X



底面フィルター50枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:13:47.47ID:7cjn5eFC
低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター49枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1493121241/
0852pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 19:46:57.37ID:ExQEAkx/
>>847
煙突の数増やして濾過能力あげたい

も追加しといて
0853pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 21:26:00.14ID:Ta9uYUub
>>847
すのこの下にリングろ材は意外とよかったよ
0854pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 21:34:52.38ID:rRpo1L3y
スノコの下にリングろ材じゃ無いけど100均で売ってた流木入れたよ
いくらアク取っても切りが無いので程々で切り上げて投入したらしっかり水に色が付いた
0855pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 23:40:57.43ID:jgxO8DBN
>>854
色水が嫌なら活性炭のブラックホール仕込むと透明になるよ。
でも腐食酸は多少あったほうが水草にもよいと思うけど。
0856pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 19:10:47.98ID:sf6D0Wjh
今ひとつ、底床材の粒の大きさと流量のベストがわかんない
詰まってなきゃいい、流れてればいい、ていう最低限の話はわかるけれど
0857pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 09:24:13.82ID:N8hgUBt/
>>856
なに飼ってるか次第だから、なんとも言えないよ。
うちは対照的な底面水槽あって、ひとつは外部直結・エアリフト併用、大磯と採取した砂利で大粒小粒入り混じった環境。カメと日淡水槽なんだけどね。
回転数は1時間に8回転くらいを目指してる。
糞尿や残餌が多いから分解がメインで、硝酸塩蓄積はやや有る。
もう一つは、エアリフトのみ、そろそろ限界の崩れたソイル水槽。こちらはミナミヌマエビとタニシ水槽。
水回ってるのか不安を感じるくらいだけど、常に安定してる。マツモ爆殖水槽でもある。
硝酸塩蓄積は無い。
0858pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 12:35:02.41ID:F7Ji3s+0
>>856
底砂は迷ったら細目でいいだろうけど
流量だよな>>857もいってるけど飼ってる生体しだいやね

流れが緩いのがいい生体ならブクブクがちょろちょろ上がってくる感じにするとかかな?

流れが強めが良い生体ならフルパワーとか

どっち付かずなら過ぎたるより理論で緩めとか
0859pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 19:51:01.79ID:+o5CZjRH
>>858の言うとおり
生体が早い流れを嫌うなら遅くすればいいんじゃない?
細目の低砂で水換えはしたとしても上澄みだけで、プロホザクザクしてしょっちゅう泥を吸い上げるよりも、スプーンかピンセットでザクザク耕す程度にしたほうが調子いい気がする。
0860pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 13:25:13.68ID:x0PeRLx7
プロホでザクザクすると結構底が崩れるからね
スプーンで耕す方が一見面倒臭そうだけど楽よね
0861pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 19:25:04.73ID:KN4SC9y5
これだけソイル崩れるの嫌う人居るのに全然焼成ソイルが浸透しないね
0862pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 19:53:45.15ID:dj+BQm5U
春になったらプラ舟ビオを新しく立ちあげようと思ってるんだけど
こんな感じで底床の中に穴空けた塩ビ管通しとけばオーバーフロー式で底面濾過として機能しますかね?
https://i.imgur.com/3t0UwTY.jpg
0863pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:07:34.92ID:lZQtGZMz
濾過した水を排水・・・だと?
0864pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:14:57.60ID:1iWHltP3
わろちwww
0865pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:29:56.78ID:fl6yj/LR
>>862
オーバーフローの部分が完全に自己満足だけど
できるかできないかで言えばできるんじゃない?
0866pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 21:48:29.31ID:dj+BQm5U
あ、排水じゃなくてサンプに落としてポンプで循環させるよ
水量を確保したかった

