X



僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 41

0001pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 22:51:11.50ID:VI4LAvW4
オトシンクルスについて語り合いましょう。
ここはオトたん好きがニヨニヨするスレです。
荒らしはスルーでお願いします。
新種入荷の報告、珍しいオトシンの繁殖の成功などの報告もよろしくお願いします。

自慢のオトたんの写真はこちらへ!
アクア板日淡板用アップロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi

前スレ
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 40
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504264558/
0100pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 19:24:15.61ID:B0MfvUBO
昆布や茹でたほうれん草は、表面にある”皮”がオトシンには
難しい様子。

エビやタニシがそれを食い破ってくれれば、オトシンも
寄ってきてくれるかも。
0101pH7.74
垢版 |
2018/06/28(木) 20:31:36.71ID:bVQIDjCS
なるほど、もうちょっと経過観察してみる!
0102pH7.74
垢版 |
2018/06/29(金) 22:19:43.54ID:yKZsK/UU
オトシンさんが仰向けになって水面に浮かんで死んでる!
……と思ったら、抜けて水面に浮いたナナの葉っぱに張り付いてた
びっくりするからマジ勘弁して欲しい
0103pH7.74
垢版 |
2018/06/29(金) 22:31:45.30ID:Y9Bv9/u8
家に帰るとオトシンが死んだふりをしています
0104pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 21:57:06.97ID:BKzW/vaz
オトシンは普通の魚だと死んだときの体勢で餌食べてたりするから
はじめのうちは結構焦ったー
0105pH7.74
垢版 |
2018/06/30(土) 22:09:23.87ID:71Mu3U1m
あるあるw
0106pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 01:45:14.61ID:QyNJPiE+
昨日までガラス面を舐めてコリタブも食べて特に痩せてもいなくてどこにも傷や病的な感じがなく
今日葉っぱの間で休んでるかのように亡くなってた...
ヤマトも死んだことに気づいてないのかツマツマせず
トシはわからんが一匹だけ売れ残ってて連れ帰った半年前はもう大人だったと思う
寿命の前に弱々しくなるとは限らない...?
怖がらずなついてくれた良い子だった...
0107pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 01:57:09.63ID:7lY66wqn
切ないな。
若い頃の環境が悪いと寿命が縮むのはあると思う。
ネグロさんに関しては、買った子より産まれた子のほうが明らかに長生きするし。
オトシン生の最後にいい飼い主に巡り合えたのなら幸せだったのかもね……。
0108pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 11:43:06.76ID:c18f6Pih
ネグロがアヌビアスナナの根っこに挟まってもがいてたので助けたけど翌日死んでしまった…
0109pH7.74
垢版 |
2018/07/01(日) 22:07:00.47ID:ssaQlsq7
>>99だけど、とうとう一度もネグロさんが留まっている所を見る事がないまま昆布が消滅しました。
0110pH7.74
垢版 |
2018/07/02(月) 19:52:39.55ID:lqWeANnU
>>109
なら、速く次の昆布だ!
0111pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 20:33:08.61ID:3sEszR88
オトシンはブロッコリーや豆苗のスプラウトは食べないの?
0112pH7.74
垢版 |
2018/07/07(土) 20:36:52.77ID:SUAqbzPx
ブロッコリーは大好物
0113pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 13:27:21.67ID:QqYBq2mF
1匹あたりどの程度エサをやればいいのかわからんな
24時間ライトつけっぱなしにして苔を増やしても、苔だけで足りるのかね?
0114pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 19:00:15.22ID:k8i7X5pI
コケがどれだけ生えるかは光以外の影響もあるからなぁ。
水流とか栄養とか。
個人的には、ほんのちょっとの塩分があると茶ゴケが生えやすい気がしている。
0115pH7.74
垢版 |
2018/07/09(月) 21:19:49.12ID:1sXM7MWM
今夜はネグロの産卵日だ
大勢で騒いでる
0116pH7.74
垢版 |
2018/07/10(火) 07:59:16.09ID:h/Ezrdl+
うちはネグロとレッチェリとタニシの子供がいっせいに生まれて、
なんかめっちゃワラワラしてる。
0117pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 02:42:20.89ID:ijdJzOof
ネグロさん全然増えないんだけど、カイミジンコがうじゃうじゃ湧いてるから
卵や稚魚が食べられたりしてるのかな?
0118pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 19:41:30.31ID:krRC6lKx
卵が消えるのか
稚魚が消えるのか
0119pH7.74
垢版 |
2018/07/13(金) 20:59:27.39ID:5Zdq/6YL
>>117
うーん、関係ないと思うで
ワイのとこはほっといてもどんどん増えてしまった
最初6匹だったのが今40匹や
0120pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 01:24:25.00ID:A7IbOJ7C
>>119
博士は繁殖で意識してることある?
0121pH7.74
垢版 |
2018/07/14(土) 08:34:15.02ID:0Vc0jM30
>>120
最近増えなくなったんや
理由としては
・定員オーバー
・PHが上がった
・苔・アオミドロが減った
・換水の頻度が減った
・点灯時間が減った
・肥料をあげなくなった

ここら辺が考えられるで
つまり逆説的にこれらを満たせばいいわけや
0122pH7.74
垢版 |
2018/07/18(水) 15:01:50.04ID:XddXoZio
暑いのに産み続けてる
0123pH7.74
垢版 |
2018/07/19(木) 15:40:18.27ID:NXIwJ0dI
ネグロさんの稚魚って隔離しなくても育ちますか?
隔離してブラインあげないと餓死するとも書かれてましたが、やっぱりそうですか?
0124pH7.74
垢版 |
2018/07/19(木) 15:42:41.34ID:a/WsFNoT
環境によるだろ
0125pH7.74
垢版 |
2018/07/19(木) 16:06:17.87ID:sOr1yveu
だいたい0.1%で成長してる
0126pH7.74
垢版 |
2018/07/25(水) 23:48:57.27ID:XiVOUd+9
アヌビアスが溶け出してからオトシンが元気ないんだけど
phが偏ってるのかな?
とりあえず試験薬ポチった…
0127pH7.74
垢版 |
2018/07/26(木) 06:04:17.69ID:kn7O4j4Z
丈夫なアヌビアスが溶けるってどんだけヤバい状況なんだよ
0128pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 03:06:32.70ID:/mBN9xnu
玄関の水槽が35度になってるのにネグロさん生きてる。
冬は5度でも生きてたし、すごいなネグロさん。
0129pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 18:23:53.06ID:B5grLYWv
むしろ、どんな家だよ

客も大変だな
0130pH7.74
垢版 |
2018/08/04(土) 22:22:08.91ID:xgbzDaJR
最高気温が連日37度38度だからな。
昼間は〆切だし、冷房の入ってない玄関の水槽はそりゃ35度になる。
0131pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 14:54:18.68ID:g3zJ7DxN
ネグロさんが卵産んだー!
昨日やたら寒くて、水温が4度くらい下がったおかげかな?
0132pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 16:24:35.42ID:UXBUH8lg
ナマズ系は雨期に卵を産むのが多いから
PH下げて水位下げて水換えして落ち葉入れたら結構産むのらしい

まあ環境の変化が必要なんやろね
0133pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 20:18:18.08ID:H24BBDdu
オトシンってナマズ系なん?
0135pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 20:24:38.06ID:MAEBKhDR
そうなんだ。
ナマズ系ってヒゲある奴だと思ってたわ。
0136pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 20:32:50.63ID:gOL2n+pq
ナマズっていってもいわゆるナマズとはナマズ目まで遡らないと交わらないくらい遠縁
0137pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 05:54:13.79ID:xy4aDupw
二ヶ月くらい前にポリプ水槽にエサ兼コケ掃除要員として派遣したネグロさん。
本日一匹の生存を確認、よく生きてたな。さすが隠れるのが上手いだけある。
どおりで最近コケ生えないなと思っていたんだ。

オトシンを生餌にするとのどに引っかかって共倒れになるって話があるけど、
うちでは一度も起きた事はない。
0138pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 23:23:46.46ID:44KSdKVo
台風で俺がビビッて泣きそうなのに、オトシンさんは張り切ってもふもふしてる……。
オトシンさんをながめて台風乗り切る。
0139pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 22:49:17.42ID:DeuK6CBD
照明消えるとアカヒレがスヤスヤして入れ替わるようにオトシンがモフモフし始める
夜行性ってほどじゃないけど薄暗い方が好みな感じがするな
0140pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 07:37:44.77ID:PYV+VfpP
産まれて育って親並みのネグロ、背中の片側があざのような形で白くなってきた
0141pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 15:18:04.38ID:4zZx2D8+
病気?
0142pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 15:26:43.26ID:oS8NBKnK
水カビ病?
0143pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 16:47:32.59ID:bY4doBup
親(特にメス)は、白くなってきて黒が薄い茶色になる

その途中なのかな
0144pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 15:39:45.51ID:rAOzDSzc
ネグロさんが1匹死んどる…upしたほうがええか?
0145pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 16:12:08.03ID:3rW35VHp
産まれて育った報告なら宜しく
0146pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:04.70ID:iRizm1/X
地震後お腹がでかくなって痙攣してる・・・
死に際?
0147pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 20:17:36.89ID:Q+mbqf7P
ナマズの仲間だからな。次の地震を起こそうとしてるんだよ。
0148pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 11:48:53.05ID:zV0D2Haj
オトシンネグロとクルスって濾過摂食も出来るのか?
クロレラ錠の周りでバタバタして舞上げてるのを食べてる気がする
0149pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 12:34:55.61ID:2rkJesY5
柔らかいコケを齧って食べると言う性質上、近い事はできそうな気がする。
0150pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 16:28:21.86ID:ewFl35Bp
舞い上がったの食べるのと濾過摂食は別物だろ
0151pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 06:14:29.23ID:yL3nHkNX
ここ十日くらいオトシンさんの姿を見かけない
死んでないといいけど・・・
0152pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 06:23:26.55ID:yL3nHkNX
オトシンさんは一ヶ月くらい姿見ないのは普通だし、人知れず
骨も残さず死んでいる事も多い。

闇に生き、闇に死ぬ忍者のような魚なのだ。
0153pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 06:23:58.19ID:yL3nHkNX
でも死んでたらやっぱり嫌だな・・・
0154pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 07:36:36.56ID:KhTBjaBW
なにこいつ
3レスも使うことか?
自演?
0155pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 07:37:13.90ID:yL3nHkNX
ID変えてもないのに自演はなかろうよ。
0156pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 07:45:57.68ID:ybc8Sh7d
じゃあ基地外か
0157pH7.74
垢版 |
2018/09/14(金) 07:48:32.96ID:yL3nHkNX
ただ酒に酔ってるだけだよ。今日は休みだからな。
0158pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 00:58:06.96ID:khqwL65s
酔っぱらって水槽に酒入れるのは誰もが経験すること
0159pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 03:25:58.81ID:khqwL65s
せやろか?
0161pH7.74
垢版 |
2018/09/15(土) 18:32:56.66ID:wdpe083t
孫がいる親たちが、白くなってきた。
デブった婆さん、みんな
0162pH7.74
垢版 |
2018/09/18(火) 13:07:09.97ID:5KyOR/SS
ミナミヌマエビ水槽に並オト1投入して1週間
今だにというか今の方が暴れまくりで心配
これは縄張りアピール?同種いなくて寂しいからなのか
0163pH7.74
垢版 |
2018/09/22(土) 06:02:15.41ID:4eX7zxyv
胸ビレがとけてる…
0164pH7.74
垢版 |
2018/09/22(土) 06:25:54.70ID:SCJz8oI0
ヒレ腐り病か?
底砂掃除するんだ。
0165pH7.74
垢版 |
2018/09/23(日) 01:18:01.57ID:kz4PNFJ5
うちの推定5歳以上のネグロさん。
なんか最近黄土色になってきたんだけど死期が近いのかな?
0166pH7.74
垢版 |
2018/09/24(月) 00:08:50.83ID:goH9Av2X
うちは朝電気点けたら毎日クリーム色だな
0167pH7.74
垢版 |
2018/09/25(火) 16:17:28.16ID:HOtFpur/
時間で変わるの?
0168pH7.74
垢版 |
2018/09/25(火) 19:21:08.63ID:qiPrYRpj
暗い時間が長いと退色するのでは?
0169pH7.74
垢版 |
2018/09/25(火) 19:40:35.75ID:Qhtlfwib
水槽の引っ越しするとき網で追い回したあとバケツに入れたらいつも茶色のオトシン君が透明な感じになってたよ
引っ越し後すぐ茶色に戻ってたけど
0170pH7.74
垢版 |
2018/09/26(水) 11:23:58.41ID:A0usQsAR
それはストレス
0171pH7.74
垢版 |
2018/09/26(水) 18:34:19.31ID:l1bmkVXC
色の濃淡に関してはわりとよく変わるよな
緑色とかにはなったりしないけど
0172pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 23:23:46.24ID:/3Ooi2xj
立ち上げ3週間の30*30*40のラスボラ6匹とミナミヌマエビ10匹がいる水槽の壁面に苔が目立ってきました
オトシンネグロさんをお迎えしようと思うのですがこの水槽だと何匹ぐらいが妥当ですか?苔をどうにかしたいのですがあまり多いと餓死もしんぱいですので
0173pH7.74
垢版 |
2018/09/27(木) 23:31:43.57ID:F0AV8HbQ
1匹
0174pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 00:07:27.66ID:rpU/VXlL
コケ掃除だけなら1〜2匹で十分。
ネグロさんはわりと雑食だから、ラスボラに粉っぽいエサをやっているなら
それを食べて餓死する事はないと思う。
0175pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 00:15:02.97ID:UOjX9JQ1
餌付けすると苔食わないでジッとするようになる
0176pH7.74
垢版 |
2018/09/28(金) 12:18:05.98ID:eh2AbhIF
25*17*22の半分以下サイズの水槽でラスボラのブルーネオン4匹と同じくエビ10匹ちょいに並オトシン5匹でずっと安定してる。濾過は小型外部フィルター

