X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 59【外飼】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 08:50:00.88ID:VxzZKdiq
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1505473700/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502536953/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500462067/
0106pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 12:37:21.84ID:UdPcDSTt
そう言えばチャムの黒発泡って冬越しにメリットあるのかな いつも白発泡なんだけど 使ってる奴おる?
0107pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 13:14:34.24ID:AMnZYhpS
ハムも個体差あるなあ。足音でエサ期待して寄ってくるやつもいる
0108pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 14:27:35.18ID:RizbRhA/
なんのスレだよw

フロッグピットがそろそろへたってきたな。氷るまではなんとか持つから強いけどさ
0109pH7.74
垢版 |
2017/11/15(水) 15:25:49.23ID:NozNfPk4
>>106
春と夏の間は稚魚の容器として使ってるけど冬は何も入れてないなあ
0110pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 09:06:22.02ID:nbUhRPUc
メダカってエサ切れには弱いんだ。魚って一週間くらい食べられない時があっても平気なもんだと思ってたわ。
0111pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 09:08:22.55ID:i1P58aQW
魔の2週間さえ越えればしぶとかったと記憶してます
0112pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 10:24:02.57ID:LMhccZrl
アマフロ浮草状態のは弱ってきたな
根付いてクラーケン化してるのはまだまだ元気
0113pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 11:34:17.30ID:/GMjjetB
>>110
死んだのなら別の原因かと
0114pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 11:57:52.87ID:fz/HEW7f
池のイチョウは、凍るまで余裕ありそうな感じ
そしてタニシの大半を見掛けなくなり、冬眠に入ったのか水が緑化しだして
ブラックホール化した深い部分
スマホで見られるマイクロスコープ無いかなと検索したら、いい感じのがあったからポチろうかなw

ttps://i.imgur.com/7KaW8jQ.jpg
0115pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 12:36:18.03ID:/aPcnjZJ
>>106
北国なんだが、昨年白発泡で春直前にミナミヌマエビ全滅させてしまったから、
少しでも温度を高められるようにと今年の夏場に導入したから、黒発泡では今回が初冬
日曜に見たときは水温11度だった
雪降りだしたら蓋してプチプチで作ったカバー被せて乗り切る予定
0116pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 13:53:19.62ID:iOlDug2M
>>110
冬は2ヶ月ぐらい平気だよ
0117pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 14:07:37.55ID:iOlDug2M
>>115
無事に冬越しできると良いね
ミナミはもともと暖かい方のエビだからねー
0118pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 14:15:58.94ID:FXlWRblb
平気ってギリギリ生きているって意味か?
真冬でも暖かい日は餌によってくるし、春先から産卵してもらいたいから
>>116みたいな根拠のない話は無視するわ
0119pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 14:24:02.20ID:aUALgITI
うちもアカヒレは冬季は二ヶ月以上餌なしにするぞ
それで毎年越冬してる
0120pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 14:54:01.18ID:tH+E368D
>>118
お前騙されやすいだろ笑
0121pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 15:12:10.07ID:K1PbFgU3
餌絶ちチキンレースとか要らねえ
0122pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 15:49:59.03ID:vMzmLdKv
別に頼んでるわけじゃねえから勝手に無視しろよw
0123pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 16:03:27.94ID:iqC/A/q5
ちょっと水位高くしてたら今年生まれた小赤を大カマキリに食われてもうた…
あいつメダカだけじゃないんかい…
0124pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 18:29:45.16ID:wfGl0A+x
ハムを屋外飼育してる猛者はおらんのか?
0125pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 18:39:00.03ID:G6NipUZT
トンビに食われた
0126pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 19:29:38.12ID:1yh7HG0j
今年もアオミドロの発生を抑えることができた