でも良く考えたらサンプ内に濾過槽作った方が効率いいかな?
0867pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 23:03:54.94ID:bV2/cm+N
こないだ参観で行った娘の小学校は大きい池の隣に小さい池作ってあって
水中ポンプで大きい池から濾材詰まった小さい池に送って
オーバーフローで大きい池に戻してた
0868pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 03:51:55.87ID:OW+kumLu
>>867
じょ、上部フィルター…
0869pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 08:10:37.12ID:55buwyoT
>>867
サイドオーバーフローってやつ?
池がそのまま小さくなってガラスになれば背面ろ過ですね
0870pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 10:23:45.73ID:821rcbBU
いずれにせよ底面フィルタではない。
0871pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 18:52:30.89ID:eEbGQG+R
池で底面やるの夢だな。
U形側溝と目に細かいグレーチング底に配置すればいけると思うのだが。
予算が許すなら雨水浸透層に使うものも良さげだし。
誰かやってないかな。
0872pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 19:07:03.70ID:qKrI/gvx
浸透管とかでいけんじゃね?
0873pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 20:14:04.55ID:1GQwTxl/
人糞や尿も分解できるといいね。
0874pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 20:23:17.22ID:S24udn53
GEXのF1と底面を接続して利用したいと考えております
その場合F1に元からついているキスゴムは不要になりますか
というのもガラス面ではない場所に設置したいと思っております
0875pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 20:27:22.24ID:txLNMyDW
は?日本語変だろ
0876pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 20:31:42.06ID:AkeLczmK
>>861
結局時間が経てば崩れるからな
0877pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 21:02:02.66ID:wWliryG5
理由は知らんけど焼成ソイルって明るい色が多いから、水景を考えて選択されにくいんでは
0878pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 21:12:19.41ID:2yV8VZ4c
メダカの焼玉土は黒があるけどニッソーとかGEXのセラミックは肌色って感じだからなぁ。あれじゃ使う人は居ないね。
0879pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 21:23:35.36ID:gDNdRnOH
>>861
底床に焼成赤玉土使ってるけど崩れにくいだけで崩れるぞ。
小型の正方形プラケースにコトブキの丸型底面フィルターつけてニューパールグラス育ててるけど、ヒーターなしのせいか育たず黒ひげに覆われ始めてる。
そして赤玉土から黒ひげ生え始めたわ...
https://goo.gl/images/bQGHfa
0880pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 22:39:02.76ID:hwGAnqlM
硬質赤玉土は水につけたら崩れやすくなっちゃったな
使う前はクソ硬くてワクワクしたのにガッカリさせられたよ
0881pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 23:28:56.51ID:wWliryG5
赤玉<硬質赤玉<焼成赤玉 の順に硬いと思っていいのかな
つってもソイルと同等以下の硬さだろうけど
0882pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 01:34:32.76ID:1J11UPXv
>>874
俺はキスゴム使わなかったよむしろ底面につなげるとガラス面に届かないんじゃないかな。
0883pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 03:10:57.69ID:cmRb0uds
ここは底面フィルタスレなんでソイルの話は禁止にしましょう。
昔から底面は大磯と決まってます。
底面でソイルを使うとかいう邪道というか低知能な話がしたいのならソイルスレでやってください。
0884pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 03:18:16.12ID:Hrqr86lb
富士砂ェ
0885pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 03:23:12.34ID:u8UPbGJ8
セラミックソイルメダカ用しか無いんだな
0886pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 03:26:21.93ID:Ym04/g9X
底面大磯がド定番なのはわかるけど語ること無いんだよね。スレなんか要らないレベル。すげー安定するとしか言い様がない。
0887pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 05:56:41.86ID:LlQPIb5c
>>883
俺様は底面で(鉢に入れて)ソイル使ってるがな
0888pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 07:46:06.62ID:nKTgCMEK
ここで底面フィルターに溶岩砂を使ってる俺の出番
大磯ばっかりだったから雰囲気を変えたかったんだよ
0889pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 08:09:15.84ID:5A/a1DCc
>>886
そうなんだよな、結局なんだかんだ試しても安定させるなら大磯アンド底面に戻る
うちだとカラシンやローチ、オトシンは死なないのになぜかコリドラスだけ死んでしまう水槽も大磯底面だと普通に育つからなぁ
あれがいいこれがいいとなんだかんだと言って結局熱帯魚飼うなら内田式で水草もいらないってなっちゃう
0890pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 08:15:25.69ID:5A/a1DCc
>>883
そういわずに焼成ソイルの話題も底面で飼育するならいいだろうとおもうがなぁ、個人的に黒い焼成ソイルで底面やりたいし欲しいわな

さすがに赤玉土とか崩れるのはないだろうけど赤玉土なら水作とスポンジにしとけ
0891pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 09:13:25.74ID:996dwvxa
尖ってて洗うとき痛そうだけど溶岩砂も良さそう。
使用感はどう?
0892pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 09:53:23.81ID:nKTgCMEK
>>891
手を突っ込んで洗うのは怖かったから百均で金属製のザル買ってきてシャワーかけながら揺すって洗った
使用感としては今のところなんの問題もないよ、小魚ばっかりだしそんな水質が悪化する状態じゃないってのもあると思うけど
0893pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 13:55:45.18ID:j4B7qczj
大磯よりも多孔質で粒が大きく崩れない麦飯石が最強と言うことか…
0894pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 15:06:53.67ID:ThyWLbrA
>>879
園芸用の焼赤玉とアクア用焼成ソイルは全く別物だろ
0895pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 22:04:36.94ID:xSUkaIHJ
大磯と麦飯石を混ぜると良い感じに隙間が出来る
0896pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 22:15:53.97ID:T572+hMr
90cm水槽ブルカミアでコリドラ70匹
3年維持
お勧めしないが、やれば出来るもんだな
0897pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 23:10:18.78ID:996dwvxa
>>896
ブルカミアでエアリフト?濾過構成も教えて。
0898pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 23:41:35.90ID:txpl70l4
やっぱ淡水でも脱窒起きてるんじゃ無いかな。
いや、多少起きてるのは理解しているけど、知られている以上に、しっかり起きてるのではないかと。

