X



アカヒレ(コッピー) part.42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/07/11(水) 12:14:28.52ID:Yz3DY7uY
アカヒレ(コッピー)のスレです。

■FAQ
テンプレ・ログを読み、人に聞く前にまず自分で調べましょう。

Q1.コッピーとアカヒレって同じですか?
A1.同じです。
  (学名:Tanichthys albonubes、英名:White Cloud Mountain minnow)
   コイ目コイ科 Cyprinidae に属する魚。
   コパーフィン、コッピーは、愛称、商品名です。

Q2.コップで飼えると聞いたのですが?
A2.コップでもごく短期間なら可能です。長く付き合うのなら「金魚のお部屋(\1,000〜\2,000)」などの水槽と
   濾過機(フィルター)のセット購入がおすすめです。
   30cm水槽〜約10匹まで。
   45cm水槽〜約15匹まで。
   60cm水槽〜約20匹まで。
   多少過密でも丈夫なため飼いやすいです。
   瓶で飼いたい方は、ボトルアクアのスレにどうぞ。

Q3.水槽買ってきたよ!もっと増やしてもいいよね?
A3.アカヒレの出す老廃物を食べてくれる菌が水槽内に住み着くまで二週間はかかります。
   それまでは危険なので魚を増やすのは控えましょう。
   濾過機(フィルター)があると水槽管理が楽になります。
0098pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 03:34:47.42ID:7iuaTSlI
室内でダイソーの瓶でも余裕、やっぱアカヒレは強いわ。
0099pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 10:05:26.48ID:NzUP9azg
ブクブク太って、録に泳がなくなって☆になった子がいたが食べ過ぎで死ぬことはないよね?少し前にメダカも一匹、よく抱卵した子が落ちたが水質なんかなぁ
0100pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 11:23:19.38ID:e4rAAEPO
何でも良く食べるし慣れるしイイ子だ
サカマキ貝を潰したら指から直で食べていくし手を広けばエサがあるの?と集まってくる。
0101pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 18:09:49.48ID:fPHEOd8M
>>99
今までアカヒレが落ちたことなかったのに最近ペットショップで買ってきたのが
よく落ちるんだよ極火エビやヤマトヌマエビやクーリーローチは落ちないのに
どんなに丁寧に水合わせしても何匹かおちるんだよ
今までの水槽と違うとこは JUN プラチナソイル パウダーつかってるぐらい
なんだけどなー
0102pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 21:11:56.05ID:l2UO96/A
アカヒレはアルカリ性の水を好むからソイルで酸性になった水でペーパーショック起こしてるとか
0103pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 22:45:56.84ID:w2mcVC1d
アカヒレが好む水質は弱酸性〜中性だよ
0104pH7.74
垢版 |
2018/08/13(月) 22:55:15.76ID:bFsH9Q9O
アカヒレにあう水草どれだよ
アカヒレが喜ぶ水槽アナカリスも溶けるしどうすればいいんだよ
0105pH7.74
垢版 |
2018/08/14(火) 00:08:40.20ID:RqQt1rtE
アナカリスがダメならとりあえずマツモとか
アマフロの根っこは好きそうにしてる
0106pH7.74
垢版 |
2018/08/17(金) 23:11:08.49ID:1Cg41VZa
ずっと元気だったのにこの4日間一日中寝っぱなしのオス。歳は5ヶ月位。
体の色などは綺麗ですが病気でしょうか?餌もいつも独り占めするくらい食べていたのに全く食べません。尾を下げて寝てばかりです。
0107pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 01:35:21.24ID:vF4cAH6Z
>>106
脱皮前なんじゃないかな?
0108pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 02:54:04.39ID:IwgGBQJS
>>107
アカヒレって脱皮するんですか?!知りませんでした!
0109pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 04:07:40.71ID:HJwF0ONM
101だけど近所のペットショップやめてチャームで買ってみた
前はそうだったからそしたら1日がかりで来たのに1匹も落ちなかった
近所の店ベア水槽だから水質がちがうのかなー。。。
0110pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 05:45:28.40ID:0NfAK56D
>>108
ゴメーン!ザリガニスレと勘違いしてた!
0111pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 15:23:32.16ID:C8lWgE68
うちもチャーム産のは落ちない。
アカヒレ含めてメダカも今残ってるのはみんなチャームの3代目とかばかり
0112pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 17:01:18.74ID:f8aHxa7P
ホムセンペット屋の生体よりアクア専門店の生体の方が強健なのはデフォだよな
タフなアカヒレですら虚弱になるぐらいホムセンペット屋の管理は酷い
金魚なんか罹患率すげーからね
0113pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 17:08:38.97ID:a/LRbCZ9
いやいやアカヒレなんてホムセンで買ってきたって超元気だわ
新規立ち上げ2日目からパイロットフィッシュとして投入したけど他の生体が落ちるなかピンピンしてたで
アカヒレが死ぬなら最悪な環境をつくってると思った方がいい
0114pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 18:20:52.65ID:EMUX/tkg
店っつーか担当の店員次第だから一概には言えない
酷いところは本当に酷い
0115pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 18:38:27.71ID:7XB+w6+Q
二週間前にホムセンで買ってきたアカヒレ三匹いつの間に全身赤味帯びててビビったわ
最初尻尾の先だけ赤いクロメダカみたいだったからそういうもんだと思ってたのに
0116pH7.74
垢版 |
2018/08/18(土) 18:40:26.87ID:o9mz8kso
少なくともウチは犬猫と兼任してる所はアクアの管理がひどいな
ヤマト水槽なんて死んでる赤いプリプリのヤマトの方が多い始末
0117pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 14:49:08.29ID:nZ15Dzq1
アカヒレって本当に強い生物だよな
0118pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 20:53:41.12ID:+NBeRZQt
水槽初めて4ヶ月目で稚魚発見
仔魚段階の子見つけられなかったから上手に隠れてたんだろうか
初めて見たけどかわいいねー
0119pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 23:26:04.32ID:FvsF/U5H
2p弱までが一番綺麗な時期だから鑑賞にはもってこいだよ
0120pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 04:45:53.28ID:Z2cUXCTB
アカヒレ死ぬ環境とかよっぽどだな
0121pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 13:54:27.95ID:k66YNmwE
餌食べても吐き出してまた食べて吐き出すを繰り返すようになった。寝てばかりいるし。
2匹とも6カ月くらい
1匹元気なくにったら1匹が元気になって2匹揃って元気な時がない。
0122pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 15:33:12.54ID:oT0hvtKS
昨日水槽の横に干からびてた
0123pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 17:21:17.44ID:2/Hlp51b
アカヒレのちぎょなんていらん
こいつら平気で7年くらい生きるんだから
0124pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 20:54:36.55ID:0HmPPAXV
そんなオマエの方が必要とされてない!
0125pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 08:52:53.84ID:kytMh/75
尾ひれに白いおできが出来てて白点病かと思ったけど広がりもせず何週間も同じ状態
尾ひれの先端はパサパサだが広がりもせず治りもせず
3年くらい飼ってるやつなんだがこれって老いなのだろうか
エサ食うときと他の魚を追い払うときは元気だがそれ以外ではボーッとしてることが多くなった
0126pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 14:50:19.92ID:f6A3Kkqd
隔離してた稚魚が1cmになり、見た目もう大人と変わらない
ヒレの赤いとこもくっきりで、もう立派な大人になったんで
フロートから出して大人の元へ……と思ったものの
大人連中がデカすぎて戻していいものか迷うわ
0127pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 18:19:50.59ID:V1Wb5zkW
>>126
もうひとまわり大きくというか太くなってからじゃないと食べられちゃうかもしれない
もしくは水草もっさもさで隠れ放題くらいじゃないとポツポツと減っていくよ
0128pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 19:35:11.26ID:1tY5/lo1
食べられはしなくても小さいと追い回されて弱るとかはあるね
0129pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 20:06:33.47ID:7zNUfd7Q
言うほどもじゃもじゃじゃないが親の数<子の数だとテコ入れしなくても稚魚全員生き残ったわ
入れっぱなしのヒーターと、ポツンと置いてある10cm四方のモスを上手く拠点にしてた
0130pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 22:57:05.72ID:f6A3Kkqd
>>127-128
まだ早いのね

とりあえずフロート増やして、大人っぽいのとまだまだ子供とで分けておくことにする


ありがとうね
0132pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 23:45:41.53ID:WctD+hum
アカヒレのくせに元気ないとやたらムカつくのは何故なんだろう
0133pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 10:01:58.34ID:M31rrE3F
>>125
我が家のメスにも尾鰭の付け根に白点病ともカビとも違う腫瘍が発生した
癌だったんじゃないかと思う
元気そうなのだが大きくなると動きづらそうなので何度か摘出を試みたが取り切れないので繰り返し再発する
最後には泳げなくなり静かに引き取りツマ葬された
(-∧-)合掌・・・
0134pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 12:16:55.11ID:lRUhIqJI
>>132
まだ若い・病気でもないアカヒレが元気無いとか
自身の管理・環境作りが糞過ぎって突き付けられた様に感じるからじゃない?
0135pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 21:50:48.12ID:pDjP9GX6
人間に飼われてるアカヒレってどの程度まで自分の状況を認識してるんですかね?
自分は水槽の中にいて、人間に飼われてるっていう意識はあるんでしょうか?
0136pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 00:09:38.94ID:NP0kymvx
魚には思考や感情は無い
0137pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 00:39:20.06ID:TQISod1Q
井の中の蛙状態だと思う
餌やりで寄ってくるのは、何か来たら食い物が来るって条件反射かねぇ
0138pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 05:01:20.04ID:k8bvPBaF
案外高度な哲学とか思考してるのかもよ
時折ダイブして自殺するのもそのせい
0139pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 23:29:43.67ID:PA6/SrhA
ってかよく餌って分かるよな、稚魚も大人用すりつぶしただけなのに寄ってくるし
0140pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 23:34:25.01ID:j9efnyr7
人影が近付いてきて水面に何か落ちてきたら餌だと思うようになってるんだろうね
違う種類のをあげるといったんあれ?
ってなるけど食べちゃう!って感じも可愛い
0141pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 05:32:39.10ID:8UPapAcz
人影が来ただけで餌タイムと判断してワラワラよってくるのは
普通にすごいと思う
こんな小さい魚のくせに学習しておぼえてるんだよね?
0142pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 06:16:40.72ID:ufRY1izl
ちゃんと手や指からもエサ食ってくれるから一番可愛らしい魚だよ
0143pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 06:50:38.60ID:m+JnHBh7
アカヒレより学者能力低い人間もいるからね
0144pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 09:01:02.77ID:gBsNUonc
外敵がいない環境なら人に反応するのは普通じゃない?
ショップ行けばそんな魚いっぱいいるよ
0145pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 17:47:38.24ID:JDpJ5AW/
>>144
川や海でも餌を撒いてると魚よってくるよ、毎日続ければ行っただけでよってくる
0146pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 17:56:30.33ID:G2TXiwd1
>>144
知ってるけどそれでもすごいと思うんだよね。
野生の世界で大きな生き物が水面に近づくとその後高確率で餌がもらえるなんて状況はあんまりないはずなのに
あれだけ学習するのやばくね
0147pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 18:26:52.11ID:m+JnHBh7
錦鯉は頭ナデナデさせてくれるぐらい懐くから鯉科は懐きやすいのかもしれん
0148pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 21:45:54.95ID:qvzzfOeU
エビ水槽のガラス面にかなりの数のミズミミズ?が発生したとき隣のアカヒレさん2匹に出張していただくと2日くらいで綺麗に駆逐してくださったから帰還したあと赤虫差し入れしといた。。
0149pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 22:30:13.34ID:JDpJ5AW/
>>147
ナマズやブラックバスだってなつく鯉科に限らないと思う
むしろ肉食系のほうが人を見分ける
0150pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 09:19:17.20ID:4xSENvLv
網突っ込むとあばばばばってなるくせに手で掬おうとしても(掬わないけど)全く動じないどころか寄ってくるのかわいい
0151pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 12:14:54.10ID:dxJJ5pj7
我が家のアカヒレは同居してる金魚のニキビつっついて怒らせて追い回されてるし
アカヒレは好奇心が強過ぎるってか無神経過ぎるんだよ
そこがカワイイんだけどね
0152pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 01:25:54.24ID:AObGG6Sr
掃除用スポイトやらピンセットやら水草のトリミング鋏やら突っ込むと凄い寄ってくるよな
特に鋏は危ないから離れててねって思う
0153pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 06:47:40.55ID:rpMiI5Z0
1匹だけの飼育でエサはダイソーのメダカのエサを与えてますが回数や量はどのくらいが最適ですかね?
今は1日1回、量は耳かきの先端に少し乗るくらいです。
0154pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 08:21:22.24ID:8R9CpBtr
適量は個体や水温にもよるから参考までにうちのを
6匹(2歳弱)で10〜20秒で食べきる量を1日2回
耳掻きでいうと軽めに1杯を2回
デブヒレ化した個体はいないからやや控え目な量だと思う
0155pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 16:01:01.20ID:vSRrlbZ9
外だからホテイソウを浮かべてるけどアブラムシが沢山付くんだよ
そのホテイソウを軽く沈めワサワサするとアブラムシが浮かんできてそれがエサになる
0156pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 16:23:33.62ID:25U8FCGl
僻地のホムセンにアカヒレ水槽の両隣にメダカ水槽とネオンテトラ水槽があったけど、贔屓目なしにアカヒレ水槽がいちばん賑やかで眺めてて楽しかったな。
活発に動くアカヒレと違ってメダカとネオンテトラは動きが地味だわ。つまりアカヒレ最強。
0157pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 17:16:56.31ID:TcKyInlE
好きな魚の評価が上がるわけで無し
他の魚を貶めてもしゃーないがな
0158pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 20:52:41.51ID:A9i1TxyL
普通にキレイなので家のメダカと混泳させたいと思ってる
無加温で大丈夫みたいだし
0159pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 21:38:37.32ID:rpMiI5Z0
>>154
ありがとうございます
0160pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 00:25:16.48ID:2dvr4RBL
ウチにいる三匹のアカヒレ、一匹だけ体がデカくてジャイアン気質のイジメっ子なんだが、ここ数ヶ月で他の二匹が急成長し体格の差がほぼなくなって時々イジメ返すぐらい頼もしくなった
というか三匹ともジャイアン気質で隙あらば攻撃しあうカオス状態になっとる・・
0161pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 01:08:57.63ID:a2SPQIRs
散々喧嘩してたくせに水槽掃除のために一時的にベタ移したら途端に喧嘩やめて団結するの可愛くて笑う
0162pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 01:46:15.77ID:d3e0Neab
プアマンズテトラみたいに言われてたけどネオンテトラさんと価格が変わらないようになったね
ネオンテトラはやっぱりキレイだ
でも赤ヒレもキレイなので好きなのを飼えばいいと思う
0163pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 18:16:56.32ID:vVMhDkhg
今年の春にうちで生まれた稚魚がすくすく育ってるんだけど、ネオンテトラ似の期間が案外長いのね
キレイ(^^)
0164pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 22:16:07.06ID:ct99QdcY
最近エサあげると食いつくんだけどすぐに吐き出す事が多いように見えるんですけど、どう思いますか?泳ぎとかは全く変わらず元気です。
1匹だけの飼育で飼育期間は約1ヶ月、エサはダイソーのメダカのエサ、フレークタイプ、はじめ浮いてゆっくり沈むやつです。
量はごく少量1日1回です。
0165pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 22:23:52.94ID:ct99QdcY
エサあげるとき、小さいスプーンですくってるんですけど、すくう前に水洗いしてティッシュで拭いてからやってるんですけど、これって大丈夫ですか?
ティッシュになにかまずい成分が含まれてるとか?
0166pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 22:44:50.62ID:Qyz0WdPH
哺乳類以外で咀嚼する方が少ない訳で・・・・
アカヒレは口が小さいからフレークにしろ粒にしろ体格と餌の大きさ次第じゃ
一回で飲み込めずに食い付く→放すループを数回した上で飲み込んだりするから
吐き出した餌に再度食い付いて最終的に飲み込んでるなら問題無いと思うぞ
0167pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 22:52:31.77ID:ErD/Kq42
>>165
ていうか、わざわざ洗わんでも…
0168pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 22:57:41.83ID:ct99QdcY
>>166
そうですか、食べてるんだったらいいんですけど。

>>167
洗わなくても大丈夫なんですか?いや初心者なんで、いろいろわからなくて。
0169pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 01:08:17.30ID:pZxfZ9Vq
ピンセットの方が餌を少量つまむのにイイよ
0170pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 02:50:50.70ID:J83wglxL
ダイソーの金魚用フレークめちゃええわ
食い付き良いし色揚げ効果で体色が一目で分かるぐらい鮮やかになった
メダカ用餌よりこっちの方がええな
0171pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 22:05:04.54ID:z/JRYsej
>>164ですが、今日、今エサあげたんですけど2〜3回食いついただけで全然食べません。
今までこんな事はなかったんで不安です。
見た目や泳ぎは全くかわりないです。
量が多すぎなんでしょうか?
毎日じゃなく1日おきにしてみるか、エサをかえてみるか。
0172pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 22:39:35.10ID:TLzFvV2S
ホームセンターでもアクアショップでも、ショップオリジナルの小パック詰めの餌を200円程度で売ってるしそれ上げてみては
0173pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 01:06:48.10ID:MG0woD39
ダイソーのメダカ餌はうちのアカヒレ達も食べないよ
好みじゃないんじゃない
0174pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 03:06:42.72ID:E9z6KjJp
アカヒレとラスボラエスペイって交雑しますか?
0175pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 04:07:18.93ID:4bF9Rmn3
>>172
>>173
今日別のエサ買いに行ってきます。
0176リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/09/01(土) 09:31:36.52ID:ByWiZMib
コッピーを買ってきたどー。

早速、ホウネンエビの水槽に入れてと…。

ありゃ?コッピーが死んじゃった…。

いけねえ!あの水槽、アルテミアの観賞用水槽だった!
※アルテミアの水槽の水はリッターあたり24グラムくらい溶かし込んだ人工海水。
厳密には、汽水域の海水。

そんなことをしたらコッピーは海水に耐えきれずに死ぬわな…。
0177pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 09:39:11.91ID:Hdqcaek1
てめーも死ぬまで海水一気飲みするなりして贖罪しろ
0178pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 17:13:24.88ID:z3LRNGaj
りゅうちぇるの子供と同じ名前同じ知能
0179pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 18:22:11.52ID:XyXTS2v9
うちのはダイソーの熱帯魚フレークは滅茶苦茶食う
ベタもこれ食べるし20gパック100円だから悪くなりそうなら迷わず捨てられるの楽
0180pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 01:24:10.60ID:EeloUT+Y
うちのはフレークとザリ餌とスピルリナを混ぜたのをすり鉢ですって粉状にして与えてる
そこまでする必要があるのかと言えば無いと思う
0181pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 01:24:30.43ID:EeloUT+Y
スピルリナ以外はダイソーね
0182pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 02:13:17.10ID:CSRcWe5Y
良い飼い主や.…
0183pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 08:26:43.16ID:X2T+VaMh
>>175です。
昨日ホームセンターで別のエサ買いました。
吐き出す事が多かったんで粒の小さいメダカのエサを買って与えてみたんですが、入れると即座に沈んでしまい全く食べずに終わる感じなんでこのエサは却下ですね。
今朝、いつものエサをごく少量与えてみたんですが、エサがある事すら全く気づかない様子で2回くらいは食いつくのは確認したんですが食べたのやらどうやらいまいちわかりません。
とは言え、見た目や泳ぎは全く変わらず元気なのです。
今日もまた浮くタイプで良さそうなエサ探してみようと思います。
0184pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 22:10:57.06ID:X2T+VaMh
183です。
いろいろ見てきたんですが、ダイソーの熱帯魚のエサ無着色フレークタイプを買いました、赤っぽい色のやつです。
多少今までのエサよりは食いついたんですが、あんまり食べてないっぽいですね。
このエサは形が粒じゃなくて板状なんですね、で、何度かパクパクした後吐き出すのを見たんで大きすぎだと思いました、次やるときは細かくしてから与えます。
とりあえずこの2種類のエサで様子を見ます。
0185pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 22:13:42.15ID:X2T+VaMh
>>172
うちの近くの店ではそういうのは無いですね。

>>169
なるほど、ありがとうございます。
0186pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 00:42:30.18ID:iZC6p8bu
>>184
大きいなら手で砕いてあげればいい
うちのなんか赤虫丸呑みして1/3ぐらい口から出したまま泳いでるが元気w
0187pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 03:16:29.69ID:a1n7XfMa
すり鉢で粉にしてみたらどうだろうか?
0188pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 09:25:56.59ID:xOhqpIGs
うちはキョーリン5つの力(金魚用)を軽く潰してる
近所のホムセで70g200円弱だからコスパがいいし粒だから量測るのも簡単
砕いてしまうと水吸ってわりと沈むの早いから餌場はベアタンク気味にしてあるけど
0189pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 14:06:29.39ID:TpA4s6oY
横になって白くなって浮いてるアカヒレ2年ものがいたので「これはもう死んだな」と思ってトングみたいなものでつまみ上げたらビチビチビチッ!とはねたんだ
まだ生きてたらしい
おじさんビックリして偶々空いてた小型水槽に乱暴に放り込んでしまったんだが(水合わせしてもいない)
とりあえずグリーンF滴下して…餌を全く食わないもんでどうしたものか?と思っていた
これまた偶々残っていた留守番フードなるものが目に入ったので水槽に投入
口から食わないのならエラから入ればいいじゃない、くらいに思っていたが
これが大当たりして、どうやら点滴みたいな役割を果たしたみたい
体色も戻ってスイスイ泳げるようにまでなった
口から餌も食べるようにもなった

留守番フード、病気の魚に使える説
0190pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 14:10:22.26ID:TpA4s6oY
留守番フードは水質悪化を招きやすいので
底に溜まった汚れはこまめにスポイトで取り除いて減った水の分は足していた
グリーンFも水換えた分薄くなるので適宜足していた
0191pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 19:42:04.39ID:iZC6p8bu
>>188
めちゃ小さく砕くといつまでも浮いてる
乾燥ブラインシュリンプ稚魚にやってるんだけど乾燥ミジンコあげてる人いる?
0192pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 19:50:37.20ID:g3oUJ2Yu
粉状の物を飼育水入れたカップにまず浮かべて、それをスポイトで吸い出して底や隠れ家に撒いてるわ
0193pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 20:07:54.79ID:Jsm5DHxf
留守番フードの使い方賢いな
点滴になるのか
0194pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 22:51:11.36ID:crSaKskT
アカヒレと暮らし始めて二週間程度です。
雌雄の判別がつかないんですが、お知恵を拝借させてください。
水槽には5匹居るんですが、そのうち4匹が写真の様なデップリ体型です。
この4匹がメスなのでしょうか?

後1匹はかなりシャープな体型です


https://i.imgur.com/L8gqq4b.jpg
0195pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 23:25:30.37ID:4z+FiH2R
うちのアカヒレ、三匹中一匹のみが、ここ数日水面近くにいることが多いです。調子悪いんでしょうか?

>>194
そんなに詳しくない者ですが、見た感じ全部メスに見えますね、、うちのはデップリがメスで、オスはスリムです。
0196pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 00:12:51.63ID:Lw1Iw+/S
>>195
ありがとうございます
誰かに見て貰えると少し自信がもてますね。
残り1匹もヒレの形は一緒なんですが、オスである事を祈っておきます
0197pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 01:52:32.64ID:00QXglyL
>>194
全部メスだw運わるいねw
オスメスの区別もググれないでこの先飼育大丈夫??
ちゃんと勉強してから飼いなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況