今年で三年目だが三年連続で抑えることができて、
対策をしていない容器と比べても明らかな差が生じた

来年も引き続き同様の対策を講じて精度を高めていく
0127pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 20:25:14.97ID:nlgpBTml
>>124 ハムスターを庭で遊ばせていたらモグラの穴に入って行った。20年たつけどまだ出てこん。
0128pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 20:27:41.31ID:i1P58aQW
>>127
イヤァァァ
0129pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 20:30:52.16ID:M0Hpvv+i
あー、それはもう地下帝国築いてますね
0130pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 20:43:36.12ID:F6/76Rg6
>>127
ITの小舟で遊ぶ坊やみたいだな
0131pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 20:57:40.22ID:ILjA0l0K
メダカより餌無しに強い観賞魚が知りたい。
まあ入れ物に苔くらいついてるとか環境にもよるが。
0132pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 21:04:06.18ID:/Z+5OwZF
>>126
良ければその対策とやらをおしえてくれまいか
0133pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 21:19:06.28ID:aM8HxiOo
>>132
そいつ、それっぽいこと書いてレス古事記してから
逃げるいつもの荒らしだから聞くだけ無駄だよ
0135pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 23:26:38.25ID:ILjA0l0K
>>134
それはただの同レベル
0136pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 23:52:25.78ID:fz/HEW7f
アオミドロなら、ヌマヌマ入れればいいだけじゃないかね
ウチの場合は色々&沢山入れ過ぎだけどw

貴重な?ハナアブの産卵シーン
よく飛んで来てウキゴケの上にとまってるから、そこで水中に産卵してるのかと思ってたけど違ったようだ…w

ttps://i.imgur.com/zZMX6kX.jpg
0137pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 01:00:43.20ID:JFPacb1U
>>124
屋外で生ハム冷燻したことならあるな
0138pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 02:58:42.79ID:3wQv4eeh
アカヒレとかのコイ科は胃が発達してないから食いだめ出来ないんじゃなかったか
餌なしに限ればメダカの方に軍配があがるんじゃね?
0139pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 07:13:31.56ID:y3JhiT6s
>>133
>>132も知っててツッコミ入れてんだろ
0140pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 08:47:27.11ID:+Nlaqk6H
アカヒレは屋外では越冬できないよ。室内でも冬はヒーターが必要
0141pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 08:51:52.39ID:utA2OfKH
アカヒレを屋外で越冬させてる例はいくらでもあると思うが…
0142pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 09:00:26.07ID:5O0NKmWa
アカヒレは温帯魚だし、メダカと大差無いハズ?
0143pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 09:13:33.50ID:iAf5IJ5o
いくらでも例あるのにできないとかないから
0144pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 09:18:59.13ID:gGEZwpBV
>>135
帝王アカヒレ様とクソカスミソっ歯のメダカを同レベル扱いするとかマジで言ってんの?
0145pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 09:23:14.38ID:xMXm8X/j
>>118
冬はその方が長生きするよ
うちのはことし4年目の外冬越し組がいる 室内で卵生ませ続けると無理させて居るようで3年組が少ないよ
まあその人によるかもね
0146pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 09:23:45.78ID:5O0NKmWa
>>144
大差無いとか言ってる>>142には言わんの?w
0147pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 09:26:04.07ID:xMXm8X/j
補足するなら外は落ち葉やサンショウモがたくさんあるからそれを食ってるかも
0148pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 11:50:35.13ID:gGEZwpBV
>>146
ツリーになってなかったからな
いちいち全レスチェックしてからピックアップしてレスするほど暇じゃないもんでスマン
0149pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 12:02:55.46ID:7n4yPt4q
屋外越冬大丈夫って言うならせめてどこの地方か書くべき
>>140が極寒の北国だったらそら無理だろうよ
0150pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 12:21:52.39ID:hHLaAtYZ
夏に日除けで使っているスダレで冬の夜間だけおおっている@神奈川沿岸部
0151pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 12:49:46.96ID:xMXm8X/j
ビオは放置 トロ舟は発泡 赤玉水草豊富だ雪降らなきゃ夜はプチプチかけてるだけ 水温10℃以上が餌やりの目安 @神奈川東部
0152pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 13:17:49.64ID:filD8kMT
粘着荒らしのエア飼育員は自然界より飼育下の魚の方が寿命長いの知らないでドヤ顔うんちく連投
0153pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 13:33:12.43ID:q61SYjpg
>>148
普通にアカヒレ、メダカ、だけでよくね?w
帝王、クソカス、、、とか
暇なんだなw
0155pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 16:19:47.47ID:gD7Mmh1s
>>145
うちも冬は餌きってるけど4年目に入るな
春には産卵して世代交代も少しずつ進んでいる