条件がイマイチ分からんけど、底面水槽は最もその可能性が高い環境が揃ってる気がするんだよな。
0899pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 06:28:08.64ID:zvTzmRnB
さすがに90でエアはきつそう
0900pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 10:28:02.70ID:wSFTSLFi
>>898
うちもがっつり脱窒起こしてる水槽があるわ
生体がでかいと相殺はできてないみたいだけど
0901pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 11:35:12.39ID:bm0xa0ON
大磯の黒いとこだけ選抜すればいい
0902pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 12:20:21.49ID:EdZM6vgd
>>897
ブルカミアDと水中ポンプ2機だけ
底面のプラフィルターは直置き4/5くらい
その上にそのままブルカミア
長持ちのコツは手入れ時の優しさとメンテしやすいレイアウト
乱暴にプロホースでガチャガチャ掃除して半年で崩壊させた実績あり
0903pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 13:22:59.34ID:HkBcE1ib
水中ポンプ2機ってどういう状態?
煙突二本でダブル吸い上げてこと?
0905pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 20:26:03.89ID:OHwVKFic
>>896
90でブルカミアだと…
3年もったとはいえコストかかり過ぎだろ
すげぇな
0906pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 21:37:18.40ID:HkBcE1ib
>>904
全部繋げるわけにはいかんのかなこれ
0907pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 21:58:46.46ID:S7tZed9n
AT-30が余ってるので底面フィルターと直結したいのですが、ホムセンのパイプジョイントでいけますかね?
熱加工は失敗経験あるので。
0908pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 00:39:37.82ID:ATScQlKw
>>905
ブルカミアって8kgで5000円もすんのか。
90で4袋入れてたとしたら2万か。

水換え不要は流石にないとしてもホムセンの15kg大磯細めでいいやって思える金額だな。
0909pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 00:46:48.83ID:d9D8W0ab
ブルカミアの凄さわかってないなー、ブルカミアで濾過された飼育水ぶらり途中下車の旅かなんかで飲んでたでー
0910pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 06:05:05.88ID:SogZD+qU
>>909
便器を素手で掃除します、危険な作業も保護具なしでやります的なのに通じるキモさだな
0911pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 06:28:40.09ID:ogGSgGWr
>>910
ただし幼女に限ります
0914pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 10:50:27.22ID:XW059UPJ
>>913
ありがとう。
試してみます!
0915pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 09:14:49.16ID:CVxahup8
これ見ると試してみたくなるなー
0916pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 11:37:53.31ID:dRdKvmou
>>915
うむ、これいいな、同じく見てみたらやってみたくなった、4s2600円か
ちょうど60規格のコリ水槽リセット考えていたところなんで4sと底面フィルター買ってやってみるか
3年も持つなら2600円なんて安いわぁ

大磯と底面の水槽ではコリドラス死なないんだがガーネットストーンで水草もりもり目指した水槽はコリが3-6か月くらいで死んでいくんだよね
0917pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 14:09:42.63ID:uZPVKRu9
底面のエアストーンハイターに1日つけたけど色はもとに戻らんのね。
この状態で吹くか吸うかして浄化したらOKなのかな?
0918pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 14:39:49.36ID:oMt2CDsa
>>917
数十分で真っ白になるけど?
0920pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 15:14:30.72ID:4pXGyTzw
>>917
色はしらんが、浄化?はシリンジに水入れてエアチューブでストーンに注入を繰り返すといいぞ
パンパンだぜ
0921pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 17:08:52.88ID:xpy8e48A
100円くらいで買えるんだから買い替えれば?
あのサイズならいぶきエアストーンでも200円程度だろ
0922pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 20:20:51.58ID:uZPVKRu9
>>920
浄化ってよりも中和?無害化って言ったほうがいいか。
シリンジチューチューね。

