X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part23【総合】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ 834a-SyjX [182.21.92.247])
垢版 |
2018/04/29(日) 10:27:30.91ID:xzf4rco30
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレ立てる時に↑を一つコピペして行頭に入れて下さい

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part21【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1515930674/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1520835124/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900pH7.74 (ワッチョイ 9f33-Bw3Y [27.94.252.152])
垢版 |
2018/06/15(金) 18:45:27.92ID:f8UKdMA80
マメスナってエサ食べるときと食べないときあるよな
さっき魚が食べ損ねた餌がポリプの上に乗ったら包み込んで食べてたよ
いつもはスポイトで振りかけても無反応なのに
0906pH7.74 (ワッチョイ 9f74-eOUs [125.195.128.64])
垢版 |
2018/06/15(金) 23:19:38.60ID:h+/Km+3D0
シュリンプが狂って変なCD売ってる…
0907pH7.74 (ワッチョイ 9f33-oW7a [27.91.238.48])
垢版 |
2018/06/16(土) 07:54:57.22ID:EpsUIoBj0
一緒に買ったカクレクマノミが2匹同時に死んでた……なぜ?
同じ水槽で飼ってるスカンクシュリンプやギンガハゼは生きてる
餌をやりすぎた?
0910pH7.74 (ワッチョイ 9f33-oW7a [27.91.238.48])
垢版 |
2018/06/16(土) 11:46:04.53ID:EpsUIoBj0
>>909
一緒に入れていたのはカクレクマノミ2匹、ギンガハゼ、ニシキテッポウ、スカンクシュリンプです
調べてみたところトリコディナである可能性が高いと判断しました
しかしいまいち分からないのが、導入からすでに1ヶ月以上経っていること、水質試験紙を入れても何も問題がなかったこと、死ぬ直前まで餌の食いつきは普段と変わらず良かったことです
0912pH7.74 (ワッチョイ 9fdd-V08y [219.105.235.190])
垢版 |
2018/06/16(土) 16:10:27.23ID:/hJtT8vW0
初心者なんですがご教授お願いしたいです。
現在60センチ水槽でソフトコーラルとお魚を飼っています。サンゴはツツウミヅタやウミキノコ、ナメリトサカなどです。
今回水流ポンプを設置しようと思いネアウェーブ1000sを導入したのですが、水槽内が俗に言う洗濯機のようになっているのですがどうすれば良いでしょうか、正直それが適切なのか強すぎるかもよく分かりません。水流は1番小さくしています。
0915sage (ワッチョイ abbd-IHAD [126.159.225.41])
垢版 |
2018/06/16(土) 17:12:51.95ID:mCaR28Bv0
>>912
首を上に向けて水流で水面がちょっと盛り上がるくらいの位置に調整すれば大分マシになる
0918pH7.74 (オッペケ Sr4f-aH9L [126.186.177.37])
垢版 |
2018/06/16(土) 18:50:57.05ID:MUDaUbEjr
>>911
試験紙でアンモニア、亜硝酸問題なしってこと?
自分が半崩壊した時は初心者の頃一気に魚導入して白点祭りから全滅した事
オゾナイザーの効果が楽しくて調子乗って目盛りブン回して半壊した事
深夜に酔っ払ってヨウ素2回投入した事
311の地震で2日間停電したこと
色々な原因考えられるから直前の行動を辿ってみ
そして海水のエビはビーとかと比べてやたら丈夫なんだよな
ホワイトソックスがピンピンしてるから水質に問題はないと思っていたら試験紙が真っ赤ってことあった
0919907 (ワッチョイ 9f33-YYtD [27.91.238.48])
垢版 |
2018/06/16(土) 19:34:38.84ID:EpsUIoBj0
>>913>>918
レスありがとうございます
水槽はスリム型の60cm、濾過はジェックスのスリムフィルターS、
それとテトラの60cm対応ヒーターと水温計を入れてました

最初に30cm水槽でホンヤドカリを飼っていたのですが、1年位で亡くなったため
新しく何か魚を飼ってみようと思い一ヶ月半前カクレクマノミを購入しました
途中で水槽を30cmから60cmにチェンジ。30cmに入っていた水をそのまま60cmに入れ、
人工海水を作って足しました(それ以後まだ水換えはしていませんでした)