ビオはアオミドロが出ないのに室内水槽が駄目すぎる
0156pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 18:51:05.65ID:uUdsESzd
>>154
秋に産まれた仔はどうしても弱いね
来年の親魚候補以外は室内水槽に取り込んだ
お婆ちゃんメダカかも温かいとこで余生を
0157pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 19:42:51.86ID:xMXm8X/j
みんなのメダカたちが来年も元気で餌くれしてほしいね 
0158pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 20:00:45.50ID:mq5XZzYg
ちんむくの春
0159pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 20:01:00.01ID:mq5XZzYg
間違えた沈黙な
0160pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 20:42:42.92ID:gD7Mmh1s
>>159
わざとだろ?

来年はハナビの外飼いをしたいな
0161pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 20:53:16.19ID:TZheLyjj
ちんちんがむくむくしてきた
0162pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 21:45:57.87ID:i3lIdZLL
小型のビニール温室ってスドーから出てたんだね
興味はあるけど餌やり兼用の空気穴とやらが小さ過ぎる気がするなぁ
0163pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:22:47.51ID:91ueEOtU
温室の件で園芸畑の人間からアドバイスさせてもらうと、
空気の循環がうまくいかないと温室で覆った方が温度水温が
冷えたまま上がらないという結果になることもあるから気を付けてね

まあ毎年この時期になると同じ話になるから詳しいことは書かないけど、
空気の循環がないと、周りは日に当たって空気が暖まっているのに
囲った中の空気は夜冷えた空気のままって事があるんだよね

そして日に当たったら一気に気温が上がるから生体に悪影響があるって
言う人もいたね

まあビオ風だから植物の霜対策や水面の凍結を考えてなにかしら
しないといけないけど、冬の対策は「保温」ではなくて
「凍結防止」と「温度変化を緩やかにする」ってところを
要点に置いて考えないといけないね

「保温」は熱源がないとどんなに囲っても数時間しか持たず
すぐ外気と同じ温度になるからね
凍結防止で空気の層を作り、かつ必要な空気の循環があるってのが理想だと思う
0164pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 23:28:37.40ID:WYgQCXiu
>>154
これはいい空気の巡りが出来ていますね。
0165pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 00:05:12.24ID:1m+O6w6p
長文は中身なし。
0166pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 00:07:53.15ID:7DPVs8rD
本当に中身なくて笑うわ
0167pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 04:37:34.62ID:5qzWcP+/
>>164
これは温かい室内から薄くエアレしてるから中に水滴ついちゃうんだよね 密閉じゃないから適当に空気漏れてるし 
0168pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 12:24:01.20ID:Aept26BV
トンボや猫対策にネット張ろうかなと思いつつ
設置したのも遅めだからかトンボは意外と飛んできてなくて、猫か分からんけど水草が一部折れてたのが一回だけで何となく流してたけど
先日、上のキウイのデカ目の葉っぱが沢山入ってるのを見て流石に張ることに…w
予想はしてたけど、雰囲気が台無しだなコレ

容器スレスレにしたり試行錯誤しつつ、端を20cmくらい上げて真ん中が少し沈む感じで落ち着いた
端の方から入ろうと思えば入れるけど、大丈夫だろうと思いたい
ネット張ってるけど、隙間からor捲って入られたとか上に乗られてドボンしたとかって人いる?
0169pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 12:38:29.17ID:IApbnKOK
>水草が一部折れてた

