X



メダカ/めだか@アクアリウム 155匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 5f4a-RIMJ [182.20.242.68])
垢版 |
2018/01/15(月) 09:36:43.64ID:h/MJvKO/0
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 150匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1503395103/
メダカ/めだか@アクアリウム 151匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504606899/
メダカ/めだか@アクアリウム 152匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1507991090/
メダカ/めだか@アクアリウム 153匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1510049942/

※前スレ

メダカ/めだか@アクアリウム 154匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512836586/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0308pH7.74 (ササクッテロラ Spef-BlSn [126.193.19.226])
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:47.26ID:a822MV/Ip
>>307
このプラ舟を稚魚専用にしようとそれまで入っていた親10匹程度を
土曜に隔離したらあっという間にこうなったよ
別容器で採卵したものもここに移そうと思ってる
0311pH7.74 (ワッチョイ ab68-8cxe [36.2.130.110])
垢版 |
2019/05/17(金) 04:51:45.41ID:dwjVcmPS0
うああ……こんな時間に水槽の前通りがかってふと見たら一匹落ちてた……
昨日まで元気だったのに。病気の要因も特にわからん。変わったことはせいぜい乾燥イトミミズあげたことくらいしか
塊(と言っても12匹に3分の1だが)を落としたから食いしん坊なせいで食べ過ぎたのだろうか
せっかく冬乗り切ったのに凹むなあ
0313pH7.74 (ワッチョイ ef9d-MXla [219.199.110.45])
垢版 |
2019/05/19(日) 14:46:25.27ID:ksJGW+tb0
火曜日の今年最大の大雨予報に向けてベランダメダカのうんこ取りして減った分は雨水で補おうと思うんだが
いつもこの手の大雨予報外れて水量増えないんだよなあ
頼むよ
0315pH7.74 (ワッチョイ 8f9d-uZyM [219.37.134.91])
垢版 |
2019/05/19(日) 16:47:29.92ID:EYVQoE0I0
採卵用の親容器を2つに分けてたけど採卵床をの卵取り大変だから一つにまとめた。
底の溜まったクソは卵たくさん混ざってると思って別に分けたけどたくさん孵ると
予想
0319pH7.74 (ワッチョイ 2370-lTii [222.6.54.97])
垢版 |
2019/05/21(火) 18:18:47.31ID:dqbbS/Pr0
メダカの稚魚水槽の底にゴミが溜まって来たんだけどどう掃除すれば良いのかな? いつもプロホースとかで底のゴミ吸うんだけど稚魚水槽はさすがに稚魚も吸いそうで。
0322pH7.74 (ワッチョイ 2370-lTii [222.6.54.97])
垢版 |
2019/05/21(火) 21:35:07.44ID:dqbbS/Pr0
>>320
>>321
参考になりました!
ありがとうございます!
0324pH7.74 (スプッッ Sdbf-jOgD [1.75.199.170])
垢版 |
2019/05/22(水) 20:46:33.06ID:E1JIfDzqd
素人の質問で申し訳ございませんが、メダカを買う前提で、バイオーブ水槽かオールインワン水槽のシェルUにしようか迷っているのですがアドバイス頂けませんか?
0325pH7.74 (ワッチョイ 3f29-txzD [111.89.87.131])
垢版 |
2019/05/22(水) 21:40:03.47ID:KdTCM03/0
水槽で飼うのをやめて外に発泡スチロール置いて飼うのが俺にはあってた。
外に置いたら卵産みまくりで増えまくり。
繁殖考えないなら水槽でもいいのでは?ちなみに、お洒落水槽?使ったことないからさっぱりわかりません。
0327pH7.74 (ワッチョイ d7f0-6vBX [125.14.225.245])
垢版 |
2019/05/22(水) 22:48:15.43ID:vCb9Dvnn0
>>324
シェルとか海水用のスキマーとかついてるからメダカじゃなくて可愛いフグとか熱帯魚系がいいんでないの?
メダカならもっと浅いのが適してるかも
0328pH7.74 (ワッチョイ 335f-q0QU [101.143.137.206])
垢版 |
2019/05/26(日) 07:42:43.47ID:kkQR9DxE0
昨日孵化してヨークサックあっても針子ってフツーに餌食べるのな
初めてじっくり観察したけど孵化直後から細かい藻をつついてるから稚魚フードやったら食べるのなんのって
0330pH7.74 (ワッチョイ 139d-jFoR [219.199.110.45])
垢版 |
2019/05/26(日) 15:52:54.36ID:vc1uotn70
2階室温34℃になったー
ベランダメダカ水温も同じ位か
夏と違って日没後は20℃以下になるけど
そろそろ直射日光当たらない場所に移動しなければ
0332pH7.74 (アウアウウー Sac5-RCtO [106.133.56.75])
垢版 |
2019/05/31(金) 07:46:18.36ID:5xefALjna
1日照明8時間でそれ以外は真っ暗な水槽だと時々やせ細りがでてたけど、
室内灯だけで1日18時間つけるようにしてからずっと調子がいい
日照時間はやっぱり大事なのかも
0334pH7.74 (ワッチョイ 02a1-2ZOZ [59.84.241.139])
垢版 |
2019/05/31(金) 11:30:25.11ID:2PbxU6wt0
うちも室内飼いは太陽光に近いという電球で約8時間照射してたけど
やせ細りが出てたね。時間が短かったのかねえ。