一ヶ月経っても何ともないのでギンガハゼ・ニシキテッポウと、念のためライブロック1kgを購入して
入れました。それが6/3のことなので、ギンガハゼは13日しか持たなかったことになります
水質を今日テトラ・テスト6in1試験紙で測ってみましたが、どれも異常なしでした……
0920pH7.74 (ワッチョイ abbd-ygV3 [126.141.232.176])
垢版 |
2018/06/16(土) 20:08:46.81ID:cVJFevge0
>>919
ろ過が足りてないかな。
外掛けはスポンジマットやウールのみで物理ろ過専用にして、60cmか75cm用の外部くらいは追加した方が良さそう。外部には固形のろ材だけにする。固形ろ材の掃除や交換は何年もしなくて良い。
チャームのバクテリア付きろ過用ライブロックならすぐクマノミ系は入れられる。
今の古い海水は抜けるだけ抜いて新しい海水を。
水温は23〜25くらい。

あと、底砂はザクザク掃除しやすいように中目以上のサンゴ砂2cm以下。

淡水と違って、海水は新しい水はほど魚が元気になるから水換え時は苔を落としてから底の掃除をしながら、を基本に。
水換えは1週間に1/3から徐々に2週間に一度のペースで。

お金はある程度かかるけど、ちょっとずつ設備を大きくしていくよりは節約になるよ。
これなら設置した日にカクレペアとヤドカリくらいならok!
0921pH7.74 (ワッチョイ cbbd-Cu4h [60.91.213.210])
垢版 |
2018/06/16(土) 20:17:48.02ID:FAgTozDW0
>>919
濾過能力が全く足りてない。
水の循環も全く足りてない
何よりも酸素が供給されてない気がする。
水草水槽とかベタの飼育とは全然別の生き物ですよ。
0922pH7.74 (ワッチョイ ef96-8lRf [111.89.5.89])
垢版 |
2018/06/16(土) 20:32:38.48ID:krMNyzJW0
>>919
上で言ってる人もいるけどろ過が全体的に足りないね、外部と酸素供給も兼ねて
河童買ったほうが良さそうだ
あと多分クーラーなしの予定なんだろうけど生体入れるのは涼しくなってからのほうがいい
来年のクーラーが必要な時期までやってみて続けられそうならクーラー買うなり
したほうがいいと思う
0923pH7.74 (ワッチョイ eb2b-Bw3Y [14.8.149.97])
垢版 |
2018/06/16(土) 20:35:13.26ID:C0BBqpCR0
>>919
60スリムって水量30Lくらい?GEXの外掛けで魚3匹+αは色々つらそう
俺だったら今の外掛けをQQ1に交換して、ライブロックと造波ポンプ追加するかな
0924pH7.74 (ワッチョイ 2bf7-Bw3Y [222.10.40.145])
垢版 |
2018/06/16(土) 20:52:33.10ID:f1N2FZ9p0
>>919
散々言われてるけどやっぱり濾過足りてない
ビックリするほど足りてない

海水やるならとりあえず河童とオーバースペック気味の外部の2点がスタートラインだと思った方がいい
その次に夏の水温対策のクーラー導入かエアコン24H付けっぱなし
0925907 (ワッチョイ 9f33-oW7a [27.91.238.48])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:03:06.00ID:EpsUIoBj0
>>920-923
ご丁寧なレス本当にどうもありがとうございます。とても勉強になりました
とりあえず濾過と酸素供給を見直し、早急にフィルターを変えたいと思います
外部フィルターとプロテインスキマーだと、高くてもプロテインスキマーの方がいいのでしょうか?
海道河童、海道達磨、QQ1などのなかから選べば大丈夫ですか?
0927907 (ワッチョイ 9f33-YYtD [27.91.238.48])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:17:04.26ID:EpsUIoBj0
>>924
ありがとうございます
カクレとハゼの供養のためにも頑張りたいと思います

>>926
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1560416.jpg
多分全然駄目な環境だと思います。申し訳ありません
0928pH7.74 (ワッチョイ 9f33-Bw3Y [27.94.252.152])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:29:37.49ID:Jc86lUdO0
>>927
GEXグラステリアスリム600 水量26L
GEXスリムフィルターS 流量180L/時
カクレクマノミ2匹、ギンガハゼ、ニシキテッポウ、スカンクシュリンプ
サンゴ無し

絶対飼えないような環境ではないけどもうちょっとろ過に余裕が欲しいかなって感じ
次何飼うの?
0929pH7.74 (ワッチョイ cbbd-Cu4h [60.91.213.210])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:33:30.89ID:FAgTozDW0
>>927
砂に潜る魚を飼うとか明確な意図がない限り底砂は薄くした方が良いですよ。
白点菌&寄生虫の巣になります。
まぁ、魚を☆にしてないアクアリストなんて居ないのだから情報収集してから頑張って!
0930pH7.74 (ワッチョイ 2bf7-Bw3Y [222.10.40.145])
垢版 |
2018/06/16(土) 21:45:42.69ID:f1N2FZ9p0
>>927
次何を入れるかわからんけど頑張ろ!

