X



【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 21:11:56.21ID:DUhsJr4p
カワリヌマエビ属(Neocaridina)とヒメヌマエビ属(Caridina)の小型淡水エビについてなんでも語りましょう。
比較的丈夫なうえ大卵型で繁殖も容易!

■代表的なエビ
・カワリヌマエビ属
チェリーシュリンプ(レッド、ファイヤー、イエロー、ルリー、ホワイト等々)
ゼブラシュリンプ(タイガーシュリンプ、ハニーシュリンプ)
アルジーライムシュリンプ
ストライプシュリンプ(インドゼブラシュリンプ)
インドホワイトバックシュリンプ
チャイナブルーシュリンプ(ブラックシュリンプ、ブルークリスタルシュリンプ)
ノコギリヌマエビ(トロピカルシュリンプ)
レッドテールグリーンシュリンプ

・ヒメヌマエビ属
インドグリーンシュリンプ(グリーンシュリンプ)
0082pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 20:35:33.01ID:jxCjArAG
>>80
それな ホテイが原因ではない気が
0083pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 01:10:12.56ID:SLH0aLLO
30キューブでgexメガパワー2045とツインのスポンジフィルターでどれくらい飼えるかな?
0084pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 14:35:28.78ID:hF+TVREl
30cmキューブ+外部フィルターで飼育
何故か殆ど脱卵、何故?
0085pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 15:02:40.38ID:Z7Y8anBd
洗濯機だからだろ
ヌマエビって言う位だから本来どんな環境の生物か考えてみろよ
0086pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 15:09:02.42ID:uzEYdeUt
脱卵じゃなくって生まれた後即死してる可能性
稚エビが育たない環境ってことね
0087pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 15:50:01.68ID:Tuw7YlZq
90スリムにSV9000でポピィグラスでもスーパーレッチェリ減る一方だったから水流だねモスとか水草がガッツリ生い茂ってたら大丈夫だろうけど
シャワーパイプの穴広げたやつで壁向きやや上よりで水流殺したらチャームのレッチェリ増え続けてるから水流は気にしたほうがいいベタ程デリケートではないけど
0088pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 16:54:01.28ID:BzF3eqQb
ウチは落ち着きがないオスはもちろん、抱卵メスでもエアレーションの上昇水流で遊んでるけど順調ですね
モス&マツモ密林があって水面水流はほとんどないからかな
0089pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 00:40:57.98ID:0Ptx8TIR
角の隅っこに向けて流してるから水竜はほぼゼロ状態
でも下の吸い上げはすごいw
0090pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 00:45:10.82ID:v3iKu4Wb
ウチの水槽に水竜が出た事はないなw
0091pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 00:48:09.96ID:c+gtDw1N
可愛いかな水竜 うちも欲しい
0092pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 01:17:29.05ID:Yw4XYB5Q
水竜は下の吸い上げが凄い、と
0093pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 12:17:21.61ID:5MYMRPpp
水竜はアクアリウムの範疇を超えてね?
0094pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 12:33:28.96ID:mNnGEFNu
ええっ君たち水槽に水竜いないの?
おっくれってるぅ〜
0095pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 12:41:45.91ID:hVu0BK3t
あかん脱皮不全が連続だ
0096pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 13:35:38.54ID:v3iKu4Wb
頭がプラナリアっぽいデザインの水竜がイメージに浮かんだw
0097pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 13:48:56.96ID:c+gtDw1N
脱皮不完全な水竜がじたばたしてるの図
0098pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 14:08:47.09ID:u6E4rapY
>>95
カルシウム不足では?
0099pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 15:55:32.70ID:FjBQwVJu
チャームシュリンプを落とさずに導入って難しいのかな?
ミナミ2回オレンジ1回購入、全滅はないけど必ず数匹落ちちゃう
俺の水合わせが下手なのかなぁ
0100pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 16:37:46.60ID:1PSbVmp9
エアチューブの点滴で問題ないと思うけど(エビなら3時間ぐらいかけるかな)

