X



【転載】自分の水槽うpスレ【禁止】七
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (ブーイモ MM6f-XRiW)
垢版 |
2017/10/15(日) 11:53:04.18ID:TQNsEwvTM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
淡水、海水、初心者、玄人関係なく
自分の水槽をうpして反応を楽しむスレです

批判もいいですが、アドバイスになるような言葉も添えて生産的なスレにしましょう

うpしてくれる人あってこそのスレです
まったり楽しくいきましょう
前スレ
【転載】自分の水槽うpスレ【禁止】5
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502886889/

【転載】自分の水槽うpスレ【禁止】6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1505425180/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0858pH7.74 (アウアウカー Sad3-yldy)
垢版 |
2017/11/15(水) 07:32:27.99ID:QQq/E5GLa
>>855
暗黒石で、積み上げて出っ張った崖みたいにしたいです。
この石、かなり重いわりに脆くて、細い部分は手で割れたりしてシリコンだと怖かったり。
0859pH7.74 (ワッチョイ 5fae-t37R)
垢版 |
2017/11/15(水) 09:32:20.68ID:36L9Fe5K0
脆いのは使い回しはあまりできないんだし普通に接着剤なりで固定して解体はあきらメロン
0862pH7.74 (ワッチョイ ff27-EJIr)
垢版 |
2017/11/15(水) 13:16:26.15ID:kabf+6xb0
>>839
左と右奥の高さをもう少し出すとよくなる
上がまっすぐぱっつんになってる
0863pH7.74 (ワッチョイ 7f33-03Gl)
垢版 |
2017/11/15(水) 13:49:27.09ID:Vnd1jdQN0
>>858
オーバーハングって感じですかね?
全部を石で作らずに発泡等をを使って土台を作ると石の節約にもなるし組み上げるのも簡単ですよ
0864pH7.74 (スッップ Sd9f-AHso)
垢版 |
2017/11/15(水) 16:01:55.06ID:MCzVG+Ccd
石組のところにはソイルとか持ってるの?
こういうレイアウト目指してやってるけど、毎回茶苔に占領されてリセットしてる・・・
0865pH7.74 (ワッチョイ 5fae-t37R)
垢版 |
2017/11/15(水) 16:21:26.95ID:36L9Fe5K0
茶苔って最初だけで徐々に落ち着いてくると思うんだが
まさか茶苔まみれになったらすぐリセットしてるのか
0867pH7.74 (アウアウカー Sad3-yldy)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:13:40.20ID:DQiufEaia
発泡スチロールでの石組ってめっちゃ難しそうだわ。
石と石の間は白い発泡スチロール見えちゃうし、オーバーハング部分の下面は発泡にビニタイ固定?発泡折れないかな
0868pH7.74 (ワッチョイ ff0b-Kfl6)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:49:25.92ID:Hd8CzgAD0
>>867
858さんが言われるように発砲スチロールを使えば簡単に思い通りの石組みが作りやすいです
砕いた石を防カビ材の入っていないコーキングでお城の石垣のように貼り付けるだけ
生体にも安全ですし目地も黒のコーキングなら目立ちません
余程細い土台でなければ折れることも無い
最近テラリウムでやりましたがおすすめです
0869pH7.74 (スッップ Sd9f-AHso)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:52:19.60ID:MCzVG+Ccd
半年以上経っても茶苔出るね
次第に黒ひげのような苔も出てくる始末。
換水頻度を週1〜7とか変えたり、水質も計ってるけど突出した値も見られず原因不明。
陰性水草メインでやっても成長はいまいち、ナナとか全く新芽も根も展開しないしヤになっちゃう・・・
0870pH7.74 (ワッチョイ 7fc9-0J0R)
垢版 |
2017/11/15(水) 18:09:22.67ID:tgg0d3+P0
>>869
陰性メインで黒ひげと茶ゴケに悩んでるならエーハイムのリン酸除去剤おすすめ
ケイ酸も除去してくれる