ちなみに私も外部で石灰藻ベッタリで見苦しい水槽は>>781にありますw
60規格+外部エーハイム2273+河童大+油膜取り+ゼンスイクーラー+水流ポンプ2
これでカクレクマ2、ルリヤッコ、マンジュウ、ハタタテハゼ、マッコスカーズラス、ギンガハゼ、ニシキテッポウ、キャメル2、貝数個

安定すれば真水足し水だけでひと月ノーメンテでも行けます
0931pH7.74 (ワッチョイ abbd-ygV3 [126.141.221.132])
垢版 |
2018/06/16(土) 23:20:49.94ID:I7ETzh4j0
>>927
QQ1なら、ウッドストーン代かからないし、達磨より本体や音も小さくて、水換え頻度が減らせるから金銭的に余裕があればオススメかな。

底砂は、もったいないと思うけど減らして薄く、水位はもっと上でも良いと思うよ。
0932907 (ワッチョイ 9f33-oW7a [27.91.238.48])
垢版 |
2018/06/16(土) 23:23:21.12ID:EpsUIoBj0
>>929
ありがとうございます
底砂を最低限まで減らしてみたいと思います

>>930
ありがとうございます
おかげさまで元気が出ました

とりあえず海道河童とネワウェーブSを買って様子を見たいと思います
その後徐々に設備を整えていきます。他に何か買った方がいいものなどあれば教えてください

新しい生体は当分やめておこうと思います
0934pH7.74 (オッペケ Sr4f-aH9L [126.186.177.37])
垢版 |
2018/06/16(土) 23:35:39.47ID:MUDaUbEjr
>>925
そうだね、自分も溶存酸素確保のために達磨に一票
自分のは大型水槽だから参考にならないかもしれないけど
濾過装置なしでスキマーと造波ポンプだけだわ
ニシキテッポウエビとネジリンボウいるから砂厚く敷いてるよ
濾過装置つけるかオーバースペックのスキマーブン回すかはその辺はサンゴの有無や好みで分かれると思うけど
話聞く限り寄生虫の蔓延か非力な水流による慢性的な酸欠が考えられそう
焦って大量換水とか、特に底砂リセットは絶対しないようにね
1ヶ月以上魚いない状態でゆっくり時間かけて戻していくと良い
0935pH7.74 (ワッチョイ eb2b-Bw3Y [14.8.149.97])
垢版 |
2018/06/16(土) 23:38:40.78ID:C0BBqpCR0
>>932
失敗は誰でもするものだからね
予算が許すならの話になるけど、水流ポンプ買うならコントローラ付きのやつの方が後悔しないと思う
ヤフオクで8000円くらいで売ってる
あと河童よりQQ1の方が絶対いい
0937pH7.74 (ワッチョイ cbbd-Cu4h [60.91.213.210])
垢版 |
2018/06/17(日) 00:06:38.05ID:Qv1fZrJW0
60規格だと水流ポンプはow-10 あたりかな?
同じ能力のSW-4を60ワイドで使っているけど流量を絞れるから60スリムでも使えると思う
プロテインスキマーはベンチュリー式がお勧め
0938pH7.74 (ササクッテロラ Sp4f-6qTf [126.199.86.105])
垢版 |
2018/06/17(日) 00:21:02.74ID:Ny5ivDX4p
QQ1は外部濾過と併用推奨って取説に書いてあるから、外部濾過とエアレーションを先に買って
その後QQ1を追加で買ってエアレーションを外すみたいな順番が良いんじゃないかな?
でも、外部濾過の一番大きなサイズ買えばQQ1は必要ないと思うよ
0940pH7.74 (ワッチョイ 3b54-IG0Q [122.131.3.249])
垢版 |
2018/06/17(日) 07:50:08.29ID:e6Bc0PYS0
60規格にテトラVX-75とQQ1じゃろ過不足かな…
生体はハタゴにクマノミ2匹、ヤドカリ数匹
あとリュウキュウスガモとタカノハヅタ植えてる
0942pH7.74 (ワッチョイ ef96-8lRf [111.89.5.89])
垢版 |
2018/06/17(日) 08:39:40.86ID:TxJFSHwM0
ちゃんと飼育してる人でエアレしてる人なんて見たことないね
普通にクーラー循環用の外部と河童なりを併用でいいと思うけどな
0943pH7.74 (オッペケ Sr4f-aH9L [126.186.177.37])
垢版 |
2018/06/17(日) 08:55:34.56ID:0nNRdfylr
>>939
まじか。濾材詰めてみっかな
シポラックス系よりサブストラットの方がいいのかな
0944pH7.74 (JP 0Hcf-09af [150.66.101.10])
垢版 |
2018/06/17(日) 08:56:20.80ID:iuMG6rFQH
>>940
ライブロック5、6キロと水流ポンプ入ってるならQQ1だけでいけるレベルじゃない?
イソギン飼ったことないからわからないけど・・・
0945pH7.74 (ワッチョイ cbbd-S0a6 [60.144.9.102])
垢版 |
2018/06/17(日) 09:10:49.09ID:E0B+GQv40
60規格にライブロック5キロと外部ろ過、マメスキ、水流でハタゴ丸3年飼えたよ
今はオーバーフローに移行したけど
0946pH7.74 (ワッチョイ 1b91-55Pe [120.74.57.223])
垢版 |
2018/06/17(日) 09:12:30.54ID:wynvoYML0
>>943
粗めのサンゴ砂がいいよ
還元ろ過起きたら成分溶けるみたいでカルシウムリアクターみたいな役目を持つ
狙った反応じゃないから制御できないけどね
0947pH7.74 (ワッチョイ cbbd-6qTf [60.68.57.148])
垢版 |
2018/06/17(日) 11:26:15.57ID:7dDW0tIt0
>>940
充分でしょ、サンゴもソフトコーラル なら入れられるレベル
0950pH7.74 (アークセー Sx4f-aH9L [126.173.158.21])
垢版 |
2018/06/17(日) 13:16:09.01ID:pY9N5Qhox
>>946
thx
棒サンゴなんかライブロック化も楽しみだな
0952pH7.74 (ワッチョイ cbbd-6qTf [60.68.57.148])
垢版 |
2018/06/17(日) 13:50:54.93ID:7dDW0tIt0
外部濾過だけの場合、酸素不足が起こるからエアレかスキマーが必要になるよって事を伝えたいだけ、予算もあるだろうし

