X



レッドビーシュリンプ【96匹目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/04/04(水) 07:53:30.88ID:GBJM4RUo
ここはレッドビーシュリンプのスレッドです
レッドビーシュリンプに関する事ならなんでもOKです
質問から雑談まで楽しくやりましょう

■前スレ
レッドビーシュリンプ 【92匹目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489413691/
レッドビーシュリンプ 【93匹目】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1493631110/
レッドビーシュリンプ 【94匹目】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500046781/
レッドビーシュリンプ【95匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512044380/
0799pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 13:48:19.90ID:XUfWiyrS
大人は嘘をつくんじゃないのです
つい忘れてて適当な事を言う事が多いだけです
              みつお

まあ実験水槽の人は足し水でやれる環境でやってる

水換えはしない方が安定するが、環境によっては水換えしないと駄目だぞ

じゃいかんのかい?
0801pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 14:05:32.39ID:L7r7cXhY
水換えしても問題ないけど毎日1/2の水替えするとかだと失敗するのは当たり前だよなぁ
0802pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 14:30:41.60ID:QThlvFBA
ビーに赤玉土とか貧乏臭いもんもってくんなや
メダカスはスレから出てくんなや
0803pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 14:45:52.08ID:4QQTH56Z
>>799
昔はシュリンプの調子が悪くなると水替えしてたから失敗したって言ってたで
0804pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 15:17:47.24ID:efi7r1kv
昔はじゃなくて現在進行系だな
0805pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 16:00:24.61ID:4QQTH56Z
>>804
実験水槽の人の何を知ってるんや
0806pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 16:19:38.44ID:nf7VLsKo
秩父くんは実験水槽の人と友達なんだね凄いね
0807pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 21:03:09.92ID:ANwk1jMl
足し水だけでいけるのはコケをスパゲティのように食わせるように馴らしてからね
調教大事だよ
0808pH7.74
垢版 |
2018/07/21(土) 22:10:01.69ID:4QQTH56Z
>>807
最初こそ変えたらアカンのやで
立ち上げて1年は絶対に変えたらアカンって言ってたで
0809pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 08:23:37.43ID:caNWbShM
ソイルをひく順番って吸着系の後に栄養系だよね?
ちなみに底面フィルターは一番下?
それともソイルの間?
0810pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 08:27:49.06ID:CPurubxl
レッドビーを放置して飼ってるヤツいるんだろ?
普通に凄いと思う
0811pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 09:36:52.32ID:sn4BoRIk
秩父式は普通に虐待
0812pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:53:12.50ID:yYmbXP0+
>>809
1底にカミハタのバイオボールを敷く
2ホワイトネットを敷く
3底面フィルターを置く
4スドウのポーラスボールを1個分の厚さで敷く
5塩化ビニール板を敷く
6ポーラスボールを敷く
7ホワイトネットを敷く
8マスターソイルを敷く
10マスターソイルスーパーパウダーを出水パイプの周りにだけ敷く
11出水口にカゴを取り付けてサンゴ砂を入れる

これが実験水槽の人がやってる方法やね
これで10匹スタートから1000匹以上増やしとるみたいやで
アマゾニアを入れる場合は吸着ソイルの上に敷くとええで
ちな水替えはしたらアカン
0813pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:11:16.53ID:CPurubxl
>>812
スゴく面倒だね
見習いたいものだ
0814pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:25:13.51ID:C6FmG0cY
アマゾニアノーマルとパウダー敷いて
スポンジフィルター付けて
1ヶ月放置してアンモニア亜硝酸硝酸塩検査して
硝酸塩でてたら換水して1週間放置して完成

TDSが0の水作りたきゃイオン交換樹脂を少し洗濯ネットに入れて1日水まわせばできるよ。
0815pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:35:05.81ID:GmKpqC6l
>>812
実験水槽の人って誰の事なのかしらんがそれ色々敷きまくってる事への自己満の世界じゃね?w
本人が楽しくて増えてるならそれでいいけどたかだかエビに対してその敷いているものそれぞれと順番が明確に効果と意味があるとはとても思えんw
0816pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:37:53.46ID:yYmbXP0+
>>813
でも立ち上げた後は数年間一切水替えしとらんからね
やってることと言えば足し水と餌のスピルリナくらいやで
0817pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 14:03:00.51ID:G3fmXciu
>>815
最近は底面フィルターで

一番下に沈殿層
真ん中に濾過材やパミスや緩衝作用のある赤玉土
一番上にソイルや大磯

みたいに3層の底面フィルターは増えてるみたいね

実際に外国でも底面の真ん中や下に、二本線赤玉土やパミスはかなり広まってるからなあ

間にネットを張るのは、混ざらないようにとリセットの時のためだろうね
0818pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 14:10:12.07ID:G3fmXciu
赤玉土 海外アクアリストの反応
http://sow.blog.jp/archives/1059498243.html

緩衝作用はパミスもあるけど、パミスは中性で赤玉土は弱酸性の軟水に近づけるよ

因みに赤玉土は2年で緩衝作用が落ちてくるから、実験水槽の人は生物濾過ようの濾材と、

硫化水素を発生させないために、一部下に沈殿層をつくって流水させるのと

デトリタスに濾過させるために沈殿層にしてるんだと思う

まあ下水処理と一緒だね
0819pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 14:12:30.20ID:G3fmXciu
ちょい修正

実験水槽の人は赤玉土は2年で緩衝作用が落ちてくるから、代わりに濾過材をいれてるんだと思うよ

これだとリセットをちょこちょこしなくていいから長期維持が出来る
0820pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 14:23:23.25ID:ouSKJHmx
動画見て思ったけど沈殿層にコック着けてデトリタス抜けばいんでないの
0821pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 14:26:06.45ID:CPurubxl
>>820
天才だ!
たしかに その通り
0822pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 14:27:21.81ID:FdF9r42u
下水処理と同じで、きちんと水が流れてたらデトリタスは優秀な濾材なんだけど、
水が流れなくなると嫌気バクテリアが湧いて硫化水素が沸く両刃の刃なのよ

なので一番下を沈殿層にして、水が流れるようにしてるのは理になかってる
0823pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 14:45:41.91ID:oDmGjZN5
>>809
うちは栄養下てかソイルなんてどうだっていいよ
水を作れれば勝手に爆殖するよ
うちはそれで順調に増えまくってる
みんなやり方に執着しすぎじゃねもっと水を見た方がうまくいくんじゃね
0825pH7.74
垢版 |
2018/07/22(日) 15:53:05.50ID:XtrCCRiH
爆殖って増やせない人の夢なんだろうけど、実際爆殖するようになるとはじめはおもしろいけど、すぐに水槽が手狭になりどんどん水槽が増える。
オクも考えるけど死んだら面倒だし、ショップに持ち込むのも面倒。
結局アピストの餌にしたり、釣り餌になってる。
0826pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 02:08:29.06ID:qfkiF3qR
>>825
ビーを釣り餌にしてるの?
釣りに持って行くのは面倒じゃないのにショップに持って行くのは面倒って意味わからん
0827pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 06:33:26.41ID:dBk7BeTg
>>826
生きたまま持っていくのが面倒なんだろ
釣り餌なら死んでて問題ないんだし
0828pH7.74
垢版 |
2018/07/23(月) 14:04:48.71ID:OsHR34MF
うーむ、水替え不要ってのを考えるとブルカミアはすごくビーシュリンプ似合いそうな気がするな
ビーシュリンプサンドとかいう専用のもあるけどどっちがええんやろな
0829pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 09:55:26.39ID:bBB34ofI
営業職でもない限り、ショップでネゴるなんて面倒なだけだろ
0830pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 13:42:08.00ID:NkR3BJ73
ビー販売を専門にしてたショップやブリーダーは今も息してるの?
0831pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 14:08:05.48ID:0mQ7n9NI
してるよ
0832pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 14:37:46.22ID:feeweCCE
地元は結構メダカ専門店になってる
0833pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 14:40:54.90ID:Yv4zlGb0
メダカの方が人気あるよね
手間も掛からないし
0834pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 14:50:51.19ID:W2BPvtow
ビーは地元はローキーズあたりと組んでるブリーダーは生き残ってるけど、

個人ショップはほとんど無くなっちゃった

えび天が潰れる位だし

鈴木さんの所も、活着水草と流木の卸になってるしなあ
0835pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 15:06:01.08ID:N5EBh5yj
エビってパウダータイプのソイルあったほうがいい?
0836pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 20:17:54.58ID:nPUWnP5S
実験水槽の人は出水口の周りだけにスーパーパウダーを敷いてるな
前は全体に敷いてたけど方式を変えた
0837pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 20:36:56.29ID:rGxakgwj
あったらあったで使いようもあるけど必須ではない
0838pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 21:07:59.10ID:V80iZqjj
おまじない
0839pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 21:39:22.68ID:W2BPvtow
最近はリキダス以外は何も入れてないなあ
0840pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 23:12:19.77ID:2rYanEMd
えび伝パウダー敷いたら外掛けの水流が強すぎて蒸発で水位が低くなる度にクレーターが出来る
0841pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 23:28:23.54ID:cq/7sSL1
水草がもっさりしてくるとエビが☆る
気のせい?
0842pH7.74
垢版 |
2018/07/24(火) 23:45:35.87ID:ruvU5e2j
酸欠じゃねーの?
0843pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 00:11:38.00ID:LBXCK04N
20匹から初めて3年で2000匹超えたけど誰か買わんか?
グレードは低の低の普通のレッドビー
、150円で販売する