それより通販で購入するなら季節の方が重要じゃないかな?
なるべく春と秋に買うようにしてる
今の時期なら輸送範囲で雨が続く時に頼むかな
真夏にエビは購入したくないし
0101pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 18:16:06.66ID:FjBQwVJu
点滴法で二時間位かけたんですけどダメでした
今度購入するときにはもう少し時間をかけてみたいと思います
あんな澄ました顔して輸送時のストレスは半端ないんでしょうね・・・
0102pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 18:52:43.60ID:IZT20Wa1
ライムシュリンプの稚海老を見つけたけど想定よりでかい…
これでは稚魚の餌にはならない!
0103pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 19:12:23.15ID:y4ghGMKM
>>102
稚魚の餌には無理だね
ミナミもチェリーもビーも無理
0104pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 19:16:44.17ID:hme5u90Q
海猿という名の餌
0105pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 20:09:21.11ID:IZT20Wa1
>>103
ビーでも無理か…気難しい魚のおやつ程度に考えるか
0106pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 20:39:32.28ID:mjnsyQ6c
チャーム通販のエビや魚ドボンだけど落ちる事滅多にないな
ちな群馬在住
0107pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 21:06:42.77ID:c+gtDw1N
購入するならやっぱ気にするのは時期じゃね? 春秋だようちも
0108pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 21:33:15.84ID:aR37N30O
1月くらい前にベルベットブルーシュリンプ10匹買った
バケツに出して一晩放置してから点滴じゃなくてコップ一杯ずつ水足して3日目に外発泡に出した
呑気なやり方だけど落ちたのはいないよー
0109pH7.74
垢版 |
2018/06/11(月) 21:59:55.58ID:c+gtDw1N
4~5月はちょうどいいよね 落ちにくい
0110pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 11:16:51.30ID:otTDNkE6
うちのエビが全滅したのは蚊取り器使ったバカのせいかもな
メーカー側の説明にも観賞魚への毒性があると書いてあるから
使うな言っといたのに腹立つ
0111pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 11:30:02.26ID:BVSbweeq
近所で殺虫剤撒いたかもしれないし、実際よくあることだろうな
0112pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 11:43:42.66ID:Kkz3KUv6
スプレーじゃない電気のアー○○ーマットの方をかれこれ数年夏は使ってるけど全滅したことないな
0113pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 12:02:54.93ID:VKxf8cpZ
10匹入れたはずがいつも4匹しか確認出来ないってのはそういうことだよな
脱皮殻だと思ってたのは本体だったのか…
ラムズがたくさんの水槽なら死体なんて残らない?
0114pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 13:17:17.15ID:xj6zkNvh
稚エビでもなきゃ脱皮殻と亡骸は見間違わないよ。
0115pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 13:25:09.00ID:OKdYyeLl
>>113
ラムズは綺麗に食べきるよ
0116pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 13:31:18.39ID:uGg8Avdt
ファブリーズ撒かれたんじゃないの
0117pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 13:47:12.65ID:VKxf8cpZ
>>115
まじか。ありがとう
0118pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 14:06:03.42ID:ccY3/aQy
シュリンプ飼ってる部屋でコバエがホイホイみたいな置くタイプは使わない方がいい?
0119pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 15:51:30.58ID:rgXyTJ8X
スプレータイプの殺虫剤以外は気にしなくて大丈夫
0120pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 16:40:44.74ID:fjsPjkFP
>>112
信じるぞ これで夜中蚊で起きる事なくなる!
0121pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 16:57:30.99ID:cyCoSjyc
馬鹿だな
アースノーマットくらい点けろ
長年全く問題ない
匂いのしないタイプだと消し忘れて
人間の方が喉痛くなるけど
0122pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 17:05:03.98ID:Kkz3KUv6
水に溶けづらいから使っても大丈夫ってどっかで見た、渦巻線香も同じ作用だから確かOKだったはず
0123pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 17:38:00.40ID:VKxf8cpZ
キンチョーリキッドとかのわざわざ「水性」ってついているタイプあるよな?
あれ、どうなんだろうな
使ってるけど
0124pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 17:39:14.52ID:fjsPjkFP
もっと早く知りたかったぜ ありがとう!
0125pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 17:43:09.17ID:VKxf8cpZ
どっかの海老すれに貼られていた各殺虫剤の使用可不可一覧表が見つからない
0126pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 20:35:30.32ID:1OKtoevk
今まで順調に増えまくってたチェリー達が数日前からポツリポツリと死んでる、それも明らかに寿命じゃないミドルサイズのやつが
元気なやつは何の問題もなくツマってる
環境は何も変えてないのに何故だろう
0127pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 21:53:02.10ID:qA1brIO0
今の時期だと高温?
0128pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 22:14:01.47ID:cyCoSjyc
何年に一度とかでやたら減る時がある
その時に極火を少し入れて活性化するとよい
0129pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 00:24:43.26ID:1dmgIj7r
温度は大丈夫なんだ、25℃くらいを維持してるよ
増え過ぎると数調整みたいなことが起きるのかな??確かにどこまででもは増えられないよね…
0130pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 00:51:56.01ID:4hTH2EMX
>>129
濾過もO2量も問題ないとして、1リットルあたり30匹ぐらいかな
それより増えたら厳しいかも
0131pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 02:26:22.17ID:dltclbDo
レッチェリがラミレジィに突き殺されるのを目の当たりにしてしまった
0132pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 10:01:13.60ID:U6Q3iQju
レッドチェリーが抱卵してくれた
良かったー
0133pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 10:40:26.66ID:sJqrOsRo
>>129
前にレッチェリを爆殖させたことがあるけど頭打ちはあるよ
そこからポツポツ落ちる。底砂も汚れてない?

数日前から水性タイプのノーマットを使い始めからメモしとく。ちなみにエアーを使ってる
0134pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 11:55:48.68ID:YISmK8vt
>>118
コバエホイホイはチャームでも扱ってるぐらいだから影響はほぼないだろうが
内部のゼリーには殺虫成文が含まれてるので揮発する可能性を考えると水槽の至近距離には置かないほうが無難

水槽周りのコバエが気になるならめんつゆ+台所用洗剤を使って簡単にトラップ作れるのでエビ類に無害なやつを自作するのおすすめ
0135pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 12:00:23.72ID:sJqrOsRo
>>134
このコバエトラップはまじ有能
軽くグロいけどな。水ごけで植物栽培してると阿鼻叫喚になる
0136pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 12:22:04.84ID:oXGzE7Gx
コバエがくっつく棒を立ててる
なかなかよくとれる
0137pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 12:27:42.57ID:NtFtjLRA
コバエがホイホイの主成分は鳥類・魚類・甲殻類には安全だって資料あるから、真上に置いてドボンでもしない限り大丈夫だとは思う
0138pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 17:04:43.32ID:aR1bLThy
最後のチェリーが落ちたらエビ飼うの止めるかミナミで再チャレンジするか
その前に飼い方見直そかな
0139pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 18:16:43.26ID:E2yPccnK
ちょっと桃屋のめんつゆ買ってくる!
0140pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 18:28:45.29ID:9X7gvhz/
キレイキレイを水に溶かして要らないカップに入れとくと良いよ
コバエが大好きな匂いらしく底に溜まる
臭くないし時間が経っても臭くならない
0141pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 19:24:08.24ID:5MxaTkYo
わー色々有益な情報が書いてる
毎年これくらいの季節から水槽周りの小バエが鬱陶しかったけど自分もやってみよう
0142pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 21:32:58.40ID:YOJMyeix
>>140
ちょっと調べて見たけどよさげね
うちの洗面台にちょうどあの臭いのあるし
0143pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 21:38:05.32ID:9X7gvhz/
キレイキレイのボトルの口からちょっと垂れてる原液に
コバエがたくさん貼り付いてるの見てやってみたら結構取れたんだわ
水槽に手を突っ込んだ後にはもちろん使うし

泡じゃないタイプの白い液のやつね
0144pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 08:30:21.75ID:W3DMPbvL
オークションかネットショップで購入したいんだけどおすすめあるかな?やっぱりチャーム?
0145pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 08:45:04.83ID:B3KOeIup
>>144
良品ならアリエル
0146pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 18:08:00.55ID:W3DMPbvL
>>145
見てみます! ありがとう!
0147pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 18:20:34.83ID:7lN657tS
くっさ
0148pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 20:25:59.38ID:EDNZ1Q4A
アリエルって買ったことがないわ
0149pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 22:29:28.69ID:Ip1mIN60
シュリンプの卸だから、アリエルから買ってなくても近所のショップとかで売ってるエビはアリエル育ちかもしれない
0150pH7.74
垢版 |
2018/06/14(木) 23:28:29.66ID:fNsxA6mC
そんな事有り得る?
0151pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 00:14:21.08ID:YTDkYBdw
一般物だと価格の面でアジア産に敵わないだろうし
逸品物だと生産者明記して高く売るだろうから
知らずに買っていると言う事はないだろう
0152pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 06:28:20.56ID:IIo6VvJF
>>150
俺は評価するぞw
0153pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 08:52:28.30ID:GODsx4yn
やっちまったぜ。
卵持ちのファイヤーレッドを買ったら、一匹卵じゃなくてヤドリモだったよ。
ミナミが2〜3匹しかいない外ビオに入れて上げた。
0154pH7.74
垢版 |
2018/06/15(金) 12:34:43.35ID:MaBwWqC6
頭の方が白っぽくなってるのは何だろう?
0155pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 01:15:42.94ID:9NrjR1Wp
卵巣
0156pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 05:39:43.45ID:vOtGTV2R
ギャー! 抱卵固体が死んでるー!!
ネットに入れて水の流れのある所に浮かべてみたけど、卵だけでも無事に孵るといいなぁ……。
0157pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 09:51:25.72ID:rumJXWOj
また落ちて食われていたようだ
さては脱け殻だと思ってたのはすべて食べられてた残りだな?

夜中に死ぬ→ラムズたちが美味しく、綺麗にいただきましたパターンらしあ
ライムシュリンプがこんなに気難しいとは思わなかった
0158pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 11:50:13.96ID:EYuIKrw8
>>156
茶漉しに卵置いて下からエアレーションして孵化したよ
頑張れ!
0159pH7.74
垢版 |
2018/06/16(土) 20:21:35.52ID:9NrjR1Wp
茶こしじゃなくって、三角コーナー用ネット(白)とか、小さいアクア用手網(白)の方がわかりやすくていいよ
0160pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 00:08:42.94ID:5GchMPoB
極火とレッドチェリーを同一水槽に入れると血が混ざって薄くなっちまうよなあ?
0161pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 00:50:09.92ID:5GchMPoB
極火が以前某チャさんから購入したが
すぐに死ぬわけではないんだが数カ月単位でポツポツ落ちて
結局全滅してしまった 動きも悪かったんだよなあ

仕入れの問題で落ちやすいとか繁殖しづらいとかあるのかな?
0162pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 02:07:28.48ID:6gN6Zv0q
前スレにあったコピペがわかりやすいので、貼っておく

4: pH7.74[sage]
2014/11/09(日) 08:07:21.15 ID:0AC4zol3 [4/4] AAS
これは俺の経験からの感想だけど
ゲームみたいな例えでもともとエビの寿命を500日(HP)とすると
なにかダメージがあるとエビの寿命が減っていくと考えてる

減産方式ってイメージすると納得がいくこと多いとおもうぞ

うまい水あわせ30ダメージ
下手な水あわせ250ダメージみたいなw

肝心なとこはやつらはそれを回復する手段がほぼないと思ってる
(回復できる事あるなら教えて欲しい)
幼いエビと成熟したエビで
水あわせ後に大人のエビだけが1ヶ月後に落ちたりする
それはのこりHPがチビ300 大人100あって
70ダメージずつ食らって1ヶ月後に日数で30使い切って死んだみたいな
まぁ防御力的な要素も大人になるほど減ってる印象もあるし目安のポイントつけるの難しいけど。
カルキのダメージは中でもかなり高いダメージ
農薬はもう即死魔法だね
輸送はもちろんダメージだろうし
家庭で生まれ育ったエビがつよいっていうのは
もちろん防御力アップみたいな免疫もあるんだろうけど
もともと受けてるダメージがないから長生きしやすいって考えたらいんじゃないかな

白くなったのは残りHP30以下だみたいな死の宣告受けてるサイン

ダメージを受けさせて落ちなかったから無傷じゃないんだ蓄積してる

チャームみたいなとこで買うのはもともと寿命で半分の250くらいしかHP無いところにさらに輸送ダメージを食らって送られてくる
さらに水あわせをして
残ったHPの日数以内にうまく抱卵させられるかってゲームだ
0163pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 21:02:28.95ID:Kjbmn8xW
すっごい解りやすいな、これ
0165pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 21:52:52.66ID:q14LD7v9
うちのレッチェリの生き残りが2匹
どれだけHP残ってるかな?
0166pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 23:05:30.15ID:XRGf1VZl
瀕死になると攻撃力上がるし大丈夫
0167pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 23:57:41.30ID:6gN6Zv0q
ここ1ヶ月ぐらいこのビームライト使っていたんだが、明らかにレッドチェリーの体色が濃くなっているので報告してみる
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B076PXN3PH/

30のハイキューブ水槽
https://i.imgur.com/JZgZvto.jpg
https://i.imgur.com/yk3xN8t.jpg



小エビも既に大分赤い
https://i.imgur.com/UktW8DG.jpg

元々そこまで赤く無かった(であろう)エビもかなり赤く
https://i.imgur.com/vodwSy5.jpg


増やすために買ってきて最初からサテライトに隔離した極火エビは、驚きの白さに(´・ω・`)
https://i.imgur.com/2TPG5ps.jpg
脱皮して一気に退色して色が戻らない(サテライトにはあまり光が当たらない)

より赤くするためには遺伝だけでなく光の強さも重要?
0168pH7.74
垢版 |
2018/06/17(日) 23:58:56.91ID:6gN6Zv0q
ちなみにこのライトに変更前はコトブキのフラット300だったのであまり光が強い環境では無かったです
0170pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 03:07:24.97ID:RUeJmyRH
>>167
うちライト使ってないけどこれが普通の極火なんじゃないの 稚エビのときから真っ赤だよ
0171pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 09:28:57.18ID:98TSuCJ/
>>164
順調に育つといいね!
0172pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 10:45:52.74ID:iS3VZ9W6
先日ファインレッドチェリーシュリンプって言うの買った
匹数が少ないから追加しようとチャームあたりで買おうかと思うけど
レッドチェリーとファイヤーとどっちがいいのだろう

同じ店に行けばいいんだろうけど
ほかに行く用事のない遠い場所なので
0173pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 11:55:28.01ID:RgJam6IE
どちらにせよ雑種が生まれるだけじゃないかしら
0174pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 12:02:16.62ID:iS3VZ9W6
ファインレッドチェリーシュリンプって別物なの?
レッドチェリーかファイアーどっちかの別名かと思ってたんだけど
0175pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 13:44:15.19ID:nYl9XXyr
>>170
それが違うんだよね
10年ぐらい経って、色の薄いエビが増えて極火で色を戻そうとして買ってきたから
普通のレッドチェリーより色の薄いエビもいたぐらい

小さなエビも照明変更前は全然赤く無かった
0176pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 14:22:28.17ID:sUxIrZnR
震度五強の地震以降、抱卵したメスが落ち着きなく水槽内をぐるぐる泳ぎ回っている。
オスみたい。ストレスで脱卵したりしせんでくれよ。
0177pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 15:12:18.06ID:HAj7qWOY
>>175
魚だと紫外線があたると色が揚がるのはいるよね
0178pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 16:52:28.69ID:YxdihRuu
>>177
色つき系は大概そうだ
レッドラムズホーンですら、外飼いの奴等は真っ赤かだ
0179pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 17:31:43.37ID:sF/Fd+gw
冬場ってヒーター要る?
0180pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 17:42:07.43ID:Nm2SfTuy
90水槽立ち上げ2日目だけどがまん出来なくて初レッチェリ買ってきてしまった
他水槽から水半分入れたから大丈夫だよな!
0181pH7.74
垢版 |
2018/06/18(月) 17:51:44.10ID:BWRW4Gce
むしろ他水槽から水入れない方が良いだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況