X



メダカ/めだか@アクアリウム 155匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 5b5f-3Ylt)
垢版 |
2018/01/16(火) 07:55:28.32ID:ttPY0tpf0

!extend:checked:vvvvv:1000:512
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 150匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1503395103/
メダカ/めだか@アクアリウム 151匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504606899/
メダカ/めだか@アクアリウム 152匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1507991090/

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512836586/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0723pH7.74 (ワッチョイ ec3e-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 02:40:51.70ID:DtlTJiD90
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7EOFD
0724pH7.74 (ワッチョイ 9fbd-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 10:52:00.89ID:Suv5FHSX0
今朝稚魚水槽除いてみたらなんか妙にひょろ長いヤツが居た。奇形の一種なんだろうな
うまく泳げないみたいでドジョウみたいに底を這ってる

短命になりそうだから注意して見守ってみよう
0725pH7.74 (ワッチョイ f6ef-jcVR)
垢版 |
2018/02/22(木) 10:53:06.33ID:5vXrcEiW0
ヌマエビが真っ赤になって死んでいました。
これって死因はなんですか?
特にヒーターが熱すぎるというわけではありません。メダカは生きてますので
0728pH7.74 (ワッチョイ 4a4a-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 11:50:23.77ID:5AbvBo0s0
メダカもそうだけどヌマエビは突然死ぬことがあるね。他が元気だから水質や水温になにか
問題があるというわけではないんだろうけど。おそらく個体差だろうね。
0731pH7.74 (ワッチョイ 9fbd-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:32:22.15ID:Suv5FHSX0
よく見たらひょろ長く感じたのはどうやらほかのメダカに背びれとか齧られて上手く泳げなくて痩せてたせいみたい

もう二回りくら大きいメダカの幼魚につつかれてたからそのうち食われるだろう
不思議ともっと小さい針子や稚魚には手を出さないけど、
弱ってるのがいると多少大きくても食いに行くのな
0736pH7.74 (ワッチョイ 41df-a/z7)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:30:50.61ID:CUmGOMgD0
やっと暖かい日の昼間にメダカを見ることができた
みんな日光浴してかわええ
0737pH7.74 (ワッチョイ 41df-a/z7)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:32:11.48ID:CUmGOMgD0
>>691
そういえばうちも2万したメダカが餌くわなくて
しゃーないから先住の幹之を数匹一緒に入れたら釣られて餌食うようになったで

先住がおるならそれでやってみてもええかもしれん
0738pH7.74 (アウアウカー Sa11-oM/r)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:42:42.13ID:HpHf8r9Ca
メダカって急に数増えないよね。8匹買ってきて水合わせ中に数えたときは8匹だったと思ったけど、今見たら9匹いる。
0742pH7.74 (スッップ Sd70-4A2Z)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:50:11.44ID:xVcvVTy3d
そもそも自分は何匹発注して何匹分のお金を払ったかさえ定かじゃないのか
0743pH7.74 (ワッチョイ 41bd-G6Jj)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:03:10.43ID:noLn8MLi0
どこで買ったのかは知らんけどホームセンターとかの安いメダカは頼んだ数よりおまけで多めに入れてくれるね
0744pH7.74 (スプッッ Sd70-YW4B)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:13:08.56ID:y4Acsb2wd
>>737
心配してくださりありがとうございます
先住民は屋外のプラ船で春を待ってます

実はあの後にテトラキリミン・ひかりメダカのエサ産卵繁殖用・ひかりメダカの天然食をネット注文して配達待ちなのですが今までのキョーリン教材を食べてくれるように成りました、
成りました・・・
0745pH7.74 (ワッチョイ 2c1e-BC91)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:12:31.23ID:+upvDNlk0
>>744
誰もが通る道です 春からまた針子も増えるだろうからすりつぶしてやったりして消化して下さいね
0746pH7.74 (スッップ Sd70-4A2Z)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:29:43.49ID:xVcvVTy3d
ヒカリの金パッケージの食いつきは異常
0749pH7.74 (ワッチョイ 0c45-WyuO)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:46:02.63ID:huXDWKmw0
>>744
どんまい
0752pH7.74 (ワッチョイ d814-ODHn)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:00:20.45ID:xtRRnYUy0
メダカの腹部後方にコブのようなものができた
もやもやはしてないからカビではない気がする
調べてもわからないんだが何の病気かわかる方いますか?
体に傷(穴あき病?)があって、グリーンFゴールドリキッドで薬浴させている状況
傷の方はよくなっているみたいだが、コブは日に日に肥大している

質問ばかりで申し訳ないが、メチレンブルーとグリーンFは併用できるのでしょうか
できるという回答を見たがなんだか不安で、念のためここでも聞かせてください
https://i.imgur.com/k0xaYc2.jpg
0753pH7.74 (ワッチョイ 242b-05aV)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:12:45.16ID:jzGyicT20
脱腸だね
0755pH7.74 (ワッチョイ d814-ODHn)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:33:43.89ID:xtRRnYUy0
お二方、お早いご回答ありがとうございます
色々な可能性を考え、とにかくできる限りの事をしてやろうと思います。
ありがとうございました。
0756pH7.74 (ワッチョイ 2c1e-hG/N)
垢版 |
2018/02/25(日) 01:29:02.59ID:94Dis6Nx0
アクアやってる海外住みの子に聞いたが メダカはライスフィッシュとかメダカで良いそうだ キリフィシュかと
0757pH7.74 (ワッチョイ 0edf-Q41I)
垢版 |
2018/02/25(日) 01:44:29.75ID:BDoN7DdH0
>>752
寄生虫の可能性もありそう
寄生虫ならトロピカルゴールドかなと思ったけど、場所が腸なら線虫の可能性も
ココ↓では線虫にはリフィッシュをオススメしてるよ
http://xn--lckybxf.com/archives/622
0758pH7.74 (ガラプー KKc8-Nvq9)
垢版 |
2018/02/25(日) 02:04:08.22ID:586o6O13K
メダカ越冬用にと11月から睡蓮鉢に柿の葉を入れてあるのですが、取り出すのはいつ頃がいいのでしょうか?
例えば「水温が○○℃以上で安定してきたら」とか、「4月頃になったら」とか、何か目安ってあります?
屋外での越冬させたのは初めてで、葉っぱを投入したのも初めてなもので、いつ取り出せばいいのか分からなくて
同じように葉っぱを入れてる方がいらしたら、どのようにされているのか教えていただけるとありがたいです
ちなみに昨日までの3日間の昼間の水温は9℃位、今日は13℃でした
葉っぱがボロボロになってる様子もないし、朝晩まだ寒そうなので、もうしばらく入れておこうとは思っているのですが…
長文ですみません
0760pH7.74 (ワッチョイ d814-ODHn)
垢版 |
2018/02/25(日) 02:34:43.83ID:xtRRnYUy0
>>757
レスありがとうございます。
コブの場所が肛門より後ろ、尻びれの途中であり、腸が腫れている様子はありませんが、
何分素人目なので、線虫の可能性も捨てきれません。
今後の為にもまずは薬を揃え、様子を見て使ってみようと思います。
薬を調べているうちに参考になりそうなページを見付けたので、なんとなく載せておきます。
http://www12.plala.or.jp/poo_san/tie/unchiku_5_a.html
ありがとうございました。
0761pH2.24 (ワッチョイ 73b3-D0rE)
垢版 |
2018/02/25(日) 07:51:25.80ID:xeJNXJDX0
>>758
柿の葉でなくても落ち葉なら何でも構わず年中入れっ放しの方が良いんだけど、
見栄えの関係でそうもいかないだろうからあとは好みで。

