X



【抱卵】ミナミヌマエビ 169匹目 【ワッチョイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ dbbd-erUe)
垢版 |
2018/07/24(火) 07:44:27.23ID:/DxFwGd30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 168匹目 【ワッチョイ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528249053/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0380pH7.74 (ワッチョイ ca1d-rnvB)
垢版 |
2018/08/10(金) 17:26:25.75ID:R7JPFM9o0
>>377
構うなよ
0382pH7.74 (スッップ Sdea-7JCH)
垢版 |
2018/08/10(金) 17:29:13.61ID:r1N20iCKd
>>377
ワッチョイはPCで、アウアウは携帯の本人なんじゃね
0383pH7.74 (ワッチョイ 1b33-1afJ)
垢版 |
2018/08/10(金) 17:30:53.93ID:UsMWLsnO0
353と368は同じ人間じゃ無いと成り立たなそうな文なのにワッチョイ違うから回線切り替えたか自演でもして間違えたかと思ったんだ
まどろっこしくてすまなかった
0385pH7.74 (ワッチョイ f333-rnvB)
垢版 |
2018/08/10(金) 17:42:22.12ID:VL6ZUzDC0
>>383
以後気をつけるんやで
0386pH7.74 (スプッッ Sdea-1afJ)
垢版 |
2018/08/10(金) 17:54:24.75ID:A5XRyfU6d
秩父のゴミカスなんて自演が幾らバレようが平気な面して出てくるカスなんだから無駄骨
0387pH7.74 (スッップ Sdea-7JCH)
垢版 |
2018/08/10(金) 18:29:52.54ID:r1N20iCKd
同じ端末でもワッチョイ変わったり、何もしなくてもID変わりまくるのもあるし
日付跨がなくてもIDだけ変わる事も多いし
余程臭いレス&他人のフリした自演でもない限りは下手にツッコまん方がエエよ
0391pH7.74 (ワッチョイ cbbd-epmO)
垢版 |
2018/08/11(土) 13:03:39.68ID:UI8qilDW0
昨日40cmの水槽を立ち上げた初心者です。
ミナミヌマエビとアカヒレを2匹ずつ泳がせているのですが、ミナミヌマエビが1匹縦横無尽に泳いでいます。母の水槽(立ち上げ4年)のエビはそこまで泳がないので心配になってきました。大丈夫でしょうか?
0392pH7.74 (ワッチョイ cbbd-epmO)
垢版 |
2018/08/11(土) 13:14:34.06ID:UI8qilDW0
>>391ですが補足です。濾過は外掛けの物を使っていて、水草は店頭で農薬がないことは確認済みです。金属も入れてません。水は少し母の水槽から貰いました。
0395pH7.74 (ワッチョイ 0a36-7JCH)
垢版 |
2018/08/11(土) 13:51:56.11ID:KoBYcXQY0
泳がねぇエビはタダのエビだ

まぁ別に前の環境の影響を引きずってるだけで、すぐ慣れるよ多分
0396pH7.74 (ワッチョイ 4a9c-498t)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:18:07.81ID:zq7bi3gd0
暴れるのはよくないけど
数日でなれて大人しくなるか
数日で死んで大人しくなる
0397pH7.74 (アウアウカー Sacb-E5g5)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:20:27.58ID:72O1MxLsa
むしろうちのは慣れるほど泳ぐようになったんだが……ヌマエビって割と泳ぐもんじゃないの?
0398pH7.74 (ワッチョイ 4a9c-498t)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:44:10.84ID:zq7bi3gd0
泳ぐのは体力使うから
普段は大人しくしてるもんだけどね

泳ぐのは繁殖かその場から逃げたい時だから
泳ぎまくるのはあんまよくない
0403pH7.74 (ワッチョイ caa1-N2gF)
垢版 |
2018/08/11(土) 18:56:34.79ID:u9VYckyr0
底床にひっくり返って食べてるなら見てみたい
0405pH7.74 (ワッチョイ 06cd-tyrq)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:44:07.51ID:pfd8SLk30
どのあたり?
0406pH7.74 (ワッチョイ cbbd-g1QT)
垢版 |
2018/08/12(日) 08:08:44.12ID:czeJiThq0
2Lに抱卵一匹を隔離して1週間だけどそろそろ水換えした方がいいのだろうか
エアレも濾過もないケースだから心配だけど水量少ないから水換えで脱皮しちゃうのが怖い。足し水だけで乗り切った方がいいかな?ソイルと水草くらいは入れてあります
こいつに孵化成功してもらわないとウチのミナミが居なくなってしまう...
0409pH7.74 (スップ Sd8a-7JCH)
垢版 |
2018/08/12(日) 08:51:39.34ID:WfrOSglLd
下手に触らん方がいいよ
…って、既に隔離なんかしてたのか
そういう余計な事してるから居なくなっちゃうんじゃね
0410pH7.74 (スフッ Sdea-Rau6)
垢版 |
2018/08/12(日) 09:02:48.81ID:gBx2A2nwd
>>406
孵化するまで減り水一択
エビ一匹ならそんなに水質悪化しないから
かる〜くエアレしてあげるといいかも
0411pH7.74 (ワッチョイ cbbd-g1QT)
垢版 |
2018/08/12(日) 09:29:44.09ID:czeJiThq0
アドバイスありがとうございます
隔離する時は一応元居た100%飼育水使ってます。メダカがいっぱい居る場所なのでもし孵化しても食べられるかなと思い...
コケがないのでザリガニ餌一粒ずつだけ与えながら足し水で乗り切ってみようと思います
0413pH7.74 (アウアウエー Sac2-Kt+D)
垢版 |
2018/08/12(日) 10:51:25.29ID:j+UEMyNoa
ミナミヌマエビかわいいと思うけど
ここの人はみんなミナミかわいいから飼ってるの?
何かのエサにするために飼ってる人も居るのかな。
0416pH7.74 (ワッチョイ 6723-WLpp)
垢版 |
2018/08/12(日) 11:23:22.15ID:bbIZ2vKE0
ミナミは普通にかわいいでしょう?稚エビ食べられても全滅しない程度に隠れる場所作ってあげてる
アクアリウムで飼育する生体では最下層らしいけどそこがいい
0417pH7.74 (ワッチョイ 632b-V5RY)
垢版 |
2018/08/12(日) 11:34:11.32ID:Kh68I9Qm0
エビがツマツマするのを見るのが好きなんだ
あと日々変化するサイクルが短い生き物が好き
0419pH7.74 (ワントンキン MM3a-iHW+)
垢版 |
2018/08/12(日) 12:11:48.23ID:QLNb+YGgM
メダカのお供にお迎えしたけど可愛いすぎて単独水槽を用意した
仕草が可愛いのはもちろんだけど容易に繁殖してくれるのもポイントが高い
0421pH7.74 (アウアウウー Sa2f-rnvB)
垢版 |
2018/08/12(日) 13:20:31.15ID:DjCovv6Za
エビ団子作りたいが、俺の使ってる餌ではそこまで集まってこないんだが
0422pH7.74 (アウアウウー Sa2f-B3wE)
垢版 |
2018/08/12(日) 14:04:41.41ID:h+iAB1jaa
かわいいけど
増やしたいのとフンが目立つので
専用の発泡に移動させた
白い砂利にはちょっと…
0423pH7.74 (ワッチョイ 1bb3-8FTb)
垢版 |
2018/08/12(日) 15:26:23.21ID:qLnQbnAd0
イモリのエサにするために飼い始めたが
エビフライそのものなので食べちゃいたいくらいかわいかった。なので
今はもっぱら一番大きいメイン水槽に住んでもらうことにした。ミナミちゃん。
0425pH7.74 (ワッチョイ 9fbe-uEsc)
垢版 |
2018/08/12(日) 18:19:04.38ID:hrvSFOU50
イモリは可愛いのにカエルはくっそ気持ち悪いのはなぜなんだ 田んぼにいるのがイモリばかりなら良かったのに
0427pH7.74 (スッップ Sdea-7JCH)
垢版 |
2018/08/12(日) 20:03:07.69ID:R8hYTuGLd
なぜなんだと言われても、自分がそう感じてるだけとしか
カエルとイモリなら、まだカエルの方が人気ありそう
0430pH7.74 (ワッチョイ f3ad-DAVh)
垢版 |
2018/08/13(月) 01:34:29.19ID:ohJDENJu0
抱卵してるのが中々生まれないがまさか3日に1回水換えしてるからか?ちな45センチ水槽
0434pH7.74 (ワッチョイ f3ad-DAVh)
垢版 |
2018/08/13(月) 01:55:43.28ID:ohJDENJu0
ああすまん、それはしたんだけど約30度でひと月くらい経つから不安になってな
でもまあよく考えたらまだ誤差の範囲か。ほっとこ
0435pH7.74 (ワッチョイ ca95-vObg)
垢版 |
2018/08/13(月) 08:01:58.79ID:aCXAehJb0
ミナミなんて安価でたくさん買えるんだから、全滅しようが都度買い足すくらいの気持ちで良いんだよ
0437pH7.74 (ワッチョイ 0b14-xUyW)
垢版 |
2018/08/13(月) 09:04:58.13ID:mWJOnRQL0
ミナミに合う水草ってモス以外に何かありますか?
CO2無添加、底砂が砂のコリドラス水槽ですが
0439pH7.74 (ワッチョイ b3bd-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 09:31:12.08ID:IruDKP6W0
底にマツモ植えて小さな林作ったら1pぐらいの個体はマツモ林にいる事が多くなったな
やっぱツマツマし甲斐があってほどほど隠れ家的な扱いもできると小さい子は居心地いいのかね?
0441pH7.74 (ワッチョイ 632b-V5RY)
垢版 |
2018/08/13(月) 10:43:22.94ID:aMeQGXIt0
コリやエビなんかの底面の混泳水槽ならアマゾンフロッグビットみたいな根っこが出る浮草あると
エビがぶら下がって上層も賑やかになるよ
0442pH7.74 (スッップ Sdea-7JCH)
垢版 |
2018/08/13(月) 11:07:47.37ID:7jr8PPKyd
うちではカボンバやリシアにも、よくくっついてるな
葉っぱもある程度太くて餌の苔?が付きやすく、隙間もあって隠れやすそう