現在では室内飼いはヤメて水槽を全部ベランダに出した。
自然の太陽光は水質も安定するから楽だけど、苔やアオミドロの
掃除が大変になるな。でもメダカは元気
0336pH7.74 (ワッチョイ 829d-egx1 [219.199.110.45])
垢版 |
2019/05/31(金) 23:42:29.22ID:tpfxhH+/0
前に24時間照明で針子の成長が早いってレス見て
うちもメダカ部屋にLED電球一個吊るして24時間明るくしてるが、たしかに生存率は良いかも
紫外線が出る爬虫類用照明使うともっと良いんだろうけど
餌が見つけやすいとか暗闇で警戒するストレスが無いとか?
メダカの睡眠はぼーとして数分間の睡眠を一日中とって寝てるとか大学研究室の論文見た
0344pH7.74 (ワッチョイ edff-GZOq [218.218.125.204])
垢版 |
2019/06/03(月) 10:58:07.92ID:zcPrTCrm0
>>343
うちのミジンコ容器にも居た。
そのまま放置してたらすごい速度で育ってたw
0345pH7.74 (ワッチョイ 829d-egx1 [219.199.110.45])
垢版 |
2019/06/03(月) 13:57:21.09ID:og09qNaW0
卵ぶっこんでいた去年秋生まれ稚魚水槽に針子5匹泳いでいた6月生まれか

生餌だとやっぱ成長早いのな金ぴかを粉にして撒いてるけど成長イマイチ
餌の回数増やすといいのか
0348pH7.74 (オッペケ Sr10-le+G [126.133.229.254])
垢版 |
2019/06/10(月) 20:25:37.09ID:EtiHykJir
先週の木曜日に初めて卵を孵化させた初心者です。
稚魚の給餌は1日4??5回が望ましいみたいですが仕事があるので朝晩の2回パウダー状のベビーフードを水面に少しだけ撒いています。1日2回だとやはりなにか問題がありますでしょうか。今のところは元気にピンピン小刻みに泳いでいます。
0349pH7.74 (ワッチョイ 348a-K3Ee [133.200.43.128])
垢版 |
2019/06/10(月) 22:16:33.91ID:9zDoi5xk0
水草がある程度入ってるなら1日1回でもノープロブレムで育つよ
グリーンウォーターにすれば餌も要らないくらい

水草が少ないならゾウリムシをやるといい
少しずつ食べるから1日何回も餌やりするのと同じ効果になる
ミジンコを一緒に入れておくのもグッド
針子は親ミジンコはまだ食べられないけど子ミジンコが産まれたらそれ食べるから
自然の自動給餌になる
0350pH7.74 (ワッチョイ 869d-ff4m [219.199.110.45])
垢版 |
2019/06/10(月) 22:54:57.99ID:NV4+o5YM0
こんな大雨になるんだったらベランダメダカのウンコ取りしとくんだった
満水になっただろうに
0351pH7.74 (ササクッテロラ Sp32-ZVzI [126.199.136.239])
垢版 |
2019/06/10(月) 23:12:22.79ID:/UZ7PKSLp
釣られてやると硝化バクテリアは空気中にいるからコンテナとエアーの環境でも生き物飼ってたら普通に繁殖する
0352pH7.74 (ワッチョイ 8131-9o0w [220.152.106.30])
垢版 |
2019/06/11(火) 02:12:11.84ID:Oofgjjwp0
>>348
1日2回で十分、45回って言ってのは誰?
0353pH7.74 (オッペケ Sraa-le+G [126.179.117.216])
垢版 |
2019/06/11(火) 05:12:18.23ID:i+o0TjHVr
>>352
皆さんご教示ありがとうございます。1日2回を続けていきます。
すみません。文字化けしてわかりづらいですが4回から5回です。稚魚は2、3時間で消化するのでそれくらいの給餌頻度が良いとどこかのサイト(ブログだったかも)に書いてあったので。
0354pH7.74 (スップ Sd44-u0M1 [1.72.7.221])
垢版 |
2019/06/11(火) 08:19:41.10ID:pfx25F3wd
去年産まれた鉄仮面の子達、鉄仮面率50%頭禿げ率50%なんだが頭禿げてる子は隔離した方がいいかね?遺伝じゃなくて環境のせいかなって気もするんだが
0356pH7.74 (ワッチョイ 869d-ff4m [219.199.110.45])
垢版 |
2019/06/11(火) 20:29:59.80ID:STJZaLUg0
>>353
3時間ごとに餌撒けるならやった方が成長早いけどね
0357pH7.74 (ワッチョイ 81f0-DSLl [220.152.80.10])
垢版 |
2019/06/11(火) 22:55:31.00ID:WH9p8tcM0
針子をミジンコ育成の睡蓮鉢に入れたらやたら成長が早くなってミジンコ育たなくなった ミジンコが小さいうちに食ってるんだろうか?
0358pH7.74 (ワッチョイ bb96-2qry [106.72.179.192])
垢版 |
2019/06/17(月) 13:20:13.94ID:i2p0BY0e0
安物のデジタルPH計を買ったんだが
水道水水槽ビオトープともに異常なしなんだが
青水だけ明らかに数値がおかしい
朝方と昼過ぎで数値が全く違うんだ
どのくらい違うかと言うと朝方6くらいだったのが昼過ぎには8くらいに上がる
思い当たるのは二酸化炭素の量が違うくらいしかないんだけど
そんなに変わるもんですかね?
0360pH7.74 (ワッチョイ bb96-2qry [106.72.179.192])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:54:24.95ID:i2p0BY0e0
>>359
ちょっと実験してみた
うちらへんの水道水の基準7.6
蛇口ひねってすぐ    26度 7.4
冷凍庫で冷やす     3度 7.53
常温で数時間放置後 25度 7.63

水温の影響は殆どなさそうだけど
単純に蛇口ひねってすぐは水圧の関係で二酸化炭素が多いだけじゃね?
0362pH7.74 (ワッチョイ aa9d-GJ2a [219.199.110.45])
垢版 |
2019/06/23(日) 06:20:29.26ID:+WkpG9EZ0
水替え2週間ごとだから目玉発生してる卵あると捨てられずに卵専用容器につっこんでしまう
秋生まれは死亡率5割超えるけど春生まれは9割育つんだよなあ
0363pH7.74 (ワッチョイ 5315-nvXw [180.220.217.225])
垢版 |
2019/06/23(日) 09:25:12.28ID:nCCc80Uv0
教えてください
睡蓮鉢でメダカを飼い始めてアマゾンフロッグビットを入れたのですが
葉っぱが水面の9割くらい覆ってしまい
根っこも伸びまくって底の土にがっしり絡んでる状態です
葉っぱはどんどん間引いていけばいいのでしようか
この状態で放っておけばいいのでしょうか
0364pH7.74 (ワッチョイ 8fff-w0/q [218.218.125.204])
垢版 |
2019/06/23(日) 13:11:35.17ID:f2d0y9OG0
間引いた方がいいよ。メダカも見えなくなるし。
0365pH7.74 (ワッチョイ aa94-rw3d [61.124.85.74])
垢版 |
2019/06/23(日) 16:06:40.38ID:Ef8rCEhw0
やたらデカイなあと思ってたら動かなくてエサも食べなくなった
松かさ病だったみたい 隔離したけどだめだろうな 塩か薬をダメ元でやったほうがいいか迷うなあ やったこと無いけど
0367pH7.74 (ワッチョイ b396-aFN9 [14.10.2.224])
垢版 |
2019/06/23(日) 18:10:48.74ID:Lo97SEqc0
自分は痩せ病以外は三勝二敗くらいでいけてるな
見つけてしまったら取り敢えず治療はやってる
ダメ元でも助かってくれる奴も居てくれるから
痩せ病だけは何やっても助けたことない
グリーンウオーター作り置きしてないし
0368pH7.74 (ワッチョイ aa94-rw3d [61.124.85.74])
垢版 |
2019/06/23(日) 19:51:45.30ID:Ef8rCEhw0
そうね 明日グリーンF何とか顆粒を買ってみるか こういうのも含めてある意味楽しみでもあるから
0369pH7.74 (ワッチョイ aa94-rw3d [61.124.85.74])
垢版 |
2019/06/24(月) 20:41:58.76ID:PyYA5JCz0
アグテンてのを買ったが直射日光だめなんね 夜に追加した あと魚用の塩も買ってみた 少量から試してみよう
0371pH7.74 (ワッチョイ aa94-rw3d [61.124.85.74])
垢版 |
2019/06/24(月) 21:48:08.87ID:PyYA5JCz0
>>369
あ ワシは368ね
0372pH7.74 (ワッチョイ aa9d-GJ2a [219.199.110.45])
垢版 |
2019/06/24(月) 22:27:03.17ID:7zRChpWF0
>>370
生まれつきの内臓疾患なんじゃないかな
一匹出たからって全滅するでもなし
同じ水槽で餌バクバク食いまくって太ってる奴もたくさんいるし
やせ細り病で死ぬ奴は始めから胴体細身で食も細い
0373pH7.74 (ワッチョイ 3bf0-CH5F [220.152.80.10])
垢版 |
2019/06/24(月) 23:22:06.10ID:S8cVlUcT0
やせ細りはある程度出るから仕方ないと思うけど 体内にできものあるやつがたまにいるとどうしていいかわからん
購入したやつに稀に出る
0374pH7.74 (ワッチョイ e617-holl [175.28.181.210])
垢版 |
2019/06/25(火) 01:28:38.66ID:rviOO5og0
痩せ病はまだお目にかかったことないけど見た目特に変化ないのに過呼吸気味になって☆になるやつはたまーに出る
室内メダカ難しいわ
0375pH7.74 (ワッチョイ e6e3-pyC6 [175.134.241.124])
垢版 |
2019/06/25(火) 02:06:39.99ID:kHQRi8YN0
痩せは何だかんだで死んでしまうね
俺は店で見て厳選して買うからちょっと細いの、はぐれたりフラついてるやつ、何か色薄い、エサ食い悪いなどなど変なのは絶対に選ばないけどそれでも痩せになってしまうの結構いる

