを詭弁と呼ぶ
0458pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 17:59:18.87ID:zwyZ2SgV
>>450
エヴァリスでもダイヤルブリッジシリーズは中国製なんや・・・
0459pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 17:05:52.39ID:+DfJ26UB
うちではシーパレックス300、シーパレックス300neoを使っているんだが、
今日たまたまヒーターの代わりに電球をつないで動作確認ところ、
ランプが付いて稼働していないときも、コンセントに繋いでいる限り、
常に電球は点滅しており、サーモの設定温度以下のときでも、
弱いながらも(常時点灯の1/3ぐらい?)常に通電していることが判明した。

これには、冬場にヒーター稼働による水温急変を抑える効果があるのだろうが、
・夏場は、実は点滅運転により水温を上げてしまっていたので、
付けっ放しは厳禁で、取り外すか最低コンセントを抜くべき
・水量に比べて、あまりにヒーターの消費電力が大きすぎると、
点滅運転により水温が上がり過ぎる恐れがある。
・パネルヒーターなどに使うと、壊れるかもしれない。

実は、60cm水槽に300Wのヒーターを繋いでる水槽があり、
それはどう温度設定しても28℃以下にならなかったのだが、
ついにその謎が解けた気がする。。。
ヒーター消費電力の、大は小を兼ねるというのは、実は嘘なんではないか。。。
0460pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 18:07:13.23ID:pqUzDN/R
>>459
サーモやヒーターが短期間で壊れる原因が、きっちりオンオフできてない電子回路だからなのかもな。
スイッチしている回路が常時使われることで寿命が短くなって壊れて、ヒーターに電流がほとんど流れないで凍死、
流れっぱなしで煮魚になる原因として納得いく感じ。
でも、現代の電子回路としては、そう言う動作しているのは相当レベル低いと思うよ?

うちで使っているサーモスタットモジュールだとリレーを使っているので、オフの時は完全に切れるから点滅や1/3通電
とか無いけど、この場合もリレーが故障するとブザーみたいにオンオフしたり、入らなかったりするので同じような感じ
になってしまうけど。

ともあれ、必要の無いシーズンではコンセント繋がないというのは電気代も助かるね。
0461pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 18:34:01.61ID:cJASVRtS
もうそろそろ金魚の加温止めようかと思ってたら急に雪降って
ああ、やっぱり加温しといて良かったってなったわ
0462pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 08:07:44.30ID:ZF1hXttL
旧シーパレックス1000を300Wつないで
90水槽でもう15年使ってる
さすがにヒーターは3本目だが最近水温が
安定しなくなってきたな
27度設定で25.6まで下がりまた正常値に
戻るを繰り返してる
シーパレックス1000好きなので
とりあえずまたヒーター交換だけ
してみるかな
0463pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 21:47:29.96ID:mh7dugqg
温度固定のヒーターが立て続けに2つ壊れたが長持ちさせるコツとかあるんかな?
思わぬ出費でサイフが寒いわ…
0464pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 11:22:32.19ID:W+QaI2Ve
ストックないの?
0465pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 12:55:09.90ID:17IoPpdU
>>464
水槽4つでストック2つと換水用2つあるよ
ストック空のままというのも怖いので昨日2つ買ってきた
壊れた2つとも大体一年経ってたので寿命かもしれん
0466pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 00:32:52.98ID:MzDg0E73
いれっぱにして置かないで
月に一回はメンテナンスしないとやっぱダメだよ
0467pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 06:48:15.32ID:lqPHRLnn
ヒーターをメンテ?
0468pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 11:01:57.34ID:Mhdo9Tng
線がずれたとこを戻したり、棒の黒褐色のところをよくこすってゴムのぬるぬるを拭き取れことじゃないの?
0469pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 12:17:39.56ID:9XQOR5pA
そんな事月一でやってるの?
0470pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 13:01:37.51ID:MzDg0E73
やらない奴に限って
やらないくせに
壊れて文句言うんだよね
0471pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 13:29:28.04ID:9XQOR5pA
毎月どんなメンテナンスすればいいの?
0472pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 14:11:45.67ID:529DoI66
ゴムの部分がすぐに白くなる(´・ω・`)
0473pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 15:22:15.93ID:RIuBsr2F
>>472
あれなんかリカバリする方法ないんかね
0474pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 15:43:18.48ID:OU1YM7WL
ゴムに沈着した石灰除去は爪でゴリゴリやってるけど却って傷めてそうで怖い
0475pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 15:50:51.51ID:RIuBsr2F
なんかオンチンチンのカスみたいでやなんだよね
0476pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 16:49:56.90ID:QIuVSqlH
>>470
メンテって、ヒーターやサーモの絶縁抵抗測定とか?も…もしかしたら高級サーモ&ヒーターってメンテモードとか
あって障害情報を取得できたりするんですか?w
0477pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 20:10:31.13ID:87FzGO5T
ヒーターのメンテの仕方もしらないなんて信じらんない
普通にロガー使っての24hr以上連続加温試験でしょ
0478pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 20:13:21.17ID:QIuVSqlH
>>477
無知なんですみませんw それでヒーターが調子よくなったり寿命が延びたりするんですか?
0479pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 20:59:13.98ID:9XQOR5pA
よくわかんないなあ。
状態を見ることはできても、それってヒーター事態は良くも悪くもならないよね。
それでいてそれがメンテナンスと言い張る意味と、壊れる事の関係性って何があるのかしら。
壊れて居るのが分かるだけで、やってもやらなくても気付くタイミングが違うだけで結局は壊れたって文句言っちゃうと思う。
0480pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 23:25:33.79ID:3HYNAosi
ただの試験やないか
状態が悪かったらどうするんだ?直せるのか?
0481pH7.74
垢版 |
2018/03/25(日) 22:06:49.16ID:XDW9uC7N
ヒーターなんか年中通電しっぱなしで5年以上使ってるぞ
メンテなんて初めて聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています