X



水草総合スレッド74株目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 21:17:37.03ID:2ZhnEF08
有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(合計何W?、照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ
水草総合スレッド63株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475335658/
水草総合スレッド64株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1479661882/
水草総合スレッド65株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485675435/
水草総合スレッド66株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486124644/
水草総合スレッド67株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486557290/
水草総合スレッド68株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1490954911/
水草総合スレッド69株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495701771/
水草総合スレッド70株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502707114/
水草総合スレッド71株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509901535/
水草総合スレッド72株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1517881695/
水草総合スレッド73株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1521544838/

!extend:on:vvvvvv:1000:512
0415pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 08:02:21.31ID:KYC/lXp2
90cm水槽にカージナル30匹+ミナミヌマエビで
餌すらやってないけど何の問題もない
0416pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 08:47:43.79ID:M0gyU6s1
>>408
何の水草をメインにするかによっては重要になる場合もある。有茎中心ならそれほどでも。人工的に栄養濃度をコントロールできるプロフェッショナルならどうだか知らん。
0417pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 12:08:27.06ID:+oNUko5z
濾過が出来上がってしまえばフィルターは必須ではないわ
でも水流は欲しいから結局使っちゃう
0418pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 12:14:35.45ID:z5el+X3H
質問なんだけれども、陰性水草しか入ってない水槽ならリン酸除去剤をフィルターに入れても悪影響は少ないかな?
光合成による養分で育っていると考えた場合の話だけれど。
0419pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 12:17:48.40ID:kZhXeDPT
60ワイド水槽に外掛けの一番小さいので足し水だけで維持できてるわ
他の水槽もエーハイム片付けようかと思ってる
0420pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 12:20:30.87ID:M0gyU6s1
>>417
必須ではないとベストは違うんだぜ。数台並べて実証済み
0421pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 12:22:52.05ID:eRo85lCK
フィルターあってもなくても水草の成長に変化はなかった
0422pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 12:26:18.29ID:lgB7t11d
水流作れれば何でもいいが結局は30cm用の小型フィルターに落ち着いた
水は動いてないと難しいわ
0423pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 13:29:12.76ID:/OtGgyW4
エアレーション止めてco2添加してて生体死なないの?何時間やっていいものか分からなくてびびって3時間くらいでやめちゃう
0424pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 13:49:15.34ID:OsUhXrmb
サーキュレーター付ければ水流問題ないんぢゃない?
0425pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 18:27:38.75ID:NVZVsEcY
>>402
遅レスでゴメン
水草の種類にも生体も問題なければ良いと思う
一般的な考え方を書いただけですよ
但し育ちにくい水草や弱酸性を好む生体もいるので書かれている通り導入時に水合わせに注意すれば良いじゃないかな
CO2添加してPH6.4程度を維持しても水槽内の水草のCO2消費量が飽和状態を超えると逆にコケやすくなる
水草にもCO2消費量の多いものもあれば少なくても育つものもいる
要は全てのバランスが良ければコケ難くい水槽が維持できる
水草も生体もある程度すると環境に慣れるので何が正解かは水槽個々によると思う

>>423
いま早く育てたい水草を入れているので、12時間/日、2〜3滴/秒入れてるけど生体は落ちずに問題ないよ
但しやる、やらないは自己責任で頼みます
いきなり添加量を増やすとシュリンプとかやってる場合PHショックを起こしやすいので徐々に添加量や時間を増やしていくとか様子を見ながらやるのが良いと思う
0426pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 15:43:13.63ID:3MGzLLMO
長文書くやつのホームページ見て
「は?なんすかこれ?」
ってなった事が何回かある
大砲ぶっ放しといてこりゃ無いだろ、、みたいな(笑)
0427pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 17:27:37.43ID:I9B+OLKy
ミクロソリウムのストックを活着させようと思ったら
葉っぱから葉っぱ生えてて困ってる
0428pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 19:59:55.79ID:9SMggrwd
ストック水槽はニッソーの超小型水中フィルターで水流作ってる
止水は諦めた
0429pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 15:36:54.31ID:jVlEDgfM
大磯+肥料無しで3ヶ月維持してきたけど、初めて肥料入れてみた
イニ棒1本だけ、ウールパッドにくるくるしてライフマルチに突っ込んで放り込んでみたら
明らかに気泡の発生量が多くなった

マツモ以外は一般に陰性で肥料不要っていわれてるやつばっかだけど
やっぱちょっと入れてあげると違うねー
0430pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 16:07:25.71ID:Zp+/SWl0
彼のことは好きなのにセックスはあまり好きじゃない。そんな夫婦でも満足...
0431pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 19:38:15.64ID:1YYdHl2H
トロピカの組織培養のタイワンモスを買ったけど、ぶっちゃけ普通のモスとの違いが分からない
売り切れだった普通のモスの代用で買っただけだから、綺麗に育ちさえすればそれで満足ではあるけど
0432pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 23:04:57.48ID:Vjr5NClY
グリーンロタラトリミングした

苔が生えませんように
0433pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 00:27:46.94ID:3wYnr2Tb
ソイルで立ち上げて半月でアヌビアスナナだけが葉の付け根から腐ったように溶けてしまった

茎をキツく縛り過ぎたのが原因なのか、理由が分からんわ
0434pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 00:39:10.64ID:pYAg3iQX
きつく縛りすぎたりして、茎に変に傷がはいるとそこから溶ける
0435pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 10:59:57.81ID:GTM670vp
トリミング用にS字のハサミ欲しいけど
ADAのはやっぱり高いな…
みんなどんなハサミ使ってるの?
0436pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 11:00:48.56ID:vQt0cvpa
どっかの直線タイプとあまぞんでかったS字と鼻毛きりばさみ
0437pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 11:21:13.48ID:e+SQ/W9e
無理してADA揃えたわ
使わなきゃもったいない精神でトリミングサボらなくなった
0438pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 13:42:46.51ID:Bor32w4t
どんないいハサミも使ってりゃ切れ味落ちるし刃こぼれもするからなぁ
S字みたいな研ぐのが絶望的なハサミなら安物買って1年ごとに買い換えてもいいんじゃね
0439pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 13:53:53.48ID:vQt0cvpa
>>438
砥石を砕いて粒状にしてシュッシュするといい
0440pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 14:37:01.48ID:/yP5Kque
生体入れないと虫が湧くね
水草の選定したヤツをプラケに入れといたら
緑色に羽根がついた虫がたくさん湧いてきて大変だった
さっき
0441pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 14:56:26.62ID:1iglOnTk
あー、いるいる
GHDあたりに咥えられてるの数回見たことあるわー
0442pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 01:50:25.38ID:HIcGaFRD
ADAの道具は軽量なのが良いね長時間作業していても疲れにくい

尼で買える安物でも出来ることは同じだけど
人間一度楽することを知ったらもう戻れない訳で・・・
0443pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 02:02:52.13ID:05jlzZqj
ロタラをグリーン、インディカ、ロトンディフォリアと植えてるんだけど
グリーンだけ極端に生長が遅い
そういうもんなの?
0444pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 06:36:03.75ID:XJDBDGrK
ブセファランドラって何種類あるの?
最近クガダン買ったけどいろいろ在り過ぎて良く分からんのだけど
0445pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 06:38:14.30ID:XJDBDGrK
クダガンだったw
オススメのブセファランドラってありますか?
0446pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 09:57:25.82ID:U6Q3iQju
レッドルドヴィジアはトリミングして差し戻したほうが成長早いな
根っこ側の方は脇芽が出るのが遅くて差し戻したやつに負けて光を奪われてしまう
0447pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 12:10:26.21ID:RWvcS1nz
>>443
そんなもんだよ
グリーンが遅いっていうかインディカとロトンジフォリアがやたら成長が早いので
0448pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 18:14:41.15ID:6BPUl5ha
ルドヴィジアの古くなった葉や茎から変な苔生えて崩壊を2回経験してるから嫌い
あいつらさえいなければ……
0449pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 18:24:05.83ID:M/eJr3wL
ルドヴィジアって成長早いのに妙に苔が付きやすい不思議
0450pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 19:19:40.95ID:gTMi1OY+
カリウム過剰の疑いがある場合は、定期的に水換えするだけにして長期的に経過を見るのが良いですか。
0451pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 19:34:15.67ID:irvEbqA+
>>445
ブセの代表的なのはクダガンだよね
綺麗に見えるのはパールグレイかな
カユラピスは細長いギザギザの葉が魅力的
レッドジェイドは逆に葉が丸みを帯びて可愛い

っていうか、全部お勧め
0452pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 19:37:04.86ID:9HxgJS9f
>>445
ブセファランドラは採取業者やショップが勝手に名前つけまくるから
正確な種類なんか誰にも分からんよ

あと価格も考えるとやっぱクダガンが一番いい
0453pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 19:52:59.73ID:irvEbqA+
>>452
ホントこれ
.sp付けて勝手に売ってるからね

クダガンは我慢強く育てれば割と↑まで伸びてくれるから中景から後景まで使える
miniって付く奴は頑張って前景から中景までかな?
後は色と形で自分で選択するしかないね
0454pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 20:14:03.81ID:M/eJr3wL
ブセ一つ買ってみたいんだよなあ
なるだけ青〜紫の色が強いのが欲しいんだけど
やっぱクダガン?
0455pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 21:29:11.89ID:FRrAG3J7
俺も今年になってブセが気になり出して一つ買ったよ
紺色寄りの色調が決め手でやはりクダガンに軍配が上がった
0456pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 21:59:26.45ID:RTRpY5ot
>>454
お試しで育ててみるならクダガンかな?
流通量も多いし他のブセと比べて値段的にも安価だしCo2も要らないし、入門編としては良いと思いますね
0457pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 22:13:33.71ID:l6y/8K9q
>>449
光のあたらない下葉はガンガン落ちるしな
貧栄養、光少なめのほうがきれいに育つ印象
0458pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 23:22:43.14ID:RebGU4Oe
ブセ成長遅いからコケて来ちゃった
グリーンウェービーのきれいな緑ももはや茶色がかっている
0459pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 10:30:26.70ID:67TEyXbN
ブセの花は感動するぞ
最初だけ
0460pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 10:31:57.18ID:oygkl3TY
見つけた頃にはエビに食べられてる
0461pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 11:41:05.34ID:vcvbRae/
ブセって陽性の水草が茂るような環境だと難しい気がする
0462pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 12:15:35.66ID:GO/AntLe
>>461
うちのブセはグリーンロタラ がもさもさの環境で元気に育ってる
0463pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 12:18:10.00ID:T9kmp6VB
ブセの必要光量って結構人によって方向性違うよね
強いと焼けるって人もいたり、暗い方がいいって人も居たり、逆に光が一番重要ってひともいたり
実際、水槽底にも水面近くにも設置してるけど、生長遅すぎてよくわからんわー
強いて言えば、水面近くでイニ棒近接させてる株が、根が1〜2日で何本も活着してて早いとは思ったけど
ブセは元々根が強いし株の個体差もあるだろうし、やっぱよくわかんね
0464pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 12:48:14.68ID:oygkl3TY
重要なのは根だと思う
ソイルに植えて高光量CO2添加したブセはガンガン育ったけど流木活着したのは苔た
0465pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 13:37:54.15ID:/UXbjYTM
陽キャ水草沢山植えればコケないぞ
アヌだのボルビだのの陰キャと一緒にするからコケる
0466pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 16:22:25.91ID:+JrnWKws
水草にキャラ設定しなくてもいいと思います。
0467pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 18:58:53.05ID:tMiKyQwQ
ブセって割とすくすく育つ印象
うちはナナプチは黒髭にやられやすい
0468pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 21:41:14.94ID:8FbI6ZgE
ロタラは赤くならんのにフェネストラタルム爆稙してるわもうストックにも入りきらん
0469pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 21:42:35.04ID:RW1gYH6A
フェネストラタルムってなんやねんと思ってググったらめっちゃ高いやん
オクにでも出せば
0470pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 21:45:11.68ID:tMiKyQwQ
フェネストラタルム ムリヤリディー
って凄い名前だなw
0471pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 22:40:53.24ID:Ip1mIN60
フェネストラタルム ムリヤリディー

初めて聞いたわ

チャーム覗いたら、高級感ある名前に思えてきたww
0472pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 22:40:55.86ID:qNgeon0X
葉の長いブセみたいだな
0473pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 22:52:17.42ID:tPpJ+Dw+
調べてみたら学名はムリヤディーだけど誤記されたムリヤリディーがそのまま広まっちゃった感じか

とはいえ良い感じの草だね
育てやすいみたいだしブセみたいに普及するかな
0474pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 00:56:03.72ID:PgPkNy+t
普及して安くなったら買おう
0475pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 01:25:33.33ID:R0ZenYnf
>>473
最初に仕入れたアクアフォレストが間違えたんだよな
0476pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 01:26:40.51ID:aVfoSMP4
今からでも直さなきゃ
ムリヤディー!
0477pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 01:28:05.45ID:aVfoSMP4
グルジアをジョージアとか、ビルマとかソ連とか
よりは簡単に呼び名は変えれるよな
0478pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 07:54:46.12ID:naeyJi+C
ムリヤリ感がスゴイ
0479pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 12:20:40.87ID:wNxMa7oQ
ロタラ植えたら茎の部分から根が何本も生えてきてるのだが何か間違えてるのかな
0480pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 12:53:02.12ID:VzN/BkEz
>>479
普通。
0481pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 15:54:54.11ID:gCp/NMWZ
>>479
ある程度は生えるが生え過ぎてるのなら水中の養分が多いのかも
0482pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 20:39:00.12ID:q4CYXD6P
ハイポもなんかの間違えなんでしょ?
アクア業界ったら★
0483pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 00:32:19.58ID:/cmFlYkT
>>444
ワイルド株は溶けやすいし水槽に悪影響を及ぼす可能性高いから気をつけた方がいいよ
0484pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 05:44:00.22ID:lFXM11C5
うちもヤフオクで買ったワイルドブセ入れたら今まで順調だった株が半分くらい溶けたな
本水槽に入れるまでひと月は様子みるようにしてる
0485pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 11:03:42.86ID:OIlCUlgg
ワイルドセブンに見えてわろた
0486pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 11:12:44.14ID:oCeGDntS
ヘボピーとか
0487pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 21:44:37.34ID:OslF5tkO
今年初めてカボンバという水草を買いました。
2か月くらいたち少し大きくなって脇芽も出てきたと思ったら
櫛目の部分にそってバラけてしまいました。
そういうものなのでしょうか?バラけた櫛の下からは根がでてます。
0488pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 21:52:29.97ID:teMY4+pL
ホムセン行ったらウィローモスが1パック250円で売ってたから買ってきたんだけど流木に活着させる為にちぎってみたらなんかヘドロくさい・・・
これがモスの仕様だと思い流木に巻き巻きして水槽に沈めたら水槽から焼き海苔5倍みたいなにおいが漂ってくるんだけどモスってこういうものなの?
0489pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 22:45:32.02ID:z0qo96h4
>>488
お前が臭いんじゃね?
あとマルチすんなよな
0490pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 23:43:31.86ID:Y49SRRcF
>>488
モスに藍藻が混じってたんだろな
蛍光グリーンみたいな色のが藍藻
退治しにくいから、そのモス捨てた方がいいぞ
0491pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 00:13:02.67ID:q14LD7v9
>>487
カボンバは意外と維持するのは難しいよ
環境が合わないと下の方から葉が取れて茎だけになってしまう
0492pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 08:01:28.58ID:0soytzIJ
ロタラのトリミングして一週間
前回に比べて脇芽が早く出ているようだ
カリウム添加が効いてるのか
0493488
垢版 |
2018/06/17(日) 11:42:15.51ID:j5MyVQIY
>>490
どうやら藍藻の様ですね。
調べたらバランスが良く栄養が少ない水槽だと自然消滅すると書かれているので少し様子見てみます。
投入して3日目ですが大分匂いも減ってきました。
水槽立ち上げてから一か月たちますが中には海老しかおらず餌もほとんど与えていないので栄養はほとんどないと思われますw
0494pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 13:03:18.11ID:81i1TEor
もはや
藍藻なら100均のオキシドールで楽勝
0495pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 14:51:03.82ID:VRQtaKpW
水草って食器用洗剤で洗っちゃダメなのかな?
食器用ってだいたい用途の項目に野菜が入ってるから生体に対しての毒性は低いんじゃないかと思うけど
農薬も洗剤使えればかなり落とせると思うけど
どうなんだろう?
0496pH2.24
垢版 |
2018/06/17(日) 15:21:36.08ID:1qbceTpT
>>495
洗剤(石けんではなく合成界面活性剤のほう)はどれも有毒だよ。
食器用だろうと野菜洗い対応だろうと。生物を殺してしまう。
分解され難く浸透性が強いので人間の皮膚も侵してしまう。
避妊剤にも使われていて精子を殺してしまう。

