X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part21【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 32fc-zHNy [125.172.82.106])
垢版 |
2018/01/14(日) 20:51:14.44ID:io0xY+bc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレ立てる時に↑を一つコピペして行頭に入れて下さい

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part20【総合】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1511483266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0625pH7.74 (ササクッテロ Sp5d-5EMV [126.33.216.230])
垢版 |
2018/02/21(水) 15:56:34.95ID:7Bt9ssmop
>>620
そこまで設備に金掛けるなら、外部濾過をVX90にして、水槽を60×45×45にサイズアップしても良いと思うけど、スペースの問題かな?
QQ1もクーラーも100L用でいけるよ
0626pH7.74 (オイコラミネオ MMab-BGR4 [61.205.93.154])
垢版 |
2018/02/21(水) 16:18:28.25ID:Tu73sjLZM
はっきり言ってペアと書いててもペアじゃないの送られてくることもままあるしショップでペアでも環境変わって解消されることもある
パワーバランスを変えるために大きな温和な魚を入れるも一つだし大きな方を隔離ボックスに入れて小さな方のストレスを解消させたら?
0627pH7.74 (ワッチョイ d1bd-5EMV [60.68.57.148])
垢版 |
2018/02/21(水) 18:13:48.46ID:Q8N5bEhw0
色々入れてみたけど、スズメダイ、ハナゴイ系は動きが単調で飽きるなぁ
正直もう出したいわ
0630pH7.74 (オッペケ Sr5d-lZ7G [126.200.36.153])
垢版 |
2018/02/21(水) 20:31:36.87ID:bjPm0B1Er
>>613
すごく可愛いですね。頭が良いのか好奇心旺盛な気がします。だいぶ水槽にも馴染んで今のところ他の魚ともうまくいってますが、仮にもハリセンボンなので他の子の隠れ場所など気を付けますね。

乾燥餌を食べさせたい場合は普段食べてるクリル等に乾燥餌を仕込むのが良いですかね?
0632pH7.74 (ワッチョイ 93bd-mfs6 [221.41.58.29])
垢版 |
2018/02/21(水) 21:54:12.53ID:UZsnj54o0
プテラポゴンじゃないけど、うちのマンジュウイシモチも一匹だけ強者になったな。
シテンヤッコ入れても群泳はしなかった
0633pH7.74 (ワッチョイ 61df-mN3I [180.147.182.60])
垢版 |
2018/02/21(水) 21:54:14.17ID:nLJrawuq0
ストライプかわいいよね。 ハリセンボン飼っていて思ったのは、食べるのが下手というかボフボフ撒き散らすからどうしても栄養塩があがってしまうのがねっくだだな
ただ食べてるもところかわいいから許してしまうw
0634pH7.74 (ササクッテロロ Sp5d-5EMV [126.253.134.178])
垢版 |
2018/02/21(水) 23:15:51.44ID:SdTrrxHKp
>>631
入れてみたいけど、ホワイトソックス入れてるからムリだなぁ
前コガネキュウセン入れてたら朝しか出てこないから、餌やりに苦労したな
クレナイニセスズメの標的になってやられちゃったけど
0636pH7.74 (ワッチョイ d71e-hQnv [61.22.149.36])
垢版 |
2018/02/22(木) 00:07:06.82ID:lPkHvlEK0
>>634
キューセンは、本当に朝だけだよな。
砂に潜ってずっと寝てるんだよね。