うちは、90cm水槽で外部濾過90L用2台とQQ1を2台付けてるけど、濾過能力見てるとQQ1外して外部濾過もう1台追加した方が良かったかなと思ってる
0953pH7.74 (ワッチョイ cbbd-6qTf [60.68.57.148])
垢版 |
2018/06/17(日) 13:52:38.24ID:7dDW0tIt0
さて、新しく買った海道システムが届いたからこれからセットして、イエロージョー買いに行こう、ちょー楽しみ♪
0961pH7.74 (ワッチョイ 6bf1-Bw3Y [180.221.104.242])
垢版 |
2018/06/18(月) 10:07:48.96ID:Hi1wltag0
大阪市内南部在住、チャームの安60OF+スレンダーOFがコケてエラい事になってるんじゃねーかと帰宅してみたがビクともしてなかった
0965pH7.74 (ワッチョイ 6bf1-Bw3Y [180.221.104.242])
垢版 |
2018/06/18(月) 11:13:26.24ID:Hi1wltag0
117の時にマンション7階でディスカスのブリーダーやってた奴が居てなぁ
90水槽4個がラックごと全部コケて水が4階まで抜けたそうだ
やっぱ地震あったらそんな悪夢考えるわー
0969pH7.74 (ワッチョイ 2bf7-Bw3Y [222.10.40.145])
垢版 |
2018/06/18(月) 11:59:45.19ID:mWbgJFV80
やどかり屋が天王寺区 震度4
フリーウォーターが生野区 震度5弱
アクアギフトが忠岡町 震度3

他はどうなんだろ
地震計のある場所の地盤と店の場所の地盤に差があるから
揺れはこれより弱いかもしれんし強いかもしれん 
0970pH7.74 (ワッチョイ 9f7b-VG9F [61.125.85.106])
垢版 |
2018/06/18(月) 12:20:39.04ID:TlYvgkLV0
わい家、40キューブの水槽が漏れるも迅速なタオルにより大事には至らなかった模様
生体も今の所問題なし
水減った状態でエアレとクーラーの循環だけで2,3日大丈夫かな?
ハタゴが心配
0971pH7.74 (JP 0Hcf-whCf [150.66.100.201])
垢版 |
2018/06/18(月) 12:24:07.57ID:jGiQzCWJH
奈良県だけど結構揺れたわ
家がどうなってるか心配
0973pH7.74 (ワッチョイ abbd-ofkV [126.45.184.50])
垢版 |
2018/06/18(月) 12:53:17.17ID:vs/Gwq8l0
アクアギフトついにエメグリ入荷し始めたんだな
0974pH7.74 (オッペケ Sr4f-aH9L [126.186.177.37])
垢版 |
2018/06/18(月) 13:43:44.81ID:eu73khfcr
大阪の人頑張れ
俺は311の時茨城だったが電気復旧するまで
手動エアレ頑張ったわ。水温低下で魚は死亡。エビとシャコガイはなんとか耐えた
0975pH7.74 (ワッチョイ 3b19-Hy8n [58.98.169.79])
垢版 |
2018/06/18(月) 14:01:34.11ID:+eurZnlG0
大阪の被害少ないといいなぁ。
被害にあわれたかた、復旧がんばってください。