オモダカなど風が吹けば折れ放題だが、いったい何が言いたいのやら
0170pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 13:23:10.89ID:Aept26BV
そこ引っ掛かるとは思わんかったわw
マツモやアナカリスが広がってる中、ある日一部が不自然にポッキリ折れてたんだよ
猫や狸が手を突っ込んだぽい感じ
0171pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 14:05:28.10ID:5qzWcP+/
もうケージで囲んでしまえば心休まるのでは それでもおれるなら寒さで植物弱ってるんじゃね そろそろあれこれ枯れる頃だよ
0172pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 14:36:48.81ID:lwL/Xl6b
メダカの業者ならヤゴを嫌がるし金魚の業者なら猫や水鳥を嫌がるだろうな
こいつがなんなのか解らんが、こんなこと気にするなら造花でも眺めていりゃいいんじゃね

個人的には大型ヤゴは歓迎するわ
0173pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 15:28:00.42ID:Aept26BV
何か同じ人ぽい過剰反応だな…w
0174pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 16:04:57.77ID:znWw46P5
何にでも噛みつきたがる奴はいるからな
いつぞやの学校の時もそうだったが
0175pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 16:17:22.39ID:Q1MEqz6V
キウイで水場って猫の楽園でも目指してんのかって感じ

今朝の冷え込みでさすがにアカヒレでも餌を食わなかった
0176pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 18:34:38.47ID:EJE3wpuO
ビオならヤゴ、鳥、カエルなんでも歓迎な環境を作りたい…
天敵との共存こそ究極のビオトープ!!!
0177pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 18:43:59.64ID:EJE3wpuO
そんなことより、1ヶ月前に入れたレッドビーがずっと流木周りに引きこもってる…
せっかくエビ用のエサ買ってきて目の前に落としたのに反応薄い
1日ほっといたらそのまま残ってて取り除いたけど
死んだ様子はないんだけど、流木周りの苔やらで10匹が生きていけるもんなん?
昼間の暖かいときに水草にも出掛けてんのかな?
0178pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 18:52:24.12ID:5qzWcP+/
ビースレにいった方がよい答えが望めるんじゃないか? もしかしてビー外で飼ってるとかなら寒さに弱いから早く室内に入れて徐々に加温がいいよ
0179pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 18:55:57.72ID:EJE3wpuO
ビースレではよエサやれって言われたんだよね
ただ、ビー飼うのが目的じゃなくてビオにするのが目的なんで…
素直にミナミにすりゃよかったかな
0180pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 19:03:31.14ID:Aept26BV
究極のっていうか、それ普通のビオトープじゃw
スレタイのビオ風じゃなくて、ちゃんとしたビオトープ

ビーでも越冬してるはチラホラあるな
無加温スレまとめWikiだと、チェリーがSでビーはBになってるけどよく分からん
0181pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 19:06:32.26ID:Q1MEqz6V
>>180
そらそーだろガンダムとジムぐらいの性能の違いがある(適当)
0182pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 19:08:36.96ID:D0IoRYon
>>173
>>174
それ睡蓮くんだからレス返しちゃいかん
数年前からずっといる有名人
同じ文体でIDかえて書き込んでるからすぐわかる
0183pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 19:13:00.09ID:YmNj3/Sj
逃げる場所作ればできるが、鑑賞できなくなるデメリット付き
0184pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 19:38:28.44ID:7MoTxCly
チェリー系だったら放っておくだけで勝手に増えるんだけどねぇ

オレンジチェリーとスノーホワイトはもう100匹近く
欲しいって人にあげてるけどそれでもトロ舟にワラワラいる
0185pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 19:45:18.97ID:7MoTxCly
>>182
睡蓮君ってワッチョイに対してすごい拒否反応示して
ID変えながら連投しまくってた人って認識はある