>>373
ニキビみたいな白いやつ?
ほっとくと大きくなって破裂して穴開いて死んじゃうんだよね開かなくても死んじゃうけど
あれはウイルスで治療法無くて治らないしうつるから隔離した方がいいしよ
んで容器器具完全消毒した方がいいよ
じゃないとずっと続くよ
0377pH7.74 (ワッチョイ aa94-rw3d [61.124.85.74])
垢版 |
2019/06/26(水) 01:22:07.42ID:Rf69NKMR0
365だが隔離して薬塩してるが復活も悪化もせずだ ほとんど動かなくエサも食べなくよく生きているな どうしたものか
0378pH7.74 (ワッチョイ 2a11-b2YH [59.146.171.189])
垢版 |
2019/06/26(水) 04:49:19.03ID:u0Mf23fi0
ポチって到着したとき体表に口内炎みたいな潰瘍がある子が居て
塩浴やらエルバージュやらグリーンエフゴールドやら使ってみたけど
結局潰瘍が大きくなり続け骨にまで達して、
最後は体がくの時に曲がって泳げなくなって死んだ
0379pH7.74 (ワッチョイ aa94-rw3d [61.124.85.74])
垢版 |
2019/06/26(水) 08:11:18.62ID:Rf69NKMR0
>>377
と思ってたら★になった
今までありがとう
思えば元気な時から体が白っぽくなって膨らんでいたような気がする
0380pH7.74 (ワッチョイ aa94-rw3d [61.124.85.74])
垢版 |
2019/06/26(水) 15:27:39.97ID:Rf69NKMR0
>>379
と思ってたらもう一匹底で動かなくなってた
最近隠れ気味で元気なかったが 今度は見た目異常ないが痩せ病かもしれない もうしにかけだが塩浴にするか
0381pH7.74 (ワッチョイ aa9d-GJ2a [219.199.110.45])
垢版 |
2019/06/26(水) 21:32:52.51ID:T2oOxFUJ0
ホムセンから買って来たヒメダカは潰瘍だの変な病気になって死んでたが
うちで卵から育てた奴はやせ細りくらいだな
0382pH7.74 (ワッチョイ 3bf0-CH5F [220.152.80.10])
垢版 |
2019/06/26(水) 22:43:29.76ID:zUrRbxCB0
>>380
あまりいじらないほうがいいかも うちは痩せてきたらタマミジンコ与えてみてる 果敢に食うなら持ち直すけどタマミジに食いつかないとなるとなかなか難しい
0384pH7.74 (ワッチョイ 7fd3-/6qu [61.193.45.216])
垢版 |
2019/06/27(木) 08:14:54.81ID:dUtax9UT0
エイトコア入れてるトロ船だけは青水化しない
メダカも青水のより元気で成長もいいような気がする
強い水流も起きないし、青水よりこっちの方がいいのかもとか思ってる
だいたい青水だとポツポツ落ちとかしても分からないし
0386pH7.74 (ワッチョイ 03e2-6Jy2 [124.45.183.202])
垢版 |
2019/06/28(金) 03:39:49.27ID:kxBurchI0
今年は青水にならないかわりにアナカリスで埋め尽くされそうになってきた
0387pH7.74 (ワッチョイ 7f9d-+4G7 [219.37.134.91])
垢版 |
2019/06/28(金) 23:27:22.92ID:8Gt4demb0
なんかアマゾン送料無料なのにレジで手数料乗っけられる商品あるぞ。

外飼い容器水深あるからエアポンプ買っちゃった。
0389pH7.74 (ワッチョイ 83f0-IASK [220.152.80.10])
垢版 |
2019/06/28(金) 23:57:57.83ID:xLyRDLR/0
>>387
中国から送られてくるのは送料無料でも謎の手数料がつくの多いからワンクリックで買っては駄目だよ カートに入れてみて付いてないなら買う 
0391pH7.74 (ワッチョイ 7f4b-Eaty [219.121.134.81])
垢版 |
2019/06/29(土) 06:01:02.87ID:EmtaAFEp0
4月に卵から育てた小町メダカの稚魚が他の魚に食べられない大きさになったので
ようやく水槽内の網から出してあげられる
ミジンコ同居に乾燥ブラインの餌あげてたおかげか今の時点で結構紅白綺麗に出て良い感じ
0393pH7.74 (ワッチョイ 7fa1-bYGp [59.84.241.139])
垢版 |
2019/07/02(火) 11:50:09.88ID:fbox/c9f0
盗まれた人は業者っぽいけど、人が簡単に侵入出来るというのはセキュリティが甘いんじゃない。
せめてハウスの入り口には鍵を付けようよ
0395pH7.74 (ワッチョイ ffa1-tOvn [59.84.241.139])
垢版 |
2019/07/06(土) 22:28:33.85ID:ZjWCmnN80
今ニュースでメダカの話題をやってたけど悪魔という品種がオス・メスペアで250万円だってさw
0396pH7.74 (ワッチョイ a39d-S7zH [220.47.163.164])
垢版 |
2019/07/07(日) 05:03:28.22ID:KipLR/lS0
タコみたいな形の産卵床買ったんだけど、水面から半分出てるタコの頭というか浮き部分にしか卵を産み付けてくれない
ほっとくと乾きそうだからタコの足部分に産ませたいんだけど、なんかいい方法ありますか?
0399pH7.74 (ワッチョイ ff9d-H8Fv [219.199.110.45])
垢版 |
2019/07/07(日) 12:34:35.16ID:/G35UXIE0
>>396
餌が少ないと卵や針子を食うから餌多めにやりなさい
0402pH7.74 (ニャフニャ MM67-TcNW [202.219.154.104])
垢版 |
2019/07/07(日) 18:59:33.64ID:aqQRiS23M
>>401
隠れる所が多いのは良いけど泳ぎにくそう
あと鉢だと日が当たらない所への設置や
水槽だとライトが弱いと下の方が枯れやすいので
水質が悪化する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況