私は311で6弱でマンション水浸しやったけども、ほんと大変だった。
懲りずに再開してるけど、水槽に大きめフランジと重いポリカ蓋は必須だと思う。
でも、直下来たらどのみちオワタだろうけども・・
0978pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 16:32:39.99
たてますね
0981pH7.74 (オッペケ Sr4f-IHAD [126.34.34.118])
垢版 |
2018/06/18(月) 17:19:44.11ID:r9HNuYaSr
>>979


西日本の奴らは強く生きろよ
東日本の俺らも明日は我が身だ
0984pH7.74 (ワッチョイ 9f74-eOUs [125.195.128.64])
垢版 |
2018/06/18(月) 20:12:01.15ID:SMKKefUC0
沖縄からの輸送でちょっと心配だけど
思い切ってジェイズのライブロックポチった
0986pH7.74 (ワッチョイ 0fcf-XbfR [153.206.241.165])
垢版 |
2018/06/19(火) 00:46:31.94ID:AvThke/M0
>>985
俺も気になって店舗で実機触ってみたけど、汚水カップがOリングでぐいっと嵌め込んでるだけのタイプで、付け外しの度にいちいち力込めてグイグイグイグイやんないと外れないからめっちゃ煩わしいから選択肢から外したよ

でも青いパーツは綺麗だし流行って欲しい
0987pH7.74 (ワッチョイ 9f1e-C6Vr [125.14.232.83 [上級国民]])
垢版 |
2018/06/19(火) 05:21:52.64ID:giHnbIFT0
>>980-983
ほんと騒ぎすぎ
今回の地震はたいした事がない
じっさい死者もたった4人、津波もないうえに
冬季でもなく計画停電もない
東日本大震災とはまるで違うごくごく軽微なもので
アクアへの影響なんて殆どないわな
0989pH7.74 (JP 0Hcf-whCf [150.66.111.121])
垢版 |
2018/06/19(火) 07:30:22.58ID:DWp0lmfKH
>>986
サンキュー
メンテだるいのは嫌だなぁ
震央の北摂なんか大阪の中でも治安いいし富裕層多い地域だからボロ屋以外はそこまで被害ないだろうしなぁ
ガス、水道が6月末まで使えないのはほんとかわいそうだけど
0991pH7.74 (ワッチョイ 2bf7-Bw3Y [222.10.40.145])
垢版 |
2018/06/19(火) 08:05:09.24ID:jXRFGxaP0
>>987
東日本大震災の3日くらい前に強い前震があったの覚えてるかな
今回のはこれで終わる事を願うばかりだけど本震の強いのが来るかもしれん

地元の方ならアクア云々じゃなくて人の命守ろうな
0992pH7.74 (ササクッテロラ Sp4f-qZuv [126.199.73.116])
垢版 |
2018/06/19(火) 09:47:59.44ID:tV9vQObsp
東日本大地震で甚大なダメージ受けて
やめてたけど、新築を機に再開しようと
思ったらこの地震か…ちょっとめげるな…
0993pH7.74 (ワッチョイ 2b19-5PSh [222.224.206.193])
垢版 |
2018/06/19(火) 11:34:24.61ID:LbogYxP00
金があったら免震構造の家を建てたい。。
ところでアクアギフトとか大丈夫だったのかな?
注文したくても状況わからない。。
0994pH7.74 (ブーイモ MM8f-HUTv [210.149.255.56])
垢版 |
2018/06/19(火) 12:26:00.88ID:vVeYZIaqM
地震を考えると大型水槽は躊躇するよな。大型よりも小型を複数、ガラスよりもアクリル。フランジ、フタを設置。
みなさんどんな対策されてますか?
0998pH7.74 (ササクッテロラ Sp4f-6qTf [126.199.86.105])
垢版 |
2018/06/19(火) 12:52:10.37ID:hXlZfrGvp
イエロージョーフィッシュまじで綺麗だわ
買って良かった…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況