水はRO水使ってるけど添加剤やその配合、ソイル、ろ過装置については購入者限定でお教えします。
0844pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 00:46:56.99ID:QYTx9qIG
ぁゃιぃ
0845pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 00:55:48.84ID:ViTsKhuh
超 ぁゃιぃ
0846pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 00:58:46.18ID:cSCx6MBy
>>843
2000匹かき揚げにして食べればいい
美味いと思うぞ
0847pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 01:21:06.88ID:uplEvwEq
画像はよ
0848pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 09:26:05.41ID:QzpDUeuC
>>843
ただなら引き取ってあげてもいいで
0849pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 13:59:29.31ID:uplEvwEq
>>848
超低グレードなんて金貰ってもいらんわw
それだけ増やした飼育方法だけは参考にしたいから画像はよ
0850pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 14:35:08.02ID:jkIaClU8
くくく?
0851pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 19:43:46.97ID:vFiCoJFz
立ち上げって言いながら飼育水使うやつって何なの?
それってただの増設だから
0852pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 21:10:19.60ID:S2A/el+x
最初の水槽だって友達なり何なりから飼育水かなんか貰って始めるものじゃないの?
0853pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 21:13:20.20ID:QzpDUeuC
>>851
いや新しいソイルとかつかったらやっぱいろいろ変わるで
0854pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 22:24:45.21ID:B1FQWUDK
ローキーズ懐かしいな
0855pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 23:05:15.90ID:fMCTzTxs
>>852
そんな奴おらんやろ
0856pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 00:24:20.05ID:oA+zkD92
うんいないwそんなやつただの迷惑野郎wwwうけるw

増設?w種水がなんで増設になるんだwwwうけるw

エラそうなこと言って全部的外れw
0857pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 08:28:53.86ID:wdOvQMX0
今Panasonicのジアイーノを使用してるのですが放出される次亜塩素酸はバクテリアやエビに対しての影響はあるのでしょうか?
0858pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 11:19:33.30ID:PIdZNKDD
わからん
6つ水槽あって全て同じ環境同じ立ち上げ方
1つの水槽だけぽつぽつ☆になる
他は絶好調
わからん
0859pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 12:41:46.28ID:qMQo10hh
数値、調べてみた?
業者にでも頼んで検査してみたら、違いが数値で出ると思う
0860pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 20:31:36.84ID:EyrxH4t5
シュリンプ水槽ってパイロットフィッシュいる?
アマゾニアとマスターソイルで立ち上げようと思うんだが。
0861pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 20:37:57.18ID:0mfFx7/6
オトシンがパイロット最適
0862pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 20:40:22.03ID:TmNqQ0Kp
パイロットは早急に立ち上げたい時に使うけど殆どがビーより強いから選別漏れを数匹入れるに落ち着いた
普段はのんびり水ができるまで待つけどね
0863pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 20:58:08.91ID:EyrxH4t5
パイロット入れなくても、1ヶ月くらい水回しとけば立ち上がる感じですかね
0864pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 21:15:58.43ID:9snVqdTF
実験水槽の人は立ち上げて半年は入れたらアカンって言うとるで
最低でも3ヶ月は絶対やと
0865pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 21:22:31.05ID:TmNqQ0Kp
>>863
ぶっちゃけアマゾニア使うならパイロットは必要ない
マスターソイルも入れる事だし1ヶ月〜ぐらいから試薬で確認でおk
0866pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 21:28:04.59ID:8TIhLwEk
足し水とアマゾニア追いソイルしたら1匹☆になってしまった
環境の変化に耐えられなかったか
0867pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 22:36:10.48ID:Ae3GCSmI
>>860
茶コケならオトシンで、アオミドロやったらモーリーやと思うけど

モーリーは増えるんよね
0868pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 22:59:47.04ID:7WXgrPrZ
水温32度やけどレッドビー生きとるw
0869pH7.74
垢版 |
2018/07/27(金) 08:03:51.51ID:OHtWnuzF
34度までは余裕だな。
0870pH7.74
垢版 |
2018/07/27(金) 12:28:41.83ID:mzu+YyvS
うちは30度からポツポツ死んでたなあ