ただ苔まみれになってから入れてもあんまり意味ないからリセットのタイミングで入れるといいよ
うちも水道水にケイ酸が多いのか立ち上げからかなり経っても水換え頻度上げると茶ゴケ出るんだけど、除去剤入れてから全然出なくなったよ
0872pH7.74 (スプッッ Sd1f-IwPS)
垢版 |
2017/11/15(水) 18:22:33.52ID:OvfXtb1Fd
茶ゴケはライト当てすぎなんじゃない?
0875pH7.74 (ワッチョイ ffc4-ySnM)
垢版 |
2017/11/15(水) 19:40:56.57ID:d9RvRcxO0
基本的には縦の流れなのにそこだけ模様がボーダーで横の流れになってるからじゃない?
0876pH7.74 (スップ Sd1f-cbjG)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:24:39.21ID:3lXwSPwTd
>>872
茶ごけは単純に半年くらい流木が沈まずに掃除サボってたので…
>>873
石の流れですか…
難しいですなー
>>874
言われてみれば確かに!
>>875
なるほど!

拾い物の石で適当に作ったんだけど、確かにそこには改善の余地がありそうですね!
みなさんありがとう!
0877pH7.74 (スップ Sd1f-UvXr)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:50:41.40ID:CD1AQSqCd
>>871
グロッソ這うの楽しみですね!
延びてきたやつ根元で切って、空き地に植えるといいんじゃないですかね。
光が足りないとあれですけど。
0878pH7.74 (ワッチョイ 7f33-03Gl)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:13.29ID:Vnd1jdQN0
>>867
所持している石の量が少ないと組み合わせパターンが無くて石組は難しいかもしれませんね…
石と石の目立つ隙間は水草を入れると重くなりがちな水景に彩りが入るのでオススメです
発泡は厚くすればなかなか割れないですよ!
0882pH7.74 (ワッチョイ 7f33-03Gl)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:49:51.11ID:Vnd1jdQN0
>>879
流木の置き方は良いと思いますが左下の石の存在感が強く高低差を感じない原因になっていると思います
0883pH7.74 (ワッチョイ 5f8a-cd7v)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:53:06.43ID:czzDoSyk0
義家って昔ヤンキー先生とか言われてた奴か
いつの間にか政治家になってたのかよ知らんかったわ
0885679 (ワッチョイ 5fbe-7Ycu)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:29:43.78ID:eltcZpNj0
>>879
自分も大して上手い訳じゃないけど後方に岩追加して土留にしてその後にソイル足して後景草植えると良さそうな気がする
0892pH7.74 (アウアウウー Sa05-Wt0t)
垢版 |
2017/11/16(木) 14:51:37.09ID:9YXLhLi+a
グラスキャットは数十匹単位で群泳させると綺麗よね
0893pH7.74 (ワッチョイ 6e15-tkS5)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:50:39.50ID:GHTy6XYc0
グラスキャットとグラステトラ泳がしたいけどすぐ飽きそうで迷う
0900pH7.74 (アウアウカー Sa49-1FmE)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:43:13.63ID:32cgOwyUa
プレミアムモスを小石に活着させたいんだが、糸だと丸すぎて巻けない。
接着剤だと白くなって目立つ。
窓際振りかけは1ヶ月経っても活着せず。
なんかいい方法ないかな。
0905pH7.74 (アウアウカー Sa49-1FmE)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:51:17.38ID:32cgOwyUa
>>902
それ何度かやったけど枯れちゃうんだよね。
日の当たり具合の問題かな、プレミアムモスで成功した?
0906pH7.74 (ワッチョイ 460b-0hG5)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:55:25.34ID:AmtKInjD0
>>900
2、3センチあれば十分巻ける
溶岩石などごつごつしたものなら簡単
伸びれば見えなくなる
0907pH7.74 (ワッチョイ 82d0-ZsXc)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:57:31.28ID:ufNXwZ9Z0
>>879
過密だね
水換え頻度ってどのくらい?