たぶん水草などの植物も弱って病気になりやすくなるんじゃないかな。
合成界面活性剤の洗剤ではなく、無添加の石けんが無害。
0497pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 15:29:17.43ID:bxvn+LXG
油とかの疎水性の汚れを落とすのに有効だけど農薬には無意味では?
0498pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 16:26:30.25ID:VRQtaKpW
>>496
「水草その前に」みたいな焼成カルシウムとどっちが有害かなー?って考えたときに
食器用洗剤で手が荒れるほうがよっぽどマシな気がしたんだけどどうなんだろう?

>>497
表面についてる農薬は落とせそうじゃない?
0499pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 16:29:33.55ID:lkwtwF3q
最近の農薬は浸透移行性あるやつが多いから
内部まで染み込んでて洗ったくらいじゃ落ちないよ
0500pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 16:35:41.56ID:sD3a8VPO
>>493
なんjスレの方で答えたけど、もし硫黄のような臭いがするなら藍藻じゃないからな
0501pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 16:36:17.57ID:AP+Gctlm
使う目的が全く違うモノだって事に気がつかないのか
0502pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 16:37:40.69ID:bxvn+LXG
洗剤は洗うためのものだからとりあえず何でも落ちるだろうみたいな考え方?
0503pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 16:44:49.38ID:1A3RnD76
水草→生かす
野菜→食べる
0504pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 17:28:28.10ID:VRQtaKpW
>>499
そうすると農薬使ってある水草は養生してもエビ水槽に入れないほうがいいのかな?

>>501
焼成カルシウムだってもともとは水草養生用のものじゃないんじゃないのかな?
0505pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 19:30:04.95ID:v/0mXakd
ふと思ったけど水草をきれいに育てるためには農薬も必要なの?
害虫対策だとは思うけどどうなの?
0506pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 20:16:00.29ID:A3RrYcZK
>>505
ファームで水上栽培するのには欲しいんじゃない?

自宅で維持管理しててもアブラムシ付いたりするくらいだし...
0507pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 20:31:45.79ID:MR5x+/o/
>>505
ナメクジ用だね金属毒だから海老なら一撃!
0509pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 21:28:53.80ID:1zoc38AN
オランダカイウかな?
0510508
垢版 |
2018/06/17(日) 21:35:21.57ID:2+rnPwY6
>>509
画像調べてみたらその種類のようです
ありがとうございました
0511488
垢版 |
2018/06/17(日) 22:29:49.88ID:UDRWIEmv
>>500
開封した時は青臭い感じだったのですが指でちぎり始めたらドブ川の底の土(バキュームカー)みたいな匂いがし始めましたねw
硫黄と言われればそんな感じもします。
我慢してそのまま流木に巻き付けて水槽に沈めた所、水面から海苔臭がし始めた感じですw
すぐ沈めずにバケツに2-3日漬けておけばよかったと後悔してますが腐り始めだったのでしょうか?w
ですが中のエビちゃん達は喜んでモスをツマツマしまくってますw
0512pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 06:01:30.49ID:a1nuBUCK
ウィローモスが成長しません。
マツモとか、アナカリス、カボンバ(安い水草ばかりですが)等は凄く順調に生育している(一週間で5cmくらい伸びる)のですが、ウィローモスだけがダメです。
溶けたり茶色になって枯れたりするわけではないのですが、いつまでたっても増えない(大きくならない)んです。
これって原因はなんなんでしょう?
0513pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 06:37:32.76ID:4BbfkE/m
>>512
CO2の有無と、水槽サイズと光量を書いてください。
0514pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 07:43:57.77ID:a1nuBUCK
>>513
お世話になります。
CO2添加はしていません。
60cm水槽にメダカが40匹程度、ライトは「ジェックス クリアLED パワーIII 600」という水槽用のLED照明を1日10時間点灯させてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況