一度死にだすと28度でもポツポツ死んでいくんだが

外ビオのビーは死なないんだよなあ
0871pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 02:18:19.10ID:pDs8982F
最近毎日落ちるな
0872pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 10:23:47.19ID:qf0YmAZ/
エアコンつけっぱできない環境じゃかえねーよ
0873pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 10:41:17.00ID:J3J8hZ+f
底材セラミックソイルで濾過層にネットに詰めたソイル入れて飼おうかと思ってるんだけどどうだろうか?
やってる人いない?
0874pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 11:03:12.81ID:evt2PARU
崩れるソイルをなぜ濾過槽に入れる
0875pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 11:41:35.78ID:dngLabDt
濾過にソイル入れるならベアタンクでいいじゃん
0876pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 12:16:16.78ID:unf5PqNQ
ソイルの効果は使いたいけどリセットめんどいから
これならソイルの効果きれたら簡単に交換できるじゃん
0877pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 12:16:55.65ID:0wBYJuvG
>>873
底面フィルターにセラミックで立ち上げたよ
0878pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 12:25:18.63ID:xHvFcYsZ
>>877
ソイル無しでも問題ない?
どんくらい維持できてる?
0879pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 12:26:17.81ID:xHvFcYsZ
なんかID変わるけど>>873です
0880pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 12:45:55.05ID:36qkZcxQ
ビーシュリンプ生みの親の鈴置さんは、大磯で500匹維持してたんだよなあ
0881pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 12:48:55.11ID:0wBYJuvG
>>878
立ち上げたトコで、まだエビは入れてないよ

ビーシュリンプって、いつの間にかソイルで弱酸性になったけど、昔は普通にメダカと同じ環境で飼ってたよね
0882pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 13:21:49.76ID:xHvFcYsZ
そっかぁ
ソイル無しでも環境整えるられるならいいけど俺は全く無しは自信ないからとうかなと思ったんだけど
0883pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 13:54:03.35ID:0wBYJuvG
>>882
エビ以外は飼った事あるかな???

俺はソイルは好きじゃないな
0884pH7.74
垢版 |
2018/07/30(月) 19:48:04.50ID:/GDfwXXv
ソイルはリセットするときに あエビ埋めちゃった潰れちゃったみたいな焦りがなくていい 
0885pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 03:26:15.76ID:5rk7U8ba
自分で選べるor掬えるショップってどこかある?
東京、千葉、神奈川辺りで

オクだとオスしか送ってくれない
メスが大事なのは分かるけど
こんなことしてたら衰退するよ
0886pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 03:27:53.85ID:S8FXY8eb
メス◯匹って明言してるのオクで買えば良いだけじゃん
値は張るけどな
0887pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 03:30:42.41ID:S8FXY8eb
あとエビの繁殖はメスよりオスが大事だな
オスメス両方良いに越した事ないけど
オスさえ良ければ良い遺伝子が大量に残る
オスは数より質
メスは質より数
0888pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 03:35:17.60ID:5rk7U8ba
メス○匹って明言してるの買ったのに
明言の半分しかいないんだよ、結構高値で

この前は3割程度メスって言われて買ったら
オス10、メス0でした

オスだけでどう増やせばいいの
0889pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 03:55:39.83ID:5rk7U8ba
その前に落札した30匹はオス28、メス2(2匹とも色薄いでかい老婆蝦)
0890pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 04:13:47.08ID:S8FXY8eb
非常に悪いつけろよ
0891pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 04:20:42.43ID:5rk7U8ba
ジャンルが違うけど自分もほぼ100%出品者側だから
こんなことで報復評価付けられたくないのよ
他の人の為にも悪い評価付けたいんだけどね

もうオクは信用出来ないから買わないよ
こうやって落札者も減って値段も下がる
自分の首絞めるだけなのに
0892pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 10:18:58.03ID:37w2powM
>>891
俺も買いたいよ
0893pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 10:54:03.35ID:ZsoukFlR
>>885
埼玉だけど川口のモンスターアクアリウム
0894pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 11:03:55.10ID:w7xp+suZ
まあオクなんて小金稼ぎがしたい連中の集まりだしな
0895pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 12:04:39.68ID:5rk7U8ba
もういっこあった
数ヶ月前キングコング10匹買ってオス10だったわ
ランダムってすごいね、オス率半端ない

>>893
川口モンアク昔行った事あるけど遠すぎる…その時は色薄いのばっかだったし
かねだい海老名は昔自分で掬わせてくれたけど今も掬えるのかな
0896pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 12:31:33.22ID:GqC8ozA8
>>895
選別水槽からのランダムなので嘘は言ってない
0897pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 12:42:07.43ID:6yr4w/oO
シャドーシュリンプの成長は遅いってどこかでみたんだけど、1センチくらいから産卵までおおよそどれ位の期間が必要ですか?
0898pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 12:47:41.51ID:5rk7U8ba
>>896
そうなんだよね、(オスのみの選別水槽から)ランダムなのよね
6回?落札してようやく学んだ
3割程メス入れてくれる良心的なとこも2回あったし
欲しい時はその2人から直接買うよ

自分がもし繁殖成功してオクで売る時はメス必ず入れるからね
0899pH7.74
垢版 |
2018/07/31(火) 13:20:11.26ID:m1E5QnKM
俺ならオスだけ売るな
いらないもん
メス売るならちゃんとメス◯匹と明記して高値で売る
それだけ雄と雌じゃ価値が違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況