あいつ、なに食ってだろう。
エサの時間に起きてこないし。
0637pH7.74 (ワッチョイ 13be-x4Or [114.182.117.214])
垢版 |
2018/02/22(木) 00:09:54.09ID:3crlAeoX0
>>634
スカンクとホワイトソックス入れてて、クダゴンベとニセモチノウオと同居してる
両方エビには無関心だなー
小型バスレットもいいぞーと思ったけど、クレナイニセスズメ入ってるなら無理だな・・・
0638pH7.74 (ワッチョイ 77bd-Jc/p [126.13.253.54])
垢版 |
2018/02/22(木) 00:42:58.62ID:N5lxUfUq0
ヤエヤマギンポって近縁種とは戦争するんだろうけど近縁種じゃない魚とは本当に仲良くやるよな
0639pH7.74 (ワッチョイ 03bd-w8UY [60.68.57.148])
垢版 |
2018/02/22(木) 01:28:09.42ID:wypvynHl0
前飼っていたヤエヤマギンポは酷かったな
入れた当日にキイロサンゴハゼを飛び出させる
他の魚がイジメだすと、一緒になってやり始めて、コイツだけ尾ビレや腹回りを食いちぎる
この前水槽から出したけど、二度と飼わないと思う
0640pH7.74 (ワッチョイ 03bd-w8UY [60.68.57.148])
垢版 |
2018/02/22(木) 01:30:12.07ID:wypvynHl0
そうそうオトメハゼもやられたから、底物全般ダメなんじゃないかな
腹食いちぎられたのは、スズメダイ系だったし
コケもほとんど食べなかった
0641pH7.74 (ワッチョイ d73e-euXf [114.149.223.252])
垢版 |
2018/02/22(木) 02:34:03.96ID:DtlTJiD90
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YX9MZ
0642pH7.74 (ドコグロ MM3f-SutS [119.240.143.233])
垢版 |
2018/02/22(木) 09:51:27.76ID:z7WBC1AsM
かねだいで買った3センチ カクレクマノミが全くエサ食わない
ブライン沸かして入れても全く興味しめさず
ちな水槽導入後5日経過
どうすれば?
0643pH7.74 (スププ Sd8f-t+0h [49.96.37.238])
垢版 |
2018/02/22(木) 11:20:05.29ID:zD5rA/Agd
>>642
外にいれてる魚に追いやられてるとかではなくて?
カクレは餌付けほとんどいらないくらい雑食大食いだから小さめの乾燥餌でも十分たべるし、ブラインも寄り付きそうなんだけどね、、
カネダイであげていた同じ餌あげてみるとかかな
一度口にいれて出すなら餌が大きい又は口を病気か怪我してるとかだけど
0644pH7.74 (アウアウカー Sa5f-pv69 [182.251.247.7])
垢版 |
2018/02/22(木) 12:19:14.16ID:Sy+z8Evpa
>>630
クリルは消化あまりされてない状態で排泄されてます?
食い付きは良いのですが…
他の乾燥餌も落としたら食べると思いますよ
あまり小さい粒だと興味示しません
もし食べないときはクリルに仕込んで慣らさせるですね
カリブのハリセンボンも一緒に飼っていたことがありますがパワーはハリセンの方があって注意度も高いです
赤系の魚にはバーも要注意です
0646pH7.74 (ワッチョイ 8fae-efBs [113.33.27.62])
垢版 |
2018/02/22(木) 21:47:00.66ID:i8XkCe9S0
>>644
フンはまだ未確認ですが、残骸は落ちてないので恐らくある程度消化されて出てきていると思います。今のところクリルにビタミンや脂肪酸の液体を浸して食べさせています。
クリルは栄養が偏りがちで消化がよくないと聞くので、できれば乾燥餌も食べるようにしたいです。このまえ教えてもらったテトラのアロワナも試してみようかと思います。

赤系に注意なんですなね。スカンクシュリンプとペルクラウンにやたら興味を示していたのは、もしかしたらそのせいかもしれませんね。
0651pH7.74 (ワッチョイ 27cf-E+5z [153.206.241.165])
垢版 |
2018/02/22(木) 23:33:28.97ID:rFSzyIm60
うちのもうすぐ2歳になるハリセンボンはクリルしか食べないよ
たまにむきあさりとかムキエビあげてる

クリルっぽさのある浮かぶタイプの特大人工餌どっか作ってくれないかな…
茶色い塊には一切反応しないわw
0652pH7.74 (ワッチョイ 77bd-Jc/p [126.13.253.54])
垢版 |
2018/02/22(木) 23:34:46.28ID:N5lxUfUq0
海の近くでビニールハウス生け簀養殖の方が圧倒的に安くて楽そう
0653pH7.74 (ワッチョイ 5716-xqKT [153.130.213.166])
垢版 |
2018/02/22(木) 23:53:07.85ID:9uJwyhzt0
やろうと思えばバイオペレットとかでもいけるやろ
0655pH7.74 (スププ Sd8f-sPXD [49.96.14.131])
垢版 |
2018/02/23(金) 13:19:21.64ID:Q3mTaALUd
円高の今を利用してラディオンとかを個人輸入しようか迷ってるんだけど、個人輸入ってどんな感じ?
関税とかについては調べてみたけど、そもそも商品発送が出来ないとか色々聞くので。
やったことある人がいれば、教えていただきたいです。
0656pH7.74 (ワッチョイ 9ffa-MTlB [153.133.12.114])
垢版 |
2018/02/23(金) 14:34:25.81ID:2ngQxt310
>>655
ebayしかやった事がないからそれベースで話すけど
本体値段+輸送料+関税の総額が落札金額になるから注意
本体が安くてもその他が高いと結局高くつく