コケは全く足りないので、コリ餌あげてる。多分、1匹でもコケだけでは足らないんじゃないか
0177pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 03:03:08.03ID:yd0qIyF9
なんか緑の薄っぺらいコケが生えてきたんだけど、これにはオトシンさん無力?
0178pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 10:54:56.91ID:i+QJenrZ
意外に食べてくれるような気がする
0179pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 17:49:06.61ID:GjxDb2aA
うちのネグロさん毎年なにもしなくても繁殖してくれたのに、今年は子供産まれなかったな。
環境は変わってないはずだけど、密度が高くなりすぎたかな?
0180pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 19:55:12.83ID:7jx6guwA
>>179
ネグロは硬度が高くなりすぎると産まなくなるで
0181pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 20:08:49.24ID:GjxDb2aA
硬度か……一緒にエビがいてそっちも数増えてるから、脱皮殻で硬度上がったかな?
0182pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 21:30:00.17ID:7jx6guwA
オトシンもコリドラスもナマズ系は硬度の低い水で水換えやったり、落ち葉入れたら卵を産んだ報告があるけど、

元々雨季に山からの栄養が流れてくる時期は、川の高度が下がるんだけど、その時期に浅瀬で卵をバンバン産むのが多いから

雨季と錯覚させてやれば結構産んだりするって聞くね
0183pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 21:38:49.03ID:GjxDb2aA
なるほど、って事はPHもちょっと低目が良いかな?
バケツでブラックウオーターでも作って流し込んでみるか……。
0185pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 06:44:45.88ID:ABp/qbw+
1年ぐらい放置してた水槽を久しぶりに掃除したら、絶滅したと思ってた並オトさんが全員生存してた

お前ら何処に隠れてたんだよ…しかも立派な体格になってるし、ちょっと嬉しかった休日の朝でした
0186pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 06:50:46.26ID:CU2Aq7/4
オトシンさんの点呼はアクア界隈において最も難しい作業の一つ
0187pH7.74
垢版 |
2018/10/09(火) 12:20:51.48ID:2ZdCEDWG
>>185 それってクルスさん?ネグロさん?無加温?
0188pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:39.09ID:AvRPyw3/
一匹狼だったネグロがふと見たらいつのまにかコリドラス達と混じって一緒にコリタブ食べるようになっててなんかわろた
0189pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 18:56:27.51ID:33qqTvoO
仲良いよ
0190pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 22:06:56.22ID:ndTvvQAg
明日ボルケーノ導入するんだけど何か注意することとかあるかな?
0191pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 11:57:43.26ID:25tik6Q3
お店にボルケーノされないように気をつける
0192pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 10:17:01.23ID:v+YxGE77
ワイルドとブリードって苔対策で導入するならどっちがよろしいのでしょうけ
0193pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 16:41:25.20ID:5/dIFUNQ
>>191
ボルケーノは導入時に落ちやすいからなw

>>192
個体による。
人工飼料で育てられてるブリードの方がコケを食べない傾向にあるけど、
飼育環境に慣れてる分水槽に生えるコケをよく食べる個体もいる
0194pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 16:57:40.80ID:ADd+Qk1B
ネグロさんお腹パンパンなのに産卵しない。
腹水病じゃなかろうな?
0195pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 17:21:32.25ID:VjMLeb5x
オスにスイッチが入ってないかもしれんけど、水換えしてマジックリーフでも入れてみたら?

確かそれで産卵報告があったような?
0196pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 17:32:20.90ID:ADd+Qk1B
マジックリーフかー、田舎住みで買いに行くの面倒だから
その辺に大量に落ちてる落ち葉じゃダメかな?
タンニンが出てブラックウオーターになればいいだけなら、
ヌルデの葉っぱとかでも良さそうな物だが……。
0197pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 18:03:24.21ID:VjMLeb5x
回答者に対するお礼は、うまくいったかいかなかったかの報告だから
経過報告教えてな

硬度の低い水で水換え下方がええと聞くなあ
人によってはRO水なんかやってたような
まあこれはコリドラスやけどな
0198pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 18:12:57.84ID:cRfe2/gp
マジックリーフ入れてブラックウォーターにして水換えしても産卵しない
オスにやる気がなさすぎる…
0199pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 18:15:34.74ID:ADd+Qk1B
>>197
了解。
やってみる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況