>>759
屋外飼い室内飼い関係なく、必要な水量は浄化能力次第。
必要な水深は1cmでも構わない、水深5mmとかで背中が出て身動きとれなくなるほど
干上がらせたら危ないし、水深1cmは干上がりやすいからしないというだけであって。
0762pH7.74 (ワッチョイ 01a7-J93t)
垢版 |
2018/02/25(日) 08:16:14.54ID:XCdtA0Pi0
屋内ならフィルターである程度予測はつくけど屋外の浄化能力はどう計ればいいの?
水深は冬に凍結の心配があるなら聞いたんだよ
0763pH7.74 (ワッチョイ 4cfa-euXf)
垢版 |
2018/02/25(日) 08:51:00.15ID:0FXpzXN70
>>762
テンプレ>>6にあるように水量は 「メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上」
水深はメダカが凍らない程度に深め (放射冷却対策に夜間は蓋するといいよ)
0765pH7.74 (ワッチョイ 2c1e-hG/N)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:01:51.23ID:94Dis6Nx0
>>762
俺も外でも飼ってるけど 赤玉土や水草タップリでお掃除ミナミ入れてる 夏は水温上がるし冬は今年みたいに凍るかもだし水は多い方が良いよ 夏はタライで冬は発泡
0766pH7.74 (スップ Sd00-3i9Q)
垢版 |
2018/02/25(日) 10:33:40.25ID:4ehaOv5Yd
>>758
俺は4月中旬くらいかな、北関東でようやく昼間10度超える日が出てきたくらいだけどまだまだ寒い日もあるし夜は気温マイナスだし

>>759
水量は多ければ多いほどいいけど適当な発泡でも充分、寒い地方ならかなり凍るからそれなりの水深ないとメダカごと凍る
夏もメダカが煮える
0767pH7.74 (ワッチョイ b933-xo77)
垢版 |
2018/02/25(日) 13:06:53.29ID:FuOwc14Z0
子供に水槽の中に粉チーズ入れられた
すごい威力でリセット以外の選択肢が無かった
メダカとエビは外の緊急的にビオにうつしたけど温室育ちだから心配だ
0768pH7.74 (スップ Sdc4-qdnZ)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:01:37.80ID:0ArB1LXjd
>>767
粉チーズでリセット?
浮いてれば網ですくえるし、沈下したならプロホースとかで吸えるし
リセットまでする状況がよく分からない
溶けないでしょ?
0772pH7.74 (ワッチョイ 4513-EB2O)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:39:45.91ID:gOgwPI960
室内飼い無加温で3年9ヶ月って寿命ですか?
12月、1月と暖房なしの部屋が5〜10度で、
水替えしていなくて、2月の寒さが緩んだ頃に☆になったコがいて。
窓越しに日光も当たるし、急に水温が上がって水質悪化したのかな、と。
10度以下の寒さでも室内なら定期的に半分〜3分の1位水替えすれば良かったかな?
0773pH7.74 (ワッチョイ b933-xo77)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:49:36.51ID:FuOwc14Z0
うまい棒も油強いからキツいね
餌勝手にやるなと言ってたんだけど3歳児には我慢できなかった
小学校上がるまで部屋飼いはあきらめる
0774pH7.74 (ワッチョイ 2c1e-hG/N)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:56:07.57ID:94Dis6Nx0
>>772
3歳くらいから弱い子はケアしてあげてるよ 人間も40くらいから衰える奴もいる そんなだと思ってる
0776pH7.74 (ワッチョイ 4513-EB2O)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:58:44.08ID:gOgwPI960
うちは飼い猫にオシッコされた、、、
弱ったけど、容器ごと替えて一週間塩浴して
復活したよ。
何が起こるかわからないよね〜
0778pH7.74 (ワッチョイ 29bd-M6TK)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:16:43.28ID:BiJ97Q9F0
>>767
ペットの心配より子供を心配しろ
おまえ以前も水槽に何か入れられてただろ?
はっきり言って発育に問題があるよ
0780pH7.74 (ワントンキン MM3e-eZjG)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:37:33.94ID:GJoUTBUdM
今日も暖かくてピチピチ活発だから
乾燥赤虫あげたら更にピチピチ。
カワエェなぁ。春が待ち遠しい。
0781pH7.74 (ガラプー KKc8-Nvq9)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:40:15.81ID:586o6O13K
>>761
入れっ放しでも大丈夫なんですね、安心しました
葉を入れすぎてて掃除の時など邪魔になりそうなので、暖かくなったら取り出そうと思います