0908pH7.74 (アウアウカー Sa49-hZ2S)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:26:53.57ID:kFgS+Adma
>>905
小さな容器に入れてふりかけして水上にしてエアレーションの飛沫。必ず上手くいく。
0909pH7.74 (アウアウカー Sa49-hZ2S)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:30:15.27ID:kFgS+Adma
光は普通に当ててね。対象物に密着してない部分は水中に入れた時に取れたりするけど残った部分が這う様に包み込んでいく。凸凹や巻きにくい物はこれで上手くいく。
0910pH7.74 (ワッチョイ bd2b-Wt0t)
垢版 |
2017/11/17(金) 02:06:56.63ID:NSlJ/9qQ0
モス活着させるときはアクア用の接着剤つかってるわ
最初は白い部分目立つけど成長して茂ると分からなくなるし
0911pH7.74 (ワッチョイ 4209-Hj1K)
垢版 |
2017/11/17(金) 02:34:54.36ID:HVJx2agQ0
アロンアルファのジェル状使ってるが本当にチョン付けでつくし白くなっても水草が成長すればわからなくなるよ
0913pH7.74 (ワッチョイ 460b-0hG5)
垢版 |
2017/11/17(金) 05:29:22.35ID:jlaME3As0
巻けよ
0916pH7.74 (アウアウカー Sa49-35Ch)
垢版 |
2017/11/17(金) 08:45:34.34ID:/zhIHRnka
俺もナナ活着させるのに接着剤使ったけど配置がきにくわなくなったw剥がしても大丈夫かな?
0917pH7.74 (スププ Sd22-UUlM)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:44:31.91ID:CCqftvhFd
小型水槽→ゲイ
水草小魚水槽→ゲイ
肉食魚水槽→漢
大型水槽→漢
0922pH7.74 (アウアウカー Sa49-hZ2S)
垢版 |
2017/11/17(金) 13:18:33.03ID:vWH+4tD8a
俺も漢でゲイと診断
0926pH7.74 (アウアウカー Sa49-ZsXc)
垢版 |
2017/11/17(金) 14:58:16.89ID:OudqghJia
水草水槽で古代魚飼ってる俺は?
0931pH7.74 (アウアウカー Sa49-hZ2S)
垢版 |
2017/11/17(金) 21:21:15.67ID:79aJyPb2a
>>926
イイよな。水草水槽に古代魚メッチャ綺麗だと思う。
0934pH7.74 (ワッチョイ 460b-0hG5)
垢版 |
2017/11/18(土) 19:20:30.45ID:5dFLWvcI0
>>932
この石で巻けないとはよっぽどだな
0944pH7.74 (ワッチョイ 492b-Wnxb)
垢版 |
2017/11/19(日) 18:28:09.09ID:aLr44lk60
いいレイアウトなのにgexの白フレームが残念すぎる……
ADAとは言わんがコトブキくらいにしたら?
0945pH7.74 (アウアウカー Sa49-o34E)
垢版 |
2017/11/19(日) 19:09:26.22ID:AuBDrKCBa
>>944
キューブガーデン買おうと思ったんですが、購入前日に友達のオールガラス水槽が、シリコンから水漏れして床が水浸しになってしまったので、怖くて枠付き水槽にしてしまいました
やっぱり枠付き水槽ってダサいんですかね?ww
0946pH7.74 (ワッチョイ 6e15-tkS5)
垢版 |
2017/11/19(日) 19:14:15.62ID:C6tdSHsd0
>>945
水槽の中だけ見て!!ってならいいかもだけどせっかくライトもかっこよく飾ってるのにもったいない気はする
0949pH7.74 (アウアウカー Sa49-o34E)
垢版 |
2017/11/19(日) 19:49:37.42ID:AuBDrKCBa
やっぱりキューブガーデン買えば良かったかなww
黒のマスキングテープでも貼りますわww
0950pH7.74 (スププ Sd22-9aoE)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:17:15.76ID:pJV4m8Yjd
>>949
白枠が合うのは水槽を設置してる場所の雰囲気によると思う
写真の雰囲気だと黒枠より合ってると思う
0951pH7.74 (ワッチョイ 8627-Z/Y7)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:29:56.43ID:DUPBtf3u0
gexのロゴかくせば特に問題ない
照明もあんまかっこよくないし
良い意味で白い水槽とバランス取れてる
0953pH7.74 (アメ MMcd-xFaz)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:41:53.45ID:tTisWPQOM
前もうpしたけど少しだけ石の配置変えてみた
アドバイスお願いします。

https://i.imgur.com/vaL54Vf.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況