日本への商品発送をそもそもしてない相手だと
「This item is may not ship to Japan」とかなんとか記載がある
よく見ておかないと発送できないものを買ってしまうハメに(相手によってはキャンセルできるけど)
ので注意

基本はグーグル翻訳活用すればできなくもない
ただ不良品だった場合の返品が面倒なのでそこはググって調べておくと良い
AI primeを個人輸入した時は3回連続不良品で送り返すハメになった
0657pH7.74 (ワッチョイ 9ffa-MTlB [153.133.12.114])
垢版 |
2018/02/23(金) 14:36:09.61ID:2ngQxt310
ちょっと表現が違うな
落札金額が安くても輸送料と関税でかえって高くつく事があるよ、の方が正しいか
出品者によって輸送料とかの設定金額が違うからちゃんと見てネ、ってことで
0658pH7.74 (スププ Sd8f-sPXD [49.96.14.131])
垢版 |
2018/02/23(金) 15:13:13.15ID:Q3mTaALUd
>>657
ありがとうございます!
eBay調べてみます!

もうひとつ、お聞きしたいのが、60センチワイド水槽でラディオンを使うなら、30wと15wどちらがいいんでしょう?
今はとりあえず、HISEA A1というシステムLEDを使っているのですが、、、これと併用すれば15wでもいけませんかね?
0659pH7.74 (オイコラミネオ MMff-rEZ0 [61.205.81.39])
垢版 |
2018/02/23(金) 15:36:59.13ID:GSTQ+dDOM
ライブロックレプリカって本物と一緒にタンクインして時間をかけて石灰藻などを定着させれば、本物のライブロックと同様の効果が現れますか?
0661pH7.74 (オイコラミネオ MMff-c/MV [61.205.84.165])
垢版 |
2018/02/23(金) 16:17:36.03ID:oknUlnHJM
>>659
FRP製のやつかな?
あれは見た目はライブロック柄だけど表面ツルツルで細かい穴等は無いから石灰藻バリバリに付いたとしても浄化作用は無いだろうね
軽いから高く積み上げても安心だけどね

セラミックのやつなら本物のライブロックと一緒に入れて、かなりの時間をかければライブロック化するかもしれんが、初めからライブロック買った方が良いと思うよ
0662pH7.74 (ワキゲー MMbf-x4Or [219.100.28.172])
垢版 |
2018/02/23(金) 16:23:08.65ID:qs/wha2NM
>>659
ライブロックは海から揚げた時点で鮮度が落ちていく消耗品と捉えておけば間違いない
タンクに入っている鮮度の落ちたライブロックをレプリカでコピーする意味が無い
その用途ならデスロックでいい