https://youtu.be/k8ohWfOSuRs
0443pH7.74 (ワッチョイ 83c2-o2zv)
垢版 |
2018/08/13(月) 11:14:23.90ID:+3ftATec0
>>438
大きいミナミがいると、マツモは食害にあって、底に落ち葉が散らばって、掃除が大変。
0444pH7.74 (ワッチョイ 4a9c-498t)
垢版 |
2018/08/13(月) 11:20:33.92ID:NATrkIHI0
>>443
底に落ち葉だとカボンバのイメージだな
マツモの茎ってかなり頑丈だけど
葉は脆いイメージ
0445pH7.74 (ワッチョイ cb1e-Wefm)
垢版 |
2018/08/13(月) 12:02:49.25ID:nvdjAjRB0
うちは食い散らかされたマツモは浮くわ
適当に集めてミニキューブに押し込んでる
0446pH7.74 (ワッチョイ aac9-5e/x)
垢版 |
2018/08/13(月) 12:56:19.06ID:9r824+tK0
餌なしでも苔だけで育つだろと思ってたけど餌やらないと全然おっきくならないね
コリタブ沈めるようにしたら明らかに急成長しだした
0448pH7.74 (ワッチョイ 83c2-o2zv)
垢版 |
2018/08/13(月) 13:50:43.11ID:+3ftATec0
>>446
餌を与えると、翌日脱皮の殻が散らばっている。
0453pH7.74 (アウアウカー Sacb-E5g5)
垢版 |
2018/08/13(月) 21:18:21.34ID:/d+Bb1cLa
>>451
一週間経たずさっき見かけたわ。元気に流木に住み着いててほっこりしたわ
と思って見てたら辺りをハムってたドジョウの口の中に一瞬で吸い込まれていってしまった……
まあまだまだいるみたいだし頑張って生き残ってもらおうか(震え声)
0454pH7.74 (ワッチョイ cbbe-t9TC)
垢版 |
2018/08/13(月) 22:50:09.77ID:16LD/E/a0
うちはパールグラスの林の中に小さいのが隠れてるらしい
食べられずに生き延びてる
0457pH7.74 (スプッッ Sd02-Rau6)
垢版 |
2018/08/14(火) 07:17:03.61ID:CQuhi3oNd
メダカみたいな中〜上層メインの魚だと、
水草なくても底で半分くらいは生き延びるよね
ドジョウがいると全滅必死だが
0458pH7.74 (ワッチョイ 4a9c-498t)
垢版 |
2018/08/14(火) 07:46:13.24ID:E1+CSQ3S0
久しぶりにメダカの稚魚水槽のミナミ探したけど見つからんかったわ
全滅したのかねえ
0459pH7.74 (ワッチョイ 8aae-vObg)
垢版 |
2018/08/14(火) 08:47:57.79ID:MMaOoSov0
うちの外飼水槽にはドジョウと和金が1匹ずついるけど、むしろミナミは増えてるよ…ホテイソウの根っこが一番の隠れ家みたい
0461pH7.74 (スップ Sd8a-k0Jv)
垢版 |
2018/08/14(火) 10:20:54.03ID:IrZkXs1vd
メイン水槽から、ミナミ数十匹を屋内発泡ビオに移して約一ヶ月
こいつら強いわ

光がほぼないせいでマツモがすぐ抜けるんだよなぁ
何か良い草はないか
0466pH7.74 (アウアウカー Sacb-rnvB)
垢版 |
2018/08/14(火) 14:07:59.59ID:oEhs062Ga
その祖父はエビに(以下略
0467pH7.74 (JP 0H56-CdfV)
垢版 |
2018/08/14(火) 14:48:34.89ID:ff1jOycmH
エビがドジョウの餌食べて、ドジョウがエビを食べて、ジジイがドジョウ食べて、俺がジジイ食べて、ドジョウの餌が俺を食べる

完璧な食物連鎖
0469pH7.74 (スップ Sd8a-7JCH)
垢版 |
2018/08/14(火) 15:39:14.42ID:y5D147Bxd
俺がジジイ食べて(性的に)
0474pH7.74 (スップ Sd8a-7JCH)
垢版 |
2018/08/14(火) 19:00:37.65ID:CQo+NXttd
すごく・・・ホトケドジョウです
0478pH7.74 (ワッチョイ 3a03-2km2)
垢版 |
2018/08/15(水) 14:50:02.39ID:64CXNyyE0
エアレーションしているエビ水槽のある部屋で無菌培養しようと考えているんだけど
噴霧器に入れての消毒用エタノール(濃度70〜80%)使用ってエビにとって危険かな?
あと、キッチンハイターもやめたほうがいいかな?
こっちは噴霧せずに10%水溶液にして添加物として使おうかと思っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況