泥で真っ黒になるまで使うけど、まだ使えるのに捨てるのはもったいないなぁと思ってさ。
0923pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 23:27:57.26ID:WokkzjCP
>>916
60規格に4キロ?
足りませんよ
底面なら倍以上いります
安いですか?
0924pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 00:05:04.47ID:8Fy8vFhm
8キロで買えば1000〜1500円くらい安かったはず
0925pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 00:13:40.86ID:xOkrkPQI
ブルカミアは見てたブログでも良いって言われてたけど高いから俺はいいや…ってなったな
でもあまり使ってないからイメージとしてソイルとしてはそこまで高いって気もしない
0926pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 01:10:45.67ID:ic7HzZnd
底面にソイルだと水槽が大型になればなるほど
交換時のコストが高くなるから砂礫と生きる道を選んだわ
ソイルほど簡単じゃないから砂礫の水草水槽には謎のやりがいがあるしね
0927pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 03:50:16.82ID:o0gtm7CU
>>926
追肥はどうしてるの?
イニ棒うめたらえらいことになった…
0928pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 10:52:56.72ID:/HDmNR6Q
俺は鉢にソイル入れて水草やってる
見栄えが底面×水作8並にあれだがメンテ楽だよ
0929pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 02:33:52.11ID:UQ37+D39
エアリフトのボコボコってうるさいの?寝室に置きたいけど悩んでる

水中モーターにすれば静からしいけど別途エアレーションいるならエアリフトも同じなのかな
0930pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 02:38:59.92ID:FXvxdyiT
>>929
別にうるさくないよ 水面付近から水出るようにすればいい
底面に限らずエアリフトのスポンジフィルターも同じことがいえる
水中モーターでもエアレーションいらないよ
水面が揺れるように水をだせるパイプとかF1とかならついているし
水中モーターはエアリフトの数倍の威力があるよ
0931pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 07:54:32.62ID:6PPhueec
エアリフトの音よりもエアポンプの音に悩まされてる人が多い
俺は水心を買って解決したけど
0932pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 08:24:59.51ID:3q5i679S
>>929
出窓に置いた底面エアリフト水槽が枕の位置から1メートルほど
最初は気になったけど今では慣れてしまった
むしろ泡の音で安眠できてる気さえする

上の人も言ってるようにポンプの作動音のほうが小さいくせに耳障りな感じ
うちも水作水心SSPP-3Sの極小絞りで解決したよ
0933pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 09:42:15.76ID:UQ37+D39
>>930
>>931
>>932
ありがとう
水音は工夫次第で意外と大丈夫みたいだね
モーターの音の方がうるさいのか。設置場所含めてちょっと考えてみるけどまずはエアリフトから試してみようと思う
0934pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 09:59:40.84ID:tEMXqtSp
ポンプ音以上に外掛けの水のトボトボ音が以外とうるさいのよね高さがあると特に
0935pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 10:00:40.68ID:LL9KiWX7
音は慣れだね
たまに掃除で電源切ったりすると、こんなに静かだったかとびっくりする
0936pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 10:19:12.37ID:xlmgSTsO
水の音は癒されるけど機械音は耳障り
0937pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 11:05:41.30ID:BbAK7s2y
セットしてから1度もザクってなくて水換えも2ヶ月に1/2程度の管理で維持できてる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1399485.jpg
左から3年、真ん中は2年半、右は2年未満経過。
0938pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:02:09.11ID:kk/eIJ3S
>>937
左のは外部直結?
肥料とかどうしてるんですか?
0939pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:08:22.25ID:BbAK7s2y
>>938
全部エアリフトで外部はもったいないのでそのまま使ってる感じ。
肥料は添加なし、魚のウンコとエサが肥料になってると思う。
0940pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:32:17.01ID:FU5Hms/T
壁に懐かしさを感じるわ
0941pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:32:41.82ID:/Wy15mwf
カリウム入れなくても育つんだなあ
0942pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:34:06.45ID:1uHanKFl
>>937
冷蔵庫?はどこの?排熱は大丈夫?
0943pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 13:51:32.88ID:BbAK7s2y
>>942
DAEWOOとかいうホムセンで売ってる安いやつ。
廃熱は大してないよ、夏は24時間エアコン。
0944pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 14:15:54.73ID:AcbFxsFy
>>937
使ってるのはバイオフィルターですか?
0945pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 14:24:31.07ID:BbAK7s2y
>>944
バイオ30だよ。真ん中だけマルチS使ってる。
0946pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 14:28:04.63ID:AcbFxsFy
>>945
ありがとうございます
すごくきれいですね
0947pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 17:43:00.43ID:tEMXqtSp
>>939
60以上の水槽もエア行けるのか
それにしても3つとも統一されててええなぁ〜
0948pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 17:52:59.93ID:Bk28OhRf
>>945
て事はパネル全面に敷いてるわけじゃないのか
0949pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 19:50:56.95ID:cfeNrMM8
>>937
砂利は何センチ入れてるの?
0950pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 19:59:27.56ID:w+6iPs6j
60以上の水槽なんて扱ったことないけど、120水槽でも煙突は真ん中の一本?でいけるもんなのか
底面すごいな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況