>>660
何を飼育するのか明確に
この色のミドリイシにはハイドラ、こっちはラディオンというような相性もある
ミドリイシ飼育しないならそもそも要らない
0663pH7.74 (スップ Sd9f-RqS4 [49.97.92.217])
垢版 |
2018/02/23(金) 19:11:58.01ID:ZDAf1dz8d
>>647
ちょっとキモい
でも刺し身は超うまそう
0664pH7.74 (スップ Sd9f-RqS4 [49.97.92.217])
垢版 |
2018/02/23(金) 19:27:38.34ID:ZDAf1dz8d
ライブロック育成って面白そうだね
実用的なら流行ったかも
0666pH7.74 (スッップ Sdaf-3Blw [49.98.144.43])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:25:07.73ID:HiW0hnrQd
一年育てて1匹2500円で売れても、150匹で37.5万
手間かけてこれじゃな
足出るだろ
0671pH7.74 (ワッチョイ bf33-x4Or [27.94.252.152])
垢版 |
2018/02/23(金) 22:49:55.80ID:WPo5S00M0
ヒラメって多分全魚種の中でもトップクラスに過密飼育できる魚だと思うわ
マダイとかスズキは接触するとスレてボロボロになっちゃうから仕切りのついたケースに入れて生簀で保管するんだけど
ヒラメの場合は生け簀にギュウギュウに敷き詰めても全然スレないんだよね
0673pH7.74 (アウアウウー Saef-Jc/p [106.133.99.70])
垢版 |
2018/02/24(土) 00:19:44.43ID:ITp2Rxcca
沖ノ鳥島って固有種いそうだよな
0676pH7.74 (スプッッ Sdbf-XpWZ [1.75.208.60])
垢版 |
2018/02/24(土) 18:09:18.16ID:RTHhmakQd
昨日水流ポンプの位置変えたんですが
残り餌が水流にのってサンゴイソギンチャクに降り注いでたことに気づいた
観察してみたら食べちゃってるし
サンゴイソギンチャクがメガバイトレッド食べても大丈夫ですか?
0677pH7.74 (ワッチョイ cfbd-3JsL [60.107.96.199])
垢版 |
2018/02/24(土) 18:58:35.97ID:1fpc907l0
>>676
>昨日水流ポンプの位置変えたんですが
>残り餌が水流にのってサンゴイソギンチャクに降り注いでたことに気づいた
>観察してみたら食べちゃってるし
>サンゴイソギンチャクがメガバイトレッド食べても大丈夫ですか?
ぜんぜん大丈夫
0682pH7.74 (ワッチョイ 4fe8-pv69 [219.106.138.154])
垢版 |
2018/02/24(土) 23:20:13.30ID:vGVu6Kc80
>>679
ミノカサゴ飼育してたけど気使うからしんどいよ笑
自分が刺されるのも気使うし、ヒレ擦れも気使うし…。
海で見る時とかはたいがい底から離れた所に浮かんでるように居るから、やっぱり見た目通り擦れに弱いのかなと思います。

後は他にもヒョウモンダコ、オニカサゴ、ゴンズイ、アカクラゲなんかの毒あるの飼育経験あるけど総じてしんどいです。ゴンズイは当たっちゃったことあるけどセーフだった笑
0683pH7.74 (ワッチョイ 77bd-Jc/p [126.13.253.54])
垢版 |
2018/02/24(土) 23:25:01.66ID:tF7kT97W0
なにその飼育歴水族館職員かな
0689pH7.74 (スップ Sd9f-RqS4 [49.97.92.217])
垢版 |
2018/02/25(日) 09:52:05.76ID:eWiLGiK2d
ウツボ飼いたい
0695pH7.74 (ワッチョイ 4fdd-DuRr [219.106.78.37])
垢版 |
2018/02/25(日) 14:52:21.39ID:hg53fWTs0
60で飼ってるで〜餌付きやすいし丈夫だしでめっちゃオススメ
https://i.imgur.com/4l9Iyxo.jpg
0697pH7.74 (ワッチョイ 77bd-Jc/p [126.13.253.54])
垢版 |
2018/02/25(日) 16:38:23.92ID:CFvomfGJ0
ミノカサゴ&ウツボの危険生物水槽作ってみたいけど色々とえぐそう
0698pH7.74 (ワッチョイ 5716-xqKT [153.130.213.166])
垢版 |
2018/02/25(日) 17:39:59.69ID:PkRD5CE60
イモガイも入れよう
0699pH7.74 (ワッチョイ 176f-blIE [153.196.62.22])
垢版 |
2018/02/25(日) 18:27:03.59ID:drcUhsSA0
先達の方々にいくつかお聞きしたいことがあります。
現在60センチワイドOFベルリンで海水魚とサンゴを飼育しています。
知人から90センチオーバーフロー水槽をまるごと安くでいただきました。
そこで質問なのですが、
@水槽用クーラーを2台サンプにつなげることで大型クーラーの代わりになるか
(訳あって150L程度用のクーラーは2台あります)
Aシステムはできればベルリンがいいので、今使っているHS400は変更しなければなりませんが、
あくまで次のスキマーを導入するまでの「つなぎ」として使うことは可能か。
今疑問なのはこの2点です。よろしくお願いします。
0700pH7.74 (オッペケ Sr77-Dro0 [126.212.245.165])
垢版 |
2018/02/25(日) 18:56:21.44ID:sPcZVYNpr
>>699
クーラーは住んでる地域と設置してる環境による。北陸以北とかだったり、高気密住宅系ならいける。
スキマーも生体の量による。水換え多めにしたりで基本的にはつなぎもいける
0701pH7.74 (ワッチョイ 176f-blIE [153.196.62.22])
垢版 |
2018/02/25(日) 18:59:47.31ID:drcUhsSA0
>>700
なるほど、ありがとうございます。
地域は香川県です。設置場所は玄関なのですが、常に暗めで気温は
あまり上がらない環境ですので、その分だと大丈夫そうですね。
スキマーも頑張って水替えで乗り切ろうと思います。
0704pH7.74 (アウアウカー Sa5f-RyS1 [182.251.255.16])
垢版 |
2018/02/26(月) 06:47:59.70ID:oMIaYW24a
>>703
信じて先々週入れ換えた
今んとこ判らんが、白いだけに汚れ目立つ
0705pH7.74 (スフッ Sd8f-hQnv [49.104.47.157])
垢版 |
2018/02/26(月) 08:24:17.50ID:rqfdTeyjd
うちは水槽台が狭いからカルシウムリアクター
が入る余地がない。
だからマメカルシウムサンド効果あるなら
入れたいんだ。