>>766
こちらは神奈川ですがやはり朝晩はまだまだ冷え込みますね
うちも4月頃を目安に考えてみたいと思います

お二人ともありがとうございました
0782pH7.74 (ワッチョイ 2c1e-hG/N)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:50:17.28ID:94Dis6Nx0
柿の葉良かったわ メダカのえさやりがない冬の間ミナミのいい餌になってて 葉脈しかないのも多いよ 水もキレイだしありがたかった
0783pH7.74 (ワッチョイ d91c-Dhld)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:07:07.64ID:KBmQWIse0
冬もだけどメダカちゃん夏のほうが大変だな
外だとすぐ水なくなるし日陰においても暑いし
0785pH7.74 (ワッチョイ 19a7-GKGT)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:44:11.50ID:JpRZ2Nhk0
そこそこ近所のホームセンターが噂のオロチラメ扱うと知ってビックリ
売れるのかいな
0791pH7.74 (ワッチョイ fd05-C08V)
垢版 |
2018/02/26(月) 07:45:43.88ID:dtu+Q9u20
>>785
ホームセンターで売られるんだ?
個人のブリーダーからしかまだ買えないと思ってたわ
ホームセンターてもペアで二万とかするんかね
0793pH7.74 (ワッチョイ e21d-7F/5)
垢版 |
2018/02/26(月) 08:28:45.35ID:8SqY8MrL0
>>790
自分も似てるよな、と思ってた
子どもが生き物に関わりたいと思うのは健全
ただ見張ってないとある程度は殺す
0794pH7.74 (ワッチョイ 2c1e-hG/N)
垢版 |
2018/02/26(月) 08:35:21.84ID:FSO5Id7r0
>>790
うちまさにその餌使ってるからビビる
バーさんもガキもメダカに満腹中枢がないとか理解してもらえないし 帰宅後全力で掃除する俺
0795pH7.74 (ワッチョイ 4513-EB2O)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:56:04.93ID:cMQnm0SX0
子どもと理解力の低下したお年寄りは何をするかわからない。何事もそう。振り回されるよね。
0799pH7.74 (アウアウエー Sa6a-KopY)
垢版 |
2018/02/26(月) 13:16:26.98ID:y+GLsgz+a
>>797
しーっw
家庭作れないから分からないんだよw
「ぼ、僕がやってるのはグフぅ、す、崇高なるメ、メダカをそ、そだてあげる事
子育てなんかよりむ、難しいんだグフフフ」
0801pH7.74 (ワッチョイ b933-9nNK)
垢版 |
2018/02/26(月) 15:47:29.88ID:DY+GjKCj0
メダカってアカヒレと比べるとどうや?
ワイはアカヒレ飼ってるんやけど
0804pH7.74 (ガラプー KK12-x/XS)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:11:13.56ID:34EiGutiK
>>803
兄貴、さすがッスねw
絶対ビビってますよ、あのメダカ。

メダカも兄貴に掛かりゃ、一発ッスよ!すげーッスww
0805pH7.74 (ワッチョイ b933-9nNK)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:18:28.50ID:DY+GjKCj0
やっぱメダカだと無加温が基本なんやろ?
0812pH7.74 (ワッチョイ b647-Dhld)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:16:07.86ID:0nphWEY/0
>>811
昔メダカじゃないけど
ちびまるこで母が先に餌をやりぐっぴーにエサやりできなかったからって
だだこねてまる子が水槽に多量にえさ入れた話思い出したわ
その後たまちゃん家からザリガニ持ってきて入れてしまいグッピー全滅
0815pH7.74 (スッップ Sd70-0B78)
垢版 |
2018/02/27(火) 07:18:45.35ID:XyddElF9d
子供より親がパァなんだろうね。
0816pH7.74 (ワッチョイ b647-Dhld)
垢版 |
2018/02/27(火) 14:25:34.70ID:Me0o0fR60
ちいさいこがいるとこは親がしっかり監視しとかないとねぇ
メダカも悲惨なことになる
0820pH7.74 (ワッチョイ 63df-DAvH)
垢版 |
2018/02/27(火) 23:34:15.04ID:7vqqL2Ts0
昨日今日生まれたばかりのメダカの赤ちゃんと、明日にでも生まれるであろう十数個の卵の入ったプラケースの水を、うっかり全部台所に流してしまった…(>人<;)
いやもう、ごめんなさいごめんなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況