どっちでも良いけどあからさまな噛みつきや
連投見るとちょっと考えちゃうよね
0186pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 19:58:59.61ID:Q1MEqz6V
>>184
スノーホワイトも強いの? 最低水温どのぐらい?
0187pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 20:17:13.59ID:/wIee+kE
俺はトロ箱に屋根つけたり壁立てたりしてる内に小屋みたいになって
ビオ作りたかったはずなのに何やってんだろ?って感じだわ
0188pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 20:28:32.73ID:YmNj3/Sj
室内でビオ作ればいいw
0189pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 21:33:27.46ID:p6b87/jU
小さいエビばっかりしか見かけないからおかしいと思いきや大きい奴らは茂りすぎて見えなくなってたニテラ&モスの森に隠れてた
こんなにいたのかよ・・・
0190pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 22:08:49.80ID:oO3TWWEc
園芸用のしゅろ縄と適当な小枝を7:3くらいの割合で混ぜて緩く縛って束にして沈めておけば冬越しは大丈夫
藁を使う手もあるけどアク出るし腐食してヘドロ状になるから春には一回リセットが必要になる
あと水面の1/4くらいの面積の発泡スチロール板を浮かべておけば凍結対策も万全
これで外飼いでもほとんどは越冬できる
0191pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 03:26:11.94ID:Ax1xWmXC
>>190
スチ板浮かすのは良いかも
馬鹿デカいホテイが枯れたらやってみようかな 隠れるのにも良いよね
0192pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 03:40:58.51ID:Ax1xWmXC
>>179
2000円前後でいいから小さめのキューブ水槽セット買ってリビングにでも置いて眺めた方がビーの色も引き立つよ ビオって冬の間は本当に見てもつまらないから
0193pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 13:23:51.70ID:w3tztZUs
予想気温最低1℃って事は、ウチの近くはそれより1〜2℃低いから
そろそろ凍ってきそうだな@北関東
北海道の方は−10℃とからしいが…w
0194pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 13:45:58.30ID:x5yJR/SW
オトシンは落ちた
ハナビは落ちた
黒森は大きいのだけ落ちた
青コリは落ちねえ、流石青コリ
0195pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 13:49:34.80ID:rRu1G4uZ
しばらくすると店主のコール確認が始まったっんだよ。
「ラーメンの方」と店主が一言。
何も答えない客に対しては
店主が両耳に手を当てながら
「ニンニク入れますかー?」と挑発的な態度でさらに一言。

あ〜これが噂の劇場ですかね。
こんな感じだと確かに見てるだけでも気分は良くないですね〜。

そんなことを考えていると今度はこちらを見て
「ラーメンの方」とコール確認が私に入ったようだ。
ちょっと自分の予想より早かったので
念のため「自分ですか?」と店主に聞いてみる。
しかし店主からの返答はない。
そしてお決まりのポーズを取られて
「ニンニク入れますかー?」と挑発の一言。

小馬鹿にされたようで何だか気分は悪いが
「野菜少なめ・にんにく」をコールした。
0196pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 14:29:13.34ID:WDDV94Pp
いつ魚が出てくるのかなって全部読んだ
0197pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 14:36:47.68ID:w3tztZUs
話としても全く理解出来ないw
0198pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 14:53:44.75ID:IXbMyMDi
ハナビ落ちたのはどの地域?
0199pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 14:55:54.70ID:x5yJR/SW
広島
0200pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 15:08:36.15ID:IXbMyMDi
d
まじか、千葉でハナビの外飼いをしようと思ってたのに
広島って雪降ったりするっけ?
0201pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 15:17:42.93ID:x5yJR/SW
降るけど今年は流石にまだだぞ
0202pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 15:45:30.21ID:IXbMyMDi
>>201
そうなのかd

うちは年1、2ふるかどうか。ハナビの外飼いするには水量も気温も足りないかな…
0203pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 17:19:01.43ID:VsZRXMiE
うちの青コリさん
水温10℃切るようになってきたけど、昼間とか日が差し込んでる時間帯はまだ餌さがしてるわ
これから寒ささらに厳しくなってくるけど、頑張って欲しい
0204pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 17:24:45.11ID:NY1pTxCN
うちの青コリさん達は室内無加温だけど18℃くらいだから余裕かなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況