感想よろしくお願いします。
0706pH7.74 (ペラペラ SDbf-brJo [49.107.150.171])
垢版 |
2018/02/26(月) 08:36:49.56ID:DK5hOyCGD
HLLEってルリヤッコでもなりますか?
0707pH7.74 (ワッチョイ 9bb3-jcVR [114.156.92.160])
垢版 |
2018/02/26(月) 15:44:21.44ID:aQ6HBn7O0
パープルタン投入でやっとコケとの戦いが終息してきた
チャー○で買ったら10cmくらいのが来て焦ったけど、性格はおとなしくて助かった
60*30*40に魚14匹の過密状態がどこまでもつのかな
0708pH7.74 (オッペケ Sr27-eZ5R [126.186.182.60])
垢版 |
2018/02/26(月) 18:35:42.54ID:zux/Fz4Cr
>>707
60L程度でその数飼育できるのか
かなりの上級者なんだろうけど
0709pH7.74 (スッップ Sdaf-XpWZ [49.98.146.10])
垢版 |
2018/02/26(月) 19:09:24.22ID:WpuIRjIUd
サンゴイソギンチャクにアサリの剥き身2cmくらいのを4等分に切って与えたら今まで見たことない動きですごい勢いで食べてくれた
残ったアサリどうしたらいいですか?
全部与えるのはダメだし冷凍保存してもダメですよね?
0711pH7.74 (ワッチョイ 9bb3-jcVR [114.156.92.160])
垢版 |
2018/02/26(月) 19:26:56.73ID:aQ6HBn7O0
>>708
去年4月から始めたばかりの初心者で、ろ過は外部VX75が1台。タンクメイトは
パープルタン 2/10
フレームエンゼル 7/22
レモンピールエンゼル 7/9
アサヒハナゴイ*2 8/11
カーベリーアンティアス*5 11/25
カクレクマノミ 9/15
デバスズメダイ 7/9
ホンソメワケベラ 8/5
ヤエヤマギンポ 8/5
クリーナーが少ないからヤドカリを入れたいと思ってるけど、60cm水槽での適正数ってどれくらいですかね?
0712pH7.74 (アウアウウー Saef-Jc/p [106.133.85.135])
垢版 |
2018/02/26(月) 19:40:16.63ID:y9RgwSEza
ヤドカリ仕事してんの見た事ない
0713pH7.74 (ワッチョイ af4e-DL55 [153.143.242.231])
垢版 |
2018/02/26(月) 20:15:23.94ID:7VP8NHWy0
ケイ酸除去剤入れてると茶ゴケキラーって吸着されてしまいますか?
ケイ素とゲルマニウムは化学的に似ているから珪藻が間違って取り込むってことは、ゲルマニウムもケイ酸除去剤に吸着されてしまうのかなぁと思いまして。
0715pH7.74 (ワッチョイ 03bd-udD8 [60.68.57.148])
垢版 |
2018/02/26(月) 20:56:06.37ID:FyJiA9yS0
10Lに対して1匹とは言うけど、性格の悪い奴入れると次々にやられるからなぁ
0716pH7.74 (ササクッテロラ Sp1f-JWPC [126.199.135.214])
垢版 |
2018/02/26(月) 21:08:45.32ID:J03M6stMp
過密にしてナワバリ意識なくせばええやろって感覚でいけるかと思ってもハマクマノミとかミツホシは人間の腕にも噛み付いてくるくらい凶暴やったな
0717pH7.74 (オッペケ Sr27-eZ5R [126.186.182.60])
垢版 |
2018/02/26(月) 22:06:34.29ID:zux/Fz4Cr
>>711
高校生の時60規格でチョウチョウオ飼いたいと思って
1ヶ月1匹のペースで増やしていったら5匹目で崩壊したw
ウミヅキの餌付けに成功して達成感味わった後だったのに
金なくて底面フィルターと自作エアリフト式ペットボトルスキマーという貧弱装備ではあったが
0718pH7.74 (ワッチョイ 77bd-Jc/p [126.13.253.54])
垢版 |
2018/02/26(月) 22:24:15.02ID:BMlBtJB40
テトラマリンメニューすごい便利なのにあんま売ってなくて悲しい
0719pH7.74 (ワッチョイ 9bb3-jcVR [114.156.92.160])
垢版 |
2018/02/26(月) 22:35:01.36ID:aQ6HBn7O0
>>711です
ヤドカリはとりあえず少数だけ入れてみて様子を見ようと思います。ありがとうございました
うちの水槽はフレームにたまに白点でるからチョウチョウウオはきびしいかな・・・
これだけ入れても硝酸塩は検出されてないから、魚の相性次第で何とかなるんだろうね
(レッドシーのアルジーコントロールテストキット使用)
0720pH7.74 (ワッチョイ ff95-MTlB [131.147.111.33])
垢版 |
2018/02/26(月) 23:50:08.91ID:Zwspi/bj0
>>719
あの魚達で硝酸塩0って凄すぎない?!
なんか特殊な事してるんですか?

苔との戦いってことは栄養塩が溜まってる気がするけど、どうなんでしょ
0721pH7.74 (ワッチョイ 9bb3-jcVR [114.156.92.160])
垢版 |
2018/02/27(火) 00:17:24.11ID:Y9hmq8M60
>>720
みりんを日に小さじ一杯入れてたのが効果あるんでしょうな
現在は量を減らしつつ、硝酸塩が0になるよう調整してますね
コケは換水に水道水使ってるからケイ素が抜けないんでしょう
試薬が馬鹿になってる可能性もありますが
0722pH7.74 (ワッチョイ ff95-MTlB [131.147.111.33])
垢版 |
2018/02/27(火) 00:49:52.69ID:QPzYPlYY0
>>721
お〜なるほど!みりんを使用してるんですね
失礼しました!

私もいずれ試してみようと思っています
みりんの銘柄は特にこだわりなくですか?

15年位昔、同じように過密飼育やったら白点病出まくりで
維持できなかったです(笑)殺菌灯つけてもダメで

RO水良いですよ!アクアギーク使っていますが苔は激減しました
0723pH7.74 (ワッチョイ 9bb3-jcVR [114.156.92.160])
垢版 |
2018/02/27(火) 01:10:01.50ID:Y9hmq8M60
>>722
みりんはイオンの本みりんを使用してますが、そんなにたくさん使うものでもないのでケチらずにNO3:PO4-X使ったほうが安心かと
うちではでかいやつ買ってしまったので、使い切るまではみりんで行くつもりですが・・・
殺菌灯はテトラの120cm用のを使用しています。安かったので
白点は出ても動じず静観するのが一番良かったですね。弄り回してもいい事無い。だって本水槽が一番設備整ってるんだからそこでダメなら他もダメの精神
RO水は水圧とか蛇口とかの問題が解決できそうにないんで・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況